【食品安全】 日本の農産物は安全? 流通関係者「日本の食品安全基準は意外とゆるい」 中国の農場は日本より管理が厳しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★食品輸出との期待と現実

 農産物や加工食品の輸出を促進しようという機運が高まっている。
TPP(環太平洋経済連携協定)の議論や海外での日本産品への人気が背景にある。
しかし、曖昧な安全基準や不十分な国内制度が食品輸出の壁になっている。

●衛生証明書を出す機関がない
 経済産業省の幹部は「輸出相手国の問題よりも、日本の仕組みが食品を輸出する前提になっていないことが深刻だ」と指摘する。
衛生証明書を発行する機関がないのは、問題の一端にすぎない。
経産省幹部は「日本産の食品や農産物の強みと思われている安全性が問題になるケースもある」と話す。
 「日本の食品安全基準は意外とゆるい」とある流通関係者はこう語る。
「日本では『保存料』や『香料』などと表示すればよくても、海外では細かな成分を求められることもある。
また、海外では禁止されている増粘剤などが問題になるケースも多い」

●日本の農産物は安全なのか?
 農産物では農薬が問題になることもある。
 北海道倶知安町のようてい農業協同組合は昨年(2010年)9月、カボチャから基準を超える残留農薬が検出され、
約12トンの商品を回収すると発表した。この時、検出されたのは有機塩素系の殺虫剤「ヘプタクロル」。
1975年に農薬としての登録が切れ、既に使用されていないものだった。

 冷凍ギョーザの毒物混入事件や野菜の残留農薬問題が大きく報じられたことももあり、
中国産の食品の安全性に不安を持つ人は多い。

 しかし中国の生産現場をよく知る大手スーパーの関係者は
「輸出品に使われる野菜を作っている農場は日本以上に管理が厳しい」と話す。
例えば、土壌の残留農薬を念入りに調べ、栽培中は隣接する農場からの飛散農薬まで目を光らせる。

 一方、日本は「消費者が思っているほど厳しく管理していない。
いまだに数十年前に使っていた農薬が検出されるぐらいだから」(流通関係者)。

日経ビジネスオンラインより一部抜粋 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110106/217830/
2名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:10:27 ID:5y2vYjdb0
嘘つけw
3名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:10:37 ID:00kraW7u0
4名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:11:23 ID:VX0MZ7670
とりあえず殺鼠剤が入ってるような事は無いよw
5名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:11:57 ID:2KwCDwX00
そう思うんなら日本製の食品を一切口にせず、中国産だけで生きていけばいい
6名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:12:03 ID:3sB7cg4x0
どうせ死ぬなら中国の毒で死ぬより日本の毒で死にたいわ。
7名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:12:31 ID:MmueaGAw0
自分の家で食べる農作物は農薬しない(´・ω・`)すまん
8名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:12:35 ID:+6owh6czP
なにこの大嘘スレ

>>1お前は消えろ丑
9名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:13:05 ID:QBi9sZi00
中国人のモラルの低さを甘く見るな
基準があろうとなかろうと役人を簡単に買収できる国なんだぞ?w
10名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:13:19 ID:88felHcDO
そりゃそうだ。
検疫がある中国産、検疫が免除の日本産
中国産のが安全とは言わないが、
日本産>>>>>中国産と盲信できる神経が理解できない。
11名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:13:24 ID:y6hB1L/z0
>>1
こいつがクソ丑の新名か?
12名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:13:34 ID:k7QOjaS90
あれっ、今日は4月1日だっけ?
13名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:13:58 ID:ddHv50+C0
まあたしかに日本に売りつけるだけなら、ともかく
欧米に売りつけるとなれば、
しっかりと欧米の厳しい基準をクリアしなければならないからな
14名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:14:01 ID:OthjCU130
復活しなくてもいい記者が復活したのか・・・
15名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:14:22 ID:HXunK32g0
>この時、検出されたのは有機塩素系の殺虫剤「ヘプタクロル」。
>1975年に農薬としての登録が切れ、既に使用されていないものだった。

杜撰ってレベルじゃねえし…
16名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:14:54 ID:ak67yrnn0
産地偽装はあっても即死ぬようなことがないだけ安全だろ
17名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:15:10 ID:7JnTXeYWP
でも毒餃子を髪の毛醤油で食べたくない
18名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:16:44 ID:KHoWQxtu0
反日記者の丑くん
19名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:17:03 ID:T3SKKc9T0
これは絶対ないわw
そもそも支那産をみんなが嫌いになった理由は、
大抵、実体験してだもんなw
中には大丈夫なのもあるけど要チェックしている食品は人それぞれあるはずw

俺の中で支那産のこれだけは手を出すなと言いたいのは
冷凍食品w何度か挑戦したことあるけど大抵2度と買うもんか!という気分にさせられるw

反面お勧めはニンニクかな。加工されてないニンニクは結構使ってる。
20名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:17:15 ID:0EoKCGDA0
>>1
安全だから規制が緩いだけだろ
ガチガチに規制しないと、平気で毒野菜を作る国と同列で語るなよ屑
21名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:17:34 ID:ddHv50+C0
>>16
産地偽装することがあるんだから、
食中毒事件を隠蔽することもあるってことに気づいてほしいな
22名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:18:02 ID:KyBMMMba0
100%信頼できる野菜が欲しければ
結局自分ちで作る以外ないんだよ
家庭菜園最強
23名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:18:04 ID:2oAxfWVni
>>1
君、死んで貰っても良かったんだよ
24名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:18:16 ID:/l9E1WaS0
>>1
あっそ
まあ支那産は買いませんから
25名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:18:46 ID:lBBIAJBXP
日本のちゃんとした農場>>>>>中国のちゃんとした農場>>>日本の酷い農場>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>中国の酷い農場

だろ?
26名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:19:45 ID:bBWSQFBU0
>>1
中国産だけ食ってろw
27名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:19:49 ID:zu+HJuOaO
安全ならば中国国内での需要を増やせば良いだけの事。
まさか中国人が買わない物を日本人に売り付けるつもりか?
28名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:19:51 ID:7JnTXeYWP
>>22
きゅうりなんか店で売ってるのよりうまいよな
29名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:20:02 ID:HXunK32g0
>>25
いやそういう問題ではないような
国内市場に回すものは検査基準が緩いってんだからさ
30名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:20:03 ID:7gh8T5iJ0
【中国】先天性障害を持つ赤ちゃんが毎年100万人誕生…主な原因は環境汚染
1 名前:月曜の朝φ ★[] 投稿日:2010/12/21(火) 23:07:04 ID:???0
2010年12月17日、中国では毎年80万〜120万の先天性障害を持つ
赤ちゃんが生まれている。その主な原因は環境汚染だという。人民網が伝えた。

中国出生欠損観測センターによると、1996年から2007年までの11年間で
先天性障害児の出生率は8.77%から14.79%に上昇した。
先天性障害を持って生れてくる赤ちゃんの数は毎年80万〜120万人に上るという。

記事によると、先天性障害児の出生率が上昇している背景には
「優生保護」の意識が低いこと、妊娠前の予防と妊娠中の検診が不十分であること、
環境汚染および劣悪な職場環境などが挙げられる。

先天性障害児の約25%は遺伝、10%は環境、65%は遺伝と環境の両方が
影響したものだという研究結果もある。鉛やカドミウム、水銀などの
重金属やホルムアルデヒド、有機溶剤などに長期間接触することが
その大きな原因となっていることから、生態環境を整え「出生人口の質」を
向上させる取り組みに力を注ぐべきだ、と記事は訴えている。
(翻訳・編集/NN)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47925&type=

写真は9月、廃棄工場内で強酸廃液約8トンが漏れ出す事故があった浙江省金華市。
31名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:20:05 ID:ddHv50+C0
>>20
なんのジョークだよw

日本の食品安全基準が
消費者ではなく、生産者優先だから
緩いだけだ

公衆衛生よりも、資本家の方が大事ってことだな
日本人のモラルが低いってことだ
32名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:20:20 ID:Frlm69gD0
嘘付けよアホ丑w
33名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:20:38 ID:HPpM56Dq0
管理が厳しいのに毒ギョウザやダンボール肉まんや増えるワカメ似のビニールが出るのはなぜだね?
作り手がマジキチだからじゃないのかね?
所詮中国はクソってことですよ
34名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:20:48 ID:ATQO0k/e0
馬鹿管の「外交大方針」「農家100万円援助」の次はこれかよwww
馬鹿くせー
35名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:21:26 ID:KyBMMMba0
さすが中国マンセーの肉桂の記事

でも騙されませんよ
36名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:21:34 ID:VeV1UDUY0
そもそも日本じゃそんなに危険な農薬が手に入らないだろ
37名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:21:43 ID:i9stfH3I0
日本の政治家は日本をおとしめ中韓をヨイショしないと相手にしてもらえない
情けない人間です
38名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:24:21 ID:ObEr38FD0

まぁソースが日経だから・・・・・

日経は必死になって中国投資を煽ってたし・・・・
39名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:25:02 ID:wRYm1efZ0
ひどい記事
40名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:25:20 ID:QW5P0foe0
中国ヤバイ、環境汚染の影響で先天性障害児の出生率が14.79%
http://exawarosu.net/archives/3862333.html

何なんだよこの数字はw
41名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:25:39 ID:T7pqfHPyP
さすがにそれはない、味が違いすぎる
42名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:26:03 ID:ddHv50+C0
>>27
これは輸出向けに限った話らしい

日本同様、国内向けは生産者優先なんだろう
やはり日本と中国は似ているのかなぁ
43名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:26:23 ID:Rp0nCUf/0
> 一方、日本は「消費者が思っているほど厳しく管理していない。
> いまだに数十年前に使っていた農薬が検出されるぐらいだから」

えっ?、厳しく管理してるからこそ事前に発覚して回収騒ぎになるんじゃないの?
管理が甘かったら食卓に出回って被害が出た段階での発覚・騒動になると思うんですが・・・
44名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:26:53 ID:Xt/1MdgD0
で、うしうしターンって元は誰?名前変えてもわかるよ。
45名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:27:35 ID:rjZ0NQf+0
むしろ日本は消費者がもっとゆるくなるべき
賞味期限一日二日ずれただけで全部回収とかもったいなさすぎ
46名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:28:18 ID:fQEaZshy0
そもそも基準以前の話だろ!
支那なんて。
現場の警察官がワイロズブズブだし、
最終検査員が毒を盛る、数量をチョロまかす・・・・
何やらかすか分からん信用性ゼロなのが
支那人のオソロシサだろ。


47名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:28:19 ID:P43EuF1j0
管理が厳しいのはインチキ大好き中国人のせいだろw
日本人は管理がゆるくても真面目なんだよw
48名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:28:20 ID:3OtUH+uX0
毒物が入っていたり、汚染されている前提の国と、
あくまで人の口に入る物として作られてる前提の国の違いなだけ。

農薬と毒薬なら前者の方がはるかにマシだな。
49名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:28:50 ID:/Wh+rzDp0
>>41
それは土壌と気候も影響するから農薬が原因とは必ずしも言えないよ
50名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:29:02 ID:4Sz/ZrKw0
ゆるいのは生産者への信頼だっただけだろ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:29:07 ID:/jXCkGrS0
日本の安全基準にもまだまだ問題点はあるってのはわかるけど
引き合いに「中国の方が安全」ってのはないわw
52名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:29:13 ID:LynBCjNs0
あれほど戻さないでとお願いしたのに。
うし。
53名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:29:29 ID:Z4oM27pI0
>>25
中国のちゃんとした農場と日本の酷い農場に、そんなに差異があるだろうか。
54名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:29:47 ID:2ZzP3bXj0
この大手スーパーの関係者が中国産で儲けたいだけの記事です。
事実なら顔と名前と企業名出したほうがいいな。
55名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:30:35 ID:htZN902G0
丑はたもんのお気に入りだからな
何やってもすぐ復帰だからどうしようもない
56名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:30:45 ID:P43EuF1j0
>>53
中国の南部にはインフルエンザが生まれる地域があって。人が豚といっしょになって同じような生活をしているという。
57名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:31:16 ID:4Sz/ZrKw0
生産者がどんなに頑張っても、土壌汚染はどうにもなんねえからなあww
58名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:31:22 ID:JAl0OOaB0
朝日か日経だな、と思ったら日経か
TPPがあるから日経だなと思うべきだった

TPPは経団連の要請でもあるし
日経は経団連の提灯持ち

TPPでは公共事業や保険やマスコミ含む放送通信まで
アメリカが入り込むようになるんだけれど
なぜか農業保護か製造業保護かに話を摩り替えている訳で

更にはその守るべき日本の農業だって
中国産のほうが安全だったりするかもなんだぜぇ?
と経団連の手下の日経が書く

なんか本当にどんどんアメリカ様の支配が強まるな昨今は
59名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:31:34 ID:ddHv50+C0
まあ同じ日経ソースだが

日経:ニッポンの食品安全基準は国際的に見て極めて甘い
ttp://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C882254707/E20071001191254/index.html
>1.ASEANの一角でこんな話を聞いた。「日本は残り物の市場。食のゴミ箱とも呼ばれる」
>「日本人自身は誤解しているようだが、日本の安全基準は国際的に見て極めて甘い」(食品加工企業の経営者)
>2.この地元企業は、厳格に検査した品をEUと米国市場に回し、それ以外は日本に売るのだという。
60名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:32:32 ID:ZWFjUDXEQ
厳しい"基準"をくぐり抜け日本の基準にひっかかるんですねwわかりますw
61名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:33:29 ID:V1AdRi2M0
日本の農産物の検査は厳しいよ。
馬鹿がよく調べないで書いてるだけ。
62名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:33:32 ID:Zl6Z+J0w0
売国経団連の手下のチョン日経www
63名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:34:25 ID:0xS1BV8j0
>>1 衛生証明書を出す機関がない


ていうか、いままでナニしてきたんだ?たんなるタイマンだろ。
64名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:35:03 ID:qz7ZLmEY0
心配しなくても日本で消費されてる野菜の8割以上は国産
スーパーの野菜売り場に中国産とかほとんどないだろ?
外食や冷凍モンでなければ中国産なんて食う機会ほとんどない
65名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:35:53 ID:ddHv50+C0
>>60
中国に限らず、食品に限らず、
外国が日本に商品を売る時は、
日本の基準に合わせるんだよ

おかげで日本だけ低品質な物がやってくることになる
66名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:36:02 ID:wA3ADmwj0
案の定、丑が復活か
この調子だと裸一貫もそのうち・・・orz
67名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:36:45 ID:rkWku6+d0
歴史と伝統に裏打ちされた「信用」。
これで日本の社会は大まかなところは機能するんだよ。
逆に言えば、信用を裏切ると社会から厳罰を突きつけられる。
68名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:36:56 ID:joF8RB9s0
緩いかもしれんが一度、食中毒やら殺虫剤を使った会社は
消費者が買わないだろ、残飯おせちやら食品に対しては厳しいぞ日本は
69名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:39:29 ID:ws5mIv1a0
中国は死刑が多いけどかといって民度が日本より高いわけではないだろう
そういうことだ
70名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:39:30 ID:EK+jDowl0
要するに輸入食材やそれを扱ってる外食には手を出すなってことだな。
食のゴミ箱に売られた安物食材を輸入したら高級食材に買える商社は現代の錬金術師だわwwwww
71名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:39:46 ID:hutlIGMMP
>>59
さもありなんだな。俺はこの>>1信じるよ。
おまいらもう産地偽装だの賞味期限ごまかしだのの騒ぎを忘れたの?
日本の食品関係者には儲けるためならなんだってありの人間がウヨウヨしてるだろ。
事故米を食用として売りさばいたやつもそうだし。
72名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:41:19 ID:hiVxxTG4P
中国産の農場ゲームは他人の畑に虫を入れ、それを殺虫剤で殺し、
収穫したら他人の畑から盗んでいくのがデフォ。
まあそういうゲーム作っちゃう国民性なんだろ?
そんな国で残留農薬なんか調べるやついるわけ無いだろ。
73名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:41:55 ID:dC+M3Gwx0
我が家の家庭菜園で採れる菜っぱ類は
薬を使わないからレースの様。
枝豆など虫は大好きなだから
丸坊主になることもある。

やってみたら分かるけど薬なしでは
出荷出来ないですよ。
74名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:42:56 ID:4Sz/ZrKw0
>>63
生ものに検査してる暇なんかねえよ。w
加工品と勘違いしてねえか?
75名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:43:06 ID:nIqPLqK90
>>1
もうそれで騙される奴いないだろーw
76名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:43:10 ID:JAl0OOaB0
>>71
俺もほぼ同意なんだけれど時期が悪いよ
どう考えたってTPPの時期に日本の農業へのネガキャンが目的でしょ

っていうかさ日本の農業と
流通業者や食品加工業者を混同させるのはやめようよ
77名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:43:18 ID:49vbbUPo0
この中国の生産現場をよく知る大手スーパーの関係者さんは
中国の商品は本当は安全日本より安全w ってイメージを植えつけたいんだろうな。

お前が毎日中国産だけ腹いっぱい食って30年くらいなんともなかったら考えてもいい。
78名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:43:19 ID:qz7ZLmEY0
そういや先日NHKでやってたが
NY市がレストランの衛生格付をやって店にランクを貼り付けてるんだって
Aが最上級でBやCは衛生的に問題あるレストラン

NHKはきちんと報道しなかったが、このBやCのほとんどが中国人が経営する
レストランなんだなw
79名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:43:23 ID:/Wh+rzDp0
>>71
正誤ならともかく信仰だと宗教な
信じると書いた時点で論外のレス
80名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:43:31 ID:0NCi7J5Y0
検疫あるから輸入品の方が安全基準厳しいのは本当
81名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:44:21 ID:D8Sa0NiOP
>>1 丑消えろ
82名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:44:35 ID:6ANzsCiu0
流通関係者「日本の食品安全基準は意外とゆるい」
アホか、こんな言葉には日本の消費者は騙されません。
実際スーパーで買って食べて安心出来るものだから継続的に買っている。
少しでも味がおかしかったり、変だなと思ったら日本産でもクレーム言うし買わない。
>>1の農薬云々とあるが消費者のクレームから発覚する事も多々ある。
83名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:44:40 ID:q62xOrEh0
TPP見据えた誘導かよ…
84名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:44:46 ID:FEN5zS2U0
北朝鮮でとれたアサリでも何日間か日本の海に撒けば日本産として売れる。
85名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:44:54 ID:Vf6YwtSg0
>>2
国産信者には信じられないだろうが、国産農産物はチェック機能が無いのは事実だ。
自主的な規制や検査以外は無いんですよね。
輸入品は(全量検査ではないものの)検疫である程度は検査される。

ま、おいらは家庭菜園である程度は自給しているけどね。
86名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:45:00 ID:HLcu5EFq0
良く軽トラに野菜積んでどこからともなく現れて路上で「採れたて野菜」とか言って売ってるのがあるけど、一部には農残留薬基準オーバーや認められてない農薬使用なんかで農協とか直販所とかで扱ってもらえないのをそうやって売ってる事があるらしい。
87名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:45:04 ID:/jXCkGrS0
>>68
そうともいえない日本はマスゴミが糞だから
問題があってもそれを伝えないことが多いし
88名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:46:03 ID:V9GQuqUF0
JAは農薬散布には厳しい条件を付けていて、管理は厳しいよ。
抜き打ちチェックやるし。
中国は、土地も大気も水も汚染されまくっている。
水銀病が発生しているらしいじゃないか。
まこの記事書いたのは、中国の工作員だろ。

加工業者の事は知らない。
89名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:46:58 ID:/bzqClg20
ミルクだっけ、中国人が信用しない食品って
あとラーメン食って死んだ奴もいたな
排水から油取ったり
七色の川に浮いてる魚とって売ったり
まあ死ぬわな

日本の食品管理って、農家の直売所で袋に詰めて
持っていくならお金置いてけって奴とかあるけど
こんなレベルの信用取引まで管理されんのかよ

国のレベルが違うんだよ、国土を汚染して金儲けに走った連中と
公害問題を克服してきた日本を同列に語るなや
90名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:47:14 ID:5y2vYjdb0
>>86 直売りのこと?? 
あれは農協取引では二束三文になるような品を売ってるのがメインだろ。
ああして売るほうが農協に買い叩かれるよりも幾分マシだからな。
91名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:47:51 ID:yzPO5saN0
作ってるのが中国人で信用できるか!
まぁ、日本人は産地偽装までならやるけどよw
92名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:47:56 ID:zyWeK9y00
自分で食べるものは自分で作るのが一番。
一部ちゃねらーのように百姓をバカにするヤツらは農薬摂取で病気になる。
93名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:49:07 ID:PLAOdq/E0
>78
そりゃそうだろ。パリでも10年位前から
中華レストランや中華の弁当屋の不衛生さが問題になって、
TVで90分特番組んだくらいだ。
しかもそれで売れなくなった店が、
もうかりそうだからと流行の日本食へ、持ち帰りのすし屋へ
転業なんてパターンが増えて、余計にヤバイことになったりしてるんだから。
94名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:49:13 ID:WmxeQr5c0
中国製電子部品の成型材の中から金属片が出てきた。
クレームをつけるとより厳しく管理すると言う。
管理が厳しくなり、確かに金属片は出なくなった。

しかし今度は藁が出てきた。
彼らの「厳しい管理体制」は、真意が伴っていないことが多い。
95名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:49:20 ID:YRnTbqx+0
>>3
貧乳だが美味そうだ。
96名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:49:41 ID:V9GQuqUF0
日本の農業潰して、毒を盛っている中国産を日本人に食べ誘うとする勢力がいるんだな。
農業も金融も人間も乗っ取られて、山林もしまいに国家も乗っ取られて、
それでも気が付かないんだろう、こういう記事を盲信する人は。
97名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:49:53 ID:Nx4qJBhu0
>>85
安全性が高いから(生産者のモラルが高いから)基準が緩い
という面もあったと思うんだよな。
ガチガチに規制しないと平気で即死レベルの農薬使う区にと同列で語るのはさすがに抵抗がある。

もっとも、日本の生産者のモラルもかつて程高くない
というか、低い奴が紛れ込み出している面は無視できないが。。。
98名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:51:07 ID:OlYLRwAh0
>>1
>「日本では『保存料』や『香料』などと表示すればよくても、海外では細かな成分を求められることもある。
>また、海外では禁止されている増粘剤などが問題になるケースも多い」

ここは加工業の問題で農業とは別問題

>検出されたのは有機塩素系の殺虫剤「ヘプタクロル」。
>1975年に農薬としての登録が切れ、既に使用されていないものだった。

使った農家には罪があるけど、この農薬が今も流通している事のほうが問題では?(1975
年から個人で貯蔵しておけるわけが無い)
日本の農産物はきちんと検査されているから発覚するって考えないのかこの記者は。

問題が表に出てくる=チェック機能が働いているから危険なものが出回らない=安全


農業を叩きたいだけで思考が止まっている記事。
99名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:51:39 ID:eeixhc4X0
トラブルのvで新青森とは新しいぜ
100名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:51:57 ID:aLrnNzJb0
厚生労働省の天下り先をつくりたいと言うことですね。
101名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:52:07 ID:jWhiHeqK0


   工作記事か!




102名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:52:48 ID:qz7ZLmEY0
こういう記事書くなら、先進国諸国が国産品に輸入基準並みの規制を
適用してるかどうかを調べて来いよな
絶対二重基準になってると思う
103名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:53:43 ID:4Sz/ZrKw0
>>97
農薬漬けの見栄えのよいのが売れる。
虫とか気持ち悪いって言うバカな奴が増えた結果だろ。
104名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:53:58 ID:Ekanlup20
商社が必死だというのは伝わってくる記事だ。ネットで外食産業の食材はあぶないって叩かれてるからなw
105名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:54:11 ID:622FtKT10
>>86
・・・らしい。って何だよ。
根拠を示せ。
106名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:54:58 ID:V9GQuqUF0
日本で規制された農薬が、中国や東南亜細亜へ輸出されて、向こうで使っている。
特に中国の田舎では、農薬の希釈の計算も出来ないので、濃厚なのもやってるとか。
それも日本では使われなくなった毒性の強い奴を。
107名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:55:06 ID:66NeViI90
【食品/中国】髪の毛から醤油、工業用氷酢酸から酢を製造[10/12/20]
http://c.2ch.net/test/-/bizplus/1292825002/1-
108名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:55:16 ID:JAl0OOaB0
これは記事が悪いなあ
対抗軸に中国を置かなかったら
まだ日本農作物へのネガキャンは功をそうしたと思うけれど
中国産と対比させたんじゃ記事への反発しか招かないよ

まあ日経の現場の人が上司に
TPPの為に日本農業のネガキャンをやれと命令されて
せめてもの反抗として良心のかけらを見せたのかもしれないけれど

中国産と比べたら説得力を持たないと
日経の上司さんは理解しようね
109名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:55:45 ID:grNs5cS40
何か起こったとき中国は責任取れるの?その辺どうなの?
110名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:55:46 ID:seR2X6JV0
中国の野菜と比較しちゃダメだろw
あの国が厳格に管理してるなんて世界中の誰が信じるんだよ
日本に入ってきた中国産の野菜で基準値をはるかに超えた
農薬まみれ事件が毎年のようにあるじゃないか
日本の野菜では聞いたことないぞ
111名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:55:49 ID:taRtOObm0
>>1
日本は生産者が基準を順守してるという信用で商売してるから、チェック機構が無い
特に野菜は無農薬が好まれるので、少々生産性が悪くても農薬使わないようにしたり
低農薬で生産することが多い。

対して中国はそもそも生産者が信用できないのでチェック機構がある。
しかしそのチェック機構自体が信用できないうえに、国をあげて偽装するから全く意味を成さない。
そのうえ体に重大な影響を及ぼす農薬がそこらじゅうで使われてるのに、使ってる生産者が残留農薬の影響とか全く知らない。

結果として日本の農産物のほうが安全だということになる。
112真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/17(月) 09:56:00 ID:Z+vqlb4g0
>>1

アホすぎるw

支那の食品基準が厳しいとかw

グリーンシール(中国の食品安全認定シール)が

なぜか、卵の殻の中に貼ってある国なのにw
113名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:56:45 ID:qz7ZLmEY0
>>88
JAの基準なんて信用できねーよ
農薬使うほどJAが儲かる仕組みになっていて、
JA組合員のほとんどが兼業農家で毎日農場に出れないから
専業農家より農薬使う量が多い
114名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:57:12 ID:tBeV23Jk0
扱ってる人が外国人では信用が出来ない
中国の検査する人とか買収されてそう
115名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:57:24 ID:vJ9CCWPR0
中国産が安全だと思うヤシは中国産を食えば良いし、国産が安全だと思うヤシは
国産を食えば良い。
116名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:57:28 ID:JAl0OOaB0
ID:ddHv50+C0

この人はTPPを推進したいほうの人の工作員さんなんだろうなあ
117名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:57:47 ID:82CQWSl30
>>1
なんで丑が帰ってきてるんだよ
118名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:57:48 ID:FN+diet/0
食品安全基準は厳しいが実践はしていません
119名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:58:13 ID:advxfazc0
例え何十年前の農薬使ってようが、それでも毒入り中国産よりはマシだわw
ってかそれ以前に不味いんだよ中国産はよ。
120名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:58:52 ID:ufDQxKIT0
>>1
それであの様か
日本最強だな
121名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:59:09 ID:yIyO7MzMP
証明を出す機関があっても金でどうにでもなるから意味なし
厳格な管理基準があってもそれを守らない、偽装するから意味なし

一体何を言ってるんだ、さすが詐欺師日経だわw
122名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:59:20 ID:QOB6H30C0
たとえば・・・農家が農協の直売に出すときは、すべての農作物に、
使用した農薬、使った時期等を書いた書類が出されている。
お客さんが店に聞けば確認できる。
行政の抜き打ち検査で不手際があった場合は、その店全体と、出した農家全体の信用問題になる仕組みになっている。
123名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:59:28 ID:wi+ymxr+0
森永が中国に工場作るらしいけど、日本には入ってこないだろうな?

ttp://www.morinaga.co.jp/company/houkoku/h22-1214.pdf
124名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:59:42 ID:STcOsGGW0
前から言われてたな
薬使わず綺麗な野菜なんか作れるはずがない
家庭菜園でもやればスーパーの野菜が異様なシロモノだと気づくだろう
125名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:59:58 ID:tBeV23Jk0
>>119
だよねー
やっぱり同じ物なら国産の地元産がおいしいっていうか口に合う
126名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:00:02 ID:V9GQuqUF0
>>113
いや、基準は厳しい。
それに農薬代も高いから、出来るだけ使いたくないとよ。
体にもよくないし、手間も掛かる。
大体兼業農家が、野菜作って出荷出来るわけないだろ。
兼業農家が出来るのは、手間の掛からない米だけ。
高い機械が作ってくれる。
127名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:00:06 ID:cwIKhoOs0
丑は中国産でも食って死ねばよかったのに。
128名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:00:06 ID:DPCV6anK0
中国産というだけ危険度が8割増
129名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:00:26 ID:Vo7Awi0q0
中国産は永久に食べません
130名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:00:36 ID:EDoFFwuki
>>1
厳しくても金ですり抜けるだろうがw
131名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:01:03 ID:ekKdkYpS0

日本の農業の問題点を浮き彫りにしている。

一生懸命、減農薬で頑張っている農家もあれば、ただ、農協に
出荷する事で、評価が一緒になっている。

それにしても、中国に行った時、野菜が虫だらけなのに、日本の野菜
に虫がいないのが気になった。
132名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:01:40 ID:y7RGdGGi0
>>1
中国の富裕層が中国産のものを避けるのはなぜかね?
133名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:02:26 ID:tBeV23Jk0
>>132
それは安全面もあるだろうけどブランド志向ってのもあるよきっと
134名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:02:29 ID:x3nj7MPu0
嘘も100回言えば本当(真実)になるって民族は朝鮮人だけじゃない
135名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:02:32 ID:uxpDg1Z50
洗濯機に野菜洗いモードが標準装備で、野菜専用の洗剤が売ってある国が
日本より安全だって?wwww さすがにそれだけはないわ。www
136名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:03:02 ID:SFNb+abn0
中国内では健康被害出る食品が横行してるのに
輸出用は安全です。なんていわれても信用できない
137名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:03:07 ID:ndP7Bglw0
>中国の農場は日本より管理が厳しい

でも日本憎しで意図的に毒を入れる奴が多数いる
138名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:03:13 ID:6hQ0C1TR0
作物を作るお百姓さんの程度が高いから日本の安全基準がゆるいんだろうに。
作物に色や艶を出し上等品として見せるため、硫酸を使う中国人の百姓と
一緒にしちゃあならん。
139名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:03:19 ID:qz7ZLmEY0
これは国民性に対する信用度の話だよな
日本人と中国人のどっちが信用できるかって話
いくら中国の食品工場を厳格に管理していようと、
やってるのが中国人だから信用されてないわけで
140名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:03:31 ID:V9GQuqUF0
病害虫発生を出来るだけ押さえるのは、まずは強い土壌をつくること。
化成肥料の頼らない土づくりは、どこの農家も一番力を入れている。
味も美味い。
141名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:04:08 ID:gzan9GLV0
これはまだ貼られてないのか?

商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす
「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。

中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。それを人糞や鳥や犬を
解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。

焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合
わないときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうが
いいと言われた。どうやら犬らしいが・・。

エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなもの
を混ぜて食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのような
ものをミキサーで砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。

その他もっとすごいものがある。大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ
凄いものが多い。

輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。
日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!

我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。

これを公表したら日本中の食卓がパニックになる。
142名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:04:18 ID:y7RGdGGi0
>>133
いや逆だと思うよ。
それはブランド志向もあるだろうけど安全面がなにより。
143名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:04:29 ID:94AWfaPr0
管理が厳しい割にはしょっちゅう残留農薬にひっかかって輸入禁止措置が取られてんのはどういうことだ?
管理は厳しいんだけど、管理している基準はべらぼうに低いとかか?

日経がまたぞろいつもの捏造、印象操作記事を書いてるのか、
それとも日本人の健康なんて糞食らえと思ってるのか、どっちだ
144名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:04:43 ID:LdI0nVfq0
嘘付けw
145名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:05:18 ID:y29MAtGd0
中国農産物を食って死なないのは毒耐性のある中国人だけ
146名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:05:18 ID:UPhmgJvI0
中国は厳しいんですよ!
どんなに安全なもの作ってもお金払わないと通らないんです!
147名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:05:19 ID:STcOsGGW0
というかもう世界中どこへ行っても薬漬け野菜しか手にはいらんだろ
家庭菜園で自作するしかない
あまり美味しくないし虫を食う覚悟もいるがな
148名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:06:06 ID:qz7ZLmEY0
>>126
米の話とごっちゃにした
ま、野菜はそうだろうな
149名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:06:10 ID:ekKdkYpS0
>>132
>中国の富裕層が中国産のものを避けるのはなぜかね?

お金があるから。

日本産ではなくて、輸出用のもの、または検疫された輸入物
を買っている。




150名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:06:36 ID:V9GQuqUF0
米なんかでも、戦後農協の指導で農薬をかけていた、収穫まで2回くらいかな。
しかし今は無農薬で全く問題なし。
病気が発生せんのよ。
151名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:06:41 ID:5y2vYjdb0
>>134 嘘も100回言えば本当(真実)になるって民族は朝鮮人だけじゃない

君は何か大きな勘違いをしておーーーーーーーる!!
朝鮮人を鍛えたのがわが中華でアルニダ!


っと叱られるから気をつけたほうが。。。。。。。。。ww
152名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:06:58 ID:49vbbUPo0
ならメラミンミルクで自分の赤ちゃん育ててればいいじゃないの。
153名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:06:58 ID:6WYMk+4V0
基準の問題じゃなくて生産する現地の人間の人格の問題だろ。
中国人は平然と毒を入れる、現地で同族が毒餃子食って死ぬ分も屁とも思わない。
日本人は餃子に毒を入れることなんて思いもよらない。
154名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:07:39 ID:1HaaV5N8O
消費者に高く売りつけてるくせに中国の野菜より危ないのかよ
百姓ども許せんな
155名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:07:45 ID:QOB6H30C0
自国民が自国民を信用できないってことは、不幸だし、非常に不経済なんだよね。
地理的に近いところで作られたものを、不安なく食べれることがまず大事。
グローバル化だとか言って、食い物を船で輸送して持ってくるなんて馬鹿げてる。
各国の自給政策にも不利益が大きい。相手方の農業を潰すからだ。それを外交カードに使う国もあるけど。
貧困国の農業はそれでいまだにひとり立ちできない。
この前の不作のようになれば、すぐにベトナムは米を輸出停止にした。
保存が利く作物はすぐに投機の対象になり値段が乱高下する。
そういうことは忘れちゃいけないよ。
156名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:07:48 ID:88felHcDO
日本産も安全と自信もって言えるなら
日本産にも輸入品と同じく検疫を義務づければいいだけ。
安全なら義務づけたところでデメリットはないから、すぐやるべき。
157名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:08:09 ID:gzan9GLV0
それと、これは?

154 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2005/08/30(火) 16:10:52 ID:qKzt9auh0
仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で日本語ペラペラの人)の車に乗って
移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を
日本に輸出します。」だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れておけば日本産
ウナギだと。
まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで飽きてたんで、ウナギを食べたいって
、向こうの会社の社長に言ったのよ、そしたら「絶対食べません!」って、猛反対。理由を聞いて、も
うウナギ食べれなくなりました…

155 名前:154[] 投稿日:2005/08/30(火) 16:13:56 ID:qKzt9auh0
何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけどお金の無い人とかは、死体をウナギの
養殖業者に売り飛ばすらしい。で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと死体
に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。それ以来、マジでウナギ食えない…_| ̄|○
髪の毛醤油の話とか、もう中国食材食えねえよ…
158名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:08:29 ID:JAl0OOaB0
>>143
経団連とかアメリカ様以外に日経が何を考えていると思ってるんだ?

日本国民なんてのはなちょっと知恵があって
島国でまとまったりするから厄介に思われてるんだよ

経団連やアメリカが欲しいのは無知で従順な奴隷だよ
なんの為にゆとり教育やってきたと思ってるんだか
159名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:08:37 ID:7TnvSdVk0
>>147
無農薬だと虫が付きやすくて、それから身を守るために毒を作るなんて話もあるよ
まあ気にするほどじゃないだろうけど
160名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:08:41 ID:Ipf12lbw0
これはいい警鐘だと思うよ。
中国産を警戒するのはいいけど、国産は全て性善説と考えるのは甘い。
悪貨が良貨を駆逐しないようにするには相応の努力が必要。
161名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:10:32 ID:v48lwiAk0
日本の1次産業なんか中国人研修生なんかをパスポート取り上げて奴隷のように
働かせてるから成り立ってる。色々と問題になってるだろ。

【社会】小渕元首相の甥、中国人実習生の賃金を着服…労基法違反で起訴

1 :出世ウホφ ★ :2008/09/25(木) 00:09:52 ID:???0
<労基法違反>小渕元首相の甥、中間搾取で起訴

中国人実習生の賃金を着服したとして、宇都宮地検足利支部は24日までに、
外国人研修・技能実習生の受け入れ団体「日中経済産業協同組合」(東京都渋谷区)と、
小渕成康(まさやす)理事長(41)=群馬県中之条町=ら3人を、
労働基準法違反(中間搾取)の罪で宇都宮地裁足利支部に起訴した。

他に起訴されたのは、東京都杉並区の城立美・元組合顧問(58)と
栃木県足利市の森下幸徳・元組合足利事務所長(44)。

【山下俊輔】9月24日23時41分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080924-00000141-mai-soci
162名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:10:44 ID:88felHcDO
>>148
農薬を使わないってことは
それだけ手間が増えるってことなんだけど?
ほとんどが高齢者な日本の農家は
手間がかかるのがいちばん嫌がるんだよ。
163名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:11:26 ID:OlYLRwAh0
>>150
それは作っている場所がいいのかもしれないな〜
山のそばだと、カメムシとか虫の害、長雨とか湿度が多いといもち病の被害がすぐにでる。

無農薬でやれるなんてうらやましいわ
164名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:11:42 ID:Bs4TJAvW0
たとえ基準が厳しくても、それがちゃんと運用されているかどうかは全く別だからなぁ
165名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:11:57 ID:iNkwrfhQ0
>>1
ウソくせえんだよ
なにが中国産の方が安全だ
バカじゃねえの?
166名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:12:22 ID:dYAaGsHY0
基準は低くても日本人は潔癖だからな。基準通ればいいやでは通用しない社会。
167名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:12:38 ID:fzQotpkD0
丑叩きにワロタwwwww

別に記事通りのスレタイじゃねーかwww
お前ら目が節穴なのかよww
168名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:13:03 ID:/y7h4RRcP
>>157
「ウナギの稚魚」って時点でデタラメな捏造。
なんせウナギの稚魚の養殖なんて今でも研究室レベルでしかないんだから
169名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:15:08 ID:91Fnqd/q0
基準が厳しくても守ってるかどうかだろ。
いや守る気があるかどうかだなww
170名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:16:40 ID:JAl0OOaB0
>>159
実は無農薬で育てた農作物のほうが
アレルギー反応を引き起こしやすいんだよね
こういうのも結構知られて無い話

金持ちなんか無農薬野菜を買って
毎日風呂でガシガシ子供の皮膚を削りまくってるんだから
アトピーが増えるのなんて当たり前の話か
171名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:17:03 ID:V9GQuqUF0
>>163
もう20年以上無農薬。
きっかけは兼業だから手間かけられないので。
でもよくできるので周囲も無農薬になってしまった。
環境がいいのかもな。
172名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:17:38 ID:fSIoLiwJ0
中国のマジメに作ってる基準の厳しい一部のところと
日本でたまたまあった杜撰な事件を比べて
ほら中国の方が厳しい基準で作ってるでしょ?って頭おかしいだろ

173名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:18:15 ID:qz7ZLmEY0
>>162
俺は「農薬使ってるだろ」って言ってんだけど

あと、日本の農家がほとんど高齢者なのは自称農家であって、
そいつらは年金世代で、生計も農業外収入で立ててるインチキ農家
農家ってことにしとくと税制面とか、補助金とかでウマーなんだな
農地を国に返納してとっととしんでほしいくらいだ
174名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:18:56 ID:QOB6H30C0
>>171
虫自体がその地域からいなくなってるんじゃないの?周辺の宅地化や工業化が進んでて。
175名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:19:03 ID:muTm/hDN0
日経w
176名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:19:16 ID:bXLLmeu50
>>164
逆に基準がゆるくても、問題がほとんど起きないってのが日本って事だろうね。
実際、検査厳しくしても日本の農家はたいした問題にならないだろうと思う、コストに跳ね返ってきそうだけどね。


177名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:21:11 ID:PLAOdq/E0
TPPで小規模農業潰したら、大規模スーパーが無敵になる。
地場スーパーが生き残れるのは小規模農業の野菜のおかげ。
単価安いから輸送費がネックになり大規模スーパーのネットワーク生かしにくいし、
イオンやイトーヨーカ堂では仕入れが多すぎて小規模農業直取引メインにしたら
安く仕入れられても安定仕入れは出来ないから市場を利用せざるを得ない。
だから小規模農業つぶしたら、日本中庶民向けスーパーはイオン、イトーヨーカ堂2択のみとかありうる。
値段は今だって安くないイオンがそのままで売るとは思えん。
アメリカみたいなウォルマートだらけと似たようになって、
質の悪い野菜やシナ野菜しかないという可能性も。
178名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:21:16 ID:4AdRMDci0
日本はもうだめだな
お前ら疲れ様でした…
179名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:21:33 ID:NW9q7T6H0
>>165
ウソではない。
本当のことだ。

厚生労働省が平成20年12月に公表した「平成16年度農産物中の残留農薬検査結果」
の総括表1)によると、
農薬検出率は国産品0.32%、輸入品0.18%。

国産品安全は、無邪気な人が信じている根拠のない虚妄の信仰。
180名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:21:50 ID:cvjyyPLe0
>>164
全く同意
中国にも著作権法があるが、実態はあの通りって事だよ
181名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:22:19 ID:DdeuwyNF0
中国は既に土壌、水、大気、それが全部駄目だろ。
182名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:22:46 ID:7TnvSdVk0
>>178
それで日本はだめになったようだけど、お前はどうするんだ?
183名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:23:20 ID:QOB6H30C0
>>176
予算がゆるせば、検査コストに大きな予算をかけたほうがいい。
農業自体の安全保障の問題でもあるし、各家庭の健康のためにも。
とりあえず、この前の中国の毒のときのように、
根本的に人手と検査危機の普及自体が追いついてないってことは忘れちゃいけないよね。
それでも我々は、外食産業が商社からいまだに購入し続けている海外農産物の加工品を食べてるわけだから。
184名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:24:03 ID:83bP+DHg0
日本の農家の人は自分で食う分と売る分を分けてるとか聞いた事あるな
185名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:24:10 ID:02ahwyIr0
よかった
27歳以下のゆとり世代は99%中国産の食品で育ったから
助かったぜ
中国産安心なのか
186名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:24:15 ID:4v+xtCQwO
おまえらの信じてたものがドンドン壊れていくな
かわいそうに…
187名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:24:17 ID:kzaMKdjOi
糞丑
お前は大勢から辞めろと言われてるだろが。辞退しろバカが!
188名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:24:29 ID:VcmgjOZRP
>>1
日本の農家のおっさんのモラルも十分低いしな。
納屋からたまたま見つかった禁止農薬なんかも、知らないで使っていそうなもんだ。
189名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:24:37 ID:V9GQuqUF0
農地を守のは大変でね。
年寄りは守りきれないから荒れ放題の処が増えているよ、日本中で。
補助金なんか、誰の懐に入るん?
今度の小沢補助金な、米作りの赤字の補填にはほど遠いよ。
それにあんなの農家が欲しいって頼んだ訳じゃないし、
ミンスの票獲りの為にやっただけで、農家は迷惑しとる。
190名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:25:10 ID:vtkFlRRn0
厳しいのになんで問題ばっかりなの?中国は。
191名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:25:11 ID:VolZGPZn0
すっとこどっこいなスレタイはおいといて
非合理的、輸出向けになってない、ってのはあるかも
お酒とかも役人どもの利権でワケわからん区分とか多いし
192名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:25:20 ID:3kioG6R90
毒しか撒いてない国なら審査は厳しくて当たり前。
支那産が安全だとぬかすなら、そいつは支那産だけ食って死ね、
193名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:25:40 ID:qz7ZLmEY0
【日本の生産者の志向】
儲けるために美味くて希少性の高い作物を作ろう

【中国の生産者の志向】
儲けるために偽者を量産して高く売ろう
194名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:25:59 ID:sydk98G40
>>122
>使用した農薬、使った時期等を書いた書類が出されている。
その書類と実際に使用した農薬が同じだという補償はどこにもないんだが
195名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:26:34 ID:4Sz/ZrKw0
>>174
市の運営がまともなら、地域レベルで害虫発生源と目される場所に農薬散布してるはずだよ。
196名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:26:40 ID:WEfvQlBE0
みんな忘れちゃってるけど、農家は自分とこで作った野菜は食べないってのがデフォなんだよな。
197名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:26:45 ID:MonEP6zE0
百姓のおっちゃんが
商売用に作ってるのは農薬漬けで自分の家族には絶対食わせない
と言っておった。家族用には無農薬で安全なのを作ってるんだそうな。
むかしまっこうさるまっこう。
198名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:26:49 ID:ps7y36XL0
審査基準がゆるい厳しいよりも、審査が機能しているかの方が問題なんだが。
中国で審査って機能してるの?とてもそうは思えない
199名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:27:32 ID:3QutvwoI0
>>162

何かコイツ支那擁護に必死だなw
200名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:28:01 ID:4AdRMDci0
結局日本人はブランド志向なんだよな
野菜や肉は国産って書いてあれば安全だと信じてる
信じ込んでる、信じきってる、頭の芯からそう思い込んでる
まぁある意味宗教だね

輸入食材のほうがよっぽど厳しい審査を通ってきてるのにね
201名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:28:09 ID:zrIpOTge0
>>139だよね
シナ人の道徳心は世界でも群を抜いて最低レベル
いったいどういう教育をやったらこんな人種が生まれるのか知りたい、まじで

しかもおれ達日本人は奴らの正体を知り始めてるけど、
遠く離れた東アジア以外の世界はまだほとんど気づいてないようだよね
日本人はなぜ隣人を貶してるとか言われたりするんで、シナ認識のギャップはきつい
202名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:28:20 ID:hvC5G1b50
じゃあ、日経の記者は中国産食品だけ喰ってろ
203名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:28:26 ID:88felHcDO
>>173
その「インチキ農家」こと、第二種兼業農家が大半なんだけどな。人口ベースではな。
まあ、農業なんかバンドマンや同人誌みたく
オール自費でやれ!というのは同意だけど。
204名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:28:30 ID:NItF6xZG0
好きに書いてろよ
食わないだけだから
205名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:28:57 ID:Zetmx0Tf0
中国の部分はともかく、日本がゆるいのは事実だろ
コンビニの弁当やらサンドイッチやら薬品使いまくりだろうに
206名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:30:00 ID:PLAOdq/E0
>184
分けているとこがあるとしたら、
自分だけ安全で居たいと言うよりも、
見栄えのいい規格化された野菜しか
大手流通に乗せられないからというのが大きい。
農薬まくのだってコストがかかるからね。
イオンやヨーカドーで売ってる野菜に
虫食いや不ぞろいなのがないのはそのため。
207名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:30:20 ID:advxfazc0
日経の中国アゲうぜえーw
中国幻想に囚われた団塊が記事書いてんだろどうせw
208名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:31:19 ID:QOB6H30C0
>>194
で、中国の店頭野菜もいちいち調べられているわけはない。そんなことしてたらどんな国でもコストがあわないよ。
そのために日本に限らず検査システムがあるわけだろ。行政の担当者は、問題が起きるのを待っているとも言える。
もし、しょっちゅう問題が起きるようなら中国のように基準もその都度厳しくなっていくし、人手も増えていくさ。
209真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/17(月) 10:31:30 ID:Z+vqlb4g0
>>206

曲がったキュウリとか売ってないものねー

アレって、捨ててるのかしら?

もったいない話よねー
210名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:31:33 ID:Im2GrnaM0
報道を使って印象操作
211名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:31:37 ID:V9GQuqUF0
補助金のせいで、米価が極端に下がって。
機械が潰れたら、耕作は止めるところ多いよ。
212名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:31:51 ID:94AWfaPr0
>>179
アメリカからも大量に輸入しているから、国別に見ないとあんま意味無い。
213名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:32:41 ID:cvjyyPLe0
たとえ奇跡が起こって完全無農薬有機野菜が中国で作られたとしても
そして安全性が完全に担保されていたとしても買わないな
俺は中国人の利益になるような行為は極力しない
とにかく日本人の中国人に対する信頼度は
歴史上最低に落ち込んでいることは間違いないし、
この程度のプロパガンダで中国野菜を買う馬鹿はいてもごく少数だよ
214名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:33:31 ID:88felHcDO
>>177
地場のスーパーが生き残ってるのは
イオンとかの大手流通のおかげだよ。
地場っていったって、ほとんどが大手の傘下だったり
資本こそ独立系だとしても流通網は大手におんぶにだっこだったりするんだよ。
トップバリュだとかCGCとかくらしモアとか置いてるところなんてもうね。
215南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/17(月) 10:34:13 ID:+NOpAB/l0
もう意図がバレバレ過ぎて笑える。qqqqq
流石日本のマスゴミ。qqqqq
216名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:34:55 ID:QOB6H30C0
>>206
だいたいいまどきの地方の直売にいけば、格外の野菜や果物なんて安い値段で売ってるのを知らんひともいるんだよね。
日本の状況はどんどん変わってる。
都会や農業に縁遠い人は、地方都市の生活の変化を知らないんだろう。
217名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:35:08 ID:tvNBqZ2P0
中国は、国家が厳しい管理をしてもダメな国
日本は、生産者が自主管理できる国
218名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:38:14 ID:t3GjrTU/0
>>1
なるほど、日本の田舎や河川は中国よりも農薬汚染が進んでるって事ですね!

全く理解出来ません!

219名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:38:52 ID:WYyZFAHE0
管理が厳しいって
日本:品質管理
中国:盗もうとしたら撃たれる等、倉庫管理
って意味なら理解できる
220名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:38:58 ID:zrIpOTge0
農薬くらいだったらまだいいよ
中国産ってほかのとんでもない劇毒使ってそう

まさかと思うような劇毒なんでシナのいう厳しい検査にもかからないとかありそう
221名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:39:24 ID:V9GQuqUF0
>>209
野菜農家ではないけど、都会のスーパー向けに箱に入れて運送せなイカンでしょ。
だから野菜は規格が厳しいので、
曲がったキュウリなどの規格外は自家用や親戚や産直に行く。
その選別が大変で、選抜のために高い機械買わされてるよ農家は。
何でも集荷できるんなら農家は大助かりなんだけど。

222名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:40:24 ID:f7EgKXo80
流通関係者って言ったって、イオンや中国野菜の輸入に熱心なディスカウント
は在日経営企業ばかりだしな。

自作自演もいいところだw
223名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:40:31 ID:7TnvSdVk0
>>220
ニラに有機リン系農薬とかな
食べ合わせ良さそうだwww

てか、抗生物質使いすぎで耐性菌大繁殖とか聞くけど、本当に大丈夫なの?
224名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:40:48 ID:lK5xcZXa0
100人が食べたら4人死ぬ生産物を誇られても困ります
225名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:40:53 ID:Ekanlup20
商社にとってはネット層対策が一番大事だからな。この先も喰いもの貿易で食って行くためには、この人たちの認識を根本から変えるしかない。
226名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:41:02 ID:PLAOdq/E0
>209
最近は直売所に出してるところが多いよ。

ただ、中小規模農家を潰したら、真っ先にこの手の直売所が死ぬ。
直売所の野菜って、中小農家の奥さんが自己消費を兼ねて作ったのを出荷する分と、
大規模で作ってるところの規格外品(大手流通に乗れないだけで質は悪くない)
で店が成り立ってる。
特に品揃えの面で、中小農家が出す野菜の役割がでかくて、
直売所側も少量多品種でやってくれとお願いしてるのが実情。
少量栽培だと、農薬多用するメリットは低いし、
直売所のチェックが近所の噂になりやすいから、
逆説的に安全が確保されてるという点もあるしね。

少量多品種ではコスト面が弱いのが難点だが、
中小農家の場合、旦那が勤めに出て、稲作も兼業してたりするから、
二重にヘッジされてる分、多少赤字が出るような価格設定でも
おかあちゃんは売れるならいいやと店に出してしまう。
227名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:41:04 ID:KeDKkQ070
どうせ日本が管理してる農場なんでしょ・・・
中国の夜光る豚肉や魚を見たら、進んで食べたいとは思わないよ。
228名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:41:35 ID:88felHcDO
>>209
昔なら、加工用に回った。漬物とかね。
しかし、今では加工会社も中国から輸入するか、
いっそ中国で加工してしまうので、
B級品は自家消費したり親族にあげたりする。
捨てるのだってカネかかるからね。

よって、自家用と流通用の作り分けは都市伝説。
229名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:42:00 ID:Dmi/4W4K0
なんで中国人は春雨にパラフィンなんか混ぜようと思うんだろうな
俺臭いを不審に思いつつも国内有名メーカーが売ってるものだから食っちゃったよ…
230名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:42:18 ID:OGSLt6x50
メーカーの食品には厳しい基準を求めるのに
個人経営の手焼きせんべいの衛生面・安全性は気にしない国民性
231名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:43:21 ID:yYAEDSPv0
虫食いが有るから、規格外だから農薬使ってないとか信じるのはバカだけだから。
青物野菜なんかじゃ、まだ小さい頃に散布のタイミングを間違えて空いた虫食い穴が
成長とともに大きくなっただけ。付いた虫は当然農薬で皆殺し。
232名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:43:40 ID:9+OhIBp/0
>>1
ルールがなくても、自律的に動いている社会と、厳格なルール以外で動かせない社会の差だろ?
確かに、グローバル化には、後者の社会の方が向いているがね。

…だから、グローバル化というのは、人間には不幸を及ぼすから、ほどほごにせんとな。
233名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:43:58 ID:sydk98G40
>>208
日本にも一応検査システムはあるが、基準外の数値が出ても隠蔽されるんだが。
とくに大手は隠蔽が酷い。
表ざたになるのなんて氷山の一角だよ。
234真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/17(月) 10:45:05 ID:Z+vqlb4g0
>>221,226,228

tnx!

いろいろあるのねー

(゚Д゚) 大いなる無駄ともったいなさが炸裂するわー
235名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:45:18 ID:RjRfVdlY0
中国を絡めたのがまずかったな
ナルシストの近親憎悪が炸裂しとる
236名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:45:35 ID:yYAEDSPv0
>>221
選別に機械を導入する農家などほとんどありえない。
手作業に決まってるだろ
237名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:47:28 ID:xuVxJipyP
記事の書き方がキモイな
TPPの為の日本の農業に対するネガキャン記事じゃないか
238名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:48:16 ID:yYAEDSPv0
>>226
少量栽培は農薬の管理が難しいんだよ。100倍希釈って言われても少量だとどうしても正確に計測できない。
余分に作った農薬溶液を全部撒ききってしまう傾向がある。
239名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:49:01 ID:Rn1FcJ690
冗談はよせよ
240名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:49:20 ID:Al0cAx1/0
日本では農産物に「有機」のラベルをつけるために
JAS認証制度がある。これは過去三年間に化学農薬、化学肥料を
使っていない圃場で、化学農薬、化学肥料をほとんど使わずに
農産物を生産することなどが要求される。
このハードルは農家にとって相当高い。

この認証制度があまりに厳しいと思う農家は「エコファーマー」の
認証を受けられる。エコファーマー認証を受けられるためには、
化学肥料と化学農薬の使用を従来の半減以下に抑えていて、堆肥など
を積極活用することが条件。

日本のスーパーでは農産物にJASの認証ラベルや、エコファーマーの
ラベルが貼られているのが普通なので、消費者がそれらのラベルに
注意していれば、化学肥料、農薬を多投して作った農産物は避けられる。
241名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:49:50 ID:E7BwDnE/0
うwwwwwwwwwwwwwしwwwwwwwwwwwwwww
主に米・フォーブス誌が報じた世界の億万長者番付より個人資産額を抜粋。
日本部門は在日朝鮮人経営者(★印)が、上位の多くを占めている。
※権力を認識されたくない韓国民団(民主党)/創価(公明党)の圧力か、
現在高額納税者の公表は廃止されている。
(各年度より最高額、また在日系企業のみを抜粋。番号=順位ではない。)

参考)御手洗冨士夫210億円 【キヤノン】 豊田章一郎 485億円 【トヨタ】

1.池田大作 18,050億円【創価学会】(カルト団体)★
2.毒島邦夫 6,200億円【サンキョウ】(パチンコ)★
3.柳井正 5,795億円【ユニクロ】 創価系
4.福田吉孝 5,600億円【アイフル】(サラ金) ★
5.武井保雄 5,500億円【武富士】(サラ金) ★
6.木下恭輔 4,700億円【アコム】(サラ金) ★
7.孫正義 4,300億円【ソフトバンク(yahoo)】 ★ 創価系
8.山内薄 4,275億円【任天堂】 創価系
9.神内良一 2,200億円【プロミス】(サラ金)★
11.大島健伸 1,700億円【SFCG(旧:商工ファンド)】★
12.岡田和生 1,700億円【アルゼ】(パチンコ) ★
13.辛格浩(重光武雄)1,700億円【ロッテ】 ★
14.福武總一郎1,500億円【ベネッセ】  創価系
15.韓昌祐 1,100億円【マルハン】(パチンコ) ★
243名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:50:03 ID:fSIoLiwJ0
>>233
隠蔽されてるのになぜかお前は知ってるんだな
で、証拠は何も無いと
244名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:50:51 ID:hQdO82ZGP
中国産だけ喰ってろBSE丑め
245名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:50:59 ID:fzQotpkD0
>>226
プロの専業よりアマの兼業の方が農薬はやばいよ
246名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:51:10 ID:eEKb4Sy50
結局、日本に入る中国製品は日本が検査するもので、中国製が危ないなら日本の基準・検査が荒いということ。
なら、日本の農作物は本当に安全なのかと当然疑問が。
247名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:51:32 ID:88felHcDO
>>236
手作業で曲がってないかどうかとか
サイズのSMLの判定なんか
それこそ気の遠くなる作業なので
普通は農協に丸投げだよ。
悪名高き農協も、いなくなって困るのは
結局農家だということ。
248名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:52:02 ID:8sfzznRs0
>中国の農場は日本より管理が厳しい

これはないw
日本の安全管理がどんなに不十分だとしても、中国のルーズさには敵いっこない。
249名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:52:35 ID:j1GhIT7H0
>>226
田原総一郎だとか財部とか、地方の実態を知らんで大規模かすればすべてうまくいくみたいなこといってるからな。
大豆とか小麦、米に限定するならわかるけどさ。
なんでも同じ”農業”でまとめて話す無茶苦茶ぶり。恐ろしいわ。
いまの直売の隆盛は、小規模農家、兼業農家が、流通の変化にうまく絡んできたからなのにね。
高齢者でも農業できるくらいに、農業機械が普及してるってこともあるんだが、とにかく
政治評論家先生たちは日本国内についてはネガティブな面しか目にはいらんらしい。
大手企業や商社が絡めない分野はとにかく叩く。農業も漁業も畜産業も、票にもならんしなw
ジャーナリストに見返りなんてやれるわけないし。
日本も欧米のように大規模か出来る農業やるならどんどんやればいいよ。
当然彼らと同じような農薬管理、遺伝子操作の管理も含めてな。
そしてコストを下げるには、低賃金で手作業させる人間が必要。
欧米をみれば、それには不法移民しかないのが現実。それも認めて欲しいわ。
250名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:53:36 ID:ytHhvkVwO
まあ…これを信じた人は中国産を必死に消化してください
在日経営が多いといわれる業界として、
パチンコ サラ金 レジャー産業全般(カラオケ ネカフェ/漫喫 非メーカー系のゲーセン 温浴チェーン等)
風俗 アダルトサイト AVソフト リサイクルチェーン(ブックオフ型、ゲームソフト等)
CD/AVレンタル 100円ショップ 居酒屋・焼肉チェーン、カツラメーカー etc

企業名としては、
avex イオン(ジャスコ)グループ、ロッテ、ブックオフ ヤマダ電機 
ビックカメラ?ニトリ? ソフマップ ドトール AOKI(紳士服)TSUTAYA(CCC)
DMM.com ファミリーマート ユーキャン(資格)HIS DHC ABCマート ダイソー GREE(モバゲー)
和民 アイデム ドンキ・ホーテ オリンピック 眼鏡市場 第一興商
積水ハウス、etc これ以外にも、「創価系企業」等で検索を。

これだけ見ても、創価/在日企業のTV-CMにおける占有度、駅前や幹線道路の
一等地の占有度が大きいことに気づきます。そして、過度のデフレと、生産・
雇用・技術のアジア移転=国内の産業潰し・正規雇用減らしを牽引している
代表企業であることにも。(例えばダイソーが、国内で100円で叩き売っている
商品を通貨の安い東南アジアで、なぜか170円で売っているという記事がありました。悪意を感じませんか?)
さらに、一般的な日本企業とは逆に、円高になるほどボロ儲けできる企業が多い。

90年代前半の自民党の単独過半数割れ(小沢・岡田ら現民主党議員の自民離党)からパチンコCM解禁
→自公の連立→参議院での民主党圧勝→政権交代と、自民党の議席数の減少(=幸福・創価等、在日
カルト票への依存増大)に伴って、これら企業が躍進しているのは偶然でしょうか?
252名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:54:28 ID:yYAEDSPv0
>>247
一部の作物の一部の大量生産地ならそう言える。
だが、葉物野菜なんかは全部手作業だぜ
253真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/17(月) 10:54:43 ID:Z+vqlb4g0
>>248

最近スーパーでも、「私たちが作りました」って写真貼ってあるのもあるわねー

そういうものは、なんか職人魂と言うか「農家魂」みたいなものが感じられて好感持てるわー

「安心なものを作る」って心があるだろうってのが、支那食品との違いだとおもうわ。
254名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:56:09 ID:88felHcDO
>>251
日本と中国の話なのに、唐突に朝鮮の話するバカは
こどもチャレンジでもやってなさい。
255名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:57:10 ID:tuxQSm4Y0
中国って土壌や水に何故か鉛とかが含まれていて、
中国でつくったものには、鉛や汚染物質が含まれていて当たり前だと聞いた事がある。

土鍋を作ったら、鉛が溶け出すし、
プラスチックのおもちゃを作ったら、鉛が含まれていて舐めると大変危険だったり、
農作物には鉛が含有していたり、
ウナギや魚などにも鉛や蛍光なんとかが含まれていたり、
ホウレン草や枝豆の冷凍加工品にも鉛が含まれていた、

中国の食品は危険だよ、
256名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:58:12 ID:yYAEDSPv0
はっきり言って、国内野菜なら農協から大手市場を通して流通した野菜が一番安全だぜ?
自民党以外は日本姓で偽装する、隣国からの帰化人組織ではないのか?

そう仮定すると、政権交代前から自民党が創価の選挙協力によって制御され、
公明党主導で隣国や(パチンコやカルト筆頭の)在日利権に利益誘導「させられてきた」構図
が見えてくる。↓在日参政権への各党の姿勢と、膨大な創価組織票の意味
を考えれば、より彼らの権力構造が分かりやすい。

在日参政権法案国会提出状況
自民党 - 0回
民主党 - 15回
公明党 - 27回
共産党 - 11回 
※民主党・公明党で共同提出が5回  ※共産党は被選挙権も要求
258名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:58:45 ID:tG+6YsaM0
中国は厳しく管理しないと、とんでもない物が出来るからな
日本は厳しくしないでも、ある程度安全で品質の高い物が作られる
259名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:59:03 ID:Ekanlup20
>>252
あまりにもあたりまえの話で、いちいちそれを口に出すのもバカバカしいけど、そういうことを知らない大人は結構多いと思うわ。
260名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:59:04 ID:sydk98G40
>>243
アホかw文字通り隠蔽されてるんだから根拠示せるわけ無いだろw
実際現場に居ればわかる事。
近年の汚染米等から何も学べないのか?
261名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:59:31 ID:deBZaxVu0


農薬とは関係無いけど
中国からの輸入品の一般性菌数の
成績が以上に良いのはなぜだか知ってるかい?
262名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:59:33 ID:PLAOdq/E0
>238>245
うん。直売所の抜き打ちのチェックでひっかかるのは
だいたいそういうケースみたい。
で、うるさいくらいに教育的指導。
だから、農薬使わなきゃできないレベルの人は、淘汰はされていく。
263名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:00:12 ID:ctHLkoB10
中国の生産者みたいに無茶苦茶しないから緩いだけだろwwwww
264名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:00:38 ID:P43EuF1j0
中国人は一人一人は狼だが群れると豚になると昔から言って
厳しく管理しないとまともな仕事しないんだろw
265名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:01:04 ID:s2VWhAzr0
嘘を嘘と見抜けないと(ry
>>254
今の流れを作ってる政治家も、企業経営者も
帰化はしてても、民族的には朝鮮人なんだが?
267名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:02:04 ID:NyX73G5+0
>>260
隠蔽されているけど俺は知っている! 世間の常識!(キリッ


はいはい、良かったね

君の周りにはそういうので信じる馬鹿・・・もとい頭の可愛い子が多いんだね
268名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:03:51 ID:yYAEDSPv0
>>262
教育的指導じゃなくて、教育と指導が出来なきゃだめ。
何日目にこの農薬。って指定できるくらいの知識が必要。
269名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:04:23 ID:iM9C/JKV0
中国産は如何にだまそうってのが根本にあるから怖い
270名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:05:50 ID:ptrfG9dm0
日経こわい
271名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:08:15 ID:BZiCAt3W0
>>237
この手の記事は、メタミドホスの頃から定期的に出てる。
これは日経だから、またそろそろ大前の番かな
272名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:08:52 ID:0ptJCUC10
>>1
ようクズ
273名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:08:54 ID:2hl22EnK0
お前ら単純にシナを叩いて、日本の農家を信用しきっているけど、
小売業やっている俺からすると、この記事の言っていることは間違ってない。
国産だって、酷い農作物はびっくりするほど多い。
それと偽装表示がなくならないように、モラルの低い中小食品業者の多いことには驚かされる。

日本の卸売市場は歴史的経緯で、入荷される作物の受け入れを拒否できないから、
国産、輸入に限らず酷い野菜とかでも平気で流通する。
当然、バイヤーもわかっているから、まともなバイヤーなら買わないけど、
そういう格安モノを手にしたがる小売もあるから、取引が成立しちゃうんだよ。
しかも「国産」って表示すると、これがまた高くても売れるんだよ。

ただ、これだけは言っておく。
毒物や無認可成分は別として、
いまどきの農薬だって添加物だって、過剰摂取しない限りそれで健康被害なんて起きないよ。
ようは気分の問題だね。
不安を煽るマスコミや健康業界に乗せられ過ぎだよ。
数十年後に、、、なんて心配する声も必ずあるけど、
戦後に子どもたちへ散布していたDDTなんて猛毒だけど、
それから60年経っても後遺症なんて出ていないだろ。
俺は大丈夫だと思っている。

イメージを元にして食品の安全を心配するくらいなら、
腹八分目、禁煙、酒を控える、適度な運動をやったほうが100倍マシだぞ。

274育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/01/17(月) 11:09:22 ID:TMiuRaKz0
実写版10年後のストリートファイター ラストのEP9まであるよ
http://www.
nicovideo.jp/watch
/sm 2896350
275名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:10:05 ID:ojz6nfiN0
>>252
大葉(青紫蘇)の生産量で全国一(シェア50%)の愛知県・豊橋市で、
地元の人から聞いた話だが…

大葉の生産者は、自分の温室で栽培した大葉を絶対に食べないそうだ。
どんだけ危険なモノを生産しているか、自覚があると言うことでしょう。
276名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:10:17 ID:sydk98G40
>>267
食品関係の検査にくる役人なんてはっきり言ってタカリだよ。
何も学べない君みたいなおめでたい頭の奴らが多いから余計に調子に乗る。
277名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:11:10 ID:Ta9Y1/fBO
嘘も百回つけばホントになるって、厨国の故事にあるからね


嘘だけど
278名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:11:11 ID:YknD/sTm0
>>273
イオンにお勤めですかあ?
279名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:11:14 ID:M0T+ei9h0
管理が厳しいから安心ってのは無理がある。
280名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:13:00 ID:enVAvUNN0
おいしいものを提供したいが、害虫対策のために仕方なく
ってのが日本。

見かけが食べれそうならゴミでも売る!
ってのをなんとかいろんな制約で阻止しようとしてるのが中国。

そりゃ中国のほうが厳しくなるだろ
281名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:13:11 ID:v6cyMB2W0
>>128
>中国産というだけ危険度が8割増
2割は安全とでもいうのか
282名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:13:15 ID:dPpL6UPt0
話がバランバランで何言ってんのかわからん記事だな>>1
印象操作以外の何があるんだこの記事に
283名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:13:35 ID:YknD/sTm0
>>275
日本でそれなら支那産などは手に持っただけでかぶれそうだなw
284名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:15:00 ID:0Kyli/9h0
常識で考えれば、輸出を志向する業者・業界が輸出先等の安全条件を満たさねば
販売できないのだから、日本の農林業界ように大半の業関係者がドメスティックな思考
しかしてない方が、基準が曖昧であるのは当然な事と考えられる。
要は、当然の事ながら、日本だから、支那だから安全なのではなく、個々の企業
の安全に対する取り組み方が問題なのである。
285名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:15:48 ID:7TnvSdVk0
>>275
俺東北だけど、裏でハウス栽培してる人のシイタケ貰って食ったらすごく美味かったよ
そうやってお裾分けしあってる田舎なら割と信用できると思う
286名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:15:49 ID:yYAEDSPv0
>>275
大葉に関しては詳しくないけど、あの手の作物は一般的に指定農薬の種類が限られるからね
多少のごまかし(非指定農楽の使用)をしている生産者もいるかもしれない。
が、露地物に比べれば農薬使用頻度は少ないんじゃないかな?
それとも、大葉はなにか特別な理由があるのかな?
287名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:16:31 ID:sydk98G40
基準値以上のものを摂取してもすぐに健康被害が出ないのが味噌なんだよな。
たとえ摂取し続けて10年後、20年後に健康被害が出ても、それがどの食品を摂取して被害が出たのか立証するのは難しい。
だからこの問題は軽視されやすい。
288名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:16:47 ID:dind4tO50
アホか
基準がゆるいのは民度が高い証拠だろ
289名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:16:50 ID:v6cyMB2W0
>>273
別に日本の農家を信用しきってるわけじゃない
中国の農家や基準が全く信用ならんだけの話
290名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:16:55 ID:QOB6H30C0
たとえば・・・「現代農業」の本の内容を調べて見た。日本の農家がどんなことに興味を持ってるのか、とも言える。
2011年02月号 2011年品種選び大特集 実録レポート異常気象 冷春・激夏で見えた品種力
2011年01月号 直売所最前線
2010年12月号 じゃんじゃんやいて じゃんじゃん使う 炭
2010年11月号 トラクタを120%使いこなす
2010年10月号 土肥特集2010 地力探偵団が行く
2010年09月号 特集:山が好き!
2010年08月号 自然農法が知りたい
2010年07月号 草と葉っぱの売り方ノウハウ
2010年06月号 2010年減農薬大特集 尿素で減農薬
2010年05月号 耕耘・代かき もっと名人になる
2010年04月号 ★在庫僅少★ 乳酸菌大活躍
2010年03月号 ★在庫僅少★ 発芽名人になる!
2010年02月号 直売所名人はどうやってタネを買っているか
2010年01月号 こうじ菌バンザイ
2009年12月号 特集 玄米が流行中!
291名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:18:12 ID:mPzGStl30
中国の野菜は食べるもんじゃないですよ。

他人に売るもんですよ。
292名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:19:20 ID:N+gMkSi10
百歩ゆずっても「わざと」「毒を」使用してる日本産などないだろw
293名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:20:40 ID:NyX73G5+0
>>276
自分だけは理解している(キリッ
検査なんてザル(キリッ


はいはい、かしこいでちゅねー
294名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:20:53 ID:pJwgeLrY0
農場は知らんがそのあとの流通が全く信用できん
295名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:22:52 ID:QOB6H30C0
>>289
朝日の田岡元帥も良く言ってるけど、中国の制度は本当に厳しい。
ただそれが現場で守られてるかという事と、運用されてるのはまったく別の話だとw
むしろ守られていないからこそ、法律は厳しさを増していくって話には説得力あったよ。
結局最後は国民同士が信用問題をどの程度重視するか?、民度の話になっちゃうんだけど。
296名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:24:15 ID:yYAEDSPv0
まぁ作物によって基準が違うからな・・
キャベツとレタスは同じ葉物だし、どちらも生食する場合が有るけど
だいぶ基準が違うよなぁ
297名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:24:22 ID:RCknRFDw0
日本の方が酷いんだ、俺はこんなこと知ってるんだぞ、
って奴いるけどさ、実際に健康被害が出た国産食品ってあんまりないんじゃねーか。
(隠蔽してるんだとか言うんだろうけど)
昔、農薬消費量だけを持ってきて「日本はこんなに大量の農薬を使っている!」
と騒いでフルボッコにされた奴らと同じ感じがするわ。
298名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:26:11 ID:+akzTHTR0
>>295
統計データを見る限り、中国産食品の品質は信頼できると思うよ。

【ニュース解説】 輸入食品の違反率は台湾(0.17%)、米国(0.12%)の方が中国(0.09%)より高い “中国産だけ”を目の敵にする理由はない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198657087/

むしろ、検査して違反が見つかる率に関しては台湾産や米国産など食品の方が酷い。
物事は客観・公正・中立な視点で捉えないと。
299名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:26:41 ID:sydk98G40
>>289
中国の農村って酷い貧困層だからまともな教育を受けたくても受けれない。
そんな読み書きが出来るかどうかあやしい人たちが農薬の基準を守れるって考える方がどうかしてるね。
300真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/17(月) 11:26:45 ID:Z+vqlb4g0
>>288

はげどー
301名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:27:39 ID:dLADPNb/0
日本の食品が安全かはともかく
中国の食品が安全ってのはないわ
302名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:29:00 ID:sydk98G40
>>297
勘違いされてるようだが、>>287でも書いたけど
基準値違反=即健康被害ではない
303名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:30:38 ID:7a5AQ+wP0
>>1
基準は日本より厳しいが抜け穴だらけなんだろう
304名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:30:45 ID:TITSxo470
そもそも輸入野菜全体の残留農薬を検査してる機関なんて日本国内にあるの?
305名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:31:35 ID:Y+FSHmhC0
何を言おうと、あの冷凍餃子の騒動に対する中国人・中国政府の対応・反応を見れば、連中の性根は明らか。
己の非は絶対に認めない、歴史問題を持ち出しウヤムヤ化、ホトボリが冷めるまで知らぬ存ぜぬ、論じるに値しない。
306名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:32:21 ID:LXCoA90w0
日本の場合は安全基準がゆるいんじゃなくて、破ったときの罰則というか制裁がゆるいと思う。
アメリカなんかだと消費者が集団訴訟するし、そうなったら懲罰的賠償がデフォだから
会社ごと抹殺されるだろうけど、日本なら社長がクビ切られる程度ですむからな。

307名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:32:28 ID:yYAEDSPv0
>>299
そういう小規模農家からかき集めて出荷してるのならそれは言えるけど、そんな手間のかかる事やらないでしょ。
日本向け輸出専門の管理された大規模農場からの出荷が大半なんじゃないの?
308名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:33:54 ID:88felHcDO
>>299
だからといって、日本産が盲信できる理由にはならんのよ。
中国産>>>>>>日本産だというつもりもないけどね。
ただ、日本産は中国産の倍以上の値段をつけるんだから
それなりの品質を保証(保障や補償じゃねえよ)しろよ、てこと。
309名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:34:03 ID:uG10dh/E0
>>302
中国の場合は健康被害どころか、即死しそうだけどね
中国では野菜を洗剤で洗ってるって言うし
310名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:34:23 ID:v6cyMB2W0
>>298
食べ物としての品質が満たされてないことと、
毒物を混入してそれを日本のせいにできる精神性は別の話
311名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:35:17 ID:wpYmrYxfQ
>>45
ゆるいのは消費者だけじゃね?
賞味期限一日二日ずれた様なのも店はリサイクル出来ちゃうってどうよ
食品表示も報道しない自由(キリッ並みに酷いし
「国産」って表示で思考停止して安心しちゃう奴結構いそうだし厳しくしていいと思う

ゴボウの脱色に漂白剤とかウミヘビをアナゴって表示とか
312名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:35:59 ID:lIVsYNj90
国内向けと輸出向けで安全性が
全然違うってことだろ、ある意味中国人がかわいそうw
313名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:37:46 ID:QOB6H30C0
>>308
通貨の価値が違うんだから物の値段が上がって当然なんだけどね。
もし中国の通貨の価値が、日本の通貨の価値と変わらんのなら、労働力の値段も大して変わらんようになるから、
そもそも商社が中国で作って輸入するメリットもなくなるんだが。
314名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:38:05 ID:7TnvSdVk0
>>302
人に関わるメカだと安全係数10くらい取られてるし、農薬でも基準値の10倍くらいはセーフなのかもな
315名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:38:37 ID:v6cyMB2W0
>>312
輸出向けですらあのていたらくだから、
自国向けは毒物の塊の中に、食べられる部分が含まれてるレベルなんだろうな
316名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:38:37 ID:uG10dh/E0
毒餃子事件を見た世代の日本人は
生きている限りずっと中国産の野菜は避けるだろうな

事実、「中国産」の表示のある食べ物だけはいつも売れ残ってる
野菜とか加工食品関係なく
317名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:39:32 ID:sydk98G40
>だからといって、日本産が盲信できる理由にはならんのよ。
同意。
ピカピカすぎる野菜なんかはちと恐いね。
農協系はある程度使用農薬の基準があるけど、農家直売だとある意味基準が無いので恐ろしい物も掴んでしまう事もあるね。
318名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:39:47 ID:yYAEDSPv0
>>314
まぁ十倍でOUTなら農薬撒いてる農家は全員死亡で全滅してるわな
319名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:40:21 ID:uR0UOUzG0
警告!警告!警告!警告!警告!警告!

最近は、プライベートブランドのふりしてるぞ!中国産!
320名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:40:34 ID:vN46e7jF0
えーそうなのww
実は素材事体は安全だけど
作る過程が問題なのかww

あの空気がヤバイ大地で作られたものが安全か・・・
321名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:41:06 ID:bSP71Wn80
さすがに無理ありすぎWWWどうみても中国の方が日本より危ないW
322名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:41:27 ID:QOB6H30C0
>>316
でも外食産業で加工食材の形で食べてるだけ。
もし日本で商売になってないなら、関連した商社がみんな中国から撤退してないとおかしいじゃんw んなことないし。
323名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:41:46 ID:qXo7MygXQ
安全基準は「必要にして充分」が適切だ。
日本法規は必要な権限だけ運用出来るようにしてあるが、
「80点主義カローラ」の品質管理だと考える。
中華民族は完璧な文面、要は建前論だけは「ロールスロイス」なんだが、
中身は段ボール仕上げ機関は三十年前設計三菱トラック劣化コピーだったりするだろ?
中国\(^O^)/の商社営業は、品質管理をサボりたくて日本を追い出された三流金融業者クズレなんじゃないかね。
324名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:42:28 ID:uG10dh/E0
山河が虹色に輝く国だからな
土壌が化学物質に汚染されてるから
そこで生産される食材も汚染されている

中国産の食材は避けるのがベターだし
中国産しか扱っていない店舗も避けるのがベター
自衛する時代だよな
325名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:43:03 ID:yYAEDSPv0
>>317
農協で出荷停止になった作物を直売所で売りさばいた人なら知っている。
法定違反はしていないから問題ないけどね
326名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:44:23 ID:0OwTg+MW0
>>309
別にあの国の肩を持つわけじゃないが
日本も、寄生虫とかの関係で昔は洗剤で洗う事をすすめらてた時期はあるよ
台所洗剤の裏の用途みてみ 野菜って書いてあるからw

まぁ 中国だとその洗剤の成分が不安なのは間違いないがwwwwww
327名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:44:41 ID:sydk98G40
>>316
中国産を避ける人は多くなったとは思うけど、ここの書き込みを見るてもわかるように
「そんな事はない。中国産だけど自分が買うものだけは大丈夫」
って考えてる人もまだ存在してるのも事実。
328三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/01/17(月) 11:44:47 ID:06pi5Pfh0
>>318
花農家なんかもっとやばいことになるわな。野菜より農薬基準は緩いから。
実際ビニールハウスで菊を作ってる農家は一日中農薬散布をやってると流石に気分が悪くなるそうだけど。
329名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:45:23 ID:KglNYq2F0
>>1
日本の刑罰は結構ゆるいのに対し中国の刑罰は実に厳しい。
結論:日本は犯罪が蔓延している。

程度の印象記事しか書けない記者哀れ。
330名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:45:32 ID:jL96B1FU0
昨日、新宿西口に行ったがヤバイと思った。
中国人だらけ。乗っ取られるぞ。
331名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:45:37 ID:P43EuF1j0
中国産野菜は爆発の危険性があるという先入観がある。
332名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:45:46 ID:yGW4IHO10
中国は厳しいんですよ!
どんなに安全なもの作ってもお金払わないと通らないんです!
333名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:46:18 ID:V1YzGRe20
農業従事者に対する支配の強さを考えればそうなのかもな
それでも向こうは教育もろくに受けてないバカな原始人が作ってるから
日本ではありえない事も起きるが
334名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:47:16 ID:yYAEDSPv0
中国でやばいのは、あいつら悪知恵が回るって事w
検査項目以外の薬物とか使ってくる可能性がある。
335名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:47:24 ID:uG10dh/E0
>>327
つか外食しなければ中国産は避けることは出来るよ
野菜は地元の農家から直接帰るし
食材も原産国表示のあるものだけ
自炊してお弁当用意すれば済むからね
節約にもなるし美味しいし中国産も避けられる

外食してる奴は知らんけど
336名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:47:28 ID:v6cyMB2W0
>>332
それが正解だわw
中国産が安全かどうかって話がナンセンス
337名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:48:55 ID:GqY0mwXA0
そりゃ大手スーパーの関係者は自分の所で扱ってる商品を悪く言う筈が無いよw
まあ、その関係者なる架空の人物がどこまで実際の農場を知ってるかにもよるが。
写真と説明文読んだだけで太鼓判を押されてもねえ。
338名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:49:15 ID:95AnvE/v0
食い物で死ぬなら中国産で死ぬより日本産で死ぬほうを選ぶよ。

徹底管理しなくてまともな食品作る日本人気質なめるな
339名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:49:33 ID:yYAEDSPv0
検査が通らなければ検査を経ない経路を通せばいいって事だけだもんな。
340名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:49:37 ID:YknD/sTm0
>>298
ぎゃっはっはww

平気で嘘を付くシナ人のデータをうのみにするバカw
341名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:49:45 ID:tLdS3Yjd0
まあね 中国で生産する場合は商社や小売が直接経営してる場合がほとんどだもの
商品の信用に自社の未来がかかるからこだわるだろ

日本の農家なんて顔も見えないし信用なんてしったこっちゃないってかんじでやってるだろ
342名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:50:26 ID:ycluYenl0
中国産は完全に避けてるけど、中国の食品関連株は500万ほど
買ってたりする
343名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:50:39 ID:7TnvSdVk0
>>322
カップ焼きそばのキャベツも大抵中国産だしな
生だけど日本には捨てるほどあるのに('A`)
344名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:50:55 ID:zy48UuSE0

ミートホープの肉も、
事故米流通も
日本の事件でしたが、
健忘症の奴らが多すぎる?
345名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:50:55 ID:A5xLJBAM0
検査なしで普段から普通に食えるものを普通に作ってるのが日本なんだろ
346名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:51:17 ID:AVGz9LUO0
日本人と中国人では、民度が違うから当然でしょ。

>1レベルの知識の人が、記事書いてる事の方が
ゆるいと思います。
347名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:51:19 ID:KglNYq2F0
中国人自ら毒菜といって30分以上水につけないと食えない代物に何いってるの?
348名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:51:32 ID:Vj2+fELw0
恐ろしいのは農薬だよなあ
うちの田舎、昔はたくさんいたカエルやザリガニが今は全滅してるし
どんなの使ってるんだろ
349名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:51:59 ID:pAtm8a3R0
なんなら、大々的に支那食品の販促キャンペーンでもやればいいじゃないか
俺は買わんけど
350名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:52:04 ID:uR0UOUzG0
まともな所?は、ヤバイ農薬使ってると警察がやってくるぞ!
但し、捕まるから、ソロソロ止めろって言いに来るんだけどな(www
351名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:52:15 ID:N0jpoaos0

日本のクソ百姓が杜撰なのはわかるけど、支那はもっと杜撰だろwwwww

毒餃子事件は氷山の一角。
352名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:52:51 ID:6QG0iLvw0
>>1
その結果が毒菜か
353名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:53:05 ID:YknD/sTm0
>>344
ようしなじんw
鉛や放射性物質などの毒など入ってないだけマシ・
354名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:53:18 ID:2b2u455T0
>>1
>「輸出品に使われる野菜を作っている農場は日本以上に管理が厳しい」と話す。
例えば、土壌の残留農薬を念入りに調べ、栽培中は隣接する農場からの飛散農薬まで目を光らせる。

と、口で言ってるだけ、かその振りをしてるだけ
どうせその「検査」をしてるのは支那人だろ?
信用なんてとうていできない

「大手スーパー」が現地に日本人を派遣して
自ら検査するというなら話は別だが
355名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:54:52 ID:lIVsYNj90
>>340
厚生労働省のデータだぞ
356名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:55:14 ID:YknD/sTm0
>>354
毒餃子を販売していたJTは公式サイトで顔写真と名前をだして私がきちんと管理しています!と
言っててアレだから。

向こうに行ってる日本人もアテにはならない。
357名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:56:03 ID:vWSeOtfCP
うわーじゃあこれからは中国の農産物を選んで買おーっと
358名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:57:22 ID:KglNYq2F0
>>348
農薬も今のほうがきついの使ってないよ。
むしろ用水路がコンクリに変わって減っていったイメージがある。
コンクリだと逃げれないのよ。隙間に。

>>344
”健康被害が予想される”と”へたすりゃ死亡”が同レベルか。
もしかして病院かかれない国の人?
359名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:58:11 ID:YknD/sTm0
>>355
見られないけどどこにあるの?
360名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:58:46 ID:+hvThOl2P
ハハッワロス
361名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:59:22 ID:uG10dh/E0
つかさ




そんなに言うなら日本産の野菜輸入するのやめちゃいなよ




なあ、中国人
362名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:00:54 ID:P43EuF1j0
新人類に進化するためのパワーアップキノコだろ。
リスクと引き換えに多剤耐性人造人間となるのだ。
363名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:01:13 ID:yYAEDSPv0
>>358
稲害虫も昔は発生してから殺虫剤散布だったのが今は発生段階で抑制の傾向だしな
364名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:01:54 ID:88felHcDO
>>313
買う側にそんな事情はどうでもいいんだよ。
同じスペックなら安いのが正義。
1円でも高けりゃ極悪非道なんだよ。
これは主婦に限らず、自動車業界やIT企業でも普通にやってることなんだけどね。
繰り返すが、同じスペックの場合ね。
365名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:02:09 ID:7TnvSdVk0
>>348
カモに食われてんじゃね
366名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:02:47 ID:q+TeGYW90
ポジティブリストとか基準はしっかりしてるけど
日本の場合は小規模で高齢者が多いから認証を徹底させるのが難しいんだよな
小売りと生産者が切れてるからそこが問題、認証の重要性が生産者に伝わりにくい
認証を支援する仕組みも弱し
今はまだ信用で持ってるって感じだけど、なんとかしないといけないと思う
367名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:03:25 ID:9tHrAQft0
>>325
笑えるよな、農協が全て良いとは言わんが
直売は基準がないも同然なのだからな
368名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:04:01 ID:Z6nYxTjP0
入ってくるほとんどが中国産でそれを毎日食べてるのに
中国叩きまくってる奴って馬鹿にしかみえんわ。
もうすでに中国の品質も日本とそう変わらんところまできてるだろ。
あと10年もしたら確実に抜かれてるわ。

369名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:05:39 ID:ABveceH20
渡航ビザを取得しないといけない国と
必要ない国との信用のレベルの差があるんでしょ
370名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:05:55 ID:ZBsTrK2/0
山形のダイホルタン塗れの果物とか
長崎のホルマリンまみれの養殖ブリとか
カドミウム汚染されまくりの日本米とか


はっきりいって日本の食が安全とか嘘
>>1で書かれているのは常識
371名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:06:32 ID:0d5+h7lH0
まーたまたご冗談をw
372名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:06:52 ID:sydk98G40
>>293
馬鹿にマジレスしとくと、事故米の件で農水省は100回近く立ち入り検査して見抜けなかったのを認めてるわけだが。
オマエみたいなアホは一生糊でも食っとけや。
373名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:07:12 ID:LrbPxRtG0
何で狂牛が復活してんだクソッタレ
374名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:07:17 ID:v6cyMB2W0
>>364
"中国産"っていう逆ブランドが比較すべきスペックの一部になるんだよ
中国産とそれ以外が同スペックになることは絶対にありえない
375名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:07:55 ID:DW5Q4YAs0
売国商社共必死すぎwwwww
376名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:08:24 ID:wOJVdUCU0
>>1
官僚答弁だね
安全基準を守る日本=安心
安全基準だけ強化して全然守らない中国人=毒入り


377名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:08:50 ID:uG10dh/E0
そもそも「中国人」が信用出来ないから
それ以外の産地を選ぶわけですよ

ようするに「中国産」以外は全て同一ラインと見てよい
378名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:09:00 ID:y2IyUWu90
>>368
>あと10年もしたら確実に抜かれてるわ。

あと10年もしたら、食糧不足で輸出禁止とかなってるかもなw
中国人も贅沢になってきてるからな。
日本に回す分がなくなるw
379名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:09:10 ID:xQqtIvjz0
呼吸するように嘘をつく
380名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:09:33 ID:sRXIgn/G0
農薬は国産だからと言って安全とは言い切れない

重金属に至っては中国産はちょっと危ういかな。
381名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:09:48 ID:88felHcDO
>>345
と思いたいけど、三笠フーズやミートホープ、雪印のような例もあるから、
無条件に日本産は安心です、とは言えないのがつらいところ。
382名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:10:02 ID:a3x2jnMi0
>>1
大半は安全かも知れない。
しかし中国は時々狂ったような代物が出てくる。
そこが日本と違うところ。
383名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:10:20 ID:OlYLRwAh0
>>223
じつは黄砂に乗ってウンカがくるんだけど農薬が効きにくくなっている
凄い耐性持ってる感じだ。
384名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:10:39 ID:ZBsTrK2/0
>>381
船場吉兆や赤福のことも思い出してあげてください
これが日本人の民度ですw
385名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:11:46 ID:DW5Q4YAs0
>>378
それはTPPで国内の農業を完全にぶっ壊してからだな
386名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:12:08 ID:wOJVdUCU0
>>368
上海へ10年ぶりに行ったが農地がマンションに成っていた
しかも空室率70〜80%
自給自足不能まで10年要らないかもね

387名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:12:10 ID:2b2u455T0
>>368

支那と日本の品質が変わらないところに来てるとすれば
それは売国政治屋&商人ぐらいなものだろ?
あ、支那の品質が上がったんじゃなく、日本の品質が下がったって意味ね
388名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:12:14 ID:OI5gtPOK0
じゃあおまえが中国産の野菜食ってみろとw
389名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:12:42 ID:CUPtrmPr0
中国産で儲けたい流通業者が言っているんだよ。
390名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:12:55 ID:MciMDYH70
>>1

( `ハ´)「小日本、偉そうなこと言ってて結局これアル!!!」
391名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:12:58 ID:a3x2jnMi0
ロシアンルーレットだよ中国食品は。
392名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:14:35 ID:QbTZ52oU0
いつもながら日経って世論誘導的だよなあ
なんでこんな新聞が就職に必須とか言われるんだろ
朝日が大学受験に必須と言われるのと同じようなもんなんだろうか
393名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:14:54 ID:uG10dh/E0
>>381
中国と同一に語るなww
食べて即死するレベルが大半の中国と
一部企業で健康被害が報告されてるレベルを同じように語るな


自転車の無灯火運転と
戦時中の連続強姦殺人を同一に語るレベル
394名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:16:11 ID:a3x2jnMi0
中国は文字を読めないような人が農業やってる事も少なくはなく、
農薬の説明書も読めず濃度や散布時期が滅茶苦茶(収穫直前にも使う)な物が混じるわけよ。
悪意がなくてもね。
395名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:16:31 ID:88felHcDO
>>374
まあ、「日本産は安全です」というストーリーで売れるなら
それもまっとうな商売のしかただよ。
幸運のラピスラズリだって
金運に恵まれる黄色い財布だって
別に違法でもなんでもなく
普通の商行為だしね。
396名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:16:33 ID:OlYLRwAh0
>>248
管理者が見ているところではキチンと仕事するけど、離れるとすぐに横着するって
技術指導の人が嘆いていたのを思い出した。

しかも、何でそんなことしなきゃいけないんだって、いちいち噛み付いてくるそうな
397名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:17:08 ID:jQUPoajx0
安全基準法の穴や矛盾点を抜けるのが日本の悪徳業者。

そもそも安全基準が存在しないのが中国(全部金次第)。
398名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:17:22 ID:wQzJcCOf0
>>393
自殺しようとして飲んだ毒薬が偽物で死ななかったので、お祝いをしたら、
そこで飲んだ、ニセ酒だったか?で死亡するのがチャイナクオリティーw
399名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:17:36 ID:yYAEDSPv0
欧米で禁止された薬物でも、日本で一般的に流通しているから、代替品を日本で生産していないから
って理由で禁止出来ないのが日本の厚労省行政で・・・
400名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:17:58 ID:Cv10OIJt0
「基準」や「管理」の話をする前に、重要なことを忘れているだろ。

生産者の信用度
日本人生産者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>中国人生産者
この一言に尽きるw




401名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:18:01 ID:v6cyMB2W0
>>395
「日本産が安全」じゃなくて「中国産が危険」と言ってるの
402名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:18:02 ID:KtzHXU7x0
日本の場合は基準を超える残留農薬の農作物が見つかっても回収されて市場に流れない
中国の場合は回収された後、裏に回して密かに流通させる

この違いが理解出来なくても記者やれるのが不思議だわw
403名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:18:12 ID:wOJVdUCU0
>>1
中国毒野菜で作った「キムチ」は毒が入っていても気付かないから気を付けよう〜

チョンは大騒ぎしていたよ
404名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:18:20 ID:y2IyUWu90
このごろミノムシをみかけないと思ったら中国のせいだったんだな。
中国でミノムシが大量発生して、オオミノガヤドリバエってのを大量に放飼いにした。
そしたらそれが日本にもやってきて、日本のミノムシも絶滅状態…。
中国から飛んでくる物は、ろくなものがないなw
405名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:18:33 ID:HYIdyfiT0
はいはいw
どのみちシナの食い物は買わないよ。
406名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:18:45 ID:uG10dh/E0
>>398
まあ日本じゃ食品関連で中国は廃れるだろうな
普通に東南アジア方面にシフトするだけ
407名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:19:26 ID:Xc4d8jmE0
中国野菜は育ててる間もどんな農薬がかかってるか分からん以外に
輸出の際に撒く防腐剤、殺虫剤がべらぼうなのが問題なんじゃねーの。
408名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:19:39 ID:XhbwRnIs0
日本は我々中国の下請けになるでしょう
409名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:20:09 ID:1x9HNQGL0
メタミドホスをぶっこむほど日本の農場や工場はずさんじゃねーよw
410名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:20:19 ID:i/m5TAnC0
日本の基準を細かな成分まで明記するように改定することには賛成

だけど、日本より中国のほうが厳しいから中国製品のほうが安全って結論にはならんよw

>しかし中国の生産現場をよく知る大手スーパーの関係者は
>「輸出品に使われる野菜を作っている農場は日本以上に管理が厳しい」と話す
だからなに?中国製品買えってか?
毒ギョーザや鉛陶器で殺されかけた日本人は、中国製品なんか信用してませんからw
中国の富裕層に買ってもらえよ
411名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:20:20 ID:88felHcDO
>>393
雪印は実際に人が死んでるわけなんだが…
せいぜい、傷害致死犯が殺人犯を笑う程度w
412名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:21:07 ID:tzMUVps20
いや 日本にも当然、残留農薬はあるとおもうけど

中国の場合は致死にいたるケースが散見されるんだよなw
日本は悪くても 10年20年単位で健康被害がでるかもしれないっていうレベル。
中国の場合はすぐに効くからなw
メラミン牛乳みたいにな。
413813:2011/01/17(月) 12:21:26 ID:AEtCVo9b0
>>1
中国の厳しい基準クリアしても殺虫剤入ってるんだね。
中国の厳しい基準クリアしても日本の基準にはひっかかったよね。毒餃子。
414名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:21:55 ID:IS9j+3CO0
賄賂でどうとでもなる検査だろ
415名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:22:01 ID:ZBsTrK2/0
>>400
結局、日本産野菜を盲目的に信じている奴って
ブランド物に目がないスウィーツ女と同じ脳みそレベルなんだよなw

まぁいいんじゃね?
そういうのも商売のやり方としてはアリだと思うよ。
416名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:22:03 ID:uG10dh/E0
>>411
そんなに詳しいんなら中国産の被害を全部書けよ
両方を同一に比較しての評価だろ?
それが出来ないから中国はダメなんだ
で、日本人はそれが出来るから世界から信用されている

それだけの話しだ
417名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:22:18 ID:GVCSmFC10
死ぬ事はないだけでも日本の物の方がいい
418名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:22:19 ID:lnayWW3U0
丑すれってだけでもうね…
419名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:22:31 ID:nxlDoNil0
残留農薬をしらべるったって、何種類について調べてるんだよ中国でww
こういう大手流通関係者って100%偽者だろww
本物だとしても自分たちの輸入野菜が致死量の残留農薬まみれですとは言わないだろうがなw
420名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:22:31 ID:wQzJcCOf0
>>406
日本企業が海外で土地を買って、日本人が現地に行って作るようになるかもな。
それなら、中国でも構わないが、現地に行く日本人が、現地産の普通の食品等を食べるなら悲惨だな・・・
421名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:22:34 ID:yYAEDSPv0
>>409
でも、工場で生産された堆肥には大量の産業廃棄物が混入されてるからなぁ
わからんぞ。
422名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:22:43 ID:y2IyUWu90
>1
>大手スーパーの関係者

これってイオンだったりして…w
423名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:23:49 ID:QbTZ52oU0
>>411
雪印の食中毒で人死には出てない
さらっとウソつくな
424名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:24:17 ID:Brio1aMY0
>>411
物事を1か0でしか判断できないゆとりか
計算の出来ない馬鹿以外はそんなふうに比べたりしないよ
425名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:24:20 ID:Z6nYxTjP0
日本の企業は隠蔽するのが非常にうまい。
あと、悪いものをルール範囲内でいろいろごにょごにょして
細工してなんとか納品できる状態にもっていくのもうまい。

今まで発覚した日本企業の食品の品質問題は氷山の一角。
426名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:24:21 ID:mPLM0fZt0
いいから早くヨーロッパ産輸入しろ
427名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:24:21 ID:HYIdyfiT0
>>415
でも中国で日本の野菜や果物が、原価の10倍とかで売れるんだよねぇ…
バカなんだね中国人
428名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:24:45 ID:88felHcDO
>>401
日本産は(中国産より)安全
という意味よ。
つまり、相対評価の話よ、>>395の話は。
そういう「物語性」で売れるなら
そういう商売だってありだってこと。
単なる飲料水だって、萌え絵が付くだけで高く売れるようにね。
429名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:25:03 ID:GjqVQLA+P
はいはい毒野菜毒野菜
はいはい毒餃子毒餃子
はいはい毒シロップ毒シロップ
はいはい毒粉ミルク毒粉ミルク
はいはい毒蟹毒蟹

はいはい毒人間毒人間


430名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:25:27 ID:FTL9ot1p0
この記事書いた奴、家族に日本の野菜とか食わせるなよ。
中国産だけ食わせろよ。
431名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:25:33 ID:LH2eVcO8P
ニュースソースは飛ばし記事ばかりで信用落とした日経かよw
432名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:25:41 ID:eA9GuUgb0
>>86
駅前軽トラは農家から二束三文で買い叩くか、盗品だよ。
サクランボやスイカとかは販売の前に盗難事件が有るか調べてみたらいい。
433名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:26:16 ID:KchzXZSa0
いくら中国製をポジキャンされても、日本の指定農家の減農薬野菜買います。
434名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:26:54 ID:y2IyUWu90
>>429
外国で、歯磨き粉やペットフードでも死人が出てたな。
435名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:27:06 ID:G8Hbtt5A0
>>1
あーコレ完全に嘘

世界中で、日本ほど成分表を細かく書いてる国はない
この点に関して「だけ」今は先進的なのよ、日本は。 他はすべて落魄れたけど。
436名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:27:15 ID:YoZvM20M0
>>381
羊の皮を被った狼現象
類は友を呼ぶ現象

>雪印
中国からタバコの材料を買っているJT
缶コーヒールーツを作るために雪印と提携

餌や種が中国産w
437名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:27:24 ID:uG10dh/E0
中国人が作ってる、ってだけでもうアウトだよなぁ
438名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:27:46 ID:ekm12vjX0
>>424
物事の判断は1か0で十分だよ
下手に曖昧な表現でお茶を濁す方が消費者の信用を失う罠

雪印の死亡事故の件以外にも吉兆、赤福、白い恋人なんか問題多かったの忘れたのか?
食品の日本のモラル低下は中国を笑えないレベルまで落ちてるんだがしかも数年前から・・・
439名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:28:30 ID:88felHcDO
>>423
ん?ババア1人死んでんじゃん。
もっとも、雪印のせいでなく
ババアだからと認定されてるけどね。
440名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:28:30 ID:a3x2jnMi0
生産者の道徳や知識で農薬量が心配
流通業者の防腐剤が心配
検査官の仕事ぶり(怠慢や賄賂)が心配

信頼は長年積み上げるもので、厳しいから信頼しろと言うのは無理がある。
だいたい当の中国人ですら金持ちは日本の食品ばかり求めているではないか。
441名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:28:38 ID:WkwXB8rU0
日本の農家の多くは自家消費用と、出荷用を作り分けるらしい。
それって、バカじゃなければ、どういう意味か分かるよね。
442名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:29:19 ID:ZBsTrK2/0
>>427
そういうことだ。
ブランドだとかに騙されて割高な商品をポイポイ買わされる馬鹿な奴は中国にも日本にもおるってこと。

まぁそういうのがなくなったら商売やりにくくなるだろうけどな。
みんなが理屈で行動してたら裁定が働く余地がなくなるもん。
443名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:29:36 ID:ivitOKic0
ダンボール肉まんや亜硝酸塩食わせる国が日本より安全とか
もう気でも狂ったかと
444名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:29:51 ID:uG10dh/E0
>>441
で、それがどうした?
中国産の野菜が安全だって理由になるのか?
中国産の野菜はマジでヤバイぞ
445名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:29:53 ID:7TnvSdVk0
>>421
ソースは?
446名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:29:59 ID:MciMDYH70
>>1
> 「輸出品に使われる野菜を作っている農場は日本以上に管理が厳しい」
>
> 日経ビジネスオンライン

( `ハ´)「小日本クオリティ・ペーパー日経がこう言ってるアル!!!」
447名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:30:09 ID:cypJyiNv0
これだけの記事書くからには
記事を書いた奴は日本産は一切購入ぜず
中国産の食物だけでやりくりしてる人物なんだろうな?
日本産ばかり買ってる奴だったりしたら
タダじゃおかねえから
448名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:30:55 ID:GjqVQLA+P
はいはい人毛醤油人毛醤油

449名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:31:07 ID:a3x2jnMi0
>>421
産業廃棄物はビール酵母とか言うなよ?
450名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:31:13 ID:ElbB1nyH0
こんなアホなこと言ってるの誰かとおもったら、
やっぱり「流通業者」じゃないのww
451名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:31:19 ID:LKPGjsN70
>>423
結果的に一人は死んでるが裁判で直接の原因認定はされていない
452名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:31:48 ID:83bP+DHg0
検疫がすごいなら何で毒餃子が輸入されるの?
453名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:32:25 ID:uG10dh/E0
>>452
何故かって?




中国人だからに決まってるだろがーーーー!!!



ってなるよな、普通の日本人なら
454名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:32:27 ID:nxlDoNil0
しかし、夜中に農作物かっぱらう奴が増えてきた。
熊用の罠でも仕掛けて置くか悩み中
455名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:32:28 ID:O4ZKT9Zv0
中国での良い例と日本での悪い例で言い訳したい気持ちか?
中国野菜を輸入している輸入商社と、中国野菜で加工食品を作ってる大手スーパーは最低だなあw
456名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:32:50 ID:YoZvM20M0
3歳児でもタバコを吸ってる国なのにwww
457名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:33:09 ID:7TnvSdVk0
>>441
ちょっと家で食うものを取るために畑まで行くとか馬鹿だろ
庭で十分だから結果的に作り分けになる
458名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:33:30 ID:Z4oM27pI0
>>420
中国は土地が死んでるし、水不足で砂漠化だ。
選べば、まともな土地もあるんだろうが、
他を当たった方がいいだろう。
459名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:33:37 ID:ivitOKic0
別に国産にこだわるわけじゃないけど中国産除外するのめんどくせーから
チャイナフリーのスーパーマーケットないのかな?
460名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:33:37 ID:88felHcDO
>>441
都市伝説だよ。
いまどきの農家なんかジジイやババアばかりなんだから
作り分けするほどの体力もないし
B級品だって、昔のように漬物会社が買い取るようなこともないから
(漬物会社は中国で作ってしまうから)
自家消費するしかないからね。
461名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:34:29 ID:+H230rWO0
EUで生産されたものは、安全っていう話でしょ?中国産が日本産よりも安全という
ことはありえない。含有重金属なんかひどいもんだよ。
検索したら、データはいっぱい出てくる。でも、日本ではその重金属が規制対象外だから
輸入できると。

農薬等についても、中国は、規制されていない化学物質をわざわざ見つけてきて使っている
くらいだからなwwwww
ダイオキシン以上に危険な物質もたくさん含まれているかもよ。
462名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:34:41 ID:yYAEDSPv0
>>445
堆肥工場が近くにあったら見てくるといいよ。
大量の建築廃材やら納入されてるから。
ホームセンターでバーク堆肥って書かれた袋の原材料名見てごらん、きちんと産業廃棄物って書いてあるから。
そうした原料の流通はどういう種類の業者が多いかも知ってるよね。
463名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:35:26 ID:DTXcgseq0
確かにそうかも知れないけど
そこらで売ってるもので
モスバーガーみたいにどこの産地で誰が作ったかわかるのあるか?
いくら中国産が安全なのものがあっても選ぶ権利なんてものはないだろ
464名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:35:43 ID:8Qa1r73V0
465名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:35:58 ID:+xWTkfiF0
>北海道倶知安町のようてい農業協同組合は昨年(2010年)9月、カボチャから基準を超える残留農薬が検出され、
>約12トンの商品を回収すると発表した。


あらら、北海道は民度が三国人レベルだから仕方ないべw
雪印の食中毒事件だってひどかったもんな。
466はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/01/17(月) 12:36:07 ID:39DEkqcF0 BE:1443366465-2BP(3334)
>>1
毒ギョーザの時、
あの工場のチェック体制は厳しくて万全と断言してたけどね。
あれが彼らが言う「厳しい管理」だw
467名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:36:14 ID:ivitOKic0
>>463
書いてないものは全部中国産と判断すればいいだけのこと
468名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:36:24 ID:NrPc80ND0
おいちいでちゅ

<中国食品>野菜を汚水に漬け重量水増し=悪徳農家の悪知恵―江蘇省南通市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=41860
469名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:36:26 ID:QbTZ52oU0
>>439
自分で雪印のせいでないと認定されてると言ってるのに、一人死んでると結論付ける
おまえ素で頭おかしいんじゃね?
470名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:36:45 ID:ZBsTrK2/0
"ダイホルタン"
"カドミウム 米"
"ホルマリン フグ"

でググってみろ

日本の食の安全なんてこんなもん。
471名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:36:55 ID:ekm12vjX0
>>462
>>445じゃないが
>>ホームセンターでバーク堆肥って書かれた袋の原材料名見てごらん、きちんと産業廃棄物って書いてあるから。
>>そうした原料の流通はどういう種類の業者が多いかも知ってるよね。



どう言う業者か知らないし表現を濁す時点で説得力無いよ・・・
472名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:37:24 ID:wQzJcCOf0
>>452
中国から国外に出るときは知らないが、日本に入って来る時に、
日本で行政が行う検査は抜き取りで、一割ぐらいしかしてないんじゃなかったけか。
473名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:38:15 ID:lnayWW3U0
中国品の安全性を高めて日本で勝負なら筋は通るけど、
日本品の安全性を貶める記事書いて中国品売ろうってんだからどうしようもない。
大手スーパーの中国品は絶対買わないようにしよっと。
474名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:38:22 ID:yYAEDSPv0
>>471
はっきり○○の毒物が入ってるなんていう訳ないでしょ。
475名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:38:34 ID:q+TeGYW90
この中国産の記事は
日本に輸出する分限定の話だから
当然、日本の商社とかが管理してるはずだから厳しくするし、
それ以外の中国流通分はぐちゃだろ

それより日本の農産物はトレーサビリティを徹底させるとか
現在のニーズに応えるべきだと思うよ
476名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:38:45 ID:ivitOKic0
>>471
堆肥なんて見てないから知らないけど
原材料名に産業廃棄物なんて書くことが許されるの?w
477名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:38:48 ID:uG10dh/E0
日本人は食い物に関しては厳しい人種だからね
これだけはガチ
日本に食い物系でケチつけられたら末代まで恨まれる
478名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:38:50 ID:88felHcDO
>>459
加工地レベルなら成城石井とか紀ノ国屋とか行けばいいけど、
原材料レベルでの話なら、米と専売塩だけで生きるしかないw
普通のスーパーの野菜なんか偽装してるかもしれんし。
479名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:39:14 ID:YoZvM20M0
>>465
農協で中国産の国産偽装そば事件ってあったよね

雪印は中国人留学生や御用学者に金ばら撒いているJTと提携してるし

タバコだって原産地書いてないだろ

中国のタバコはアスベスト入りだぞ
480名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:39:17 ID:ElbB1nyH0
>>1の無知な流通業者と
悪意ある記者のプロパガンダ記事ですな。

日本の農産物の安全性は世界一だよwww
中国なんて足下にもおよばんw


>>470
毒ミルクだけでも毎日のようにで死人が出てる国と、
年に一度二度死人もでないような違反が報道されるだけの国と
どちらが安全かすぐ分かるだろw
481名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:39:20 ID:JDHf9Wsd0
中国の食品安全基準が厳格ならどうして問題ばかり起こるん?
482名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:39:28 ID:iNGYQM7N0
題のつけ方おかしい。ソース読んだら、主旨が違っていた。
483名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:39:30 ID:83bP+DHg0
>>472
じゃあ>>1は矛盾してるよね。
484名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:39:33 ID:GVCSmFC10
家庭菜園をして自分の身は守らないとね
485名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:40:20 ID:7E3JMRrAP
基準のゆるい日本>>>>>基準の厳しい中国

これが現実だろw
486名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:40:47 ID:H+AXBl3+0
マスゴミはすぐ嘘を書くからな。
この記事からして信用性を疑いたくなる。
487名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:41:01 ID:uG10dh/E0
>>478
都心部でも探せば地場産の野菜は手に入るぞ?
488名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:41:05 ID:ivitOKic0
>>478
産地偽装は死刑にしてくれねーかなほんと
489名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:41:13 ID:S1adNIx80
親戚の農家は自家消費用の米だけ農薬かけずに作ってるな。知り合いのセロリ農家
は、自分で作ったセロリは怖くて食えんって言ってた。
490名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:41:53 ID:o58GD1kM0
あーこの記事は
中国産と日本産だけ比較するの?
他の国のも比較するべきであり、客観視してないんじゃねー
意図的に安全だからと中国の輸入増やそうとしてるか思えんがね

まぁ、農産物はスーパーより道の駅に買いに行くからいいけど。

491名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:42:44 ID:88felHcDO
>>469
頭おかしいのはおまえだろ。
人の文章をろくに読めないんだからね。
ババアだからしんだと認定された、という話で
おれが認定したわけじゃねえよ。
もし、そのババアが雪印を飲まなくても
同じように死んだとは思えんしね。
492名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:42:48 ID:X6YUQErL0
埼玉だけど、上尾は農業がさかんだよ。
493名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:43:41 ID:ivitOKic0
そりゃ自分で食うなら農薬使ってないほうがいいけど
日本の農薬なんてさして危険なもんじゃないしな
農薬の害で死んだ農家なんて居ないだろ
中国産なんかとは比較するのも間違い
494名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:43:43 ID:zllZM/F80

>一方、日本は「消費者が思っているほど厳しく管理していない。
>いまだに数十年前に使っていた農薬が検出されるぐらいだから」

おやじもじいちゃんもぴんぴんしてた.
だから大丈夫.

食のゴミ箱と言われてもねぇ.外国産のは買わないし.
495名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:44:13 ID:ElbB1nyH0
>>489
米はどうなのかしらんけど、
セロリ云々いってるその農家、
科学的な素養が皆無なの丸わかりだよな。

まあ農家のボンは体だけ動けば良いんだろうけど。。。
496名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:44:42 ID:GVCSmFC10
ウチに置いてあるバーク堆肥は樹皮と書かれていて
どこにも産業廃棄物と書いてなかったから安心した
497名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:45:15 ID:wQzJcCOf0
>>483
矛盾はしてないと思うがな。
毒餃子は、餃子の製造工程で毒物を従業員が意図的に混入したと考えられている。

材料の農産物の生産段階での残留農薬等が原因では、無いと考えられているから、
それを、農場や加工前に工場で、検査してても発見できない。

商社等が、(日本に輸入してから等で)全数検査しない限りは、最終加工工程での毒物混入は監視できないと考えられる。
498名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:45:17 ID:H+AXBl3+0
基準が甘いなら農家の名前まで普通表示しないだろ。
499名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:45:51 ID:88felHcDO
>>487
そりゃ、成城石井や紀ノ国屋とかなら、まず大丈夫だとは思うが
(自信もって偽装してないとは言えんのがつらい)
普通のスーパーじゃ、偽装はつきものだと思ったほうがいいよ。
値段が値段だから。特に特売。
500名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:45:59 ID:QbTZ52oU0
>>491
司法が雪印のせいじゃないと認定したということを知っていながら、

「自分が認定してないからそれは違う、
おばあさんは雪印のせいで死んだんだ!
おれの方が正しい!
司法なんて関係ねー!」

ってのがお前の主張だろ
やっぱ頭おかしいじゃん
501名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:47:48 ID:GqY0mwXA0
まあ、たかが一記者が農業の現状を物知り顔に語った所で、なんの意味も無いのだけどね。

こういう記事は袖の下掴まされて書いてるのが原状なんだよ。
良くある事。
いちいち気にするお前らがどうかしている。
502名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:48:01 ID:miPMj9eG0
基準があるってのと基準が守られてるってのは別の話だってのを
全力でスルーしてるのは何故なんだと。
503名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:48:04 ID:q5J+0f/O0
起こることの内、わざわざ外から持ってきた、入ってきたことが起こすことと
国産が起こすことじゃ重みが違うんだよ
504名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:48:44 ID:wVUCxZI90
餃子に毒入れたり
髪の毛で醤油作ったり
ビニールで乾燥ワカメ作ったり
そこらの川で汲んだ水を天然水として売ってたり・・・


凄いなぁ中国って日本より安全なんだなぁ
505名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:48:58 ID:uG10dh/E0
>>499
いや、都心部でも農家はいるぞ?
だからちょっと探せば農家から直接買えるし
今ならパルシステムもある
506名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:49:27 ID:YoZvM20M0
>>490
これは毒擁護業者にありがちのバイアスがかかった偏向手法なのだ

例えば国際学力
中国は人工的な上海や香港などの都市だけも持ち出している
日本は地方を含めた全国なのにね

毒入り餃子を売った中国に補助金を出しているタバコ会社なんかも
毒性学の用量相関性であるタバコ消費量(毒物摂取量)を無視して
喫煙率と肺がん死亡率だけで比較して害が少ないと言い張っている
しかし昔のタバコの販売本数は少なかったということも無視してね
507名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:49:34 ID:ZBsTrK2/0
>>478
米も偽装されてるよ。
市販されているコシヒカリを調べてみたら、20%くらいの混ざり物があったってこないだニュースでやってたし。
それに新米と古米も混ぜてるってさ。
508名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:50:32 ID:ElbB1nyH0
汚泥堆肥、産業廃棄物堆肥、上等だろw
雰囲気だけで問題視してる人は、
エコエコ言ってる今の時代に取り残された人ですか??
リン酸の回収なんて、下水からとれれば、中国からの輸入リン鉱石半分以下にできるんだぞ。

あと、堆肥から重金属やアスベストなんか検出されたら、
それこそ騒ぎまくるわJAや農家がw
自分らで検査に回したりしてるよ、
奴等も上の人間は馬鹿ばかりではないからな。
509名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:50:53 ID:ivitOKic0
そういえば食品偽装を厳しくするって話はどうなったの?
どこかのイオン幹事長のせいで潰れたの?w
510名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:51:04 ID:k0cy72oG0
>>1

それで毒ギョーザが来てりゃあ世話ないわw

要するに基準が厳しくても、運用してるチャンコロが糞じゃあ意味がねえw
511名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:51:22 ID:Al0cAx1/0
実家はほとんど自給農家で
無農薬、堆肥使用を何十年も続けている。
父は70過ぎてるが、医者が驚くほどの健康体だわ。
健康診断では血圧、心臓消化器官まったく異常なし。
父は農作業が好きで毎日体を動かしていて、
それと自給の安全食生活が噛み合うと健康体を作れるらしい。
512名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:51:25 ID:GVCSmFC10
事故米まで混ぜていたのもあったから
知り合いから買うのが一番だね
513名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:51:34 ID:26wAtz4T0
日本産だと取り敢えず即死するようなものは入ってないだろ
米がブレンド米だとか古米だとかなら別に死なないし
下水から油作ってる国のモンなんて口にしたくないわ
514名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:51:45 ID:jL96B1FU0
中国との貿易はGDPの3%に満たない。
経済市長が3%減るだけで絶縁できるんだよ。
つーかその3%は他の国と貿易すれば良いだけ。

13億市場なんて幻想。人民の大半の年収は1000ドルくらい。
しかも医療保険もないからみんな貯金している。
515名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:52:34 ID:uG10dh/E0
つか中国は日本人が統治するほうが上手く行くんじゃないかねぇ
海水から水作って、安い人件費で無農薬野菜を大量に作って
海外輸出すれば元取れそうな気もするが
516名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:52:43 ID:QWSZM0670
実家がいちご農家だけど、野菜も作ってて普通に食ってるよ。
自販機で販売して、形の悪いものや傷がついたものを自分らで消費してる。
俺もその野菜食って育って病気なし。
すぐに無毒化してしまう農薬を使ってるらしくて、何回も消毒してるなぁ。

餃子の件で問題になった農薬は、日本では流通してなくてパンピーは入手できない。
使ってるとしたら研究所とか。
そんなわけで、中国が日本人を犯人だと断定しやがったしたときは、んなわけあるかとぶちきれてた
よ。
517名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:52:51 ID:83bP+DHg0
>>497
原材料に関しては安全と言う事か。
加工品は検査できないから分からない。
加工食品に関しては中国人を信じるしかないと
518名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:52:51 ID:/3ci4/oJ0
日本人のウンコと中国人が作ったカレー
どっちが美味いか!?と言ってるようなもんだろこれ
519名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:52:56 ID:yYAEDSPv0
>>508
農協の堆肥は高いから別ルートで納入する農家も多いんだな。
事故が起こっても自己責任。
520名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:53:02 ID:Z6nYxTjP0
おいおまえら!ゆとりの俺に教えてくれ。
例えばスーパーで売ってる冷凍のグリーンピースの材料比率が
中国産40%、国内産60%として混合されていたら
表記は国内産になるのか?それとも中国産になるのか?
521名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:53:22 ID:YoZvM20M0
>>500
セクハラしているセクハラ裁判の判事がどうしたって?
522名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:53:29 ID:zN8ODu4H0
やっぱり中国礼賛の日経の記事かww
じゃあお前らは中国産を食べてろ
おいらは日本産を食べるから
523名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:54:24 ID:6BDmFBsU0
円高で儲けたいからって、分かりやすい記事書きやがって
524名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:54:33 ID:7TnvSdVk0
>>462
バーク堆肥、産廃には違いないだろうけど樹皮じゃねーかwwww
俺んとこだとダムで出た産廃が主って記事あったから、おそらく伐採した樹木だと思うぜ
525名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:55:08 ID:ivitOKic0
>>517
加工場所が書いてないものなんて全て中国製毒野菜と思えばよくね?
526名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:55:56 ID:yYAEDSPv0
>>524
当然大部分は良心的な業者だと思うぜ。ただね、そういう業者ばかりじゃない。
527名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:56:58 ID:QWSZM0670
>520
日本で加工されたら日本産になっちゃから
日本産じゃね?

まぁ、そんなに農薬が気になるなら
ベランダで野菜作るのも一興だと思うよ
いま、野菜栽培が流行ってるらしいじゃん
528名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:57:01 ID:uG10dh/E0
>>526
中国は大部分が良心的じゃないと思うぜ?
529名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:57:09 ID:YoZvM20M0
インサイダーという映画やそれをやった
日●新聞の記者や中国人証券マンの事件を
みると日本の経済犯の罰はゆるいと思うよ
530名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:57:28 ID:MciMDYH70
>>1
> 日経ビジネスオンライン

( `ハ´)「小日本の一流ビジネスマン、これで自国農産物に不安持つアル!!」
531名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:57:30 ID:VTUrjtN80
>>520
おまえは10個入り冷凍餃子パックで4個が毒入りだとわかっていたら
その冷凍餃子を買うのか?
ギャンブラーよのうw
532名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:57:48 ID:fO1FSazw0
日本は隣に有機栽培の畑があると、自分ちの農作物に害虫被害が及びかねないので
黙って一緒に農薬散布したりしている・・
533名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:58:07 ID:TTY/WYzK0
この前冷凍たこ焼き腐ってたわ、
中のたこだけ傷んでた、側は腐ってなかった
中国人が管理すると品質よりも金がさきなんだね
最低限日本メーカのブランドないと
534名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:58:14 ID:wQzJcCOf0
>>517
しっかり管理の行き届いた日本系の企業が直接管理してるのならな。
ただし、如何いうルート(企業を経て)で、日本に入ってきてるか完全に追跡(関係した企業の詳細情報等まで)出来なけけりゃ意味がない。
前は、中国産の冷凍ほうれん草とかで残留農薬が出ててしな。
535名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:58:16 ID:ivitOKic0
>>526
そもそも堆肥に産廃いれるとどんなメリットあるの?
536名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:59:09 ID:JP7vjrDx0
日本の食品より中国の食品が安全と言うなら
なぜ中国の金持ちは(中)国産ではなく、わざわざ日本産を買うのかって話だな
537名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:59:23 ID:88felHcDO
>>519
農協の手も借りずに、資金から流通まですべて自前でできる農家ならともかく、
普通の農家がそれをやれば、
効き目や事故以前に、農協に目をつけられて
今後の融資に差し障るという諸刃の剣。
538名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:59:42 ID:WRkZ4pjG0
>>535
廃棄コストが安くなる
539名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:00:06 ID:BnyK8g570
>>535
ゴミが金に化ける。

これ以上のメリットがあるだろうか?
540名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:00:47 ID:vPbA3pCR0
管理が厳しいわりに規定以上の残留農薬や違法薬品がバンバン検出されんのは
何でだよwww
541名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:00:52 ID:V+sTT8UN0
業界人も支那の言いなりかよ
しっかりしろ
542名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:00:58 ID:XSCfFiqv0

百姓は、自分が食べる自家用は、無農薬で栽培してるからな
543名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:01:22 ID:ivitOKic0
>>539
肥料じゃない堆肥なんて何の価値が?
544名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:01:38 ID:K0uEE4lN0
>>532しないよそんな事
545名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:01:44 ID:ZBsTrK2/0
>>535
産廃の処理コストが浮くんじゃね?
めちゃめちゃ高いし。
546名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:01:57 ID:83bP+DHg0
>>534
となると日系企業が関わってないと話にならないと言う事ですね。
547名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:02:50 ID:HV0xDZiA0
>>516
>餃子の件で問題になった農薬は、日本では流通してなくてパンピーは入手できない。

いや、実はそんなことはない。軽トラに出所の怪しい農薬を積んで売りに来る業者がいる。
もちろん危なっかしいのでウチは買わないが、手を出している人もいるかもしれない。
548名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:02:52 ID:WRkZ4pjG0
>>543
いや、肥料じゃん。
材料同じものだし。
549名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:02:53 ID:uG10dh/E0
テレビしか見なかったり、新聞を一紙しか読まない団塊ならともかく
ネットで情報集める今の日本人を相手に
こんな記事で煽動は無理だろ

素直に中国でのビジネスから手を引いたほうが安全
東南アジアでの農園ビジネスのがまだマシだろうに
550名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:02:57 ID:7YXfCntJ0
そうね、じゃあ >>1 は日本より安全基準が厳しいはずの中国産だけを
食べて生きていってください
551名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:03:02 ID:yYAEDSPv0
>>535
伝統的な材料の落ち葉やわらより入手しやすくて安いから。
552名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:03:03 ID:ElbB1nyH0
ま、で、その産廃堆肥とやらが原因で、
重篤な事故や、生鮮野菜からの重金属アスベスト等の
検出がなされた事例は一つでもあったのかね?日本国内で。

中国ではネット普及しだした10年以上前から毒野菜って表現は良く聞くがw
553名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:03:45 ID:QWSZM0670
>>540
うなぎの話だが
検査は初回だけで
それをクリアすればあとは何でもやりたい放題だったかな
554名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:04:16 ID:YoZvM20M0
よし!中国を見習って日本に麻薬を持ち込んだ外人は死刑にしよう!
555名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:04:18 ID:bcQQVidr0
スレタイだけで丑把握
556名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:04:26 ID:/zbz20pF0
>>544
集団家庭菜園借りてるんだが、無農薬に拘った畑は>>532みたいな目にあってるw
実際のところ、適切な薬剤を適切な回数で撒いてる分には、安全なんだよね
無農薬で害虫湧く方が有害
557名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:04:27 ID:ivitOKic0
生ゴミなら分かるけど産廃入れてなんの肥料になるんだ?
558名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:04:42 ID:E9kpS5DU0
チュウゴクよりは安全ていうことだろ。
それで十分。絶対的な安全はあり得ない。
559名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:06:06 ID:7TnvSdVk0
>>526
もちろんピンキリだろうから、国産だから無条件にとは考えないけど、中国は土壌からしてあれだから…
まあ適材適所で選ぶよ
560名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:06:08 ID:6YdQaCUq0
高額罰金を科して街を綺麗にしたシンガポールより
罰金なんかなくてもある程度街が綺麗な日本のほうが凄くね?
561名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:06:27 ID:uegaTiCW0
進学校の校則は意外と緩い
バカ校の校則は意外と厳しい
562名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:06:40 ID:uG10dh/E0
>>558
中国政府は毒餃子の落とし前つけてないから
日本人は中国産を絶対信用しないだろうな

中国政府はまず筋を通せ
話はそれからだ
563名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:07:08 ID:Cy/LmwPl0
>>1
>「輸出品に使われる野菜を作っている農場は日本以上に管理が厳しい」と話す。

いかにも支那市場主導の日経らしい記事だな。
ならばおまえらの家庭では率先して支那産を食ってるんだな?www
564名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:07:32 ID:WRkZ4pjG0
>>557
とりあえずどういう産廃を混ぜると思ってるのか書いてみろ
565名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:07:33 ID:DPZeUGd30
>>540
違法行為が蔓延しているから監視強化する必要があるんだよ
それに気付かない奴は馬鹿
管理が厳しくない日本の方が違法行為が少ないのは明白
566名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:07:35 ID:CAGVmapL0
いんち記事w
567名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:08:05 ID:yYAEDSPv0
>>552
民度っていう話からの流れだと思ってるけど、数々の問題を引き起こしている産廃業者をそれほど信用していいものか?
「日本だって解らんぞ」と言うのが話の発端なんだけどね。実際混じり物が多い低品質の堆肥が平気で一般に販売されてるしね。
568名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:08:11 ID:ElbB1nyH0
>>557
おまいは産廃ってのが何か分かってないんだろ。

たとえばキノコ工場で、菌床にしてる培地だって、産業廃棄物になるんだぞ。しかも大量に。
菌床の原料はおがくずだったり、ミネラル分だったり、キノコの育成に必要なものが含まれてる。
普通に良質の堆肥になる原料と変わらないからな。
569名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:08:16 ID:qcmZPWNc0
そもそも中国人が携わってるのがだめなんだよ
570名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:09:14 ID:7TnvSdVk0
>>543
よく知らんけど土壌改良材みたいだから、土の団粒構造維持したりバクテリアの住処増やして変な病気抑制してくれるんじゃね?
ピートモスとか炭みたいな
571名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:09:33 ID:uG10dh/E0
日本人=基本的に嘘を付かない
中国人=基本的に嘘しか言わない

相容れない人種なんだからさ
中国は朝鮮やロシアと仲良くやってくれ
日本は欧米と仲良くやるからさ
572名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:09:47 ID:fy1Xyj9G0
「日本の食品安全基準は意外とゆるい」言える。
中国とか韓国は突飛でも無いことをやっているから目立つだけ。
573名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:10:10 ID:y2VPZ/ix0
574名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:11:14 ID:yYAEDSPv0
>>564
俺が買った堆肥には家庭ごみのプラスチック片や建築廃材と思われる石膏ボード片、コンクリート片なんかが入っていたな。
575名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:11:58 ID:uG10dh/E0
>>574
メーカー名を晒してみようか
576名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:11:59 ID:VDU8JOlh0
なんで牛が復活してるの?
577名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:12:26 ID:ElbB1nyH0
>>567
基準というのは安全性の担保を目標に定められている。
おおざっぱに日本の「基準」といえば、
他国に比べて緩いところもあるかもしれないが、
それによって安全性の担保に問題はほとんど無いし、
その安全性は世界一なのも間違いないよ。

>>日本の農産物は安全なのか?
という記事内の話なら、安全です、としか言いようが無い。
比べてるのが中国なら、どうにも他に言いようが無い。

578名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:13:16 ID:83bP+DHg0
基準がないと何でも有りな中国人。だから厳しくしなければならない。
それでも有害な物が輸入されるのが中国産。

日本にも有害な物があるかもしれないがモラルがあるので大きな事故にはならない。
でも緩やかに人体に影響を及ぼしてるかもしれないって事?
579名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:14:14 ID:ijSHjkAV0
オラは、水が一番の信頼できない原因だと思うよ。

兎に角、水が汚いし、汚染されている。
580名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:15:16 ID:3A+qWTDjO
>>1
馬鹿か…しかもカス日経だしWW
581名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:16:03 ID:/zbz20pF0
>>579
七色の河川ってあったな
あれは凄まじい
582名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:17:41 ID:ptzlPToe0
日本にもいい加減な奴はいるんだろけど
支那蓄はそれが普通だから管理を厳しくしてるんだろ
583名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:17:46 ID:KglNYq2F0
>>578
>でも緩やかに人体に影響を及ぼしてるかもしれないって事?
その点でも重金属が含まれる中国には勝てないんだ・・・。
添加物の蓄積被害や遺伝子組み換え農産物に対するあれは、単に宗教的忌避。
584名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:18:03 ID:mbNMsSFP0
中国の品は、人から人へと渡る度におかしくなる。
585名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:18:28 ID:AfaerNvU0
>>1
法律がゆるくてもしっかりしたものを作る日本。
法律が厳しくてもみんながやってると言って毒入りを作る中国。

どちらを選びますか?
586名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:18:44 ID:333iTqDT0
日本の農作物も中国の農産物もどちらも信用できないというレスがあるけど
そういう奴らは何を食って生きているんだ?
まさか「抗生物質やホルモン剤がタップリ入った牛糞や鶏糞を肥料にして
有機野菜を作って食べてます」ということはないよね?
587名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:19:13 ID:4SxVU3YR0
いくらなんでもこれは違うだろう
588名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:20:45 ID:lpE5/qYR0
農薬漬けは日本も同じだろうが、使われている農薬の毒性が違う。
589名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:21:37 ID:vCUK+xdl0
食品で怖いのは食中毒とは別だけど
すぐに症状が出ず、10年後にがんになりましたとなっても
いつそれを食べて病気になったのかを証明出来ない所

中国産も凄く怖いけど
日本だと三笠フーズのアフラトキシン入り汚染米を食べた連中は1
0年後下手すると何万人単位で凄い事になってるだろうな

テロそのものだろ
590名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:22:10 ID:ijSHjkAV0
>>581
水は血液だから・・・、何でも溶かし込んで植物に

吸収される。

日本は、ほとんどが天水(自然の蒸留水)と言っていいのに。

中国は、長江に代表されるように垂れ流し・・・・。

ヨーロッパのラインなどは垂れ流しでない。この差は大きい。

実際に行ってみたら、工業廃水でも垂れ流し。

七色なんて甘い36色のかわだよ。
591名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:22:11 ID:ZBsTrK2/0
>>586 :名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:18:44 ID:333iTqDT0
>日本の農作物も中国の農産物もどちらも信用できないというレスがあるけど
>そういう奴らは何を食って生きているんだ?

俺はふつーに、近所のスーパーで安売りされてる食材を買ってる。
あとは食べ歩きが趣味なので外食。
592名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:22:16 ID:zFNhdhj10
>577
同意。
結局、安全性の担保は運用する人間のモラルや資質によって決まる部分が大であって、
いくら厳しい規準を設けても、基地外が運用すればどうしようもない。
593名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:22:21 ID:XY/wRxG30
でも日本も悪いんですよ、というところから入って
全部日本が悪いにすることが目的でしょ

あざといけど、不屈の闘志でいろんなジャンルで工作してくるところは素敵だと思う

中国産を日本国内でさばきたい日本の商社も大乗り気で踊ってくれるだろうし、
目の付け所も素晴らしい
594名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:22:44 ID:ElbB1nyH0
>>583
その、添加物の蓄積被害ってのも、
もしかしたら本当にあるかもしれないし、無いかもしれないし。
それを科学的に探求するのは悪いことではないね。
環境ホルモンとか、もしかしたら?ってのは
人類発展のために必要な模索だ。

日本はそういう研究もちゃんと進んでやってる。
食の安全性に対するトップクラスの先進国です。

基準?基準は大事だけど、
基準だけ設けていれば安全ですか?
ヘソで茶が湧きますねwww
595名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:22:49 ID:uEDEkJVn0
洗脳がよくきいてるようで

>ALL・愚民ども
596名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:23:40 ID:SqCQpdEb0
自社管理はダメで公的機関作ろうってまた民主党の役人天国政策きたな
597名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:23:54 ID:ekm12vjX0
>>585
>>法律がゆるくてもしっかりしたものを作る日本。

えーと、雪印、赤福、吉兆、白い恋人、熊本の焼酎について
どのように思いますか?

私は氷山の一角だと思いますね

だから日本の食の安全は過去の物と認識するのが妥当じゃないですかね?
598名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:24:10 ID:5ESeuKYa0
ウチは兼業農家(親父は市役所、お袋は市民病院の看護師)だけど
野菜の安全には無茶苦茶気を使ってるぞ
普段は昔小作をやってた近所の専業農家の奴らに任せているけど
「農薬を使ったら契約切るからな」って厳しく指導してる
でも、そうやって管理してもたいした値段がつかないから
日本の農業を駄目になっていくんだよな
農家がコメや野菜を作ってるから国民は生きていけるんだから
まず農家には国が一部上場会社の役員並みの年収を保証すべき
それができないなら日本に未来は無い
日本国民が生きていられるのは
オレたちが米や野菜を作ってやってるからなんだぞ
599名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:24:57 ID:GHQzzfpD0
> 「日本の食品安全基準は意外とゆるい」 
>海外では細かな成分を求められることもある

海外ってw
比較対象がどこか書けよ
もう一回言う
海外ってw
600名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:25:02 ID:ms2ELyjG0
そう思うなら中国のハイクラスは日本の食材を食うべきじゃないよな
601名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:25:08 ID:ZBsTrK2/0
日本の食品を安全だと盲目的に信じるバカは

ブランド物をちゃらちゃら身につけたスウィーツ馬鹿女と

大して違わない、同レベル
602名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:27:26 ID:Wql03gHL0
日経読んでる奴は馬鹿
603名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:27:37 ID:IUEamDMp0
厳しい管理で 毒入りや汚物入りを生産しています
管理が悪くて毒入りや汚物入りになってしまったのではありません
厳しい管理で 狙い通りに作られているのです
604名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:28:00 ID:LyP1lVea0
定例の日軽、NHK、浅卑、侮日の

 「抵抗は無駄だ」「中国に服属せよ」

メッセージが届いております。



って、配達人は丑かよw
605名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:28:32 ID:QkjTJIH40
こんな糞記事書いた奴は死ね
606名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:28:37 ID:ElbB1nyH0
>>598
スレをまぜにくるなw
おまいさんの投稿からは外人臭しかしねえwww
607名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:28:55 ID:r8XDJKUC0
>>1
とりわけ、日本の食肉加工品の品質が低いのは何故だ?
608名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:29:11 ID:fQH3ruzv0
にっけいwwwwびじねすおんらいんwwwww
誰が信用するかww
609名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:29:28 ID:rS1Wyrdu0
日経ビジネスってどこの回し者よw
610名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:29:42 ID:WRkZ4pjG0
>>601
ちうごくよりは安全じゃね?
611名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:30:51 ID:3cQZXdF30
丑よ。おまいも復活してしまったのか。無念だ
612名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:31:02 ID:PrTvTruT0
一番復活しなくていい記者が・・
613名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:31:06 ID:ZXYZVEOm0
俺は農業機械の整備をしている仕事上色々な農家を見て回るが、確かにひどい農家もあるよ。

うぇ!こんな野菜絶対食えんわwと思ってる。
614名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:31:12 ID:ElbB1nyH0
>>601
全くだ、盲目的に信じている、ということはよろしくないね。

科学的に客観的に事実を検証して、
日本の食品は世界一の安全性を持つと信じるに足るのだと、
多くの人に知ってもらいたいよね。
615名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:31:21 ID:KglNYq2F0
>>594
純粋に学問の分野としたら面白いだろうね。
しかし日本人に現在増加している癌の中で添加物が原因とみなされてるものは無い。
大腸がん(赤身の肉、アルコール)
前立腺がん(性生活が少ないこと)
乳がん、子宮体ガン(ホルモンの増加、性生活が関係?)
肺がん(タバコ、大気汚染)
何より癌が増えたことは癌で亡くなるまで長生きをしてしまうことによる。

昔は低栄養もあったが消化器感染で亡くなることも多かった。それが激減している。
少なくとも添加物のせいで寿命が縮まるとは無いと思う。
616名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:33:55 ID:ijSHjkAV0
上海蟹  地元の人は注意して選ぶが、

日本人は?  甘い甘いって?  はーーー
617名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:34:18 ID:yYAEDSPv0
>>614
そういえば台湾かどっかで日本のリンゴが向こうの農薬基準に引っかかって輸入停止にされてたよな。
基準はさまざまだからな。
618名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:34:27 ID:rhcFDJ280
ほんとの話じゃないの?

中国の農産物がヤバイのは、金のためなら何するかわからない
強欲で無知蒙昧な中国人が作業してるからだよ
法律の厳しい厳しくないの話じゃねえよ
619名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:35:09 ID:uV496vUz0
自宅で食べる野菜は
実家の母ちゃんが畑で栽培したもの。
これ最強!
620名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:35:41 ID:cYMrZioH0
まぁ当たり前だろ信用無いから厳しいんだよwww
だが日本が甘いかってぇとそうでもない
621名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:35:58 ID:WRkZ4pjG0
>>617
>>575には答えないの?
622名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:36:43 ID:dL+uSVZn0
中国産、中国製品で、人が死んだりペットが死んだりしているというのに。
この流通関係者は、一年くらい中国の奥地で生活してもらいたい。話はそれからだ。
623名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:37:00 ID:0xpCj0yD0
俺は自分とこで栽培してる米と野菜食ってるから安心安全。

しかし商社とか大手スーパーの経営者は中国産やTPPの解禁と
日本人を食い物にしてるじゃないか。

去年だったか一昨年だったか新潟、長野が大雪で野菜不足して値上がりしてた時でも
新潟、長野の野菜を首都圏、関西圏に無理して運んでたが
新潟、長野の野菜をむしり取らなくてもよかったのに・・・
624名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:37:01 ID:yYAEDSPv0
>>621
答えないよ。めんどくさいし
625名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:37:09 ID:KglNYq2F0
>>597
もう信頼できる”地溝油で揚げた油条””ダンボール肉まん””人糞臭豆腐””原液農薬たっぷり毒菜”でも食べたなよw
626名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:37:40 ID:uG10dh/E0
>>597
比較対象が中国だからな
中国は全部悪いといっても過言じゃないから仕方ない
627名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:38:07 ID:/bzqClg20
たしかダンボール箱をハンバーガーにしてたよな
肉マンだったっけか忘れた
加工食品はまず食えない
それと野菜も汚水を引いてきて畑にまいてそうだけど
オリンピックの時だっけ海が緑色に染まってた

中国を擁護する奴は中国食品食えよ、絶対に食えよ!!
628名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:38:35 ID:J07ts1eR0
丑の記事とかいらねーんだが
何でこいつ復活させたんだ、消せよ
629名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:38:49 ID:CLThT3nh0
中国を引き合いに出しているから叩かれてるが、
自国の検査が甘いのは事実だわな。

だからと言って中国製の物を進んで手にとることはないがな。
630名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:38:49 ID:LgBRS/tj0
数少ない違法行為をあげつらい、日本が不衛生だとか、さすが日経。
631名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:39:06 ID:4+1fe6TY0
>中国産の食品の安全性に不安を持つ人は多い。
毒に安全性があるかボケ!
儲かれば毒以外でも入れる人食い人だぞ、支那人はw
632名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:39:10 ID:TcBbdd/r0
中国は官民が揃って不正をし、バレタラ逆切れだ。問題がおきても輸入商社は沈黙なのに、
なにが管理が優れているだよ。バカバカしい。
633名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:40:15 ID:sov4An6i0
違法農薬が簡単に手に入る中国の方が安全性が高いとか無いわ
阿呆か
634名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:40:56 ID:ijSHjkAV0
 法律は戒め、運用は共産党。

レヤーアースだって、どうにでもなる体制が問題。
635名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:41:08 ID:ElbB1nyH0
>>624
大事だろうにw
ヤバイのがあったぞ!!って叫ぶだけならデマゴーグですがな。

朝鮮人が井戸に毒を入れたらしいぞ!!!ってのと変わらないですがな。
面倒に思わず、分かるならちゃんと書いてくれよ。
俺もそういうの扱ってる業者やホームセンター?からは買わないように注意したいしw
636名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:41:14 ID:PigP5Tj+0
国産野菜は農薬漬けなんて、昔から良く知られていることジャン。

>>619
誰も安全性を検査してない野菜ネー(^o^)
637名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:42:01 ID:yXfQtZYd0
>>97
気づかないようなもんならめんどくさいから
知ってても先送りするだけの体質だよ
薬害とか見てたらわかるだろ
638名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:43:02 ID:uG10dh/E0
中国人同士なら、騙されないように交渉するのが普通だけど
日本人の場合は

「嘘つきとは取引しない」

だからな
中国人がごり押しして、日本人が拒絶する
もう無理なんだから中国人は朝鮮人相手に商売しててくれ
639名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:43:20 ID:yYAEDSPv0
>>635
ヤバイのがあった。なんて一言もいってないよ。
ホームセンターで売ってるのはそんなもんだろう位には感じているけど。w
640名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:43:22 ID:dL+uSVZn0
なんつーか、日本より厳しくてあんだけ被害出してるってどういうことかと小一時間。
641名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:44:27 ID:4+1fe6TY0
共産党の幹部に賄賂渡せば、どんな毒でも日本向けに混入させても許可するだろw
賄賂系人食い毒人だし
642名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:44:47 ID:yXfQtZYd0
ホームセンターの堆肥は日本産とは限らんと言うか
外国産の方が多いんじゃないか?
643名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:45:49 ID:uG10dh/E0
中国人や朝鮮人には理解出来ないんだろうけど
日本人が商売する場合

「信用第一」

って言われると、納得する奴が多数
だからこそ欧米と取引できる
これが理解出来ないから、三国人は日本から嫌われてるんだよ
644名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:46:02 ID:ElbB1nyH0
>>639
そうですか、じゃあその程度という認識なんだね。
言ってるとおり、中国の安全性とは比べるべくもないでしょ、
堆肥だってね。

コンクリ片なんて入ってたら、俺は買わないけどな。
それで売ってる業者に文句言うよ、
大事な畑にそんなもん入れられるわけないからな。
645名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:46:04 ID:WRkZ4pjG0
>>639
>>574で挙げてるものは明らかにヤバいですが
646名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:47:20 ID:6ukXahv40
ヘプタクロルって、「今も使ってる」のじゃなく、残留してるんだよ。
数十年前に使った農薬が今も土中に残ってて、そこでカボチャ作ると、現代の基準値以上の農薬が検出されちゃう。
農家は農薬を使った実感がないから、たまたま検査すると出てきて問題になる。

かつて日本で許可も出て使われた農薬だけに、すごくやっかい。
作ってみたら残留してました、でシャレにならない。
ヘタしたら、無農薬で作ったつもりが30年前の残留農薬まみれだったりな。
647名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:47:45 ID:HQjlA81hP
中国は管理が厳しくても人間がダメだからとにかく隠れて農薬ぶっかけてるだろ

日本人はそんなことは絶対にしない
648名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:48:47 ID:4+1fe6TY0
「賄賂と腐敗」、「他人騙しても儲ける」が基本の支那人を誰が信用できるかボケ!
あいつらは、笑顔で対応しながら背中見せたら襲ってくる生き物。だと思って置かないと危険。
649名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:49:08 ID:uG10dh/E0
>>647
ぶっちゃけ、中国人の大半は文字が読めないからな
これ、比喩とかじゃなく本当の事だ

日本で文字が読めないとか、なかなか有り得ないが
中国だと普通

この時点でどっちが安全かワカルだろうになぁ
650名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:49:11 ID:ckyXzKUeP
はいはい、お家芸。うそうそ。
651名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:49:38 ID:7TnvSdVk0
>>646
植物が残留農薬を吸うんであれば、土壌からはその吸われた分だけ減ることになるけど
30年残るんなら吸われないんじゃね
652名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:50:26 ID:iHNIAvVH0
国内消費前提と輸出品とで何が違うかって、回り回って自分の口に入る可能性があるって事だよ
モラルや良心抜きでも、あんまりフザけた真似できんわ
653名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:51:10 ID:ElbB1nyH0
>>646
いえす、数十年前の残留農薬問題は未だに根強く残っている。

今日本で使ってる農薬の安全性はすこぶる高いので、
残留農薬、こっちのほうが大問題。

ドリン系農薬、ディルドリン、アルドリン、エンドリン、こいつら未だに出てくる、
30年以上使用してない畑でもだ。
農作物によっては吸収しやすいものとしにくいものがあって、
作るモノによって基準値以上残留することが未だにある。


654名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:51:19 ID:PigP5Tj+0
>>624
俺も家庭菜園をやっているから非常に興味がある、ちゃんと答えろよ。
655名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:51:24 ID:yYAEDSPv0
>>645
そうなの?それ自体は問題ないって言われればそうかなって思う認識だったんだけどね。
そういうものを混入させてくる産廃業者や堆肥工場を信用しないってこと。
実際危険な物質が入ってるかどうかは知る由もないけどね。
656名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:51:27 ID:KglNYq2F0
>>646
ああ、分解されない化学物質か・・・確かに厄介だな。
でも基準値そのものが相当低くても出てきそうだし、健康被害までは行かないんだろうけどな。
出てきた農家カワイソス。
657名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:51:33 ID:R5C/I2LT0
>>647
ワカメと言って黒色ゴミポリエチレン出すようなお国柄だからなぁ
管理厳しくしたって結局モラルがないからな
658名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:52:17 ID:M1BWy41T0
中国の安全基準は世界一だけど、だれも守ってないから世界最下位。
原始人に農薬を与えて農業させるとどうなるのかが中国の農業。
659名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:52:21 ID:uG10dh/E0
ようするに中国の言い分は


「日本人は中国産の野菜を買って喰え!」
「その代り日本の野菜は中国で買うから」


早く中共が崩壊して民主化されないかな
660名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:52:45 ID:8XkNpfJf0
>>土壌の残留農薬を念入りに調べ

黄砂に重金属やウィルスが付着して飛散するんだから残留農薬だけじゃ甘々ですね
661名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:52:56 ID:/zbz20pF0
>>643
甘栗商談の小話思い出したわ
カス甘栗混ぜて売りつけ
→揉めた挙句、商品を川にぶんなげる
→日本商人は泣く泣く良い分だけ持ち帰り
→頃合を見計らって、中国商人が残りを水中から引き上げて更に転売。水で重量が増えてウマーww
662名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:53:53 ID:D/AqWeKi0
しかしまあ、なんというか詭弁の典型的な記事だよな。

中国産は全てが危険なわけではない。
日本産は全てが安全なわけではない。
だから中国産はさほど危険ではない。

なんか遺伝子組み換え云々の時にも、こんなこと言うヤツらがいたが、
経済ってのをやってるヤツは、金になりゃなんでもいいのかね、ほんと。
663名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:55:01 ID:qW4hzrwt0
>>643
>「信用第一」
楽天みたいに、客の積極的な意思表示なしにデフォでメルマガ
送りつける会社が、プロ野球チームまで持って大きい顔してるのに
信用第一ってw
いつの時代の話だよw
664名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:55:09 ID:WRkZ4pjG0
>>655
http://google.jp/
で、ぶっちゃけた話、「バカがノリでホラを吹いたところ即バレした」という認識でいいんですかねw
665名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:55:26 ID:4+1fe6TY0
人食い仙谷みたいなのが物を作ってれば
そりゃあ毒入れるわ党の幹部に賄賂渡すわ、だなw
666名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:55:31 ID:KglNYq2F0
>>662
インサイダー取引の不祥事が絶えない日経の羽織ゴロに何期待してんの?
667名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:55:59 ID:uG10dh/E0
>>661
日本国内なら、そういう輩と取引しないだけの話
だがしかし、世界を舞台としたらそうは行かない!!


なんて事は無く、結局中国の酷さが目に余って
世界的にチャイナフリーの流れなんだよね
668名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:56:58 ID:yYAEDSPv0
>>664
堆肥肥料に建築廃材が入っていたって言う話がそんなに珍しいのかな??
669名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:57:11 ID:ijSHjkAV0
急激な工業化は、農業や水産業を犠牲にする傾向がある。

日本の水俣病もそうであった。

中国の急激な工業化が、農業・水産業に犠牲を強いてる

いまの段階では、こんなに厳しい法律を作っても

運用でなんとでもなってしまう。今の中国の農水産物を

たねる気がしないのはその為であり、それを一番知っている

のが、共産党員や一部の富裕そうである分けなのだ。

彼らも、食べるものなら信用できるってことだ・・・。
670名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:57:21 ID:Se7mK17O0
>>659
それを願う
671名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:58:18 ID:uG10dh/E0
中国製品がビジネスレベルで取引されてたのは単に
人件費が安かったからであって、今後は東南アジアに
世界の工場がシフトしていく
そうなる前に悪あがきしてるのが今の中国

まあ断末魔だわな
672名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:58:26 ID:/zbz20pF0
>>668
珍しいと思わない方がヘンじゃないか?
673名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:59:02 ID:4+1fe6TY0
粗大ゴミ率いる売国政府は支那と人員の交流をとかニュースで見たが、無理でしょw
毒入れて日本人殺害する人食いどもだしw
674名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:59:51 ID:WRkZ4pjG0
>>668
このご時世、確実にニュースになるレベルで、非常に珍しいですな。
事実だとすれば。
675名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:00:51 ID:7TnvSdVk0
コンクリとか石混じってるのはあまり問題ないよな
プラや防腐剤とかが気になるけど
676名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:01:01 ID:yYAEDSPv0
>>672
木材チップは産廃業者が作ってるし、堆肥には生ごみが入っていて、これも産廃業者が扱ってる。
あんまり敵視するのもアレだけど基本的に俺はその業界を信用していないから。
677鳩山・小沢批判者は、自治労の味方です:2011/01/17(月) 14:01:32 ID:I89ACBn50
食材以前に、下水油で遠慮しときます。
678名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:01:56 ID:GAiXjzBH0
バレないレベルまで砕くコスト考えると堆肥にわざわざ混入なんかするのかという疑問も当然ある
679名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:03:20 ID:uG10dh/E0
>>676
だけどメーカー名は晒さない
理由はめんどくさいから


笑わせるww
680名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:03:37 ID:WRkZ4pjG0
>>676
それとお前がゴミみたいなプライドを守ろうとウソでウソを塗り固めてることと、どういった関係が?
681名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:03:39 ID:8Hq+DA9cQ
日本以上に管理が厳しい毒餃子
682名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:03:44 ID:6ukXahv40
結局は、国内で農業参入するより、中国で自社農園つくったほうが安く作れるから。
人件費だって安いし、土地もいっぱいある。

問題となる安全性も、日本人管理にする。それも現地で日本人を中国価格の給料で雇うこともできなくはない。
就職氷河期だもの、国内で名の知れた大メーカーの正社員(ただし勤務地は中国、給料は現地価格、成績により国内転勤可能性wあり)
だったら応募する奴もいるだろ。

んで中国で日本人が管理してつくった野菜を自社スーパーで売る。
そのとき、中国産ってだけで否定されたらたまらん、て連中がこういう記事を書かせてるんだろ。

陰謀論だけど。
683名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:04:18 ID:rU1DTgMX0
最近流行の地産地消、身土不二とも言うけど、人は住んでいる地域で収穫された
もの、水を飲むことが体に良いと言うものらしい。
九州に住んでいながら、北海道でとれた物を食べたり飲んだりということが本当に
良いことなのかなとなると、海外から持ち込まれた野菜や穀物、果物、肉や水などは
本当は摂取しない方が良いということになる。

家のお婆は96まで生きていたが、一人暮らしが長くて、野菜類は自分で作っていた。
農薬も適当に撒いていたみたいで、登録があるかなんて一切関係無く使っていたわ。
量も適当。でも、96まで生きた。最期の2年ほどは半分以上ボケてたけど。
684名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:04:19 ID:5RmBjfhS0
中国の野菜で儲けようとしているスーパーなら管理された農場で安全だと言うさ
そらならなぜ毒餃子などが起きるのか。中国は冤罪で個人の犯罪にしたけどさ
うちのカアチャンは中国野菜なにそれと鼻で笑ったけどなw
銭亡者の経営者と毎日野菜をためつすがめつして料理している主婦とどちらが信用できるかの問題だなwww
685名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:04:51 ID:/zbz20pF0
>>676
うちも10年以上家庭菜園やってるが、目に見える範囲での混入はなかったから、珍しく感じちゃうがな
そういう原材料だったとしても、国産メーカーが選別なしに商品化するとは思えないんだけどね
686名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:04:53 ID:yYAEDSPv0
>>679
堆肥のメーカー名なんかしらねぇよ。もしかしたらどっかに袋が残ってるかもしらねぇけど。
687名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:04:59 ID:ElbB1nyH0
中国では普通なんだろうけどw
日本ではまあ滅多に無いでしょ。
コンクリやプラ片なんてありえんわ。
俺なら本当業者に直接かけあうよ、売った所にも。
だってこんなの仕事に使えなし、
もし報道とかに出たらその地域の農家が使ったかもなんて風評被害もんだし。

で、もう2時だwつい熱が入ったw
仕事しねえと、かあちゃんに殺されるぅうううw


俺も専業農家ですw
688名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:06:08 ID:jQUPoajx0
>>682
多分値段は日本産と変わらなくなる上に現地での窃盗が後を絶たなくなるよ。
689名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:06:09 ID:/OlMmYH80
特に驚かない
プルトニウムをバケツで扱ってたくらいだもの
見えないところで何をやってるか分かったものではない
690名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:06:18 ID:Se7mK17O0
食材だけは安い中国産より高くても日本産を買うようになったな
691名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:06:33 ID:Tg6EyFN90
日本の農業なめんな
アホか
こっちは独自でシナに何度も視察に行ってるわ
農薬の水でカイワレ育てるとか
毎日農薬撒くとか
農薬の水で水撒きとか
日本じゃやろうとも思わないってえの
692名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:06:34 ID:WpvrvF/00
日経さんよ
いまだにこんな記事でお馬鹿な日本人を騙せると思ったら、
大間違いだよ。
断言できるけど日経の記者や経団連のお偉方は中国産野菜を
食べてないよ。
昔ゆとり教育を推進した文部省官僚の子弟が揃って私学に
通っていたのと同じ理屈さ。
693名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:06:46 ID:uG10dh/E0
>>682
軌道に乗った時点で中国政府に接収されるか
国外への輸出が認められず
格安で国内への流通を義務付けられて終わると思う

いわゆる政治的要因によるチャイナリスク
694名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:07:03 ID:6ukXahv40
>>687
うらやましいな、専業農家
うちは兼業でほとんど利益にならんわ
695名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:07:07 ID:yYAEDSPv0
>>685
そういう商品だからホームセンターあたりに流れてきたんじゃねぇの?
おまえも暇があったら堆肥ひっくりかえしてみな。
696名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:08:16 ID:WRkZ4pjG0
>>686
企業名を知らないのに、産廃業者と同じだって断言できるんですか。
へえ。
697名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:09:22 ID:/zbz20pF0
>>695
ホームセンターあたりに流れてきてる云々って事は、やっすいやつって言いたい訳ね
それって、本当に日本のメーカーの?w
698名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:09:38 ID:4+1fe6TY0
糞政府は支那の毒を国民に食わせたいようだが
政府を信用せずに、できるだけ安全な生産物を作り日本国内だけで販売すればいい
”支那は安全”なんて言うのは馬鹿か売国奴だけだ。
699名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:11:11 ID:8XkNpfJf0
ホームセンターの名前は?
700名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:12:07 ID:Si1gVxpC0
日本はゆるすぎるだろ。
加工食品なんかになると産地の表示義務がなくなるとかw
国産と勘違いして食べてるとガンになるのがオチ。
巡り巡って医療費で税金が食いつぶされるなら、きちんと表示して
その上でゴミを買うか優良品を買うか各々に責任を背負わせたほうが
財源の負担は減る。
701名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:12:34 ID:B2pwd1eC0
20世紀から食料を輸出してる国から
「日本は生ゴミ処理場」なんて言われてたわけだが
702名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:13:08 ID:HMehGcnf0
日本も中国もお上が絶対という点では変わらない
703名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:13:33 ID:/OlMmYH80
バケツでプルトニウム扱ってたくらいだからな
何があっても驚かない
704名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:15:09 ID:GAiXjzBH0
あの七色の川を見た後に中国が安全とかギャグかと
705名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:15:17 ID:WRkZ4pjG0
>>703
ソースよろ。
ウランなら知ってるが。
むしろ特性的にはプルトニウムのほうがバケツで取り扱いそうだが。
706名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:16:29 ID:yYAEDSPv0
>>696
ったく、うるせぇやつらだな、安いバーク堆肥に建築廃材のチップや生ごみが入っているのはふつうだっての。
俺の買ったやつにはプラやコンクリ片が混入してた。粗悪品なんだろう。
707名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:16:45 ID:1SOidE7u0
中国も色々規制あるし、法的にも厳しいよ。
日本より厳しいかも。

ただ、守らなくっても賄賂渡せば役人は印鑑押してくれるから
何の意味もないけど。
708名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:19:04 ID:wXUqByXrP

嘘つけ、ばかやろうが。

厳しく管理されているのは日本人がつきっきりで管理しているような農場だけだ。

レッドチャイナの連中が、真摯に安全性を追求したりするものかwww

まあ、シナ(China)人が私利私欲、一族繁栄しか考えてないのはこの数百年変わらんからな。

漢文で習うような古代シナの精神性など、薬にしたくとも残っとらんわ。
709名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:19:12 ID:WRkZ4pjG0
>>706
で、その粗悪品を売ってたホームセンターの名前は?
つーかうるさいも何も、お前がウソついてるのが見破られてるからいじられてるって話じゃね?w
710名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:21:25 ID:1u3pvUsF0
全て朝鮮総連が作っている嘘
711名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:21:34 ID:13bCR5KM0
>>708
だって世界一厳しい日本の検疫を受けて輸入されるんだよ?
国産より安全に決まってるじゃん。
712名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:22:04 ID:HSV1XL//0
中国で、日本では認められていない農薬を過剰に使用しているのは何故?
それでも安全と言いきるのかね?
713名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:23:42 ID:13bCR5KM0
>>712
だから、そういうのは日本に輸出する分には使用しないから。
そんなの使ったら検疫が通らないから。
714名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:25:34 ID:WRkZ4pjG0
>>713
どくぎょうざ
715名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:26:13 ID:13bCR5KM0
>>714
あれは犯罪であって残留農薬じゃない。
716名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:26:39 ID:HSV1XL//0
中国で過剰の農薬使用して栽培された作物を洗浄する薬品や装置が売れているのは何故?
717名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:26:50 ID:yM30prca0
あっそ。

俺は日本産買うけどね。
718名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:26:58 ID:yYAEDSPv0
>>709
嘘だっていうならそれでいいよ。写真も袋もねぇしな。俺自身もその堆肥事態はそんなに問題視してない。
原材料の経路に産廃業者が入っているのは事実だし、俺はそいつらを信用していない。
ってか、プラやコンクリ混入がそんなに珍しい話なのか??
産廃業者通さない牛糞堆肥にだって小さなプラやコンクリくらい入っているぞ?
たぶんそっちは重機使うときに入ったんだろうけど
719名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:26:58 ID:/zbz20pF0
>>715
残留農薬青梗菜騒動って、昨年末にあったぞ
720名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:27:20 ID:GAiXjzBH0
検閲もそれ相応の対策をすれば通ってしまうっつうことだわな
721名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:28:20 ID:Z6nYxTjP0
おいおまえら!ごちゃごちゃいって中国人を馬鹿にしないで><
これから中国はビジネス、国際交流においても
日本のベストパートナーになっていくんだからっ!

どうせおまえらが中国人を叩いてるのは何年か前のマスコミ報道、2chがソースだろぉ。
おまえらいつもマスコミなんて信じられるかっていってきたじゃないかっ!
目お覚ませよぉ!このスレはマスコミに洗脳されたような書き込みばっかだよ!







結論 日本製だから大丈夫と短絡的な考えは今後の日本の発展を妨げる老害的思考
722名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:28:39 ID:13bCR5KM0
>>719
検疫でちゃんと引っかかってるから騒動になるんだろ。
防疫体制がちゃんと機能している証拠なのにそれがなんなんだよ?
723名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:28:46 ID:mfpMDXjo0
まあ産地ロンダリングは日常茶飯事ではある。
流通の途中で段ボール入れ替えちゃうのは簡単だし
葉物野菜とか物をどう調べようが産地なんかわからんし
724名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:29:05 ID:HMehGcnf0
>>721
属国の日本が宗主国の中国をパートナーとか言ったら笑われるよ
725名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:29:14 ID:HSV1XL//0
TPPには反対だな。FTAの方がマシだろ。
二国間の取り決めで試してみろよ。
いきなりTPPはないだろうさ。
726名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:29:49 ID:/zbz20pF0
>>718
嘘とは言わない
が、そんなにあからさまな安物買うなら、リスク考えようや
それなりの信用買いたいから、国産品を真っ当な値段で買うよ
727名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:29:51 ID:13bCR5KM0
>>721
> おいおまえら!ごちゃごちゃいって中国人を馬鹿にしないで><
> これから中国はビジネス、国際交流においても
> 日本のベストパートナーになっていくんだからっ!

戦後一貫して反日洗脳教育をやってる馬鹿国家がパートナー?
寝言は寝てから言ってねw
728名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:30:09 ID:lAbdpDW50
ついにガセネタまできたかw
729名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:30:46 ID:13bCR5KM0
>>726
真っ当な値段で国産品を買ったとしてもそれが本当に国産品であるとは限らない。
730名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:30:59 ID:Ko5UVGzd0
>>441
>日本の農家の多くは自家消費用と、出荷用を作り分けるらしい。

バカが被害妄想してんな
逆だろ、商品にならない屑モノを自分で食ってんだよ
知ったかすんな
731名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:31:40 ID:XXAEEQKc0
まあ、事実だろうな。高く売れる輸出品はそれなりのコストがかけられるし、
同じコストでも日本と中国では実施できる規模が違うだろうし
732名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:32:14 ID:GAiXjzBH0
>>729
つまり輸入しなけりゃ偽物も激減するわけだな
733名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:32:40 ID:WRkZ4pjG0
>>715
検疫通ってるじゃん
734名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:32:53 ID:13bCR5KM0
>>732
そして価格は数倍に跳ね上がる。
735名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:33:03 ID:13bCR5KM0
>>733
ソースは?
736名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:33:05 ID:HSV1XL//0
>>730

それは本当だよ。うちの近所の農家がよく話している。
農薬使わないから、虫に食われている野菜だけどな。
よく野菜を頂くよ。「農薬もただではないから、使用しないで安く作ったよ」
というものいいだけどな。でも安心は出来るね。
737名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:33:27 ID:yM30prca0


結論 中国はパートナーという短絡的な考えは今後の日本の発展を妨げる平和ボケ思考

738名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:33:37 ID:foQttukR0
ちゃんと守ってる基準じゃねーと意味ねーよなw
中国でも禁止の農薬が普通に流通してるしw
739名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:33:55 ID:wdGtiqSE0
中国人の作ったものというだけで信用できん
野菜に限ったことではないが
740名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:34:49 ID:/zbz20pF0
>>722
>>713で、自分が「そういうのは日本に輸出する分には“使用しない”」って言ってるじゃん
日本の努力で防疫体制が機能から、異常な残留農薬が検知されたってだけで
741名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:35:14 ID:WRkZ4pjG0
>>735
国内で販売されてたじゃん

>>718
ホームセンターの名前を聞いてるんですけどw
ゴミみたいなプライドを守ろうとウソにウソを塗り固める頭の悪い虚言癖の好例ですな。
742名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:35:14 ID:13bCR5KM0
>>736
日本で使用が認可されている農薬は、ちゃんとマニュアル通りに使用すれば全く無害。
残留農薬なんかで健康被害は出るわけがないからそんなもの気にするだけ無駄。
743名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:35:19 ID:ccDX4afw0
故意に毒物入れるようなことは日本じゃ絶対ないもんね
744名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:35:28 ID:13bCR5KM0
>>741
だからソースは?
745名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:35:36 ID:3r+7ELZEO
>>1
対日情報工作の記事?

中国安全、日本危険と、 印象操作?

農薬の種類や濃度の違いは不明な点

746名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:35:44 ID:GAiXjzBH0
>>734
そのぶん国内で金が回るってことだな
デフレ脱却に丁度いいじゃん
747名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:36:00 ID:Ko5UVGzd0
>>736
噂話か
うちじゃ虫食いの野菜はカネにならんから自分で食ってたわ
農薬使っても虫食いの野菜はできるぞ
だいたいいちいち分けるの面倒だろ
中小農家なんてそんなもんだ
748名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:36:08 ID:kRRnF92X0
なんだかんだいってもお金のない若い主婦は産地とか気にしないよ
国産キャベツを使ったロールキャベツ300円より中国産キャベツのロールキャベツ99円買っていくし
まあ中国産の方が儲かるからこっちは嬉しいけど
749名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:36:26 ID:4+1fe6TY0
支那産をもらったりしたら自分で検査所に持ち込んで
検査してもらわんと危ねーよw
750名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:36:32 ID:aWRQ+tjS0
 中国は、基の元、水が不安なんだよ。データ以上の問題。
751名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:36:56 ID:13bCR5KM0
>>746
誰がやるんだそれ?
民主党はもちろん自民党もそんなことをやるわけがない。
752名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:36:58 ID:HSV1XL//0
>>739

何しろ、「羊頭狗肉」の本家だからな。
信用出来ないよ。
753名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:37:34 ID:HMehGcnf0
どうせ国内農業なんて一部のブランド品除いて壊滅する運命なんだから
輸入もん食え
754名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:38:18 ID:MpnccvPL0
日本の野菜にカドミウムや鉛や水銀は入ってない。
755名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:39:03 ID:lbqjNJSt0

「日本の食品安全基準は意外とゆるい」・・・・・でも安全!健康被害が出ない!
「中国の農場は日本より管理が厳しい」・・・・・でも危険!農薬、殺虫剤、抗菌剤、リサイクル食用油&中国人「日本人が毒物を混入した」→未解明!
756名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:39:19 ID:yYAEDSPv0
>>741
めんどくさいな。少なくとも、俺自身はプラ、コンクリの混入自体は問題視しないよ
多分それが彼らの常識の範囲なんだろうという考えだ。
明らかに問題があると考えない以上、それを殊更に言う必要はない。
産廃業者は信用しないけれどね
757名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:39:27 ID:HSV1XL//0
日本から農家が消えたら大変な事態になるのが解らんのか?
地方が壊滅するぞ。
JA、郵政、金融機関もマズイ事になる。
758名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:40:30 ID:WRkZ4pjG0
>>744
ニュースを見てない人ですかw
http://tibet.turigane.com/dokugyoza2008.html
759名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:41:39 ID:oGsta9Y50
じゃあさらにTPPしちゃダメじゃんwww
760名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:41:42 ID:uD1go2lG0
まあ日本が緩いというより
中国じゃあ言わないと馬鹿やるやつが多いから規制があるわけで
いくら金うかしたいからって普通やらないだろうってのが多いからな

日本なんて牛百%と表示のに豚とのあいびきだったとか
普通に食えるのに体面保つために企業側で早めた賞味期限を
ごまかして伸ばしたぐらいで
食っても被害でないのがほとんど
向こうのは確実に健康被害でるレベル
761名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:41:53 ID:Si1gVxpC0
>>711
受けてるかよw
1000の品物のうちランダムに1しか調べないんだよww
農薬を原液のままたっぷりぶちまけても通るときは通るwww
762名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:41:54 ID:13bCR5KM0
>>758
ああ毒餃子ね。
こんなの検疫で止められるわけないじゃん。
混入する数が少ないんだから。
全数開封検査しなければ止められない。

だから犯罪と残留農薬を同じ俎上に上げるなと言ってるんだよ。
763名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:42:18 ID:haFNzYx80
qwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:42:22 ID:bboCu2sf0
畑掘ると水銀がゴロゴロ出てくる中国の話か?
765名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:42:50 ID:aWRQ+tjS0
中国には放送作家やシナリオライターみたいな、HACCP作家がいるんじゃないかな。
766名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:42:53 ID:foQttukR0
野菜専用洗剤で洗わないと食えない中国産野菜←日本より管理が厳しい
さっと水洗いで食える国産野菜←管理がゆるい(笑)

好きな方勝手に食えばいいよw
767名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:43:11 ID:HSV1XL//0
>>759

そうだよ。今現在だって地方は大規模店舗の進出で、地元にお金が回らなくなり、
地域格差が発生してきている。
さらに農家が壊滅したらと考えると恐ろしい。
768名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:43:17 ID:13bCR5KM0
>>761
そりゃ通るときは通るだろうさw
でも誰がそんな事するんだよ?w

誰も得をしないじゃんw

毒餃子じゃ中国側の方が深刻なダメージを食らったんだぞw
会社潰れたしw
769名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:43:39 ID:GAiXjzBH0
>>751
やったら中国様は大困りだろうしなw
民主は言うまでも無いが売国っぷりでは自民も大概だから困ったもんだ
770名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:43:58 ID:ivitOKic0
>>756
堆肥にコンクリなんか混入してたら
農家のおっさんだったらホームセンターに殴りこむレベルだと思うが
お前さんは大人だな
771名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:44:31 ID:bboCu2sf0
>>768
国営が潰れるわけ無いじゃんw
飲み屋と同じで看板変わるだけで中身変わらんから
772名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:45:30 ID:13bCR5KM0
>>771
だからといって中国側が何か得をしたわけじゃない。
むしろ第損害を被った。
773名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:46:02 ID:yYAEDSPv0
>>770
農協で撒いてもらう牛糞堆肥には空き瓶やらビニールひもやら紙ごみやら普通に入っているからな。
それに何回も重機でひっくり返すからコンクリ片や石ころだって入ってる。
774名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:46:20 ID:WRkZ4pjG0
>>756
お前が問題視するとかそんなことは聞いてませんがw
で、その脳内ホームセンターの名前は?

>>762
はなから毒餃子の話をしてるのに、「ああ毒餃子ね」とか、人の話を聞かないタイプのスタンド使いですかw
775名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:47:03 ID:13bCR5KM0
>>774
で、反論は?
776名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:47:32 ID:e1aMST/c0

日本は、安全神話が次々と崩壊する国だから、注意したほうがいいぞ。
もちろん、おれ自身は日本人だ。

16年前の阪神淡路大震災のときもそうだった。
日本は地震大国だから、地震対策は万全って話だった。
この神話が崩壊した。

バブル崩壊前まで、土地価額は右肩上がりで上昇するって話だった。
この神話が崩壊した。

日本は、警察官が優秀だから、安全な国といわれた。
核家族化が進み・隣を知らなくなると、とたんにこの神話が崩壊した。
777名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:47:40 ID:bSP71Wn80
日本の農家には頑張っていただきたいけど、農家は生意気な人多いよね
何であんなに上から目線なんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まるで公務員と同じ生き物に見えるから困るwwww
778名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:47:47 ID:QO2G9rr20
賃上げしてもらえないからって餃子に毒盛ったりはしないね
779名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:48:27 ID:bboCu2sf0
>>772
そういう問題じゃねえだろ
780名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:48:28 ID:13bCR5KM0
>>776
> 日本は、警察官が優秀だから、安全な国といわれた。
> 核家族化が進み・隣を知らなくなると、とたんにこの神話が崩壊した。

日本以上に治安の良い国があるのか?
781名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:48:31 ID:HSV1XL//0
中国産をごり押ししようとしている提灯記事だよ。
騙されんなよ。
TPPで儲けるのは中国という事だ。
782名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:48:42 ID:13bCR5KM0
>>779
じゃあどういう問題?
783名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:48:50 ID:e5tVSPD+0
モラルのない業者が自然淘汰される日本と、
横行し放題の中国。

赤福の問題なんて中国では全く問題ないだろうな。
784名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:48:58 ID:WRkZ4pjG0
>>773
どこの脳内農協ですかね?
つーか自分のゴミみたいな虚栄心を守るために名誉毀損の域まで犯すとか、
お前はなかなかのチャレンジャーだなw
785名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:49:09 ID:ivitOKic0
>>772
日本人に毒盛れたんだから中国にとっちゃ利益だろ
786名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:49:46 ID:13bCR5KM0
>>785
中国人がお前みたいなネトウヨばかりならそうかもなw
787名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:50:17 ID:mF/54FHb0
厳しくてあれかよw
788名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:50:26 ID:ekm12vjX0
>>776
>>16年前の阪神淡路大震災のときもそうだった。
>>日本は地震大国だから、地震対策は万全って話だった。
>>この神話が崩壊した。

鉄筋平屋建ては無傷、軽傷なのが多かった気がする
むしろ責めるのは違法建築や既存不適格の建物作った施主じゃね?

789名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:50:47 ID:bboCu2sf0
>>782
お前が中国産買うのはかまわん 俺は買わない ただそれだけだろ
790名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:50:59 ID:GAiXjzBH0
ついにネトウヨとか言い出しちゃったよ
なんでこう自分から正体バラすんだろうな
791名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:51:05 ID:yYAEDSPv0
>>784
別に屋内で作ってる訳じゃないから普通にゴミも入るよ。
産廃は信用しないけど
792名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:51:55 ID:B+0+Ys/00
>>1
そこまで厳しくしなくても日本には
ビニールで乾燥ワカメ作ったり
工業用廃油や死肉を食品流通させようと考える奴はいないからな
793名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:52:03 ID:ivitOKic0
そんな酷い農協あるのか
ちっとメールしてくるわ
794名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:52:06 ID:WRkZ4pjG0
>>775
>>713がウソだったことが確定した以上、なんか反論する意味があるんですかね?

>>791
どこの脳内農協かって聞いてるんですがw
質問も理解できないぐらいのバカなんですかね?
795名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:52:20 ID:13bCR5KM0
>>789
それでいいんじゃね?w

お前は1500円出して国産とラベリングしてある中国産うなぎを買っていればよろしいw
俺は半値で中国産とラベリングされた中国産うなぎを買うからw
796名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:52:27 ID:6VXdwXKxP
>>776
俺もそうおもう。
日本の役人って優等生の日本人に任せっきりの
税金泥棒だからね。

日本のシステムは実は途上国なんかよりも雑
797名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:52:33 ID:HSV1XL//0
中国産野菜は今後高くなる事が想定されるぞ。
いつまでも安いままのはずが無い。
日本が慌てても、一度潰した農地は簡単には復活できないぞ。
798名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:52:47 ID:vPUrFxQk0
>>1
とっても安全な中国ミルクで子育てするといいと思うよw
日本製は危険だから買わないんでしょ?ね?ね?
799名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:52:50 ID:nj59BwUd0
左翼の典型的な問題解決の手口だ。
実態は何も変わっていないのに
単にレッテルや標語だけ変えて、その場をしのぐやり方w
「北京の空はどこまでも澄み切っていた」と同じ馬鹿馬鹿しいプロパガンダw
800名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:53:00 ID:HMehGcnf0
日本人は食い物のことだけは妥協しないからな
他は何でもありだけど
801名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:53:10 ID:13bCR5KM0
>>794
> >>775
> >>713がウソだったことが確定した以上、なんか反論する意味があるんですかね?

残留農薬と犯罪の区別もつかないような馬鹿が相手じゃ会話が成立しないということが分かったw
802名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:53:31 ID:+tbT8a5G0
それだけ厳しく管理しても、
腹いせに毒物入れたりわざと劇物混ぜたり水に水銀混ざってたりする奴を防ぎきることが出来ない中国パネっす
803名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:53:41 ID:029A6D7O0
> 大手スーパーの関係者

イオン?w
804名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:53:48 ID:aWRQ+tjS0
中国はサヨばかりと思ったが、ウヨもいたのか。
805名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:54:08 ID:13bCR5KM0
>>800
単に美味しんぼに洗脳された雁屋哲の信者が多いってだけじゃね?w
806名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:54:09 ID:MciMDYH70
>>1

( `ハ´)「小日本の日経新聞の言う通り、もう世界中から小日本農産物は信用されないアル!」
807名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:54:12 ID:GAiXjzBH0
>>797
中国の人件費はもう相当高くなってるって話だしな
でも国内回帰はおそらく絶望的で他の途上国から買うだけだろ
808名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:54:14 ID:e1aMST/c0
>>780
どこをどう読めば、相対比較の話になるんだ?
「安全な国かどうか?」ってことだ。
昔は、鍵をかけなかった。
玄関を開けっ放しにしてるから、野良犬が靴を咥えて持って行ったw
今じゃ考えられないだろ。

検挙率も下がる一方だ。
警官が優秀だったのではなく、村社会構造における地元民の目があったから高い検挙率が維持できただけの話。

どこか間違ってるか?
809名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:54:20 ID:bboCu2sf0
>>795
それでいいんじゃね?w 俺身内農家多いからw
810名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:55:05 ID:yYAEDSPv0
>>794
おまえバカ??問題視しないって言ってるし、事実多少のゴミが入ってもなんの被害もないんですけど。
それを殊更に問題があるようにあげつらうのは少し頭がおかしいんじゃない?
産廃は信用しないけど
811名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:55:08 ID:W62YxsAI0
輸入もんより基準が緩いのは事実じゃね?
812名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:55:20 ID:13bCR5KM0
>>809
それはお先真っ暗で気の毒なことだw
813名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:56:07 ID:L5rZDl6W0
管理が厳しいのになんで毒入り餃子が日本に来るの?
語るにおちるとはこのことだ
814名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:56:21 ID:OueQdw0z0
日本の農産物は小規模農家が生産してんだから、
生産段階での統制は無理。
抜き取り検査程度のことしかできない。

815名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:56:29 ID:bboCu2sf0
ゴミと毒じゃ 比較にならんあw
816名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:56:49 ID:HMehGcnf0
>>809
TPP導入で身内はみな壊滅かよww
817名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:57:02 ID:ivitOKic0
>>810
影響ないからゴミ入ってても問題ないとか
まるで中国産野菜みたいな言い草だな
818名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:57:04 ID:fQH3ruzv0
基準だけの話にしたがってる人がいるね
日本人の方がはるかに信用できるわww
819名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:57:23 ID:o2gJ4Ke40
ある意味間違ってないんじゃない?
中国人は日本人の感覚では想像できないような偽装をするから
当然ながらチェックも厳しくせざるをえない。
820名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:57:54 ID:WRkZ4pjG0
>>801
規模を見る限り、生産段階で混入したと見るのが自然ですけど。
犯罪って何の話ですかねw
それが引っかからないんじゃ、お前が言うほど検疫が万能じゃないってことですな。
821名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:58:10 ID:xcoQ2YQA0
じゃあ、毒野菜は食材テロってことか?w
管理が厳しいんだから意図的に毒野菜
作らないとこういうものは生まれてこ
ないよね?w
どちらにしろ不買だなw
822名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:58:17 ID:GAiXjzBH0
中国国内で生産されてるうちの一体どんだけが日本に入ってこれるんだろうな
823名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:58:52 ID:bboCu2sf0
>>812
お前は中国で日本製が馬鹿売れしてるの知らないのか?w
中国産なんて中国では貧乏人の口にするものだぞw

米屋に聞いてみ 売れて仕方ないからw
824名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:58:53 ID:yYAEDSPv0
>>817
毎年400tからの堆肥入れてるんだから多少のゴミもはいるわさ
825名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:58:58 ID:TjOOGY9Y0
確か日本って単位面積当たりの農薬使用金額が世界一じゃなかったっけ?
農薬使用量じゃなくて使用金額なので高い農薬を使っているから
世界一になったというのが僕の認識なんだけどどっちも間違ってたかな?
826名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:59:24 ID:evHbwvhQ0
>>776
想定外ならしょうがないだろ。いまでも、世界のどの国より安全な建物だよ。
実際、阪神程度の地震なんて宮城とか岩手、その他で起きてるがたいした被害
は出てない。死んだのは建築建築法以前で、屋根に重い瓦とか土とかを乗せた
民家。ビルなんかでは殆ど人命被害は出てないわ。日本が安全なのは警官でも
なんでもなく「民度」なんだよ。法律が不備だろうが、なんだろうが、農家の
人、一人ひとりの民度が安全な食材を支えてる。そもそも、警察官が優秀だから
安全なんて誰も言ってねぇだろ。警察官なんか居なくても安全なんだよ。
産直の無人販売所なんて、警察官は関係ないだろ。それがまだちゃんと成り立つ
ということが日本を示してるわ。まあ、どんどん中国人とかが増えたら、それも
いつまで持つかわからん。我がど田舎のスーパーの商品をコンビニ袋に入れ替える
場所に「ポリ袋は使う分だけ...」、と「中国語」で書いてあるわ。
827名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:00:05 ID:yYAEDSPv0
>>824
あ、訂正ww40tねww
828名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:00:06 ID:bSP71Wn80
そもそも米が10キロ3000円〜5000円近くしてるのが間違い。米高すぎるよ。
もっと安く米を食べたい。
中国産のもやしや大豆食べてるけど、今の所何ともないよ。
何で、毒餃子一つで中国産を全部を否定するんだか。
みんなお花畑すぎる。そんなんだから、民主に入れるんだよ。
829名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:00:07 ID:7TnvSdVk0
田んぼとかだと、石混じってると機械壊れるから極力取り除くらしいね
830名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:00:08 ID:HSV1XL//0
中国国内の作付面積減少傾向で人口増加傾向、水不足や水質汚染、外交問題、
中国にあまり期待するなよ。
831名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:00:10 ID:13bCR5KM0
>>820
> 規模を見る限り、生産段階で混入したと見るのが自然ですけど。
> 犯罪って何の話ですかねw

生産段階で意図的に混入したんだから犯罪だろw
他に何だというんだよ?

> それが引っかからないんじゃ、お前が言うほど検疫が万能じゃないってことですな。

俺がいつ万能だなんて言ったんだ?
相手が犯罪の場合は全数検査しなきゃ引っかからないって言ってるだろ?w
832名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:01:21 ID:Z6nYxTjP0
おいおまえら!どんだけ日本の品質管理に騙されてるんだよっ!
日本の品質は世界一ですから(キリみたいなことばっか語って
空しいと思わないのかよ!!
いくら品質よくたって売れなきゃ意味ないだろおお!!
無農薬野菜だって一般市民に売れないと日本の農業はがんがん廃れていくんだよっ!






結論 中国の品質体制を見本にして日本の農業を再起すべき
833名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:01:53 ID:bboCu2sf0
実質中国は食料輸入国だろ 加工して儲けてるだろうがw
834名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:02:51 ID:HMehGcnf0
中国とインドが爆食で日本の貧乏人はサツマイモを食う生活に逆戻り
835名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:03:05 ID:G8QNl/PU0
中国なんて汚染食品で溢れてるのに、検査が厳しくない訳が無いだろう
836名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:03:11 ID:WRkZ4pjG0
>>810
お前が問題視しないかどうかは聞いてないってはっきり書きましたけどw
で、どこの脳内農協なんですか?
どこの脳内ホームセンターなんですか?
ウソがバレてるのになんでそんなに自分を守りたがるんですか?

>>831
うん、消毒のため意図的にロット規模で混入したって話ですな。
そもそも出荷単位で混入してたのに、全数検査なんて必要なさそうですがw
837名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:03:20 ID:4+1fe6TY0
支那人がまともになるわけないので、今後も毒を入れ続けるでしょw
もっと狡猾に毒入れるとか嫌な感じで進化するはず
838名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:03:23 ID:wQzJcCOf0
>>831
相手が犯罪でなくても、何だろうが、完璧を目指すなら全数検査じゃないと防げないが???
839名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:03:31 ID:ivitOKic0
産地偽装スーパーは詐欺罪で片っ端から捕まえれば
日本の農業復活すると思うけどな

スーパーに中国産の野菜と国産と記載されてる中国産の野菜しか無かったら
幾ら売れたって日本の農業潰れるし
840名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:04:04 ID:bboCu2sf0
>>831
お前は中国が食料輸入国で 加工した食料輸出しないと困っちゃうと知ってる中国の人?w

グリコ森永事件でも グリコ森永が悪いわけじゃないけど売れなくなっちゃったの知ってる?
841名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:04:05 ID:13bCR5KM0
>>836
> >>831
> うん、消毒のため意図的にロット規模で混入したって話ですな。
> そもそも出荷単位で混入してたのに、全数検査なんて必要なさそうですがw

ソースある?
842名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:04:43 ID:5RmBjfhS0
中国の野菜を食って安く済ませるか命を縮めるかの問題だな
あまり2chをやりすぎないで就職がんばろうとするかw
843名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:05:08 ID:fQH3ruzv0
>何で、毒餃子一つで中国産を全部を否定するんだか

中国の問題が毒餃子だけと思わせたいの?w
本当キチガイだねえ
844名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:05:43 ID:ivitOKic0
中国の毒菜食って野菜は体にいいとか言っちゃうんだから笑えるよね
845名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:06:04 ID:13bCR5KM0
>>838
そんなの当然だろw
あとはコストの問題だろw
今だって健康被害の出る一万分の一ぐらいの濃度までチェックしてるんでけっこう無駄なコストが掛かってるw

まーどうしても全数検査じゃなきゃ駄目だってんなら「輸入農産物の全数検査やれ!」って市民運動でも起こせば?
846名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:06:14 ID:MpnccvPL0
>>828
お前が貧乏すぎるだけ。





847名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:07:30 ID:GqYbl+Gm0
オリンピックのときだけ検査パスのために徹底的に車両規制敷いて、あとはグダグダとか
中国の検査レベルってのはその程度
848名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:07:40 ID:e1aMST/c0
>>788
家屋はともかく、
高速の高架橋は、どう説明する?
三宮駅も鉄筋コンクリートだが、見事につぶれたろ。
三宮駅周辺のビルも、ことごとくダメージを受けた。
NHKの神戸放送局も、壁面に大きな亀裂が走った。
鉄筋だから大丈夫・・・ってことはない。
同じ規模の地震が東京で発生すれば、数多くのコンクリート製の建造物が倒壊するという試算があったと思う。
で、帰宅マップなんかが売れたw
849名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:07:51 ID:bboCu2sf0
>>843
アメリカもl中国製の玩具は鉛で問題起こしてたがなw

なんか必死な房が沸いてるが 中国産× なイメージは拭い去れないよw
850名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:07:55 ID:bSP71Wn80
>>843
中国憎きで叩いてる方が基地外だよ。中国産を食べたり輸入したりしてるくせに、
農家は自己中で勝手だね。それだから、いつまでも国におんぶでだっこで農業が駄目になってくんだよ。
現実みなよ、君
851名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:08:08 ID:HSV1XL//0
むしろ中国産野菜を輸入禁止にして欲しいんだけど。
日本の農家を守ってやれよ。
852名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:08:29 ID:HMehGcnf0
→食料品の値段が安くなる
→貧乏人がもっと安い給料で生活できるようになる
→日本のすべてのものとサービスの値段が下がる
→金持ちほどメシウマ
853名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:08:33 ID:caZdKgYa0
こういうのは基準がどうこうより、作る人のモラルの問題だから。
中国人の人間性が信用できない以上、中国の食べ物を口にしたくない
と思うのは必然。
決まりなんてそれを守る気がない人間からしたら、きつかろうが、
ゆるかろうが、関係ないからね。
つまり特に意味のない記事だな。
854名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:08:53 ID:7TnvSdVk0
>>828
急性中毒起こすのはそんなに怖くないさ
犠牲者が出ればすぐ回収されるし

体に蓄積する重金属とかが怖いんだよ
855名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:09:37 ID:Si1gVxpC0
以前バンキシャかなんかでやってたけど、うなぎの産地偽装は凄かったぞww
なんども記者が足を運んで追いかけまわしてもその場で謝罪して中国産表記にしたり、
その後何度逮捕されようとも、僅か数週間後にはまた偽装して販売。また突っ込んで
正しても直後に偽装。また逮捕されても直後に偽装。言うに事欠いて「安さを求める
消費者が悪い」と開き直ってたぞw

法律は一体どうなってるんだ?もしや5万円ほど罰金払って終了か?
一発で人生終了ってレベルに強化しろよ。それでも尚続けるなら大したもんだと
評価してやるぜ?w
856名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:09:50 ID:13bCR5KM0
>>854
重金属なら野菜じゃなく水産物を食わないようにしたほうがいいよ?
マグロとか水銀汚染が深刻だよ?w
857名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:09:55 ID:042EoDcb0
役所と業界が癒着しているから
一見厳しいようで巧妙な抜け穴が多いんでしょ
858名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:10:03 ID:yYAEDSPv0
>>836
言ったら迷惑かけるかもしれないだろ??
小さなプラやコンクリが入っていた事実がそんなに問題なのかい??

牛糞にごみが入っていたらクレーム付けるのが君のところの常識なのかい、俺のところじゃ多少のゴミが入っても問題ないんだ。
俺は産廃業者は信用しないけど、君はどうなんだい?
859名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:10:10 ID:4I4LKpYF0
でも日本の養殖じゃ抗生剤の代わりに絵の具投入は無いわー
農薬の代わりに界面活性剤散布も無いわー
3年たってもニンニクから芽が出てこない、腐りもしないなんて事も無いわー
860名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:10:17 ID:4+1fe6TY0
支那人のことだ、確実に毒殺できる食い物日本に輸出するだろw
861名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:10:28 ID:uG10dh/E0
そもそも中国人は嘘つきだから
まともに相手するのが間違い
小泉のやり方が一番正しかった
862鳩山・小沢批判者は、自治労の味方です:2011/01/17(月) 15:10:36 ID:I89ACBn50
>>840
中国人と日本人では、考え方が違うのかもしれない

日本人→次の犠牲者を出してはならない。
中国人→国民が多少死んでも、全体の内の少しでしかない。
863名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:10:40 ID:G8QNl/PU0
金がある中国人は極力中国産を避けるんだよね
中国人が一番中国産の危険性を理解してるんだな
864名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:10:43 ID:WRkZ4pjG0
>>841
http://blog.goo.ne.jp/ryunet2008/e/917617a5551660e2d00dac569c09d14b
どう考えても、ロット単位で混入してないとこの規模は起こりえませんが。
で、具体的に犯罪って、誰がいつどうやって起こした件の事を言ってるのかどうぞ。
まさか、中国政府の流した矛盾だらけの大本営発表を鵜呑みにしてるとか言うオチですか?w
865名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:11:38 ID:NSUJK6KRQ
評価方法の違いだろう
中国人にまともな作業やらせようとするとマニュアルで徹底された生産管理が必要
日本人はコストダウンになるからって禁止薬物使う奴はほとんど居ないからチェックが不要だったりする
チェックしないと裏で何やってるか分からない中国人との違い
ここを誤解してるんだろう
866名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:11:55 ID:ivitOKic0
>>858
金払って買ってるものに異物入ってて文句言うのは常識ですけど?
867名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:12:04 ID:9fP7I80S0
日本は元々食えるものをごまかして売ってるだけ。
食えない物を食品として売る国と根本的に違うだろ。
868名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:12:11 ID:bboCu2sf0
>>856青白く光る魚だろw
869名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:12:43 ID:wQzJcCOf0
>>845
俺は、原材料の野菜等は中国で厳密に生産しても、加工は日本ですれば言いと思うけどな。
出荷から日本へ輸出までも日本資本の関わった企業が厳密にチェックする。

または、上記より確実性は落ちるが、袋詰め等だけは、日本で全ロット毎に、一部は抜き取り検査を行って行うかだな。
それだと、ピンポイントで、数個だけ混入された場合は、検出出来ないだろうがな〜。
870名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:12:52 ID:13bCR5KM0
>>859
日本の養鰻池は中国や台湾より遥かに大量の薬物を使用するんだよ?
理由は簡単で、中国や台湾の10倍の密度でうなぎを飼ってるので大量の薬物を使用しないと病気を防げないから。
871名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:13:00 ID:hd/lZBsm0
検出されてる時点で厳しいと思う。
872名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:13:47 ID:+E3CBU6v0
中国では野菜を洗剤で洗う(つけ置き)

これ豆知識な
873名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:13:49 ID:WRkZ4pjG0
>>858
いやすでにお前がゴミみたいな虚栄心を守るために名前を出した時点でJAに迷惑かかってるからw
あとはお前が具体名を出して名誉毀損で訴えられるか、それともウソでしたごめんなさいするか、
どっちかだけの話。
874名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:13:50 ID:uG10dh/E0
とりあえず、中国産を日本産と同列に並べるのは無理
買いたい奴は買えばいい
俺は買わないけどな

あと中国と取引とかも無理
信用できる国と取引すれば済む話
875名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:14:31 ID:bSP71Wn80
>>855
中国産を偽造して国産と偽って自称国産を食べる国民wwwwwwwww
自分は国産は国産で買うし、中国産も買う。

でも、自称国産品を食べてるかもwwwwと思うと吹くwwwwwwwwwwww
876名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:14:52 ID:13bCR5KM0
>>864
こんなのじゃなく「消毒のために意図的に」ってところのソースは?
877名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:15:01 ID:0NCi7J5Y0
中国の金持ちは中国産食わねーじゃんw
確かに工場を建てる基準は厳しいけど袖の下で何とでもなるぐらいにユルユルだw
てか袖の下が無いと基準をクリア出来ませんw
878名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:15:26 ID:yYAEDSPv0
>>866
吹きさらしの屋外で長期間かけて作るんだから多少のゴミは仕方ないの。
879名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:15:46 ID:hd/lZBsm0
>>872
ああ、中国人が言ってた。
日本の野菜は水洗いで楽でいいって。

そもそも中国基準で厳しいのと日本基準でゆるいのだったら、
日本の方が厳しいだろ。
880名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:16:16 ID:uG10dh/E0
>>877
中国の場合は全部借地だからな
国家の資産のために基準は厳しくするさ
作るものには関知しないだろうけど
881名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:16:31 ID:7mxtsDHg0
むかつく。
輸入業者の広告かよ。
死ねよ!

日本の農産物は、自分が食べるために作ってるから、
中国みたいな食品テロはあり得ない。
882名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:16:47 ID:13bCR5KM0
>>869
>>869
> 俺は、原材料の野菜等は中国で厳密に生産しても、加工は日本ですれば言いと思うけどな。
> 出荷から日本へ輸出までも日本資本の関わった企業が厳密にチェックする。

これはもうやってるんじゃないかな。
中国側だけでなく日本側の輸入業者だって必死だからw

> または、上記より確実性は落ちるが、袋詰め等だけは、日本で全ロット毎に、一部は抜き取り検査を行って行うかだな。
> それだと、ピンポイントで、数個だけ混入された場合は、検出出来ないだろうがな〜

これもやってる企業は多いんじゃないかと思うよ。
883名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:16:55 ID:X5w11Be40
日本も農薬が農地以上の量が消費されてるっていうけど・・・
884名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:17:10 ID:bboCu2sf0
>>875
因みにその偽装は全国何店舗中何店舗くらいやってるの?w 偽装言うならソースだしてね^^
885名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:17:40 ID:yYAEDSPv0
もうやだ。堆肥にゴミが入ってたからクレーム付けるだの名誉棄損だのって
バカとしか言いようがない。
886名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:17:47 ID:Z6nYxTjP0
>>874
お前は経営者か?値段を決めれるいい位置の企業なのか?
ユーザーからの値下げ要望があれば、信用できる国しか取引しないとか
言ってられないとおもうんだが。
887名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:17:47 ID:2s/89uuY0
いくら「日本より厳しい基準をクリアしてます!」とか吹聴したところで、
そのクリアした事実そのものが疑わしい支那産のものなど食うに値しないよ
支那の衛生証明が確かだという証明は何処がしてくれるの?
何時、何処で、誰に対しても平然と嘘をつく民族性の奴らの一体何を信用しろというのだ
888名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:18:04 ID:ivitOKic0
>>878
仕方ないで許されるほど日本の商売甘くないだろ
まあJAにメールしたからちっと待ってろ
889名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:18:25 ID:WRkZ4pjG0
>>876
それ以外の理由で混入する必要がないですけどw
ほかにあるというのならどうぞ。

>>878
窒化物も水分も蒸発するのに、屋外で商業用に堆肥を作るバカはいませんが。
890名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:18:41 ID:uG10dh/E0
国産野菜食べたければ、パルやら生協やらで
産地選んで買えばいいじゃん
それか農家回って直接買う
直接販売してるところ結構あるよ

無理にスーパーで中国産買う必要も無い
891名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:18:55 ID:13bCR5KM0
>>884
スーパーで売ってる「国産鰻」は生産数の四倍ぐらいの数が出回ってるそうだ。
つまり本物の国産は四個に一個。

ソースはhttp://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=80004320
892名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:19:19 ID:bboCu2sf0
ここで中国産マンセーしてる奴

車はまさか日本製じゃないよな?w
893名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:19:27 ID:13bCR5KM0
>>889
> >>876
> それ以外の理由で混入する必要がないですけどw

つまり、お前の妄想だけがソースってこと?
894名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:19:54 ID:yYAEDSPv0
>>888
ゴミ入ってたよー。って言ったってあーそーって言うだけだバカ
895名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:20:00 ID:+E3CBU6v0
>>874
商売上、信用できる国なんか無い

これ豆知識な
896名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:21:21 ID:uG10dh/E0
>>886
ユニクロで最近増えてる取引先って知ってる?

>>892
もちろん中国産の車に乗ってるんだろう
897名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:21:28 ID:bboCu2sf0
>>891
2008年だな いま2011年だよ
時代は変わる 昔は俺も中国産とか気にしなかったけどね 残念だね
898名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:22:15 ID:WRkZ4pjG0
>>893
妄想と判断の区別がつかないってことですね。
わかります。
で、ほかにあるというのならどうぞ。

>>894
えーと、それなら迷惑なんてかからないわけですがw
ポッポ並みにバカだな、お前。
899名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:22:20 ID:9KPU+6OJ0
厳しいけど危険とする値がどこの国よりも高いしザル法なので危険です
900名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:22:37 ID:0FNoKT6r0
>>890
生協も納入先が産地偽装してて騒いでなかったっけ?
901名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:22:56 ID:4+1fe6TY0
ユニクロ…支那から工場移転に失敗した企業かw
そのうち着るだけで死ぬ事件おきるんだろうねえ
902名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:22:56 ID:wQzJcCOf0
>>882
実際に今やってても、それを消費者(購入者)が直接確認(トレーサビリティー制度の確立)できなけりゃ意味がないと思うけどね。
903名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:22:57 ID:13bCR5KM0
>>897
> 2008年だな いま2011年だよ
> 時代は変わる 昔は俺も中国産とか気にしなかったけどね 残念だね

この三年で何が状況が変わったと考える理由は何も無いけど?
904名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:23:02 ID:yYAEDSPv0
>>898
お前みたいなやつが迷惑かけるって言ってるんだよ。
905名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:23:15 ID:4NIvCFxV0
中国の食品は安くて安全!
日本人が買わなければ、世界中の人達が買っちゃうぞ!
さあ、日本人は中国の食品を購入しよう!!

って、筑紫さんが言ってたぞ
906名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:23:22 ID:7mxtsDHg0
日経が絶対に報道しないニュース

中国 奇形児が激増――環境汚染と危険な食品
http://www.youtube.com/watch?v=kdEuh2tU8qY
907名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:24:16 ID:13bCR5KM0
>>898
ならお前が馬鹿なだけだな。
「消毒のために」使うのは殺菌剤であって殺虫剤じゃない。
果てしなく頭が悪いくせに何か自分で判断しない方がいいよ?w
908名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:24:19 ID:ZvC3aLqv0
流通の間に余計なのが入ってるから仕方ない。
909名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:24:19 ID:bboCu2sf0
>>900
産地偽装が問題になったのは 中国産を買いたくないのに買わされるからだったと思った。
産地偽装しなきゃ売れない中国産に問題あるんだろw




と  普通に考えると そうなるがなw
910名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:24:49 ID:7TnvSdVk0
>>898
ゴミ混じってるとどんな迷惑になるんだ?
911名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:24:55 ID:9DTNFuxw0
中国と比較するから過剰反応が出るけれど、日本の食品が安全でないのは確か。
912名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:24:59 ID:bSP71Wn80
>>892
マンセーなんかするわけないよ。ちゃんと公平な目で見てるだけ。
913名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:25:08 ID:uG10dh/E0
>>900
それだけ真剣ってことさ
914名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:25:33 ID:WRkZ4pjG0
>>904
どういう迷惑を?
あーそーで終わるんだろ?w
まあ、実際は2chのカキコからお前に対する名誉毀損告訴を検討するレベルまで行きそうだがw

>>907
で、大量の餃子にメタミドホスが混入してた理由は?
915名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:25:58 ID:9KPU+6OJ0
>>898
ビニール製の乾燥ワカメも食べられる進化した人類なんだよ
916名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:26:28 ID:bboCu2sf0
>>903
変わらないなら 尚更中国産買わないよwwwwwwwww
917名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:26:36 ID:13bCR5KM0
>>914
> >>907
> で、大量の餃子にメタミドホスが混入してた理由は?

健康被害を狙って犯罪者が混入したんだろw
他にどうすりゃ農薬が餃子に入るんだよ?w
918名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:27:14 ID:ivitOKic0
>>910
迷惑にならなくても異物混入してたら回収するよね普通
919名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:27:16 ID:Si1gVxpC0
農水省って日本の屑だな。なくしてしまったほうが日本の経済発展にはプラスだ。
920名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:27:18 ID:yYAEDSPv0
>>914
牛糞にゴミが混じってた程度のことでクレーム付けるおまえのようなバカの相手しなきゃならんだろうがw
921名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:27:20 ID:13bCR5KM0
>>916
いや買わなくていいよw
みんなが買わないから安値で売ってるんだからw

むしろ買う奴が増えると困るw
922名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:28:37 ID:bboCu2sf0
>>921
安値だから尚更異物混入するというループしかないが?w
923名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:29:13 ID:13bCR5KM0
>>922
「安値だと異物が混入する」理由は?
924名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:29:26 ID:ivitOKic0
ゴミ混ざるのが「ゴミ混じった程度」なんて言っちゃうのが中国人的だと思うの
全然程度じゃないし
925名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:29:27 ID:WRkZ4pjG0
>>917
普通に考えれば、個人がロット単位で混入するのは無理だとわかりそうなもんですがw

>他にどうすりゃ農薬が餃子に入るんだよ?w 
工場側の発想により材料段階で含まれてた場合ですけどw
926名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:29:32 ID:yYAEDSPv0
>>918
ゴミが入ったから畑に撒いた牛糞を回収?wwwwwwww
927名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:30:27 ID:fQH3ruzv0
>>911
結局こういうレスばっかり
根拠は無いけど日本は安全じゃない!
しょうもな
928名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:30:46 ID:bboCu2sf0
中国人面白すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwる
929名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:30:54 ID:7TnvSdVk0
>>918
許容量以上ならな
多少はどう頑張っても混ざるもんだと思うけど
930名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:31:12 ID:7mxtsDHg0
原因は何? 増加し続ける日本人のがん
50年ほど前は日本人の死因としては、脳卒中が第1位を占めていました。その後高度成長期を経て、現在はがんが第1位。
日本人の3名に1名ががんでなくなっているのです。
ttp://allabout.co.jp/r_health/gc/300831/

比べてみよう!
急増する日本人の大腸ガン・結腸ガンのグラフ
ttp://www.ntt-east.co.jp/kmc/senmon/shouka_03.html

冷凍食品の輸入量の推移のグラフ
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0230.html

儲けるために他人を病気にしても平気な連中がいる。
情けない限り。
931名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:31:48 ID:13bCR5KM0
>>925
> >他にどうすりゃ農薬が餃子に入るんだよ?w 
> 工場側の発想により材料段階で含まれてた場合ですけどw

いや「殺菌のために」農薬使おうと考えるほどの超絶的馬鹿はお前ぐらいなもんだからw
普通の人間は消毒しようと思ったら殺菌剤使いますからw

> >>917
> 普通に考えれば、個人がロット単位で混入するのは無理だとわかりそうなもんですがw

出来るに決まってるだろ?馬鹿かお前?w
具材を練ってるミキサーに農薬ぶち込めば簡単だよw
932名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:32:52 ID:DW60QLcA0
そりゃ、中国の優良農場と日本の酷い農場を比較したら、そうかもしれんが、
中国の酷いところは常識を越えているだろう?
優良なところ同士で比較しても日本のほうが上だろうし。
933名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:33:21 ID:bboCu2sf0
>>923
お前w その生産部門で働けよw やればわかるんじゃね?w
毒入りも 確か賃金問題があったような気がする 中国の暴動は大方賃金問題だぞ

あいつ等洗脳されてJAPが〜〜〜〜〜〜〜wが口癖だからなw
934名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:34:04 ID:+/3VDySS0
ttp://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/2115132/

支那政府が人材派遣会社に一人900元を補助!

  実は怖い コンビニで働く支那人
  三ヶ月の軍事訓練を受けている

 生野の日本人見とけよ、知らんぞ!!!
935名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:34:21 ID:29v6IU2T0
いざ料理しようと冷蔵庫あけて食材に中国産とあったら即捨てる。
936名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:34:24 ID:13bCR5KM0
>>933
ていうかうなぎに「異物が混入」って何の話だ?
そんなとこあったっけ?
937名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:34:28 ID:WRkZ4pjG0
>>920
向こうとしてはあーそーで終わるんだから、相手も何もないですが。
ほら、無様に逃げ回ってないで、自分が犯罪者だという自覚を持とうぜw

>>931
段ボール肉まんやらシオとエンを混同するやら廃油利用したりするような中国人がマトモなわけないですけどw

>具材を練ってるミキサーに農薬ぶち込めば簡単だよw 
えーと、その規模だと、検疫に楽勝に引っかかりますけど?w
自分の書いたことも忘れてるようですが、あたまよわいの?w
938名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:35:15 ID:Z6nYxTjP0
おいおまえら! 車は日本車しかありえない(キリとかまだいってるやついるんかっ!
日本の技術は中国をはじめ各国に流出しまくっているというのに
いつまでそんなしがらみにとらわれているんだぁ!

そんなことを自慢げに言っちゃう奴は
「俺、中学のときは成績学年1位とったことあるよ。今でもやればできるよ」
とか言っちゃう残念な子といっしょなんだよおおお!目覚ませよーー。






結論 将来、中国メーカーの車が日本でバカ売れ
939名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:35:40 ID:yXfQtZYd0
>>653
>今日本で使ってる農薬の安全性はすこぶる高い

これも今現在の知識上ってことだからな・・・
バイオ農薬だって、自然界にはかなりレアなカビを培養してる
みたいなもんで、人間とも密接じゃなかったものなんだから
将来どうなるかはわかったもんじゃない

無農薬、むしつきが一番安全。
940名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:36:27 ID:bboCu2sf0
>>938
お前が絶対に事故起こさなくて エンジンとか壊さないレーサー並みのテクニックがあるなら中国産でも良いんじゃね?w
941名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:36:43 ID:yYAEDSPv0
>>937
犯罪者ww牛糞にごみが入ってたって言ったら犯罪者なの?wwww
942名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:36:54 ID:8gP43yDy0
みんな釣られすぎだろw
943名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:37:02 ID:ivitOKic0
>>940
何もしなくたって爆発するのが中国車だがw
944名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:37:25 ID:13bCR5KM0
>>937
> >具材を練ってるミキサーに農薬ぶち込めば簡単だよw 
> えーと、その規模だと、検疫に楽勝に引っかかりますけど?w
> 自分の書いたことも忘れてるようですが、あたまよわいの?w

なんでそんなことがお前に判るんだ?
少なくとも俺にはそんなことは分からないが?
一ロットの数量的規模が分からないからな。
百個かも知れないし千個かも知れないし一万個かも知れないし。
ソースは?またお得意の妄想?
945名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:37:30 ID:uG10dh/E0
>>915
どこの漂流教室だよ
946名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:38:09 ID:7mxtsDHg0
>>925
違う違う。
ギョーザ事件は複合の事件。
労働争議で非正規社員が待遇差別の不満を経営者にぶつけた八つ当たり食品テロと、
安易に禁止農薬を使いまくった混入と両方有るのよ。

なぜかと言うと時期と農薬の種類がそれぞれ違うから。
中国当局は犯人を一人だけ捕まえて幕引きしちゃったけどね。
日本の輸入業者も幕引きのためにマスコミや日本の警察に圧力をかけたんだろう。

 〜 中国産餃子編 〜 ×印は日本国内での使用禁止物質 ○は国内使用可
有機リン系殺虫剤
  ×「メタミドホス」  ○「ジクロルボス」 × 「パラチオン」
  ×「パラチオンメチル」  ○「クロルピリホス」
×窒素系殺虫剤「ピリメタニル」
有機塩素系殺菌剤・○カビ予防剤「プロシミドン」
○脱毛剤「チオグリコール酸」
○塗料「トルエン」「キシレン」「ベンゼン」
947名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:38:35 ID:bboCu2sf0
>>938
因みに車に使ってる鉄板が安全に重要な強度確保に占める割合が高くてだなwウンチクウンチクw これ以上言いたくないw

流出してる技術なんて どうでもいい技術だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
948名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:40:19 ID:fQH3ruzv0
餃子事件の対応見て素人でも分かること
やつらは国ぐるみでとんでもない嘘つき
949名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:40:40 ID:WRkZ4pjG0
>>941
ありもしない混入をデッチ挙げた上、実在の団体名を挙げたら名誉毀損って言う犯罪ですが。
で、どこのJAなんですか?w

>>944
一度にたった餃子数千個規模の材料しか攪拌できない業務用ミキサーってなんですかねw
あたまよわいの?w
950名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:41:22 ID:lIVsYNj90
>>939
無農薬は無農薬でカビやら細菌の繁殖があるから
ちゃんと管理していないと危険だけどな
951名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:42:15 ID:13bCR5KM0
>>949
> >>944
> 一度にたった餃子数千個規模の材料しか攪拌できない業務用ミキサーってなんですかねw
> あたまよわいの?w

だからさ、天洋食品じゃ生産ロット数をどういうふうに管理してたんだ?
それが分からなきゃ回答しようがないんだが?
なんでお前がそんなことを知ってるんだ?ソースは?
952名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:44:30 ID:yM30prca0
はいはい

擁護してる奴は全員中国産買ってりゃいいんじゃね?

俺は買わないけどな
953名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:44:47 ID:13bCR5KM0
>>939
> 無農薬、むしつきが一番安全。

それは迷信。
虫に食害を受けた植物は自衛のために農薬様物質というものを葉体内に合成して虫に対抗する。
この有毒な農薬様物質の濃度は虫食い農産物の場合濃度は残留農薬の一万倍を超える。
954名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:44:49 ID:yYAEDSPv0
>>949
何でそんなに団体名出したいの??
小さなJAだからね、これ言ったら俺の居住地もわかるし、そんな情報出す必要性がない。
それにね、君は知らないだろうけど、畑に撒く数十トンの牛糞堆肥にゴミが混じっていたって何の問題もないんだよ。
どこのJAでも変わりないとおもうがね。君のところのJAはブルジョア専用のJAなんだろうww
955名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:45:26 ID:uG10dh/E0
>>948
日本人の常識:
・水道ひねれば水が出る
・電車は定刻が普通

中国人の常識
・騙せ、裏切れ、そして儲けろ
・柔らかい土は掘れるだけ掘れ
956名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:45:29 ID:bboCu2sf0
>>943
それ韓国製使ってる三菱デリカかな?w いやあんときは中国製か?w まぁ いずれにせよ安いと危険なのは確かw
957名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:46:16 ID:WRkZ4pjG0
>>951
回答なんて求めてjませんけどw
あるのは、単にお前が無知丸出しの妄言を吐いたって事実だけ。
たった数百パック単位をロットにするとか、凄まじい高級志向ですなw
958名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:46:38 ID:CZUhy3vk0
そこまで中国様に媚売ってるんだね。
中国食品なんて、常識的な主婦・平均所得がある主婦は絶対に手を出さないよ。
959名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:47:00 ID:hNiPJg2S0
たしかに日本製は安全に見えるけど、実際は産地偽装もあるし
販売元のモラルにかかってる部分も多いと思うよ。

でもこの記事はなぜ中国を引き合いに出すんだろう。
逆に考えると中国の野菜を買ってもらう為に日本の安全基準を出してるんじゃないか?
960名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:47:10 ID:/XxZTWSX0
>1
そうだね、だから中国産野菜は日本に持ち込まないで自国で消費してね。
地産地消ですよ、っと。
961名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:48:09 ID:4+1fe6TY0
>>959
日本の農産物を壊滅させて支那の毒を食わせる為とか
民主ならやるでしょ
962名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:48:52 ID:bboCu2sf0
>>959
茨城産コシヒカリが魚沼産とかになる程度じゃね?w 毒とか重金属はさすがにw
963名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:48:53 ID:WRkZ4pjG0
>>954
>なんでそんなに団体名出したいの??
矮小なプライドを守るために平気でウソをつくお前というゴミを世の中から掃除するためですけど?
964名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:48:57 ID:13bCR5KM0
>>957
ていうかさ、何を根拠に「ロット単位で混入」なの?
>>864の記事じゃ四人しか被害者でてないじゃん?
こんなの袋四個に注射針で入れたって出来るじゃん?
965名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:50:00 ID:5RmBjfhS0
野菜に関しては田舎者最強だなw
新鮮でおいしい国産が手に入る 
朝市でお婆ちゃんが丹精込めたのを売ってくれる
966名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:50:04 ID:yYAEDSPv0
>>963
おまえのような物知らずにうそつき呼ばわりされる覚えはありませんが??
おまえは牛糞堆肥さわったこともなさそうだな。
967名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:50:11 ID:dXaWNgkh0
ああそうよかったねw
中国産は食べません
968名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:50:30 ID:dHJGKLwO0
あ〜ぁ、日経...しかもbpとかwww

もうネタ探すの面倒やけねつ造するしかないよなw

とりあえず日本で作られた一般野菜なら食べて死ぬことなんて
ないよなwww
969名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:51:05 ID:bboCu2sf0
因みに日本の農家馬鹿にしてる奴も少なからず居るが 馬鹿じゃ無理だぞ
970名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:51:43 ID:13bCR5KM0
>>963
兵器で嘘を吐くのはお前だろw

> >>831
> うん、消毒のため意図的にロット規模で混入したって話ですな。

いかにもソースがあるような嘘を吐いて突っ込まれると「自分の判断」と妄想であることを白状するw
971名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:52:19 ID:ZXYZVEOm0
世間知らずでろくに調べもしない奴には知らないほうがいいこともある
972名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:52:32 ID:T+9VmSJP0
厳しく管理しても毒菜とかw
何とかしろよ。
973名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:52:53 ID:zDMIOYJFO
だからといって、中国産の食い物を食べる気はしない
974名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:53:30 ID:bboCu2sf0
>>971
年齢的にキツイから酷い農家も確かにあるよな けど毒とか重金属はないわw
975名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:53:48 ID:WRkZ4pjG0
>>966
ウソをついたんなら、誰にだってウソツキ呼ばわりされるだろうよw
そもそもお前、堆肥の作り方すら知らなかったようだがw

>>964
あれあれ?
ミキサーで混入したんじゃなかったのかな?w
その場その場で結論ありきで妄言を吐いてるという好例ですなw
976名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:55:18 ID:13bCR5KM0
>>975
> >>964
> あれあれ?
> ミキサーで混入したんじゃなかったのかな?w

俺は「個人がロット単位で毒を混入するのが可能か不可能か」という話に回答しただけだよ?
別にお前みたいなに嘘を吐いてるわけじゃないよ?
977名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:55:27 ID:yYAEDSPv0
>>975
で?お前のところじゃ堆肥のゴミが入ってたって大騒ぎするのが常識なんだwww
978名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:55:39 ID:T+9VmSJP0
日本の農薬も死人を出してたけど、扱ってた農家の問題だったよな。
中国産は食べた人が死ぬw
979名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:56:18 ID:13bCR5KM0
>>975
> >>966
> ウソをついたんなら、誰にだってウソツキ呼ばわりされるだろうよw
> そもそもお前、堆肥の作り方すら知らなかったようだがw

その通りだよ嘘つき野郎w
お前の虚言症は凄まじいなw
980名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:57:03 ID:7mxtsDHg0
中国当局は論外としても、
日本政府(厚労省)とマスコミも信用したらダメ。
欧米ではすでに禁止・規制・表示義務化されている物質が、
業者の都合で合法のままの場合がある。

欧米は中国産のエビを輸入停止にしたことがあるが、
日本では一切報道もされなかった。
業務用マーガリンやショートニングなどに含まれる「トランス脂肪酸」もそう。
さらに、日本のマスコミと官僚と業者は鯨やイルカに妊婦が食べると危険な「水銀」が
入っているのにきちんと報道していないし、規制もしていない。

アジアの政治はうんこ
981名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:57:41 ID:13bCR5KM0
>>975
でさあ、「ロット単位で混入」って何を根拠に言ってるの?
ソースは?
982名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:57:48 ID:4+1fe6TY0
ID:WRkZ4pjG0 は<丶`∀´>かw
983名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:58:03 ID:7TnvSdVk0
なんかスレ埋めしたがってる人いそうだけど、次スレまだー?
984名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:59:41 ID:FlXIjTB60
>>959
国内産地での産地偽装なんて、安全性ではそう問題ないと思うけど。
985名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:59:43 ID:yYAEDSPv0
ウソニダー!!日本製の高級牛の糞にゴミなんか入ってるわけないニダーwww
986名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:00:01 ID:WRkZ4pjG0
>>976
で、そのやり方だと検疫に簡単に引っかかるようなバカ丸出しの妄言を書いたとw

>>977
お前の言ってる事に露骨にウソ臭がするから突っ込まれてるだけですけど。
自分が即バレするような嘘をつくバカ、という事実とはどうやったら向き合うんだお前。
987名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:00:08 ID:wQzJcCOf0
>>980
>さらに、日本のマスコミと官僚と業者は鯨やイルカに妊婦が食べると危険な「水銀」が
>入っているのにきちんと報道していないし、規制もしていない。

まだ、コーブに騙されてるのか?
厚生労働省が発表してるぞ〜。
それで、キンメダイが風評被害?受けてたけど・・・
988名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:00:09 ID:d9YQZF5I0
>>8
>>81
消えろカス!!!!
捏造コピペの連投でアク禁食らって一般ユーザーまで巻き込む糞ウヨが!!!!!


市ねじゃなくて死ねゴキブリ!!!!!!!!!
989名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:00:40 ID:13bCR5KM0
>>986
でさあ、「ロット単位で混入」って何を根拠に言ってるの?
ソースは?
990名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:01:01 ID:UCQYCjz80
あれだけN速民に拒絶されているのに、よくもまぁおめおめと顔を出せたもんだなクソ丑。
死ねよ。運営と心中して死ね。
991名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:01:42 ID:13bCR5KM0
>>986
> >>976
> で、そのやり方だと検疫に簡単に引っかかるようなバカ丸出しの妄言を書いたとw

つまり日本の検疫体制はちゃんと機能してるってことじゃん?w
やっと認めたかw
992名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:01:47 ID:hyXMxrPh0
厳しくしないと何使うかわかったもんじゃないからな
それでもやらかすわけだが
993名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:02:19 ID:WRkZ4pjG0
>>981
同じレスに複数回レスをつける奴は大抵必死だってばっちゃが言ってた
994名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:02:59 ID:13bCR5KM0
>>993
で、ソースは?w

ていうかもうお前が自分で負けを認めたからどうでもいいんだけどねw
995名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:03:26 ID:yYAEDSPv0
>>986
事実が自分に都合が悪いからって団体名を晒せとか社会性のないはつげんを繰り返すのはニダーだからですか??
996名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:03:57 ID:UCQYCjz80
あとな、現実に毒ギョーザや偽ダイエット役で重態者がでてるのに、中国の食は安全とか、脳が腐ってるとしか思えんな。
997名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:04:00 ID:ivitOKic0
ID:yYAEDSPv0
なんなのこいつ
きもちわる
998名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:04:31 ID:WRkZ4pjG0
>>994
自分が必死だという事実はアーアーキコエナイとw
てえか、個別確認せずロット単位で回収した事実が全てですけど。
999名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:04:33 ID:1TzouMFG0
日本の農産物が農薬漬なのは知っているが、賄賂や不正が横行し劇物が混入する恐れがある中国よりはマシ
1000名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:04:37 ID:wQzJcCOf0
>>991
してないだろ、市販品からマカライトグリーン検出されてなかったか?
抜き取りは、日本の政府が行うのは全体の一割ぐらいの抜きとり率だったかと・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。