【社会】Google、低品質なサイトが検索結果に与える影響への対策を強化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米Googleは21日、「コンテンツファーム」と呼ばれるスパムサイトなどへの対策を
強化していることを、公式ブログで明らかにした。

Googleでは、「純粋なスパムサイト」は減少する一方で、低品質なコンテンツを
大量に用意する「コンテンツファーム」と呼ばれる手法が増加してきたと説明。
こうしたサイトへの対策としては、文書レベルの分類法をデザインしなおすことで、
文章を自動生成するサイトやコメントを自作するブログなど、スパムサイトを効率的に
検出できるようになり、低品質なコンテンツで高いページランクを得ることは
難しくなったという。

また、2010年にスパムサイトの主要な手法となったサイトの乗っ取りを検出する技術も
向上したほか、他サイトのコンテンツをコピーしているサイトなどの検出に効果的な
変更も行なってきたと説明。こうしたスパムサイトや低品質なサイトの影響を
減らすため、引き続き対策を進めていくとしている。

一方で、Googleが広告を提供しているサイトに対しては、スパムコンテンツに対して
強いアクションを行わないといった話があるが、こうした話は誤解だと説明。
Googleの品質ガイドラインに違反するサイトには、広告提供の有無に関わらず対処しており、
Googleの広告を表示してもそのサイトのランクに影響は無く、検索順位も上がることは
無いとしている。

*+*+ Internet Watch 2011/01/24[21:14:42] +*+*
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110124_422448.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:15:49 ID:RK0rrMky0
賛成だがグーグル八部が増えるのか
3名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:15:57 ID:VE7wS0un0
>低品質なサイト

俺のブログのことかぁぁぁああああああ
4名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:16:46 ID:GzwO00oF0
最近、糞ブログ多いな。

キーワード拾ってきて、さもブログ内の記事にそれが存在するかのように振舞う糞ブログ。
5名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:17:11 ID:lHNviAuW0
OKWaveスパムとかの事じゃないの?
6名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:17:14 ID:9k530Nwi0
>>3
平均3アクセスな俺のブログのことかもしれん・・
7名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:17:31 ID:xQAGax2c0
ここんとこのGoogleの使えなさは異常
8名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:18:16 ID:mKhjOnsqP
はてな ツイッター 価格サイト除外は毎回打ち込みじゃなく設定出来るようにしてくれ
ヤフー知恵遅れはたまに役に立つので許すw
9名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:21:14 ID:GzwO00oF0
Google AdSense を無くせばいい話。
10名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:21:25 ID:b4WXptNc0
ああ、2ちゃんログパクリとか、施設名や地名リストから作ったようなページとかな。
まともに取材したようなページが下に追いやられてるわ。
11名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:22:26 ID:W4BA97S/0
>>3
いやいや私のことですよ
12名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:22:44 ID:Whs78uow0
jQueryないしActionscriptなりの技術的な内容を検索していて、
厨房がゴミみたいなブログで「なるほど、こうするのか」みたいなくだらねえ自己主張を書いてるのが非常に邪魔。

その方法じゃ不都合があるから他の方法を模索してるっつーのに、
いちいちソースコード付きで掲載しなくてもいいのに何考えてるんだか、大御所で載せているコードのコピペを
「一応ソースコードも載せておく」とか、ほんと迷惑。

検索の邪魔でしか無い。
13名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:23:13 ID:35lCKBL20
一時期、wikipediaのコピーサイトがうざかったな
最近は、キーワードでページを自動生成するとか低品質な公式サイトをはじいてくれるように改善されて
使いやすくなったけど、ちょっと前は恐ろしく使いにくい時があった・・・
14名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:25:07 ID:bEDQAgdI0
つか、ここんとこ対応が後手後手に回ってんだよ
余計なことばっかやってねえで検索に力入れろや。
15名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:25:44 ID:EN+YipD5P
2ちゃんねるの歴史そのものだなwww

やっぱりあっち系の連中がやってんだろうなw
16名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:26:15 ID:adwh/cHn0
最近R25でイライラすることが少なくなったような気がするんだが
やはり排除されたのか
17名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:27:56 ID:9D2djeg30
リツイート、激しくウザい。
18名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:28:32 ID:b4WXptNc0
1万ページ越すようなサイトとかはある程度人力でチェックしたほうがいいかもしんない
19名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:29:04 ID:xQAGax2c0
グルーポンなんかにうつつを抜かして検索がダメダメ
そのうちFacebookと組んだbingに抜かれちまうぞ
20名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:32:57 ID:mKhjOnsqP
画像検索が致命的に使いにくいのも何とかしてくれ
検索サイトとしての本分を忘れないで欲しいものだ
21名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:34:34 ID:TAtlF7hV0

wikipediaのコピーサイト
OKWaveのコピーサイト
検索急上昇ワードなどを誘導するスパムブログ
最近はTwitter系

googleblacklistって拡張ではじいてる

はてなが登場当初スパムサイトとしてgoogle八分されてたらどうなってたかなあ
22名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:35:29 ID:VHrKCM+v0
援交動画の名前で引っかかるサムネの小さいサイトか
23名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:37:39 ID:1z6Sj8Q70
あーたしかに糞な日記ブログは何とかしてほしいね。

なにか問題があって検索しようと思ったら
クソブログ引っかかって
○○が出来ません〜 どうなってんの〜 (結局解決してない で放置)

こういうパターンが多くて困る
24名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:37:42 ID:xc67GsPe0
二年前から急にアフィリエイトぽいキーワード狙い打ち解説ブログ?が増え
それ以降いいサイトを探すのが手間取るようになった

クソみたいな文章で結論もないような解説つけてんじゃ使えねー
25名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:38:10 ID:dDylXWWz0
2ちゃんねるのまとめサイトが引っかかるのがうざい
26名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:39:16 ID:FBIX2a480
にちゃんがヒットしなくなるのも時間の問題
27名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:40:06 ID:TAtlF7hV0
>>25

2ちゃんねるスレッドミラーサイトみたいなのもうざい

このスレでうざいの挙げてgoogle日本に要望おくるか
28名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:52:47 ID:cYe18bupP
ミラーは時々(2chにつながらないとき)役に立つから、ミラーを隔離した検索にして欲しい
29名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:55:16 ID:ZVg2cEDS0
>>23
みんなそれで困っているという事が分かる
にもかかわらず、解決したという報告が見つからないって事は、解決できないか非常に困難だという事も推定できる。

何も情報がえられないよりはマシではないか?
30名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:57:06 ID:9J+5no4U0
最近やたらSEO対策云々のメール来るが、こういう奴等がやってんのかね
31名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:13:11 ID:b4WXptNc0
>>23みたいのは別にスパム目的みたいな悪意を持ったブログでもないから。
32名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:16:23 ID:T2/XMms10
技術的には、よくあるwebメールサービスのスパム報告機能のように
検索結果表示の各サイト毎にスパムサイト報告ボタンをつけて
大多数がポチるようならそのサイトのランク落とすとか、
協調フィルタリングで何とかならんかね?
33名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:19:01 ID:EAF6cpxr0
Amazonレビューを貼り付けてるサイト
独自ドメイン取ってワードサラダ生成しているサイト
消え失せろや
34名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:19:15 ID:9J+5no4U0
>>32
韓国塵総出で竹島の検索結果落とそうとしたりして
35名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:26:02 ID:T2/XMms10
>>34
確かにその手の問題がつきものだな
まあGoogleもいろいろクリアするのに苦心してるんだろね
36名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:29:44 ID:TAtlF7hV0
検索して0件の言葉を1000ヒットくらいまで流行らせるスレ
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51550084.html

まとめサイトで見つけたこのスレで今日作られた新語”ヴェンピー的桃太郎”がすでに19500もヒットする

OKweb系 キーワードスパム系 2chスレミラー系と糞サイトがてんこ盛り

こういうサイトを何とかしろよ

37名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:31:32 ID:ckrbSWQx0
>>9
広告のせいで広告しか引っかからんことってあるよね
38名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:33:18 ID:H9d0Q02n0
ブログが検索にかかることがまちがいだろwww
39名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:35:29 ID:gIMLkagM0
googleが目に見えて使えなくなってきてるよね
いろいろ大人の事情が垣間見えてヤダ

所詮金なんだろgoogle!おまえもか!
って叫びたい
40名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:36:34 ID:jx9NWnYw0
クレジットカードの広告を踏ませるだけのブログとか
ネットの海の底に沈めて浮上しないようにしてくれw
41名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:59:28 ID:ckrbSWQx0
>>10
2ちゃんねるに書き込まれたら20件くらいのWebサイトにコピペされてGoogle上位に上がってくるよな。
42名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:04:50 ID:vVbfpuWI0
OK〜
教えて!〜
〜で解決
〜質問箱
この辺が上位に並ぶとGoogleも老いたな。
先は長くないな。と感じる。
43名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:11:12 ID:uIV7oI5c0
このページへの リンクにだけ 含まれているキーワード 
なんて意味ねえ 邪魔
44名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 06:23:08 ID:TK1l3ex70
Googleの広告目当てサイトや
amazonのアフリ誘導サイトが
検索結果の低品質の理由
45名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 06:39:03 ID:FGqBlHxU0
はてなのことだろ?
あれって何のために存在するサイトなのかさっぱり意味わからん。
キーワードでググったらだいたい上位に出てくるけど、
いざクリックしてみたら、見出しのタイトル以外は何も無い。
本文が何もなくて、ちょろっと広告あるだけ。
いったい何の意味があるサイトなのか・・・
46名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:47:33 ID:7ZLURrFWi
>>11
うちは技術系の人柱的ブログだから、大手の開発部隊が見に来てる。

正直、Google検索に引っ掛かりたくない。
47名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:04:03 ID:SjakK9OHP
何だ、俺のブログのことかよ
48名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:17:59 ID:Y3cX1SMK0
製品の型番で検索しても、検索結果の上位がネット通販系のサイトで埋め尽くされ、
公式ページが一向にヒットしないのも何とかして欲しいものだ。
検索ワードが勝手にぶった切りにされるのも余計なお世話。確か昔はそんなことなかったのに。
49名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 10:53:47 ID:H+V8PMH10
>46
robot.txt作れば意向一切こないだろ
50名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 12:36:21 ID:7ZLURrFWi
>>49
置けねんだ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 15:02:40 ID:xNsXfbaj0
広告提供先が低品質サイト作ってるなら

   契約切れよw
52名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 16:34:58 ID:gTsakj760
>>50
わざと排除されるような作りにしてみるとか
53名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 17:01:29 ID:xNsXfbaj0
meta tag で norobot指定もダメなん?
http://lion.zero.ad.jp/inn/html/01/html072.html
54名無しさん@十一周年
IPv6設定の方法を探してるのにIPv6解除の解説しか見つからん