【社会】富士北麓、テレビ不法投棄に泣く…地デジ完全移行で今後も増加か 山梨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 ブラウン管などアナログテレビの不法投棄が、山梨県の富士河口湖町と忍野、
山中湖両村で急増していることが分かった。

 富士吉田市と鳴沢村を含む同県の富士北麓地域5市町村が、今年度に処分した
不法投棄テレビは119台で、すでに昨年度の90台を上回っている。7月から地上
デジタル放送(地デジ)へ完全移行するため、各自治体は「残り半年でさらに増える
のではないか」と心配する。

 富士・東部林務環境事務所は「地デジ対応テレビへの買い替えが進み、処分に
必要なリサイクル料金を免れるため不法投棄をするケースが多いのではないか」と
推測する。ブラウン管テレビの場合、リサイクル料金は3000円前後かかる。ごみ
集積所に放置した場合も不法投棄にあたる。

 富士河口湖町は、処分台数が昨年度の4台から29台に急増し、「確保していた
予算をすでにオーバーしている」と頭を抱える。富士北麓地域は首都圏から近く、
山林も多いため県外からの投棄も少なくないという。昨年度の2倍近い32台を処分
した忍野村でも「山林の奥まった場所でなく、林道沿いなど車で来やすい場所に捨て
られている」と嘆く。山中湖村も昨年度の13台から23台と増加している。

 一方、富士吉田市は処分台数が減少。昨年度の55台が現時点で35台。同市は
不法投棄が多い場所に監視カメラを設置しており、担当者は「カメラなどが不法投棄の
抑止になっているのでは」としながらも、「残り半年で急増する可能性もあるので、引き
続き警戒を強めていく」としている。

読売新聞 2011年1月19日07時41分
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110119-OYT1T00051.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:51:52 ID:oC43SI6M0
だれものぞんでないんだから血で字化なんて
テレビ局がかねだして責任取れよw
3名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:52:55 ID:PwF9VOxJ0
レアメタルが相当含まれているから、回収して売ってもいい

ポンコツでも1万から2万と、すごい高値で売れる
4名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:53:09 ID:Cr+Oo3kV0
もったいないアル
5名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:55:50 ID:wUtN1OuM0
√5を連想させたいらしい
6名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:56:20 ID:x2/EreaP0
またフジテレビか
7名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:56:42 ID:RnuwBRxW0
こういう事で地名を出すなよ。
少なからず、行く奴が出てくるだろう?
8名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:56:46 ID:txytFwDZ0
中国人観光客にお土産として持って帰ってもらえよ
9名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:59:29 ID:XyQBewo70
富士山麓オウム鳴く
10名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:59:47 ID:FEnu6PRC0
三千円のために山奥まで車で逝くのか・・・
11名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:00:07 ID:77uXiRYW0
レアメタル回収業者に知らせてやれ
喜んでもってくだろう
無料で受け取りする業者もたくさんあるから、看板を立てればいい
12名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:00:10 ID:RrlBD+Oz0
国が地デジへ強制移行とかさせるからだろうがwww
しかも捨てるのにリサイクル料金? んなことだから捨てる馬鹿が出てくるんだよww
13名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:02:11 ID:Won/zTri0
こうなるのは目に見えてただろ。
14名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:02:46 ID:dksPSjhp0
うーん、わざわざそこまで持っていくより
元払いで送りつけるだけの回収業者のほうが楽だと思うんだが・・・
15名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:05:45 ID:tf8l+wD90
「伊達直人より」って書いて、夜中にこっそり施設の前に置いてくればいいじゃないかw
16名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:05:47 ID:Ql674Wjl0
わざわざガソリンと時間を浪費して捨てに行くより
普通にお金を出して廃棄処分にした方が安く付くんじゃないか?
捨てに行く前に時給換算してみることをオススメする。
17名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:07:52 ID:O3hTqi590
リサイクル料金とって回収した電気店に
こっそり中国に輸出されるくらいならw
18名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:08:08 ID:vlysIJNQP
霊山にゴミ捨てるってどういうこと何だ!?
19名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:10:22 ID:MDcWt7to0
結局地デジって誰が得をするの?
20名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:10:49 ID:/66fa/+y0
俺の町このところ落ち着いたけれど古い電気製品空地に集めてるのがあちこち
しかも持ちこみOK持ち出し厳禁 商売になるのだろう
俺もパソコンモニター置いてきたが ・・・
21名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:11:06 ID:xVVZf02p0
日本人がこんなことする筈ない!

邪悪な第三国人の廃棄業者の所業ですぞ!
地元の心のきれいな住民の皆さんが泣いておられるぞ!
22名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:11:50 ID:KRzd1fuL0
生保に分解労働を強制させて、全部リサイクル資源にまわせ
23名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:11:59 ID:xg+uttDp0
着払いで中国に送ればいいさ

24名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:12:23 ID:I601Kweg0
2.2360679
25名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:12:35 ID:vT2tSJTb0
もし地デジ機器がアナログ機器の100倍の価格だったら、
マスゴミ洗脳対象の愚民がごっそり抜けて、賢民化したかもしれないのに。
台無しだな。
せっかく、日本がまともな国になるきっかけになりそうだったのに。
26名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:13:17 ID:uDlnm3ot0
ていうか、昔みたいに粗大ごみを行政が曜日を決めてもってくようになれば
手軽に大型家電や家具を捨てられるようになるので
消費が伸びるだろうし、行政も中古家電を売って儲けられるのではないか
27名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:13:51 ID:N2Q3XUKd0
               ┼╂┼ 
              ∩_┃_∩
               ノ       ヽ
            /  ●   ● |   お母さん、起きてよ
             |   U( _●_)  ミ
           /彡、__ |∪|. ∠__
         ./  .___)ヽノ ___)_
        / , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        |_/          / ,r       ヽ ノ┼
       , ´           / /    ○   i   |
    ,/   ,|           / / _i⌒  + |━┿
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ●      |  ┼
  (´__   、       / /    ̄!,__,. ○   |
       ̄ ̄`ヾ_     し        l   /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃

28名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:14:12 ID:FaOTZsf40
いや

そんなの

普通でしょ

目先のことしか頭にない
役人どもは、全員視ね
29名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:15:47 ID:eEELaLON0
休火山に捨てずに、活火山の火口に捨てろよ。
全ては地球から作った物なんだから地球に還そうぜw
30名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:17:11 ID:bJ0lJlpi0
都合を押し付けるんだから放送局側が処理費用負担するべきだろ
31名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:18:16 ID:zcbF0Cbe0
てか国が壊れてないも野に限り無償で引き取って
レアメタル回収するなり、海外に金ばら撒く代わりに
ただでくれてやればいいと思うけどな
人間欲望のレベル上げたらなかなか引き下げれないからな
まずはぼろTV与えて、その後にキレイな液晶TVとか売りつけるきっかけに巣りゃいいと思う
アホ老害どもに言わせるとそういう事やると途上国でTVが売れなくなる、ッテ感じみたいだが。
32名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:19:01 ID:s9baRGw40
>>30
テレビが欲しい途上国なんか幾らでもあるんだから、送ればいいんだよ
アグネス経由で
33名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:19:05 ID:8SNoMNcl0
NHKが責任を持って処分しろ
34名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:19:25 ID:zIiP3vjP0
うちにあるアナログテレビもどうしようもねえもんなあ。
あと半年でただの邪魔なでかくて重い箱になっちまう。

なんでわざわざ手間と金をかけて回収してもらわなくちゃいけないんだ!って
思うし。
35名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:20:03 ID:ds/gmLyE0
軽トラで市内を回ってるアルカニダが捨ててるんだろ
36名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:21:35 ID:zxaRcPCS0
日本のテレビってNHKの特番くらいしか見る価値ないでしょ。
なんで欧米と日本でテレビ番組に、ここまでの差が出るんだろうね。
やっぱり日本人って汚い民族だと思う。
37名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:21:42 ID:nX2EQvWa0
>>3
そして部品取りだけされたTVが放棄されるのですね
38名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:23:34 ID:jImwaBHF0
回収料金取った業者がまとめて捨ててるんじゃね?
39名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:25:31 ID:tcwKEk0I0
パソコンも不燃ゴミからリサイクルになったおかげで
とんでもない数が山に捨てられてる
あと勘違いしないでもらいたいのは
個人が山に捨てに行くパターンも少なからずあるだろうが
業者や小売店がリサイクル料だけもらっておいて
そのまま捨てるパターンも多いからな
(過去に某家電屋が摘発されたように)
40名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:26:48 ID:CL8Crlxw0
回収するにも費用がかかるし解体するにも金かかる。リサイクルにしても採算的にあわない。
海外に売るにも輸送費とかもかかるし日本のテレビ受信機の仕組みだとフィリピンぐらいでしか電波
受信できないんじゃなかったっけ。それにブラウン管テレビの需要自体が
世界的に落ち込んでる。リサイクル費用なんてやめて粗大ごみで捨てられる
ようにすればいい。
山とか水源とかに捨てれると土壌汚染されるよ。水銀とかも入ってるし。
41名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:27:59 ID:QD+3JzG00
捨ててるのは無料で回収している業者なのは間違いないな
42名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:28:15 ID:xq2yi0Of0
俺の地域では、テレビのみならず電化製品全般を無料回収する業者がいくつか
存在するんだが、ああいうのってどうやって収入を得てるのか非常に気になる。

基盤なんかのレアメタル目的としても、膨大な量を集めないと話にならないし、
殆どのいらない部分処分するにもお金かかるし、やっぱり必要な物取り除いた
ら不法投棄なのかな・・・
なんとなく中国臭はするけどw
43名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:29:06 ID:ds/gmLyE0
リサイクル法はじまってから景気が落ち込んでる気がしてるな
そりゃ余計なもん買いたくないし捨てる手間が面倒ならモノ買わないからね
44名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:29:06 ID:23bmyXEh0
俺んちにも、不法投棄したやつがいる。
45名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:29:58 ID:uOTq68D30
>>19
より進んだ放送技術の成果を享受する人、地デジテレビを作る人、売る人、運ぶ人。」
アナログテレビを回収する人、リサイクルする人、輸出する人、買う人。
空いた帯域を将来利用出来る人、そのサービスを提供する業者、機材を作る人、売る人、運んで設置する人。

どうせ足引っ張るだけで社会貢献できない貧乏人以外は、みんなが得する
46名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:31:45 ID:IBED9en80
本当にテレビって邪魔なお荷物だなw
47大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/19(水) 09:34:23 ID:+YlylFd60
>>42
レアアース値上がりを期待した一種の投資なんだそうだ。
含有している部品だけ保管して、プラやガラス部分は即処理。
それだけでかなりの嵩がなくなる。あとはリサイクル費と相場が見合うように
なれば放出していくんだそうだ。、
48名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:35:15 ID:Xoqy/Xmn0
アナログ終了時にはもっと増えるだろうな。
貴金属が多く含まれてるから資源ゴミとして無料で回収しないと。
49名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:36:02 ID:/6ajuj/60
おれはここに送る予定
     ↓
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/
http://www.recycle-japan.net/
50名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:36:06 ID:+N+6uIupO
ヤマダの仕業だな
51名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:37:23 ID:1keN3RGN0
>>1
Nシステムで不法投棄場所周辺を走る車を特定すれば結構逮捕できると思うんだが・・・
まぁ不法投棄は見つけ次第即射殺でいいよ
52名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:38:11 ID:9AN9LlRK0
インターネットにもゴミの不法投棄で有名な場所があるよね おまえら
53名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:40:55 ID:uOTq68D30
>>42
中国臭はいい線いってるが、レアメタル云々は的外れ
基本は中古製品として売る
次いで、非鉄金属やプラスチック原料を回収

で、必要なものを取り除いたあとは、そりゃ投棄されるんだろうが
家電製品から金属とプラスチック取ったら、ほとんど残らんぞ
木部とゴム、酢酸系ビニルくらいかな
このあたりはダイオキシンぶちまけながら燃やされるけど、解体作業は海外でやってるからその国の環境基準さえ守ってりゃおk
ブラウン管や古い電子レンジに使われてる有鉛ガラスやバッテリーの硫酸のように、貿易規制うけてる品もあるけど
買い手の証明書さえあれば検査通るし
54名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:41:17 ID:oDuw7QOO0
>>15
おまえ天才
55名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:41:26 ID:9i6vPMre0
56名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:44:23 ID:+G8npi6q0
こういうのは多少金がかかっても捕まえて罰していくべき。
法律を守らなくても罰せられないから大丈夫という意識が繰り返すうちに肥大化してより重大な犯罪に結びつく。
明らかにやってはいけないことだとわかってやっていることだからちゃんとダメだとおもいしらせてやらないとダメ。
57名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:44:59 ID:bUL1Uinb0
>>36
洗脳が楽な、お人よし、バカが日本人の典型だからな。
TVで、脳みそからっぽにしてるほうが楽なんだよ。
58名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:45:40 ID:fu0sE2vP0
国の責任で回収が妥当だな国がやる地デジ化なんだから
59名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:52:15 ID:0lookBfo0
軽トラで回ってる回収ってどんな処理されてるかハッキリしないから渡し難いんだよなー
それこそあれも結構費用とられるし、何より出所がハッキリしないような連中

かといってググれるような業者でも料金は常に見積もりで一覧を出さないところばかり
マジで事後処理に安心感あるところなんて皆無じゃねぇか
60名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:54:27 ID:pIvk8EBl0
電化品ジャンク大好きな俺に「取りに来い!」と言っているわけですね!
嬉しいです。
61名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:55:35 ID:V7s4YFY/0
富士山まで捨てに行けない人はどうすんの?
どこか東京で捨てられるところ教えてよ
62名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:56:05 ID:Zek1TZBy0
>>59
テレビ持って行ってもらおうと思って声掛けたら、
これは引き取れないと言われて、まあ仕方ないかと思ったら、
相談料500円くれとか言われて、カーっとなってつい殴ってしまって
人生初めての取り調べを受けてきた。先週
63名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:57:16 ID:MbVfgkqo0
昨晩NHKのクローズアップ現代で、都市鉱山の話をしていたな。
中国は、有用金属の回収、リサイクルを国家戦略にして、
日本の回収業者からどんどん携帯電話やパソコンを高値で買っている。

中国では、解体の人件費が安いうえに、ほとんどの部品が飛ぶように売れるそうだ。
64名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:57:25 ID:f3cT++Kl0
風が吹けば桶屋が儲かるぐらい当然の結果
65名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:58:38 ID:1yYXRYau0
今時TV捨てるなんてどんな情弱なんだよ。TV局の金で対策しろ!
66名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:58:57 ID:rqFCxBd00

行政が悪い。
不法投棄されるような法律をつくるからだ。
テレビの回収ぐらい無料でやれよ。
それが山梨市の仕事だろ。
67名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:59:12 ID:xA8KjL6qP
捨てるのに金かかるならこういうことが起こっても当然だろ。
真面目に捨てると損するんだから。
行政はアホなリサイクル法を考えなおさないかんよ。
68名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:00:20 ID:k4K+smKS0
>>1 のスレタイは、√3って言いたいだけだろwww
69名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:00:39 ID:HWM/vY5d0
>>15
「これで僕の勇姿を見せてください」とブラウン管TVを置く事例が既に大阪でありましたwww
70名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:01:42 ID:K3cYajwW0
桂川に投棄されるテレビも増えそうですね。
71名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:01:58 ID:pIvk8EBl0
>>62
その手の回収屋の常套手段。
「これは**だから回収できない」とかいって難癖付けて金を取る。
相談料ならまだまし。
なかには「特別な処分料がいる」とか言って
10万円単位の金を騙し取る奴もゴロゴロいるよ。
72名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:03:16 ID:Zek1TZBy0
>>71
そうなんだ。
だからすぐ釈放されたのかな。
でも裁判所から呼び出されるらしい。めんどくせえ
73名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:04:09 ID:5GI63RtVO
韓国人とか中国人みたいなことするなよ…
74名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:04:33 ID:RpVrRnKr0
政府も地デジ化のCMをうつお金があったら、TV局と一緒に
ブラウン管TV処分を受けたらいいのに。
75名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:07:00 ID:0C00uqws0
>>45
垂れ流しテレビを見てる馬鹿、とテレビ屋
不法投棄業者、シナチョン
存在しない連中
てことか。

これだけしか得をしないとか、ひどいわなあ・・・
76名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:07:23 ID:A/m9EpyH0
TAKATAに下取りしてもらおうよ
77名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:07:35 ID:7Daw9u8f0
>>1
テレビの代金に下取り料も上乗せしとけばいいだけのことだろ
なんで企業は売るばかりでその後のことまで責任負わないんだ?
78名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:10:18 ID:pIvk8EBl0
>>72
呼び出されるのは殴っちゃったから仕方ないだろ・・・
だがこれからは気をつけてな!

79名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:12:08 ID:SnGIoKVJ0
何故買い換えたときに業者に引き取ってもらわなかったのですか。
80名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:13:20 ID:mCzxT4kd0
真空管内蔵の大昔のテレビだったら欲しいな
81名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:18:02 ID:cHhBfFAr0
ブラウン管にレアメタルなんか入ってたっけ?
82名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:19:13 ID:pIvk8EBl0
>>81
ブラウン管はワカランが回路基板のほうに資源があるんじゃね?
83名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:19:24 ID:kXLZqSq80
物乞いトラックの業者の大半は、その土地の営業許可を取っていない違法業者。
さらに騒音も条例違反のケースがほとんど。絶対に利用してはいけません。

大本のグローバルマネジメントは警察の手が入りましたが、
その商売で味を占めた残党が各地で活動しています。

「こちらは〜廃品回収車でぇ〜ございますー」

あまりに酷いときは、営業許可をとっていない刑法犯の恐れがあるとして警察に通報しましょう。
騒音の方では刑罰がないので通報の効果は殆どなく、警察も受理せず門前払いされるだけです。
84名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:21:12 ID:Vbg4mqdy0
近くの河川敷はテレビ捨て場になってる
公務員天国の賜物
総務省役人は死んだら地獄確定
85名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:32:32 ID:aQxT+zAU0
お金の問題というより
特定の場所(郵便局等)でめんどくさい書類に記入して、券を入手して、特定の廃棄工場に自分で運ぶシステムがいかんと思う

家電回収の日を作って、いつものゴミ捨て場に出せるシステムにすれば問題は相当解決するはず
86名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:36:25 ID:qdjFZsok0
ブラウン管テレビを捨てることはない。地デジチューナー(3000〜5000円)追加で、アナログに比べむしろ、きれいに映る。テレビを買い替える必要は全くない。よって、廃棄しなくてもよい。
87名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:40:29 ID:5GI63RtVO
>>61
お前、チョン?シナ?どっち?
88名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:41:31 ID:vT2tSJTb0
>>81
レアアースなら入っているけどな。
89名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:45:17 ID:NOPZB0o60
テレビを捨てると資源費用としてお金をもらえればゴミは無くなる
その費用はメーカーが新品の価格に上乗せ販売すれば問題ない
消費者に負担を強いるシステム自体が欠陥
90名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:46:49 ID:tXSzcyuNO
>>61
やっぱり東京民国土人が棄てに行ってるのか
最悪だな東京のクズどもは
91名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:48:37 ID:3Ar7kP6W0
100台とか業者としたらちょっと少ないから、個人的に捨ててるアホがいるって事だよな
売ろうと思えば個人でも幾らでも手段あるのに馬鹿な奴らだ
まさに情弱
92名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:52:53 ID:E+VQunHo0
廃棄料金を品物に上乗せして販売する案はメーカーの反対で
ダメになったんだろう
政治献金が効いてるんだよ
93名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:55:09 ID:VApQFSG00
アナログなら家の倉庫に眠ってるよ。pcも。
リサイクル料金とかめんどくさくってさ。
94名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:55:36 ID:PwF9VOxJ0
こういった回収業は、個人は出来ない

こういうのは古物商(金銭を伴う取引)ではなく廃棄物処理法に関わるので
古物商では違法になる
95名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:58:07 ID:9D661EaR0

想定範囲内だろ。
「ゴミ以下の人間」が増えたよ。
ゴミはゴミを作らないが、人間はゴミを作る。
出すゴミよりも有益な人間であればよいが、
出すゴミのほうが多い人間は、
ゴミ以下ってことになる。
96名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:59:11 ID:FqOEo9rQ0
後だしでリサイクル費用を消費者に負担させようとするからこうなる。
メーカー団体に回収を義務付ければこんな事にもならず
都市鉱山のレアメタルも中国に持って行かれる事もなかったろうに。
選挙の票で物事決めたツケが回ってきただけだ。
97名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:00:13 ID:3VXM/kEP0
さすが山梨土民
ダンプ屋ばっかりだからな
富士山をもっと大事にしろカス
98名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:02:32 ID:K3cYajwW0
山梨県内のゴミの不法投棄状況は異常。

県民が川や山はゴミ捨て場と言ってた。
99名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:02:35 ID:7Daw9u8f0
徳島もごみの山だって言っていたな
100名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:09:29 ID:E+VQunHo0
テレビに限らず不法投棄が多いのは品物を販売する業者に
回収を義務付けないからだよ
バッテリー、タイヤ公共では引き取らないので捨てる人がいる
みんな政治献金がよくないと思う
101名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:10:55 ID:eX2V8fvx0
フルHDブラウン管が欲しい漏れは
ここに逝けばいいのか!!!!!!!!!
液晶市ねやこのやろーwwww
102名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:11:21 ID:zYRMzA5+0
なんだ裏富士どものとこか
山梨は山間投棄
静岡は海洋投棄
不法投棄のメッカでしょ?
103名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:11:41 ID:KPsZehJ10
テレビ局に出して貰え。

104名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:15:32 ID:aQxT+zAU0
テレビデオと
ペンティアムPCと
17インチブラウン管モニタを処分したい〜
105名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:17:08 ID:9D661EaR0

ひょっとして、このゴミ・・・
リサイクル屋(軽トラに拡声器積んでるやつ)が投棄してるんじゃないのか?

投棄されてるテレビの中で、
偏向コイルやトランスなんかの銅部分だけが抜き取られる形で棄てられてれば、
リサイクル屋がやってる可能性がある。
リサイクル屋の目当ては、高値で売れる銅だ。
銅以外に用事は無い。
106名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:26:29 ID:PF+uJ4ty0
どうしても不法投棄したいなら、面倒でも穴掘って捨てろ
107名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:27:59 ID:cHhBfFAr0
>>104
そんな古いPCだと中にロジックICいっぱい入ってんじゃね?
部品鳥に使え
108名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:29:17 ID:x/BPLxR40
>>72
慰謝料取れたら儲けものってワザと怒らせるように仕向けるマニュアルを組んでいる、
当たり屋まがいの極悪業者もいるらしいからいろいろ吹っかけられないよう気をつけてな。
109名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:29:54 ID:b0Q46Epq0
富士山をドライブして驚いたな〜。
冷蔵庫などの家電類
畳やタンスなどの生活雑貨類が
道路わきにけっこう廃棄してあった、日本の現実なのか?
110名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:33:35 ID:mCzxT4kd0
>>105
高値で売れるって・・テレビに使われてる銅って100gもないだろ。
回収摘出廃棄の手間を考えると時給100円にもならないぞ。
111名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:34:14 ID:6F/JvAaA0
山梨の人って富士山にゴミを捨ててたんだ
静岡の物なのに酷い事するね
112名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:35:17 ID:WJmnzaBy0
>>109
家電リサイクル法なんていう
糞利権作ったツケだな
113名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:36:58 ID:8mwy1GUE0
富士山麓投棄泣く
114名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:39:47 ID:Ohtm97CK0
なんで富士山て静岡のものっていわれるのに、不法投棄で話題になるのって山梨側だけなん?
115名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:40:47 ID:zYRMzA5+0
このスレは御当地ネタなのでネットゲリラに監視されてます。 たぶん。。。
\(野次馬ですがなにか?)/ ←最近こういう表現にハマってるみたい
116名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:41:15 ID:3Gs4975q0
そうか・・・アグネスの家の前にブン投げて・・・いや、寄付してくればいいんだな。
117名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:41:54 ID:iFr6gtbJ0
ガキのころ、近所の空き地に捨ててあったテレビに石投げたら、予想外のものすごい音して

ブラウン管が割れたっけなぁ。

それはそうと、糞廃品回収業者とか糞灯油売りを呼びとめるの、やめてくれ。
あいつら、カモがいると分かると、定期的に来るようになりやがるから、
近所迷惑なんだよ。
118名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:42:02 ID:aQxT+zAU0
>>114
なんか富士山って言うと山梨って感じ
中央道から行くからかな?
119名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:43:52 ID:VApQFSG00
富士山は静岡県で、樹海が山梨県のイメージがある。
120名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:44:36 ID:mCzxT4kd0
>>113
スレタイもそうして欲しかったよね
121名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:48:22 ID:pRdBk6cZ0
チューナーで充分なのにテレビを買わせたいために煽ったからだ。
今は外付けHDDに録画機能も内蔵してるチューナーも安く売ってて利便性は高いのに。
122名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:49:55 ID:zYRMzA5+0
日本人は富士山周辺を不法投棄
一方、中国人は富士山周辺を不動産投機
なんだろね?
123名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:51:01 ID:gaR9xVNZ0
>>117
ブラウン管は中が真空なんだから当たり前だバカモノ
あと、灯油売りはお前が利用しないだけで、利用している人は相当数いるからな?
タンク担いで最寄りのGS等まで出向けないって人は多いんだよ。

迷惑って意味で廃品回収業者と並べるなら、選挙や街宣で回ってくる頭のおかしい団体の車だろ。
124名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:54:42 ID:EsXTpcD60
火口の中に捨てちゃえば何も問題ないのに
125名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:03:00 ID:9D661EaR0
>>110
100グラムどころじゃない。もっとある。
だから、軽トラを走らせてるんだよ。
テレビは知らないが、例えばオーディオアンプは2千円程度で取引される。
126名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:04:24 ID:F/uyrFpy0
>>1
リサイクル料とか、馬鹿げた負担を消費者にさせるからわるい。
そんなものが無ければ、TV買い替え需要はもっと増えるのに。
127名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:06:45 ID:3+8R522A0
片付けるからまた捨てにくる。放置でいいだろ。
景観が損なわれてもいいじゃないか。バカの存在を隠すことはない。
128名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:07:29 ID:7THA9PgN0
政府の中の人は大変おばかさんなので、今年からエコポイントのテレビ買い替え
リサイクル3000ポイントを削ってしまい、投棄インセンティブを強化してし
まいました。家電リサイクルで同額の費用が発生するのに。
129名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:14:46 ID:kL0S/fa80
エコポイントなどより
古いテレビを一律15k円とかで買い取ればよかったのに。
130名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:15:43 ID:H5of/0hl0
何年も前の話だけど某電気屋のチェーン店に相談にいったら、新しいテレビを買うんなら3000円でひきとってやるけど、
そうじゃないなら、持込なら5000円、家まで取りに来るなら10000円支払え。
って言われたよ。
新しいテレビを買う気ないし、車持っていないから引き取りに着てもらわないといけないんだけど10000円とか凄い高いし悩んだ覚えがある。
131名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:17:41 ID:Ud9NASbF0
意味不明なリサイクル料金が原因だな
132名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:18:52 ID:/H+MXXd+0
ガソリン代と時間と労力と捕まるリスクを考えればありえない選択だけどなぁ
133名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:24:27 ID:7THA9PgN0
エコポイントは、15Kはともかく同額の廃棄費用は政府が負担して不法投棄を
防止する役目もあったのだよ。
ところが、目先の金にくらみ不法投棄を防ぐ仕組みを外してしまう間抜けぶり。
発表直後に気がついたけど、発表撤回となれば余計現場が混乱すると思われるので
撤回するわけにはいかない。どうしようもない。
今年の不法投棄増加は、政府の責任です。
134名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:25:10 ID:uOTq68D30
>>126
あらゆるすべてのコストは、消費者が負担するものなのだが・・・
金払いたくないなら、消費すべきではないよ
買い替えするなって話じゃない
家電リサイクル法が施行される時に、大型ゴミとして捨ててればよかっただけの話
その日以降、テレビを所有していれば処分に経費がかかるのはわかってて、それでもテレビを所有するって選択をした以上、その判断に対する背金は負わねばならんだろ

国や自治体、あるいはメーカーが費用負担?
馬鹿言うな
なんで俺(を含む他の納税者・消費者)が、お前の個人責任をなすりつけられねばならんのだ
俺は俺の責任範囲内で経費を払う、お前はお前の義務を果たせ
義務を果たせないものは、この国から出て行け
135名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:32:48 ID:57Wb5a/dP
個人が捨ててるんじゃなくって引き取った業者が捨ててるんだべやww
て言うかさ、日本近海の海底をあさってみろよw冷蔵庫や洗濯機やテレビなどがたくさん沈んでるぞww
136名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:32:56 ID:97C32+NJ0
液晶テレビを見てると、目がしょぼしょぼしてくる

政治家、利益誘導団体を何とかしないと、納得いかないことばかり増え続ける‥

もう実力行使以外、無いんじゃないかな‥
137名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:37:12 ID:98IMiWWn0
エアコンの室外機なんか盗んでいく奴がいるくらいなのに
なんで処分するのに金がかかるんだ?
パソコンの処分にリサイクル料金が掛かって
プリンターやオーディオ製品が粗大ごみって何故?
138名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:41:40 ID:7THA9PgN0
エコポイント 32インチ
以前 12000+3000=15000point
現在 7000+0=7000point
半減しているように見えるが、家電リサイクル費用を含めて考えてみると
以前 12000+3000-3000=12000point
現在 7000+0-3000=4000point

手取りは半減どころが1/3まで。
テレビは売れないわ、不法投棄する馬鹿を量産させるわいいことなし。
139名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:47:01 ID:cHhBfFAr0
>>134
メーカが値段に上乗せして取ればいいだけじゃん
あと、その理屈なら企業に利益残すなよ
140名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:47:15 ID:P1l+BIru0
>>137
パソコンはバラして金属ゴミとプラゴミにすればおk
141名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:50:57 ID:P1l+BIru0
そういえば中古車のリサイクル料金も何度も取ってるよな。
あれもおかしい。
142名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:01:48 ID:NxWX0WJj0
>>134
お前、浮世離れしたアホじゃのう
143名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:24:05 ID:0ujE6QkC0
新品を売るときの販売価格にリサイクル料金を上乗せさせれば良いのに
144名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:46:28 ID:KPsZehJ10
行政が無能なだけ。
性善説で政策やって問題が起きると右往左往するだけで対策できない。

もうバカかと。
こんなもん予想の範囲内だろ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:47:48 ID:uOTq68D30
>>141
なんども取られるのは、お前が車検の度にリサイクル券無くすからだろ
146名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:48:28 ID:rd/Ia5J80
不法投棄は重罪にしろよな、軽すぎるだろ
147名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:51:57 ID:CpFL3Zg70
NHKや総務省に送りつければいいじゃん
148名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:53:54 ID:V6txSEZv0
俺んちブラウン菅テレビ29インチ2台不要。レアア−ス採取するなら
回収費無料にしたら。捨てるには重すぎて移動できず。
149名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:55:40 ID:IHOhthBu0
わざわざガソリン代と時間掛けて山の中に捨てに行くとか低脳にも程があるww
150名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:56:01 ID:DAOOhb/b0
夜中に橋からドブ川とかに投棄する人いそう。
151名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:10:30 ID:r7/XiA6H0
細かく砕いてトイレに流せよ
152名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:12:03 ID:K3cYajwW0
>>150
居る
153名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:24:20 ID:iFr6gtbJ0
>>123
なら、チラシでも捲いて、電話のあった家にこっそり届けろや。ピザみたいに。
あんな糞うるさい騒音撒き散らしながら小一時間のっそり町中走り回るなんて、
テロ同然だボケ。他人の迷惑も考えろカス
154名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:37:27 ID:vT2tSJTb0
灯油は、街の燃料屋さんに頼めば普通に配達してくれるが?
155名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:43:06 ID:kXLZqSq80
廃品回収車の騒音公害2.5
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/soc/1284296043/
156名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:02:28 ID:1LE/44900
在日業者だよ。

157名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:05:26 ID:IKo/EyXx0
富士山麓に鸚鵡鳴く
158名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:38:35 ID:8IfHgRhl0
輿石に不法投棄
159名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:41:19 ID:2Bl7Dgno0
どう見ても隣県ですね
160名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:13:24 ID:gOX2uIF70
ちょw
161名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:22:03 ID:a/otj5WY0
>>72
カーッとなって殴る前に「恐喝だ、警察呼んでやる!」という冷静さを身につけようず
てかマジでそんな悪徳業者いるんだな、気をつけよっと

うちももう壊れたテレビ2台あるけどどうしたもんか
1000円で引き取ってくれるなら不法業者だろうが何だろうがお願いしたいよ
162名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:47:12 ID:KPsZehJ10
もうハードオフは買ってくれないのか?
28インチワイド持って行ったら500円で買ってくれたけど。
まあもう2年も前の話だけど。

去年終わりのリサイクルエコポイントが最後のチャンスだったのかな。
163名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:47:42 ID:0cfwiajcP
>>134
馬鹿だなあ。
理想論もいいけどリサイクル法のキモは「ズルした奴が得をする」ということなんだよ。
それならばズルをする方にインセンティブが働く。
そうすると山や国道沿いに不法投棄が増えるのは当然。
民度とか関係なく合理的な人間が不法投棄をするのが現行法。
164名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:28:04 ID:tPdVjNr80
外人が空き地借りて無料回収してくれてるというのに
わざわざ富士山麓まで捨てに行くのか
165名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:16:29 ID:fjuPvkqL0
これがエコなんだよね。自然に優しいw
166名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:19:49 ID:ysEqfY/j0
欲しがっている国はいくらでもあるのに法律が許さないってアホか
クソ役人死ね、なにがリサイクルだ
167名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:39:28 ID:XwHuHRbV0
富士山が世界遺産に登録されないのは、ゴミの山だから

世界一のゴミの山として、ギネスブックには登録できるだろう
168名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:07:40 ID:gy/hInd+0
国が金払ってでも回収しろよ
169名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:23 ID:6Akw4z+L0
富士山を食い物にしてるくせにゴミまで捨てるのか、本当の屑だな山梨県民
静岡県はさっさと富士山を登記して山梨県を追い出してくれ。
170名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:44:49 ID:pDr4xUo+0
工事現場にお風呂みたい資材を捨てる箱があるだろ。
あれの中にごにょごにょごにょ
171名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:46:33 ID:6oEm8fen0
61 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/01/19(水) 09:55:35 ID:V7s4YFY/0
富士山まで捨てに行けない人はどうすんの?
どこか東京で捨てられるところ教えてよ




            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <・・やっぱり東京人の仕業かッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
172名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:01:33 ID:Q4e8RfdTO
民度の低い地域に囲まれると大変ですね
173名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:04:31 ID:/41yp7pR0
これってテレビのニュースでは報道されないんだろうね
174名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:09:00 ID:dAHw6Z5u0
ハイエナ中国業者によくわかるようにアピールしておけば

キレイニナルヨ!
175名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:09:00 ID:jnCg3hi50
>>166 >>168
血税使えってか? この不景気に?
頭おかしい じゃあ知恵遅れのおまえらが負担しろ
176名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:09:14 ID:E6MTk5LF0
日本の民度も落ちたもんだなぁー
177名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:11:19 ID:aa0lUbmc0
デジタル893への反発
178名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:15:47 ID:1Bp/iTtO0
エコポイントという素晴らしい制度を民主党のバカが骨抜きにしちゃったよね
179名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:22:46 ID:3QVNePW50
それでも選挙票取りの子ども手当てバラ撒きは辞めないのね、民主党ちゃん!
扶養手当廃止で子ども手当ても現金支給も殆ど意味は無いのに、現金に騙されて
得した気分になってる無能な親ども。マスゴミも民主党に騙されてる事を一切
報道しない。分かりやすく言えば、1000円現金渡して1200円裏で取られてる
という理屈。それだけではない、子ども手当てのお陰で、タバコ税、健康保険料、消費税
と負担は増える。票欲しさに全国民を犠牲にしている子供手当てバラ撒き。
「国民の負担が第一」・・・by民主党
「選挙の為の政治」・・・by民主党
180名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:35:19 ID:pGU8Fnk+0
天罰が下るよ

しかも超特大の奴が
子々孫々まで呪われるというのに
七代祟られる位じゃ済まないぞ
勿論、外国人がやらかした場合もだ
181名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 03:53:50 ID:RoieJdGK0
>>176
戦後から1970年代までは町中でもゴミとゲロと小便だらけだったし、
山や海への不法投棄は2001年を過ぎても酷かった。落ちたというより元に戻ったって感じだな。
戦前以前の日本人と戦後の日本人は別の人種だと考えた方が良い。
182名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:28:04 ID:V0/JIc8e0
3000円惜しさに富士山麓まで行く馬鹿がいるの?
183名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:28:34 ID:wMcC1gzJ0
また在日か
184名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:08:02 ID:uw2RaotT0
>>182
回収業者や電気店が客からリサイクル料金を取ってテレビを回収し、
それをまとめてトラックに載せて捨てに行くんだよ。
これでリサイクル料金はみんな業者の懐に入って大儲けと。
185名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:24:42 ID:rvW7l2HV0
>>15
そ、そそ、それだ!
186名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:44:21 ID:bmBP/rkc0
>>184
一般消費者はエコポイントで回収してもらうから関係ないしね
187名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:01:21 ID:XKVxctD00
使えなくなるから捨てるのは当たり前だろ
使えなくする政策ってのが脳味噌蒸発してる
188名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:58:39 ID:eyINCP6Q0
>>42
>>俺の地域では、テレビのみならず電化製品全般を無料回収する業者がいくつか
>>存在するんだが、ああいうのってどうやって収入を得てるのか非常に気になる。

それはね
無料じゃないからw
持っていくと「それ有料です」ってwww
まあそれでもとりあえず廃棄したいから払うらしい
いい商売だぜ
189名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:05:28 ID:E9dPKXKT0
>>15
お前頭良いなw
190名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:06:12 ID:eyINCP6Q0
>>181
>>戦後から1970年代までは町中でもゴミとゲロと小便だらけだったし、

さすがに70年代は違うぞw
目黒川の堰き止ったあたりに大量のスチロールが浮かんでいて
下はヘドロだった
工業廃棄物、公害の年代だね
ただ道端にごみっていう感じではなかったよ
団地ブームから少したって、老朽化し始めた団地が目立ってきていた
田舎はごみとか言う以前に物が無かったw

小便はその辺だったが、ゲロはあまりみなかった

191名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:09:15 ID:BThqWw1H0
富士山の西側の山林の地主だけど
不法投棄を見つけてもほっとくと無くなる
192名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:10:43 ID:HN5e8Njy0
おかしな法律作るからだ
無料で回収すりゃあいいだけなのによ
193名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:11:03 ID:W0fbb125P
おいらも車さえあれば、、、これは秘密だぞ
194名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:16:27 ID:rOD6iWFN0
よく分からないんだが、せいぜい2〜3000円だろ?
わざわざテレビを車に積んで山奥まで行く方が
大変だと思うんだが?
195名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:41:10 ID:uIjBvuzq0
俺も伊達直人になって寄付しにいこうかな
196名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:43:59 ID:BFEsut3y0
こんなの、街中を軽トラックで走ってる「要らない家電引き取ります」とか流してるリサイクル業者の仕業に決まってんだろw
ああいう仕事するやつって大半は朝鮮半島にルーツをもつ人らなんだけどな・・
197名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:44:32 ID:nbit9YMXQ
総務省になんとかしてもらえよ。

別にアナログでもなんの問題もない世帯がほとんどなのにわざわざ停波してまでデジタル移行とかキチガイだろ。

しかもわざわざこの不景気の最中によくやるわ。
198名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:00:56 ID:hNKR8veq0
捨てに行く手間賃で3000円くらいかかりそう
199名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:01:28 ID:DUlMtGDt0
多分、中国人
200名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:10:35 ID:q11dvwa70

1月23日(日) 「小沢一郎・鈴木宗男応援・新潟デモ」

マイクスピーカー2台で小沢一郎は無実だ等シュプレヒしながら徒歩
デモ後懇親会予定(寒いと思うので直前に来て頂いても結構です。)
日時 1月23日(日)14:00スタート15:00自由解散
集合場所 新潟駅万代口 石宮公園(新潟ステーションホテル向い)
解散場所   新生公園(善導寺向かい)
ルート 石宮公園 → 新潟駅万代口 → 東大通 → 万代橋通 → 万代橋 → 柾谷小路 →
三越と新潟信金の間の細い道 → 新生公園で自由解散 計約2.4キロ
デモ終了後 懇親会開催予定

今こそ小沢さんに献金のご協力をお願いします! 千円からでも大丈夫ですよ。
三菱東京UFJ銀行
虎ノ門中央支店
普通 0005673362
リクザンカイ オザワ イチロウ
201名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:09:44 ID:lzQoCDyi0
実際TV捨てようとして廃品業者に頼むとなると3000円じゃ済まないよ。
出張料+手数料+リサイクル料とか言われて1万円は請求される。
情弱だと自分でリサイクルセンターに持っていく選択肢がないから1万円払うなら山に捨てたほうがマシになるんじゃないカナ?
あとは、情弱業者がリサイクル料ネコババしてるのかもね。
まぁとにかく金を払うシステムじゃこう言うのは当然でてくるよ、それこそリサイクル料の一部をこれに充てるべき。
202名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:19:52 ID:uR6YyGYd0
>>199
山梨人だろ
203名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:03:36 ID:rjhNwyr70
>>7
2ちゃんねらーって民度が低いもんな
204名無しさん@十一周年
山梨の民度も