【千葉】「障害を特別扱いしないで。脳性マヒの息子を普通学級に通わせたい」 両親の訴えが実現、看護師を小中学校に派遣-成田市★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
体が不自由な子を持つ両親の訴えで、成田市は医療的ケアが必要な児童・生徒が通う市立小中学校に、看護師を派遣する制度を始めた。
訴えたのは、市立西中学校一年の渡辺純君(13)の父光さん(51)と母みささん(48)。純君は、小学校ではみささんの介助を受けてきたが、
中学校では家族の付き添いがない新たな学校生活を送っている。 (武田雄介)

 純君は脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに介助が必要で、普段は家族がつきっきりで世話をしている。

 「障害にかかわらず同じ地域の子どもたちと学んでほしい」という両親の願いで、小学校は普通学級に入学。
だが、学校側の介助支援はほとんどなく、四年の三学期までは水を飲む介助も得られなかった。
養護補助員の配置など改善もあったが、みささんは六年間、学校で純君に付き添った。

 純君に特に必要な介助は食事面。小学校は誤飲の恐れを理由に家族以外の食事介助を認めなかった。
だが、純君が小学校を卒業する直前の昨年三月、みささんが介助疲れでダウン。
両親は市などに「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」と要望した。

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110116/CK2011011602000044.html
前スレ ★1 2011/01/17(月) 21:45:58
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295366500/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/01/21(金) 02:47:13 ID:???0
市側は家族の負担が大き過ぎたと認め、純君が中学校に入学した後の昨年五月中旬、
給食の介助と看護師の配置方針を決定。昨年九月に「巡回看護師」の派遣制度を始めた。

 巡回看護師は、市が看護師を臨時職員として採用し、医療ケアが必要な児童・生徒が通う学校に派遣する制度。
保護者が学校を通じて市に依頼する。利用者は現在、純君だけという。

 純君は現在、学校で看護師から痰(たん)の吸引や食事などの介助を受け、家族と離れてクラスメートと一緒に授業を受けている。
みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。

 「障害を特別扱いしないで」と願う両親が喜んだのが零点のテスト。「小学校では点数は空欄。特別扱いだった。
今は他の生徒と同様に採点してくれる。学校が仲間と認めてくれた気がした。ありがたい零点です」

 みささんは、障害がある子どもの介助を学校に拒否された家族の支援にも力を入れている。
「成田でできたことは、他のまちでもできるはずだから」と話している。(おわり)

3名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:54:59 ID:pXFtKphh0
オレも金銭感覚がマヒしてるんだけど
だれか貰ってくれない?
4名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:57:13 ID:19ElCs74O
特別扱いしないから養護学校いかせるんだろ死ねカス
5名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:57:33 ID:NeRWfll10
汚物は消毒しろ
6名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:57:51 ID:R8QRKlfD0
>「障害を特別扱いしないで。脳性マヒの息子を普通学級に通わせたい」
両親の訴えが実現、看護師を小中学校に派遣

スレタイで矛盾してるんだが・・・
7名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:59:33 ID:zzlMTMFx0
自分の子供が普通じゃ無いのを受け入れられない
普通に扱わないと親の方が発狂死してしまうんやな
8名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:02:42 ID:19ElCs74O
こういうの全くの税金の無駄使いで馬鹿親と支援者のキチガイが気持ち良くなってるだけで池沼にもクラスメイトにもろくな事ねーだろ今すぐ止めさせろ
9名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:03:52 ID:lGfHtxVWP
こういう親にカウンセリングか何かしてやらないと
当の子供が不幸なんじゃないの?
10名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:05:15 ID:rFe9sZI00
あれ、なんか矛盾してない?
11名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:05:57 ID:R5tcQyFO0
> 「障害にかかわらず同じ地域の子どもたちと学んでほしい」という両親の願いで、小学校は普通学級に入学。
>だが、学校側の介助支援はほとんどなく、四年の三学期までは水を飲む介助も得られなかった。
>養護補助員の配置など改善もあったが、みささんは六年間、学校で純君に付き添った。
当たり前の事だろ
>養護補助員の配置など改善
これこそ特別扱いだろ
>だが、純君が小学校を卒業する直前の昨年三月、みささんが介助疲れでダウン。
>両親は市などに「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」と要望した。
だから特別介護学校に行けと
12名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:07:39 ID:+G5RThn2O
まあ気持ちはわかるが

同じクラスの生徒にハンデ負わせてる事に気付けよ
13名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:09:25 ID:PnDkBp9s0
特別扱いをしないでくれ
と言ってる連中が一番特別扱いを望んでいる矛盾
しかも人間の屑な上に池沼だからそれに気がつけない
14名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:09:29 ID:hHsN1Fip0
こーゆう人はもっともっと不幸になればいいと思う
15名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:09:35 ID:THGDkuSg0
特別扱いしないよ・・・
特別扱いしないから、他の生徒と同じように接するから
必要以上の手助けもしないよ。
それを望んでるんだよね?
16名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:10:23 ID:hjCR6Ulw0
つうか、知能は普通なのか?話はそれからだ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:11:31 ID:gzfw1Uev0
前スレ終盤で、障害者は普通校へ通えばいいという持論を譲らない人がいたけど、
障害者を見下したような言い方をしてでも、目的を見かけだけでも達成しようとする
障害児も普通校へやるのが正しいというインクルーシブ信者なのかなと思った。
自立支援法案をいじってる会議で、そちらに有利な風が吹いたので、ちょっと勘違いしてるのかも。

下のは、養護学校に通わせてる親御さんたちの、特別支援教育の大切さと
安易なインクルーシブ教育への不安が語られている記事。
障害児の専門的な療育や教育を望む生の声だと思う。
ttp://www.zsp.jp/20100601.pdf
18名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:13:49 ID:THGDkuSg0
これほどの子が普通学校に通ったって
何か得るものがあるんだろうか
養護学校に通う以上のことが得られるんだろうか
激しく疑問だ
19名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:14:10 ID:eA+GIrAC0
>純君は脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに介助が必要で

ゆとりって欠点でも卒業できるんだな
体育の授業はどうするんだ?
20名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:17:39 ID:19ElCs74O
出来損ないの糞餓鬼のために幾ら掛かってんだよ?
我が儘で普通学級通わせるなら全額自分で負担しろゴミクズ
21名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:19:31 ID:+G5RThn2O
農政マヒの場合は知能は普通だろう

廻りがチショウでも健常者に疎まれるのも
どっちも嫌なんじゃないかねえ・・・
22名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:20:27 ID:+6VV0QFV0
特別視
してるんじゃなく
区別してるんです。

こんなのが、いっぱいいたんじゃ、
まともな授業にならん
23名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:20:49 ID:b99UXRaz0
親自身がこの子を差別してるだけさ
自分達の自己満足の為にこの子は犠牲になるだけ

こんな親の元に生まれた子は障害者は一生苦痛だろな
24名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:21:22 ID:4AT1JcyB0
なにを学んだのかな?
25名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:21:35 ID:THGDkuSg0
テスト、零点らしいけど、全て零点だと
進級とか卒業とかどうなるんだ?
特別扱いしないって事は留年とかあんじゃねえの?
義務教育でも。
26名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:23:12 ID:yTlGrf/b0
優遇してもらえる特別扱いは歓迎で、気に入らない特別扱いは拒否か。
素晴らしいな。
27名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:24:24 ID:b99UXRaz0
これもモンスターペアレントじゃねの??
28名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:26:39 ID:ePtVOKDeP
ちゃんと養護学校行ってリハビリでもなんでもして、
意思疎通できるよう訓練すればいいのに。

親にとって子供の意志なんてどうでもいいというか、
これ以上手間かかるのが嫌だからむしろ
意志なんかあると邪魔なのかもしれないな。
29名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:27:35 ID:CKfk5aRr0
>>1
>だが、学校側の介助支援はほとんどなく、四年の三学期までは水を飲む介助も得られなかった。

お前が特別扱いすんなって言ったんだろ
30名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:29:13 ID:TNQT/0OZ0
特別扱い必要だろjk
31名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:30:25 ID:wWdJrX4JP
モンスターペアレントの代表例みたいな親だな
自分の子供がよければ他の子供には迷惑をかけてもかまわない
弱者視点で考えてる自分たちの意見がすべて正しいと思ってるエゴイスト
団塊ジュニア世代の偏った道徳左翼思想が産んだキチガイ
身の丈にあった教育がいかに重要かを理解できない屑は義務教育からやり直せ
32名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:30:50 ID:THGDkuSg0
>>29
この子、確か、普通に水が飲めないんだよ
水をゼリー状に固めてそれを飲み込ませてあげないと
水分摂取できないらしい。
こんなの、公立の普通の教師が出来るわけない
誤飲なんかさせたら大騒ぎだ
33名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:31:30 ID:VNcpQwnj0
こんな面倒な子供の面倒を普通学校が看てくれると、
養護学校の負担が減るから、メデタシメデタシ?
34名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:36:50 ID:F5JaxxEf0

「都合の悪い特別扱いだけ止めて!」だろ?
特別扱いされないと生きていけないってのにな

何ふざけた事言ってんだこの親
臆面なく正当化してんじゃねーよ
35名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:37:40 ID:fCIZEe6y0
こういう子供は早く死なせて上げるのが一番だと思うんだが。。。
36名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:40:23 ID:yTlGrf/b0
>>35
その親も消えたほうが良いと思う。
いろいろと遺伝子に欠陥があるんだろうし。
37名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:42:00 ID:+OyQo8PM0
>>12
だから通わせるんじゃないか。
38名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:43:31 ID:wq4y9sW50
養護学校=特別扱い
普通学校で養護学校(ヘタすると病院)並みのケア=超ウルトラ特別扱い
39名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:46:59 ID:tyb1LB/b0
 「障害を特別扱いしないで」と願う両親が喜んだのが零点のテスト。「小学校では点数は空欄。特別扱いだった。
今は他の生徒と同様に採点してくれる。学校が仲間と認めてくれた気がした。ありがたい零点です」

あなたのお子さんはたぶん親の苦労すら理解出来ないと思う
40名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:51:44 ID:zzlMTMFx0
親の脳がマ○してるんやな
遺伝なんやな
41名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:51:55 ID:OEFRPzYd0
他の生徒の迷惑になることを要求するのは親のワガママ
42名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:56:07 ID:SRW6Gh7h0
親子揃ってあうあうあ〜
43名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:59:53 ID:LiyO5qMC0
それはエry

にしてもなんだかなあ
子よりもまず親をきちんと教育したほうがいいよ
44名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:03:26 ID:73HAzJfu0
この子の自宅から通学圏内で、偏差値が低くて定員割れしそうな高校は
今からガクブルだろうねw
ロックオンされたが最後、入学させてやるまで執念深く取り憑かれるのは目に見えてるからな。

それとも何か? こういう精神イカレた親ってのは
底辺高なんてトンデモナイざんす 宅のてんすちゃんには進学校以外考えられないざんすー! って思考なんだろうか?
45名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:04:11 ID:ZNNJashu0
こういう記事を見ると日本がどれだけ異常な国になっているか
普通に生活している人間ならはっきりと気づいてもいいと思うのだが。
日本も脳性マヒなのか。
46名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:04:20 ID:V0eOCcYR0
>>みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。
いやいや、現実にゃハブられてる
学園生活に支障が出るレベルの障害者が周りと上手くやってるケースを見た事が無い
少なくとも、うちの小中学校では有り得なかった
孤立ならまだいいが、下手するといじめの的にされたりするから、あるべき場所に帰った方がいい
47名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:11:45 ID:ERg4NlkK0
>>35>>36
俺、知的障害児の親なんだけど、その辺悩むんだよ。正直。
わかんねー、正直わかんねーけど、俺が脳性マヒの息子の親だったら、近い行動はするかもって、可能性は否定できない。


48名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:12:42 ID:LiyO5qMC0
>>44
テスト0点って話からいって高校は無理でしょ
49名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:17:49 ID:DaKEHrTL0
カスゴミが美談として報道するからなw
直接被害の及ばない馬鹿はそのまま( ;∀;) イイハナシダナーって受け取るんだろw
民主を与党にしたのと同じパターン
50名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:20:13 ID:b99UXRaz0
>>48
なんのそのですわよ テストなしで入ると思うにTペソ
51名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:21:26 ID:LiyO5qMC0
>>47
とりあえず悩み話せる相手を確保しようぜ
あとわかっちゃいるとは思うが
こういった場所では極論が割とぽこぽこ出てくるってのも頭に入れておきたい
52名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:27:18 ID:PSXJzHIy0
この子も悲惨だな
親のエゴで一般校に入れられて、必要な訓練もできず大人になったら大変だろうなぁ
53名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:30:22 ID:WgO15z8i0
>>47
俺もそうだが、別に悩まん。
普通学級になんか通わせないよ。
イジメでもされたら大変だしな。

この親のやっている事は全く持って馬鹿げている。
54名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:34:59 ID:b99UXRaz0
>>47
もうだいぶ昔の話だけどさ 先生の家に障害もった子供が生まれた
先生夫婦はその子を自分達で育てて教育もした 子供はその子だけ
はいずる事しかできない子だったけどその子の一生〔35歳で死亡〕は幸せだったと思うよ

ハンサム君だったから女の子達も遊びにいってたな 先生もその後亡くなった
がんばれとしかいえん 普通学校に拘るのは変
55名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:40:56 ID:qAL7TJmN0
特別扱いしなくてもやっていけるのか?
56名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:42:35 ID:Xhui3FC/0
55 名前:名無しさん@十一周年 :2011/01/21(金) 04:40:56 ID:qAL7TJmN0
特別扱いしなくてもやっていけるのか?


 権利は平等
 義務は特別扱い
57名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:49:50 ID:ZBKDNMzK0
なんか違うよな
58名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:56:17 ID:PPDsdPsM0
割とマジに、普通学級に通わせたら、当然進級できないのが、特別扱いしないってことだと思うが……。
脳性マヒでも進級できるという、そのように配慮された特別学級に入れてあげるのが
「特別扱いしない」
という事だと思うけど。俺のこの考えは間違いなのか?

「学校」じゃなくて「軍隊」「消防隊」「警察」「オーケストラ」
なんでもいいけど、この母親の要望を通せる組織なんてまずありえねえべ?
59名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:06:09 ID:Wysxa6+D0
>>58
いや、それで間違って無い

義務を果たさずに権利だけは平等を主張する
それじゃダメ
義務も平等で初めて特別扱いでは無くなる

まぁ最近は、障害者で無くても権利の保護が行き過ぎてるところがあると思うけどな
在日、B、女性様と、この国はどこへ向かってるんだろう
60名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:17:16 ID:73HAzJfu0
>>48
そんな事で引き下がるような親なわけないじゃんw
現に歩行も会話も飲食も排泄すら自分でできない重度障害児を中学校にゴリ押ししてるんだし。

「うちの子は頭では答えが全部分かってるんです! それを伝える手段がないだけ。」
「母親の私だけはこの子の意志を表情から読み取れる。入試に母親の代筆を認めるべき!」
「点数に現れる以外の能力も評価して! 学習意欲は他のどの子よりも高いんです!!」

ってな感じでワケワカメな屁理屈つけて強引に特別待遇要求してくるに決まってる。
61名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:19:18 ID:x0V6uBGe0
だな
本人より親こそが害悪
周囲は勿論、下手すると本人にとってもね
62名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:20:39 ID:ByU8NgkE0
実際、特別な学校行ってても本人は気づかないだろ?
親のエゴだけの問題
63名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:26:18 ID:ZOiQXVIq0
ホントに特別扱いしなくてもいいなら普通学級に通ってもいいんじゃね
障害持った本人が死にたくなる苦労が待っているだけだけどね

どうせ、介護人導入しろとか周りでフォローしろとか、段差をなくせとか言い出すんだよ
64名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:10:00 ID:OcGv/Ljy0
この親には賛同しかねるが、突っ込むほうもちゃんと知っておくことは知って
おかないとこの親から逆に突っ込まれるぞ。
「何もわかってないくせに」とか言われて。

現在は「養護学校」という名称ではなく「特別支援学校」というんだ。

ということで、特別支援学校に行ってもらいましょう。
この「特別支援」という名称が嫌なのかな?
じゃあ法改正して「普通支援学校」なら納得するか?
65名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:12:58 ID:BkGSTZrf0
>>44
子供減ってるし、底辺校なんて定員割れまくりだから
逆に、安直なイメージアップ狙って迎合する学校がでるかも

一緒になる先生や生徒は堪らないだろうけど
どうせみんな底辺DQNだからどうでもいいか
66名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:29:51 ID:ywavjYun0
>>47
確かに極論が多い。
一応障害児の親ならいろいろ悩むはず。
一方的に攻撃するのは何か理由があるはず。
67名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:33:00 ID:UCPkGNtq0
他力本願ということか。
68名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:33:14 ID:vtwfLV1V0
なんだかんだと理屈こねてるけどこの母親が一番求めてるのは
「私の苦労をみんなに分かってほしい」
だと思う
69名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:45:14 ID:4+DKVSH30
乙武君も身体に障害があったけど知能には障害がなかったし、できるだけ自分のことは
していたね。
あれくらいの障害なら普通学級で何とかやっていけると思うけど、さすがにここまで
障害が重いとね。
介護が大変だったら、ヘルパーさんを雇ってその介護料を減免する運動に
エネルギーを使ったほうがいいと思う。
70名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:49:56 ID:BkGSTZrf0
>>69
そんな運動、普通だし私が目立たないわ
71名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:53:13 ID:JXM/5eD50
この手の親は「インクルーシブは世界の潮流」とかにだまされているんだろうが、
欧米ではこのくらい重度の子は教育の対象から医療の対象に変わる。親がごり
押しして普通学校に通わせようとすると「虐待」で、場合によっては逮捕される。
 特別支援学校に行かないと、卒業後の親のつながりが在学中にできないから
結局子どもが割を食う。20年くらい前も統合教育ブームで普通学校行った子たち
は施設や作業所利用するしかないとなったときに、他の保護者から「何を今更」
とバッシング受けた例をいくらでも知っている。
72名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:06:03 ID:b/UzgWvf0
子供は同じような境遇の子がいるとこのが良いと思ってんじゃないかなー
4,5日前のTVで難病の子がどっちが良いか聞かれて
段差もないし施設が良いって言ってるのに
親が普通の学校でもエレベーターを付けてくれるといってるとか
何とか普通の学校と言わせようと必死だったな、その後どうなったか知らんけど
子供のことより自分の活動が大事って感じだった
73名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:09:52 ID:whgi9BYW0
間引かないとこういうバカがわいてくる
74名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:12:13 ID:NuafXud10
どうしても普通校に入れたいとかたくなに言うならいいんじゃない
但し全ての介助はこの親が雇った人にしてもらえばいいじゃん
他の健常者と同じ扱いにして欲しいんだから同じように扱えばいい
当然これだけ言い張るわけだから介助する人を2〜3人雇う必要があっても
自分で大金出して雇うんだよね、凄い愛情だから大丈夫だ
教師もクラスメートにも介助させないでくださいね
そして施設を障害者用に変えたいなら自分でお金出してください
当然のことです、養護学校という施設の整ったところがあるのに
普通校に通わせろというわけですから
75名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:17:16 ID:627SByCT0
この手の親こそ障害児差別の最たるものだよ。
他の障害児の障害の軽重を比べて一喜一憂し
些細な障害の差で優越感に浸ったり劣等感にさいなまれたりする。
76名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:18:27 ID:tUT5K2bj0
看護師とか付き添わせること事態が既に特別扱いじゃないか。
特別扱いするなというなら、そんな付き添いもつけるのやめろ。

それで死ぬなら特別扱いしないと生きられない身体に産んだ親の責任だろ。

それが嫌なら弱者保護としての制度があるんだから身障者としての立場を甘受しろ。
77名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:20:35 ID:V5MAGseF0
そもそもこの息子さんは普通学級に通うことを望んでいるのか。
両親の自己満足なんじゃないの。
78名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:25:49 ID:JJqd8BZX0
>「障害にかかわらず同じ地域の子どもたちと学んでほしい」

「みんな平等」とか小学校の道徳の時間から
よく先生やNHKに洗脳されてきたから
高校生くらいまで正しい!と思っていたよ
先生やNHKってこういう考えして訴えてくるよね
金の話はしないで理想ばかり

低賃金激務重労働の奴隷職の介護職やりたいという生徒には
「えらい!!!」と褒めて勧める
大人になってからそれらみんな要領のいい人達の
口車・策略だったけのに気づいたなー
79名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:27:30 ID:eYbJ9hdc0
友達付き合いとか意味わかってんのかね
80名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:29:04 ID:ZGInLCpo0
>学校側の介助支援はほとんどなく、四年の三学期までは
>水を飲む介助も得られなかった。

こええ
81名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:32:09 ID:a7mquFOG0
>>80
水飲ませるのも難しいくらいの障害らしいじゃん
そんなん介助して事故でも起きようもんならそれでまたギャーギャー言うんだろこの親は
82名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:33:21 ID:pk7tGDUE0
介助したら特別扱いじゃねーかw
83名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:34:03 ID:opXR6H9P0
障害を特別扱いしたくない、というのは親がそうしたい、
自分の子どもに障害があることを認めたくないだけ。
将来自分の子供がどうやって社会に出ていくかなんて全く考えてない。
84名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:36:00 ID:aqOSqHO20
この親と解雇撤回を訴えた日航社員がダブって見える。
現実をよく見ろよ。
85名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:39:01 ID:kZ0u+mZN0
障害を抱える親御さん同士のコミュニティーに入ってないのか
周囲は誰も諭してやらなかったのか

最初のベクトルが間違えてるから、ここまで歪んだ価値観を持つんだろうな。
86名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:39:19 ID:WMCa9qBf0
親が現実を理解してない
そんな気がするんですけど・・・・・
87名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:42:05 ID:Kqv5MYpv0
養護学校の教育レベルを上げないからこんなことになるんだ
知能は正常な子が多いだろうに
普通校を改修するより養護学校に税金投入しろ
88名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:45:40 ID:0NsmCH4xP
馬鹿親共々タヒねや
89名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:47:08 ID:oLoaEkWo0
この状態て養護学校でもきつそうだな自力で車いすも動かせないだろ
90名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:47:23 ID:627SByCT0
この親は障害児を差別しているからこういうことするんだよ。
 
91名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:51:42 ID:S2ILvEMV0
福祉を声高に叫ぶ人達は自分ではやりもしないできしない介護お花畑ばかり
他人には介護を要求してくる
92名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:52:54 ID:/o+zfxpc0
障害があって普通に養護学校に通ってる子たちを下に見てるこの親共は
93名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:55:43 ID:bsGB9bdd0
現行制度でこの子の為にいくらかかっているの?

障害者手帳(医療費免除)
給付・手当て金・年金
税控除
交通費や携帯などの減免
サービス給付(人件費・物品)

これで「特別ではない」??
94名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:57:34 ID:P8rYvPW40
直接的と間接的に総額いくらの税金が自分たちに使われているか
親に知らせるべきだ
95名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:58:22 ID:YmKVeJJi0
小学校のころ、うまく喋れない子がいた。(今思えば、部分かん黙?)
その子の親がなぜか毎日一緒に登校してきて、
「普通になかよくしてやってね」と始終声をかけてきてうるさかった。
たまに授業中も廊下から教室を見張ってる時があり、
ふとした時にオバサンの顔が窓越しに見えて、相当ビビッた覚えがある。
いつでも「普通に」「普通に」と先生を押し退けて叫んできて、
やさしく気を使ってても、普通にやっても、手こずっていても
普通にして!!と怒られた。
オレは「普通」って言葉を聞くと、
窓越しにオバサンがじっとこっちを見て立ってるシーンばかり思い出してゾッとする。
96名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:58:46 ID:hrtq8AyY0
目的のためには手段を選ばず。しかし手段の遂行に熱心になる余り、目的を見失ってる。
97名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:59:41 ID:/owdGU5f0
>>みささんは、障害がある子どもの介助を学校に拒否された家族の支援
そもそも、学校に介助義務があるの?
98名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:59:47 ID:JWAcUA4h0
近所の小学校も最近エレベーター入れてたな
運動会で見たけど自分で車椅子使えない子入学させてるの
ほんと誰得だよ
99名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:01:43 ID:hrtq8AyY0
>>94
自分の子供にそれだけの価値があると分かって幸せです。とかドヤ顔で言うだろうよ、この手のキチガイは。
100名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:01:53 ID:QTI2qqck0
成田市がそれを認めて、成田市民も納得しているなら、
どれだけ厚かましい要求だろうと別に構わないと思う。

ただ、その子の親として、自分の死後もその子が幸福に暮らせることを願うなら、
普通学級に通わせることに意味があるのかどうか、考えてみて欲しい。
生涯にわたって介助が受けられるよう、
信頼できる介助の担い手を得ることと、
経済保障のために財産を残すことに専念するほうがいいと思う。

「普通の子と同じように学校に通わせる」とは、主語は親である。
単に親の自己満足でしかない。
101名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:05:20 ID:opXR6H9P0
こういう親が公立学校をダメにする。
生徒も先生も事務員も、みんなが疲弊していく。
102名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:06:53 ID:0wFOR7NuO
この親は、養護学校にいない子供の友達ができれば満足なんだと思う
103名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:07:14 ID:NBHezkLfO
親のエゴ
104名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:07:40 ID:/gegPL/T0
自己満足のオナニーなら他人に手伝って貰うんじゃねえよ
他人にとっちゃテメエの息子が普通学級に行こうが特別学級に行こうが知ったこっちゃない
105名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:07:48 ID:sSJdKKX30
通学はムリにしても相互訪問とか合同イベントとか交流はした方がいいだろうな
日本は余りにも健常者と障害者の距離がありすぎ
106名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:07:50 ID:ajDlGwn30
普通の子たちの中に入ったら尚更普通に見えないと思うんだけど
どの程度の脳性まひか知らないけど
107名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:18:19 ID:2EQ5GQEW0
お世話係をさせられる子がかわいそう
遠足も学芸会も全部、障害児仕様になるんだよね
108名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:25:33 ID:N0db0mfD0
>>105
特別支援校在籍の障害児の居住地校交流は既に全国的にやってるよ。
支援校にその地域の普通校の子たちがやってくる交流もある。
行事のときには楽器演奏や、ボランティアにも来てくれてる。
109名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:25:39 ID:vMBRgw3Z0
養護学校に行かないで普通学校に行かせてという事がすでに特別扱いしろって事じゃないか。
110名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:27:04 ID:sSJdKKX30
>>108
そうなのか。いいことだからムリのない範囲でどんどん拡げてほしいな
111名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:41:02 ID:47EvNg720
数年前から国はそれまで特別支援学校に通っていたような
軽度の障害児も普通学級に受け入れるよう、公立の小中学校に
指導していると教員から聞いたよ。

理由としては、都市圏の特別支援学校は職業訓練や就職のコネも
たくさんある。学習指導も手厚い。
結果、普通学級でもやっていける軽度のアスペ児童などの
入学希望が殺到した。学校数も教員数も少ないので完全に
現場はパンク寸前になっている。

国の基本方針が「受け入れろ」なんだから、この千葉の場合は
学校側も拒否しにくい。
112名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:52:09 ID:gSI/lwPq0
養護学校で障害に合わせた教育を受ける方が普通だし
将来的にもその方が絶対に役に立つと思うけどねえ
113名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:54:25 ID:2EQ5GQEW0
養護学校で、同じ立場だからこそわかりあえる生涯の友ができる可能性だってあるのに
114名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:01:38 ID:0Cu35coY0
このニュース、詳しく知れば知るほど
この母親が障害児の教育や待遇のことなんか眼中になくて
ホントがっかり。

母親の自己実現のための理不尽な主張のゴリ押しを
東京新聞が何食わぬ顔で美化して社会記事にしてるのが解って
ウンザリする。
115名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:02:38 ID:bsGB9bdd0
>>111
真の理由は「費用」の問題。
普通校の児童生徒一人当たり、年間役100万円、特別支援校の児童生徒1000万円ですから。

今は、文科省や国の役人も、地方の現場に負担押し付けて済んでいるけど、
いずれ学校現場がパンクしたら、キレイゴト言えなくなって、
国のお墨付きで「就学免除」出すしかなくなるよ。
政府は行く末は義務教育ですらなくしたいという希望もあるんだから。

保身の塊の官僚や政治家、誰が言い出すかは知らんがなw
116名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:04:28 ID:xxgZGcxD0
看護師を派遣する時点で特別扱いです
117名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:04:40 ID:6wgaY6UP0
障害者を特別扱いしなきゃならないような学級に子供を通わせないで!
っていう親の言い分があっても良さそうなもんなのに

というかこれ、看護師のお金とかそういうのって税金から出てるんだよな・・・

このっ!税金ドロボー!
118名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:04:57 ID:32v6hCst0
35で生むから…
119名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:09:54 ID:bsGB9bdd0
>>117
内心は保護者も教職員も行政の人も医師も政治家も、マスコミの人ですら感じていると思うよ。

でも、そんなこと口に出したり活字にしたら保護者は冷たい人、やさしくない人とのレッテルを張られ、
公務員は最悪職を失い、議員も職を失い(落選)、マスコミも変な市民団体から糾弾されるから。
120名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:10:50 ID:9cNeSxPS0
看護師を小中学校に派遣

特別扱いしないと死んじゃうような子が教室にいたらしんどいわ
121(,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/01/21(金) 09:12:20 ID:jLYedI8fO
>>118
(,,゚A゚)ρ羊水だけでなく頭まで腐っちゃったな
122名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:17:18 ID:wpWoQ61NO
親の年齢に関係なく障害者は生まれる
どんなに気をつけていてもな


ただし、脳性マヒのリスク回避という意味でいえば年齢が直接どうというより
出産時にトラブった時即座に対処できない施設(助産院や自宅出産や小規模産院)を
ハイリスク(高齢、子沢山、骨盤狭、多胎児)なのに選択してたり
予定日オーバーとか帝王切開経験ななのに促進剤も帝王切開も嫌がってギリギリまで自然分娩強行とかだと
なにかトラブルあった時に重度の障害になる確率はガン上がりする
123名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:21:25 ID:cHQ8XxUd0
>純君が小学校を卒業する直前の昨年三月、みささんが介助疲れでダウン。
>両親は市などに「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」と要望した。

結局自分達が楽したいだけだろ。
当然介助員の金は出すんだろうな?
124名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:22:15 ID:hY6Ne1TR0
最大級の特別扱いを要求して、特別扱いしないで!とはこれいかに?

脳性マヒは親の方なんじゃねえのか?

ていうか、動けない、喋れない、の人間が普通の学校行って何を得るものがあるんだよ。
好奇の目に晒されるだけじゃねえか。
親のオナニーで子供振り回して傷つけてどうすんだよ。
125名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:22:56 ID:BRgk979I0
この世の全てを恨んでいる、恨んでやるといった感じが伝わってくる。
おぞましい両親だなw
126名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:25:37 ID:JYxWCq5Y0
こんなのに限ってトラブルおこしたとき障害を盾にするんだよなー
127名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:25:59 ID:/usHXbar0
>両親が喜んだのが零点のテスト

小学校も点数空欄だったってことは
すでに授業には「出ているだけ」の状態になっちゃってるんじゃん
これ本人も気の毒だろ…自分の関われない授業に出てるだけって苦痛じゃないのか
128名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:26:00 ID:ZDORbm6L0
特別扱いしないでほしいんだったら給食当番も掃除も委員も全部やれ
129名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:26:44 ID:a8K0g3p+0
ここまで必死に叩いてる人の気持ちが良くわからん。
看護師派遣は特別扱いじゃなくただのノーマライゼーションの一環。障害を持った人間に対して社会が負担し
それなりの環境(出来る限り健常人と同じように生活できる環境)を整えるのはごく当たり前の考え方なんだが。
130名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:27:12 ID:wpWoQ61NO
リハビリしたら片言くらいは喋れたかもしれないのに
奇跡の詩人騒動の時は滝本弁護士が「るな君が自分の意思で「おかあさん」と言える
ようになるだけでいいのに」という趣旨のことを言ってたがその通りなんだと思う
一生介護される人生なんだから一つでも本当の本人の力で出来ることを増やしてあげるのが本当の親心
131名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:28:49 ID:L8GlRfK60
>>130
なつかしいな。NHKが釣られたやつか。
132名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:29:20 ID:LaGGMm3fP
健常者を追い求める親を見て、この子はさぞ恨みが募るだろうな・・
133名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:31:33 ID:zwdD6OjhO
この子ひとりに年間400万円―500万円はかかってるね。
日本が破綻するはずだ。
もう重度障害児への人工呼吸器着用は保険適用除外しろよ。
134名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:31:38 ID:EymZ45D4P
>>129
それなりの環境はすでにあるだろ。
その環境捨てて、特別扱いしろとだだこねてるというだけの記事だぞ。
135名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:31:40 ID:GjG/CGAwQ
成田市はここ五年で財政が急激に悪化して赤字になっているそうだ。
さらに税金で駅前にマンション建てる計画が発覚するとか不透明な点が多数
136名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:32:44 ID:Fea5WXWO0
>>8
タイガーマスク現象と同じで自己満足のオナニーだよな
137名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:33:09 ID:HTr7GMH+0
その内こういう基地外系の障害親とモンペが裁判とかするようになるんだろうなwwwwwwwww
「うちの子の成績が悪くなったのは障害児の在籍で授業がまともに出来なかったから!謝罪と賠償をry」
「成績が悪いのをうちの子の障害のせいだと差別され不眠症になった!謝罪と賠償をry」
138名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:34:47 ID:+JSNeFXL0
これ数年前2ちゃんでも結構話題になった子だろ
医療用のとろみつけた特別な水じゃなきゃ受け付けない身体なのに
ただの水を学校側が飲ませないと嘘ついて
毒親が通学するための署名集めた奴

少し前には自分達が楽するために
ものすげー勾配のきついとこに建ってるど田舎中学に
重度障害の娘裁判まで起こして通わせるの認めさせた毒親いたよな
139名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:34:53 ID:6GRV6pkf0
親のエゴの為に 子供が本来受けなければ
これから先 生きるうえで必要な知識を学べない不幸

完璧に親による子供虐待ですね!
140名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:39:55 ID:a8K0g3p+0
>>134
普通学級に通うことは特別扱いじゃないでしょ。障害を持っているからといって排除するというのは今の福祉政策の考え方からすれば好ましくないんから。
司法、行政、立法すべてがそういうスタンスなのに、それを叩くのは・・・2chだからってことか。
それと親を楽にさせるってのもすごく大切だってわかってない人もいる。
141名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:43:15 ID:svCkg9YuO
>>133
この1件で終わればいいけどね
前例を作ってしまった以上、もう断れない
ほかの自治体から移住してくるかもしれない
同じ要求が相次いだ場合の対応は考えてあるんだろうか
142名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:43:47 ID:KjIY3rlR0
>>140
釣れますか?
143名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:44:13 ID:ePtVOKDeP
>>140
そのために何が犠牲になってるかってことだよ。
金、普通の生徒の教育環境、なにより本人がきちんとした環境で
障碍を緩和するための治療・訓練。

親が無理やり普通学級に子供放り込んで、自分で世話しますっていっといてさ。
大変すぎるのでやっぱりお前らも世話すべきとか言い出しても誰も同情しない。
そういうのは一般的にワガママで自分勝手というのだよ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:44:53 ID:EymZ45D4P
>>140
すでに特別扱いされて優遇されてるのに、
都合のいいところだけ同じにしろと言われてもねぇ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:47:23 ID:bsGB9bdd0
>>123
「安心して教育を受けられる」「安心して子どもを預けられる」
そんな耳障りのいい言葉ばかり出てくるけど、
なぜそれを自分は一銭も負担しないで行政(税金)にやらせようとするのか、
最近人間がどんどん乞食になっていかんわw

あと、>>129は、ここまでの重度障害者がどうやったら、
財源無視して最上の待遇しても「健常者」と同じ生活などできやしない点は
無視しちゃうの?

あ、各人の能力相応の待遇は既にされているよ。
特別支援学校。
146名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:48:01 ID:HTr7GMH+0
>>140
「うちの子の成績が悪くなったのは障害児の在籍で授業がまともに出来なかったから!謝罪と賠償をry」
147名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:48:54 ID:XHhrdXf/0
これは文字を書けないことも普通に扱うってことでOKなのか?
筆記試験0点でもOKってことになるよな
授業で指名されても答えられないことも評価対象にするってことだよな
148名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:50:48 ID:2h119NDK0
障害認定は返上したんだろうな?
149名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:51:37 ID:ES/eWnE90
>>137
精神的不眠症ですか?
現実的不眠症ですか?
150名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:56:23 ID:6Xvdpb9P0
>>111
>軽度の障害児も普通学級に受け入れるよう、公立の小中学校に指導している
とても「軽度」じゃないどころか医療的配慮が必要なケースまで対象にはしてないだろ

>>129=>>140=ID:a8K0g3p+0
自立可能性を考慮しないノーマライゼーションに何の意味があるのか説明プリーズ
この親の場合どう見ても「普通学級に通学させること」が目的で
「本人の保有能力や可能性を把握しそれを活用する」という視点がゴッソリ抜けてるんだが
151名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:56:49 ID:Mx6HpX6R0
他の国においてのこういう、(言い方悪いけど)殆ど植物状態に近い障害者への
扱いや立ち位置ってどんな感じなんだろ
日本は不自然にというか無理にでも"障害者は皆と同じだ!"
みたいな考え方が広がってるよね
「なぜ他の人と同じなのか」まではあんまり聞いたことないけど
152名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:01:16 ID:dgIQTEwB0
>>143
うちの兄貴は軽い知的障害なんだが、親は学校で教育受ければなんとかなると思ってたらしい(死んじゃって真実はわからないけど)。
義務教育は普通学級で通ってたけど、勉強できないし、友達からは散々馬鹿にされて笑いものになるしで、無理に普通学級に入れて兄貴は大変だったよ。
いまほど障害者に対して理解はなかったからね。

会社も親のコネで就職したけど、社長は兄貴のことをうまく使っていたけど、社員からは「なんであいつは馬鹿のくせに特別扱いなんだよ」といい顔されてなかったらしい。
その理解ある社長も歳くってきて、引退したら、早速兄貴は他の社員とトラブルになって会社を辞めてしまったよ。
やはり普通の環境に放り込むだけじゃあ無理があるってことだよ。

障害を特別扱いしないでほしいっていう親の気持ちは理解できるけど、やっぱり環境はそれなりのところを選んであげないと不幸になると思う。


153名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:02:43 ID:3qQsg4gr0
周りの人間にかけさせる負担というのを少しは考えないのだろうか
そりゃ、自ら望んでそうなったんじゃ無い事は分かってる
だが、どう足掻いたって、日常生活を送る事さえ困難なんだ
その気が無くても、絶対に周りに負担をかける
それは仕方ない
なら、なるべくその負担が大きくならないように配慮する事も必要なのではないのか?

あと、これは別に障害関係無く言える事だぞ
犬飼ってる人間は近所迷惑とか考えてるか?
煙草吸う奴もだ

自分がどうしたいかではなく、周りがどう思っているかを考えるといい
154名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:05:31 ID:XHhrdXf/0
障害があるってだけで周囲が勝手に限界を決めてしまうのはまずいが
限界を超えた環境で生きろというのは虐待と変わらない

あと障害者ケアにはその保護者も含まれるってのは最近の常識
親の無理解は障害者ケア最大の敵

客観的に本人に最良でも保護者自身に都合が悪いと拒否するってのは明らかにおかしいからな

成人までの期間で本人の限界を見極めることと
保護者がそれを認めることが重要
155名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:13:11 ID:XP6Xtix20
俺の年収が低いのも障害の一種だから、特別扱いしないで所得補償してもらいたいんだが
156名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:26:36 ID:EPUz2+pq0
前スレで養護学校一つ作るより、
普通の学校に、障害者ばらした方が金がかからないと書きこんでいる人がいた
それが本当なら、通わせてもいいかもしれない

ただ他の子供に与える影響は排除すべき
その子の面倒を見た子に、内申(今あるのか知らんけど)よくするとかは止めるべきだよ
動けない以上、ほったらかしにされても文句言わないとか、
容態の急変で死んでも文句言わないとかね
157名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:36:55 ID:6GRV6pkf0
>>156
わざわざ 金かけて専用の施設作ってるのに通わないってのは
どう言う事なんだよw

擁護学校は、全部廃校で良いんじゃないか?
158名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:40:34 ID:Hw6lDjOi0
他の生徒それぞれ一人に一人ずつ、この障害者の親が金出して看護師雇ってつけてあげるんなら、その子の障害は特別でも何でもなくなるよ
159名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:46:48 ID:bsGB9bdd0
>>156
うん、こういうゴネ親が増えると
一気にそういう議論になりかねないよ。

この国、もうお金の余裕はない。
「就学免除」という名の門前払いが一応廃止されたのって
まだ40年たっていないと思う。
それほど前のことではないから。
160名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:48:57 ID:VkkzR8Ue0
>利用者は現在、純君だけという

特別扱いされてね?
161名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:51:49 ID:yIh4me3H0
うちの地域じゃ、年長の時点で
・一人でボタンやファスナーのある服でも着替えられる
・一人で靴を脱いだり履いたりできる
・一人で箸で食べられる
・一人で和式トイレで●して拭ける
みんな出来たら養護学校不可らしい。
養護学校は、これらができない子でパンクしてるから。

うちの子の幼稚園の自閉の子は、初めは養護希望だったそうだが
養護の見学に行ったら、あまりにも重度ぞろいだったため
「小学校低学年の間、着替えやトイレやお箸訓練だけで終わらせるのは・・・」
と来年度は公立小の支援級にしたそうだ。

162名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:55:37 ID:EoUhQZk6i
障害の程度が違うから一概に言えない事だけど、それ相応の教育を受けた方が良いでしょ。

http://www.kahoku.co.jp/news/2011/01/20110121t13001.htm
163名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:04:20 ID:0QuOtK/X0
>>156
そういう主張してる人は、普通学校に入れて適当に放置しておけば
体裁保てると思っているのだろうか。

ちなみに支援学校に通わせてる親はインクルーシブ教育の理念は分かるが
実現は難しいから反対、むしろ支援学校をもっと作ってくれと思っている人が多い。
164名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:09:13 ID:GAwqwv+T0
重度の障害を持った子供を「特別扱いするな。普通学級に通わせろ!」と言いつつその為に行政に何百万円もの
負担をかけさせて当然とふんぞり返る両親
自分の都合の言いように騒ぎ立て、モンペそのものの主張に根負けした行政がこうした実例を作って他のモンペを
付け上がらせる

キーキー喚いてないで「差別」と「区別」を理解しろ
障害児を持ったことには同情するしそれなりの支援は当然だと思う
しかしこの親は、将来的に税金を収めて還元する可能性のない、一生支援を受け続けるわが子に常識の範囲以上の
支援をさらに要求する厚かましさに辟易する
障害児の親ってのは往々に主張が強いものだが、これはまた類を見ないレベルかも知れない
165名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:12:46 ID:+xTyNoqP0
そういう台詞は、自力で障害をカバーできる程度の障害者の台詞じゃないのかねえ。
この子は、普通学校にいくべきじゃないだろ。
モンペア以上の基地外。自分の子供以外の子供を巻き込んで迷惑かけるなっての。
166(,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/01/21(金) 11:16:29 ID:jLYedI8fO
(,,゚A゚)ρ本人に責任が無いくせに、他人に責任を負わせる事がすでに傲慢、優遇されすぎ
167名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:17:45 ID:TWRGceMO0
親のエゴ
168名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:20:55 ID:+22dtcm40
>>129
特別支援学校は?

学校は教育のための場所であり、
長い時間滞在することから結果的に生活の場にもなっているだけであり、
そこに変な思想を持ち込むのは双方にとって不幸
169名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:21:05 ID:I6Fn1rqP0
こんな事件もあったんだけど。
http://blog.goo.ne.jp/goemon-1555/e/ab2e85e17c9cde50b8b0f9ff0271e59b

こういう事件の被害にあったときは「障害者であることを考慮して欲しい!」
とか言うんだろな。
170名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:26:03 ID:dSpK5POD0
>>8
クラスメイト達は人に迷惑をかけてはいけないってのを骨身に学んだろうよ。
171名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:27:12 ID:uQBLELUL0
発言小町でそういう親がトピ立ててな、
お前らが言ってるようなことを投稿したら
フルボッコにされて、あまつさえ削除されてしまったよ
172名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:33:32 ID:bsGB9bdd0
>>171
盲導犬使用者で過剰な要求したことを勝ち誇ったようにブログに書いていた人も
正論投稿されたら即座にブロックかけていたねw
173名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:01:28 ID:6Xvdpb9P0
>>151
>他の国においてのこういう、(言い方悪いけど)殆ど植物状態に近い障害者への扱いや立ち位置
少なくともキリスト教的価値観においては
「神の子として同等」「そのように生まれたのは神の思し召し」と捉えるのが普通

ちなみに仏教圏(といっても日本のみっぽい)においては「意味合いがズレた『因果応報』」と捉えるから
「そのように生まれたのは本人が前世で、あるいは親が(前世、今生問わず)悪いことをしたから」
という自業自得的扱いをされることが多い
日本における障害者福祉がキリスト教バックボーンから始まったものが多いのはある意味必然

で、そういう「パラダイムが既に異なっている」という事実を知らない、あるいはその振りをして
他国の事例を自分に都合よく適用させようとゴリ押しするのが今回の親みたいな手合い
(誤解ないように言っておくけど障害者や家族が全部こんなんじゃないからね)


>>163
この親は「インクルーシブ(教育)」という言葉と理念すら否定してたりする
まあやってること(=どう見ても形だけ普通学級に在籍してればどうでもいい)見れば
インクルーシブを理解してないか、理解しててもアーアーアーな池沼だろうけどw
174名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:03:27 ID:sSJdKKX30
>>173
無茶苦茶な宗教理解開陳すんなwwひっくり返るわ
175名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:10:44 ID:7jzm7NDD0
冷たいようだが障害児と健常児が同様の生活が出来ないのはどうしようもない
事実なんだが。
親がその「事実」を受け入れられないだけなんでね?

この親、自分の子ひとりのために周囲に多大な負担や迷惑が掛かってるって
考えた事があるんだろうか。
176名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:34:43 ID:ELzue0rM0
この記事を読むと養護学校に通わせてる親御さんやそこの職員達が気の毒に思えてくる
確かに普通学級に通わせたいのは気持ちとしてはわかるが、
養護学校があるのにこの発言は、それらの人達に対して失礼と思わないのか?
完全に養護学校を見下しているじゃないか
177名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:38:30 ID:d8Sch5Rl0
>>118
渡辺純君(13)の父光さん(51)と母みささん(48)
178名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:39:18 ID:ELzue0rM0
この件が日本には障害者が通える養護学校すらなくて、障害者にも教育の機会を与えて欲しいなら
ものすごくわかるが、これはただのエゴだろ
養護学校に通っている子達のことをどんな風に思っているんだ?
179名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:40:01 ID:EqpEfyc0P
なるべく同じ環境で学べるにこしたことはないだろ
そのために努力するのが文明国としての責任だよ
180名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:41:38 ID:n7vEBxep0
近所の特別支援学校
生徒数400
職員数600
181名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:43:49 ID:h5Lafcp30
日本が中韓にすら劣るのは、昇級テストが無いせいだな。
いい加減、落第と飛び級を導入すれば、
この手の勘違いと厚かましさは無くなる。
182名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:44:16 ID:n7vEBxep0
間違えてた
生徒数250
職員数150だった
183名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:45:01 ID:ogjsV1p10
>>179
> なるべく同じ環境で学べるにこしたことはないだろ

なぜ?
184名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:45:38 ID:+JSNeFXL0
>>179
アメリカでは健常者と障害者の学習の場はきっちり別れていて
無理に親のエゴで健常者学校に通わされる障害者児童はとても苦労しているが
アメリカって文明国じゃないの?
185名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:49:36 ID:2SwRSLPM0
テスト0点で親が平等だと喜ぶ…
こんな環境でこんな毎日を送っていることがこの子供にとって本当に良いことなの?
動けなくて何も理解できず何もできないって状況なんでしょう?

この子供にとって普通学級で3年過ごすことから何を学べるの?
その子供にあった教育を与えるのが親の役目じゃないの?
186名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:50:31 ID:ug0Ex9LzP
多分無意識のうちに特別扱いに慣れっこになってると思う
でなきゃ、普通周りと違うってことでジレンマ感じるはずだし
187名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:50:36 ID:EqpEfyc0P
>>183
幸福追求権

>>184
自主的に養護学校を選ぶのは構わない
それと同じレベルで通常の学校で学ぶ機会も保証されるのが望ましい
ちなみに、福祉に関してはアメリカは非文明国だよ
188名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:02:01 ID:Hw6lDjOi0
その子本人がどうしたいのか、本心ではどう思ってるのか確認するべきだな
普通に知能があって授業を多少なりとも理解できてたとしても、体が動かずテストで0点しか取れない環境はストレスにしかならないだろ
189名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:02:04 ID:zVz0G5Pc0
障害者を特別扱いするな、と特別扱いである介護を条件に健常者と同等な権利を要求
氏ね
190名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:05:51 ID:uQBLELUL0
>>187
幸福追求権は確かに誰にでもあるな。障害者健常者を問わず。
もちろん、この重度の障害児のクラスメートにもある。
191名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:11:36 ID:+JSNeFXL0
>>187
そんじゃその非文明国であるアメリカと同じ事象
(普通学校での障害児童孤立)が
福祉大国であるはずのヨーロッパ諸国でも普通に起こっているのはどういうこと?
192名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:14:12 ID:o6BaK1oe0
障害者だからって特別扱いするな!

・・・とかいうなら、障害者に適用される税控除や社会福祉政策の恩恵も全部断って
健常者と同じ制度の中で生きて行けよ。
193名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:15:00 ID:235AAWXq0
障害者を健常者と同じように扱うというのは、健常者と同じ義務を障害者にも負わせる事と同じ。
義務は除いて権利だけよこせと言うのならもうそれは完全な特別扱い(というよりエゴ)。
194名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:15:15 ID:dtLLcwyZ0
オレ、脳性麻痺についてよくしらんのだが、
運動系のみで、意識は通常なら、0点のテストなんか辛くてたまらんだろ。

個々の違いがあるだろうが、知能部分はどうなの?
195名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:18:48 ID:bsGB9bdd0
幸福追求権とか個人の権利って
「公共の福祉に反しない限り」とか条件つくよね。
権利の乱用禁止も定められている。
教育基本法の教育を受ける権利は「その能力に応じた」教育を受ける権利。
196名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:20:04 ID:QnaS4f0V0
>看護師を派遣
特別扱いですよね
197名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:21:24 ID:kwKYTxGm0
専用の給食の介助と看護師って特別扱いじゃないのか?
198名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:22:50 ID:4dQ6Eq2T0
実体験から意見をすると、健常者と同じ中学へ通学するのは、ただの障害を持つ
親の一方的な考えで、他の生徒に悪影響が出る。
学習では、必ず健常者との成績の差が開いていって、同じように付き合うために
不正をするようになっていく。
養護学校の進学しする方が、最善の道、感情論だけでは人の教育はできない。
199名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:23:48 ID:GVthg9by0
で、東京新聞はこれを美談にしたいのか、
バカ親を晒したいのかどっちなんだ?
200名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:29:43 ID:HyNVTvZQ0
ま、便宜上障害児と健常者と扱いが別れるだけで、無段階的に連なってるんだけどな。
肩こりですら一時的な障害だしここからは馬鹿、ここから利口ってわけじゃない。
201名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:32:37 ID:4dQ6Eq2T0
小学校には軽度の知的障害者を受け入れていた学校も数が多かったが、減ってる
のが現状、ましてや中学ともなると、高校受験が待っていて、TVのドラマの
ヒューマンテックな話にはなっていかない。
健常者の学生の事も、考えてあげて欲しい。
気の毒だとは思うのだけれど、大きな問題になる前に考え直すべき問題。
養護学校がある意味が無くなる、それとも事業仕分けで養護学校を廃止でも
する気なんだろうか?
202名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:34:01 ID:lRpFGJu60
養護学校行けよ
203名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:34:17 ID:Lkijma690
クラスメイト超乙
204名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:39:08 ID:ApH9OKN7Q
申し訳ないが、「うちの子を特別扱いで普通の学校に通わせてくれ」って言っているようにしか思えません。
205名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:40:27 ID:QSrVA+kN0
特別扱いされれば教祖になれるのに
206名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:43:13 ID:KXLYmXA/0
http://blogs.yahoo.co.jp/eve4483/GALLERY/gallery.html


こんな感じで障害者をさらし者にしている親も居るし、いやだいやだ
隔離、専門障害者病院、養護学校できっちり面倒見るのが 親が死んだ後の、本人のためでもあると思うがな


手を貸すのは構わないが、ゴリ押ししてきたら拒否するよ
前にあったおっぱい先生の明花とかって障害児も多額の税金使わせやがって

イメージはどんどん悪くなるね
207名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:46:27 ID:E8XODXiU0
知障じゃなけりゃ別に構わんとおもうが脳性マヒの場合どうなの?
体が元気な知障っていうのが一番困るだろ
通勤バスの沿線に養護学校があるんだが、そこに通ってる知障が
朝からバスの中で性欲全開で困る
ああいうのって事件起こしても無罪なんだろ?
まさに歩く凶器だよ
208名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:50:40 ID:C013ucDu0
養護学校の何が特別扱いなの?
障害を一番特別扱いしているのはこの親
209名無しさん@十一周年 :2011/01/21(金) 13:51:08 ID:aIyMc1xW0
隔離しろとはいわないけど、設備や制度の整った養護学校の方がいい。

一般の児童にとっては情操教育の一環って程度の認識。
不謹慎な表現だが、教室のメダカとか、学校で飼われているニワトリと同じ。
210名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:54:32 ID:KXLYmXA/0
>>209
メダカ、ニワトリ、ハムスター、モルモット と同じで良いんじゃないか?そう望んでいるんだし
211名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:58:43 ID:6Xvdpb9P0
>>187
>自主的に養護学校を選ぶのは構わない
>それと同じレベルで通常の学校で学ぶ機会も保証されるのが望ましい
望むのは自由だけど、大多数の人間がより適切と判断する代替手段が準備されてる状況で
あえてそちらを選ばないなら扱いや評価が妄想した通りでなくても文句言うなということ

>>201
>健常者の学生の事も、考えてあげて欲しい
そういう「最大多数の最大幸福」論のような結果が見えやすい土俵では反論できないから
感情・理念のような「受け手によってどうとでも取れる」土俵にしようとするのがゴリ押し障害者

で、最後には大抵「実はコンセンサスも得ていないのに『誰か』にとって都合のいい形」になってしまう
笑えるのはその『誰か』がゴリ押し者であるとは限らないこと
まあそもそもは自分が始めたことだから文句も言えない「はず」なわけで
212名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:04:42 ID:Alg5GIjj0
なんのために養護学校があると思ってんの?
213名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:05:51 ID:sX+tseRG0
えらいまた養護学校を差別した考えの親御さんだなぁ
214名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:11:11 ID:sX+tseRG0
普通校に通いたい理由はいいから
養護学校に通いたくない理由を説明して欲しいな。
215名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:17:13 ID:Msootxdm0
>>187
幸福追求権を盾にこれが通るなら、最低の偏差値だけど幸福追求したいから東大に
入れろって言えば通るんだよな。
216名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:20:10 ID:DyhO2hJJ0
看護師の仕事としてはどうだろう?
これの専任になれば時間的に安定するかな?
でも医療分野では常に看護師不足だと聞いたような気がするが
217名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:21:56 ID:ekghNjHg0
特別扱いしないって事は赤点とったら補習はちゃんと受けるんでしょ?
218名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:26:55 ID:OCb2jgvu0
市民の税金でやってるのか?
219名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:27:48 ID:4dQ6Eq2T0
ニチイ位の看護ができる看護士が中学に常駐するとは考えられない。
学校は、普通学校は病院でもなければ、厚生施設でもない。
世の中めちゃめちゃだな(W
中学生ともなると思春期を迎えるんだが、そちらはどうするんだ?
警察官も常駐するようになるのか?

220名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:31:11 ID:HZTv5p/H0
養護学校で脳性マヒの子向けの教育を受ける事が大事なのにな。
健常者と同じ授業受けても何一つ発展は望めないだろ。
乳児に東大の授業受けさせたって右から左だし、
脳が発達せんのと同じだ。
最適な刺激を脳に与える事で改善と言うか発達と言うかしていくもんだろ。
子供が可哀想だ。
221名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:33:06 ID:mHQDuWjM0
特別扱いなしで、付き添いもなし
222名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:33:07 ID:rM5Oxx7B0
俺が小学校時代のときにも池沼の男の子いたな…
先生は優しく接してたし男子もいじめてはいなかったけど
女子からは激しく嫌われてたな…汚物を見ているように
223名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:34:00 ID:vywwtlSv0
一番大事なのは
「生徒本人にとって有益なことなのか」

意思疎通能力があって身体的に不都合の多い子供を普通学級に。ならまだ分かるが
事実上植物状態の子供でしょ?
これ食事もチューブでエンシュアリキッド(栄養ドリンク)とか流し込むんでしょ…。
ノウハウの無い普通学校に送り込む場合リスクと
子供の機会損失がより増える気がする。

子供本人に損な気がするんだよな。
でも同じ学校の子には教育上凄い有意義かもしれない。
224名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:34:30 ID:f6IORlgo0
このスレまだやってるのかよ。
今戻産業でお願いします。
225名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:35:46 ID:qoSivl+x0
小学校はすばらしい対応だな。誤飲とかで責任を押し付けられたらたまらないもんな。

次は周りの生徒が市に嘆願しろよ。
安心して教育を受けられない!!って。
226名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:38:40 ID:JN6d1UWJQ
【国際線年間発着数】
現在 成田20万回>>>>>羽田6万回(うち深夜・早朝便3万回)

2014年 成田27万回>>>>>>>羽田9万回(うち深夜・早朝便3万回)

【国際線路線数】
成田→95都市>>>>関西→55都市>>>中部→25都市>>羽田→17都市
227名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:46:14 ID:6Xvdpb9P0
異分子を「なにゆえに異分子なのか」を考えさせたり教えたりしない、
あるいは「周囲が理解してやらんからだ」とか言いながら「理解」に必要な情報を与えない、
そんな状態で一緒にいさせようとするのが問題なんだよな

「一緒にいれば見えてくるものがある」といってもそれはあくまで「その異分子」に特化したものであって
それがあまりにも特異なものだと、それを理由にさらに排除される可能性だってあるのに
228名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:48:24 ID:KXLYmXA/0
障害者が居る教室

臭い
机の周りがべたべた
騒ぐ
性的な本能むき出し
すぐ死ぬ
リミッター無しの暴力
注目浴びすぎて落ち着かないクラス
強制的に介護の手伝い、移動など
バリアフリーの為の無駄な出費(養護学校はある)
親の自己満足というエゴに付き合わされる周りの生徒
決して覚える事の出来ない勉強 ← 来る意味あんのか?
下手したらすぐ死ぬ
教室内でおむつ交換、糞尿全開
見た目キモ過ぎ ← 子供にグロ画像見せんな、障害者画像は「グロカテゴリー」
意思疎通はない、一方的な眼付け
事業中寝る
寝たまま死ぬ
よだれを塗られる
よだれ垂らして死ぬ
においで周りが死ぬ




ぱぱっと想像しただけでこんなにリスクある
229名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:55:03 ID:KXLYmXA/0
以前に見たドキュメンタリーを思い出す。

サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた

息子の為に、親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。「障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、
講演活動も行った。さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。

が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。
家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。
どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。

で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。

「一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」

「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」

「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」

「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」

結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。

230名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:58:47 ID:HhK2lxjK0
将来役に立たない池沼やあとは死ぬだけの老人のために
健常者が疲弊するってもう最悪でしょ

>>228
池沼の暴力は無罪放免。健常者がやり返したら人でなし。
出きる子は本人の意思関係なく世話係やらされて
運動会や球技大会は始まる前からビリ決定
しかし先生達は常に池沼の見方
やってられないよね
231名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:27:31 ID:+2a6q4S80
>>35
看護師つきそう、とかでもう充分
特別になっちゃってるし。
232名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:31:00 ID:xCWX9sV50
こんな理不尽な要求を認めてたら、そのうち、
IQ測定不能のヨダレ垂らした東大生とか、
手足が不随意に激しく痙攣する脳外科医やパイロットとかが出て来そうだなw

日本オワタ\(^o^)/
233名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:40:08 ID:HdlbUe1o0
>>229
このコピペこの親に送ってみてはどうだろうか。
いろいろ考えるきっかけになるのではないかな。
234名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:45:19 ID:6GRV6pkf0
>>233
こんなんで考えかえるぐらいなら 最初から周りの声を聞いてるでしょ

親が基地外なんだkらw 無理!
235名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:48:12 ID:FSrBdJHh0
健常者なんだし、若いんだから体力余ってるだろ?
将来のため、介護くらい当たり前に出来るように
特別学級を廃止して、普通学級の全クラスに障害の生徒を入れるべき
236名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:52:42 ID:MMAZnzZs0
親のわがままにすぎない。
周りのこどもたちが一番苦労するのがわかってない。
237名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:54:22 ID:po0AO0jQO
看護士なんかつけないで糞親が介助しろや
それが嫌なら大人しく特別学校に通わせろ
ゴネて迷惑かけまくりで無駄な税金使わせるとは、とんだ屑だな
238名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:56:43 ID:UD5BElKd0
特別扱いしないでと言いながら特別扱いを受けるんだ・・
239名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:05:02 ID:jAL4JXY+0
特別扱いするなというなら
周りの生徒に一切負担かけるなよ
勉強遅らせたりもするなよ

周りの生徒はおまえらにご奉仕する為に
学校に通わせていただいているわけじゃないんだからな

240名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:08:32 ID:/1VHW7MS0
障害が特別じゃない、子供の個性だか能力だって言うなら
能力に見合った教育・指導受けるのが本来の姿だろうが
障害持ってない子供は、それぞれ学力なり財力なりの見合うところで学んでる訳で
他人の子供を自分(と子供)の下僕にしていい理由にはならんだろ

つーかほぼ同じレベルの障害持ってる親戚がいるんだが
小学校の授業すら理解できないというか
言語すら認識してるか怪しいぞ
241名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:12:37 ID:ZyC4Des20
障害児の親って
「私達夫婦なら育てられると、この子が私達を選んで来てくれたの〜♪」
「この子は天使♪ 私達はその天使を育てるべく神様に選ばれた存在なのよ♪」
っていう類の言葉が大好きだよねw

害児親と親しい人達の中にも同じような台詞言ってるのがよくいるし・・・。

でもね不思議だよね。
「あの夫婦は神に選ばれて悔しいっ! 私達も選ばれたいっ!」
って言ってる人には誰一人会った事がないんだわ〜w

ホント不思議ね☆
242名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:18:13 ID:DyhO2hJJ0
>>241
そりゃ、昔のようにすぐに死んだり、いなくなったり
するんだったら
そうやって自分を騙さなくてもいいんだろうけど・・・
243名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:18:49 ID:4zBKerlc0
子供の躾でオムツからオマル、便所へ移行する時って「ママー、おっきいのでたよぉー」
って見せに来るけど、おっきい障害児を世間に見せる必要は無いよな?排便で錬金するって
すげぇー発想だわ。
244名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:18:51 ID:qZ8Q6rfT0
つか、これ本人にとっては幸せなのかね
どう考えたって自分がクラスの最底辺の存在だって気づくだろ
245名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:19:49 ID:cnwog4I60
成田市立西中学校か。
最近、教師が不祥事を起こした問題のある学校。
まだまだ他にも不祥事がありそうですね。
246名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:22:52 ID:dAa+/sGMO
もし自分の子が通う学校にこんな親子がいたら
どうしたらいいの?
反対してもムダ?
こっちが転校するしかない?
247名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:25:39 ID:6Xvdpb9P0
なんのために養護学校があると思ってるの?
障害児の親自身が養護学校を差別してるじゃん
自分の子供を親の見栄で養護学校に入れたくないということだろ
248名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:26:19 ID:qYWDf6Fh0
人間は平等じゃないからさ。
社会に出てから、もしくは親が死んでからそれを理解するのは
子供にとってよけいに辛い。
幼少期から社会には差別や階級があるってことを理解させたほうがいいよ。
頭脳レベルだったり、身体レベルだったり、親の資産レベルだったりと、
その階級要因は色々とある。

人類がみな平等で平穏な生活を送ることなんて、夢だから。
そういう論者自身でさえ自分の保身が大切で捨てられない地位を持ってる人が多い。
249名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:33:48 ID:+61dPgm20
俺が天皇なら知的障害のあるやつは死刑にするな
じゃないと回りの人間が不幸になる
最小不幸社会のためにも
250名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:35:03 ID:ywavjYun0
>>241
そんなの自分の子なら誰だってそうだろ。
お前馬鹿か?
251名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:40:31 ID:YJSV6V7RP
障害者とのふれあいとか
偏見を無くそうという考え方自体は良い事だ

でも
寝たきりのほとんど植物人間みたいな重度障害者を
「うちの子は健常者と同じです」って言うのは無理がある
252名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:41:31 ID:ywavjYun0
>>248
平等であるわけがない。
ただ、公平な世の中にしようと他者のために働くのは良い行い。
できればお金も他者のために使えばいうことがない。
253名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:42:21 ID:xEAZy3hE0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:46:05 ID:L4DlREK90
この親を叩いている人が多いが、ちょっと待ってほしい

私は普通学級に通わせることにもメリットはあると思う
この子のクラスメートたちは障害者の世話をさせられて、その大変さが身に染みる
そうすればクラスメートの心には「障害者は養護学校行けよ」っていう思いが生まれて
将来こういう親を叩く風潮が広がる可能性もあるのではないか
255名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:46:34 ID:ywavjYun0
>>239
お前も世界の標準から見れば特別扱いだ。
世界中の人類でお前(オレ)ほど地球の資源を無駄遣いしているのはいない。
先進国はどこも似たようなもん。地球にとって有害。
視点を変えればみんな無駄でアホ、気づけよ。
256名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:49:55 ID:6GRV6pkf0
>>254
障害者の為になってねーw

この親のせいで 更に迫害される結果にw

>>255
地球の資源を無駄使いして 俺たちより更に役に立ってない障害者は、氏ねって事ですねw
257名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:49:55 ID:ug0Ex9LzP
>>255
ポッポ的発想わろた
258名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:52:16 ID:YS7k49hq0
母親もこれに懲りて中学は養護学校に入れたのかな

259名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:54:39 ID:mSbGiOnc0
>229
言おうとしたことが書いてある。同意だ。

>「ありがたい零点です」

この両親には子供はお前らのおもちゃじゃねえよ。
と言ってやりたい。
260名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:55:37 ID:ug0Ex9LzP
まず文句言ってゴネてる時点でこの話は筋が通らないような
261名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:56:39 ID:QJJ+Ogk+0
>>250
害児親さん本人でしたか。。。

神経逆なでしてゴメンね♪

てんすちゃん頑張って育ててね〜☆
262名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:59:01 ID:ywavjYun0
何か勘違いしてるやつが多いな。
この親子のことは良く知らないよ。
ひょっとして自分の子より重度の子を差別をしているのかもしれぬ。
それは重度の子(とその親)から見たら耐えられない屈辱と映るのかもしれんな。
ただ、みんなと一緒に学ぶという行為が本当に良くないのか?
なぜ?
ちなみにオレは障害者の親。軽度だが入学時にしきりに養護学校や支援学級を薦められた。
どちらがよいか悩んだが近所ということもあり普通学級を選んだ。
入学後に親の付き添いを求められて従った。
なんとか授業にはついていったが、小学校側がしきりに支援学級を薦めてくるのには参った。
その親子の意志を尊重してほしい。そしてこの板でも。
263名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:04:44 ID:2DUtJFZh0
>>262
別に周りに迷惑かけない自信あるなら普通学級でいいんじゃね?
自分さえよければ周りなんか知らないってならどうかと思うけどな
264名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:05:34 ID:efPZxVPQ0
自分の意思表示をできない
自分で歩けない
自分で食事も水分も摂取できない
自分で排泄行為ができない

そんな状態の子供を
設備も人員も充実していない普通学校に
周囲に負担を強いてまで入れる
それが良い事だと思っているのか
265名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:05:40 ID:FEAzQYVb0
>>250
うちに重度の子がいるけど、その考え方の元になった詩、大っきらいです。
結局は、障害の需要がまだできていない親がすがりつく自己欺瞞の考え方だと思います。
266名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:05:48 ID:mSbGiOnc0
>262
貴方とこの親子は違うでしょ?
貴方のお子さんのことを考えて普通学級を選んだのなら、
それは問題ないし、尊重する。

このスレの親は明らかに子供の為でなく、
自分たちの為でしょ。

脳性マヒの子を普通学級に通わせる理由が、
(その子に取ってプラスになる要素が)どこにある?
267名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:05:52 ID:ug0Ex9LzP
>>262
だったら逆に学校側も健常者の意思を尊重するために
「障害児を受け入れることもあります」と最初から明言しておくべきだと思うが
268名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:06:34 ID:ywavjYun0
>>263
迷惑って何?
お前人に迷惑かけて生きていないの?
そんなやつ世の中にゃいません。
馬鹿?
269名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:09:35 ID:ug0Ex9LzP
普通学級に入れば治る程度の障害(があるのかは知らんけど)なら
障害持ってても普通学級に入れるのはありだとは思うが・・・
270名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:10:02 ID:6GRV6pkf0
>>268
お前は、大迷惑かけて生きてそうだな!w
271名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:10:24 ID:YJSV6V7RP
>>262

>この親子のことは良く知らないよ。
ここはこの親子についてのスレであって
このスレの趣旨から外れて
自分は障害者の親としてこんな事をしました
って自分の事を語る場ではない
272三四郎:2011/01/21(金) 21:12:16 ID:ywavjYun0
>>271
あまりに酷いのでやっぱり書き込みせざるを得なかったよ。
273名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:12:49 ID:tfAPyB1w0
>>269
オトタケみたいなのは普通学級が似合うな
逆に養護学級は似合わない
だがこれは個人的主観であって線引きは難しい
274名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:14:43 ID:ZkJAZM8O0
看護師付ける時点で特別扱い
275名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:15:05 ID:GB9x8Baz0
障害児を受け入れ態勢の出来てない普通の学校に通わせる事自体が特別扱いだろうに・・・親はバカなのか
276名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:15:45 ID:6GRV6pkf0
>>272
もうこないとか書いててまた来たのかよw

君自身がリアル身障なの?
277名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:16:18 ID:/Q0lZNfQ0
周りが世話を押し付けられるとか言ってる人は、看護師がつくってのも読めないの?
278名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:16:46 ID:1ULFu8Aj0
普通の子供には看護士はつかないってことを誰か教えてあげて!
279名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:18:06 ID:YJSV6V7RP
自分の子供を普通学校に入れたとか
そういう努力は評価するし尊重するけど
それは普通学校でも最低限通用する能力があったからの事で
障害の度合いによって必要な人員や設備や経費に差があるんだ
みんなが自分の時と同じようにできると思うな

今回の場合はほとんど植物人間状態のレベルだから
設備の無い所に入れる方がかえって危ない
280名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:18:52 ID:ynIpO6St0
>>268
そりゃ周りに一切迷惑掛けてない奴はいないけどよ
「程度」によるだろう。
障害児はやっぱり手がかかって、普通の学校ではやっぱり難しいし、
お宅の反対の姿勢で「障害児なんか一緒にすんな」っていうタイプの
モンペもいるんだぜ。お宅本人の前でいう漫画みたいなアホウはそう居ないが、
担任に当たったりするのは結構いるんだ今時。
281名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:19:00 ID:1ULFu8Aj0
>>269
零点のテストで喜んでるくらいだから・・・
282名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:19:08 ID:ug0Ex9LzP
>>277
周りって学校の金銭的負担も含むんじゃないの?
283名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:21:16 ID:6GRV6pkf0
>>272
なんだ 身障の親なのか

君自身 自分の息子が水も一人で飲めないのに普通学校通わせちゃうか?

通わせちゃうなら この親と同類だ

君の息子さんは、ちゃんと会話して意思の疎通ぐらいは、出来るんだろ?
水も一人で飲めない障害者は、論外だろ?
284名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:23:30 ID:cnwog4I60
2010年5月20日

18歳未満の少年2人に対して猥褻な行為をしたとして、
成田市立西中学校の理科主任、森下栄治教諭(37)を、
地方公務員法違反(信用失墜行為)で懲戒免職。

今から5年ぐらい前まで成田市立西中学校は荒れていた。
学校で性行為をする不謹慎な教師や生徒が結構いた。
285名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:23:42 ID:k4IrLdLV0
行政が支払う金は何だと思ってるんだろうね。
まさか金のなる木があるとでも。
自分の子のため「だけ」に年間数百万円の負担を強いるなんて度胸
普通はないよね。みんながある程度(完璧にとは言わん)
享受できる形で税は使ってほしい。特に子供関連は。
目に見える形で特権的な行動すればするほど、結局健常者は引くんだよ。
偏見の目で見られるネタ振り蒔いてるのは自分たちなんだよ。
それでなくても、様々な恩恵受けてるでしょ。
大嫌いな養護学校もそうなんだよ。
それに関しては誰もなにも言ってない。当然の権利だろう。
でも図に乗って「あれも」「これも」「もっともっともっと!」って言うな。
浅ましいよ。
286名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:24:03 ID:1ULFu8Aj0
オレが障害者なら普通学校には行きたくないなあ
劣等感でいっぱいになるわ
家庭教師雇ってできることの中から能力を伸ばす教育を受けたい
287名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:24:54 ID:tkMV9plG0
意志の疎通すら出来ない子供と一緒の三年間。
障碍者に対する差別意識を植付けるには十分でしょう。
288名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:25:06 ID:j2s9RgxT0
特別扱いして欲しくないなら看護師も当然拒否だろ。
さらに、この子ために学校が対策費用を特別に用意することも当然拒否だよな。
289名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:28:02 ID:/Q0lZNfQ0
看護師もつけて他の生徒にはなるべく迷惑はかけないし…
小学校でだって他の生徒を犠牲にするようなことはなかったんでしょ
市も認めていることだしなあ
非難するなら親子じゃなく市にするべきでは?
290名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:29:51 ID:ixLHQOrk0
>>262>>268
あなたみたいに「意思を尊重しろ」「迷惑って何?」
などと書ける「親」ってやっかいなんだよね。
学校で滲み出ているから気をつけた方がいいと思いますよ。
291名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:30:00 ID:qcKBrE3A0
看護師つきそうことって
特別扱いじゃないの
その点はスルーかい親は
292名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:30:19 ID:efPZxVPQ0
市は派遣看護師制度っていうのを作ったが
現時点で利用しているのは>>1の純君一人だけなんだよな

この現状を見れば
税金でやっている以上「自分だけ特別扱いされやがって」
みたいな感情が湧くのも理解できる
293名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:30:33 ID:CuHKeAbD0
脳性マヒの人は知的には問題ないことが多いから、知的障害の人と一緒くたに
同じ「教育」されたらたまらないこともあるだろと思うよ。

以前に居た会社の設計に脳性マヒの人が居て、その人は一級建築士目指してた。
人間的にもしっかりした人だったよ。
その人のマヒは足だけのようで、通勤等も一人でできたようだからこの人とは
事情が随分違うだろうケド。
294名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:31:23 ID:1ULFu8Aj0
>>289
看護士もつけてって
看護士を雇ったのは親じゃないでしょ
そもそも親が付き添うって約束で入学許可されたのが
「やっぱ負担大きい看護士つけて」
って状況なんでしょ
295名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:31:35 ID:8PCqM0Pg0
一番本人がかわいそうだと思うんだが・・・
296名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:32:33 ID:/Q0lZNfQ0
>>294
その本人が倒れてしまったから仕方ないんじゃないの?
倒れるほど苦死んでる人をなんでここまで非難しなきゃならないの?
297名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:33:14 ID:TLzT3HLy0
しかし裁判の時には、障害者は特別扱いされなくてはならない
298名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:33:55 ID:YJSV6V7RP
最初から専用の施設に入れておけば親の負担も軽かったんじゃないかな
299名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:34:19 ID:kOjg6nGZ0
こんな重度の障害児を特別扱いしない方が恐ろしいことでしょうに...

300名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:35:10 ID:ug0Ex9LzP
>>296
少なくとも付けた看護師の金は親が出すべきだな
親には介護しきれなくて倒れちゃったわけだし

それでも免罪符になるとは思えんけど
301名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:35:27 ID:1ULFu8Aj0
>>296
倒れたとか苦しんだとかは関係ない
そもそもの選択が間違いだったんだから

わかりやすく極端な例を出すが
例えば歌手になりたくて学校にも行かずマトモな職にもつかずにいた人間が
生活が苦しいから援助しろっつってもふざけんなって思うだろ?
302名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:35:34 ID:a97DueHu0
>>277
お世話係やったことあるか?
あれはつらいぞ
303名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:35:52 ID:/Q0lZNfQ0
>>300
だから、それを認めちゃう市を批判するべきだと思うけど
304名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:36:35 ID:TLzT3HLy0
>>301
わかりにくすぎ
305名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:36:46 ID:AHrHfqn30
ふと思ったんだが
この家族を過疎の村に引っ越させるのはどうだ?

過疎の村の分校なら特別扱いでもなんでもなく通常で教師と一対一で授業できるし
親・看護士同席だろうがなんだろうが他の生徒に迷惑かけることも無い
授業内容も特別扱いしないでも子供に合わせたものにできる
過疎の村としては常時看護士が村にいてくれるから安心できる
それにこの家族を通して多少なり税金が入ってくるだろう

良いことばっかりじゃね?
306名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:38:10 ID:DJF6iD6f0
表向き「特別扱いしないで」
本音「特別扱いしろ」
裏の本音「これで厄介払いして、金も儲かる」
307名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:38:21 ID:GVthg9by0
「同級生」にされたヤツは、
たまったもんじゃないだろうなぁ。
308名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:38:28 ID:1ULFu8Aj0
>>303
認めろ認めろってごねといて
認めたのが悪いって言い出すって
あれと似てるね

謝罪しろ謝罪しろい(ry
309名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:38:49 ID:tkMV9plG0
>>305
隔離政策です、酷い差別です(葵)

入って来る税金よりも出ていく方がはるかに大きいと思われ。
310名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:39:43 ID:SsBAPLrNP
>>296
「それなら養護学校に行くべきだった」としか言いようがないわ
つかこの親は高校にも行かせたいとか抜かしてた記憶が・・・
311名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:39:50 ID:6GRV6pkf0
>>296
擁護学校に入れてれば たおれなかったんじゃないか?
312名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:40:14 ID:j2s9RgxT0
>>296
素直に特別支援学級に通わせればいいだけの話だろ。そういう家族のための公的サービスだ。
君はこの障害児の特別待遇のために本来金を回してもらえるはずの人がいたことを忘れている。
特別扱いを否定しておきながら看護師を付けて貰っている現状を否定しないこの家族はもはや寄生虫。
313名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:41:59 ID:/Q0lZNfQ0
>>308
何があっても、悪い事なら認めなければいいんじゃないの?
看護師だって、自費でつけてください、出来なければ養護学校へ、って感じで
なんでそれをしない市を批判しないで親子を批判するの?
314名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:42:17 ID:yAIqrNbD0
これがokなら養護学級の存在意義なくなるよな。
315名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:43:01 ID:1ULFu8Aj0
障害者の親の意見じゃなくて
障害者本人の意見が聞きたいなあ
まあ障害者っつっても色々だから
全員同じ意見になるわけじゃないだろうけど

オレが想像するに本人はイヤじゃないのかなあ
劣等感でいっぱいの3年間だぞ?
しかも中学校のテストで零点って学校の授業さっぱりワカランついてけんで
この先の人生どうなるんだよ
316名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:43:40 ID:cnqCxyuV0
ちなみに。
ウチの市では、特別扱いしないでと言いながら、
『スーパーの間口が狭いから広げろ』
だの
『段差がきついから、歩道は全部車道とフラットにしろ』
だので、
ベッドから動けないクソの為に散々税金を使わされてます。

ノーマライゼーションは結構ですが。
もう少し遠慮深くなりなさいよ。
弱者のくせに強者ぶりやがって。
317名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:44:07 ID:10e1my+g0
ここ結構やばい。
オフに参加した障害者が何人かいなくなってる。
拉致されたのかも知れん。
北朝鮮と繋がりあるしな。

ttp://ameblo.jp/kanrinin-hp
318名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:44:28 ID:SsBAPLrNP
>>306
結局、この親のやってる事ってこれっぽいんだよな・・・
親の言動・行動がことごとく「障害児本人の為」じゃなくて親のエゴ丸出しなのがもうね('A`)
319名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:44:35 ID:fkLm4uA00
こういうのはうかつに却下しちゃうと
市としての立場が無くなるんだよ

「障害者支援」って言葉上それを否定すれば
「市は障害者の人権を無視している」
なんてマスコミに騒がれかねないからな
320名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:45:18 ID:1ULFu8Aj0
>>313
ああもうじゃあ言っとくよ
行政はゴネ得を許すな!
これでいいすか?
321名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:46:58 ID:kB0UySA80
意思表示もできない生ゴミに無駄金使うなよ
322名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:47:40 ID:DV+daOyi0
法曹の立場からいわせてもらえば
教育の機会は平等に与えられなければ憲法違反なんだよね
行政側がこの手の問題で提訴したら100パー負けるよ
323名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:48:06 ID:g3Y+rhc20
この両親って、署名内容嘘ぶっこいて提出したバカだろ?重度の障害を軽度に偽るような文章で何万人と署名集めたって奴
324名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:49:30 ID:FEAzQYVb0
>>323
ありのままに書くと反感を買うってわかってるってことかな
325名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:49:40 ID:ug0Ex9LzP
そもそも障害者でも平等に教育受ける権利をって事で養護施設があるんじゃないの?
326名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:50:14 ID:kB0UySA80
虐待でしかないだろ
さっさとこのバカ女を逮捕して親権剥奪しろよ
327三四郎:2011/01/21(金) 21:51:36 ID:ywavjYun0
>>322
ありがとう。
涙が出る。
328名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:51:37 ID:yAIqrNbD0
>>322
養護学級に入れるって事は人権侵害になるのか?
じゃあ、養護学級ってなに?

329名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:53:42 ID:DJF6iD6f0
>>318
この親が〜というより、障碍者絡みで
ニュースになってる親は100%>>306これw
330名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:54:18 ID:SsBAPLrNP
>>316
>ノーマライゼーションは結構ですが。
>もう少し遠慮深くなりなさいよ。
激しく同意
ノーマライゼーションとかのお題目は水戸黄門の印籠じゃないんだから遠慮すべきところでは遠慮しろと
健常者相手でもそうなんだが「遠慮しないアホ」のフォローなんてしたくない(どんどんエスカレートするのが予測できるし・・・)
331名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:54:27 ID:ZdX2qctV0
次は高校か。
大変だな。受け入れる方も。
332名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:55:59 ID:1ULFu8Aj0
養護学校にも色々問題点はあるけどね
数が少ないから通学に負担がかかるとか
色んな種類、レベルの障害者が集まるので
それぞれに適した教育を受けさせるのは難しいとかで

ただこのケースの場合
親が付き添いしてまでとか
零点のテストで喜ぶ
なんて状況見ると
比べ物にならないくらいのデメリットを生じさせてるわけだが
333名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:56:32 ID:6LKpVhuB0
この家族のために国費を投入してでも希望を適えてあげるべき
334名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:56:35 ID:FEAzQYVb0
ゴネ得で一度手にした権利を取り上げるのは、とても大変なことなんだとつくづく思う。
335名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:58:42 ID:DJF6iD6f0
>>333
家族の言い分通り、特別扱いしないなら、
別枠の国費なんか投入しちゃダメだろw
336名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:58:49 ID:4slw3NXy0
>>331
高校が終わったら大学かね
学力が足りていないから入れないなんて差別しないで!ってさ
337名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:58:50 ID:jE80EkZp0
>>322
法律家の変な人権意識が余計話をおかしくしてる
障害者じゃ到底理解できない教育を受けさせることが平等なのかね?
まあそれを平等だと言ってしまうのが法律家なんだろうけど
338名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:58:53 ID:cnqCxyuV0
>>330
日本人の感覚だと『傲慢』ってのは罪深いものだと思いますが。
どこの国の感覚で報道してるんですかね?

『悪=自分が気に入らないもの』ってのは道徳の外側にしかない
と思います。
それって法律必要ないですからね。
法治国家なのに。
339名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:59:08 ID:1ULFu8Aj0
できるとこまで親が付き添いしてたみたいだし
これで金を得てるとも思えないから
利権のためというよりはやっぱ親のエゴなんじゃないかね
実際この親が言ってるが
「障害者扱いしないで!」っていうのがこういう歪んだ形で現れたんだと思う
340名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:00:15 ID:/94LZHvF0
特別扱いしてくださいと言ってるようにしか聞こえない
341三四郎:2011/01/21(金) 22:01:08 ID:ywavjYun0
>>290
あなたは教師?
オレにも教師の友達は何人かいて
あなたみたいな人ばっかりじゃないとわかってるから
何を言われようと全然平気だ。
342名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:01:39 ID:ynIpO6St0
>>322
人権派なんとかですか?早く企業の顧問になったほうが人生楽しいですよw
343名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:01:47 ID:FEAzQYVb0
>>337
そういう偏った人権意識を持った人たちは
人権派の弁護士を依頼して話を曲解させ膨らませる
344名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:01:52 ID:b6O4bpou0
不要になった養護学校を売却して費用にあてれば解決するんじゃね?
345名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:02:05 ID:BkGSTZrf0
>>322
本人に合わせた教育の機会を与えているのが養護学校で
奪っているのが母親だと思うが

普通校にいって何か向上できるの?

>>327
また来てるのか屑野郎
障害関係者にとって
ここで迷惑といって茶化しているやつより
よっぽど酷いことを言ってるのがわからんの?

釣りだったら最低だから
本心だったら死ねよ
346名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:02:43 ID:B9Qip7bW0
>>1
こーゆーのも、モンスターペアレントと言うべきだよなあ。
347名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:03:12 ID:3eVKi1ZU0
普通にしろ、普通にしろってうるさい奴ほど普通じゃないんだよな
この子が一番可哀想だよ
348名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:03:13 ID:OqpETZ470
>>335
障害を持った子を普通の子と同じように生活させるために国費を投じるのは差別じゃないと思うよ
国費を投じることによって平等になるのだから
349名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:03:47 ID:Ww9Hgj4Z0
基地外親のエゴが本人も周囲も不幸にする
350名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:04:07 ID:Sc8e0pHR0
>その親子の意志を尊重してほしい。そしてこの板でも。

嫌がるの方の意思も尊重すべきじゃね?
じゃなかったら、ただの価値観の押しつけ。
351名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:04:36 ID:DJF6iD6f0
>>348
それを特別扱いと言う。差別かどーかなんて俺は言ってない。
352名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:04:42 ID:Q3kgY2gW0
>>293
百歩譲って、この子に知的障害はないとしても、
自分の意思や試験の解答を文字や言葉で伝えられない以上、
普通学級での授業やコミュニケーションには不向きだと言わざるを得ない。

そんな事を認めだしたら極端な話、四肢に麻痺障害がある子を、
「この子には本来なら100mを10秒で走る力があるんです。単にそれを実際の行動で示せないだけ。」
なんて屁理屈こねて、オリンピック強化チームにゴリ押しする事も可能になってくるわけだしな。

まぁ無理なものは無理、諦める事もその子本人のためだわな。
可哀相だとは思うが・・・。
353名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:05:09 ID:jE80EkZp0
>>339
自分の子供が障害者だということを認めたくない、一番の差別主義者なんだよ
自分の子供が養護学級に行くなんてもっての外
354名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:05:56 ID:1jOGeRuc0
こーいうのって間違ってるわー
355名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:06:08 ID:SE3Cld4y0
>看護師を小中学校に派遣

特別扱いじゃん!
356名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:06:09 ID:B9Qip7bW0
こういう例こそが
平等という思想がいかに無意味で腐った綺麗事の害悪であるか
証明しているようなものだよなあ。
357名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:06:41 ID:1ULFu8Aj0
この障害者じゃないけどテレビで
「小学校6年間で枠の中に字を入れれるようになりました」って美談のように語ってるのがあった
枠の中に字を入れることがそんなに大事か?
その時間を別の学習にあてた方が本人のためだったんじゃないのか?
と怒りが沸いたことがある
358名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:07:04 ID:3eVKi1ZU0
>>348
程度という物もあるだろう
重い障害を持つ子は周りの児童の負担にもなりえる
可哀想だと思うがやはり区別すべき事例
359名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:07:45 ID:0voDI9yl0
>>327
「もう来ない」と言ってたのに何回来てるんだ馬鹿
お前のやってる事って「余計悪化させる方向でしか作用してない」からいいかげん(文字通り)消えてくれ
360名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:07:53 ID:z9dPjm970
介助をつけてくれってのは特別扱いにならんのか?
361名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:08:33 ID:BkGSTZrf0
>>348
まったくそのとおり、
そして将来少しでも普通の子の生活に近づけるように教育をするのが
養護学校(現特別支援学校)だ

普通校に行ってもこの子は何も学べない
それがわかっていて行かせる親は虐待しているとしか言いようが無い
362名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:08:38 ID:jE80EkZp0
>>348
平等に暮らせるなんて法律は日本にはありませんが
363名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:09:28 ID:1ULFu8Aj0
>>348
金を使えば普通になれるならいいけど
実際この子はテストで零点しか取れないんだぞ
364三四郎:2011/01/21(金) 22:09:30 ID:ywavjYun0
>>345
オレは当事者なんだが?
あなたの言うことがさっぱりわからん。
ちゃんと説明してくれ。
365名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:11:21 ID:NOiwslKk0
>322
お前、本当に法曹の人間じゃねえだろ。
判例があるなら言ってみな。

ついでに言うなら憲法にある教育を平等に受ける権利ってのは
誰でも彼でも同一内容のプログラムを、受けることじゃねーぞ。

そんなこと言い出したら、進学校と底辺校で
授業内容が違うことまで憲法違反だ。
366名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:11:35 ID:hD5rMDY+0
特別扱いしないなら介助支援なんていらないはずなんだが?
何いってんだ?この親。
367名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:11:43 ID:1ULFu8Aj0
>>364
子供はその後どうなった?
まだ学生かな?
368名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:11:48 ID:1H4gb3ZK0
特別扱いせずに判断したら進級させられないって、ずっと留年させてやるといい。
369三四郎:2011/01/21(金) 22:12:26 ID:ywavjYun0
>>367
まだ小学生だ。
370名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:12:26 ID:0voDI9yl0
>>364
>オレは当事者なんだが?
渡辺純君(13)の父親か母親?
まあ、そう考えれば色々な意味でアレなのに納得できるけどなw
371名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:12:44 ID:SE3Cld4y0

 すべての生徒に対して、同じ金額かけて教育するのが平等だと思う

 これは一部の人間にばかり有利な不平等教育
372名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:14:18 ID:DJF6iD6f0
自分の気に食わないことは何でも差別

by モンペ
373名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:14:55 ID:JXM/5eD50
 全科目零点だろうが,そういう環境であることを承知していながら
そのような措置を求めると,欧米では「虐待」になるんだよ。
374名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:15:22 ID:1ULFu8Aj0
>>369
まだ付き添いしてるん?
友達いる?
いじめとかない?
成績は?
375名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:15:43 ID:0voDI9yl0
>>368
特別扱いしないと、高校になったら本当に「ずっと留年」になるなw
最終的にはゴリ押しで無理やり・・・進級させるんだろうけど
376三四郎:2011/01/21(金) 22:17:29 ID:ywavjYun0
>>374
今4年生。
2年生で付き添いは必要無くなった。
成績は中。いじめは特にない。
うちは弱視。
377名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:17:39 ID:IpXDCZmu0
「障害を特別扱いして。脳性マヒの息子を普通学級に通わせたいから看護師つけて」
の間違い。
378名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:19:51 ID:YJSV6V7RP
三四郎の子供とこの件の純君とではだいぶ状況が違うからな…
379名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:19:58 ID:hJct7eT00
どうして、こういう無茶を言う親が増えるんだろうな。
自分の子供1人のためにどれだけの税金が使われるか
分かってるのかな?
こういうこと言うなら、せめて自前で看護士雇うつもり
じゃないとダメだろ?
わがまますぎる。
380名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:21:00 ID:tkMV9plG0
三四郎様
前々スレで私がお伺しました件、御回答をいただいておりませんので、再度御意見を伺いいたしたく思います。

429 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/01/18(火) 20:38:17 ID:8AmUxQ3+0
>>417
三四郎様
大変疑問に思うのですが、
「子どもがちゃんと成長できると思える場が特別支援学級にないとしたら」
ちゃんと成長出来る場が普通学級にあるのでしょうか?
貴殿のご見解を伺いたく
381名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:22:23 ID:hrtq8AyY0
こういう事やって、障害に対する偏見を助長してるだけじゃないのか?
382三四郎:2011/01/21(金) 22:22:56 ID:ywavjYun0
>>380
その子なりの程度に応じた教育というものがあるはず。
うちの場合は特別支援学級の速度が遅いと感じたので普通学級を選んだ。
383名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:23:20 ID:iW/pFXCF0
税金の無駄遣いキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レンホウは成田市を早く仕分けしてくれ
384名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:23:43 ID:1ULFu8Aj0
>>376
弱視かあ
じゃあ教育的には問題なさそうだな
それでも養護学校すすめられるのは安全面からかな
このケースとは違うと思うぞ障害の種類もレベルも
385名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:24:50 ID:0voDI9yl0
>>380
三四郎に斜め上のレス返されるか、的のずれた回答されると予測しとく
もしくはスルーされるかw
386名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:25:36 ID:oq+kR95h0
本人の意向も聴けばいいのに・・・
387名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:27:04 ID:hrtq8AyY0
>>386
奇跡の詩人呼んでこいw
388名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:27:04 ID:O/z95epv0
特別扱いしないと普通学級には通わせられないだろ、常識的に考えて…
389名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:28:04 ID:1ULFu8Aj0
>>387
ああそれずっと思い出そうとしてたんだ
完全に親の操り人形だよね
本人の意思じゃねえってヤツ
390名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:28:12 ID:AxYBkkLn0
金も払わずにVIP待遇とな
391名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:28:15 ID:BkGSTZrf0
>>364
はっきり言って>>262のコメントには吐き気がする

>>軽度だが入学時にしきりに養護学校や支援学級を薦められた
もし療育センターから勧められたなら理由があるよね
受け入れる学校側が渋ったなら自信が無かったんだよね
それを覆すだけのあんたの根拠ってなに?

>>近所ということもあり
将来を決める大切なことを“近所”だから?

>>なんとか授業にはついていった
教えることは勉強だけじゃないんじゃないかな?
そもそもまだ小学生でついていったって…(これからが本当の・・・)

>>小学校側がしきりに支援学級を薦めてくるのには参った。
これも、何か問題があった、普通級の手に余ったとは考えないの?

>>その親子の意志を尊重してほしい
今回の件、ここが一番の問題だよね。子供でさらに障害のためほとんど
意思表示ができない。“だからこそ”親は子にとって何が最善か考えないと。
障害児の親は、たぶん答えが出ないこの問題にずっと悩むんだよ。

ほんと釣りであることを祈るよ
392名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:29:37 ID:FEAzQYVb0
>>382
>>17のリンク先を一度読んでみるといいかもしれない。

特別支援教育があるというのは、普通校に行ってる障害児のものすごいセーフティネットだと思う。
393名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:31:34 ID:1ULFu8Aj0
子供を普通学校に通わせられないってことで
親自身がその一般人コミュニティーから外されるんじゃないかってのを恐れてるってのもありそう
逆に障害者の親コミュニティってのに加わることになるんだけど
それが屈辱と感じるんだろうか
394名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:32:06 ID:hrtq8AyY0
この学校の子供に無記名でアンケート取ったら面白いことになりそうだな。
多分、2chと同じ事になるんじゃ無かろうか。
395名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:33:06 ID:ixLHQOrk0
>>341
あなたみたいな物言いで障害児の後ろから
同級生にプレッシャーを与える親はきついわ。

>何を言われようと全然平気
周りの都合なんて気にせず我を通すことが生きがいのクズ親。

>オレは当事者なんだが?
そういう呼び名を作ってさも自分たちだけが
重大な事に当たっているように美化。
同級生も同じクラスにいると言うだけで「当事者」呼ばわりしようとする。
モンペはコワイわぁ。
396名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:33:11 ID:b99UXRaz0
>>262
>小学校側がしきりに支援学級を薦めてくるのには参った。

迷惑になってるて事でしょ? 親の自己満足ですね
397名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:34:51 ID:t6zbXlSc0
【社会】 23歳女、駅で見知らぬおばあさんを40ヶ所メッタ刺しにして惨殺→不起訴&釈放…名古屋地検★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295605343/

(精神)障害を特別扱いしないで、裁判にかけて有罪にすべきだ。
398名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:35:04 ID:MdWcuU+I0
看護士付きの時点で十分特別扱いなんだが
いつから学校は介護施設になったんだ?

所詮、親のエゴと偏見でしかない
障害者の敵は障害者の親・・・という事かな
399名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:35:21 ID:0voDI9yl0
>>382
>その子なりの程度に応じた教育というものがあるはず。
「その子なりの程度に応じた」なら養護学校しかないレベルだろ・・・

>>262
>その親子の意志を尊重してほしい。そしてこの板でも。
「その親子の意志を尊重」ね・・・親がエゴ丸出しでゴリ押ししてくるのに尊重も糞もないわ

三四郎は馬鹿だから自分基準でしか物を言えないみたいだが
「脳性マヒで動いたり出来ないレベル」だと普通学級は無理ありすぎなのに気付け大馬鹿
400三四郎:2011/01/21(金) 22:35:58 ID:ywavjYun0
>>391
>それを覆すだけのあんたの根拠
生まれてからずっと見てきてるから。だから2年で付き添い不要と言われた。
眼科医にも盲学校へ行く視力じゃないと言われてたし。

>将来を決める大切なことを“近所”だから?
当然だろ。近くに友人がいて時間的にも余裕ができる。わざわざ遠くへ行く理由がない。

>これも、何か問題があった、普通級の手に余ったとは考えないの?
やっかいものを排除したいんだなということは考えた。

>今回の件、ここが一番の問題だよね。
そんなことは当然だろ。何が一番いいか毎日考えて生活している。
うちの場合は意志表示ができるから問題ないから純君親子と。
401名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:36:53 ID:BkGSTZrf0
>>397
さすがにすれ違い
精神と知的は同列では語れないし、
そもそも、今回の件では脳性まひで
残念ながら刺すことすらできない
402名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:37:15 ID:rOBVhmPD0
モンスターペアレントの典型
こういう親だからこういう子が生まれたとも言える
子は親は選べないから可哀想だな

この子は親のエゴで見世物になる
あらゆる非難の矢面に立たされる
辛い人生だな
403名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:37:38 ID:hrtq8AyY0
この手の親って、大抵一匹狼なんだよな。
404名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:37:48 ID:sQB4pnhH0
もちろん税制の優遇とか手当てもいらないってことだよね?
405名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:38:08 ID:yUR8Hskc0
結果として物凄い特別扱いを強要しているが、満足か
406名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:38:11 ID:B9Qip7bW0
>>379
そうなる理由は簡単だ。
「被抑圧者は常に正しい、被抑圧者を批判することはそれ自体が悪である」
てな風潮のせいだ。
「優遇もまた差別である」という考えが必要だ。
407名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:38:27 ID:0voDI9yl0
>>396
リスク考えれば「うちで預かりたくない」ってのはあるんだろうな
408名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:39:10 ID:DJF6iD6f0
障碍児 死んだ後には 倉が建つ

by ゴネ親
409名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:40:04 ID:BAVNOtiX0
>>19
特別扱いしないで通知表 体育1とかにしたら発狂するだろうな
410名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:40:11 ID:JkzLpiR+0
税金の無駄使いそのもの。
一人一人のワガママなんか聞いていたら社会は持たない。

自称弱者ほど、平等と特別扱いを求めやがる。

411三四郎:2011/01/21(金) 22:40:59 ID:ywavjYun0
>>395
お前の言ってることの意味がわからん。
オレは学校に無理なお願いはしたことがない。
何事も話し合って解決してきた。
おまえの方がモンペなんじゃないのか?
オレはボランティアもやってるし、お前よりはたぶん人としてのスペックは上。
412名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:41:26 ID:BkGSTZrf0
>>400
釣りで無いなら
あんたの判断が正しかったことを祈るよ マジで

>>そんなことは当然だろ。何が一番いいか毎日考えて生活している。
それで、このケースの親の判断に理解を示せるのか
正直信じられんわ
413名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:42:14 ID:0E/UuiCM0
こういう親って、自分が楽をするための署名集めだけは頑張るのに
子供の付添いは面倒だから放棄なんだよね
414名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:42:55 ID:HyNVTvZQ0
ま、直接関わりがないんだったら、ああ俺たちは恵まれてたなって思うだけにしてそんなに責めるなよ。
ただでさえこの先どうしたらいいんだろうって不安材料が山積してるんだから客観的な判断を求めるのは酷だろ。
415名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:43:44 ID:BkGSTZrf0
>>411
>>オレはボランティアもやってるし、お前よりはたぶん人としてのスペックは上。
本当にボランティアを理解している人は絶対言わないコメント。

多分迷惑かけてるから今すぐボランティアやめろ
416名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:44:29 ID:3kN9F+Q+0
普通学級に入れてもいいか養護学級に入るべきかの
落としどころを考えてみた。

>>介助疲れでダウン
417名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:45:57 ID:iW/pFXCF0
脳性マヒの息子を特別扱いwwwwwwww
418名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:46:20 ID:ynIpO6St0
>>411
ボランティアの日本語訳知ってます?
419名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:46:37 ID:eKR7SyGu0
でもちろん小学校だけじゃないんですよね
この先も中学も就職先でも喚くんですよねこの先

東証一部上場の企業にうちの子を入れないと差別とか騒ぐんだろう?
当然介護つきで入社させろと
420名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:46:54 ID:0voDI9yl0
>>412
あくまで自分基準でしか考えられないからじゃね
「自分の子は弱視だけど普通学級行って問題なかったor良かったからこの人も行くべき」みたいな感じのロジック
ネタかも知れんけど三四郎は本当にこのレベルなようで・・・
421名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:46:57 ID:b99UXRaz0
子供にあった学校に行かせればすむ事
ゴネ得 モンスターペアレント
422名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:47:49 ID:ixLHQOrk0
>>411
>オレは学校に無理なお願いはしたことがない。
厄介ものに面と向かって言うのは面倒なんだよ。

>何事も話し合って解決してきた。
はいはい、すごいすごい。
気に入った結果が出るまで・・・ね。

>オレはボランティアもやってるし、お前よりはたぶん人としてのスペックは上。
ボランティアを強調しなくてもいいなじゃない?
あなたは>>268で「人に迷惑をかけて生きている」と言ったよな?
あなたがかけている迷惑を周りの人は「ボランティア」で受け流してくれているんだよ。

あなたのスペックは素晴らしいが
子供のスペックは最低なようだな・・・・ざ〜〜〜〜んねん。
423名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:48:02 ID:hrtq8AyY0
>>411
どう考えても、貴方は人として間違ってるわw
424名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:49:21 ID:b99UXRaz0
>何事も話し合って解決してきた。

ゴネまくりですね 
425名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:51:15 ID:/MR4KWZO0
障害児が小、中、高と普通学級に就学した場合って
卒業後の(新卒時)就職で企業側が障害者と見なさないで
健常者扱いになって、なかなか就職できない事があり
大学進学時にも一般学生と同様の学力が無いと合格出来ない。

しかし、初めから障害者として養護学校に入学すると
大学進学時に合格し易かったり、就職時に大手企業に
簡単に就職が決まったりする。

このバカ親は先天的に障害を持った人間と後天的に障害を
負った人間の生き方の違いが解っていない。
この子供はバカ親のせいで、将来の人生において可能性の
扉を閉ざされたも同然だよ。
426380:2011/01/21(金) 22:52:15 ID:tkMV9plG0
三四郎様
早速御返答をいただきましてありがとうございます。
ご子息は弱視でいらっしゃいましたか。2年生まで付添なさったようで、その御努力には
頭の下がるおもいでございます。貴殿はご子息に最も相応しい教育を御選択なさった。
つまり「その子なりの程度に応じた教育」をお与えになった。これは賞賛に値いたしましょう。
ご子息が成長なさった折には、感謝されることでしょう。

しかし、>>1の事例はいかがでしょうか。「その子なりの程度に応じた教育」を受けられて
いるのでしょうか。普通学級へ通わせる事が純君のためになるのでしょうか。御意見を頂戴
できましたら嬉しく思います。
427名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:53:06 ID:DoBYATCH0
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) なら障害者手帳はいらんなー
 バリバリC□ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
428名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:54:13 ID:olDObWAm0
>>411
前からロムってたけどどうして今頃に討論で困ってから
自分の子供の障害を出すの。
他の人障害児持ちの人は書き込むときから学習障害や自閉症とか先天性心臓病と
子供の障害を書いていたよ。
429名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:54:16 ID:0voDI9yl0
>>424
正直、このスレの三四郎のレスを見る限りだとそうとしか思えないよなw
430名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:56:42 ID:NBmHWBkB0
傷害の特別視を止めて欲しいなら今すぐに全ての補助を断れ今すぐにだ
431名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:56:59 ID:HyNVTvZQ0
まあ、人に迷惑をかけながらしか生きれない人たちは、迷惑をかけることや人に疎まれることに耐性をつけなければならないでしょうよ。
言ってみれば厚顔になる訓練というか。
一部の人に面倒を見てもらえれば生きられるわけで、すべての人に世話になるわけじゃない。
すべての人に疎まれないように生きることは不可能で、迷惑をかけることを恐れ、諦めるより開き直ったほうが世界が広がるし。
そういう意味でも支援学校でこっそりひっそり生きるより街に出て罵倒されながらも振幅大きく生きる道を選んだと。
ま、そんな感じじゃないの。
432名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:58:59 ID:BkGSTZrf0
>>431
そのために被害を受けるのはまじめに頑張ってる障害やだったりするが。
433名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:00:53 ID:ixLHQOrk0
障害者やその家族などで
できる事・できない事を知ろうとせずに
やりたい事・やりたくない事、自己都合のみで判断し
周りを巻き込もうとするのが酷い。
できる事を増やす工夫や努力もせずに
うっかり関わってしまった人に押しつけようとする・・・。
434名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:04:05 ID:Ydfus+V10
なんか似たような感じの子が裁判起こして入学が認められたのはいいけど、運動会で当然その子は走れるわけもなく
その子の分まで別の子が走らされてるって話聞いたな。

フルメタル・ジャケットだとタオルに石鹸くるんでボコボコにされるんじゃないの?
435名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:06:38 ID:2Kxc0gGw0
>>425
まあこういっちゃなんだが、
この子に将来なんか無いもん、どうせ丸太だし。
べつに本人の今後はどうでもいいんでない?
436名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:07:05 ID:HyNVTvZQ0
>>432

まあ過渡期なんだろうね。
養護学校って言って特別なスキルを身に付けさせたほうが良いって言うのも、それは社会が障害者をいまだ拒絶しているから、その特別なスキルを手にしないと生きられないからに他ならない。
437名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:07:13 ID:Vc7Zc7Ui0
世の中にはテメー自身は人様に迷惑をかけてないと勘違いしちゃってる馬鹿が多いよな。
あいつらは自分が社会的に迷惑な側に立つ可能性に考えは及ばないのかね。
付き合いが狭いと身近に障害者もいないから何か勘違いしちゃうんだろうな。
自分がそうなったら自殺とかしないで迷惑かけながらでも精一杯生きてね。
438名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:07:29 ID:8Wlw7dKF0
障害児を一般児童と同じように普通の学校に通わせたいなら
障害児の親が四六時中付き添うべき。
他の児童や教師に世話をさせようなんて思うな。

障害児の親ってほんと我儘。
普通校に入れて、一般児童と同じ生活をさせれば
障害が克服されるって夢を見過ぎ。
どれだけ周りが大変な思いをするか。

普通校に通わせたきゃ、障害者手帳も療育手帳も障害者年金も辞退したら?
439名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:10:12 ID:kkLCdg+O0
つか、受け入れる側も受け入れたほうが楽になる。
一見すると看護士雇って大変そうだが、政治判断で予算が下りればなんという事もない。
対話が一番メンドクサイし、ストレスがたまる。
440名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:11:30 ID:BkGSTZrf0
>>438
ほら、もう一般化してる。
我侭言ってるのは極々一部の親なのに
441名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:11:54 ID:WB64dbh90
こういうのホント勘弁
客観性ゼロ過ぎ
442名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:13:37 ID:ATrN5Nnt0
ケンサクしたら
民主党がこれすすめてんだよな
まあ、自民党の時代からだから
政党ががわっても同じだろうけど
規定路線みたいでイヤになるわ
443名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:14:36 ID:0voDI9yl0
いっその事「色々条件決めて、問題ないなら普通学級に入れる」とか決めた方がいいのかもな
知能は健常者と同等かそれより”少しだけ”低い程度、奇声をあげたり暴れたりしない・・・とか
444名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:17:37 ID:HyNVTvZQ0
ま、子供を少しでもいい学校に入れたいとしか思ってない親は迷惑この上ないだろうな。
子の件の親とどっちも似たようなもんだわ。ただ子供が障害者かそうじゃないかってだけで。
445名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:22:01 ID:PbXJTWJ60
特別扱いしないで
でも特別扱いして

=単なるわがまま
446名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:22:07 ID:0wFOR7NuO
一般学級に入れたければ、親が同伴すべき

男の子はないけど
女の子で障害者だと、年頃に生理があって大変なんだよ。
447名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:22:49 ID:U8fwoLhbO
この脳マヒの子の親って何したいんだろう。
普通級入れてそれで何してほしいんだ?
脳マヒってリハビリやらないと身体が大きくなるにつれて大変になるんじゃないか?
448名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:23:53 ID:JJVZnhPY0
悪平等
449名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:23:57 ID:XnqCzati0
一般人と違う特性をもった子供を特別扱いしないで、どうやって教育しろと
どういう大人にしてやりたいんだ?普通の大人になれるとでも思ってんのか?
普通のガキよりも強くたくましく育てなきゃなんないんだぞ バカかこの親は
450名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:25:38 ID:kkLCdg+O0
普通学級に通わせた方が子育てが楽しいからでしょ。
大人になったらどうするかって?
あの子ももう大人、あの子の人生だから口出しません。
451名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:26:05 ID:4zBKerlc0
この親がたくらんでる事は、障害児を普通学校卒の学歴取得→公務員採用→超厚待遇
そして、超てんこ盛りの遺族年金だろwwwひでぇーー脱糞錬金術www
452名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:27:31 ID:V+mnGIcH0
昔の間引きってこういう時に必要なのかもなあ…
453名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:27:46 ID:eKR7SyGu0
こんな親じゃ障害児が生まれるのも仕方ないな
454名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:27:58 ID:BkGSTZrf0
>>451
それやるなら、絶対 養護学校→障害者枠雇用
のほうがいいな。
455名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:28:24 ID:K3F7z2uk0
特別扱いしないなら、看護師も必要ない。
学校で親がつきそう必要もない。
ある意味、モンスターペアレントだよ。
いや、彼らは悪だと容易に分かるから、かえって>>1の親のほうが厄介だ。
456名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:28:42 ID:hrtq8AyY0
どう見ても児童虐待www
457名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:30:21 ID:b99UXRaz0
こういっちゃなんだけど介護放棄の虐待じゃないの?
子供の世話はしたくない 自由がほしい馬鹿親
458名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:30:23 ID:JxXOyDe70
その子は本当にそれで幸せなのか?
459名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:34:48 ID:kkLCdg+O0
>>457
私たちにだって『普通』の親になる権利はあるでしょ!

>>458
その子の人生だもの。その子が決めればいいさ。
460名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:38:52 ID:4zBKerlc0
>>322
>教育の機会は平等に与えられなければ

しかし、試験には当人が一人で受けてもらわんと、教育の機会の公平性を欠くことになるな
461名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:42:04 ID:BAVNOtiX0
>>447
「自分の子は、障害者じゃないの!普通の子なの!」
と自分と周囲に言い聞かせたいだけ。

だから、この手の親や死ぬ死ぬ詐欺の親は、
別の障害者には全く無関心で手伝ったりしなかったり、
子が生きている間は「障害者に支援の手を!」というような運度を活発にするのに、
子が死んだとたん、そっぽをむいたりというのはたまに見聞きする
462名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:46:55 ID:jE80EkZp0
>>459
税金じゃなく自分の金ですれ
463名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:52:25 ID:2DUtJFZh0
まぁ教育問題だからここに税金を使うのは別に構わんのだがこの子のためになるのかなぁ?
なにより同じクラスになる人がかわいそうだな
464名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:59:19 ID:U8fwoLhbO
<<461
<だから、この手の親や死ぬ死ぬ詐欺の親は、
<別の障害者には全く無関心で手伝ったりしなかったり、

ここ納得。だから違和感ありまくりなんか。
障害児の親ってやっぱ精神的にやられんだな。
465名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:01:11 ID:BgCk9IAF0
無茶言うなよ
親のエゴだろ
結局煙たがられるのは息子だ
466名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:03:09 ID:XlwHWOlB0
まさか高校に行かせるつもりじゃないだろうな?
白紙答案じゃ入試通らないよ?
467名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:05:49 ID:FcwDmpYx0
>>466
行かせたいらしいよ。
支援学校の高等部ってのもあるんだけど、視野には入れないだろうね。
468名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:21:40 ID:SmUIdl9H0
>>466
行かせるだろ、定員割れした高校に突っ込むよ。
そういう運動は民主党の議員がバリアフリーの名の下にしてるが、
やってる議員と話したら「だって、偏差値40とかの高校だよwww
そんなヤツらべつにいいじゃんwwwwwww」ってノリだったよ。

そのくらいの高校の生徒がどういう問題に直面してるとか、
そういう高校の教師が、プライベートの時間も犠牲にして動いてるとか、
教育の現場については全然知らないって感じだった。
469名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:22:17 ID:EZSqo/fa0
看護師をつけてるのは特別扱いじゃないのか?
470名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:23:56 ID:VHRq5XZW0
タイトル見ただけで気分悪くなった。
471名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:27:35 ID:wS+ZMmj10
迷惑な話だ
看護士の人件費はゴミ人間を生産した両親が出せよ
472名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:28:46 ID:e09+xTwI0
>>468
普段あんたらだって偏差値40の高校行ってるやつなんて人間扱いしてないじゃん
いいんじゃないの?それで
473名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:29:59 ID:7XtF3ysSP
散々言われてるがスレタイで矛盾がひでーな
普通は看護士なんてつかねえだろ
474名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:30:34 ID:1zZ4ref40
何が普通なのかは、人によってことなるということが
理解できず、自分の視点を一般化してしまう手合いが
この手の連中には多い気がする。
475名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:31:06 ID:jRKnThKh0
>>466
大阪で定員割れを狙って受験
「障害に配慮」して加点しろ、と。
476名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:31:34 ID:ofaOkFhb0
どっかの脳性まひの子の親も普通学級に入れるんだってゴネて学校にスロープ付けさせたりしてたなぁ
477名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:38:13 ID:4vnLn1mp0
>>474
ここでアホな擁護してる奴(三四郎)もその手合いだな
そして「国際的には〜」「このスレ民度低い」とか言い出す・・・
478名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:43:08 ID:SmUIdl9H0
>>472
あんたらってどんたらだよ。
人間扱いしてないなら、こいつの発言にもイラッとこないわ。

そのくらいの偏差値の高校に行ってる子は、何らかの学習障害か
発達障害を抱えてるけど、障害者手帳は取れない知的ボーダーの子や、
親の虐待や親の能力不足で満足な家庭環境にいない子達なんだよ。
それを、社会も親も責任を回避してるから「自分が悪い」って殻に
閉じこもって荒れてたり諦めてたりしてる子が多い。

そういう高校に配属された教師でまともな人間は、プライベートなげうって
24時間体勢で彼らにつきあってるとか、なんとか社会に出て一人で
やっていけるだけの能力をつけさせてやろうと、電話の受け答えの仕方から
毎日毎日、工夫して真剣に教えてんだよ。彼らがどんなにすさんでようが、
子供の責任にしないで、諦めずに頑張ってる人も現場にはいるんだよ。
親に搾取されたり相手にされなかったりしてろくなものも食べずに
学校に来る子のためにこっそり食べ物を用意したり、
親にほっとかれて最後には自室で首をくくった子供のために、
親も悲しまなかった子供のために、何年経っても忘れずに
思い出すたびに涙を流したりする教師もいるんだよ。

悪いけど、障害者手帳が取れる人とか、介護を医療機関で受けられる人は、
あんたらより大変な立場にいる高校生の邪魔をしないでくれるかなあ!?
479名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:50:52 ID:e09+xTwI0
>>478
邪魔をしないでくれるかなあとか言われても…私が邪魔してるわけじゃないから私に言われても困る
そういう障害児の世話したくないんだったら努力していい高校に行けばよかったんじゃないの?
480名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:54:52 ID:I8//ukRO0
親のエゴで普通学級に通わせたいなら、親が付き添えよ
人に迷惑かけるな
481名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:54:54 ID:uMM59O0U0
>>476
通う本人の為ならまだ百歩譲って理解できなくもない。
自分が通ってた小学校(もちろん公立)で、車椅子の婆さんが孫の授業参観に来るのに入口がスロープに
なってないから作り変えろとヤクザ並みのクレームでとうとう来賓入口にスロープつけさせたすごいモンペがいた。
言ったもん勝ちの世の中なんだなと子供心に思ったよ。
482名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:55:28 ID:yKdJegIY0
本当に特別扱いしなかったら困るのにな
483名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:56:10 ID:e09+xTwI0
>>480
介助疲れでダウンって書いてあるでしょ?読めないの?
人の批判より字を読めるようになったほうがいいよ
484名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:57:11 ID:I8//ukRO0
>>483
養護学校に行けばいいじゃん
485名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:58:32 ID:GHMsjtEI0
健常者と同じ扱いしたら「障害があるんだから配慮しろ!」と言うくせに
なにが「特別扱いしないで」だ
486名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:00:41 ID:J8FyklEE0
ババアが自分の子供は普通の子ってオナニーしてるだけだろ
487名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:05:19 ID:9AHJw0pC0
当然、自分の生活よりも寄付やボランティア優先だろうな。
こんな意見を擁護するやつは。
488名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:08:00 ID:hoXnFcpG0
>>1
この母親の、他の生徒は世話して当然って考えが、気に入らないよなぁ。

他の生徒の負担になってしまう時点で、既に「特別」なんだって自覚がないのかよ。
489名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:08:38 ID:4vnLn1mp0
>>483
まあそれ以前に元々親が付き添いする条件で入学したんだから、養護学校へ編入するのが当然ですよねw
490名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:10:50 ID:VX6MQWro0
逆に考えて、
障害児専属の看護婦がつく

普通の子供が不公平だと訴える

皆が白衣の天使にお世話してもらえる


なんだ、最高じゃないか
491名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:11:16 ID:5plv+KJb0
>>483
赤の他人が介助疲れする分にはいいのかよ
押し付けんな!!
お世話係や友達係に任命された子のなれ
看護師は友達役までカバーしてくれんの?!
492名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:11:48 ID:e09+xTwI0
>>489
じゃあ周りがそうさせればいいんじゃないの?
養護補助員や看護師などを派遣させて助けなければいいんでは?
このスレでいくら叩いてもこの親の周りが認めているんだから、そりゃ親は甘えるわな
493名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:12:04 ID:0CoZqwc20
看護師の派遣は税金だよね。
普通学級に通わせる利点って??
494名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:18:28 ID:xA2LoxrQ0
公立の学校に何か新しい設備や、壊れた設備の修理を依頼してもすぐに動かないのに、
点字ブロックやエレベーターの設置、スロープの設置とかはすぐにするよね。
495名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:23:39 ID:DS6Cwy1e0
確か 海外ではこれ虐待のはず
496名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:26:10 ID:aa0lUbmc0
>>494
それは事実なのか?
思い込みだけで書いてんじゃないだろうね?
497名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:27:32 ID:phizcQ550
こういう親って、問題が起きたら全部学校のせいにするんだろうな。
498名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:30:51 ID:xA2LoxrQ0
事実だよ
おれが子供の頃だけどな。エレベーターは俺の学校じゃなかったけど。
499名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:33:31 ID:TqIUylcG0
考えてみれば、知能は普通なんだろうから、普通学級に通わせたい気持ちも分かる。
脳性マヒの場合、養護学校にいったって、たいしたリハビリもできんからな。
500名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:40:32 ID:TqIUylcG0
>>498
点字ブロックやスロープが優先的に整備されるのは当たり前だよね。
そりゃ、エレベーターがつかなかったのは残念だったろうけど。
501名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:47:08 ID:4vnLn1mp0
>>499
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/rehab/r004/r004_021.html
>McIntireとPhelpsは70%の脳性マヒが知的に正常であることを見いだした。
>これらの所見は後の研究とは一致しなかった。
>Asher およびSchonel 、Holloran、およびHeilman は、脳性マヒ児の間にみられる
>精神遅滞の程度についての疫学的研究を行ない、約75%の児童が平均以下の知能で、
>少なくとも50%は重度な遅れか精神薄弱であることで一致した。

「小児マヒ児の知能は75%は平均以下、50%は重度の遅れ」だってさ
502名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:51:04 ID:bCa8J0zK0
小和田雅子のようなモンペだな。
503名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:54:50 ID:hoXnFcpG0
>>500
そうかぁ?

不特定多数の人間が利用する公民館、図書館と違い、学校って利用者が限定されるのだから、
普通学校の場合はその手の障害者設備って必要性薄いのでは?
504名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:18:56 ID:pQjGLdfo0
気持ちは分からないでもないが、矛盾してるんだよな
505名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:24:44 ID:FcwDmpYx0
障害がある子供を特別扱いしないために普通学級に通わせるために特別扱い(看護師派遣など)が必要だっていう
506名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:28:16 ID:0Akydz+70
「成田でできたことは、他のまちでもできるはずだから」





























やめて><
507名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:41:57 ID:DnaTzqYV0
>>501
そりゃそうだろ。
体が動かなければ、脳があまり使われないし、書くこと、話すことが不自由なら学習の効率も悪い。
508名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:48:53 ID:lvrbldYm0
こういう我侭ってどこまで通るんだろうね
例えば差別しないで!って公務員になろうとしたら公務員試験通るのかな?
実際、障害者枠ってのがあるしね。
509名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:59:09 ID:g7ydXLWA0
正直これって五体不満足の悪影響なのかね
普通科に行けば皆がたすけてくれて
自分の子供もテレビで活躍できるとでも
思っちゃってるんじゃない
510名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:00:18 ID:ivTcaVwH0
>>508
殺人を犯しても無罪になるくらいまでかな
511名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:00:41 ID:FcwDmpYx0
>>508
以前、私立保育園での実務経験もある全盲の保育士が大阪市の保育士採用試験を受けようとして
事実上門前払いされてニュースになったことがある。
ttp://newtou.info/entry/1564/

障害者枠ってのもあるにはあるけど、仕事にならないレベルの人のためにあるわけじゃない。
512名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:02:20 ID:g7ydXLWA0
>>510
それすでにケースとしてはあるんじゃないか?
513名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:02:28 ID:T6/MXXOX0
親がすごく頭悪いと子供が脳性マヒとかなっちゃうの?
514名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:15:36 ID:FcwDmpYx0
>>513
いくつか原因はあるけど、いちばん多いのは
出産時に何らかの事情で低酸素状態になって脳にダメージを受けてなるパターン。
515名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:24:09 ID:m/MTpYWl0
>>507
生まれつきの心臓病児も同じ年代とじゃれ合ったり一緒に集団でスポーツしたりせず
親がすぐ干渉するから精神年齢が低いんだってね。
精神年齢が低い所為で学習能力も低くなるらしい。
516名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:25:28 ID:rvW7l2HV0
普通じゃない人間を普通扱いするのを虐待と言うが、この場合は違う。
超優待特別扱いせよと、一家が圧力をかけただけだ。税金を大量に投入させて。
517名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:26:03 ID:miD5y1u30
遺伝性のものもあるけど、妊娠中や出産前後に脳に異常が生じたりポリオ、髄膜炎、日本脳炎などの後遺症もある
だから単にこの親が基地外だから子供が脳性マヒになったとは言い切れない
518名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:43:21 ID:T6/MXXOX0
>>514 そうなんですか! よかった。 
たぶん頭悪いんで、子供産むのこわくなっちゃうとこでした。
その他もろもろ考えても子供育てるのは無理そうな気がするけど・・・
519名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:04:51 ID:bLqBvB7S0
この調子で高校、大学、就職をゴリ押しするつもりかねえ
特別扱いするなと言いながら、しないと差別だと騒ぐんだろな・・・
520名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:10:04 ID:+ffPcUoJ0
親も精神的に障害者だな。
521名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:14:54 ID:RE4t57mc0
事故があったら、事故責任でな
522名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:23:40 ID:VRBzpeOU0
クラスメートは明るい青春時代を毎日なんとなく暗い気持ちで過ごすんだろうな。
これは健常者に対するテロ行為ですよ。
523名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:30:27 ID:ssNEHsG/0
障害者を障害者と認識し、適切な保護と扱いをするのが「普通」であって
「障害者を障害者扱いするな、うちの子は普通学級が相応しいんだ、だけど介助は手伝え」なんて要求が
特別ネジの外れたトンデモ要求だと気づけ
524名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:30:43 ID:Etk2HaSqI
これこそが特別扱いだと思うが
525三四郎:2011/01/22(土) 06:38:35 ID:5cQ91wuE0
>>426
正直 >>1の事例は当事者じゃないのでわからない。
医学的・療育的なことも含めて。
私が懸念しているのは十把一絡げで税金の無駄遣いとかゴネ得とかモンペとか
障害者に対して持つ偏見。人の考えはいろいろあるので何を言っても自由なんだが
人権を侵すような発言は許せない。
526名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:45:30 ID:/qcWjBbD0
>>525
それが本心なら、あんたのカキコはすべて逆効果だよ キチガイ
527名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:46:29 ID:GurfRRsU0
障害者という括りの中では健常者と一緒に学べる特別な存在
健常者の集団の中に入ると常に看護士がついてくれる特別な存在
528三四郎:2011/01/22(土) 06:49:40 ID:5cQ91wuE0
>>526
だから、それをちゃんと説明してくれないか。
あなたが殻に閉じこもると何も変わらないんだが。
障害者は何も発言せずにって・・・それが一番なの?
529名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:50:52 ID:V0/JIc8e0
こいつに使う税金で他の障碍者を支援して欲しい。
530名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:51:01 ID:CMi0VSc40
わがままな連中が増えてきたな
531名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:52:42 ID:U5iAzoEi0
「では、特別に、普通学級に入学さて上げましょう」
532名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 06:57:41 ID:/qcWjBbD0
>>528
そもそも、子供の人権を侵しているのはでしょ母親でしょ。
そのために、障害について理解に低い人に
>>私が懸念しているのは十把一絡げで税金の無駄遣いとかゴネ得とかモンペとか
>>障害者に対して持つ偏見。
を誘発してしまっている。

>>障害者は何も発言せずにって・・・それが一番なの?
それは、障害者が何を言っても言い訳じゃないよ
大多数の頑張ってる障害者や親のためには叩かなきゃ。

>>あなたが殻に閉じこもると何も変わらないんだが。
意味不明。少なくても、ボランティアすることを自慢する人間じゃないし、
障害者をはじめ、多くの弱者(本とはこう書きたくないが事実はそうなので)
とかかわる立場の人間だよ。
533三四郎:2011/01/22(土) 07:07:25 ID:5cQ91wuE0
>>532
理解が低い人を誘発か。なるほど。それとわがままなところが許せないんだな。
そう説明してもらえるとありがたい。それならみんなもわかると思う。

ボランティアは別に自慢してカキコしたわけじゃないよ。クズ親と書かれたからちゃんと
迷惑かけてるだけじゃなく世の中のためになることもしてるってことを言いたかっただけ。
そもそもボランティアなんて自分自信のためであったりするから。
534名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:11:47 ID:gTlY5wJY0
知り合いの先生は周りの子達が障害者の面倒をみる事で学ぶ事や得る物もあると言っていたけど…やっぱり普通学級は無理があるだろう
担任の先生の負担も相当増えるし周りの子達も良い影響よりも悪い影響の方が多くなるだろうしなにより障害者本人が辛いと思う
親が死んだ後も生きていけるようにちゃんと教育してやれよ
零点ありがたいとか言ってどうすんだよ
535名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:13:37 ID:yIL4pHwkO
>>528
鬱病で精神障害二級に認定されて月12万の障害年金を貰っとる
貯金は1000万超えた
引きこもってると体に悪いが知能が高杉て施設を追い出されたから
なんか仕事くれるよう政府に働きかけてくれ
鬱病だからめんどくさい
536名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:21:57 ID:TgoFClVmO
>>535
仕事って自分が合わせるものだから、障害持ってる人が
仕事ないのはそのせいだから。
学校もそう、自分が学校に合わせなきゃいけない。
そのために福祉があるんだよ。
障害者に合わせるために。
537名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:26:36 ID:/qcWjBbD0
>>533
ここでは書き込みの内容でしか判断できない。
自分子カキコ読みなおしてみろよ
最低だぞ。(ボランティアのとこもだ)

煽るだけ煽って、障害児の親でした!
“ああ、やっぱり障害児の親ってこんなのか”って
印象操作をしているとしか思えない。
しかも、ご丁寧に、自分の子供への対応をあえて穴だらけにして
書くとは・・・

釣りだったら本当にやめて。もうあなたの勝ちだから。
たかが2chの片隅でも、こういうところから世論形成される
可能性もあるわけだから。


538名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:35:02 ID:BHHrPloj0
しかし、380(複数?)と三四郎のような行政に1万回読んでほしいガチの
やりとりから、煽り厨にレス乞食と同時に存在する2ちゃんって
やぱスゲーなw

ゴリと桜木がなぜ同じ高校入れた?みたいなもんか
539名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:40:48 ID:d+gdlo9i0
看護婦付けろというのは特別扱いしてくれということでは?
540名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:47:42 ID:cZarERKN0
親の自己満足だよね、これって・・・・・
あと、精神的な病気みたいな・・・・・
541名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:50:56 ID:4vnLn1mp0
>>533
この件の障害児の親に関しては「クズ親」で確定だろ

>迷惑かけてるだけじゃなく世の中のためになることもしてる
具体的に何なんだ、まあ結局は障害者の権利拡大とかそのレベルなんだろうけどな・・・
ぶっちゃけ自分がメシウマ出来るからって理由でw
542名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:56:18 ID:RjunDtI40
ビジネスとして立ち上げろよ。
543名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:58:02 ID:/Nluigay0
これどんだけコスト掛かるんだ?
贅沢すぎるだろ
544名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:02:14 ID:DS6Cwy1e0
【政治】年金支給年齢引き上げ言及 与謝野経財相、与野党協議に波紋★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295630151/


【政治】菅政権、3兆円必要なB型肝炎救済へ所得増税案 数年限定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295647211/
545名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:07:38 ID:DWEaxzN10
親が何より特別扱いしてるから専門施設の養護学校へ入れずに
普通学級へ行ったんだろ
546名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:09:06 ID:CJv2+sCN0
>>545
・認めたくない
・宗教
・その他()
547名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:14:19 ID:El19dsKhO
> みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。

「友だち」とされたクラスメートはいい迷惑では?
この年頃の子たちは内心、「障害者に関わりたくない、迷惑」と思っていても、
冷たい人間だと思われてしまう、と考えて我慢してしまうんじゃないかな?
548名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:25:47 ID:DWEaxzN10
>>546
我が子が障碍児っていうのを受け入れるのはまあ確かに大変だわな。気持ちは理解できる。
その他は公明?共産?
549名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:40:33 ID:aqnVkhuQO
>>548
日教組と民主もかなり関わってる
特に民主の石毛えい子というババア
550名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:52:24 ID:yIL4pHwkO
>>341
俺は障害者だが俺の親はお宅と違ってまともで良かったと思た
分をわきまえて偏見の多い一般社会に溶け込む方法を教えてくれる親

ちなみに俺の親は元教師でボランティアもやれば地域の民生委員や福祉委員もやってたが
いばらんし人を見下しもしない
まあ人望があるから委員になるわけだが

障害者の親でスペックとか訳分からん
551名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:52:50 ID:Kh2JXucU0
この子に掛かるお金を、特別支援学級の設備に回して欲しい、
と感じる障害者の親御さんも居るかもしれない。とも、思う。
障害のある子供同士が共に学ぶことにより、自分達は決して孤独じゃない、仲間が居るんだ、
という心強い気持ちになって情報交換したり、共闘できたりする、ってこともあるのでは。
子供も親も。
552名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:54:03 ID:kTH2iJx60
しかし親は、なんでここまでして普通学校に拘るんだ?

擁護学校がそんなに駄目なら全部廃校で良いだろ!
553名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:54:40 ID:AJlnMrNX0
あ〜あ馬鹿やったなぁそれが差別だってなんで気づかないんだろ
「差別」って言葉を曲解でもしてるんか?
554名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:56:48 ID:vTBV2VI90
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
差別するなニダ  特別扱いしろニダ
555名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:02:51 ID:llglK3kP0

ttp://x51.org/x/07/12/2050.php

脳性マヒの殺人鬼↑↑

556名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:05:07 ID:j8SRnzpz0
こういうのは市長辞めさせたり抗議したりしないとダメだなぁ
市長が市民の税金を自分の趣味で浪費してるようなもんだろ
557名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:14:27 ID:VMdPVbzRO
普通学級に通ってた障害者が通りますよ
558名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:18:17 ID:kTH2iJx60
>>557
どの位の障害者?
水も一人で飲めない訳じゃないでしょ?

障害の程度にもよると思うんだけど

この子供は、一人で水も飲めないし普通に生活出来て無いじゃんw
559名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:27:28 ID:0qcz6BcH0
つーかこの親の言う特別扱いするなって、この親自身のことなんじゃないか?
子供関係なく自分のことしか考えてねーんじゃねーかと。
560名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:28:42 ID:p3JhD6E2O
この子供が喜んでると思うかな
561名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:29:42 ID:JtmR5oze0

ゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ

〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
562名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:30:18 ID:Q9qRhLgx0
平等という思想が根本的に間違っているのだよ。
人間には価値の高い人間、低い人間が厳然と存在する。
いくら言論封殺してみても、その事実は変わることがない。
そして、極端に価値の低い人間を生かしておくために
莫大な費用と労力を費やすのは、社会の崩壊を招くのみである。
綺麗事は社会を崩壊させる。
563名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:33:51 ID:i4mOhDBU0
> 看護師を小中学校に派遣

めちゃくちゃ特別扱いやん
564名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:35:37 ID:UB1nTb2/P
>>562
同意っちゃあ同意かな
ぽっぽの脳内お花畑とかこのスレ的には三四郎が良い例(ある意味悪い例?)だし・・・
565名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:39:26 ID:bLqBvB7S0
特別扱いしない→介護付きで普通学級に通わせろ(費用は全て行政負担)
ごく普通の扱い→障害者に対する差別だ

この親の考え方はこうなんでしょ
養護学校は嫌、自分で介護するのも嫌、あれも嫌、これも嫌
結局は自分のエゴだけで周囲の事は子供も含めお構いなしに感じる
軽度の障害ならともかく、ここまで重度な状態なら養護学校に通った方がはるかに
本人のためになると思うんだけどね
566名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:43:00 ID:UPUiofGp0
>「障害にかかわらず同じ地域の子どもたちと学んでほしい」という両親の願い
特別扱いが必要ない程度の障害なら学校だって問題なく受け入れるわけだが
介助などの特別扱いが必要な障害なんだろ!それなのに

>障害を特別扱いしないで
といって看護師を学校に派遣させるなんて、特別扱いだろが
親自身が特別扱いされたくないだけだろ!矛盾だらけ
本人にとって特別扱いなく学べる環境が整っている支援学校へいったほうがいいのに
ごね得で特別扱いを勝ち取るヤツラは後で後悔するよ
その時は他人のせいにするなよ!自分達の責任だから
567名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:44:55 ID:TqIUylcG0
>>503
災害とか起こったら学校が避難場所になるでしょ。
そうすると、スロープとかのバリアフリー設備は必要になる。
568名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:48:10 ID:kTH2iJx60
>>567
緊急時なんだからバリアフリーとか余り関係ないでしょ

それこそ 人が沢山集まるんだから助け合えば済む事!

569名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:48:55 ID:DWEaxzN10
全介助っぽいでしょ、この子。この子は普通学級でこのまま中学高校まで行ったとしてその後どうするの?
まざもともと就職もできないだろうけど。
あ!だからこその普通学級なのか
570名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:49:59 ID:bCa8J0zK0
三四郎って奴、どうせ中学生か下手したら小学生だと
スルーしてたけど、モンペかよww
571名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:50:13 ID:rQWlS2sJ0
両親の気持ちは分かるがちょいと迷惑かな
572名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:51:08 ID:Y58UUCUi0
障害と一口に言ってもいろいろある。
ちょっとした工夫で教室にとけ込める程度の障害なら
普通学校・普通学級で過ごせばいいことだろうし
意思表示もできず医療的なケアが必要な程なら
多少なりとも手厚い支援校に行くのが妥当。

学校のバリアフリー化は障害児の在籍にかかわらず
進めていくのがいいんじゃないか。
>>567という用途もあるし。
573名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:51:23 ID:UPUiofGp0
>>568
緊急時にお前の理屈が通用するわけ無いだろw
ゴネ親と同じだな

災害にあった人達が助け合うのに、障害者だから特別な支援をしてくれとw
お前、被災したこと無いだろw
574名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:55:07 ID:kTH2iJx60
>>573
なら 緊急時に障害者は、見殺しですかw
それの方が良いな災害に巻き込まれた事にして殺しとけw

575名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:56:59 ID:I8//ukRO0
脳性マヒで自力で水分補給が出来ない子供を普通学校に通わせたい親関連Wiki
ttp://www16.atwiki.jp/watanabejyun

「渡邊純くんの親の付き添いをなくす会」をこの親がやっていたわ
付き添い条件で普通学校に入学を認められたのに図々しい
576名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:59:10 ID:DWEaxzN10
>>574
そりゃ自分のことだけでも手一杯になるんだからそこまでの余裕はないだろ
577名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:03:46 ID:yEgYbb8kO
修学旅行の時、クラスには籍を置いていたがほぼ特別学級の子が誰の斑に
入るかでもめたことがある。その子は常時奇声を発し、気にくわないと唾
を吐き散らす子だった。彼女を斑に加入するともれなく特別学級の先生も
ついてくるという素晴らしい条件だった。彼女も養護学校に行ってれば、
気心しれた仲間と楽しい修学旅行になったはずなのに、結果京都の方々に
ご迷惑を掛けてしまった
578名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:05:04 ID:gY0oSx+70
>>574
老人ホーム火事になって大勢の痴呆の老人を一人で介護してたスタッフは
全員避難誘導出来なくて助けられなかった事件があったね。

この親はそういう事故とかに遭遇した場合はどう思うんだろうね。
579名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:05:43 ID:kbwmA+pn0
>>1
差別主義者はどちらかと
580名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:31:41 ID:M6Cx49pB0
>>562
同意だけど、それを公式の場で言うと非難されるので、
利用者間匿名の2chで言うに留めるのが得策だろ。

かくして、上っ面だけの「同情」が蔓延する訳だ。
こんなごり押しの親の所為でな。
581名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:32:14 ID:UB1nTb2/P
>>575
>なくす会に電話してきた
>あいつらまず一番最初に俺の住所を聞き出そうとしてきやがったww
>んで何で住所なんか聞くのか聞いたら
>「そちらに伺って話をして納得してもらう」だと
>やっぱり真性の基地外だわ
>んで、「周りの子供達が親切でやってあげてるのにそれで死んだらどうすんの?
>優しい子供にそんな重い罪を着せるつもりなの?」
>って聞いたら「あなたの意見は私達と違うから切らせていただきます」
>って速攻逃げやがったw
>お前らこんな事絶対に許すなよ

リンク先のでこんなのがあった・・・なくす会もクズとか救いようがねえなw
582名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:46:56 ID:01T3/jyq0
       【 日本人おばあちゃんの知恵袋 】

        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。

  嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
  差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。

他人は糾弾するが自分が糾弾されることは受け付けない。それがサヨクの本質

583名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:55:41 ID:no/y41xv0
>>578
損害賠償で大入り袋ゲットだぜw(ポケモン風でなくまりさ(東方)風に読んでください)
584名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:11:46 ID:q0MLk7fr0
>>1-2
>両親は市などに「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」と要望した。

これ、特別扱い要望じゃないの???
585名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:13:45 ID:M6Cx49pB0
>>584
キチガイお得意のダブルスタンダードです。
586名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:16:00 ID:2yxSenoo0
あまりにも養護学校のイメージ低すぎだな
イメージアップのためにももうちょっと養護学校に予算割いてもいいんじゃないか?
587名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:21:01 ID:UirWX+2H0
どんなにイメージアップしても、決して現実を見ようとしないモンペの前には無意味。

支援学校・学級を充実させること自体は、
子供の障害を受け容れて、子供に合った教育を受けさせようとするマトモな親のためにはなるけど。
588名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:25:07 ID:5rhGxvjXO
>>550
「差別!差別!」と声高に叫ぶ奴ほど人を差別しているという典型なんで、その人

人のスペックってなんだ?ってなw
589名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:25:08 ID:kTH2iJx60
なんで この子の親は、擁護学校に入れないんだろう?
水も一人で飲めないのに何考えてるんだろう?


児童虐待だと思う!
590名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:32:09 ID:gncEmn0z0
これまだやってたのかw

差別しないんだったらドッヂボールで球ぶつけたり
掃除当番や日直させたりしてもいいの?
591名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:33:06 ID:/UJoK93q0
全障連と解放同盟が支援団体なんだよな。
592名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:33:57 ID:DKCXUKex0
色覚障害も障害者認定してやるべき
593名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:42:06 ID:s5MdIzo9O
知能が通常で何らかの方法でコミュニケーションとれる子に関しては何とかしてやりたいと思う
そうじゃない子は別にしてあげた方が双方にとって幸せ
594名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:43:41 ID:GE9MtdmH0
人を妬まず
人を見下さず
595名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:48:40 ID:Cytx+wei0
>>591
あぁ……
ソースがあるのかわからないけど、それはきついわ。
596名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:14:08 ID:GE9MtdmH0
健常者でも障害者でも、特別扱いされるのは
自分にとって普通だと思える人間にならなくてはと思う。
特別扱いされるのが嫌なら、自分を客観的に見れて
努力・向上させないといけない。
周りが特別扱いだと擁護しても本人のためには何にもならない。
障害者への社会のサポートは必要だけど
それ以前に特別扱いは普通なんだと分からないと。
597(,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/01/22(土) 12:21:34 ID:pCG9CaMlO
(,,゚A゚)ρ「差別利権を許さない会」っての作りたいな
まぁ解放同盟とかに殺されそうだが
598名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:33:04 ID:7FmNyHZt0
特別なんじゃなくて異常だから隔離するんだよ
599名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:34:20 ID:31gYo5mg0
養護学校はなんのためにあるんだ?
障害者を差別するなといいつつ、
自分の子以外の障害者を差別してるのはどうすんだよ
600名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:34:39 ID:JpGcaO7g0
>>589-590
同意。

日直や給食当番すらできないのに、遠足や修学旅行で「みんなと一緒、みんなと同じ」
ってのは都合がよすぎる。
子供自身がきちんとした意思表示をしない限り、親による虐待と言われても仕方ない。
親が自身の「精神的カタワ」を認めたくないだけでしょ。
601名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:39:08 ID:xOFuOnV30
早いうちに現実の厳しさに慣れさしたいんだろうね。
障碍児より周りの子供の教育のネタになるだけなのに。
602名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:42:06 ID:j3NwYl7W0
親が我が子の障害を認められないだけ。
そのせいで、子供、周囲、親本人まで不幸であることに気がついていない。
603名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:44:38 ID:Ijvi9sMF0
ここまでスレが伸びたのはスレタイのおかげだな
604名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:46:09 ID:kM1mZ0Mp0
風邪だと思います
605名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:12:25 ID:bCa8J0zK0
愛子、皇太子を見送り動画
http://www.youtube.com/watch?v=_WOj6TF5byw

幼稚園ごろの動画っぽいが、歩き方とか変なような。
これ身障?解説キボン
606名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:14:42 ID:CcMWMRL+0
看護師派遣ということならクラスメートとかは世話しなくて済むんだろうか
607名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:17:19 ID:Qc+Ifm+U0
こういうのってさ、途中の過程をすっ飛ばして
結果だけみんなと一緒の恩恵を寄越せってのばっかりじゃん?
ちゃんと適えてやればいいんだよ。

国営安楽死施設作って、希望する老人や池沼をサクっと安眠させてあげてさ、
一般人とまったく同じに差別ないお葬式あげてやったらいいんじゃね?
結果さえ一緒なら、そこに至るまでの特別扱いには文句言わないんだから。
608名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:21:44 ID:y/6HE8MZ0
特別扱いされないという特別扱いを希望するな乞食!
普通学校は健常者のためのものでおまえら向けじゃねえんだよ。
609名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:28:34 ID:clj1MwJ/0
なぜそこまで普通学級にこだわるのか

リスクとか、周囲への気遣いとか考え出したら
普通学級の方が大変だし、酷いし、面倒じゃん

ん?リスクは他人に押しつけて当然
気遣いは自分じゃなく周囲がやるべき、と?

なるほど、そのような考え方なら普通学級を平然と望むわけですな
610名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:36:22 ID:brF/9w6r0
子どもが障害で差別されて特別扱いされるのは嫌だが、
親の方は頑張ってる姿で特別扱いされたい。訴え=愛情パフォーマンス。
611名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:39:10 ID:ZvYDyxNN0
この調子で大学まで行かせるつもりかね
で、親はこの経験を元に全国講演やら本出版やらドラマ化やらで一財産築いて計画どおり、と
612名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:41:52 ID:ffEGIV6Q0
権利は平等だが対応は不平等
自分の能力によって対応は変わってくる
そしてそれを平等にしようとすると
一部の人々に不平等な負担がのしかかる
一人の人物のせいで
不平等な負担を背負わされるのさ
平等なんて嘘
613名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:41:58 ID:ElBYdaQrO
乙竹さんと同じ高校(たしか戸山)の奴が言ってた
彼の親は、車椅子が通れるようにして等の主張が凄かったと
614名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:44:23 ID:ffEGIV6Q0
全国の学校が平等に障碍者の支援を行うよう、どの学校にも障碍者を入れるべきだな
もちろん朝鮮学校もだ
615名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:06:46 ID:e6PbWfAp0
202 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:55:38 ID:ej2VbROy0
生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。
「障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。
さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。

が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」
「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。
どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。

で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。
一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」

結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
616名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:11:12 ID:clj1MwJ/0
>>615
ま、それが現実だわな
普通学級行ったら、むしろ障害を持つ人間に必要な教育を
受けられなくなるのと同じ事だ

軽度の障害でも、訓練が必要だっていうのに
なんでわざわざハンディがもっとハンディになりかねない
普通学級へ行きたがるんだ?
617名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:12:12 ID:UirWX+2H0
>>613
車椅子が通れるように、ぐらいはいいんじゃね?
健常な生徒だって、ケガで車椅子生活になることもあるんだし。
学校は災害時には避難所になることが多いから、
バリアフリー化しておけば何かと便利だろうし。

なにより、乙武本人に勉強する意欲と能力がちゃんとあったわけで、
今回のケースとは比較にならないと思われ。
618名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:17:07 ID:aJWve+1P0
誤解を恐れずに言えば
障害をもった児童はやはり健常者とは違う
特別扱いをしなければいけない存在でしょう
その上で健常者と共にいられるような環境ならいいんだが、
環境をつくらずに特別扱いするなと言われてもこまるだけだ。
障害者は迷惑をかけないといけない
積極的に迷惑をかけるべきだ
と山田太一先生はドラマの中で役者に言わせていたな
619名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:18:40 ID:Avdnbz7e0
てか、この親は養護学校に通ってる子たちを
差別してるだろ
なんでも親のエゴを社会に押し付けるなよ
養護学校はそういう子供をうけいれるために
作られた学校でしょうよ
620名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:19:39 ID:FtujP3410
>>1
迷惑な親だ。
621名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:21:18 ID:V2VKKo3O0
>生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに介助が必要で、普段は家族がつきっきりで世話をしている。


この親もどこか思考回路が破損してるんだねきっと。
面倒くさいことを周りのみんなも味わってくれ、ということか

言っちゃ悪いけど、この子は何のために生きてるんだろ
ていうか生かされてるんだろ。
一昔前なら黙殺されてた子なんだろね
今はこの家の稼ぎ頭なんだろうけど

622名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:25:47 ID:clj1MwJ/0
生かされてるは言い過ぎだろ
親がエゴの塊なのは間違いないだろうけど

でも本人が主張できないし、一生回復の見込みもないのが分かった上で
普通学級へ行かせたいとか、自分の子どもが普通学級にいる光景を見て
親が満足を得たいだけだろうな…
そのために高額の公金を割くのは福祉でもなんでもないわ
623名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:31:57 ID:IUNfNcEF0
奈良県下市のケースを見たら、
成田市としては受け入れしかないよなぁ

訴訟に進んだとしても、
仮の義務づけレベルでは、
奈良市のケースもあるし勝ち目なし。
そのまま本訴に進んだとしても、
裁判の結果が出る前に、卒業年次になっちゃうから、
裁判費用が掛かるだけで無意味。

だから、受け入れるほか、事実上、選択肢がない
624名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:33:06 ID:M6Cx49pB0
>>623
ただ、「お世話係」の恨みばかりが募る結果に。
625名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:33:40 ID:IryNvDt90
もう、障害者自身は健常者として、その親を障害者と呼んだほうがいいんじゃないかな。
626名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:36:18 ID:V2VKKo3O0
自分が小学の頃、四股障害の女子と健常者男子が、しね、ばか、あほの喧嘩をした
四股障害の女子も気が強くもちろんしね、しねを相手に連呼していた
でもその女子の親が学校へ娘がシネと言われた!障害者は死ねばいいのか!
許さない!と抗議。クラスで大問題に。そして男子は男子の親もろともその障害者女子
に謝罪。障害者女児はご満悦だった。
それから自分は障害者のこともその親も偏見の目で見るようになってしまった
その子は要介助ではまったくなかったがその子を中心とした授業の進め具合でうんざり
障害者のいない他クラスが羨ましかった
これ本音。
627名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:38:29 ID:IUNfNcEF0
>>623
ミスった

×奈良市のケース
○奈良県下市のケース
628名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:39:05 ID:3BX8exPD0
>>617
乙武さんは五体不満足を書いてスポーツライターになるまでは良かったが
自分の成功例や良い体験談だけを元に自分の主張を教育界に反映させようと
するのはやめて欲しかった。

dqn地域の現状を知ってるのだろうか。


629名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:44:19 ID:HsBh8vAt0
>体が不自由な子を持つ両親の訴えで、
成田市は医療的ケアが必要な児童・生徒が通う市立小中学校に、
看護師を派遣する制度を始めた。

↑これ自体が既に特別扱いだと思うんだけども・。
結局色んな人の力借りたり、税金使ったりしなきゃならないんじゃん。
周りの子とおんなじにはいかないんだよやっぱり。
なのに「特別扱いしないで」は勝手な理屈だ。



630名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:59:52 ID:DWEaxzN10
>>600
>遠足や修学旅行で〜

これ怖いな。誰かが常時付き添いの犠牲になるぞ。
こんなんでグループ行動なんかでkないだろ・・・
631名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:07:12 ID:DWEaxzN10
>>618
まあ、そうだわな。健常者と共存する環境を整えるのは大事だけど、
それは同じ教室で一人だけ全介助の人間が混じっていいということではないわな
632名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:09:42 ID:HsBh8vAt0
>>630
いくら市が看護師を学校に派遣すると言ったって人員も範囲も限界があろうに。
毎日登校から下校までべったりというのは無理だと思う。
その穴は当然親か教師や同級生が埋めなければならないだろうね。
こういう場合最も怖いリスクが大きいのが何かしらの問題が起こった時。
親御さんが全部見ている限りは少なく済むのだが。
何かあった時の親御さん以外の責任が発生してしまうだけに
周囲の人はより慎重にならざるを得ない。
普通に養護学級中心に行ってくれている方が人の負担を増やさずに済むし
本人も障害がある上で必要な教育も十分受けられるし本人にとれば
本当は良いのかもしれない。
633名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:13:11 ID:jRKnThKh0
三四郎みたいな「俺はお前らよりスペック上!」
と人を見下している親は
スペック下の下の障害児を普通校に押し込むことで責任回避する。
634名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:37:59 ID:z3i1l0/q0
世話しなくて良いんだな?っていう。
635名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:40:01 ID:lzVQiaJlP
看護師付きとか超特別扱いじゃん
親はそう思わないんだろうか
636名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:41:06 ID:WAxjoeVt0
企業には障害者枠ってあるじゃないですか?
大学まで「特別扱いしないで!」でごり押しして、
就職となったらこの特別枠に応募するはず(親が)。
そんなダブルスタンダードもあると思う。
637名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:43:36 ID:CkWj22NT0
>>636
企業枠なんてコネのある養護学校ですら難しいのに
638名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:44:50 ID:HsBh8vAt0
>>634
結局は「体が不自由な子を持つ両親の訴えで」というのは
無理言って普通学校に入れてもらって自分達だけで面倒見きれないから
看護師を派遣してほしいってことでしょう?
結局親御さんがご自分の負担を減らしたいだけのように思う。
子供本人の気持ちはそこにはあるのかな。
同級生や知らない人にあらゆる面倒を見てもらわなければならない気持ち。

639名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:49:07 ID:I8//ukRO0
>>630
過去ログで話題になった歩さんの場合

385 :名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:51:32 ID:GLu76s+PO
小学6年の時、歩と同じクラスだったけど修学旅行で行った遊園地で
ただ見てるだけって仕打ちにあった。
「うちの子が乗れないのにあなたたちは自分だけ楽しむ気なんて(ry」
と親がファビョってた。
640名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:50:21 ID:M6Cx49pB0
つまり、タカリ行為が後ろめたいから大声で騒いでる。そんな感じ。
641名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:53:30 ID:d0ElTSGx0
これは要するにあれだ、誤嚥とかなんらかの事故で
息子をなかった事にしてついでに大金ゲットの一石二鳥狙いだろ
642名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:55:45 ID:HsBh8vAt0
>>639
そんな親御さんが居るから遠足に連れてった施設も遊具が稼働中に突然安全ベルトすり抜けて立ち上がろうとし
転落事故になるような危険な行動をしてしまう障害のある子まで遊具に乗せなきゃならない状態に
なっているんだろうね。
危ないから乗せないと言うと親に「差別だ」って言われるから。
643名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:02:17 ID:4NyQUx3o0
普通学校に通ったところで
•勉強についていけるのか?
•友達はできるのか?

養護学校ではなぜだめなのか?
養護学校に通うようなキモイ友達はいらない?
644名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:04:18 ID:M6Cx49pB0
>>643
友達という名前の「お世話係」をスカウトする気満々だからな。
下手すれば一生ストーキングされる。

関わり合いにならないのが一番。
645名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:12:48 ID:kTH2iJx60
三四郎なら 一人で水も飲めない我が子を普通学校に通わすか 聞きたい?
646名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:16:35 ID:EMIAEjFr0
こういう屁リクツ系モンペは、インテリが多い
どきゅん親は、迷わずコドモを施設にでも捨てる
647名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:19:53 ID:fprD/27a0
うちの高校の先輩に小児麻痺で要介護だったけど東大行った人いたが脳性麻痺はどうなんだ
648名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:23:30 ID:ZkO6Rej00
弱者利権が幅利かせてるからな
649名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:28:07 ID:m/MTpYWl0
そういえば生まれつきの心臓病持ちで東大に行った人の話は聞いたこと無いなあ。
早田や慶應は聞くんだけどね。
650名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:28:38 ID:ujZUWVJe0
>>647
報道番組で見たよ。熊谷晋一郎医師のことだね。
山口県立徳山高校卒業するまで毎日、お母さんが付き添ってたけど
東大進学して一人暮らし始めたとか。

脳性まひでも顔の表情は普通でハキハキ話していた。
乙竹さん系統の障害者だなと思った。
651名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:29:55 ID:HsBh8vAt0
>>647
この子の場合は生まれた時からの障害なので機械なりで意思表示できているのか
疑問。
「本人の意思」は二の次でご両親のエゴって感じがするよ。
652名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:34:35 ID:fprD/27a0
>>650
その人だ
てか全国的に有名だったん?
653名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:34:52 ID:clj1MwJ/0
生後何ヶ月かまでに受けた脳からくる障害は全部脳性マヒって呼んでるから
障害といっても様々らしいな

>>1の親のどうしようもない点は
普通学級にわざわざ行かせておきながら、介護疲れで倒れたから
「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」
なんてほざいてる点だろ
そういうことをするのが養護学校なんだよ!
654名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:40:45 ID:fprD/27a0
つーか理一か理二に入ったと記憶してたから医者になってたことにびっくり
655名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:51:56 ID:EMIAEjFr0
スレ数から見ると、この子、人気だな
656名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:53:39 ID:M6Cx49pB0
>>655
人気なのは親だけどなw
657名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:53:59 ID:lVz/fPgN0
俺は障碍者といえど差別はしないから、困っていようが一切手を貸さないぞ。
658名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:54:22 ID:DWEaxzN10
>>636
いとこが軽度の池沼だけど、低賃金単純作業で最低でも介助必要なしが条件だぞ。
誰が要介助なんか雇うんだよw
659名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:54:42 ID:HVzOtomI0
特別扱いしないとすぐ死ぬ癖になw
660名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:57:22 ID:2xIdLEuS0
じゃ障害者年金貰おうとするなよ
権利だけ主張すんじゃねえよ
661名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:00:30 ID:nXaLlTOa0

モンスター
662名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:01:36 ID:SFi1uxMc0
障害年金は明らかに特別扱いだな、即刻打ち切るべき
663名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:06:32 ID:kTH2iJx60
ここまで 重症だと嫌だけど

少し 池沼の方が幸せそうに暮らせる日本て国が嫌だ!

何も考えてない幸せそうな池沼を見ると俺より幸せなんじゃないかと
思う時がある orz

664名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:15:18 ID:4SYDUiSl0

学内で吸引不足で気管支炎起こしたら、その看護婦訴訟でアボーンだろww

学内で突然呼吸不全で死んだら、賠償3億は取れるはずwwww

傷ひとつでも入っていたら管理責任で校長の首が飛ぶはずだから恐喝起こりまくりんぐだなwww
665名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:35:28 ID:WgSmOzo/O
私、軽度知的障害児の子供を産んでから邪魔にならないように世間の隅っこで生きるようにしている。
どうしたらこのママさんみたいにパワフルになれるんだろう。
私は羨ましい。
私の子供は軽度だけど、こんなに胸を張って生きれない。
666名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:36:30 ID:VRBzpeOU0
「うちの子は人並みはずれたブス(あるいは美人)で
どこに行ってもいじめにあうから学校ではボディーガードを
つけてもらいたい。」
こんな要求も通ってしまうかもね。
667名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:38:18 ID:LzAloG1f0
>>665
殆どの人はそうじゃないかねえ。
まあなんつうか、人に大して迷惑かけないようなお子さんなら
卑屈にならんで良いと思いますよ。
668名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:39:07 ID:WgSmOzo/O
親が通常クラスを希望すれば義務教育ならまがり通るもんなの?
いろんなところから説得されそうだけど、折れなかったのは偉いね。
669名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:46:06 ID:kTH2iJx60
>>668
俺の身内にいたら 絶対に養護学校いかすよ

親戚でもないなら あー 凄いねーって言ってお茶濁して終了!

後で親が困ろうが子供が困ろうが 自己責任でお願いね!
670名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:51:12 ID:tAuIrtnZ0
いや、本当〜〜〜〜〜〜に死んでくんねえかな。こういう親。
エゴの塊だろ。

本人も周りも誰も幸せにならない。
親だけの自己満足なんだから。
671名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:55:45 ID:kTH2iJx60
 純君は脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。
生活のすべてに介助が必要で、普段は家族がつきっきりで世話をしている。

 純君に特に必要な介助は食事面。小学校は誤飲の恐れを理由に家族以外の食事介助を認めなかった。
だが、純君が小学校を卒業する直前の昨年三月、みささんが介助疲れでダウン。


>>668
はい 全部自己責任で お願いね

>両親は市などに「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」と要望した。

親の付き添いなしで教育が受けられるのが擁護学校じゃないのw

この親 馬鹿じゃネェの? 


672名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:59:20 ID:WgSmOzo/O
反対に障害者手帳を持っている軽度は親が希望しても養護学校に入れてもらえないんだよ。
変な話じゃない?
同じ義務教育なのに。
そういうの全くニュースにならないんだよね。
673名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:04:20 ID:hoXnFcpG0
>>664
そんなんじゃ、同級生による介護の手伝いなんて到底不可能だよなぁ。

先に「たとえ死んでも賠償は一切要求しません」って一筆書いて貰わないと、怖くて
近くに寄ることすら無理だわ。
674名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:06:14 ID:WgSmOzo/O
みんな切なくならない?
この母親が通常クラスにこだわるのは、子供をまともに産んでやれなかった負い目のような気がする。
675名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:10:00 ID:I4znOQl50
>>674
切なくなるね
母親の妙なプライドやこだわりの所為で、命の危険を伴う通学をさせられる当事者を思うと
その子と同じクラスになってしまう児童の事も考えると、すっげー切ないわ
676名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:13:56 ID:WgSmOzo/O
実際に今は幼児の療育の現場でもプロの先生は健常児と一緒に生活をすることを進められてるよ。
うちの子供は幼児だからかな。
私はかなり苦痛だから、このママさんが羨ましくて見習いたい。
677名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:15:22 ID:kTH2iJx60
>>676
程度にもよるだろ 一人で飯も食えないんだぞw
678名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:18:23 ID:8cFylKX10
>特別扱いしないで

もう障害者に援助も何も無しでいいな。
自立して自分で稼ぐんだぞ。のたれ死にしてもそれは自分の責任だから
679名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:18:48 ID:I4znOQl50
>>676
予算不足とか、大人の事情でそういう流れになってるとは聞く
貴方の苦痛も判るし、同情する
が、貴方のケースとこのケースは全く違う
この母親は偉くもないし羨ましがるような存在じゃないよ
680名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:21:47 ID:RrC+AfqZ0
特別扱いしないでって頼んでるのに看護師派遣とは…
何という非道な学校なんだ。
両親の思いを叶えてやれよ!
681名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:23:46 ID:DS6Cwy1e0
>>674
>>675
自己責任だろね 他人や子供達を巻き込んでやる事じゃない
682名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:24:21 ID:WgSmOzo/O
障害児の親は世間の隅っこで生きなきゃならないから、ストレスでプッツンしてゴリ押しになっちゃうママはいる。
このママさん、もう後戻りできなくなってるんじゃない?
誰か「お疲れ様、頑張ったね」と言葉をかけてやれば目が覚めるかも。
683名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:27:48 ID:DPhtTmx10
>>676
療養に携わってる人間は受け入れる側の労苦や犠牲は顧みないからな
684名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:28:14 ID:DS6Cwy1e0
>>676
見習うな アホ親を見習うて 子供が可哀想だな
楽したいだけか
685名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:29:16 ID:WgSmOzo/O
明日、目が覚めると障害のある我が子が健常者になってるかもと気が狂った妄想をしてしまう。
責めてるだけの人間にはわからないよ。
686名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:31:50 ID:SNlpGMnp0
気持ちはわかるがこれで金がないと言われても
市民は納得できないのではないか?
687名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:32:19 ID:aztLSlle0
>>674
でもこのお母さん自身が自分の子供を人としてみてないよね
どうせ池沼だから0点取ろうが人前で排便しようが何にも感じないと
思ってるからこそできるんだよこんなこと
体だってきついだろうに
688名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:37:40 ID:UB1nTb2/P
>>685
>責めてるだけの人間にはわからないよ。
そうかも知れんが「責められても仕方ないから責められてる」事に気付こうな
689名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:39:29 ID:joMIPWEC0
>>685
別に健常者と障害者じゃなくても人ってそれぞれ差ってあるでしょ
受験とかで生徒を振り分ける行為と、健常者と障害者で学校を振り分ける行為って一緒だと思う
子の特性を認めず無理やり普通学校に通わせるのは批判されてもしょうがない
690名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:41:47 ID:yxv6vInE0
親の自己満足だけだと思う。
691名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:44:51 ID:l7neFxTl0
小学校の時、重度の障害者と同じクラスだった経験がある俺に言わせれば
障害者と健常者の分離は必要。親の心情はわからなくもないが
世の中どうようもなく仕方ないことだってあるのだ。
692名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:47:34 ID:iUn6OtN20
モンスターの一形態

人権サヨの一形態

693名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:47:57 ID:dRSkrEPm0
特別扱いされまくりじゃねえかw
なんつー親のエゴ
たぶんすげえ周り迷惑してると思う
694名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:50:24 ID:BMgh4caW0
特別扱いしないと生きていけないと思うけど。
695名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:51:33 ID:aQDsgayT0
こういうのってさ、無理やり健常児の学校にいれるより、
適切な場所の方が刺激の与え方とかも心得ているだろうし、
リハビリ的な運動とかしてくれそうだと思うんだが。
どうなんだろうね。障碍児が多すぎておざなりになって、
普通の学校より扱い悪かったりするんだろうか。

でも、まったくの素人集団の中にぶち込んで子供の未来を壊しているようにも見える。
適度な交流とかができるのが一番理想的なんだろうね。
障碍児は環境の変化が厳しそうだから、無理っぽいかな。
696名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:56:24 ID:F0AoIEoz0
親にすれば、死んでくれたほうが良いんだろ?
でも、自分のミスで死ぬと介護疲れで殺したって思われるから
他人に世話させて、ミスを起こさせて死んでもらいたいんでしょ?
多額の賠償も取れるし一石二鳥。
本音はこれだと思うよ。
697名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:57:07 ID:uuFnyKSm0
特別扱いされているから、生きていることができるって考えないのかな?
698名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:05:33 ID:MLtILVTr0
現役世代の半分が年金って話
そこそこの企業に勤めた会社員の年金すら20万越えなんだから
警官や教師だと月、40万はもらってるはず。

もともと警官はその職務の危険性から
教師はその職務の専門性から
俸給表が一般の公務員よりも高目に設定されている。
699名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:06:17 ID:zrXU0e3Q0
介護師が派遣してもらえるって特別扱いじゃね?
700名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:28:58 ID:pElJxR+60
>>695
そりゃそういう人を受け入れる体制が整ってる施設なり
学校なりに入れた方がその子にとっても幸せなことは確か。
普通の学校に手を加えてそう言った子供に便利なように環境や
制度を作ったりしてしまったら養護学校の存在意義が損なわれかねない。

701名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:29:45 ID:219ent9YP
>>699
看護師だから介護士より利用料高いよw

なんていうか、知的障害でも主要科目だけ通級すりゃどうにかなるレベルと、
ここまで要介護・要医療行為のレベルだと話違うわ

確かに小学校ぐらいは一緒に育つことに大いに意味はあるだろうけれど、
それはなかよし学級通級レベルまでの話だと思う。
要介護の段階になったら、特別支援学校のほうが少なくとも本人のためには現実的。
特別支援学校と、月に何度か交流するんじゃだめなわけ?

702名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:32:54 ID:219ent9YP
>>700
>>1のケースは、単に校舎をバリアフリーにして済むようなレベルじゃないしね。

703名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:33:11 ID:oHF8/qpn0
まだやってんだ
よく伸びるよなあこういうスレ
市が決めた事だからな
気に入らないなら市民や学校が抗議するべきなのに
なんで全く手も出さない金も出さない関係もないおまいらが?
704名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:35:34 ID:IuyFctid0
>>703
看護師の派遣費用は?税金だろ?
705名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:36:00 ID:y9++TYwc0
一人認めるとあとから真似する

こいつで何人目
706名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:39:22 ID:oHF8/qpn0
>>704は成田市に住んでるの?もしそうなら市に言ったほうがいいんではないかね
抗議がない、もしくは少ないんなら多くの市民は納得してるんでしょ?
弱者を助けるのは当たり前なんだから
707名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:39:55 ID:pElJxR+60
>>704
バリアフリーなど学校設備を改装するのも、人を派遣するのも皆税金。
そのほか色々国からサポート受けてる。
自身の懐が痛まないからわがままに近いことを言うとも考えられる。
708名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:39:59 ID:suNnnMoq0
健常者と、同じ土俵でケンカ(勝負)する覚悟あるんかね?
特別扱いされず、同じ土俵で。

ケンカする覚悟か、ケンカを回避する責任か、どっちか背負わないとダメだろ。
709名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:42:00 ID:bokraq8K0
障害を特別扱いしないでと言いながら特別扱いを要求するとは・・
看護師いらないだろ?
710名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:44:00 ID:bTa/LlNj0
ちょっと、これは無茶だろ。
711名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:44:32 ID:TxFe2lJK0
一番の差別者は両親だと言うオチ
712名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:46:19 ID:fPhM7uvX0
何がやりたいんだ親!
713名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:46:50 ID:K6va+wjN0
民主党みたいなことを言う親だな。
714名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:50:30 ID:hwlvkxXP0
親のエゴ
715名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:51:48 ID:6h3A1y9h0
「看護師を小中学校に派遣」は特別扱いじゃないんだ
716名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:53:00 ID:pElJxR+60
十分な設備やサポートの体制が整ってる専門の特別支援学校等や施設等ではなく
普通の学校に入れて、特別扱いしないでといいながら
私達親だけじゃ世話見切れないから看護師派遣してって言ってる訳だから
「それは都合がよすぎではないの?」という。
この矛盾はなに?という。
717名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:53:17 ID:VvEu7uq60
親「障害のある息子を特別扱いさせないために、特別扱いしろ」
718名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:53:18 ID:q679y0cX0
やってみればいいよ。看護師がいて、仲良くしましょうなんていって
表面的に児童はいい子ぶるけど、本当はグロい見せ物の扱いになるだけ。
面白いじゃあないか。
719偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/01/22(土) 20:54:05 ID:6EL1Hm4x0
>>1
この親は養護学校を差別している、まで読んだ
720名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:54:42 ID:M6Cx49pB0
>>718
どう考えても、障害者への偏見が募るだけw
721名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:56:17 ID:nNSHcDKR0
オンリーワン
722名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:56:51 ID:ZZ2iJufnO
>>713
在日にも似てる
723名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:00:04 ID:CkWj22NT0
去年もあったっけ。奈良のメイカちゃん。今どうしてんだろ。
724名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:00:49 ID:WInRoFle0
その無茶が特別扱いだろ
725名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:00:51 ID:yRqsLCXNO
看護師が若くて可愛い女性なら同級生も仲良くなれる
726名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:01:23 ID:e8i3t8QM0
>>722
脳が麻痺してるのは、この親までよんだ
727名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:08:27 ID:YIswcl9UP
>>663
見た目では分からないような軽度の知的障害だと辛い気がする
728名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:11:07 ID:g3/Unufs0



看護師の税金はだれが出すの?
人件費+管理費で1人の付き添いで1200万円ぐらい掛かるよね?

これって不平等じゃないの?
障害者って王様なの?
729名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:11:36 ID:M6Cx49pB0
>>727
高次脳機能障害とかな。
730名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:13:28 ID:ORORrB680
ここで看護婦がいるんだからいいじゃん、とか言ってるのは
大して税金も払ってないような輩なんだろうな。
がんばって安くない税金納めてる人間は使い道に敏感になるよ。
もらう一方の人は、なんにも感じないだろうけど。
むしろ、もっと使わなきゃ損、損、なんだろうな。
731名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:15:23 ID:q679y0cX0
>>727
LDで手帳もらえないのが最悪だろうな
732名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:22:02 ID:oHF8/qpn0
>>730
仕方ないんじゃないの?税金が全部自分の気に入るように使われているわけではないし
なんでそういうところには抗議しないでこういう弱い人には強く出るの?
733名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:25:11 ID:ORORrB680
>>732
そういうところてどこ?
734名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:25:18 ID:8UgLlxh30
足が不自由なだけで後は自分で何でもでき、ふつうの生徒よりよっぽど礼儀正しい子供が
普通学級に来るとき、その母親が朝から下校するまで学校に待機して、移動を手伝ってい
た事がある。会話もできず、すべてに介助が必要な子供を一般の学校に丸投げする親など
考えられない。
735名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:25:53 ID:g3/Unufs0





たった1人の利権のために看護師1人雇う余裕があったら、
養護学校にその予算を回すとか、
塾に行けない子供たちのための放課後教育に予算を回すとかしたほうが、
日本の将来のためになる。
736名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:26:30 ID:ffEGIV6Q0
特別扱いしないで入学と
特別な対応で入学可能と

どちらが言葉として理解できるでしょうか
737名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:27:48 ID:oHF8/qpn0
>>735
塾にいけない子供たちのために使ったら使ったで文句言うくせにね
738名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:29:37 ID:9m+tTTVk0
苦情言ったりゴリ押ししたりする親に限って、自分は手を動かそうとしないんだよね
>>734みたいな親子がいたが、誰も文句言わなかったし、普通に仲良くしてた
逆に学校に池沼を丸投げして要求ばっかりしてた親子には、もう不満噴出だったな
前者は卒業してからも、ちゃんと皆と交流してる
後者は、誰一人寄り付かない近所の嫌われ者になったぞ
739名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:30:46 ID:g3/Unufs0
>737
あくまでも任意教育という制度で誰でも自由に受けられるのであれば問題ないよ。
所得制限とか人数制限をして特定の人のための制度になるのであれば文句言うよ。
740名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:34:47 ID:jRKnThKh0
>>732
仮定の話には答えられない、という政治屋と同じだな、お前。
741名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:37:33 ID:q679y0cX0
>>735
特殊学校というのはものすごく予算がかかるので、
看護師を雇った方がたぶん安上がりだよ。
742名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:39:35 ID:7p3/VvKW0
普通学級の生徒達と同じようにできないなら普通学級内では特別だろ
743名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:40:06 ID:Tmv04HTUP
>>741
単純比較だとそうなるけど、看護師を雇っただけでは解決できない問題は何かありそう
744名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:40:36 ID:IuyFctid0
>>706
自分は成田市民でもなんでもないよ。
でも税金払ってるのは成田市民だけじゃないでしょ。
地方交付税や国からの補助金等々・・
全日本国民の血税が使われてることを忘れちゃいけないよ。
745名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:41:25 ID:rWQ504hK0
>>1
この手の連中もモンペだろ、これで何かあった場合間違いなく訴えてくんだろうな
746名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:45:06 ID:Ltpk8FkN0
>>706

成田市民です。ちょっとした知り合いです。

同じ障害児の母からもうーんと言われてますよ。
747名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:45:14 ID:rAG9+1LkP
めっちゃ特別扱いw>看護師を派遣
748名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:46:33 ID:q679y0cX0
>>743
そりゃあ障害児に対する教育のノウハウが蓄積され設備も十分な
学校に比べれば問題はたくさん起きるだろう。
しかし、それ以上に得るところもあるだろうと両親は考えたわけだ。
それは尊重しなければならないだろう。

居づらくなったら転校すればいいだけだからやってみればいいんだよ。
749名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:49:35 ID:3NiHVW7l0
看護師の費用は両親が負担するんだよね

え、違うのか・・・・・・・・・・・・
750名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:51:23 ID:IuyFctid0
>>748
やってみればいい で巨額の金が使われるわけだ。
せっかく専門的な施設が用意されてるのにさ。

やらせてみたらいい で民主党に投票して失敗しちゃった人ですか?
751名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:52:28 ID:g3/Unufs0
>741
お前の発想だと、子供を学校に集めて一斉に教育するより、
子供一人一人に教師を付けて家庭教師みたいに
その家で教育させたほうが安上がりっていってるようなものだぞ?
お前の経済感覚も心配だわ。
752名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:52:40 ID:RgIUp3kU0
健常者と同じ学校に行ったところで、
その子が健常者と同じように生きていけるわけじゃないんだけど。
子供にとっては百害あって一理なしだな。
753名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:53:08 ID:gkO5ZnS50
支離滅裂な親だな
754名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:53:28 ID:3NiHVW7l0
普通学級の授業とか理解できるわけないし
子供の為にならんよなあ
755名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:54:47 ID:z7Bp8Dgo0
健常者と同じ単位が取れる分けないと思うから言っておくけど
それで進級できるような学校なら自分の子供を転校させます
756名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:57:36 ID:g3/Unufs0


高校はどうするつもりだろうね?
0点でも入学させろっていうんじゃないの?
それも進学校とか希望して。
運悪く一緒になっちゃった人たちは
これのせいで色々と邪魔されて進学もうまくいかないだろうし
結果的に多くの人の人生を狂わせることにもなるだろうし
みんなにとっての障害者にならないといいけどね。
757名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:01:58 ID:4vnLn1mp0
コテ付けてないけど三四郎が混じってそうな予感
758名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:01:58 ID:DS6Cwy1e0
税金をいずれ払ってくれるのか この子はさ

障害者て権利ばっか 
義務ははたさないのに
759名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:05:51 ID:q679y0cX0
>>750
たいしたカネじゃないさ。

>>751
そうなんだよ。特殊学校って言うのはすごいんだぞ。あんたものを知らなすぎ。
例えば職業高校ってあるだろ。農業高校なんて普通高校の3倍の予算と敷地。
それで志望者は少なかったりw
760名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:06:42 ID:B6Uugone0
>>1
介助を普通の学校に押し付けるなよ。
ソッチ系専用の学校へ行け
761名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:07:30 ID:TqIUylcG0
>>758
おまえ、本気で書いてるならバカだろ

762名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:10:09 ID:58x6G3aH0
【経済】日本国債、保証料上昇
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295681561/

正直、日本が夕張になるまでの間だな
763名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:10:42 ID:Q9+uxHfg0
この夫婦、子どもが小学校入学するときも同じことやってたね。
3年後の高校もきっとフンガフンガしてるんだろうね。
764名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:10:46 ID:d1+ZgIh00
こういう親に対して国ははっきり迷惑だと言うべき
どこの世界に障害者と授業を受けたい子供とその保護者がいるんだよ
一人もいやしないよそんな奇特な人
765名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:11:26 ID:DS6Cwy1e0
>>761
本気で思うよ この親子そろって税金の無駄使い
増税ばっかじゃん アホラシ
766名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:13:37 ID:lSdJmPfm0
>「障害にかかわらず同じ地域の子どもたちと学んでほしい」という両親の願いで、小学校は普通学級に入学。
>だが、学校側の介助支援はほとんどなく、四年の三学期までは水を飲む介助も得られなかった。
>養護補助員の配置など改善もあったが、みささんは六年間、学校で純君に付き添った。

当たり前じゃん。 親が勝手に普通の小学校に入れたんだから
なんで教師が介助しなきゃいけないの?
障害でもいろいろあるけど、水を一人で飲めないような子は
無理だわね
767名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:14:21 ID:YlbzPmphO
>>663
だったら、お前が池沼に生まれてきたらよかったのに!
768名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:15:03 ID:g3/Unufs0
>759
普通学級よりは養護学校のような特殊学級のほうが1人あたりの予算が掛かってるけど、
普通学級に介護が必要な障害児がいて児童ごとに看護師を付けたほうが
もっとすごいお金が掛かるんだ。
このケースだとかなりのボランティアの強要が経費削減になってるみたいだけど、
これを制度化してしまうとますます予算が膨れちゃうよ。
もう少し勉強しような。


まあ、こんな親は希なケースで台風で被害に遭ったみたいに一過性のものだから
成田市の人たちもみんな口にはださないだけで分かってると思うけどさ。
それより中学卒業後が心配だw
769名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:15:33 ID:B0VHHmlK0
バカ親め。
こういう勝手な奴、腹立つ。
普通の学校なんか来るな。迷惑。
770名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:19:14 ID:g3/Unufs0
>761

この親のようなごく一部の人の振る舞いが、
障害者全体へいかに迷惑が掛かってるかを表す意味合いでは
一番分かりやすいと思うけどね。
771名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:19:35 ID:RgIUp3kU0
>>759
そのたとえ話だけど、
じゃあ農業高校に行きたい人は、
どうやって農作業を個人宅で学べば良いんだ?
まさか各々で田畑や農業機械を借り上げて実習しろとか言うつもりか?
学費が数百数千万単位になるわアホかwwww

それなら志願者全員で一つの田畑や機械をシェアリングしたほうが安上がり。
それが農業高校。
772名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:20:24 ID:q679y0cX0
>>768
たいして納税してない貧乏人ほど重税感が高いから
文句の声が大きいんだよなあw
773名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:22:30 ID:DS6Cwy1e0
>>772
じゃぁさ 全部おまえが払ってあげろよ
それやってから偉そうにいえばいいのに w
774名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:25:00 ID:q679y0cX0
>>773
文句があるならオレに言ってもダメさ
775名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:25:07 ID:WIxadMvL0
特別扱いこそが平等実現の手段なのにな。
そもそも人間なんて単体じゃ弱い生き物だ。
健常者ですら社会にもたれかかっている。
支えてもいるけれどさ。
776名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:34:14 ID:6AcE7mWy0
差別と区別は違うんだけどなぁ...と思う

わが子が障害を持っていれば差別はされたくないと思うのは当然だが
ごり押しして「他と一緒に扱え!」と声を張り上げてしまうのもいかがなものかなぁ

少なくとも常に介護/介助が必要な場合は、養護学校に通わせるほうが
実は子供のためでもあったりするかも

特別に介助してもらっているなら、その費用は親がちゃんと負担するんだよね?
このために別に補助が出てるんなら、特別扱いはやめたほうがいい

当たり前に養護学校に子供を行かせている親が気の毒だ
777名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:48:00 ID:kTH2iJx60
親のエゴ!
778名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:01:40 ID:q679y0cX0
>>776
なんか勘違いしてないか?
この親は、普通学級ではいろいろと困難はあるだろうが、あえてイバラの道を
進みたいと言っているのであって、単純に差別するなと言っているのではない。

行政としては、親権者がそこまで言うのであれば、養護学校に通うのと
同程度の援助を工夫しましょうというだけ。

>当たり前に養護学校に子供を行かせている親が気の毒だ
養護学校に通った方が親も本人ものびのびとできるので、
気の毒などと言うことは全くない。
779名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:07:09 ID:dO3PZmHLi
>>778
マゾ親が茨の道を歩くのは勝手だが、他人を巻き込むなと。
自分の金でやれと。
780名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:07:23 ID:/qcWjBbD0
名無しの三四郎が混ざってるな

普通校に教師に看護師を足しても養護学校にはならないぞ

療育とは、医療・福祉分野の両方に精通した人がやらないと。
また、普通校では個別に教育方針を立てて実行したり出来ないから

確かに養護学校など専門教育には金がかかる。
でも、この子には自分の能力に合わせた教育を受ける権利がある。
それが出来るのが養護学校

普通校に行くと、親の要望は満たされるかもしれないが
子供の権利は侵害される
781名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:09:57 ID:z7Bp8Dgo0
>>778
だからと言って
「関わる人間がイバラの道を進まされる理屈は無い」
782名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:09:58 ID:/qcWjBbD0
>>780
すまぬ

×療育とは、医療・福祉分野の両方に精通した人がやらないと。
○療育とは、医療・福祉と教育の両方に・・・
783名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:10:30 ID:m/MTpYWl0
そろそろ夜のティータイムにしませんか?

今までの流れをロムって見て内部機能障害児って
内部障害児が健常者には障害者という認識が少ないね。
これは内部障害児にとっても不幸なことかも知れない。
784名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:16:04 ID:WgSmOzo/O
でもさあ、脳性麻痺で肢体不自由で発語のない最重度知的障害者に養護学校に行ったとしても何の訓練をするの?
もう、この男の子は中学卒業をしたら必然的に障害者施設に入所か親が引きこもって介護しかないんだから少しぐらい「普通」に生活をさせて夢を見させるのも良いじゃない。
母親もこれをバネに永遠に続く介護生活を頑張れるんだよ。
785名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:17:09 ID:4vnLn1mp0
>>778
「障害児本人&クラスの生徒や教師にイバラの道を進ませようとしてる」の間違いだろ・・・
あんたに限らず馬鹿親を擁護する奴(他に三四郎とか)は本当に馬鹿しかいないんだな
786名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:19:44 ID:/qcWjBbD0
>>748
>>それ以上に得るところ
って何?そんなもの存在するの?
自身が向上する可能性をすべて捨てて得るものだよ?

>>778
親権者には子供に教育を受けさせる義務があるが
子供を好きにして言い訳ではないよ
787名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:21:17 ID:WIxadMvL0
>>776
差を根拠に区別してるからこれは"真っ当な差別"だよ。
差別がこの世からなくなっても虐待が横行するという話。
基準のおかしな差別だけ叩くべきなんだよなぁ。
788名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:22:38 ID:q679y0cX0
>>779
>>781
>>785
関わりたくなければ関わらないだけでは?
特別扱いするなと言ってるわけだし。
789名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:23:23 ID:LK8NLT4Z0
障害者をずーっとお世話にした子が、新しいクラスでの自己紹介で、
それがどれ程辛かったかを涙ながらに訴えたという書き込みが昔あったけど、
本当に大変そうだった。

その子は男子で、障害者は女子で、抱きつかれたりして、
周りからも冷やかされたりしてたけど、
独白があまりに切羽詰まっていて、聞いてたみんなが涙したという。
790名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:23:41 ID:4vnLn1mp0
>>784
>脳性麻痺で肢体不自由で発語のない最重度知的障害者に養護学校に行ったとしても何の訓練をするの?
普通学級に行って何するんだよ馬鹿、見世物か何かにでもするのか?

>少しぐらい「普通」に生活をさせて夢を見させるのも良いじゃない。
所詮親の自己満足な挙句他の奴を犠牲にするとか・・・どんだけ自己中なんだ

つか馬鹿親を擁護してるボケナスはいい加減逆効果にしかなってないって気付けよ・・・
791名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:23:45 ID:QCuied1x0
>>784
少なくとも生命の危険は支援学校のほうがずっと少ない。
設備だけじゃなく、職員の意識がまるで違うから。
792名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:23:53 ID:/qcWjBbD0
>>784
学校は思い出作りの場じゃないし
思い出は学校じゃなくてもつくてるでよ

>>母親もこれをバネに永遠に続く介護生活を頑張れるんだよ。
学校は子供のためにあるんだよ。
793名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:25:14 ID:q679y0cX0
>>786
何だろうね?そんなの親に聞いてみてくれよw
親権者の権利は法的にも強大だから仕方ないんだよ。
794名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:27:09 ID:BVzbjQcL0
>>784
今はまぶたや口が少しでも動けば、機械使って会話できるし
訓練次第で授産所の事務ぐらいは出来る
この子の場合は無駄に小学校を普通校で過ごしてきたからもう手遅れかもしれないけど
795名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:29:03 ID:WgSmOzo/O
知的障害児だってビックリするような発言できるんだよ。
うちの5歳児は軽度知的障害だけど「○○くん(子供)せっかく産まれてきたのに」なんて健常児でもいわない台詞を吐いて驚いた。
健常者といわれる人らだって勉強できない子や人間関係が苦手な子だっているんだし。
796名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:31:49 ID:Brt+hE2L0
この手の話を聞いて毎度思うんだが。

この子を一番差別してるの、親だよね・・・
797名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:33:13 ID:vB84o/EI0
ハンディキャップもった先輩たちが開いてくれた活路を
後輩のために引き継いでもっといいものにしていくとか
いろいろあると思うんだけどね。貢献の仕方が。
ハンディキャップ持ってたらハンディキャップ持っているなりに
なにか世の中に貢献できる事あると思う。
こういう仕事ができるとか、生活を少しでも楽にする方法とか
それぞれの分野のスペシャリストになってがんばってほしい。
798名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:33:37 ID:/qcWjBbD0
>>793
そうだね、親権者の権利は強大だから
子供が犠牲になっても仕方がないね

やってみれはいいとか、仕方が無いとか
障害者がどうなろうと知ったこっちゃ無いって
あなたのスタンスはよくわかりますよ。

親権者の権利のために、子供の人権が犠牲になる。
これは虐待なんだよ。

>>794
手遅れかもね。この子の教育を受ける権利、
人として向上する道はすでに閉ざされてしまったかもね
799名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:33:50 ID:QCuied1x0
知的障害児だからこそびっくりするような発言をするんだよw
脳の配線が健常児と違ってるから。
そのせいで時に困ったことにもなるんだけど。
800名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:34:00 ID:NBDAXh3h0
特別扱いされたくないのだったら
まずは障害者控除を辞退して
社会的(経済的)に自立してから言ってくれ。
みんなの税金を恵んでもらってる以上は
義務と権利を持った一般人とは見なされないよ
801名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:35:58 ID:z7Bp8Dgo0
健常者は仕事無いわ生活保護貰えないわで大変なのに
障害者は税金で養ってもらえる上に、仕事まであるんだぜ
特権階級の自覚を持った方がいい
802名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:36:09 ID:WgSmOzo/O
でも、今いる障害のある子供が保育園や幼稚園で過ごせるのはこういうゴリ押しといわれる親御さんが頑張ってくれたおかげだから私は責めれないし、有り難いと思う。
803名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:37:01 ID:I8//ukRO0
母親って、働きたいから付き添いヤダって言った人だよね
804名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:37:09 ID:2w6F7rTMP
特別扱いしないから、看護師も派遣しない
他の人と同様、自分のことは自分でやれ

どうも、障害との向き合い方を妙な方向に勘違いするキチガイ親が多いよな
805名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:37:32 ID:WIxadMvL0
>>796
実子への特別扱いという意味ではそうだけど、
むしろ差別しない事での悲劇があるのだと思う。
差別すること、しないこと、禁じることの目的は
その人に出来る事をさせることなのだと思う。
これが無い平等思想は虚しい。
806名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:38:22 ID:q679y0cX0
>>798
虐待なら行政はストップするはず。
807名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:39:23 ID:4vnLn1mp0
>>788
            障害者
             ↓    ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       ↑
      健常者

健常者サイドからすりゃ向こうから(無理やり)関わろうとしてる図式なんだが・・・
808名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:39:40 ID:qZDUIwqo0
親の自己満足なんじゃないの
適切な環境でやったほうがいいような
809名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:39:41 ID:DS6Cwy1e0
障害を持った子から離れていたいんだろね

虐待としか思えん わが子を見世物にしてるようにも思える
810名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:39:55 ID:/qcWjBbD0
>>802
まったく違うと思うよ。
811名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:41:43 ID:WIxadMvL0
>>806
虐待と定義できればストップできる。虐待じゃなくてもな。
虐待と定義できなければストップできない。虐待でもな。
システムってそういうもんだよ。
812名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:46:45 ID:q679y0cX0
>>807
根が善人な人はそう見えるのさ。関わってほしいのかなと忖度(そんたく)してしまう。
しかし、それは障害ゆえにそうみえるだけ。
813名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:49:16 ID:lF0WNdvX0
>>1
これ、結局、特別扱いするなはテストの結果に対してだけで
学校生活に対して特別扱いするなと言ってるわけでは無いのだろう?

東京新聞の記者が悪意でこんな記事書いてるのではないのかねw
814名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:49:51 ID:q679y0cX0
>>811
虐待だというなら報道もなされたことだし誰かが児童相談所に言うだろう。
しかし、そうはならない。
815名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:50:17 ID:DS6Cwy1e0
816名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:50:27 ID:/owYH2CU0
特別扱いはよくないな
何が言いたいかわかるわけもないか・・・
817名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:50:28 ID:8D5vzHmL0
学校て介護施設じゃねえよな
818名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:52:00 ID:/qcWjBbD0
>>806
“はず”って
ストップしないで迎合しているからみんな騒いでいるわけで・・・
819名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:56:08 ID:/qcWjBbD0
>>814
これだけリテラシーの無いやつも珍しいわ

親の言うことを信じて
行政の言い分を信じて
報道を信じて

なぁ、ここに何しに来たん?




まあ、ただ煽るだけだろうけど
820名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:00:01 ID:c1LYzA/B0
障害児の親として、単純に、養護学校でなく普通学校にいったリスクを考えると、
車いすに乗りっぱなしの姿勢にならざるを得ず、拘縮が早く来るのが心配。
清潔さのレベルが違って、健康的に過ごせるかどうかが心配。
821名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:00:47 ID:7qL6zu0z0
>>814
社会問題と認識されてなければ報道はされない。

例えばこの一件でドキュメンタリー番組を作るとする。
そして番組の制作責任者がこの親に同調すれば、
例え他のスタッフがどんなに違和感を感じていても、
そのドキュメンタリー番組ではこの親を賛美する。
報道も似たようなもん。そんなもんだよ。

しかし障害のある児童を健常者の学校に入れた場合、
負担を強いられるのってまずは当人なんだよね。
822名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:02:12 ID:PRky2OqM0
>>818
ここで騒いでるのは「虐待」だからではないだろう。
より良い楽な対応があるのにと言う程度。
くわえて、巻き込まれたら迷惑だとか税金の無駄遣いだとか。

「虐待」って騒いでるのはたぶんオマエだけ。
823名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:04:40 ID:PRky2OqM0
>>821
当人も大変だけど仕方ないんだよ。
そういう親から生まれたんだから。
824名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:07:44 ID:/qcWjBbD0
>>822
虐待で抽出すると結構ヒットするけど

日付が変わって誰が書いたかわからんわ
825名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:08:39 ID:oHF8/qpn0
ここで批判してる人はどういう目的でしてるの?
学校が受け入れちゃうんだから仕方なくないか?
826名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:11:34 ID:+SBuJeiA0
ひとつ明確なのは、この両親が糞人間ってことだな。
827名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:12:40 ID:cSmyeEAV0
ゴネ得を許してる行政にも問題はあるね
こんな事の積み重ねで障害やその親達は税金をたらふく使う

いいねぇ 税金払う以上に使える 障害者天国
828名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:12:51 ID:7qL6zu0z0
>>825
結果に不安があるからだよ。
まあ仕方が無いと言えば仕方ないんだけれどね。
829名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:13:11 ID:TjUCu9Ag0
>>825
学校行事を思いっきり楽しめないであろうクラスメイトに同情してる
830名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:15:08 ID:PRky2OqM0
>>828
余計なお世話じゃね?
831名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:16:37 ID:FmO2wDN70
自由に動くこともできないし、会話もできない
クラスの置物のような存在だね
それなりの知能があったら苦痛だろうね
832名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:17:29 ID:UjUzDL0/0
ここで擁護してる奴も十二分に「余計なお世話」だと思われ
833名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:18:07 ID:KBBbe8Fv0
>>829
まさにそのクラスメイトでしたよっと
俺なんか近づかなかったからまだ良かったけど、お世話係り認定の女子は、最後は半ノイローゼだったぞ
834名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:18:33 ID:5qe0JpZO0
>>831
置物ならまだまし。迷惑掛けないから。
これで高校入試失敗とかしたら、恨まれるだろうな。

保健室に隔離しろ。
835名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:20:09 ID:+Eqr+5AT0
日付変わってもID変わらんのか はずかいい

>>825
>>ここで批判してる人はどういう目的でしてるの?
一部の屑のために、まともな大多数の障害者や家族に
差別が行かないために
実際>>827 障害者天国 みたいなことになる

>>学校が受け入れちゃうんだから仕方なくないか
仕方ないとかで納得できればこんな場所いらないだろ
836名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:20:30 ID:Csk+smmu0
これは親のわがまま。

わがままのおかげで余計にかかった経費を納税者に公表すべき。

837名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:21:06 ID:NE3I82nE0

542 名前:三四郎[] 投稿日:2011/01/19(水) 20:27:32 ID:JUxxH1P/0 [3/6]
まあ、あなががたももう30年〜60年たてば
社会のお荷物となるんだから今の意識じゃ
この純君と同じ扱いを受けるからな。

つまり、純君=社会のお荷物
障害児の親ならこんなこと書けません
838名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:22:06 ID:DH3yBofU0
動けないし、しゃべれないんだから、無害でしょ。
日本一高貴なお姫様と同級生の学習院3年の子供たちに比べればたいしたことないよ。
839名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:23:02 ID:06rg23mt0
また税金が上がるのか。
840名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:23:27 ID:q4Wi5n4EO
特別扱いしてはいけません。
841名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:23:37 ID:0ijhG2N/O
>>825
特に許さないといけない理由が無いので( ̄ω ̄)
842名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:23:46 ID:7qL6zu0z0
>>830
かもしれんが、余計なお世話もたまには必要だよ。
この母さんをなだめる人が周辺にいても良いとおもった。
まあ、限度の話。

俺もだけれど、誰もかれも外で思った事を言わなくなったなぁ。
843名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:24:40 ID:4Vc89uPCO
>>831
知能は普通にあると思うよ
脳性麻痺の大半は知的障害はないからね
844名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:25:20 ID:vBNgcLX+0
その学校の児童にとっちゃとんだ迷惑だな
845名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:25:46 ID:Jw8LNryN0
>>843
>>501みたいな調査結果もあるようだけど
846名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:26:54 ID:tKyVszMD0
お世話係とか言ってる人に聞きたいんだけど、
実際やらされてる人とかいるの?
体が動かないほど重度なら未成年の学生に面倒みさせてもしもの事があっても責任押し付けられると思えないし
軽度なら別にお世話係なんて要ると思えないし
847名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:27:50 ID:0ijhG2N/O
>>846
無敵の未成年様なので責任は消えてなくなります( ̄ω ̄)
848名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:28:01 ID:VyGpz//N0
普通校にはどうしたってこの子には参加出来ないカリキュラムがある。
特に運動関係。遠足、旅行関係だってちょっと厳しいだろう。
そういう場合、見学に回るしか無く、時間の無駄でしかない。
養護学校ならこの子に合わせたカリキュラムを設定できる。

なんでこんな簡単な事が理解できないんだろうね。

と言うか、入った学校差別の批判を恐れてがカリキュラムを
この子に合わせたものにしたりしないか心配。
例えば修学旅行の行き先をすぐ近くにしたり、この子が参加出来ないような行事を中止したり。
849名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:28:34 ID:y47NVsXpO
親が介護するって条件で普通の小学校に入学したのに
働いたり署名活動するために介護を放棄した親には
何をいっても無駄
850名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:28:50 ID:+Eqr+5AT0
知能が無いほうがまだ救いがあるよ
知能があるってことは
小学校から専門教育を受けていれば
本当に高校に行けたかもしれない。
ちゃんと、学ぶために
851名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:29:29 ID:V3hPH/OT0
親キチガイ
852名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:31:48 ID:V4FumNy+0
障害者を間近に見て育つのは、良い経験になる面が多いから
級友には遠慮する必要はない。
ただし、この子だけが特別に税金を使ってることが問題。
今回の子供への対応を、全国の障害児童が受けられるようにならなきゃおかしい。
それが予算的にムリなら、この子にもすべき対応じゃない。
853名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:33:01 ID:u04fNh9fP
>>748
けどたった一人の障害児が学校の環境に
致命的な悪い影響与える可能性も低いとは思えないけどね

例えば設備破壊したりとか
854名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:33:12 ID:4Vc89uPCO
>>845
なるほど
知的障害なら本人は幸せかもね
というか知的障害がなかった方が悲惨だわな
855名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:33:22 ID:KBBbe8Fv0
>>846
軽度でも、お世話係認定される
と言うか、生贄状態
そいつは、お世話係女子が居ないと言うこと聞かないし
6年間同じクラスにされた挙句、高学年になってセクハラ始まって大変だったらしい
実際、抱きついてる姿見たけど、あれはあからさまに性的なもんだった

今回の場合は、その恐れはないだろうけどね
しかし、本人はともかく、周囲の大人が彼を「王子様」する事を要求すると思う
行事だけじゃなく日常が、彼中心に動かさなきゃいけなくなるんだよ
これは、子供にとっては結構厳しかった

856名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:34:35 ID:9fWeh4g5O
この親御さんが元来障害者を偏見の目で見てるから出る言葉だと思うなあ
もともと普通学級は障害者にとっては足りない人手、サービス、物が多すぎるんだからあらゆる面で非効率なんだよ
857名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:35:16 ID:4Vc89uPCO
>>848
そんな特別なことじゃなくて全カリキュラムが無理だと思うぞ

見るだけ聞くだけで自分では何一つ出来ないんだから
小学校の授業ですらついて行けないわな
858名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:35:59 ID:PRky2OqM0
>>842
結果に責任を持てれば意見をいうのもいいかもね。
859名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:36:04 ID:tKyVszMD0
>>855
そういうのって他の人もその子だけを犠牲にして黙ってるの?
その子が他の人と付き合うのは自由じゃないのかね
860名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:37:05 ID:+Eqr+5AT0
>>852
>>障害者を間近に見て育つのは、良い経験になる面が多いから
無責任なこと言うなよ。
861名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:37:41 ID:FmO2wDN70
お世話係認定されると障害者の親も粘着してくるんだよね
862名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:38:13 ID:e9Tf/dbQ0
なんにせよこの親の発言からは
周囲の人間に対する感謝というものが全く感じられない。
何を主張するにあたっても、まず負担を掛けてる同級生や教師に対しても、
学校や教育委員会に対しても、ひとこと感謝の言葉があって良いはずだ。

そうした本来あるべき常識的な意識の欠如が根底にあって、
こういう理不尽な要求を更にエスカレートさせてきたんだろうな。
この母親の親の顔が見てみたい。
863名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:39:03 ID:Ib333DQ90
意思表示の手段は何も無い?
普通学級の教科なんて勉強して何になるんだ?
養護学校でリハビリしろ
864名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:39:19 ID:Jw8LNryN0
>>859
「障害者 お世話係」でググってみるといいよ
865名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:39:39 ID:PRky2OqM0
>>853
その場合は校長が自宅学習を命じればよい。しかる後に転校。
手に負えないような不良の対策と同じ。
866名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:39:47 ID:9fWeh4g5O
>>855
ああ思い出した…
セクハラは必ずついて回る問題だよね
性欲もストレートに出るから仕方ないのはわかるんだけども
どっちにしろ大人が言うことはただひとつ
「我慢しろ」「ごめんなさいね」
まず回避策を考えるのが先なはずなんだけど仕方ないで済まされる
867名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:40:28 ID:yXc8SwUY0
不具は欠陥
868名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:40:53 ID:1HevEIXv0
特別扱いして欲しくなかったら、

障害者手当をもらうな!!
介護人をつけるな!!
一人で行動させろ!!
全てが自己責任だ!!
869名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:41:15 ID:hIWWNoXw0
おい、誰か成田山に祈願して来いよ、障害が奇跡的に直って普通の人と差別の無い体に
なりますように!とかってな。
870名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:41:59 ID:KBBbe8Fv0
>>859
同じクラスだったときは、教師が率先してお世話係に責任転嫁だったね
おとなしく座らせとけとか、移動教室までつれて来いとか
それが奴を増長させたと思う
高学年になってからは別クラスだったからなぁ
たまに見かけたりすると、>>855みたいな感じで、流石に皆で止めたけど大変だったよ
男子2・3人で無理やり引っぺがしたが、マジ危機一髪って感じだった
871名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:42:15 ID:+Eqr+5AT0
>>865
確実に訴訟をおこされると思うけど

今日の煽りやさんは ID:PRky2OqM0 か
872名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:42:30 ID:NE3I82nE0
近所の高校はガクブル状態
873名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:43:10 ID:Pd+jSAVh0
普通学級!普通学校!ってんで、特別視しない”普通”の学校生活を送った挙句、
進路決定のときになって就職口がありません探せませんってんで、
養護学校の就職コネと関係企業ファイル頼りに来て、ウチの子の為に情報ヨコセヨコセってやるらしいよw
874名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:43:37 ID:PRky2OqM0
>>871
教育の機会さえ妨げなければ訴訟おこされても勝てるよ
875名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:44:26 ID:7qL6zu0z0
>>858
もしくは責任が発生しない程度にね。
876名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:45:31 ID:+Eqr+5AT0
>>874
勝つ負けるじゃないんだよ。
話題性もあるし、当然マスゴミが飛びつく。
平穏だけを願う公務員の校長が
耐えられると思う?
877名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:46:42 ID:eLY1y0PD0
受験生にとっては池沼とDQNがクラスにいると邪魔
つか、学校に来ないDQNの方がマシなレベル
878名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:48:15 ID:4Vc89uPCO
>>871
器物損壊とまでなると、親が訴訟をおこしても自宅待機を命じた学校側が
その非を問われることはないかと
879名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:48:41 ID:NE3I82nE0
身体障害は介助が殆ど無い状態なら
普通学級で学んでもいいと思うが
知的障害は危険すぎる
880名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:48:44 ID:RqOipo+E0
むしろ障害があるのはこの屑親の脳みそだろう…
自分の子供を一番差別して一番邪魔に思ってるのがこの屑親。
世話して自分が疲れるからって親としての最低限の義務と責任すら
行政に丸投げ。親と呼ぶのもおこがましい。
881名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:53:05 ID:PRky2OqM0
>>876
それは校長の能力次第だわな。
882名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:54:24 ID:NE3I82nE0
自分の名前は認識できるみたいだから
ちゃんと特別支援学校で教育受けていたら
どうなっていたんだろうな。
今の置物状態ではなかったかもな
883名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:55:31 ID:tKyVszMD0
小中学校なら知的障害者用のクラスがあったんだけど
そういうところに入るんじゃないの?
さすがに健常者と同じクラスってわけにはいかないんじゃ
884名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:56:20 ID:cSmyeEAV0
>>870
うわぁ>>1も男の子だから同じクラスの女生徒は被害にあいそうだ
気持ち悪くなるだけじゃん 差別される元作るだけやね
885名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:58:48 ID:tKyVszMD0
>>884
一人で水も飲めないし言葉も発する事ができないみたいなんだけど…
なんでよく読みもしないのに批判だけは一人前なの?
886名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:59:31 ID:Jw8LNryN0
>>884
自力では水も飲めない、介助して飲ませてもらうにしても普通の水じゃなく
誤嚥を防ぐためのとろみのついた水じゃないとダメ、ってぐらい
体が動かないらしいから、そっちの心配はなさそう。
887名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:59:58 ID:lnVvoSZz0
>>852
良い経験なんて吹っ飛ばすほどの
ネガティブな経験もさせてくれるがな。
888名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:00:36 ID:53Ml/+B10
889名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:01:02 ID:NE3I82nE0
声を出し続けることは可能らしい
890名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:01:57 ID:cSmyeEAV0
>>885
気持ち悪っ
障害児の親みたいやね
891名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:03:25 ID:+Eqr+5AT0
>>883
個別級のことだよね。
>>1によれば、少なくても小学校は“普通級”みたい
流れ的には、中学校でも変わらんだろ

ちなみに、一般学校の「個別級」と特別支援学校(養護学校)は
力がぜんぜん違う。 教師の質が違いすぎる。

個別級には、専門性の無いのがごろごろいる。
定年間際のクラス任せられないようなのが混ざってる。
もちろん、すばらしい先生もいらっしゃるが。

養護学校はやっぱ教師の質がいいよ。ほんと、その子にあわせた
動きをしてくれる。
892名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:04:13 ID:KBBbe8Fv0
>>890
いやいやいや、俺が言うのもなんだけど、今回の話はセクハラ系被害だけはあり得ないのは事実だから
893名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:05:45 ID:Gj0SIZ89O
障害児の親が自分と同じクラスにしろと
学校に言ってのを親がなんかでたまたま知って
やめてくれと抗議してくれたのを思い出した。
ずっと同じクラスでなんか変だと思ってたんだよのあ。
894名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:07:34 ID:N9KwO5tA0
>>893
詳しく語ろうか
895名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:13:29 ID:53Ml/+B10
ごり押しして健常者の中に入れるのか。
クラスメートはお世話を拒否もできないし、後々障害者に対して憎しみが涌くんじゃないか?
896名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:15:29 ID:NE3I82nE0
成田市のHP見ると、小中学校って結構特別支援学級に
在籍してる児童多いんだな。
でも、看護師が必要なのはこの子だけなのか
897名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:16:16 ID:FmO2wDN70
多分純は授業内容を学問的?には理解できていないでしょう。分からない授業を受け
させるより一文字でも書ける様に特別支援教育を…と言われてきましたが
(略)
「ただテストは2日間で6教科。飽きてしまい純君が声を出し続けた時は別室で受
けてもらうこともご了承下さいますか?」と言われ、「純も中学生としてみんなの中
で受けてもらいたいですが、判断は学校にお任せします。ただテスト時間を過ごす工
夫?として問題文の中に例えば『わたなべじゅん』の文字を捜して丸をつける等して
いただくのはどうでしょう」と話すと
(略)
 そして純はもちろん高校へも通います。

       ↑ ↑ ↑

高校入試で、特別に『わたなべじゅん』の文字入り問題を用意させて、丸をつけたら合格だなw
898名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:20:02 ID:RqOipo+E0
>>892
何をもってセクハラと定義するか次第じゃね?
899名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:20:18 ID:4Vc89uPCO
>>896
ここまで重度の障害児童を普通学校に入れろとゴネるモンペはそうそういないからな
900名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:21:25 ID:xvQ/05nTO
看護士派遣は普通なのか
ふーん
901名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:21:26 ID:PtH5iG5zO
>>896
だって、そもそも特別支援学級は比較的障害の軽い子供が通うための学級だから最重度がいるわけない。
902名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:21:37 ID:5qe0JpZO0
>>895
どう贔屓目に解釈してもそうなるなw
903名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:22:14 ID:NE3I82nE0
>>897
それ工夫じゃないよな。しかもその続きが
>後で伺ったところ試験官の先生は純の様子を見ては
>近づいて何やら話しかけて下さっていたそうです。

同じクラスの人間は迷惑だな
904名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:22:15 ID:Pmq6FDsl0
何の為の養護学校なんだろうか?
こんなバカ親ばっかりなら、いっそのこと養護学校無くして
その予算を普通校に回せよ
905名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:24:02 ID:5qe0JpZO0
>>903
これで高校受験失敗したら恨まれるだろうなぁw
906名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:24:37 ID:PtH5iG5zO
>>904
猿以下の知能の障害者が流れ込んでくるよ(笑)
907名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:27:03 ID:KBBbe8Fv0
>>898
あー、第三者が示唆してなら有り得るか
親や教師の「優しくしなさい」が嵩じてスキンシップの強要とかなら、セクハラ化もありそうだな
この大人の勘違い示唆ってのが、本人と同じ、いやそれ以上に迷惑だったわ
908名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:31:12 ID:jZznwXjv0
権利の濫用だな。これは違法性がある主張
909名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:31:27 ID:Pmq6FDsl0
結局このバカ親が一番障害者差別してんだよな
うちの子を障害者となんか一緒に勉強なんてさせたくないって事だろ
910名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:31:39 ID:5pi3qae60
学歴は大事だからか
911名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:33:38 ID:NE3I82nE0
一度例外を認めると、他の要求もずるずると認めることになる。
小学校当時の教師は立派だったということになるな。
912名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:38:03 ID:tKyVszMD0
障害者全員の願いが聞き入れられてるわけじゃないと思うし…
ほんの一部でしょ?認められてるのって
そういうのって家が金持ちとか有力者なんじゃないの?
それだったら障害者とか関係なくごり押しが認められるんじゃないの?
913名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:38:58 ID:FmO2wDN70
特別扱いを要求しているくせに、特別扱いしないでとは笑わせてくれるわ

ttp://ww35.tiki.ne.jp/~mokuyou/55.doc (1.29MB)

word読めない人用
http://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache:qQ9fACs0h1oJ:ww35.tiki.ne.jp/~mokuyou/55.doc

8ページ目から
自分の子どもの給食介助を『強要』されたって言ってるあたり、
自分>子どもというのがミエミエ
914名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:42:44 ID:hDnMNV0k0
これくらいじゃないと

【社会】ハンデを逆に利用して笑いを取る NHK障害者バラエティー、9割好感の秘密
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295711548/
915名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:45:54 ID:NE3I82nE0
この母親の寄稿先

ttp://www.jca.apc.org/~kswbr/stigma.html

うーむ…
916名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:50:28 ID:9fWeh4g5O
まあ運よく五体満足に生み育ててもらったわけで
障害があったと想像してみて…想像の域を出ないけどさ
でもクラスメートや教師なんかに毎日毎日気を遣われる=自分も気を遣う
体が思うように動かないなら皆が楽しい話をしていても俊敏に動けず歯がゆい思いをする
親はよくても絶対疲れる、嫌な思いをすると思う
本人はどう思ってるんだろう
917名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:54:17 ID:Ib333DQ90
この虐待バカ親の職業は?
成田土着の高卒ヤンキーだとは思うが。。
918名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:57:25 ID:X3Mb1t3I0
>>917
どっちかっていうと高学歴じゃねーの?
919名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:57:51 ID:ihQfB3mP0
こういうのは議論しても無駄
初期の段階でキッパリ突っぱねるべきだった
それから、女は35過ぎて子供産むのは覚悟しておけ
920名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:59:14 ID:5qe0JpZO0
>>917
高学歴で親は京成で都内に通ってると見たが。
921名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:59:45 ID:opufllkP0
よくこういうニュース見かけるけど、なんでそこまで普通学級がいいのかねえ
親も本人も大変だと思うんだけど
922名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:03:08 ID:5qe0JpZO0
>>921
親のエゴ。
自分の子が養護学校に行くのを頑として認めたくない。

…どこかのやんごとなき一族の娘さんみたいだなw
923名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:03:12 ID:jvm8FZj60
他の障害者と一緒にしないでウチの子を特別扱いして!
924名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:06:21 ID:u04fNh9fP
>>922
というよりも、自分の子供が障害者ってことを認めたくないように思えるが
925名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:11:43 ID:N9KwO5tA0
>>921
普通学級と支援学級どちらがいいですかねぇ・・・くらいの軽度障害児の親とかが、
試しに養護学校見学に行って、通ってる児童見ると「正直うわぁ・・・」って感じになっちゃうらしいけどね
926名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:24:00 ID:9fWeh4g5O
>>925
軽度は大変だよね
養護学校ではもの足りなくなるだろうし精神障害で普通学級だと下手したら学級崩壊のきっかけになったり
けっこう多いらしい、なにかで読んだ
学級崩壊についての本だったかな
927名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:27:01 ID:KOO5WobO0
本人がかわいそうだわ
928名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:31:32 ID:CH0ay4SM0
親御さんには子どものことを思って行動してほしいなあ
特別支援学校のことをきちんと知ってほしい
929名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:33:02 ID:4A3JdcJE0
知り合いの娘さんは軽度の知的障害の子を教師から丸投げされて
鬱状態になった、親は学校に「相談」という抗議に行ったが
「○○ちゃんは本当に良くお世話をしてくれていますぅ〜、△△ちゃんは
○○ちゃんにしか心を開かないんですよ。○○ちゃんにも良い経験だと
思いますよ。(おほほほほほほ〜)」とやられたので何言っても無駄と悟り
即効娘を転校させた。
通学時間はそれまでより長くなったが(と、言っても5分くらい)新しい学校に
すぐに馴染み友達もたくさん出来て元の明るさを取り戻したようだ。
何度も話し合う事は必要だと思うが早めに見切りを付けるのも大切な事かも
しれないと思ったわ。

930名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:37:08 ID:Pmq6FDsl0
こういう馬鹿な親はここ見ろ
ttp://ameblo.jp/mumemian/entry-10358109427.html
931名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:45:21 ID:5qe0JpZO0
まあ、「友人」という名の体のいい「お世話係」を探そうとしてる訳だから。

>>929の知り合いの対応が一番いいね。
932名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:53:16 ID:NE3I82nE0
>>929
知的障害の子の世話を丸投げされた子供の
人権はどうなるんだろうな。
933名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:59:11 ID:R4y2BI0V0
>>929
障害児というか病児というか内部障害児の場合
本人や親がいくらお世話係はいらないと言っても担任が押しつける場合がある。
多分何かあったときの担任の責任逃れな面もあるかと。
934名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:02:39 ID:j6KwbX1v0
>>933
担任の責任逃れというより
担任がそこまで世話したり責任とることはできないだろうに。当然だろうと
935名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 05:03:29 ID:R+MEJBIL0
擁護学校入らないって、障害者にとって不幸でしかないぞ?

障害を持った上で自力で生活するためのノウハウや
将来に向けた専門の職業訓練
擁護学校でしか受けられない教育機会を、無理に普通学級に行くことで
全部捨ててしまう
普通学級で行なわれる健常者の教育の内幾らかは障害者には習得できないだろう

>>1のケースは自活がそもそも無理そうなレベルだけど
「親の付き添いなしで安心して教育を受けられる」環境は擁護学校でしか用意できない
その環境を捨ててまで普通学級に入ったからには、自分で全て背負う覚悟して欲しいね

普通学級行かせるなんて、子どもにとって不幸なだけ
親のエゴ、自己満足じゃん…親は苦労してる自分が可愛いだけだろ
936名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 05:18:36 ID:TjUCu9Ag0
発達障害とかって、行くとしたらやっぱり池沼用の支援校なのかね
937名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 05:32:36 ID:QiTF9Lbr0
>>913
ttp://ww35.tiki.ne.jp/~mokuyou/55.doc (1.29MB)
word読めない人用
http://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache:qQ9fACs0h1oJ:ww35.tiki.ne.jp/~mokuyou/55.doc
8ページ目より抜粋
>多分純は授業内容を学問的?には理解できていないでしょう。
>分からない授業を受けさせるよりー
>文字でも書ける様に特別支援教育を・・・と言われてきましたが
>「みんな一緒」を普通に話せる先生が中学校にはいて下さいます。
> 「ただテストは2日間で6教科。飽きてしまい純が声を出し続けた時は
>別室で受けてもらうこともご承諾下さいますか?」と言われ

この障害児は、普通学校では授業を全く理解できていない。
理解できないのに、普通学校に通わせる親。
この親は「みんな一緒」というミエで、
自分の子どもから、文字を書けるようになる可能性がある
特別支援教育を受けるチャンスを、親の見栄で奪っているのでは?ひどいバカ親では?

テストで声を出し続けた場合って、同じクラスの生徒は、テスト中でも奇声上げでも我慢?
普段の授業状態は?
クラスの生徒は、毎日毎日、奴隷状態?

>>929 のように、転校して逃げ出すクラスメイトもいるかも・・・
938名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 06:12:44 ID:RAwAhipJ0





離婚するバカも同じ


追求すべきは子供の幸せなのか。
自分の幸せなのか。


自己責任で子供作ったのなら、自分の何を捨てても子供を幸せにしなければならない。


自分の好き勝手にやってんじゃねえよ
ガキじゃねえんだからよ
939名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 06:13:01 ID:UjUzDL0/0
>>937
この親は間違いなく馬鹿親だな、もしくは自己中

>テストで声を出し続けた場合って、同じクラスの生徒は、テスト中でも奇声上げでも我慢?
>普段の授業状態は?
>クラスの生徒は、毎日毎日、奴隷状態?
全部我慢に決まってるだろ・・・下手に文句言おうものなら
「障害者を差別するな!」「あの人は心が冷たい!酷い人だ!」
などのレッテル貼られたり騒がれるのは目に見えてるしな・・・
940名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 06:42:47 ID:/NkEdciJP
>>783
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦   もう朝ですが、tea置いておきますね
         旦旦旦旦旦旦旦旦
         旦旦旦旦旦旦旦旦
.   ∧__,,∧   旦旦旦旦旦旦旦旦
   ( ´・ω・)   旦旦旦旦旦旦旦旦
.   /ヽ○==○旦旦旦旦旦旦旦旦
  /  ||_ | 旦旦旦旦旦旦旦旦
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
941名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 06:46:40 ID:9I+EibIY0
ただ単に、自分たちで面倒みきれねーから、学校にかこつけて市が面倒みろやって丸投げしたってだけだよなw
942名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 06:53:29 ID:R+MEJBIL0
>>941
それなら擁護学校だろ
この親はそれ以下、普通学級に無理矢理いれといて

付き添いする私が可哀想だから、私がいなくても可愛いボクちゃんが普通学級に行けるように
私の為に専属の介助者と擁護学校並の、障害者施設を配置してと言ってる

そうやって可哀想な私を満足させるのは、可哀想な障害者のボクちゃんの為になるから
障害者の為に国や自治体は喜んで大枚はたくの当たり前でしょ、と言う理論
943名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:18:29 ID:MOjvplSr0
看護師付きで普通学級に通う事自体が特別なのにな
自分の要求は正当、否定する事は差別で思考停止してる感じ

修学旅行やら受験やらで周囲の荷物になる事は目に見えてるのにね
卒業まで付き合わされるクラスメートには同情するよ
944名無し:2011/01/23(日) 07:20:03 ID:BKAoporK0
まるはっちん!まるはっちん!
945名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:23:52 ID:IbqAUkfq0
で、看護士の人件費は一切税金から出さないよな?
出すんなら、この看護士は納税者が自由に公衆便器として使えるのかい?

946名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:30:52 ID:R+MEJBIL0
看護師は単に仕事で来てるだけだろ
親に言え
947名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:33:00 ID:TCPwLXUn0
すべての障害者が普通学校にいったら,
日本の学校はどうなるの?
その子たちへの補助優先で,他の子たちがないがしろに
されるのでは?
学力低下で国力低下,没落まっしぐらになるのでは?
そしたら学校どころじゃなくなるよ。
普通って何さ。障害を障害として受け入れて,それに
対応した必要な技術や方法を身に付けることが普通に
暮らすために必要じゃないの?
948名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:34:09 ID:rrtQttl5P
うちの母親は、スーパーでガチの池沼にいきなり数発蹴り入れられて警察沙汰になったのに
結局相手はなーんにも無かった
顔を真っ青にして帰ってきたよ。

特別扱いしねーなら、こういうクソ池沼を豚箱に入れてもいいってことだよな?
949名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:45:52 ID:Kbv0DrB1O
うわ〜、高校にも通わせる気かよ
汚い手を使って高校に入れる気満々
親のエゴ丸出し
950名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 07:50:47 ID:Er0RdkYG0

脳性マヒの子を普通学級に入れることが「特別扱い」になってしまうことに気づいて欲しい。
951名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:01:36 ID:/x7at+ui0
>>786
そんなの当の障碍者本人が「俺は邪魔者扱いされてる」みたいなネガティブ思考で現実を自覚することができるのが最大の収穫だろ
952名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:04:31 ID:/+3LF3y70
中国、韓国ではどうか
イラン、イラク、アフガニスタンではどうか
欧米ではどうか、調べてみれば
こいつらの異常さが分かるというか
日本が図抜けて異常
953名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:11:00 ID:/+3LF3y70
これに使われる税金で、学校に教材が入らない、この自治体
954名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:07:24 ID:px/oyWfx0
親の気持ちは分からなくもないが、これは行きすぎだね。
然るべき場所で学ぶ施設が存在する、特別扱いする必要ないよ。
955名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:10:35 ID:/x7at+ui0
>>948
池沼って自分のほうも怪我するってわからないのか、
けっこう馬鹿力じゃね?
956名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:10:46 ID:cD4IxF7t0
身障者用の学校がダメと決めつける親こそ差別主義者じゃないのか?
957名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:17:32 ID:csU6IrEe0
障害者と同じクラスにされ、世話したことあったが将に「善意を強制させられる」行為だった
958名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:19:28 ID:VyGpz//N0
特別扱いするな、じゃなくて
障害者扱いするな、健常者扱いしろ、って言ってるよな、これ。
そんなに自分の子供が障害者である事が嫌か。
小学校も介護負担前提で普通校に通わせたくせに音を上げて、あまつさえ
それを学校側のせいであるとまでほざいてさ、腐り切ってる。
可哀想な私を誰も助けてくれないって被害妄想で一杯だよこのおばさん。

これ、抗議の署名でも募って成田市に送ってもいいレベルだろ。
こんな前例許せない、っていう理由で。
959名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:23:04 ID:Vv33D0pG0
もしくは障害者我が子が健常者と同じ扱いになる為に
頑張ってる健気な母親っていう自分に酔ってるんだろうな

同じ扱いが障害児当人にとって幸せなわけないだろ!
扱いを同じにしたって障害が無くなるわけじゃねーのに
障害に合わせた暮らしのほうが余程便利で幸せだろ
960名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:24:25 ID:wECqJoqSP
>>957
直接的なり間接的に「強制」されるんですね、わかります
そして文句を言おうものなら・・・
961名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:25:14 ID:MMRdqMhc0
親は結構年いってるけど,20年後大丈夫なの?社会に負担掛けないだけの金は準備できてるの?
962名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:25:32 ID:fPXyTCod0
まだあったのか
963名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:15:56 ID:Fas5pDgFi
健常児は障害児のお世話係ではない。
障害児は健常児の教材ではない。
964名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:24:54 ID:lnVvoSZz0
この子はめでたく健常者のまま亡くなりました、にしたいのだろう。
965名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:33:28 ID:PtH5iG5zO
最重度だってこんなに好き勝手に生きれるのに、どうして軽度障害のうちの子供は隅っこで生きなきゃならないの。
なんか馬鹿らしくなった。
この母親みたいにプッツンしなら楽になるね。
私もなりたい。
966名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:33:54 ID:98p2K2mr0
渡邊純くんの親の付き添いをなくす会 @Wiki
ttp://www18.atwiki.jp/narita/
967名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:34:47 ID:R+mpYVty0
相変わらずの糞スレ
968名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:35:35 ID:TjUCu9Ag0
オカンが楽になるだけで子供が好き勝手に生きられる訳じゃねえべよ
969名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:37:20 ID:1QrUHzH/P
やってもいいが増えた費用は全額親が払えや

俺の税金をてめえの子に使う義理は無いからな!
970名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:40:45 ID:PtH5iG5zO
>>968
親は楽にならないよ。
養護学校なら送り迎えもしてくれるし、親が学校に付き添わなきゃならないなんてほとんどない。
むしろ、通常校に入学させるほうが大変。
971名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:41:09 ID:ps99RGCqO
障害を盾にすれば何でも許されるんだな
972名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:43:40 ID:VD9QVFLl0
昨夜のコールドケースじゃ障害のある子が被害者だったわね。
誰も幸せになれない、無茶苦茶不幸なお話だったわ。
コールドケースは元々悲惨な話が多いけど、今回のは図抜けて悲惨ね。
誰も悪くないんだもん。
973名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:46:57 ID:LkqqMvzP0
普通学級にこだわるのって、
養護学校を馬鹿にしてない?してなくても、
下に見てるって事でしょ?
974名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:51:50 ID:AjwDVujx0
>>970
この件って特別支援学校はイヤだから普通学校に通わせるけど
親が楽したいから予算つけてお世話係入れろって話だろ
975名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:54:03 ID:MfeUeby20
で、普通の子と同じように扱ったら「障害抱えてるんだから配慮しろ」とか言い出すんでしょ
976名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:01:29 ID:TjUCu9Ag0
>>970
この母親みたいにプッツンしたら楽になるねつったの自分だろうよ
977名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:04:54 ID:d7sEHlGr0
>>76
本当は設備も専門の教員も配置してるから、擁護学校の方が自立支援になるのにな。 親の気持ちはわかるけど、エゴだよ
978名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:06:38 ID:PtH5iG5zO
>>976

いや、だから我が子が一番!障害者は天使!なんてプッツンしたら楽になれるよねって話。
私も含めて障害児の親は世間に迷惑をかけてる負い目で苦しんでるからね。
979名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:09:11 ID:pQIpNG0+P
国から特別扱いされてる事全て健常者並みにしてから言えよ害児
980名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:11:50 ID:cSmyeEAV0
>>978
そうかなぁ 態度でかいのが多いけど
981名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:14:32 ID:PtH5iG5zO
>>980
この親みたいに障害が重くなればなるほど権利を主張しちゃうのかな?
軽度だとほとんど福祉の支援なんてないから。
982名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:17:02 ID:yKTND/RT0
>>980
その通りだな、障害があるほど威張っている印象は受ける
983名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:17:28 ID:t39eUnfZ0
>>897


東大もその調子で行けば合格だなぁ。
984名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:19:58 ID:cSmyeEAV0
>>981
こんな馬鹿親子に大金使うくらいなら
その金を軽度の子供達に金使うほうがまだいいよ それなら大賛成する

将来の可能性が大きい 
985名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:21:52 ID:BL4hy99C0
>>966
見た

署名した「約一万六千人」が
1日1回面倒見たら結構な負担減じゃね?
986名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:28:47 ID:tjC6TlzG0
こういう話だと毒親の我儘ぷりばかり目だってしまうが
同じくらい悪いのはマスゴミだと思うんだよな
お涙頂戴記事かきたいがために不平等な記事垂れ流すだけだもんよ
実際この記事も医療用のとろみつけた特別な水がこの子には必要なことを書かず
まるで普通の水すら小学校側は与えなかったって印象操作してる
987名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:05:52 ID:R+mpYVty0
>>982
重度障害者の親はそれくらいの根性なきゃ生きていけないだろw
普通にしてたら親子ともども野垂れ死に
988名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:21:38 ID:qkKsINZy0
人件費をバカ親が出すなら好きにしろ。
だがクラスメイト、担任は迷惑だよな
989名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:23:58 ID:RMmROK0m0
看護師を派遣する制度を始めた。

体が不自由な子を持つ両親自腹で看護師派遣すれば文句はない

990名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:26:11 ID:Ul7nUcDI0
障害者を健常者のクラスに通わせて特別扱いしたところで奇跡が起こるわけでもなかろうに
991名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:49:07 ID:NgrfI/lZ0
親が引いた外れくじを他人に買わせる。


こう理解していいか?
992名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:51:13 ID:1wG4q7100
これは公立中学の格・風評が下がる→不動産価値下落

損害賠償もんだな。どう考えても公立の質がいいところは
住人の質も良い→不動産価格上昇。
私立に行けばいいという話じゃないよ、これは。
993名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:51:58 ID:NgrfI/lZ0
軽度障害者より重度軽度障害者が楽に暮らせる!



まるで宝クジ当選!
994名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 12:52:22 ID:yjVRbw6k0
>>986
その水でも学校職員や普通の支援員は飲ませられないよ。
資格がないと行えない。
そもそも、小学校時点で、そういう支援が整ってる養護学校が
適切だと診断されてる。
なのに親がそれを無視し、ごねた。
この子の場合、学校で過ごす全てが要完全介護なため
学校が「親御さんサイドで介護支援をする」が最低条件の約束だった
995名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:02:44 ID:MOjvplSr0
看護士がいれば万全とは言い切れないと思うんだが、
万が一にも事故が起きたらどうするんだろうか?
その辺について一筆書かせた方がいいのでは・・・
996名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:03:47 ID:gC5B0k8d0
親がもう育てるのイヤになったから
学校のミスで死んだという既成事実を作り上げるためにゴネてる
死んだ後は学校を相手取り賠償請求ウマー

そんな絵図が浮かんだ
997名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:07:03 ID:u04fNh9fP
親権取り上げるべきだろ・・・
998名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:26:38 ID:F+oe+txc0
障害の重さの違いで、障害児の親同士で仲違させるようなレスは、正直やめてほしいです……。
999名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:35:59 ID:5qe0JpZO0
>>998
実際やってるだろ?
1000名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:36:49 ID:tjC6TlzG0
>>994
誰も学校職員や普通の支援員が飲ませられないとは書いてないんだがな
自分の知識ひけらかしたいだけに「わかってない奴」を作り上げるのは
あんたらみたいのの悪い癖だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。