【社会】車載テレビの地デジ化、進まず…普及率44%、買い替えで混乱も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
アナログ放送の停止が半年後に迫り、地上波デジタル対応テレビの普及が進む中、
カーナビゲーションなどについている車に載せるテレビの地デジ化が大幅に遅れている。
カー用品大手オートバックスセブンの調査では普及率は44%と、家庭用テレビの
半分以下にとどまった。車載用の地デジ化に気づかない消費者が多いためとみられ、
このままでは混乱も予想される。

車載用テレビは家庭用と同様に、地デジ対応をしないとアナログ放送の停止に伴い、
番組が見られなくなる。受信には、地デジチューナー内蔵カーナビなどに買い替えるか、
専用チューナーを別に取り付ける必要がある。

しかし対応は進んでいない。オートバックスが同社ホームページにアクセスした
500人を対象に調査をしたところ、地デジ化が「まだ」の人が54%、
「地デジ化したかどうか分からない」が2%で、認知度の低さが目立った。

このため各社は、店内でアナログ放送終了を告知する掲示物を用意し、来店客に
交換を呼びかけている。「店頭で説明して初めて地デジ化が必要と気付く人もいる」
(イエローハット広報課)という。

*+*+ 産経ニュース 2011/01/23[07:06:55] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110122/biz11012220330197-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:07:39 ID:uz7NaDGg0
車はどうでもいいだろw
3名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:09:01 ID:Ajry2kUc0
どうでもいい
4名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:09:18 ID:ncS0NT/ui
NHKがスタンバイしてそうだな
5名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:09:18 ID:Yc1DdoWl0
必要ないだろ。
6名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:10:47 ID:E+QM8QRT0
>>4
NHK職員による検問かwありそうだわ。
7名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:11:47 ID:zXJtWDpW0
何がどうでも良いんだか・・・
8名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:12:27 ID:w++Nm6Dt0
よくわからんのだが、ワンセグの車載用チューナーを買って、ナビの外部入力につないで、車内ではワンセグだけを
見るようにしたらどうなのだろうか? とりあえず、俺はそうするつもりだったんだが、何か問題あるかなあ。
9名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:12:35 ID:cSt3UOxu0
車に乗ってるときまでテレビ見たいとかどんだけテレビ脳なんだよアホくせえ
10名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:12:42 ID:obTKNmwU0
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
11名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:16:32 ID:8EySydp00
つまり、車も地デジ化で買い替え需要を引き出してぼろ儲けしたい、と。
で、失敗した、と。
12名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:21:55 ID:5y0+vrJV0
バックモニター買ったら勝手にカーナビとTVが抱き合わせで付いて
きたからな。バックモニター欲しいだけなので地デジなんか要らない
13名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:22:00 ID:L6cz9SjP0
>>2
どうでもいいな。
オート用品屋が補助金で儲けようと企んでるのか。
それでも有料じゃニーズないだろw
14名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:22:04 ID:mpBd8oIR0
田舎じゃアナログの方がマシなんだろうな 
15名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:23:22 ID:9AX7mOZn0
10年前のCDカーナビをそのまま継続して壊れるまで使うつもりですが何か?
16名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:23:30 ID:h/ZGVf3c0
車載もNHK受信料払うの?
17名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:24:24 ID:Ajry2kUc0
>>16 はいそうです。
18名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:26:18 ID:Gch/39IBI
だからさぁ問題はリビングのテレビじゃ無くて、
3台目4台目とか、まだまだ使えるテレビパソコンとか、ハードディスクレコーダーとか、車載テレビとか、
それら全部を買い換えろとかバカじゃないの?
19名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:28:29 ID:NhdSu9bgI
大体街中で見かけるモニター付きの大半はミュージックPVとか映画、アニメじゃん。テレビ見てる奴なんかほとんど見かけないぜ?
20名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:28:30 ID:fQqlOoJ+0
買い替えは必要アリだが・・一番の使用感はナビだもんな
2番手が音楽としてMP3だろ こいつをHDDに放り込んで視聴
TVは3番手・・割とどうでもいいからな
田舎だからテレビはまともに使えんしな
1セグならまともに写るもんかえ?
21名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:29:57 ID:oTqNrLxN0
車載テレビって停止しないと映らない安全使用なんだろ?
いつ見るんだ
22名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:30:11 ID:9AX7mOZn0
そもそも地デジ(フルセグ)って車用の感度が低そうなシートアンテナでまともに受信できるのか?
23名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:30:33 ID:QrJx/o9K0
MOPが標準装備されたらそれでいいだろ?
オンボロ中古車に新しくつけて意味あるか?車買えよ。

バックスとハットは商売だろうけどな。
24名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:31:04 ID:3yVZE0CuP
昔はアナログなら画質が酷くなってもとりあえずは
何が映っているか、何を話しているかはわかるけど
デジタル放送はしきい値よりも低かったらそもそも
何を放送しているかが判らなくなるからいらねぇw
って思っていたが、4チューナー4アンテナの車載用
チューナー付きナビに替えてからはもうアナログに
戻れないくらいデジタル放送のほうが便利って思う。
アナログよりもよく映るし、移動しながらの画質も
意外と破綻しにくくてまともだ。

ただ、地上波のテレビ放送で見たいと思える番組が
ないということが最大の欠点www
25名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:31:25 ID:k4h7jDm+0
補助金出せやコラ。
ETCのときはなんだったんだ?
26名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:31:26 ID:bF2eHxYb0
このままアナログ中止で
カーナビでTV見られなくなったら
カーナビが理由で受信料をふんだくられることはなくなるのかな
27名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:32:50 ID:9AX7mOZn0
>>26
とは言えワンセグ付のケータイ持っててもアウトだしな
28名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:33:36 ID:lnNMAMAg0
おいらの車は地デジチューナー付いてるが、走行中見れるようにしてないので、
付けてても意味ナッシングw 見たい番組なんて無いしね。
29名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:34:13 ID:3yVZE0CuP
>>22
思ったよりもちゃんと映る。
アナログ放送受信のために使っていたパナの2素子で二万強する
最高級アンテナを2組使ってた時よりも、今のフロントガラスに
貼りつけてる見た目ショボいフィルムアンテナで受信するほうが
明らかに快適に見られるエリアが広い。
30名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:34:41 ID:e6gcGOFr0
つい最近まで、メーカー純正の安物ナビはアナログだったじゃない。
31名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:35:16 ID:TOF4h8tF0
車中泊でもする人なら、フルセグ対応モデルで外部モニターを付けたいだろうけど、
通常はラジオ、携帯のワンセグで間に合うと思うけどね。
32名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:45:05 ID:KNyFe6/Z0
ワンセグは買い換えなくてもいいの?
33名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:48:52 ID:TOF4h8tF0
>>32
釣り?
ワンセグは地デジだよ。解像度は低いけど。
34名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:50:26 ID:uz7NaDGg0
そう言えば俺の糞アルファードもアナログAVNだったな・・・
Mサーバーだけしか使ってないから地デジなんかどうでもいいわ
35名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:52:02 ID:pswjFAL6O
くるま!くるま!
36名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:53:02 ID:Yy5MWDGM0
ナビが2000年に壊れたままです
37名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:00:50 ID:AwmH6RF60
古いベンツ(5年落ち)はどうすれば良いの?
ナビにタッチパネルすら無いのにヽ(`Д´)ノプンプン
38名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:03:53 ID:f183DquC0
メーカーオプションのTV付きナビを10年使っています。
 地デジ化すると、費用はどれくらいかかりますか?
 できたら、走行中も映るようにしたいです。
39名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:04:56 ID:fFCeolOK0
ドライブ行くときはレンタルビデオ屋で適当なの借りていくから地デジなぞ要らんわ
40名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:09:02 ID:/5X6jtD80
運転中にTV見てトロトロ運転するな
ナビ改造か、ワンセグかしらんが
いつもTVにすがるなんて、脳がおかしいんだよ
41名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:11:08 ID:BytPgcFuP
車載してた場合NHKは走って取り立てにくるの?
42名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:12:38 ID:nG7UJdWI0
>>33
なぜか、ワンセグをアナログと思っているひとが多いらしい
あと車載チューナーだとフルセグとか12セグって書いてあると
地デジじゃないと思ている人もいるそうな
43名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:12:58 ID:Ajry2kUc0
>>41 世帯払いなので、見かけ上負担が増えたようには気づきません。解約する際に問題になります。
44名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:17:01 ID:HmwOpEBA0
実際、車の中でテレビ見る奴あんまいないだろ
45名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:18:52 ID:ockpACnw0
>>1
>車に載せるテレビの地デジ化が大幅に遅れている。

ユーザーは特に困らないからな。むしろ困るのはイエローハットの方だ。
46名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:20:25 ID:KNyFe6/Z0
>>33d。あぶねー買い換える所だったw
47名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:21:12 ID:nnf75rJB0
「マイケル大変です、テレビが映りません!」
48名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:25:18 ID:xA8v60JQP
携帯やDSのワンセグも地デジ対応にしなきゃいかんの?
49名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:25:46 ID:xnpWl6ru0
つーか、Android2.1以降のGPS付きスマホにナビやらせた方が地図が新しいし、
音声入力できるし、使い勝手が良いんだよな。
フルのナビは車速パルス拾えるという利点はあるけど、それ以外は高くて不便。
PNDでもAirNaviなら拾えるし。

フル装備ナビを付け替えたら10万軽くかかるし、
走行中はすぐワンセグに切り替わっちゃうし、田舎だと電波届いてないし。

>>8
問題ない。

もっと安くするなら、最近の携帯はワンセグが付いてるので、
携帯を固定して音声出力を繋ぐか、bluetoothで繋ぐか、FMトランスミッターで飛ばすか、という手もある。
50名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:28:05 ID:fQqlOoJ+0
法人(会社)だと車載だろうが 携帯だろうが料金徴収に
入ってますよ〜ぉと 1台契約・・
民間個人は世帯契約だけどね
方向性は既に1台契約に持ち込んでいるよ〜ぉ
51名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:29:00 ID:0rNYUOf70
やっぱり受信機は無料でくばるべきだったよな
52名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:29:13 ID:GksDSEMa0
>>1
これ読んで確認したら、俺のカーナビにもワンセグが付いていた。
値段とナビ機能(簡易ジャイロ機能と地図データの更新)しか見てなかったから、
全然気付かなかった。
53名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:34:41 ID:KPJ7+02H0
普段はTVを見るためにナビを付けたが
最近はTVよりラジオのほうが本当の事を言うので
そっちばかり聞いてる
TVは聞こえるだけで不愉快になる時が多い
54名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:37:19 ID:xnpWl6ru0
なんか同じ質問多いな。

・ワンセグは?
いわゆる地デジが12セグメントを使う(フルセグ)のに対し、
携帯端末とかのために1セグメントだけ放送してるのがワンセグ。
(その他、3セグメントを使うデジタルラジオが試験放送されていた気がする)

結論としては、地デジの放送形態の1つなので問題ない。

・NHKは?
ルール上は契約が必要。家で払ってるなら特に問題はない。

個人的には既得権益で肥え太った豚にエサを与える気にはならないが。
55名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:37:45 ID:Fruwx7YY0
30万もするナビ入れたが本当にイラネ。ちっちゃいヤツにしておくべきだった。この分野はgoogle先生に市場取られそうだし。
56名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:40:05 ID:Ajry2kUc0
払っていることが契約とみなされるのが現実です。>>54 残念ながら。解約してみてください。
57名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:40:37 ID:/5X6jtD80
>>50
全世帯、全国民が契約するのが当たり前だと思い込んで
身勝手な理想を押しつけるからねえ
契約させれば自分達の高給が維持できるし組織も湧き水のように金を使えるからだろ?
今時、TVの無い世帯はない、携帯電話とナビはワンセグ付に決まっている!と思い込んでいる

さっさとスクランブル化して、払うヤツと免除者にだけ見せて公平負担にしろよ
58名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:42:27 ID:VKN+oMPf0
そもそも、機能としてはテレビが見られるけど、実際には使ってないって人が多いと思う
59名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:53:01 ID:/+3LF3y70
NHKはたっぷり取った視聴料を自分たちの飲み食いやぜいたく品購入
年金に使い、
電波発信に使わないため、ワンセグがうつらないところだらけ
でも、金は取る
死刑にしたいというか、解散させて、電波届かせるのは国営化すればいいのでは
NHKがなければ、視聴料は税金化できて、しかも安くできるぞ
60名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:54:28 ID:xA8v60JQP
車載カーナビの詐欺が出てきそうだな。
買い換えないと使えなくなりますよ!
61名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:01:42 ID:u++nPS6f0
ナビの付加機能としてテレビがついてる・・・くらいの認識で、あれば使うけど無いならないでどうでもいいって人も多いんじゃない?
オレも使ったことない。映りが悪いし気が散るし。
62名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:14:36 ID:AwmH6RF60
ケータイVIERAで十分な気がする
63名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:27:14 ID:4WvDRQR70
もう車にテレビつけてるとか大爆笑ですよ
64名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:29:31 ID:LWlS1UVn0
「必ずテレビが観られる様にしなければならない」のが当然、ってまるで強迫観念みたいに煽るのは何とかならんか。
俺の車にも昔何となくテレビ付けたが、最近はDVDやら再生するだけでテレビ観ないから、そのままでいくつもり。
65名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:47:07 ID:7xMOonOR0
車載用テレビで地デジ見るときって
一般的にはワンセグなんですか?
俺がこの前買ったポータブルナビはワンセグだったが、
他に選択肢は無いの?
66名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:51:37 ID:6VO46aDG0
>>15
エコ活動の鑑。
一番効果的なエコ活動は消費の抑制だよね。
67名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:01:12 ID:eiHAbnE30
そもそもTVが年々どうでもいい状態になってきてるのに
68名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:13:01 ID:syZi5ZN80
>>15
2万以下のポータブルナビの方がマシじゃね?
69名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:14:23 ID:xA8v60JQP
そもそも子供用だもんな
独り身には必要無い
70名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:31:57 ID:fTpgWNYF0
ナビすら持ってない(´Д` )
71名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:36:05 ID:49ZZxQuAP
車と一緒に買ったカーナビは13年前のだけど、もう車だって古いし買い換える気はないぞ。
地図も2004年版で充分だし。
72名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:44:03 ID:CxO2uDuv0
カーナビに付いてたとかだけで
運転に必要な物じゃないだろ?
73名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:51:53 ID:xnpWl6ru0
>>56
そもそも、NHKと契約する意志がないから契約してない。

>>65
んなこたない。2年前くらいのナビだが、フルセグ付いてる。

>>72
そもそもいじってない限りはサイドブレーキ引いてないと画像が見られない。
7439:2011/01/23(日) 12:18:57 ID:eTF8M0Vf0
>>72
逆、

カーナビは道案内機能が付いたTVというカテゴリー
TV見るためにナビ買うやつのほうが多い
75名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:32:05 ID:j/5dGafe0
停車中にしか見られないなら
ラジオだけで良いだろ
7639:2011/01/23(日) 13:21:30 ID:eTF8M0Vf0
サンヨーのナビ、コネクタにネジ差し込めば移動中でも映る。

修理修理に出した後伝票見たら、
「付属品(パーキングビス)」って書いてあった。

公認ですか?w
77名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:27:37 ID:ctre4YIx0
要らない、というか明示的に見られない仕様をオプに入れてくれ
78名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:31:03 ID:ctre4YIx0
>>16
解約しようと電話すると
他にTVはないか?
カーナビについてないか?
ケータイワンセグはないか?
をきいてくる
7965:2011/01/23(日) 13:34:21 ID:7xMOonOR0
>>73
ありがとうございます

80名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:02:48 ID:bl+sMHyH0
1年半前に車買い替えたときに新しいナビ付けたから大丈夫だけど
携帯にもワンセグあるし、慌てて買い換える必要がない人も多いんじゃないの?
81名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:00:32 ID:mxIy6YwS0
ワンセグのやつが付いてるけど、7インチ程度なのに粗い画質だし
そもそも観ながら走るわけにも行かない。
ガキ積んだワンボックスくらいしか需要ないだろ。
82名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:09:17 ID:LWlS1UVn0
ガキ積んでてもさ、テレビだとたまたまその時面白いのやってるかどうか不明だからな。
DVDプレイヤーで十分かと。
83名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:20:45 ID:mxIy6YwS0
>>82
まあ殆どの時間は誰にも魅力の無い番組やってるからなぁ。
それで十分だな。
8439:2011/01/23(日) 15:26:00 ID:eTF8M0Vf0
っていうか、SDカードに録画できるけどな今頃のは
DVDって。。。w
85名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:37:49 ID:9AX7mOZn0
>>84
CDカーナビの俺に喧嘩売ってますか?
86名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:15:04 ID:35agEz/b0
>>85
なんだそうなのかw

おれはまた前世紀のCDチェンジャー積んでるのかと思ってた

すまんなw
87名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:39:22 ID:oid4m0UG0
車で、テレビ見ようと思わないなあ・・。
音楽やラジオで充分なんだが・・・。
88名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:40:15 ID:Ot9jazVE0
ここへ来てる奴は皆貧しくて、
まだ車載TVのデジタル化はやってない
様だね。
89名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:42:35 ID:B6wtjd1Z0
別にアナログなのは気付いてるし、7月以降見れなくなるのも気付いてるが、
だからと言ってカーナビごと買い替えるほどでもないし、
どうせ自分が運転中は見れないんだから、ラジオで十分な気がしてる。

よっぽど金が余ってたら買い替えるかも知れないが、わりとどうでもいい。
90名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:51:20 ID:daQf8eue0
iPhoneで間に合うだろJK
91名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:54:30 ID:rwoRedy70
カーナビ買って「テレビの配線はしなくていいです」って言ったら変な顔されるかな。
実際見る気はないし。家にもテレビないしな。
VICS受信の関係でアンテナだけは必要なのだろうか。
92名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:00:58 ID:9AX7mOZn0
>>88
カーナビとして機能してくれりゃ良い故にテレビなんてどうでも良い
93名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:05:07 ID:in7/FFTI0
>>66
エネルギーの消費を抑えることはエコだけど
金の消費を抑えることはエコではないよ。
家電や自動車等は古いものを使い続ける事はエコに反する。

>>89
あくまでテレビを見るという前提での話だと思うがな・・・
テレビいらないと思ってる人はそもそもお呼びでないってやつでは?
94名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:36:54 ID:EEg7gUzz0
レンタカー屋のお下がりのポータブルナビ(99年、地図は97年版)
使っているけど、別に年に数回しか使わないので十分事足りるなあ

あと、2万5000円で買った中国製のワンセグ付き液晶モニター&DVDデッキ使っているが、
ちょくちょく壊れたり動作がおかしくなったりするな。2年は持たなさそう
95名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:37:39 ID:c/L0LT1y0
TOYOTA純正のナビはチューナー着ければ地デジ観られるの?
96名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:48:31 ID:N5BOk2YIP
>>95
ここ5年くらいのものならOK
でもチューナー自体がバカ高(定価6万とか)だぞ。
97名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:03:32 ID:SKtRMXUj0
つーかつい最近モデルチェンジした車でもMOPアナログだったからな…
98名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:11:34 ID:t6HBuANS0
>>95
当然、車用チューナーつければ見れます。
本体は3万円位でいっぱいあります。ただ取り付け時間が掛るので工賃が高い。
みんカラ等で調べれば自分でもつけれますよ。
ただそこまでするなら、ポータブルのワンセグナビ買えちゃうww
99名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:24:04 ID:SKtRMXUj0
>>95
DOPナビ→ナビからチューナー操作可
MOPナビ→ただの外部入力につながるチューナー。操作はチューナーについてくるリモコン
100名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 15:08:01 ID:dKHD4xXx0
運転しながらテレビなんか見るなよw
101名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:32:29 ID:So6jr0Xe0
数年前は考えられなかったけど、ipadとか今小型のタブレット端末が有るからTVしか見れない端末なんていらね。
タブレットとかなら音楽とか動画見れたり、ナビ替りや調べものにWEB見れるし、場所取るTV意味なし。
102名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:23:46 ID:Va4L0bv80
無くても一切困らんが、デジタル化の効果が最も顕著なのは
車載TVだと思う。
103名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:18:08 ID:m9II/zSx0
地デジは要らないが、スカパーは見たいっ
104名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:31:39 ID:EAF6cpxr0
車載テレビの地デジチューナーって
遠距離走行中に中継局を再サーチしてくれるんだってね
105名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:38:15 ID:z1opAsS/0

車でテレビを見るってどんだけ家中狭いんだよ
106名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:49:24 ID:t6HBuANS0

車にテレビが無いってどんだけ貧乏なんだよ
107名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 22:53:40 ID:0bBLr58v0
テレビもカーナビもいらない
地図は出発前に見て覚えとりゃいいんだよ
108名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:04:19 ID:jhTXsZWX0
別に必需品でもないし、いらんでしょ
クルマん中でテレビなんて見ないし
カーナビにiPhone接続してpodcast聴いてるけど
109名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:05:13 ID:y+RP7u/u0
たまに社内に数台のTVつけてる車いるよな。14インチぐらいの
あれ何がしたいのだろうか
110名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:08:28 ID:QA/xneDG0
最近車を買い替えたような人なら地デジナビつけてるだろうし
そうでない人は次に車買い換えるときでいいって思うだろうからな
ナビだけ慌てて買い換える必要性がない

テレビ機能だけ使えなくなったところで、大して不便でもない
携帯電話にワンセグついてるし
111名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:10:20 ID:eb/UvZN/0
クルマ運転中の情報源ならラジオで十分。テレビみたいならワンセグでおk。
112名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:14:04 ID:5A2xRP7B0
この普及率って台数で測ってんのか?
なら車1台に4つとか付けてるアホがその辺にゴロゴロいるから
実数はもっと低いんじゃねーの?
113名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:18:18 ID:QA/xneDG0
>>109
バカっぷりをアピールしたいんだろう
だから後部座席のヘッドレスト裏につけたりするんだ
114名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:21:24 ID:jhTXsZWX0
関係ないけど、赤ちゃんが乗ってますステッカーも付けてる
クルマ買ったら、付けてみたかったんだわ
毒男だけどw
115名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:27:26 ID:SKtRMXUj0
>>114
 子どもがいるように見えないのに子どもが乗っています→怪しい。盗難車?→職質
116名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:42:34 ID:eCctZpaE0
NHKは集金に回れよ
117名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:44:42 ID:0UxATV9Y0
そういえばナビに地デジチューナ付けてたの忘れるくらい使ってないわ
走行中見れないとか糞だし音楽とかラジオ聴いてたほうが楽しいからなあ
118名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 23:45:27 ID:ngbQNz/t0
ゴリラで地デジ対応だけれどワンセグしかみないな
ガラスにアンテナ張ってないから見れないだけなんだけど
119名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:04:28 ID:HBUT2ArU0
5年前にTV見るのやめた俺は勝ち組
120名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:10:29 ID:JeUGO6PU0
車に乗ってまでもテレビ見たくないな
121名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:20:15 ID:h0IP9LyH0
家庭用アナログテレビが消滅してからも
車載用ナビは少し前まで安いアナログチューナー平気で載せてたのに遅れて当たり前。
(別売チューナーや地デジ内蔵はあるにはあったが相当ボッタクリだった)
分かってたくせに何を今更って感じ。
122名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:27:39 ID:SvhUPxAF0
>>114
おまいが高速で玉突き事故に巻き込まれて、前がつぶれて足挟まれてドアが変形したとして、
レスキュー隊が到着したら、元気に呻いているおまいより先にまず、声のしない赤ん坊を
助けようとしてくれちゃうぞ。
あれ、そういう意味合いのステッカー。
123名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:12:24 ID:jZWSX5k70
去年ストラーダ用の地デジチューナー見に行ったら7万円だったから諦めた。
普段HDDに入ってる曲かDVDしか再生してないし。

でも通勤時にニュース聞いてる友達は困るって言ってた。
124名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:27:16 ID:eLEiphAs0
この元記事もワンセグという言葉を使わずわかっていない人を
さらに混乱させてるじゃないか。ひどいやり方だな。
125名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:30:59 ID:u5rGdorb0
年末に車買い替えたから車載TVは地デジ化した
ちなみに自宅は難視聴区域なのでケーブルが勝手に変換してくれてて
まだTV自体は買い替えなくて済んでる
126名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:49:45 ID:xXgsW2t+0
>>125


そのアナログサービスも、終了しますよ。
127名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 01:56:14 ID:T0R+K7Z00
画質もとい画素が従来のアナログ>ワンセグ
だからねえ。せめて640x360の30fpsあれば。
ノイズなくてもQVGAで7インチは厳しい。
128名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:08:43 ID:ZjosFi6x0
トヨタの車って独自仕様だから
GPSとモニター変えられない

だったら スマートホンのワンセグで我慢するよ
129名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:11:07 ID:+VFfgz6U0
カーナビカーオーディオの周回遅れ感は異常
おまけに高いし一式交換だし
130名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 02:25:10 ID:bpR1xOiP0
カーナビのモニターって最大サイズどの位なの?
12インチとか14インチ無いの?
131名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 04:22:35 ID:hHV/cjAO0
そろそろスマートフォン+カーナビ+地デジが一台で賄える機種出してくれんかね?
132名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 04:25:33 ID:JNGeqqCI0
TVついてるけど、ナビしか使わないから別にいいって人が多いんじゃないの?
133名無しさん@十一周年
>>126
うちの方はケーブルがデジタルをアナログ変換してくれて
3年延長ということになってるよ。