【経済】視界ゼロの雇用情勢 手元資金過去最高でも、雇用にまわらず [11/01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウルフ金中φ ★
◆視界ゼロの雇用情勢 企業にたまるカネ、雇用にまわらず

 平成20年秋のリーマン・ショックの痛手から回復してきた日本企業が、国内の新卒者採用になお
慎重な姿勢を崩していない実態が大学生の就職内定率から浮き彫りとなった。政府は法人税の税率を
引き下げて企業の税負担を軽減し、雇用拡大につなげたい考えだが、企業の雇用に対する優先順位は
高くなく、改善の道は依然、視界ゼロだ。

■カネはあるのに

 新卒者採用をしぶる日本企業だが、資金繰りが逼迫(ひっぱく)しているわけではない。

 日銀調査によると、企業の手元資金を示す「現金・預金」(昨年9月末時点)は、前年同期に比べ5・0%
増え205兆9722億円になり、過去最高を更新したほどだ。リーマン・ショックで打撃を受けた企業が、
雇用調整や設備投資の抑制で、現金などの資金を増やしている姿が浮かぶ。

 資金はたまるのに雇用拡大に踏み切らないのはなぜか。アナリストは「国内でデフレが止まらず、リスク
をとってまで人材に投資できない事情がある」という。雇用を増やしても国内市場が縮めば、増えた
人件費が収益を圧迫する、という不安だ。

 一方で消費が拡大する新興国では、家電業界や衣料品メーカーが現地採用を積極化している。
雇用枠が海外勢に占められ、日本人に割り当てられなくなる恐れもある。

>>2以降に続きます。

ソース:産経ニュース(産経新聞) 2011/01/18 20:48
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110118/biz11011820490113-n1.htm
2ウルフ金中φ ★:2011/01/18(火) 23:02:16 ID:???0
>>1から続き

■縮む市場、余る雇用

 国内では生産力を持てあましている。

 内閣府推計によると、日本経済全体の需要と供給の差を示す需給ギャップは、平成22年7〜9月期で、
年換算で約15兆円。20年7〜9月期から9四半期連続で需要不足に陥っている。

 これが工場など設備稼働率の低下を招き、失業率を悪化させる要因にもなる。

 実際、雇用の余剰感も解消されていない。

 日銀の22年12月の企業短期経済観測調査(短観)によると、雇用が過剰だと考えている企業は、不足
だと考えている企業よりも6%多かった。
 この指数は、リーマン・ショックを受けて21年6月にプラス23%を記録した後は改善傾向だが、前回調査
(22年9月短観)からの改善は1ポイントにとどまり、改善は足踏みしている。

■減税分も「内部留保」に

 経済成長と雇用拡大を狙って、政府は平成23年度から法人税の実効税率を5%引き下げる方針だ。企業
の生産拠点の海外流出に歯止めがかかって、国内回帰が進むとのシナリオを描き、雇用創出効果を9万人
と試算する。
 しかし、そううまくいくのか。帝国データバンクが昨年夏に実施した調査によると、税率の引き下げ分の
使い道の回答で最多だったのは、やはり「内部留保」(25・6%)、続いて「借入金の返済」(16・8%)
だった。
 このままでは新卒者の超就職氷河期は長期化する一方だ。菅直人首相は昨年暮れ、法人税減税を雇用
拡大に活用するよう経済界に要請した。日本経団連の米倉弘昌会長はこれを突っぱねたが、過去最低と
なった内定率の押し上げを政府頼みにする時期はとうに終わっている。
(以上)
3名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:03:35 ID:B8JIq3zw0
全て奥田と小泉が悪い。
4名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:03:39 ID:avGw8u3g0
日銀の金融緩和でも金が回らないのと同じ話だな
経営者がリスク取らないようになってる
5名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:03:52 ID:rvgo4SDh0
国内に工場なり作って雇用作る会社に減税する仕組み作らんと
6名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:04:59 ID:O9FZvRqh0
今の経営者の大半は自分が育てた会社じゃないから金さえ手に入ればいい。
ニチコンも今の社長になってからダメダメ。
7名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:05:43 ID:6FUWLWj00
元はといえば会社法を変えた国が悪い
株主の力が強くなりすぎてリスクがまったく取れなくなった
8名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:05:52 ID:SJtWPB4JP
雇用を生もうとしてないからな

今の若者が仕事をしないまま歳を重ねたら将来この国がどうなるかを解っていながら
9名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:06:31 ID:3eGYnr0o0
法人減税しても投資も雇用もせず内部留保か借入返済に回すのか。
そんな減税、何の意味もないだろ。撤回しろ。
10名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:06:31 ID:YKwYhaD30
>>政府は法人税の税率を引き下げて企業の税負担を軽減し、雇用拡大につなげたい考えだが
これがダウトだろww法人税高かった時の方が、どうせ税金で消えるんだと人件費や設備投資してたろw
11名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:07:10 ID:zcwt0kHM0
現在の団塊世代周辺の経営陣を全員削除しろ
それだけで十分だ
12名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:09:10 ID:hAwk5JWf0
子供産んでも仕事が無いのが分かっているから産まないんだろ
13名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:09:36 ID:BD5ZgnnI0
老害の首刎ねちまえばいいんじゃないかな^^
14名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:09:56 ID:2GZ9l3qx0
>リーマン・ショックの痛手から回復してきた日本企業

いいえ、世界は大変だったが、
2年前の日本ではリーマン・ショックなんぞ何処吹く風でした。

この不景気を今更リーマン破綻と結び付けようとする事自体に、大きな違和感だな。
15名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:10:18 ID:J1/QcZj50
> 年換算で約15兆円。20年7〜9月期から9四半期連続で需要不足に陥っている。
ただの、供給過剰だろ
16名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:12:00 ID:wc9/aps10
>>5
韓は本当にばかだよな・・・・法人税減税や消費税増税なんて輸出企業に有利なことばかりして
しかも雇用補償を経団連は確約せず

なんでおまえら民主党に投票したの? 最悪の売国奴だろ

17名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:13:18 ID:vTNIUWSu0

20年も雇用を創出できなかった政治と経団連が無能。
18名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:13:29 ID:TF4UF1fkP
>>1
解散して全部配れよ
19名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:11 ID:06ZGwW7M0
政治的な方策で為替の安定を成し得ねばならないのに、財界は何も言わず
政治も危機感すら持たない。
空洞化が進む要素しかないのでは、雇用など出来ない。
20名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:33 ID:U9IuGkEi0
上を切れ
21名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:38 ID:rPR8AOFr0
現金である内部留保に1000%の税金を課せ


逃げられる前に取れ

取ったら国外追放してよい

取った税金を原資にして、政府が働く場を作ればよい
これなら売国企業なんか要らなくなる
22名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:16:01 ID:D0w5nDdA0
中韓は好景気だ! とにかく猫も杓子も海外工場移転しないと遅れる!
‥と、連日煽って国内の雇用を減らしたマスゴミもそろそろ潰れてもらおうか

おかげで安かろう悪かろう毒いり商品ばかり店頭に並んでて
安心安全の日本国内産がほぼ駆逐されてしまって困っている
23名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:16:59 ID:E0P59QAc0
民主党政権時にリーマンショックが起きていたら日本はどうなっていたのだろう
24名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:17:30 ID:U1FK71B+0
>>21
それ共産主義とどう違うんだ?w
25名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:18:20 ID:Ixl8zzQ70
金が金を運用する能力の無いところに集中したのが問題なんだろう。
淘汰されないとそのバブルな構造は直らない。

つぶれるところはつぶれないと困る。それが悲劇を生んでも後に続く
もっと大きな悲劇は防げるってものだろ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:18:30 ID:Ii5HorTH0
現役の解雇を簡単に出来るようにしないと動けんだろな
27名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:18:49 ID:ruiiGbJo0
企業規模に比例した、一定の日本人の雇用を義務化すればいいんだよ。

それに違反したら懲罰的税金をかける。
28名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:18:50 ID:rPR8AOFr0
共産主義の何が悪いのか。

売国企業は徹底して叩き潰す

それが大事な事だ
29名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:20:13 ID:3kp2QBr30
アメリカみたいに最高経営責任者とかCEOだの何だのが何億何十億も報酬を取るようになったらオワリ。なぜかって,日本はアメリカではないから。
30名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:21:05 ID:rPR8AOFr0


富の再配分を共産主義だ社会主義だヌカすバカがいるが、

アメリカだって「富の再配分」は大々的に行われている。

そうでなければ国家として成り立たないのを知っているからだ。

31名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:21:06 ID:YvRH2ODxP
32名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:22:05 ID:L0ZbBF0c0
何をやり出すか全く解らない政府与党の下で、
只でさえ不況なのに平時と同じ様な金の使い方なんか出来る訳無いもん。
33名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:24:18 ID:EJUfyrBD0
                /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
               /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
              /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
              |::::::::|     。    | ∧__T ,,,r -r-T‐-、
      __,-,,-、  ___ |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
   _ __/| | l |ヾ-"~  ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・=|::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
 l⌒l二|-l ..uUU""l---(〔y    -ー'_ | ''ー |-v--'''''''"V"~~ ┴
  "~   ヽ  l ̄”/:  ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
      |  /      ヾ.|  'トェエエェイヾ /   一に雇用!二に雇用!!
      /  |       |\ ´ヽェェェソ /    それでダメならネトウヨニートにでもなれ
     /   |     _ /:| \  ....,,,,./\___ 
     /   |    ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
34名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:24:25 ID:YKwYhaD30
全部、日銀のせい。デフレやめるだけで全部解決するのに、
投資市場にだけ金流して円高対策したけど効果ないwとか言ってる無能ぶり
35hanahojibot:2011/01/18(火) 23:24:52 ID:z0eNeE770
          ____
        /      \  政権交代のせいで全て手遅れ…
       / ─    ─ \反日国家ばかり優遇し国内・景気対策は二の次 
     /   (●)  (●)  \老害ばかり優遇し若者は見殺し
     |  :::::: (__人__)  :::::: | …この巨大な負の遺産は
      \.    `ー'´    /ヽ 自民に戻ったとしても挽回不可能…
      (ヽ、      / ̄)  | …未来の希望も全て仕分けされ
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | 日本復活の可能性はゼロ 
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | あとは反日国家に食いものにされるだけ…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
36名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:25:50 ID:3X7DuEpR0
>>22
国産の商品には大きく「安全安心 日本製」と書いてほしいよな。
とりあえずは,どこ製かを大きく書いてくれるように,スーパーなんかのアンケートや,商品のアンケートはがきには書いてるんだが。
ガイドラインとかできないもんかね。
37名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:25:53 ID:WjiaL4/J0
>>30
アメリカは寄付カルチャーがあるからな
日本はただの金の亡者
38名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:26:23 ID:qBH0AoPb0
人口が多すぎるんだよ

もっと少子化を加速させて今の30代が死んでいく
50年後以降に人口6千万位にまで減らして
少ない人口で物を作って海外に売って生計を立てる国になれ
39名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:26:38 ID:nuj+cV9M0
お前らストを起こすんだ
自分らがよければそれでいいのか
205兆のカネを日本の雇用創出のために使うようにしろ
40名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:29:25 ID:+VBKQJgk0
金を抱えたまま風化して崩れ去るって感じなのかねえ。
41名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:32:58 ID:nuj+cV9M0
このまま行けば、お前らがいくら働いても
ぼろ雑巾のようにされて捨てられるだけなんだよ
205兆のカネがあれば、お前らの今の労働は
1/3で済む
雇用創出にもなる
お前らはストも起こせない、ただの臆病者だ
ストを起こせないなら
ぼろ雑巾にされて捨てられるか
辞めるかのどっちかだ
42名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:34:07 ID:KB2oiM4U0
社会情勢悪化の影響も大きいが
今の社会の中枢に居る団塊と全共闘世代(バブル世代が追従しそう)が糞なのは確かだよ。
連中は社会から受けた恩恵を忘れて、一人で育ったみたいな面してやがるからな。
43名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:34:51 ID:X4nvxjxw0
昼間ぷらぷらしてるじじいばばあが
月50万もろてるねんで
44hanahojibot:2011/01/18(火) 23:35:05 ID:z0eNeE770
この国はもう終わってるんだよ…誰かが我慢しなければならないのに
既得権世代の愚民は自分はイヤだとゴネ続けて問題を先送りし続け…

…福祉も充実しろ景気対策もしろ
もっとバラまけ…でも増税はイヤだ国の借金が増えるのもイヤだ
負の遺産は次世代に…あとは野となれ山となれ

無理難題を「官僚」や「自民」に押しつけたあげく
問題が表面化したら「官僚」や「自民」のせい…
…愚民に迎合するマスコミも煽り立てるだけ
          ____
        /      \   そしてネガキャンが上手なだけで 
       / ─    ─ \  何の対案も戦略も無い詐欺師を
     /  (●)  (●)  \ もてはやし拍手喝采…
     |    (__人__)     |  …もう腐りきってるんだよ  
      \    ` ⌒´    /ヽ  民主クズ政権に対抗できる勢力も無く
      (ヽ、      / ̄)  |  最低でも3年以上は暗黒時代が続く…
       | ``ー――‐''|  ヽ、.| これからは良くなることなんか何一つ無い
       ゝ ノ      ヽ  ノ | 現役世代や若者は人生諦めるしかないお…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:36:08 ID:IelLWCMD0
団塊世代の再雇用〜退職、そして年金支払い発生という流れがあるから
46名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:37:26 ID:D0w5nDdA0
>>36
俺も店員にさりげなく訴えているが、
マスゴミにほだされて日本国内の品質劣化にまだ走ろうとしやがるOQ馬鹿経営者どもが多すぎる
毒餃子以降、粗悪な中国産は購買意欲にブレーキかけているってわかってんのかね
これも立派な国内消費減退の一因だってーの!
47名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:37:46 ID:nuj+cV9M0
老人達に年金を受け取る権利があるなら
俺達労働者には労働をボイコットする権利があるんだ
経営者や老人より、労働者が上なんだ上なんだってことを
見せ付けてやれ
さあ、明日から、仕事へ行くな
1人でもいいストを起こすんだ
それが1人2人と広がっていく
48名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:38:40 ID:ruiiGbJo0
>>47
ニートの俺を敬えw
49名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:39:48 ID:vs8oFHct0
お前ら中国とかインドに、2,3年赴任できるか?
俺は無理だ。
そういう連中が増えたから、現地人を雇うしか
ないんだよね。当然の結果。
50名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:45:34 ID:z0eNeE770
典型的民主支持者の考え方

http://nakahata.blog.ocn.ne.jp/2365/2010/01/25_1a7c.html

現在の(絶対投票者)とされる高齢者と高齢者予備者を+した票が約72415票ある以上、現在の若者が投票に行こうが行くまいが、なんら国政に影響を与えない。
そして現在の消費を支えるのが高齢者の蓄財。そして未来の日本を支える日本人は既に現在の中学生以下の子供達が現在(頭の良い子から賢い子にと)鍛えられ、既に準備は進んでいる。
つまり現在路上をうろついている若者は(ロストジェネレーション)と言う事になり、特に現在も未来も必要無いと言うことになる。つまり(若者自立塾)など無駄の極みというしかないであろう。
つまりツイッターなど利用して今更若者に媚びても、なんら得るところは無いと言う事である。
その様な暇があれば、年金問題を解決、そしてこれからの子供達に資本注入する方が、余程日本の国益に叶うというものである。
51名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:45:42 ID:nuj+cV9M0
お前らがストを起こせば経営者はあわてふためくだろう
なんだこの安月給は!!と。
経営者に怒鳴りつけてやれ。
お前はいくら給料貰ってるんだ?
205兆あるなら、もっと給料上げろと言ってやれ。
52名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:52:43 ID:nuj+cV9M0
お前らは老人達からも経営者からも搾取されてるってこった
どんなに働いても保険料は高くなるし
税金も上がるし、手取りは増えない
それどこから企業はさらに儲けを労働者に還元しない
誰に渡してるんだ
自分達の懐だろうがー
老人も経営者も同類
こいつらを始末しない限り労働者の未来は無い
ストあるのみ!
53名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:54:42 ID:DyKwDpXo0
相手次第では、洗ってないケツ舐めれるし
もろタイプのDKとかだったら、恥垢まみれのチンポとかマジごちそう

てか、金払ってでもザー汁まみれの下着なんか欲しいしそれ匂いながら
オナニーするよね
DKのションベンついたパンツマジ最高
最近出会いないから、DKじゃないけど10代の専門学校生からパンツ買ってるw
54名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:01:38 ID:SxI8CU0t0
不景気なのに公共事業はいらないっていう馬鹿国民なんだからいいんじゃねw
55名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:03:22 ID:0n//XtQv0
つーかいざ資金が必要な時に貸し渋り貸し剥がしする銀行がいかんのだろ
企業は決済以外で銀行に頼らずに生きていく道を模索してるからな
56名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:10:43 ID:SxI8CU0t0
だからさっさと金印刷していろんな形で世の中にばら撒けと
そうすりゃ現金が陳腐化するのがら嫌でも投資に廻すだろ
57名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:12:27 ID:dihBBVJo0

決して忘れるべからず

http://2ch-library.com/news/concrete/
58名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:13:39 ID:tZPAzIAq0
>>54
公共工事は土建屋と公務員にお金が落ちるだけのシステムだもの。

土建屋と公務員の生活保護のために税金が使われる。
59名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:13:51 ID:CM2AyfcT0
>>1
雇用に直結するのは税率じゃなくて景気対策って分かってない馬鹿政府
資金があっても稼げる見込みが薄ければ、雇用なんて増やせない
すぐに解雇する事になるし
60名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:10 ID:stFEru7j0
メイドインチャイナの輸入禁止
物だけじゃなくて人の輸入も禁止な、それだけで今ある全ての問題は解決する
61名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:16:55 ID:xT1A5zK70
アメリカの金持ちは莫大な寄付をするってよく聞くけど,本当ならそういう風習がない日本でアメリカ型のCEOが10億も20億も報酬を受け取ることは間違い。
62名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:17:31 ID:Elvv3t4T0
派遣でも何でも、安く経験者を雇えば、新卒を採用しなくていい

一般派遣は全業種廃止、特定派遣は限られた業種に絞り込む
派遣を雇わせるな、派遣は正社員に切り替えろ

65才以上は引退か零細に行かせろ、年金受給者を雇わせるな
これは気の持ちようなのだ、人数の多い少ないでは無い
新卒を雇うというアタマに切り替えるのだ

目先の役員報酬を手に入れるためなら、仕事が忙しくても
仕事が継承できなくても、その場しのぎで逃げられればいいという
日本の将来のことなど想像もしない、バカ役員のアタマを切り替えることだ

もう一つのバカなアタマは、公務員のアタマだ
増税で金を持って行くから支出が減る、当然生産量が減少して雇用が減る
各種保険料の減額、個人減税、公共料金の値下げ、公共投資で、内需を増やすことだ
63名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:17:45 ID:GRAUOrIx0
>>54
公共事業は要らないよ、もう人口減るのに箱物だ、道路だ作ってもしょうがない。
それに、ゼネコンがピンはねするから、下まで効率よく金が回ってこないよ。

ベーシック・インカムか、負の所得税にして直接ばらまいて欲しい。
64名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:20:58 ID:11DObUGo0
生活保護の多い地域では
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/101228/osk1012280152004-n1.htm
生活保護費112億円増 大阪市、23年度見通し
2010.12.28 01:52
 大阪市は27日、平成23年度の生活保護費が前年度比
112億円(3・9%)増加して2975億円に上り、
過去最多を更新するとの見通しを発表した。
一般会計の歳出総額(各局要求ベース)の17・1%を占める。

ちなみに
税収は6204億円
つまり税収の約半分を生活保護に使ってる

まとめ

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295216534/152

ワープアが住むところに困っている一方で 
生活保護受給者は沖縄旅行に寿司、ゲーム   >>

働いたら負けかなというケース >>

制度比較 >>

ワープアは生活保護より福利厚生がはるかに悪い
生活保護で小遣いを稼ぐ受給者や病院 >>

生活保護で2億円、一攫千金を狙うものや
生活保護で小遣いを稼ぐ役人 >>
65名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:22:07 ID:q/OlkSxt0
結局円高、デフレが何とかならないとどうにもならないってことでしょ。
66名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:25:34 ID:GRAUOrIx0
海外向けの需要なんて10%そこそこだって聞いたことがあるのだが・・・
結局、内需がしぼんだのがでかいんでしょ?
67名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:26:13 ID:fTY6cI0O0
>>65
政府・与党民主党・日本銀行が他国と相対的に見て殆ど動いていないもんな・・・
68名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:30:12 ID:fXi10EHI0
今の時代は、働くもの食うべからずだ
69名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:32:38 ID:CJ1vSKAiP
だって・・・

3ヶ国以上喋れる中国人 vs ゆとり大卒日本人

これじゃ勝負にならないもん・・・
こんな状況なのに、いまだに自民党とか民主党とかマンセーしてるし。
普通なら、若者は共産党を支持するしかねーのにな。

日本人の20、30歳は日本歴史上で過去最高の自殺者を出すと予想してみる。
70名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:34:23 ID:s4u5grt80
>>16
2ちゃんでは反民主も強かったけどな
TVは最悪だったが
71ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/19(水) 00:34:53 ID:t5uv0ASl0
全て奥田と小泉が悪い。
72名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:35:23 ID:hxLYL0al0
>>66
日本の内需は少子高齢化でこの先加速度的に縮小するからな。
高付加価値製品を開発して海外に売らない限り国力維持は侭成らないだろうね。
国家・経済・教育・労働構造の大胆な改革が必要な時期なんだが、
過去の栄光に拘りしがみ付いて離れない無能共が邪魔してるんだよね。
73名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:36:53 ID:M+46zIc0P
将来が不安だから無能な若者を雇ってる余裕無いのよ。マジで
74名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:39:10 ID:zeVnVMK20
はいはい、スパイラル、スパイラルw
75名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:39:35 ID:mDPbmgpv0
みんなサツマイモを植えるんだ。
庭のあるヤツは庭に、アパートやマンション暮らしのヤツは
プランター買ってきて植えろ。
サツマイモはやせた土地でも育つので飢饉のとき、多くの人命を救った。
仕事が見つからなくても少しでも一日でも自力で食っていけるようにしとけ。
76ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/19(水) 00:40:12 ID:t5uv0ASl0
>>44
日本マネー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 3.2兆ドル
中国マネー ■■■■■■■■■■■■■■■■ 1.6兆ドル
オイルマネー■■■■■■■■■ 0.9兆ドル
77名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:42:06 ID:BOUh9Yql0
('A`)君達の大好きな「合成の誤謬」というやつよ。
  皆クビになりたくないからタダ働きして、どんどん雇用が減って行く。
78名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:47:45 ID:4z+WPFa60

何のための法人税減税?

単なる経団連へのお小遣いプレゼント?
79名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:49:36 ID:OlffvyVE0
一定以上の従業員を保有する企業に対して、一律何%は
新卒採用、中途採用するようにさせて、それを守る企業には大幅減税、とか
すれば雇用対策と景気対策と同時に解決できそうな気がするんだが、難しいのか?
80名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:56:47 ID:GRAUOrIx0
>>69
正直15億人?の人口からトップクラスの奴が日本の会社の就職試験に来てるんだから、
そんな奴と比較されたら日本のゆとり大学生なんて一溜まりもないわな。

やっぱ、日本の米を保護してるように、日本の新卒も下駄を履かせて保護しないと、
絶滅するぞ。

それか、外国人労働者を完全に排斥するか、どっちかだな。
81名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:04:35 ID:648FNTol0
減税分を雇用に回すのは、
減税する前にキチンと約束してなかったのかよ・・。
82名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:05:17 ID:GRAUOrIx0
>>81
盗人に追い銭だなw
83名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:10:51 ID:PksdZcQX0
>>81
事業が増えなければ雇用も増えんだろ。
民間企業であるからには最小のコストで最大の利益を志向するものだから。
84名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:16:13 ID:WY04QOpq0
解雇がし辛い雇用制度の日本で、占いや心眼で政策決められたら堪らんわ。
理念も長期戦略も短期戦術も何もかもが行き当たりバッタリの国で、投資のし様なんて無い。
85名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:16:53 ID:jgj0dnd60
一方菅は、自分のニート息子を本来超難関であるはずの秘書にコネで無理矢理採用した。
86名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:18:18 ID:+9CRBGtt0
菅の見守り方が全然足りないな。
もっと真剣に見守ってくれないと困る。
87名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:19:10 ID:N+HPZt4G0
>>3
小泉は派遣受け皿継続と円安誘導政策でgj

奥田は国賊というのは同意
88名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:19:13 ID:/KlHB01t0
>>72
>高付加価値製品を開発して海外に売らない限り国力維持は侭成らないだろうね。

価格こそ最大の付加価値。
日本は圧倒的に負けている。
どうでもいい機能を高値で売ろうとする付加価値詐欺は、とっくに見破られている。
89名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:21:48 ID:GRAUOrIx0
>>83
最小のコスト考えたら海外で雇用したほうが安いだろw

だから、なんらかの政治的縛りがいるんだよ。
90名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:22:08 ID:C0Of5fDV0
まともにやって勝てないならば、まともにやらなければ良い。

バイトでも何でも良いから楽な仕事に付いて、プログラムと英語と
もう一言語(お好みで。(2言語同時に学んだ方が早い))勉強をする。

ワーキングホリデーを利用するのもよし。

国に、親に、企業に頼るから足元を見られる。おかしな話になる。
91名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:22:25 ID:/KlHB01t0
>>79
不景気になったときに、そいつらの首切れないからダメ。

この不景気の中でも社内失業者は10人に1人の割合。
それくらい正社員は保護されていて切れないの。

希望退職なんてしようものなら、簡単に減税分や優遇分の儲けが飛ぶ。
92名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:23:21 ID:Hhn7vxwe0
手元資金税を導入すれば良いだけ。
どうせ派遣や偽装請負をこき使って貯め込んだ金だし。
93名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:23:35 ID:pVEvNLGU0
ベーシックインカムが必要な理由は、
法人が市場の競争原理により低コスト化を追求すると、効率を高める事になり、
効率を高める事は機械化・電子化・能率化を促進し職場から人を減らしていくから。
市場に必要な製品を生産するのに必要な人数は絞られ続け、どうしても失業者は発生する。
 失業者の増加を野放しにすれば、困窮して自殺や犯罪につながる。
社会インフラの存続にも悪影響が出る。
 だから失業した者達が生活できるように、衣食住を最低限保護しないとならないからだ。
 ただ、実施には労働意欲や税収の低下、保護費による財政の圧迫など様々な問題をクリアする必要があり、
それを怠ったまま施行すれば国は破綻する。下記のような工夫が必要だ。
・保護費を安く抑え、確実に目的に使われるように、保護物資は配給券等による物納にする。
 配給券は町の清掃活動等労役の対価として給付してもよし。
 また、ライフラインの維持費も考慮し、一箇所に集約的に居住させる。
・税収の低下が見込まれるので、行政の運用コスト低下を図る。
 これには、支払をすべてキャッシュカード化して、支払履歴を中央が管理しチェック・参照する等が有効と考える。
 (独行等外部機関もこれに倣う)
・労働意欲が低下しないように、労働者と非労働者の差として制約や特権を与える。
・保護費の低コスト化を目指すため、衣食住(特に食)の合理化・効率化の研究をする。
 (そのノウハウは災害地域や宇宙開発にも応用できると考えられる(ミドリムシ?))
なんにせよ、まだ雇用が希望者全員に行き渡らせられると考えているようでは、現代社会が破綻する。
(ワークシェアリングは専門家の育成を鈍らせ、作業員間の情報伝達の手間を増加させ、
作業効率の鈍化を招く。競争する市場に向いていない仕組みだ。)
94名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:24:03 ID:0wj/Csgd0
はやくこの国滅亡しろ
そして一からやり直せ
その方が国を作っていくという希望が持てるし
俺みたいなニートも働き出せるよ
95名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:35:59 ID:JFztyh4O0
>>88
日本が負けてるのはデザイン、プレゼンテーション、パッケージング、ビジネスモデル構築。
今の日本の経営者が必死でやってるのは、「ものづくり」という名の対デフレ竹槍訓練。
今までの「ものづくり」も大事だが、
現状ではその先に何も見えない単なる高価格な工業製品しか生み出せていない。
生活スタイルや文化をも変えるようなエネルギーが無い。
アートと工業が融合しつつある世界の今と未来が全く見えていないとしか思えない。
96名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:39:01 ID:fBeCSsk+0
>>94
それはないなw お前みたいな奴は、その時になっても
何だかんだ理屈をつけて働かない。
明日から本気出すって言って、実際に本気を出した奴を
俺は知らない。
97名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:40:31 ID:GRAUOrIx0
まあ、寒いうちは家にいたほうがいいよw
98名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:48:46 ID:C0Of5fDV0
必要なのは逆転の発想。
枯れた技術の水平思考。
逆説から、逆算して、テコの原理を利用し、勝利する。

ありふれた物から、価値のある物を作り出す。
一億総ハッカーになればいい。
99名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:54:14 ID:oIBJaxNO0
雇用を増やすどころじゃなくて減らしたい会社が一杯あるんだからどうしようもない
国内の軽工業なんてほとんど壊滅みたいなもんだし
100名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:55:43 ID:GRAUOrIx0
やっぱ、公務員第四種を作るべきだな。
101名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:57:17 ID:44/s/4uc0
非効率な中小企業の統廃合を進めるべき
102名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:03:36 ID:4KDt6YZN0
大企業はその貯まった内部留保を資金を海外投資に使うのだろ
外国の言葉がわらない奴、外国に行きたくない奴は雇わない
残された下請け中小企業は国内では生き残れないだろう
103名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:04:51 ID:HlKKGphp0
余裕があったって労組が人員増をみとめないからどうしようもない
104名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:46:05 ID:PwF9VOxJ0
現金内部留保が増えているということは、不当に賃金を下げて従業員に還元していないということ。

赤字だ赤字だ言うが、バブル期でさえ「72兆円」だった内部留保がここまで膨れ上がるということは
バブルを遥かに遥かに超える大儲けをしているということだ
105名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:56:22 ID:zWBxr0iw0
一行に給料あがんないんですけど。
大手に務めていても、お先真っ暗だよ

せめてもの償いとして、沢山残業できれば、
収入あがるのにな〜。
106名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:56:56 ID:y0S6QnQm0


もう内部留保にガンガン税金かけないと金が回らない
じじいばばあのタンス預金と同じ

107名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:04:51 ID:TMd58qOW0
不正蓄財の罪でももうけるしかないかもね
108名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:04:55 ID:h+GUU5U60
先行き不透明感・将来不安が蔓延しとるのはいったい誰のせいなんだかねえ…
109名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:13:13 ID:fi9WJPlM0
そりゃ需要が伸びないと雇用できないしな
110名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:17:50 ID:7/2SrkNX0
>菅直人首相は昨年暮れ、法人税減税を雇用拡大に活用するよう経済界に要請した。
>日本経団連の米倉弘昌会長はこれを突っぱねた。

菅直人「こんな国会 ばかでも乗り切れる」
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/760899.jpg
111名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:19:42 ID:LOPHQjy50
テレビ新聞の報道見てたらとにかく民主政権にすれば全て良くなる気がして民主に入れたものの、
何かがおかしい・・・・・そう思ったことはないだろうか?


もし、「政権交替後」とられた政策で、新たに不利益をこうむる人が出たり、
騙されたと感じた・生活に不満を感じた・日本という国の安全に不安を感じた・・・という人が出たり、
「南北朝鮮・マスコミに便宜をはかる行動」を政府がしたりしたならば(実際すでにしているが)、我々は、


・300議席も占めている以上、その行動は民主党がそのような政策をとることによりもたらされた
・そのような民主党に300議席も与えるような選択を国民がする結果となったのは、
 「テレビ、新聞」の影響が大きかったであろう


ということを今一度思い起こしてみる必要があるだろう。

そしてその際は、


・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在に
 マスコミが触れたことが全くといっていいほど無い


という事実も併せて考慮する必要があるだろう。
112名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:20:37 ID:yaFDN/m70
働けば働くほど増税されて貧乏になるんだから雇用は無いよな
雇用に反比例して生活保護枠を増やせばいいんだよ
どうせ増税するんだから
113名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:22:38 ID:nhSMq2k80
この先停滞か転落の危険があるのに、お荷物背負い込む義理は無いだろw
114名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:25:16 ID:jcnhUTmP0
法人税下げて献金原資を確保しただけか。
115名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:26:26 ID:9ko7QpQH0
需要がないのに供給増やす訳にはいかんからなあ
もっと配当にまわしてくればいいのにさ
116名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:28:50 ID:dXRh2PTf0
企業優遇策がいかに意味が無いかってことだな
個人に増税するのなら企業にも同様の増税をしろ
当たり前だろ
117名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:29:47 ID:I9P7RIspO
デフレなんだから金使うわけ無いよなw
溜め込んでおけばカネの価値うなぎ登りなんだもん。
118名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:32:18 ID:Du+WhF0G0
日本企業がアメリカ人を雇うまで何があったか思い出すべきだと思います
企業を甘やかしても雇用は生まれないと思います
119名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:39:58 ID:CB00B4fJ0
賃金総額が減る一方で需要が出ないからな
金が回らん

企業が搾取を正当化するようになったのが最悪だ
社会においては共存共栄が理想だと
小学生でも自然と学ぶものだが
大人はエゴが強すぎる
120名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:42:59 ID:gDhfj+jP0
>>1
>リスクをとってまで人材に投資できない
これが全て。
不良社員の解雇基準を緩和するか、レイオフの制度がない限り、人材採用はリスクなんだよ!
121名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:49:40 ID:tBo7m19g0
だから明確にインフレになる政策が重要なの。
ばら撒きである地域振興券=子供手当てでもさえインフレが起こらない。

だったら残されたインフレ促進方法は
ばら撒きである定額給付=小額のBIしかないだろう。


量的緩和でインフレ?
あれは昔みたいに所得税60%超えだった昭和の同一賃金労働社会でないとインフレ効果なんてないの。
底辺に入る額なんて20年前より更に減ってるのを前提で議論しろや。
ITバブル崩壊後にインフレ政策を実施したつもりなのに庶民はデフレだったのははっきりしたろう。


ばら撒き子供手当て4兆円分を国民全員に均等に配ったならインフレ効果は万倍あるのをいい加減気づいてくれw
122名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:56:33 ID:VyqQT5WQ0
政府がやってるのはデフレ政策だからな。
本当にバカ。
民主党に投票したおまえらのせいだ。
123名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:59:09 ID:UqXY1n2j0
金があるなら将来に投資するために雇えばいいのに。
本当に馬鹿だなあw
124名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:03:08 ID:CB00B4fJ0
目先の金を重視する
外人みたいな享楽主義でやってたら負けだろ
日本は競争条件が悪いんだからな

グローバル化すれば没個性で負けるんだよ
ガラパゴスはガラパゴスだから価値がある
125名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:03:50 ID:XrC71jVz0
人間をコストとしか思わなくなった社会
126名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:07:46 ID:EyBn6yN10
企業としては解雇基準を厳しくされたらなかなか雇えないわな
不況時の水準に合わせての雇用だから成長はのぞめないよな。 
127名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:32:56 ID:sg46NbVI0
>>122
それに関しては、小泉以前からある格差容認による給与所得の減少が主な要因だと思うけどな。
金がないから需要も増えない、生産調整、コスト削減、デフレ促進。

職業分野で分類して、雇用少ないと最低賃金上げ。雇用が多いと最低賃金下げなど、
最低賃金を割り当てて、人件費を抑えてコストを下げようとすると人件費がかさむ形にして、
さらに、賃金の低い労働者には所得税の免除や、住宅補助などを国が予算だして、補助する。
法人税課税率も国内雇用率で調整すれば、国産の輸入品が大量に海外からやってくるのを防げるかも。
思いつきだけどなw法人が外に逃げ出す可能性も考えて、他の対策も必要だろうが。
128名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:44:34 ID:Rs1cSSOT0
>>125
実際に人件費は異常に高い
消費者が求める商品価格と人件費のギャップが凄まじすぎる

その消費者も自分が働くときは高い給料を要求する
要するに消費者=労働者がわがままになっただけ
129名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:48:34 ID:Z7q1Z34/0
搾取搾取うるせ〜からまた雇用を減らすぜwwww
雇うのは安くてよく働く中国人さまだ
ざま〜みろジャップ
130名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:50:36 ID:3SdA2O4G0
雇用と手元資金に何か関係あるの? 雇用は将来計画で行うものでは?
逆に言えば資金を持っていても 将来に道筋をつけられない無能経営者ぞろいということでは?
131名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:51:56 ID:MR7TYKuk0
企業の規模に対して課税する制度って無いの?
132名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:52:59 ID:Z7q1Z34/0
責任を経営者に押し付けるアホ労働者は一生失業wwwwwwwwwww
おまえらジャップが中国人、韓国人なみに働けば企業経営者様も雇ってくれるよ。
だから四の五の言わず、さっさと働けカス!
133名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:54:31 ID:bu8gHOfIP
>>128
これは、俺もそう思う。
しかし、結局、営業や企画が楽してるだけじゃないかって
思うんだけどね。斬新な企画や、効果的な営業より
値段下げるってのが、一番簡単だからね。
134名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:00:41 ID:uPa7LAvg0
この状態でも雇われないのだから、首を切ってでも企業は守らないと論は大嘘でしたと。
135名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:09:08 ID:bk7PdTSS0
需給ギャップ15兆円?
10年前に比べて給与総額が25兆円も減っているそうじゃないか。
おまけに増税やら各種保険料の値上げやらで取られる一方だ。
給料が大きく減って公的な負担も増してりゃ、そりゃ壮大な需要不足にもなるだろ。
136名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:32:06 ID:GRAUOrIx0
やっぱり外国人労働者を排斥すべきだと思う。
吉野家やファミマで働いている外人が減れば、底辺労働者の給与が上がる、
インフレになるじゃないか?

外人は中国とかの富裕層が、旅行で1週間ぐらい来て買い物をして
帰ってくれたらいいよ。労働する外人は日本人の雇用を奪うだけ。
137名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:33:23 ID:WMw3F1qY0
この状況で消費税あげようってんだから終わってる
138名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:01:05 ID:59bsobg70
日本人そっちのけで海外で稼ごうって企業が多いし
それをちゃっかり後押しする方針連発もしてる民主の政治だからなぁ
139名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:03:41 ID:O12telV40
今のゆとりは抗議も抵抗も、選挙すら行かないからな。
次の世代に期待だ。
140名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:08:57 ID:TJnQRhrz0
>>72
それが出来るんなら今のiPhoneの位置にガラケーが来てる。高機能を使い易く見せる能力が低い。

それ以上に営業力が皆無なのが致命的。日本はコネと利権でゴリ押しする身内営業しか出来ないから。
141名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:17:29 ID:/HhgKJjq0
目標はインフレ・円安
とるべき手段は数十兆円規模の日本銀行券・政府紙幣の大量発行
ここまで分かり易い問題を何故、迅速に解決しないのか
あまり言いたかないが闇の勢力の陰謀説すら考えてしまうわ
142名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:48:01 ID:Cw4RSNka0
>>128
消費者が安い物を求めて労働者が高い賃金を求めるのはいつの時代でも当たり前の話でしょ。
そこを調整するのが経営者の手腕じゃないの。
143名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:23:04 ID:tBo7m19g0
俺の中では92年の協和埼玉銀行かあさひ銀行になった頃に既にこういう事態を想定してたな。
ちょうど合併!合併!をよいことかの如くプロパガンダ的に報道し始めた時期

累進税最高税率50%を超えるほどの高い日本で合併を推奨したらどうなるか?
高校卒業したばかりの俺でもヤバイなあと思ったもんだ。

あの時期に危機感をもてなかった同年代はガチでやばい暮らししてるんだろうな・・・・・
144名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:25:16 ID:Yh5g4xM00
国内雇用を確保するところに対して減税するとか考えればいいのに。
なにが国民第一だよ、バカ民主。
145誇り高き乞食:2011/01/19(水) 11:29:38 ID:Y9vFyGlu0
>>14
糞民主党ショックだよね、、、間違いなく。。。




 NHKの受信料から数千億円、中国に流れてるって本当なの?
 受信設備を保有してるだけで、どうしてNHKに金を取られるの?
 中国漁船船長が不起訴になったら、不起訴不当審査請求を出そう!!
 あの中国漁船はスパイ船なの? 糞民主党政権は何故、中国スパイ船を逃がしたの?
 売国政権たおすに刃物はいらぬ。真実ビデオあれば良い!!!
 どうして尖閣ビデオが国家機密なの?糞民主党が売国党だから?
 どうして中国を渡航禁止地域に指定しないの?糞民主党が売国党だから?

    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/
146名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:33:00 ID:V2zCLylk0
あたりまえだよw

経済のパイが大きくなる見込みがないのに投資する企業などない
当然さらなる雇用もうまれない・・・

その環境を整えるのが政治の仕事なのにバラマキ一辺倒
これじゃいつまでたっても変わらない
147名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:35:56 ID:ZoY0SVfu0
ま、企業は、財政破綻し金融システムが崩壊する日本で生き延びなければならないからなw
148誇り高き乞食:2011/01/19(水) 11:37:37 ID:Y9vFyGlu0
>>1
>資金はたまるのに雇用拡大に踏み切らないのはなぜか

それなのに、雇用拡大の為に法人税を下げると国民を騙して選挙の為にばらまきをしようとしている糞民主党。。。



これだから、民主党は糞!!! って、言われるんだよ!!!!




149名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:40:39 ID:QkwBjtuu0
全治3年の重症患者を無免許の素人医者が治せるわけねーだろw

民主に投票した馬鹿は野垂れ死にしなよwww
150名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:41:41 ID:adJqx6ds0
151名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:42:09 ID:BX6YcvO00
もう経営者が給料でお金回さないんだから
日銀から直接国民に配ってしまえ
152名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:44:47 ID:adJqx6ds0
>>22
特売中
国産
153誇り高き乞食:2011/01/19(水) 11:45:04 ID:Y9vFyGlu0
>>151
日銀から直接配ることが出来ないから、孫・ひ孫から金を取って
直接国民に配ってるのが糞民主党なんですよね。。。


154名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:51:08 ID:adJqx6ds0
>>60
鎖国おいしいです
155名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:51:09 ID:ebCFkfVK0
もう40代に突入している不遇な奴も相当数いるだろう
これじゃ10年後どうなってるかわからないぞ
156名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:02:34 ID:tBo7m19g0
>日銀調査によると、企業の手元資金を示す「現金・預金」(昨年9月末時点)は、
>前年同期に比べ5・0%増え205兆9722億円になり、過去最高を更新したほどだ

庶民の認識は20年間デフレなのに企業感覚ではインフレ?
どう考えても典型的なスタグフレーションやん。
バカな政策ばっかで20年間萎えっぱなしだわ。
157名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:08:07 ID:yD+Id+8Y0
お灸ごっこまだやるのか。
158名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:12:56 ID:WZZ2K8Rm0
     _ ―- ‐- 、     早く円を増刷したらどうだ、碇?
    (r/ -─二:.:.:ヽ
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',   まさか民主の増税路線を支持して
.   〈t<  く=r‐、\:く
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'   いる訳でもあるまい。
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ .N\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /.N:: : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/

   マネーサプライのさらなる増加については目下、鋭意検討中です。

「日銀が国民を苦しめている」 浜田宏一・米イェール大教授、かつての教え子の白川総裁を一喝
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20100617/ecn1006171613000-n2.htm
159名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:16:37 ID:CF3ADUIJ0
まっ、結局こうなる。

各国、お金ばらまいても金持ってて困ってないとこに集まるんだよなぁ、システム上。
こういう緊急のときは下に集める割合を増やすことはできんのかのう・・・・
エコポイントなんかで国民全員から借金して大企業だけが儲かる・・・・
160名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:18:10 ID:yD+Id+8Y0
>>158
以外は全部アホか。ミンスが勝つ訳だな。(´・ω・`) ゞ
161名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:19:49 ID:WZZ2K8Rm0
            /     r           ヘヽ
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     >>156、スタグフレーション?w
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    本当に我が国の国民は経済オンチ
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    なのねえ。
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     企業の貯蓄が増えたって言う事は、
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' |
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  それだけデフレになったって事じゃ
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    無いのww
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   市場で流通しているお金は最終的
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ に貯蓄される訳だ
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  けど、それがデフ
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      レ化と言う物よ。
162名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:22:21 ID:MLB0659N0
もう日本共産党に託すしかない
163名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:27:48 ID:WZZ2K8Rm0
        /              ヽ  \         ニュー速報+
      |   /              _」    |  私はこれまでここや市況2やらで随分
      |  }ー----------…… '´/.:l   |
       !  l:r┐   //  // // /l   |  インフレ・デフレについて解説して来た
       !  l:l !   //  // // //\  |
      l/ ,.イ /-- ── ─┬┬ < トト、ト、 |   けど、政権与党たる民主党の景気対
      l 「7 ⌒ヽム_/ノl/ ヽ┼仆ハVV〉  |
      ///   ‐{ l/ニ     _.._,  1i!   |  策は今までほとんど何らの効果も上げ
     〃    ソー=='      ̄ '' j.:.l  |
      ,′   ハ'゙     ,      ,.イ.:.l  |  て無いと言えるわね。
      i   イ:: : ヽ    t -- -ァ /.:.l.:.:l  |
      |    |:: :: ::_」> _ゝ-_'. イ`ヽl.:l.:.:l   |  資本主義経済とは、放置すればデフレ
     ./|    ∧l l:: i.:\` ー----‐' 人 l.:.:l  |
    /. |  / ∧ l:: l.:.:.:.\     イ /l.:l.:. l   |  化して行く物なのよ。
   /.: . |/  // l:: lヽ.:.:.:.:.\ __,  /.l.:l \ l |     インフレターゲット
  〈__/   //  .l:: l  \.:.:.:.:\. /.:.:l.:l  \1  その為のインタゲ政策じゃないのw
  /\   //   .l:: l   \.:.:.:.:V.:.::/l:.l   ∧
  ,′ \//     l:: l     \/ハ/. l.:l   / ',  政府も日銀も、基礎としてフィリップス
  i   //     l:: l     〈 .N 〉 l:.l  /   ',
  l  //      l:: l      /\/:l  l.!      i 曲線を理解し、円を刷るべきよ。
164名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:32:14 ID:tBo7m19g0
>>161
そもそもスタグフレーションは造語であり
スタグフレーションは企業の貯蓄も物価とした意味を含めてる訳であって
異種の相場感が混在するならスタグジレーションと考えるべし。
165名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:44:46 ID:tBo7m19g0
デフレ下=賃金が下がってるのに公務員給与だけ物価の影響を受けないなどありえないはずだけど
異質に価値観からある一部分への投資だけは許される訳がないが

異質に価値観故に投資を許した結果が今の企業貯蓄だろう。


その異質に価値観=スタグフレーションと表現することに問題あるかな?
166名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:45:23 ID:WZZ2K8Rm0
   どうやら>>164はそれらしい用語を駆使した  \ ̄: : : : : : : : : : : : : : : : : ::イ
   デタラメで他人を煙に巻く人の様だねっ!! ‐-ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :≧_ 企業の内部留保の増大が
             _.. -――- ._         ‐=ニ´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :゙、 ̄ インフレ
           ./ ,―――‐- .._` .、        __..>:i゙.、:::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::\  物価上昇・・・?
       x   /  ./  / /    ``\.  +      ̄|/|{/`!:::::::::::::::::::::::::::::u::::::、ヘ ̄
          /_.. ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐- ._ |〉     x      l  .|!:::::::::::::::::::::::::::::::、\    あーっ、全然理解出来無(ry
      .x    !  ̄フ/l/_×// |ハハl .ト、  x       ヽ、 |i|_l:!.l:ト:::::/|:/ヽ|\
   |! /    |  /|,イ._T_i`   .r≦lハ!|``   +   , ―−<二._l|_∨_.l`ヽ      もう2年近くも市場物価指数は
   ll/_     .|  | |'弋..!ノ     i'+!l |       ./  ヽ           ̄` - .._
  / ミr`!   /   l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|       /´   :―‐-- ......_       `、  下がりっぱなしです、本当に
  ト、ソ .! ./   .,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!      ./     .:        「`T ‐- ... ∧
  /ll\ `テヽ、 /_,| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|    ./      .!.       ! l   /  | ありが(ry
 ./' l|/l. >' / /\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙"r;:゙c/      ,.r'、        .! |   /'   !
 '  l|l l/ ./ /    | |  _\_×_/.ィ'...二二二l ヽ   __...-/  ヽ.       ,′ /    ! ここで増税とかクレイジーに
    | ヽ./ /   /|.|i彡_           \\  /     \       /    .|
    | //  ./ .l|| ´  <.N> ̄ 「 li ̄二ニ -'´ ヽ./.|. ゙、              /'_.二二.」 も程がある様な。
167名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:45:30 ID:AX1ezWVGO
国民の為には、
輸出企業には海外から金を分捕ってきてもらう施策。(減税も良いんじゃね)
内需関連企業は雇用が増えるような施策(雇用や設備投資にけちるようなは増税しちまえよ。効率求めるより人使えよ。税金納めろ。)
がいいだろ。
168名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:45:52 ID:gtMe954M0
中国の為にわざわざキャッシュを蓄えているのか
169名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:54:03 ID:WZZ2K8Rm0
              /   /          \
              /    ,r'ー──────-  \  >>165、異質に価・・・日本語でOKw
                /     |            \},/
                ,′    |     ___        |!   前のレスをたぐって見たけど、あん
            j    / ̄了´ /レj: / 「、¨T メ、 l|
             l   ∠/: ; :/厶匕_|:/|/ j从`ト|-!∨|   た言ってる事がまるっきりデタラメ
             |/   レイV 斗テ圷   ィテ圷j∧}\
.            /    /| :| '弋):ン     弋):ソ/: リ. |   じゃ無いのw
             |  ,   人| :| '''      '   ''! : |  |
.           j/    /:.!:| :ト、   f^ーーr   ': : | │  投資を許した結果の貯蓄?w
           /    /: :r'| :|;/> _ゝ rイ  イi: : : | │
        /      /: :∧| :| \,_>f. |´ : :i i: : : | │  現金で持ってるならそれは投資じゃ
.       /     /:/{ | :|.     ̄{. {'7<:j: : :│ヽ|
      /      /'´__|_:|\__ ∠゙ヽ`{  \ :│ ヽ  無いんだけど、お宅さんはどこで経
.     /     /   、ー‐く|  \{-   Y   ∧ |   ヽ
     /     / 、 j j_ノつ_:|\  ‘ヘ     l_∨ } |   │ 済学を習ったのかしらねえww
     /   x=/ー'7 ̄ |  | :|  ヽ/ j\  ∨ ヽ|│   |
.   /   〃i/  ∧   j/ | :|   ∧ .N,∧   l  ハ|    |  投資ってのは端的に言えば消費よ、
   |   {{ i  ,' /l  /'  | :|  / 〉r'´| \/ / ∧   ,'
   |\__/l| |  !/'!|∨ / | :|_,/ / l| |   / / / ハ__,/   事業規模拡大の為のww
.   \__| |l.八 │ リ/´   | :|/ /  ∨l ,/ / /   }\
170名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:08:45 ID:WZZ2K8Rm0
            -‐……‐-   .
        /              `ヽ
      /   /-‐ァ⌒_フ⌒フ⌒ァ-┐l    【Paperman アップデート中】
.     /    .′ / / / / | |             ふらち
     '     {__/__/__/__/___|_{    全く、この手の不埒な輩が多くて
     |    `T /}∧j └′  ' ┘}ノハハ
.    /    「l | ^'宀'^     ^'宀 |  |   困るわね。
    {    ,ノ{| | '' '     '   '' |. 」
.     ∧   /`T| |    __,_,   ,小、    トンデモ理論で国民を煙に巻く存
   /   /l  l | ト,    | |  イ|| ヽ
.  /     l  l | ト{└fエエエエエ}| |   }   在そのものより、そのトンデモ理論
        |_」.L| |\|  .二ユ r_,l |   /
        |>く_,| l\/  .二ユ l-{厂` { ズロロロロー!
        ├'  | | ′  -‐{  ヒノト,、} \  のインチキさに気付け無い国民の
.         八 |/ } 7升=====! | !{ |   |
       |   、l,′ |∧{| ||| |,_八{.  | 素養の方に失望するわ。
       |   {,__|  | | ||l∧/|ヽ  |
       |-‐ ∧ ∧ |ノ ∧ ∨ | ̄|┴ 、| 義務教育で習わ無いのかしら。
171名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:09:50 ID:tBo7m19g0
>>166>>169
俺になにが言いたいのか知らないけど
累進税がまったく機能していない昨今の日本で
デフレと感じてる庶民に対して企業に投資すれば庶民もインフレになるかもと考えてるとしたらトンダ大馬野郎だと思うよw

そんなことしたら一部分がインフレ 庶民はデフレ それを日本は20年間続けてきた訳だけど
その泥沼化した状態を俺はスタグフレーションと考えてるけど問題あるかな?

庶民の平均年収300万円 
公務員と一部の大手のみ平均年収800万

この状態で一部に投資したらマジでゴミクズカス政策だと心底から思うわw
172名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:12:35 ID:gZl3j7a6P
ゆとりが無能すぎるだけ。
173名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:12:43 ID:zKhWnA+80
だってさ




政府が商売し難い土壌作ってるんだぜ?
政府が円高推進してるのに、やっすい海外製品や
労働力と競争しろって?

無茶言うなよ
174 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:16:13 ID:e5VysoaUP
リーマンショック後すぐに就職したやつと、院に行ったやつ明暗が分かれたな
175名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:20:50 ID:M6vJhV+40
視界ゼロなのは雇用情勢だけじゃない
原油、穀物、砂糖、しまいにはコーヒー豆の高騰まで騒ぎになっている
世界的にはインフレ方向に傾いており通貨安国家が悲鳴を上げる状況になってきている

手元資金がないと吹っ飛ぶ企業も出てくるぞ
176名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:21:19 ID:WZZ2K8Rm0
              //:   ..: | ..:/ ..:.:{..:.:.:.:.:.:ヽ:.:....    :.:ヽ、
                __/:/ ..:./..:.::/|.:.:|..:i..:.:.:.:. :.:.:.:.::ト .:.:ヽ:.:.:...  ト:iヽ >>171、問題大有りだ、この○カタレッw
            /.:.:i./ ..:.: i::.:./斗:十:|:.i:.::.:.:.:.:.:.:}:}弋:.:.ト::. .::i:... V|ハ
             i..:.:.}..:.:.:.:. |:.::′ ヽ:ト {ヽ:、::.:.:.::.ル′ ヽ:| ヽ:.:|:.:.:. '|:...{ これはアレか?
           .′.:} .:.:.:.:∧:|,.>ニミyヽ.\:.:://zァニミy、|::リ:.:.:.:..{::. ヽ
            | ..:.:|..:.:.:.:.:小《 ビ::斗   `′ _ヒ:::r} 》/:.:.:.:.:...|::..:.. 高校も行って無いアレが物の本を読ん
           ノ..:.:::| ..:.:.ハ{  ´/ i//  ,  / l /l` ´ノ}..:.::.:. i }::::..:.
         / ..:.:.:::l ..:.:.::::.ヽ               /:.:.::.:.:.:|:|ヽ::: で何かを理解した様な気に(ry
         .′..:.:::{::!..::.:.::::.:.ト\  、_ ‐ 、 _,    /イ.:::..:.::|:|
\         '::イ ..:.::ヽト..:.::..::从     V       リ    爪.::::..:.:N   素人にとって自分で辿り着いた結論と
\\ 「ヽ   |ハ..:.:.:.:.::{ \:.:.:::::ヽ     ヽ    /     ∧. ':{::...::|
、 ヽ `ヽ. \ |{ V..:.:.:.::\ 丶:ヽ::{\   `ー ′  . く   'ト、::.:ト   言うのは格別だからな。
、`'   /丶 ヽ{.  ヽ ..:.:.:.::::\ `>ミト> . __ . イ ト、}}    ヽ{
     {    !ヽ.  \ ..:.:.:.:::::\ { ミ . _     _ 斗 }           それが事実と全く正反対なら、なお最
、        }  ,. イ´丁 了¨¨´ノ      ̄ ̄    {、__ ィ冖r―‐-
. \       イ/    |  {   ヽ.          ノ   } |     高っ、格別だぞっww
   `T     |ミi      |  |     `    __ 彡'     ノ  j
177名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:21:54 ID:zgq0SdwP0
>>11
で、シナ人が入ってくると
178名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:24:06 ID:3SdA2O4G0
国民にブルーしか与えない内閣で何をやれと? 田中角栄が懐かしい
179名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:38:32 ID:tBo7m19g0
>>176
おまいさんの一部分に投資してもインフレになると妄信した政策が正しかったと思ってるなら
当然、今はインフレなはずだろ?

なら
今の日本はインフレですwをスレ乱立させるなりマズゴミに
インフレなんだからインフレ報道してくださーいと求めてみろやw

みんなあんたをキチガイとしか思わないからw
180名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:41:11 ID:/KlHB01t0
>>130
海外の新工場も含めると、ガンガン雇用しています。
そして、少子高齢化の日本市場を見限って海外進出するのは、おそらく経営者として有能。
181名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:44:39 ID:yD+Id+8Y0
国内では冬眠状態だけど海外はね。成長しないとこで投資しても。
182名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:38:04 ID:/dfz/Qky0
>>78
小泉は構造改革失敗の立役者だろ
竹中の机上の空論に付き合った結果日本の雇用体系は崩壊した
183名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:50:12 ID:R7vXUuld0
じゃ、産経グループで雇用を増やしてくれよww
184名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:52:27 ID:/dfz/Qky0
優遇したところで国内に投資なんてしないだろうし
公需が無ければどうにもならんよ
185名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:55:48 ID:/dfz/Qky0
下っ端の賃金圧縮だけで終わったのは不味かったけど
単純なものづくりを選んだ以上必要な措置だった

ID被りか・・・
186名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:58:08 ID:4t1DnDzc0
ゆとりで脳みそカラカラなんだから中国人と(時給で)争うべき。
ホワイトカラーとかドリーム見すぎ。

>>180
有能なのか?10年後に技術流出で会社がなくなってそうだなw
187名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:58:56 ID:g4LODmLf0
「雇用創出のために法人税減税」なんていう説明がそもそも全く意味不明。
188名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:00:49 ID:4t1DnDzc0
>>187
法人税減税

減税分の利益を経営者がポッケにナイナイ(社員や採用には特に関係ない)

経営者が豪遊

下々に金と雇用が!
189名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:10:57 ID:MPAoz8x60
老害「内部留保は俺らの退職金にぜーーーーーんぶ使っちゃうけど
ぜーーーーーんぶ小泉竹中のせいってことでよろしくな!」
190名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:18:55 ID:/dfz/Qky0
>>188
それはまだマシなケースで今やると海外に投資されて逆効果になる可能性もある
日本企業にとってのプラスが日本人にとってのプラスになるとは限らない
191名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:25:15 ID:R7vXUuld0
若者としはなんとしても、老人の延命だけは止めさせたほうが良い。
延命の10割負担は年寄りでも賛成する人がでてくるから。
延命を止めると企業年金と厚生年金をがっつり受け取ることができなくなる。
これ結構大きいと思うよ。
192hanahojibot:2011/01/19(水) 15:26:40 ID:agkLKYkO0
          ____
        /      \  政権交代のせいで全て手遅れ…
       / ─    ─ \ムダなバラまきばかりで景気対策は二の次 
     /   (●)  (●)  \老害ばかり優遇し若者は見殺し
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 安保も外交も台無しで…この巨大な負の遺産は
      \.    `ー'´    /ヽ 自民に戻ったとしても挽回不可能…
      (ヽ、      / ̄)  | …未来の希望も全て仕分けされ
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | 日本復活の可能性はゼロ 
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | あとは反日国家に食いものにされるだけ…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
193名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:47:13 ID:/KlHB01t0
>>190
なんか無粋な人だね

>>188はそんなこと分かった上で、むりやり>>187に回答しているんじゃないの?
194名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:14:59 ID:E+GE8PhS0
>>188
金持ちは人の金にたかって遊ぶ(接待等)から、自分のお金は散財しない。
195名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:48:41 ID:cHhBfFAr0
ちょっと癪だけど、法人税下げる代わりにチョン真似て売上に課税しようか
196名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:50:12 ID:AeczriTD0
手元資金というが、借金と差し引いたらどうなんだよw
197名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:56:44 ID:PuEEv0Mn0
>>188
それ竹中平蔵が言っていた理屈だよな。
んなわけはなかったな。
>>189
それが本音だな。建て前は「今の若い子達はかわいそうだねえ・・・でも若いときには
苦労を買ってでもしろっていうだろ?」と言っている年寄りの多いことw
198名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:05:13 ID:iNufm5oT0
正社員はともかく 契約社員なら雇えるだろ
内需なんとかするしかないんだから
少しでも多く雇って金使うようにするしかない
199名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:00:21 ID:/KlHB01t0
>>198
契約社員を雇う前に、社内失業者の活用を考えるんじゃない?
正社員の10人に1人が社内失業者だっけ。

まー、こいつらを解雇出来れば、その倍以上の契約社員を雇えるけど。
200名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:42:46 ID:ypA9HmsP0
秋葉の駅にさあ、景気をよくしたいなら新製品買え!みたいな看板があって、
なるほどそうだよなと思ったわけよ。

だけど仮にさ、給料が上がるとするじゃん? 
まあ定額給付でも何でもいいけど、今後毎月10万円所得が増えるとする。

そしたら、おまいら、その金を何に使うわけ?

企業が人を採らないのは、企業の業績が上がるという予測がないからでしょ?
企業の業績って、要するに商品が売れるかってことでしょ?
商品が売れる見込みがないのに、先走って雇用増やすわけないよね。
コストだけがふくれあがって業績悪化が確定しちゃうもんね。

売れる商品を作ればいいというけど、
現代日本では生活必需品は行き渡ってるし飽食だし。
少子高齢化、人口減少で内需も縮小ってのは確かだと思うんだけど。
じゃあ、外国に売るしかないの? 外国になにを売るの?

なんていうか、縮小する内需って、
これまでの発想による内需だという気がなんかするんだよね。
なんか単なる盲点になってるだけで、新しい需要がどっかにあるような。

だけどどんなものなら、経済をそれこそバブルにしちゃうような商品になるのかね。
おまいらは、金があったら何が欲しい?
201名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:20:36 ID:/qTrjn7B0
>>200
PC関連なら、いくらでも欲しいものあるけどな。

デジカメも新しくしたいし、編集用にグラフィック用のディスプレイも欲しい。
ビデオカメラも新しいのを買いたいし、
3GBのHDDを扱いたいから、Winodws 7 搭載の新しいPCも一台は買わないと・・。
どうせなら、最近出た新型のCPUにしよう。
あと、雑誌のデジタル化用に業務用(40万くらい)のADFスキャナも欲しい。

・・・等々。
202名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:01:50 ID:21d2JBUD0
>>198
失業予備軍の契約を増やしてどうするんだよwww
契約なんて保障すらない派遣と大差ないwww
契約から正社員なんて今はほぼ無理だしなwww
203名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:05:02 ID:UrcPIR6B0
そういや、就職できないのを会社や政府のせいにするのは甘えなんでしたっけwww
204名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:25:58 ID:pQHqw7as0
>>200
金がある奴に金をまいても、将来の不安?とかで貯蓄に回るから、
法人税減税やBIは無駄。

そこで、負の所得税ですよ。金のない奴に金がある奴から所得を移転すれば、
金のない奴は金を使うから(貯蓄志向が低いから)経済が回るんだよ。
205名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:14:08 ID:zYjFHqvq0
ちょw
206名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:07:02 ID:8L5lRpvM0

【経済】コンビニエンスストアでの買い物客1人当たりの購入額の平均が過去最少額に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295529522/l50

おーいスタグフレーションじゃねえと言ってるバカ出てこーいw
これでもまだ一部に投資してもインフレがおきるかもしれないなどと主張してら単なるキチガイだぞw
207名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:10:16 ID:Rus0nrWb0
若い世代が心血を注いで新技術開発しても、能なし老害はろくな営業もできず市場開拓に失敗

ガラパゴスと世界から嘲笑されあげくにせっかくの技術も二束三文で反日国家のものに…

反日世代の老害経営者は外国人をせっせと優遇する一方、日本の若者から搾り取り
絶対に育成しようとはしないくせにバカにして嘲笑うだけ…

日本の未来は真っ暗だ…

おしまいだ…
208名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:16:28 ID:dbkUz9dN0
企業は税金下げろと言っていて
国は雇用問題をどうにかしないといけない

ならさ会社規模に合わせて前年度比正社員の人数が一定数多くなった企業のみ
世界平均より引き下げるってやればいいだけじゃない
だいたい冬ボーナス貰ってやめるひとが多いから2月頃の時点の人数での統計で
209祝 2ちゃんねる復活 :2011/01/20(木) 23:21:35 ID:gQsaM0Ta0

【赤旗】法人税 「40%は高い」といいながら実は…
        ソニー12% 住友化学16%
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html
日本のトップ大企業の利益にかかる法人課税の実際の負担率が優遇措置によって30%程
度であることが本紙の試算でわかりました。日本経団連は現在40%の法人実効税率が高
すぎるとし、減税を要求していますが、大企業が払っている税金ははるかに低いのが実態。
法人税減税の財源を消費税増税に求めるのは身勝手すぎます。

★優遇税制で大まけ  平均3割

 試算は大企業に対する優遇税制が一段と強まった2003年度から09年度の7年間を
対象にしています。経常利益の上位100社(単体)で負担率は平均33・7%でした。

 財界は法人税の実効税率を25%に引き下げるよう政府に要求していますが、日本経団
連の会長企業、住友化学が払っている法人課税の負担率はわずか16・6%でした。前会
長の企業、キヤノンは34・6%です。

 自動車メーカーでは最大手のトヨタ自動車が30・1%、本田技研工業は24・5%で
した。電機ではパナソニックが17・6%、ソニーが12・9%。鳩山由紀夫前首相が大
量の株式を保有していたブリヂストンは21・3%でした。
210名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:07:06 ID:+WyRSBpL0
>>201
そういうのって、1回買ったらしばらくは買わなくない?
てか考えてみたら、PCにしろ家電にしろ、かなり薄利なんだっけ。
メーカーは儲かってるのかね。

>>204
金持ってる奴に吐き出させるしかない、てのは思うよ。
貯蓄されてる資産を市場に還流させるしかない。
少数の金持ちの持つ総資産のほうが、その他大勢の総資産より大きいわけで、
そういう余裕資金が市場に出回らない限り、景気が上向くはずがない。

金持ちから金を取るには、高い税金かけるか超贅沢な物品・サービスを提供するか。
最近どっかのスレで見かけた、公務員の所得を1割2割削れば人をたくさん雇える、
てのは正論だと思える(どんな仕事があるかは別にして)。

税金の大半が公務員の人件費・福利厚生に偏って使われていて民間は渇々ってのは、
国家の富国強兵という観点でみてよろしくない。
はっきり言えば、寄生虫を優遇しているようなもんだ。
211名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:48:24 ID:Ag/+OHeD0
企業に金貯蓄されると税金が取れないのだがな
消費税あげるのもこの問題かな
212名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:16:51 ID:GbsTm5wl0
>>105
給料上がらないだけならともかく、調子悪いとこはボーナス削減とか無しだったりするしな
出来るだけ勉強してもっといいとこに行くつもりではあるが難しそうだ
213日月地神学の伝道者:2011/01/22(土) 13:13:41 ID:9JvqXrKi0
 あなた方はまだ判らないのか。日本は加工貿易で飯を食っている。原料を輸
入してそれを加工して、工業製品として輸出して、その差し引いた利潤で石油
を買って、今の生活が成り立っている。その花形の電機産業の東芝、松下電器
等が不良品で叩かれ、言われなき特許侵害で訴えられて、高額な賠償金を払わ
させられている。自動車産業の三菱重工とトヨタが欠陥品の濡れ衣の汚名を着
せられて、企業収益が赤字に転落している。日本は何で飯を食えばよいのか。
 日本の財政は莫大な借金を抱えて、国と地方を合わせて約1千兆円を計上し
ている。これは表向きであって、隠したものを含めると最低でも3千兆円であ
る。国民1人当たり3千万である。誰がこの借金を返済できるのか。馬鹿が日
本は債権国であるというが、いざとなれば、米国債等の外国債は踏み倒しにさ
れる。土地等の評価格も大不況になれば買値がつかない。世界大恐慌ともなれ
ば失業者が巷に溢れ出る。
 日本はこの借金と言う悪のからくりの生命維持装置で長らえているだけであ
る。この借金と言う吸血鬼が我々の生血を吸い続けている。
 例え話で話すと、雀は種を蒔かなくても、刈り取りをしなくても、蔵に蓄え
なくても食べていける。これは神の恵みを与えられているからである。この様
に人間も自給自足の生活をすれば、殆どの企業は潰れ、僧侶、学者、医者、役
人、企業家、商人、サラリーマン、職人、漁師等は死に絶えて、神を畏れる農
民だけが生き残る。農民以外はすべて吸血鬼で、書き記した上位の者ほど悪徳
なのである。これらは贅沢と言う名の寄生虫で、雀を捕る隼である。この贅沢
の中に肉食、伴侶以外の者との姦淫等が含まれる。人間は悪の社会制度の中で
生血を吸い合って、弱い者が奴隷にされている。動物達はそれ以上に生け贄に
されている。これらの事に気がつけば、なぜ、神が人間を裁かれるのかが判る
筈です。神は弱い物の味方です。人間、動物、虫けら、草木まで救う為に、悪
の神とそれに付き従う人間共を退治するのです。
 メーソンはそれらの人間を退治する悪の選民で、最後にはメーソンもあなた
達よりも早く改心します。改心出来なければ草木になるか、地獄の業火でのた
うちまわって、魂まで焼き滅ぼされます。
214名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:16:08 ID:Nz+yhRws0
日本企業はクソ。

老害氏ね。
215名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:20:08 ID:AoB/JTjW0
て、言う手もらちもない。
金を持っているのは企業と年寄りだけ。
如何にして、こいつらから金を奪い取る
か良く考えて見ようね。
こんなところで愚痴っているだけじゃダメ。
216名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:34:19 ID:2h/WUU2u0
おまえら、ちゃんと読め。

仕事がないんだよ。
仕事がないのに従業員を増やす馬鹿がいるかよ。
これ以上、社内でブラブラ遊ばせる社員を増やすわけにはいかないんだよ。
企業は慈善事業じゃないんだ。
税金が下がろうがどうしようが、仕事が増えないのに社員をふやす事は
ありえない。
217名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:15:43 ID:+vu4rPhh0
>>216
増やす余裕がないという前に
遊んでいる無能な社員と優秀な社員を入れ替えろ
もういい加減実力のある人間をちゃんと評価するように
根本的に会社組織を変えろ
上が腐っていればいつまで経っても企業は業績があがらない
無能既存正社員の利権を剥奪するときだ
218名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:12:42 ID:7JZrysiE0
>>217
>>遊んでいる無能な社員と優秀な社員を入れ替えろ

上にいるのが無能なんだから無能しか残らないだろw
東芝とか見ていたらよくわかるw
219名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:15:47 ID:e/Klfok+0
結局銀行が仕事しないのが悪い
昔の銀行はちょっとやそっとの変動リスクは吸収してくれるバッファー役をきちんとこなしてた
何かあっても助けてもらえないとなったら自前で金貯めて備えるしかないだろそりゃ
220名無しさん@十一周年
一から十まで自己責任ならそりゃ守りにも入りますな