【経済】 「日本買い」中国トップ…M&Aで米国抜く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
【経済】 「日本買い」中国トップ…M&Aで米国抜く

 M&A(企業の合併・買収)助言会社「レコフ」の調査によると、海外企業が日本企業に対して買収や出資
などを行う対日M&Aのうち、2010年は中国企業による件数が前年比42・3%増の37件と、1985年の
調査開始以来初めて首位になった。

 85年以来トップだった米国の35件を抜き、中国企業による活発な「日本買い」の動きが浮き彫りになった。

 中国企業による対日M&Aの件数は5年連続で増加している。10年は中国の繊維大手がアパレル大手の
レナウンに資本参加するなど、上場企業への投資が目立った。

 一方、円高を追い風として、日本企業による対外M&Aは、件数が同24・1%増の371件、金額でも
同26・8%増の3兆6652億円と、ともに2年ぶりに増加した。特に、商社を中心にレアアース(希土類)や
レアメタル(希少金属)など天然資源の確保を目指した海外企業の買収などが同72・4%増の50件と目立った。
(2011年1月9日11時53分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110108-OYT1T00997.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:55:57 ID:/D6p9Dhh0
在チョン手立てを打たなくていいのか?

お前らも迫害される時代が来るんだぜ?
3名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:56:01 ID:uaNBulnf0
2
4名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:56:45 ID:opE1U/WM0
問題ない
バブル弾けたら借金まみれで撤退するだけだから
5名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:56:52 ID:UBIlRxz60
【国際経済】中国企業による活発な「日本買い」…M&Aで米国抜き、中国がトップ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294560681/

おや?デジャビュ?
6名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:55 ID:Onr+6SaGO
中国に売る奴が悪い
7名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:58:46 ID:3CaP4xzB0
中国人が上司になるってどんな気持ち?
8名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:59:24 ID:Nvj/8PET0

 日本も、アメリカの大手映画会社からロックフェラーセンターまで買ってた時期がありました。


 だから気にする必要なし。こういうことやってるのは、バブルの証拠。
 まともな経済成長なら、こんなことに金は使わない。
9名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:01:14 ID:Hc6A4SjG0
ウチは会社ごとドイツの会社に買われて10年以上になるけど、ある程度日本の
やり方尊重してくれて働きやすい。中国人に買われたらどうなるんだろうな・・・
10名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:02:54 ID:kTSt1miL0
× 中国企業
○ 中国国営企業
◎ 中国共産党
11名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:03:34 ID:jo0Jrj3M0
■中国人ビジネスルール 兵法三十六計
 ・世間をだまして うまく逃げる
 ・笑いながら近づき 油断させ 倒す
 ・何かをでっちあげる
 ・わざと自分を傷つけ 相手の信用を得る
 ・最後は逃げるが勝ち
12名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:04:47 ID:Sh2h5BhR0
M&Aって敵対的買収とか乗っとりみたいな意味で使われるけど、merchant advertising ←商業広告
これでどうして買収なん?
13名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:06:14 ID:WUFXvc4U0
どんどん買え
中国が超大国になって日本人が中国各地の大学に留学する時代のほうが面白そうだろ
そのほうが相対的に日本の力は落ちても日本や世界全体が裕福になるよ
14名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:08:36 ID:ntTu4JwG0
ただ刷っただけのクソみたいな元に買われるとはな

日銀も刷れよww
15名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:09:10 ID:mAJlVoiY0
結局、日本人にネオリベへの危機感が醸成されるには
白いハゲタカ(欧米ユダヤ)じゃ足りなかった。
レイシズム的かつ国辱ではあるが、
もっと黄色いハゲタカ(中国、半島資本)が暴れてくれれば
危機管理への意識が芽生えてくれるかもしれぬ。
16名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:09:28 ID:kTSt1miL0
バブルが弾けて二束三文になった所で買い戻すのが商売
17名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:09:34 ID:NWkunDg/0
18名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:09:37 ID:Cj7N6pF20
もう中国の富裕層に札束でひっぱたかれる時代に入ってるもんな
そのうち日本で大量女買いとかするんだろ
19名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:16:16 ID:u8Sqmq1Oi
昔のバブル期の日本と同じ。
歴史は繰り返すで、中国バブルももうすぐ終わりでしょ。
内陸と沿岸の差が大きすぎる
20名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:52:02 ID:Sh2h5BhR0
Mergers and Acquisitions(合併と買収) だって。
っかしーなー。ジェフリー・アーチャーかディック・フランシスの小説に確かマーチャンアンドアドバタイジングって書いてあったのに
21名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:53:13 ID:xOIkiWbXP
中国はバブルじゃないって話
22名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:55:47 ID:8Jc/2SLb0

M&Aを解禁にした小泉・竹中コンビが諸悪の根源
23名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:58:26 ID:2oo/YJPH0
>>19
差がありすぎる=国内で開発余地が有り余ってるわけだが。

買収に関してはオマエラ少しも戦力になってないのだから大きな口叩くな。
市況1&2の戦士を見て来いw
屍累々となりながら戦ってるのはヤツラだけだw
24名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:02:21 ID:UU5476u40
東芝を1200円でTOBしてくれ
25名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:03:30 ID:Nvj/8PET0
>>23
>差がありすぎる=国内で開発余地が有り余ってるわけだが。


中国人はこんな屁理屈ばっかりあげてるが、
バブル期の日本だって、開発余地がいっぱいあったのに、地方は相変わらず過疎化が進み、
結局バブル崩壊しちゃったねw
アメリカだってそう。

中国も同じ。


中国政府が、不動産開発の融資を停止したのに続いて、金融引き締め策を打ち出したのは
あきらかにバブルだから。
しかも打ち出した政策も、日米のバブル崩壊と同じ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:05 ID:G4aZBQGL0
日本人はユダヤ人みたいに国なくしそうだな〜
27名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:09:48 ID:eJQ4Zhu40
>>26
で、極悪金持ちの血統以外は切り捨てられて死滅するわけか
より凶悪で強力な者が生き残る、自然の摂理かも知れないな
文明が発達してもそこから逃れられないのは悲しいな
28名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:17:21 ID:tbXivux+0
要するに

中国>>韓国>>>>>>>>>>>>小日本(笑)


はもう確定だな
29名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:19:34 ID:2oo/YJPH0
>>25
少しは自分をごまかさないで現実を見ようよ・・・・
屁理屈だとしても、日本の何倍もの面積が手付かずで残ってるわけで。
バブルが弾けるのを楽しみに待つのも良いが、それまでにどれだけ中国からお金を吸い上げるかを考えようよ。
30名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:22:38 ID:rsDwKdpE0
>>29
相手が落ちるのを待ってるような国民じゃお先真っ暗だねぇ。
負けを認めて、再スタートを切らないと本気で終わっちゃう。
31名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:25:12 ID:a13wlPMG0
バブリーな話題ですなー
32名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:25:27 ID:y08F0D8w0
>>23
死屍累々で過疎ってるがな

>>25
バブル期の日本に開発余地などない。
今の中国とは違って、投資に対する経済成長リターンは既に低くなってたから。

不動産バブルについては同意、加熱してるな。
脳みそ使わずに転がしてたって成長に寄与せん罠。
33名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:28:37 ID:Nvj/8PET0
>>32
>バブル期の日本に開発余地などない。

いくらでもあったけど。
そして、アメリカのバブルも同様。


アホの中国人がいくら騒いでも、中国政府自体が不動産投資に続いて、
金融そのものを引き締める政策に打って出てるのは、象徴的なことなんだよ。


2ちゃんで中国シンパの投稿してるアホ連中より、中国政府の要人は少し頭がよくて
物事の理解力があるようだな。
34名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:32:46 ID:y08F0D8w0
>>33
じゃあリターンが何パーセントあったか書いてよ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:33:57 ID:2oo/YJPH0
>>33
>>いくらでもあったけど。
>>そして、アメリカのバブルも同様。

無かった。

そして中国にはまだある。

オマエさん、どうしてそんなに中国を先進国として認めさせたいの?
中国なんてまだまだ日本の膝元にも及ばんよ?

それと忘れてるみたいだが中国は一党独裁の共産国なんだよ、一応。
アメリカや日本の様に中途半端な統制はしない。
それこそ国民が悲鳴あげて自殺者が急増しようともバブルをソフトランディングに終わらせる。
36名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:37:43 ID:Nvj/8PET0
>>35
>オマエさん、どうしてそんなに中国を先進国として認めさせたいの?
>中国なんてまだまだ日本の膝元にも及ばんよ?

意味不明。
先進国じゃなくてもバブルは起きる。
一時、東南アジアや韓国で起こったようにね。


「中国経済がバブルではない、崩壊しない」とか強弁してる ID:2oo/YJPH0 が
工作員なだけ。




>それこそ国民が悲鳴あげて自殺者が急増しようともバブルをソフトランディングに終わらせる。



国民が悲鳴あげて自殺者が急増したら、ソフトランディングじゃなくて、
ものすごい「ハードランディング」ということw

統制なんて何の役にもたたない。
37名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:40:11 ID:kcjqjh0I0
中国人がトップの会社で日本人が働くかなあ。
38名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:42:19 ID:y08F0D8w0
>>37
衝突を警戒するなら株主として居座って表には出ないようにするんじゃね。
39名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:43:07 ID:2oo/YJPH0
>>36
バブルの話じゃなくて開発余地の話です、判ってるくせにw

工作員認定とかしても良いけどさぁ、
あなたは100円のボロ株でも良いから買ったことあるわけ?
日本人が投資に無頓着で東京市場を外国人に占領されている結果がコレでしょ?

減らず口叩くぐらいなら、銃の代わりに自分の金で日本の会社を守れよ。
40名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:43:52 ID:en8cvUSt0
反日教育徹底させとけよー 普通、日本買わねーだろ 中国さんは。
41名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:45:25 ID:kX25r2Da0
>>37
既にいっぱいいるぞ。
42名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:48:15 ID:AW+OtUY40
物凄い勢いで人民元を刷り続けたらどうなるの?
43名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:49:18 ID:Nvj/8PET0
>>39
またまた意味不明w

開発余地については上に書いたとおり。日本でも米国でもまだまだありました。
今でもあるよねw

開発余地云々はよく中国共産党の関係者が 「言い訳」 として言ってるもので、
それを吹聴してる ID:2oo/YJPH0 は、モロに中国共産党の工作員w


しかし、表でそんなこと言っていながら、不動産開発の融資停止につづいて
金融そのものも慌てて引き締めに入ってる中国共産党。


開発余地があってどんどん資金を流すべきなら、規制するわけがない。


いくら工作しても、中国がバブル崩壊の道に入ったことは紛れもない事実だよ
44名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:53:23 ID:TyGu4PAz0
中国のバブルが弾けたらどうなるんだろ?
為替では調整できないから、反動は中国国内で吸収するんだろうか?
45名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:54:44 ID:EnzTyAlV0
ソニーの二の舞、確定だなこりゃw
46名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:55:54 ID:morcCo6b0
>>4
日経9000円台で数兆円以上、馬鹿みたいに買ってんだが。
既にかなりの上場企業で大株主になってる。

いいかげん現実を見ろ、ネトウヨ。
中国の脅威を現実として受け止めろ。
47名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:56:45 ID:ddLD9Shl0
国内の蟻族にもエサやれよ。
48名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:57:29 ID:E3Hi1y5J0
49名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:01:54 ID:2oo/YJPH0
>>43
>>開発余地については上に書いたとおり。日本でも米国でもまだまだありました。
>>今でもあるよねw

意味不明なのはオマエが馬鹿だからだよ。
何度も言わせるな。 開発余地は無かった。

オレは如何にして中国から金を吸い上げて利益を得るかって話をしてるのに、
ID:Nvj/8PET0にはオレが中国を擁護してるように見えるのが理解できない。

>>開発余地があってどんどん資金を流すべきなら、規制するわけがない。
資金を不動産などに流すべきじゃないから規制かけてるのです、も少し勉強しろよ。
港から遠く離れた内地の開発を進めて、外国からの輸入がメリットにならないような経済圏を作ろうとしている。
そのための余地はまだまだある。
これは別に中国を誉めて擁護してるわけではない、事実だ。
50名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:05:40 ID:K4bwicth0
中国へのODA止めても良いと思うんだ。
なんで止めないんだろう。
51名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:08:54 ID:Nvj/8PET0
>>50
ODAは無償援助(返さなくていいよ、何億円もあげますよ、という援助)をまだやってる上に、
ODAだけじゃないw

「中国は発展途上国だから、中国製のものは特別に関税低くしてあげます」なんていう
制度をいまだに適用してたんだよw

ついこの前、やめることにしたけどねw
52名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:10:11 ID:morcCo6b0
開発余地って上空写真見てから家よ。
20億の人口は伊達じゃないぜ。
53名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:13:49 ID:VHv0+yAu0
>>33
>>2ちゃんで中国シンパの投稿してるアホ連中より

中国シンパとかミンスガーって言っている連中は
客観的に物事を判断できないか、そういう事実から目を逸らしたい人なんだろうね。

>>49
>>港から遠く離れた内地の開発を進めて、外国からの輸入がメリットにならないような経済圏を作ろうとしている。

ああ、なるほどね。
だから人口が少ない町があるのか。
なんか色々考えてるのね。
54ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2011/01/09(日) 20:15:47 ID:rV4za1860
>>23
>>市況1&2の戦士を見て来いw
>>屍累々となりながら戦ってる

今年まで8年近く戦い、儲けで家も買えたが
間違いなく寿命は縮むと思うわ、闘志家はw

一昨年から為替に参戦してるぜw
55名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:16:17 ID:MIDPRTf+0
>>10年は中国の繊維大手がアパレル大手のレナウンに資本参加するなど、上場企業への投資が目立った。



レナウンって・・・・・
56名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:32:37 ID:dbne1MXtP
>>1
こういうのは相手国と同等にする制度にすべきだな。

中国は自国企業の買収には制限を設けてるし。
分野によっては、例えば通信インフラなどの分野は一切、設立許可が降りない。

57名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:02:13 ID:Q0ku+8LO0
映画ハゲタカは本質ついてたな。
M&Aで最初は良い提案しといて、買収終わったら
日本国内の会社は閉鎖、従業員は解雇っていう。
58名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:13:45 ID:kFu3fso80
アメ資本の買収ならライン工を大切にしてくれます。ホワイトは大変だが。
59名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:20:00 ID:xDe2cERS0
どうでもいいだろ
これを嫌がるのは、自由のない中国や北朝鮮みたいな国を作りたい人なんだろうね
60名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:57:55 ID:ephf1viR0
腐った日本を買い叩け!(キリッ
61名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:30:14 ID:ffKxdEdk0

買うってことは「価値がある」と見ている証拠。

価値ある日本を無価値の様に宣伝しているのがマスゴミや民主党だが、
同時に、財務省や銀行などが自己保身優先で投融資にしり込みしている
から、不況になっているのだ。
62名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:32:35 ID:irxNI8E50
>>13
人権後進国の超大国なんて、なんも面白くない。
63名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:59:25 ID:4ntVCHdV0
>>50
ODAで援助すると受注で儲かるところがあるからやめない。
自分たちにその儲けが返ってきているかは不明。
64名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:55:47 ID:qmqIPesz0
国内に投資先がないんだろうね
もうバブル崩壊か
65名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:22:49 ID:quxSMnpc0
外資による三角合併を解禁にしたのは小泉竹中

日本をハゲタカの餌場にした
66名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:31:33 ID:vXZfedT60
>>65
ODAやら円借款やらアジア開発銀行やらで日本の金で中国のインフラを整備し
技術の垂れ流しで中国の製造業を勢いづかせ

これ全て自民政権の悪政によるもの
政権奪還後は移民を入れまくり
67[[新年は楽しいです]]:2011/01/10(月) 20:32:21 ID:7WTSv2dI0
当公司は各種のブランドの包みを経営して、
時計
マフラー、ベルトなど、、、
クリスマスにすぐに着いて、
商品を予約購入するのは多くて、
打って折ることができて、
あるいは贈り物を送って、
予約購入を歓迎して、
よろしくお願いします、
ありがとうございます
http://all.to/0013
68名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:36:45 ID:nCAUSn/C0
>>64
同意。そろそろらしいね。
69名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:51:27 ID:AE3JvWBM0
中国が金余りで日本の土地や株買ってるなんて考えてる子は
キャピタルフライトって言葉知ってるかな?
お勉強しようね。
70名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:12:28 ID:1cwOF5Sx0
>>69
それは日本のマスコミに言ってやれよw
71名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:16:35 ID:srZ712yx0
買われた日本は、将来安く買い戻すことは出来ないんじゃないか?
72名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:31:30 ID:jlfQyEs20
あんまりたいした企業は買収してないみたいだね
73名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:34:45 ID:FTMiTEGV0
金型の企業はかなり買われちゃマズかったと記憶
74名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:35:30 ID:Fa+681Uv0
>>72
妄想乙。既にかなり企業の大株主になってるよ。
75名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:44:12 ID:4pZ8heH80
>>69
国家レベルの買収をキャピタルフライトと言うかな?
投資とは思えないが。
奴らは固定資産税も払わないだろうよw
俺は侵略と見る方が自然に見えるが。
企業や不動産ならアグレッションM&Aとでも言えるかな。
林野庁的見解なら侵略買収で良いだろう。
76名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:53:12 ID:ri1TdUMa0
日本はいいから中国は西部開発しろよ
77名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:56:55 ID:zguSAL8b0
逆は難しいから不公平感がある
78名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 19:20:57 ID:fTAejwD60
円高なのにがんばってるね
採算合うのか?
79名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:39:54 ID:LZyBIobi0
いつまで続くのかね
80名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:44:49 ID:Z9DOJcXW0
沿岸と内陸で内戦やってくれ
81名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:45:27 ID:zGo4BMy80
政府、外資系企業誘致へ税優遇、法人実効税率40.69%を28.5%へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294758541/l50

【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略の目玉として 入国手続の簡素化も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271924708/l50

民主党の買収アシストが凄いね
82名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:48:02 ID:RErhKtxZ0
まあ時代の流れだからしゃーないな
バブルにする方法はあるけど、バブル怖い人も多いもんな
83名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:50:38 ID:Z9DOJcXW0

一 度 民 主 に や ら せ て み よ う よ
84名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:52:14 ID:FhAvjqKE0
バブル弾けないよ・・・・
だって、日本がその対策を身を持って教えているようなものだし、奴らは独裁政治だからなんでもできる
85名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:52:54 ID:jO2ChAiI0
中国資本が入った時点で、「日本ブランド」は地に堕ちるわけだが
チャンコロ共は未だに理解できんのか
86名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:57:14 ID:f4NDyHnb0
>>1
資金源が中国共産党だからな。
87名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 17:05:29 ID:OPgZ5PeEP
元が無価値にならない限りこれは続くから対応しようが無いよな
まじめに考えるのがアホらし
88名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 17:06:21 ID:Fvec57/+0
>>84
日本のバブルは弾けたといっても急激に縮んだだけだが、
独裁国家のバブルは弾けたときすべて消滅するんだよ・・・。

なぜかって?
八つ当たり的戦争を吹っかけてくるからに決まっているじゃないか。
89名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:21:59 ID:QlC9Yp8P0
>>8
アメリカはジャップとかいって日本はアメリカに憧れている下という立ち居地で
ちょっと日本が上手に出ようとするととするとジャパンバッシングもやるしスーパー301条なんてやる。
日本がアメリカの大手映画会社を買ってアメリカで日本の映画を売ったり
占領やら日本色に染めようやらアメリカが嫌いとかなくて
日本もそんなビジネス考えだけというのはないわけだけど、中国はそれがありそうだからな。
華僑なんかもいれば、イギリスとフランスやドイツのように歴史問題も多くなる隣国だから
アメリカと日本とはちょっと受け止め方が違うかもね。
90名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:23:14 ID:LjePA80Q0
土地もそうだが企業も、中国は日本のを買えるのに逆はできないんだよね?
ものすごい不平等関係じゃん。中国に是正を要求すべきだわ
91名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:32:09 ID:XDPAPFum0
買ってくれるだけ感謝せねばなるまい。見向きもされなくなったら終わりだからね。
92名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:43:02 ID:ZjzluKb/0
>>30
>>29
>相手が落ちるのを待ってるような国民じゃお先真っ暗だねぇ。
>負けを認めて、再スタートを切らないと本気で終わっちゃう。


2008年に北京オリンピックが終わったら中国は崩壊すると言ってたのは
どうなったの?と聞けばよいかと。
93名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:52:18 ID:8b9Dp3W70
どの企業の大株主になってんの?
具体的な名前教えてちょ
94名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:52:34 ID:OesvBxgK0
>>83
とりあえず、朝日新聞関連のIPをアク禁にしてから選挙やろうぜ

前のニュー速みたいに、右も左も無くなるんじゃないか
95名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:05:41 ID:1GchNN7CP
安全保障の観点だと中国にある程度買われた方がいいかもね。

中国人の資産が日本という島の中に多ければ多いほど、
迂闊に日本には手を出せなくなる。
96男人生:2011/01/14(金) 08:03:09 ID:MJkMK97I0
要するに

中国>>韓国>>>>>>>>>>>>小日本(笑)


はもう確定だな


97名無しさん@十一周年
革マル(爆笑)が官房長官になっちまう日本じゃ無理ないな