【話題】 経済評論家の三橋貴明氏 「デフレに陥ったのは橋本内閣の政策のせいだ!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
経済評論家の三橋貴明氏は、バブルがデフレの元凶というのは明らかな間違いと指摘する。

「バブルが終わったのは村山内閣の頃でした。国富の総額は横ばいになった。
この時期に景気テコ入れを行なえば“失われた10年”と呼ばれるデフレにはならなかった。

しかし、次の橋本内閣が逆に財政再建を掲げて消費税引き上げや緊縮財政政策を取ったことで
再び国富は減り始め、デフレスパイラルへと向かっていった」

京都大学大学院の藤井聡・教授(都市社会工学)も同じ見方だ。

「デフレの原因は政府が1990年代に100兆円規模の財政出動でデフレ対策を打たなかった政治的な過ちにある。
国民は今度こそ政府に徹底的な財政出動を通じたデフレ対策を求めるべきだと強く訴えたい」

デフレ対策を怠った橋本首相自身、後に、「私は1997年から98年にかけて緊縮財政をやり、
国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に申し訳なかった。国民に深くお詫びしたい」と語っている。

デフレの元凶はバブルではなく、政治なのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20110125_10870.html

2名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:09:17 ID:A4VihIqi0
やっぱり自民のせいだったか
3名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:11:48 ID:wChEna5q0
フーバー橋本て言われてたな
4名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:12:00 ID:X5RKFDVa0
経済評論家……? え? は?
5名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:12:09 ID:+/AbGhgp0
さーて、どれだけ工作員が湧いてくるか楽しみだな〜
6名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:12:16 ID:B1cG331m0
もう死んでるがな
7名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:12:24 ID:Xdz8PaUh0
きっかけは村山
そして増税でデフレ開始

今と同じ。政党ではなく
増税
8名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:12:26 ID:UJqAB34d0
>>1
経済評論家ほどいい加減な職業はない
9名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:13:09 ID:GyJx4jrt0
消費税はインフレ時に過熱感を抑えるために導入する施策。

今はデフレ時代。

消費税を廃止して、公共事業で仕事を作り出す政策が必要なのは、かなり明確だ。

デフレ時にインフレ対策してどうするんだよ。

泣いてる子供をさらに泣かせる政策してどうするんだよ。

虐待内閣といわれても仕方ないぞ?
10名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:13:10 ID:LVkILE0Y0
> バブルが終わったのは村山内閣の頃でした
> この時期に景気テコ入れを行なえば

じゃあ村山のせいじゃねぇの?
11名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:14:33 ID:6AwZL1Dc0
団塊ジュニアが子作りしてればここまで深刻なことにはならなかった
12名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:14:45 ID:cESWwGPM0
たらればなのに結論だけ断定って
学者じゃなく占い師だろw
13名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:16:15 ID:UKgXPCdn0
じゃあ民主党はさらに悪化させようとしてるのか
14名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:16:43 ID:fAxL3iUF0
マスゴミのせいだ マスゴミが潰れれば景気は良くなる
15名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:17:12 ID:sa7z/YJb0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
16名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:17:19 ID:O3UnlaNt0
こいつは「経済史」の評論家なのか?
今さら橋本内閣や村山内閣批判の意味なんてねえだろw



17名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:17:29 ID:e1Y4m7dR0
>>1
うちの親父も橋本総理以降悪くなったと
ずっと言ってきた口なんだよな・・・
まあ、自民が元凶なのは良く判った
18名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:17:53 ID:93SFffJ50
与謝野に言え
19名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:18:00 ID:7kaA0VRYO
>>1
橋本批判ならリチャード・クーが何年も前からやってるがな。

今さら受け売りですかww


20名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:18:06 ID:zK3gFJ2o0
たかさーん チェック!!
21名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:18:09 ID:Y/JB3wlw0
こいつのどこが経済評論家?
当たった試しあるの?
22名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:19:35 ID:HasSlBM80
現在の自民党は支持するけどこの政策が失策だったことは景気・財政の悪化という結果が示してる
消費税を上げたのは間違いだった

今後上げるのも間違い
社会福祉の充実のためには税収の増が必要だけど
税収を上げたければ消費税をなくすしかない
急がば回れがわからない人間が多すぎる
増税すれば税収が増えるなんて考えは短絡を起こしてる
経済を理解してない
23名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:19:49 ID:mtO3mP4a0
>>1
バブルが終わったのって海部内閣の時だろうが。
村山内閣ってw もう90年代のことは記憶もおぼろか。
24名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:19:50 ID:NeqeBI/o0
財政出動なら幾らでもやっただろ
バブル崩壊後にそれこそ狂ったように受注させて景気回復を試みた
が、残ったのは大量の赤字国債だった訳で
財政出動なんぞで経済を水増ししたところで
内需が安定して成長しなければそれこそバブル、それも官製主導のバブルに過ぎんだろが
また同じ過ちを繰り返すというのか?次失敗したら国債利率が跳ね上がるぞ

ほんと経済学者ほど無責任な奴は居ない
そもそも経済学者で財を成した人って聞いたことない
ケインズくらいか
25名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:20:07 ID:6CzMl/n20
すげぇロングパスw

しかし、1990年代後半(まだ「失われた10年」という言葉が流行る前)、自民は
「イケイケ」路線で緊縮政策やってたのはガチ。記憶に新しい。
26名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:21:02 ID:ymfXQGSA0
評論家なんて肩書き背負うのなら、素人10人集めりゃ
1人からは出そうな意見を言うんじゃなくて、
これからのことを話せよ。
27名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:21:59 ID:B9adxQe00
与謝野の言うことやると橋龍の時の再現になるってのはわかるが
28名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:22:14 ID:QdkWDell0
ジミンガー→シニンガー
29名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:23:15 ID:H5+zSM5M0
藤井聡はもともと土木工学(交通計画)の研究者だが、
最近は助教に中野剛志をつれてきたり変わったことやってるな。
30名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:23:29 ID:3VDhZWwx0
こいつもジミンガーだったのか
31名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:23:41 ID:yB6O4u+YP
>>1
韓国経済はホロン部とか言ってた奴か
32名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:23:52 ID:HNuv2woH0
探偵さん、それはあまりに無能というものです

その真犯人ならまんまと摘発を逃れ、今も新しい犯罪を重ねようとしているよ

そいつは昔「大蔵省」と呼ばれていたが、今は「財務省」を名乗っている
33名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:24:00 ID:RPpBA8l/0
リストラやら人件費削減やらサビ残やらでで消費者も兼ねてる労働者に金回さない事が有能経営者みたいな風潮作ったのが原因だろ
みんなやったら貧乏人になるだけじゃーん
34名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:24:04 ID:yFn2fEgC0
>>1
ことの始まりは村山でしょ
何を言ってるんだね
35名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:24:38 ID:SmsHe6z40
財政出動の金はどうするの? 麻生内閣のとき批判されてたんじゃないの?
教えて先生。そんな抽象的な事わかんない。具体的な政策提言してくれないと。
36名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:25:52 ID:N3byopWf0
今になって言うのは簡単だよね。
菅が消費税上げたらまたさらに景気悪くなるんだろ?もう怖すぎ。
37名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:26:06 ID:uXJsmnpl0
>>14
不要な情報と定義するなら、今からでもネットや不要な情報を見なければ
個人的な景気は良くなる。その理論をこれから実践していく事にする。
38名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:26:25 ID:6CzMl/n20
>>24
> 財政出動なら幾らでもやっただろ
> バブル崩壊後にそれこそ狂ったように受注させて景気回復を試みた

微妙に違うw

財政出動したのは、細川〜村山内閣まで。意外なことに自民はノータッチ。
で、自民に政権が帰ってきてから緊縮財政を敷いた。

おっしゃるとおり、ケインズは「緊急治療」「カンフル剤」くらいの効果がないの
だが、まだICUでくたばってる日本経済から無理やり点滴チューブを引っこ抜いた
のが橋本=自民。

次の小渕があわてて注射したが時既におそし→現在に至るw



という歴史。
39名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:27:27 ID:DbZgXgBh0
コスプレのひとだったかな?
40名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:27:46 ID:cEi3gh1F0
>>35
米みたいに刷れって話だろ
後自民叩きじゃなくてデフレに緊縮財政やると更に不景気になって
企業の収益減で税収が減り企業倒産と失業者が増え結果
どっちみち借金が増える事になるから悪くなる前に刷れる間に刷って景気対策しろって話
41名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:28:00 ID:vnazYJ2f0
まぁその通りだとは思う
42名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:28:21 ID:lRGm4sbG0
財政出動すべきというのはいいけど
どこからカネを持ってきてどこにつぎ込めばいいの?
43名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:28:37 ID:2IXjZnwC0
現在のデフレ期に
増税なんかしたら、余計経済が悪くなるわな。

しかも、橋龍のときに消費税を上げたが、
税収は結局下がったんだっけ。
44名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:29:25 ID:d6qqOLi/0
大恐慌の時のニューディールも、今回のリーマンショック後の景気刺激策も、
かえって経済の回復を遅らせただけだった。
政府は何もせずに、ただ政府を小さくすることだけをやっていればいい。
オバマは景気回復に失敗し、正しい政策を掲げるティーパーティー旋風で、
中間選挙に大敗した。
45名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:29:36 ID:BlCZAMQ40
今進めてる増税で更なるデフレ確定じゃん
46名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:29:45 ID:HasSlBM80
財政出動をいくらしたって無駄だと思う
97年に消費税を上げて翌年何をやったかって言うと、
法人税の減税
37.5%から34.5に3ポイント下げてる

これじゃいくら政府が金をばら撒いたって税収として返ってくるわけがない
47名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:29:49 ID:Mn8VnAhk0
旧田中派と角栄の娘は信用しないに限る
48名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:30:02 ID:d3HC7MRN0
40歳過ぎてネトウヨやってる底辺を「経済評論家」ってw
49名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:30:06 ID:OlW+KrmM0
電気ガス水道の光熱費は、デフレにならないわけですよ
ガスは都市ガスとプロパン、水道は市町村によて値段が違うし
電車バスも安くなってない
車の値段は右肩上がりで、維持費も高い
賃貸住宅の家賃も高いまま
ADSLで十分なのに、光しか選択肢がない通信費
携帯の通話料とパケット代も高い
税金は爆上げ

日常生活に必要なものはすべて高い

デフレなのは
国民所得と中国産外食産業と技術進化のデジタル情報家電
50名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:30:25 ID:CyAxCGve0
財政出動は効果的にやらんとな
小出しにしたりタイミングはずしてりではダメだ
51名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:30:49 ID:Pgz2RxqS0
デフレよりやばいのはこれ以上円高が続くこと
とにかく円を下げないと何も解決しない
52名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:31:32 ID:6CzMl/n20
>>47
> 旧田中派と角栄の娘は信用しないに限る

おっと、民主党幹部の悪口はそこまでだw




小沢=田中派は有名だが、岡田=田中派は意外と知られてないw
53名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:32:04 ID:XJW3689TO
橋本てか財務省だろ。今また同じ過ちを繰り返そうとしてる。
財務省なんて馬鹿な軍部と同じで、
特攻して国民に甚大な被害を与えるだけ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:32:38 ID:sblZrsV20
デフレは超低金利政策と少子高齢化が要因
55名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:33:06 ID:gpfZuWFd0
しかし自民党の時の消費税は、
ほかの減税とワンセットで行われた。
まだ良心があったと言うべきだろう。
今回は減税など何もなし。
むしろ健康保険税増税がオマケについてくる。
景気など吹っ飛ぶよ。
56名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:33:07 ID:Mn8VnAhk0
>>52
ポッポもだぜ
57名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:33:20 ID:LtN67uxk0
三橋さん!次の選挙には当選してください!
58名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:33:27 ID:ChLGzfGw0
まあこれに関して興味深いデータがコピペされてたから引用しようか
3レスぐらいある

26 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/20(木) 18:12:36 ID:jAY13lj50 [1/3]
数字で見る「97年消費税増税」の影響
ttp://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html

【97年・消費税3%から5%増で、どうなったか】
 97年、消費税増税5兆円、医療の窓口負担増など9兆円の増税で「橋本不況」に…

◆橋本龍太郎の謝罪 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。
本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」(自民党総裁選 2001年4月)・・・ この点は政治家としての「まじめ」さを感じる。

☆経済企画庁「需要の反動減が予想以上に大きく」「実体経済に影響を及ぼした」(98年・年次経済報告)

◆実質経済成長率 2%前後の成長率から一気にマイナスに
97年 +1.56%
98年 −2.05%
99年 −0.14%

◆国税収入 トータルでは減収に!
     消費税 法人税  所得税   計
96年  6.1  14.5  19.0  39.6兆円
97年  9.3  13.5  19.2  42.0兆円
98年 10.1  11.4  17.0  38.5兆円
99年 10.4  10.8  15.4  36.6兆円   増税前の96年から3兆円減

◆失業率 急増!
97年 230万人 3.4%
98年 279万人 4.1%  
99年 317万人 4.7%  
59名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:33:30 ID:2mZV9+msP
>>54
逆だ、デフレの結果超低金利なんだろ
60名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:33:44 ID:2IXjZnwC0
>>44
アメリカは金融緩和をして
お金をジャブジャブ刷ってるお陰で
表面上の景気いい(株価とか)。
実体経済はダメだが。

61名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:34:02 ID:HasSlBM80
消費税の増税が行われたときには常に法人税の減税がセットになってて
それの目くらましとしていつも「福祉」が持ち出される

共産党じゃないけどいい加減この構図は国民全体が知るべきだと思う
62名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:34:18 ID:9KgGMHiA0
経済評論家の言うことが正しければ、世界はみんなお金持ちになっているし、
少なくとも、その評論家は超大金持ちになってるはず。
63名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:34:24 ID:ku4dIVdM0
90年代の財政出動など国の借金を膨らませただけで全く無意味だろ
しかもその財政出動の財源はだれが出してると思ってるんだ
社会主義的な政策で資本主義経済が良くなるわけがない
64名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:34:40 ID:6BEsgDDg0
橋本は景気悪化が酷くなった時

消費税の件で糾弾され始めたとき
こんなに景気が悪いなんて誰からも聞いてなかった
とか、タワケたこと言うてましたなあ、
65名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:36:11 ID:cOMevTzQ0
橋本は後で間違いを認めて謝罪しただろ。他の政治家、経済学者なんて一切非を認めないからな
66名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:36:12 ID:HasSlBM80
消費税増税を、政府がこの統一地方選前というきわめてナイーブなタイミングで上げてしまったのは
去年末に法人税の減税を表明してしまったから

法人税下げたい、その埋め合わせとして消費税を上げたい
結局いつもこれなんだ
67名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:36:12 ID:EHAbHMET0
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg


>>11
マジレスするけど
おれ団塊戦中世代に育てられた団塊Jrなんだけどさ
おれを子育てしてくれた親が20,30代の頃は5年に1度くらいのペースで車買い換えてた思い出あるんだけど
おれら団塊Jrに車買うどころか結婚する余裕すらまったくないんですがw
子供作ったら団塊(親)が助けてくれるんですかね?w
68名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:36:28 ID:ChLGzfGw0
◆自殺者 急増! 
97年 24391人
98年 32863人   8千人増。ここから現在まで12年連続3万人台
99年 33048人

◆国債残高  増加幅が一気に拡大
96年 242兆円
97年 257兆円  +15兆円 
98年 298兆円  +41兆円  
99年 335兆円  +36兆円
00年 493兆円  +38兆円

◆中小企業の廃業率
91―96年 3.2%
96―99年 5.6%  約8割増に 
99―01年 4.5%
01―04年 6.1% (小泉改革の不良債権処理)

◆日経平均・株価
95年 19868円
96年 19361円  
97年 15259円  
98年 13842円  増税前の約3割減。急落!


まとめ
@ 増税で、景気が後退、税収も減に。失業、自殺、廃業が増加し、国の借金も増加。
A 93年―97年と雇用者所得が259兆円―278兆円と増加している時でこの影響!
この10年間で雇用者所得が1割も減少している今、消費税を10%に増税すれば、くらしも経済も財政も破壊される。
B以後の小泉改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。
アメリカの過剰消費にたよった外需依存のバブルははじけ、深刻な内需停滞と国内市場に見切りをつけた企業の海外移転、税収不足と空前の借金増加。
 橋本不況と同じあやまちを繰り返した。そして三度、あやまちを繰り返すのか。
69名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:36:45 ID:ku4dIVdM0
>>64
橋本の時はマスゴミも財政再建をしろと言ってただろ
それで財政再建を始めたら今度は景気のために金をバラまけと批判し出す始末
マスゴミのアホが日本をダメにしたともいえる
70名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:36:57 ID:vnazYJ2f0
>>55
何に使われるか明示されてないうえ
当てられるのは民主党の詐欺の言い訳の為だもんな
アホくさいっつーかマジで日本終わるぞ
確実に景気など吹っ飛ぶ
71名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:37:28 ID:9cnvqEb90
>>59
銀行救済で90年代から、バカのひとつ覚えのゼロ金利政策でしょ
72名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:38:30 ID:w8l/q2tC0
いちいちマスコミの声を聞く必要はないってこったな
正反対のことを同時にいってるんだから
73名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:39:07 ID:jMYLTeSE0
バブル崩壊と赤字国債は橋本だな
74名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:39:58 ID:bMmDwD4B0
>>38
地方は小渕の時代が一番賑わってたぞ。
まともな労働環境の職場はあったし、少なくとも今みたいに職はない、あっても壊れた瞬間ポイされる世の中じゃなかった。
安く買い叩いてくせに使えなくなるなるとすぐ捨てる。
ドンキングですら顔真っ青な世の中になった。
75名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:40:09 ID:2mZV9+msP
>>71
その頃はね、不良債権処理で苦しむ銀行向けの低金利
今は国債の利払いが一気に増えるので政府がデフレ誘導している
76名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:40:10 ID:fAxL3iUF0
マスゴミの影響はすざまじかった。マスゴミがこんな日本にした。

これからは2ちゃんが日本をリードする。
77名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:40:41 ID:7z80pr9c0
三橋貴明って幸福の科学だっけ?
78名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:40:58 ID:m+MHneXq0
>>69
マスコミが住専救済をを叩きに叩いたもんで
誰も不動産に金を出せなくなって、底なしのデフレになってしまった
マスコミて、ほんとに間違いだらけで無責任だ

中国共産党が、そんな無定見なマスコミに踊らされてる日本の政治を
鼻であしらうのも理解できる
79名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:41:36 ID:1nO1VikI0
橋本、福田、与謝野とジメジメしたのばかりだな。麻布は。
日本列島にカビが生えるわ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:42:11 ID:bHhj9y5J0
日銀のインフレ恐怖症だろ
81名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:43:07 ID:6Z1TSH0Ii
>>1
自民党に切られたから自民を攻撃か。
82名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:43:36 ID:ChLGzfGw0
まあ、当時から続く元凶は覆水盆に帰らずだから仕方ないとして
そういう良いデータ、経験があるんだから今それをどう生かすかにかかってるね
ほんとは麻生内閣の補正予算うんぬんのところも民主に文句を言ってやりたいんだけども、
これも取り返しがつかないし、これから本当に命を掛けて政治家にはがんばってもらいたい
日本を再生させる方法をとってもらいたい

まあ民主だし無理だろうけど
まじクーデターなりなんなりが起きて民主から政権奪わない限りは
日本は破滅の道を順調に行ってるよ
民主主義って最善ではないけど最悪の事態は避けれる政治形態だ
と習ったけど、最悪の事態ってなんなんだろうねえ
83名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:43:49 ID:fzp30IZ10
これはまったく正しい
日銀法改正もこの時期だしコーゾーカイカク言い出したのも橋本
84名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:44:08 ID:ku4dIVdM0
小渕のバラマキで株が上がったように言われるのも大嘘
株が上がったのは世界的なITバブルのおかげ
小渕のバラマキとITなんて何の関係もない
85名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:44:19 ID:wChEna5q0
日銀はチェリーボーイ
86名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:44:20 ID:EF2gDI2yO
で、今消費税上げて財政再建目指すのは、
20年後どう評価されるの?
87名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:44:29 ID:/HxVYoOZ0
>>1
ばら撒きと増税だけしかしない、今の政権に興味は無い。
88名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:44:38 ID:bMmDwD4B0
>>52
日本国民の利権を壊す清和会の方が相当だけどな。森、小泉、安倍、福田の清和会政権が続きその間田中派はマスコミから抵抗勢力といやれ続け郵政解散で追い出された。
お陰でもう自民には積極財政派はいなくなったろ。
89名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:45:03 ID:7OIVPnwq0
おいおい、中国から安い輸入品が入ってくるようになった影響は無視か?
経済評論家として、致命傷になりかねないぞ。
90名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:45:19 ID:YTbxbOKO0
死人責めるより、今の話をしようぜ
政権交代はマスゴミのせい
91名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:46:16 ID:bHhj9y5J0
既に資産があるやつはデフレが良いんだろw
資産がないやつはインフレの方が良いと思う
92名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:46:33 ID:fzp30IZ10
>>89
そんなこと言い出すほうが致命的だろw
93名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:46:35 ID:p7WZRvfn0
三橋って人、なんかわからんが、なにかが微妙に引っかかる人だよなあ...
94名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:46:40 ID:2mZV9+msP
>>86
そりゃ後生の評価はわからん。
菅は名前残したくてやるんだろうけど
95名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:47:05 ID:LXhdTUOM0
ここは何ホイホイのスレ?
96名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:47:34 ID:sPqNrsuL0
韓国が破綻する破綻する、って煽ってた奴だろ。
2chで煽っても儲けられなかったのか、選挙にも出てたな。

基本、山師だからこれもポジショントークだろう。
97名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:47:35 ID:HasSlBM80
過去の歴史を未来に生かすなら消費税増税は絶対にやめるべきだ
輸出に頼る大企業しか得をしない
98名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:48:11 ID:2JRDD6ha0
>>1
沖縄で少女暴行があって、橋本首相は何度も沖縄に謝りに行っていて忙殺されたイメージある。
経済担当大臣が麻生さんだから、麻生さんも失敗したんだよなぁ

経済企画庁長官 - 麻生太郎
内閣官房副長官 - 与謝野馨(政務)
99名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:48:29 ID:HNuv2woH0
当時橋本龍太郎の首相秘書官だった江田憲司が、ことの真相を知っている

元橋本首相秘書官 江田憲司氏
 橋本政権の経済失政は、97年の消費税引き上げなどで生じた9兆円の負担増だと指摘される。
 だが私は、経済失政をいうなら、不良債権の実態を把握しないまま大蔵省が主導する
 金融ビッグバンを受け入れ、97年11月の連鎖破綻を招いたことだと思っている。

 山一証券の破綻が大きかった。北海道拓殖銀行が倒れたときは株価が上がった。
 本気で護送船団行政から決別しようとしていると受け止められたからだ。
 ところが山一がつぶれ、徳陽シティ銀行が破綻し、各地で取り付けが起きた。
 貸し渋りどころか資金がまるでとれなくなった。これが不況の引き金だった。

 当時の経済指標をみると、98年1〜3月から設備投資が激減している。
 消費税率の引き上げで97年の4〜6月はマイナス成長だが、これは駆け込み
 需要があった1〜3月の反動。7〜9月期には個人消費も上向いていた。

 金融ビッグバンはどこかでやらねばならない政策だった。
 橋本首相も、このままいけば円の国際的な地位がますます下がり、閉鎖的な
 東京市場はローカル化するという危機感を共有していた。
 が、大蔵省は不良債権の実態を官邸には伝えていなかった。
 不良債権額が公表額の3倍あると首相に聞かされたのは、 98年に入ってからだった。

 大蔵省にとって、金融ビッグバンの推進は組織防衛の意味もあった。
 財政・金融の分離論に対抗し、金融行政の重要性を示すねらいも込められていた、
 とあとから知った。

  ── 朝日新聞 2007年11月17日付 朝刊 ──
http://www.eda-k.net/media/magazine/200711/1117.html
100名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:49:01 ID:mLWWoFd/0
だからと言って今の民主党が良いなんて死んでも言えないw
101名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:49:32 ID:bMmDwD4B0
>>84
内需で名目GDPを上げた総理大臣。
小泉から一度も脱出できないほど悲惨な世の中になったろ。
竹中本人も競争力がない企業は退場してもらうって言ってたから確信半だ。
102名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:49:52 ID:gpfZuWFd0
>>89
ほんと、中国の要素に触れないでは、説明などつかないよ。
103名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:49:57 ID:5SveDqhQ0
デフレの時に増税すんなって話しだろ 
104名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:50:13 ID:HasSlBM80
消費税負担を免れて法人税を減税してもらった企業がのびのびとやってきた成果が
中国のGDP2位

恩知らずもいいところだ
105名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:50:49 ID:fzp30IZ10
>>95
わからんけど突っ込みたくなるような書き込みが溢れていることは確かだ
106名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:50:51 ID:bHhj9y5J0
でもこんな長期のデフレに耐えられるのは日本しかないだろ。
他の国ならとっくに破綻してるんじゃね
107名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:50:55 ID:DxiDxSNn0
緊縮財政を選んだ理由は景気とは関係ない話なんだ
カネを流すと得する人間が長年固定化されてたから嫌われただけ。
つまり嫌がらせ。日本人同士の嫉妬心の発露なんだ
例え自分が貧乏になってもいいから土建屋の足を引っ張りたかったってこと
108名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:51:17 ID:uDJxVRS3P
橋本総理は死んで逃げ勝ち。
大勝利!
109名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:51:22 ID:Uqn0iIar0
民主とか自民とか関係ない
元凶は財務省だとおもってる

>77
関係ないでしょ
極東板かどこかのコテ出身
110名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:52:57 ID:HasSlBM80
減税であまった資金を中国につぎ込んでGDPに貢献してやってる
111名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:53:01 ID:fzp30IZ10
>>106
他の国ならとっくにカネ刷りまくってインフレにしてるよ
112名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:53:53 ID:2mZV9+msP
>>106
過剰貯蓄があったからだろうね
113名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:53:55 ID:vnazYJ2f0
>>111
現に今世界各国でやってる事だしな
ハイパーインフレとか、アホかと
114名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:53:59 ID:bHhj9y5J0
>>111
だよなあ。日銀がねえ
115名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:54:35 ID:VQM7ACTn0
この自演バカ通名だろ
116名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:54:39 ID:zMGZHs0m0

チャンコロ共産党のハニートラップが悪い
117名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:54:59 ID:6CzMl/n20
>>111
ベースマネー増やしたってインフレ(マイルドな)なんぞ起きないと何度いえば(ry



ま、所詮、三橋だのリフレ派だのはその程度の理論だがw
118名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:55:17 ID:zO0c9Uu+0
いまさらかよ
119名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:55:57 ID:gWrC3+P50
三橋貴明

石橋貴明
120名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:56:45 ID:MhFlGKjl0
>>89
逆だろ。
デフレだから、安い中国品を買うようになったんだよ。
昔から中国品はあったぜ。
ただ買わなかった。
121名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:57:00 ID:vnazYJ2f0
>>117
じゃあどうするべきかご教授を
煽りとかじゃなくマジで教えてくれ
俺に知識が無いのはその通りだと思うから
122名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:57:31 ID:gpfZuWFd0
過剰なマネーが資源高騰を生み、
雇用に結び付かないインフレ、
すなわちスタグフレーションを生み出しているのではないか?
アメリカの失業者は減っているのだろうか?
123名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:57:50 ID:fzp30IZ10
>>117
インフレが起きないなら財政問題など存在しなくなるし
インフレが加熱すれば引き締めればいいだけの話
124名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:57:55 ID:o71bCupb0
経済評論家と政治評論家は不要だわ
125名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:58:19 ID:khj0/sbE0
> お陰でもう自民には積極財政派はいなくなったろ。

麻生は?

景気悪い時は、100兆円規模のロケット噴射で景気を刺激し、
景気が良くなったらという条件付きで消費税8%。

麻生のままにしてれば間違いなかったかもしれない。
実際、エコポイントやエコカー補助金とかで助かった人多いだろ。
126名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:58:49 ID:bHhj9y5J0
日銀はラブちゅ〜にゅう〜しろって事だな
127名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:58:51 ID:LxVhd7Et0
アホかコイツw
噴いたわ
128名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:59:08 ID:j2jdbHUy0
こんな最近の事もあやふやな記憶しかない自称評論家か
バブル後はものすごい規模で公共投資してただろうが
129名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:59:32 ID:Dzep8G8B0
>>101
小泉改革で長期安定成長が続いただろが・・・
なに訳の判らないことを書いているんだ?
130名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:59:54 ID:PiFTh6Dk0
消費者物価をみるとバブル崩壊でデフレの縁をさまよう。
消費税のだめ押しで、デフレ突撃。
バブル崩壊後は、0.5あたりだったものが消費税により
一時はインフレ(消費税により物価が上昇したように見える)にみえるものの
その後は、マイナス基調が続く。
131名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:59:55 ID:aDi8sVBA0
>>125
あのまま麻生だったら「全治3年」の仕上げの年だったのになぁ
132名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:59:56 ID:4jCf00go0
>>117
ベースマネーだけ増やしてマネーサプライが増えない事にはどうにもならんしな
金融機関にだけ金を回してもデフレで実質金利が高いから国債に向かい市中には出回らない
133名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:59:57 ID:TqzR4fg70
あの頃の政治家は、新聞読んで政治してたからな。
今の保守本流は2ちゃん見て政治してるから、もう少しマシだろ。
134名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:00:00 ID:pehSA97z0
そうだったのか!
橋本龍太郎ってのは悪人だったんだ!
死ねばいいのに
135名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:00:07 ID:732Ay3tU0
確かに民主党の時点でデフレはじまってたし
自民党の責任であることは明確
民主党にやばい橋渡らせて景気回復したら元サヤに収まるつもりなんだろうな
あのズブズブ金金集団のクズ
で今はさすがに国自体が終わったらやばいってことでマスゴミも叩くようになった
小沢はそのための保険
ぜーんぶ自民党の責任じゃないか
無責任に与党から逃げ出しやがってクズが
136名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:00:10 ID:RlfM6h2P0
ハイパーメディアクリエイター並みに胡散臭い
137名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:00:11 ID:pzMGdVIe0
ただのルピウヨは評論家などと名乗るなよ!
138名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:00:40 ID:o/jQ4/Wo0
民主が叩かれるのもしかるべきだが

自民党が日本を食いものにしていたのは事実
139名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:00:53 ID:lMRmA9PM0
死人に鞭打つなよw
140名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:01:00 ID:LxVhd7Et0
自民もこんな屑良く出したなw
141名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:01:20 ID:CnHv7NOg0
久しぶりに三橋を応援できるわ

三橋は自民党から出馬したわけで、自民を批判することはないと思ってた

いいぞもっとやれ
142名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:01:24 ID:VkAitH7U0
民主党の景気対策

「円高は国益」
「増税で景気回復」
「消費税増税」
143名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:01:57 ID:NYjfwGBVP
ネトウヨうちゲバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
144名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:02:02 ID:HNuv2woH0
>>134
昨日施政方針演説やった人が居るだろ?
あいつだよ
145名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:02:06 ID:O4qJRQhq0
日銀の罪も大きいと思うが
146名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:02:08 ID:khj0/sbE0
>>135
そもそも、どこの責任だとかどこが悪いだとかじゃなくて、
どの政策が適切かで選ぶべきだった。


みんな景気対策を望んでるくせに、麻生批判が巻き起こること自体がおかしい。
麻生が一番景気対策考えてただろ。

まじ日本人狂ってる。
147名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:02:33 ID:aDi8sVBA0
>>141
これに関しては昔から言ってる
立候補前から本にも書いてる
148名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:02:42 ID:vnazYJ2f0
>>142
色々と意味わからんな
149名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:02:44 ID:V1+OJgQG0
この人ネトウヨの星出身だから、小泉の悪口は思ってても言わないんだね。空気読んで。
150名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:02:52 ID:JReEzMWK0
そしてその橋本は「京都議定書」の提案者
上手くハメられて現在の日本がまたピンチ!
CO2削減が間に合わない分、血税を外国に支払います!
151名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:03:06 ID:fzp30IZ10
>>132
実質金利を下げるための金融緩和だろーに
日銀が長期国債を買い入れてもインフレならないならすべて買い切ればいい
1000兆円の借金がなくなりみんなハッピーw
152名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:03:12 ID:732Ay3tU0
自民党とマスゴミ、官僚(検察)なんかはズブズブ
お友達国家によって一般人が被害をこうむる国
自民党は違うというのならば政治家やめろ
人間的魅力にかける政治家は全員やめろ
一人もいないから政治家全員死ねますゴミも死ね
官僚も死ね
153名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:03:30 ID:CnHv7NOg0
>>132
まあ言えてるw
今の日本が国債バブルなのは誰もが感じてるでしょ

そのうち国債バブルがはじけて急激な円安が来ることも
154名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:03:50 ID:2oaMZUXS0
こいつって他人の受け売りを自分の意見のようにいってるだけ
155名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:03:55 ID:qLRQ9CZ00
まあ一番の戦犯だとは思う。
156名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:03:58 ID:zWnaMjJy0
やっぱ、平成では小泉が一番いい首相だった。
157名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:04:04 ID:zVLWz9MR0
三橋はバブル後の対応がまずかったって元々主張してただろ
158名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:04:28 ID:NeqeBI/o0
ベースマネーを増やしてもマネーサプライが増えないってどういうこと
99%増えると思うんだけど
159名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:04:30 ID:HFbo8EB10
金融ビッグバンの人だな
160名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:04:48 ID:gOqLB0iWP
これは正論。
161名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:05:00 ID:aDi8sVBA0
>>149
書いてるよ。イメージ操作乙

つかまぁここぞとばかりに民主信者が狂気乱舞だな
162名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:05:03 ID:HzqYZeKt0
東大→国 I→ 大蔵省という価値観を2chでは手放し肯定し、
試験以外の物差しの重要性を述べたりする批判的意見は
成績不振者の見苦しい嫉妬という扱いではなかったか?
163名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:05:42 ID:pfxzQOM40
なんか>1の記事、つーか「経済評論家」っておかしなーと思ったら、

>※週刊ポスト2011年2月4日号

出典が↑かよ!w
blog見にいったら、

>  記事自体は十ページ近い長いものなのですが、なぜかわたくしと藤井先生の
> 部分のみが引用され、ポストのWeb版に載っていました。記事には他にも沢山
> の方々が登場するにも関わらず、わたくし達の部分(の一部)だけが引用掲載
> されるとは、「ブログのネタにしてくれ」というポスト側の思惑でもあるのでしょうか。

とか書かれてるしw

まぁ、あれか。ここ、工作員乙スレってこと?w
164名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:05:44 ID:CnHv7NOg0
>>154
経済評論家ってそういうもんでしょw
こいつは学者じゃないんだからそういう意味では肩書きは森卓以下
165名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:05:46 ID:n412iZTw0
家電リサイクル法が出来てテレビも冷蔵庫も洗濯機も買うのを止めた。。
166【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/25(火) 11:06:18 ID:J2nOzhmh0

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
167名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:06:18 ID:MPJ4Dw4H0
>>154

他人って誰?誰の受け売り?
168名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:06:20 ID:fzp30IZ10
>>158
さあね
増やした分だけ貨幣乗数が下がる的珍論じゃね
169名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:06:33 ID:MhFlGKjl0
>>128
いや日本の公共投資は減り続けてるよ。
170名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:06:52 ID:VkAitH7U0
一番の戦犯は日銀に決まってんだろ

いまだに札刷らないでデフレ継続させてるんだから
171名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:07:05 ID:vnazYJ2f0
>>149
ネト●ヨの星住人は小泉の事好きじゃないぞ
大体、麻生支持で小泉支持って色々矛盾があるだろ
政策的に考えても
172名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:07:08 ID:bMmDwD4B0
>>125
麻生はもう総理になることはないから。
麻生政権時はリーマンショックで海外に売りつけていた車や家電が売れなくなった。

景気対策に努めようとするとマスコミや当時の野党からは「未来の子供に借金を押し付けるのか。」「漢字読めない、カップラーメンがー、バー通いがー、」とか最後は意味不明なことばかり言われ叩かれまくった。党内からは小泉が拾ってきたやつらの抵抗もひどかった。
麻生の時に支持率が回復したケースは2万円をばら撒いたときか。
なんだかんだで国民も積極財政は好きみたいなんだがな・・・・
173名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:07:26 ID:O/+ergzC0
民主党がなぜ急に 「財政緊縮」 を言いだしたか知ってるか??
「これ以上赤字国債に頼れない」 だと??

民間の努力により膨大な財政黒字で為替も高止まってるのにだぞ?

理由 : アジアへのバラマキが難しくなったから。

バンコクの地下鉄もホーチミンの空港ターミナルも全部円借款だ。
中国においては言わずもがな。他の国にもさらにばらまこうとしてる。

増税して海外にばらまくことが目的なのって分かれよ!!
174名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:08:01 ID:HNuv2woH0
>>155
プライドが高くて虚勢を張ってるところを見透かされて
周りがちやほやしてやればすぐに良い操り人形になるところは
かなり現役の総理大臣に似ている

ただそれ以上に財務官僚が狡猾なわけだが
175名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:08:08 ID:CnHv7NOg0
>>167
バブル後の対応が悪かったなんて
誰でも言ってることだよ、言ってない人がいないくらい
176名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:08:34 ID:y74pJsAH0
三橋氏のような是々非々で評価する評論家がもっと増えるべき
177名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:08:37 ID:oJKzKuhX0
>>158
お前がその足りない脳内で思うかどうか関係ない。
実証されている。本当は論文に当たったほうがいいが、ブロガーレベルでよければ

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51626688.html


貼れるかな?w このURL規制入ってるらしいけど
178名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:09:18 ID:7GZosZx40
>>163
だってポストだぜ。3流どころか5流。
金払って読むに値しない便所紙にも使えない
宗教勧誘のチラシに書いてあることなんざ、
まともに信じる奴はいねーよなぁ。

ま、信じる奴もいるんだろうけど。救われてください。そういうキチガイは。
179名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:09:19 ID:isp0rrU40
つまりよ。
今は民主党にいるんだよなw
こいつら。
藤井も鳩山も菅も。
満足か?
ジミンガーw
180名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:09:21 ID:JReEzMWK0
>>156
おいおい・・・本気で言ってるのか?
日本をブチ壊した張本人だぞ
民主と良い勝負だ
181名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:09:32 ID:4jCf00go0
>>151
その金融緩和も金利は0以下には出来ないからね、デフレで実質金利2%ぐらいだからゼロ金利政策といいながら全然違う
日銀は日銀券ルールだの言って国債の引き受けは消極的。
白川総裁は量的緩和する気無しだしその白川総裁送り込んだのは当の民主党
182名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:09:55 ID:GcoI1rgw0
>>177
池田信夫wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:10:17 ID:MPJ4Dw4H0
>>175

誰でも言ってるなら、受け売りじゃなくても経済を理解してる人なら
誰でも普通に考え付く事なんじゃないの?
184名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:10:26 ID:VkAitH7U0
>>180
景気は良かった
185名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:10:54 ID:CUmUie450
何を今更
橋下が悪いのはとっくに分かってるわ
その後も修整出来てないのが一番悪い
自民も民主も駄目だ
186名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:11:47 ID:fzp30IZ10
そもそもカネ刷っても意味ない派はバーナンキの背理法にまったく反論できない時点で破綻している
まずカネ刷ってもインフレにならないのか
刷ったらハイパーでもいいからインフレになるのか立場をはっきりさせろと言いたい
187名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:11:58 ID:HFbo8EB10
まあ、橋本は分水嶺の人には違いない
省庁再編が公務員削減につながらなかった、まぬけな人だが
先見性だけはあったな
188名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:12:01 ID:7GZosZx40
>>177
wwwwwwwwwwwwwwww
ノビーwwwwwwwwwwwwwwww


せめて学術論文で寄越せよ何でよりによってノビーwwwwwwwwwww
189名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:12:12 ID:CnHv7NOg0
>>183
あーそういうことwまあそうかもねw
でも後から「他の人が言ってたなんて知らなかった」と言っても
普通は信用されないということよ
教科書に書いてあることを「俺が編み出した!」って言い張るやつはいない
190名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:12:35 ID:+vrpyixV0
死人に口なしか。

本当に姑息だな
191名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:12:47 ID:2JRDD6ha0
>>99
首相秘書官って、「家政婦は見た!」の家政婦みたいなポジションなのかな?
権限皆無だけど、なんでも見てそうだな。

みんなの党(江田)「消費税増税はダメ。絶対ダメ」って言ってるから、よほどのトラウマなのか?
192名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:12:51 ID:J29X2XYg0
田中角栄が公務員や官僚を付け上がらせたせいで名古屋や大阪は今大変なんだがな

公務員の給料半減にする総理大臣出てこないのか?
193名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:13:15 ID:JfbQE+//0
当時、アジア危機が起こった余波で不景気拡大したと思うけど
アジア危機は橋本内閣でどうこうできた問題とは思えないのだがな
俺が思うに、日本衰退は住専問題で公的資金投入を遅らせに遅らせた
小沢が原因だと思う
194名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:13:49 ID:4j3lz/+J0
池田信夫って
正月の朝生で異常にデフレ脱却案に噛み付いてた人か
195名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:14:02 ID:y7QIpKFn0
いいなー
評論家って過去形で結果論で批判するから
196名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:14:27 ID:u2gZ90oT0
デフレ懸念の前に不良債権問題が小泉でやっとこさ処理できたわけだしな
不良債権処理がされる前はコレができる奴いないのかーって感じだっただろ
今もデフレに隠れて問題進行中のがあるんだろうけど
197名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:15:06 ID:HzqYZeKt0
>>184
史上最長の好景気といいつつ実感がないといわれてた時期だな。
非正規雇用が増大し過労死だのサビ残だの騒がれ始めた時期。
企業が人件費負担から解放され収支が好転したはいいが
その後購買力低下の影響を受けることとなった。
198名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:15:09 ID:CnHv7NOg0
>>188
論文は知らんけど
学者のブログならこちらもどうぞ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/iwamotoseminar/32738553.html
199名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:15:56 ID:khj0/sbE0
経済評論家のなかに民主党政策に警鐘を鳴らし、麻生の政策を支持してた人は居るのかな?
200名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:15:57 ID:qPa7WdzB0
>>64
WW2の時首相の東条英機はサイパンの決戦で負けて内閣総辞職したんだけど
海軍からミッドウェーで大敗して空母4隻失ったことを
知らされてなかったからと言ったんだよね
これもとてつもなく間抜けな話だよな
201名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:16:24 ID:VkAitH7U0
>>197
今に比べたら天国だろ

仕事なんて腐るほどあった

新卒は売り手市場

派遣でも新車が買えた
202名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:16:43 ID:aQK7OLnh0
>>11
じゃあ、ディンクスとか名付けて、子無し夫婦のすすめを書いた女がいたよな。
アイツの責任か。mizupo出てこい。
203名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:16:49 ID:HNuv2woH0
>>191
ネットに上がっているかどうかは不明だけど、退任後の橋龍自身も、
橋龍内閣の官房長官だった梶山静六も、誰もが似たような証言を残している

ただ上記の二人は既に泉下の人なので、現役で証言出来る人は江田くらいかと
204名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:16:58 ID:GQbkIAvT0
>>53

 財務省は基本的に経理屋さん。
 政府の金の出入りは計算出来るけど、日本国としての経済の動向は分からないし、やらない。
205名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:17:09 ID:bMmDwD4B0
>>199
だからこの三橋貴明って人
206名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:17:27 ID:gpfZuWFd0
>>186
というか、過剰なマネーが商品相場を高騰させ、日本国民は損害ばかり。
キャリートレードとその解消で為替が乱高下した経験をしたばかりでは?
207名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:17:33 ID:MPJ4Dw4H0
>>189
>でも後から「他の人が言ってたなんて知らなかった」と言っても
普通は信用されないということよ
教科書に書いてあることを「俺が編み出した!」って言い張るやつはいない

だれもそんなこと言ってないよw
少なくとも三橋氏はねw

208名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:17:43 ID:oJKzKuhX0
>>158
さっきのブロガーさんのツイッター。


> これを理解できないことがリフレ派の必要条件
> RT @isologue: 「マネーが増えること」よりも最終的に重要なのは「モノ・サービスの
> 需要が増えること」。マネーがいくら増えても、実需に結び付かなさそうだとなったら、
> インフレになるわけない。
ttp://twitter.com/ikedanob/status/28766367549235201


この人自身、超毒舌なんで(さっきのに瞬速でアンチレスがついたのでわかるとおりw)、
ちょっとアレゲだが、このあたりの議論たぐっていくと、ちゃんとした経済学者も
同じようなことを(もっと上品な表現で)言ってる。
209名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:17:56 ID:vnazYJ2f0
>>199
まさにこのスレタイの人だな
210名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:17:57 ID:+Vt8O5aY0
アジアへの企業進出を斡旋したのは橋本内閣からだからなぁ

もっと案を練りに練ってからやるべきだったと思うよ。
そしたら日本が空洞化することもなかったし
これだけ国内消費が冷え込む事がなかったし
進出した日本企業が技術だけ盗られてしまうこともなかった。
211名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:17:59 ID:En/Z9ILJ0

経済学者って発言の責任が問われないからいいよな!
212名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:18:16 ID:BwKtjVoE0
真の敵は日銀だろ マスゴミも記者クラブで同罪だがな

自分の天下り先の銀行さえ安泰なら庶民が死んでも構わない日銀による円高デフレ政策
(そして円高デフレでもお構いなしに増税して自らの権力のみ高まればいい財務省)

日銀がカネを刷り足りず、努力の対価であるカネの総量が増えないからデフレになる。
(カネ刷り=長期国債買い切りによる政府支出 を日銀は頑としてやらない
日銀保有国債の利払いは国庫に入るので事実上利払い問題はなくなるのに。
で、二言目には「カネを刷ると戦争になる」とか、研究で否定されていることを言って丸め込むのが日銀)
ほとんどの国は人口減、なのにデフレなのは日本だけ。
経済学的に根拠がない「日銀券ルール」で金本位制みたいに通貨量を意味もなく制限しているのが問題。
日銀は法学部脳でできている
経済学の素養不足で稚拙なばっかりに
刷りすぎてバブルも起こし、批判されるとデフレを起こした。
戦前の大本営が国民を洗脳して戦死させたのと同じ。

橋龍が日銀法改悪して日銀総裁のクビを総理大臣が切れなくしたのが日本のデフレを決定づけた。
それ以降経済自殺が年1万人アップ、累計で20万程度にはなり最早内戦状態
日銀法改正こそ緊急の正義。
アメリカのように失業率にも責任を持たせて、やる気のない総裁はクビにすべき。
213名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:18:42 ID:4jCf00go0
>>158
言い方が悪かったわ、ベースマネー増やせばマネーサプライは増える
だけど増加率が悪い訳、同じ金額増えても国債に回ったりするのが原因って事で
214名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:19:02 ID:C3bJRiLT0
麻生が言うように、金を刷って、
国の借金を丸ごと買い上げればいい。
これは米国もやったことがある金融政策だ。

本当はやらないほうがいいのだろうが、
ミンスが日本経済をめちゃめちゃにした現状では仕方ない。
215名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:19:24 ID:CnHv7NOg0
>>207
言ってたんだよ、某番組で
俺は○○経済学とかそういうことは信用しないってね
これ俺独自の理論だって言いたいわけでしょ?
216名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:19:46 ID:fzp30IZ10
>>198
岩本教授のバーナンキの背理法に対する見解を見てみ
ひどいごまかしでとても東大大学院教授だとは思えないぜ
217名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:19:46 ID:JReEzMWK0
>>180
そらアンタ・・・派遣法変えて、企業が「固定社員」雇わなくてもOKにしただけだろ
大企業であればあるほど、億単位で収支が良くなる
社会保障費を払わなくていいからな
優勢民営化はアメリカのゴリ押しだろうに。アメリカ国債を日本国民に買わせるために
ゴリ押しで民営化しただけ・・・が、実際は全然資金流出がなくアメリカ大誤算
ま、民営化は賛成だけどな
218名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:20:35 ID:oJKzKuhX0
>>213
> >>158
> 言い方が悪かったわ、ベースマネー増やせばマネーサプライは増える

いや、そこは、質問者(158氏)の誤読だろw

 論点→「マネーサプライと物価上昇率に因果関係はあるか?」

通説では否定。日本では相関すらないと実証されている。
219名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:21:13 ID:V1+OJgQG0
>>161
なんで>>149書いただけでミンス支持者認定されるのかわからん。
君らってミンスが「ジミンガー」だって言うけど、君らも立派な「ミンスガー」だよなあ。
220名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:21:20 ID:VkAitH7U0
政治家ってそこら辺の経済理論とか

まったく無知なんだろうなとは思う

デフレがなんで悪いのか

わかってる議員なんて極少数なんだろうな
221名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:21:43 ID:MPJ4Dw4H0
>>215

へえ、なんて番組の何日の放送?
ついでにニコ動かようつべのリンクも欲しいな
事実かどうか確認しないとね、前後関係もふくめて
222名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:21:59 ID:LRX+UbB60
さらに加速してんだが
これは誰のせいなんだ
223名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:22:07 ID:fzp30IZ10
>>206
インフレが激しくなるから反対ならまだわかるけどね
224名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:22:16 ID:ahC+hU1B0
何を今更www
正しくはクリントン大統領のせいだね
225名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:22:26 ID:En/Z9ILJ0

批判のための批判なのがミエミエw
226名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:22:47 ID:bHhj9y5J0
体力があるうちに手を打たないとホントにもたなくなるね。
227名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:23:09 ID:CnHv7NOg0
>>221
ニコニコにあるやつ、三橋貴明で検索すれば出てくる
某CSの大討論会がどうのってやつね
5時間スペシャルだから確認するの大変だろうけど
俺もパートいくつで言ってたかまでは覚えてない
228名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:23:30 ID:ChLGzfGw0
マネーサプライが増えたら、お金の価値が下がってインフレになる
超基本的な事だと思うんだけど・・・
229名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:23:34 ID:cEi3gh1F0
>>217
まだその嘘信じてたのかwww
民営化してからは外債は買うどころか売ってたんだぞ
そして政権交代して再国有化した途端民営化後初米国債買ったと報道してたの見てないかw
230名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:23:45 ID:VkAitH7U0
>>226
いやいや
日本は破綻しないと再生できないよ
夕張みたいなもん
破綻しないと誰も改革できないって
231名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:00 ID:oJKzKuhX0
>>226
もう、体力残って無いし。

本当はまさに橋龍時代にやっとくべきだった。
時遅しw
232名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:03 ID:V1+OJgQG0
ノビー信者っていなくならないなあ。
切込隊長信者とかホリエモン信者とかと似てるよな。
理論や理屈じゃなく言い方や態度といったハッタリに騙されるところとかが。
233名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:38 ID:jmM7dyQS0
総量規制で不動産市場を潰したのは橋本龍太郎(大蔵大臣)
消費税増税で税収減・デフレ加速したのは橋本龍太郎(総理大臣)
234名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:38 ID:DNTvUkZjO
インフレって不動産の値段を上げるのが一番、簡単

わかりやすかったのが列島改造計画
235名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:40 ID:GSiMCclRP
コスプレ自爆のおかげで貼り付いた「痛いオッサン」のレッテルを剥がせる日は来るのか。
236名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:48 ID:7GZosZx40
>>198
さんくす。
237名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:50 ID:HFbo8EB10
マネーサプライを一国だけで捕らえるなんてどんだけアホなんだ
238名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:24:52 ID:fzp30IZ10
>>232
ノビーはたまにまともなことも言うからなw
239名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:25:20 ID:ahC+hU1B0
当時の日銀総裁は速見だろ
あれが橋本政権のときに、最悪のタイミングで利上げしたのが
悪い意味でキッカケになったんだわな
政治が悪いってよりも、中央銀行の舵取りが間違ってた
いまだに誰もそれを指摘しないのが不思議だ
240名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:25:22 ID:C3bJRiLT0
>>232
池田や堀江はともかく、
切込隊長の信者なんているのか?
241【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/25(火) 11:25:33 ID:J2nOzhmh0
>>166

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
もっと危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
242名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:25:33 ID:CnHv7NOg0
>>232
池田信夫は使いようがある
電波改革や世代間格差の話題に関しては特に
243名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:25:43 ID:MPJ4Dw4H0
>>215

それに、>○○経済学とか信用しない、ことが
>教科書に書いてあることを「俺が編み出した!」って言い張る
ことにはならないでしょ?
244名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:26:33 ID:KQoZNPCJ0
政策を実行すれば不具合が生じるが、それ以後
その歪を是正できなかった内閣に責任がある
民主はそれを正すとして政権についたわけだが、素人でもダメとわかる
245名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:26:35 ID:d2iM/BmB0
えっとつまり選んだ国民のせい?
246名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:26:37 ID:qcfdfv7D0
自民は、民主のような責任逃れ・言い訳・責任の
なすりつけがなくていいね。

民主は外道だらけで論外
247名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:27:30 ID:ChLGzfGw0
今のこのタイミングで増税して日本ホロン部になるぐらいなら、
毎年10兆円刷って、その金で国債償却したほうがはるかにマシ
248名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:27:32 ID:VkAitH7U0
速水とか三重野とか白川とか

もう勘弁して欲しい
249名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:27:34 ID:g21gj0ke0
>>1
相変わらず正解
250名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:28:00 ID:bHhj9y5J0
偉い人は本気でデフレ退治しようとしてるの?
既に金持ってる人は物価が安い方が良さそう
251名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:28:03 ID:CnHv7NOg0
>>243
文脈的にそうでしょw
○○経済学は信じないって、すごい発言だなと思うんだけど

普通森卓や勝間など酷いやつ含めても普通は
すでに通説になってるこういう理論があってとか、そういう説明になる
252名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:28:24 ID:XjpuvhKIP
政治や宗教を嫌がるのに、経済学が信用されるのはなぜ?

経済学なんて宗教じゃん。
財務出動が無ければ、どこかで必ず縮小均衡が起きないと右肩上がりにならないw
253名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:29:16 ID:JReEzMWK0
>>229
だからそれは結果だろww
アメリカ国債の買い入れ=日本国の政策 なんだから国が買うのは当たり前
で、そこでスケベ根性だして民営化して「国民」に外債買わせようとしたんだろ
規制緩和で外資系金融機関が日本で仕事をしやすくしてな
債券そのものじゃなくってもファンドという形でも薦めた
が、結局のところ日本人が安定第一主義(特に郵貯なんて年寄りが多いから当然だろ)
過ぎてマネーが動かず
だから再国営化してまた国策で買わせただけだろ
国の意思≠国民の意思 のいい例
254名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:29:22 ID:oJKzKuhX0
>>232
池田氏引用者は、何種類かいる

1.文字通り「信者」w

2.とにかく便利(←自分もココ)
 いわゆる経済学の「コンセンサス」部分てわかりにくいが、現代日本の病理とあわせて
センセーショナルに「あてはめ」してくれる人は意外と少ない。
 まともな「先生」だと影響力が大きすぎてブログとかできないのかもしれない(自然科学
との違い)。自分の発言で市場・経済を混乱させちゃうからね。
 そういう影響力のない彼は便利な存在。言いたい放題w

3.あの喧嘩腰が好き←2ちゃんで彼を引用する人の多数派
 文体からしてからないの厨房っぷりを発揮してるが、理論面ではちゃんと一次ソース
から検証してたりするので、とりあえず「ソース不詳」で釣れるだけ釣っておいて、論破
しまくる、という楽しみ(?)があるらしいw
 なお、池田氏自身は2ちゃんは嫌いのようだ。
255名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:30:20 ID:jMkfIDGx0
【政治】自民・三橋貴明氏、碇ゲンドウのコスプレ姿で「自民党は変わった」(画像あり)(1001)

1 出世ウホφ ★ 2010/06/07(月) 03:39:10 ID:???0
夏の参院選に自民党から比例代表で出馬する予定の経済評論家・三橋貴明氏(40)が5日、
東京・永田町の自民党本部で“コスプレ・パーティー”を開いた。ネット掲示板「2ちゃんねる」で
経済分析をしていた三橋氏はアニメ「エヴァンゲリオン」の登場人物のコスプレで登場。
「ここでコスプレをすれば自民党は変わったと思ってもらえる」と、
コスプレ姿の参加者約200人とカラオケを楽しむなどした。
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/06/06/08.html
「日本国民の皆さん、私たち若者こそ、
あるいはインターネットネットユーザー、
あるいは2ちゃんねらーこそが、
日本の次の時代を担う国民であることを忘れないで欲しいのです。
未来の担い手である私たちこそ、日本を救う(得る)ことが出来る。
私たちこそが、日本の希望であるわけです。
ジーク自民!
ジーク自民!
ジーク自民!
ありがとうございましたぁぁぁぁぁ」
http://www.youtube.com/watch?v=K5dEuFkxfMA
256名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:30:29 ID:dHPqPqyg0
一因を大げさに取り上げるのが評論家の仕事
257名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:31:53 ID:BwKtjVoE0
>>214
「1000兆全部刷って返す」(国債を日銀に買い切らせる)までしなくても
おそらく50〜100兆位でデフレは脱却する。
(小泉末期の為替介入35兆ってのがあったが、あれも半年後くらいに日本にカネがもどってきて
国内景気を良くする効果があった。アメリカに教えてもらいつつそれを狙ったのだが、あろうことか
日銀がカネを引締めにかかり効果が半減してしまった。)
貧乏人も増えているしデフレ脱却までの限定で「国民手当」を一人2万とか配れば良い。
1年か2年でデフレがおわる。
デフレさえ終わり税収が戻れば、あとは100年計画くらいで考えて借り換えを続けていけば無問題。
経済さえ成長すれば借り換えて行くうちに二束三文になる、これが国の借金の返し方。
緊縮するほど返せなくなる。てか、そんなことに成功した国は歴史上存在しない。
億の話もできないような仕分け政治家ばっかで、数百兆の話ができるわけがないのが
この国の不幸。
簡単なことなのにマスゴミや政治家がバカなのと、経済学者が政府べったりなのが問題。
経済学者が若い頃日銀研究員とかで給料もらってて一生頭が上がらないのも根深い。
258名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:31:54 ID:pfxzQOM40
>>251
>文脈的にそうでしょw
>○○経済学は信じないって、すごい発言だなと思うんだけど

いあ、普通に「既存の学説を盲信しない」という文脈に読めるけど?
ちょいと穿ちすぎでは?
259名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:08 ID:qcfdfv7D0
経済学の確立は難しいように素人目に感じるね
変数が多すぎて、全網羅した理論たてるなんて無理じゃないの?
260名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:17 ID:bSaUw1AH0
経済学者に聞いたら全員に鼻であしらわれたからって、池沼や専門外に首を突っ込む基地害教授の言質なんか意味ないだろ
261名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:19 ID:i5bpk81R0
橋本死亡時のお前らの狂乱ぶりときたら
262名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:40 ID:oJKzKuhX0
>>259
それより何より「実験」ができないことだろw
263【 黒船と関税自主権 】:2011/01/25(火) 11:32:45 ID:J2nOzhmh0
264名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:48 ID:7GZosZx40
>>238
ノビーや隊長・ホリエモソなんか
典型的なアルファブロガーだからな。

・時折マトモなことを書く→信者集める
・時折刺激的なことを書く→批判も含めて読む奴を集める

これを計算ずくでやっているから商売が成り立っているわけで。
265名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:32:59 ID:ahC+hU1B0
円高を放置してるのが諸悪だってのは、誰の目にも明らかかと
266名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:33:12 ID:4jCf00go0
>>218
マネーサプライと物価上昇率は因果関係あるでしょ?
もし無いとしたら市場に金がいくらあってもインフレ起きない事になるよ
267名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:33:25 ID:XjpuvhKIP
新東名と圏央道が全通したら、公共事業は正しいのが証明される。
268名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:34:00 ID:CnHv7NOg0
>>258
あーそういうこと、なんだ日本語の問題か
だったら盲信しないって言ってほしいわ
三橋自身、これは○○の理論によるととか言わないタイプだから
俺は完全に信じてないのかと思ってたわ
269名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:34:20 ID:qcfdfv7D0
>>262
それに実験しても無駄だよね
どうせ次に同じ状況はこないだろうからさw
270名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:34:21 ID:VkAitH7U0
>>265
     /      \
    /|   _ =    ミ
   彡  -、 , 、 _,-  ミ _
   { `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }
   ヽ{!  '" , ',:、 '" ,' |}ノ  円高は国益キリッ
    |  /`'ー'"ヽ- ト、
__,.-ヽ ノー=-' } /:: \_
: : : : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : :
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : :
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
271名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:35:01 ID:4j3lz/+J0
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=NGDP_D&s=1989&e=2010&c1=JP
数字は残酷だなw
GDPデフレーター見事に98年起点

http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
サラリーマンの給料も見事に98年から右肩下がり
経済成長した小泉政権下でも回復なし
272名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:35:19 ID:2mZV9+msP
>>266
Mv=PTだっけ
マネーサプライ増やせば物価は上昇する
273名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:35:44 ID:V7rjyocm0
>>265
それは順序が逆でデフレだから円高になるとか聞いたが
274名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:35:51 ID:7GZosZx40
>>270
コイツ財務大臣職トンズラしたくせに、
また内閣に居座ってるけど何様かね。
275名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:36:16 ID:bHhj9y5J0
総理になってデフレ退治と出生率を大幅に上げれば名を残すね
276名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:36:22 ID:HFbo8EB10
実体経済に成長性が内在してなければ、マネーサプライを増やしても
経済成長=インフレにならない
277名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:36:29 ID:dTrHKieOO
なんか今更とか言ってる人いるけど
これ、菅が同じ事しようとしてるよね?って言ってるんだろ?
278名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:36:54 ID:MPJ4Dw4H0
>>251

全然違うでしょw
どういう文脈で言ったというんだい?

○○経済学を信用しないというのは、もし本当にそう言ったのなら
○○経済説を丸ごと信用して、引用するようなことはしない。
実際の数字とロジックを使って自分の頭で考え、検証するということを
言いたかったのだと思うな。

>教科書に書いてあることを「俺が編み出した!」って言い張る
なんていうのは飛躍も甚だしいどころか、ただの言いがかりだよ。
279名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:37:01 ID:ZscTvL6x0
円高なのにインフレにする意味があるの?
円高だとインフレになればなるほど日本不利だよ
280名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:37:01 ID:gpfZuWFd0
>>1
>しかし、次の橋本内閣が逆に財政再建を掲げて消費税引き上げや緊縮財政政策を取ったことで
>再び国富は減り始め、デフレスパイラルへと向かっていった」

全然間違い。
次の小渕内閣の大盤振る舞いから国債発行残高が急激にのびてるのに。


281名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:37:14 ID:JReEzMWK0
>>257
確かにそれはあるな
インフレとデフレの二択を迫られたら、インフレを選んだほうがいいしな
ハイパーインフレじゃねーぞw
日本は他国に商品を売りつけてナンボの国だから、円安誘導のTPP不参加でFTAだけでいいじゃん
282名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:37:29 ID:i5bpk81R0
>>273
どっちも対策やらないとダメってことじゃね?
283名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:37:35 ID:qcfdfv7D0
まあ、民主に期待しような
給料下がって、デフレ退治なら、生活楽になるよねww
284名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:37:47 ID:rDKTD+XN0
えーっと、選挙落ちたの?w
どうでもいいからどうなったか知らんかったけど。
285名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:38:07 ID:PiFTh6Dk0
>>280
緊縮財政して、さらに伸ばしたのが小泉だけどなw
286名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:38:10 ID:29873rQ00
池田信夫支持派、日銀支持派はキジルシ。
マネーサプライをちゃんと増やせば、必ずインフレになる。
供給量が増えて、マネーの相対的価値が他の財・サービスに対して下がるから。
本来、インフレは物価が上昇することではなく、マネーの他の財・サービスに対する
相対的価値が下がることだから。
287名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:38:13 ID:2mZV9+msP
>>276
数量を現す実質成長率は日本はプラスだよ
金額を現す名目成長率がマイナスなのが問題なわけで
マネー増やせば名目はプラスになるはず
288名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:38:14 ID:VkAitH7U0
菅は日本経済に止めを刺す使者なんだよ

いったん破滅しなきゃ

この国はどうにもならん
289名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:38:31 ID:xVgi4qP/0
>>177
ソースに池田信夫出す奴ってwwwwwwwwww
政策・メディア論文博士って素人の頭足りない馬鹿を騙すのには絶大な効果なんだね

290名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:38:44 ID:fzp30IZ10
>>276
まずは名目と実質を分けて考えるんだ
291名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:39:08 ID:V7rjyocm0
>>279
インフレになると円安になるんじゃないの

>>280
??
間違ってなくね?
橋本は緊縮財政やって国債発行減らしたからデフレになったってことだろ
小渕は積極財政だったけど死んでパーになった、という話じゃね
292名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:39:34 ID:Q1SB/i+80
原因は村山だろ
293名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:39:45 ID:pfxzQOM40
>>280
>次の小渕内閣の大盤振る舞いから国債発行残高が急激にのびてるのに。

いあ、ここでいう「国富」は「国の資産−国債を含む借金」のことだから、
間違ったことは言ってない罠
294名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:39:49 ID:oJKzKuhX0
>>266
> マネーサプライと物価上昇率は因果関係あるでしょ?
> もし無いとしたら市場に金がいくらあってもインフレ起きない事になるよ

論理に飛躍ありすぎ。釣り?w
まぁまじレスしましょう。


政策変数としていじれるのはベースマネーだけなのだが、それは置いておいて、
政府(中央銀行)は、マネーサプライをいじれれるとしよう。

さて、政策目標たる「マイルドなインフレ」を起こすには、マネーサプライとインフレ
の間に何らかの関数関係、しかも、物価を計測してから有意な時間内に政策
変数をいじれないと目的関数をコントロールすることはできない。

ここからは、バーナンキの背理法(反論)と同じだが、
確かにマネーを無限に供給すればインフレは起きる。しかし、それは、インフレ率
を目標値に「コントロールできる」ということは意味しない。

ずーーっとデフレが続いてきて、ある時突然物価上昇率を測定したらもはや制御
不可能なほど物価が上昇してしまう、という可能性が排除できず、これまでの量的
規制緩和の機序をみるとその可能性が高い。

この現象↑をカタストロフィと呼ぶかハイパーインフレ(笑)と呼ぶかはお好きな
ように、ではあるが。
295名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:40:59 ID:DNTvUkZjO
不動産価格の上昇担保は交通の利便性
だから駅まで何分とかなんだ
列島改造計画のおかげさま

ところが、これめんどくせ金余りでマネーゲームしたい

で、出来たのが俗にいうリゾート法

これで交通の弁が良くない僻地も「何かが出来る」で土地が上がった

ただでさえ危険なギャンブルに
財務省が真逆の総量規制を始める
多くの人が危険すぎると言ってるのに決行

理由は韓国で成功したと新聞が煽った(後に韓国は破綻)

後はみんなの知っての通りだ
296名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:41:22 ID:VkAitH7U0
インフレになれば円安になるよ

そうすれば国内空洞化はストップするし

製造業も息を吹き返し

失業率も改善する

だから世界中どの国もインフレ誘導してる

日本だけデフレ誘導政策してる
297名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:41:35 ID:V7rjyocm0
>>293
>>280は国富=政府の借金と思ってるということ
298名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:42:57 ID:YcHi/nCT0
日本がデフレを継続するのを望む何者かがいるんじゃないの?
299名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:02 ID:V7rjyocm0
ミスった
>>297は最後「?」でお願いします
300名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:05 ID:JReEzMWK0
>>296
単純にそれなんだよな!
難しい理論とかじゃなくって、単純にそれなんだよな。
屁理屈は後からつければいい

日本に材料輸入→高付加価値のついた製品輸出→日本が儲かる→雇用回復・空洞化防止

これだけなのにな
301名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:05 ID:oJKzKuhX0
>>296
通貨価値を毀損してインフレにして円高にしても(当然市場メカニズムで円高になるわなw)
その分、実質的な生活水準が落ちる上、原材料エネルギーすべてが上昇するのだから
何の解決にもならない。賃下げしてるのと同じ。以上
302名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:33 ID:9Hf4LFtL0
>>1
緊縮財政と同時に日銀が引き締めたからじゃない?
政府も日銀も引き締めてるようじゃ経済がよくなるわけがない
303名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:43 ID:fzp30IZ10
>>294
はいはいハイパーだがインフレは起こると
だったらインフレの数値的目標を設定し、それを超えたら絶対に引き締めると宣言すればいい

それがインフレターゲット政策だし、そもそもインタゲはインフレを抑制するためのツールであり
実績もある
304名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:44:55 ID:2JRDD6ha0
>>298
公務員・年金受給者・生保受給者
ようするに、収入が固定化されている層
デフレの方が有利になる。
305名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:45:08 ID:3c0j9g+N0
いつだよw
306名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:45:16 ID:29873rQ00
>>294
まともな生産設備がある国家(ある程度の供給が自国で賄える国)で、
ハイパーインフレに陥った国は、存在しない。
また、インフレをコントロールでないのなら、中央銀行としての存在価値がない。
あなたのような主張を日銀はよくするが、キジルシの主張。
307名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:45:27 ID:00GZGgcr0
経済評論家のレベルはひどく、国民は見抜く目を持たないことをいいことに
言いたい放題、金を稼ぐだけのひどい連中。森永卓郎などはひどいねえ。

308名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:45:32 ID:HFbo8EB10
>>287
実体経済といってるだろう
シンプルに企業→家計というように雇用拡大、雇用者の所得が伸びなければ、デフレ脱却は無理
矛盾した命題を含んでいるから、迷走してるけど
309名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:46:07 ID:Uym8X3DS0

マスゴミの影響が一番だろw

不景気不景気騒いで、消費をストップさせたからなぁw
310名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:46:09 ID:u2aMcC9K0
じゃあ、小泉政権下で緊縮財政やって、
小泉後期から安倍内閣において経済成長したのはなんで?
311名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:46:17 ID:V7rjyocm0
>>304
そいつらより外国じゃね
312名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:46:26 ID:VkAitH7U0
>>301
それでも国内空洞化は回避できるだろ

馬鹿じゃね?
313名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:47:02 ID:xVgi4qP/0
デフレを綺麗に制御できてる日銀にインフレが制御できないなんて言われても
まったく説得力無いわ。
期待インフレ率+にできない中央銀行の存在なんて害悪でしかない。
314名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:47:04 ID:Dhjh/lR30
今日から俺は
315名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:47:08 ID:GjQdKX3Z0
> バブルが終わったのは村山内閣の頃でした
> この時期に景気テコ入れを行なえば

自分で村山のせいって言ってるじゃん 頭ダイジョウブ?この人
316名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:47:09 ID:BwKtjVoE0
円の供給が十分であれば円高は起きなかった
こんなに不景気で投資しても儲からないような日本円が高くなること自体
日銀の通貨供給の慢性的不足を示している
円高は日銀へのレッドカードに等しい

現在日本の金利は低いが物価も下がるから投資環境としては最悪
実際実質金利(名目金利ー物価上昇率)は世界最高水準
投資しても1年先に思った値段で売れなきゃ損だから怖くて当たり前
通貨供給を十分行わないからこうなる

つまり円高もデフレも日銀が悪い
日銀はやるやる詐欺の常習犯
新型オペだの何だの言って新産業育成向けの融資をするとかいう一方で(それもどれだけ
ありがたがる銀行があるか不明だ)、日銀当座預金量(銀行間でカネを融通しやすく
して融資を促す)をちゃっかり減らしたりしている
水源地を故意に干からびさせてるに等しい
日銀による円高デフレは、たかが水道局長が元栓を止めて全国民を苦しめてるようなもの
317名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:47:27 ID:x2tK+MOy0
つか物価上がってるだろ
PCデジタル家電だけなんじゃねーの
数年前と比べて下がってるのは
あっ牛丼がありましたねw
318名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:47:43 ID:4jCf00go0
>>294
自分でマネーサプライとインフレ率は関係ないと言切っておきながらあるというのはどういう事なのよ?
それにインフレ率を目標にしてる中央銀行もあるんだし制御は可能でしょ
狂った様に金を刷りまくるか戦争でも起こって供給側がなくならない限り制御不可能なインフレなんて起こらない
319名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:47:58 ID:CnHv7NOg0
あーバーナンキの背理法の箇所見たら、確かにこれは酷いなw

でも池田信夫もその他経済学者も
反リフレの人たちに「インフレは起こらない」なんて言ってる人はいないよね
起こるけどどこかですとーーんと抜けてハイパーになるって言ってて
んなとこで引き締めても無理無理って話をしてるんだよね
320名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:48:09 ID:ITTIl3Nh0
>>1
今、20年前の話を蒸し返して何になるんだ?
「不況は民主党政権のせいじゃありません、ジミンガー!」と言いたいだけちゃうんかと!
321名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:48:33 ID:enOd8FcC0
経済学部の教授って山のようにいるけど経済を安定させることができないよね
意味あんのけ
322名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:48:48 ID:bMmDwD4B0
>>310
だからアメリカバブルで世界中が酔いしれてた時期だと何度説明すれば
323名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:49:10 ID:6WG+BaJQ0
>>298
というか日銀法改悪が原因だと思うよ。まず日銀に限らず、中央銀行は非伝統的金融政策=緩和をやりたがらない。でも政府が
CPIとか目標設定したら、それを達成するためにやらざるをえんというのが、いまの世界の状況。

でも日銀だけは違う。白川がCPI目標定めてるように、本来政府が設定する目標値も日銀がやってるのが日本なの。
現状の日銀法じゃ、政府は日銀に対して何も言えないし、日銀はできるだけ伝統的金融政策=引き締めを堅持したい
から、結果としてデフレ政策になっちゃってる
324名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:49:36 ID:VkAitH7U0
>>317
新興国の物価が上がってるからね
あまりにもデフレが長すぎて
日本人はデフレ慣れしすぎてる
物の値段が下がるのが当たり前とか思ってる
325名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:50:02 ID:JfphweNC0
借金を減らさないとインフレにはできない

インフレにしたら国債価格が暴落し銀行が倒産しまくる
利率の低い預金は損するから国民がこぞって引き出し金融パニックになるよ
かといって利率を上げることもできない
いまでも利率1%やそこらで毎年10兆円の利払いが必要なのに
2%3%になったら国の予算が破綻する

まずは借金を減らさなきゃいけないんだよ
326名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:50:07 ID:fzp30IZ10
>>313
ここ10年、見事なまでにコアコアCPIマイナス1%から0%におさめてるからなw
彼らはすでに数値的ターゲットをやっておりその数値、すなわち目標をもっと上にもっていけばいいだけの話
327名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:50:53 ID:XDvfRgh50
>>1
いまごろこんな当たり前のこと言ってるのか
328名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:50:58 ID:2mZV9+msP
>>308
その理屈で言えば永遠にデフレは解決できないことになるね

今の日本経済は数量は売れているんだよ、前年比+3%とか
でも収益がマイナスになってしまう。
だから雇用をやめて、賃金減らして金にならない仕事を延々とここ10数年やっている
すればマネーを増やして物価を上昇させて収益上げれば、タイムラグはありながら
雇用は増えて賃金は上がらない?

ちょっと食事で出かけるのでレスはすぐ返せないので気が向いたらレスを置いてください
329名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:51:02 ID:5nndwxTt0
量減って価格そのままがほとんどじゃん
値上げされてるぞwww
330名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:51:07 ID:V7rjyocm0
>>310
単に世界経済が良くて輸出が伸びたから
運が良かった

>>320
このWeb記事だけじゃ分からんが本誌での論旨は
20年前の過ちを民主が繰り返そうとしてる、ということだろ

三橋はたしか自民党員だし、藤井も党大会かなんかで講演してる
331名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:51:19 ID:6WG+BaJQ0
>>310
アメリカの好景気と、小泉政権は後期には国債30兆枠取り払ったでしょ
332名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:51:34 ID:7GZosZx40
333名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:51:42 ID:GBr7i4c+0
>1
後からなら何とでも言える
本当の原因は日銀の金融政策にある
三重野が最大の戦犯だよ
334名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:51:47 ID:xVgi4qP/0
まあ池田信夫は大学院で経済学やってないし

池田信夫を経済学者なんていってるのはのびーブログ(笑)でお勉強した
典型的なニワカ
335名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:51:49 ID:r56lyScx0
自民と自民信者は腹を切れ
336名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:52:01 ID:gpfZuWFd0
>>299
分からんけど、
銀行の余剰資金を目いっぱい国が借りて国家予算で世の中に流したってことでしょ。
これ以上は消化不可能とか言ってるんだから、国内的にはもう限界なわけだ。
それでもデフレと言うのは、それ以外の原因があるんでしょ。
橋本さんのせいにするのは良くないよ。

337名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:52:18 ID:J4L4wGTV0
お前ら何だかんだで頭いいよな。
ひとつの考えに対し反論してるから。

俺なんて、このスレ読んで、あぁ書かれたら「そうなんだ」
こう書かれたら「そうなんだ」ってなってるもん。
338名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:52:50 ID:fzp30IZ10
>>319
ハイパーになり制御できない、いやできるというならまだわかるけどね
たとえばノビーなんかもTVとかでしばしばインフレにすらならないと言ってるわけで
339名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:52:51 ID:Uym8X3DS0
>>322
小泉の時に、不良債権処理した影響もあるんじゃね?

>>324
利益を削っての安売りだからなぁ

新興国の物価が上がり、原価が上がったところで
利益を上乗せできるかどうか・・・

価格維持のために、更に利益削るとかだったら目も当てられない状態になるな・・

340名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:53:41 ID:RcSK7TEG0
>>257
国民手当はみんな怒るから
国保の保険料を所得制限つけてひとり2万減らせばいいんだよ。
341名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:54:13 ID:oJKzKuhX0
>>323
しかし、■市場心理学■としては、日銀法改正は爆弾だと思うよ?w

誤解を避けずに単純に言えば「日本政府・立法府は円の通貨価値の毀損に
乗り出す」ってことだろ?

「いや、マイルドな毀損で、ハイパーインフレ起こすほどじゃないです」って
合理的期待形成になるかなぁ

市場は常にオーバーシュートするからね。
しかも、こんな歴史的な国債残高。

あくまで、「市場心理学」と「確率論」の世界だが、国債大暴落の可能性が
大きいと思うなぁ(なので日銀法改正とか踏み切れない)
342名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:54:38 ID:V7rjyocm0
>>336
いや、緊縮財政ってのは目一杯借りてないし世の中に流してないってことだよ
だから批判されてるし橋本自身も反省してたわけ

343名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:54:52 ID:VkAitH7U0
さっさと破綻すればいいんだよ

あと2年だっけ?

財政がにっちもさっちもいかなくなるのが
344名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:54:53 ID:29873rQ00
>>325
国債価格が暴落しても銀行は倒産しない。
なぜならば、国債は満期に全額返ってくるから。
満期保有を条件に、価格下落分をB/Sに反映させなければいいだけの話。
現実にアメリカはやってるよね(もっとひどいこともやってるが)。
345名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:55:07 ID:7GZosZx40
>>336
>これ以上は消化不可能とか言ってるんだから、

それウソだよ。
財務省のハッタリだよ。
国の借金が増えるということは民間の資産が増えるということだから
不景気が長引けば負債と資産の両方が拡大し続けるだけ。
346名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:55:07 ID:b16a5qHp0
サブプライム後のマネタリーベースの比較
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/201005_money-base_juec.jpg

日本がこれだけ札刷らないんだから円高デフレに陥るのも当たり前だ
347名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:56:43 ID:RcSK7TEG0
>>325
全部お金刷って国債償還で問題なし。
348名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:56:47 ID:uzBXSQRQ0
犯人を特定する事に生産性あるの?
349名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:56:49 ID:qcfdfv7D0
みんな、インフレになって物価は上がって
給料上がらなくても満足なの??

給料が上がる保証はあるの?
350名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:57:07 ID:EDLIo+E60
電通御用記者で小泉進次郎似の在日不細工鬱火病朝鮮人珍CIADQNマフィア構成員影の軍団が立てたス
レッドは安西水丸・伊集院静・白井晃・サイモンケリー猪木・永井一郎・雁屋哲・尼子騒兵衛・鏡明・佐藤雅彦・
堀貞一郎・新井満・安倍昭恵・荒木信惟・ケンイシイにデンツウゲノムケイワンプロヤキュウキョウテイパチン
コパチスロマンガアニメワイドショースレッドとして認められました。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 ←影の軍団
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・K-1・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で、マンガ・劇
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  画・パチンコ・パチスロ・アニメは我々在日独特の文化だ!
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  電通の許可を得てワイドショースレッドを立ててやるぞ!
.i、  .   ヾ=、__./        ト= 
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :.         .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.chongryon.com/
351名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:57:12 ID:6WG+BaJQ0
>>341
それじゃ世界中の中銀は政府に独立性を握られてる!って反論が正しいってことになるよ。
お金って流通してこそ価値があると考えられないのは、カルト宗教みたいなもんでしょ
352名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:57:15 ID:1lxFRQHo0
>>1
仮に橋本が悪かったとしてだからなに?
シニンガーして意味あんの?w
353名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:57:41 ID:uqCcJRks0
だから自民も手放しで支持できないんだが
こういう背景知らないヤツがサヨクと批判する
354名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:57:47 ID:HFbo8EB10
>>328
前述の経済の成長性が内在してなければ、ということに技術革新を付け加えておくな
富、ここでは資源、技術ほかの収奪戦になっているんだよ
負ければ、一定期間、低賃金の奴隷のまま暮らしていくだけ=デフレスパイラル
355名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:57:57 ID:X1+ts+Nv0
アメリカが日本の経済政策に口出しできるってのが元凶だろうな。
356名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:58:17 ID:fzp30IZ10
>>349
給料も上がるよ当然

357名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:58:18 ID:4iq99jgn0
>>1
で、それはこの時期に増税を行おうとしている菅直人に言っているのか?w
358名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:58:20 ID:V7rjyocm0
>>346
金刷るか、国債刷るかして金を回すしかないんだよな

>>348
どういう政策をとるのが間違いなのかってことの検証と
橋本内閣と変わらない過ちを管がやろうとしてるって話だろ
359名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:58:34 ID:oJKzKuhX0
>>344
それって、国債(銀行の資産)が暴落してにもかかわらず「粉飾決算」するってことだよw
そんな銀行の株価大暴落するわ

暴落した国債売り逃げなければ株主代表訴訟になる。

「B/S」に反映させないとか無理。それ煎じ詰めると銀行はすべて国有化するのと(経済学
的には)等価だし。
360【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/25(火) 11:58:44 ID:J2nOzhmh0
>>166 >>241 >>263

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。 
361名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:58:45 ID:C3bJRiLT0
日本のような先進国で
ハイパーインフレなんて絶対ないけどね

戦争で焼け野原になって実体経済が壊滅するか、
国が貨幣の信用を無理やり毀損するかしないと
362名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:59:00 ID:TbpmX29n0
最近大衆は偏向した新聞よりもネットで情報をとるようになってきている
早く正論が広まってくれることを期待する
正論の揚げ足取りをやってるレスはおかしいと皆気づき始めている
知らぬは永田町ばかりなり
363名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:59:34 ID:gpfZuWFd0
>>342
でもその分小渕さんが国債大増発でやってくれたでしょw
一国の財政出動でどうにかなるなら、今頃はインフレになってないとおかしい。
364名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:59:45 ID:RcSK7TEG0
自国通貨建て国債が日本国内で吸収してる国は破産しません

理由は簡単で「国内銀行国有化法案」を通せば終わりだから。
365名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 11:59:58 ID:MPJ4Dw4H0
>>352

同じ過ち(緊縮財政、消費税増税)を犯すなってことじゃないの?
366名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:00:31 ID:3zaoxNKw0
日銀に国債買わせるから国債暴落なんてするわけない
367名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:00:35 ID:Cp/lphy90
橋本は大蔵省に騙されたことを悔いていた、だから財務省と金融庁に分けた
財務省は日本の癌
368名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:00:38 ID:6WG+BaJQ0
>>359
暴落するまで国債依存するアホ銀行はつぶれるだけでしょ。インフレになればで他に投資先があるんだからさ。
369名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:00:51 ID:VkAitH7U0
>>349
デフレ円高で仕事ないより100倍マシじゃん
370名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:01:12 ID:V7rjyocm0
>>352
>>357
だから、民主党が同じ事をやろうとしてるってのが
本誌での論点なんだって
ちょっと上のレスくらい読めよ
371名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:01:24 ID:75/LGf6D0
>>349
インフレになると人手不足が深刻化するから、条件の良い求人が増える。
年齢で線ひかれなくなるし、低賃金で過酷・危険な労働も減る。
まずまともな求人が増えることが、ある程度の年齢に人にとっては大事なこと。
人が足りないんだからもちろん給与も待遇もよくなる。
372名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:01:49 ID:yVNO+HQe0
ふーん、で?
373名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:02:01 ID:fzp30IZ10
インフレは単純な金利の上げ下げでも対処できるからな
金利に上限はないのだから
374名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:02:10 ID:VkAitH7U0
>>365
菅は全力で緊縮財政、消費税増税に取り組むと宣言したよw
375名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:02:27 ID:aZ0rvsXH0
>>356
> 給料も上がるよ当然
  ↑
インフレしらない若い世代の典型的な反応だね。

最後の(大きい)インフレは昭和54年だっけ?それ以降の世代って「物価が上がると
賃金も上がる」とか信じちゃってる?

「春闘」とか聞いたこともないんだろうな。
376名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:03:25 ID:pI8bA8fU0
でも、今の民主党政策よりはまし
当時の政策は まだ何かしらをしようと努力した形での結果
しかし現在は 何をしたいのわからない。
日本の為の政策なのという物が多くて不安ばかり
377名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:03:29 ID:Cp/lphy90
>>363
日銀が金融緩和解除で小渕の政策を無効化したよ
財政出動と金融緩和の両方の足並みがそろわないとデフレ脱却はできない
378名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:03:29 ID:RcSK7TEG0
>>359
国債の暴落っていうのは国債の長期金利が暴騰する事をさします。
銀行は実質価値が下がった「日本銀行券」を換金できれば損はありません。
379名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:03:34 ID:TbpmX29n0
釣り書き込みをしてる奴は本当にお気楽だな
うらやましいくらいだ

工作ならいいかげんにしろ
380名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:03:54 ID:V7rjyocm0
>>375
うわあ・・・
381名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:03:58 ID:BwKtjVoE0
国債しか買う能がない銀行なら無くても同じ
預金者保護すれば亡くなってもOK
日銀が天下り先として銀行を可愛がって
貸出先がなくても困らないように自分では国債を積極的に買わない
それどころか、日銀当座預金口座に置くだけで利子がつく(まあ低くはしているが
日銀がいう通りには0金利ではない)
今や銀行は座ってれば左団扇
カネを動かすためには日銀が動く必要があるが日銀総裁を総理大臣よりも強い立場に
してしまったのが橋龍日銀法

日銀が長期国債買えば
ハイパーなんてなるはるか以前にデフレ脱却にも景気回復にもなる
誰か書いてるように生産力のある国でハイパーインフレなんて起きないよ
一人1兆とか刷れば理論上は可能かもだが、そういう重箱の隅をつつくのが経済学者のメシのたね
いちいち付き合う必要はない
政治家が自信をもって日銀を脅すことが必要
382名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:04:18 ID:fzp30IZ10
>>375
どっかのサイトにインフレと賃金上昇の図があったが
普通にインフレ時には連動して賃金も上がってたよ
383名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:04:37 ID:aZ0rvsXH0
>>371
> インフレになると人手不足が深刻化するから

フイタw



「スタグフレーション」ってわかるか?
384名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:04:51 ID:HFbo8EB10
インフレでないと借金が資産化しないからな
投資、消費意欲もなくなる
一面的なことではあるが、マインドは非常に重要
385名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:04:56 ID:C3bJRiLT0
>>365
「同じ過ち」ですらないけどね

たしかに橋本政権は失敗もしたがPB対GDP比は改善した

今の民主党政権は、景気刺激や雇用拡大をする気はないくせに
史上最大規模のバラマキ赤字財政

つまり大きな政府路線と小さな政府路線の悪い部分だけを融合した
最悪の予算方針(財政状況は大赤字で、景気への影響力も弱い)
386名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:05:05 ID:VkAitH7U0
インフレになると借金がどんどん目減りすんだよ

3〜4%のインフレが20年続いたら

借金なんてカスみたいに目減りしてる
387名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:05:33 ID:WCc6dCWm0
橋龍は実際タイミングが最悪だった
奴のせいで景気回復傾向が吹き飛んだ、そのあとはgdgd
388名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:05:52 ID:Cp/lphy90
>>383
通常のインフレとスタグフレーションを同等に考えるのはおかしい
389名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:05:57 ID:zINUYBme0
バブルから現在の政策の中で、橋本政権下での98年の緊縮が
日本経済に最もダメージを与えたのは、間違いないと思うよ。
次に、90年の総量規制。どちらも橋本が大きく関わっている。
390名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:06:11 ID:En/Z9ILJ0

犯罪者はなぜか沖縄へ逃げるという
391名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:06:46 ID:29873rQ00
>>359
だから、満期保有すれば価格変動などたいして関係ないのに、
利益を計上してごまかすために、時価会計だとほざいて計上していたけど、
リーマンショックがおこって、暴落したときはとんでもないことになると
アメリカもわかったから、そのやり方をやったんだって。
そもそもBIS規制は、自己資本比率などどうでもいい話で、巨大金融機関が
経営失敗したときなどに、国際経済に影響を及ぼすのを防ぐのが目的だったんだから、
今の議論がゆがんでるんだよ。
392名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:07:22 ID:75/LGf6D0
>>375
>>383

釣りなら他所でやれ。
こういう掲示板は若い人間の方が少ないんだよ、今や。

春闘って・・・w
どこの大企業もちょっと給料騰がらないとストライキやりまくりだったんですけど。
393名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:07:28 ID:O2nkvN+80
ジミンガーかよ
394名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:07:36 ID:RcSK7TEG0
>>375
デフレは経済破綻をあんがい身近に用意します。
分かりやすい話を言うと
10年前はコメ1俵1万5千円でした、今は6千円です
コメ農家が中心の農村はぼろぼろになりました。
395名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:07:37 ID:aZ0rvsXH0
>>386
その分金利が上がるのだがw


なお、高度経済成長時代にはさほど金利は高くなかった(とは言っても7%くらいw)が、
これは規制金利体系下で「人為的低金利政策」を敷いてたから。

金利自由化のいまそんなことできない。
銀行はボランティアじゃない。インフレ分は金利に織り込む。
396名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:07:55 ID:pEHjmU9J0
でもこいつ選挙落ちたじゃん
397名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:08:39 ID:yVNO+HQe0
スタグフレーションになる条件そろってなくね
398名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:08:52 ID:JfphweNC0
>>386
目減りするものに預けとくバカはいない
国債は売られ預金は引き出され日本全体が破綻するよ
399名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:09:13 ID:dWPwhOS+0
バカしか騙せないバカ経済評論家
400名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:09:38 ID:fzp30IZ10
世の中には実質銀利という考え方があってだ
401名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:09:45 ID:VkAitH7U0
昔の人はインフレだったからそこらのブルーカラーでも

家買えたんだよな

車なんか2年おきの車検ごとに新車に乗り換えてた

普通のサラリーマンが
402名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:09:50 ID:aZ0rvsXH0
>>397
> スタグフレーションになる条件そろってなくね

一番の要件 = 「実需がない」
403名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:09:54 ID:wfCRCS6J0
刷れ!
404名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:10:15 ID:HFbo8EB10
>>395
何、言ってんだこいつ
それで、金融をコントロールしてるんだろうが
金利ゼロが長すぎて、頭がおかしくなったのか
405名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:10:18 ID:MHr2hI0R0
自民党のせいだってなぜ直で言わない?
406名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:10:45 ID:RcSK7TEG0
>>397

原油高はあるが、心配ないレベル。
407名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:11:04 ID:VkAitH7U0
インフレだと金利が上がるけど

元金は目減りしてんだよ
408名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:11:31 ID:7GZosZx40
>>375
おっさん、バブルバブル。
409名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:11:36 ID:75/LGf6D0
>>398
お前バカだろ。
金利が上がっているのに預金引き出すアホがどこにいる。
410名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:11:54 ID:ZjosFi6x0
>>8
人の不安煽って、飯くってるやつだからな
411名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:12:05 ID:wfCRCS6J0
住宅ローン金利8%払ってた頃がなつかしす。
412名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:12:14 ID:e1Y4m7dR0
しかし、こんな日本の状況で円高水準
とか本当に訳判らんよな・・・
413名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:12:22 ID:WCc6dCWm0
景気とは直接関係ないが、橋龍一族が日本ユニセフ協会を設立しやがった
そういう点でも、奴が残した負の遺産は大きすぎる
414名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:12:41 ID:aZ0rvsXH0
>>407
銀行が元金が目減りするのを放置するとでも?
実質目減りしないようにその分金利に上乗せするわw

そうでないと預金が全部株式市場に行ってしまう。
(株はインフレに強い)
415名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:12:54 ID:BLmoT3eL0
この人、中国経済の本とか出したけど、どうなんだろうね。
416名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:12 ID:ZQQJrS7i0
また古い話を・・・
417名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:22 ID:HYZEdNhA0
たしかにそうかも。
俺が勤務していた住宅器機、住設器機メーカーは200億の売上が
97年→98年→99年で半減。
418名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:25 ID:VkAitH7U0
インフレだと借金したほうが得になるんだよ

デフレだとその逆

なんでデフレだと不況になるかといえば

誰も金使わないで貯金しちゃうから
419名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:29 ID:JfphweNC0
>>409
金利は今の予算じゃ上げられないんだよ
金利1%上げると10兆円の利払いが増える
税収40兆円前後しかないのにどうやって利息を支払うんだよ
420名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:38 ID:YoRiOS450
> デフレに陥ったのは橋本内閣の政策のせい

じゃあ、お前らの祖国でよくやるように、死者を墓から引き出して屍に鞭でも打てば?
421名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:40 ID:qYbwEojf0
確信を持って言えることは,「国民がバカなため,バカな政権が出来上がったから」。

村山政権も,国民の総意で出来上がった。
政権担当能力がないため,
・超円高で経済にダメージ
・地下鉄サリン・テロで国民混乱
などが起きた。
しかし,村山政権は民意を反映してできた。
続く橋本政権も同じく。

そして,民主党政権も国民の圧倒的な支持で出来上がった。
しかし,政権担当能力がないため,
・超円高で経済にダメージ
・尖閣諸島問題で国民混乱
と,村山政権と同じ道をたどっている。

そして現在,橋本内閣と同じく,
消費税引き上げや緊縮財政政策を取ろうとしている。

国民が学習しないバカだから,
バカが政権を取り,バカな政策をする。

しかし,国民は自分が選んだ政権を批判するだけで,
票を投じたことに責任を感じていない。
これじゃ進歩しようがない。
422名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:13:56 ID:vaE/9I8E0
どいつもこいつも他人のせいで、どうすればいいのか提示できないし、ビジョンも無いのが今の日本。
423名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:14:01 ID:DpZ02m4R0
>>262
実験は出来ないが世界には多くの国がありその現状を見る事はできる

日本は一億層中流層年功序列でバブル後の後遺症はあっても世界トップクラスの経済大国
アメリカは競争主義で格差社会で経済で日本にぼろ負けしていた
にもかかわらず勝っている日本が負けているアメリカの経済を取り入れた

橋本のCMを皮切りに日本経済は衰退していった
http://www.youtube.com/watch?v=LTlWAZRGZ8s

橋本内閣では少ない年金と貯金の利子で生活していた老人の反対を押し切って
史上まれにみる超低金利そこから日本のデフレが始まった

個人的にはデフレは関係なく貧富の差を無くせば経済は回復すると思う
高福祉国家は日々競争を繰り返して来た日本よりはるかに発展した

424名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:14:32 ID:yVNO+HQe0

別にバブルがデフレの元凶なんて言われてないだろ
425名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:14:33 ID:7GZosZx40
>>419
そういう時はGDPが成長するのでだいじょうぶ。
426名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:14:53 ID:fzp30IZ10
>>411
それでも返せていたんだからな
現在の世界各国の実質金利を比べているサイトがあったが日本がやはり先進国で最も高い水準だった
そりゃ投資も増えんて
427名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:14:56 ID:aZ0rvsXH0
>>409
> 金利が上がっているのに預金引き出すアホがどこにいる。
> 金利が上がっているのに預金引き出すアホがどこにいる。
> 金利が上がっているのに預金引き出すアホがどこにいる。
> 金利が上がっているのに預金引き出すアホがどこにいる。
> 金利が上がっているのに預金引き出すアホがどこにいる。
> 金利が上がっているのに預金引き出すアホがどこにいる。
> 金利が上がっているのに預金引き出すアホがどこにいる。

 ↑
このスレ一番の馬鹿だな。馬鹿大賞決定!

  インフレ率(←株価indexはほぼ連動) >>>>> 預金金利(名目)

なら預金全額おろして株とかあるいはもっと値上がりしそうな「足の早い商品」
に変えるわw
428パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 12:14:57 ID:cTzXLCGk0
2ちゃんねらー代表を自称していたが俺に殺害予告されて警察に駆け込んで刑事事件に発展させた人間のクズじゃん
429名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:15:02 ID:d4QEU802P
デフレに陥ったのはバブルを起こしたと責任を問われた日銀がトチ狂ってマネー供給を減らし、熱物に懲りて膾を吹いているからに決まってるだろ。
で、政府もバカな新日銀法を通してしまった以上、間違いを認めることが出来ずに日銀にノータッチとなってしまい、
無意味な公共事業をやったりしてお茶を濁してきたから、いつまでたってもデフレから脱却できない。

根本にあるのは、政府・日銀の、自分たちは基本的に間違いを犯さないという無謬信仰と、そこからくる間違いを認めることや責任を問われることへの異常な怖れ。


三橋貴明や藤井聡のように公共事業をやってればデフレを防げたなんていうのは、変動相場制下では財政政策が一過性のショックしかもたらさないという基本すら知らないアホウの戯れ言。
単に藤井聡はパトロンの建設業界に都合の良いことを言いたいという、学者として失格な人間なだけだ。
橋本緊縮がデフレ突入への引き金を引いたという面はあっても、財政拡大をやってればデフレが防げたなんてトンデモもいいとこ。
日銀を抑えられれば、財政なんてやらなくてもデフレは脱却できたし、また脱却できる。
430名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:15:02 ID:58Xirs170
ポストにまで出てきたか、出世したのう

竹中平蔵、デフレ克服のために、赤字国債を発行すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13400991
431名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:15:07 ID:29873rQ00
>>414
アメリカではいくが、日本では絶対にいかない。
432名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:15:28 ID:OsxguISz0
>>389
橋本は大罪人であり主犯格ではある
だからと言って村山に罪が無いかのような論調に持っていく記事は許せない
433名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:15:28 ID:YcHi/nCT0
>>304>>323
なるほどねえ・・・ってあんま経済詳しくないんだけどなw
ただ、デフレと言われて久しいのに、いっこうに改善に向かわないのは変だとずっと思ってたんだよ
現行の方法じゃダメなんだから、インフレでもなんでもとにかく何かやってみれば良いと思う
434名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:16:00 ID:u4dJMEga0
まあお札を刷るとかいうのは、アメリカでお試し中だからもう少し待て。
その結果待ちで十分だろ。

ちなみに、株価は上がったが雇用が思ったように増えていない、というのが今のアメリカの現在の状況。
株が上がり企業は少し持ち直したが、その資金をプールするか、損をさせた株主に配当中。
雇用なんてとてもとても。まだわからんがね。
435名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:16:01 ID:SoFv2KFx0
評論家ってほんっとラクな商売だな
436名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:16:03 ID:75/LGf6D0
>>402
実需がないんじゃなくて、家計が苦しいから使えない。
給料が上がっても欲しい物が全くない奴なんて居るのか?

今より便利なところに住みたい
今より広いところに住みたい
今より新しい車が欲しい
今より画像が綺麗なブルーレイレコーダーが欲しい
今より高機能で使いやすい携帯が欲しい
所得が上がったら結婚したい
所得が上がったら子供が欲しい

いくらでもある。
437名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:16:12 ID:DwwKU5e90
…。
誤解してる人がかなり多いが、デフレ要因論は2000年くらいからすでにある。
つうか「デフレスパイラル」という単語と一緒に,堂々と世間の表舞台で説明されてた時期もちゃんとある。
それがないがしろにされたのは、例の郵政改革と構造改革議論で世間が一色に染まったから。

しょーじき、『三橋』という名前だけで倦厭してる人も多いと思うので、
ほかのデフレ要因論書籍を下記に紹介する。
ちなみに、日本におけるベーシックインカムのネタ元になった人。

http://www.shinchosha.co.jp/book/603648/
日本はなぜ貧しい人が多いのか―「意外な事実」の経済学―
原田泰/著
発行形態 : 書籍
シリーズ : 新潮選書
発売日 : 2009/09/25
438名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:17:01 ID:7GZosZx40
>>429
公共事業などの支出を続けていたので
2000兆円ほどのGDPが消滅するのを防止できたんだぜ?
439名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:17:10 ID:bI7nUy6M0
経済評論家だったのか
440名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:17:11 ID:VkAitH7U0
若者が車離れしてんのも

単に車買う金がないだけだからね

金があれば買うよ
441名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:00 ID:IkOCtWDi0
バブル潰しで大鉈振るって日本の経済をどん底に叩き落した宮沢内閣の大蔵大臣が橋本龍太郎な
442名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:00 ID:fzp30IZ10
金利が上がると利払いがという人は政治家なんかでもままいるけど完全にだまされちゃってるよな
443名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:07 ID:yVNO+HQe0
金があれば何でも買うよw
444名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:12 ID:vpCeuAMg0
そんな昔の事引き出して〜のせい

って、これからの役に立つの?
445名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:15 ID:C3bJRiLT0
>>421
別に日本人の知能や知識や民度が、
他の先進国と比べて劣るわけではない。
むしろ優っているかもしれない。

ただ、政権の選択については常に「報道」がネックになっている。
正しい判断には正しい情報が不可欠だが(情報が変われば判断も変わる)、
情報を記者クラブが独占し、「編集方針」の名のもとに
各紙が足並みを揃えてキャンペーンをするので(政権交代、TPP参加など)、
有権者の多くが一方向へ誘導されてしまう。

そのうち新聞が衰退し、記者クラブが無くなれば、
日本の政治もマシになるだろう。
446名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:19 ID:aZ0rvsXH0
やっぱ「インフレ」って実体験として経験してない人が増えてるんだろうな。
インフレ=理想の世界、みたいな。

鉛筆一本買うのも4月に買うのと、翌年3月じゃ値段が違うとか想像できてるのか?
春闘終わるまで、子供のお小遣いも上がらんのだぞ?
現金は毎日目減り。
447名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:23 ID:KpKkqb0R0
そもそも日本のデフレは総合的な要因が色々絡んでの結果であって、
財政出動一つでどうにかなるもんじゃない。
金さえばら撒けば、どんな諸問題も全部解決と思ってるこいつこそバカ。
448名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:46 ID:75/LGf6D0
>>427
お前預担とか知らないんだろうな。
449名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:18:48 ID:v4W1UF2H0
ルーピーだの空き缶だの言ってた連中が沢山いたが、
結局、民主党政治が完全に正しいことが証明されちゃったわけだな。
450名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:19:33 ID:kKmVsLpN0
経済評論家(笑)だったらさあ、犯人探しよりも
これからはどうすればいいのかってことを書いてくれよw
451名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:19:39 ID:58Xirs170
池田信夫 vs 竹中平蔵 ってやんないの?

三橋貴明じゃあ誰も納得しないんだろ?竹中平蔵でいいじゃん
452名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:19:47 ID:6WG+BaJQ0
>>446
今はデフレだってw
インフレを制御するのは世界一の日銀さんがいるから、問題ないですよ
453名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:20:16 ID:cOMevTzQ0
このスレにもいるが思い込みって怖いな。もっと広い視野で物事を見れないのかな
454名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:20:22 ID:W1GpoaT30
>>415
この人は韓国は破綻する本を出してた人
三橋信者も東亜で、常に韓国は破綻するといい続けてる
破綻どころか日本よりはるかにいい状態なのに、現実を直視できない人々
三橋は、また円高論者でもある
455名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:20:35 ID:UC+BFaVb0
それを改めないのは民主党の罪。
456名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:01 ID:t0pdhipi0
過去の責任追及しかできない朝鮮人みたいだな
未来を見れない人間w
457名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:06 ID:VkAitH7U0
>>446
あんたデフレに浸かりすぎだよ

地獄のお湯も長く浸かればなんも感じないのかねえ
458名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:40 ID:75/LGf6D0
>>457
多分ただの工作員
459パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 12:21:43 ID:cTzXLCGk0
プロの評論家の三橋と2chのアマチュア評論家の対決

どっちも世間から相手にされてません
460名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:50 ID:HNuv2woH0
>>449
よぉ、基地外w

>>57 :名無しさん@十一周年[]:2011/01/25(火) 10:07:24 ID:v4W1UF2H0
>> 日本政府は25日、終戦時に日本軍が遺棄したとみられる使用済み核燃料
>> 3500万トンの処理を、日本の専門家チームが行うことで中国政府と合意した。
461名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:55 ID:7GZosZx40
>>447
デフレをカンタンに解消する方法は存在しないよ。
ただ橋本・小泉流の緊縮財政をやると必ずデフレの悪化を招くという事。
デフレの時期は公共支出を増やしてGDPの減少を防ぐべき、と言う事。
462名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:57 ID:C3bJRiLT0
>>451
その二人だと意見が一致しすぎてvsにならんだろう
最近、一緒に本を出したし
463名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:21:57 ID:aZ0rvsXH0
>>448
お前典型だなw

■詭弁のガイドライン■

1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める  ←■
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
464名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:22:16 ID:IkOCtWDi0
国策で過激な資産デフレを巻き起こしておいて、シュリンクした担保を見て
不良債権とか言い出して銀行の首まで絞めて経済の血液である金が流れなくして役人の権限だけは莫大に増大した
465名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:22:24 ID:KpKkqb0R0
政治や歴史や経済は科学ではない。
物語だ。
すなわち正解などはない。
全ては結果論である。

したがって、政治や歴史や経済の批判話は、全て話半分で聞くのが正解。
466名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:22:27 ID:HFbo8EB10
>>447
そうだね
バブル経済から始まって、信用不安、雇用不安、構造的な少子化、社会保障不安ほか
ひとつひとつの不安が蓄積されて、今に至ってるわけだから、一定のロールバックが必要
金刷れば、しのげるんだよというのは無理がありすぎ
467名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:22:34 ID:L2tZaL160
>>9
その通り
消費税は万人が払うから平等感があるとか言ってる馬鹿がいるが、
消費税のお陰で正社員数減らして(雇用減)
外注に切り替え(派遣増)
内部保留増になったのは誰も問題にしないのな
468名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:22:37 ID:ChLGzfGw0
>>412
お札ほとんど刷ってないからね
ドルなんか日本に比べて2倍以上増えたんじゃないかな
逆に言うと、マネーサプライのバランスでは今はまだ円安なほう・・・
469名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:23:14 ID:MPJ4Dw4H0
>>427

でもそうなるのは、ほんの一部だと思う。
日本人のリスク忌避性向は高い。
バブル末期だって株やってた日本人なんて何割くらい?
470【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/01/25(火) 12:23:18 ID:J2nOzhmh0
>>166 >>241 >>263 >>360

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
471名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:23:34 ID:4jCf00go0
>>446
物価に連動して給料も上がっていくんだから何の問題があるのそれ?
不動産やらは上昇していくし、タンス預金でもして無い限り貧乏人には問題無いだろ
472名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:23:43 ID:4C8Igwyp0
そりゃあ消費税上げたらちょっと買ってみようみたいな感覚で物買えなくなるんだから
上げたら税収下がるの当たり前
473名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:23:48 ID:ZhMx00ir0
敵は財務省にあり。
474名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:24:12 ID:75/LGf6D0

>>447
>>466
そこは同意

>>469
実際殆どは貯蓄したままだったよね。
475名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:24:25 ID:aZ0rvsXH0
>>461
> デフレをカンタンに解消する方法は存在しないよ。
> ただ橋本・小泉流の緊縮財政をやると必ずデフレの悪化を招くという事。

ここまでは異論があるはずがないが、

> デフレの時期は公共支出を増やしてGDPの減少を防ぐべき、と言う事。

累積国債残高どうするよ?
「世代間格差」の問題も。
476パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 12:24:25 ID:cTzXLCGk0
政治や経済を素人が語るほど意味のない物はない
その愚かさに気付けない馬鹿が多数
477名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:24:43 ID:e1Y4m7dR0
まあ、収入増えれば普通に消費にも
まわせるし税金払うのにも問題ない
ただし、むやみに収入上げさせるのも
後で問題起こるだろうからバランスが
大切だろうけどね

まあ、今の政権にそんなバランス感
覚ないだろうからな・・・
478名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:25:00 ID:AT5La4iM0
村山内閣は一応景気対策やってたからなぁ
まぁその反動で橋本が財政再建とか言い出したんだけど
479名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:25:10 ID:yVNO+HQe0
日本だけ金刷ってないんだから
そら円高になるわ
480名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:25:12 ID:fzp30IZ10
>>471
バブル期に公務員だった人じゃないの
民間企業ならボーナスなどで調整できるしね
481名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:25:31 ID:DnPWqzVE0
死人に口なし
482名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:25:49 ID:fS2vc3/40
円高で輸入物価が下がったことがデフレの原因だが、それに振れないよう
にするには、誰かに言いがかりを付けるしかない。
極めて稚拙で、お馬鹿な話だ。
483名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:25:52 ID:gkv6ga1L0
ここに巣食ってる奴はどいつもこいつもほんと肩書きとか権威によわいなぁ。
おまいら三橋の本なり動画の発言を見たうえで批判してねえだろう?経済評論家
であろうが大学教授であろうが、中身が一番まともかどうかだろうが。公表されてる
データから類推される結果をちゃんと正直にだしてるじゃねえか。文字の読めない
厨房や公房はウザイからこんな所に出入りすんな!!
484名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:26:27 ID:58Xirs170
>>462
デフレ克服が必要か必要でないか、の点で論議

竹中平蔵、デフレ克服のために、赤字国債を発行すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13400991
485名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:26:29 ID:VkAitH7U0
それでも橋本は自分の過ちに気付いたんだろ?

菅はこのデフレ大不況下で大緊縮、大増税しようとしてんだが
486名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:26:32 ID:hFNsu/2s0
>次の橋本内閣が逆に財政再建を掲げて消費税引き上げや緊縮財政政策を取ったことで再び国富は減り始め、デフレスパイラルへと向かっていった

歴史は繰り返すんだな。
のどもと過ぎれば熱さ忘れる人のなんと多いことよorz
487名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:27:21 ID:d4QEU802P
>>469
日本人の場合、株の保有が少ないのはリスク資産として土地というものを持っていた面が大きく、
リスク回避的な国民性でも別になければ、資産インフレの影響が小さいというわけでもない。
しかも、年金などの間接的な形での株式保有もかなりある。
488名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:27:24 ID:KpKkqb0R0
結局経済政策は結果でしかきめられない。

日本は財政出動なんて既にやってるし、緊縮財政もやっている。

どっちも大した効果はなかった。

何が日本に足りないのか?

金じゃなく「安心」なんだよ。

安心を金で作ろうとしたら、もはや負の所得税とかベーシックインカムしかない。

それを何処の政党も決断できないから、日本の停滞がある。

「怠け者を血税で養うのは嫌」と言うのなら、このまま日本が縮小していくのを黙って見てるべき。

そういう人間は、政府に文句をいう資格は無い。
489名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:27:54 ID:u4dJMEga0
>>476
いやいや、一知半解の集まりが、えらそうに国家を語るのを見るのがおもしろいんですよ、パンツさん。
で、自分も新聞の聞きかじりで、人の意見をさも自分の意見のように言うのが2chの醍醐味w
490名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:28:07 ID:aZ0rvsXH0
>>469
> バブル末期だって株やってた日本人なんて何割くらい?

あのころとは、金融技術・IT技術が全然違うよ。
あの当時は、1000万円以上なければまともな証券投資できなかったし、
そういう富裕層は資金逃避させてた。


いまじゃ、証拠金10万円くらいあれば、日経平均(ミニ)買えちゃうんだぜ?
環境が違って比較にならない。
491名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:28:15 ID:7GZosZx40
>>475
GDPの目減りによって債務の負担が大きくなる。
金額の絶対値ではなく対GDPで見るもの。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a4es09Bex8fU
>クー氏は、歴代の自民党内閣による「景気が悪くなったら公共事業、税収減でも支出」という政策は
>「非常に賢いお金の使い方だった」と評価した。
>大恐慌下の米国では29−33年にGDPの45%を失ったが、
>バブル崩壊後の日本では株式と不動産だけで約1500兆円もの国富を失ったにもかかわらず、
>GDPはバブル期のピークを下回らなかったと指摘。
>90−05年に財政赤字は約315兆円増えたが、
>政府支出で維持されたGDPは累積2000兆円を超えたとの試算を示した。

>日本ではバランスシート調整の過程で、2度の「失政」があったとも指摘。
>97年の橋本龍太郎内閣と01年の小泉純一郎内閣が進めた早すぎる財政再建は、
>景気の悪化による税収減をもたらし、財政赤字を100兆円以上も増やしてしまったと推計した。
492【 円高デフレの代償 】:2011/01/25(火) 12:28:17 ID:J2nOzhmh0
>>166 >>241 >>263 >>360 >>470

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化コストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
493名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:28:25 ID:WCc6dCWm0
あはっ間違ってたお、ごめんちゃい

それで許されるわけねえだろ、政治屋が
死ねと
494パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 12:28:39 ID:cTzXLCGk0
結局、三橋貴明は結論が無い
「悪いのは橋本龍太郎だ」
と言うのなら
なぜ橋本龍太郎はそのようにしてしまったのか
それを研究しなきゃいけない
それが書けないから三橋貴明は世間から相手にされない
495名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:28:48 ID:fzp30IZ10
竹中とノビーは構造改革という点では一致しているね
個人的には構造改革すら不要だと思うけどね
そもそも日本がデフレに陥った要因は構造問題などではないのだから
496名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:29:06 ID:89C/wvgz0
脱出方法が知りたいんですけど?
497名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:29:26 ID:75/LGf6D0
> 日本は財政出動なんて既にやってるし、緊縮財政もやっている。

両方やっちゃだめだろw

>>489
さわっちゃ駄目
498名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:30:05 ID:qGuG8oS40
何時までも金刷りまくってジャブジャブにしとけばバブルは弾けなかったw

それにしてもデフレ下で増税ですか・・・
菅内閣が日本に止めを刺すのか。
499名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:30:06 ID:AY2iFJtIP
どしたどした?
500名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:30:17 ID:BR6Fh1MZ0
トンでも説だな
501名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:30:19 ID:aZ0rvsXH0
>>496
> 脱出方法が知りたいんですけど?


無い。
この世に「フリーランチ」は無い。
502名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:30:20 ID:m1Z1OTMhO
あの頃は今よりカネあったしキャバで豪遊してたな
503名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:30:47 ID:7GZosZx40
>>496
おそらくそれは存在しないよ。
デフレの悪影響を最低限に留める方法ならある。
504名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:31:07 ID:VkAitH7U0
問題はねえ

デフレ退治しなきゃいけないってわかってるのに

菅が大緊縮、大増税でさらにデフレを加速しようとしてることなんだよ

しかも誰も止められない

まあさっさと日本政府なんて破綻したほうがいいんだけど
505名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:31:11 ID:ZhMx00ir0
>>496
マスゴミが不自然な報道をし始めたらその逆を行く。
506名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:31:11 ID:q3z7Ec6Q0
>>445
"サリン事件"が起こる起こらないは関係ないだろww
507名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:31:15 ID:kKmVsLpN0
経済評論家(笑)って戦犯探しするだけの気楽な稼業なんですねw
508名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:31:28 ID:yVNO+HQe0
>>476
管さんなんか素人なのに財務大臣やってたんだぜ?w
509名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:32:10 ID:TbpmX29n0
>>483
おそらく工作だよ
こういう話にもっていかれると困る連中が山ほどいる
財界から官僚にいたるまで
510名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:32:10 ID:Q48Db3HV0
過去の出来事でも自民を悪者にされると不機嫌になるネトウヨって情けないな
511名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:32:28 ID:b16a5qHp0
竹中がいつの間にか三橋と同じこと言っててワロタ
512名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:32:31 ID:aZ0rvsXH0
>>498
> 菅内閣が日本に止めを刺すのか。


いや、予算関連法案前に退陣して、次は仙谷首相だってさ。


【政治】 仙谷前官房長官、“仙谷政権”に動く “ポスト菅”へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295918237/
513パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 12:32:35 ID:cTzXLCGk0
「橋本龍太郎がなぜデフレ対策を怠ったのか」という事なんだよ
アメリカからの圧力かもしれない
政治が原因だというのなら
それは十分考えられる
経済評論家が「問題は政治だ」私は政治の素人なのでこれで終わる
完全に思考停止だろ
514名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:32:59 ID:fzp30IZ10
>>496
あえて言う
カネ刷ればいいんだよと

これだけで嘘のように解消証する可能性が高い
515名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:33:08 ID:SNL9rpf60

予算成立後、日銀が景気対策目的国債を政府から直接、購入して資金を政府わたす。
もちろん成立予算および景気対策案を吟味して額をきめる。
補正予算を組んで、景気対策を実行する。
将来、景気回復したら、税収増加分から民間への赤字国債を返済する。
以上、私の案です。
516名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:33:11 ID:DwwKU5e90
>>429
おれ、日銀『も』原因であるという論には全く賛成だけど、
>>429だけでは、橋本内閣以降の落ち込みの説明としては不十分だと思うよ。

517名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:33:42 ID:MPJ4Dw4H0
>>487
リスク資産=投資対象として土地を買ってた一般人なんて株より少ないでしょ。
預金を全額引き出してまで、そういうものに投資する国民性ではないと思うな、少なくとも。
支那人なら話は別だが。
それから、年金は自由に引き出せないという意味で預金ではない。
518名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:33:54 ID:HNuv2woH0
>>485
リーダーとして橋龍と菅の共通点は、「実状を客観的に把握して、煙たがられることを
恐れずに、それを冷静に諌言できる、経済・財政通の側近が居ない」と言うことだろうな
仙谷も枝野も、しょせん法律家であり、財政家ではない
そして与謝野は財務省閥の一員
519名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:34:04 ID:7GZosZx40
>>511
最近は池田信夫もその路線だな。
520名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:34:14 ID:d4QEU802P
>>473
日銀だよ
521名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:35:01 ID:TbpmX29n0
三橋の言うこともネットで情報を得ている人が増えれば
じわじわ浸透していくはず
522名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:35:26 ID:4jCf00go0
>>490
預金の金利はインフレ率未満にならないでしょ、だから預金全部が株式に回る事は無い
523名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:35:36 ID:KpKkqb0R0
日本は近い将来、年金総額が100兆円超えるといわれてる。
一方、ベーシックインカムで、国民全員に平均8万円配っても、同じく100兆円だ。

近い将来、若者が超高税であえぐのが避けられないなら、
老人だけが美味しい汁を吸う現行の年金制度より、
国民全員に公平に金をばら撒くベーシックインカムの方がいいに決まってる。

結局、必ず近い将来、ベーシックインカム実現を訴える政党が出てくる。
100%間違いない。
だって金額ベースじゃ負担は変わらないんだから。
だったら、現在の政治家に、「今」決断してほしい。
怠け者がどうのこうのなんて言ってる猶予は、今の日本にはもうない。
524名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:36:46 ID:5nndwxTt0
>>371
海外から人件費安い人連れてきて終わりですね わかります
525パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 12:36:53 ID:cTzXLCGk0

・橋本龍太郎がなぜデフレ対策を怠ったのか

・中川昭一はなぜガイトナーと会談した後に酒でベロンベロンになって辞任して変死したのか

経済オタクが政治を無視して経済だけを考えても意味が無い
526名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:37:01 ID:u4dJMEga0
>>521
そうか?
むしろあまりにも予測が外れるんで、猿回しのサル扱いになりつつあるが。
527名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:37:06 ID:i7hWXr680
>>523
もう、BIは可能ですよ。
それを必死で、抑えているのが自民党とか経団連とかいろいろでしょ
528名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:37:13 ID:b16a5qHp0
>>515
金を刷るだけじゃ中国みたいに失敗する。
財政政策と金融政策と日銀法改正
この3つをパッケージにして初めてデフレ脱却の足掛かりがつかめる
529名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:37:26 ID:UixkJIeK0

そう橋本が悪い、でも橋本は後に、財務省に騙されたと後悔したぞ。
橋本の失敗から学べない菅や谷垣は確信犯だぞ、
財務省のいいなりで、日本国民から搾る気なんだよ!最悪!
530名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:37:32 ID:fzp30IZ10
しかしカネ刷っただけで解消してしまえば
今まで構造改革だの金融緩和無効だの言ってきた人間の立場がないからな

どうせそういうクソつまらん理由でやらないのさ

531名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:38:14 ID:Cwrz2wfy0
2ch見て政策提言視点のかこいつ
プラスで橋本云々は11月あたりから言われ始めたけど
532名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:38:18 ID:jenNN7R30
自民がミンスがと言う前に
現況の原因を冷静に判断すべきだ
そして、与野党ともに景気浮揚策と税制改革を
挙国一致的に可決すべき
その上で、解散総選挙をすれば宜しい

なお、子ども手当は絶対に廃止な
これは日本を良くする最低条件だから
533名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:38:21 ID:96VgOyS50
>「バブルが終わったのは村山内閣の頃でした。国富の総額は横ばいになった。 
>この時期に景気テコ入れを行なえば“失われた10年”と呼ばれるデフレにはならなかった。 
>しかし、次の橋本内閣が逆に財政再建を掲げて消費税引き上げや緊縮財政政策を取ったことで 
>再び国富は減り始め、デフレスパイラルへと向かっていった」 

ちょっと違うな

バブルの最中には超緊縮財政政策をとらないといけなかったのに、逆に国までバブルに
のっかったのが、国債が積みあがった理由

で、それを口実に大蔵省が暴走したのが、橋本内閣

バブルの最中には超緊縮財政政策をとってれば、バブルもそうふくらまずソフトランディン
グできたし、国債残高は大幅に減るかなくなってたんで、バブルの反動の不況は深刻じゃ
なく、脱出も容易だった
534名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:38:42 ID:d4QEU802P
>>465
ということを経済学を知らない人はよくいいますね。
535名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:39:22 ID:29873rQ00
本当は橋龍にもういっぺん首相をやらせるべきだった。
橋龍は確かにとんでもない政策をとったが、あとで財務省にだまされたと、
公言してたから。
だから、二度目は財務省の言うことは話半分に受け取って政策をとっていたはず。
536名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:39:38 ID:dHPqPqyg0
島田秀平がもてはやされようが
細木数子の本が売れようがどうでもいいのと同じ
信じるか信じないかはあなた次第的に
経済評論家は好きなこと言ってればいい
ただ政治家にむいてないのは確か
537名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:39:55 ID:aZ0rvsXH0
>>522
そうすると、インフレになっても借金は(ほとんど)目減りしない、でFAだな。


 理由: 522氏のいうとおり、預金金利(名目)>インフレ率 とならざるを得ない。
   そして、当たり前の話→ 貸出金利(名目)>預金金利(名目)


「インフレになれば借金もチャラ」とか言ってるのは、「物価上昇率に関係なく
ゼロ金利が続く」と勘違いしてるお若い世代だけ。
昔なら7%金利とかふつうにあったし。
538名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:40:03 ID:MPJ4Dw4H0
>>490

日経ミニなんてのは投資じゃなくて投機。
確かにアクセスしやすさという点で投資環境は変わったが、
同様にバブルの悲劇を体験した国民の心理的環境も変わったよ。
どれだけの国民がそんな世界に預金を全額引き出してまで足を踏み入れるだろうね?

539名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:40:34 ID:4PKceYxh0
たしかに橋本が「私は魔法使いじゃありません」とか言って
消費税アップなんかの話を始めたときは
この人の中ではまだバブルが続いてるのかって思ったな
540名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:40:44 ID:VkAitH7U0
菅は財務省に操られてるのか

橋龍とまったく同じじゃんねw
541名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:40:57 ID:DwwKU5e90
>>511,519
つうか、もともと「デフレ要因論」はちゃんと存在してたんだよ。
それがゆえに
 『「デフレスパイラル」による収縮経済の危機』
みたいな危機的論調もちゃんと存在してた。
『戦争以外にデフレ経済を克服した国はない』
みたいな話もあった。

それがいつの間にか無くなったのは、
構造改革騒ぎやITバブルとかアメリカの不動産バブルがあったから。

そういう意味で、竹中のオッサンがツラリとした顔でデフレ要因論に軸足移してるのは納得いかないけど。
542名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:41:03 ID:DNTvUkZjO
結局、財務省を守るために日銀だけのせいにする工作スレ
543名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:41:27 ID:aLz9ajIl0
この人は政治家には全く向かないよ
理論的分析は優れていると思うけど現実に政治家になったら実践的問題は手も足も出ないと思う
学者か評論家が一番向いてると思う
政治家は経営者が向いてる
544名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:41:31 ID:ZhMx00ir0
与謝野や菅を裏で操っている財務省官僚は誰なの?
545名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:41:58 ID:b16a5qHp0
>>531
三橋は2年前から橋本内閣の緊縮財政は最悪だったと言ってる
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10223270393.html
546名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:42:07 ID:VkAitH7U0
財務省ってなんなんだろうね

日本をどうしたいんだろう?
547名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:42:32 ID:7GZosZx40
>>533
ホント、財政再建はそういう時期にやらなきゃならないんだけどね。
なまじ好景気だから「なんで節制せにゃならんのだ!?税収減らす気か」となってしまうんだろうな。
んで、バブル崩壊してから財政再建というあってはならない事を始めてしまう。
548パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 12:42:43 ID:cTzXLCGk0
財務・金融担当大臣の中川昭一が謀略で殺された
橋本龍太郎も同じだろ
日本の国益を優先しようとすると殺される
そこの部分について語らないと意味が無いよ
549名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:42:53 ID:29873rQ00
>>537
借金がチャラになるではなく、相対的価値が下がるが正しい。
550名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:42:58 ID:XPFWMVPCP
史上最大の予算を二年連続で組んでんのに、
事業仕分けとか無駄削減とか最小不幸社会とか、
超緊縮ムードつくって消費冷えさせてる菅直人が癌

菅が癌
551名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:43:13 ID:aZ0rvsXH0
>>544
勝海舟(の曾孫だっけ?)
552名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:43:17 ID:fzp30IZ10
>>541
クルーグマンあたりが言ってたのも90年代だし岩田先生もバブル崩壊直後ぐらいから言ってるね
553名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:43:19 ID:Wo9KYO360
橋本はおばちゃんに人気あったんだよなあ
だいたいおばちゃんが政治に関心を持つと失敗するわw
554名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:43:30 ID:Bne+21J50
結論:政権交代ごっこが悪い
教訓を忘れてまたやっちまってる
バカ日本人www
555名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:43:43 ID:rnWbDNAm0
民主党支持者だし、確かに自民党が一番悪いと思うが、
いまさら「ハシモトガー」しても仕方なかろうw

現状をどうするかで今の評論家の価値が決まる
556名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:43:52 ID:96VgOyS50
>>520
>日銀だよ 

歴代の日銀総裁は元大蔵次官と内部昇格のたすき掛け人事だったので、日銀内部で昇進
して総裁になれた奴は大蔵省に従順な奴

金融財政分離と称してからは内部昇格ばかりなので、もちろん財務省に従順な奴が総裁に
なってる
557名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:43:59 ID:VQM7ACTn0
自民てバカで胡散臭いのがよくわかるスレ
558名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:44:03 ID:QvSnv3UQ0
>>1
いつから経済評論家になったんだよ。
お笑いで喰っとけ。
559名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:45:16 ID:bTQtKqu20
さっさと公務員の給料を有効期限つき紙幣にして貯金させず全額使わせろ
560名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:45:26 ID:aZ0rvsXH0
>>549
> 借金がチャラになるではなく、相対的価値が下がるが正しい。

相対価値も下がらない。
なぜなら、インフレによる目減りは貸出金利(名目)が相殺してしまうから。

「インフレになれば相対価値が下がる」とか言ってるのは、「物価上昇率に関係なく
ゼロ金利が続く」と勘違いしてるお若い世代だけ。
昔なら7%金利とかふつうにあったし。
561名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:45:33 ID:7GZosZx40
>>555
橋本・小泉の劣化コピーである菅政権を叩き潰すべき、というのが三橋氏の持論。
562名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:45:50 ID:b16a5qHp0
>>555
民主支持者は頭悪いな。
ハシモトガーじゃなくて菅が橋本と全く同じことやろうとしてるから
そんなことやったらまた大変なことになるって話だろ
563名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:45:53 ID:MvuGzAeX0
橋本は大蔵省の操り人形。
最高権力者なので最終責任は問われるべきだが、
真に糾弾されるべきは、緊縮財政のシナリオを
書いた大蔵省。

で、その大蔵省の看板を掛け変えたのが財務省。
レンホーや菅は、その財務省の操り人形。
財務省の操り人形が政権を握っているのだから、
今後の展開は簡単に予想できるね。

大不況の津波が我々を襲う。対策をしよう。
564【 立法機関としての役割 】:2011/01/25(火) 12:46:06 ID:J2nOzhmh0
>>166 >>241 >>263 >>360 >>470 >>492

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して最も喜ぶのは外資です。

政策論議を棚に上げし、
中傷合戦を繰返して政権を取っても、
攻守が入れ替わるだけで、
何かが良くなるわけでも有りません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

与野党共、立法機関として国の為に、
今、何を成さねばならないのかを、
もっと真剣に議論して頂きたい。

そう願います…。
565名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:46:12 ID:QvSnv3UQ0
>>125
セメント使いたがる人か?そういやいたな。
566名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:46:12 ID:UQ17CH8X0
>>1
橋龍マジで悲惨だな。普天間移転潰されて今度はデフレの戦犯かよ。
お前ら恨みでもあるのかよ。
567名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:46:28 ID:ZhMx00ir0
>>551
こいつか→勝栄二郎
有名人の孫とかひ孫はロクなのがいないなw
568名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:46:38 ID:Jnt1EmLP0
デフレって言っても、国産車の価格なんかは、バブル時の
1.5倍〜3倍に上がってるよ。アコード、クラウン、GT-Rとか
当時からある車の価格を調べるとおかしい。

調べてみると、日米価格差があまりに酷い。要するに白人が良い車に
乗るために、車を製造する際にも購入する際にも、日本人は不当な
労働や支払いを求められている。

日銀・財務省が、なぜ日本経済のために動かないのか?
車の不当な価格差を見ると、白人との戦争に負けた敗戦国日本の
位置づけがよくわかる。将来的に日本人奴隷化・劣等丸ごと植民地
は、移民でさらに加速する。
569パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 12:46:38 ID:cTzXLCGk0
日本の国益を優先してアメリカに逆らう政治家は殺される
日本人はそれを見殺しにする
これが続く限り日本は良くならないよ
570名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:47:31 ID:5HgfyWe90
>>526
予想をはずし続けているやつって、10年以上前から、日本破綻論を叫んでいる自称経済評論家どもだろ
いったいいつになったら、「破綻」という予想が的中するんだよw
571名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:47:34 ID:nMhzWMb20
三橋のブログで>>1の記事についての補足をしているな。
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
572名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:47:36 ID:aZ0rvsXH0
>>561
叩き潰した後どうすんだろ?w
そこまで、カテゴリー広げれば、いまの自民だって路線同じだしな。

古きよき「官僚主権」に戻すってか?
573名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:47:48 ID:2JRDD6ha0
>>546
財務省の収入を増やしたい=増税したい。
財務省の資産を増やしたい=天下り先を増やす確保。

日銀は円の価値を高めたい=円高

日本国(政府+民間)⇒円安・減税してお金の流れを良くすると全体としてプラス。
しかし減税・円安は、財務省や日銀にとっては敗北
574名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:48:04 ID:SNL9rpf60
>>528
何でもパーケージ化するのは、何もしない、出来ないの落とし穴になる。
できることからやる方が良い。

政治体制が全く異なる中国を引き合いに出して脅かすのは、議論の余地がなくなる。
中国は政府を守るための政策だから、ああなった。われわれは国民の幸福を実現する目的で議論している。
575名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:48:19 ID:TbpmX29n0
>>526
工作はもういい
576名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:48:31 ID:npCzW0XD0
橋本内閣は財政再建を掲げて消費税引き上げ
んで800兆か全然減らんな、てか増えてるぞw
577名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:49:05 ID:HFbo8EB10
個人が大きな借金して何を買うんだ
土地や家だろ
金利と利息比較以上に、固定資産の価値が上がる、流動性が高まる
だから、インフレになると借金が資産化するでFA
578名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:49:09 ID:29873rQ00
>>556
全く違う、全くいうことをきかない。
昔から、日銀プロパーは、大蔵省(財務省)のいうことをききたくないので、
御用評論家を使って、金融緩和は無効説を広めてる。
国がどうなるかより、陸軍海軍間の争いの方が優先だった連中と同じ。
日銀プロパーは、絶対に日銀総裁にしてはいけない。
579名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:50:24 ID:7GZosZx40
>>572
自民にも財務省にネジ巻かれた緊縮派や構造改革派がまだ多いからな。
でも外交も何もかもムチャクチャにする民主党はいくらなんでも無いんじゃないかな?
580名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:50:52 ID:2hlTn72L0
何を言っているやら。
元々は日銀三重野総裁の誕生だろ。
久々の日銀プロパー総裁誕生ではしゃぎ過ぎて金利を急激に引き上げた。
株価の下落後も高金利状態が続けば企業収益はどこも減少するのは当たり前。
不動産、銀行の不良債権の公的負担が生じた責任は三重野にある。
橋本内閣の問題は金融ビックバンなんてやったから時価会計制度の余波で
余計に金融機関が不良債権の計上を余儀なくされて体力を削いで
中小・零細企業が苦境に陥った。
581名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:51:07 ID:DNTvUkZjO
緊縮財政と消費税は間違ったダイエット


晩飯総理がやると言いだしたなら大変だ
582名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:51:07 ID:fzp30IZ10
実質金利はマイナスになることすらあるけどね
しかしデフレ下では名目金利が0でもそのデフレの%分実質金利が付く
583名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:51:10 ID:AT5La4iM0
そもそもデフレというか失われた10年の原因は、自社さのクレイジーな連立政権だろうな
あれで、自民党が完全に壊れた。

自民は大人しく野党生活を続けて保守政党として単独での政権復帰を目指すべきだった。
584名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:51:10 ID:aHXi3GEc0
80年代に経済で日本がアメリカに勝ちすぎたので
アメリカの政治的圧力で日本経済が潰されたんでしょ
585名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:51:19 ID:Jnt1EmLP0
>>578
日銀って動きをみていると「日本人のための銀行」ではないよな。
そういう意識が共有されないと、日本人は完全に奴隷になるな。
今は、半分、奴隷だな。移民がなされれば、列島丸ごと植民地。
586名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:51:40 ID:VY6fOJva0
【歴代自民党内閣の借金の歴史】
1985:プラザ合意        ・134兆円(国債発行残高)

1989:日米構造協議(ブッシュ大統領が宇野総理に呼び掛けて始まる)  ・160兆円
1990:★構造障壁主導権が終わり日本にGNPの10%を公共工事に回すよう要求  ・166兆円
    10年間で総額430兆円を使うことを約束
1994:村山内閣でさらに上積み200兆円を要求され、総額630兆円となる   ・206兆円

2000;                           ・367兆円
2001:第一回年次改革要望書 (小泉内閣)          ・435兆円
    (建築基準法改正、法科大学院設置、独占禁止法強化、労働者派遣法改正、
     郵政民営化など)この年から財政投融資債権が始まる
2004: 法科大学院の設置と司法試験制度変更、労働者派遣法改正(製造業への
    派遣を解禁)                 ・620兆円
2006:第三次小泉内閣で郵政民営化成立         ・700兆円
   
      ↓この為の借り換えなど分散や資金繰りに奔走する(年代わり総理交代も
        舞台裏のドタバタを隠す為と疑われる)
2008:小渕内閣発行の国債40兆円の償還期限迫る       ・770兆円

2009年度現在860兆円
毎年国債の金利償還は2004年8兆8978円  2005年11兆4,169円  2006年12兆6,447円
   2007年11兆1,128円   2008年11兆1,172円 を払う。
★日本が沈没するとすればその原因を作った自民党と公明党は、寸前で船から
 逃げ出したねずみと同じだ。野党に落ちたからといってその責任は無限に残る。
587名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:51:46 ID:aZ0rvsXH0
>>571
それのグラフみても

ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/20101206-1.jpg

現在(2008〜)も、
〜1985年までのトレンド線上にいるとしか見えないよなぁ・・・

むしろ、1985〜1990のバブルの「瘤」が異常値なだけで。
588名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:51:49 ID:gpfZuWFd0
というかデフレの主犯は中国だよ。
圧倒的なコストパフォーマンスの差があれば
日本の労働力もデフレになるだろう。
すなわち購買力の低下。
この貿易を続けながら労働力のデフレを防げるなら
GMもクライスラーも倒産しなかったよ。
そういう事じゃないの?
589名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:52:41 ID:qne8NTc90
多摩川サイクリングロードで、まだ十分見える道路標識を塗り替えてるけど
あれこそまさに税金の無駄。意味が無い。誰も喜ばない。

やるべき公共事業は狛江市の道を舗装すること。
これなら地域住民のためにもなる。


公共事業は内容をよく精査すべき。
590名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:52:44 ID:eD/fOGxb0
財政出動したら、減反しなくても米の消費が増えて売り切れるのかな。
591名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:53:48 ID:VQM7ACTn0
592名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:54:10 ID:b16a5qHp0
千葉と埼玉の境目の野田橋もいい加減舗装なり橋作るなりして欲しいわ。
ボコッボコで二輪運転するのも危ない
593名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:54:40 ID:KBXtSljI0
同じ橋下でも字が違うだけで随分違うもんだな

何処かの禿げた淫行知事や青春知事や新銀行知事との違いが実感出来る
しょぼい知事や大阪市職員は国が後で返すからって無理やり押し付けた借金とかを言い訳材料にするんだろうな

【社会】今年度の税収 大幅上方修正 1千億円の収支改善 大阪府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295341481/l50
今年度(2010年度)の税収、大幅上方修正 1千億円の収支改善 大阪府
2011年1月18日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201101180076.html
2008年度 119億円の黒字
2009年度 310億円の黒字
2010年度 900−1000億円の黒字見込み
594名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:54:57 ID:KpKkqb0R0
政治家がバカなんじゃなくて、国の富の8割を握ってる老人に、
更にリッチな生活をさせるために、月に40万円も支払ってる
現行の年金制度を、ロクに批判もなしに無批判に受け入れてる
日本の若者が一番バカだよ。w 超バカ。ww

結局日本の借金の大部分は膨れ上がる社会保障だ。
年金制度そのものを変えない限り、借金なんて絶対減らない。
子供でも分かることなのに、与野党の罵り合いで、日本人は自分で考えようとしない。

結局ね、自民と民主に騙されてるんだよ。
こいつら国民を騙すために裏で結託してるだけ。
愛知県や名古屋の選挙で、自民と民主が組んだことを見ても分かるだろ。
595名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:55:23 ID:Jnt1EmLP0
>>588
元が不当に安いよな。中国も戦勝国であり、今や米も警戒する軍事大国だしな。
596名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:55:28 ID:96VgOyS50
>>547
>なまじ好景気だから「なんで節制せにゃならんのだ!?税収減らす気か」となってしまうんだろうな。 

中央銀行の独立性ってのは、そういう時のためにあるんだけど、当時も日銀は最後の最後
まで何もしなかったんだよね

http://www.boj.or.jp/type/pub/nichiginq/out015.htm
日本銀行が金融引き締めを躊躇した理由として思い浮かぶのは、当時の日本に「円高恐怖
症」が蔓延していたことです。85、6年当時のフリーフォールのような円高が経済界や国民
に与えた恐怖心は大変なもので、円高を防ぐために金利はとにかく低く抑えるべきとの主張
が大勢でした。
597名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:55:29 ID:aZ0rvsXH0
>>588
何を今さらw
日本だって同じことしてきた訳で。

いずれ「元切り上げ」に迫られ、「世界の製造業」の地位は失うものの、
元の価値上昇による「バブル」で投資ブーム※が起きて、それが崩壊し
長期停滞へ。


※だけど、一応共産主義国家で不動産投資はできない(土地所有権は観念
 できない)んだけどどうなるんだろ?
  株は自由っぽいから株のバブルは来るだろうけどね。
598名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:55:35 ID:e/xT8iTC0
>京都大学大学院の藤井聡・教授(都市社会工学)も同じ見方だ
こっちもスレタイに書いてあげて
599名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:55:56 ID:C3bJRiLT0
>>586
その「沈没」というのが具体的に何を意味するのか、
踏み込んで考えてみたら、
何に問題があるのか見えてくるかもね。
600名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:56:13 ID:qne8NTc90
>>576
政府の借金は景気が良くなると勝手に減るから
601名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:56:49 ID:b16a5qHp0
中国の為替操作による不当な元安はデフレのバラマキ、言ってみりゃ失業者を全世界に輸出してるようなもんだからな。
602名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:57:46 ID:F2mxe+OU0
結局小沢が悪いんじゃねえか
603名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:58:05 ID:fzp30IZ10
通貨安の何が問題かというとインフレを誘発するからだろーに・・・
604名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:58:09 ID:96VgOyS50
>>578
>昔から、日銀プロパーは、大蔵省(財務省)のいうことをききたくないので、 
>御用評論家を使って、金融緩和は無効説を広めてる。 

財務省だって、金融緩和しろなんて言ってないだろ
605名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:58:15 ID:Jnt1EmLP0
>>594
日銀引き受けで刷って、何らかの公共事業をやれば若者の雇用もうまれるし
景気も良くなるし、相対的に高齢者の預金や年金は(高齢者にばれずに)
を減らせるし、国の借金も減るので良いことづくめなんだが。
606名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:58:25 ID:HFbo8EB10
まあ、介護と林業より、資源と新技術に全力投球すべきだな
もともと、それでしか生き残れないだろ
607名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:59:03 ID:7GZosZx40
>>595
元が安いせいで中国自身もインフレに苦しんでいる。
かと言って下手に切り上げると肝心の輸出産業にダメージが出るというジレンマ。
608名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:00:20 ID:DNTvUkZjO
中国って奴隷制度を維持してるアメリカ南部みたいなもんだ

三角貿易したら必ず負ける

円ドル元でドル元固定で円高なら尚更
さらにTPPで三角貿易を促進

連中が本気で日本を潰したいのが、よくわかる


団塊バカ総理の内になんとかって腹だろ
609名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:00:52 ID:qne8NTc90
>>592
道が悪いとそれだけ人が寄り付かない→活気が出ない→税収も落ちる

ということすら役人はわかってないからねえ。
あいつらの頭にあるのは自己保身だけ。
610名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:01:40 ID:G1qBYSRY0
あまり受け売りはしないほうがいいと思いますね。

ぼろが出てますよ。
611名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:02:53 ID:Jnt1EmLP0
>>606
賛成。高速道路ではなく、海底資源開発を国内公共事業にすれば
良いんだよな。結果が出ようがでまいが、ばら撒いた分は、国内のGDP
に寄与するわけだし。さまざまな海底資源の採掘実用化がなされれば、
さらに国民もハッピーだし。

まあ、あまり色々資源が採掘できるとアメリカか中国が侵略してくる
恐れはあるがw
612名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:03:56 ID:tsTj/6y50
>>1
三橋は、日本経済の先行きは明るいって言ってなかったけ?
つーか、韓国も中国も米国も欧州も、日本以外は全部駄目なんだろ
今さら昔の政権の反省しても仕方ない。今が良いなら、それで良いじゃないかw
613名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:04:34 ID:yVNO+HQe0
>>605
政府発行紙幣でよいではないかよいではないか
614名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:05:11 ID:UixkJIeK0
>>567
>こいつか→勝栄二郎
>有名人の孫とかひ孫はロクなのがいないなw

勝もそうだが、読売に天下った丹呉元事務次官もまだ嘴を突っ込んでると思う、
与謝野を閣僚入りにはナベツネもかんでるだろうからwww
615パンツ ◆7vYOZotTDo :2011/01/25(火) 13:06:36 ID:cTzXLCGk0
結局、天皇が悪いって事だよな
616名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:06:53 ID:Jnt1EmLP0
>>608
最初、菅直人を中心とする民主ってのは反ケインズ主義者だと思ったのだが、
前に国会で林・菅の答弁聞いてて、野党(旧与党)も与党も、普通の中高生
レベルの経済観念しかないというのが判った。知識じゃなくて観念な。

ケインズの乗数効果なんて、理系でも大学一年の教養で習ったが
「二人の議論が、なんかおかしいな」と思って、久々に復習したら
やっぱり二人とも間違ってたよ。

国の将来を左右する経済の議論が、高校生以下のレベルで行われている
異常事態だからな。もう終わりだこの国。
617名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:06:55 ID:EeGWclYa0
>>1
支那と国交を結んだ、国賊田中角栄の所為。
618名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:08:52 ID:nMhzWMb20
>>612
過去の反省をして、デフレ時に緊縮財政路線を走ってはならない、または増税をしてはならないという警示を示したいのでは?
619名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:09:44 ID:s4FafiRr0
>>1
当然のことを言ってる
バブル崩壊後94−95年ごろは大学生の就職先も少ないくらい最悪
だったがようやくもちなおしの兆しがでてきた97年に愚かな消費税率上げを
やって、それ以降深刻なデフレに突入させたからな

 
620名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:10:19 ID:5SveDqhQ0
公共事業を軸とした財政出動+金融緩和
これがオーソドックスなやり方なんだろ
だから普通のことをやれって言ってるだけじゃん、この人は
中国だってアメリカだって金融緩和+財政出動してるし
621名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:12:34 ID:7GZosZx40
>>612
あの頃は麻生政権だったからね。
まさか民主党が勝つとは思ってなかったのだろう。
622名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:12:55 ID:2IXjZnwC0
またパンツが湧いてるのかw
警察は拘置所入れとけよ。
623名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:13:13 ID:ieswlppf0
>>537
今アジア各国で公定金利<インフレ率と逆ザヤ状態になりまくってるけど。
酷いところでギャップが4%位あるんじゃなかったっけ。
通貨防衛の為の低金利政策と商品市況の高騰でそういう状況になる可能性は十分ある。
もちろん日本もね。
624名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:14:17 ID:G1qBYSRY0
>>612
明らかに、中野剛志氏や東谷暁氏に近づいたんでしょうね。
そういう方向転換でしょうね。
625名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:15:39 ID:Jnt1EmLP0
普通の高卒の専業主婦や経済学を習っていない中高生が、
家計や小遣いの経験から「国の借金が大変、増税・緊縮」と考えるのは
まあ、許せるとしよう。

だが、今は経済プロの官僚は外交で丸め込まれ
多くの政治家やマスコミの幹部は高卒の主婦や高校生レベルの
経済・外交知識。

この国、終わるよ。
626名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:16:14 ID:ybc5DLmt0
>>623
> もちろん日本もね。

無い


ヒント: 金利自由化



って、考えればビッグバンやったのも橋龍かwww
政策減らして何やってんだか。
627名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:16:51 ID:DNTvUkZjO
そうだよ
あの時に橋本があんなことさえしなければ

パンツくんは、こんな風にならなかった!

爆笑の太田光も引きこもりだった頃だ!
628名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:17:35 ID:fzp30IZ10
ある国の通貨安は近隣国窮乏化策になるが当然近隣国は対抗し自国通貨を安くする
よってインフレが残るというようなプロセスだが
対抗せず国民にそれを押し付ける中央銀行が極東にはあるからな



629名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:17:53 ID:b16a5qHp0
>>612
中川や麻生の政策のままで行けばなって前提条件が付くだろ
630名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:17:57 ID:yaT6QGL/0
金刷れば万事解決見ないな子という奴いるが、元や米ドルが国内で使いきれずに海外不動産投資や先物につぎ込まれているだろうに。
その現実は無視ですか・・・

円まで刷ったら更に原油穀物相場高騰、円安で日本国民の生活直撃するだろうなぁ
631名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:19:37 ID:VY6fOJva0
>>599
日本の信用は国民の忍耐力で保持出来てるから、それが無くなったら政府の
信用をどこに担保してもらうかという話になる。日本国債の引き受け手を
探す時に初めて日本の価値が表れる。沈没というのは瞬間ではなく、フェードアウト
と言ったほうが適当かもしれない。国力があるうちに返せる期間はそう長くある
訳じゃないし、限界を超えた可能性がある無しは日々刻々と変わってる。
632名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:20:08 ID:HNuv2woH0
>>611
ただ日本の高速道路網はまだまだ欧米に比べて格段に劣っていることも確かだぞ
時速100キロ以上ですいすいクルージングできるエリアなんて、田園風景が
広がってるような田舎に行かないと、なかなかないだろう

実は日本の高速建設費が欧米に比べて格段に高くなるのは、途中で不当な中抜きが
行われているせい…とかではなくて、とりわけ大都市圏だと土地取得のお金が
べらぼうにかかってしまうことと、地震国の日本では、地震対策や騒音対策のために
余計な費用がかかってしまうことが大きいようだ
環七、環八、外環道、国道16号線、更には圏央道などの惨状を見ていると、
「ああ、戦後まだまだ地主のちからが弱いうちに、無理矢理用地だけは確保
しておけば良かったのに」と、つくずく思ってしまう
土地問題さえクリア出来たなら、大都市圏の道路整備事業などは恐ろしく高い
経済効果をもたらすはずなんだけどね
633名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:20:13 ID:DwwKU5e90
小渕−森内閣の頃からかな?
「デフレスパイラルで収縮する経済」
「人類の経済史上、インフレ制御経験はあってもデフレ制御の経験はない。
 戦争発生を待つしかなかった」
(世界大恐慌)
みたいな指摘と議論は盛んに行われてた。
今のデフレ要因否定論者でも、
この頃には上記の様な内容語ってたヤツは少なくないんだけどな。

んで、コレがいつの間にか「日本の内需を増やすには構造改革と規制緩和しかない!」
みたいな話で例の郵政改革騒ぎにすり替わった。
で、この頃の日本が経済的に持ち直してたのはご存じの通りだが、
実際にはアメリカ不動産投資+フェイクマネーバブルのお零れでしかなかったのは周知の事実。
国内の内需収縮には歯止めがかかってなかったんだな。
だかこそ、小泉のオッサンも国債発行額についての宣言撤回したわけだし。

デフレ要因論に忌避嫌悪トンデモ反応するヤツってのは、そもそもこの頃の議論忘れてるとか、
「三橋って名前が気にいらねえ」ってだけだと思う。
634名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:20:56 ID:y4db5I/00
橋龍がミスったのは、金融危機の後始末。
635名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:21:53 ID:5SveDqhQ0
>>632
高速道路なんかは欧州の3倍掛かるってね 地震があるから
636名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:22:39 ID:HFbo8EB10
>>630
そうだよ
国内に設備投資、消費意欲がないのに、金刷っても投機に消えるだけ
そこで公共事業が輝きだすが、構造改革と不況対策をいっしょに考えてgdgdにするのが、
痛々しい
637名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:24:30 ID:Pgz2RxqS0
>>630
金持ちの馬鹿が金を使わないから円の絶対数がたりねーんだよ
円を増やさないと給料も払えないんだよ
638名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:25:05 ID:qPa7WdzB0
>>630
その通りだね
企業も個人も大量に現金を抱えているのは無視だからね
そもそも今の日本って無限デフレと投資&消費マインドの壊滅という
双子の経済問題を抱えているわけでしょう?
こういう時って財政出動やろうが金融緩和しようが全く無駄なんだよね
その辺の事情を財務官僚がわかってないとでも思ってるのかねえ?
639名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:25:10 ID:fzp30IZ10
>>636
実質金利が高ければ当然投資は増えない
当たり前の話
カネを刷り十分に実質金利を引き下げれば投資は増える
経済学の基本です
640名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:27:33 ID:HFbo8EB10
>>639
残念ながら1997年から、ほぼ金利ゼロ政策を取っております
そして>>1に戻る
641名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:27:33 ID:0j6CSsba0
xVgi4qP/0
MPJ4Dw4H0(改行くん)
7GZosZx40
BwKtjVoE0


自演ひとり
642名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:28:18 ID:fzp30IZ10
>>640
実質金利
643名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:28:20 ID:reBpn3qg0
ここで菅政権が増税したら、またデフレが進むな。
644名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:28:31 ID:qPa7WdzB0
>>639
もちろん投資は増えますよ
ただ投資先は日本はスルーして新興国の株や不動産
あるいはコモデティに行きますがねw
645名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:28:32 ID:4ZwOo9z40
>>436
素直にソレ認めたら、団塊老害ちゃんの十八番、ワカモノガーな責任転嫁が完全に終了するから無理w
責任者の世代が責任取らず負担もせず、何もかも先送りし続けた結果がコレだしさ。
646名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:28:51 ID:CjQ7CGDF0
で、当時の自民党の議員やっていた現在の民主党の議員の責任は?
647名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:30:00 ID:ZOu90enH0
だからなんだよ、それを何とかするのが今の政治家の仕事だろwww
今、脱却できないのは菅のせいだ。
648名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:30:37 ID:fzp30IZ10
>>644
国内の投資が少ないなら国内の実質金利を下げればいいのですよ
649名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:31:15 ID:DNTvUkZjO
マネーを新聞の押し紙と考えてみる

押し紙を増やす→強引な勧誘が増える

マネーで言えば悪徳不動産


だったら、新聞じゃなくて情報インフラに投資したほうが…


しかし、ここで利権の綱引きが始まる

価値の想像は交通網と情報からしか生まれない
650名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:32:20 ID:LP2ENLlF0
現在の日本では財政政策は効かない(金融が中心になる)飯田泰之
http://www.youtube.com/watch?v=Pj7nFD5k-fY&feature=channel
1,現在の日本では財政出動しても乗数効果がほとんど無い。
  景気対策の為の財政性政策は効かない。
  米国・EUのような大国では財政出動は効くが、
  GDPが小さい日本では財政政策は効かない(円高によるマイナス効果が出る)
2,デフレ・インフレは貨幣価値の問題であるから、金融政策でデフレから脱却すべきである。
  インフレだけですべてが解決するわけではないが、金融政策を伴わない政策では解決しない。
  まずデフレ脱却をさせ、その後成長政策・再分配政策を実行すべきである。
  安定化政策(デフレ脱却)→成長政策→再分配政策 の三段階で考えるべきである。
651名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:33:07 ID:yaT6QGL/0
ま、誰が悪い彼が悪いといってるけど、このいびつな人口構成じゃ、どんな有能な奴が指揮執ったって「誰しも痛みが伴わない政策」なんて
うてるわけが無い。
そう考えると、2〜30年後の支那は今の日本以上に八方塞の状態になるだろうな(笑)
そのときは隣国にイチャモンつけて盛大に花火でも打ち上げるのかなw
652名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:33:11 ID:HFbo8EB10
>>648
貸し出し先にお利息をあげるのですか
それはみんな借りるでしょうw
653名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:33:12 ID:ERZ33H/X0
歴史に学べ、の通りだな

橋本政権と同じ過ちは回避したいが、今の内閣じゃあねぇ…
654名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:34:25 ID:Jnt1EmLP0
>>650
金融政策をセットにすればいいだけだろ。
財政政策がよいのは、国内景気対策ということからインフレになりにくいので
かなり大掛かりな出動が可能だということだ。特に失業者が多く、通貨が強い
場合には是非やるべきだな。
655名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:35:09 ID:qPa7WdzB0
>>650
財政出動がもはや日本においては景気対策としては効果が全くないって
ケインズ原理主義者の宮沢喜一自身もとっくの昔に認めたんだよね
結論が出たテーマを年中蒸し返してるアホってなんとかならんのかねえ
656名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:35:39 ID:CjBNT9H70
日本が国債のマネタイズ(日本銀行に買わせる)をしないのは狂気の沙汰」
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20091208/catch_me_if_you_can
日本にとって明白な解決手段は、単に巨額の債務をマネタイズする(日銀に買わせる)ことだ。
これは一石二鳥どころではなく、一石で雁の群れ全部を殺すようなものだ。
考えてみると、紙幣の印刷には以下の効果がある。

1. 期待インフレ率を高め、実質金利(名目金利−期待インフレ率)を下げる。
2. 円を弱める(円安誘導)。
3. ドル建て資産を保有し、負債が円建ての金融機関のバランスシートを改善する。
4.(円安により)日本の純輸出を改善する。
5. 日本が将来返済すべき債務の額を減らす(財政改善)。

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100318/Beckworth_vs_Washington
デビッド・ベックワース
ゲストブロガーのワシントンが、債務危機はインフレで脱出できると主張する者すべてを論難している。
彼は、いかなるインフレの恩恵も、高金利と債権者が米国から離れるという問題によって相殺される、と主張する。
私は、世の中のリフレ派が、債務問題すべてをインフレで解決するべき(ないし解決できる)と主張したとは思わない。
単に、実質債務負担を軽減して景気回復を早めることが可能だ、と言っているだけなのだ。
また、インフレを少し高めることの経済効果は、単に実質債務負担を軽減するに留まらない。
インフレ率の上昇が恒久的なものだと受け止められれば、インフレ期待を高め、現在の支出を増やすという効果もある。


インフレコストに対する見方が経済学者と一般の人々で異なる理由
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20100621/why_do_economists_and_ordinary_people_differ_on_the_costs_of_inflation
一般の人々はインフレを生活水準を低下させるものとして忌み嫌うが、
経済学の理論によればインフレのコストは僅かなものに過ぎない。
というのは、名目所得は予想インフレに連動するので、
インフレのコストは、金利の付かない現金を保有することによる機会コストに留まるからである。
実証分析によれば、そのコストは、年率10%のインフレで消費の0.1〜0.8%程度である。
657名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:35:53 ID:Bne+21J50
>>630
つべこべ言わず
道路を作ればいいんだよ。
658名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:36:51 ID:Jnt1EmLP0
>>651
そういう人口構成比を乗り切るには、資源採掘に頼るしかないと思う。
資源は、無尽蔵ではないが、うちでの小槌ではあるから、人口構成
によって生じる財源不足や不景気を補うにはいいぞ。
659名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:36:59 ID:fzp30IZ10
あえて言おう
カネ刷ればすべてが解決するとw
構造問題などデフレ下で顕在下するものであり、インフレになれば消え去る
また日本の経済成長における労働の割合は低い

カネを刷って実質金利を十分に引き下げれば投資の増加→資本の増加で生産性は向上し
日本はたちどころに復活するでせう


660名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:37:29 ID:GVIM8mF80
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
661名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:39:20 ID:LP2ENLlF0
浜田宏一氏(イェール大学教授)
 岩田規久男氏(学習院大学教授)


第2回デフレ脱却国民会議(1/7)
ttp://www.youtube.com/watch?v=vKqqNZCDZ48
第2回デフレ脱却国民会議(2/7)
ttp://www.youtube.com/watch?v=pB-JZo1J264&feature=related
第2回デフレ脱却国民会議(3/7)
ttp://www.youtube.com/watch?v=uuMBnIOM7Us&feature=related
第2回デフレ脱却国民会議(4/7)
ttp://www.youtube.com/watch?v=WkonNj4VTnQ&feature=related
第2回デフレ脱却国民会議(5/7)
ttp://www.youtube.com/watch?v=jpp5bRD9_Hs&feature=related
第2回デフレ脱却国民会議(6/7)
ttp://www.youtube.com/watch?v=oSGkFgG0FGU&feature=related
第2回デフレ脱却国民会議(7/7)
ttp://www.youtube.com/watch?v=fPIxmbfWJtw&feature=related
662名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:39:21 ID:29873rQ00
>>650
宮沢は、大蔵省出身で、大蔵官僚の権化みたいなものだから、
財政政策無効論をのべただけ。
発展してる日本でも地方はまだインフラ整備されてないところもある。
その実例を出すと、外国のエコノミストも日本で財政政策は有効と認めている。
663名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:39:34 ID:rxmkkZIo0
馬鹿政府では対応不能
664名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:39:54 ID:bHhj9y5J0
デフレの方が都合が良いって奴が沢山いるんだろうね。日本を動かしてる一部の人で
665名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:40:09 ID:ERZ33H/X0
>>640
デフレ下では、たんす預金でさえ購買価値が増大する
んだから、実質金利が発生するだろが

ほんと、デフレ容認派には表っつらの数字だけで実質面見ない奴が多すぎるぞ
666名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:40:16 ID:Jnt1EmLP0
>>656
今の俺と同じ考えなので、訳書がなくても書籍買ってくるわ。
海外の人なので騙されないかデビッド・ベックワースについて
もう少し調べてみる。
667名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:40:30 ID:jE2jAkKE0
>>1
>京都大学大学院の藤井聡・教授(都市社会工学)

どう見てもゼネコンの御用聞き学者です。ありがとうございました。
668名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:41:44 ID:96VgOyS50
>>650
なんだ、このキチガイは

>GDPが小さい日本では財政政策は効かない(円高によるマイナス効果が出る) 

赤字国債を原資に財政政策打って、なんで円高になるんだ?

>2,デフレ・インフレは貨幣価値の問題であるから、金融政策でデフレから脱却すべきである。 

いくら金刷っても市中に流れないとインフレにはならないから、国の歳出として流すんじゃないか
669名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:43:34 ID:I12Ymnqa0
バブルをハードランディングさせて大崩壊したのが運の尽きだったなぁ
あの時日本の終わりが始まった
670名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:43:45 ID:ybc5DLmt0
>>659
> カネ刷ればすべてが解決するとw

カネ刷っても=ベースマネー増やしても
インフレにはならない

> 構造問題などデフレ下で顕在下するものであり、インフレになれば消え去る

まさか

・教育を含めた若者の能力低下
・海外進出(留学)すら拒む内向き指向
・イノベーション精神の欠如
・これらを含めた全要素生産性の低下
こういった構造問題はインフレでは解決しない。

> カネを刷って実質金利を十分に引き下げれば

実質金利を引き下げるような 「神の手」 をもってれば問題は解決するだろうが、
カネ刷っても実質金利は下がらない。

てか、33レスもしてそんな部分も読んでないの?
このスレの、ここまでの、アンチリフレ論者は(2ちゃんにしては)割とまともに=論理的に
反論してくれてるよw
671名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:43:45 ID:lTIgAIWKP
何もしないのが一番いい政策だと思う。
余計なことするからさらに悪化する。
672名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:44:04 ID:PuNJCABtO
消費税引き上げは村山だろ
673名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:44:38 ID:gdxCK7VI0
>>633
> 「三橋って名前が気にいらねえ」ってだけだと思う。

俺も、三橋が気に入らねえと自認している人間だけど、
三橋の議論の進め方である、データーという事実を基盤にして、
その上で自分の意見なり解釈を語るやり方は、
御用エコノミストも御用学者も見習うべきだと思うぞ。

御用学者の連中は、前提としている事実や法則が間違っているにもかかわらず
お上を助けるために平気で嘘をゴリ押しする。

それなのに、マスコミは、そのインチキ御用学者を持ち上げて、国民を騙してきた。


三橋の、意見の方には言いたいことが沢山あるが、
虚構で煙に巻くのではなく事実をベースにしている点は褒めてやる。
つまり、三橋が気に入らねえ奴は、三橋が書いた本を参照して、三橋が集めて来たデータをしっかり分析して
三橋叩きの方法を考えるのが効率的だぞ ()笑う
674名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:44:44 ID:itvl+gzR0
●当時の自民党に現民主国会議員が何十人いることやら●
675名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:44:50 ID:LP2ENLlF0
676名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:45:20 ID:6xqCsqLm0
橋本内閣で経済企画庁長官として初入閣したのが麻生だろ。

677名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:45:33 ID:DNTvUkZjO
とにかく地方空港は勘弁してくれ
あれこそ無用の長物そのもの
678名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:45:57 ID:HFbo8EB10
>>665
おれ、デフレ容認派ではないんですけど
いわゆる一般的な金融政策が効かなくなってると言ってるだけですけど
何か?
679名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:46:23 ID:OljTPmUg0
東南アジアのバブルが絶好調の頃だよね。
中国が東南アジアの下請け状態だった。日本は円高。
結局、通貨危機がおきて下請けの中国が投資の対象になり日本が蚊帳の外。
なんとなく今の状況ににてるなーw
680名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:46:48 ID:0Gz6QRdt0
>>664
公務員はそうだろうね、安定してるから。
インフレになったら人事院勧告が追いつかないから
薄給になってしまう、バブルの時とか。
681名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:47:02 ID:fzp30IZ10
>>670
インフレにならないなら長期国債すべて買い切っちゃえよバーカw
682名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:47:55 ID:7GZosZx40
>>677
国が国家事業を縮小する中で、
地方自治の権限強化を求める声ばかりが大きくなってそういう事になるのかもな。
683名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:49:05 ID:5SveDqhQ0
>>662 
下水道の普及ですらこんなんだしな
http://www.jswa.jp/suisuiland/3-3.html
684名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:49:18 ID:fOtejVEz0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     90年代の事なんてどうだっていいわw
          |     |              |│        2011年
          |     |            _ト,L_    問題は今よ。
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\      ブッデイスト
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    私は仏教徒では無いけど、お釈迦様は
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     良い事を言ったわねえ、毒矢の例えは
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  デフレの真っ直中にある今の日本経済
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    にぴったりよ。
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   原因がどうであれ、我が国のデフレを解
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_消するには日銀の円刷り
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄ と政府の公共事業が必要
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |     だって事ね。
685名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:49:50 ID:zaotYKsP0
最近公認アナウンサーのリカちゃんとやらを覚えた。
ちょっと興味ある。
686名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:49:59 ID:gdxCK7VI0
>>64, >>200
橋本首相の時の財務官僚も事実を隠蔽して嘘を吹き込んでいたし、
東条首相の時の海軍官僚も事実を隠蔽して嘘を吹き込んでいた。

誰かにとっては都合のいい間違った状況報告を基にして
対処方針を立てる伝統は、官僚の保身に毒された日本の宿痾だね。
687名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:50:11 ID:7GZosZx40
>>681
資金ばかり投下しても受け皿がないと預金がさらに膨れ上がる悪循環かもよ。
688名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:50:19 ID:ERZ33H/X0
>>670
あなたの主張が正しいなら、完全な無税国家を作る事が出来そうですね

金剃ってもインフレが起こらず、実質金利が下がらないっていうのだから
689名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:50:43 ID:HNuv2woH0
大サミュエルソン先生が日本に向けて残した遺言にも、耳を傾けておきましょ

日本経済の再生〜ポール・サミュエルソン(米マサチューセッツ工科大学 名誉教授)
成長し続ける道はある 日本よ、自信を取り戻せ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080707/164650/
http://www.geocities.jp/fpspjapan/financecrisisresource.html
690名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:51:02 ID:4jCf00go0
>>670
実質金利何てインフレ率上げれば下がるでしょ、デフレだから名目金利が0でもインフレ率マイナスで実質金利が高いだけで
構造問題にしたって景気が良くならない事には解決しにくい、インフレは景気を良くするための手段
691名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:51:20 ID:qAUuRojX0
反省している橋龍さんはエライと思うよ。
同じことやってデフレを深化させたコイツは何よ?
「経済学の基本だ」とかぬかすところが厚かましい。

竹中平蔵 首相がすべきは-デフレ克服宣言を出すことである
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13400991

しかも、デフレ克服とTPPは相反するわけだが、「TPP推進は正しい」と抜かしやがる。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110119/plc11011920380186-n1.htm

この詐欺師!
692名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:51:37 ID:JXMS1nTn0
お金刷ったら全て解決とは絶対に言えない。

今の日本の問題は「貧富の格差」の問題だ。それは不景気とイコールである。
お金持ちがお金を持ちすぎて使わず、貧乏人が使う金を持たない状態が不景気。
それはデータで見れば一目瞭然で、老人が今の日本の不景気を作ってる。

例え、お金を刷ってインフレを作っても、そのお金が老人に流れれば
断言してもいいが、絶対に景気は上昇しない。必ず資産バブルに向かい、
若者の購買力は低下して、不景気のままになる。結局それははじけて、
また若者の負担になる。馬鹿である。

必要なことは2点。
・国債を刷ること。長期金利上昇が嫌なら日銀が買い取ればいい。
・国債で得た資金を若者の雇用に繋がる公共事業、社会保障に使う。

これだけで、円高も少子化も産業空洞化も財政悪化も、日本のほぼ全ての問題は解決する。
693名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:51:48 ID:SsgLyK0Z0
日本国の没落ルンルン♪
ざまあwww
694名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:52:12 ID:5SveDqhQ0
画像貼り付けた方がわかりやすいか
下水道の普及率(平成22年3月31日現在)
http://www.jswa.jp/suisuiland/images/3-3_map3.gif
695名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:52:38 ID:7GZosZx40
>>686
東條は台湾沖の大敗北を海軍ではなく陛下から初めて聞かされて仰天、激怒したそうだw
696名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:53:15 ID:fzp30IZ10
>>687
極論を言えば政府が使えばいいのさ
まあしかし実際は実質金利が十分に下がれば投資は増える
増えなければ俺たちの学んできた経済学は間違っているw
697名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:53:16 ID:gdxCK7VI0
>>677
> とにかく地方空港は勘弁してくれ
> あれこそ無用の長物そのもの

アメリカを護るための不沈空母の整備に必須なんだから、
断じて無用の長物などではない。
ただし、費用はアメリカに負担させるべき物。

日本の予算から出すから、非難の的になる。
698名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:55:53 ID:IEf/P8NN0
>>1は馬鹿だなあ。
橋本のせいじゃなくて日銀のせいだよ。
べつに橋本内閣が凄い黒字予算を作ったわけじゃない。
あの予算でも日銀が今のFRBのようにバランスシートを
膨張させればデフレにならなかった。

今回も増税したって大幅赤字だぜ。
デフレになるかどうかは日銀しだいさ。
699名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:56:29 ID:qfPAloC/0
じゃぁ、竹中、小泉がやった経済対策はいったいなんだったんだ?
国民を痛みを与えた後には、明るい日本が見えてくるのではなかったのか?
だからこそ、国民は痛みを甘んじて受けたのでないか?

橋本がバブルを潰し不景気を招いたのは誰でも知ってる。

その後の、竹中、小泉の経済対策を総括する時期に来ているのではないか?

なぜ、御用学者がいまごろ橋本を持ち出す???

そんな竹中、小泉はやばい存在なのか??
700名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:56:41 ID:Bne+21J50
>>693
日本以外は没落どころじゃないけどな、これがw
まぁ、アメリカには日本が持ってないカード
戦争があるわけだが。
701名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:56:45 ID:ERZ33H/X0
>>678
では、せめて名目金利など持ちださず実質金利で考えてくれよ

政策金利がこれ以上下げられないから、
では実質金利が大きくなっている今、それを
如何に下げるのか、が論点になっている。

紙幣の市中流通量を上げる事は、まさに
実質金利低下に繋がるから、やるべきだ。
といってるわけ
702名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:57:14 ID:d4QEU802P
デフレに陥ったのはバブルを起こしたと責任を問われた日銀がトチ狂ってマネー供給を減らし、熱物に懲りて膾を吹いているからに決まってるだろ。
で、政府もバカな新日銀法を通してしまった以上、間違いを認めることが出来ずに日銀にノータッチとなってしまい、
無意味な公共事業をやったりしてお茶を濁してきたから、いつまでたってもデフレから脱却できない。

根本にあるのは、政府・日銀の、自分たちは基本的に間違いを犯さないという無謬信仰と、そこからくる間違いを認めることや責任を問われることへの異常な怖れ。


三橋貴明や藤井聡のように公共事業をやってればデフレを防げたなんていうのは、変動相場制下では財政政策が一過性のショックしかもたらさないという基本すら知らないアホウの戯れ言。
単に藤井聡はパトロンの建設業界に都合の良いことを言いたいという、学者として失格な人間なだけだ。
橋本緊縮がデフレ突入への引き金を引いたという面はあっても、財政拡大をやってればデフレが防げたなんてトンデモもいいとこ。

日銀を抑えられれば、財政なんてやらなくてもデフレは脱却できたし、また脱却できる。
703名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:58:00 ID:7GZosZx40
>>696
実質金利とかあんまり関係ないよ。
みんな単に投資リスクが大きくなったから債権やゴールドに逃げ込んでいるだけ。
つうか経済学って目の前で起こっていることを帰納的に解釈して見せるものだろ?
経済学の教科書を根っこに演繹するなんて本末転倒もいいとこ。
金融の世界は日進月歩なのに教科書の書き換えはなかなかやらないんだよね。
704名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:58:08 ID:Jj/zgBqJ0
ハニトラに掛かった橋本、特亜の手先ミンス、後者の方がより
現実的な脅威だろ・・・
705名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:58:24 ID:qne8NTc90
歴史を学ばない奴はダメだ。

前後の見境が付かなくなる。
706名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:58:28 ID:LP2ENLlF0
日本国債:1,2%+期待デフレ率0,6%=実際の金利1,8%
米国国債:3,3%−期待インフレ率2,4%=実際の金利0、9%

名目金利では見えない現実がある、実質金利を見るべきだな!!
707名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:58:43 ID:iRJlqXeL0
>>1
そうか?俺は宮沢の不良債権処理をマスゴミとそれに煽られた国民が潰した事が最大の原因だと思ってるが。
あの時資産デフレを止めていたら、銀行の機能を回復させていれば、と思うと残念だわ。
橋龍は運が悪い、アジア通貨危機と重なったからな。
708名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:59:06 ID:fzp30IZ10
・教育を含めた若者の能力低下
・海外進出(留学)すら拒む内向き指向
・イノベーション精神の欠如

あえて言おう、これらはすべてデフレの結果であると
若者の教育に投資しなければ能力が下がるのは当然であり
内向きであるのは投資が少なくチャレンジする場所がないからだ
そしてチャレンジできないからイノベーションが低下する

そしてカネを刷ればすべて解決するw

709名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 13:59:34 ID:CjBNT9H70
>>670
>カネ刷っても=ベースマネー増やしても
インフレにはならない

http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110113/1294912263
信用乗数が下がるだけだから、ベースマネーを増やしてもマネーサプライは増えない、物価は上がらない
と叫ぶ人達がTVでもネットでも大勢いる。
そういったベースマネーとマネーサプライのデカップリング理論を唱える人達は
国際金融のトリレンマ(『固定相場制』『独立した金融政策』『自由な資本移動』の3つの政策は同時に実現することができず、
同時に2つしか実現できない)をどう考えているのだろうか。

固定相場制を中央銀行が選択できることを否定する人はいないだろう。
もちろん、自国通貨を高く維持したいと時には外貨準備を使い、
自国通貨を安くしたい時には紙幣を刷れば良い。

一番典型な例は中国である。
固定相場制と独立した金融政策をトリレンマから選択して、自由な資本移動を放棄している。
しかし、熱銭と呼ばれる資本流入を止められない代償としてインフレに直面している。

日本国が仮に1$=200円で固定相場制にしたとしよう。
固定相場制は為替操作国認定はされるだろうが、ドルペッグ制が不可能と言う人はいないだろう。
つまり、これはベースマネーを拡大し事実上円を刷っていることになる。
そして、資本移動の自由は担保しよう。
当然のごとく、ドルキャリー取引が起こるだろう。
低金利のドルで借りて、円で運用して円のリターンの方が大きければ、
固定相場制で為替レートは変わらないのでどんどん資本流入するだろう。
日本で運用しても儲かるかわからないじゃないかという言う人もいるかもしれないが、
円安によって輸出は増え、企業が儲かるのである。
そして日本国内はマネーがあふれインフレになるだろう。
つまり、ここで起こっているのことはベースマネーの拡大⇒インフレである。

本来、金融政策というのは単純である。
710名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:00:21 ID:j6KiQ9mxP
結果論だな、後からなら何とでも言える
711名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:00:55 ID:JXMS1nTn0
>>699
竹中がやったのはデフレの加速。不景気、デフレの状況で労働生産性を上げ、
賃金を下げ、商品を安く沢山生産させようとした。それでもアメリカのバブルのせいで
影響が薄く、結構沢山の人が騙された。彼らがとっていた政策の影響は
その後の政権で財政出動として尻拭いが行われたが、民主党政権が
大々的に竹中路線を継承すると宣言して、今日本破壊中。
712名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:01:13 ID:Bne+21J50
>>707
大事な時に政権交代ごっこを
やってしまったからな。
本当、小沢は疫病神だよ。
713名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:01:37 ID:fzp30IZ10
>>703
金利は需要に決まってるやん・・・
714名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:03:05 ID:c+Pr7S/60
で、韓国経済はいつ潰れるんだ?三橋
715名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:03:24 ID:4jCf00go0
>>703
そのリスクって言うのが実質金利の高さでありデフレであるんでしょ
投資するリスクが低くなれば投資は増える、最初に政府が軌道に乗せなきゃならないけどね
716名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:03:30 ID:fOtejVEz0
        /              ヽ  \
      |   /              _」    |  >>692、その手の誤謬を含んだ釣り
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  には反応したく無いけど、一応指摘
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   しておけば我が国はもうこれ以上国
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  債を発行すべきでは無いわ。
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  真に必要なのは日銀からの直接供
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  給、即ち政府紙幣の導入なのよ。
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  政府紙幣はかつて小泉政権下で検
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  討されていた訳だけど、その時に枠
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  組みだけでも作っておくべきだった
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i わ、まさか政局混乱がここまで(ry
717名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:03:47 ID:Uym8X3DS0
これ正しいだろうな。
週刊ポストか週刊現代か週刊プレイボーイか東洋経済からエコノミストかダイヤモンドか
忘れたけど昨日読んだ記事絡みじゃなかったけ?
詳細は忘れたけど95年から08年の間の13年間で
米英は雇用者報酬が2倍に、仏で1・6倍、低い独でも1・22倍になっているのに
日本は97年をピークに下がっている。国富も大幅に下がっているという内容じゃなかったか
718名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:03:48 ID:fzp30IZ10
>>713
重要ね
719名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:04:24 ID:JXMS1nTn0
>>702
日本はピークから公共事業を半減しているが、それでも公共事業が無意味だと?
我々が使うインフラのメンテナンスすら侭ならない状況になっていることはどう考える?

公共事業が変動相場制下では財政政策が一過性のショックしかもたらさないロジックについて説明して欲しい。
720名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:05:05 ID:HFbo8EB10
>>701
本論自体にも賛同しないが、事象にはタイミングがあるわけ
それは、リーマン以後、「デフレも悪くないな」と言った元財務大臣にゆうておくれ
これ以上は、パンツの論調に巻き込まれるからやめとく
721名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:05:22 ID:Tmx80eID0
過去のことほじくりかえしてる暇があったら現状をどうにかしようよ
722名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:05:22 ID:96VgOyS50
>>675
修辞疑問文なら書いたが、疑問なんてないけど?
723名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:05:23 ID:s4MhD93x0
まあ、橋本首相が消費税引き上げで、景気回復に水をぶっかけたのは確か。
直接増税して政府財政を改善したかったのだろうが、結果は所得税の激減で
どんどん財政悪化した。
724名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:05:42 ID:tRXD5pVoP
橋本はホント経済音痴だったねえ
725名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:05:49 ID:LP2ENLlF0
>>713

長期金利の決まり方=期待インフレ率+期待潜在成長率+リスクプレミアム
726名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:05:56 ID:qPa7WdzB0
>>707
大蔵省、日銀、都市銀のトップは皆東大の同窓生だぞ
日本みたいな身内意識の強い国で
金融機関の癌を摘出して責任者を刑務所に送り込むことなんてできないw
727名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:06:12 ID:Bne+21J50
>>719
とにかく、地方にアスファルトを張りなおす仕事を与えまくるべき
とりあえず一息つける。
728名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:06:17 ID:7GZosZx40
>>713
たとえば日本の場合、バブル絶頂で株でも何でも買えば儲かるという時代があった。
それでも定額預金の満期分の8割は預金として帰ってきてしまった。
ようするにより高い金利を求めて動くなんて「利口な人」は少ないんだよ。
ましてや日本人が日本国内で日本円で資産運用するのに
実質金利とか考えて動くやつが何割いるのやら。
729名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:07:26 ID:qne8NTc90

>>710

話の本質をわかってねえな。
「また同じ失敗をしようとしてる」からこういう記事が出るの。
730名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:07:31 ID:JMmFx/Bj0
日銀のインフレバスターズが元凶でしょうに。

日銀総裁には財務省の天下りを許してはならない!
日銀総裁には日銀生え抜きを。
って訳わからんことを言いながら、参議院で暴れた人達もいたけど。
731名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:07:46 ID:JXMS1nTn0
>>716
よく分からんけど、世界の国々では普通に長期金利が上がっているのに、
なぜ日本だけがほぼ0の金利を維持しなければならないという強迫観念に
囚われつづけなければならないのか、説明してくれないか?

確かに上がりすぎたら、日銀買い取りだろうが政府紙幣だろうが
何でもいいと思うが、発行できるなら発行してしまえばいい。
732名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:08:26 ID:SsgLyK0Z0
日本のような腐った国は没落して当然
終生浮かばれない国になりましたとさ
めでたしめでたしwww
733名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:08:50 ID:LP2ENLlF0
>>722
マンデル・フレミング理論により円高になる。

マネーを刷ってもインフレにならないなら、税金を徴収しないで
すべてマネーを刷って対応できる無税国家の誕生だな。w
734名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:09:13 ID:I29v2b1VP
だからそもそもの間違いは
橋を作りましょう 道路を作りましょう
費用は子々孫々まで利用するから
現役世代だけで負担するんじゃなく
国債発行で子々孫々まで負担してもらいましょう
だったんだけど
その時に抜け落ちてたのは
維持費用 これだねw

本当は橋や道路作ったときの現役世代は
維持費用を負担しなきゃいけなかったのに
これを負担していない
735名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:09:22 ID:CjBNT9H70
>>725
経済が健全な場合(完全雇用下)じゃないと機能しない式だけどね
736名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:09:27 ID:qPa7WdzB0
>>731
それが銀行にとって都合がいいからでしょ
銀行の経営が楽にできるなんて立派な動機じゃないかw
737名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:09:37 ID:s4MhD93x0
>>728
一言で言えば、証券会社ほど信用ならないものはないと、日本では思われているから。
大手証券会社は、大手の取引先にいい顔をするために、小口の客には大損させる
という行為を繰り返してきた。
証券会社とは絶対つきあわないと決めている人が圧倒的に多い。
これが日本。
738名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:09:53 ID:IEf/P8NN0
学が無い人は金本位制の時代に生きたケインズと、
ペーパーマネーの現在の違いが分からないんだよな。

ペーパーマネーの時代に置いてはインフレ・デフレと
財政は直接には関係ない。
財政を絞っても日銀がETFでもリートでも何でも買って
金融緩和すればインフレになるし、
財政を拡張しても日銀が金利上げてバランスシートを絞れば
デフレになる。

インフレ・デフレという貨幣現象の鍵は中央銀行が握っている。
>>1みたいな馬鹿がいて、それを信じちゃう
財政拡張教信者が多数いるかぎり、日本の未来は暗いよ。
739名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:10:06 ID:Uym8X3DS0
だから膨らむ社会保障費の財源確保は必要だが、
財政再建などを自己目的化させることには反対。
特にデフレ不況下でやるのは経済の非常識。
麻生内閣下でもデフレ脱却や経済回復後だったように思うし、菅総理も
最初は小野理論に沿って「雇用や需要を増やせば増税もできる」じゃなかったか。
経済浮揚による税収増により結果的に財政も健全化するというシナリオが望ましい。
740名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:10:33 ID:dedYMRI40
今さら何言ってんだ
741名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:10:33 ID:HNuv2woH0
いきなりの総量規制で派手にバブルをぶっ壊し、日本経済に壊滅的なダメージを与えたのは、
当時の大蔵省銀行局長である土田正顕
ただし当時の大蔵省も、世論の「バブル・地上げ、けしからん」の風潮に迎合しただけだけどな
ただこいつらは、どんなに政策が間違っても絶対にミスを認めたり反省したりしないから、
とことんたちが悪いわ
ちなみに土田はその後東京証券取引所の理事長に天下り、順風満帆のまま生涯を終えている
「わるいやつほどよく眠る」w

総量規制
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E9%87%8F%E8%A6%8F%E5%88%B6

↑ところでここにも財務省の責任転嫁工作の痕跡があって、大変面白い
742名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:10:54 ID:U3xE3Gi30
コスプレしてジークジミンとか叫んでた人だろ
森永の後釜でも狙ってんのか
743名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:10:56 ID:hkGZrp/aP
ここまで宇田川さんや不倫の話題無し
744名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:10:56 ID:JXMS1nTn0
>>727
というか、うちの前の道路ぼこぼこで車が走ると家が揺れる。
俺が生まれた時から放置の駅の横の開かずの踏み切りいつ地下化するの?
公共事業で我々が幸せになれないって誰が言い出した嘘なんだろ。

>>731
なら、0金利で政府紙幣発行とか言ってるのは、銀行員乙でいいのか?w
745名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:11:30 ID:2noqBXEr0
>>699
三橋は本とかで小泉批判もしているよ。
麻生では積極財政に傾いたのに、今は民主党が緊縮財政路線で小泉路線を継承。
元々こいつらは改革改革と言ってた奴らなのに、小泉と民主党が対立しているとか
思ってた馬鹿は一回死んだ方が良い。
746名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:12:00 ID:Swxvrq4OO
橋竜も晩年は不況下での緊縮財政を反省してたんだけどね
現政府はこれから緊縮財政やる気だけど
747名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:12:13 ID:s4MhD93x0
>>744
具体的に何駅の側なの?
748名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:12:32 ID:qne8NTc90
>>714
潰れてるじゃん。

サムスン一人勝ち。そのサムスンはアメリカの鵜飼の鵜。

国民がちっとも豊かにならない。
749名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:13:06 ID:dvZ9KkNQ0
橋本が緊縮財政について謝罪したことが、
本来なら緊縮派だった小渕に合計42兆円もの経済対策を
実施させることに繋がるんだよな。
当時、緊縮派だったYKKが小渕の裏切り(?)に文句を言いに行ったら
小渕はあっさり頭を下げて
『すまん。君たちが次で苦労してくれ』って頼むもんだから
YKKも拍子抜けして、そのまま文句も言わずに帰ったんだって。
750名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:13:23 ID:6n3xqR240
>>1
その時に最悪のタイミングで日銀が利上げをして
橋本が「景気が悪化したら日銀の責任だ!」と言って利上げに反対したのに
利上げした日銀の責任はどうなるんだ!!
751名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:13:46 ID:fzp30IZ10
>>728
身近な例で言えば家とか車のローンだな
たとえば車のローンを組む場合でもインフレに伴って毎年給料が3%上がるとすれば
金利が3%付いていても実質ゼロみたいなもんだから借りやすくなる

まー合理的に行動しないやつも当然いるが
企業は収益を上げなきゃならないから一般的に合理的に行動するものと考えるべきでしょう

752名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:13:49 ID:JXMS1nTn0
ミス>>744>>731>>736

>>747
広島駅。新球場の近く。もう何十年も地下化の話があったと思うが。
753名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:14:05 ID:oymn3n7D0
公共事業というか財政政策そのものが今の状態だと全く効き目を持たない
金融政策以外はするなってのが今のリフレ派のメインだから仕方ない
正直金融政策だけだとそれこそスティグリッツやクルーグマンが
散々批判していたことの繰り返しになるだけだと思うけど
今のリフレ派は彼等と同じような思想が居ないからどうしようもないんだよね
754名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:14:16 ID:fOtejVEz0
            /     r           ヘヽ          日 銀 預 金
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     >>670、ベースマネーを増やしてもイン
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    フレには成りにくいけど、いわゆる円を
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    刷ると言うのは刷ったお金の市場供給
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     を含んだ言い回しねw
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |     通 貨 供 給 量
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  マネーサプライが増加すれば当然、イ
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    ンフレになるわ。
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   円高・デフレ・財政赤字の3拍子なんだ
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)        
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_から、解決法は政府紙
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'ファイナルアンサー
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄ 幣でFAなのよ、著名な
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |     知識人は皆そう言うわ。
755名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:14:19 ID:VY6fOJva0
高齢者が持つ資産の投資先が国内に無いと言うことを広めている業界があると
すれば、それは資産を固定化しておいた方が都合が良いと考える者たちだ。
外資は塩漬けされてる資産を流動化しようと郵政民営化に加担した。
その手法を国内に流用することだよ。
動かない資本がデフレを解消しない原因だ。
756名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:14:20 ID:ybc5DLmt0
>>719
> 公共事業が変動相場制下では財政政策が一過性のショックしかもたらさないロジックについて説明して欲しい。

マンキューのマクロの419ページあたり。

簡単にいうと、開放経済(変動相場制)においては、公債による公共投資は、実質利子率の
上昇によりクラウディングアウトが発生し、通貨価値が増価して、貿易収支が悪化する。

単純にいえば、公共投資は円高を通じて輸出産業を殺す。
757名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:14:23 ID:s4MhD93x0
>>746
財源は? 財源は? の大合唱をやめない野党とマスコミに言うべき。
758名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:15:06 ID:LDu+GdEd0
消費税はデフレを招く税制
廃止しろ
759名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:15:09 ID:Bne+21J50
>>714
韓国の地方に行ってみたらいいよ。
760名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:15:58 ID:kbwV23Ed0
小渕に失礼だなぁ

小渕は大規模財政政策に減税でちゃんとリフレーションさせようとしただろうが

 全部潰したのは

    速水優     このクソッタレだろうが 逆噴射利上げ


 こいつの罪深さに比べたら財政政策失敗した橋本(反省済み)なんざ可愛いもんだ

 繰り返す、現在のデフレを呼び込んだのは橋本だけじゃない

   速水 の糞虫けら生きてるコト自体が間違いのこの蛆虫の責任だ!!!!

 そして白川はその直系と言っても過言ではないインフレファイターだ!!!おわた!!!
761名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:16:00 ID:JXMS1nTn0
>>756
デフレ下ではクラウディングアウトは発生しない。おしまい。
762名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:16:02 ID:7GZosZx40
>>737
だが証券会社も銀行もたしかに阿漕だと思うぞ。
ネットワーク化される前は北の支社で買いと言ったものを南の支社で放出する、
みたいなのを本当にやっていただろ。
今でも投信なんか売ってるけど、あれだって定額預金の金利以上のものなんて無いしな。
今はやる気のあるやつは自分で勝手に売り買いするようになっているわけだから
証券会社なんかはオバチャンに高リスク商品売り込むくらいしか出来ないのではなかろうか?
763名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:16:07 ID:KF3qhPpo0
あたしがこうなったのもあんたのせい!
764名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:16:45 ID:fzp30IZ10
>>756
マンキューはインフレは貨幣現象と言ってるはずだが
765名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:16:49 ID:4jCf00go0
>>728
銀行は預金を運用しなきゃ預金の利子払えないんだから良い投資先があれば投資するでしょ
そして銀行は常に利口に動こうとする、国債買うより魅力的な物件が少ないから現状市場に投資がなされないわけ
766名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:17:41 ID:LP2ENLlF0
通貨安戦争は悪か?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1351
先進国は、この「通貨安戦争」は悪くないという最近の国際経済学の考え方で、自国経済優先の金融緩和を行っている。
このコラムで指摘したように、通貨の高安は通貨の相対的な存在量による。相対的に多ければ希少性が薄れて通貨安になるのだ。
だから、あくまで国内問題として金融緩和をして通貨増にすれば自国の通貨安になる。

そもそも通貨量の相対的な動きで通貨の価値が決まるという事実は、変動相場制での為替介入の効果は限定的ということだ

通貨安戦争が悪いと思い込んで、日銀のように金融緩和を怠り円高になっても、外国は助けてくれない。
金融緩和競争が当たり前で、悪いことでない以上、それに日本が参加しないのは、外国の利益だからだ。
767名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:17:47 ID:oymn3n7D0
今回の緊縮は予定通りなら小泉の頃の2001年を上回る大緊縮と言っていいから
想像を絶するものになりそうだわ
まぁ流石にここまで来たら国新や民主内の良識派がひっくり返すだろうと思ってるけど
768名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:17:50 ID:VkAitH7U0
>>721
過去から学ばないと

菅は同じ過ちを繰り返そうとしている

財務省にそそのかされて
769名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:17:54 ID:ieswlppf0
>>757
自分で国債は増やしませんやら勝手に自分の首絞めるようなこと言ってたからだろうに。
770名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:19:11 ID:96VgOyS50
>>733
>マンデル・フレミング理論により円高になる。 

赤字国債発行という金融政策も同時にやるのに、なるわけねーだろ

>マネーを刷ってもインフレにならないなら、税金を徴収しないで 

インフレになったら円安になるんだよ


キチガイのたわごとは、いいかげんにしろ
771名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:19:19 ID:CjBNT9H70

G8の名目GDP(USドル)の推移
http://ecodb.net/group/XC/imf_ngdpd.html

772名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:19:28 ID:Df7GDb+j0
で?
民主は有能だからデフレ解決できるんだよね
なんでやらないの?
773名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:20:32 ID:JXMS1nTn0
>>770
逆に考えるんだ。

日本円を刷って円高になるなら、刷っただけ日本の資産が増えるwwww
774名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:20:35 ID:B8gH8BVFO
病死と言うより急死っぽかんだが、橋本さん
775名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:20:49 ID:3zaoxNKw0
藤井とか与謝野みたいなバカ共がインフレは悪、デフレは善と考えているから
776名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:20:50 ID:VkAitH7U0
三重野 速水 白川

日銀の3馬鹿トリオか

順番からいって次はリフレ派が来る

来て下さい
777名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:21:16 ID:fOtejVEz0
       /              ヽ  \
      |   /              _」    |  私が危惧しているのは、そうした解決
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  法が明らかになっている問題に付き、
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |  何時までも適切な対応が出来無い我
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  が国の構造的な問題なのよ。
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  スティグリッツもサローもバーナンキ
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  も森永も高橋もみんな口を揃えて円
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  を刷れと言ってるのに、何故やら無い
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  のかしら?w
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  改革的な解決を図る事が面倒臭過ぎ
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i る我が国は、このままじゃ滅ぶわよw
778名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:21:45 ID:VkAitH7U0
藤井も与謝野も財務省の犬だろ
779名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:22:04 ID:GUTuHdeR0
三橋って自民党本部でエヴァのコスプレして歌ってるこのバカだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=XAu2isuEioM#t=1m03s
780名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:22:05 ID:LxVhd7Et0
橋流は小泉より人気があったな
781名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:22:24 ID:VkAitH7U0
菅は完全に財務省に操られてるなあ
782名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:22:27 ID:s4MhD93x0
>>752
歩道橋と、高架道路で解決済みということなんだと思う。

線路が多いので鉄道線路自体は高架も地下もしないだろう。
歩道橋を渡れと。そういう話。
783名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:22:32 ID:7GZosZx40
>>777
だから国債刷ってるやん。
784名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:23:14 ID:IEf/P8NN0
馬鹿にも分かり易く書くと、橋本の政策をやっても
日銀にバーナンキがいて頑張ればデフレにはならないって事だ。
橋本も菅も他の政治家もデフレの戦犯ではなく全ては日銀の問題。

ここまで簡単に書いても財政拡張馬鹿には通じないのかなw
785名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:23:21 ID:LP2ENLlF0
>>770 まずオマイは↓円高の弊害を理解しろ!!

●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
786名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:23:30 ID:mshTaqKU0
消費税を上げさらに内需を冷え込ませ、輸入自由化でさらにデフレを
進めようとしてる菅政権。
同じ失敗を繰り返す日本。
外交でも経済でも。
787名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:23:41 ID:6n3xqR240
>>1
橋本首相をはじめ、政治家には11月の金融機関の破綻の連鎖まで正確な情報が上がっていなかった。その理由については、
経済官庁が「財政再建」を企図していたことが挙げられる。

金融システムの問題が明らかになると、財政再建が先送りになると懸念し、
微妙に情報を修正したとのことである。翌98年に情報操作に気づいた橋本首相は激怒し、
精査を指示した。正確な不良債権の額を知らされ、愕然としたとのことである。
また、増税の影響についても、不良債権の規模についても、
山一証券の簿外債務についても実態を橋本首相は知らなかった。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E8%A3%BD%E4%B8%8D%E6%B3%81

そして日銀の利上げで経済悪化でデフレだろ。

788名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:23:45 ID:SGXQJNKD0
当時の小渕さんの政策がただしかったんだよね(;´Д`)
田中真紀子のバカな発言(借金が増えたの連呼)を覚えてるわ
あーいうのに国民は当時煽られて、小泉になって緊縮財政だ俵100ぴょぷだ?
公共事業を止めて景気がそこ抜けてひどくなり途中から気がついて借金が劇的に増えた

そして再び民主党のキャッチフレーズ
コンクリートから人へ消費税増税(自民も)財政再建という引き締めで
日本経済がまた悪くなろうとしてる
景気が悪化して庶民の財布が引き締まり企業の投資が減ってるところで政府がお金を
使わなくなるという最悪の事を橋本、小泉、そして民主党でやってるという
三橋という人が何を言ってるか詳しく知らないが必要なのは公共投資をするから
企業に安心して投資し人を雇ってという政策を取るべきだといってるなら私も同意
というかね景気が悪いから財布を引き締めるのは家計のはなしであって政府がそれをやったら最悪だっていい加減マスコミも含めてみなさんもご理解して欲しい
789名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:24:08 ID:kbwV23Ed0
>>765
バーゼル (木村の糞虫が呼び込んだ本家バーゼル協会からオカシイと指摘される物体)
BIS規制で縛られてるから魅力云々関係ないと思うよ。

リスクアセットが著しく歪。

で、サラ金に融資する場合だけリスク評価が低く設定されてサラ金の跳梁跋扈を呼び込んだ。
挙句の果てが大手までサラ金やろうとする始末で。

危険な企業リストを作り日本の信用創造を根底から破壊した
不良債権処理しろと喚いてたキムラは サラ金になっていた。
790名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:24:10 ID:JXMS1nTn0
>>777
まあ、簡単な話で、今までやった政策で悪化してきたのだから、
それと逆の政策をすれば、普通逆に向くわなw

>>782
自転車どうすんだよw それに高架橋はあるけど相当離れてて機能してない。
絶対に利便性が上がるのだからやるべきなのに予算が無い。
この労働力があまりまくってる状況で公共事業予算減らすとか
頭のネジが切れてる。
791名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:24:09 ID:0vWMyvR20
後出しジャンケンはどうでもいい。
792名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:24:13 ID:DNTvUkZjO
>>781

逆らしいよ

菅さんが財務省を洗脳してるらしい
793名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:25:55 ID:qPa7WdzB0
とにかく日本人が日本人を全く信用してない
若者は未来を最初から諦め起業しないし
銀行は金を貸さないし
企業は外国ばかり目を向ける
金持ちは土地や株を買おうとしない
そしてお互いに足を引っ張り合い嫉妬して引きずりおろそうとする
その間に中国がひそかにありとあらゆる資産を買い漁る
794名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:26:01 ID:kz3ciH1G0
デフレより世界的インフレを注視しろよやることが遅いよ
795名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:26:30 ID:s4MhD93x0
>>790
役人の頭には、自動車と歩行者以外存在しない。

自転車は邪魔、オートバイは乗るな。

これが役人。だから役人の頭の中ではこの踏切の問題はすでに解決済みだ。
796名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:27:05 ID:52izDqqh0
橋本のころに規制緩和という名の下
大きく変わったのは確かだと思う。
797名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:27:21 ID:75/LGf6D0
地震だ
大きなうねり
798名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:27:29 ID:JXMS1nTn0
>>795
かなり離れた西側にあるんだから、もう一本作れよw
球場も出来たんだしw
799名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:27:33 ID:VkAitH7U0
菅は友達が一人もいないっつーからな

身内からも疎んじられてるから

財務省にころっと騙されてんだろうなあ

人間的に問題ありすぎだよあの馬鹿は
800名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:27:59 ID:LfvGEj6v0
そもそもホントに今デフレなん?
801名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:28:08 ID:rxmkkZIo0
尖閣事件・・検察審査会へ!!!

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295925724/
802名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:28:32 ID:PmV1Y69u0
>>10
ですよねww
803名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:28:36 ID:DNTvUkZjO
北朝鮮が日銀の代わりに円を刷って日本経済を助けてた!
804名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:29:21 ID:oymn3n7D0
BIS規制は確かに問題
後、ペイオフと時価会計も
金融の機能を縮小させたんじゃ
結局金融緩和してもその金が効率的に流れていかない
どれも今さら辞めさせることは出来ないだろうけど
せめてBIS規制緩和ぐらいは出来ないものだろうか
805名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:29:44 ID:7GZosZx40
>>803
実際ありそうで恐いw
806名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:29:57 ID:nzblowUd0
そのうち「田中角栄が」とか言い出すんじゃねえの?
807名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:30:11 ID:zJQt8Php0

竹下さんや橋本さんは国を思う名宰相でした

もし消費税を導入していなければ今の国の借金は

恐ろしいことになっていました

悪人はやさしい言葉で国民を欺きます、そのことをよく考えてください

80〜90年代に甘い言葉で国民に話しかけていた政党はどこでしょう

社会党です

消費税を悪者にして支持を得た愚かな政党でした

808名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:30:54 ID:96VgOyS50
>>785
起きもしないハイパーインフレの心配してるふりが通用しなくなったら、今度は、円高になる
から円安になる政策をとってはいけないと主張すんのか

財務省工作員って文才豊かだな(棒
809名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:31:16 ID:3zaoxNKw0
>>807
消費税導入して以降のほうが税収減ってんだけど?
810名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:31:49 ID:u4dJMEga0
しかしまあ、「結論が先にあり、その結論に導くためにデータを探す」という悪い癖、まだ直っていないんだな。
811名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:31:52 ID:UfUyNSkw0
デフレってことはある程度のインフレを容認すれば大胆な政策できるってことでもある
812名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:32:03 ID:h8UmGnFZ0
経済評論家って、20年前にはデフレは悪くないとか言ってたバカどものことだろ?(笑)
813名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:32:03 ID:LP2ENLlF0
リーマンショック前の通貨発行量 (相対的な比較)
日本□□□□□
米国□□□□□
英国□□□□□
1ドル110円程度

リーマンショック後↓の通貨発行量
日本□□□□□
米国□□□□□□□□□□□□□□
英国□□□□□□□□□□□□
1ドル82円

●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
814名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:32:04 ID:Cpn+p8tF0
こいつのメッキの剥がれ方半端ない
815名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:32:18 ID:qPa7WdzB0
>>807
今から考えると竹下の消費税は偉大すぎる業績だよね
中曽根の国鉄民営化も大したもんだけど
816名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:32:20 ID:JXMS1nTn0
>>807
団塊思いの良い政治家だっただろうけど、若者にとっては憎悪の対象でしかない。
団塊は救うべきよき日本人では無い。
817名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:33:17 ID:8N4PNI4G0
「清貧病」の感染ルート
・半藤一利(文藝春秋)→司馬遼太郎(文化人)→村山富市(首相)→伊東正義(経済担当)→三重野康(日銀)
・半藤一利(文藝春秋)→藤原正彦(文化人)→橋本龍太郎(首相)→加藤紘一(経済担当)→三重野康(日銀)

首相は実態を知らされず、「質実剛健」「武士道に基づく精強な経済作りのための試練」という美名に踊らされ、
経済担当大臣と日銀は日本経済を、「消費削減」という形で破壊しては高笑いしていた。

あの時期の内閣は、経済を崩壊させて鼻高々だった。
818名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:33:18 ID:U+FuSqkM0
橋本竜太郎の逆噴射が一番効いた。「総量規制」を突然何の準備も
なくやった。日本経済はある日ガス室に入れられた。
平成の鬼平などと言ってた三重野、宮沢が三悪人だろう。
近年は緊縮財政、財政再建とかプライマリーバランスとかデフレのとき
に言ってはいけないことを政治家、マスコミが連呼していて結局、
財務省、日銀の伝統的体質が温存される。国民の生活など関係ない
連中だ。
バブル崩壊時には一般家庭でも、商店街でも一戸あたり数千万の損害は
当たり前、何億単位の被害者が無数に出た。
ただ銀行だけが信用システムを壊すわけにはいかないとの理由で国費で
救済された。
その後,個人も貯蓄に走り、企業も企業内部留保の蓄積に勤め、借金
を少なくし投資を控えた。現在、貯蓄が凍り付いてなんらGDPに貢献
していない過剰貯蓄が問題だ。政策貧困で世界一の金余り国が借金で
破綻などと宣伝されている。
819名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:33:24 ID:kbwV23Ed0


心得てるアメリカが先ず真っ先にやったコト

 時価会計凍結

一方与謝野の虫けらは 「蜂に刺された程度でしゅー」
820名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:33:32 ID:M25Wl9p4P
そんなに自信があるなら経済評論家や経済学者が政治家やればいいよもう
821名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:33:50 ID:VkAitH7U0
>>813
1ドル110円なら今ごろ超好景気で日本中バブルみたいだったんだろうなあ

今お通夜状態
822名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:34:01 ID:2CC9n1ez0
経済の総括と責任追求をすべきだろうな
死んでいたとしても、裁判し一族の資産没収くらいあっていい
823名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:34:01 ID:UfUyNSkw0
しかし予想通りとはいえ単発IDの三橋叩きの数が半端ねえなw
ここまでサヨに嫌われてる人も珍しいんじゃねえかな
824名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:34:25 ID:DNTvUkZjO
消費税は昭和天皇崩御の際に国会で通過した
825名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:34:48 ID:JMmFx/Bj0
橋本龍太郎が、米国債を売るという…仮定の話を、大学での講演でポロっとした。
その後、橋本はそれまでの支持率が一気に急降下。緊縮財政路線を更に強めたところで、
拓銀、山一破綻。さらに世論の非難を浴び、そのまま参議院選挙で大敗、失脚。

鳩山は、埋蔵金として何度も米国債に言及。ついで普天間問題をこじらせた。
そして失脚。菅はそれまでの政治姿勢を転換、完全なアメリカべったり路線。
826名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:34:49 ID:oymn3n7D0
デフレどころか今の状態はもっともタチの悪いデフレスパイラルですよ
小泉の頃も一回そうなりかけたが溝口善兵衛というスーパー財務官僚が
35兆円ものお金を市場介入に突っ込んで日本を救った
今の日本にはあんな気骨ある官僚が居るのかどうかってこと
827名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:35:23 ID:JXMS1nTn0
>>823
韓国ネタで皆様に娯楽を提供してたことがよほどお気に召さなかったようで。
828名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:35:28 ID:kz3ciH1G0
どうでもいいけど官僚と日銀の責任のほうが大きいよ20年間もなにやってんだよ
829名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:35:43 ID:SGXQJNKD0
みなさんも覚えてると思う
価格破壊、規制緩和(タクシーなど)、大店舗法改正(アメリカの圧力)で個人商店の崩壊
株の持ち合い解消(これもアメリカの圧力)、総量規制(土地にたいする貸しつけの制限)
最後の総量規制はしょうがないとしても未だにやってるときいたがどうなんだ

ともかく、、みなさんコーいった、きれいなキャッチフレーズと煽り文句で延々日本はぼろぼろにされてきたのを考えて欲しい、ここの連中はいう必要もなさそうだけど


次は平成の開国TPPだってさマスコミも国民も酷すぎて泣ける、、ほんとうに酷い
830名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:36:09 ID:HFbo8EB10
レートの操作は簡単だが
デブ→ダイエット→リバウンド→ご臨終 が見えてるからな
831名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:36:47 ID:HNuv2woH0
>>793
たとえば100億の資産を持つ資産家がどんなに立派な屋敷を建てても
「ホー立派なもんだ」と思うだけだが、自分より貧乏なはずの隣の家族が
たとえわずかでも自分より立派な家を建てることには耐えられない民族

それが日本人だw
832名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:37:25 ID:ybc5DLmt0
>>828
> どうでもいいけど官僚と日銀の責任のほうが大きいよ20年間もなにやってんだよ

逆だろw

政界再編(新生党・新進党時代)とか政治主導とか言い出してからおかしくなった。
官僚主権の時代はもっとちゃんとしてた。
833名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:37:31 ID:bRGp7zn+0
まぁ、このご時世で増税すりゃ余計に不景気&税収低下なんて、経済学者じゃくてウチのばあちゃんでも分かるわ。
834名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:37:45 ID:v2vI4Wt+0
>週刊ポスト2011年2月4日号

<<デフレ対策を怠った橋本首相自身は後に「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に
迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に申し訳なかった。国民に深くお詫びしたい」と、語っている>>

少し付け加えると97年は景気が回復していたのだ。橋本は財務省(大蔵省)のいいなりに消費税を5%、医療
費などで9兆円の負担を国民に課した。結果、5年連続のマイナス成長に陥ったんだ。
菅は再び同じ過ちをやろうとしてる。財務省の犬・与謝野まで財務省が送り込んでの大増税路線だ。タックルで
屋山さんが「菅改造内閣は財務省内閣だ」と言ってたように財務省は内閣を乗っ取り日本経済を破壊するつもりだ。
少しでも経済に関心があったら、デフレをそのままにして増税・・はあり得ないと考えるが、財務省はそうでは
ないんだ。朝日新聞や読売新聞なども財務省は押さえてる。1ページを割いて消費税キャンペーンをやった。
増税路線をひっくり返すにはとてつもないエネルギーが必要だ。チュニジアのような政変が必要だよ。
835名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:38:03 ID:JXMS1nTn0
あれ、国債増発反対派の人がいなくなったな。ご意見をどうぞ。
836名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:38:12 ID:75/LGf6D0
>>831
逆にそこに火を付けると一気にバブルが燃え上がるわけだw
837名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:38:23 ID:oymn3n7D0
>>819
そこら辺アメリカって国はずるいというか大人なんだな
間違っていると思ったらすぐに訂正出来る
何故日本はこういうことが出来ないのか
838名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:39:06 ID:kbwV23Ed0
テレビタックルで

三宅のハゲさっさと死ねボケが消費税UPは仕方ないんだと言う持論を引っ込めて

不機嫌そうに腕組みしてた件

 背中煤けてんだよ、この禿が さっさと死ねぇ
839名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:39:17 ID:2CC9n1ez0
いまだにデフレは明らかにおかしい
デフレにした官僚、政治家、与野党問わず逮捕だろうな
数年は入れておくべきだ、半数以上逮捕で新しい議員、官僚にすべきだな
840名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:39:36 ID:ybc5DLmt0
>>829
> 次は平成の開国TPPだってさ

TPP参加に成功すればGDPは4兆円(実質)以上伸びるよ?
日本は貿易立国でほとんどの原材料輸入してるんだし。
841名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:39:36 ID:BF5PxIwv0
>>835
三木武夫だけはガチ
842名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:39:39 ID:HFbo8EB10
かんちゃんは問題外だから、触らないほういいな
縁起が悪い
843名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:39:48 ID:byHPEYi00
どうでもいいけど、犯人探ししてる暇も労力もないとはおもうけどね
844名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:39:59 ID:qPa7WdzB0
>>823
あんた2chを甘く見すぎてるよ
嫌韓ネタさえ書いておけばどんなデタラメな「言(と)動」しても
支持してくれると思ったら大間違いなんだよ
845名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:40:09 ID:VkAitH7U0
>>834
財務省はなにを考えてるんだ?

そのうち国民にズタボロにリンチされるんじゃね?

財務官僚を闇討ちしてくれる正義の人あらわれないかな〜
846名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:41:21 ID:JXMS1nTn0
>>838
マスゴミの方は貴族ですから、間違いを認められないのです。
847名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:41:41 ID:kz3ciH1G0
政治家に入れ知恵してるのは官僚だろ
民主なんて財務省の言い成りだぜ
848名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:41:46 ID:ybc5DLmt0
>>835
> あれ、国債増発反対派の人がいなくなったな。ご意見をどうぞ。

国債増発反対って何だよ?
国債発行せずに予算が組めると思ってるのか?

論点は、「実需もないのにベースマネー増やすだけで、マイルドなインフレが
起きるか」で、まともな経済学者はNO、怪しげな人たち(勝間和代とか森永
とか含む)はYES
849名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:41:50 ID:kbwV23Ed0
つーか戸締りにすら見限られた間抜けを信望するなんざwwww

あれなら経済板でだなーの罵詈雑言拝んでるほうがマシだぞw

山本一太の阿呆がシニョリッジを口にして周りを失望させたと同じ様に

幾ら正しかろうと「お前が言うと台無しだな」路線に乗りつつあるわな。
850名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:42:06 ID:6WlIyOA80
足腰の立たなくなった日本、

ここで現れたる、救世主-寒尚人、匕首を突きつけて一刺し、ご臨終です。良くやった、終了。
851名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:42:48 ID:bRGp7zn+0
>>840
日本は内需大国だよ。
日本の輸出なんて、GDP比で先進国(OECD)では、もっとも少ない国の一つだよ。
TPPなんてやったら、輸入ばかり増えて、国内産業は農業も製造業も両方破滅するよ。
852名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:43:34 ID:0RcDRJkZ0
三橋は今ごろに景気回復が優先とか言いだしてるのかよw でも、相変わらず自民党
支持ってどういう事?
ブログ読んだけど…そういう主張なら国民新党なり民主党の財政出動派を支持なり
応援すりゃいいだろ。
853名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:43:36 ID:Uym8X3DS0
今高橋是清が生きてたら何をやるだろうか?
854名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:43:44 ID:JB0Uzz570
>>851
お前みたいな奴が円高でも余裕とか抜かしていたんだよな。
855名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:43:57 ID:ybc5DLmt0
>>851
間接輸出ってわかるか?
856名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:44:33 ID:UfUyNSkw0
>>844
ん?デタラメってどのへんだ?
そこまでキチガイめいた発言あったっけか
857名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:45:05 ID:M25Wl9p4P
>>854
民主政権になる前に同じようなことずーっと言ってた連中どこ行ったんだろうな
858名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:45:39 ID:bRGp7zn+0
>>854
>お前みたいな奴が円高でも余裕とか抜かしていたんだよな。

言ってないだろw
TPPやったらヤバイって言ってんの。
859名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:45:40 ID:kbwV23Ed0
>>852
取りあえずリフレ優先ならば 谷垣のボケと経済音痴ゲルをシバクわなぁ。

ねーもの、あの二匹。 野党も与党も緊縮教団ですって最悪じゃねーか。

お陰で対立軸が全く成り立ってない。 
でも自民でリフレ派ったら中川秀直かー?wあいつが党首じゃぜってぇ勝てねぇwwwww
860名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:46:09 ID:JXMS1nTn0
>>848
貴方はデフレ下で国債増発してもクラウディングアウトが発生しないので
論理が破綻していることについてコメントを述べてはいかがかな?

国債発行せずに予算を組むとかそう言うレベルの話ではなく、
インフレ誘導のために大規模な財政出動を数年計画でやるべきという
話をしているのですが、大丈夫です?

需要が無い?当たり前ですよ。お金が無いんだから、需要があったって使えないんです。
それを需要が無いって言ってるんですよ、今は。多くの若者は欲しい物が
一杯ありますよ。家も欲しい、家族も欲しい、子供も欲しい、車も欲しい、
でもお金が無いんです、仕事が無いんです。若者に仕事と給与を与えれば
需要が発生することは理解できませんか?
861名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:46:24 ID:fOtejVEz0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     >>837、恥の文化だからよ。
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    この事については下のスレで詳しくレス
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    したから一読して欲しいけど、要は間違
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     いを極力認めたく無いのねw
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  病的なまでの完全主義ww
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    間違いを改め無いのが本当の間違いと
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   言う正論はプライドを傷付けるのよw
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_この辺りの事については
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄ 心理学的な方面になるか
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |     らレスは控えるけどw

【国際】多くの米国人が日本人のことを「Silent Bomb(静なる爆弾)」と形容★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295781146/
862名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:47:19 ID:7QWwcpdC0
評論家はそれ以下でも以上でもない
やはりただ批評するだけで食っていける卑しい職業
863名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:47:40 ID:JMmFx/Bj0
NAFTAに守られてるはずのメキシコが、その圏外に位置するはずの
中国などの輸出攻勢で、比較的安価なはずの労働力とゆー利点も活かせず、
塗炭の苦しみ…なわけだよな。

TPPって、公共調達も国外開放を義務付けられるし、労働も自由化しなきゃならない。
そこんとこも含めて、まずは説明しなければならんだろう。
NHKでもなんでも構わない、2-3時間枠で、政府、官僚、その他が特集番組を組んで、
繰り返し国民に説明しろよ。
864名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:48:25 ID:6n3xqR240
>>861
Silent Bombなんて呼ばれているのを見た事は無いぞ。
お前は中国人かよw
865名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:48:36 ID:TfIOE8Oh0
大店法改正によって、 大型店が地域社会を崩壊させた事が、国民の景気実感を
ネガティブにさせている大本である
866名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:48:47 ID:5HgfyWe90
>>630
だから三橋氏は財政出動とパッケージだと常々言っているのだが?
なぜそれをあえて無視するの?
867名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:48:52 ID:zPLPqRcw0
「評論家」で叩いてるやつは三橋が前の参院選立候補した(けど落選した)ことを、知ってるの知らないのかどっちだ?
868名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:49:23 ID:GUTuHdeR0
>>779とは別のソース

三橋貴明 2010.06.05 じゃぱん・えきすぽin自民党本部【カラオケ編】part1
http://www.youtube.com/watch?v=iWDJhRl5fSg
869名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:49:41 ID:h/E3jQxN0

菅〜与謝野〜消費税増税〜誘導内閣で「日本国沈没」・・・・・・
870名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:50:05 ID:djrMBIWk0
>9
そうだよな。
日本で消費税が導入されたタイミングを考えりゃわかりそうなもんだが。

今の中国みたいな時期に、高率の消費税導入するのがベスト。
なにしろGDPに占める固定資産投資が70%という
恐ろしいレベルのバブル状態だから。
871855:2011/01/25(火) 14:50:24 ID:ybc5DLmt0
>>854
> >>851
> お前みたいな奴が円高でも余裕とか抜かしていたんだよな。

ワロタwwww
2ちゃん的には貴殿の方が説得力・パンチ力あるわw うまい!
872名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:50:29 ID:kbwV23Ed0
>837
>861

 誰がジャイアンに制裁できんだよ?ってな話で。
BISの国内規制緩和も時価会計凍結もアメリカがやるなら誰も文句言えない
つーか、同調してるしw

恥も減ったくれも日本が自国だけ助かったらえーんじゃー!と横紙破りし出したら
あっという間に制裁関税やら国際世論様にボッコボコに(ry
873名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:50:31 ID:ZBLvWt020
>>859
自民でリフレ派っつったら山本幸三だろ。
まあ中川以上に小物なわけだが。
874名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:50:33 ID:v2W7lc2C0
どう考えてもBIS規制だと思うのだが?
政策実施と時を同じくして日本はデフレに入ってるし
大元を絞られてはな・・・
875名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:50:52 ID:qPa7WdzB0
>>837
日本のエリートは身内意識強いからね
2、3校のエリート大学出身者ばかりだから徹底的に前任者の仕事を
断罪もできないし責任追及もできない
戦前の日本はアメリカみたいに軍という官に匹敵する
もう一つのエリート集団があったからまだマシだったんだけどね
876名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:51:14 ID:hrC9VK430

ベーシックインカム導入してカネばらまけばいいんだよ。
1000兆円くらいまでならインフレにならん。

877名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:51:18 ID:96VgOyS50
>>840
>TPP参加に成功すればGDPは4兆円(実質)以上伸びるよ? 
>日本は貿易立国でほとんどの原材料輸入してるんだし。 

今度は、日本は輸入関税が高すぎるからGDPが伸びないが、TPPに参加すれば下げられる
からGDPが伸びる、とか言ってみたいのかな?
878名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:51:19 ID:2CC9n1ez0
デフレに落ちるのは仕方ないが、20年も戻らないことが問題だ
責任論が出ても全くおかしくない、デフレの犯人追求をしなければ
これからも復活できない
879名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:51:30 ID:8N4PNI4G0
まあ現在の問題は、菅直人の下で経済を預かる玄葉や彼の後見人の渡部恒三が、
「村山内閣で経済運営をした伊東正義さんの清貧主義こそ正義であり、玄葉はこれを推進する後継者なのです」と宣言していることだな。

つまり、菅直人は与謝野の増税政策に乗っかり、村山富市と同じ経済政策に走る。
880名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:51:37 ID:GUTuHdeR0
皆さん、こんにちは。三橋貴明です。いつも、三橋をご支援頂き、本
当にありがとうございます。

来たる 6月5日(土)に、永田町の自由民主党本部にて、日本の伝
統文化やポップカルチャーを愛する人たちの祭典 じゃぱん・えき
すぽ in 自民党 を開催いたします。フランスで行われる「ジャパン・
エキスポ」のように、日本の文化を愛する人たちが一同に会し、
色々と楽しんでしまうというイベントです。(色々って、何?)
ちなみに、テーマは「愛」です。(理由は後述)

後援会会員でなくても、コスプレをしない方でも、日本の伝統文化や
ポップカルチャーが好きな方、お友達をお誘い合わせの上、みんな
集まっちゃて下さい。

午後2時より午後4時半まで、自民党本部の8階ホールにて、カラオ
ケパーティ(アニソン限定!)を行います。開会のご挨拶は、すぎや
まこういち先生。一曲目は、三橋が「ゆずれない願い」を「あるコスプ
レ」で熱唱する予定です。(レイアースじゃないですよ、もちろん)

その後、午後5時より午後7時まで、9階ホールにて食事会(一応、
コスプレパーティですが、別にコスプレしなくても参加可能)を行いま
す。本パーティで「優秀コスプレ者」として認められた人は、大島幹
事長の「愛」という色紙をはじめ、色々な商品がもらえますので、頑
張ってください。ちなみに、わたくしは今回はガチで商品狙いに行き
ますので(問題は、審査員がT様ということですが・・・)。

「自由民主党本部」にて、日本の伝統文化やポップカルチャーの祭
典「じゃぱん・えきすぽ」が行われる。まさに、歴史的イベントを、皆
さんと共に楽しみたいと思います。(三橋貴明)

三橋貴明後援会オフシャルサイト ≫ じゃぱん・えきすぽin自民党
http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/?p=2945
881名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:51:47 ID:LP2ENLlF0
リーマンショック前の通貨発行量 (相対的な比較)
日本□□□□□
ユーロ□□□□□
英国□□□□□
米国□□□□□
ユーロ□□□□□
スウェーデン□□□□□
1ドル110円

リーマンショック後↓の通貨発行量
日本□□□□□
ユーロ□□□□□□□□
英国□□□□□□□□□□□□
米国□□□□□□□□□□□□□□
スウェーデン□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1ドル82円

スェーデンはデフレ脱却の為に必要な措置を取った
●いずれの国でも自国通貨高は景気にマイナス
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
882名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:51:58 ID:DwwKU5e90
>>746
同意。
んで、あの時点での消費税引き上げやら公共工事削減に対して
好意的勝つ肯定的な論調って有ったけか?と。

橋本内閣の緊縮財政を現状のデフレ要因とする論調が大々的に
日の目を見るのは今回が初めてだろうけど…。
(論自体は前からあった。三橋の論はオリジナルではない)

不景気時に緊縮財政やることのばからしさに対しては
コンセンサスが取れてるハズ何だけどねえ…。
883名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:52:13 ID:0RcDRJkZ0
>>859

シバクどころか、またコスプレパーティーでもやるんじゃないの、あの馬鹿。
多分、「僕の嫌いな民主党が緊縮派」だから最近は積極派を装ってるだけにも思える。
884名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:52:39 ID:UfUyNSkw0
>>878
政治家もだがマスゴミの責任も相当重いわな
885名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:52:58 ID:JXMS1nTn0
>>876
たいしたインフレにはならんけど、不労所得を配るとニートが増える。
老人に多額の年金を配った結果、その子供まで養えるからニートになってしまった。
日本を豊かにするということは、日本人が日本人のために働くということだから、
それは多分失敗する。
886名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:53:03 ID:HNuv2woH0
>>853
とりあえず今これから金解禁を始めようとしている浜口雄幸−井上準之介コンビが
派手に失敗をしてくれないことには、平成の高橋是清は現れてくれないだろう悪寒
それまでに日本という国が、まだ体力保ってると良いねw
887名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:53:20 ID:pDYLPY6g0
橋本=中共の傀儡

つまり現・民主党政権と同じ穴の狢
888名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:53:47 ID:DAVJc7+y0
>>1
今更遅いよ、反省してどうこうなるもんじゃない。
889名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:53:48 ID:ybc5DLmt0
>>882
> 不景気時に緊縮財政やることのばからしさに対しては
> コンセンサスが取れてるハズ何だけどねえ…。

それはそうだが、今の財政規律状態が良い、という人もいない。
890名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:54:02 ID:2HZ3ewEh0
>>881
スウェーデン、文字数でドーピングされてるぞw
891名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:56:04 ID:v2W7lc2C0
とにかく円刷って円高是正したらいいじゃないか?
円安にすればとりあえずは輸出がどうにかなる
なんだ?日銀の銀行券ルールってのは?
根拠あんのか?バカみたいに守ってるからデフレが進む!
892名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:56:17 ID:ZBLvWt020
三橋罵倒するのは構わないというかもっとやれって感じだが、三橋が言ったからといって
橋本緊縮が酷すぎたというごく普通の見解まで否定されるとなんか虚しいのぅ。
893名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:57:42 ID:V/UN7XN20
>>1
消費税が間違いだったってはっきり書けばいいのに
894名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:58:16 ID:UfUyNSkw0
>>892
他のまっとうな評論家まで飛び火するのを防いでると思えばいいんじゃね
じっさいそういう側面はあるべ
895名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:58:21 ID:kbwV23Ed0
>>892
だから 「山本一太のシニョリッジ」

 お前は黙ってろ状態へ
896名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:58:31 ID:I29v2b1VP
やっぱ国債原資でバラマキするにしても
期限付きのクーポン券の方がいいなw
897名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 14:59:23 ID:ybc5DLmt0
>>891
だからー

ベースマネー増やしたって、インフレにもならなければ、円高にもならんよ (´・ω・`)
「宵越しの銭は持たねぇ」主義の中国人やアメリカ人と違う。

貯蓄に回るだけ。
898名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:00:25 ID:s4MhD93x0
TPPをやると農家は壊滅って言うが、じゃあ現状は何かというと、
都会人が高い金だして国産農作物を買い上げているってことだ。
パソコンで言えば、デルを買うのを禁止して、NECを買えと強制している状態。

この状態を続けるよりTPPをやって、農家に補助金を出すのが正解。
今でも結局都会の各家庭が、農家を支えているのに変わりはない。
899名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:00:26 ID:96VgOyS50
>>878
>デフレの犯人追求をしなければこれからも復活できない

財務省と日銀だが、あいつらは絶対に間違いを認めないから、「これまでの政策でデフレを
脱却できる」と未来永劫言い続けるだけ

法律を変えてでも、強権で断罪するしかない
 
900名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:00:40 ID:d4QEU802P
中学の社会や高校の政経の時間にまともな経済学の授業をやるようになれば、
二十年後くらいに失われた四十年は終わるよ。
901名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:01:47 ID:JXMS1nTn0
>>897
貴方の言う事は現実を無視してる。実際アメリカがベースマネー増やして
ドル安誘導しているのに、何を言っているのやら。

で、デフレ下でクラウディングアウトが成立しないことについてのコメントはいつ?
902名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:01:49 ID:VkAitH7U0
>>897
すでに日本人の貯蓄率

アメリカ人より低いんですけどwww
903名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:02:23 ID:ZBLvWt020
>>897
円高にならんのは当たり前だな。円安になるんだから。

あとインフレにならないなら国庫納付金が増加した分で国際発行しなくても景気対策ができるな!素晴らしい!
904名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:02:57 ID:LP2ENLlF0
スウェーデン□□□□□
 ↓
スウェーデン□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

ハイパーインフレになると言う政治家先生は通貨を4,5倍増やした
スウェーデンに行って故意。
905名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:03:01 ID:9ku2ODIu0
やっぱり自民のせいだったか
906名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:03:02 ID:ybc5DLmt0
>>898
つうか、「真の食料安全保障」を考えるなら、机上の自給率計算なんかやめて、

・先進国〜親日的な途上国
・必ず複数ソース
・地域エリアも分散して

輸入ソースをもつべきだよな。あと備蓄
やる気のない農家に補助金出したって意味ないよ。
907名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:03:06 ID:+NRnD1gK0
円高のせいです

908名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:03:15 ID:kbwV23Ed0
>>899
日銀に関しては先の総裁選びで武藤さんを選んでりゃ間違いを認めないにしても

軌道修正を行っていたと思うけどね。

武藤さんが総裁になるのを邪魔したのは民主党、代わりに持ってきたのが

ゴミ虫白川、しかも理由が 「政局にりようしたかったから」 だけと来たもんだ。

で、その恥知らず民主党 その自分が潰した武藤さんに「勉強会」で教えてもらい出した。

 こいつらマジで脳に何が詰まってんだ?????教えてくれ誰か
909名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:03:33 ID:nMhzWMb20
>>714
今の韓国は大企業ガリバー志向で、サムスンとヒュンダイが突出していて、中小企業が死亡状態。
韓国民の格差は今も進行中。
910名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:03:37 ID:fOtejVEz0
       /              ヽ  \
      |   /              _」    |  >>891、円高の問題はいずれにして
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  も、デフレによる不景気を解消する
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   には円を刷り公共事業をやるしか方
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  法は無いわね。
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  日銀法やその他諸々の法律に付い
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  ては、ジンバブエドルの様な顛末を
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  防ぐと言う側面では意味のある物な
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |             あつもの なます
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  んだけど、現状では羮にこりて膾を
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  吹く行為にしかなって無いわね。
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i GDPの5%を政府が発行可能に(ry
911名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:03:42 ID:uPGfcfJ70
橋本は悪人だったが一流の政治家だったよ、今の連中より遥かに政治を知ってた
912名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:03:53 ID:2noqBXEr0
緊縮財政派の連中をこれからは『デフレ利権』『不況利権』って呼ぼうぜw
913名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:04:12 ID:6n3xqR240
>>892
まあ官製不況wikiの橋本あたりから日銀利上げまでを嫁
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%98%E8%A3%BD%E4%B8%8D%E6%B3%81
914名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:04:27 ID:6Y/zPMHc0
また不毛な言い合いか。
一過言あるなら三橋のように正体ばらしてブログにでも書いとけ。
ここは2チョンねるだ。
915名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:04:40 ID:3vPvguxM0
原因がどこだったかなんて結果論だし誰でも言えるんだよな
専門家なら「これからどうすべきか」を論じて欲しい。
916名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:05:07 ID:UfUyNSkw0
>>909
じっさい日米が助けなけりゃ終わってたからな
ドヤ顔でいつ終わるんだとか言われても失笑するしかねえ
917名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:05:20 ID:ybc5DLmt0
>>901
ああ、さっきのあれマジで言ってたのかw

「実質金利」で考察しているのだから、インフレもデフレも関係ない。
コンテクストから考えよ。
918名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:05:27 ID:hrC9VK430
>>878デフレの原因ははっきりしてる。
みんなおカネができる仕組み、マネーを作る仕組みを知らないんだよ。

マネーは銀行が、何も無いところから勝手に作る。
口座に数字書き足すだけで増える。

しかし増えた金はタダでくれない。担保をとって貸し出す。
つまり、増えたカネ=借金 なわけ。

だから借金を増やさないとカネは増えず、カネが増えないと景気も良くならない。

そしてカネが増える成長段階と、
その借りたカネを返す成長が終わった段階とでインフレとデフレが入れ替わる。

しかし、もともと無いところから作ったカネなんて本当は返す必要はない。
企業の成長が一段落して借金返す段階に入ったら、
代わりに国が借金してカネを供給すればいい。

カネが増える仕組みを銀行に握られてる、これが諸悪の根源。
国家が自由にカネを作って供給するようにすればいい。

919名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:05:44 ID:2CC9n1ez0
デフレ脱却できないんだから、与野党の政治家は
責任を取って辞職だな、新しいメンバーで政治をやるしかない
920名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:05:46 ID:bLxDFr6W0
>>1
三橋知名度低杉ワロタw

しかし真の元凶は借金借金とひたすらに煽ってたマスゴミだよ。
特にニューステ。あれで散々やってた。
んでこの頃から自民はただただマスコミに迎合していくだけに
なってんだよな。

っていうか半分くらいはマスコミチルドレンになっちゃってて残りは
ハニられてたみたいな。橋本もそうだったしな。

俺なんか子供だったけど当時の「解ってた」人達は絶望だったろうな。
今はホントいい時代になったよ…

>>793
×とにかく日本人が日本人を全く信用してない
○とにかくお前が日本人を全く信用してない
921名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:05:56 ID:82qXHGko0
意外と国際収支は悪くない
http://www.mof.go.jp/bop/pg2211.htm

>>892
この手のアンチは農が沸いてるから

922名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:05:56 ID:ZBLvWt020
>>908
違うよ「元官僚だから」だよw
武藤総裁候補以上に緩和派な伊藤副総裁を拒否した理由は「小泉政権に関わっていたから」だっけな?
923名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:06:05 ID:VkAitH7U0
>>915
いやいや

過去の反省がないから

菅は財務省にそそのかされて

大緊縮大増税しようとしてんだろが

歴史に学ばんといかんよ
924名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:06:06 ID:bRGp7zn+0
>>855
間接輸出がどうかしたの?
GDP比の話だよ?

>>859
>お陰で対立軸が全く成り立ってない。

いや全く。
仮に解散総選挙があっても、投票先が無い。

>>989
>今でも結局都会の各家庭が、農家を支えているのに変わりはない。

農業だけの話なら、それで終わるけど、TPPは農業だけの問題じゃないからねぇ。
農業以外にも安い労働力やらサービスやらも入ってくるからね。
事はもっと複雑だよ。
925名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:06:37 ID:4xPGxviE0
何だ三橋か
解散
こいつ言ってることメチャクチャで当たったこと無い。
926名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:07:39 ID:7DBVc+8i0
三橋とうとう自分の言葉を発しなくなったか
オリジナルの事を言えば間違ってた時に叩かれるから
経済学者がよく言う事をまるで自分が言い出したかのように語る
927名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:07:46 ID:7zV7FayM0
いまさら死者に鞭打って何になる
橋本、小渕、森、小泉、安倍、福田、麻生、鳩山、菅
928名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:07:47 ID:ybc5DLmt0
>>915
> 専門家なら「これからどうすべきか」を論じて欲しい。

コトここに至ったら無理だろw

・このどうしようもない不況下で緊縮財政をやるのは愚の骨頂だが、
・かと言ってこの財政規律だらだら続けてたらいずれ国債大暴落→円が紙切れになる

もはや敗戦処理
「橋龍当時ならまだ何とかなった」という点について異論を唱える者はいないが。
929名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:07:52 ID:kbwV23Ed0
>922
小沢がそう言って潰した後に、また誰か民主党の幹部(藤井だったけ)がインタビューに答えてて、

「あれは政局だけで反対しました」と断言してたのよ。
930名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:08:48 ID:ZBLvWt020
しかし日銀人事騒動の時は「総裁が白川になって日本経済オワタ」って書き込んだら
ネトウヨだの官僚の手先だのアメリカの犬だの楽しい罵倒を沢山貰ったもんだが、N速+も変わったもんだな。
931名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:08:51 ID:UfUyNSkw0
>>928
その敗戦処理の具体的な内容を聞いてるんじゃねえの?
932名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:09:18 ID:GUe9iuanP
本当の悪は財務省だろ
実態を首相に伝えないとか有り得ない
933名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:09:23 ID:9ku2ODIu0
自民党時代に既にトドメを刺されてたからなぁ・・・日本は
934名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:09:27 ID:v2W7lc2C0
日本って銀行の数が少ないんじゃないの?
じゃなかったら中小企業や零細企業を
いくつかに統合して財務状態の良い企業に作り変えて
BIS規制に引っかからないようにして銀行から融資を受けるとか?
935エラ通信226:2011/01/25(火) 15:10:15 ID:RWLYbSOZ0
    , --γ⌒\    , -―-、、  ♪
   /  //´⌒ヾ )   /   ::;'''''''''''''; 日本の幸せをまんまと
   l  ( *゜ θ ゜)   l   (* `益´) 奪い取ってやったニダ ♪
   ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
   〜(_⌒ヽ      〜(_⌒ヽ
     )ノ `J          )ノ `J
今、日本のななすべき政策
・中国人と朝鮮人と在日朝鮮人を根こそぎ追い出す。有害帰化人と民主党・公明党・社民党の上層部も全員。
資源とエネルギーと食糧を貯蔵したうえで、日本銀行券500兆円発行。
先進国脱落宣言。関税を素材を除き相互主義水準まですべて大幅に引き上げ。
最後に日本をミスリードし続けたマスコミ関係者を一親等まで根こそぎギロチンにかけるか、
すべての質問に誠実に答える義務を受け入れるかを選択させる。
936名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:10:30 ID:p/ceU7Ga0
>>1
それ叩いてデフレ改善するなら言うがいい、けど違うよね。
経済評論家なら改善する方法を考えて見ろ!
937名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:10:35 ID:kbwV23Ed0
★日銀総裁人事に民主・西岡氏、反省の弁

民主党の西岡武夫参院議院運営委員長は17日の記者会見で、
同党が昨年、日銀総裁に武藤敏郎・元財務次官を起用する
国会同意人事案に反対したことについて反省の弁を口にした。

西岡氏は、「純粋に武藤さんがいい、悪いという前に、政治状況があった」と述べ、
当時の自公政権と対決するのが主眼であったと説明した。
そのうえで「(財政運営と金融行政を分ける)『財金分離』を理由に
武藤さんがはねられたのは、今でもおかしいと思っている」と語った。

西岡氏としては、江利川毅・前厚生労働次官を人事院人事官に起用する
鳩山政権の方針が「脱・官僚依存」に矛盾すると批判を浴びていることから、
「過去の過ち」を率直に認め、江利川氏の人事案に理解を求める狙いがあったようだ。
しかし、自民党議員からは「日銀総裁人事でさんざん我々を困らせておいて、
ご都合主義にもほどがある」との声も出ている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091117-OYT1T00930.htm

あったあった。 西岡のエテコウかよ。
938名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:11:02 ID:qPa7WdzB0
>>911
橋本って自民党の上級幹部でも知らないことを
全て(国家機密のすべて)知る立場にあった恐ろしい人らしいね
ゆえにシナに狙われたのかもしれん
939名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:11:04 ID:ybc5DLmt0
>>918
> カネが増える仕組みを銀行に握られてる、これが諸悪の根源。

銀行つーか「金融ルール」な。

「準備」と公定歩合(旧称)。あと売りオペ/買いオペに付き合う義務。個別指導は
もうできんけどね(ちなみに「準備」については今でもかなり恣意的に運用できる)


> 国家が自由にカネを作って供給するようにすればいい。

よほど賢人の治める独裁国家でもない限り通貨発行権に対する規律を失いその
通貨はゴミクズとなる。

今の日本の政治状況にあてはめると(ry

書いてて涙が出てきたw
940名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:11:34 ID:9ku2ODIu0
>>931
アメリカが戦争起こすの待って特需に期待する
戦後の日本のように
941名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:12:24 ID:+NRnD1gK0
>>934
多すぎるから統合したんじゃない?
多すぎると競争コストの無駄
そのつけで破たんすれば、結局公的資金だろ?
942名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:13:01 ID:s4MhD93x0
>>924
多いだろ。
ずいぶん合併したが今でも多いだろ。
943名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:13:02 ID:UfUyNSkw0
銀行合併ラッシュも随分経ってるもんな
最近のガキじゃ知らなくても不思議じゃねえか
944名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:13:07 ID:ZBLvWt020
>>933
ああ、自民党時代の日銀人事騒動は日本経済に完全にトドメを刺したよな。
なんせ「財政政策」・「金融政策」という高校生でも知ってる景気対策の二本の柱のうち一本をベっきり折ったんだから。
945名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:13:20 ID:kbwV23Ed0
>>934
BIS舐めたらいかんぞ、財状況も糞も関係ないのリスクアセットにゃ。

旧BISでリスク評価どんな企業(サラ金金融機関除く)でも

リスク評価100でーす、新型は少々改善されたそうだが。
こうやって企業に金が回らないようにして、サラ金優遇してたのが竹中木村に

 TVで援護射撃してたのが田原総一郎 「利息制限とんでもないコトだ!」と喚いてただろ。

この三匹はマジで鋸引きにして死刑にしたら良いぞ。
946名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:14:01 ID:6n3xqR240
>>930
大量の情報を流してきたからなあ。
947名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:14:45 ID:nMhzWMb20
>>936
三橋はデフレ脱却を提示しているぞ。財政出動を敷いて、1980年の基準まで落ちた公共事業費を使い、仕事を発生させる。
実際、公共事業削りすぎて、地方の道路・橋等のインフラのメンテナンスが出来なくて、通行止めになっている所がたくさんある。
948名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:15:13 ID:JXMS1nTn0
>>917
実質金利 = (預けた時、所有している時の名目金利)-(予期される物価の変動率)で表すことができる。


デフレで物価がマイナスになるから、お金を借りると損?
だったら、なおさら国債を発行して物価の変動率を0にし、民間がお金を借りやすく
すべきではないの?w

デフレってのは民間が銀行に借金の返済をしまくってる状況なんだけど、
そこで国債刷って民間の資金需要圧迫とか頭は大丈夫かい?
949名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:15:22 ID:2CC9n1ez0
デフレを20年も脱却できないのは異常事態だから
国会議員は与野党とも逮捕だな、官僚は40歳以上は解雇処分だろな
ここまで不景気にしたから仕方ない
950名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:15:26 ID:hrC9VK430
>>939

まあ、自由になんにでも使える、となると腐敗する。
(もうすでに特別会計とかそうなってる)

だからベーシックインカムがいい。
これなら金額に歯止めもあるし、
均等にばらまくから一部の人間だけが得するということがない。


951名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:16:07 ID:jWYFhR/N0
ネトウヨ発狂www
952名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:16:16 ID:ZBLvWt020
三橋は三流クー信者だろ。
953名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:16:16 ID:IJ0iNKBM0
三橋貴明ってプロレスラーかなんか?
954名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:16:36 ID:v2W7lc2C0
なるほどね銀行多すぎたのかw
統合して減らしてこの様じゃ救いようないじゃんw
955名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:17:03 ID:YwLHrV+eO
この国はコスプレ芸人の事を経済評論家と言うのか
956名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:17:27 ID:Q47atWwS0
あのタイミングで周りを巻き込んでやりたい放題してた小沢が悪い
957名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:17:31 ID:7DBVc+8i0
>>947
仕事を与えるという点はともかく
まるで通行止めをなんとかすれば経済効果があると言いたげだが
人口減少時代に突入している日本で地方のインフラを推し進めた所で
効果は無いぜ

公共事業して経済効果があるのは実は通行止めになっても問題ないような
ド田舎ではなく、人口が流入が続く都市部だ
958名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:17:55 ID:UfUyNSkw0
たとえコスプレ芸人だろうがまともなこと言うなら構わんよ
とはいえこいつはちと微妙だがな
959名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:17:59 ID:9ku2ODIu0
自民党が全て悪い
960名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:18:03 ID:kbwV23Ed0
>>955
そら慶応の汚物 マル経のキムコですら経済学者名乗れるからな
961名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:18:46 ID:d4QEU802P
> ただ橋本・小泉流の緊縮財政をやると必ずデフレの悪化を招くという事。


これは正しくない。これが成り立つには一過性の需要ショックでデフレ均衡に陥るためのお膳立てが必要。
日本ではそのお膳立てを日銀がせっせとやっていたから駄目になった。普通なら多少景気が落ち込んでも為替が円安になって元に戻る。

ちなみに、小泉流のサプライサイド政策が需給ギャップを拡大させてデフレ要因になるというのも間違い。
足下の供給力が瞬時に上がるならその通りだが、現実には将来の供給力が上がるのであって、その場合は自然利子率が上昇するから
金融緩和の効果を高めてデフレ脱却の助けになる。
もちろん、金融政策と比較して生産性上昇政策なんて確実性が低いから、それをメインにデフレ脱却を目指すなんてトンマな発想だが、
別にデフレを悪化させるわけではない。
962名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:18:47 ID:E9IsJBJV0
テレビ、押しが屋がいっぱいだ


仕事ないの

963名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:19:03 ID:ybc5DLmt0
>>948
あれ?

>-(予期される物価の変動率)

一番説明がやっかいだな〜と思ってた部分、ちゃんと理解してるじゃんw 話が早い

  ■予期される■物価の変動率

つまり術語でいうところの 「インフレ期待」
(期待は誤訳だと思うが、術語なんで仕方ない)

現実(事後測定)がデフレかどうかは無関係。
964名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:19:12 ID:8N4PNI4G0
>>956
ところが、今のところ増税と緊縮経済を掲げているのは菅直人と渡部恒三・玄葉の一族コンビなんですよ。
965名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:19:14 ID:s4MhD93x0
>>947
>>実際、公共事業削りすぎて、地方の道路・橋等のインフラのメンテナンスが出来なくて、
通行止めになっている所がたくさんある。

クマ用の道路以外で、どこだよ。
966名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:20:48 ID:7DBVc+8i0
田舎は人口が減少してるんだから必要の無くなった道路を
更地に変えてもいい位だ

道路作れば人口が増えるというのならわかるが、それは無いんだからな
967名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:20:48 ID:0Ip7HmFRP
>>163なり>>571なりが
「ポストがわざと発言の一部をくりぬいただけ」
と指摘してくれるとゆーのにスレタイ読んでの脊髄反射が多いこと多いこと

橋龍自身すら間違いを認めていた政策を
今また何ら鑑みず繰り返そうとしてる管を止めろ
政治家の失策は後悔しても取り返せない、って自覚あんのか民主党議員ども

って内容じゃんかこれ
968名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:20:53 ID:IcCcAkRG0
民主党も、ばら撒きして借金大幅に増やして、領土とられて、大増税しようとしてるだろが。
969名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:20:53 ID:JXMS1nTn0
>>963
だから、計画を立てて数年に渡る大規模な財政出動を行うと宣言し、
インフレ目標を立てることで実質金利が0に近付き、民間の借金、投資が活発化し
970名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:21:11 ID:HFbo8EB10
玄葉←こいつがタチが悪い
簡単にいうとインテリぶったクソバカなんだが
971名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:21:34 ID:hrC9VK430
『BIS規制の嘘(うそ) 』

90年代から2003年ごろまでの日本の長期不況において、
あたかも国際的タブーであったかのように論じられた経済政策やルールの見直しが、
いまや次々と世界で実行されている。財政出動を行い、
投資銀行や保険会社を政府の管理下に置いただけではない。
「国際公約」といわれていた「時価会計」の緩和および一時停止すら是認される方向となった。
見直されているのは「時価会計」だけではない。国際決済銀行(BIS)で合意された
自己資本比率による銀行の貸し出し規制=BIS規制もまた、
アメリカならびに世界の銀行が惨憺たる状態に陥ることで、見直しの機運が生まれている。
そもそもBIS規制は、アメリカの、アメリカによる、アメリカのための規制だった。
そして、この規制を受け入れた日本が招いたのは、「貸し渋り」「貸し剥がし」という、
愚かで不健全な事態だった。
日本の金融界を地獄の底へと導いたアメリカ金融資本主義の「実像」を暴く快著。
972名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:21:49 ID:ybc5DLmt0
>>950
> だからベーシックインカムがいい。
> これなら金額に歯止めもあるし、
> 均等にばらまくから一部の人間だけが得するということがない。

でも政策の前提として「所得の完全補足」が必須。
ま、ミンスも社会保障の関係で、「国民のコードづけが必要」ってあたりまで
降りてきたが。

しかし今のレベルで、ベーシックインカム導入したらモラルハザードが起きかねない。

逆に100%所得補足できるなら、貴殿の考えに100%賛成
補足すると、ベーシックインカム定額給付+消費税が一番簡単かつ公平
973名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:23:12 ID:bLxDFr6W0
>>936
こいつは散々対策も言ってるし立候補と言う行動もしてるだろw
その点ではただひたすら昼間っから床屋政談に花を咲かせてる
俺ら2ch経済評論家より遥かにマシさw
974名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:23:13 ID:JXMS1nTn0
うお、途中で送信してしまった。>>969つづき

GDPが増大して税収が増え、対GDPの国債比率が改善した時点で
大規模な財政出動を止めればよいだけの話でしょ。
初動の基点として、国の責任で誰かが最初に借金を増やさないと
経済は好転しない訳ですよ。問題は誰が借金をするかだけの話しなんです。
975名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:24:41 ID:nMhzWMb20
>>957
通行止めだけじゃなくて、日本全体のインフラが更新時期に来ている。
50年代以降の高度成長期にインフラ整備ができてるから、50〜60年経つ事になる。
インフラ更新をしなかったが為に発生した『荒廃するアメリカ』の二の舞は勘弁願いたい。

それに、アメリカは公共事業費を削りすぎて、インフラメンテの技術を継ぐ人が不足しているという事態も発生しているとか。
976名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:25:06 ID:uPGfcfJ70
俺の考えるベーシックインカム
今、生活保護として渡してる予算を国民全員で頭割して給付する
生活保護にはそれで生活してもらう、足りないなら死ね
生保じゃない連中は受給後1ヵ月で全額使用することを義務つける
977名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:25:20 ID:A1A/3E6o0
>>23
だな。
自民が経済運営に失敗したから、村山内閣になったんだろう。
三橋ってキティガイだな。
978名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:25:37 ID:byzQkEdC0
消費税増税は失敗だったと、橋龍自身が言ってるしな
979名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:25:52 ID:RoXPIAVy0
現政権はもっと酷い事をしようとしているよ
980名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:26:06 ID:XpDkrGEmQ
今はデフレの原因じゃなくてインフレにする方法を考えるべきだ。

射幸心を煽って買い物したら1億が当たる宝くじが貰えるとかすればすぐに消費が出てくるからな。
981名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:26:06 ID:HFbo8EB10
金の動きはわかった
>GDPが増大して税収が増え
ここの仕組みを丁寧に教えてはくれまいか
982名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:26:44 ID:UfUyNSkw0
>>977
村山内閣が売国しまくって速攻終わったのも今の内閣にそっくりだわなw
ダメな歴史を繰り返してるわけだ
983名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:28:03 ID:ZBLvWt020
村山内閣は今よりはマシだぞ
984名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:28:36 ID:2IXjZnwC0
バブルが崩壊し、
企業が借金返済や貯蓄に走り、投資を減らす中で、
政府が緊縮財政を打ったから
日本のGDPはずっと横ばい。
所謂「バランスシート不況」なり
985名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:29:32 ID:qPa7WdzB0
>>976
BIは月2万しかも過疎地域居住者に限るくらいにしないと
モラルハザードが崩壊する
986名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:30:16 ID:s4MhD93x0
>>975
だったらなおさら、新規建設は戒めないと。
メンテナンスに限ることにしよう。
987名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:30:35 ID:pSfORW7b0
村山も菅もネトウヨがウヨ思想の有無だけを理由に粘着してるだけで
安部麻生とかよりは全然マシな政権だよ
988名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:31:43 ID:JXMS1nTn0
>>981
お金は借金で増えます。それは国だろうが民間だろうが、銀行から金を借りれば増えるんです。
民間は何かを担保に金を借り、国は国債という紙を担保に金を借ります。

誰かが自分の土地を担保に銀行から100万を借りたとしましょうか。
そのお金は誰かの預金です。

Aさんが100万を銀行に預ける。銀行は土地を担保にBさんに100万を貸す。
この過程で100万の現金が100万の現金と100万の預金に増えます。
これが信用創造。

お金の総量が増え、経済が活発に動くと当然GDPが増えます。
税収はGDPに比例して増えますので、税収が増えます。
国債の発行は民間の借金を促す呼び水に過ぎません。
989名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:31:50 ID:EixV6WfJ0
デフレなの?
他の国に比べたら物価めっちゃ高いじゃん。
けど給料は横ばいってより下がってる。
こーゆーのってスタグフレーションって言うんじゃないの?
デフレって騒いでるのは経団連のDQN集団じゃん。
990名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:32:00 ID:8N4PNI4G0
>>983
「標高が高い」ということと「背が高い」ということは同じではない。
村山富市の経済運営は最低だった。
991名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:32:10 ID:2noqBXEr0
仙石ってシティバンクの顧問弁護士やってたんだぜw
左翼の正体ってグローバリストなんだよw
992名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:32:20 ID:UfUyNSkw0
>>987
そりゃお前みたいな特亜人からみれば神だろうなw
993名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:32:26 ID:uPGfcfJ70
>>982-983
村山は確かに戦後ワースト総理No3に入るが自分の愚かさを認め、震災で人を殺した罪悪感で辞めていった
一方、鳩山、菅は・・・
994名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:32:49 ID:9ku2ODIu0
自民党が全て悪い
995名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:32:50 ID:ZBLvWt020
>>987
中々面白いジョークだな。
996名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:32:59 ID:d4QEU802P
まあつまり、Aさんが部屋一面にガソリンをぶちまけ、Bさんが煙草を吸おうとしたら大爆発が起きた時、
悪いのはどちらかということ。まあ、どっちも悪いことは悪いんだけど。
997名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:34:08 ID:7DBVc+8i0
>>975
本当に公共事業が必要なのは都市部であるという説明に対する
反論になってないじゃないか

インフラの更新を考えるのならもっと新規道路作れないだろう?
利用者の少ない必要の無い橋はもう無くしてもいい位だよな?
998名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:35:41 ID:d4QEU802P
さらには、そんな状態で煙草に水をかければ、部屋火の海が収まるし、もう爆発もしないと言っているのが三橋や藤井聡。
999名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:35:45 ID:HFbo8EB10
>>988
投資先がなければ、意味がないがな
1000名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:35:49 ID:9ku2ODIu0
>>1000で自民党解党
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。