【社会】 「障害を特別扱いしないで」「脳性マヒの息子を普通学級に」 両親の訴え実現、看護師を小中学校派遣…千葉・成田市★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・体が不自由な子を持つ両親の訴えで、成田市は医療的ケアが必要な児童・生徒が通う
 市立小中学校に、看護師を派遣する制度を始めた。
 訴えたのは、市立西中学校一年の渡辺純君(13)の父光さん(51)と母みささん(48)。
 純君は、小学校ではみささんの介助を受けてきたが、中学校では家族の付き添いがない
 学校生活を送っている。

 純君は脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに
 介助が必要で、普段は家族がつきっきりで世話をしている。
 「障害にかかわらず同じ地域の子どもたちと学んでほしい」という両親の願いで、小学校は
 普通学級に入学。だが、学校側の介助支援はほとんどなく、四年の三学期までは水を飲む
 介助も得られなかった。養護補助員の配置など改善もあったが、みささんは六年間、学校で
 純君に付き添った。

 純君に特に必要な介助は食事面。小学校は誤飲の恐れを理由に家族以外の食事介助を
 認めなかった。だが、純君が小学校を卒業する直前の昨年三月、みささんが介助疲れでダウン。
 両親は市などに「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」と要望した。
 市側は家族の負担が大き過ぎたと認め、純君が中学校に入学した後の昨年五月、
 給食の介助と看護師の配置方針を決定。「巡回看護師」の派遣制度を始めた。
 利用者は現在、純君だけという。

 純君は現在、学校で看護師から痰の吸引や食事などの介助を受け、家族と離れてクラスメートと
 一緒に授業を受けている。
 みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。

 「障害を特別扱いしないで」と願う両親が喜んだのが零点のテスト。「小学校では点数は空欄。
 特別扱いだった。今は他の生徒と同様に採点してくれる。学校が仲間と認めてくれた気がした。
 ありがたい零点です」
 みささんは、障害がある子どもの介助を学校に拒否された家族の支援にも力を入れている。
 「成田でできたことは、他のまちでもできるはずだから」と話している。(一部略)
  http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110116/CK2011011602000044.html

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295336643/
2名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:03:11 ID:WY04QOpq0
優生保護法万歳!
3名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:03:32 ID:Oq0vSsA00
特別扱いしとるがなw
4名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:05:12 ID:eeZb1J89P
そうだな特別扱いはイケナイよな
学校に派遣する看護師の給料は両親が払えよな。あと学校の改装も必要だろうからその費用も
5名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:07:25 ID:vxeJ1lM2P
>>1
>  純君は脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに
>  介助が必要で、普段は家族がつきっきりで世話をしている。
-snip-
>  みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。

申し訳ないが、満足に四肢が動かない、意思疎通も難しい状態で、親がこういう
言動に走る気持ちも分からんではないが結果として不幸になりはしまいか。

それだけが、気になる。
6名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:09:31 ID:mlz9073zP
障害者は健常者と違うんだということを認めたほうが幸せになれる
7名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:11:04 ID:HYPL0cko0
この子が死ねば、この子の生活費と、この子の介護士の生活費。
2人分の生活費が浮く。
そういう事を考えると、ガイポンを殺す事でベーシックインカムは実現可能だと思うんだよね。
別に、ベーシックインカムだけで生活できなくとも、
年の3分の2は仕事しなくてもいいとか。そんな感じには出来ると思うんだよね。
8名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:13:23 ID:Su0DOQMc0
このDV親は子供にどうなってほしいんだろう
9名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:15:58 ID:zQjSDvfj0
>  みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。

>純君は脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。


???????????????????????????????????????
10名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:16:18 ID:r4u/il/50
ペットみたいに・・・
11名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:18:03 ID:LXX4DD150
こういう児童を世話するプロフェッショナルである養護学校に行くほうが
この子のためには一番幸せな方法のような気がするんだけどなぁ。
12名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:18:49 ID:t7JYn25U0
>>11
きっと本人も望んでるよねw
13名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:19:40 ID:+1hvAlOQ0
こう言う親って自分たちが死んだあとのこと考えてるんだろうか
14名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:20:38 ID:bApTmMBq0
親のエゴ
15名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:25:08 ID:kYdx5DZm0
この両親の言い分は、分からないでもないが、やっぱり分からないなあ。
だって、脳性マヒで、家族が付きっきりで解除をしなければならないのに
何故普通学校へ行かなければならないのか?
特殊学校・学級でもお友達は見つかるよね。その方がお互いの障害を理解しあえていいと思うけど・・・。
何かこの両親は、お友達を作る事も、この子を教育する事を履き違えているのではないか?
普通学校・学級の子供達の事も良く考えて欲しいと思う。
私が母親なら、そう願っても、実行はしないだろうなあ・・。
16名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:30:51 ID:HWJQmXvbQ
【国際線年間発着数】
現在 成田20万回>>>>羽田6万回(うち深夜・早朝便3万回)

2014年 成田27万回>>>>>>>羽田9万回(うち深夜・早朝便3万回)


【国際線路線数】
成田→95都市>>>関西→55都市>>>中部→25都市>>>羽田→17都市


17名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:33:03 ID:t5GGSNnW0
障害年金を受け取るみたいな特別扱いは拒否してるんだよね?
18名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:33:46 ID:eeZb1J89P
>>15
親からしたら、失敗作を産んでしまったことを認めたくないんだよ
普通の学校へ通うことで、普通の子供を産んだんだ。という自己満足というか、自分は失敗作を産んでない。悪くない。という風に思いたいんだよ
19名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:34:21 ID:83Cteyza0
障害児とその親がこぞって成田市に来たりして…
20名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:34:23 ID:8hd0FZia0
子どもが一番迷惑してると思う
普通学級通ったって普通の社会人になれるわけじゃないのに
単なる苦行でしか無い
21名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:35:01 ID:VMNUs3Qb0
こういう子は養護学校のほうが将来性があるのにな
結局、親自身が障碍のある子を差別しているんだろう
22名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:35:24 ID:Dm96eiuK0
こういうの見るといつも思うんだけど、一番差別してるのが親自身だってこと気づいてないよね。
「私の子供は他の障碍者と違って普通なんです!」「だから普通の学校へ入れて!」
ってつまり自分の子以外の障碍者を見下してるんだろ。

普通の学校へ入った障害者は、疎外感と劣等感を味わってどんどん卑屈になっていくし、
障害にあった職業訓練とか、障害者枠の就職斡旋なんかも受けられない。
なんでも否定せずに受け入れることも学ぶべきだ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:35:57 ID:DdgGO3vq0
これはさすがに親無茶だよな・・・
体の一部が不自由くらいなら理解できるがものには限度があろう
24名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:36:13 ID:18iswhl/0
>必要な介助は食事面

特別扱いがいやなら、自力で食べてね。
25名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:36:27 ID:6Ymox2Y/0
こんな呑気な問題で騒いでるも今のうちだけ。
そのうち国家財政破綻で、こんなの相手にもされないし、できなくなる。
せいだいわがまま言っとけよ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:36:42 ID:TVn2O8kx0
>>18
むしろ
出来損ないの子を“私”の頑張りで普通の子にしたんだ
って思いたいようにみえる
27名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:39:40 ID:c5iEYxUI0
可哀相
28名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:39:44 ID:bz0mlTuXP
そういえば昨夜なんだけど、友達が羽田からサンフランシスコに行ったんだけど、心臓移植だかなんか知らんがストレッチャーの患者と家族と
医師看護婦の集団が搭乗したんだけど、普通の旅行客並に出発ぎりぎりに空港に現れたそうで、患者や機材の搬入とか準備とかで1時間ほど
出発が遅れたってメールが来たな。
作業の手際が悪いって親が怒ってたらしいけど、JALも気の毒だよなって機内の空気だったらしい。
健常者と違って手間かかるのはわかりきってるんだから、早めに空港に来るとかの配慮は自らすべきだよな。
29名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:39:47 ID:+WvrMfcB0
>「障害を特別扱いしないで」

障害者年金や各種手当て、租税免除を全て放棄した上で言っているんだよな?
30名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:42:01 ID:vnQ9trij0
普通は人様に迷惑をかけないって基本だけど、この人は迷惑かけて当然って事なんだろね
それも、もっともっともっとって…  障害者の対する意識が変わったよ 
いろいろ免除とかもあるんでしょ  感謝がないね だから不幸になるんだよ
31名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:42:54 ID:LI2eNOEc0
同じような境遇の家庭がこぞって、この地域に転入してきて
同じようなワガママ言出して、普通の生徒は他へ転出。
気がつけばそいつらだけの特別学校が出来たりして。

市民に承諾得ないで、こういう処遇するもんじゃないよ。
32名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:43:38 ID:EEYL6GHk0
養護学校ってのは障害の子の為だけじゃなく
親が教育を受ける時間もあるし、親同士の情報交換の場であったりもする。
子も親も一緒にどう障害と向き合って受け入れるかを鍛錬する場でもある。
その為のシステムが普通学校にはないと思うのだけど
この親御さん、将来困るんじゃないのか。
33名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:43:54 ID:n2f3FC+O0
養護学校=特別扱い
普通学校で養護学校か病院並みの介護を=もっと特別扱い
34名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:45:08 ID:XIDiDLtT0
こうすることで誰が幸せなのだろうか
35名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:45:11 ID:6Ymox2Y/0
>>28
何様だよ、チューブ引き抜いてやれ
36名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:45:13 ID:yitJN01G0
だったら障害者年金や医療金、税金免除なと各種特別なことも無くせよ
37名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:46:34 ID:HOHpSvpT0
>>30
迷惑掛けて当然というか・・・「健常者は障害者を全てにおいて優先すべき」とか思ってるんだろ
こんなやり方じゃあ理解される前に「障害者は死ね」という方向にしか行かないだろうに
38名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:47:17 ID:M2Lnk9Yo0
特別に
 するなと特別
  無理を言い
39名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:47:32 ID:c5iEYxUI0
子どもに「養護学校卒」という経歴を残したくないんだろうな。

こういう親たちは、表向きは子どもの障害を受け入れている素振りを見せるけど、
何が何でも普通学級へ入れたがるという行為が、それの真逆であることに気がついていないんだね。
40名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:48:40 ID:LV+bco0h0
無駄に税金使わせるなよ・・・
41名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:50:19 ID:CNkffwfK0
毎度のことながら特別扱いについて
都合のよいことは区別、気に入らなければ差別
なんだよな
障害者(というかその周りの人間か)はしねよ、って思う
42名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:51:33 ID:0UvfB6IM0
身障な子供を生んだのは気の毒だが
親の自己満足に他人を巻き込んだらだめだね、関係無いんだもの
43名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:51:42 ID:VMNUs3Qb0
>>28
それは患者本人ではなく
医療関係者のミスだわ
つーか、到着から出発までの時間が
短いから、どのみち遅れるんじゃね?
44名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:55:14 ID:PUp8YVPx0
>>28
特別扱いそのものだね…
健常者の乗客でも、
海外となると検査場通過や出国手続きの時間を考えて、早く行くのに。

JALの現場の方には、御苦労さまとしかいい様がない。


稲盛以下、既得権益ばかり守って
整備やサービスの質をあからさまな手抜き、現場職員の待遇悪化。
ゴネ得ばかりが幅を利かすから、またやらかすよ>JALと障害者
45名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:56:08 ID:ol7BL3h+0
他の生徒は、相当気を遣ってんだろうな
46名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:57:08 ID:7o+28A1i0
小学校高学年の時のクラスに自閉症の男の子がいた
その子も基本的に常に母親が傍にいて色々と世話をしてたんだけど、最初はそれらに対して何も思ってなかった

だけどいつからか母親がいないときに、その子がべたべた触ってきたり叩いてきたりするようになったんだけど
担任から「障害者には優しくしようね」と刷り込まれていたので、やめろと強くいえないし反撃もできない
体触られたとか、なんか恥ずかしくて親にも言えなかった

自分の行動をセーブできないあいつらは隔離するべき、迷惑なんだよ
47名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:57:40 ID:WS9/8B0W0
結局のところ、この親は我が子の成長や将来を考えてるようで考えてない。
周囲の困惑にも気付いていない。
自己満足だけの、形を変えたモンスターペアレントだな。
48名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:57:53 ID:EQaL6ZlN0
これは親の自己満だね。それが満たされなければ、子供に託けて
差別といい、相手を悪者にする。モンスターの一種だね。
こういうのが許されない世の中になってほしいと、切に願う。
49名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:57:56 ID:b2fJ+MhL0
だめだこりゃ。
50名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:58:29 ID:k6J5+5ze0
特別扱いしてもらってるから生きていけるのにね。
51名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:59:55 ID:HOLrMa7c0
>>28
ラグビー審判の子供かな?
なんかサンスポのコラムが伊達直人運動に絡めて移植募金絶賛してたけど
52名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:03:39 ID:+wYE73xg0
周りの子どもはいい迷惑だわw
給食の時間にグロテスクな置物の隣で飯が食えるわけねー。
53名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:05:39 ID:vnQ9trij0
>>37 ああ! 迷惑かけてるって意識はないんだ 優先すべき、か…  いやね〜
54名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:06:54 ID:xFbxd6HK0
障害を特別扱いしないで!!
でも介護はして!!

アホですか?
55名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:07:01 ID:0ujE6QkC0
養護学校のほうが障害者なりにどう生きるかってのが勉強できると思うんだけどな
56名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:07:13 ID:nlbjLAL/0
>>29
拍手!
57名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:08:31 ID:0UvfB6IM0
普通の人ですら区別されるんだから
58名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:09:07 ID:xFbxd6HK0
これって親の自己満足でしかないよな
きちんとした対応してくれる施設に行けない子供が可哀想
59名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:09:25 ID:XIDiDLtT0
限度を超すと、誰からも理解されないばかりか
結果的に同じような立場の人にまで
迷惑をかけるでしょうに
60名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:11:58 ID:16WYUXAV0
特別扱いしないで! 息子を普通科の高校に通わせて!

特別扱いしないで! 息子を国立大学に入学させて!

息子を東京大学に入学させて! 学力が低いからって差別しないで!

特別扱いしないで! 1部上場企業は息子を採用して!
61名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:12:45 ID:QCErTJ4cO
障害者健常者って話しは置いといても、
自分のエゴの実現のために、大勢の他人に努力と我慢を強いて当然と主張する・・ってのは
まず子供を育てる親の姿勢としてどうなんだろと思うんだが。
62名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:13:56 ID:+SE9Cm370
特別扱いを求めてるのは自分だって気づけよ、代理ミュンヒ親はよ
63名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:16:37 ID:xFbxd6HK0
障害者を特別扱いしないで!!
自分の息子を障害者のいる学校なんていかせたくない!!
だから普通の学校にいけるように看護師を派遣して!!
64名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:17:03 ID:SpPY+wjx0
これは親が悪いと思う。61に賛成だな
65名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:18:51 ID:DocbXzTK0
奈良の吉野郡大淀町にも出来損ないをゴリ押しで普通学級に入れさせた

お気楽夫婦おったけど

出来損ないは今でも生きているんかな
66名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:21:27 ID:xFbxd6HK0
周りよりも、一番かわいそうなのが障害者本人
67名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:21:41 ID:DocbXzTK0
両親が喜んだのが零点のテスト

あほ
68名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:25:28 ID:xFbxd6HK0
中学の零点のテストで喜ぶより
小学生レベルのテストで10点でも取れるようにがんばってほしい
その方が本人も幸せだと思う
69名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:34:18 ID:QCErTJ4cO
>>68
なんか泣けた。
障害無くても塾通いで補わなきゃならんような超スピードで進行する現代公立中カリキュラムじゃあ、努力しようがないもんな・・・
体は動かずとも意識はあるのだろうし、三年間ずっと零点の思い出より、自分の特性を引き出してくれる環境の方がずっと良いわ・・・
70名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:35:11 ID:IL3QhK5S0
教育を受ける機会、権利は誰でも同等であるべき
自分、もしくは将来子供が出来た時に同じ様な境遇が生じる可能性

この二点を考えて書けよ、一部のクズ共


とは言え俺も、環境が整った専門の介護員やカウンセラーが常駐している、
養護学校の方が良い選択だと思える
誰も本人の意志を確かめていないから何とも言えない
だから、親のエゴだろ、という意見は分る
普通の学校だけが友達を得る場じゃないからな
71名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:45:33 ID:HOHpSvpT0
>>70
皮肉な事に親が一番のクズなんだぜ・・・どう考慮しても子供の為になってもないし
下手すりゃ事故で死ぬかも分からん&付いていけない普通学級に親のエゴで通わせてるんだから・・・
72名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:47:09 ID:7sC6nT5b0
これ子供の為でもなんでもなく親が現実逃避してるだけなんだよね
普通の子だと思いたいだけ。無理矢理に。
だから絶対認めちゃだめ。親にカウンセラつけろ。
子供の為にも養護学校いかせろ
73名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:56:30 ID:HOLrMa7c0
貴重な小学校の6年間を、普通校で寝たきりで過ごした事による損失はいかばかりだろう
然るべき所に行けていれば、
口やまぶたといった、動かせる筋肉使っての意思表示訓練とかさせて貰えただろうに
74名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:00:31 ID:QCErTJ4cO
>>73
最終的には専用のコンピュータで文字入力が出来るようになる子も居るらしいね>口やまぶた
75名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:11:31 ID:0ujE6QkC0
専属看護師で1年で500万くらい必要になるな
なんで特別扱いしてそこまでコストかけないといけないんだ?
76名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:11:49 ID:JtdNsYNd0
子どもが見世物になるだけだよ
77名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:24:09 ID:DocbXzTK0
どうせこの馬鹿親

公務員やろwwwwwwwwwwww

78名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:28:01 ID:2Cso918w0
>>72
俺もそう思う(T-T)
コレとは正反対の思い込みだね
http://www.youtube.com/watch?v=CeXuZexUIc4
79名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:34:25 ID:DkoIvA+w0
最大級のモンペア
80名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:37:38 ID:umUwDfgj0
人より劣っているところばかりだったから学校なんて苦痛でしかなかった
だからこの親のしてることって凄く残酷でえげつない事のように思える

この子はどう思ってるんだろうな
恥ずかしいとかって感情が言葉としては出せずとも意識としてあるならこれって拷問に等しいと思うんだが
81名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:47:20 ID:fjz1R2mG0
障害者年金は20歳からじゃないと貰えないからな
82名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:03:16 ID:DcaLgxyv0
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50847397.html

↑コレの谷口明花は名前からしてチョンだけど、今回のは部落民?
83名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:26:15 ID:l3Q8VM3VO
あの筆談ホステスの人が学生時代グレたのも親が無理に普通学校に押し込んだかららしいな
聾唖用の特別支援に行けば話す訓練も聾唖でもイケる求人もあったのに
水商売なんて心身ともリスキーな仕事しなくて済んだはず
84名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:31:16 ID:HOLrMa7c0
>>83
だからあの人筆談なんだだよね
習ってないから手話が出来ない
85名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:35:04 ID:DK49g6yF0
何のために養護学校があるんだよ…
86名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:38:48 ID:JwbVz/Pm0
0点のテストが手が不自由だからか知的障害のせいなのか気になる。
小学生の頃から白紙だったみたいだし。
87名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:59:36 ID:dCSihU9n0
こいつらのガキだけ特別扱いしちゃ駄目だろ
施設にもどせ
88名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:31:58 ID:+ejY+mlB0
「障害を特別扱いして」
って言った方がまだいいと思う。
89名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:44:52 ID:MMbmU8v70
だから障碍者年金とかいりませんし
特別に看護師派遣してもらわなくて結構ですw
90名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:04:15 ID:LggH8FexO
盲目なら点字、ロウアなら手話。知的障害なら(簡単な作業の作業場に勤めたりしてる事からみて)『これをやれ』と言われたことをこなすルーティンワークみたいな事を教えるのかなと 漠然と思っているが
脳性まひみたいな 頭ダメ体もダメ、半植物状態の人間には 何を教えるんだ?
いくら養護学校でも。
91名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:14:09 ID:DK+rvbU00
普通学校に行って良かったと本人が思ってるかどうかアンケート取った方が良いと思う
92名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:16:38 ID:uoBPeJwb0
>「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。

会話もできないし、テストも零点なのに、何をもって楽しいと?
親の自己満足か。
93名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:19:08 ID:s1lVMW06O
黙って特別学級行かせとけ。バカ親のエゴだろ。
94名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:25:50 ID:4uNR+Ka10
>>90
「学校で、この子にもなんか出来るようにしろ!!」
ということw
95名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:27:41 ID:vSXkgjT60
特別扱いを特別扱いしないで
96名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:27:50 ID:uw/BqWVH0
特別扱いじゃなく
超特別扱いにしろ って事だろ
周りの人間にだけああしろこうしろ要求ばっかして
97名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:33:33 ID:g0NAw0iC0
なんでなんだろう
環境が整っている学校に入学させる方が、
よっぽど子供の為(=親自身の為)にもなると思うのだけど。

知的障害者などでもそうだけど、専門の指導を受けた方が
将来社会に出た時に本人が暮らし良いように、馴染むようになりそうなのに。
98名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:34:51 ID:pFEslAt80
身障者って今や特権階級だな。
駅で介助してもらっても駅員にお礼を言わないヤツの方が多い。
99名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:55:47 ID:c1zbFvYM0
そうだよな
差別排除てこうゆうものだろ

特別枠作って優遇するなんてもっての他だ
そのくせ人権だ差別だと吠えやがる
まったく民主党と一緒に日本から出て行ってもらいたいものだ
100名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:56:33 ID:m/v308cTO
授業中や飯の時間に関わらずいきなりウンコの匂いかがされたりする同級生は
とんだ災難だな
101名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:00:06 ID:70phyP7eP
>>78
摂食障害のもそうだけど、こういうの心に残る
102名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:00:16 ID:czoDoKJD0
特別扱いしないって。。
この親何を言っているのか解っているんだろうか。頭悪すぎ。

モンスターはすごいね。
本当に自分たちさえ良ければ他人はどうでもいいんだ。
103名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:04:58 ID:PALGcI0s0
教室で浮いてるんだろうなぁ
子には自殺する力も無いから、盲学校にいけず自殺した息子のコピペみたいなことはないけど
104名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:06:23 ID:fc2Rss7U0
本人が望んでることじゃないんだろ
あくまでも親の願い
何を願ってるのか勘繰りたくなる
105名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:06:44 ID:74J5UzAA0
>>98
駅員じゃないけど障害者に少し関わる仕事についてからほんとにこいつら嫌いになったわ
手帳も家族間、知り合いの間で使いまわし当たり前って感じだしたちわるい
106名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:11:49 ID:PALGcI0s0
>>74初めての言葉が「殺してくれ」だったりこして
(類似話がアメドラであった)
107名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:12:53 ID:Mgn+FIbn0
邪魔なんだよ、こんなの
108名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:17:38 ID:s33ZIpO5O
もう、日本人の学力を低下させる為の陰謀だと思うようになった
支援学校の先生すらくたびれきってるのに、普通学校とか、正気の沙汰とは思えない
109名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:18:38 ID:sI7bMU2a0
娘の小学校にもこんな感じの子がいるがほんと迷惑。
音楽会の時、出入場のときは2-3人がかりでで車椅子持ち上げて見やすい位置に持ち上げてるんだけどまぁそれはありとして、
演奏始まっても歌の時は寝てたし、演奏の時は赤ちゃんが遊ぶようなガラガラメリーみたいな楽器を自作して置いてたがそれもほとんど触れておらず。
隣にいた介助の人が一生懸命だった。端とはいえ明らかに目立ちすぎて気になってしょうがなかった。
音楽すらできないのにほんと学校に何しにきてるの???
見ててイライラきたよ。本人じゃなく親にね。
何もできないやつを学校にいれるんじゃねーよ。
110名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:23:06 ID:lFu0kaKh0
>>86

重度の小児麻痺だと意思疎通ができないから
知的障害があろうと無かろうと知性自体は身につかないのではないかな?
111名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:32:24 ID:le8kJ5pL0
ごね得やり得反対。
112名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:35:37 ID:vxeJ1lM2P
>>110
まぁ順当に考えて、もし知性があるのだとしたら可哀想ではあるがな。
ない方が酷な言い方だが、自分の状況が分からない方がいい。

それほど、世間は残酷。
113名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:37:31 ID:OCoBldPC0
またスレ序盤にまとめブログのURLが無いのか・・・
立ってすぐ気付いた奴載せといてくれよ〜
あれ無いとこの両親のおかしさがいまいち伝わらない
114名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:38:57 ID:vxeJ1lM2P
>>113
そこまで言うなら今貼れよ
115113:2011/01/19(水) 07:39:40 ID:OCoBldPC0
これこれ
成田市の障害者の子どもを虐待する一家
http://blogs.yahoo.co.jp/liverside_city/1919738.html
116名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:46:01 ID:FRCPtMg80
>>115
この親、頭可笑しいわ
117名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:46:01 ID:OCoBldPC0
>>114
スレ内抽出してやっぱり無かったから探してきたけど
この板連投規制長くてお前のレスの前に貼れなかったんだよ
118名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:48:01 ID:D+lxKv1tO
>>1 若草学園にでも行きなはれ
119名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:48:38 ID:tRjzsqr+0
受精卵診断を法律で義務化すべき
120名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:49:18 ID:XcXVHyF50
介護無じゃ授業受けられないのに
障害を特別扱いしないでってwww
この子供も含めてこのバカ親のエゴに振り回される
周りの人たちが可哀想だわ
モンペ氏ね!
121名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:50:14 ID:8Sr7K1110
同級生がどう思うかな・・・
障害者差別に拍車掛からなきゃいいけど
122名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:51:13 ID:wyIs5Bc0O
親の変なプライドなだけ
123名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:51:18 ID:tRjzsqr+0
そもそもこの障害児が意思を持っているかも不明
おそらく脳は働いていないだろう
124名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:51:33 ID:sYS+nC740
http://blogs.yahoo.co.jp/liverside_city/1919738.html

>経緯を簡単に纏めると次の様だ。
>0.純君は養護学校が適切との判断を市教委はしたが、両親はあくまでも普通学級にこだわる
>1.保護者の介護つき条件で普通学級に入学(本来は入学に条件を付ける事はおかしいが純君は常に要介護)
>2.2年に進級、母親が働きたいからと一方的に介護放棄
>3.市が補助員(ヘルパー資格無し)を付ける
>4.補助員が無断で水分補給などの介護行為
>5.無資格の介護行為が発覚して問題となる
>6.市が補助員に誤嚥の可能性のある行為を禁止、オムツ替え等生命に関わらない行為は良しとする
>7.市による介護要求を両親は再三無視、市は態度を硬化させる
>8.3年に進級、保護者ら「渡辺純君の親の付き添いをなくす会」署名活動を開始
>9.1万6397人分の署名を集め、市教委に提出するものの不受理
> *ネット署名を含め(仮名、偽名、偽住所何でもあり)成田市民でない者の署名も多数あり形式としても不備
>10.署名活動を続行する。その間も当の本人(純君)は介護されない(ここまでが昨年9月までの話)

> 【署名趣意文】
> 純くんに、ひと口の水と、あたりまえの学校生活を求める署名
>
>  成田市立公津の杜小学校3年2組の渡邊純くんは、重度の障害がありますが
> 地域の普通学級の中で、 大好きな友だち、大好きな担任や補助の先生に囲ま
> れて、学校生活を送っています。
>
>  しかし、成田市の小学校では、障害をもつ子どもの「介助」はしないという方針
> が徹底されているために、純くんは給食を食べさせてもらえず、一口の水を飲ま
> せてもらうことさえ拒否され続けています。だから、純くんはどんなに喉がかわい
> ても、我慢しているしかありません。隣には、担任の先生もいるし、養護補助員
> もいます。時々、養護教諭や教頭先生も様子を見に来てくれるけど、教職員の
> 介助行為を禁止しているので、純くんは、ただ、黙って我慢しているしかなく、給
> 食の時間には母親が学校に通っています。
125名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:53:00 ID:8Sr7K1110
親の責任は自分たちが逝った後この子を養育出来るお金をどれだけ残せるかだ
126名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:53:05 ID:OCoBldPC0
>>115の記事から転載
-ここから-
経緯を簡単に纏めると次の様だ。
0.純君は養護学校が適切との判断を市教委はしたが、両親はあくまでも普通学級にこだわる
1.保護者の介護つき条件で普通学級に入学(本来は入学に条件を付ける事はおかしいが純君は常に要介護)
2.2年に進級、母親が働きたいからと一方的に介護放棄
3.市が補助員(ヘルパー資格無し)を付ける
4.補助員が無断で水分補給などの介護行為
5.無資格の介護行為が発覚して問題となる
6.市が補助員に誤嚥の可能性のある行為を禁止、オムツ替え等生命に関わらない行為は良しとする
7.市による介護要求を両親は再三無視、市は態度を硬化させる
8.3年に進級、保護者ら「渡辺純君の親の付き添いをなくす会」署名活動を開始
9.1万6397人分の署名を集め、市教委に提出するものの不受理
 *ネット署名を含め(仮名、偽名、偽住所何でもあり)成田市民でない者の署名も多数あり形式としても不備
10.署名活動を続行する。その間も当の本人(純君)は介護されない(ここまでが昨年9月までの話)
-ここまで-

>>1の記事
>四年の三学期までは水を飲む介助も得られなかった。
 ▲
 ▼
>1.保護者の介護つき条件で普通学級に入学(本来は入学に条件を付ける事はおかしいが純君は常に要介護)
>2.2年に進級、母親が働きたいからと一方的に介護放棄
>3.市が補助員(ヘルパー資格無し)を付ける
>4.補助員が無断で水分補給などの介護行為
>5.無資格の介護行為が発覚して問題となる
>6.市が補助員に誤嚥の可能性のある行為を禁止、オムツ替え等生命に関わらない行為は良しとする
>7.市による介護要求を両親は再三無視、市は態度を硬化させる

被害者アピールしてるけど両親のせいなんだよな
127名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:57:47 ID:vcuFTvrHP
OCoBldPC0
律儀なんだけど、なんか後手後手だなw
128名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:59:47 ID:uPBbAShR0
>>1
特別扱いが必要ないなら看護婦なんて必要ないよな
一般生徒と同じ待遇で通えないなら大人しく養護学校に行け
129名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:02:38 ID:Zj2yMbB60
親の気持ちは分かるが
どう考えても普通学級に通わせる負担の方が大きいじゃねーか
正直迷惑だろ
130名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:03:02 ID:NvK+rF1m0
脳性麻痺の子は、機能障害があるだけで、知能は一般の子ども並にあったりする。
だから養護学校で知的障害がある子ども達と一緒に勉強しても無意味って側面もある。

まぁ6まで行ってるってのは煽りがほとんどなんだろうけど。
131名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:08:40 ID:1dHWF3NYQ
増長しすぎだろ
どっかに苦情送れないのか?
132名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:15:32 ID:z7kjq8G4O
>>130
養護学校を知的障害者の施設だと思ってる池沼乙

お前のような偏見に満ちた無知な低脳がこのスレを伸ばしてるんだな
133名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:16:40 ID:+1a5MeBJ0
そもそもこの親もそうだが
養護学校に負のイメージを前提にしていることに問題がある
134名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:17:16 ID:m1dlWrDa0
これもモンスターペアレントの一種だな
135名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:20:27 ID:FNKAD7iEP
介護なう
136名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:20:35 ID:V+ZoQGRJ0
親の年齢から考えて障害は少なからず高齢出産が原因だったんだろうが、
それを認めたくない親のエゴが極まった例だろうな

特別扱いしないでとかいいながら特別扱いを受け入れるのは矛盾してるだろ
137名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:22:15 ID:KsAyhH9A0
例えば足が無い人を特別扱いするなとか言われたって、無理だってばよ
138名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:22:30 ID:LzEd6Qn60
産婆さんなら始末してるんだろうな
ゴミ人間・・・
139名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:23:26 ID:u/SL+/TH0
>>132
池沼だけではないけど、池沼が多いのも事実
ホーキング青山はオトタケと同じで知能は普通だから養護学校に入れられたけど
中1中2中3と毎回同じ授業やってたってww

なので知能が普通の子にとってはいろいろムダが多いのも事実
140名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:24:15 ID:19va5/eD0
障害者の自覚が無いんだな
全て世の中が悪いと考えるロジックなんだ
謙虚な姿勢がない
権利を振りかざすというかなんというか
関わりたくない人種だ
キモい
141名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:25:27 ID:TKBVK31W0
両親が自分で金だして介護師を付けるならOKしてやれ

そして 特別扱いもしないから様々な助成金カットな この家族

特別扱いは、嫌なんだろ?
142名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:25:29 ID:KByCT3wo0
障害クラスを普通クラスって看板かけてやれ
普通クラスは特進クラスとでも呼べばいい
143名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:28:56 ID:hCqoPOtI0
普通学級に入れる事自体が、特別扱いしろと言っている様な物だよな。
144名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:29:41 ID:6/Uv0R/T0
今の若者には思いやりと言うものがないから
こういう子と関わる経験も必要なんじゃないのかな?
145名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:30:00 ID:tRjzsqr+0
>>139
知能がまともにある障害児が社会に出たってなんの役にも立たないんだから知恵遅れと同じ授業で十分
146名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:30:05 ID:fpdl279D0
よし、障害者年金打ち切りの上、今まで支給した分
全額返還な!
147名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:32:08 ID:yW8Mthrc0
脳性マヒの子より、脳に障害あるとしかおもえないDQN厨房が普通に通ってるしな
認めてもいいだろうな
148名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:32:59 ID:z7kjq8G4O
>>139
それは親が不適当な特別支援学校に通わせたか、
「本人が普通と思ってるだけ」だったからでしょ

特別支援学校も色々あって
知的障害者向けのカリキュラムしかなく基本的に知的障害者だけを受け入れている学校
知的障害を伴わない身体障害児童向けのカリキュラムのある学校
知的障害の有無で完全に別クラス別指導の学校、と色々ある。

そもそも…
この児童みたいな重度の障害だと、知的障害者向けのカリキュラムじゃないと学習は無理
149名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:34:16 ID:uwjojijE0
小学校時代に障害児と同じクラスだった(>>1の子ほど重度じゃなかったが)
その子は嬉しいとか楽しいとかの感情はほとんどわからないが
怒ってたり不機嫌なのははっきり分かる子で
いきなり暴れだしたりしてた
いつもかなり気を使ってたのを覚えてる
はっきり言ってトラウマ

自分の子供のことしか考えられない親ってホントサイテー
150名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:36:04 ID:u/SL+/TH0
>>148
いつも適切にいくほどうまくいかないもんだよ。単純に学校の数が少ないの。
一番近くの養護学校まで数時間、なんてザラ。
151名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:36:35 ID:C62EKVyi0
なんで普通というカテゴリに居たがるのかが理解不能。
その子自身の過ごしやすさや生きやすさを基準に物を考えた方がよくはないかい、親御さん。
152名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:39:40 ID:yW8Mthrc0
できの悪い中学校ならありじゃね?
どーせろくな生徒いないよw
153名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:39:50 ID:C8zUfp7w0
給食の時間やその前後に痰の吸引されたらキレるわ
154名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:42:34 ID:4m2G9R0b0
成田市の端から端まで車で走っても数時間はかかるまいて
155名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:44:01 ID:z7kjq8G4O
>>150
あぁ…ど田舎はそうだろうなぁ
その点はお気の毒としか言いようがないな
156名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:46:26 ID:90EokR0v0
これが高校大学と続いて…
こんな感じで就職もするのだろうか?
ドリフの死にそうな人が医者をやってるコントを思い出したよ
157名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:46:44 ID:3D6TNwMx0
>>46
知障や自閉だと、体が大きくなって性欲が普通に出てきても、その扱い方や押さえ方を
なんも知らないからなぁ

うちのガッコにも、女子更衣室漁ってるとこを発見されても、まったくお咎めなしだった
知障がいたよ。
授業中に奇声上げまくるんで、一人がキレちまってシャーペンを背中にチクッと刺したら
親がすげー勢いで怒鳴りこんで来て、それから卒業まで、「障害児の母として」みたいな
講演がやたらと来てたな。
158名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:47:34 ID:FNKAD7iEP
>>154
おまえはバカだな。べつにこの成田の件についてのみ言ってるわけじゃないだろうにww
159名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:51:42 ID:iJltUIF10
障害者を障害者扱いしないことはいい事だ。

障害者にマンツーマンで教師を当てて教えるなんてマンパワーの無駄遣いだ。

どうせ当てるなら英才教育に当てるべきだ。

はっきり言って障害者の親はごちゃごちゃ言うな!!

160名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:52:47 ID:kzqSbLPj0
特別扱いしないでっていいながら、看護師を派遣って特別扱いだろが・・・・・
161名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:52:58 ID:RNKfGqNn0
当の本人は恥ずかしくて嫌なのかも知れんが
親が楽しそうだと思いこんでしまってる('A`)
162名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:53:27 ID:ypzbeZL40
自分に都合の良い特別扱いは大歓迎だが
不利益を被る特別扱いは断じて許さない
163名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:53:34 ID:ReLCpvVt0
看護師の人件費はちゃんとこの両親が払ってるのか?
164名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:53:58 ID:77VPWOSNO
そうは言っても無理じゃんね
165名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:54:50 ID:TKBVK31W0
大人だから弄って遊ばないけど

俺が自制心無い子供だったら全力で こいつ弄って遊ぶと思う
水とか飲ませたら死んじゃうかなw
166名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:56:03 ID:vQWJNWqM0
看護師を小中学校派遣って、特別扱いしすぎだろw
167名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:58:13 ID:TKBVK31W0
>>166
俺も 若い女の介護師つけてもらうお
特別扱いじゃなくて普通に着けて貰えるんでしょw
168名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:00:42 ID:CySyRPUR0
脳性まひでもなんでもそうなんだけど
その子の障害の度合いにあったプログラム(少しでも発達できる)で
学習できるのが特別養護学校なり学級なのに普通クラスに
入れちゃったら健康な子と同じスピードで全てが進むから
障害者本人には損な話なんだよね。

この両親は子どもの真の幸せなんか考えてないんだろうな。
「お母さん生まれてきてごめんなさい」って詩集があるけど
障害者の本心わかるから両親は読んだほうがいいと思う。
169名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:02:55 ID:w4AT9Nq7O
この子の親は かなりのわがままですが!?
170名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:05:11 ID:ltr+X3wJ0
いまどきの日本、最強なのは弱者です。 最強の利権は弱者利権です。

そのうち、運転免許もよこせ、とか言い出すかな。普通に、特別学級にいって、
最適の教育受けた方が百倍いいはず。ヘレンケラーさんが、あれだけの人になれた
のは、特別にいた家庭教師がしっかりしてたからであって、普通学級に詰め込んだら
まともにはならんかったと思うぞ。
171名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:06:43 ID:fc2Rss7U0
手厚い介助が必要な障害者を普通学級に入れるというのは責任放棄してるとしか思えない
不測の事態でも起こって亡くなってほしいと思ってるのかこの親は
172名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:06:46 ID:8arMwetLO
看護婦派遣な時点で特別扱いwww
あれ?「特別扱いして欲しくない」んだよね?
173名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:07:29 ID:vFaphEL/0
>親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。

いや、関わりたくないのが本音。

>成田でできたことは、他のまちでもできるはずだから

やめて下さい。迷惑です。
174名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:08:15 ID:mmLQqglf0
この親も無理が続いて精神病になってると思う
しかも自覚無いんだろうね
175名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:08:26 ID:FaOTZsf40
モンペは市ね
176名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:08:49 ID:5GI63RtVO
ウザいな、この親
177名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:10:41 ID:PI1zerTA0
>>145
安心しろ。ニートのお前さんよりずーっと役に立つ。

障碍者でも働かせて納税者にしようって流れがあるんだけど?
NASAとかその為の補助具とかの開発をしてる。
開発費<障碍者の納税
らしい。
178名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:14:13 ID:vFaphEL/0
働きたいって言ってるが。。。。

何の為の障害者保険?障害者年金?他にも優遇されてる事だってある。
美味しいとこだけ持っていくのはおかしい。
179名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:15:10 ID:hdO8CPoM0
軽口もたたけない、まして小突いたりとかもっての他なんでしょ?
その視線は友人のソレではなくて憐れみの情ですかねぇ。。。
180名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:15:50 ID:u/SL+/TH0
>>177
ナサは障害者よりまず健常者の仕事を増やせないのかなw
181名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:18:24 ID:AwLoDMrd0
親が心の中で養護学校を差別してる
182名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:20:48 ID:ltr+X3wJ0
>>177
そうなるような逞しい障害者は、普通にそれこそ、介助なんてなくても人一倍
逞しく通学するような人たちだよ。 障害者だろうが、健常者だろうが関係なく、
人は持って生まれた条件のなかで、最大限のことを実現する権利があるだけ。
その、持って生まれた条件を無視して、結果だけを他人と同じものを求めるなんて
馬鹿すぎる。誰もがオリンピックの代表になれるわけじゃあない。つきっきり
の専用の介護が必要な状況ってのは、少なくとも数人の人生の上に乗っかってる
ということだ。障害は特権じゃあない。障害者でもちゃんと生き甲斐をもって
生きられる社会を望むが、社会コストを負担してる人もいることを考えて欲しい。
障害者が得られるものと社会コストの妥協点があるはずで、それはこのモンペ
が主張するものでないことは確か。
183名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:20:49 ID:zcbF0Cbe0
親が子供の障害うけいれてやらないで誰がその子の存在みとめてやるんだと…
世間の連中が全員否定しようが俺だけはこの子を認めてやる。位の気概で育児しとけと。
それだけの新年も覚悟もないから自分たちに世間が合わせろみたく
障害前面にだして恫喝してくると。
184名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:21:22 ID:XvRhgnHN0
障害者どもの言ってる養護学校になんか
入れられるか、って聞こえるよ、この馬鹿親。

あと脚光浴びるのが嬉しくてたまらんのだろうな。

この子は不幸だ。不毛な毎日だろう、
185名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:22:09 ID:TKBVK31W0
この子の為には、養護学校に通わせた方が良いと思うけど

親のエゴで普通学校に通わせてんだなw

普通学級の生徒も迷惑
この障害持った子供も迷惑

だな
186名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:23:03 ID:2Krrj4ZR0
テストは零点しか取れないのに、この親は
普通高校へ進学させようとしています。

187名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:26:47 ID:AAItuudk0
ぼくは親をうらんでます

▼■
□投稿者/ 金森 健 一般人(1回)-(2006/10/15(Sun) 09:18:34) [ID:fw0rxcX1]

どうもすみません。こんなタイトルで。でも、これが、ぼくの、正直なきもちです。
ぼくは、昭和40年生まれの41歳、出生時、重症黄疸と交換輸血の遅れで、
脳性まひとなり、両上下肢と、言語に麻痺があります。また、てんかんの持病も
あり、26歳までは、ずっーと薬をのんでいました。
自分は、保育園から高等学校まで、ずーっと普通校できましたが、やはり
実技系科目が、足をひっぱるので、成績は、いつも、びりにちかく
友人もすくない学園せいかつをおくりました。また、学校は、事故をおそれて、
マラソンや、水泳には、いつも、見学を強制されました。
だから、ぼくは、およげません。
また、高校卒業時にも、学校は、就職の面倒を一切みてくれませんでした。
そのため、2学期は、ほとんど、学校にいかず、職安をまわり
しょくさがしをしましたが、地元企業の求人はなく
九州から、名古屋のアイシン精機に就職しげんざいにいあります。
愛知県で、障害者の交流会にでたところ、
そういう求人は、養護学校に行くの0で、普通校には、こないんです。
やはり普通こうにいくと、就職で損をします。
それでもいいんならどうぞ。


障害児を普通学級へ…の全国連絡会の昔の掲示板からのコピペ
あそこ、リニューアルとかいって掲示板はずしたんだな
自分たちにとっていたい、しかし貴重な議論のログにふたをして消し去って
なにが子供のためだよと心底あきれた
188名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:28:43 ID:GPvheiMe0

 
   普通の子 そこそけそこのけ 障害児が通る
189名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:29:13 ID:vcuFTvrHP
自分が母親なら片時も離れず介護するけどな。
そりゃ介護の息抜きをしたいとかはあるだろうけど働きに行くとかはないわ。
ていうか普通学校とか擁護学校とか関係なくて、この親がやったことは保護責任者遺棄じゃないの?
190名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:31:46 ID:PQQ5/zKH0
>>73
問題はここだよね
結果的に親が子供の将来を奪っているのではないかと
普通の子として育てたいっていう自己満足で
191名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:33:48 ID:IHGPfqIk0
小中はごり押しでなんとかなるとして
その先どうすんの?
介助つけて高校行くの?それとも仕事も介助人にやらせて給料だけ貰うの?
特別扱いにも程があるんじゃねえの、それは。
192名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:35:51 ID:MOi2Ikv2P
とりあえず、個人を叩きたく無いが、
特別支援学校を利用するべき。
193名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:37:00 ID:4m2G9R0b0
池沼が高校を受験した例があったな。
当然不合格。
ところが両親が言うに、定員に達していない学校が不合格にするのは不当だと。
たしか訴訟にまで行ったはず
194名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:38:14 ID:jRzU5QE/0
何でも健常者と同じにしたいと思うことが間違ってると思う。無理があるよ。
195名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:39:41 ID:R0HLvagl0
この子の将来の為を思えば、両親が亡くなった後も
障害者として「生きていく術」を幼い頃から
学ばせたほうがいいんじゃないのか?
196名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:40:51 ID:/Nc0HIZM0
障害者の親が養護学校に通う子を下に見ているってことね
197名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:41:17 ID:MOi2Ikv2P
障碍者がたまモノレールに乗ってるけど、介護士を奴隷のように扱うよな、あいつら。

でも、相模鉄道の特例子会社で働いてる障碍者の人は皆真面目に働いてる
198名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:42:13 ID:f6RApCSZ0
>>190
別に普通の学校に行ってても熱心な親だったら
自分で情報集めて伝達手段を模索したりすると思う。
そういうのができないぐらいの知能程度なのか
親の努力が全く違う方向に行ってたのかは分からないが
見てる限りQOLには最低限しか気を遣ってない感じ。
199名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:43:49 ID:IHGPfqIk0
>生まれた直後から体が不自由で会話もできない。
ってことは自分で姿勢を変えることすら困難なんだろ。
そんな状態なのに日中ずっとじっとしていなくちゃならなくて
会話で気を紛らわすことすらできないなんて、苦行以外のなんだっていうんだ。

親も身体を固定されて誰とも会話すら出来ない(周囲に人はいるのに)という状況を
一週間でいいから体験してみれば考えも変わるんじゃないか?
200名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:46:36 ID:IIJFbXN50
一口の水さえ飲ませてもらえないっていっても、トロミをつけた水分をスプーンで飲ませてるんでしょ。
誤嚥させて肺炎になる恐れもあるし、食事もたぶん普通食じゃなくてきざみとかペーストにしないと
食べられないんじゃないかな。
どう考えても普通学級は無理があるよ。
201名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:47:29 ID:Ki2w+ITWO
こんなゴリ押しして「厄介な障害者」認定されたら、将来誰も近づいてくれないよ…orz
202名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:50:00 ID:7Daw9u8f0
>>1
おまえは自分の子供だけは特別扱いして、面倒も見てくれって言ってるんじゃないか
こんなクソ親には障害者特別補助も取り消すべきだ
203名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:50:12 ID:2Krrj4ZR0
この子、知的障害併発してるのかね?
204名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:50:29 ID:BNxFwueb0
障害者に善人なし
205名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:54:37 ID:Y4y828dr0
>>204
Z武以下前向きに生きてる障碍者のみなさんにあやまれ

>>1の親はクズだが
206名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:56:25 ID:JphFuDoW0
モンスターペアレント

こういうバカ親がいるから、他の障碍者親も迷惑してる
207名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:56:34 ID:N/TVuVeQ0
普通学級を卒業しても、障害者(扱い)であることは変わらないし、
良いことないと思うんだけどねえ。本人にも周りにも。
障害者に優しい特別学級に行けば良いのに。
208名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:58:33 ID:pIvk8EBl0
>学校側の介助支援はほとんどなく、
>四年の三学期までは水を飲む介助も得られなかった。

は?
”特別扱いしないで!”っていうんだから、これが当然の対応じゃないか。
209名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:58:46 ID:lI4qZ6oO0
3年生になったら、特別支援クラスに行くのかな
210名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:59:27 ID:z7kjq8G4O
>>205
乙武は真面目というか、したたかだな
彼ほど「障害者」という商品を上手く売りにして世渡りしている例は珍しい
211名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:59:52 ID:IHGPfqIk0
授業も理解できてる!ったって
いくら理解できててもそのことを外に表現できないという時点で普通学級には向いてない。
支援校ならそういう「表現するための訓練」もしてくれるんじゃねえの?
212名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:01:00 ID:N9pCtL020
>>203
食事も自力でできず、会話もできない寝たきり状態の子なら、
想像だけど、知能は赤ん坊状態だと思う
213名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:02:59 ID:XvRhgnHN0
一部だけど、ズルいことしても「私は障害ありますが、なにか?」って顔で
堂々としてるのもいるよ。誰も何も言わないと踏んで。
一度、勇気を持って注意したら不服そうにふくれっ面してた。

健常者もいろいろなのと同様、障害者もいろいろだよね。
ただ今回は親のエゴでこの子が適正な訓練が受けられないのが気の毒。
寝たきりでもリハビリで身体動かすこと、すごく大事なのに。
214名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:04:12 ID:Y4y828dr0
>>210
乙武氏がやってるのは障碍者の『イメージアップ商売』
>>1の親がやってるのは障碍者を盾にとった『市への集り行為』
215名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:04:25 ID:EJmP+v1/0
俺のいとこ(男)も障害があり
学校行くようになっても運動も出来ないししゃべりも上手く出来ない状態だったけど
その親は"普通"な生活させてた

でも高学年になる頃には勉強が追いつかない事が凄くストレスになってたし
中学の頃には周りと全然合わなくなってしまってキレてしまって
家に火をつけるとか殺すとか言いまくってて無茶苦茶な性格になってしまった
「普通の生活」を無理にさせてほしくないよ
216名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:05:25 ID:QSXYTSyq0
また1つ、ゴネ得の勝利か。
特別扱いしないでとか言わなけりゃまだ納得できたのにな。
これが特別扱いじゃなくて何なんだよ
217名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:06:08 ID:zEzyfR4U0
「巡回看護師」の派遣制度を始めた。
利用者は現在、純君だけという。

これが既に特別扱いだろ。

優遇されるという特別扱いは甘受して
優遇されないと特別扱い(差別扱い)するな、か
おめでてーな。
218名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:07:54 ID:5GI63RtVO
こういうの手伝う子供をめざとく見つけて依存するんだよ、こういう親は
「〇ちゃん、友達よね」とか必死に。
そして学校でその子供にヘルパーさせるんだよ

219名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:09:17 ID:f6RApCSZ0
>>215
自分が周りからかなり浮いてるって自覚がないくらいだとまだ救いがあるが
ある程度物事分かっているのにうまくいかない子は可哀想だね。
もし>>1の子が普通に知能があったなら地獄の日々だろう。
220名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:09:41 ID:z7kjq8G4O
>>211
いや、この子の場合はおそらく殆ど理解できていない。

彼のような全身麻痺の状態で長年通常の授業を受けていたのでは、
それこそ超能力というほどの人間離れした特異な能力でもなければ
どう転んでも学習の速度が追いつかない。

例えば君が、小学校の6年間ただひたすら椅子に座っているだけで
自分では何一つ出来ず授業を見聞きするのみで過ごしたと考えてみてくれ

惨いことだが親のエゴのせいで不適切な普通学校に通わされたこの子は、
おそらく小学校低学年レベルの学力しかない。
221名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:11:37 ID:jLsMMN4T0
特別扱いしないから助け借りずに自分で歩けよ
222名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:12:01 ID:/dfz/Qky0
学校を改築しろといってた車椅子の女の子どうなった?
223名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:12:11 ID:pYz7VHyS0
どうしても地元の小学校に通いたかったんなら、支援学級在籍にして
出来る限り普通学級(親学級)で授業を受けさせてもらえばよかったのにな。
そうすれば、支援学級在籍という事で支援員の予算も付けられて、
子供に不自由させる事も少なかったろうに・・・。
ごり押しして環境を整えても、そのため軋轢をうんで、子供が快適な訳ないわな。
224名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:12:48 ID:N/TVuVeQ0
>>213
そういう、障害者が持つ特権のような感覚って、
普通学級に通わせれば和らぐのかね?
そうであれば、無理して普通学級に通わせることにも少しは意味を見出せるけど。
225名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:13:05 ID:2Krrj4ZR0
>>212
特別支援教育受けさせていたら
どうなっていたんだろうな
226名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:13:36 ID:pIvk8EBl0
だけどさあ・・・
ここまでグッチャグチャな障害者だったら
結構な額のお金が国からもらえてるんじゃないの?
障害者年金とか聞いたことあるけど、どうなってるんだろうか(素人でゴメン!

それでも尚、行政にたかって金を毟り取ったり
特権を勝ち取りたいのかと・・・
227名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:14:04 ID:z7kjq8G4O
>>214
いやいや、彼は自分が食うため生きるために最大限「障害」を売りにして
それを上手く商売にしてるだけだろ

これ自体は自分の特性を売りにしているだけで何も悪いことではないが、
まるで彼が障害者のためにやってるように崇めるのは馬鹿だと思う
228名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:17:24 ID:pEEFWzDd0
世の中には善意から来る虐待もあるということだ。
229名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:18:00 ID:IHGPfqIk0
>>223
それか普段は支援校に通いつつ、行事の時などは合同で、ってのでもいいと思うんだけどね。
うちの近所は実際それやってるけど皆普通に接してるし(もちろん最低限の気づかいはする)
特定の子が「お世話係」を押し付けられもしないから比較的いい関係を築けてるように見える。
230名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:18:43 ID:aCMrKy/F0
>>227
まあ、障害者でも自力で稼げる力のある人間は
犯罪になること以外ならがんばってやるべきだと思う
少なくともZ武は、盲人なのに保育士になろうとした女よりは
自分をわかっているしまともに働いているといえる
それができたのは彼がきっちり自分の意思を伝えられる能力が残ってたからだな
231名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:18:45 ID:AxeLXM2r0
子供一人ひとりに対していちいちこんな対応をしていたら、
税金をいくら上げても追いつかんわ。

健常者でも、個別指導が理想だが、公費でそれはできないから
40人くらいを一つの教室にまとめて教えてるわけだ。

障害者も同様で、個別に対応しているとコストが莫大になるから
養護学校を作って、地域の障害者を一箇所に集めて教育しているというのに……
232名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:19:49 ID:gEeqGYla0
まあまて。

身体的に普通でないんだから、普通ではない前提で生きないと。

だろう?
233名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:20:48 ID:f6RApCSZ0
>>231
そうやって考えるとインクルーシブ教育は理想ではあるが
現実的には無理だね。
234名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:21:43 ID:z7kjq8G4O
>>230
まぁ乙武も最近は(数年前か)小学校の教師をやりたがったり、ちょっとアレなところもあるが、
概ね健全にしたたかに障害者商売やってると思う
235名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:22:56 ID:2Krrj4ZR0
この母親は特別支援教育を完全に否定してる。
狂ってるとしか思えない
236名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:24:09 ID:Wz/3MVrC0
特別扱いじゃんこれ
237名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:24:34 ID:aCMrKy/F0
238名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:25:45 ID:1R32xEYk0
13歳の両親が51歳と48歳って高齢というほどではないかもしれんけど
やはり障害者がうまれやすいのか

239名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:27:39 ID:iJLegTgV0
>>238
適齢期に生むのが一番だよ。
年とると体力も落ちてくるし、遺伝子が劣化してくるしね。
240名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:28:24 ID:2Krrj4ZR0
>>237
突っ込みどころ満載な文章だな
241名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:31:45 ID:aCMrKy/F0
>>238
確率的には多少あがるが、若年の親でも障害児が産まれるケースがある
大昔の知り合いにボーダーぽい子がいたが彼の母親は
20歳になるかならないかで産んだらしい
どう良い条件でも人体を構成するときに一定割合でなんらかエラーは出る
あと妊娠前後の煙草とかドラッグ乱用、も障害児の確率を上げはするが
どんな無茶してても健康な子が産まれることはあるし結局最終的には運としか
242名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:32:10 ID:Y4y828dr0
>>237
きが くるっとる
243名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:35:15 ID:5GI63RtVO
親が自分の子供の障害を認めない病気だよね
244名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:36:38 ID:6/Uv0R/T0
気持ち悪い差別書き込みが多すぎる
障碍児の親御さんがみたらどう思うんだろうな
よく考えて書き込めよ
245名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:37:11 ID:c29CFk/W0
>>238
若くても産まれるもんは産まれる
うちの親は20代前半で障害者2人産んでるしな
246名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:37:48 ID:uFOnjeN60
障害者を特別扱いしないことが
既に特別扱いなんだが

障害者は障害者として扱ってあげないと多くの障害者は困ると思うぞ
ま、バリアフリー工事のコストは要らなくなってみんな喜ぶだろうが
247名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:41:43 ID:J9RFRJPJ0
障害者を強力にバックアップできるのは
普通学校なのか養護学校なのかは、自明の理だと思う
わずかな階段の段差も障害になる普通学校
障害者が将来自活(脳性マヒは難しいと思うが)するためのカリキュラムを普通学校は持っているのか?
教師に障害者をサポートするノウハウは蓄積されているのか?
248名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:42:23 ID:ugB0CwR80
特別扱いするなってのは、医療費を全額負担して、車椅子などの補助も受けず、
今回判検する看護師を自費で雇用して初めて口にして言い言葉じゃないのか?
行政サービスのいいとこ取りをして、普通児童の教育環境に負担を与えようとする
のは単なるワガママじゃん

いつも思うんだけど、こういう我が道を行くタイプの親の周りには、友人なり親戚なり
「それは違うだろ」と忠告する人はいないんだろうか?
249名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:44:30 ID:2Krrj4ZR0
>>248
聞く耳持たないから、忠告してくれる人間は離れていったと思う
250名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:45:10 ID:f6RApCSZ0
>>248
身近な人はかえって何も言えないかもね。
言われても父母そろってこれでは聞きはしないだろうし。
251名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:46:02 ID:5GI63RtVO
聴力がすこし悪いぐらいじゃ、国から援助してもらえないし、確実にハンデがあるのに分かってもらえない。
補聴器は高いし、付けたから、普通に聞こえるわけじゃない
けど、国は普通に生きて行けという。
が、周りは普通だと思わないし、本人もそう思ってる。
というケースが一番問題だと思うわ、俺は
252名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:46:34 ID:N9pCtL020
>>237
障害があることは人としてなんら恥じることではない
これは、そうだと思うよ

けど、だからといって
「0点」つけるな!「0点」でも高校合格にしろ!
なんて、ぜんぜん違う話じゃない?

ああそうだ、お花畑だから話が通じるわけないよなw
253名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:47:59 ID:TJnQRhrz0
>>251
横からスマンが、聴力障害なら育成医療の対象になるんじゃないか?
254名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:50:01 ID:5GI63RtVO
>>253
それ凄い悪い奴だけだろ。
255名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:50:31 ID:J9RFRJPJ0
>>248
聞く耳持っていたら、こんな事態にはならない
息子が障害者であることを受け入れては居ないように思う
自分が死んだ後も息子が困らないように動いてるとは思えない
脳性マヒの障害者は寿命が短いケースもあるようなので
後先考えずに突っ走っているのかもしれない
担当医師でもないから、そこら辺はわからんけど
両親(とくに母親)は周囲の意見よりは自分の意志を貫くスタンスだな
256名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:51:04 ID:xHrN0Atc0
>>7
こういう経費が経済活性化になっていく
とカンチョクト首相がいっていたが
本当か
257名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:51:14 ID:wGrQmPVQ0
夢の国千葉か
258名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:52:07 ID:QtxewemN0
特別扱いしないでと言いながら特別扱い求めてるじゃん
259名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:52:09 ID:8mwy1GUE0
特別扱いしなかったら悲惨なのにな
260名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:52:59 ID:J9RFRJPJ0
>>259
障害者を特別扱いしなきゃ、すぐに死んじゃうじゃないか
261名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:54:11 ID:193PUjZ3P
介護を付けるとか
バリアフリーにするとか
そういうのは特別扱いなので廃止しますけどよろしいか
262名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:54:46 ID:ZFOZIGh30
自分の体臭が気になる俺としては、ある意味障害者みたいなもんだから
気持ちは分からないでもないとしても、ここまでする勇気はちょっとないなぁ・・・
むしろ一人で静かにいられる環境を望むわ
その方が気が楽だし自分も落ち着く
もちろん面と向かって「クサイ!」とか言われたり韓国の病身舞みたいなことされたらかえって傷つきそうだけどw

みんなと同じことをするのが平等で幸せなんじゃなくて、
みんなが自分に合った生き方を見つける方が幸せになれるんじゃないのかね
このご両親には申し訳ないがエゴを押し通そうとしてるように見えてしまう
263名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:55:29 ID:oWblgq0Q0
医療ケアが必要な児童を普通に通わせるのが特別なのに

このDQN親は権利主張ばかりして周りの迷惑を考えてない。
それとも自分の資財をすべて投げ売ってるの?

こういうのに限って自宅は一戸建て、車は高級車だったりするw
264名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:56:15 ID:J9RFRJPJ0
>>262

「自分に合った生き方を見つける方が幸せ」


おまえ、良いこと言うな・・・
ビックリさせるなよ
ここ2chだぞ?TPO弁えろよな
265名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:58:32 ID:iJLegTgV0
>>256
そんなわけないじゃん。
266名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:00:35 ID:0b3GzTB20
特別扱いして欲しかったり特別扱いしてほしくなかったりどっちなんだろ

俺は35歳で障害者になったけど特別扱いしてもらって助かるよ
267名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:00:55 ID:XFgZhlVtO
特別扱いせず、周りと同じように評価してやれよ
テストで点取れなきゃ赤点で留年、体育も出席な
268名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:03:40 ID:aFKWxSIT0
ttp://www16.atwiki.jp/watanabejyun/
以前からコレだったから、想定の範囲内。
269名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:03:43 ID:xHrN0Atc0
>>265
カンチョクトは確かに雇用が増えて
経済が活性化すると いきまいておったが
270名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:05:00 ID:2Krrj4ZR0
前スレでも貼ってあったが、この母親が書いた文章(8ページ目から)
相当歪んでいるよこいつは

ttp://ww35.tiki.ne.jp/~mokuyou/55.doc
271名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:05:19 ID:N9pCtL020
>>253
横からスマンが、俺、超ど近眼
眼鏡ナシでは生活できない

障害者として認めてくれてもいいんじゃね?
それか、眼鏡も保険を適用して欲しい

全然違う話でごめんw
272名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:10:38 ID:0b3GzTB20
なんかダブルスタンダードと思ったら
「特別扱いしろ」ってことよりも本音は「優遇しろ」って事なんだな
273名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:11:10 ID:z7kjq8G4O
>>266
この親が言ってる「特別扱いするな」は「排除するな」という意味なんだろ

特別支援学校なんて池沼の隔離施設はイヤ!
普通の学校がいいの!!
なんでウチの子を排除するのよ!
普通の学校に入れさせなさいよ
ウチの子が普通の学校に通えるように配慮しなさい!

という意味だろ
274名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:11:19 ID:TJnQRhrz0
>>271
メガネも育成医療の対象だぞw
http://www.city.tsuru.yamanashi.jp/div/kouhou/pdf/kouhou/2006/05/07.pdf


まあ・・・9歳未満だが・・・
275名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:12:52 ID:OajQYYjLO
特別扱いするなっつって看護士つけさせるの?
意味わかんね
276名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:14:17 ID:ypA0K+3d0
>>275
特別扱いにならないように学校は全員に看護師をつける配慮をすべきだ!
277名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:16:59 ID:HQvcNfwjQ
気持ちはわからないでもないが、親のエゴかな…
養護学校に通うのが一番いいと思う
278名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:17:45 ID:z23Dl0e30
「障害児を普通学級に入れる会」でぐぐると幸せ
279名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:18:04 ID:S+H7h65P0
これが通ったら中学も普通とか言い出すんだろ
周りの奴の気持ちを考えてみろ。子供なんだぞ全員
280名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:18:45 ID:N9pCtL020
>>270
この子は、どうみても赤ちゃん状態だな
なのに高校進学まで宣言してる・・・

普通の学校に入れるけど
自分で面倒は見れないから学校で面倒みろとか
社会観念がもう完全に歪んでるな

小学校のうちから特別養護学校に行かせていれば
この両親の精神も歪まなかっただろうに・・・
281名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:18:48 ID:ZFOZIGh30
>>264
ごめん、ついムシャクシャして言ったw
今は反省して(ry
282名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:20:48 ID:nMtpOQQs0
迷惑な親だ
283名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:20:58 ID:MLBBwiog0
特別扱いされてようやく
人並(にも満たない場合も多い)の生活ができる存在だという認識が必要
これは差別でもなんでもなく客観的な事実
284名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:21:31 ID:N9pCtL020
>>274
ありがと
けど、近眼はやっぱ適用外なんだね・・・
285名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:23:43 ID:5GI63RtVO
>>279
今のうちに親切なこどもを目敏くロックオンして、ヘルパーさせるんだよ。
高校も同じ学校に行かせようとするよ。
その子が頭良くて、進学校に行く予定だったら、志望校代えろ!(ランク落とせ)て言って来る
286名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:24:52 ID:ypA0K+3d0
フランクはいないのか?
287名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:25:09 ID:hKHIt24u0
>>1
んー。。。
親の気持ちは判らんではないが
エゴだよねぇこれは
なんか色々としんどいねぇ。。
288名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:27:34 ID:TJnQRhrz0
>>276
ウチの息子には新人ナースでDカップの子を付けて下さいw
289名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:27:53 ID:EVkKzKAB0
障害特権階級の話か
290名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:28:47 ID:ypA0K+3d0
>>280
> 小学校では結局、6年間給食介助を強要され、それ以外でも5年生の宿泊学習では
> 当日の朝一人だけバスに乗せてもらえず、
> 置き去りにされるなど様々な場面で私達親子は付き添いに苦しめ続けられました。
>  水分が実現するまでは1日に5回。それ以降も3回は学校と家を往復する生活で
> 無理を強いられた私の体は今年1月、とうとう悲鳴をあげ腰痛で動けなくなりました。

なんだかなぁ…
291名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:29:05 ID:SGSSCw810
   
脳性マヒの子供さんなら、教育と言っても普通の児童とは発達が違うし、
学業はどうでも良くて、思い出作りで普通の学校に入れたいんだろうな。
ヘルパーさんと同時に、クラスの生徒が順番で
マヒの子供の世話をするようにするといいよ。
クラスメートが当番制で、ヨダレ拭いたり
食事の世話をするんだよw
   
そうすれば多分、大騒動が起きるだろうから
重度の障害者を普通の学校に入れる事に
どんな壁や認識があるのか分かると思うよw
上手くいけば、クラスメートがやる気出して
本気で世話に取り組めば、障害者に対する認識も変わるかも。
      
292名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:29:21 ID:N9pCtL020
>>288
一度もまともに働いたこともなく、いつも股間でブラブラしてる息子にか?w
293名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:30:28 ID:193PUjZ3P
介護等の親の負担も軽減する意味で
専用の施設があると思うんだけどな
294名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:32:18 ID:TJnQRhrz0
>>292
ウチの息子は働き者ニダ!!
295名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:35:03 ID:N9pCtL020
>>290
だから、親も負担が少なくなるように養護学校に行け!ってことなんだけどなぁ・・・

>>291
思い出作り
 ↑
親のな

で、周りの子ども達には悪い思い出しか残らない
楽しくなかった運動会
邪魔な子まで一緒に行った修学旅行
296名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:35:50 ID:H9jKL7JU0
テストで異様に点が低かった奴とか、体力が異様に貧弱だった奴とか、
異様に不器用だった奴とか、人の気持ちを全く分からん奴とか、
常時仲間外れにされてた奴とか、授業に全く付いて行けなかった奴いたよな…
俺の事だけどw
中学校あたりで能力毎にクラス分け、てのも、ある意味理想なのかも。
障害者ウンヌンじゃなく、健常者側がキチンと道理を通し、態度を示す方が大事なのかもな。
297名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:37:17 ID:N9pCtL020
>>294
年に2,3回、金払って働かせてもらってるんだろ?w
298名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:39:57 ID:6+wJ3Dv80
つか同じ脳性まひの子を持つ親御さんたちにこそ、こういう不逞の輩を非難してもらいたいよ
299名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:40:55 ID:TJnQRhrz0
>>297
週4で勤務に励んでいますw
300名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:41:15 ID:SGSSCw810
ある深夜のファミレスで、脳性マヒらしき車椅子の人と
そのヘルパーさんが食事をしてた。
頼んだ料理は障害者の分だけらしく、付き添いの人は弁当を広げてた。
  
付き添いの人が、障害者に食べさせるんだが、
マヒの人は、まともに食べられないから床に食べこぼしが散乱してた。
それも食べる量よりもこぼす量の方が多いから、床一面に広がってた。
     
さらに驚いた事に、その人らは食事を終えると、
食べこぼしが大量にある床はそのままにして帰って行ったw
あれはさすがに、店の人に同情したわww
    



301名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:41:33 ID:BISyT4TW0
>脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに介助が必要
どんな学校生活送ろうとも将来は変わらんだろうから、子供の為とかじゃなくて、親の思い出作りとか、罪悪感の解消だけなんだろうねぇ・・・
302名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:42:17 ID:xf3KlWZl0
普通学級に通えば子供達は特別扱いせずキッチリいじめてくれるな
子供は純粋だから弱者は弱者として相応しい扱いをするだろう
303名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:43:22 ID:C9zlX0zr0
子供いじめられるよ
そうじゃなくても仲間はずれというか、親はそれが子供のためになるとか思ってんのか
情けない
304名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:44:16 ID:193PUjZ3P
>生活のすべてに介助が必要
これで特別扱いしなかったら冗談抜きで

死ぬ
305名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:44:53 ID:5GI63RtVO
恥ずかしい親だ
306名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:44:58 ID:fBvvwP3wP
>>290
何つーか努力の方向性が間違ってるとしか言いようがない
307名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:46:52 ID:C9zlX0zr0
特別扱いされないと生活できない子供が
普通の子供と仲良く出来るわけないだろ。対等に付き合えないんだから
これ親なんのためにいれたんだろうか。介助必須の子供の努力で解決できる問題ではないよ
308名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:48:54 ID:ypA0K+3d0
>>306
俺がこの子の親でも同じようなコトをするかも知れない。
普通学級に行かせようと努力するかも知れない。
だけど、それを 『強要された』 とは言わないだろうなぁ
309名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:49:01 ID:MsAjmigu0
これはを特別扱いと呼ばずに、なにを特別扱いと呼べばいいのか聞きたいな。
310名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:50:38 ID:gEeqGYla0
冷たい冷たくない別にしないとだめかもしれんね。
何しろ周りには一般の子供がいる為、その多数の生活の負担になったり
時間を取らせるのは好ましくないかもしれん。

ただ、昔あったように一般の学校に養護学級が別にあって、
給食の時だけ決まったクラスにやってきて一緒に食べるとかそういうのが
昔はあった。

それなら子供達に、色々な人がいるからと教える機会にもなって良い。
しかし今回のように全て一般と同じにというのは根本的に無理だろう
311名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:50:48 ID:A+Qcf84s0
ブサイクであることを理由に事務仕事を不採用になったらそらブサイクを差別するなって言いたくなる
でも足の麻痺を理由に営業を不採用になったらそれは仕方ない

介護の必要な子供を普通学級から弾くのはどっちに近いかってことだろ
312名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:52:30 ID:5GI63RtVO
似たような障害を抱えた子と仲良くしたり、同じ境遇の親と付き合う方が有意義なのにな
自分の子は違うとか思ってるんだろうな。
哀れな親だよ
313名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:55:09 ID:3Gs4975q0
>>270
物凄い事言ってるな

「もう心身共に限界で中学校は付き添いをしません。障害を理由に親の付き添いを求めるのは障害者差別であり、生活権・生存権・教育権に関わる重大な人権侵害です。
純を生徒の一員として分け隔てなく学校全体で受け止め、親の付き添いなしの当たり前の中学校生活を保障して下さい」
314名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:56:40 ID:2PtSY1kX0
>>1
特別扱いするしかねーだろ
315名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:56:54 ID:MLBBwiog0
あれ?
親が付き添わない代わりに看護師とか教師とか他の生徒が介護するんだろ?
それって特別扱いなんじゃ…
316名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:58:40 ID:3Gs4975q0
>>313
意訳すると「ガキの面倒はお前ら(学校)でみてくれや」としか取れない。
317名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:58:45 ID:oYQDGzsd0
なんじゃ?これ
318名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:59:24 ID:f6RApCSZ0
>>313
心身共に限界でキレたんだろうが、そこからこういう方向に行くとはなー。

お客さん状態でも小学校低学年くらいならまだ行けるかもしれない。
でも中学生にもなってきたら勉強内容は高度になるし
学校生活ではそれぞれ忙しいし、段々皆がかまっている余裕が無くなる。
そんな状態でも教室の片隅に置いてくれっていうのかな。
319名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:00:15 ID:uU/b+T7q0
本当に「共に生きる」ことを望むのならお互いの違いを「客観的に」理解しなきゃいかんだろうに
なんでもかんでも一緒にさせるってのは結局判断基準に「主観」しか存在しない証左だよな
おまけに「一緒にさせるために特別の配慮をしろ」って…

そんな奴に支援されてて嬉しいんだろうか>他の家族

>>290
> 小学校では結局、6年間給食介助を強要され、
>水分が実現するまでは1日に5回。それ以降も3回は学校と家を往復する生活
養護でも多分同じ要求されます、というかどれだけ軽度でも最低入学から1週間は親待機です

やっぱり最初から普通校ありきで養護のこと調べたり行政に問い合わせたりしてないだろ、
いやむしろ養護だと「それが当然」と言われるのが分かってたから
話題になりやすくて上手くいけばラクできる普通校に拘ってたとか…マサカナgkbr;;

320名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:00:43 ID:meXheF0F0
どっかでおっかしなスイッチ入ったんだろうなあ
今更引き返せないだろうけど
321名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:00:51 ID:5GI63RtVO
馬鹿な親持つと障害なくても苦労するのに
322名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:02:52 ID:gEeqGYla0
>>270を見てちょっと考えが変わった。
まさかテストの時間にまで一緒に、という前提だったとは。しかも連続した声を上げたり、とある。
こんなものテストというのは静寂の中で行われるべき事なのに同じ空間に奇声を発するものがあれば
長く勉強してきたのに気が散って仕方がないだろう。

この親は最初に出てくるであろう「他の子供が真面目にやってきた集大成であるテストの最中に奇声を
上げたら申し訳がない」という一般の人間ですら思いつくモラルが欠如しているのが伺える。

中学校教頭や同級生などこの親の対応をするのにどれだけ苦労しているだろうか
仮にこれを甘んじて受けなければマスコミはターゲットにして攻撃し
教頭や校長を悪者にしていくだろう

本当にひどい話だ
323名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:04:45 ID:lL3fo9Fi0
こういう社会が行き着くところまで行ったらどうなるのだろうか。
売り上げが減り続けるのに、コストだけが無限に膨らんでいく。

日本は破産するのだろうか。
324名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:05:37 ID:uhL3wYm20
親のエゴ
特別扱いしないよう、特別な配慮をお願いしますだもんな。
325名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:08:54 ID:Y4y828dr0
中3進級時にこいつと同じクラスになった生徒は
まともに受験勉強もできずに、本来入れるレベルだった高校も
落ちるんだろうなー

かわいそー
326名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:09:12 ID:gEeqGYla0
ただ言えるのはこういう話は十分に事実を見て根拠ある判断をした上でってことだね。
一応、弱者なわけで俺ら健常者の目線とは違う立場にある。

しかしながら弱者ながら度を越した発言や行動が許されるかっていうと
それは秩序ある法治国家においては許されない。
しかし弱者なりの権利もあるし本当にそれが権利侵害であれば擁護すべき。

しかし今回のように権利主義主張が明らかに間違っている箇所があると思われる場合は
2ch含めてネット等のメディアを通じて議論して良いと思うし
当の本人に伝える必要もあると思う。仮に本人が法令を熟知して
法令を利用して国家がこれを容認しようとも、一般社会の大多数がNOと言えば
そのNOを突きつける事はやらないと、社会が崩れてしまう
327名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:12:07 ID:xaxGqBmi0
>>323
破産だろw人権はやって国滅ぶ。
328名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:19:00 ID:WktdeyjQ0
今までの障害者普通校通学のどれよりタチわるいね この親。
要望が限度こえてる。
テストでこの子が奇声上げて騒ぐから、他生徒のこと考えた先生が
別室でと申し出たら
「名まえを探すとか特別なテストさせて退屈させないように努力しろ」
それじゃすでに普通扱いじゃないじゃんW
そもそも言い張ってる元の「友達つくり」すらあやうい
本人が雰囲気楽しんでるだけで周りはそう思えないだろね
329名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:21:29 ID:x807rAgvO
無理に普通学校に通学させて自分が我が子を苦しめてるとは思わないのかね
330名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:23:10 ID:H1maL0KR0
>>313
マジでこんなこと言ってるのか。
特別扱いしないということはそういうことなのにな。
まぁ、特別扱いしてくれと開き直られても学校側も財源面で限度があるが。
331名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:24:12 ID:Y4y828dr0
>>329
当の息子本人は、今の状況が不幸だかどうかもわからんだろうしな

「ひとがいっぱいいる!たのしい!(ブリブリジョバー」

って感じなんだろうなぁ
332名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:24:40 ID:193PUjZ3P
介護に必要な経費や人員はお前らが負担
これって特別扱いですよね
333名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:24:52 ID:97C32+NJ0
これもモンペの類型だな
無視、手抜き、サボタージュ、ボイコットしてやんのが一番
慣習的に後回し、忘却、でいい

人は、まず自分のために生きよ
神すら人の創った物
天は誰も見ていない
人を試し過ぎた神は誰にも信じられず、その存在は消える
334名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:27:38 ID:Y4y828dr0
>>333
隣&周囲に座った子は災難だな
毎日ゲロと糞便臭&アリーナ席での奇声コンサート

不登校児増えるね、間違いなく
335名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:28:22 ID:S7z0t9CDO
0点でも個性だ 高校へ行かせろだと こんな事認めたら教育は崩壊するぞ
336名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:28:45 ID:f6RApCSZ0
>>270の中で特別支援教育は必要ないとか書いてるけど、
そりゃあなたの子供にはいらないかもしれないが
必要としている人は大勢いるんだよ。
しかし、その文章の中で書かれてる
テストや水泳の授業を受けるに当たっての配慮や工夫は
立派に特別支援の範疇ではないかと思ったり
この親が一体何を求めているのかよくわからない。
337名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:28:51 ID:1VVIbnloQ
障害者手帳も返上しろ
障害者認定も受けるな
働いて納税しろ
特権は行使するくせに特別扱いするなってどういうことだ?
何で自分や自分の身内の障害を冷静に受け止められない?
あんたの子供は普通とは違う、絶対に違う
338名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:29:19 ID:7ROkwtdf0
臓器移植募金も考え物だよな
あれって順番待ちに対して金叩きつけて割り込んでるんだろ?
自分がよければ他人はどうなってもかまわないっていう親のエゴを
わざわざ外国にいって周知してるようなもんだぜ?
日本人が割り込んだおかげで一人手遅れになるかもしれないわけだ

諦めるべきは諦めるべきだと思う
339名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:29:26 ID:8chF02zw0
やっと続報きたか。
最初にこの話のスレがたって、5年近くも経過してたんだな・・・

脳性マヒで自力で水分補給が出来ない子供を普通学校に通わせたい親
ttp://www16.atwiki.jp/watanabejyun/
340名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:29:59 ID:N9pCtL020
>>329
苦しめてるのは我が子だけじゃない
周りの子や親、それに先生

特に大迷惑なのはロックオンされた飼育係の子
これからの人生が大きく左右されるし、
間違った洗脳でもされると一生が台無しになる
341名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:30:39 ID:fBvvwP3wP
>>329
子供自身は知能の部分が仮に正常なら物凄くDQN化してるか親を恨んでるんだろうなぁ…
342名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:30:51 ID:H1maL0KR0
というか養護学校行けよ。なんにためにあるかって言えばそういう子供のために
わざわざ税金投入して建てたんだろうが。
343名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:31:50 ID:lL3fo9Fi0
>>335
教育崩壊したほうがいいと思ってるんだろうね。
全員が零点取るほうが望ましいんだろうよ。
344名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:32:06 ID:7ROkwtdf0
>>342
養護学校という烙印を押されたくないんだろ

自分に
345名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:32:44 ID:YZ8Y6n5Q0
>>65
下市町じゃね?
346名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:32:55 ID:Y4y828dr0
これ遠足とかも、2学年の10月頃の修学旅行にも行かせるつもりなんだろうなぁ
クラスメイトはすごい思い出になるね!

最悪のな
347名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:33:43 ID:N9pCtL020
>>336
親自身が知的障害者
多分、軽くてアスペルガー症候群、それか完全な自閉症だと思う
なにからなにまで全部自分が正しい、自分が全て
周りの意見は聞かない、逆に意見を言うものは悪者
348名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:34:47 ID:gmPQmrH80
俺の小学校の同級生は、脚の怪我で治癒に半年かかるときは
その期間、障害者の学校に入ってたぞ。
 親や先生や友達に迷惑をかけたくないからだとか。
  それが当たり前かとおもったよ。
 
349名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:39:11 ID:fBvvwP3wP
>>346
親が思いっきりごり押し・ゴネ得タイプだからな
連れて行かなかったら「障害者差別だ!訴えてやる!」となるのは分かりきってる

んで(無理やり)連れて行けば周りの人間がアホみたいに苦労をする、もしくは迷惑を被るという・・・
350名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:40:56 ID:09M0hwAk0
>>348
脚で?
あうあうあーならともかく、脚の怪我(車椅子使うほどひどいとしても)ぐらいのことで???
それもまた変な話じゃね
351名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:45:17 ID:qRgqgDWd0
>>69

> 体は動かずとも意識はあるのだろうし、三年間ずっと零点の思い出より、自分の特性を引き出してくれる環境の方がずっと良いわ・・・

体をゆすってうめき声をあげてしか自己主張できない状況で、
疎外感と劣等感を3年間感じ続ける経験なんて拷問に等しいだろ。 子供でも障害持ちでも場の雰囲気を感じると思う。

然るべき"特別扱い"を受けることも必要だと思うよ。
ダウン症の友人は、彼なりに努力して職業訓練を受けて働いているし、そういう訓練はそういう施設でしか受けられないからなぁ。

みんなと一緒 が欲しい親の気持ちも分からないではないけど。この親の周りにはその辺りをサポートしてくれる親族や友人が
いないのかね、不憫なことだ。
352名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:45:26 ID:7ROkwtdf0
授業内容も全然違うだろうし
それが認められたのもちょっと謎な話だよな

実際には自宅療養とか入院とかだったんじゃないのか?
353名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:47:27 ID:qRgqgDWd0
>>106
ジョニーは戦場へ行った という映画を見ることをおすすめする
354名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:51:24 ID:3Gs4975q0
>>351
ブリンカーを付けた競走馬の如く、前しか見えないのだろう。
355名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:53:17 ID:rhQpUHoVP
>>1
どう見ても
「自分の子供だけは特別扱いにしろ!」
と言ってるようにしか見えないんですけど…

親が楽したいだけだな
356名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:55:55 ID:uU/b+T7q0
>>73
親も本当は「コイツに意思やマトモな思考力なんてあるわけネージャンpgr」と思ってる希ガス

>>351
>この親の周りにはその辺りをサポートしてくれる親族や友人がいないのかね
いないんじゃなく自ら望んで切り捨ててったんだと推測、残ったのが賛同者と賛美者だけっぽいし

>>353
「はだしのゲン」にも似たようなエピソードがあったなあ
(芋虫&見えない状態で戻ってきて「軍神」と崇められるけど家の中ではひたすら「殺してくれ」)
357名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:58:47 ID:W2A5yO9l0
希望どうり何もかも特別扱いしなくていいじゃん。
障害手当なし、体育や水泳もさせてやれば。

看護婦の付き添いも一般人には居ない訳だから必要なし。
358名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:06:20 ID:fBvvwP3wP
「障害を特別扱いしないで」じゃなくて「私(と子供)に普通の生活をさせてくれ」

「脳性マヒの息子を普通学級に」は「いい加減付き添いに疲れたのと
 私の自己満足の為に同じクラスになる生徒や教師は犠牲になって欲しい」

色々言い訳してるけど結局このレベルだろ、この馬鹿親が考えてるのは('A`)
359名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:07:44 ID:OWDU2ULX0
子供がかわいそうだなあ
この子もほかの生徒も
360名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:08:31 ID:z7kjq8G4O
>>353
ジョニーとはまたヘビーな作品を知ってるなぁ

ガキの頃にテレビで見てショックを受けたのを覚えてる
361名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:09:17 ID:TXY1YVna0
特別扱いじゃなくて、ゴルフと一緒で社会全体にハンデをつけて
おなじスタート位置に立てるようにして欲しいと言ってるだけでしょ。
362名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:09:32 ID:ApRCfqkw0
これは親がおかしい・・・
と車椅子で小学校〜高校まで通った俺が言ってみるテスト
363名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:10:35 ID:7ROkwtdf0
>>362
車椅子というだけならそこまでの問題は無いんじゃないか、と思わなくも無い
364名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:10:58 ID:ypA0K+3d0
>>353
エロ要素が欲しかったら「キャタピラー」だな
ジョニーもそうだけど、チンコ生存率って高いのかなぁ?
365名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:16:16 ID:khJjUjB60
超特別扱いなんですが、どうにかなりませんか?
366名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:16:56 ID:pIvk8EBl0
>純を生徒の一員として分け隔てなく学校全体で受け止め、
>親の付き添いなしの当たり前の中学校生活を保障して下さい

で、それで迷惑をこうむるほかの生徒さんのことはどうでもいいのかと・・・

要するにこの発狂してる親が楽をしたいだけのこと。
ばかばかしい。
367名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:18:21 ID:+48dg8dI0
看護師を派遣するなんて特別扱いしちゃ駄目だろ
他の生徒同じようにすべき
368名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:23:45 ID:pIvk8EBl0
ヽ(゚q・)ノシ <ゔぁもー!う゚な゙を〜〜!!
369名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:28:22 ID:Y4y828dr0
>>366
そして介護員を用意しろ、費用は市で負担しろ
そして自分たちは障碍者手当&手帳で自動車税&高速道路無料
etc...の特典ででウハウハ

なんだこれ
370名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:29:12 ID:nlJlBXhO0
自分の子供の事しか考えない我が儘な親
クラスメートの惨状 苦痛 悪口 障害者を嫌うようになる環境
いろいろ考えろ!!
基地害親!!
371名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:29:23 ID:Otxy0aU+0
在日が幅を利かせているナリタじゃこの手の左巻き主張はヨイショされる。
こいつぁしょうがない。
372名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:29:51 ID:le8kJ5pL0
社会における弱者保護とは、
弱者が健常者よりはるかに少ない状況でしかありえない。

また「保護されることは恥ずかしいこと、保護されることは権利も一定制限されること。」
これが昔は機能していた。
そのため、障害者も一応の節度や謙虚さを保ち、感謝を忘れなかった。

今、この国にはなぜか「弱い」ことを声高に主張するのが権利かのように、
我も我もと主張し始めた。
障害者、高齢者、言葉が不自由(外国人)、心が弱い・・・
一体、こんなに膨れ上がった、自称弱者を誰が支えると言うのか。
373名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:30:14 ID:2lQC63AJ0
普通学級に、なぜそうまでして通わせる必要があるのか?
親が子のありのままの姿を受け入れようとしていないように映るよ
374名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:30:29 ID:pIvk8EBl0
つまり新たな障害者ビジネスですね!www
375名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:32:19 ID:9K2flcYEO
>>350
小学生の時に常に(最低2年間)脚ギプス登校してた人がいたけど
中1の1学期だけ特別支援学校へ通ってあとはこちらの中学に健康体で戻ってきた人いたな。
376名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:32:19 ID:uU/b+T7q0
>>361
それを望むならゴール地点で差つけられても文句言うなよでFA

ところがこの親、高校についてはまたリセットしてスタート地点揃えさせる気マンマンですよ
それとも入試の時だけ突然自力で歩いて回答して、おまけに飲食介助なしでできるってか?
377名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:32:51 ID:Y4y828dr0
>>373
過去スレ&現レスでも結構上がっているとおり、親自身が
アスペルガーor自閉症であると推測できる

まず市がいい心療内科でも紹介するこったな
378名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:33:07 ID:WktdeyjQ0
ようは、この親は子供の将来
(自分が先立った後子供がどう自立するのか)とか考えてない。
子供の障害を心から受け入れられてないから、社会にたいして
攻撃的になってんだろなあ。
「障害者を阻害する社会と戦う親の自分」にアイダンティティを見出して
そっちがメインになってんだろね。
学校や児童に負担がかかってるのも理解せず、
一方的に勝手な進言して悦にはいってるあたりや
長文読んでも子供自体への愛情があまりかんじられないや
379名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:34:10 ID:TwEHl1xs0
障害者を特別扱いにしないという特別扱いを求めるとか意味不明。

380名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:35:09 ID:JW3NoBQS0
社会保障や刑法での特別扱いには言及しないのか?
381名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:35:13 ID:Y4y828dr0
>>376
そこで2次、3次募集で入学者の空きの出来たバカ学校へねじ込むという
常套手段が使われる

だめなら定時制でもイナフ
382名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:36:28 ID:BISyT4TW0
みんな介助付ってモロ特別扱いじゃねぇかって叩くけど、親の言ってるのは
「0点でもいい、変に下駄履かせたりするような特別扱いしないでくれ」ってだけじゃないか?
ただ、試験で特別扱いしないでくれってなら、オール0点はどう考えても卒業に足る成績を収めてないので
卒業不可って結論になるんだが・・・

まさか卒業の基準は特別扱いしてくれとは言わんだろうねぇ・・・

383名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:37:41 ID:aCMrKy/F0
>>375
あんまり重度の人じゃないと、そういうことも可能なんだよなあ
もう消された例の「障害児を普通学校へ」の掲示板で、
知能障害がほとんどない発達障害児を持つお母さんが書き込んでた
支援級に在籍することで居場所をみつけてとても安定し
最終的には普通学級でまともにすごせるようになったそうだ
ただし、上記の子が最初普通学級にしかいられなかったのは
どうみても支援学校レベルなのに普通学校の支援級にゴリ押し入学した
連中のせいで支援級の席がなくなったからだったらしい
やむを得ず母親が独学で必死に療育したと書いてあった
384名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:38:12 ID:Y4y828dr0
>>382
義務教育では留年とかないあるよ

3年後、普通高校に無理矢理入れた後が楽しみではある
385名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:39:09 ID:fBvvwP3wP
>>124
そもそも「親が付き添うの前提」で普通学級に行ったなら
それが出来なくなった時点で養護学校へ行くべきだったんだよなぁ…

結論:親が馬鹿&自己中
386名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:39:49 ID:QEnp4Xm00
>>237
寒気がした

こうした状況の下で、私たちはあえて「0点でも高校へ」と言い続けます。それは、一人の子どもを「0点」という「目」でしか見られない学校への異議申し立てであり、子どもを点数でなど絶対に切り捨てないと言う意思表明です。

それは、すべての「0点」と見なされる子どもたちと共に闘うことであり、一人でできることではありませんテストの点数が0点であること。それは、人として一つも恥ずかしいことではありません。
視力障害のために、目に見えるものが何もないことが、恥ずかしいことではないように。
聴力障害のために、聞こえる音が何もないことが、恥ずかしいことではないように。
身体障害のために、自分の足では一歩も歩けないことが、恥ずかしいことではないように。
知的障害のために、漢字が読めないこと、計算ができないことは、人として一つも恥ずかしいことではありません。
そして、その障害に何一つ配慮も工夫もない、「学力試験」を課して、「0点」という数字が出たからと言って、この子が何を恥ずかしがる必要があるというのか。


いやその通りなんだけど、だからといって
盲人が視能訓練士養成学校に入ろうとするか?
聴覚障碍者が音楽学校入ろうとするか?
できないことを無理やりさせようとしている自分に疑問はないのか?
会社でも特別な配慮とかいうのか?

疑問だらけだ







387名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:49:36 ID:Y4y828dr0
>>386
>会社でも特別な配慮とかいうのか?
職業訓練を受けていることを前提に障碍者を受け入れてる企業&社団法人に乗り込んで
「障碍者の中でもえり好みをするのか!差別だ!」
とか言い出すに1兆ペリカ
388名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:51:38 ID:qRgqgDWd0
>>299
おりこうさんw
389名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:54:40 ID:pYz7VHyS0
>>386
そもそも、「工夫」が必要なお子さんなら特別支援学校に行くべきだ。
少しの手助けで大丈夫な軽度なら、特別支援学級に。
それぞれ児童が理解できるように工夫してくれるよ。
その為の制度だから。
390名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:59:06 ID:tl+pmAho0
成田市もこんなのに押し切られてたらまともな市民が出て行くだけだぞ
障害者特権てのは健常者が大多数でその分負担してることを忘れるなよ
391名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:59:34 ID:CVHGHWRq0
一生寝たきりアーアーウーウー言ってる奴の面倒を看なきゃいけないと思ったら他人に押し付けたくなったんだろう
普通学級に入れて自分は普通の子供を産んだと思いたいんでしょ
親が一番障害者差別してる
392名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:00:43 ID:pIvk8EBl0
「障害者を阻害する社会と戦う親の自分」という姿に陶酔してるんですねw
393名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:04:38 ID:fBvvwP3wP
>>386
知能は正常、もしくは一般人より高いならまだしも
0点しか取れない時点で高校を選択したらダメだろ…と言いたい

>会社でも特別な配慮とかいうのか?
ほぼ間違いなく「会社は障害者に特別な配慮をしろ!」と言うだろうな…
394名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:06:53 ID:y/TTDbidP
そもそも普通学級に入れる事が特別扱いだろ

障害者に産んでおいて図々しい親だね〜迷惑だわ
395名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:09:54 ID:qRgqgDWd0
>>360
3年程前にNHKBSで放送してたから
成人しててもショックだった。録画してるのに2度目は見てない


>>364
キャタピラーは予告だけでもキツすぎる
日本人&体が動く顔が見える&医療施設ではなく奥さんの介護 が生々しすぎてもはや恐ろしいレベル
戦争映画としてだけでなく、介護や家族の話としてみておくべき映画だとは思うが勇気がないよ
396名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:13:48 ID:f0ZdCc+H0
こういう人の特別扱いの定義ってなんなんだろうね
税控除の面でも特別扱いしないでって拒否してるんだろうか?
397名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:17:16 ID:BISyT4TW0
>>392
そういえば、るな君は今どうしてるかなぁ・・・
今でも親の講演会に使われる道具なんだろうか?
398名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:17:31 ID:2Krrj4ZR0
差別だと叫び
区別だと言われても耳を貸さず
特別だと主張する
399名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:19:39 ID:2Krrj4ZR0
あ、特別扱いしないでと言っていた…
吊ってくるわ
400名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:19:40 ID:WktdeyjQ0
「うちのてんすちゃんが東大に入りたいそうなので入学させれ」
401名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:23:19 ID:oczIJEhC0
>当たり前の中学校生活を保障して下さい

そのための養護学校だろーが
ほんっと自分のことしか考えてない親だな
402名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:25:42 ID:zybGn+vc0
× 社会は 障害者を受け入れるべき
○ 社会に受けいられっるような障害があるが それ以上の立派な人になる   
403名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:38:33 ID:TwEHl1xs0
知ってる障害者は、人並みになれないけど
頑張って普通と戦って
普通に人並みな幸せを手に入れてやると言っていた。

破綻してるのには気づかないんだろうな。
本人は。
404名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:47:16 ID:16WYUXAV0
すごい親がいたもんだ・・・。
巷のモンスターペアレントがかわいく見える。

我が子が水も飲めない重度の障害者なのに、
『親に介護を押し付けるのは人権侵害だ』って、市を訴えたんでしょ?

アホじゃないかしら。

授業の内容も理解できず、ひらがなで書かれた自分の名前を探し当てるのが精一杯。
通信簿は、体育だけ2で、他はオール1って・・・。
しかも体育2なのも、車椅子で通学する順君に対するお情けなわけで。

ここまでして普通の中学校に入れさせる意味がわからんね。
405名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:50:08 ID:XoRVX+Dc0
周りが迷惑以前に、虐待だわな
本人に合った教育を受ける機会を奪われている

親権剥奪すべきだろ
406名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:54:00 ID:MLBBwiog0
何故なら彼もまた特別な存在だからです
407名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:03:10 ID:lwcz/MIt0
>>237
これはひどい
408名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:07:49 ID:193PUjZ3P
差別的な言い方になるかも知れないが
その存在自体が特殊なのだから特別扱いするのが道理だろ
特別な配慮なくしては生存すら危ういんだから
409名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:08:23 ID:M/fy4kww0
声高に「特別扱いしないで」と言う奴に限って「特別扱い」をしないと怒り出す不思議
410名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:08:41 ID:2Krrj4ZR0
財政力指数が高い成田市だから出来るんだろう。
高校進学させるつもりみたいだが、成田市立の
高校は無いぞ。どうするつもりだ
411名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:10:43 ID:Y4y828dr0
>>410
全県学区の高校が毒牙にかけられる

幕張総合とか千葉高とか千葉商業あたりか
412名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:16:28 ID:iAVtXYmJ0
>>409
特別扱いは望んでないが
格別な待遇を望んでるからじゃね
413名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:21:18 ID:2Krrj4ZR0
>>411
通学時間がかかるところだと、この母親は
負担が大きいといって文句言うから
成田市内の高校に進学させると思う。
普通科のある、成田国際か成田北が狙われそうだ。
414名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:21:27 ID:Y4y828dr0
>>409
この親の言う『特別扱い』=障碍児童であることに対する差別
一般的な視点での『特別扱い』=当然の権利
415名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:24:19 ID:Y4y828dr0
>>413
普通に学科で弾かれるだろうけどね
定時制はDQNとあばばばのすくつ(何故かry)だから
そこにねじ込むだろうな
416名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:24:55 ID:FlT9ZQt80
>そして純はもちろん高校へも通います。

何処の??
この辺の公立って言ったら
成田国際、成田北、成田西陵、富里あたり?
佐倉市の高校とかもあるけど、まさか佐倉高って言わないよね?
417名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:30:15 ID:2Krrj4ZR0
>>415
じゃあ佐倉東あたりがターゲットか
418名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:30:22 ID:n2f3FC+O0
【徳島】「受験の代筆・代読を認めて!障害者の不利益を解消してほしい」 普通高校へ行きたい…脳性マヒの17歳少女、3度目の受験★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265545352/
419名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:33:31 ID:xgQRiKI80
障害がある時点で普通の学校は諦めろというのに
普通の知能もなく普通に生活もできないのに普通の学校行ってどうするんだ
普通といいながら特別待遇を望んでいる時点で矛盾だらけだと気づけよ…
420名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:34:54 ID:lL3fo9Fi0
>>407
言ってることがムチャクチャだ。
正義を掲げ社会の差別と戦うヒーローと言う、自己陶酔人間だ。
421名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:42:36 ID:Qzrp90NA0
障害のある子を普通学級に放り込んで特別扱いするなとか何て虐待ですかねw
422名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:47:32 ID:yQaQ2/1X0
むしろ特別扱いを要求している話なんだよね?

親の自尊心みたいなものを満足させるために、周囲が支払うコストを度外視してゴリ押しか。
423名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:50:53 ID:xaxGqBmi0
>>237
歩けないこと、目が見えないこと、聞こえないこと、あたまが足りないこと
全部恥ですよw本人の責任でなくてもね。恥を逆手にとって
居直ってるアンタのほうが寒気がするわい。半島人ですかね?
424名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:55:20 ID:yHEImUz7P
昔いたバイト先が、池沼受け入れていたけど、
養護学校の先生が、ときどき訪問にきていたりとか、
その池沼にも聞いたけど、いろいろ丁寧に指導していたみたい。
「各自に応じたきめ細かい指導」っていうのが
教育で一番大事じゃない?
425名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:55:35 ID:Y4y828dr0
>>423
歩めぬこと、目が見えぬこと、聞こえぬことは恥ではない!
それを逆手にとって、利権を得ようとする浅ましい心根こそが恥なのだ!
426名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:59:22 ID:1drkxogI0
特別な予算措置やサービスを受けないことが、特別扱いしないことなのでは?
427名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:01:20 ID:xgQRiKI80
落としたら落としたで障害者だから落したんだとか難癖付けられそう
狙われた高校はどっちにしても大変だ
ついでに真面目に勉強してたのにこの枠の分落とされて泣く受験生も1人出来るのな
例え普通のクラスに入っても周りにちやほやされなきゃ
クラスメイトが冷たいとか言われそうだし、もう腫れものだ
障害があったってある程度自分で勉強や運動ができる程度ならともかく
ノートも取れない質問も出来ない運動も出来ない飯も自分で食べれないで
一体何しに行くんだよ…遊び場や療養所じゃないんだぞ高校は
結局のところ親が自分達がよければそれだけでいいって事だ
周りの事も子供自身の事も何にも考えてないのに声だけはデカイ
428名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:01:38 ID:/B9XzRDG0
特別扱いしないと生きていけないのに何言ってんだ?
429名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:06:11 ID:PQGDp7py0
子どもの障害を受け入れられずに現実逃避してるんだろ
障害とちゃんと向き合って、どうすれば子どものためになるのか良く考えろ
430名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:06:42 ID:uU/b+T7q0
>>382
>「0点でもいい、変に下駄履かせたりするような特別扱いしないでくれ」ってだけじゃないか?
>1読めば分かるけどそれは「目的」じゃなく単に後付けで「そうそうこういうの」って言ってるだけ
目的というか願いはあくまで
>「障害にかかわらず同じ地域の子どもたちと学んでほしい」
で、どう見ても美名を盾にしたエゴで行政や周囲にリスクを要求してるから批判されてるの

>>386
>この子が何を恥ずかしがる必要があるというのか。
言ってることは別に恥ずかしいことではないが、
だからと言って本人や周囲が「テストの点数とか些細なことを論うな!」と騒ぐのは恥ずかしい

だって学校、特に公立って基本的には学力で評価する機関なんだから

>>396
それは「一般家庭より高いコストを要するから当然の配慮」となりますw
…それぞれ単独で聞くと金看板なんだけどそれを同じ人間が言ってるとなると……
431名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:14:14 ID:YSOStGOB0
>「成田でできたことは、他のまちでもできるはずだから」と話している。(一部略)

健常児でもいるから、障害者だから責めてるわけじゃないけど、
結局子供のためじゃなくて、母親として頑張ってる自分のためだってバレバレじゃん。
健常者なら、良い学校にお入学、良い子良い子・・って、子供がアクセサリーの典型。
432名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:19:01 ID:P+wYD7840
変なの
こんな保護者のいる学校行かせたくないわ
433名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:20:14 ID:xgQRiKI80
親が自分の子供は障害者だけど普通の高校に通ってますよって言いたいだけ
本当に子供の将来考えてるなら障害者の学校で少しでも将来の為になるような事勉強させるよ
その為の専門の教師達がいるんだから
普通の学校じゃなきゃ嫌だという親のこだわり=自分の子供が障害者で恥ずかしい
そう言ってるのだと気づくべき
434名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:51:52 ID:LdpNL0Pw0
親の見栄とエゴ
いまだに現実を受け入れていないw
「障害者は天使」説の狂信者よりタチが悪い
電車で鉢合わせたり
道ですれ違う分には思いやりの心ももてるが
同じ教室で、あうあうあーーをやられたら
ムカつくだけだろ
435名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:01:29 ID:fBvvwP3wP
>>434
通りすがりの数十秒〜数分じゃなくて「同じ教室内に数年」だからなぁ…
障害が軽いなら良いんだけど、重い奴だと健常者側が精神的にやられかねん
436名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:04:01 ID:7Daw9u8f0
>>425
いや、それを健常者より優遇されて当然だとする根性こそ恥だ
437名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:05:25 ID:HOLrMa7c0
>>139
池沼用の支援校と、身障用の支援校は別
支援校が並んでたり、極近くに複数あって不思議に思った事はないかね
438名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:09:36 ID:M8uz91EH0
高校卒業させたら地方公務員になるのかな
439名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:11:34 ID:qTiiK8uu0 BE:764078562-2BP(1)
最低の親だ。 こんな親元に生まれて可哀相。
この両親は自覚のない差別主義者だよ、自分の子供の障害を認められないだけ。
それが子供にとってどんなに苦痛かわからないんだろうね。
440名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:11:56 ID:f6RApCSZ0
>>438
障害持った人の枠はあるけどなんぼなんでも寝たきりの人は無理だよ。
441名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:12:10 ID:xgQRiKI80
普通の人と同じように働かせてください!だな
仕事は出来ないけどww
世の中にはニートは別にしても仕事のない人が大勢いるのに、まさに給料ドロボー
442名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:15:01 ID:gs0QTSMz0
>>441
自分がニートだからってニートを別にするなよw
443名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:15:49 ID:09M0hwAk0
>>416
万人の意表をついて成田(私学)を希望したら面白い、と一瞬思ったw
444名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:17:13 ID:xgQRiKI80
>>441
仕事を探す気のないニートを別にしただけだっつーの
ニートじゃねーよ
445名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:17:36 ID:sYS+nC740
>>438
痴呆公務員
446名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:17:41 ID:fS3GG2Es0
無理やり高校に行っても進級できないだろ
447名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:19:08 ID:MLBBwiog0
せめてZ武ぐらいの行動能力と知能が無いとな
448名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:20:55 ID:8/e+PWGs0
俺が中坊のころ脳性マヒをやった友達がいたが会話に難がある程度で特に問題はなかったな
まぁ下らん差別意識持つ奴はいたが、そういう奴らは対象が障害者でなくても関係ないしな

クラスで1人でも受け入れることができるかどうかが結局鍵だな
健常者でも1人からも受け入れられなかったら終わりなのと同じ

まぁ看護側を含めて、推進している奴らの思惑は別にあるだろうがなw
449名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:21:40 ID:yHEImUz7P
zが大学生の頃、
車いすで散歩してるのを見たけど、
周りに女学生ばっかりいっぱいいて、
まるで売れっ子ホストのようだった。
障害とかより、本人の資質なんだなw
450名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:22:55 ID:lL3fo9Fi0
>>446
価値観が完全に違うから、常識で考えてると混乱するぞ。
学力試験で0点でも入学させるのが正義だと、この仲間は叫んでるからな。
451名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:25:37 ID:E47xAofw0
病状がもっと進行するとこうなる。
http://www.youtube.com/watch?v=mYT3wrXAJhM

もちろん子供の病状じゃなくてね。
452名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:29:47 ID:Lxkctz/I0
街中では特別扱いしろって言ってるくせに・・・
453名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:32:11 ID:ypA0K+3d0
>>450-451
だけど、親になってみると、実際にこうなったら自分もおかしくなるんじゃないかって思うよ。
454名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:33:21 ID:/B9XzRDG0
>>453
そうなってない親が大多数なんですけどね
455名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:35:05 ID:fBvvwP3wP
>>451
うわぁ…明らかに子供が嫌がってる挙句、確実に親が文字選んでるだろ…
つか文章からして子供の文章じゃねえぞw
456名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:36:27 ID:U7+7IQhS0
(障害者を差別する気はありません)
ある一定のラインを超えて、主張するのはどうなのか??
何がなんでも普通学級に通うのは本人にとって幸せなのか??
特殊学級行けば、設備も揃ってるのに、
普通学級の他の生徒に迷惑にならないのかなあ〜?
457名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:38:20 ID:gs0QTSMz0
お前らも社会からニート枠で特別扱い受けてるんだから
障害者やその親に文句言うなよw
458名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:39:26 ID:VUcJgZOGP
特別扱いしないんだったら介助も必要ないだろ・・・
459名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:43:12 ID:P073sEsb0
>脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに介助が必要

こんな状態で普通学校にむりやりねじ込む神経がわからん
逆に近所の養護学校の生徒が全部俺も私も状態で
普通学校に編入してくればいい、そうしたら養護学校のスタッフも
そのまま普通学校に移動してくればいいYO

んで学校が狭くなるから、廃校になった養護学校跡地に
障害持ち児童と養護学校のスタッフが分校として移動すればいい!

俺って頭いいっ!
460名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:43:41 ID:uU/b+T7q0
>>438
いくらなんでも就職は最低限一定レベルのコミュニケーション能力がないと
…という普通の認識が通用する親だといいんだけどねえ……

>>454
この手の連中にとって大部分の「そうなってない親」は
「現状を批判したり改善したりする能力のない池沼」扱いなんでしょきっと(怒)

>>456
>何がなんでも普通学級に通うのは本人にとって幸せなのか??
「本人が」幸せと思うなら幸せ
この親が「本人の」意思をきちんと先入観なく把握しているかどうかは疑問
…というか個人的には本当に本人に「意思がある」と考えているかどうかすら疑問
461名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:46:10 ID:wGEC7zCI0
>>460
脳性まひで寝たきりの娘なのに、就職したって豪語してる親子が……
462名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:48:05 ID:CySyRPUR0
>>455
そのこの場合は母親の深層心理が働いてるんだろ?<文字盤
母親の自作自演とかそういう感じはしないから
母親自分で文字盤選んでる自覚はなさそう。

463名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:48:54 ID:+PdjiJYg0
助け合いの精神にも限度ってものがある。
464名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:49:28 ID:yHEImUz7P
そう思うと、子供をダシに八つ当たりしてるだけなんだろうな。
465名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:49:29 ID:MLBBwiog0
>水分が実現するまでは1日に5回。それ以降も3回は学校と家を往復する生活で
>無理を強いられた私の体は今年1月、とうとう悲鳴をあげ腰痛で動けなくなりました。

そこまで普通学校に入れようとする覚悟があるなら
わざわざこんな事書く必要無いと思うんだが

むしろ養護学校だったら親がいなくても普通に職員のサポートが受けられるし
466名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:51:11 ID:P1pwioX50
単なる親のオナニープレイだろ?
子供も学校も他の生徒も迷惑な話だ。
だいたいクズ親を説得して殺し子供を保護するのが行政の役目だろ?
467名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:51:42 ID:ypA0K+3d0
>>462
奇跡の詩人の親もこの親もおかしくなっちゃってるんだから、
故意にやってる自覚はないと思うよ。
心の底から自分の子どもがやってると思い込んでいると思うよ。
この親も、本当に子どもの為だと思ってやっていると思うよ。

賛同はできないけどね。
468名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:52:33 ID:TXY1YVna0
>>376
いや、18ホールまわれば、つぎのコンペではリセットされるように
障害者は自分の都合でリセットを要求するよ。
469名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:52:58 ID:8T1ZB6mN0
「障害を特別扱いしないで」と言いながら、特別扱い求めてる矛盾。
470名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:59:13 ID:CySyRPUR0
>>465
わかる。従兄弟の子ども養護学校に通ってるけど
通う前はスゲー従兄弟いやがってたのに息子ちゃんが
養護学校入ってから躾けられて少しづつだけど一人で
着替えたり出来るようになったって喜んでたから。

ちなみにうちは養護学校の近くで障害者の子どもと接点多いんだけど(バザーとか行く)
兄弟二人とも脳性まひの家とか三兄弟障害者(度合いは色々)がいて
父親と母親の遺伝子不適合とかあんのかね?(血液不適合みたいに)
471名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:02:00 ID:Q43VZm1jP
>>237
−35歳ニートでも正社員へ−って書き換えてブログに貼ろうかな
誰か雇ってくれるかな?
472名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:06:13 ID:zAps1WJY0
恐れずに言えば、うちの子は
養護学校に行ってる子とは違うんだ〜ってことね。

まあどう見ても差別意識。


473名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:07:37 ID:yK4pNr1lO
養護学校じゃ何でダメなんだ?
普通の学校より設備も整ってるし先生方もプロだし普通の学校より過ごしやすいだろ
それともアレか?
うちの子は障害者達と一緒に遊ばせたりしないで!てか?
自らが障害者差別だろ
474名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:11:14 ID:Z5spZzyJ0
2年後にまた記事になりそう
475名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:56:11 ID:gs0QTSMz0
>>473
別に他の障害者に対して他意なんてなくて
親として純粋に健常者の子供達と過ごさせてやりたいと
言う思いだろう。童貞独身野郎にはこんな親の切ない
気持ちは理解出来ないか。せめて人間として理解出来るように
努力しろ。
476名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:02:52 ID:7Daw9u8f0
>>475
おまえはその前に常識というものを勉強しろ
477名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:03:07 ID:JphFuDoW0
これで学校で誤飲とかで死んだら超訴えるんだろうな

まじモンペハンパネー
478名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:04:58 ID:qOCmjFa50
知能が少しでも正常なら拷問だな
479名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:07:09 ID:gs0QTSMz0
>>477
こういう事例のスレが立つ度に、事故が起これば親が
訴えるんだろうなという妄想レスを見かけるが、一向に
そんなこと起こらないなw
480名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:10:32 ID:193PUjZ3P
健常者の子供とコミュニケーション取らせてやりたいと思うのは良いけど
障害者用の設備も人員も整備されていない場所に
「うちの子のために整備してください」なんて言うのはどうなんだろうね
それこそ特別扱いなんだが
481名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:14:01 ID:E47xAofw0
>>475
> 親として純粋に健常者の子供達と過ごさせてやりたいと言う思いだろう。

水が飲めなくて苦しい思いをさせたり、命を危険にさらして
なにが「親として純粋」なんだろう? バカも休み休み言え。
482名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:16:40 ID:gs0QTSMz0
>>480
社会的弱者の為に設備を改善するのが行政の役目だ。
>>481
命の危険に晒さないよう、周囲が協力すればいい。
483名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:17:25 ID:HOHpSvpT0
>>480
「健常者の子供とコミュニケーション取らせたい」じゃなくて
「うちの子は普通学級に行ったんですのよ、オホホ・・・」ってやりたいだけだと思う・・・
一言で言うなら「親の自己満足」だな
484名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:18:45 ID:E47xAofw0
>>482
この社会はちゃんと養護学校というものを用意して、障害児教育に
協力している。
485名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:19:59 ID:193PUjZ3P
社会的弱者のためにちゃんと設備があるじゃない
養護学校とか障害者施設が
あえてそれを使わないで文句言ってもな
486名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:20:31 ID:gs0QTSMz0
>>483
歪んだ人間はどうしても捻くれて受け止めるんだな。こうはなりたくない。
どうしたらこんな捻くれた人間になるんだろう?
>>484
>>485
そういうのもあって当然。がしかし、障害者が普通学校で教育を受けられるよう
対応するのも行政の努め。
487名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:22:07 ID:OlSIxqbX0
んじゃー、顔面偏差値マイナス評価の私も特別扱いしてくれるの!?
うわぁ、超wktk♪
488名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:22:50 ID:XplehghX0
こんな出来損ないでも臓器使えたといても

キモくて嫌だな。、
489名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:23:34 ID:gs0QTSMz0
>>487
試してみればいいんじゃね?w
>>488
心配するな。お前には提供しないだろW
490名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:23:40 ID:E47xAofw0
>>486
社会が用意する救済を拒むなら勝手にしなさいってことだ。
すべての学校に養護学校の機能を持たせるなら養護学校は
要らなくなるが、そうはなってない。あんた、渡辺光さんか? 
491名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:23:43 ID:TKBVK31W0
>>486
大人に成ってからの事を教えてくれる施設に通わせるのが親の役目じゃないの?

そういう施設に通わせた方が将来子供の為じゃないの?
492名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:24:27 ID:HOHpSvpT0
>>486
442 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/01/19(水) 17:15:01 ID:gs0QTSMz0
>>441
自分がニートだからってニートを別にするなよw

457 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/01/19(水) 17:38:20 ID:gs0QTSMz0
お前らも社会からニート枠で特別扱い受けてるんだから
障害者やその親に文句言うなよw

↑人に「歪んだ」「捻くれた」と言うまっすぐな人間のレスがこのレベルなのかw
493名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:25:57 ID:RDQzVLVp0
どうせ、高校は養護だろ
494名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:26:56 ID:gs0QTSMz0
>>490
擁護学校は擁護学校の方が良いという親の為にも必要。
>>491
普通学校だって大人になってからの事を教えてくれるはずだが。
健常者と障害者の垣根を取っ払うには丁度いい。
障害者に対して気持ち悪いという>>488みたいな奴の為にもな。
>>492
それは冗談だから忘れろ。今語ってることが言いたいことだ。
495名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:30:25 ID:E47xAofw0
>>494
> 擁護学校は擁護学校の方が良いという親の為にも必要。

「養護」学校な。養護学校を忌み嫌う親のために、普通学校に
養護学校の機能を持たせる必要は全くない。

> 特別支援学校の費用
> 特別支援学校は、普通学校と比べて、児童生徒1人当たりに必要となる経費が
> 10倍程度となっている。
>
> 2004年の実績
> 学校種 児童生徒数 学校教育費 児童生徒1人当たり 教員数 児童生徒1人当たり
> 公立小学校 7,084,675人 6兆3873億5200万円 901,573円 409,665人 0.06人
> 公立盲・聾・養護学校 96,729人 8339億8200万円 8,621,840円 60,453人 0.62人
>
> 学校運営にあたって必要な経費がかさむ主な理由
>
> 生徒1人当たりに対する教職員数が普通学校に比べかなり多い。
> 個々の障害特性に応じた特殊な教材、設備が必要となる。
> 学区が広大な上、自力で通学できない生徒が多く、複数の送迎バスが必要となる。
> 校舎は障害児が利用しやすく、かつ転落等の危険な事故を防ぐ配慮が必要である。
> 医療的ケアが必要な生徒が多く、そのため看護師が常在している学校がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E6%A0%A1
496名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:30:30 ID:HOHpSvpT0
>>494
どのみち「冗談でもこういう事を書く奴」の説得力なんて限りなく0だがな
「忘れろ」とか抜かす前に最初から真面目モードで登場しろよw
497名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:30:31 ID:TKBVK31W0
>>494
普通学校より専門の擁護学校のがちゃんと教えてくれそうだが?

いっそうのこと 養護学校全部撤廃しちゃえよ

困るのは、どっちか解るよなw
498名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:30:35 ID:MLBBwiog0
軽度の障害であれば普通学校に通わせる事も可能だろうが
自立歩行も食事も排泄もできないような重度の障害者を受け入れるだけの設備を
全学校に設置維持したら予算も税金もいくらあっても足りん
今の日本にそこまでできるほど余裕無いし
499名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:30:44 ID:XjyjnNVd0
周りが迷惑するのに、なぜ強引にねじ込む?
子供の障害を利用した嫌がらせ?金儲け?
親でさえ本人の意思が確認できないんだろ?
いや、意思なんてあるのか?
500名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:31:56 ID:y/0G31+d0
特別扱いしなければ勉強も運動も出来ないクズでしかないだろ
501名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:32:33 ID:3Nzmb8N/0
一ついえることは、こういうゴリ押しして捻じ込んだ子は、決して本当の仲間は出来ないって事だな
差別するな、でも特別扱いしろ
そんな主張が受け入れられると思うのかね
そういう子と同じクラスになった生徒は、最終的には敵になるよ
いくら奇麗事言っても、それが現実
502名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:35:26 ID:waxVzLEu0
他人の迷惑を考えたらとてもじゃないがいえないセリフだな、特別扱いだのって。
503名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:35:41 ID:ATYgCdQj0
程度モノだと思う。
俺は可能なら障害者も普通学級に行くべきだと思うが
それも程度モノだよ。

>体が不自由で会話もできない。生活のすべてに
>介助が必要

これじゃ無理
本人もかわいそう。
504名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:35:51 ID:AHtVYXiP0
ごり押し・・・
505名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:36:04 ID:RDQzVLVp0
つーかさ、この子六年も普通校にいて時間ムダにしたんだよね。
この子もクラスメイトも気の毒に。
養護学校でリハビリしてたら、この子自身が出来ることが増えたかもしれないのに
506名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:36:14 ID:tl+pmAho0
この親は全国の養護学校やそこに通う子ども達を差別視してるとしか思えんね。
さらに自分の子どものコミュニケーション手段確立の可能性も閉ざしてる、ある意味虐待だろ。
507名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:37:01 ID:GrbZOUEl0
結局、一般健常者に気を使わせまくってるくせに
特別扱いしないでもないだろうw

素直に特別扱いしてくれてありがとうと
頭を下げて感謝するのが嫌なのかな

それは親の自己満では?
508名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:37:57 ID:E47xAofw0
「うちの子は工業高校じゃなくて普通科で自動車整備を学びたい」という
特別扱いの要求に、社会が応じる必要がないのと同じだろう。
509名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:41:53 ID:/L7Sz3Bm0
学生時代、同ゼミに聴覚障害な奴がいたんだが、
自分の権利を主張ばかりで、文字通り、人の言うことを聞かない奴だった。
「聴覚が不自由なのは確かに気の毒だが、
 それは人の言葉に従わない特権を得た訳じゃないだろう」
・・・というニュアンスの手紙を渡したら、ムチャクチャ狂乱して暴れやがった
510名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:43:05 ID:TKBVK31W0
専用のしかるべき擁護学校を用意して対応してるのに嫌だって言うなら
擁護学校全部廃校な

困るのは、誰かよーく考えてみような!w

511名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:44:28 ID:HOLrMa7c0
>>510
少なくとも、既に普通学校に押しつけたこの親は困らないじゃないか
512名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:45:59 ID:TKBVK31W0
>>509
聞こえないんだから仕方ないw

>>511
だなw
513名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:48:04 ID:HOHpSvpT0
>>510
「一定以上に重い障害者は強制的に養護学校へ行く事」とかにした方がいいんじゃね
514名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:49:33 ID:3EeGO7Pr0

昔はこんな悩みは無かった。
515名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:51:39 ID:sjq5Wmiu0
>>386
そもそもなにしに高校いくんだよ
0点というより、一人ではなにもできない子供だということがじゅうようで
点数なんて気にしてるレベルじゃねーんだよ
こいつには、積極的に抗議していいレベルだよ
516名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:54:09 ID:sjq5Wmiu0
>>395
ニコニコ動画にアップしてくれよ
517名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:57:32 ID:g4qnRz1k0
障害が有って普通校に入れるには、意思の疎通ができる事が条件だと思う。
もっとも健常者でもなかなか上手くできないのが意思の疎通なんだけど。

舌足らずや幼児言葉でもいいから、会話が出来るかどうかが必要でしょ。
518名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:58:22 ID:TKBVK31W0
一人で飯食えて
一人で排便できて
これが 最低限普通学校に通えるレベルだろw
519名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:01:33 ID:Z5spZzyJ0
身体障害者の全てが、特別支援学校に行けとは言わない
生活のすべてに介助が必要な人間は行くべきではない
520名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:01:52 ID:pIvk8EBl0
>>479
事故になる前に障害者本人が寿命尽きて・・・かね?
521名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:03:10 ID:RGuJMule0
校舎内の教室移動とかどうしているのかなぁ。
公立の学校だと普通エレベーターは無いよね。
522名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:04:19 ID:K1EojW3X0
差別と区別の違いが分からない奴って何なの?
523519:2011/01/19(水) 20:04:44 ID:Z5spZzyJ0
×生活のすべてに介助が必要な人間は行くべきではない
○生活のすべてに介助が必要な人間は特別支援学校に行くべき

だったorz
524名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:06:21 ID:s/tYGPEj0
養護学校やその生徒を差別しているクソ親。チョソか?
525名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:06:48 ID:jSnWQtfl0
うちには養護学校に行ってる重症心身障害児と健常の子がいます。
養護学校では、子どもの発達に応じた援助や療育を受けたり、親もアドバイスをもらっているし、
親同士のつながりは、時にどす黒い感情を込みで受け止め合うような関係も作れるから
心理的にも、かなり助けられていると感じています。

そして、こうやってやみくもに普通学校に入れる親御さん、計画性もなく受け入れた普通学校。
ツケはどこに回るのでしょうか?
障害の子が兄弟にいても自分の生きる道は親が狭めてはいけない、と気をつけて健常児を育ててきたつもりです。
ですが、学校の先生は軽い気持ちで、子どもにお世話係を回してきました。
「○さんは体の不自由な兄弟がいるから慣れてるよね」
その障害のあるクラスメイトの様子を尋ねてみると
「嫌だと言うとお姉ちゃんを嫌だと言ってるみたいで頑張ったけど、もういや」と泣きだしました。
障害の軽さ重さではなく、絶えずその子を気にしなくては…という緊張感に耐えられなくなっていたようです。
学校に行き、担任と校長先生にその旨と、こちらのものの考え方を伝えて抗議しました。
その後、加配の先生がついたようですが、なんとなくすっきりしない気持ちは残りました。
526名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:07:56 ID:pIvk8EBl0
純君は学校へ。
両親は国からたっぷりもらえるお金で豪遊へ。
気に食わなければ行政に噛み付けばいい。
すぐに金でもサービスでも「はいはい」って無限に出てくるから。

これがまあ、こいつらの基本パターンだろうな。
527名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:08:20 ID:TKBVK31W0
>>520
とりあえず これだけの障害人間は、皆わきまえて擁護学校に行ってんじゃね?

歩けないとかなら まだ 普通の学校でも大丈夫でしょ

食べる飲むのまで不具合有りの障害者だと周りの人間が凄く気を使いそうだ
528三四郎:2011/01/19(水) 20:09:00 ID:JUxxH1P/0
この板は相変わらずネガティブな差別意識であふれてるな。
まともな奴の方が少ないじゃないか。
この国のノーマライゼーションもまだまだだな。
たぶん、母親もそれを訴えたかったのかもな。
そもそもこれがニュースになること自体がこの国の民度の低さを象徴している。
少し前のイラク人質事件での自己責任論に象徴される人権に対する意識の低さからして
いたしかたないのかもしれないが・・・・。
それにしても酷い有様だ。
529名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:09:23 ID:upIunI8h0
余分にかかった税金をこいつらに請求しろよ。
530名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:15:05 ID:HOHpSvpT0
>>528
差別と区別の意味が分からんレベルのアホは黙ってろ馬鹿
531名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:15:54 ID:70phyP7eP
>>157
20歳の軽度知的障害の男性を知っているが、性行為を行うのは難しいみたいだ。
興奮はするが思考が分散してそういう気持ちが持続しない。

感情をコントロールするのは健常・障害関係なく必要だが
軽度の知的障害の場合、親が人を思いやる大事さ(道徳)を教えて理解できていれば
タカがはずれることはないような気がする。
特に自分が知っている限りの知的障害の男の子は純粋。
女の子が嫌がることは絶対しない。
好意を持っていたり、好きな女の子になら尚、優しい。

幼いころから自分自身も大切にされて、
異性や他の子に大切にしてあげてねと教えられていたらと。
532名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:16:36 ID:XvRhgnHN0
人権に対する意識の低さww

三馬鹿事件にしろ、こういう問題にせよ、人権とか以前の問題だろうが。
533名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:17:22 ID:E47xAofw0
バカが来た。しかしバカに一利見出すとすれば、「ノーマライゼーション」という
横文字に隠された意味にみんな気をつけようってことだ。
534名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:17:28 ID:TKBVK31W0
>>528
なぜ 養護学校じゃ駄目なのか聞きたい

擁護学校が駄目なら全擁護学校は、廃校で良いですね?
535名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:18:28 ID:x2/EreaP0
超特別扱いが必要な子の親が
「特別扱いをしないで」と言われてもな
しかもご本人様の意志が確認できないだろこれ
536名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:19:29 ID:XvRhgnHN0
>>534
良識ある親子が困るからそれだけはやめてやってよ。

この人の障害者年金とかは当然いらないと思うので(差別的だものね)
親に聞いてみたいな。
どんなファビョり方するか目に浮かぶ。
537名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:19:40 ID:qOCmjFa50
子どもの死を受け入れられずに亡骸を抱えたまま彷徨っているキチガイ女そのものだな
538三四郎:2011/01/19(水) 20:21:31 ID:JUxxH1P/0
>>534
ああ、理想を言えば廃校がいいな。
全て普通学級だ。
どうして区別する?
人間を隔ててるのはコストだけじゃないか。
人生長く生きていてもこんなこともわからないよな、きっと。
539名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:22:50 ID:sjq5Wmiu0
>>534
オマエは、問題がわかってないな
まさにこの人たちの主張は、障害者もみんな普通の学校に行かそう
養護学校は隔離施設だからなくそうっていう運動なんだよ
こまったもんだろ
ついでに部落民にも金を渡そうっていうだからほんとにもう
540名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:25:12 ID:/UOxXZLV0
何をしようが何を考え様が勝手だと思うが、自分の子だったらこんな事だけはしないな。
541名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:27:26 ID:TKBVK31W0
>>536
だって 擁護学校は、駄目みたいだよw

R4に養護学校じゃ駄目なんですかって聞かせたいよw

>>538
区別じゃないだろ
障害がある人間に適した事を学ぶのが擁護学校じゃないのか?
健常者は、別に障害者に適した事を学ばなくても生活できるが

障害者本人は、そう言うのを教育して貰ったほうが将来役に立つんじゃないのか?

まあ 養護学校全部廃校にしても俺は、困らないから別に良いけどなw
542三四郎:2011/01/19(水) 20:27:32 ID:JUxxH1P/0
まあ、あなががたももう30年〜60年たてば
社会のお荷物となるんだから今の意識じゃ
この純君と同じ扱いを受けるからな。

ノーマライゼーションは何も障害者だけに対する概念じゃない。
お年寄りにも優しい=みんなに優しい
概念なんだ。
そんな社会が暮らしにくいと思うか?
543名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:28:26 ID:HOHpSvpT0
>>538
逆にどうして一緒でないとダメなんだ
軽い障害ならまだしも重い障害の奴まで一緒にしなければならない理由はなんなんだ
544名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:29:13 ID:Z5spZzyJ0
>>542
さすが現役の社会のお荷物の言うことは違うなw
545名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:29:40 ID:Oqgm8/MH0
障害年金も障害者雇用枠も辞退するなら認めてやらんこともないが、それは絶対にあり得なさそうw
546名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:30:59 ID:193PUjZ3P
原始共産主義みたいな話だな
性善説が現実の世界なら可能だろうが
残念ながら人類の徳はそこまで高くない
547名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:33:01 ID:zwuGqkQY0
名前に「愛」などと付けると絶対に不幸になる、何故か統計上そうだ。
548名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:34:24 ID:TKBVK31W0
>>538
コストかかるから 障害年金も無しな
学校での介護の金も親が払えよな

区別は、嫌なんだろ?
549三四郎:2011/01/19(水) 20:39:43 ID:JUxxH1P/0
>>543
いろんな個性のうちの一つと捉えれば隔離する必要はない。

>>545
>>548
それを差別と言う。

550名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:39:56 ID:XvRhgnHN0
中学校でも(もしかしたら高校でも??)
大暴れして過ごす気満々なんだろうけど、
(今の世の中、大声の者が得するからな)
その後、どうするか真剣に考えてるのか?
家では看られないからって、それまでの経緯はなかったことにして
「身障者施設」に入れるなんてこと絶対ナシな。
当たり前だよな。
551名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:39:59 ID:+nlKVm880
この親介護ウツだろ
もう障害児の介護なんぞしたくないから、
屁理屈こねて他人に丸投げしたがってるだけ
552名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:41:41 ID:h37GN33vO
小学校から養護学校に行ってこの子に合わせた勉強してたら
点数が取れるようになってたかもしれない
という考えは零点で喜んでるアホ親にはないのか。
普通学校に捩込める障害のレベルがどんどん上がってるのはおかしい。
左翼自治体で受け入れ競争でもしてるのか。
553名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:41:42 ID:PJn96gCo0
つーか、中学卒業したらどうするの?
介護に疲れちゃったって行政に丸投げするの?
554名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:42:36 ID:MLBBwiog0
自分で歩行も会話も食事も排泄もできない状態を個性で括るのか
555名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:44:54 ID:HOHpSvpT0
>>549
まともな人間なら0.1秒で「勉強の進捗」とかで問題発生するのが予測できるレベルなんだが
(駄目な方向で)大した奴だ・・・
556名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:45:42 ID:TKBVK31W0
>>549
障害者様は、差別と区別の使い方が旨いなw

557名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:49:06 ID:qRgqgDWd0
>>449
顔は悪くないし、話し方も明るいし、努力家で、
自分の置かれた状況で自分の出来ることをしっかりやれる人

…モテるだろうなぁw 
大学にもなれば知能に影響しない障害って彼氏彼女や家族でなけりゃ
大きなハンデになりにくだろうし
558名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:57:01 ID:Yoh3M38t0
Z武さんの場合、お母さんが偉いと思うよ
小学生の頃からずっと付き添ってた訳だしね〜
それくらいやる気概がないのに普通にーだなんて言う親の気が知れない・・・
559名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:58:47 ID:TKBVK31W0
乙は 意思交換と食事は、自分で出来るじゃん
560三四郎:2011/01/19(水) 21:18:34 ID:JUxxH1P/0
>>554
>>555
>>556
民度が低いというのはおそらくあなたがたのためにある言葉かもな。
そんなことで勉強ができないやつはおそらく健常者の中でやっても知れてる。
人のせいにするな。器が小さすぎる。

561名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:22:44 ID:193PUjZ3P
自発的活動が困難な者を素人の健常者集団に混ぜるより
プロの介護ができる施設に入れる方がよっぽど社会的だと思うけどな

本人が望んで健常者集団に入ろうと言うのなら構わないが
そうでないなら自他ともに危険な行為だろう
562名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:25:20 ID:qOCmjFa50
犬やネコを学校に入れるのと何が違うんだか
563名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:28:20 ID:oR+75K+O0
友達付き合いなんてあるの?
クラスメートは近寄りもしないだろ
564名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:28:21 ID:TKBVK31W0
>>560
猿と人間を区別するように
人間と障害者を区別して 何か問題でもあるんか?

猿と人間を区別して お前は、差別だって言うのかw
565名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:32:18 ID:HOHpSvpT0
>民度が低いというのはおそらくあなたがたのためにある言葉かもな。
妄想乙、障害者を甘やかせば民度高いとか笑わせんなw

>そんなことで勉強ができないやつはおそらく健常者の中でやっても知れてる。
障害者が付いていけなくて涙目になるだけだろ、結局健常者と障害者で別れて授業するだけ(笑)

>人のせいにするな。器が小さすぎる。
意味不明、器の問題じゃないだろ馬鹿

結論→三四郎の脳内はぽっぽレベル             以上
566三四郎:2011/01/19(水) 21:32:34 ID:JUxxH1P/0
この板の住人は気持ち悪すぎる。
もう来ないから安心しろ。
30年後に今言ってた言葉を後悔しないことを祈ってるよ。
567名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:34:28 ID:TKBVK31W0
勝った!w
568名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:34:56 ID:HOHpSvpT0
>>566
言い訳できなくて逃げたかw
コテの有無に関わらずこういう系統のスレにくるなよ馬鹿www
569名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:37:17 ID:E47xAofw0
福祉の特別扱いが当たり前すぎて有難味を感じなくなってるのかね。
普通が好きなら点字ブロックも車椅子駐車枠も廃止を主張しろ。
570名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:52:08 ID:A5vDiOdr0
>>566
またまたw強がっちゃってwww
そう言うのが一番恥ずかしい対応なのにwww
571名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:54:44 ID:tR9h8lmq0
障害がある人のために、知らなければならないことって、普通の人と異なると思うけどな
だからこそ、障害者のための学校があるんじゃないか?
普通の学校に通ったら、「普通の人」用の教育を受けるから、障害者が受けるべき教育を受けられないので
障害を持った本人が困るんじゃないか?
障害者を普通学校に行かせたい親って、子どもの将来をどのように考えているんだろう。
572名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:55:22 ID:Fk4OilTC0
特別支援教育を受けている児童生徒数をカウントしてみる。
すると、ADHD・LDも含めると全児童生徒のうち8.1%は何らかの障害を持っていることになる。(情緒障害含めず)
障害者は排除すべき『特別な』存在なのか、誰でもその立場になり得るリスクを抱えていると捉えるか?
どうかね。社会保障システムの存在意義に思いは至らないか。
573名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:55:30 ID:A5vDiOdr0
>>571
サリドマイド児のコピペ思い出した。
574名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:06:37 ID:pIvk8EBl0
さりげなく巨大釣針ならぬ底引き網が仕掛けられてるな。
みんな引っかかるなよって・・・
575名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:06:56 ID:Z5spZzyJ0
障害児が増えてるな。医療の進歩と女性の晩婚化の
弊害が出てきてるな
576名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:08:20 ID:70phyP7eP
関連記事

【話題】 30代未婚女性の4〜5人に1人は処女!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295423377/
577名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:09:23 ID:tR9h8lmq0
>>573
へぇ〜、そうなんだ。
俺は、国が障害を持った人用に作ってくれた専用の学校に通った方が
障害を持った人にとって有用だと思うけどな。
ただ、個人の考えだから、障害を持った人が何処に行こうと勝手だが、
赤の他人に迷惑をかけるような事は慎むべきだと思うよ
例えば、普通学校通うために、県や市に余分な税金を使わせるとか、
教師や学校に余分な負担をかけるなどは、おかしいと思うよ。
578名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:11:17 ID:jTzNQNzy0
日本は先進福祉国家なんだし、これは受け入れないといけないと思う
579名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:11:33 ID:UZHvfaOi0
さっきから釣り師が沸いてるな

>>509
GJ!
貴方は本物の漢(おとこ)だw

>>384
>ないあるよ
どっちだよw
580名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:11:40 ID:l3Q8VM3VO
>>575
それは違うな
昔は重度障害者はすぐ死んでいたし、知能の低下をあまり伴わない発達障害はただの変人扱いで
診断がついていなかった
今でもDQNと言われる層のいくばくかはおそらく未診断、未療育の発達障害か
軽度知的障害
ダウン症患者なんか心臓疾患餅率が高いから昔は若死に当たり前だったが
最近は医学の進歩で随分長生きする
581名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:13:33 ID:AzZkD/IA0
1人だけ特別扱いは良くないな
他の生徒にも看護師をつけるべき
582名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:13:53 ID:UZHvfaOi0
>>528
>三四郎
新たな釣り師が登場w
583名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:15:49 ID:Z5spZzyJ0
>>580
それって医療の進歩の弊害じゃないか?
584名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:17:08 ID:kVHbq7BH0
ホントにそれでいいのか。
ただの親のエゴのようにしか思えない。

義務教育の間はそれでいけるが、高等学校はどうするの?
これだけやって、特別支援学校高等部には進めまい。

そこからは、地獄の家庭介護が待っている。
585名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:17:43 ID:l3Q8VM3VO
脳性まひはきちんとリハビリのカリキュラムが整った学校通わないと
知能に問題なく喋れるレベルですら二次障害で寝たきりになったり本人の苦痛も凄まじいものになる
純君はもしかしてリハビリを幼いうちにきちんとすればなんとか話すくらいか、
パソコンで会話するくらいできた可能性もあるんじゃないか?
症状が進んでどんなに痛くて苦しくても話せないからそれを訴えることすらできない
奈良の女の子も明らか症状悪化してるみたいだしこれはもう虐待の域
586名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:24:26 ID:E47xAofw0
> 医療の進歩の弊害

それはあるよ。一旦生かすと殺せないからな。

とても残酷な言い方をするが、軽度ならまだしも重度で改善の
見込みもない障害児を育てるのは辛く、大変なことだろう。
その悲しみや怒りを、嫌がらせとして社会にぶつけたくなる
気持ちもわからないではない。

家族の苦痛を取り除く、前向きな解決法を検討すべきではないか。
587名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:25:22 ID:A5vDiOdr0
>>585
脳性麻痺って、仮に思考を司る部分が正常であっても、
インターフェイス部分への入出力が無茶苦茶になってるから、
何も見えない、何も聞こえない状態になってるんじゃなかったっけ?
588名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:25:56 ID:pIvk8EBl0
>>580
>DQNと言われる(中略)未診断、未療育の発達障害か軽度知的障害

知人が知的障害者施設に勤務してるんだが
以前それに似た話を聞いたぞ。
成人になって施設を”卒業”した後、結構ダメダメな暮らしになってる奴って
居るんだそうで・・・
女の子なんかだと893関係に食いつかれて、結果が「体売りの少女」へと・・・
なんかAVにもそういうの居るとか聞いた。

どこまでホントかは知らんが、皆無ではないのは確かだろう。
長文失礼
589名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:29:36 ID:3Nzmb8N/0
>>588
そういえば受刑者を調べたら、かなりの数の軽度知的障害者がいたそうだ
判断力に乏しいから、犯罪者に利用されて本人も犯罪に手を染めてしまう人が多いらしい
590名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:30:16 ID:hA+vsPa9P
せめて公立じゃなくて私立に通わせろよ。
ちゃんと金も払わずに過度のサービスを求めるのはクズだろ
591名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:31:30 ID:TKBVK31W0
>>590
0点じゃ入学出来ないだろw
592名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:31:35 ID:O5YmhEjv0
親が介護できない時は、子供を小学校に入れると看護士が介護してくれる
介護から解放される。という新しい分担方法のモデルですか?


まあね、国に経済的余力があればね。全員一緒に学べるような環境を整備できれば良いんだけど
それが一番良いんだけど、今は市町村もそんな経済的余裕ないだろうし、これは・・・???だな・・・。
人件費誰が出してるの?税金?
593名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:33:23 ID:hA+vsPa9P
>>591
金をガッチリ積めば入れる所はあるんじゃないの。
まぁ、公立にも通えるようにするかわりに
別料金をガッチリ取るようにすりゃいいのかねw
594名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:33:26 ID:pnIhQrik0
典型的なモンペだね。
前阿久根市長に頑張って対抗してもらいたい。
595名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:34:51 ID:xtI1wxGJ0
もうダメだ
障害者が強すぎる

バリアフリーバリアフリー、日本は傷害者様に対しての教育が遅れてるとか言ってきて、
段差無しの豪華通路、エレベーター、障害者様専用トイレ、ユニバーサル高額用品
障害者様数人が使用するために数千万円〜数億円の設備投資が必要だ
健常労働者が「障害者様に不快な思いをさせた、謝罪させろ」という苦情で潰されるわ
日本終わった
596名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:36:40 ID:Z5spZzyJ0
>>592
成田市は全国屈指の財政力
597名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:40:09 ID:xtI1wxGJ0
>両親が喜んだのが零点のテスト
「ウチの息子は特別、世界に一人の大事な子、体が少し不自由なだけで天使」
という認識なんだと思われる
よって「少しでも差別されるのはおかしい、むしろ特別待遇させよ」と

いや、冗談抜きで障害者を育てる親はこんな感じだ
少しでも逆らえば名指しで「差別した人物」と徹底的に晒される
恐怖の障害者様、今後も言いなりだろう、逆らえないんだもの
日本は終わり
598名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:41:02 ID:V5zGdxTS0
こういうのって周りの子供も鬱陶しいだろうし
障害者本人のためにもならない
親のエゴでしかない
599名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:44:47 ID:9u9DapsE0
脳性まひの子とどうやって意思の疎通をすんだ?
友達になんてなれないよ。
マジ犬猫の方が意思の疎通が出来るし仲良くなれるよ。
600名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:45:48 ID:N88hWHEG0
自分達が1番差別してんじゃん。
こういう親って自分の子が障害って認めたくないだけでしょ?

障害者用の学校は何のためにあるの? 付き添いでダウンした?w
だから自分は付き添いたくないから学校で看護師雇って下さいってか?
子供に無理させるだけでかわいそう
601名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:48:40 ID:0Yv0It0h0
養護学級か養護学校に何としても通わせたくないっ!

ってあたり両親が一番障害を差別してる気がするのは気のせいか?
602名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:55:49 ID:TKBVK31W0
>>599
可哀想だけど
猿 以下の生き物

自分で飯食えない
自分で歩けない

健常なペット以下の生物w
しかし かろうじて人間のカテゴリーに属してるから差別出来ないw
603名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:00:54 ID:L/uogetj0
親の立場はやってない身ながらも
親としての気持ちを察しはできる。

ただ、同じではないという受け止めは必要。

パラリンピックが意味のある大会とも思ってないけれど
健常者と混ぜて競技してないですよね。
そういうこと。 感情の部分とか敷居が低いところで・・・と
ならない親御さんになる傾向がやはりあるなぁ。
604名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:11:11 ID:wVxG8Hsa0
介助と看護師の雇用を増やしたんだからいいんでね?
わしらの税金でなあ
605名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:11:17 ID:zj9Bc4vlP
結局学校に丸投げして親が楽したいだけじゃないの?
子供の事なんか何も考えていない
606名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:13:06 ID:388IundLO
本人のためにもならないだろうに。
専門の教師にレベルにあった教育してもらうほうが
将来役に立つんじゃないのかね。
なんのための学校なんだか。
普通の子に囲まれて過ごしたって切ないだけじゃん。
607名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:13:37 ID:nEIVARcl0
介助者が付くってだけですでに特別扱いなのに
それは良いの?
都合よすぎるだろ…

こういう親ばかりではないだろうけど
こういう馬鹿親が目立ってしまうから世の障害者への見方が歪んでしまう
608名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:14:19 ID:xtI1wxGJ0
>障害がある子どもの介助を学校に拒否された家族の支援にも力を入れている。
>「成田でできたことは、他のまちでもできるはずだから」と話している。
もうダメだ
今後生きる為には、障害者様に頭を下げて、莫大な費用をかけて設備投資し
特別扱いするしかない
逆らえば「差別者」のレッテルだ

そして、障害者様は『ここまでずうずうしくなれる』
>「入試の問題を知的障害者でも解けるように一部変更して」 知的障害者も普通高へ 配慮を求め要望書提出
>知的障害者が県立の普通高校へ入学できやすくするよう特別の配慮を求める要望書
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232086363/

0点のテストに喜ぶだけで満足するはずがないんだ
やがては特別扱いへと作り変えていく
恐ろしい時代だ
609名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:16:35 ID:TKBVK31W0
>>606
親の為に成ってるじゃんw

本人が後で苦労するんだけどなw
610名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:20:20 ID:4TxAmFRAO
特別扱いはして欲しくないが、配慮はして欲しいんだろ?
611名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:25:49 ID:xtI1wxGJ0
>>610
配慮=心を配って欲しい だ
しかしそうじゃない
心の気配りごときで解決できるような内容や額じゃない
今回も人手不足の看護師1人雇うのにいくらかかると思ってる?

もはや配慮程度の問題じゃない、破格の待遇を求めている
つまり言わなくても自主的に特別扱いをするように、それを標準へと強制しているんだ
恐ろしい時代だよ
612名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:26:37 ID:qOCmjFa50
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/20/news081.html
指先の細かな動き、脳活動から再現 訓練不要、「考えるだけでロボット操作」に一歩
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2397750/2977663
考えるだけでロボットアームを操作、米大がサルで実験成功

専門の施設に入った方が早くこういう研究の恩恵受けられるのに狂った親だぜ
613名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:30:19 ID:l3Q8VM3VO
全盲、聾唖、脳性まひを普通校に行かせるとか障害者本人への虐待以外の何物でもない
足が一本事故で切断とか、乙武みたいに手足がないだけで会話が普通に出来るのならまだしも
発達障害系でも自閉の強い感覚過敏な子をいきなり普通のクラスほうり込むとかしたら
本人の苦痛も半端ないだろ
614名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:33:36 ID:+Ab98Dw/0
age
615名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:42:20 ID:oMrMD7oQ0
韓国なんか、障害者の子供が産まれたら全員アメリカへ里子に出すんだぜ。
養育権すら放棄する。

そのくせ、その子がパラリンピックで金メダルを取ろうとしようものなら
「俺はお前の親だ」と名乗り出てたかろうとする。
616名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:51:33 ID:Z9IRmnJD0
特別扱いしないでどうやってパンピーと生活を共にできんの?
まさか他の生徒を家政婦扱いさせんの?
617名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:05:09 ID:F5PFaFzc0
>>615
最悪だな、さすが恥知らず民族
日本にも送り込まれてるんじゃないだろうな
外人の障害者は本国に送還すべき
618名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:09:55 ID:F5PFaFzc0
障害者の親って、普通学級に行く為に発生する金の事、どう考えてるんだろう
そうじゃなくても、普通の子供より税金食いつぶしてるのに
多分都合の悪い事は一切思考止めてるんだろうけど

障害者を押し付けられた子供が、中学で友達が出来ず悲惨な目にあった
他の子供に世話させてる事も、他の子供の発育に貢献してるって
都合のいい考え方して、罪悪感すらないんだろう
619名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:23:46 ID:8aNZSEy80
小学校〜中学校とダウン症の子供が公立学校の同級生にいたけど、確かに
完全VIP待遇だったな。ちょっとトラブルがあるとすぐ親が教育委員会
引き連れとんできて、校長室や職員室で怒鳴りまくってた。
620名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:27:03 ID:F5PFaFzc0
>>619
ダウンの親はむかつく
胎児の段階で判る障害なら流すべき
社会への嫌がらせの為に産んだとしか思えない
621名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:33:32 ID:Y4aRKeTA0
いまは、ダウン症とか精神障害とかも
普通の学校にくるようになっちゃったんだな
オレが子供のころは、特殊学級ってのがあって
ちょっとした知恵遅れぐらいしか学校にはきてなかった
基本はイジメラレる側で無害なひとたち
話してもほとんど普通の子だけど勉強がダメみたいな
特殊学級で鍛えた後まともなのは普通の学級にはいるんだけど
特殊にいたことがバレてるからイジメられるんだよな
かわいそうだった

こんな重度の障害児まで学校にくるようになったら
たいへんだわ、精神障害も養護で面倒みたほうがいいのにな
こいつらの目的は教育の破壊なのかな
622名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:38:45 ID:RGul9zod0
自己満足だな。誰のとまではいわんが。イワンではない。
623名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:52:28 ID:yAFeP+lJ0
脳性まひ患者より、猫と犬と遊んだ方が楽しいだろ?癒されるしさ。
この事実を理解するべきだろ?親はさ。
少しでも健常者に近づけるように、養護学校でリハビリ受けろよ。
624名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:55:12 ID:zybTjEoC0
そうかなあ
625名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:57:42 ID:yAFeP+lJ0
なんでこの障害者だけに看護師を付けるんだよ。税金でさ。
特別扱いしているのは親のほうだろ?
自費で看護師手配しているんだろ?違うのか?
車椅子なんて特別なもので登校しているんじゃないだろうな?
バリアフリーなんて特別な配慮必要ないだろ?普通なんだろ?
周りの学生が面倒みる必要ないだろ?誰も事故なんて起したくないからな。
保険に入っているわけでもないし。
626名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:00:18 ID:flo7zq4P0
周りの小学生も全員協力しなければいけない。
俺のいた学校がそうだった。
ケガなんかさせたら大変なことになる。
627名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:00:55 ID:yAFeP+lJ0
リハビリに成功して施設で働けるように頑張れよ。
養護学校の可能性を否定するなよ。いろんな人生があるんだからさ。
628名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:01:51 ID:pkaTCnaQ0
特別扱いしないから自力でなんでもやってくれ。
629名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:03:02 ID:wlR0gdO40
食育用のブタみたいなもんだよな
やっかいだが、教材にはなる

正直、こんな特例を作ったら、普通学級に行きたくてもいけない
ほかの脳性マヒの子供たちがあまりにかわいそうだ

こういう自己中心的なわがままを通して、この先苦労するのは息子だぞ
630名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:05:08 ID:XR6xZYiu0
正直、同じクラスの健常者の子らはどう思ってるんだろうね〜?
障害児の親は他の子の事なんて考えてもいないんだろうな〜・・・
我が子の事だけというか、自分の事しか考えられないんだろうね

自分の体面の為に養護学校を差別して、子を見せ物にして特権を得ようと
そんな感じか?
631名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:05:53 ID:yAFeP+lJ0
結構頑張れば、養護学校から就職出来るんだよね。
特定の企業が募集しているからさ。
普通学級から卒業しても就職出来ないんだよ。パイプも無いからさ。
この子の将来の可能性を奪っていいのか?
632名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:06:54 ID:b22BfI6U0
ウチの子を認めて!って周りに言う前に

己が自分の子の状況を良く考えて、障害を認めなさい
633名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:07:57 ID:MmEanm230
イケヌマ界のカリスマZ武さんはどういう見解なんだろうか
634名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:08:39 ID:yAFeP+lJ0
>>630

現実を受け入れていないんだと思うよ。受け入れているようで、奇跡を期待しているみたいな感じ。
悪意は無いと思う。親の理解が足りないんだろうな。
周りの理解者に恵まれていないように思える。
誰かまともな説得者がいればいいと思うが。
635名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:11:36 ID:XEvF5Wqo0
いまだ脳性マヒブラザーズが出てない件
636名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:13:21 ID:+as3LB+K0
成田市の納税者はどう思ってるのかな?
637名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:16:34 ID:Y4aRKeTA0
同級生の親とかこわくてなんにもいえないんだろうけど
同級生とかも、今後身体障害者とその家族とは
関係しないようにしようと、決意してるだろうよ
ドンドン険悪になっていくぞ
638名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:16:51 ID:yAFeP+lJ0
まあ、学校卒業後は息子は就職出来ず。家でじっくりと母親が面倒みるめに会いそうだね。
一般企業でも、授産施設でも勤めることが出来れば親の介助や面倒は軽減されるはずなのにな。
639名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:19:37 ID:GlXyoAEB0
犬、猫は、結構頭良いぞ。
トイレも覚えるし、好きな人もちゃんとわかってるしさ。
悪いがコレと一緒にすんのはちょっと…
640名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:21:14 ID:yAFeP+lJ0
養護学校は3人から5人くらいに先生が一人付くという特別な学習体制。
場合によっては個別指導だろ。
普通学校は完全放置状態。

養護学校の可能性はかなり期待出来るんだけどな。
641名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:21:23 ID:Zw/BGG/Y0
>>4
何を言ってるんだ
特別扱いしないということは
例え親が金を払うとしても看護婦はつけさせない
学校の改装もしないさせない
トイレは自分で行かせる
階段も自分でのぼらせる
国語の授業での朗読も指名し読めなければ放課後でも読めるまでやる
先生からの問いに答えず授業を聞いていないようならば廊下に立たせる
こういう事かと
642名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:22:27 ID:MmEanm230
周りの親は誰か言ってやれよ、何特別扱いしてるんだ と
まあ、そんなこといったら村八分にされるみたいな空気を作ってるんだろうなー
こういう障害者のカルトきめえんだよ
643名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:25:30 ID:7VxKiZko0
「障害を特別扱いしないで」ということ自体が特別扱い
644名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:26:04 ID:yAFeP+lJ0
親としては、脳性まひで完全に意思の疎通が出来なくても、周りの子達が「○○ちゃん!」と話しかけられるのが最高の至福なんだよね。
相手にして貰える事がうれしいんだよ。


ただ、それだけなんだよね。
645名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:27:04 ID:b22BfI6U0
自分の子は特別扱いしてやらなきゃいけない存在って事を認めてあげなさいよ
646名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:28:37 ID:wlR0gdO40
ブタはひとりで排泄もできるが

こいつはいちいち、ひとりで小便もできないんだぞ・・・
看護士も周囲の同級生も地獄だよ・・・
647名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:32:42 ID:QkMLdRFi0
うちのクラスにだけは来ないでってみんな思ってるよ。
親は自分の自己満足のために無茶苦茶しすぎ。
648名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:35:52 ID:b22BfI6U0
>みささんは、障害がある子どもの介助を学校に拒否された家族の支援にも力を入れている。
>「成田でできたことは、他のまちでもできるはずだから」と話している。

おいおい・・・
649名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:42:39 ID:3RSvapfi0
正直いってさ、能力が達してないのに何考えてんだ

甘えんな
650名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:55:13 ID:MmEanm230
こういう人たちはその分障害者手当てとかの
社会の福利の恩恵は得ているのか?
651名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:32:54 ID:hUugKm670
完全に代理ミュンヒハウゼン症
障害と戦う私たちカッコいい

障害者の親はやっぱ壊れてるよ。親子とも欠陥人間
652名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:03:32 ID:EEkBjukB0
自分の子供なんでしょ? 何で親が付き添わないの?

好きで障害児を生んだわけじゃないとかすぐ言うけど、
それなら周囲の人達には尚のこと責任ないじゃん!

社会がこの親に 「どうか障害児を生んで下さい」 と頼んだわけでもないし、
何にもできない障害児が将来社会に貢献できる可能性はゼロ!
(それどころか、長生きすればするほど多大なマイナス)

何で税金で障害児を保護したり養ったりしてやる必要があるの?
この理由が根本からさっぱり分からないんですけどw
653名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:15:26 ID:uj8xy+3E0
こういう普通学校ゴリ押し派の親って
自分ちのキモい寝たきり害児も、普通学級で健常な子供達と過しているうちに、
少しずつ言葉が出、手足が動き始め、
いずれは健康な子供になれるんじゃないか…なんてお花畑な妄想に取りつかれてるんだろうね。

絶対に叶うことのない夢なのに。。。カワイソ
654名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:59:48 ID:x2QKUJ250
この母親も最初からおかしかったんじゃないだろうな。
リハビリセンターで出会った誰かからの
悪い影響を受けてこうなったんだと思う。
655名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 04:43:07 ID:S5/rsCZh0
プロ市民がプロデュースして
親が、無理難題をおしかけ、
学校が、めんどくさいからと無理難題を受け入れて税金をトブに捨て、
マスゴミが、美化賛美報道

いつものコンボですな
そして納税者、一般の学生、父兄がワリを食う

あと、こういう圧力団体の構成員って、世界で一つだけのオンリーワンとか言いつつ、他人を差別し、
こいつら目線での普通であることを強制するよな

今回の件だと露骨に養護学校を差別してるしな
こいつらが「養護学校に行くと最後。人間らしく生きられない」みたいなことを思ってるのが見え見え
サヨクの差別意識によって、養護学校に行くべき人間が普通の学校で苦しみ、周りの人間にも苦しみを与えている。

この件だけじゃなく、高校無償化、税金に集る底辺私立大学の乱立、ゆとり教育、人権、平和、同和、在日朝鮮人問題教育など
現代の教育関連の問題点全体にこのサヨク的差別思想が横たわっている
656名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 04:47:33 ID:3BGCKtGsO
普通に「お願いします。普通の学校に行かせてくだしあ」って頼めばいいのに、特別扱いするなとか平等とか言われたら氏ねって思う(´・ω・)
657名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 04:54:51 ID:bCJC6e4TO
「障害を特別扱いしないで」
って言いながら看護師を要求てw
外に出るなとはもちろん思わないけど、自分と子供の人生を見つめ直した方が
いいんじゃないかね。
親の自己満足の気がするわ。
658名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 05:01:44 ID:QHKfJcxc0
空欄だ零点だ、嬉しいって親の空想
自己満足だな
客観的には学習についていけてない
し本人が勉強してるテスト受けたという
意識すらないのでは?
659三四郎:2011/01/20(木) 05:27:48 ID:33Txn6wB0
もう来ないと言ったんだが、ひとこと。
最近、金持ちの老人がなぜお金を使わないかということがクローズアップされている。
その分消費に回らず不景気の一旦を担っているという指摘がある。
もちろん年金や医療費など社会福祉に不安があることな間違いないんだが、
この板にあふれてる弱者に対する思いやりの無さみたいなのが関係していると思う。
電車で老人や妊婦に席を譲らない大人等・・・。
もう一回言っとくが、障害者に対する攻撃は巡り巡って何らかの形で自分にふりかかってくる
ということを忘れずにな。
長文失礼。
660名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 05:34:12 ID:X3XrFq1q0
>脳性マヒ

ワンピヲタのことか〜
661名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 05:34:43 ID:FJCeZP/v0
>>187
>障害児を普通学級へ…の全国連絡会の昔の掲示板からのコピペ
>あそこ、リニューアルとかいって掲示板はずしたんだな
>自分たちにとっていたい、しかし貴重な議論のログにふたをして消し去って
>なにが子供のためだよと心底あきれた

これ心臓病の子供を守る会にも言えるんだよ。
会報や表向きな式での発言は普通学校で頑張っている話しとか
就職も決め結婚、子供にも恵まれた等々。快挙ばかり。
その実普通学校ではいじめや無視されたり
就職は困難、見つけても健常者についていけず職場で自殺未遂したり精神がおかしくなった人も。
それでいて医療費とか小慢の改悪に声を上げてるんだから。
662名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:00:16 ID:vE+0vHN50
養護学校の建設費って普通の学校の数倍かかるそうだね
物凄くお金をかけてまでして作るのは障害者が学習しやすい環境を作るため
その為に税金を投入しても国民は文句一つ言わない
寧ろそういうお金の使い方が好ましいと考える人が沢山居る
駅にエスカレーターエレベーターが作られるとお年寄りや障害を持った方にはとても役立つ
もしも障害のある方が「私も階段で上がりたい、エスカレーターやエレベーターは嫌」
「健常者の方と同じように上がりたい」と言えば誰かがおんぶして上がってくれるだろうか?
もしかしたら駅員さんや親切で理解のある方が階段で運んでくれるでしょう
しかし、普通に考えれば「なぜエスカレーターもエレベーターも使わないの?」
こういう風に沢山の方が思うでしょう、そして階段を使う意味を求めるでしょう
「健常者と同じように」「私は普通に上がりたい」こんな回答が正論になりますか?
障害を持った方にも健常者と同じように教育を受ける権利があるからこそ
そういう特別な擁護学校を建設したわけです
それでも普通学校に行きたいと言うなら自分で介護する人を雇って行けばいい
そこまで国や地方に負担をかけるのは単なる「わがまま、自分勝手」の何物でも無い
どうぞ自分で全て介護サポートしてくれる人を我が子の為に雇ってあげてください
それだけの愛情があるならいくらお金がかかろうと雇えると思います
663名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:43:31 ID:XsZ5OfjKO
>>659
差別と区別の違いも分からず、適材適所ということも理解出来ず
特別扱いするなと言いながら特別な要求をごり押ししようとしてるから叩かれてるだけでしょ?
俺自身、近所に少し年上の知的障害者がいたってのもあるが
別に普通の障害者に対して偏見とか無いしな。
664名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:45:55 ID:pEUUwHf90
この一家は養護学校で適切な教育を受けている障害者とその父兄の敵だな
665名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:48:21 ID:7dGmrvhYO
めちゃめちゃ特別扱いじゃん
666名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:50:47 ID:XWM6XyW20
こういうのに掛かる費用はどっから出てくるの?
667名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:50:53 ID:IbG9dzOCO
特別扱いされたくないって言うなら、障害者に適用されるあらゆる優遇を拒否するってことでFA?
668名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:54:59 ID:nSwG/rsc0
零点のテストで喜ぶって・・・・
結局、普通の子とは違うってのを
再認識させられるだけだと思うんだがなあ。
669名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:55:12 ID:syi9mitS0
>>659
お前は何故叩かれてるか分からない、予測すら出来ないレベルの馬鹿なんだからもう来るなよ
・・・どうせまた来るんだろうけどな
670名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:59:22 ID:MRpsP7DD0
養護学校を普通の普通学校の名前にして
普通学校の校名に養護を付けたらどうなるんだろう?
例えば、普通の学校を〇〇小学校としたら、〇〇養護小学校にする
逆に〇〇養護学校を〇〇学校に改名する
671名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:20:33 ID:/cjZml4PP
養護学校って必要なの??
672名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:24:16 ID:pvEDjZNV0
特別扱いしないでなら、障害者手当てとか貰ってないよね?
貰っていて、この発言をしているなら、だだをこねてるだけだな。
673名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:35:06 ID:D5I0w/hy0
>>661
おそらく、この親子も、そういう団体の口車に乗せられた被害者なのだろうけど、
ひょっとすると、そういう団体の構成員たちも、自分の失敗に気付いていながら、
それを認めたくなくて、他者も被害に巻き込もうとする悲しい被害者集団なのかも…
674名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:51:39 ID:AExkwHRE0
子供には幸せになって欲しい。
これはどんな親にも言えるんだけどね。
この親の不幸なところは周りに誰1人間違っていると説得してくれる人がいないところだね。
もしかすると説得してもまったく受け入れることの出来ないどうしようもない人なのかもしれないが。
罪の無いこのお子さんが幸せになれるといいけど。
675名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:53:37 ID:LC+TDmP1O
親は自分が普通学級で楽しそうにしてると信じたがり
日々悪くなる症状から目を背ける
この子の味方は周囲にいないんだな
676名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:58:19 ID:WIvYzKTs0
特別扱いしないと、普通の生活できないんじゃない?
通常の生活が出来るならいいけどさ
677名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:00:22 ID:UI+89Wgx0
ゴロツキ以外の何者でもない
678名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:00:35 ID:MyJQfJ3c0
せめて学校だけでも普通の子と一緒にさせてあげたいっていう親心だろう。実際は昼の間だけでも面倒見るの御免だわってところだろ。
679名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:17:45 ID:aoZ4xOPiP
>>652
日中から付き添えるような暇な親がそんなに居るかね。共働きもデフォになりつつ
ある現代で。

障害児ってのは常に一定の割合で生まれてくる物だから、これを国がバックアップ
しなきゃ安心して子供も産めない国になるのは判るよね? ある程度の税金
投入は近代国家として当然。

問題は保護を受けている側の人間がそれを当然と思い込み、見せかけだけの
平等を口にしてより多くの手間や税金がかかるような主張をしている点。より高度
の教育を必要としている健常者の邪魔でしかない。ただでさえお馬鹿な子のレベル
に合わせた授業しかできない公立中学でね。
680名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:37:17 ID:q6KtAmOu0
>>671
なんか障害者の方々は、行きたく無いみたいだから全部廃校にすれば良いのに
681名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:39:53 ID:9PWfncfH0
>>659
社会福祉全体を個人の善意レベルでどうにかなるもんでもあるまい。
それから「やってもらって当たり前サヨク」のせいで、世の中悪く
なってんだがwこっちを当たりまえにしてる方がよっぽど社会に毒で、
こっちに返ってくるわ。モンペとかこれだろ?
682名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:41:28 ID:B55kgnXG0
>677 善意という衣をまとっているから、なおのこと質が悪い
683名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:42:25 ID:FhImWLIR0
特別扱いしないで、って言うなら看護士もいらないんじゃ…。
684名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:43:31 ID:HcTA4ixw0
皇太子の所と一緒か。
685名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:43:55 ID:V+NZvII70
すげえな両親のエゴw
686名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:46:48 ID:og0LWjAp0
看護師を派遣させるのは特別扱いなんじゃないか?
687名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:47:34 ID:q6KtAmOu0
>>659
>もう一回言っとくが、障害者に対する攻撃は巡り巡って何らかの形で
>自分にふりかかってくる

もう既にふりかかって来てるんですが
モンスター障害者となって

逆に こんなわけ解らない事ばかりしてる障害者親が居ると
障害者全員に巡り巡って帰ってくるぞ

どうせ通わないなら擁護学校全校廃止とか
特別視されたくないなら 障害年金もいらないよねとか

駅で車椅子を階段上げるの手伝って欲しいと言われて
手伝ったが ありがとうの一言も無かった事があったなーw
手図だって貰って当然ですかw
688名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:52:51 ID:og0LWjAp0
>>659
単なるバリアフリーならともかく、テストで零点取るような人間を普通学級に入れることに何の意味があるんだ?
689名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:57:39 ID:5FYcxSUo0
うちにも障害者の妹がいるが、やはり、この親はおかしいと思う。

障害者が健常者の学校に通うというのは、それだけで、相当な特別扱い。
なぜなら、一人の個人として自立した行動が出来ず、周囲に相当な苦労をかけるから。
親が学校に乗り込んで介助する場合も、お金で介護士を雇ったとしても、周囲に負担を強いることは変わらない。

このスレで度々言われているように、この親こそが、障害者というものに対して偏見があって、区別と差別とを混同しているのだと思う。
勿論、障害者を養護学校に「押し込む」ことを強制するのも良くないが、障害者が健常者の学校に通うということにはそれなりの犠牲(労力・金銭)が発生するというのは当然のことだろう。
その負担を、公共のサービスから供出されてしかるべきであると考えるのは、ちょっと違うと思う。

健常者にだって、区別は存在する。
例えば、頭がものすごく悪いのに、Topクラスの進学校に入ろうとしても駄目だろう。
(本当に入れたならともかく、仮定の上で、)仮に入れたとしても、先生や他の学生に対して、結果として相当な迷惑がかかるだろう。
そいつに合わせて授業の進度を遅らせたり、そこまで行かなくとも、補習したり。
それって、精神的・金銭的・労力的負担ですよ。

それに、養護学校って、そんなに悪いものではありませんよ。
障害者に対して、障害を持ちつつも社会の中で生きていくための技術を身につけたり、そこまで行けない場合でも、少しでも自立的な行動を出来るように訓練したり。
この親は、養護学校に通う生徒や親、あるいは先生に対する敬意というものを全くもっていないのに、自分と自分の家族には敬意を持って欲しいという、かなりベタラメな主張をしているように思えます。
690名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:58:25 ID:V5Er2Jam0
普通学級に入れることで、逆にいつもプレッシャー抱える状況になったり
しないのかな。ただでさえ、家族は世話疲れ、本人も体大変なのにと思うけど。
養護学校に行くことは決して甘えじゃないし、本人の負担を軽減しながら
落ち着いて学べる場所って考えたらだめなのかな。
691名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:01:02 ID:q6KtAmOu0
この障害者の子供が普通学校に通って何のメリット有るんだ?

親自身のエゴで この子が本来受けられる授業も設備も全部台無しにしてるとしか思えん

これって親のエゴによる 虐待じゃないのか?
692名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:02:27 ID:x5oOkU3kO
障害児は特別扱いしなくていいから、その親である自分を特別扱いしろってか。

在日確定だな。
693名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:21:30 ID:bCJC6e4TO
この母親の目は家族という「内」より、社会という「外」だけに向いてるように見えるんだが。
なんだか子供置き去りな感じ。
この記事からすると授業はただ座ってるだけなんだよな?
障害の程度がわからんけど、好きな音楽聞いたりテレビ見たりしてる方が
幸せなんじゃないか?
それか、上のレスにもある通り養護学校の方が有意義な気がするんだが。
694名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:26:51 ID:q3F4cOC10
でも障害者手帳はしっかりと持って公共施設は無料で使うんでしょ?
就職の時に障害者支援制度使うんでしょ?
695名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:30:12 ID:O/2C1nyE0
どれだけ美辞麗句を並べようと結局は特定の価値観でしか評価されない環境と
大多数の価値観的には特殊な存在だけど当事者のためを考え評価してくれる環境

理想論はさておき現状の社会に適応できない者にとって望ましいのはどちらかなと

>>681
むしろ「社会福祉全体を個人の善意レベルで」どうにかできると考える手合いが多いのが現況だとオモ
だからまともな検討もなく安易に「あれもやるべき」「これが本来あるべき形」とか言い出す

まあこれについては受益者の中にもあらゆるサービスが個人の善意として提供されること、
つまり(はっきりとは言わないが)自己負担ゼロの形を要求する奴が結構いるしなあ
あ、もちろんその「サービス」が提供されることは議論の余地なく当然と思ってますよそいつらOTL

>>690
>養護学校に行くことは決して甘えじゃない
むしろこういう結果的に養護通学を忌避してるとしか思えない馬鹿親がデカい面できる現状こそ
養護通学という最終的には履歴を残す行為は甘えどころか相当の覚悟だという証左なわけでw

>>694
>430
>それは「一般家庭より高いコストを要するから当然の配慮」となりますw
696名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:36:28 ID:D7b6Tyvv0
「楽しそう」だって何で分かるんだ?
つーか、何一つ意思の疎通ができる物がないのが辛いな
まぶたも動かせないの?
697名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:43:32 ID:q6KtAmOu0
水も一人で飲めないみたいだし

まだ 犬や猫の方が ましなんじゃね?
可哀想だけど
698名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:48:14 ID:JIFkuJPP0
親御さんの気持ちは分かるんだがなー・・・
699名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:12:34 ID:tuQXHuTU0
普通学校では保護できないからこその特別擁護学校。
むしろこれって、親による虐待じゃないかって話に思えるのだが?

普通学校に特別擁護学校なみの待遇を要求するのは我侭にすぎない。
権利でもなんでもないよ。そのために別の学校を用意してるのに。
差別してるわけじゃないよ。

700名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:14:40 ID:0SweFd9T0
> 看護師を派遣する制度を始めた。
これが特別扱いでなくてなんだと?
701名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:15:02 ID:SSpaCm5D0
なんで養護学校そんなに嫌なんだ?
養護学校のないド田舎の話かと思ったら成田。ド田舎ではない。
養護学校に通ってたら介護もしやすくなったかもしれないのにアホじゃね。
702名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:21:18 ID:ys6ji/1n0
「特別扱いという名目で囲い込まずに、皆と同様のフラットな環境で」という事かな。
このような子が地域にいることを知って欲しくて地元の学校に、という声を聞いたことがある。
特別支援学校に入っても、希望すれば定期的に地元の学校と交流できるし
帰宅後や休日に一緒に外出していれば顔見知りも増えるんだが
もっと個人的につきあえる「クラスメート」というのが欲しいと考えているようだね。
実際これほど重度の子が同級生とつきあえる事なんてないけど。
703名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:30:30 ID:i3+6ofEt0
こいつの自宅を焼き払え
欠陥品はとっとと殺処分
704名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:31:04 ID:WgE1Ab280
両親もいっちゃってるんだろうな。ケアが必要なのは
この両親かも。気の毒に。
705名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:33:13 ID:WgE1Ab280
>>703
お前みたいなのがいるから、意固地になっちゃうんだろ。
キチガイの親もいれば、キチガイのネラーもいる。
どちらも反吐が出るな。
706名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:33:23 ID:dTHQqZnL0
障害者は生まれた時点で「キュッ・・」 としていいと思うんだけど。
わが子でもお願いしたいわ
707名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:33:45 ID:sH1GzUOq0
特別扱いするなという特別扱いを要求しているじゃないか
708名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:43:25 ID:yARgAy/Q0
出産前の女性は障害児が産まれるんじゃないかって鬱になることが結構あるし
そのためのケアをしている産院も多い。
うちも長男が産まれて4ヶ月だから発達障害などの可能性もあるし
何か障害を持っているかも知れないという不安はつきまとってる。
でも普通の親ならしっかり現実を受け止めて
子どものために何が一番良いかを考えたらこんな行動しない。
子どもの脳性麻痺以上に親が重度の障害者だと感じる。
709名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:44:41 ID:J+HNUKvcO
小学校の運動会で、特殊学級の生徒も普通の子に混じって、
クラスリレーしたことを思い出した
当然、混じったクラスはビリッケツ
左翼教師が言い出したことなんだけど、
あれから何を学んだのか今もって謎
その生徒が運動会を楽しめたのかどうかも疑問

所詮、大人の自己満足なんだよな
710名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:00:20 ID:O/2C1nyE0
>>706
生後十数ヶ月〜数年経過しないと発症しない障害もあるんだが
中には発症までは通常の成長、せいぜい「他の子よりちょっと遅いかな」程度だったのに
発症したら一気に退行なんてのもあるぞ

あと間引きや安楽死を他者に「お願い」するってのは果てしなく図々しい行為
だってどう飾っても「私の負担を除くためにあなたが罪や負い目をかぶってください」と言ってるんだし
医者の中には「本当に善意で言ってるのなら、やり方教えてやるから遠慮なく自分でその“善行”を成せ!」
と怒る人もいるぞ
711名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:09:00 ID:02FjiGPp0
金持もいれば貧乏人もいるのが世の中
712名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:25:50 ID:qI9NZymH0
もし自分がガンになったら
その辺の町医者よりガン治療の専門設備がある病院に入りたいよな

障害者だって障害者用の専門設備がある施設の方が良いんじゃないかな
713名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:31:45 ID:Xl7IBdW30
>>709
左翼は自己満足の為に他者に犠牲を強いるって学べたろ?
714名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:41:40 ID:bk6LQduS0
おまいら 年を取ったら全員障害者と同じ状態になっていくことを自覚してるか
715名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:43:39 ID:CDU3DdVeP
また来たのか三四郎
コテ外してもバレバレだよ
716名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:50:46 ID:qI9NZymH0
老人も親族やヘルパーの世話になることだってできるし
老人専用の介護施設に入る事もできるだろ
そういった選択肢をわざわざ無視して余計に不自由な生活する必要は無いし
周囲への負担を強いる必要も無い

障害者の場合だって同じ
717名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:51:43 ID:B2bVzKV+0
モンペアのエゴで自治体にゴリ押し。
不条理な前例が既成事実として恒常化。ついには他の自治体にも伝染。日本全国津々浦々に蔓延。
718名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:52:28 ID:rBXWpdM60
>>709
養護学級の子とクラスごとに数週間触れあうっての、小学校の時にあったわ
重度障害の子じゃなかったから、同い年だけど年下の子って感じで普通に素直ないい子だったけど
普通学級に呼んだ時に担任がその子を「私たちのクラスメートです。卒業式も一緒に」とかほざいてたくせに
ふれあいキャンペーン期間が終わったら卒業するまで、その子の名前は一言も出てこなかった。大人の偽善を初めて実感したよ
719名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:06:16 ID:FJCeZP/v0
>>706
それがねえ心臓病の子のケースしか知らないけど
いざ自分の子となると考えがガラッと変わるもんなのよ。

>>709
運動制限などは学校生活管理指導表に基づいて制限させるんだけど
今は体育や運動会はこの範囲内で参加させている様にしている。
運動会は当然運動能力が悪いから大差が付くビリ。
低学年では気の強い子は悔しがって泣く子もいるけどね。
それが良いんだよ。
いくら努力しても駄目なこと、自分に向いていることを見つけて生きていくことを学には。
720名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:16:58 ID:SSpaCm5D0
>>714
自覚してるけどそれとこれとは違うべや
721名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:22:52 ID:1JecGPi00
>>714
老健なり病院なりしかるべき医療を受けるにきまってるだろ
この親を見習ってに動けなくても話せなくても
町内会のお達者倶楽部で皆とゲートボールしたいと訴えると思うのか?
722名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:23:31 ID:j/Kgq3gS0
>>714
だから、尊厳死を早く合法化してください。
自分の寿命は自分で決めたい。
自殺は、どんな方法でも迷惑かけますから。
723名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:27:37 ID:MQrYKYDA0
この両親は障害は特別だから手当てが出るということを忘れているな。
その息子のためだけに看護師を派遣なんておかしい。
その両親が自腹で費用を負担するなら話は別だが。
724名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:34:03 ID:xGpwlWE/O
成田のこの子は知的障害はないのか?
知的障害あるなら普通級いってもあわないんじゃね?
725名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:38:54 ID:IkLFPGlPO
本来は淘汰されるべき人間に金使ってどうすんのよ…
726名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:47:05 ID:B2bVzKV+0
公共インフラは障害者を受け入れる必要がある。
しかし、教育は、物理的に代替不可能な道路や駅とは違う。
共存しなくともよい。
727名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:53:44 ID:NgDN8WUG0
特別扱いしないでって看護士派遣は特別扱いなのに抗議しないの?w
728名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:54:39 ID:rj6pjf6y0
子供の面倒を見ない親からは親権を取り上げるべき
729名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:03:35 ID:lmJcGPff0
>>680
>全部廃校にすれば良いのに

行きたいところもあるみたいだよ。
国立の養護学校
以前、初めて入学者を出した養育施設の先生が、誇らしげに自慢してたもん。
730名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:16:40 ID:SSpaCm5D0
世の中には私立の養護学校もあるというのに。
731名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:20:04 ID:J47YFwIJ0
「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」
で、テスト0点
「ありがたい零点です」・・・・・・ハァ!?

まさか補習まで要求したりはしてないだろうなw
732名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:24:10 ID:XJqwg2fk0
クラスメイトカワイソス
733名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:25:58 ID:tc2ukRxY0
しかし委員長、見てください。この一方的な特別扱い。この風景を。
734名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:29:10 ID:J+HNUKvcO
>>719
参加はいいんだけどさ、
クラスリレーである必要があったのか疑問なんだよね
該当クラスは最初から順位の決まった戦いを強いられるし
ちなみにその生徒は悔しさはおろか、
他者との違いを自分で認識できないレベルの子だったよ
保護者からのお願いでもなかっただけに、今でもモヤモヤする
735名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:49:01 ID:ysEqfY/j0
ぐぐるとdでもない虐待バカ母なんだな
児童相談所は職権で親権剥奪しる
736名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:56:49 ID:CqC1Fay30
障害児とペットを同列に論じてる人がいるけど、それはちょっとあまりにも酷い。









ペットに失礼だ!

犬や猫は自分で食べられるしウンチもできる、そして何より見かけが可愛い♪
うちのウサちゃんの可愛いことといったらもう♪

それに対して障害児は自力では何もできないし、何といっても見かけがキモイwww
子供の頃なら百歩譲って小さいもの独特の可愛さがないわではないが、
大人の障害者なんて妖怪そのもの、見ただけで気分悪くなるw
737名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:35:09 ID:r6isjiFzP
そういうことを言うから、
養護学校や養護学級に何故いかせないのか、特別支援教育は区別で差別ではなく障害者には多かれ少なかれ必要だ
という話まで差別だとか言われる
738名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:38:05 ID:mDCjFq7v0
エゴ丸出しの親のおかげで、地味な活動の上に成り立ってる障害者の現状に反感持たれるのはものすごく腹が立つ。
この人も今は自治体のお金で看護師派遣してもらったりして楽できてるけど、
卒業後、生活介護通所施設で看護師が配置されてるところって、すごく少ない実態わかってるのかな。
こんなタイプの人がごり押しで入ってきたら、職員が疲弊するし、既に通わせてる子にもしわ寄せが来るから
お願いだから支援団体の関連施設で引き受けるか、自力で事業所立ちあげでもやってほしい。
さて、娘を施設に迎えに行ってくる。
739名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:13:54 ID:f/NZKyXb0
ほしゅほしゅ
740名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:28:16 ID:r6isjiFzP
障害者もその親も、まともで静かに暮らしたいっていう人のほうが多いんだけどな
741名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:49:38 ID:XR6xZYiu0
>>740
こういうのは少数でも目立つからね〜
十把一絡げに見られる他の障害者が可哀想だ。
742名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:54:25 ID:h9q40Nzh0
純くんが親のオナニーに付き合わされてないことを望むよ
743名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:56:11 ID:PlviGY4f0
>>740
養護学校に入れたら同級生にイジメられたんで、
普通学校に入ったらイジメも無く、性格も明るくなって障害もわずかに改善された
って言う事例が俺の身近に一件ある

人によるとしか言えないんじゃね
744名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:59:03 ID:qI9NZymH0
ある程度の自立能力(基本会話・食事・排泄・移動など)があれば
普通学校に行くことも良いのかも知れないが
生活のほぼ全てに介護が必要なレベルの今回のパターンだと厳しいな
745名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:01:39 ID:fq2OwnJz0
いき過ぎた権利意識・人権意識が、日本を滅ぼす深刻な病根の一つ
746名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:18:20 ID:Ne6hEFnB0
脳性は知的障害ないからとか書いてるレスあるけど、
この子の場合は重い知的障害どころか、意思表示やコミュニケーション
すら出来ず、完全介護のレベル。
水分摂取の誤飲も含め、専門の介護職が24時間つきっきりの
手厚い介護でないと無理。
それをクリアしてまで普通校に通わせる意味は全くない
署名した人らはその事情を知らされてなかったんだろう
747名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:33:51 ID:MW2pbLMy0
親のエゴにみえるけどねえ。

748名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:34:57 ID:ysEqfY/j0
特別扱いしなかったら死んでしまうのに何言ってんだか
749名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:42:31 ID:p7qO3fep0
ニュース全般に言えることだけど、実際母親が喋ってるトコや雰囲気とかで
また印象チョロッと変わったりするんだろうけどなー
今のこの短い(しかも記者が書いた言葉)だけじゃ凄く嫌な感じしかしないし
実際ワガママやってるんだけどさ。
750名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:20:51 ID:gcyXeA0V0
コピペ
普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、
以前に見たドキュメンタリーを思い出す。
サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、
親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。
「障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。
さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。
一時は、マスコミにもてはやされた。

が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。
家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」
「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、
孤独だったか。どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、
延々と恨み言を言い出した。

で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。
一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、
親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」

結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。
最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
751名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:30:07 ID:p7qO3fep0
>>750
まあ、この場合は体も動かせないから職業訓練も何もないんだけどさ
ただ 精神的には普通の人と一緒らしいから、普通の人たちの中に放り込むのは
周りも本人もかわいそうって話だな
752名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:37:16 ID:VKvcLwFd0
俺が小学生の頃、隣に席のやつが発達障害(多分)のある奴だった。
音楽の時間にリコーダー吹くと、机の下がよだれで水たまり。
当然ながら他の授業も理解できず、オール0点。
周りからは、池沼扱いでいじめられ、友達0人。
「養護学校に入れればいいのに、親は心底馬鹿なんだな」とその当時思ったね。
753三四郎:2011/01/20(木) 20:47:38 ID:33Txn6wB0
もう来ないでおこうと思ったがあまりに理解が浅い人がいるようなのでひとこと。
障害者のために税金を払うなんぞ、とか区別とか差別の差とか、障害者が可哀想とか・・・。
あなたたたいはいったいいつの時代の話してるんでだろうか?今は2011年だ。

日本は2007年に障害者権利条約に署名しているよ。国際条約だ。
この条約の第2条では障害を理由とするあらゆる「区別」も禁止しているんだよ。

まだ、批准はしていないが批准すれば国内法に優先する。
批准できないでいるのは国内法とのからみまたはその覚悟だと言われているが、もし批准すれば
今の学校教育法に示されている障害の程度に応じた障害の程度による区別などは条約に違反することになる。
日本が民度の低い土人国家を歩みたくなければ、いつかは批准せざるを得ない。

世界は変わっている。
あなたたちの意識改革が早く始まることを強く望む。

↓外務省 障害者の権利に関する条約 和文テキスト
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/shomei_32b.html


754名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:49:57 ID:CDU3DdVeP
とりあえずもう来ないと言ってから3回ぐらい来てるのはどういう
755名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:51:27 ID:9F/X1eLy0
>>754
お約束ってやつだろ
756名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:54:38 ID:kohRxSnw0
「特別扱いしないで」っていうから介助もさせないんかと思った。
757名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:54:57 ID:za99UShs0
>>753
お前の文章を鵜呑みにすると、障害者にも一般の教育を受けさせなきゃいけないわけか?
健常者と同じペースで?

ずいぶんと残酷な法律だな
758三四郎:2011/01/20(木) 20:57:15 ID:33Txn6wB0
>>757
配慮が必要だろ。
条約を読んでみろ。
759名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:00:07 ID:kohRxSnw0
結局はさ、親が、自分の子供の障害を受け入れられるかどうか、なんだよな。
そういう覚悟が全く伝わって来ないのはなあ。
「子供に足りない全てを親である自分以外のチカラで補完させて」生活「させる」

何の事はない。「普通の生活」をしたいのは、子供ではなく「親の方」なんだわ。
760名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:00:08 ID:M1YAkZRc0
その配慮を「差別だ!」って言うお前みたいな馬鹿がいるのが問題
761名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:00:45 ID:ozSzS10n0
特別扱いされないために、特別扱いして…
知り合いに、事故で子供が意思疎通とか出来なくなった人がいるが、
普通に養護学校入れて、リハビリ合宿とかしてるよ。ただ子供の事を考えている。
この馬鹿親は、自分のこのしか考えてないよな。息子はパーツか。
762名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:02:47 ID:CDU3DdVeP
養護学校や専用の設備を用意することが配慮に該当するだろ
健常者の設備では不自由するから専用の設備と人員が用意される

すべての施設にそういった設備を設置しろというのであれば
それを実現できるだけの具体案はあるんだろうな
「行政が努力するべき」とか言うのは思考停止だぞ
763名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:07:14 ID:pf7Bqej30
「障害を特別扱いしないで」「脳性マヒの息子を公務員に」

一生安泰w
764三四郎:2011/01/20(木) 21:07:37 ID:33Txn6wB0
コストがかかるのは当然のこと。
だが、障害者をケアするのは先進国家としての当然の振る舞いだ。
日本に本当にお金が無いのならまだしも、あるところにはあるから心配するな。
それを出させりゃいいだけの話。
765名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:11:16 ID:v3f4ZrSj0
今日も脳性麻痺の子たちと戯れてきたわけだが、歩行や姿勢位しか障害がない子もいるんだな…
766名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:13:37 ID:CDU3DdVeP
結局は他人の財布しか頼るもの無いんじゃないか
それにカネだけで解決する問題じゃないしな
人員の不足・機材の不足なんて金出せば解決なんて話じゃない
現状日本でできる範囲での配慮が養護施設というのが現実

数百年後に実現という話であれば可能かも知れないが
767名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:15:21 ID:FQd1NIMB0
あるところにはあるから出させりゃいいだけとか民主党みたいな事言うんだな。
768名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:16:47 ID:TH4lzJXK0
>>753
区別ってどういうことを言うんだ?
障害とまでいえないようなボーダーラインの子が
高校受験で選別をうけるのは区別にならないのか?

どういう区別が「区別」になるんだ?
区別ってなんだ?
769名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:18:09 ID:qI9NZymH0
ある所から快く金を出してくれたら世の中平和だけどな
議員年金を減らすといえば却下され
市役所員の給料を減らすと言えば市長がクビになる世の中だからな
人間ってのはそこまで善人の集団じゃない
770名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:19:41 ID:kmvdb2J60
>>764
なんか民主党を彷彿させる書き込みだな
“あるところにはある”とかさ

ところで、あんたはこの子が普通校に行くことでこの子人権が
守られると思ってんの?
この子は何も出来ないまま3年間過ごすことになるよ
大人になるまでに養護に行った子とはすごい差がついちゃうけど
そこんとこどうおもうの?

あんたのカキコからわかることは養護学校を差別していることだけ。
これだって、過去の障がい者やその家族が苦労して勝ち取った権利なのに
771三四郎:2011/01/20(木) 21:20:18 ID:33Txn6wB0
ビジネスのことを考えても、逆にこれは起爆材になる可能性を秘めてもいるんだ。
条約を批准すれば、バリアフリー、ユニバーサルデザインあらゆる法律が整備されるだろう。
つまり、出させるところを間違えなければ大変は経済活性化が期待できるんだ。
これは副産物なんでこれを目的に条約を批准というのは本末転倒なんだが・・・。
772三四郎:2011/01/20(木) 21:22:53 ID:33Txn6wB0
>>770
すまない。この親子のことでのその辺の配慮していない。
一般的な考えを述べたまでで。あまりにに酷い書き込みがあったので・・・申し訳ない。
773名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:23:29 ID:yAFeP+lJ0
条約がどうとか、権利がどうとかの問題じゃねーんだよ。
本当に本人のための行動なのか?
普通学級に行くことが、障害者本人の希望なのか?
リハビリして多少の改善のある可能性もあるのに、就職出来る可能性もあるのに、
そのメリットを捨ててまで普通学級に行く価値があるのか?
親のエゴではないのか?価値があるのなら、養護学校の存在価値が無くなるのでは無いか?
養護学校は、リハビリや職業訓練の場であり、将来を見通したプログラムを組んでいる。
普通学級は、そこまで配慮しているのか?
774三四郎:2011/01/20(木) 21:25:45 ID:33Txn6wB0
>>773
申し訳ない。この親子のことで述べたことではない。
決して養護学校を否定している訳ではない。
理解の足らない人への発言とういうことでご勘弁を。
775名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:28:18 ID:CDU3DdVeP
交通機関のバリアフリーとか
公共施設での介助職員なんてのは徐々に広まっているから
長い目で見るしか無いな
すぐになんとかしろと言われても無理だ
776名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:28:57 ID:syi9mitS0
「結論→三四郎の脳内はぽっぽレベル」
分かってはいたが、やはり三四郎はぽっぽ級の脳内お花畑だと言わざるを得ない
777名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:32:01 ID:yAFeP+lJ0
>>774

俺の兄も出産時の事故で知的障害を持っているが、養護学校で就職できたよ。
自分で電車に乗り、自分で労働して給与を貰って来ている。
普通学級では絶対に不可能な教育をしてもらったよ。
普通学級に進む親も近所にいたよ。その子は結局、親が面倒見て社会参加出来なかった。
そんな奴らも存在する。
養護学校を否定するような奴は許せない。
778名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:32:12 ID:FJCeZP/v0
>>759
そうなんだよね。
こっちでは病状にもよるけど重い子の場合
障害を受け入れらなことはすなわち子供の死を意味する。
だって適切の治療をすぐ受けないと生きていけない障害だもの。
でもこの障害はピンキリが激しく
問題になるのが軽い障害の子場合。
子供が障害児と認めたくないが為に持病を隠して教えなかったりして
検査入院の時や進学、就職の際に自分の障害を知って
パニックになったりするケースも聞く。
779名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:32:39 ID:j0LtmNVE0
>>437
アホか。世の中がわかってないな。支援学校の数なんか超すくねーの。調べてみ。
なので適切なトコに常に入れられると思ったらバカ
780名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:33:43 ID:p7qO3fep0
今後(高校、大学)どうするつもりなのか聞いて欲しかったな
もしかしたら、「この3年間はせめて普通の子供と同じように・・・」
って事なのかもしれないな
それならまだしょうがない
781名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:34:59 ID:Vzkl/TW20
w
782三四郎:2011/01/20(木) 21:36:11 ID:33Txn6wB0
>>777
すまない。決して養護学校は否定していない。
ただ、それが普通学級で満たされてるのが理想だと思う。
駅に税金でエレベーターを設置するのにずいぶん批判されたこともあった。
今はそれほど異端視する人もいない。国民の意識の違いだけだと思う。
783名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:36:34 ID:yAFeP+lJ0
>>780

俺もそう思う。社会参加出来ない事を親は理解していると思いたい。
せめて、普通学級の思い出を作りたいだけなのかもしれん。
でも、その子の可能性を否定していることは、親の罪だと思う。
親が子供の可能性を諦めているんだよ。
784名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:36:44 ID:syi9mitS0
>>780
このレベルのゴリ押しする奴が自重すると思えない
最低でも高校まではゴリ押しで行くだろう・・・
785名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:41:44 ID:yAFeP+lJ0
親のためにも、子供のためにも養護学校がお勧めなんだけどなぁ。
両親も子供の障害を受け入れられないのかなぁ。
本当にかわいそうだよ。子供がさ。
786名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:42:02 ID:p7qO3fep0
つーか自分だったらしんどいと思うんだけどなー親として。
やっぱ専門(って言ったら変だけど)の所で普通に生活するほうが安心するんだけど
家にいても「今頃何か体に異変が起こってないか」とか色々考えそう
787名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:43:33 ID:02ObhL7u0
普通級の子なら0点取ってりゃ進級できないけどね。
788名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:45:33 ID:FJCeZP/v0
でもこれからの問題は親が死んでも障害持ちの子はどう生きるかだよね。
かなりの数が成人になっても無職だし。
昔は親より早く逝く先天性心疾患と言われたものだけど
最近では50くらいまで寿命が延びてるし。
789名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:45:46 ID:yAFeP+lJ0
この子を教える教師だって専門の教育を受けていないんだよ?
そんな教師に期待するなんて酷だろ。
看護師だって専門の知識を持ち合わせていない可能性もあるんだしさ。
790名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:47:10 ID:hRNq2G8K0
>>13
一騒ぎすりゃ、なんでも言うこと聞いてくれる世間様が
なんとかしてくれるとでも思ってんだろ
791名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:47:17 ID:pETSF8I80
この調子なら国立大卒もあり得るんだろ。
792名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:47:21 ID:yt7dXOtP0
>>780
ちゃんとよめばでてるが
この親は、普通の高校に行かせるといってる
テストが0点でも入学できるように配慮しろってな
コイツハ、普通の人にできることは障害者にもできるようにしろっていってるわけだが
日本には、そんな余裕はもうない
で、高校は定時制とかが定員割れなので知的障害なども受け入れているが
定員割れの大学も沢山あるので
そのうち大学にもこの種の連中がおしかけるかもしれん
793名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:47:37 ID:QB+BEjhVO
>>777
それが王道かな
俺の知人は養護学校の同僚と結婚して健常者の子供までいる
障害の程度にもよるがな
794名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:50:57 ID:yAFeP+lJ0
最近の福祉は、ノーマライゼーションとかいって北欧の福祉政策や制度を日本は
有り難がっているけど、日本の情勢を無視して実現出来るかよ!
行き過ぎた福祉が目立ってきているように思えてならない。
795名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:51:32 ID:Cvsv4mRc0
なんかこの親勘違いしてるよね
普通じゃない人間を特別扱いしないってことは隔離するって事だろ
普通じゃないのに普通に扱う事の方が異常でしょ
796名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:52:37 ID:emAFe/5Z0
論外の親。
797名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:58:18 ID:bCUgoo9f0
>>1
>看護師を小中学校派遣

これって親が負担してるんだよな?
まあ、それでも大変な迷惑行為だがw

仮に税金に集ってるなら救い難いな。
財政赤字が無くならないわけだわな。
798名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:58:46 ID:ZY18GEfc0
こんな環境で他人への思いやり、
いたわり、感謝の気持ちが育成できるわけがない。
799名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:58:50 ID:FwibI/jK0
養護学校を差別してるだとか言うのはまったく違う。ぜんぜん違う
次元の問題。親として普通にできるなら普通にしたいという思いが
伝わっただけ。実際実現したのはだれなのか良く考えてなぜ実現
したのか考えないといけない。この親の思いというのはあらゆる角度
からみて批判非難をあびせるような類のものではない。
そこを無視して親叩きするから現実の世界では意見すら聞いてもらえん
のだよ
800名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:00:45 ID:yAFeP+lJ0
>>797

恐らく市の負担だ。保健婦が行くと思う。そんなもんだ。
保健婦は器用貧乏な体質で、現場の看護師と違い古い知識を応用する奴が多いのが傾向。
ただ、教育は幅広く受けてきているからな。
俺なら不安になる。
801名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:03:34 ID:ZuD1ffB90
うちのこに普通の生活を、って
最大級の侮辱というか。
養護学校の人たちはキレていい
802名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:03:45 ID:FwibI/jK0
>>797
してるわけないだろ。
803名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:03:55 ID:p7qO3fep0
やっぱ、日本には「障害者を特別扱いするな!」とか「違う目で見てはいけない」
見たいな空気がいつからか覆ってる感じがする
勿論、障害者を影で差別したり指差して笑う奴は最悪だけど
この場合は実際にそこに存在する「障害」を無視してるように見えるな・・・
不自然に普通にしなくていいじゃない?
24時間テレビのワイプで障害者ドキュメント見てわざとらしくニコニコしてる奴らにも言える
804名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:05:21 ID:FwibI/jK0
>>801
養護学校関係から一切非難や批判の声がでないのはお前の
意見が完全に間違ってるという証。
805名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:06:39 ID:yAFeP+lJ0
緑の手帳をフル活用しているだろうな。送迎の費用も、医療費も確定申告しっかりやって、
それ以外の経費も市の負担でさ。

全て自己負担でやっているのなら見上げたものだ。
特別扱いのポジションだろ。
806名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:08:54 ID:9F/X1eLy0
>>804
公のメディアには載ってないだけ
どういう配慮か知らないけどね
807名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:09:10 ID:Xl7IBdW30
>>782
> ただ、それが普通学級で満たされてるのが理想だと思う。
子供は結構残酷だよ?
808名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:09:48 ID:ygli3Uog0
寄生虫は宿主の体調に気を遣うものだ。
この親は、自分達が社会制度の寄生虫だと言う自覚がない。
そこを叩かれてるって、いつになったら気がつくんだ一体。
809名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:10:06 ID:1MNVrojq0
ゴネて特別待遇で健常者の学校に殴りこみw
810名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:11:51 ID:FwibI/jK0
>>806
載らないのはそんな事思ってないからだよ。
養護学校の関係の人が怒る理由なんてのがそもそもない。
アホカ
811名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:12:30 ID:ZY18GEfc0
テストや運動の成績があまりにもひどいと
担任は強く叱って良いのかね、

本人が普通に意思表示できない状態で
どうやって「教育」するのかね。

812名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:13:45 ID:ygli3Uog0
>>810
寧ろ、モンペが来なくて安心してると思うw
813名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:13:48 ID:9F/X1eLy0
>>810
メディアに載ってることだけが真実じゃない、とか
メディアに載らない真実もある、なんて実例
いままでにいくらでもあっただろうに…
814名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:10 ID:yAFeP+lJ0
生徒「先生!○○君が、ウンコ漏らしています!」
教師「看護師さん呼んできて!」

生徒「先生!○○君が苦しそうにしています!」
教師「誰か吸引機持ってきて!看護師呼んできて!」
生徒「看護師が携帯つながりません!」
教師「気切の吸引を行なうわよ!他のみんなは自習してて!」

こんな光景しか思い浮かばない。
815名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:17:39 ID:FJCeZP/v0
>>813
そうそう、特にうちらの障害は情報としてメディアに出ることはないからね。
たまーにお涙頂戴ドラマでネタにされるけど。
816名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:18:17 ID:Co/j9TaL0
こんなことしたら将来まわりから特別な扱いをされるの確定だろ
障害者としてではなく絶対に関わりたくない奴として
817名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:20:05 ID:syi9mitS0
ID:FwibI/jK0も三四郎の馬鹿と一緒で「〜かもしれない」って考え方が出来ないんだな
んで「自分の意見が絶対、お前らは民度低い」とか言い出すと・・・
818名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:20:11 ID:4Ur9vE+DO
これって言い換えたら、
我が子だけ特別待遇で学校に通わせろ!
って事だろ、
同じ人間として、特別扱いしないで学校に通える様に、
障害者に配慮した学校が有るのじゃないのか?
この親の理論で言ったら、厚生施設に通う子も特別扱いになるな。
819名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:21:01 ID:FwibI/jK0
>>813
怒る理由がないアホカ
820名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:21:06 ID:ygli3Uog0
>>816
逆に、何処まで図々しくなれるのか見てみたい。
821名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:23:35 ID:9F/X1eLy0
>>819
当事者じゃないからそう思ってるんだろうね。

ぶっちゃけうちには障害児がいるんだが、こういう親のせいで
普通学級に行けと言われたらどうしようと戦々恐々としてるよ。
明らかに健常の子供と一緒じゃついていけないし、健常の子も迷惑するだろうし。
822名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:25:52 ID:FwibI/jK0
>>821
行かなければいいだろ何を言ってるんだお前は
823名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:26:18 ID:KV/JIuzBO
>>819
確かに馬鹿親にいちいち怒る理由もないわな
痛い人を相手にするだけ無駄だし
824名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:28:19 ID:ygli3Uog0
こう言うのって、「児童虐待」で親権停止とかできないの?
誰一人幸せになれない気がするんだが。
825名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:28:36 ID:9F/X1eLy0
>>822
普通学級に行けといわれる、ってことは
支援学級の席は用意できません、ってことなんだよ。
普通学級に行かせない=支援学級に行く にはならないで
学校に行かせない ということになってしまうんだよ。
それに、支援学級じゃないと受けられない指導ってのもある。
そういうのこそ障害者には必要なんだよ。
826名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:30:02 ID:FJCeZP/v0
>>821
内部とかじゃ普通校に行くしかない状況が殆どだからねえ。
酸素吸っていてボンベ付きなら支援クラスに行けるけど大概の子は普通クラス。
827名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:31:57 ID:FwibI/jK0
>>825
行きたいとこに行けばいいだろ何言ってるんだお前は。
いい加減にしてくれや
828名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:35:34 ID:9F/X1eLy0
>>827
行きたいところに行けたら誰も苦労しないんだよ。
障害の種類によっては、必要としてる児童の人数に比べて
支援学校が足りないというのが現実だ。
829名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:37:07 ID:za99UShs0
>>758
> 配慮が必要だろ。
> 条約を読んでみろ。

読んでないが、そうするとお前の文章は間違ってるということだな
830名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:37:11 ID:KaAMKGc+0
とりあえず自分たちの周りの障害児の親はこの話に怒ってる。
親としての義務と責任を果たさずに、権利ばかり主張してたら、障害者は邪魔にされるようになるだけだってね。
831名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:37:42 ID:FwibI/jK0
>>828
それとこの親の話をリンクさせて叩くのは完全な筋違いだぞ解ってるのか?
832名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:38:49 ID:syi9mitS0
>>824
>誰一人幸せになれない気がするんだが。
まあ普通に考えれば障害者本人含めて幸せにはならないよな・・・
あえて言うなら親は(あくまで自己満足だが)幸せかも知れんが

つか普通学級行かせるのは障害軽い奴だけでいいだろ
最低でもこのレベルの障害者になると(普通学級は)現実的じゃないしな
833名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:41:27 ID:za99UShs0
>>827
騒いでマスコミに取り上げられれば俺も東大に入れてくれるかな?
行きたいとこに行けないのは差別だって言って
834名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:41:30 ID:uO3HutOj0
先天性心疾患なら体育は休まないといけないが、普通学級は可能。
脳性麻痺だと無理。やっぱり知能が侵されているのはつらい。
835三四郎:2011/01/20(木) 22:41:40 ID:33Txn6wB0
>>825
いや、そうじゃないんだ。
普通学級でも支援学級と同じくらいの指導を・・というのを目指した方がいいって言ってる。
さすがに今の体制じゃ無理だが、そこまでの体制を望んでいるというのが国際的な感覚なんだ。
この国の分離政策がここであつれきとして出てきてしまうのは悲しい。
ファタハとハマスのような戦いだけはして欲しくない。
やはり一刻も早く障害者権利条約を批准してくれ、と思ってしまう。
836名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:44:00 ID:4Ur9vE+DO
この親のバカな無知っぷりと、自分さえよければと言う考え方には驚かされる、
公立小学校通っていて、ゼロ点とって何も無い時点で、特別扱いじゃん(笑)
普通は…、普通の子に対してなら、補習や学習方法等の三者面談など、
中学上っても困らない様にするために、学力向上させようとするもんだよ。

あっ、学力については自分都合で特別扱いのままでOKですか(笑)
さすが、勝手な解釈で特別待遇を望むキチガイだな。
837名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:44:57 ID:FwibI/jK0
>>828
それにもしほんとに足りてないならこれからの流れとして
新たに養護学級作るのに税金注入するより
幼稚園と保育園を統合させていくように
普通学級に設備投資して共用していくという流れになっていくのは
確実だからな。将来を見据えればこういう啓蒙はあって然るべきだな。
838名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:45:34 ID:FJCeZP/v0
>>828
むしろ支援学校は減らしてるよね。
こっちは90年代に病弱養護学校が消え、
2000年には統廃合で1校に。
08年には盲・聾学校が併合されてと。
統廃合された理由が希望者は多いけど予算上で減らしたんだって。
839名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:46:15 ID:FwibI/jK0
>>833
何いってるのかさっぱりw
840名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:47:56 ID:p7qO3fep0
養護学校っていうものがあること自体ありがたいのかもね。
選択肢があるって時点でまだこの親は切羽詰ってないのかも
841名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:48:21 ID:syi9mitS0
>>835
「国際的にやるのが当然だから日本もしよう」ってレベルならやはりお前は馬鹿だと言わざるを得ない

>ファタハとハマスのような戦いだけはして欲しくない
その割りに「お前らは民度低い」とか言ってた奴は誰だw

>やはり一刻も早く障害者権利条約を批准してくれ、と思ってしまう。
一緒でなければならない理由を書いてみろ「国際的に〜」とか「民度が〜」は無しでな
842名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:49:07 ID:Ajww3fSm0
障害者も健常者と同じように、というのは確かに理想的だが
今回の件のように歩行はおろか自分で水を飲むことも排泄する事も
意思の疎通をすることもできない重度の障害者を同じようにってのはさすがに無理がある
843名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:49:34 ID:9F/X1eLy0
>>837
少子化で生まれた空き教室を利用しよう、って流れはあるよ。
でもあくまでも空き教室を利用して支援学校の分級を作ろうという話であって、
普通学級に支援学級の役割を組み込むという話ではない。
844名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:49:36 ID:FwibI/jK0
>>838
だったらこの流れは止められんよ。最近この手の話が多いのも
納得。単なる親の我侭とかじゃないんだよね。時代の要求だ仕方ない。

親を叩くのは完全な間違い。
845名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:50:19 ID:KaAMKGc+0
>>835
あなたはどういう立場の人なんだろう。
自分のように重度の障害を抱えてる親たちには、その権利条約批准ありきの内閣府の改革推進会議はすこぶる評判が悪い。
「一定の生活様式を強要する障害者の入所施設は、人権蹂躙だから解体しろ。
 重度の障害者はヘルパーを24時間使って、自宅で介護してもらうといい」
と、権利条約を根拠にして、そういうとんでもないことを平気で言ってるの知ってます?
846名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:51:30 ID:p7qO3fep0
体育とかにも参加するのかな?
思いっきりボールとかぶつかったらどうすんだ??
847名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:51:50 ID:FwibI/jK0
>>843
そういう区分けがちゃんとできるわけないだろややこしい。
組み込む前提になるのは避けられんよ
848三四郎:2011/01/20(木) 22:52:09 ID:33Txn6wB0
>>841
「障害は個人ではなく、社会にある」
これは名文だ。君に送ろう。
849名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:52:22 ID:KaAMKGc+0
>>838
知・肢一体化して、総合養護学校(特別支援学校)に移行した背景があります。
だから学校の数は減ってるのかもね。
850名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:54:13 ID:Ajww3fSm0
障害者に対する差別とか抜きにして
ほとんど植物状態に近いレベルの障害者を
健常者の群れの中に入れて何の問題も無いわけがない
ってのがこのスレでの論点だと思うが
851名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:54:25 ID:ygli3Uog0
>>848
君の存在が障害を助長してるように思われるので、消えてもらえませんか?
852名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:55:48 ID:tbjcHMYb0

ソーレ!
ヒットエンドラーン♪
ヒットエンドラーン♪
853名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:56:13 ID:syi9mitS0
>>848
ならお前にも送る言葉がある
「餅は餅屋」何事も専門家に任せるのが一番であるというたとえだ
854三四郎:2011/01/20(木) 22:57:10 ID:33Txn6wB0
>>845
私はもちろん障害者寄りの立ち位置のつもりだが
国が逆手に取っているっていうのは知らなかった。
逆作用に働いているのなら書き込みはもう控える。
855名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:57:25 ID:FwibI/jK0
単なる親の我侭って話じゃないというのは理解できただろ。

ようするに養護学級が減ってきてるんだよ。かといってこの寒い
財政状況の中もうやみくもに増やせない。

それで草の根のように、こういう親にクローズアップさせて画描いてる
連中がいるって話。

いやぁ2ちゃんてほんま為になるわぁ
856名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:57:25 ID:5PFmcGPl0
写メで撮った画像がうpされるとみた
857名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:58:42 ID:FTTAr9nMi
俺障害者だけど障害者は障害者同士のコミュニティの方が絶対幸せだと思う。
親のエゴに巻き込まれた子供はかわいそう。
858名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:58:56 ID:ygli3Uog0
>>855
予算獲得のためにキチガイを焚き付けてるって事だと?
859名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:01:04 ID:FwibI/jK0
つまりですね、障碍者の為にもう莫大な予算を使ってゴージャスな至れり尽くせり
の養護学校なんて作れないのよ。普通学級にちょっと設備投資すれば間に合うでしょ
少子化なんだし。って事なんだよ。


ちゃんと事の本質つかんだら無駄な親叩きはやめような。
860名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:01:39 ID:syi9mitS0
>>855
>単なる親の我侭って話じゃないというのは理解できただろ。
この件については完全に「親の我侭」だろ
まあ、その後ろに変な奴らがいるかもってとこは同意だがな
861名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:02:19 ID:Ajww3fSm0
障害者に支援が必要だって事はわかるが
最低限の自立行動ができないレベルの障害者を
一般学校に入れるというのは支援じゃないと思う
862名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:02:43 ID:FwibI/jK0
>>858
獲得というか予算削減の為じゃね?
863名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:03:21 ID:5q+sbsK0P
じゃあ年金も手当てもいらないんだな?
と障害者の俺が言ってみる。
864名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:03:49 ID:4Ur9vE+DO
>>846
>>1の文中にも学力について親のコメントが書いてるが、
学力や体力については親の勝手な理由付けで、特別扱いのままでいいんでしょ(笑)
このスレで擁護している奴らもそうだが、形ばかり特別扱いを求め、
中身には一切ふれていないだろ、
所詮、自分勝手な奴らばっかりなんだよ。
865名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:04:49 ID:HVK7yoNI0
このおばさん、同じ障害を持った親さんたちとの関係はいらないって言ってるようなもんだよね。
あれやったらよかった、あの医者がよかったとか、そういう関係一切いらないんだろうねww

だって、このおばさんが一番差別してるからね障害者をwww
自分の子が障害もってると認めてないだけwww自分のために学校通わせてる。
866名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:04:53 ID:CDU3DdVeP
>>859
このスレで話題に上がっている>>1の渡辺純君がどんな状態なのか分かってるか
一般の学校にちょっとの設備投資でなんとかなるレベルじゃないぞ
867名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:05:17 ID:KaAMKGc+0
>>854
曲げて考えているのは、国というより、ミズポのシンパで固められた推進会議のメンバーが、ということなんだけどね。
施設は不要、施設に入れられたくないという強烈な意志を持った障害者が、どんなタイプの障害者か議事録を読んだらわかります。
そのような障害当事者を巻き込んで、左巻きの方々にイデオロギーとしての権利条約批准を第一目的に
障害者施策の改革の先導をされたらたまらないですよ。
868名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:06:33 ID:CnAc3XNN0
後顧の憂いがないように
一族郎党死刑で
869名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:06:36 ID:Idzyi92z0
障害児を普通学校に入学させる3つの理由

・自分の子は障害児ではないと思いたい親のエゴ
・普通学校で優遇されたい親のエゴ
・健常児を少しでも不幸にしたい親のエゴ
870名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:06:44 ID:ysEqfY/j0
本人の意思を知りたいもんだ
そもそも意識あるのか?このナマ物
871名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:07:23 ID:FwibI/jK0
>>860
いやぁ我侭つーか、こういう思いは親ならあって当然だろ。そういうのを
むりやり引っ張ってきて煽って利用してる連中が絶対にいるんだってば。
872名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:08:02 ID:yAFeP+lJ0
本当に必要なケアを障害者は受けられないというのは、多くの法令で問題になるだろ?
収容できないから、普通学級に行けというのはかなり乱暴だね。
時代の要求もあるかもしれんが、それなら法を無視してでも障害者に負担をかけてもいいのか?
873名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:08:43 ID:JM1q3piL0
障害者扱いしてほしくないなら
障害者手当てもいらないってことだよな?
874名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:08:52 ID:QB+BEjhVO
もう面倒だから放っとけ
875名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:09:16 ID:FwibI/jK0
>>866
そうは言ってもだな看護師一人いれるだけでとりあえずなんとか
なってる。
876名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:15:05 ID:HVK7yoNI0
ババア「私の子は障害者じゃないんだから、普通学校に入れるのは当たり前よ!!障害者みたいに特別扱いなんてしてほしくない!!でも水とか飲めないから、助けてあげてよ!!!喋ったりトイレとかもいけないけど、それ以外は普通なのよ!!!
養護学校?冗談じゃないわよ!!!普通の子なのよ!!!」

877名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:15:08 ID:C1VFss3E0
言ってる傍から特別扱いに相当する手当てや補助を受けてる件
矛盾しやしませんかってんだよw
と障害者の俺が言ってみる。
878名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:15:41 ID:yAFeP+lJ0
障害者福祉法違反じゃねーのか?
親の意思ではなく、
自治体が強制で子供を普通学級に行かせているのか?
これは大問題だぞ。
879名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:15:49 ID:4Ur9vE+DO
>>866
無理無理、この手の奴らに第三者が掛かる負担など微塵も考えちゃいないから、
大抵の場所で、障害者ってだけでなんでも言う事聞いてくれるからな、
自分都合だけで物事を考え、自分都合だけで話をする、
だから普通校へ通わせろ!ってキチガイ的に要求するが、
ゼロ点でも他の普通の子の様な「自宅学習のやり方の相談」など
微塵もふれず、ゼロ点取ったと喜ぶ始末になる。
880名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:15:51 ID:syi9mitS0
>>869
>・自分の子は障害児ではないと思いたい親のエゴ
他二つは分からんけど、これは間違いなくあるな・・・
881名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:16:05 ID:ba8KIdkjO
障害者を社会が支えることには何の異議もない


が、



「特別扱いしないで!」じゃねーだろ

介護士ついてる時点で特別なんだよ
そのうえで更に一般学級に行きたいってのは

正しく言うなら「もっと特別扱いして!」だろ?違うか?

まったく
882名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:16:40 ID:gb9Zyl980
助産婦が出来損ないをキュッとシメて死産扱いにするっていうのは、復活させていいと思うんだよね。
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。

ひいばあちゃんいわく
「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。

ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、
お女中さんが飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、
堕胎も出来ずひいばあちゃんが呼ばれて立ち会うも、
女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、一目見て異常な奇形だったので、
その場で処分したそうだ。

この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、それが産婆の責任じゃ!
連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。
まあ結局池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、10年くらいで死んだみたいだけど、
ひいばあちゃんは多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
でもオレ、ひいばあちゃんは間違ってないと思うんだよな。うちのクラスの池沼♂とかみてると、
こんなん生きてる価値ないだろって
883名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:18:36 ID:SSpaCm5D0
むかーし見たサイトで、障害児を普通級へ入れる会なんてのがあったなぁ
でむぱゆんゆんなサイトだったけど、この親もそこの会員だったりして。
884名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:20:34 ID:CDU3DdVeP
最低限自分で食事と排泄ができるレベルなら
ある程度健常者の中に混ぜてもいいとは思うがさすがに今回のは…
885名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:22:20 ID:C1VFss3E0
>>1
素直になれよババァ

「もっと特別扱いして!」だろがw
886名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:23:21 ID:yGG32kTC0
今はエコー検査とか進化してるんでしょ
早いうち(胎児のとき)から始末できるんじゃないかな
やっぱり「生まれてこないほうが良かった」
ってのは存在するよ
887名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:25:24 ID:ysEqfY/j0
どう見ても虐待です
888名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:25:54 ID:yAFeP+lJ0
>>886

無理、解ったときにはおろせない。ギリギリ間に合ったとしても命がけでおろす。
医師も気がついても言わないケースもあるかもしれん。
889名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:26:06 ID:gtiknGk3P
普通学級って
養護学校差別してるのか?
890名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:27:03 ID:4Ur9vE+DO
>>875
それは特別扱いじゃないのか?
あとな、その学年だけ一階ばかりとか、スロープやエレベータ設置とか、
そういう付帯設備の追加投資は一切なかったのか?
あと、運動会や遠足、修学旅行など、その子に配慮した追加プログラムは無かったのか?
891名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:27:15 ID:HVK7yoNI0
>>889
ババア「差別してないわよ!!!うちの子は普通なんだから、普通学校にいくのが当たり前よ!!!」
892名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:29:10 ID:FwibI/jK0
>>890
知らんがな。
893名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:31:03 ID:wkJomyIQ0
養護学校に子供を通わせてる親御さんも本音では普通学級に通わせたいだろうよ
ほんとに最近の日本て「ゴネた者が勝ち」みたいな社会になってきたな
894名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:31:09 ID:CIMy/xpE0
希望通り「特別扱い」をしなければいいじゃん
全て他の生徒と同じ、でその結果がどうであれそれは事故責任って事で
895名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:32:28 ID:yAFeP+lJ0
養護学校足りないなら、定時性みたいに出来ないもんかね?
一日を2部構成で運転する。
教師も夜勤扱いで働くとかさ。人数を増やすのはもちろんだけどさ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:33:35 ID:wkJomyIQ0
つーかこの親は自分の言動、行動が養護学校を露骨に差別していることについてどう思っているのか
897名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:33:58 ID:HVK7yoNI0
>>895
ババア「冗談じゃないわよ!!!私の生活リズムが崩れるじゃない!!!」
898名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:34:45 ID:WwLBbOOU0
特別扱いしているだろ?あほか。

しかしこういう親のエゴをみると、胸糞悪いのもあるが
ガキを作る気も失せてくるな。
もし同じ立場になると考えると恐ろしいし、こうならないという自信もないな。
899名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:36:00 ID:yAFeP+lJ0
>>897

ワロタ。確かにな、教員も大変だけどさ。教員もあまり気味なんだろ?
900名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:36:32 ID:iPoFXfff0
普通学級に入れないってことが、「特別扱い」ではないと思うんだ。

障害があれば、その障害に応じた生活の仕方がある。

無理やり普通学級に入れることは、逆にその子を苦しめることだ。
901名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:36:58 ID:dPDjcHbs0
うーん…。
902名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:37:26 ID:KaAMKGc+0
>>893
一行めについては、否定させていただく。
障害児である以上、それを踏まえてより良い療育のもとで、子どもの可能性を導き出す場の確保と
健康的に衛生的に過ごせる場所が子どものQOLと直接結びつく現状から
養護学校はとても大切な場です。
903名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:37:33 ID:s/EI8ccE0
じゃあ健常者としてみるから付き添いも無しだな


親は現実をしっかり見ないと行けないと思うよ
904名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:37:58 ID:NqUrZ9KK0
特別視しないなら、障害者の給付はナッシングでいいんだね?

都合のいいとこだけ懐に入れるんじゃねえよ。

高齢出産だから余計かわいいのかもだけど、0点で喜ぶって・・・
905名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:38:22 ID:bzZ0XOX/0
じきに障害者や病人は切り捨てられる時代になると思うよ。
ミンスのアホどものせいでそいつらを買って行くだけの経済力がなくなっちゃったから。
906名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:38:24 ID:LDHwitLGO
養護学校に通っている生徒を差別していることに気づいてるのかな?
これこそ明らかにモンペ
907名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:38:34 ID:gd5twdz7O
成田の人間です。この学校自体が変だもん。

成田ニュータウンにありながら、ニュータウンができる前にできた学校だからっていう理由でニュータウンの人を受け入れない。
結果的に橋賀台や中台などの学生は徒歩で遠くの学校にいかされる。
さらにニュータウンの人が行く学校より、施設がここけめちゃくちゃきれいで、校庭なんて芝生だぜw

さらにニュータウンの人はだめなのに西中だけ自転車通学が許可されていて、学校から1`ない人間がどさくさに紛れて許可をもらい自転車通学している学校だもんw。

橋賀台から吾妻中まで1`以上ある人は歩かされ、はなのき台に住んでいて西中に通う生徒は自転車に乗っている。

しかも通学時間は、暴走族なみに広がり、右側通行やよそみ運転もざら。
先生が体罰やゲイで捕まったのはこの学校。
長くなったがこの学校自体なにかおかしい。
908名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:38:49 ID:j3rAuqlH0
ということは障害手当はもちろん貰わないよな?
909名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:38:49 ID:ZuD1ffB90
>>810
端的に言うと、お前らと一緒にいると普通の生活ができないから
うちの子は行かせない、という趣旨のことを
この親は言ってるわけ。

差別しないで、何て言ってるくせに。
養護学校の人たちも普通に暮らしてるよ、
勝手に全否定すんな、と自分は思うわけだ。



中学のとき会った、同じ学校の彼女と
チュッチュしてた彼は元気だろうか
910名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:38:55 ID:LNK9RUD10
とにかく普通じゃないんだからさ・・・みんな迷惑してるし。
911名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:38:59 ID:HVK7yoNI0
>>898
ババア「だからうちの子は普通なんだから、養護学校行けみたいな特別扱いはいらないのよ!!!少し大変なだけなんだから!!逆上がりできないのと一緒よ!!!それぐらい助けられないのは学校の怠慢でしょ!!!
仕方がなく、私が学校行って助けてたけど、もう私は腰が痛いから行けないのよ!!!」
912名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:41:13 ID:WwLBbOOU0
こういう親を救う術は、治療が確立される以外では
選択的安楽死しかない。

その辺のことを為政者はわかってんのかな?

障害者の治療なんて脳改造しかありえないしな。

誰も障害者を強制安楽死しろなんていうわけ無いんだからな。
913名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:41:46 ID:bgNebJRX0
親「特別扱いしないで!」
子「いや、楽だから特別扱いしてw」
914名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:44:24 ID:yAFeP+lJ0
成田は場所的に左翼が多いのかな?行政代執行で政府に不信感持った人が多いとかさ。
確かに普通の学校ではなさそうだな。
915名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:45:56 ID:enXpu0jCP

特別扱いしなかったら
学校でも社会でも生きていけないだろ


何か凄く、わがままさ、傲慢さを感じるよ
916名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:46:19 ID:ZTaJh6e70
>>854
>>私はもちろん障害者寄りの立ち位置のつもりだが

おい、おまえはその障害者やその関係者が見たら
反吐が出るようなことを書いてるの自覚無いのか?


もちろん、おれもそんななかの一人だ
917名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:46:35 ID:HSp7bOAg0
>>39
俺が小学校のころ、小学校に特殊学級が1クラスあったけど
3人ぐらいだったと思うが、一般生徒とはクラスがいっしょになることはなかった
918名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:47:25 ID:s/EI8ccE0
脳性麻痺って思考は出来るの?

意思を伝達するすべはあるのかな
919名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:50:06 ID:HEAlV+wd0
同じクラスの子が可哀想。
920名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:51:08 ID:6kOZQ87WO
障害を特別扱いするなと言いながら各種税制上の優遇は受けてるんだろ?

この手のゴネに折れた最初の学校は全国の教師や生徒に向けて謝罪しろよ
921名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:51:51 ID:ZTaJh6e70
>>919
一番可哀想なのはダントツで本人

親は選べない
一生逃げることもできない
922名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:53:30 ID:KaAMKGc+0
>>918
知能は正常で、運動機能に少し障害がある(例えば、片足が不自由だが一人で杖なしで歩ける)人もいれば
日常生活は全介助で発語もなく、意思の疎通も難しく、医療的な行為も必要な子まで様々
923名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:53:30 ID:HVK7yoNI0
だから、
うちの子は普通だから、普通学校に通うのは当然。
養護学校のような特別な扱いはいらないのよ。少し大変だけど、それは普通の子が走るのが遅かったりするのと一緒だし。
それぐらいでも、学校は助けてくれないから、今まで、私が仕方なく何回も学校に行って自分の子を助けていたけど、
もう体壊して助けられないの。だから、もう私が妥協するのやめるわ・・・学校側で、ちゃんと対策してください。それができないなら差別でしょ!!!!自分の子だけ差別受けてる!!!間違ってる!!!

て言ってるんでしょ、このおばさん。
924名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:53:38 ID:Lpvlmpzh0
>>1
わからん…何のための特別学級・特別学校だよ
925名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:55:41 ID:TMkUC/By0
我が子が障碍者であることを頑なに認めない。
やはりこれは病的な精神状態だよな、自分への懲罰なのか贖罪なのか、、
926名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:56:01 ID:NqvTr45n0
障害があるからこそ専門の学校に通わせてあげて欲しいな。この子の将来のために。
927名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:56:04 ID:ZTaJh6e70
>>923
だね。
そして、本人は本来受けることが出来るはずの
専門教育を受けることも出来ず、成長もできない。

まさに馬鹿親の犠牲者
928名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:56:14 ID:FTIcR8N00
障害者手当てはもらってないんだろ?
大変だなぁ
929名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:56:16 ID:yGG32kTC0
やっぱり殺しのライセンスを受けた産婆さんの育成が必要なのかな
930名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:56:23 ID:syi9mitS0
かわいそう度
障害者本人>教師・生徒>>>(次元の壁)>>>障害者の親
931名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:56:59 ID:KaAMKGc+0
障害児を持つ親という同じくくりの中でも、わけのわからない考え方の人とは話し合っても永遠にわかりあえない気がする。
そんな絶望的な気持ちにさせてくれる文章を今見つけてしまって、吐きそうです。
ttp://zenkokuren.com/news/news10.htm
932名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:59:49 ID:I8rL43S70
修学旅行にも連れて行けとか・・・
この子の為に福祉自動車レンタルして運転手雇って
看護婦も同行するとか・・・
レンタカーも運転手の日当も、看護婦の給料も税金からなんだよね

森田健作県知事はどう考えているのかね?
前例作ると後々大変だよ
933名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:00:01 ID:i207wcjs0
片足が不自由で松葉杖必須、両足不自由で車椅子とかならまあ、わからなくもない
本人のコミュニケーション能力や知性は問題ないレベルなんだし、(学校側は面倒だと嫌がるかもしれんが)周りの子供との兼ね合いを覚えていくのは本人の為にもなる
他人に助けてもらう事、助けてもらえる事を学ぶのはとっても重要だしな
でも、

>生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに介助が必要で、普段は家族がつきっきりで世話をしている

これは流石にダメだわwwwwwwwww
差別すんな差別すんなとアホ親が身勝手な劣等感で、実際に普通の生活が出来る能力が無い子供を普通学級に突っ込もうとしてるようにしか見えんwww
こいつのためだけに介護士派遣なんてするなら、最初から特別学校に入れてやれよ…
どう考えても、周りの普通の子から「かわいそうな障害者(笑」って無邪気な見下し方されるだけだよな
少なくとも、ベッドから一切動けない珍獣を眺める作業を友達づきあいとはいわねーよ
934名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:01:38 ID:9Fx0rlzt0
20超えた男がフルボッキしながら、

「体は男だけど、心は女なんだ、だから女子風呂いれろ」

て言ってるのと大差ない。もう犯罪レベル。
935名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:01:56 ID:gnCQ8jCy0
この子を叱るとうちの子は脳性マヒなのよとか親はわめくんだろ
936名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:02:38 ID:BkGSTZrf0
>>931
やべぇ、ほんとに吐きそうだ


こいつら凱旋右翼みたいなもんで
差別主義者の成りすましじゃねーの

障害関係者のダメージ半端ねーだろ
937名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:05:45 ID:pkGy4fYI0
そういえば昔、全盲女の子が
親の意思で普通学校に進学したんだけど
大人になってから点字を知って
「世の中にこんなに言葉があったとは!」って
衝撃を受けたって話をテレビで見た
938名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:08:06 ID:9Fx0rlzt0
>>937
そうなんだよ。そういう親だと、その子供達は生きる術を学ぶ機会を失うんだよ。
無駄に苦労してるのに、何も得られないってわかってるのかね、親は。結局一番損するケース。
それに親が死んでも生きなきゃいけないんだぞ、子供は。
そのときに何も知らない状態でどうやって生きていくんだよ。かわいそうだろ、そっちのほうが。
939名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:08:52 ID:k3CKWnbo0
やっぱり人知れず障害児を首コキャしてくれる人は必要だな
940名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:10:01 ID:iJOC2AYk0
>>909
言ってないから
941名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:12:00 ID:pkGy4fYI0
>>938
あまり一人っ子の障害者っていない気がする
深くは語らないけど
942名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:12:26 ID:iJOC2AYk0
>>936
仕方ない養護学校なんぞ増やす予算がナインんだから
943名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:14:35 ID:BkGSTZrf0
>>941
今度こそは、ともう一人作るんだよ
で、また障害児でドツボ


これ、ほんとに多いんだよ
で、夫に逃げられた母親が憔悴しきってる
944名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:18:49 ID:XxcvsX+S0
>>942
就学免除という最終手段があってだな
945名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:22:22 ID:9Fx0rlzt0
普通学校に生かされて、点字や手話を知らずに、学ぶ機会も得られなかった子供達が大人になってどう思うか。
感謝されると思う?感謝しないよ。点字や手話を覚えたりすることで、生きる術もできるし知識もつく。
それを親に奪われていたって結論に大抵落ち着くから。今までの人生無駄な苦労をし続けたって思うに決まってるし。

感謝するなんてありえないよ。
946名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:22:51 ID:iJOC2AYk0
養護学校てのはものすごく金がかかるんだぞ。
普通学校とくらべてみると養護学校の方は生徒一人頭、10〜30倍くらい
予算が多くかかる

四の五の言わず普通学校行っとけや。これからはどんどん普通学校と統合
していくから
947名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:26:23 ID:iJOC2AYk0
>>945
それなら普通学校で点字や手話を教えればいい。実際教えてる小中学校
もあるぞ。普通学校でも少しの投資でそれくらいはいくらでも導入可能。
どっちかというとそういう啓蒙していけば良いんだよ。
948名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:28:55 ID:iJOC2AYk0
とにかくこれ以上、養護学校設立など、障碍者ごときに莫大な税金を投入
していくわけにはいかんのだよ。四の五の文句言ってないで普通学校振
り分け運動を支持して盛り上げんかい。
949名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:29:11 ID:pkGy4fYI0
>>947
ちょっとした日常会話レベルなら導入してもいいと思う
たぶん授業中の私語は減る
余所見が増えるだろうけど
950名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:29:40 ID:9Fx0rlzt0
>>947
だからさあ、そういう親はそういうことしたら怒るんだってば。
「うちの子は普通!!そういう特別なこといらない!!(だけど助けろよ)」

なんだって。
951名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:31:04 ID:iJOC2AYk0
普通学校の仲良し学級をもう少し強化するだけでもぜんぜん違うぞ。
少子化で子供も少なくなるんだからキャパもぜんぜん余裕。
952名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:35:23 ID:XxcvsX+S0
>>951
看護師の介助が必要なレベルじゃなかよし学級の延長じゃ無理だべ
953名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:36:07 ID:iJOC2AYk0
>>950
じゃ一般学生に手話や点字教えたらいいやん。
実際一般学生に点字や手話を教えてるとこだってあるよ。

てかおばはんがどう考える考えるかなんて関係なし。行政としては
普通学校に振り分けていけばいいだけだから。
954名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:37:12 ID:C/rY0Z3V0
んー、リンク貼られてその筋の方がお出ましになってるのか?
955名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:39:17 ID:iJOC2AYk0
>>952
看護師は雇えばいい。予算は今後の啓蒙次第でいくらでもつけれる。
何も完璧を求める必要なし。広く薄く受け入れ態勢を整えていけば
十分対応可能
956名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:42:24 ID:iJOC2AYk0
要するに今までの養護施設や学校レベルのサービスに比べると
落ちるのが前提だからね。問題は多いけど受け入れていってもら
わんと。
957名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:42:32 ID:XxcvsX+S0
>>955
で、ますます健常児の教育がおろそかになって行くワケやね。
958名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:43:53 ID:0voDI9yl0
>>954
恐らくそうだろうな・・・空気が違うというか明らかに変だから
959名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:45:44 ID:e9VxjZv4P
専属の看護師が付いていること自体特別扱いじゃんw
自分が楽をしたいから学校に丸投げしますって
正直に言えばいいのに
960名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:45:51 ID:kB0UySA80
普通の子どもは学校ボイコットでいいな
クソガキや変態教師の危険もあるし
961名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:48:08 ID:iJOC2AYk0
>>957
仕方ないな。塾にでも行かせとけ
手話や点字の一般化は新たな産業
や雇用の創出につながるし。
962名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:49:36 ID:9Fx0rlzt0
>>953
そんなもんわざわざ普通学校でやらせる必要がどこにあるの?
なくても生きていけるだろ、普通の人は。

ホント、お前みたいなババアが多すぎ。
963名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:53:15 ID:iJOC2AYk0
>>962
どこにもここにも時代の要求だから仕方ない。存在の意義や意味論
でいうともっとも疑わしい自分の存在をまず疑うことから始めたまえ。
964名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:54:43 ID:C/rY0Z3V0
>>963
時代の要求って何ですか?
誰の意見の総括ですか?
965名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:55:13 ID:iJOC2AYk0
>>962
とにかく養護学校はこれ以上増やせないの。これからは普通学校
と統合していくから。四の五の文句言っても予算がないんだから仕方ない
966名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:55:59 ID:iJOC2AYk0
>>964
予算がないんだから仕方ない
967名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:56:54 ID:C/rY0Z3V0
どうやら国家予算を握っている方がいらっしゃったようです。
968名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:57:18 ID:10e1my+g0
>>962
エスペラント語みたいな結果にしかならない気がしてならないという
969名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:59:57 ID:0voDI9yl0
>>964
ID:iJOC2AYk0「俺の意見の総括ですが、何か?」

三四郎って奴もそうだけどこいつら本当に話し聞かないで
問題をまったく考えずに「国際的には〜」とか「民度が〜」って言うだけだからなぁ・・・
一言で言うなら「俺の意見が絶対、お前ら民度が低い奴に俺が教えてやるよwww」ってタイプ
970名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:00:18 ID:ogjsV1p10
>>965
現段階では養護学校は存在するんだから、そっちを利用すればいいのにね
なんでわざわざ迷惑かけに行くんだろう
971名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:00:37 ID:EPUz2+pq0
>>965
普通の学校に看護婦全員配置する方が金かかるだろ
どうみても一か所に集めた方が効率的
972名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:20:13 ID:iJOC2AYk0
>>969
肩の力抜けよ

>>970
丁重のお断りしない奴が断じて悪い訳だが。

>>971
そういっても完全介助が必要なんてのは超マイノリティーだからな。いるとこに
だけ派遣の方が安上がりだよ。
973名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:20:30 ID:dXAV+LqG0
そんで次は
「県立千葉高校に入学させろ!」 とかほざくんだろ。 ※県立千葉高校=千葉県bPの進学校

でまたその次は東大か? 国立大医学部か?

ゴネ得の旨味を知った以上、親の要求はエスカレートする一方だろうよw
974名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:22:30 ID:iJOC2AYk0
>>970
もっといえば詐欺まがいを積極的に受け入れてる奴がいるんだから仕方ない
975名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:25:06 ID:iJOC2AYk0
>>973
何そのドラマの悪い人間が言うような台詞は。

まるで遺産相続で骨肉の争いをして悪態を
ついてる醜い人間の象徴のようだ
976名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:25:29 ID:vYCggCh40
こんなの受け入れるクラスは最悪だろうな。
コスト度外視で何でもかんでも人権を盾に要求してくる。
なぜ障害者にとって最適な養護学校に通わせないのか。親のエゴが子供を殺す。
977名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:28:55 ID:iJOC2AYk0
>>976
養護学校は予算を食いつぶすわりに生産性の低い人間しか
生み出さないから。全体としてのサービスレベルが多少落ちても、普通
学校に捻じ込んでいくほうが効率的だから。
978名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:29:07 ID:tiVturA30
健常者が努力で何かを勝ち得る機会より
何々枠をいくつ持ってるかのほうが優遇される下痢便じゃっぷ
979名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:30:45 ID:vYCggCh40
>>977
生産性うんぬん言い出したら、脳性マヒの障害者が真っ先に排除されるんですが。
980名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:30:50 ID:0voDI9yl0
>>975
>まるで遺産相続で骨肉の争いをして悪態を
>ついてる醜い人間の象徴のようだ
こう言ったら何だがどう考えても五十歩百歩です、本当にありがとうございましたw
981名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:31:25 ID:iJOC2AYk0
何がいいたいのか今市わかんない
982名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:32:01 ID:XxcvsX+S0
>>961
そんなゴミみたいな産業のために、将来の稼ぎ手のジャマをするなと。
障害者なんて、健常者のおこぼれで生かされてるんだから。

>>965
だから、重篤な障害児は就学を免除してやれと。
983名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:32:28 ID:10e1my+g0
>>977
なんの生産性だよ
984名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:32:42 ID:iJOC2AYk0
>>979
じゃあそう啓蒙していけばいいんじゃないの。俺は遠慮しとくわ


>>975
なにと比べてなのかが良くわからん
985名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:35:16 ID:vYCggCh40
>>984
お前がそう言ってんだよ。「生産性」なんて言葉持ちだしてな。
986名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:36:48 ID:iJOC2AYk0
>>982
別にそれが本旨でもないしな


免除の話なんかしてない。
987名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:38:26 ID:iJOC2AYk0
>>985
言ってないけど?お前の勘違いだろ。それ以上突っ込むとお前は
単なる差別主義者になるからやめておいた方が身のためだけど?w
988名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:41:02 ID:vYCggCh40
>>986
ところで、養護学校が普通学校に統合されていく、というソースは?
そら養護学校は減るだろう。だがそれは子供の数が少なくなってるからであって、
普通学校も減ることには変わりない。
で、予算とか生産性の話するくせに、普通学校に看護師置けとか支離滅裂なこと
言ってるのを矛盾無く説明してくれないかね。
989名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:44:34 ID:vYCggCh40
>>987
>>977で「養護学校は生産性の低い人間しか生み出さない」と、まるで養護学校卒業者が
役立たずであると取れる発言しといてさ。

やっぱ思いつきや感情論振り回す単なるバカだったか。
無限の資源と時間があれば、お前の言うことも実現するかもね。
990名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:49:43 ID:A0O7ZE2U0
こんなに重い障害を持ってるのに普通学級に行かせるのは、単なる虐待だろ

親が養護学校を見下してるか、もしくは息子が障害者なのを認めたくないかにしか見えない
991名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:50:11 ID:Nv6jNAvW0
「普通学級の中で特別扱いして!」って主張してるようにしか見えないんだが・・・。
自分の子供が一般学級の中に居るために一般の生徒は応分の負担をするべきだ
って主張なら、権利をはきちがえているとおもうんだけども。
992 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/21(金) 02:00:09 ID:b9rKUmlIP
992
993 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/21(金) 02:05:37 ID:b9rKUmlIP
993
994名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:08:57 ID:mY71odSHP
養護学校出て、特例子会社の障害者枠で地味でも真面目に働いている人結構いるんだけどね。

ごく軽い知的障害でも一律小学一年生から養護学校行けは地理的な問題も含めてよろしくないことも多々あるが、
軽い子ですら通級でなかよし学級を利用しているのが現状。

完全介護なら小学校から養護のほうが、身体機能の向上も含めてよりよい結果が望めると思う。
こんなクレーマーのために看護師派遣するのに税金投入するなら、
パンク状態の養護学校や入居施設をもっと増設してほしい。

閉鎖的にしないで、適度な距離感のもとにちゃんと交流すればいいじゃない。
995 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/21(金) 02:14:02 ID:b9rKUmlIP
995
996 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/21(金) 02:18:21 ID:b9rKUmlIP
996
997 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/21(金) 02:27:33 ID:b9rKUmlIP
997
998 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/21(金) 02:29:53 ID:b9rKUmlIP
998
999 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/21(金) 02:32:46 ID:b9rKUmlIP
999
1000 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/21(金) 02:36:09 ID:b9rKUmlIP
おわり、から、はじまる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。