【宇宙】無人補給船「こうのとり」載せたH2Bロケット2号機、打ち上げ成功―種子島★2
273 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:09:17 ID:Q7ufQDES0
274 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 21:59:15 ID:u4GQYvSX0
>>263 そうなんだ。
サターンXってすごい化け物ロケットなんですね。
四十年も前によく作れたもんですよね。
>>274 逆に、昔だから出来たとも言える。
つまり、同じ強度でも昔の方がずっと重い。
昔のアメ車なんか8000ccで動力性能は今のリッターカークラス。
エネルギアロケットって頓挫したままかいな。
アレも相当でかかったはずだが。
277 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:15:37 ID:Mh0bklt10
>>34 1分くらいでロケットの先端が煙(水蒸気?)吐いてるんだけど・・・
これは仕様で別に問題無いのかな?
打ち上げ成功しているから問題無いんだろうけど
てか、つべ動画=画質クソだと思っていたが720pまで選択出来るんだな
>>277 音速を突破したときの衝撃波でまとわりついている湯気が見えてるだけなんじゃないかな
279 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:22:54 ID:2HWgB9N90
>>272 ソユーズの名前知らなくてもいいから
ガガーリンはアメリカ人じゃなくてロシア人 ってことだけは最低限憶えておくと、そういう疑問はわかなくなるよ
280 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:27:04 ID:JQdyNSnr0
一方ロシアは売国奴を人工衛星に結び付けて打ち上げに成功
281 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:31:07 ID:Mh0bklt10
>>278 ヴェイパーコーン(ベイパーコーン、バイパーコーン)って言うみたいだね
打ち上げにもだけど、画質にも感動した(`・ω・´)
俺のH-2Bを見てくれ、こいつをどう思う?
>>268 >こういう技術って軍事運用して初めて活きるんだよなぁ…
寝言は寝て言え
>>278 音速突破じゃねえっす
音速近くなると圧力が高くなって霧ができるだけ
まだ亜音速
287 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 22:46:00 ID:2HWgB9N90
>>277 そのために、フェアリング(あの白いカバー)がある
サターンVはフォンブラウン博士の傑作だからな、
いつか我が国も、サターンVを超える大型ロケットで宇宙開発を推進出来ればと思う。
月面基地計画もある事だし、JAXAと文科省、重工には出来るだけ早い段階で足並みを
揃えていって欲しいね。
>>274 ロケットって誕生初期に高い性能が達成されちゃったからね。
というか性能出さないと目的が達成されない世界で進歩してきたから。
材料工学や加工精度は進化してるので、効率は良くなってるけど、
元々の値が高いので数字にすると数%しか進化してないように見えちゃう。
例えば米シャトルのエンジン、打ち上げの時に「出力104%」って言うけど、これは
元の出力100%から改良された出力値、という意味。緊急時は109%まで上げられる。
物理的な限界が問われる世界で、約25年で通常時4%UPってのは凄いことだが、
同じ25年でコンピュータが進化した割合(100万倍?もっとかな?)に比べるとね。
291 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 01:19:47 ID:h5ZAaLrw0
与圧室に、文部科学省宇宙開発委員会委員長の池上徹彦(国賊・裏切り者・元在日)を
詰めて打ち上げろよ。段ボール箱に浴衣を着せて入れるだけでいいから。
しかし朝鮮人ってDNAレベルで卑怯かつ盗人なんだねえ。
>(国賊・裏切り者・元在日)を
そういうデマはいくない
293 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 07:04:17 ID:8LoOjxHp0
で、どうなった?
なにが?
297 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 16:54:23 ID:CzyjooIH0
いまウズベキスタン上空を通過中だ。
今回はデモやテストが無いから追いつくのが速いな。もうISSの後方 1750km を切ってる
298 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 17:09:43 ID:6UqXVEwAP
イトカワにいって戻ってこれる技術があるんだから、このくらい楽勝だろ。
羽の無いシャトルくらいの大きさの筒を打ち上げて小さなカプセルで毎回帰ってくればいいのに・・・(´・ω・`)
301 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:15:53 ID:CzyjooIH0
いまごろロンドンからは明け方の空を駆け上って行くISSとこうのとり2が見えているのかな。
本当に90分間世界一周なんだね
302 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:18:39 ID:rkNHXZaV0
>>295 ほんとでかいですよね。
アポロ11号の打ち上げ映像も見たけど、もう重すぎてなかなか上昇していかない
印象を受けましたね。H2Bみたいにぐんぐん加速していかない。
303 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 18:35:30 ID:6hu5ZgfW0
>>302 サターンV型ロケットの能力は地球低軌道に180トン。
つまり、国際宇宙ステーションが2回の打ち上げで完成する。
>>300 そういう計画もあった。
結局人間を打ち上げるのがもったいないので速攻で切られたが。
>>302 2秒後に高度50mでH2Aは機体全長と同じだけ上昇
一方サターンは半分
だから遅く見えるというのもあるよ。
>>300 シャトルcで検索してね。
>>303 重量的にはいいけど、体積的にはつらいかも?
スカイラブが宇宙ステーション転用例だよね。
シャトルさえもう少し早く完成すると
ISSは無かったかもね。
306 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:38:39 ID:4AttxEgN0
>>296 サターンデカ過ぎワロタw
一回打ち上げるだけで数千億円ぐらいかかりそうだなw
いかにもメリケンって感じw
307 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 19:57:15 ID:CzyjooIH0
フィクション年表だと、我らの世代かその子の世代は
火星で開拓生活をしているはずだった。
どこで何を間違えたのか、いまだに地べたを這いずり回っては、
失業だの戦争だのとぼやいている
308 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:01:52 ID:2PULF0DN0
>>306 いかにアメリカでも、冷戦中で、おまけにアメリカ全盛期だったからできたことだな。
309 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:04:26 ID:6hu5ZgfW0
310 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 20:13:44 ID:pCD0d7zc0
>>277 飛行機雲現象じゃないの?
湿度とかによってF-1のウイング脇にも
現れるやつ。
今回H2B見たときなんか似てる感じのものがあったような気がしたんだがやっと思い出した
ヒーローマン
>>282 僕のはフェアリングが開きません(>_<)
315 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:12:50 ID:rkNHXZaV0
>>309 欧州のATVって半年間もドッキングしているんだ。
2機のソユーズは緊急脱出用に長期間ドッキングしたままなんでしょ?
どちらも微小デブリの衝突に晒されているわけでHTVよりも防護機能が頑丈
にできているの?
316 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:19:09 ID:6hu5ZgfW0
>>315 ATVとプログレスにはステーションの再加速能力があるので、
非常時に備えて出来る限り接続したまま留まることが望ましい。
HTVは純粋な補給コンテナなので、必要以上の滞在能力を削って軽量化・低コスト化が図られている。
317 :
名無しさん@十一周年:2011/01/26(水) 21:38:36 ID:rkNHXZaV0
>>316 そういう事なんですか。
そういえばHTVがドッキングするハーモニーポートの位置は再加速には
適していないですね。ありがとう。
318 :
名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 01:00:28 ID:E4Vyo7R60
米国が月基地計画を継続してたら、日本はHTVを発展させて
月までの緊急時の人、または物資の補給船・・・戦場タクシーみたいなのを構想してたよな・・・・
米国経済崩壊しなきゃここまで米国の宇宙産業大打撃うけなかったかもしれないのになぁ
ロシアが火星探査は単独でやりそうな感じだが
日本が月や火星を単独でやる事はないだろうから、米国も参加したついでに補助的な役割で参加したい所だね
把持成功おめ>カナダアーム
>>315 ATVの白い断熱材はHTVの金色のより頑丈。デブリというより酸素分子による劣化がどうとか
322 :
名無しさん@十一周年:
無事ドッキング