【種子島】延期の「こうのとり」22日打ち上げ JAXAが発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上品な記者φ ★
  宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、天候不良で打ち上げが延期されていた国産最強型ロケット「H2B」2号機を
22日午後2時37分57秒にJAXA種子島宇宙センター(鹿児島県)から打ち上げると発表した。
  H2Bは国際宇宙ステーション(ISS)への無人補給機「こうのとり(HTV)」2号機を搭載。
  こうのとりは当初の予定通り今月28日にISSへのドッキングを目指す。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110120/scn11012014340017-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:43:27 ID:ObjeG2G60
22日は五黄赤口か。今回はヤバイなぁ。
海底を探しまわったH2の時も五黄赤口だった。
3名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:45:27 ID:c58vDQAl0
>>2はIDがカッコイイ。
4名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:03:38 ID:L+sAMihJ0
期待しています。
5名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:09:36 ID:iGAp89ye0
少子化対策衛星?
6名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:14:18 ID:+FvMxpR80
祝 はやぶさ 映画化決定!
7名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:28:52 ID:DVT4T27/0
法則が発動してるから失敗する、止めた方がいい
8名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:38:06 ID:rpGAGlkO0
パブリックビューイング会場なんでこんな増えてんだよ
http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/library/live/
9名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:42:20 ID:PvFt3SD30
こうのとりって 精子をばらまく衛星?
10名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:49:54 ID:Tl+PCRTO0
>>2
>>7

ジンクスを気にしているようでは困る。
有人打ち上げ基準に達していないとはいえ、普通にやったら失敗なんかするはずない!

























だよね?だよね?
11名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:44:20 ID:X+H+/znx0

普通に、酸素ボンベした人を乗せればISSに行けるんじゃね。



12名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:54:18 ID:77JHZQ0v0
仕分けで
13名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:03:29 ID:HLYAA+MQ0
国産「最強」型

産経、いくらなんでも気合い入れすぎwww
14名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:08:14 ID:p3u8TikJ0
こうのとりってのは割りと神出鬼没。
15名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:09:15 ID:zpWJDQTVP
どうやったら最新と最強を間違えるんだろう
16名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:19 ID:bZ3wvAIMP
>>11
加速と振動と音響でノーミソが雲丹。
17名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:25 ID:31xaD1vzP
氷結と呼んだ方がピンと来る…
18名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:49:33 ID:dM6A+3c40
国内最強型w

アンドロイドのプロレスラーかよw
19名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:05:48 ID:bZ3wvAIMP
のどごし生が空を飛ぶ!
20名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:33:36 ID:jYCZsWai0
予定当日に飛ばそうとすると、なぜか人為的としか思えない妨害行為がされているからな。
21名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:31:24 ID:OLyt/vls0
飛ぶか飛ばないかはコウノトリのご機嫌しだいなのか
22名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:48:25 ID:JVvD4i8q0
「こうのとり」(HTV)2号機〜宇宙船が運ぶ未来〜

http://www.youtube.com/watch?v=e_LEtum9-RI
23名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:50:25 ID:f6IORlgo0
使い捨てだから愛称つけないって話はどこいったんだよ。
24名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:17:16 ID:eBJ+EuAH0
種子島宇宙センターってどうやっていくの?
鹿児島空港からフェリー?
25名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:31:24 ID:F5EPoKhu0
電車
26名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:49:28 ID:F5EPoKhu0
泳ぐのもあり?
27名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:50:06 ID:avWrcz6t0
最強型ロケットってどこら辺が最強なの?
28名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:00:16 ID:F5EPoKhu0
そりゃ、やっぱ破壊力じゃね?
29名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:59:08 ID:vDC8JQ5u0
>>1
スレタイにHTVとかロケットとか入れろよ 検索にひっかからなかっただろ
30名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:03:49 ID:wAk0lezI0
>>8
どこをどう見ても、はやぶさ効果です。ありがとうございました。

>>8の公式サイトのリンク先に、インターネット生中継の情報もあるから
当日は、糞マスゴミのテレビ局があてにならないから、こっちで見てね


31名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:04:03 ID:sHKrNnfb0

もっとマシな名前を付けろよ…
32名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:04:08 ID:PrSq3wPO0
最強とは知らんかった。ISSぶち抜いて欲しいね。
33名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:45:57 ID:uHjbQRVw0
>>27
1段目をLE-7A×2機クラスタにして、燃料タンクを1.7倍に増量。
34名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:46:25 ID:wAk0lezI0
全長約57メートル
体重約550トン(HTVこうのとり搭載時)
巨体がうなるぞ 空飛ぶぞ
その名は超電磁ロケット
その名は H-2B(エイチトゥービー) B(ビィー)!

http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/design_j.html
35名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:59:29 ID:jwMY+7t40
ふーん コンバトラーVとちかいんだね
36名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:09:53 ID:wAk0lezI0
最新スレ
【社会】宇宙補給機、22日に打ち上げ=発射点にロケット移動−種子島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295617176/l50
37名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:45:59 ID:6wI2OtU00
いいよなぁこうのとり。ランデブーで補給とか何気に凄い。きっと何百年後には有人シャトルのスタンダードだよな
38名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:54:31 ID:I7gqWtXmP
ほぼ全自動なだけにコウノトリからユリカモメになるのか
39名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:25:17 ID:zEMMfGjm0
40名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:41:42 ID:C+yyULFj0
見れねえよ
41名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:49:49 ID:C3S0GEs60
売国は国策です<キリッ

ミンス党です。
42名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:50:48 ID:912ARnLj0
成功したの?
43名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:50:58 ID:jez1wgUFP
ニコ生→打ち上げ2分前に立見席からはじき出される
 ↓
JAXA→クソ重い
 ↓
NASA−TV→快適じゃん
44名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:55:18 ID:jez1wgUFP
「こうのとり2号機」はH2Bから分離され正常軌道に乗りました。
45名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:55:18 ID:912ARnLj0
46名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:59:13 ID:HY9YIfs80
大性交
47名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:00:29 ID:l4cE27qd0
はやぶさ まではいい。
あかつき も我慢しよう。
だが、こうのとり?ってどうなの?
48名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:02:36 ID:tQkRMqma0
>>47
初号機は成功したぞ?
49名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:02:43 ID:jez1wgUFP
>>47
「輸送機」だからな
「ペリカン便」みたいなものだ

NASA TV 終わった
50名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:03:46 ID:c2sL7haY0
プルル…プルルル
ISS「Ha-i、Hello?」
こうのとり「おるかーー?」
ISS「What??Who are you?」
こうのとり「よーし、おるな!いくわ!」
ISS「Wow..What!?」

ピンポーン、ガチャ

ひょい
アストロソーイチ「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
51名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:03:55 ID:sbLs3tz90
H2B 3機でプルトニウム30トン打ち上げれば、
日本も核兵器保有国になるな
宇宙から投げるだけでいい
52名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:04:09 ID:tZddg9xoP
NHKでも流したね。
おめでとう。
53名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:04:16 ID:2aan7jT70
成功オメ、成功率高いなぁ
54名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:04:55 ID:UrJTQTn20
ライブはネットという時代の象徴だね。
55名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:04:58 ID:duVWvFRJ0
>>50
関西弁じゃ、断られるよ
56名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:05:05 ID:T+VXl7Z60
日本の技術は世界一ィィイイイイイ
57名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:05:36 ID:tY3b91650
成功やったね
58名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:05:49 ID:Jj9MYGms0
59名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:06:38 ID:ufi5qO0z0
成功おめでとう!

俺の息子も無事に生まれますように!!!
60名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:07:27 ID:IJYmWPoN0
>>55
「西濃は神」のコピペ
61名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:08:52 ID:3IYlOLhE0
成功おめでとう

関係ないけどさっきニコ生でロケットの紹介されてたんだけど
スペースシャトルって案外優秀なんだな。
日本でシャトルのコピー+αの性能で300億円くらいで作れないもんかね?
検討してみてくれよw
62名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:09:04 ID:tY3b91650
人いないなー
どこかで実況してる?
63名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:09:50 ID:y01xXKlU0
ネトウヨ歓喜
64名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:10:22 ID:h8bGcLgjO
それより軌道エレベーター作ってくれ
65名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:10:23 ID:h3tYt1pn0
66 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:11:04 ID:f/pD1U+7P
>>63
左翼も歓喜する人一杯いるでしょう?
そうでないとすると、それは左翼ではなく、ただ日本人じゃないって事だなw
67名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:11:09 ID:zUSqUV3u0
和紙と陶器だけで使い捨てロケット作れないかな
68名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:11:30 ID:EkX2KsJn0
おめでとう!!

でもきぼうの開放は反対だよ、、、orz
69名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:11:54 ID:dhb7yZOe0
>>58
仕事はええええ
70名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:13:21 ID:tY3b91650
>>67
熱と振動に弱そうな素材だなw
71名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:14:43 ID:aSVa1mbr0
R4の舌打ちが聞こえる。
72 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:14:54 ID:f/pD1U+7P
>>67
紙飛行機を宇宙から地球に帰還させようとしてる大学教授居なかったっけ?
本当に紙を使うとは思えないけど・・・
73名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:20:25 ID:jez1wgUFP
>>72
これですね
http://www.oriplane.com/ja/20080117_jk.html

大学教授じゃなくて紙ヒコーキ博物館の発案じゃなかったですか?
http://www.oriplane.com/ja/top.html
74名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:24:18 ID:tY3b91650
あつまれー
75 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:26:43 ID:f/pD1U+7P
>>73
あーーーっ、それだw
ってかなり本格的だねw
76名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:34:54 ID:FwDQFf0E0
で、無事に飛んだのかい?
77名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:22:02 ID:912ARnLj0
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
78名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:08:42 ID:jP8MlmyNP
おまいら、朝日のくせに今回も神空撮してますよ。
ttp://www.asahi.com/special/space/SEB201101220008.html
79名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:09:13 ID:G7EzorJx0
ほしゅほしゅ
80名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 20:49:30 ID:cWO5UCUH0
25日早朝、ISSとこうのとり見えるよ。

http://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-2/
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/01/24kounotori/index-j.shtml
http://spaceflight.nasa.gov/realdata/sightings/cities/skywatch.cgi?country=Japan

東京だと、ISS朝5:24南西から北東(角度43-86-16) 、
HTVこうのとり朝5:46西南西から北北東(角度20-45-17) 。

続けて見えるしISSも角度が高いからいいタイミングだよ。
81名無しさん@十一周年
ISSなら何度か見たな
ISSとスペースシャトルのドッキングが一番感動