菅首相 「赤字国債発行、2年先は無理」との認識示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
菅首相 「赤字国債発行、2年先は無理」との認識示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000026-maip-pol
2名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:33:03 ID:culhLexy0
ソープでやる事やった後で、嬢に説教するようなもんだな。
3名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:42:22 ID:dxDVTS1V0
2年ってのが、またやらしいな。
負けた後の責任はおわない宣言。
4名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:43:00 ID:xzbO4c0I0
子供手当てと高校無料化やめろ。
まずはそこからだ。
5名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:43:23 ID:bJ5IUlte0
赤字国債発行、2年先は無理…菅首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294522110/
6名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:46:18 ID:I/yUqIiI0
5年大丈夫だったののを2年で食い潰す宣言かよ

子供手当て止めろよ
高校無償化止めろよ
公務員人件費削減しろよ
7名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:47:22 ID:Ivh1hU9i0
2年先もまだやるつもりか早く辞めろすっからかん!
8名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:06:15 ID:DoIfsEFr0
>>1
> 「このまま赤字国債を発行するような状態は、2年先は無理だ」

日本人< `∀´>「消費税引き上げて、日本国民みな大喜びの子供手当てにあてるニダ!!」
9名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:07:07 ID:F0RUwiaA0
今年夏までに上陸作戦を展開すれば日本なんて血まみれさ。
死ね。
10名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:12:51 ID:EkplcpTk0
>>1
俺も無理
11名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:14:01 ID:MKstQT4I0
何を根拠に言ってるんだろう。
それと、2年先ってどっからでてきた?
12普通の国民:2011/01/09(日) 07:15:10 ID:sSk+nTnn0
2年先は無理?
解散まで持たして自民党に放り投げてやれよ。
莫大な負の遺産を受け継いだ民主党は災難だろ。
自民党に責任とらすのが筋だ。
逃げ得を許すな。
13名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:15:23 ID:m/t3U0fy0
ってことは、もう詰みじゃん。
なけなしの貯金も紙くずにってわけだね。
どうすればいいですか?
14名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:21:27 ID:5HEUYd/H0
老人がため込んでるお金を活性化させる
「オレオレ詐欺」って経済的にはいいことかもネ。
15名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:22:54 ID:qRDxFMZ00
焼畑焦土作戦か交代政権はたまったもんじゃないな
仙谷らしい構想
16名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:23:00 ID:DNIfpMaW0
公務員半減さっさとしろや!
17名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:25:24 ID:W0OSQhEbP
国債の代わりに政府紙幣を100兆円ほどすればいいんじゃないの?

日本の官僚、政治家って失敗を恐れて大胆なこと何にもできないんだよねー
多少の反対勢力なんてほうっておいてやってみたらどうだ
18名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:28:33 ID:NIsJ9Tuo0
赤字国債わかっていてなぜそこまでやる。政権維持の無謀なマニフェストのため子孫につけをまわしたのか。
19名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:28:47 ID:h0f8WXmR0
>>1
おいちゃん、自分で重複するって…
ボケた?
2007USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/09(日) 07:41:02 ID:6tUwzMkj0
>老人がため込んでるお金を活性化させる
>「オレオレ詐欺」って経済的にはいいことかもネ。

シナ畜に全部持ち逃げされてるから×。
21名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:48:08 ID:rfC0+CvB0
ちょっとごめん、
基本的なことだけど、

あんたが出来ることって、一体何?
22名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:50:42 ID:K7hrgGU80
増税するってことだろ
23名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:51:40 ID:eSCAHUqP0
もう既に
国際暴落崩壊前夜なのに
なにをのんきなことほざいてやがるこの害虫
24名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:52:22 ID:5haC6U780
しかし、高校無償化が一番愚策だなあ・・・
中卒からの職業訓練、優秀な生徒への奨学金
それで良かっただろ
初手から間違ってる罠
25名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:52:55 ID:HQakENTp0
国債未消化につながる?
日本円暴落だろうね
外貨に変えとくか
今円高だし
26名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:01:37 ID:pknGzixM0
毎晩血税で食い歩いて出た結果がこれかよ
27名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:09:31 ID:WJ0JMUDW0
いい傾向だよ。このまま放っておけばいい。人間は困らないと真剣に考えない。

破綻してはじめて、公務員の労務費と人数の削減ができる。

国債は国の債務であり、国民の借金ではないんだよ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:12:36 ID:qRDxFMZ00
>>24
アカ系の議員はみな賛成
亡国案だな
29名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:14:49 ID:g1ZYNVGh0
一般税収の2倍超の予算付けるとか、マジキチww
30名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:18:39 ID:VvnS0+7g0
要するに

『民主政権の間に日本の国家財政をぶっ潰す、破綻させる』

のが民主党の目論見、画策だと公言したようなもの。
そのための子供給付金、高速無料化だな。

こんな奴が首相だと思うと吐き気がしてきたわ。
31名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:18:55 ID:qIqyEMZk0
酷い発言だな。仙谷の発言に合わせたものだろうが要するに民主党は「任期中好き勝手できればあとはどうでもいい」と認めたわけだ。
子供手当と朝鮮学校無償化という馬鹿げた政策を意固地になって続けているのが元凶なのにそれを続けて増税に走ろうとしている。
本当にこいつらはばら撒きしかしないな。生産性皆無。増税したらその分またどこかにばら撒くんだろうがw

死ね民主党関係者。
32名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:24:15 ID:qIqyEMZk0
民主党の詐欺手口。

・高校無償化→朝鮮学校にばら撒きが目的。
・子供手当→外国人にばら撒くのが目的。
・消費税→野党も消費税導入に前向きというのを利用しばら撒き資金を増やそうと画策。

もちろnマスゴミもばら撒き先。国民を騙し続ける片棒を担いでいるマスゴミ。マスゴミ関係者はいつ殺されても文句言えないな。
33名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:25:28 ID:7LHlTs/c0
やばすぎるわ。日本ばんざい状態。
34名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:25:42 ID:4vCWJ66l0
もう財政的に無理なのに子供手当てとか高校無償化はやめろよ!
35名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:26:10 ID:btPMAQFC0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
36名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:27:29 ID:/ycC7Wd20
子ども手当をはじめとするばらまきは自民党が政権を取り戻しても何もできない状態にするための焦土作戦です。
37名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:28:06 ID:jeUEpv+60
解決案
1.民主議員3親等以内の財産没収
2.民主議員腹きりショーの開催
3.民主議員から臓器摘出して売却

まぁこれだけやれば少しは許してやってもよい
38名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:30:19 ID:PpnzrGd80
子供手当などムダ。
高校無償化はいいが、朝鮮学校は廃校&在日朝鮮人は中国、ロシアに人的ODA提供
39名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:30:30 ID:QtRUZ8g70
政府系法人を含む公務員の人件費削減
生活保護制度の見直し
配偶者控除の廃止
年金支給額の引き下げ
医療費の自己負担率の引き上げ
これぐらいの改革をしてもらわないと、消費税の引き上げには賛成できない
40名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:32:41 ID:t86jkQKU0
こんな状況でも配られれば喜んでもらっちゃう辺り国民も同じバカなんだよ。
民主終わっても次の政権がバンバン発行するから本気で首が回らなくなるまで変わらない。
41名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:32:51 ID:ksBR3xpl0
2年で40兆円分 消費税20%に引き上げるって意味だぞ
42名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:38:34 ID:qRDxFMZ00
自民もそろそろ自分たちが政権をとったら
高速無料化とか子供手当ては規定化していても見直しますよと
アピールしておいた方がいいな
八方美人はが出来る余裕など今の日本にはありませんと
はっきり言明しないとヤバイよ
果たして谷垣にそれが出来るか?出来ないのなら総裁を降りるべき
43名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:53:01 ID:36gVMqX10
でも
「来年はできます!」宣言しちゃったよ
44名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:53:37 ID:cGUgeEqK0
完全に諦めてやがるな。無能政権死ねよ
45名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:54:43 ID:ZHY7CSDA0
そしてデフレは加速する
46名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:54:48 ID:fqdXXSVD0
>>44
有能な破壊工作政権じゃないですか
47名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:04:37 ID:cl+XiCZC0
スッカラ菅の韓国人ホステスとの隠し子にも子供手当て行くのか?

http://livedoor.2.blogimg.jp/booq/imgs/b/2/b255d019.jpg
48名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:05:22 ID:NbiP7DAT0
特別会計は200兆もあるんだぜ、どんだけ詐欺だよwww
49名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:07:08 ID:gzp24R5L0
こいつ、自己愛以外を全く感じないんだけど。
さっさと辞めろ
50名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:07:23 ID:cl+XiCZC0
民主党政権は4年間しか念頭にない
奴等の目的は4年間に日本を再起不能にする事
これは中共の侵略政策の一環だ
51名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:11:23 ID:oraXi2BY0
日本の国債はよそみたいに外国人が買い支えてるわけじゃない。
同じ日本人がほとんど買ってる。
だったら話は簡単で国内分に関してデフォルトしちゃえばいいんだよ。
ものすごく簡単な話。
52名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:11:40 ID:NbiP7DAT0
>>31
>朝鮮学校無償化という馬鹿げた政策を

そもそもクソ自民どもが「学校法人」と認めて来た事が原因だろうが!
日本国民でもない私塾、あるいは思想団体に学校とか論外だろ
53名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:11:58 ID:cl+XiCZC0
鳩山、菅、仙谷等は早く始末しないと手遅れになる
54名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:13:20 ID:8rU27Kod0
いよいよ公務員給与と議員定数削減ですね。
それを公約にして選挙勝ったんだもんね。
増税するなんて公約してなかったですよね。
55名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:13:33 ID:oraXi2BY0
家族からの借金とよそ様からの借金はまったく性質が違う。
家族からの借金は話し合いで解決することが出来る。
56名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:16:19 ID:btPMAQFC0
この発言が世界で報道されて、世界恐慌のキッカケになるとはな
57名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:17:12 ID:p1DiZDzN0
>>1
おいおい、無理と言う根拠を示せよ。

日本の債務は所詮自国通貨建て、日銀に引き受けさせればいいだけの話。
不況期には、金融市場にだぶ付く過剰流動性を政府が国債発行によって吸い上げ、
各種公共投資や社会保障政策を通じて実体経済に金を流さなくてどうすんだよ!

もし、今の経済情勢で財政再建優先の緊縮財政路線を取れば、その先に待ち受けるのは・・・




                  大 恐 慌 だ  !  m9( ゚д゚)ビシッ

58名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:19:18 ID:RCW2tqbI0
ちょっとさぁ・・地方の学校の生徒会じゃないんだからさ・・
まずいだろぉ
59名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:22:21 ID:I87e9iaQ0
>>51
二度と借金しないという覚悟が必要だなw
60名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:24:29 ID:QOSArfMw0
>>13
思考能力のある老人は外貨で財産を持っている。投資なり預金なりで。
円大暴落大歓迎。その対策も取れないゆとり老人は知らない。自己責任。
61名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:25:52 ID:LbSitMT70
金を刷れば大丈夫、ほら今も平気でしょってのは
売れてる商品なら品質を落としても大丈夫、ほら今も売れてるでしょってのと大差ない
62名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:27:03 ID:cQxKcqu70
>>1
2年先?
オマエには全く関係ないだろ?
てか、この世に存在してんのか?
63名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:27:33 ID:oraXi2BY0
>>59
そうなるね。
一度やったらもう二度と国内向けの国債買うやつはいなくなる覚悟。
ただデフォルトを実施するとしたら最後の手段だからそれもやむを得ない。
そのときは国家のシステムを縮小するつもりでやるんだよ。
あくまで日本はギリシャやらアイスランドみたいに全崩壊はしないってだけの話。
64名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:28:35 ID:cl+XiCZC0
こいつの発言軽すぎだろ
死ねば良いのに
殺されちゃえば良いのに
誰かやってくれよww
65名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:31:30 ID:3+mCeX/W0
あんだけ金ばら蒔いておいてなんだよ?
何なんだよ民主党は。

民主党員の全員をリストアップしろ。

日本が破綻したら徹底的に責任取らせろ。
他所の党に逃げても絶対に逃がすな
66名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:33:26 ID:VX9juo8b0
コイツにもルーピー並のきついあだ名が必要だな。
67名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:33:35 ID:oraXi2BY0
国民に金を使わせるという観点から改革するとすれば、
日本国民の国内貯蓄のうち10%を政府紙幣化して使用期限を設定。
1猶予3年で、そのあいだに使い切ればよし、使わなかったら政府紙幣期限切れで紙切れ化。
これで高齢者が溜め込んでる眠ってる円が大量に出回る。
国内向け国債デフォルトの前に手を着けるとしたらこれ。
68名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:39:46 ID:RoqJDbXL0
国債ってのは

国が国民に借金してるってことだからな

しっかり返せよ

ボケ
69名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:58:22 ID:rnEQvkEB0
>>68
国が返したところで、ただ銀行に国債の償還金が貯まるだけじゃね?
国民が預金をみんな降ろすならわかるが、そのままなら銀行はまた国債をかうだろうな
70名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:02:48 ID:wn6D0VwQ0
後二年って「俺等が政権のウチは良いけど」って事かw
71名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:04:39 ID:HSERO8vb0
>>51
日銀が持ってる分はデフォルトで良いと思うよね
日銀が利益出しても国庫に納まるだけなんだし
72名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:10:11 ID:I87e9iaQ0
日銀にある金=いろんな銀行の金=企業や国民の金
ってことだから、
デフォルトしたら回らなくなる企業も出てくるんじゃないの?

国内国債だから大丈夫というのがいまいち分かってないんだが。
73名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:11:39 ID:a9LljuCu0
オレはダメだったが次の人頼む宣言
74名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:20:01 ID:cna9vsNJ0
高所得者からガッポリ取るのは当然で
その他子供手当てと高速道路は営業用や公用、公益用(教育やボランティア)以外は有償にするべき
75名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:21:31 ID:qRR4MGVh0
>>71
わざわざデフォルトにしなくても連結させればいいだけかと。
76名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:23:16 ID:yIDUH2ZI0
菅はアメリカのポチ、中国のコウモリ、財務省のスピッツ
77名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:24:29 ID:MIP3EPAt0
2年先は国債発行しないように見えるだろ?
もう増やせないって意味で記事つくろうや
78名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:30:36 ID:3cLZc7Hy0
クーデターでも起こしてもらいたいのか
79名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:31:58 ID:9v6m4iwC0
団塊をいじめるとニートが困る!
80名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:32:24 ID:D8EPKNnq0
根拠がなさすぎるんだが
どういう論理で2年なの?
81名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:33:08 ID:mQSIoJv80
赤字国債発行やめて、地方公務員の賃金を1/2、年金を1/2にすればいい。

それだけで赤字国債はほぼ必要なくなる。

公務員賃金は他の国の2倍。日本は公務員が破壊した国だ。

公務員と朝日新聞と民主党には報復が必要。
82名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:33:43 ID:5KxaL5Gi0
公務員賃金はたしかにたかい。

どうせ破綻してIMFはいればまず最初にやられる。
83名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:33:59 ID:s6XJAOP9P
2年先は無理だから借りれるうちに借りとこうってこと?
84名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:35:29 ID:mQSIoJv80
>>79
団塊の年金を下げると雇用が増えてニートがいなくなるよ。
85 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:37:00 ID:YPG2OttPP
だったらさっさと子供手当やめろやキチガイ!
86名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:38:04 ID:KgeTpL8B0
>>6

日本人はまたほとぼりがさめたら買い出すと思うけど、
多分そのまえに、外人がしこたま買ってそうな気がする。
87名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:41:25 ID:LSFHwdoX0
赤字国債の発行が、2年先はムリってww
そういう認識の上に立つのなら、民主党案の予算は何としてでも、
日本国民の総力を挙げてでも、これを阻止しなければならんということになるなw
88名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:42:42 ID:pF7c5UkT0
自民党の片山さつきが日本は財政破綻すると言っていた。
財政破綻を管理するIMFの主導権を中国に握られると日本の再建が不利になるから
今から対策を取っておくべきだとネットに書いていた。

民主政権は中国に握られたほうが良いと考えているんだろうな。
89名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:43:10 ID:CjYS5YWq0
>>2で終了してるな
90名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:43:57 ID:wfMfnyh50
子供や若者に金をかけずに誰にかけるのか
60歳以上は姥捨て山に捨てたらいいと思う
息子が婆さんを捨てに山へ入る 道すがら婆さんが枝を折る
帰れんよばっちゃま お前の帰り道が分からんと思うてのう
91名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:30 ID:VAZCJc5d0
>>90
同意。
ジジィは若者の犠牲になって当然。
年寄りが若者を押し潰したら子孫を残した意味がなくなる。
よって年寄りは早く死ななければならない、なぜなら世の中がカビくさくなる。
92名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:56 ID:xk7r6cji0
サブプライム対策で突出した2年前の財政規模よりでかい予算続けてるんだから

あと1,2年で破綻するよ
93名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:50:19 ID:qyZJJ3rh0
恥知らずの猛烈な血税バラマキを止めろ。馬鹿高い公務員給与を半分にしろ。
94名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:55:59 ID:+FZFrEdH0
早く徳政令だせよ!
日本は、外国に借金してないんだからさ〜
だから、外人は日本の円をかってくれるんだぜ〜
上にいる金もちが嫌がってるだけだろ
早く徳政令だ〜!!!
95名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:56:40 ID:HkQRfTiA0
消費税って搾取税だよな

流通過程ですべてかかるから
生産者→卸→小売り→消費者
この→の間ですべて5%かかるんだよ

105×105×105=約116

実質16%の税金を納めてることになる

これ以上上げたら日本経済あぼーーーん
96名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:57:17 ID:oABHHfMi0



  マニフェスト詐欺・朝鮮民主党


  さっさと衆議院解散して国民の審判を受けろカスが!



97名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:02:30 ID:s6XJAOP9P
>>94
銀行潰れるんじゃない?
98名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:03:11 ID:d9Fl5+5b0
無理〜
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110107-616425-1-L.jpg
99名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:02 ID:QymxeMsd0
何で軽々しくこいう発言するんだろ・・・・
100名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:08:32 ID:Mcc3a5D60
これって、政府がオレオレ詐欺働いてるってこと?
101ぴょん♂:2011/01/09(日) 11:20:00 ID:19wp07xG0
102名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:21:59 ID:KgQQE9K10
ああ、首が回らない。埋蔵金も庶民のポケットだったが穴が空いていた。
大赤字なのに公務員だけ超優遇で国民全員の数十年先まで均等にババの負担がのしかかる。
馬鹿な政治家と国民で戦略なき国家が国民に悲しい人生を押し付けてる。
改革しないで増税ばかり考えていて、終わってるね。
これはトリプル論ぐらい喰らうかもな。

銀行も生保も何社か破綻するかもな。

さて皆さん、預貯金や年金や保険はどうする予定ですか?
103名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:24:24 ID:2GOlYX8u0
個人向け国債買ったやつ逝っちゃうの?
104名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:31:25 ID:ow1Zd1OC0
ぶっちゃけ、子供手当なんて
殆どの国民は、欲しがってない

ばらまきで、国が破綻したら
将来、負債を背負わされるからな。

逆に、特定アジア人は
日本が破綻しようが、貰える物貰えば
ホルホルだからな
105名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:36:57 ID:APoL5W0l0
普通、家計が苦しけりゃ出費を抑制するよね。
民主党にはそういう感覚がないの?
106名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:37:50 ID:ZleD3zwrP
なんで日銀が国債買い取りする方法をみんなガン無視なの?
なんでみんな物事の優先順位を誤るの?
107名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:40:10 ID:ZleD3zwrP
なんでデフレの元凶を見ようとしないの?
なんでデフレ下なのに食うべからず勝つまではを叫ぶ様な反対の事をするの?
108名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:51:29 ID:77+NbI0j0
2年後は民主党は政権から間違いなく転落してるもんなw
ヤリ逃げ発言を堂々としちゃう政権ってどうよ?
恥というものを少しでも知っているなら、今すぐ解散総選挙しろって!

国民の支持を少しでも得たいなら、今すぐ地方も国家も公務員の人員と給料を削減しろ。
あのイギリスですら公務員50万人削減してから消費税増税に踏み切っているんだぞ。
109名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:56:27 ID:ZleD3zwrP
イギリスでもって?
なんでみんなミクロに嫉妬ばかりしてマクロに国全体の事を考えられないの?
110名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:57:55 ID:nPsZIyNG0
バブル崩壊後の20年間も赤字国債発行し続けた自民党のデタラメ政権。さらに
政権交代時期にには、税収は37兆円まで落とし民主党政権にバトンタッチ。
この間、公務員給料は、上がり続け、天下り全盛で景気対策の為に箱物をたてまくり、
無駄な道路、ダムは造りまくった借金は、地方、国合わせて1000兆円。
この間、馬鹿マスコミの連中は、政局は放送するが、政策非難は無し。
本当に借金を減らすには、代議士の大幅削減、公務員の削減、さらに給与の削減
が、財政建て直しの第一歩。これは世界の常識。これをヤルかヤナライナイかでほんきど
が判る。
111カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2011/01/09(日) 12:09:56 ID:D2bw48DV0
   >>110
 まだこんな共産党みたいなこと言ってるバカいるんだw

 借金が増えたのは社会保障関係費に税収が追いつかないからだよ。
1990年からの推移見て見ろよ。

 年寄りが、若い頃低負担できたくせに、今頃になって
高福祉にしろって言いだしたからこうなってるんだよ。
112名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:28:13 ID:qyZJJ3rh0
もう国の金庫はスッカラ菅 バラマキやめろ
113名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:42:57 ID:8F9yqFGG0
歳入の内の税収と歳出で50兆ぐらい差があるのに
特例国債発行せずにどうやれとw
114名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:47:21 ID:EsMyUZJa0
二年先なんて自民党に押し付ければいいじゃん。お前が考えなくていいよ。
115名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:53:05 ID:bPcvwwGC0
財源は埋蔵金と無駄の削減!
116名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:57:29 ID:GMzvHwnk0
財政難なんだから、素直に謝罪してとりあえず子供手当と高校授業料無償化を廃止すればいい。
117名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:03:12 ID:oN1//tED0
>>116
高速道路無償化も無理でした。と言わせたいな。
118名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:06:25 ID:yIPZkQfX0
>>117
高速道路は無料になったらただの幹線道路になるな。
119名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:07:05 ID:fwhNsMIT0
そういや財政難のカリフォルニア州は職員を最低賃金で働かせようとしたんだっけかw
120名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:07:09 ID:kyiE43RI0
既存の大企業には、日本から出てって貰うしかないな
政府資本で新企業創設→雇用→民需転換の流れで国内活性化だ
121名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:07:30 ID:oN1//tED0
>>111
高齢者人口が増えてんだから、現状維持すらできなくなってるのにね。
122名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:08:04 ID:SrHhFmnA0
埋蔵金とはなんだったのか
123名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:08:29 ID:Xp9OoNSU0
やはり長期的には円安インフレの流れは避けられないね。
常識的に考えていつまでも国債を発行し続けられるわけないのだから

これ以上やすくならない人民元にでも資産を変えておくべきか。。
124名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:09:13 ID:yIPZkQfX0
>>119
地方財政は企業財政と同じだから売上減収で用意に悪化するよ。
共和党がFRBの地方債買取に反対してるから問題が発生してるだけなんだよ。
昔から公的部門の借金問題は通貨発行益で解決するのが王道だ。緊縮財政が
不況下で上手くいった試しがない。とくに日本は先進国で物価水準も退会から
経常黒字の増加という経路も期待はできない。
125名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:09:32 ID:jdKoHVy80
今すぐひたいのボタンを押すんだ!
126名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:09:52 ID:zSJYaKcT0
政権取るためだけどハッタリ野郎です
ダマされる国民が悪い
悔しかったらテメエらが選挙で当選してみろ
127名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:10:30 ID:BTPGwXK90
税を上げれば良いとか言うが
上げればまた同じ事を数年後に言わなきゃならないだろ
現状を見ろよ
税収だけでまかなえない根源を絶やすべきだろ
増税論には反対だ
128名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:10:55 ID:xF7P/plr0
現状を持って天国だと思って我慢するか
未来のために制度の変化のリスクをとるか
考えどころですね
俺は臆病者だから自民党に入れることにします
今までは共産党に投票しました
129名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:11:07 ID:zrN5gdsw0
毎年40兆増えると、預金の1200兆まで10年以内で追いつく
国内で使えても、海外にほとんど依存の燃料や食料を買う時は
北朝鮮のレベルの通貨になるだろう
年金も医療制度も崩壊するから、後片付けが大変だ、暗い未来だろう
130名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:11:28 ID:f0sKTZD40
>>12

名前が『普通の国民』て…

あからさま過ぎて、こっちが恥ずかしくなるからやめれ
131名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:11:47 ID:4eqfm5heP
そもそも国債増発しないと言って選挙しただろおまえらは
132名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:11:57 ID:kifuUlxz0
>>114
民主党政権最後の予算組めないじゃん それはいやなの (かん・なおと)
133名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:12:56 ID:GCv/8IdmO
ハイパーインフレ起こしてデノミを成功させるか、戦争に負けてオールリセットか
134名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:13:04 ID:oN1//tED0
>>127
あなたの発言は民主党と同じ、予算をストップして、見直しはできない。
見直し終わるまで、増税しなければ破綻だ。

民主は、どう考えても違法だと思える、補正予算の執行停止してたがな。
135名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:15:21 ID:fwhNsMIT0
>>124
アメリカも何気にねじれ議会だったな
大統領選を意識した駆け引きが激化するのかね?
136名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:15:40 ID:hy04SApC0

企業は55歳定年、60歳まで再雇用、年金は現行の70%基準で60歳支給にするべきだよなぁ

まず根底を見直さないとだめだよ。
137名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:18:06 ID:o2FtitdA0
数字で見る「97年消費税増税」の影響
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html

【97年・消費税3%から5%増で、どうなったか】
 97年、消費税増税5兆円、医療の窓口負担増など9兆円の増税で「橋本不況」に…

◆橋本龍太郎の謝罪 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。
本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」(自民党総裁選 2001年4月)・・・ この点は政治家としての「まじめ」さを感じる。

☆経済企画庁「需要の反動減が予想以上に大きく」「実体経済に影響を及ぼした」(98年・年次経済報告)

◆実質経済成長率 2%前後の成長率から一気にマイナスに
97年 +1.56%
98年 −2.05%
99年 −0.14%

◆国税収入 トータルでは減収に!
     消費税 法人税  所得税   計
96年  6.1  14.5  19.0  39.6兆円
97年  9.3  13.5  19.2  42.0兆円
98年 10.1  11.4  17.0  38.5兆円
99年 10.4  10.8  15.4  36.6兆円   増税前の96年から3兆円減

◆失業率 急増!
97年 230万人 3.4%
98年 279万人 4.1%  
99年 317万人 4.7%  
138名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:18:37 ID:hNHp5UFq0
麻生だったら…

民主に入れた馬鹿どもは、どんな気持ち?
139名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:20:24 ID:o2FtitdA0
>>137◆自殺者 急増! 
97年 24391人
98年 32863人   8千人増。ここから現在まで12年連続3万人台
99年 33048人

◆国債残高  増加幅が一気に拡大
96年 242兆円
97年 257兆円  +15兆円 
98年 298兆円  +41兆円  
99年 335兆円  +36兆円
00年 493兆円  +38兆円

◆中小企業の廃業率
91―96年 3.2%
96―99年 5.6%  約8割増に 
99―01年 4.5%
01―04年 6.1% (小泉改革の不良債権処理)

◆日経平均・株価
95年 19868円
96年 19361円  
97年 15259円  
98年 13842円  増税前の約3割減。急落!
140名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:20:30 ID:HINdaSWR0
どっちみち今の国会の状態じゃ法案通らねえから
再可決できない時の問責の効果をまるで理解してないぞ民主党は
それでヤトウガージミンガーでも言うのかね
一秒でも早く解散してくれないかな
141名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:21:39 ID:xF7P/plr0
>>138
俺は共産党に入れてたばかだけどそれでも会社制度はもう限界のような気がする
感覚的なものだけど
日本は社会制度を緩やかに変化させるべきときが来たと思うよ
142名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:22:40 ID:yIbi8cy90
日本国終焉がリアルに近づきあるな。
その現れが今年6月の尖閣諸島上陸になる。
民主党は抵抗することなく尖閣諸島を譲渡するだろう
去年のこども手当てから色々と抗議活動やらデモ参加もしてきたけど
2ちゃんのお前等は口だけで全く動かないし、リアルは情弱だし
自民党は頼りないしどうでもよくなってきたなw

同じような活動をして知り合った連中の中にも
もう見捨てた人や海外に行く人を知っている。
抵抗勢力が減って残るのは情弱と口だけネットウヨクのお前等
100パー日本は詰む 奇跡は起らない
143名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:22:47 ID:hy04SApC0
>>138
麻生はダメだろう…
安倍と同じで周到さに欠ける…

しかし、小泉後継選びではカードを切る順番を間違ったよなぁ、
小泉→麻生→安倍の順番なら全然現況は変わっていたろう。
144名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:22:52 ID:ugqNHd7l0
>>137
ここが重要ポイントだな

◆国税収入 トータルでは減収に!
     消費税 法人税  所得税   計
96年  6.1  14.5  19.0  39.6兆円
97年  9.3  13.5  19.2  42.0兆円
98年 10.1  11.4  17.0  38.5兆円
99年 10.4  10.8  15.4  36.6兆円   増税前の96年から3兆円減

「消費税を増税すればその分、借金が減るんだ!」なんてのは
幻想で、むしろ悪化する
それを歴史が証明している
歴史から学ばないと
「借金があるから消費税増税しないと駄目だ」なんてのはデタラメ
むしろ、そんなことをすればもっと悪化する
「デフレ下で消費税増税なんてキチガイがやる政策だ」とも言われているしな
145名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:23:07 ID:o2FtitdA0
>>137
まとめ
@ 増税で、景気が後退、税収も減に。失業、自殺、廃業が増加し、国の借金も増加。
A 93年―97年と雇用者所得が259兆円―278兆円と増加している時でこの影響!
この10年間で雇用者所得が1割も減少している今、消費税を10%に増税すれば、くらしも経済も財政も破壊される。
B以後の小泉改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。
アメリカの過剰消費にたよった外需依存のバブルははじけ、深刻な内需停滞と国内市場に見切りをつけた企業の海外移転、税収不足と空前の借金増加。
 橋本不況と同じあやまちを繰り返した。そして三度、あやまちを繰り返すのか。
146名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:23:12 ID:zrN5gdsw0
結構日本は追い詰められてるだろう、今の予算規模で行くと
日本国内で引き受けが出来なくなる、海外に頼んでも買う国は無いだろう
そうなると、予算が組めない、支払い停止が連鎖倒産になるだろう
預金が消えそうで怖い
147名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:23:12 ID:drRL+myc0
>>136
なにその論理ワケワカメw
わが国の年金は積立式ではありませんよw
自助努力を怠り扶養される身分になったら恥の倫理をしっかりしてください。
148名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:23:36 ID:pm08LVHt0
財務官僚の作った原稿を読むだけの簡単なお仕事です
149名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:23:39 ID:yIPZkQfX0
>>135
だろうね。共和党は減税だけならまだしも
量的緩和を止めたらこれには財政政策も入ってるわけだから
さらに景気が落ち込む。ジョンテイラーがあそこまでバカだとは思わなんだ。
150名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:24:16 ID:NRHAHWd40
公務員の給与2割削減で解決。簡単だよ。
151名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:26:07 ID:ugqNHd7l0
麻生は今考えればよくやっていたよな
エコポイントやエコカー減税、定額給付金、これらは全部効果があって、
景気が持ち直した
民主政権よりはマシだったな
152名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:26:43 ID:yIPZkQfX0
>>150
2006年から4パーセントの物価水準ターゲットで実質賃金切り下げれば余裕です。
153名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:27:24 ID:hy04SApC0
>>147
問題は早期で会社を離れて年金受給までの老人層が頑張って働き過ぎてるってのがあるんだよ。
この人たちを安い年金で静かに暮らしてもらった方が若年層や全体の雇用状況は改善される。
もちろん今より受給額は下げないとだめだけどね。

高齢層を解雇して後知らんでは何の解決にもならせないだろう。
154名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:28:44 ID:Ewcga0rq0
>>51
景気という言葉は消えてなくなるぞ
155名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:29:32 ID:oN1//tED0
税制再建するには、行政サービスの見直し・老人医療費の見直し、
年金の見直し、公務員人件費。
どれをつついても、痛む人間が出てくるんだよね。

今のマスコミ・野党は痛む人間を主役にするから、難しそうだ。

小泉の郵政改革さえ、未だ反対勢力がいるんだから。
156名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:31:00 ID:yIPZkQfX0
>>155
郵政改革は小泉がやりたかっただけであんま意味ないだろ。
やった高橋洋一自体がなんで小泉があんなにこだわったのかよくわからんって
USTREAMで喋ってたぞw
157名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:31:40 ID:qyZJJ3rh0
日本には悲惨な未来が待っています。
158名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:33:29 ID:MHZ6JsLW0
そういえば
今マスゴミニュースで「景気が回復しつつあり」っていつも言っているよねw

大学生の就職難のニュースの時。
必ずと言っていいほど言っているよww

どこがwwひでーよなマスゴミは、
自分の親が「景気回ふくしているんでしょ?」と言って、
これがマスゴミの洗脳かとおもったよ
159名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:34:07 ID:57Jk6qde0
>>51 >>63 >>154
デフォルトするよりも、お金を大量に刷って返す方が簡単だよ。
デフレも終わって一石二鳥
160名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:34:47 ID:drRL+myc0
>>153
皆保険にし消費税増税した時に
扶養制度の恩恵を受けたら恥の意志表示を明確にしなかった竹下登は最低な総理だったと思うわ。

地方議員年金を全廃にしないと当面身動きできないだろうな。
161名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:34:47 ID:hNHp5UFq0
>>143
小派閥で、しかも短期間で、あれだけの成果を残せるんだから、
「麻生は周到さに欠ける」という評価には疑問を感じるな。

当時、麻生を叩いてた連中も、殆ど、言い掛かりの様の物でさ。
162名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:34:57 ID:oN1//tED0
>>156
郵政改革は、
郵便事業は赤字/郵貯・簡保は民業圧迫

郵貯・簡保を辞めると、郵政事業が成り立たない。
このせいで、民営化したら問題解決、

と見える。

ただ、小泉は過去の恨みがあったんだはないの?
郵政大臣経験者だけど、小泉は厚生族だったはずだから。
163名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:35:12 ID:ak9Darnv0

 グ ル ー ポ ン に 頼 め よ

164名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:36:28 ID:hy04SApC0
>>156
当時の道路・建設族との反目から資金源を断つべく郵政を叩いた。
返す刀で道路公団改革を遂行。

なんか政局かヤクザな世界の様な気もするが道路づくりの支出を抑えて、
なお民間金融機関の負担を除くってスキームは説得力があった。
良くやれたなって思うよ。

けどこの路線は独裁手法で自分が20年続けるか、以心伝心の後継者が引き継がないと効果が出ないよね。
165名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:36:49 ID:Ewcga0rq0
結局さ 過去のスパゲティ法律に誰よりも精通してるのは官僚なんだから
ナポリタンにいれるタバスコの量を増やすか減らすぐらいしか自由度がないんだよ
スパゲティを投げ捨てて 別のメニューに変えるか
過去の法律と整合性とりながらタバスコ増やすかしかないんだよ
166名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:38:14 ID:2aeY1m0Z0
米国がなんと言おうと多少の保護政策が必要なんだろね
後、やはり日本はエレクトロニクスと自動車産業は命綱なんで、
安価な原材料の入手ルートの確保や為替差損が生じた場合の輸入税緩和などフレキシブルな対応をしていく必要があると思う
民間で手の届かないところは政治力でどんどん補うべきだろね
法人税減税ばかりが企業を救う手立てではないし、むしろ害悪にしかならない産業はどんどんつぶして仕分けするべきだと思う
韓国がパチンコ産業潰したのを見習ってくれ
167名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:38:58 ID:shQZitTy0
もう借金なんて他の国から借りてるんじゃないし
返済不可能なんだから赤字国債どんどん発行しちゃえ

なんて言ったらお金の価値がなくなるか
168名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:39:13 ID:gzp24R5L0
>>160
医療はともかくとして、介護や生活保護などは
「恥ずかしい」制度くらいでちょうどいいのにね。

介護などは介護保険ができてからなし崩しに
「権利を使って何が悪い」思考になって行った。
まあ、介護保険なんて徴収始めたから仕方ないんだけど・・・

いいかげん、介護保険も応能負担で負担を増やしたり、
介護保険利用中の人間には延命は認めない法律作ればいいのに。
169名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:40:08 ID:PHYidb9D0
いや、今年無理だってwwww

わかってないのかこのバカはwwww
170名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:40:53 ID:oN1//tED0
>>169
自分までは、ギリギリセーフと思ってるよ。
171名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:40:57 ID:VyeNoqjF0
    ,,-―--、
  _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
  // ・ ー-- ゛ミ、
  `l ノ   (゚`>  `|
  | (゚`>  ヽ    l
  .| (.・ )     |
   | (  _,,ヽ  |
.   l ( ̄ ,,,    }
 .  ヽ  ̄"     }‐- 、
    ヽ     ノ ⌒゛ヾ
     >    〈 (-)‐(-)
    /     \ ∀ )
172名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:42:07 ID:yIPZkQfX0
>>162
そう、単なる政治的遺恨であってネオリベは方便。
173名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:44:41 ID:P0x7PJPc0
これ、何気に大ニュースちゃうの?

日銀へのメッセージかww
174名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:45:13 ID:PHYidb9D0
>>170
いや、いやw だって今年、赤字国債使えないじゃん! このままならさ?

自民も公明も、たちあがれにさえフラれて、
公債特例法が通せる望みはゼロじゃないか。
175名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:45:47 ID:wSdJ6VH/P
いいこと思いついた!



埋蔵金を使えば赤字国債発行しなくていいんじゃね?って民主党のえらいひとがゆってた!
176名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:46:27 ID:nkgpNffD0
子供手当てと称して在日にまでカネをばらまき、朝鮮人学校にまでカネを渡そうと
している盗人野郎が今ごろになって「カネが足りません」だと?

カネがなかったらお前ら民主党の盗人議員の自腹を切って埋め合わせしろ。
177名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:47:47 ID:oN1//tED0
>>174
あまり管さんをなめない方がいい。


気が付いてるわけないじゃないか、
波の馬鹿じゃないんだから。
178名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:50:29 ID:dHItwuYg0
> このまま赤字国債を発行するような状態は、2年先は無理だ」との認識を示した

これって現状を危惧する発言というより、自己弁護のための予防線だろ
将来的にそれが現実となった時に、万が一自分に責任の矛先が向いても
「俺はあの時警鐘を鳴らした」って逃げるための発言としか思えない
179名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:50:57 ID:VcDhc15o0
>>90
まずは君が率先して自分の親を捨てに行ってくれ。
180名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:51:02 ID:l4oJGZTY0
終わりの始まりか
181名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:51:46 ID:eFdtzM0U0
182名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:51:53 ID:Te4d3K6w0
菅はどんだけ財務省の受け売り真に受けてるんだよ
増税で景気回復とかバカか?
逆さに振っても鼻血も出ないくらいまで無駄を
なくすって言ってたんだからまず鼻血出しきれや!
183名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:53:46 ID:2aeY1m0Z0
いずれにしろ2年くらいで税収が劇的にアップするわけも無いし
このさい、10年先を見て予算立てた方がいいんじゃないの?
目先のことに目を向けてももう対処できるレベルに無いんだし
184名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:54:17 ID:Ny16Ia390

アホ管

×金を使って→サイフが空
○金を使って→使った以上の新しい価値を作る

お前がやってんのは×の方!
無能すぐる・・・ORZ
185名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:55:01 ID:yIPZkQfX0
インフレ税しか解決はないよ。英国のようにゆっくりインフレ税が取れればスタグでも問題は大きくならない。
186名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:55:37 ID:PHYidb9D0
@菅首相 「赤字国債発行、2年先は無理」との認識示す (このスレ)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294522264/

A【政治】 "日本、あと2年で破綻か" 仙谷長官「あと2年が限度」発言
      …マスコミ報じず、田原総一朗嘆く★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293080969/

B【政治】民主・岡田氏「マニフェストを100%実行できるはずがない」
      実行不可能な政策について23年末までに説明する考えを表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293045031/


・・・つまり、民主党の執行部が言ってるのは、
「自分達の政権任期のあとはシラネーヨ」ってことなんだよ。
ぜんぶ、衆院の任期を基準にして言ってるのがわかるだろ?
187名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:56:11 ID:ioD/oY0k0
今の札の『日本銀行券』の部分を『日本国政府』に変えて(デザイン同じ)好きなだけ発行すればいい。
188名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:57:17 ID:XyAjVwBX0


こりゃその通りでしょ。

 すでに日本の国債は、日本の金融資産の実質額に手が届くよw


今のペースで国債発行してったら、5年はもたない。
全部食い尽くしちまう。

国の資産を処分しようとしても、国内の金融資産がすべて国債になってるんだから、
外国に売るしかなくなるw

どん詰まりだよ
189名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:00:26 ID:G7V61bl+0
辞めもらわなきゃダメだよこんな政権
あんなひどい予算組んだんだから責任とって辞めないと
日本つぶれてしまうよ
190名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:00:56 ID:1ljUdPOh0
>>156
小泉以前は、国民の郵便貯金を「財政投融資」の名のもとに、公共事業の原資として使っていた。

本来なら不良債権で赤字の事業に、国民の金が直接入るから、
見えない不良債権が何百兆あるかわからない、と言われていた。

この仕組を改めたのは大きいと思うよ。
191名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:04:29 ID:J452vkNb0
294 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2010/05/02(日) 10:09:28 ID: 2/YyoBjU0
自民は60点だが100点じゃないから0点
民主は9点だが0点の自民よりいくらかマシ
192名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:04:54 ID:uPB1po9a0
2年後の首相に対するプレッシャーですか
193名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:07:20 ID:IIBQIx/C0
>>4
支持します
194名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:08:24 ID:X+eD4/590
>>186
これはひどい・・・

もっと多くの人に知られるべきだな。
195名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:10:04 ID:zrN5gdsw0
民主も政権にしがみつくより解散して自民にやらせればいいだろ
自民が変える事は出来ないから、数年で破綻する
そうなったら責任論だな、公務員や政治家、資産家は資産没収だろな
196名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:10:10 ID:ZgztylXK0
>>188
金融機関は貸付を減少させて公債を買うだろうから
もう少しもつかもしれない。

たしか野口悠紀雄は最長9年と計算していたような
197名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:10:57 ID:X+eD4/590
つまり菅、岡田、仙谷は
「自分達が政権とってる間は何とか持つけど、そのあとは破滅なんだ」
と言ってるわけだろ?
こんな卑劣な言い方がよく出来るもんだな・・・
198名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:11:54 ID:d9Fl5+5b0
>>193
同じく。
199名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:12:21 ID:8v5E/YQ10
資産のほとんどは高齢者のもので
死んだら子供がひきだすから、今後、日本金融資産は驚くほど減ってくw
終了。
200名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:15:43 ID:GMzvHwnk0
ってか、いつになったらやるんだろ?議員数削減と歳費削減と国の為になる公務員改革w
201名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:16:27 ID:FMbg2Xvx0
>>12
小泉竹中がプライマリバランス達成の道筋を着けたことを、格差拡大とゴミンスが徹底批判してたこと忘れたか?

派遣拡大で格差を広げた民主党の悪行を忘れたのか?

麻生の緊急景気対策を実効性の無いばらまき、民主党なら抜本改革で直ぐに景気回復し財政赤字も解消し、消費税の議論は10年、20年必要ない!と豪語していた事をわすれたのか?


キチガイ売国サヨクカルトの脳障害は異常に未発達な扁桃体だけじゃないようだな(笑)
202名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:17:24 ID:WCwD9srC0
よし、俺が首相目指す
203名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:17:45 ID:yIPZkQfX0
>>200
国債が本格的に札割れするようにならないと何も変わらんよ。
よいちょいマネタイズしつつインフレも上がってむっくり回復でそっから10年ほどして
完全回復ってなとこだろうね。
204名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:19:45 ID:hnAy46KZ0
菅直人にはデフレだ、インフレだといっても理解できないだろうが、
デフレ派の人は、お金の本質をつかんでいないようだな
お金の本質は信用創造だろう。
今までの経済学だと、信用創造を増やすには、金利を調整して
銀行貸出を増やすしかなかったのだが、最近は誰もお金を借りてくれないから
仕方がないので国債を買っているわけで、そういった状態だと
信用創造が増えないからデフレがむごくなるのだが、
考え方から行けば、金本位制度の通貨感で国を運営しているのだろう。
今は、管理通貨制度で、生産・サービスの総量は19世紀と違って幾何等級的に
増やすことが出来るのだから、政府紙幣を発行するなりして
リフレ政策をやれば良いだけのこと。
小沢が言っているように、政府資産を担保にして、信用創造を増やせばいいだけ
ただ、どういうわけかリフレ派は自民党でも麻生とか少数派なんだよなぁ
205名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:20:05 ID:GMzvHwnk0
>>202
鳩山、菅のおかげで「日本の総理は誰がなっても同じ」神話は砕け散ってるから無理w
206名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:22:05 ID:xF7P/plr0
水道料金も無料化にすればいいではないか
207名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:22:14 ID:d3NioRjS0

アホ菅が進めてるTPPは、

すでに海外生産、海外販売を進めてる経団連企業などを儲けさせるだけで

 奴らは、競争の激化を理由に、今後も人件費の安い海外に投資、
日本国内には投資せず。経済効果は生まれない

おまけに農業をはじめとした国内産業は大打撃、それを一時的に保護するための予算すら組めないから
崩壊し放題w



国内には失業者があふれ、税金は高くなり、国内産業は壊滅され、

その上で、財政破綻がくる、 というのが、アホ菅が作る未来です。



選挙の点数稼ぎで子供手当てだの高校無償化だの意味のない政策やって
権力握ったら、経団連などの商人のご機嫌取り、そんなことをやった結果、日本は上のようにはかいされます。



208名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:22:43 ID:8P7d1vvo0
全て自民党がつくった負の遺産だよ
民主はそのしりぬぐいをしてるだけ
次の選挙で自民に投票すれば日本は坂道を転げ落ちるように没落の一途をたどるよ
209名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:22:54 ID:gzp24R5L0
2年先は無理なのに、今年はいいとか。
とんだダブルスタンダートですね。
サヨクの教科書みたいな奴で面白いけど、
国を道連れにしつつあるから、笑い事じゃないわ。
210名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:23:44 ID:yIPZkQfX0
>>204
麻生は国債の発行上限まで財政やってしまいましょうってだけで
あれはリフレ派とは言わないw
211名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:24:44 ID:SuQIOBrA0
>>1
民主党「政権陥落後はシラネ」

無責任すぎる。
212名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:25:04 ID:FMbg2Xvx0
>>48
お前、毎年200兆支出していると勘違いしてる馬鹿だろ?

基金とかの原資にもなってて、もし使ったらそれっきりの金も含めて200兆だと知らんだろ?

それとも知ってて嘘をついてるキチガイ売国サヨクカルトの工作員か?

213名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:25:15 ID:PU8qegjE0
・支出を増やします、赤字国債は史上最大規模です
・赤字国債発行は2年後は無理です

この二つが管の脳内ではリンクされていないんだろうか
214名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:26:48 ID:E132pAJsQ
仙石の意見をおうむ返しに菅が公式発表しただけだとN速+民はわかってるけど、
テレビと新聞のみの人にはわからんな。
215名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:27:04 ID:hnAy46KZ0
>>205
それが民主党政権の最大の功績だよなぁ
国民に政治の重要性を認識させたこと、
これが民主党政権の功績だ。
この危機を乗り越えたら、絶対に日本の民主主義は
磐石の態勢になる。
216名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:27:11 ID:zWaEydrS0
下野した後の予防線か…
攻撃材料費だな
217名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:27:17 ID:GMzvHwnk0
>>211
沖縄問題も無茶苦茶にしといて棚上げ決定だから、政権交代を視野に入れて
この国がどうなろうと次の選挙のためだけに行動することに決めたんじゃね。
218名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:27:51 ID:FMbg2Xvx0
>>208
嘘つきは民主党始まり(笑)
嘘出鱈目ばかりの民主党議員と支持者(笑)

悪魔のような嘘つき詐欺師の民主党関係者(笑)

219名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:27:59 ID:9bdS0yBt0
政権降りた後はどうなってもいいという焦土作戦だな。
220名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:28:02 ID:zR4olUHT0
>>207
TPPは自民になってもすすめるんじゃね?

あと、農業を現在の方法で維持するのも限界に来てるのが事実。
農業での出費を支えている輸出産業が落ち目の上
高齢化ひどいし、ほってほいても10年くらいで崩壊するだろ。

221名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:30:10 ID:nPVYQI3U0
夕張破綻と同じパターンじゃね
破綻しまーすで、市政放りなげ
次の選挙は再生プラン選挙だなー
222名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:30:30 ID:YqZLrttv0
>>208
小沢を初めとする旧自民党一派がつくった
負の遺産だよ

それと景気対策の足を引っ張った民主党一派の
負の遺産な
223名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:30:46 ID:2XxhHkqL0
自民のせいにする人いるけど、民主になってから借金かなり増えたよな。
224名無し@十一周年:2011/01/09(日) 14:31:22 ID:rbqr0TjU0
>>222
同意
225名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:32:01 ID:57Jk6qde0
>>220
実際、人類の歴史を見ると、貿易を自由化して滅びた国は無いんだよ
貿易を自由化すると国内産業の一部は衰退するけど
それを補ってあまりある利益が得られることは歴史が証明してる。

逆に貿易を制限して経済の統制を強めた国は例外なく衰退に向かってる。
226名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:32:25 ID:lX9DtkWB0
食糧や水の不足が叫ばれて、
実際、国際的に価格が上昇してんのに、
農業が壊滅していいだろ、とか言ってる奴はアホだなw

中国様の属国になって、農薬だらけの中国食品を食べて生きることになるんだろうなw
227名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:33:11 ID:yIPZkQfX0
>>225

http://d.hatena.ne.jp/hirokim21/20091201/1259595610
One thing you hear all the time is that protectionism caused the Great Depression. I’ve always seen this as an attempt at a Noble Lie;
there’s no good reason to believe that it’s true, but it has been used to scare governments into maintaining relatively free trade.
いつも聞かされる一つのお話があって、保護主義が大恐慌を引き起こしたというやつだ。私は今までずっとこれを「高貴な嘘」とみなしてきた。それが真実であると信じるに足る理由は一つもない。
だけど、このお話は政府を脅かして相対的に自由な貿易を維持させるために使われてきた。
But the truth is quite different, as a new paper by Barry Eichengreen and Doug Irwin shows. Protectionism was a result of the Depression, not a cause. Rising tariffs didn’t even play a large role in the initial trade contraction;
like the spectacular trade contraction
in the current crisis, the decline in trade in the early 30s was overwhelmingly the result of the overall economic implosion. Where protectionism really mattered was in preventing a recovery in trade when production recovered.
しかし、真実はだいぶ違っているのだ。アイケングリーンとアーウィンの新しい論文がそれを示している。保護主義は大恐慌の結果であって原因ではない。
関税率の上昇も初期の貿易収縮が起きる上で大した役割を果たしていたわけじゃない。
今日の危機におけるとんでもない貿易収縮と同じように、30年代前半における貿易の減少は圧倒的に全体としての経済危機の結果なのだ。保護主義が本当に問題だったのは、
それが生産が回復してきたときに貿易の回復を妨げたことだ。
So let’s tell it like it was. If free trade is a good idea ? which it mostly is ? it should be sold on its genuine merits, not with scare stories.
だからちゃんと真実を見つめよう。もし自由貿易が良いアイデアだとしたら――そして大体の場合はそうなのだから――そのアイデアの本当の長所を売り込むべきで、
人を脅かすだけの話をするのはもうやめにしよう
228名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:33:14 ID:57Jk6qde0
>>223
というか、あいつらは埋蔵金で全部賄うから、増税も国債の増発も絶対しないって言ってたんだぜ
229名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:34:18 ID:xF7P/plr0
>>207
TPPなんか推進すれば製造業のほうがやばいだろ
実際経済産業省がTPPに反対してたし
20年前とは世界は違うのだ
230名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:35:46 ID:IeGQPy6a0
    ,,-―--、
  _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
  // ・ ー-- ゛ミ、
  `l ノ   (゚`>  `| < 2年先の話をしたら鬼も引いちゃうかなwww
  | (゚`>  ヽ    l
  .| (.・ )     |
   | (  _,,ヽ  |
.   l ( ̄ ,,,    }
 .  ヽ  ̄"     }‐- 、
    ヽ     ノ ⌒゛ヾ
     >    〈 (-)‐(-)
    /     \ ∀ )シネ!
231名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:35:49 ID:zuUrQUcx0
>>225
>実際、人類の歴史を見ると、貿易を自由化して滅びた国は無いんだよ
>貿易を自由化すると国内産業の一部は衰退するけど
>それを補ってあまりある利益が得られることは歴史が証明してる。


どういう歴史?

ローマ帝国なんかは生産拠点や生産技術が周辺民族に流れることによって崩壊したんだけど?w

232名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:36:31 ID:57Jk6qde0
>>227
しかし、その論文は自由貿易を否定してるわけじゃないだろ?

>保護主義が本当に問題だったのは、
>それが生産が回復してきたときに貿易の回復を妨げたことだ。

しかもちゃんと保護主義の問題も指摘してるし
233名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:37:56 ID:5vT1cVw20
>>27
まったく同意見
加速させるために民主にした

プサヨといわれたがなwwwwwwww
234名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:38:29 ID:47H7kW3w0
>>231
ローマは自国の保護と自由化のバランスを上手く取ってやってたよ。
カラカラあたりからかなりキナ臭くなったがw
235名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:38:33 ID:yIPZkQfX0
>>232
つまり自由貿易が正しいというのは普遍的な真理ではないってことだよ。
規制緩和に追って生産性成長を期待すれば期待インフレ率が上がってデフレから抜けるなんて
バカな主張をする現代主流マクロ経済学者なんかよりデフレの時は保護貿易で総供給を減らすことで
失業を緩和できるとはっきり言い切っちゃうクルーグマンのほうがよほど誠実だと思うよ。
236名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:38:35 ID:FVH866+h0
消費税をあげて、本格的に日本をぶっつぶす計画ですか?
237名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:38:42 ID:J0PpTgLG0
なぜ、来年ではなく2年先なのか。ポジショントークではないのか。
238名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:39:07 ID:57Jk6qde0
>>231
ローマ帝国衰退の原因は色々あるが、
ディオクレティアヌス帝が経済に対する統制を深めたこともその一因だよ

保護主義を強めたことでローマが繁栄したわけではない。
239名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:39:12 ID:Ewcga0rq0
>>225
マヤやアステカにやってきたのが大砲や鉄砲だけで
コンキスタドールや宣教師がやってこなかったら 確かに貿易の自由化で滅びた国はないと言えるんだろうさ

実際には貿易従事者が必ずいるので 人間の移動が起こる よそ者は常に他所では悪さするんだよ
お前だって誰も知ってる人がいない場所なら 知り合いだらけの町ではしないことをするはずだ
240名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:39:24 ID:WhfcgA6k0
なんかまるで他人事だな。
自分らが子供手当でばら撒いといて、もう赤字国債無理とか無茶苦茶だろ
241名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:40:29 ID:KRNG0I8s0
>>207
TPPに参加してもしなくても失業は確実に増えるんじゃね?
TPPよりも1ドル120円以上になるように円をするほうが先だよ。
たとえ赤字国債出してもね。米国から使えない武器を高く大量に
買いつけりゃいいんだよ。
軍事関連の雇用で米の貿易赤字と円のレートには目をつぶって
もらえりゃいいんだ。
景気が少しでも浮いてくれば海外にばらまいてる金を減らして
特に外務省の大使館なんぞ各大陸に1こずつでいいし、外国人
留学生や研修生制度なぞ廃止すりゃいいんだよ。
242名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:40:35 ID:zrN5gdsw0
自民も財政建て直しは無理だな、大増税はさらに景気が下がるし
補助金も切れない、労働人口はさらに減り、老人は増える
金持ちはユーロやドルの現金、貴金属に置き換え始めるだろう
243名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:40:51 ID:9yCpmvRe0
こうなったのも、私たち民主党を選んだ国民のせいだ。
言うならば、私たち民主党も被害者と言える。

とか言い出すに1飲むヨーグルト。
244名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:41:53 ID:morcCo6b0
>>239
日本人にはそういう感性はないよ。
だから日本のパスポートは世界中から信用されてんだよ。

しかし、おまえのような奴がいるってことは、
これから日本はどんどん信用が下がるだろうけど。
245名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:42:41 ID:57Jk6qde0
>>239
それは貿易の自由化じゃなくて侵略だからw
246名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:44:21 ID:57Jk6qde0
>>235
どちらが正しいかは実験してみないとわからんねw

俺は去年までは保護主義派だったけど
今年はリバタリアンでいくことにしたw
247名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:44:46 ID:+x87YTVO0

歴史的に自由貿易なんてあった時代はないよw
今みたいなグローバル化とか言ってるのは歴史上、現代しかない。

過去には必ず軍事的支配による奴隷化や植民地化が伴ってて、酷い奴隷労働が存在してた。


グローバル化は、貿易商や多国籍企業の幹部だけが儲かって、
国民は貧乏になる、ということは
最初から指摘されてたし、現にその通りになった。


ローマ帝国も、モンゴル帝国も、大英帝国も、知識や技術が外へ流出して
力が分散化していくことによって滅びた
248名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:44:48 ID:WhfcgA6k0
衆院選前
 無駄の節約と埋蔵金で財源は確保できる(キリ

2011年
 赤字国債発行、2年先は無理
249名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:45:13 ID:n5niHsTb0
紙クズで働く人はいないので破綻後にまず怖いのは原発が放置されて爆発すること。
原爆落とされるより悲惨なことになる。
250名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:45:32 ID:ZgztylXK0
>>246
一度やったら戻すのは困難だよ
TPP加入により外国人労働者が激増するという予測もある
(もっとも言ってるのは共産党だがw)
251名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:45:53 ID:yIPZkQfX0
>>246
俺は去年までリバタリアンだったけどあることがきっかけで
規制や規制緩和、税制はは使い分けが大事なことに気づいた。
不況時は保護主義で比較優位を世界的にキャンセルすることにいよって
一時的に総供給を減らしたほうが良い。
252名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:46:15 ID:Ewcga0rq0
それとローマだって属領をふやすほど小麦の値段が下がっていって
小麦畑がぶどう畑に置き換わっていった
これはつまり軍事的には弱体化していったということで
中世イタリアで有名なのは半島の付け根部分だからな
小麦農家だらけなら自給自足できるが ワイン農家だらけだとお客様に土下座して
買ってくださいと頼むしかないんだぜ・・・とんでもないロングテール商品に特化してしまうと
飽きられただけで国が終わる
253ぴょん♂:2011/01/09(日) 14:46:36 ID:19wp07xG0
>>202
公約は?
254名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:48:17 ID:q5qdybeI0

子ども手当と高校無償化を辞めればいいのに

255名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:48:30 ID:ihkO2SywO
目標達成の見込みの報告か?
どう見ても日本を破綻させようとして政治しているよね。
256名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:48:41 ID:9hYtdBf80
国家公務員の人件費2割削減をすっとぼけるヤツの言う事かとw

国もヤバいが地方もヤバい。
国家公務員の給与を下げて地方公務員の給与に波及させないと、まず
地方自治体で再建団体落ちする所が続出するぞ。
257名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:49:02 ID:yIPZkQfX0
>>254
それやめるより先に年金切り下げが筋だな。
258名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:49:04 ID:zR4olUHT0
>>225
ただ、国が発展するには保護が有効なんだよな。
米の南北戦争は保護貿易派の北軍と、自由貿易派の南軍の争い。
北軍が勝ってアメリカは工業国家となり覇権を取れた。
今は中国が同じことしてるな。
259名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:49:26 ID:nkgpNffD0
子供手当てと称して在日にまでカネをばらまき、朝鮮人学校にまでカネを渡そうと
している盗人野郎が今ごろになって「カネが足りません」だと?

カネがなかったらお前ら民主党の盗人議員の自腹を切って埋め合わせしろ。
260名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:50:05 ID:LVKcRL8R0
>>12民主擁護?
261名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:50:17 ID:FVH866+h0
逆転の発送で日本全体を経済特区にして、消費税を0%にすれば、確実に景気はよくなる。
間違いないよ。
262名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:50:46 ID:AZ/66aDx0
利払いで精一杯ですW
国債格下げまだ〜W
263名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:51:56 ID:yIPZkQfX0
>>258
IMFが言うような新古典派の成長アプローチをとった国々はことごとく失敗したからな。
マハティールのマレシアとかアジアで成長してるとこはIMFの言う事なんて話半分にしか聞いてない。


>>261
賛成。赤字国債?刷ればおk。刷ってインフレ止まらなかったらバブルになる。
264名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:52:27 ID:57Jk6qde0
>>247
世界経済が拡大して、国民一人当たりの所得も生活レベルも上がってることは
どう説明するんだ?

確かに貿易商や多国籍企業の幹部、金融業は暴利を貪った。

しかし、グローバル化の進展に伴って世界各国で貧富の差も拡大してるが
同時に一般庶民の生活レベルも向上してるよ

グローバル化以前より生活レベルが落ちてるのは
紛争地域と北朝鮮みたいな統制国家だけだよ。

人類全体の生活レベルは確実に向上してる。
265ぴょん♂:2011/01/09(日) 14:52:57 ID:19wp07xG0
>>1
つまり、利権に手を染めていた奴ほど苦労する時代がやってくるの?
266名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:55:04 ID:nPVYQI3U0
少子化をにらんで、年金システム再考はせにゃならんだろうなー
この内閣は破綻をにおわす発言、多いから、覚悟きめたかな
破綻宣言→再生プラン選挙
267名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:55:04 ID:xF7P/plr0
>>263
IMFはアメリカ好みのイデオロギーで固まってるからなあ
少し頭のいい政治家ならIMFの言うことなんか聞き流すだけだわ
268名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:55:06 ID:yIPZkQfX0
>>264
そりゃそうだな。でもそれはサミュエルソンがフリードマンのことを
バナナと言ったらバナナバナナバナナバナナと言い続けると皮肉ったことと同じだ。
良い麺も悪い面もあることを認識しようぜ。経済は生活水準の向上が目的であって
思想が先にあるわけではないだろう。そこが俺的にリバタリアンが納得できなかったとこ。
269名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:55:40 ID:lc7IIHCc0
赤字でしかも収入が期待できない場合、
無駄を減らし・支出を抑えるのが普通。

→優雅な公務員・議員に削減の苦痛を甘受してもらう
→バラマキを中止する
270名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:55:47 ID:+x87YTVO0
>>246
>グローバル化以前より生活レベルが落ちてるのは
>紛争地域と北朝鮮みたいな統制国家だけだよ。

日本もアメリカもヨーロッパも落ちてますが?
271名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:57:13 ID:IPES7U7+P
首相自ら国家財政破綻を認めたのかw
いよいよ末期だな。
272名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:57:40 ID:7Fh59jo8O
国債が出せなきゃ年金基金を取り崩せばいいじゃない
273名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:57:42 ID:57Jk6qde0
>>268
なるほど。理解しました。
274名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:57:55 ID:yIPZkQfX0
>>270
鋭い点を付いている。クルーグマンやロバートライシュが指摘しているが実質GDPがいくら伸びても、また
グローバル化で財サービスが無尽蔵に溢れかえっても、その恩恵に浸っているのはたった上位2割ほどである。
半数の米国人の実質賃金は30年間変わっていないと。
つまりいくら自由市場経済でマクロが成長しても所得不均衡により多くの国民はその恩恵に授かれないということ。
275名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:58:25 ID:kEbi5Ivi0
正直よく20年持ったと思うよ
276名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:59:52 ID:xF7P/plr0
>>264
日本も実質的な労働者の所得はかなり下がってるから統制国家なのか
277名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:01:44 ID:oN1//tED0
>>197
自分たちまでは国債出してもセーフだが、
自分たち以降の国債発行は許されない。

とか、殺意湧くレベルだな。
278名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:02:51 ID:yIPZkQfX0
>>273
君の主張は上から見てるとマネタリストであって岩本などのように新しい古典派を参考にはしてないと思うけどどう?
言いたいことは需要はお金を刷ればいくらでも補填できるから供給を伸ばすことをかんがえろって言うことじゃない?
それは一理ある。でも、保護貿易による総供給下落というADASでのドのつくマクロ分析の結果のほうがよほど現実と
適合するじゃないかと俺は思うんだ。流動性の罠もマネタリストが言うようにないなんてことはないだろうしね。
279名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:03:08 ID:lTevYkFl0
だからGDPを上げなければ、賃金は下がりつづけるの
280名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:03:16 ID:HMwIiciK0
予算最大、国債最高で 2年後には限界という民主党。

もはや赤面もしない管と仙谷。

281名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:03:20 ID:zR4olUHT0
>>264
反例をあげるとしたらローマ帝国かな。
蛮族の侵攻であきらかに文明レベルが落ちていった。
百年単位の時間をかけて。
まあ、蛮族含めて全体で見れば上がったんだろうけど。
282名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:04:16 ID:LZl/rDUC0
埋蔵金も枯渇し、全く余力が無くなっちゃったから、「税外収入」なんて誤魔化しができなくなるんだよね
五十数兆円の赤字丸ごと国債をあてるしかなくなる
狂気の沙汰だよな
283名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:04:39 ID:6nuR0UgM0
日本バイバイ〜
284名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:04:41 ID:o99lo//s0
>2
的確
285名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:06:28 ID:xF7P/plr0
>>282
これからは政府が無秩序に財源の関係なく国債すり始める時代になるんだなあ
国民にごまかしなく金をすり始める時代がやっと到来するのか
286名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:06:42 ID:yIPZkQfX0
保護貿易は途上国には好ましいんだよ。
なぜかというと経常収支を定常的に黒字推移させたほうが資金調達が用意になるので
より経済成長を促進する。逆にそうしとかないと定期的に通貨危機と為替での所得水準切り下げ
を何度も強要されいつまでたっても生活は良くならない。
東アジアのの発展はどこも高い貯蓄率と経常収支黒字によって達成されてる。
287名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:06:51 ID:J2rvFcSj0
いつデフォるん?
288名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:09:38 ID:1ljUdPOh0
>>276
バブル時代の日本と比較したら、世界は暗黒に見えるよな。
289名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:09:43 ID:lTevYkFl0
5年以内
290名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:10:19 ID:57Jk6qde0
>>270
1970年代や80年代と比べて今の生活レベルってどうなんだろうね。
当時は無かったスマートフォンや携帯電話、超高性能なパソコン
安価な輸入商品、進んだ医療技術、省電力のエアコン、DVD、
ウォルマートやイオンの豊富で安い品揃え

給料はそんなに上がってなくても、当時と比べると同じお金と同じエネルギー使うだけで
随分楽で豊かな暮らしになってるとおもうけどなあ

>>274
先進国、特に日本の一般市民に豊かになった実感が無いのは同意。

>>276
リバタリアン的には規制バリバリの超統制国家で、共産主義と言う人もいますねw

>>278
日本語でおk
291名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:10:37 ID:dZnZrbuC0
破タン (;´Д‘)ハァハァ
292名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:10:42 ID:0YuZoiTj0
>>280
40メートル先の信号機が赤に変わったからアクセルを踏み込んで時速200キロを維持した。
次の瞬間のことはしらねぇw

的な発想だよね。
さすが下り最速伝説の持ち主。
293名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:11:39 ID:kifuUlxz0
>>287
仙谷・馬渕が今のポストにしがみついたら年内に
294ぴょん♂:2011/01/09(日) 15:13:39 ID:19wp07xG0
無税国家誕生ですか?
>>292
1秒以内に通過すると計算されたw
295名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:13:53 ID:yIPZkQfX0
>>290
日本がダメなのはミクロでは雇用慣行と社会保障だよ。

マクロなら明らかに金融政策が足りないけど。
296通りすがり:2011/01/09(日) 15:15:19 ID:Y8oi3F+q0
独立行政法人を元の省庁に戻せよ!
独立行政法人は天下り先を確保するために、省庁から分離した組織なのだから。
公務員は共済年金もらえるまで天下り認めて、年金が支給されたら退職金なしで退職させろ。
年金貰いながら天下り先から給料をもらうのはおかしい。
二重取りだ。
297名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:16:37 ID:gZ53e1Q+0
また空き缶が根拠の無いいいかげんなことをwww
298名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:18:05 ID:5xJuxdvc0
民主党が無駄遣いしたせいで日本は二年で破綻w

民主党に投票した奴らの資産没収するべき
299名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:20:30 ID:JVPzfE7k0
キムジョンウンに500兆円ほど偽札をするように指示しておきました
これで当座の資金には心配がいりません
同時にデフレ脱却にもなりいうことなしです
300名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:20:44 ID:PtlyKL8kO
仙谷が2年といったから2年と言ってるだけじゃ?
管ならその程度の能力と思う
301名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:21:09 ID:J+v1UtDb0
>>2
おまえ、うまいこというなww まさにそのとおりだわ
302名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:21:55 ID:400mBg1T0
子供手当て止めろよ
高校無償化止めろよ
公務員人件費削減しろよ

いいかげんにくたばれ、無能菅!
303名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:22:12 ID:9KmSQFPs0
無理ってナンダよ!子供手当やるのに無理ってことは無いだろ!ふざけんなよ民主党詐欺!
304名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:22:51 ID:oN1//tED0
>>296
年金と給与で二重取りとは言わんと思うけど、
(年金で暮らしていけない人が働くこともあるから。)

確かに、天下り先での退職金額は、一般では理解できないな。
305名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:22:56 ID:6qO6jNdz0
国債の問題の主因は公務員の人件費である。
これだけ民間が苦しんで、自殺者も多いのに、何の反省もしなかった
公務員には必ず天罰が下ると信じている。

現役からの給料カットは当然のこと、OB・OG連中からも
年金カットおよび資産没収は必要であろう。
306名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:23:56 ID:DWryVfpj0
教員免許更新講習の修了認定試験前のセミナーで映像を見せられているのだけど、内容が酷い。
鳩山は偉い・民主党は偉い・自民党は悪いって話の連続。こんな所で民主党プロパガンダ流していいの?
星槎学園 http://photozou.jp/photo/show/540104/63526110
約13時間前 Keitai Mailから
http://twitter.com/yuimyun/status/23598995402137602


星槎学園で行われている教員免許更新講習のセミナーの結論は
「民主党を信じれば豊かになります。今の政権を応援しましょう」だそうです。
これをレポートに書けば試験の点に関係無く合格するとのこと。
http://bit.ly/gqCkLT
約12時間前 Keitai Mailから
http://twitter.com/yuimyun/status/23605169136607232
307名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:24:49 ID:45AAaoLB0
誰がやっても無理さ
308名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:25:15 ID:M+aVdjiD0
(田中派)田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登  失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信  失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎 逮捕   ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)(←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎  政治と金(←東京地検特捜部) ← 今 コ コ

(清和会)岸信介    安泰
(清和会)福田赳夫   安泰
(清和会)安倍晋太郎  安泰
(清和会)森 喜朗    安泰
(清和会)三塚 博   安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰
(清和会)小泉純一郎  安泰
(清和会)尾身幸次   安泰

--------- 京地検特捜部の歴代トップは、全員CIAに留学し、CIAの対日工作員としての徹底的教育を受け、日本に帰国する。
この教育を受けた者でなければ、東京地検特捜部、そして日本の警察機構の中で、上層部に出世する事は出来ない。 東京地検特捜部は
CIAの命令で動く売国機関であり、いままで逮捕された政治家もすべてアメリカに都合の悪い政治家だけだった。
309???:2011/01/09(日) 15:26:08 ID:MULDtk6j0
財政破綻のあとのことは知らないって言っているの?国債大増刷中だろう?(w
310名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:26:30 ID:pYao8oGh0
>>1
>菅首相 「赤字国債発行、2年先は無理」との認識示す





それって「日本国の終了予告」にしか聞えないんだけど。
俺らって中国の筋書き通り資産を安く買叩かれて終るのか・・
311名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:30:25 ID:dUy8fmHc0


消費税上げるなんて、一言でも言うなよ!!!クソ政権!!
これだけ大赤字でまず、公務員のボーナス0にするのが当たり前やろうが!!!

312名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:32:38 ID:vR1V2YeT0
売国は今すぐにでもOKって事ですね
313名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:33:43 ID:VXmHttaN0
つーか比較優位の原則からすれば,完全なグローバル化が最も最大幸福な状態だろ
314名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:34:43 ID:9KmSQFPs0
>>313
最大が地球に対してのものならば日本はなんでグローバルに参加するんだろう
315名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:35:59 ID:tPeGzlMEP
2年先は無理なんだろ?
ってことは公務員はただ働きか首か?
税収を上回る、公務員給与を払ってるのは国債なんだから
当然そうなるよね?

えっ?税負担を実質収入の8割にするって?

wwwww
316名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:37:04 ID:3YHfCbMV0
>>1
じゃあ仕方ない。
金を刷れ。
317名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:38:30 ID:VXmHttaN0
>>314
比較優位は双方にとって有益だからじゃね?
318名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:39:21 ID:n6AQgrZE0
国民が金を使わず貯蓄に回すから市場に金が回らない
だから景気が回復しない

国債を発行して銀行に買わせ
金を市場に回して景気の回復を図る
これが国債の役割

赤字国債がダメなら建設国債にすればいい
だが、民主党はあれだけ公共事業を批判したんだから
公共事業なんて今さらできない

まったく政治というものが分かってなかったって事だ

さっさと国民に土下座して謝って路線変更しないと
日本は民主党の意地に潰されてしまう
319名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:39:27 ID:zjOOZxTm0
総額600兆円?ともいわれる国有財産を売るというのはどうだろう?
例えば、官庁や国会の場所を移転させて
跡地を賃貸するなり売却するとかね。

東京の都心だから、かなり良い値がつくと思うんだけどな。


以下参考
国有財産200兆円 「証券化」の可能性
ttp://www.asyura2.com/10/senkyo94/msg/298.html
320名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:39:33 ID:Q5HEGjXI0
ttp://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg

民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります

ガソリンを25円安くします
高速道路を無料にします
収入をアップします
安心できる「年金」「医療」「介護」にします
子供手当て26,000円を創設します
農業・酪農・林業・漁業の所得保障をします
補助金15兆円以上を地方に移譲します

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください

[政権交代の結果]
ttp://respic.net/img/201012/27/022044677444-wwwdotuporg1322109.jpg
321名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:41:31 ID:m1mmq+MT0
公務イオンの給料は絶対下げません

老後の福祉のために消費税を20パーまで上げます
322名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:42:44 ID:3YHfCbMV0
>>296
あ、それならもう不可能だよ。
民主党政権になって大きく変わったことの一つが、官僚の天下りができなくなって、「出向」のみになったこと。

独立行政法人に出向しても「退職」扱いにはならないから、天下り先からは給料も退職金も支給されない。
323名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:42:53 ID:xVgYiQbc0
公務員は減らしませんが、行政サービスは削減します
324名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:43:31 ID:FBTj10NR0
┌────────────────────────┐
│    ( ̄ ̄)                      .          . │
│     )  (                優 良 ス レ 認 定 証 │
│   / 2ch \                            .. │
│   | ΛΛ  ...|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 認定番号第0023号 │
│   | ( ゚Д゚)< 優良スレに認定!|                   │
│   \__/.\______/                   |
│                                       │
│   このスレが速報板ニュース板運営委員会の定める、  │
│   ローカルルールを満たしていることをここに証する。   │
│                                      .│
│   平成13年 3月     速報板優良スレ認定委員会..  |
│                     理 事 長  ひろゆき@管直人.   |
└────────────────────────┘

こんなのあったんだが、昔は支持されてたんだなw
325名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:43:53 ID:6qO6jNdz0
今更、自民党もダメ、他の党はもっとダメだろうし。
現職の議員は全員首にして、橋下知事のようなリーダーで
立て直すしかないと思う。

中国とかのハイエナに乗っ取られるわけにいかない。
326名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:48:05 ID:jmycfOV80
>>324
懐かしいAAだなおいw
327名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:48:33 ID:zlpwVDiu0
>>325
橋下なんて民主以上に駄目だと思うぞw
行政についての知識が全く無かったし。

そもそも今の大阪府が橋下になって良くなってるのかよ?
ニュースのトップを飾る話題の提供に腐心していただけとしか思えない。
328名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:48:40 ID:OqwRpR0/0
>>1
負け見越して今からクギ刺しとこうってか?
極左のバ管が考えそうな思い付きだな(笑)
329名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:51:19 ID:3lHWZQsm0
民主党は国家反逆罪でタイーホされるべきである!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1294555687/
330名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:53:24 ID:eYWgASj00
(´・ω・`)
331名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:53:59 ID:II0rjdTN0
まず地方、国会議員給与廃止、政党助成金廃止するのが筋だろ。
332名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:55:22 ID:kifuUlxz0
>>319
首都だからこその値段

そうでなくなったら大阪未満だ
333名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:57:31 ID:wSdJ6VH/P
>>252
税金の換わりに小麦を年貢として納めさせればよかったのに。
334名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:57:52 ID:8lWEGmWv0
>>2
例えが巧すぎw
335名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:00:07 ID:xF7P/plr0
もうBIしかないな
336名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:01:28 ID:h48fUOiz0
日本破滅のカウントダウンが刻一刻と迫ってきたな。
337名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:01:50 ID:ZoqzSK0pP
巨人小笠原、散歩中にバキュームカーに轢かれ死亡
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294300306/
338名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:03:12 ID:wSdJ6VH/P
>1
むしろなんで2年以内なら大丈夫なのか教えて欲しい。
339名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:03:25 ID:xVgYiQbc0
菅は鳩山よりましだろ?少しでもましなので我慢するしかないんだ、政治は。
340名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:03:59 ID:3lHWZQsm0
>>338
まったく国民を馬鹿にしてるよね…
341名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:05:33 ID:oN1//tED0
>>335
UIの間違いじゃないか?
342名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:07:25 ID:RxL+cPen0
1年で税収以上の国債発行させた本人がいうのか。

2年後は、自民に押し付けてバックれ宣言?
343名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:10:12 ID:n6AQgrZE0
>>338

×2年先
○次の総選挙まで

つまり民主党政権の間は大丈夫だから国債発行しまくります
後のことは知りませんって事だろ
344名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:12:32 ID:3WeD0dPo0
政権交代後にまた自分たちがやった焦土戦術の結果にたいして
野党の席から攻め立ててたらほんとさらし巻きにして太平洋にほっぽり出したい気分です。
345名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:17:14 ID:57Jk6qde0
>>319.
昔、首都機能分散の名目で、昔いくつかの政府機関を東京外に移転させたことがあった。

ところが、

連中は東京支部の名目で都心の一等地にオフィスを借りるんだよ
で本部機能を実質そこに移転させて、本部は電話番だけをおかせると

で結局、本部と都心で二重に無駄使いなんだよ
346名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:21:22 ID:gzp24R5L0
既に今年も10日ほどたったんだけど、
国会が全く機能していないんだよね。
麻生さんは5日には国会召集していたのに。
347名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:23:49 ID:ZakIMPrD0
朝鮮人だからなー。
348名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:24:23 ID:EmoEKD+K0
おいおい
2年後には財政破綻するってことかよ!

つかデフォルトしろ
若年層が税金として負担する必要ない

公務員とか蓄財してる連中が損するだけだ
349名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:25:30 ID:nBX900yo0
あ〜あ、こんなことを言っちゃっていいのかね。信用不安を加速させるだけ・・・。

おい民主党に入れた馬鹿ども、責任とれよな。
350名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:26:59 ID:0WO8wxQw0
そもそも特別会計?ってやつはどうなってんのさ
200兆もあるのなら全然問題ないじゃない。日本最強
351名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:32:02 ID:xgcsA4p0P
めちゃくちゃにして自民に政権を渡すという最後の手があったな、
民主党には!
一種の焦土作戦だ。缶仙石一味が居る限りやりそうだな。
352名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:32:30 ID:/e/+yM0G0
>>346
国会が機能してないと何か困ることでもあるんですか??
353名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:33:30 ID:gzp24R5L0
サヨクの考えそうなことだね。
354名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:33:43 ID:M+aVdjiD0
消費税って流通過程で何度も支払われるから5%じゃ済まないよな
355名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:38:02 ID:CBvqYH7M0
麻生政権での44兆円の国債発行はリーマンショック直後の大不況を受けての例外中の例外
民主党は予算に景気対策も含まないのにその額が標準になってて異常
自民党が国を借金をこれだけ作ったと何かにつけて大騒ぎするけど
民主党長期政権ならとっくの昔に日本は経済破綻してる
356名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:38:50 ID:ZgztylXK0
>>355
だからさ、毎年リーマンショックが起こってるんだって
民主党の中では
357名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:41:58 ID:SLoVuI/00

崖に向って走っている「日本国」とペイントされたバスがあるとする
乗客は年寄りが多く、元気がある人は少ないし、いてもヘッドホンして寝ている。
(一部、外部からスマホで情報を得ていた人はパラシュートを発注)
ルンペンや外人や赤ちゃん少数いる。

 このままだと崖から落ちるので、自民バス会社の運転手はハンドル操作やブレーキで回避しようとするが、

年寄り → 「急ハンドル・急ブレーキはかけるな!痛い!」
ナビゲーター(公務員) と バスガイド (マス)ゴミ↓
  「運転手をハトバス社に変えましょう うまくいきますよw」

==== 政権交代 ====

ハトバス運転手@ →「バスというものよくがわからない」 アクセルをふみこむ。
ハトバス運転手A →「すみませんでした仮免許でした」

「2年後」 というのは、バスが崖の下に着地する時期?
(もうテイクオフはしていると思う。 2年先がらが地獄?)
358名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:42:59 ID:cna9vsNJ0
http://twitter.com/yuimyun/status/23598995402137602
教員免許更新講習の修了認定試験前のセミナーで映像を見せられているのだけど、内容が酷い。鳩山は偉い・民主党は偉い・自民党は悪いって話の連続。こんな所で民主党プロパガンダ流していいの?星槎学園 http://photozou.jp/photo/show/540104/63526110
約13時間前 Keitai Mailから
1人がリツイート


http://twitter.com/yuimyun/status/23605169136607232
星槎学園で行われている教員免許更新講習のセミナーの結論は「民主党を信じれば豊かになります。今の政権を応援しましょう」だそうです。これをレポートに書けば試験の点に関係無く合格するとのこと。 http://bit.ly/gqCkLT
約12時間前 Keitai Mailから
1人がリツイート
359名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:47:49 ID:57Jk6qde0
>>350
200兆円収入があるけど、よく見ていくと、それと同じくらい借金もあった。
特別会計を一般会計に移すと、その借金も一般会計として背負わなければならない
全部白日の元に晒すと借金の方が収入より上回りそうなので
怖くなって途中でやめた
360煽ってみる:2011/01/09(日) 16:48:55 ID:lc7IIHCc0
健康的な食生活を送って病に陥ったお年寄りには手厚く医療サービスを施し、
平素から美食を喰らい大酒あおって病に陥った老人は全額自費治療にすべき。

公務員は減らさん、しかし増税は実施なぞもってのほか。
やりたい放題しつくして病気になった老人を自腹治療させればかなりカネが浮くだろ。
361名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:50:47 ID:3GUTvEVG0
>>350
そのうち年金と健康保険と国債償還・利払いで130兆円ほどあるけどね
362名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:53:04 ID:morcCo6b0
しかし、ほんと自民はいいとこどりで逃げたな。
散々ばら撒き無駄使いして、莫大な借金だけ作るだけ作って、
あとは民主を批判してればいいだけw
363名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:57:32 ID:2XxhHkqL0
ほんと民主はひどいよな。
借金批判で政権とっておいて、自分達は更にばら撒く。

無駄を省くんじゃなかったの?
赤字国債発行しないんじゃなかったの?
どうして財政支出が増えているの?
364名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:59:28 ID:5xJuxdvc0
税金を使った選挙買収(こども手当て)をした民主党
選挙買収を受け取った民主党支持者

こいつらのせいで日本が滅ぶ
365名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:03:06 ID:SKJ/GLhB0
円光でおやじが説教してやることだけはやるようなもんだな。
366名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:03:15 ID:3GUTvEVG0
この発言の問題は
菅さんがどれくらい理解して話してるのか分からない事だね
2009年3月の時点では「赤字国債も建設国債も借金は借金だ」とか言ってた菅さんが
財務大臣やって首相になったこの1年4ヶ月で
国家財政の仕組みの基本くらいは理解したんだろうか?
367名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:05:36 ID:/JgC6Vmy0
つうか代表選挙で管さんに投票した連中は何を期待してたのか聞いてみたい。
政治と金ばっかり言ってた気がするが、小沢さんのことだけじゃなく
企業献金とか支持団体の組織票とかそういうところをかいぜんしなくちゃ何の解決にもならないんだが。
それだけにこだわってねじれ国会を理由に他をないがしろにしてるだけちゃう?
368名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:06:02 ID:ZgztylXK0
>>362
自民は民主と違って、赤字国債を増やしても
サステナビリティは崩してないだろ

少なくともここ10年余りは
財政学のセオリーから外れるような予算編成はないと思うが
369名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:06:50 ID:y7XF0Ajd0
子供手当とか高校無償化とかするような金があるくらいだから、大丈夫なんだろ。
370名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:08:18 ID:3GUTvEVG0
>>367
まあ民主党の代表選に関して言えば
どちらを選んでも政策的に全く無能なのは変わらないから
あれはあれでいいんじゃないの
371名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:09:16 ID:o74vro6z0
これは重要な問題だね。
このままでは自民党の負の遺産のせいで,
民主党の進める子供手当て・高校無償化・アジアへの謝罪と賠償といった
先進的な政策が進められなくなる。
俺達日本人はここは増税を受け入れて民主党を支えるべきだろうな。
372名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:10:59 ID:ZS8JD/yU0
子供手当て,高校無償化は,結局,親が楽して子につけをまわすことになるんだが…,それで良いのだろうか。
373名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:11:45 ID:f1iIpsZH0
最近は親戚や会社の仲間から子供が出来たって報告聞いても心から祝福できなくなったな…

これからこの国に生まれてくる子供が哀れ過ぎて。
374名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:12:33 ID:41RP9b2z0
>>366
失礼な!菅さんは事業仕分けをすれば日本のGDPがあがると思いこんでいたくらいの経済通だぞ!

>>367
民主サポーターなんぞクズだとは思っているが、俺も菅と小沢なら菅しか選択肢は無い。
鳩山政権=実質小沢政権だったその実績を見るに、、民主主義を踏みにじりしかも無能な小沢に政権をまかせたらこの国の議会制民主主義
じたいが滅ぶ可能性すらある。
375名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:13:08 ID:EmoEKD+K0
しかしさ

痴呆公務員改革と政治・役人と金の問題が選挙の争点だったのに

自分たちが汁を吸い始めたら何もしないでやんの
むしろ海外に不明朗な形でばらまいて汁吸いまくり
376名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:13:55 ID:NWxY1zFh0
もうこれが次回の選挙ポスター決定でいいよ
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima014191.jpg
377名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:14:45 ID:LW1xZ2eI0
>>362
おい、釣りをするにも芸を見せろ芸を
ゲイじゃないぞ石原が怒るから
378名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:15:35 ID:xF7P/plr0
現在の日本は金に関する問題が多すぎる
379名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:12 ID:BTPGwXK90
国の年度予算は特別会計を含めて250兆円ある
380名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:17:31 ID:MMmldwEV0
できないなら早く、政権交代しろよ

総理大臣のポジションは無能な奴が

いつまでもいていい場所じゃないぞ
381名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:20:07 ID:N0Wh/wOH0
公務員の人件費1%下げました。500万から495万に下げました
あと200万は増税で行きましょう?


公務員の人件費200万下げればいいじゃん




382名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:21:43 ID:JGRk07vl0
【ここまでのまとめ】

2 名無しさん@十一周年 2011/01/09(日) 06:33:03 ID:culhLexy0
ソープでやる事やった後で、嬢に説教するようなもんだな。

89 名無しさん@十一周年 sage 2011/01/09(日) 10:43:10 ID:CjYS5YWq0
>>2で終了してるな

284 名無しさん@十一周年 sage 2011/01/09(日) 15:04:41 ID:o99lo//s0
>2
的確

301 名無しさん@十一周年 2011/01/09(日) 15:21:09 ID:J+v1UtDb0
>>2
おまえ、うまいこというなww まさにそのとおりだわ

334 名無しさん@十一周年 sage 2011/01/09(日) 15:57:52 ID:8lWEGmWv0
>>2
例えが巧すぎw

365 名無しさん@十一周年 2011/01/09(日) 17:03:06 ID:SKJ/GLhB0
円光でおやじが説教してやることだけはやるようなもんだな。       ←俺もほめられたい派登場
383名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:21:48 ID:MMmldwEV0
累進課税は限界だ
国民年金減らしたら、簡単に解決するよ
ほとんどの財産をもっている
高齢者に財産つかってもらおう
医療費も例外なく4割負担にしてしまおう
まだ生まれてもいない次の世代に負担を求めるのはかわいそうすぎる


384名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:22:08 ID:whc0Cg9A0
なんちゅう無責任男
385名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:22:34 ID:BTPGwXK90
公務員っても地方公務員の話だろ
地方交付税70兆円
各都道府県単位で2兆円もあるだろ
386名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:24:33 ID:3GUTvEVG0
>>383
>累進課税は限界だ

そんな事はないよ
みんな大好きヨーロッパの福祉国家の所得税はこんなものじゃない
イギリスだと年間課税所得約20万円から住民税含めて55%の税率だ
387名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:27:35 ID:MMmldwEV0
地方公務員にはいるのか?っていうような
職種あるよな
民間委託すればいいのにと思うよ
学校の保健の教師なんか看護師のシフト制にしたほうが
安くすむし、保健の教師みたいに年休で不在なんか
ないだろうし、治療の実力もある。

388名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:28:43 ID:3dmH9hxv0
2013年

自民党政権「国債を発行します」

民主党「国債?2年後は無理って言っといたよな?おい!!」
389名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:29:11 ID:6qO6jNdz0
公務員よ、自殺者が多い原因はお前達にあるんだぞといっても、
鈍感だから分からないかな。
390名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:29:19 ID:0niIBzI+0

全治3年とかフザけた診断されたんで、病院変えて1年通ったら余命2年になってたって事だ。
391名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:29:45 ID:MMmldwEV0
>386

それなら賛成!
すべての所得層で税率を上げてしまうことが今後必要だ
392名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:30:19 ID:FVH866+h0
ところで一体今誰が日本の円建て国債を購入しているの?
とてつもなくリスキーに思えるんだが?
393名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:31:41 ID:JGRk07vl0
おまえらだよ。銀行の預金とか証券口座のMRFとか
郵便貯金の形になってるから気がついてないだけ。
394名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:31:58 ID:kifuUlxz0
>>392
中国共産党だよwwwww
395名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:32:19 ID:3dmH9hxv0
396名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:34:06 ID:yIPZkQfX0
>>392
君。
397名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:34:10 ID:n6AQgrZE0
>>390
全治3年だったのを、国民がセカンドオピニオンだからって民主党に見せたら
トンチキな治療をされて余命2年にされてしまったってだけ

それぞれの診断は

麻生「まずは景気対策」
鳩山「まずは子ども手当」
菅 「とりあえず現状維持」
398名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:34:17 ID:MMmldwEV0
>389

官僚の方がよっぽど自殺率高いんじゃないか?ww
国民の選んだ政治家から無理難題押し付けられて

政治家と国民が方向性を決める話だから一概に責任が官僚だけに
あるとはいえないね

399名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:35:16 ID:3GUTvEVG0
>>392
どうリスキーなの?
日本国内には論理的に日本国債より安全性の高い債権は存在しえないわけで
それがとてつもないリスクなら外国に投資するしか無くなっちゃうけど
400名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:35:58 ID:GMzvHwnk0
>>381
いや、議員の数と歳費の削減で事足りるし、
野党の頃は散々言ってたけど、与党になってからは、
TVでツッコまれたときだけ言い訳でその場しのぎ。
401名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:40:05 ID:JVkqBwy40
早く欧州並みに消費税上げちゃえよw
どうせ人件費削減なんて民主でも自民でも無理なんだから
そうこうしてる内に間に合わなくなるよw
雪だるま式に増えるんだから、もう十分遅いけど
402名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:40:30 ID:FVH866+h0
>>399
金とか銀とかプラチナとか土地とか、インフレになっても大丈夫な投資っていろいろあるんじゃないの?
403名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:41:00 ID:41RP9b2z0
>>386
よしじゃあまずは欧州なみに課税される最低限の所得を大幅に引き下げようぜ。
404名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:42:18 ID:LW1xZ2eI0
おい、おまえら
嘘をつくときは>>386のように思い切った嘘をつくんだぞ
405名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:42:19 ID:JGRk07vl0
バラマキはやめるこっちゃね。法人税さげて消費税20%にすればいい。
所得の累進税率はさわる必要はない。むしろ株式譲渡・配当税率を分離
方式じゃなくて一般所得あつかいで総合課税すりゃいい。

配当で年2億も3億ももらう鳩山みたいなやつが税率10%とかおかしいだろ。
超カネモチは累進課税なんてかかってねえんだよ。
406名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:42:43 ID:6qO6jNdz0
バブル崩壊後も給料を上げ続けた挙句、仕事しなくても
解雇されない連中を横目で見てたら、敵視や絶望も
起こりえる。ごく少数のスーパーエリート官僚と命を賭けてる
現場職員以外に対してそう思う。
407名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:43:05 ID:3GUTvEVG0
>>402
日本の国債が10年以内にデフォルトする可能性は天文学的に低いけど
それらが通常の値動きで損する可能性は数十%じゃん
408名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:44:53 ID:FVH866+h0
>>395
ありがとうございます。
俺、以前、銀行に勤めていた知り合いから聞いたんだが、
日本で商売やってるんだからと付き合いでほぼ強制的に日本国債を購入させられていた。
なんて言ってたな。
しかし、少なくとも今までのところ、ハイパーインフレにはなっていないよね。
409名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:45:48 ID:yIPZkQfX0
>>408
その銀行員はウソをついている。
410名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:46:15 ID:3dmH9hxv0
>>402
デフレが20年近く続いている国でなんでインフレの心配してるの?

>>408
インフレよりデフレの心配をした方が賢明かと思いますよ
411名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:50:19 ID:FVH866+h0
>>410
いや、3年ぐらい前にインターネットの情報で金が良いって盛んにいってたんで、
騙されたつもりで金を購入して多少儲けたんだよ。

金持ち父さん、貧乏父さんのロバートキヨサキも、そう言ってたな。
国債なんて買うやつはバカだと。
まあそれは、アメリカの国債なんだが。
412名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:51:06 ID:mqEDXVyC0
>>409
ですよねー。典型的なポジショントーク。
おおかた国債危ないぞーと吹聴して、国債を安く買い叩いいて
将来上がった時に売るつもりなんだろう
413名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:54:15 ID:JGRk07vl0
累進課税の実体。

柳井正(ファーストリテイリング) 2010年配当65億円 (ただし税率10%)
孫正義(ソフトバンク) 2010年配当11億円 (ただし税率10%)
永守重信(日本電産) 2010年配当9億円 (ただし税率10%)
永坂産業(鳩山家 ブリジストン)  2010年配当3.2億円 (ただし税率10%)
414名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:54:36 ID:GMzvHwnk0
>>411
今下がってるだろ?売り抜けたのか
415名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:16 ID:yIPZkQfX0
>>412
それが本当なら資金需要がないというのは嘘になるから。
416名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:00:01 ID:JGRk07vl0
累進課税でギャーギャーいうやつは、勤労所得には課税しろ増税しろ
うるさいくせに、肝心の不労所得にはおそろしくアマい。けっきょくイメージ
だけで騒いでるだけ。
417名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:00:25 ID:mqEDXVyC0
>>411
おいおい、リスクを取るなら金もアリだが
確実に安全に利益を得たいなら
アメリカの短期国債ほどの物件は無いぜ。
ウオール街のトレーダーが太鼓判を押す鉄板だよ

418名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:01:57 ID:FVH866+h0
>>414
3年前の金相場って2700円ぐらいで今3800円なんだけど、チェックしていないの?
419名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:05:41 ID:GMzvHwnk0
ワロタwそうだねw
420名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:06:22 ID:FVH866+h0
>>417
いくらなんでもその嘘はひどすぎる。釣りなの?
421名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:15:40 ID:mqEDXVyC0
>>420
ブラックスワンって本に書いてある
著者はナシーム・ニコラス・タレブ
経済学者っぽいが理論を実践してる非情のトレーダーだよ
http://net-bookstore.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-1e25.html

>お金の一部、たとえば85%から90%をものすごく
安全な資産に投資する。たとえばアメリカ短期国債
みたいな、この星で見つけられる中で一番安全な
投資対象だ。残りの10%から15%はものすごく
投機的な賭けに投じる。(オプションやなんかみたいに)
あらん限りレバレッジのかかった投資、できれば
ベンチャー・キャピタル流のポートフォリオがいい。
422名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:16:17 ID:9hgGHffg0


おれたちが与党の間は、赤字国債乱発するけど、
次のやつはやるな、

という趣旨ですね。理解しました。


423名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:18:32 ID:3GUTvEVG0
>>421
アメリカの短期国債はアメリカ人にはこのうえなく安全な投資先だけど
日本人がやると為替リスクってのがあってね
424名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:26:11 ID:FVH866+h0
>>421
ブラックスワンだったら、日本で発刊される前に原書で読んだよ。
ブラックスワンの著者が言いたかったことは、この世に絶対に安全な投資などあり得ないってことだと理解していたけどな?
425名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:37:38 ID:mqEDXVyC0
>>423
なるほどね。


>>424
そう。だから、著者がこの世で最も安全な投資先の例として
アメリカ短期国債を出したのが意外だったんだよ。

426名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:03:30 ID:Zrh51fi10
日本は100歳超えたジジイに緊急手術を施す国だからなwwwww
財政がもつわけねえって〜のwwwww

【金沢大病院:104歳男性の手術成功 腹部大動脈瘤破裂 】
http://mainichi.jp/select/science/news/20100731k0000m040041000c.html

金沢大病院(金沢市)が、腹部の大動脈瘤(りゅう)破裂で緊急搬送された
104歳の男性患者の救命手術に成功したことが30日、明らかになった。
同病院によると、大動脈瘤破裂の手術成功例としては国内最高齢とみられる。


【医療】100歳女性の心臓手術に成功 「心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」…和歌山・紀南病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240319772/

心臓の脈拍が遅くなる疾患「完全房室ブロック」を患った100歳女性の心臓手術に、
紀南病院(田辺市新庄町)が成功した。術後の経過は順調で女性は22日に退院する予定。
100歳以上の高齢者に対する心臓手術の成功例は全国的に珍しく、病院は「県内で初めて
だと思う。心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」と話している。

【心臓手術:92歳女性、成功 「もう一度山登りしたい」−−岸和田 /大阪 】
5月14日13時41分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000153-mailo-l27

 岸和田市立岸和田市民病院(同市額原町)は13日、
心不全により呼吸困難になった同市内畑町の主婦、
井出鹿枝さん(92)の心臓手術に成功したと発表した。
食事が出来るまで回復し、14日には歩行のリハビリのため転院する。
90歳を超える高齢での心臓手術は全国的にも珍しいという。
427名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:05:38 ID:morcCo6b0
>>368
え?自民のときのプライマリーバランスがなんだって?
428名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:22:47 ID:56CqDCla0
消費税増税を急ぎたいという意思の表れだとは思うが、
行きすぎた円高対策にもなると思ったら大間違い。
日本の財政不安は解決策が無いからマーケットでも無視されているわけで、
いったん織り込み始めたら超絶円安が来る。
マーケットを納得させる解決策など出せないから日本は二流国家へ一直線。
国民経済に豊かさは無くなる。

小渕財政の頃は円安で困って、円安介入を148円から137円までしてるんだぞ。
為替史上円高なんてそうそう無かった。
金融商品のポートフォリオを考える前に、金現物を金融資産の20%以上買っておけ。
50%でもいいよ。
すでにゴールドはグラム1000円からグラム4000円に上昇している。
グラム1000円の時の20%は4倍となった今は50%の価値に匹敵する。
429名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:35:07 ID:8iPA53Pt0
自転車操業も限界
430名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:39:04 ID:r2h/t9nP0
みんな〜、ちゃんと財政破綻に備えてある?
金融資産は海外口座で運用しようぜ。
431名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:44:14 ID:3GUTvEVG0
>>430
いま円高圧力高いんだけど
為替リスクはどうするの?
432名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:48:03 ID:ZgztylXK0
>>427
PB対GDP比は改善されてるよね、99-08年にかけて
悪化したのは09年だがこれは金融危機やリーマンショックへ対処したため
433名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:51:47 ID:zlpwVDiu0
>>1
国債が売れない=国債以上に魅力的な投資先がある=好景気なんじゃね?

つまりあと2年でバランスシート不況も終わるとの認識か。
434名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:51:47 ID:morcCo6b0
>>432
おいおいそういう誤魔化しはよくないな。
確かに一時的、竹中のときにプライマリーバランスは改善はしたが、
安部以降、また古い自民党のやり方に転換しただろう?
その転換後の方針を谷垣は踏襲したままだ。
435名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:53:13 ID:axloRrDy0
日本国内でどんどん回せ。
俺も国債買っているから問題ない。
436名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:53:29 ID:3QfjS7Ut0
宇宙開発も予算半減させよ。食えないから。

437名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:54:13 ID:ZgztylXK0
>>434
06-08年のPB対GDP比はバブル崩壊後ではもっとも良好な時期ですが。

調べてから言ったらどうか。
438名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:56:54 ID:morcCo6b0
>>437
それと安部以降の政策転換と関係があるんですか?
439名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:58:45 ID:ZgztylXK0
>>438
安倍は基本的に小泉・竹中の財政路線を継承している。
転換したのは麻生のときね。
440名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:01:41 ID:morcCo6b0
>>439
それは嘘。安部のときです。
441名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:03:40 ID:HHZ92sWf0
どうせ最後に消費税テロを起こして民主党解党。

民主党終了の理由を国民に擦り付けるんでしょ?
442名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:05:35 ID:ZgztylXK0
>>440
竹中自身がそう言っているよ
つうか君のソースは何?
443名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:08:05 ID:morcCo6b0
>>442
こんな情弱がいるとは。

こういう馬鹿って未だに安部が選挙で大敗したか理解してないんだろうな。
444名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:17:02 ID:SLoVuI/00
まあ、前々回の参院選(安倍さんの時)で民主が大勝して国会がねじれた
のは、日本が辿る道の分かれ道だったことはたしか。
445名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:17:46 ID:ZgztylXK0
>>443
はあ
ボーン条件も理解してないんだろうな
面倒くさ
446名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:18:02 ID:lY1pv0aZ0

民主の4年間は「日本崩壊への4年間」と呼ばれるであろう
 
447名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:33:19 ID:MDfpZQjF0
ダメリカは2012には所得税を65%にしないと国債の利子払えないんだってw。


消費税って便利だよな、転売するたびに課税できるもんな。
税金なんて詐欺、泥棒行為だよな。合法ねずみ講だ
448名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:44:55 ID:L+cFGfIN0
戦後初の暗殺首相になれば歴史に名を残す。
キチガイ鳩山は辞めたから、奸が頑張れよ。
449名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:45:49 ID:FVH866+h0
>>447
実際、そこまで政府はコントロールできないよ。
ギリシャ、イタリアの例に倣えば、大多数の人間がブラックマーケットを利用するようになる。
消費税を上げれば上げるほど、所得を捕捉することさえ困難になるだろうから、逆に、税収はトコトン落ち込む。
それも許さないとすれば、北朝鮮みたいな囚人国家にするしかないだろうし。
まあそうなったら、日本の完全なシャットダウンだろうね。
450名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:53:13 ID:xVgYiQbc0
国でも会社でも、もう引退間際の年代が経営するのは間違いぞ
451名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:54:07 ID:cHTUdo/X0
マニュフェスト詐欺の民主党

アホ缶総理の小沢批判、便乗するマスコミに載せられると、財務省のポチに成り下がっているアホ缶総理の

消費税大増税があっという間にやってくる

アホ缶総理の小沢批判の半分は消費税大増税の目くらまし。その他TPP,景気対策の失敗、雇用無策等々の

マニュフェスト反故、失政失敗、仙谷問責官房長隠し

気づいた時には消費税2倍の10%、いや一気に15%になっているかもね

アホ缶総理総辞職と二度と民主党を政権につけないことが日本人と日本の幸せ
452名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:54:56 ID:Ce57FZ8i0
公務員スト権禁止の代わりに身分保障を与えて
日本を弱体化させた占領軍は賢かったわけだ。
453名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:56:04 ID:cNYkle7E0
消費税って搾取税だよな

流通過程ですべてかかるから
生産者→卸→小売り→消費者
この→の間ですべて5%かかるんだよ

105×105×105=約116

実質16%の税金を納めてることになる

これ以上上げたら日本経済あぼーーーん
454名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:56:24 ID:oQb8DrryP
2年もやるつもりだったんかよ死ねよ
455名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:58:09 ID:zMaF3SGv0
2年後は無理ってそういう事がわかってるにも関わらず、あの予算付ける頭ってどうなってんだろう
456名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:58:42 ID:QbwxWaiU0
まあ、後10年はもつだろw
457名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:00:24 ID:zlpwVDiu0
>>453
消費税は最終消費者しか払わない。
だから輸出戻し税がある。


458名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:00:35 ID:1t6w6H640
口座に金はありません
入ってくる予定もありません

でもカードで買い物しました

サラ金で返済します



これが現政権
459名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:01:42 ID:2hOv29BI0
>>447
大丈夫。
アメリカは日本みたいに増税して返済とか馬鹿な試みはしないから。

http://www.zerohedge.com/sites/default/files/images/user5/imageroot/havenstein/Fed%20UST%20Holdings%2012.20.jpg

今や米国債の最大保有者はFRB。
中央銀行に買い取らせれば金利負担は発生しない上、インフレになって債務は実質的に減っていく。
これが国債の正しい償還の仕方。

http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIE&s=1990&e=2010&c1=US&c2=JP&c3=&c4=&c5=&c6=&c7=&c8=
日本は20年間で物価はほとんど変わってないけど、アメリカは1.6倍になってる。
インフレ率が2倍になれば、債務は半分になる。
日本がその身で示したように、金を刷らずにデフレにしていると経済から財政から全てが破綻していく。
460名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:06:14 ID:t9DNMsvU0
EUのように国家にとっての一番の武器
通貨発行権を放棄した国々の破綻と

日本やアメリカのような通貨発行権を持ち先端技術を多数抱えて
競争力のある国ではまったく話が違う

米FRB:総資産は過去最大の2.44兆ドル−国債保有拡大(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a8CYzX_qTsNY
461名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:13:40 ID:r2h/t9nP0
>>431
財政破綻すれば円安になるでしょ。
462名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:21:24 ID:JS356APE0
>>461
財政破綻の前にインフレになって債務が減るから財政破綻しないよ
463名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:24:35 ID:sQQabUP/0
>>431
円刷ってばらまけばすぐ円安になるよ、ドルがこんだけ安いのはドル刷りまくって
世界中にばらまいてるから。
464名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:27:38 ID:nPVYQI3U0
円すってばらまく
定額給付金ふたたびですか
465名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:30:05 ID:GBC5QIak0
消費税増税をして、
いまこそ邪悪な日本経済の息の根を止めるべき
466名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:31:29 ID:Mho1Rc+20
>>464
リニアを鹿児島-札幌間に通すとか、
在来線を全部高架複線化するとか、
城ヶ崎-淡路島に橋かけて四国に新幹線通すとか、
大規模公共事業をバンバンやるほうがいいだろ。
467名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:31:33 ID:sQQabUP/0
>>464
ばらまくのは世界に、石油とレアメタルでも買いあさっておけばいい
日本の低所得DQNにばらまいたって意味無い。
468名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:35:19 ID:r2h/t9nP0
>>431

為替リスク回避したいなら海外口座で日本株買えばいい。
自分は日本株は一切買わないが。
469名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:35:38 ID:z7tohO1m0
>>447
かかんねーよ。
だいたいこんな感じ。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294214965/634
470うひょのふ:2011/01/09(日) 22:38:39 ID:YU/Ig6Ti0
国民一人当たり1000万だっけ
100年で割って、年にそんだけ増税したら?
払えない人は、いないっしょ
471名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:39:42 ID:sQQabUP/0
>>470
利息ってわかるかな
あと、産まれたばかりの赤ん坊から死にかけの年寄りまで入れて一人辺りだから
払えない奴なんて一杯いるよ。
472名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:41:19 ID:Ru7u3Ofj0
政権投げ出し宣言?
473うひょのふ:2011/01/09(日) 22:44:49 ID:YU/Ig6Ti0
>>471
一家で50万くらいでしょ 一年で
474名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:46:23 ID:PIepoF8f0
尖閣諸島を中国に売れよ。
あと、北方領土もロシアに売れ。
正確には、カネもらうかわりに、相手の領土だって宣言しろよ。
あわせて1000兆円くらいになるようにしろよな。
足りなきゃ、沖ノ鳥島を1京円くらいで中国に売ってやれ。

それで全部解決。
475名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:48:06 ID:tnmonIKA0
>>90-91みたいな奴らって
捨てられる順番がいずれ自分たちにまわってくることを
まったく想像できてないんだよなww
476名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:49:42 ID:sQQabUP/0
>>473
そんな大金じゃ払えない奴は大量にいるな、というか俺のレス読めないような文盲なの?
477名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:52:23 ID:k0a1Dd1l0
こいつも鳩山と並んで憲政史上最低最悪の総理大臣だな。
鳩山は自分の力を過大評価しすぎて現実に押し潰された。
菅は自分が無能であるという現実を客観視できているがゆえに、
下が上げてきた案件の最終判断が下せない。
下そうにも、それが正しいのかそうではないのか、こいつ自身が全くわかっていないから。

まあ、我々国民はどえらい男を二代続けて首相に戴いたもんだよ。
よりによって最大の国難のこの時期にこいつらだからな。最悪だよ。
478名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:52:58 ID:kifuUlxz0
>>475
どうあがいても社会保障制度全廃は眼前に迫ってるんだけどねぇ

まだこんなこと言う人いるんだ
479名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:58:01 ID:PIepoF8f0
だからさ、売るものがなきゃ、領土を売るしかないじゃん
じじばば見捨てるよりは、ずっといいだろ。
480名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:58:21 ID:PHYidb9D0

@菅首相 「赤字国債発行、2年先は無理」との認識示す (このスレ)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294522264/

A【政治】 "日本、あと2年で破綻か" 仙谷長官「あと2年が限度」発言
      …マスコミ報じず、田原総一朗嘆く★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293080969/

B【政治】民主・岡田氏「マニフェストを100%実行できるはずがない」
      実行不可能な政策について23年末までに説明する考えを表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293045031/


・・・つまり、民主党の執行部が言ってるのは、
「自分達の政権任期のあとはシラネーヨ」ってことなんだよ。

ぜんぶ、「衆院の期限」を基準にして言ってるのがわかるだろ?
481名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:58:38 ID:tnmonIKA0
>>478
別に制度がどうこう言ってるわけじゃないよ

言葉が足りないのか何なのかは知らんが
「自分たちはいつまでも若い的」な発言をするから
ツッコまれる
いいかな、お前も年をとっていつかは捨てられるのw
482名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:02:21 ID:Ce57FZ8i0
やっぱり財政破綻が目前みたいだな。
公務員の身分保障も廃止するみたい。

政府は給与水準や労働条件などを労使で定める協約締結権を公務員に
付与する改革案を月内にもまとめる。
代償措置とされてきた人事院勧告は廃止する。
争議権(スト権)についても、近く政治判断を下すという。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110107/plc1101070245002-n1.htm
483名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:03:51 ID:PIepoF8f0
赤字国債って30兆円くらいだっけ?増税でどうなるもんでもないな。
まあ、領土を売る前に、増税と公務員削減くらいはやらなきゃな。
でも、それでも2年先にいきなり30兆がゼロになるんだぜ。無理だろ。
484名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:09:36 ID:drRL+myc0
小沢側の鳩山もデノミを画策してたし対立していた
菅仙石までも破綻予想しているとなるとなくとなく間もなくというのは実感できる。
一円でも給付しておけば破綻とは言われないんだし老人全員に1000円だけ与えておけばいいのよ。
ほんととっとと給付をばんばん削っちゃっておkよ。

元土建屋の俺なんかも今の社会情勢下じゃとても商売再開する気など毛頭起きないしね。
デフォルトしてくれるまでの蓄えはあるしとっととやってくれ。
485名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:20:50 ID:FVH866+h0
>>479
オマエの腎臓を売ってもいいだろ?
486名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:26:50 ID:6DaiVYwv0
自民党に政権が戻ったら、
財政再建化を国民運動にして5年で2割減らす目標を立てて
実行してみたらどうだろう。
増税と社会福祉の激減が怒涛の勢いで社会を飲み込んで3年も経たないうちに
必ず根を上げることになるはずだけど、
日本の財政赤字の深刻さを実感するにはイイ体験だと思う。
そしてこのままだと将来の日本を担う若者があまりにも気の毒だと気付くはず。
487名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:29:03 ID:z6C1MKid0
これは・・・
政府紙幣でも刷るつもりなのか?
488名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:29:29 ID:k0a1Dd1l0
>>479
受取人を国にしてテメー自身に1億円の生命保険かけて、どこぞの広場で腹かっさばけよ。
領土を売るよりずっといいぜ。
489名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:31:51 ID:r2h/t9nP0
>>486
自民党には財政再建は無理だろ。
自民党には既得権益は切れないよ。
490名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:37:21 ID:Mho1Rc+20
>>489
自民がここ10年で既得権益切ってきたから民主が政権とれたんだぜ。
491名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:38:11 ID:k0a1Dd1l0
皇室関連の総資産は20兆円らしいが、そこにもメスを入れるべき時期にきているな。
皇室を廃止することはないが、北関東あたりに移ってもらう必要はある。
宮内庁や皇宮警察の組織のありかたも検討し直すべきだな。
さすがにここまで事態が悪化した以上、皇室とて聖域扱いすべきではない。
492名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:38:16 ID:r2h/t9nP0
>>490
詳しく
493名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:40:33 ID:r2h/t9nP0
>>491
>皇室関連の総資産は20兆円

ソースプリーズ
494名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:42:02 ID:2gnJj/830
えっ。
デフォルト宣言するのか・・・・

495名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:42:48 ID:PIepoF8f0
>>485
アホですか?
496名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:44:45 ID:xVgYiQbc0
増税で借金へるわけなし。お札すりすりしかないだろう。
497名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:45:00 ID:PIepoF8f0
>>488
おまえがやれよ
498名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:45:13 ID:sQQabUP/0
>>492
それを詳しく聞かないとわからないのはどうかしてるぞ、
郵政族、道路族、医師会、その他諸々全部自民党の票田だったけど
小泉その他が切り捨てていったじゃん。
499名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:48:09 ID:6DaiVYwv0
>>489
未だに財政債権化の具体的法案も示さない民主党よりも
とりあえずストックとフロー両面での時限付き目標を掲げた
「財政健全化責任法案」を国会に提出した自民党の方がマシだと思うぞ。
現時点ではね。

500名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:48:24 ID:2gnJj/830
子ども手当はすでに既得権益です

501名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:49:03 ID:k0a1Dd1l0
>>493
http://blog.goo.ne.jp/gelt/e/9cf373cfd4b4c081f90921b82f06f4f3

個人のブログな。
参考程度にとどめてくれw
502名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:49:14 ID:xVgYiQbc0
民主に雪崩れた最大の原因は自民の地方切捨てじゃろ。正しい政策だがな。
503名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:49:51 ID:NXby2TQI0
持ちこたえるのが

2年は、無理なんじゃね
(・ω・)
504名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:50:12 ID:r2h/t9nP0
>>498
小泉改革は国民の支持をとりつけたから可能だったのであって
自民党の本質は既得権益の保護。
むしろ小泉は自民党の異端だったわけで
自民党の体質なんてそう簡単に変わるわけがない。
自民党の票田なんて、ときの政権政党にすりよる輩。
自民党には既得権益を切れないよ。
505名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:50:49 ID:2gnJj/830
あと
に・ね・ん・・・・

506名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:54:10 ID:2gnJj/830
ドルに換えたほうがいいのかなあ
ユーロは心配だしなあ
元もどうか
やっぱり金か

507名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:54:20 ID:NXby2TQI0
アラブの資産が

400兆円くらいとすると
日本の資産がこ〜
300兆円くらい?
何に使ったかわかってるよね

てか、国債保有率で資産が〜

(・ω・)
508名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:55:30 ID:r2h/t9nP0
>>501
>皇居や離宮、京都御所など併せた資産は20兆円を超える。

皇居はともかく、離宮、京都御所は実質国民の共有財産みたいなもん。
国有地は何でもカネに変えればいいってもんじゃない。
一旦失われた伝統は、カネをかけても二度と取り戻せない。

509名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:57:37 ID:KdYDmMcA0
日本経済新聞 大機小機 平成22年9月18日

不況、円高、失業、財政危機など、山積する課題に対する政策論争が期待された民主党代表選でも、国民が納得する政策案は得られなかった。

現在の諸課題を解決する根本対策はデフレ脱却である。
諸外国でインフレが進み日本だけがデフレでは円高の進行は避けられないし、デフレが進むと思えば消費も先延ばしされ、不況となり投資活動も停滞する。
税収も伸びず財政危機となり、企業は海外脱出して失業は一層深刻になる。

だが、いったん一定程度のインフレになると国民が信じれば、消費は促進され、地価も回復し、投資活動が活発化して、結果的に財政危機も容易になる。
現在のすべての困難は、20年にもわたってデフレから脱却できていない点に尽きる。

しかし、4代にわたる日銀総裁が目標と言い続けながらもデフレ脱却が実現していない。
これでは国民はだれもデフレ脱却の可能性を信じず、悪循環から抜け出せない。
政権交代を実現した民主党政権にとって最も有効な政策は、断固たる措置を取ってデフレ脱却を実現することである。

デフレ脱却とは平たく言えば、穏やかなインフレを起こすことでもある。
それへの抵抗感を払拭するには、政治主導で期待を上回る金融緩和策を推進し、景気回復を実績で示すほかはない。
インフレ時には日銀の独立性は政府の暴走を止めるが、デフレ時には政府と日銀が協力した思い切った緩和策が必要となる。

日銀には長期国債保有額が流通現金残高を上回らないという内規があれば、誰もが日銀が大胆な緩和策を取らないと知って、デフレ継続を予想する。
政治主導とは、その内規を撤廃させ、官僚依存ではできない大胆な緩和策で、諸課題解決の道を示すことである。

インフレ下では、年金生活者などが困るとされるが、穏やかなら金利や名目国内総生産(GDP)も上昇して税収が回復し、結局は全国民が豊かになる。
20年間できなかった政策転換を実現するとここそが、政権交代と政治主導の真髄である。

日銀が自らの財務悪化を理由に国債購入による大胆な緩和策を渋るのは、船が沈没しているときに救命ボートの浸水を心配してそれを使うな、と言うに等しい。
米国を始め主要中央銀行は、財務悪化をいとわず極めて大胆な緩和策で金融危機に対処し、デフレ突入を防いでいる。
510名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:57:48 ID:2gnJj/830
IMFって怖いのかな

511名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:03:57 ID:1HvjLD6W0
>>504
自民は既得権益を保護したいけど財政の都合でできなくなったから切ってきたのに。
それを拾い集めて票田にしたのが民主(小沢)
国家が傾いたら既得権益切って何とかしようとするのが自民
国家が傾いても自分たちのことしか考えないのが民主
この違いがわからないなら話をする価値がない相手と判断するしかない。
512名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:04:15 ID:aqbj48dO0
日本円が紙くずになるのか・・・・



513名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:04:52 ID:HnYoId1N0
>>506
自分は全額ドル資産で保有してるよ。
将来的には北米あたりに移住することも見据えて
永住権も取得済み。
514名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:05:53 ID:WAHJlXlk0
今円を刷ってインフレ円安にしないと近い将来本当に紙くずになる
515名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:06:04 ID:rgLgLByw0
消費税を20%に上げるべき。国債がデフォルトすれば、IMFから強制的に「最低でも」20%の税率を押し付けられる。
ならば、そうなる前にやるべきだ。1%上がれば2兆円増収すると言われているので、15%上がれば30兆円の増収になる。
むろん、増税にともなう消費意欲の減退という副作用はあるだろうが、ためらうべきではないと思う。

次に公務員人件費3割カット。これで10兆円。子ども手当て廃止で5兆円。
合算すれば45兆円。これだけ捻出できればギリギリなんとか延命できる。

繰り返すが、国債がデフォルトすれば、IMFからこれらの措置を無理やり取らされる。
今やればデフォルトが回避されるかもしれない、やらなければデフォルトは不可避。
もう踏ん切るしかないんだよ。
516名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:09:31 ID:aqbj48dO0
全額ドル資産で保有ですか

豪ドル国債はありますが
残りをドルに換えることにします


517名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:12:30 ID:HnYoId1N0
>>511
自民党も民主党もどっちもどっち。
特に自民党はバブル崩壊から20年間の「責任」政党として
日本経済をズタズタにした張本人。
自民党はその責任をどうとったのか詳しく。

国家が傾いたら既得権益を切って何とかしようとするのが自民党と
根拠もなく信じてるあなた、頭大丈夫?
518名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:17:40 ID:aqbj48dO0
信用低下で
石油も食料も買えなくなるな

ドラム缶買って
自家菜園用意しとかなきゃな
519名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:18:53 ID:IgFxbhR00
>>515 別にIMFによる管理でいいじゃん。ぬるい改革より外的な強制が有効
な場合もあるし、実際韓国はそれで立ち直った。
520名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:20:27 ID:1HvjLD6W0
>>517
君こそ頭大丈夫?
政権から落ちるまでの約5年間、
自民がどれだけ地盤削って予算を振り分けてたか。

バブル崩壊からの責任政党としてとかなんとかアホなこと書いてるけど、
その時責任政党とやらにいたのが民主にも随分いるよね。
自民から出て行ったらそれで責任とったことになるとでも思ってるの?
521名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:21:50 ID:aqbj48dO0
年金も健康保険もパーなのかな
去年に入院しといてよかった
保険も全契約を解約しなくちゃ
忙しいなあ・・・・


522名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:25:11 ID:HnYoId1N0
>>520
こっちは民主支持者じゃないのに、自民を批判したときの反論に
いちいち民主党がどうとか責任転嫁すんなよ
523名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:27:17 ID:1HvjLD6W0
>>522
お前が自民も民主もどっちもどっちと持ち出したからだろ。
反論次第で次につなげるつもりで書いたんだが、
まさかそんな内容すっからかんな反論がくるとは思ってもみなかったよ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:28:33 ID:B2dtkCoz0
公務員人件費大カットは職務怠慢、大失政、インチキ基準(人事院、コネ、共済、お手盛りの錯誤)
…からして絶対義務だが、消費税20%ってのは最近増税された馬鹿の僻みだろwアホらし。

産官業で今まで散々政策優遇されていて、想像以下の公務員の3流さで発狂、なんて無効。
馬鹿でも楽勝時代過ごした奴ほど言うよなw
525名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:28:49 ID:aqbj48dO0
本当はカナダに移住したいけど
一人2000万円の保証金だと家族で移住できないし
最低限の出来ることだけで
自己防衛しとくしかないのかなあ

526名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:31:38 ID:HnYoId1N0
はっきりしてるのは、自民党であろうが民主党であろうが
財政再建は無理。
527名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:31:42 ID:rgLgLByw0
アナリストいわく、今が最後の円高だとさ。
賢者はこの機を逃さず全財産をドルに替えている。
一方、貧乏な俺は何も手を打てない。泣けてくるよ。
528名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:31:44 ID:jsm/FNIzP
>>525
永住ビザとかどうなるんだろうな。
日本がなくなりゃ本体のパスポートが効力をなくすわけだし。
529名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:35:43 ID:1HvjLD6W0
>>526
逃げるなよ。
自民は一応財政再建目指して色々やってたぜ?
対する民主はどうなんだよ。
一応教えといてやるけど、
選挙ってのはよりマシな方を選ぶもんだ。
それが嫌なら自分が総理目指して立候補するんだな。
530名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:36:24 ID:aqbj48dO0
永住ビザですね
訊いてみます
いろいろ準備が完了するまで
デフォルト待って欲しいですね
531名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:37:22 ID:rgLgLByw0
円暴落だと石油などの資源も買えなくなるんだよな。そうなると製造業はお手上げ。
小麦や大豆などの食料もそう。食うものもなくなる。どうすんだ、おい?
だからこそデフォルトだけは絶対に回避しないといけないんだよ。
手術は痛いものさ。でもやらなきゃ助からない。
そして日本が助かるか、助からないかの最後のターニングポイントが今年。
2年後なんて言っているけど、2年後なんて無いんだよ、今、なんとかしないと。
532名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:38:17 ID:HnYoId1N0
>>529
自民党にも民主党にも財政再建は無理。
自民党に財政再建ができるだけの能力があれば
日本経済はこんなことになってない。
533名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:40:47 ID:aqbj48dO0
土地と家も売れば
なんとか移住して生活できるかも

それまで持てばだけど・・・・
534名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:41:39 ID:HnYoId1N0
>>530
カナダの永住ビザなら一番現実的なのはスキルド・ワーカーのカテゴリーじゃないのかな。
一人が移民ビザとれたら家族はスポンサーになって呼び寄せができるね。

移民申請ができる専門職種は年々変わるのでカナダ移民局のサイトで確認してみてください。
535名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:44:22 ID:HnYoId1N0
>>534自己レス
移民申請ができる専門職種を貼っておきます。
http://www.cic.gc.ca/english/immigrate/skilled/tool/tool_01.asp
536名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:45:15 ID:aqbj48dO0
>>534
そうですね
確認してみます
いきなりデフォルトだけは
勘弁してほしいです

537名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:45:26 ID:1HvjLD6W0
>>532
日本経済はこんなことになってるけど、
今の与党は民主党ですよ。
少なくとも自民党時代は2年先に破綻が見えてるなんてことはなかったぞ。
10年先にくる医療費や20年先にくる年金の破綻が問題視されてたけど、
それに向けてそれなりの方策を立ててたじゃん。
まぁ、貴方は自分の満足する答え以外は0点って感じだから、
何を言っても無駄なんだろうけどな。
538名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:46:21 ID:PSvJoWp20
>>531
円高の今こそが製造業おしまいだから
通貨安で加工貿易国家が成り立たないなら、
わざわざ韓国や中国が為替安に誘導したりしないっての
539名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:47:48 ID:wWZVTMHR0
徳川埋蔵金もこうやって無くなっていったんだろうな〜
540名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:48:40 ID:HnYoId1N0
>>537
それはあなたが気づかなかっただけ。
キャピタルフライトが言われだしたのは
ここ2年の話ではないよ。
541名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:49:51 ID:g05xK2qU0
>>540
それなら普通は円安になるんだけどな
542名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:50:35 ID:PSvJoWp20
財政難、円高、デフレ
これは全部通貨を増やすことで解決できる問題
というかそうやって解決しないといけない
小手先の増税じゃ状況が悪くなるだけ
543名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:52:14 ID:r/OVm8nZ0
>>538
つ「輸出依存率の違い」

日本は輸出依存率が低いんだよね。
しかも純貿易黒字額より所得収支の方が上回っているから
通貨高の方が国益

しかしながら、未だに輸出で食ってる人口も多いから
あまりに急激な円高の進行は困ると言うだけ。
産業間の労働力の移行は短期間ではできないからね。
544名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:52:24 ID:uizlNlkd0
抜本的な改革が必要となる。抵抗勢力との激しい戦いとなる。しかし、今までのところまったく戦っていない。
慎重に政権の延命ばかりに固執しているようにみえる。
545名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:54:15 ID:1HvjLD6W0
>>540
その程度のことは当然知っている。
自民党時代にも話がでてたけど、
今みたいにすぐ先に破綻が見えてるわけじゃなかっただろ。
つーか、その返答の仕方からすると、
キャピタルフライトって言葉を覚えたばっかで使いたかっただけとしか思えん。
546名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:54:52 ID:ueOpcgdM0
財務官僚の操り人形
547名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:56:38 ID:PSvJoWp20
>>543
輸出依存度が低いはずの日本が一番経済の落ち込みが激しかった
円高で内需産業が活性化というような円高論者が語るようなことも全くなく逆の結果になった
だからその手の話は信用しないことにしてる
548名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:57:19 ID:HnYoId1N0
>>545
そんなこともう何年も前から予測してあるんで
自分の金融資産も何年も前から既に海外口座で運用してますがね。
最悪のシナリオに備えて永住権も取得してありますが何か?
549名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:01:46 ID:g05xK2qU0
>>548
何年も前から海外口座で外貨に換えてたのか、それじゃここ数年で偉い損が出てるなw
素人の予測が痛い目を見る典型例じゃないか。
550名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:02:52 ID:aqbj48dO0
>>540
そうなんですか
リタイアするまではとのんびりと構えていました
それに年金期間取得まではとか・・
これも自業自得ですねえ



551名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:03:52 ID:1HvjLD6W0
>>548
やっと理解できた。
君は自民とか民主とかはどうでも良くて、
自分が如何に優れた人間で様々な予測をしてどっかの国に永住権ももってるぜ!
って自慢したかっただけなんだね。
552名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:06:59 ID:MPu/4rX20
ばら撒きやめろ! 鳩山イニチアシブ凍結しろ!
できることやってから言ってみろ!

できないんなら、今すぐ解散しろ!
553名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:09:06 ID:PSvJoWp20
日本より輸出依存度が低いはずのアメリカがなぜ通貨安と輸出での経済回復を志向するのか
円高は国益と言ってる人達にこれを聞いても答えが返ってきたことがない
それともドル安はアメリカの本意ではなく、あくまで物価に標準を合わせた金融政策の結果だと言うんだろうか
それならそれで、輸出依存度の低い国はデフレと財政悪化を引き換えにしてでも通貨高を維持するのが国益だという
主張とは噛み合わない
554名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:11:26 ID:HnYoId1N0
>>549
円換算で順調に資産は増えてます。
70円のときに円をカナダドル転
カナダドル→米ドルは1.00のときに米ドル転してあるので
1アメリカドル70円が損益分岐点ですね。
ちなみに去年のパフォーマンスはインカムゲインは5%
キャピタルゲインは12%
YTDのパフォーマンスは17%ほど。
555名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:19:06 ID:bLD+rNuN0
失敗しちゃったから2年後は破綻ねw とかふざけてんの?

仕分けはどうなったんだよハゲ
556名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:20:40 ID:hjaCeTxW0
埋蔵金ザクザクなんだろ。信じてるよ。www
557名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:30:21 ID:MkYwE+2/0
この期に及んでも、まだ公務員給与を2割削減しないってどうしてなん?
558名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:37:44 ID:bK6mkoH00
民主党が公務員給与の2割カットをしないなら
2年後には公務員給与5割カットに変更だなw
559名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:37:45 ID:QSe+Lfl70
>>558
その案に死ぬほど同意
みんなの党には頑張って貰おう
公務員のボーナス全額カットだ!!!!!!!
こんだけ恐ろしい赤字垂れ流してんのに何ボーナスなんて堂々と貰ってんだよあいつら!!
医療費も大幅カットだ!!!
医者の給料もリーマンと変わらない額で充分だ!!!
そうしなきゃもうこの国は回していけねえよ!!
国会議員、地方議員の定数削減、給料削減!!!!
消費税アップはこういうのを先に全部やってからだ!!!!
560名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:42:00 ID:zHn8T0LF0
>>11
今の状態の赤字国債が2年持たないっていった仙石の発言だろ。
561名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:47:13 ID:r/OVm8nZ0
>>559
底辺乙

無能・非才の身をいつまでも嘆くが良いわw
562名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:50:05 ID:bLD+rNuN0
>>561
40代以上の地方公務員こそ
無能・非才の代名詞だったんだが

そいつらが地方・能力では考えられないほどの高給を貰ってる
563名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:51:00 ID:rXzn6jGG0
2年先がだめなら今手を打たなきゃいかんだろう
何を暢気なこと言ってるんだ
564名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:54:51 ID:TDus3zLH0
>>547
韓国は電器、自動車は絶好調でもインフレで国民生活は最悪
>>553
アメリカはちっとも輸出のびない
貿易赤字は拡大するばかり
565名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:55:14 ID:r/OVm8nZ0
>>562
それと自分の今の境遇とは全然無関係だろ?

でもそんなことに気を取られて自分の能力を高めることをしない。
だから底辺なのだとなぜ気付かない?
566名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:56:42 ID:QIg3t//p0
自分の無能さを公言してるだけだろ

出来ないのなら政権から降りろよ

糞が
567名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:00:10 ID:TDus3zLH0
札刷る

円安

中国が日本企業も土地も水源地も買いまくる

間違いない
568名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:01:15 ID:eVb6fQf50
これって仙谷が言ってたことだろ。
菅って周りにすぐ影響されるよな。
569名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:01:27 ID:iO7gAOnO0
在日に子供手当ばらまいて、財政破綻をさせた売国民主


国民の血税をなんだと思ってるんだ
570名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:12:25 ID:o16w6sXp0
>>563
出来るならとっくに行動に移してるがなwww
何をしていいかよくわからないから見守ってるんだよwww
571名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:17:13 ID:u1P5ZdB+0
団塊お得意の「梯子外し」まんまやないですかw
572名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:38:34 ID:jZte6JIj0
1000兆もの国債の利払いどーすんだ?

消費税とか上乗せで国民から徴収するんだろうな

現実的に国民の借金と同じだ

決して元金を返済出来ない借金を背負わされ、生涯利息を払わされる

ありがとう日本。ありがとう民主党
573名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:40:40 ID:rkCX5DMB0
だから消費税ですべて赤字国債分を賄うのか??

バブル時に竹下登(大蔵族、経世会の首領)の意向で、官僚への贈り物
みたいな意味あいのインチキ税なのだが。
574名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:41:54 ID:tTT0OdrC0
他国はドルやユーロ刷って
それで金を買ってんだ。

日本はなんで何もしないんだ?
575名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:45:21 ID:tTT0OdrC0
他国はドルやユーロ刷って
それで金を買ってんだ。

そして金の価値を押し上げ

その金で借金を返済することも可能。

日本はなんで何もしないんだ?
576名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:49:37 ID:E40WxYy90
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


577名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:50:34 ID:4NJuRu9P0
>>575
それら政府は刷ってないぞw
578名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:52:09 ID:Ov6pDIi20
>>572
国債はロールオーバーとインフレで償還するもんだよ?
増税で償還してる国など世界に一つも無い。

あと日本のGDPを考えれば国債の利子比率なんて相当に低い。
579名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:55:58 ID:TIUvaFk+0
>>506
預金封鎖クラスだと
外貨や金も日本の銀行に預ける場合は接収されてしまうので
税務署にばれないよう自分で隠すか、海外の口座に入れるかかな
金地金は戦争のように市場取引すらできない状態で効力を発揮するから
よほどの事が無い限りは外貨で良いんじゃないかな
580名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:09:21 ID:3iYRqtPB0
>>575
民主のゴリ押しで日銀総裁になった白川がアホだから
時機を逸した雀の涙の金融緩和を嫌々やってる
581名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:13:27 ID:rkCX5DMB0
これ、大手マスコミや記者クラブは思い切り無視するんだろうな。

デフレ下で、消費税だけの対策なんてありえない。頭がおかし過ぎる。

公務員の総人件費の切り込みが絶対に必要。でもマスコミは無視をする。
一切言わない。
582名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:32:29 ID:kiA/+vFp0
「消費税で赤字をまかなう」とか言ってる奴、>>145を読め
消費税は対策になるどころか、ますます赤字を増加させるだけだから
過去消費税を上げたときに実際にそうなった
583名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:35:16 ID:kiA/+vFp0
>>581
デフレ下で人件費の切り込みも、デフレ下での消費税増税と同じように
頭がおかしすぎる政策なんだけどな

デフレ下では、国民がものを買うように仕向けなくてはならない
そのためには、消費に税金をかけてはならないし、国民が
給料をもらわなくてはならない
584名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:43:02 ID:dMKa217q0
>>583
社会全体はデフレでも一部の物価はインフレですよ。
それをスタグフレーションと言うんですw
なんでもかんでもデフレを大儀にするのはずるいですよw
585名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:06:32 ID:DXM/oweu0
いい加減で
公務員の給料を
下げろよ

ばかじゃねえのこの内閣
586名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:07:25 ID:UZGi5tWw0
国債の日銀引き受けとか国の借金は身内からの借金だから大丈夫とか言う奴いるけど
不景気を脱却できない現状を考えると打つ手なしというのが本音だろうね。
簡単な打開策があるのならなぜ今までにそれをやらなかったかということになるからね。
587名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:09:09 ID:loj1a0c1P
>>585
自治労仙谷さんがいなくなると
下げやすくなるかもねp
588名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:12:11 ID:UZGi5tWw0
>>579
預金封鎖とかそういうのは無いよ。銀行預金なんて帳簿上の数字だけですからね。
ワケの分からん国へキャピタルフライトの方がかえって危ないと思うよ。
経済上のルールの問題だけで国が大変なことになるとは考えられない。
世界全体の資源不足などでどうしようもないことになる場合はあるがな。

589名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:18:33 ID:UZGi5tWw0
年寄りは基本金使わないし若者の〜離れから想像しても消費をしない傾向にある。
若者は物質世界に飽きてきてることを政治家は分かってない。
物質的に豊かになる時代はもう時代遅れなのを政治家は知らない。
先進国の人心の荒廃がなぜ起きてるか。それは物質依存では人間は幸福にはなれないことの表れといえる。
資本主義の終焉とともに精神が豊かで人との関係を重視する新たな社会を作るという発想ができないのかね。

590名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:23:01 ID:loj1a0c1P
>>589
人によるんじゃないp
591名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:26:20 ID:UZGi5tWw0
江戸時代のように物質があまり無かった時代は人間の寿命は短かったが人々は大家族で暮らし幸福であったと思う。
物質文明のおかげでの長寿は幸福をもたらしたか? いや違う。老人はダラダラと生かされてるだけで幸福ではない。
物質を求め合うために人々の対立は激化し若者は対立を避ける為に引きこもり家族の絆は失われ人心の荒廃はすさまじい。
経済成長は人に幸福をもたらさなかった。
592名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:39:49 ID:cFuyT5050
税金で払ってる公務員の給料下げて、
その分消費税下げたほうが今よりはマシな気がする
593名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:42:16 ID:C/VK8C2z0
地方なんてみんな200万の年収で死ぬほど働いてるのに

地方公務員は700万以上なんでしょ?

それで国の財政危機とか言われてもねえ

公務員の人件費半分ぐらいかっとしたら

20兆円ぐらい埋蔵金あるのにねw
594名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:43:13 ID:Ja02XmRWO
とにかくいかに公務員の生活水準を維持するかが菅仙谷の全てだからな。
2年後は赤字国債は無理?じゃあ一体いくら増税するつもりだよ?戦後最大の大増税だな。
それとも子供手当ても何もかも止めてくれんのか?年金の支払いを停止でもすんのか?
とにかくあと2年菅仙谷が政権に関わってたら日本は崩壊するって自ら宣言した訳だ。
いよいよ暴動だな。それしか手がない。
595名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:48:01 ID:afFDjoAwP
>>578
国債の借金はインフレすれば良い、っていう意見、よく聞くけど
1回しかできないんだぜ?
一度チャラにすれば資産も目減りするから、
もう借金はできない。
その時に景気が回復していなければ、破産へまっしぐらだ。
596名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:53:42 ID:0oOrTBOC0
とりあえず子供手当を外国人にどれだけばら撒いてるのか公表しろよ。

結局海外に子供100人いりゃ合法的に月100万以上貰える大穴制度のままなんだろ?
http://www.mudaijp.com/wp/6254.html
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1267107700/l50
597名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:53:49 ID:UZGi5tWw0
>>593
公務員といってもピンからキリまでありますね。
区役所の職員とかだとせいぜい500万が限度で公立の教員でもそれくらい。
例えば40代で700万になると地方だと課長級クラス以上だけですよ。
官僚なんかは局長クラスになると1000万くらいはいくけど国T受かった褒美として
それは認めてあげるのがいいと思う。

598名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:01:41 ID:dMKa217q0
>>597
一度くらい地方自治体の収支報告見ろよ。
総人件費、職員数は大抵記載されてる。

そこから平均を算出したら700万どころか殆どの自治体が公務員一人に費やしてるコストは年間800万円を超えてるさ。
庶民にとっては一目でわかるそれが全ての数字だ。
599名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:01:58 ID:jZte6JIj0
毎年100兆ほど赤字国債による借金が増え続けている現実から目を背けるなクズが

寝言は寝て言えと言うことだ。インフレなんて絵空事は

今後、出来ることは中国様をはじめ海外投資筋への国債による売国あるのみ

米みたいに国債を中国に買ってもらう時、利払い問題が寝耳に水のごとく表面化してくるぞ

金利もゴミみたいな金利から国際基準に跳ね上がり

金巣元中国様の金利返済の国民総出で自転車操業が始まる

身も心も中国様の奴隷になるときがすぐにでもくるのさ

ありがとう民主党
600名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:03:09 ID:C/VK8C2z0
>>597
はあ?

地方公務員と民間企業の会社員(厚生年金)との差額は、月額で6万1千円、年間73万2千円、20年間で1464万円

有給消化100%

福利厚生も充実してるし

リストラの心配もなし

殺すぞ
601名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:10:18 ID:UZGi5tWw0
>>598
公務員と言っても小学校の給食のおばさんから官僚までいろな職があるでしょ
職や役職によって偏りがあるわけで、みんながそんな給料貰ってるわけないでしょ。

>>600
福利厚生は確かに民間企業よりも良いけど給料や休暇に関しては民間と変わらないと思いますよ。
職場によって違いがあるので一概に公務員という枠では語れないです。
警察官や消防署員は夜勤は当たり前ですし定時上がりでもないですしね。
602名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:11:07 ID:tTT0OdrC0
>>577
お前、何も知らない?
ユーロやドルが安くなったのは政府がお札を刷りまくってるから。
その刷ったお札で何をしてるかというとゴールドを買いあさってる。

日本もそれくらいしたらどうだと。
ゴールド買って、そのゴールド売って国の借金を返せばいい。
603名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:23:46 ID:C/VK8C2z0
国債ってのは

国が国民に借金してるってこと

借金しすぎてもうクビが回らない

公務員の人件費削除するのは当然だろが
604名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:31:21 ID:quxSMnpc0
2年以内に郵貯簡保を米国に献上しますという意味でしょう。
そのためのTPP参加。

たしかに郵貯を米国に盗られたらもう国債発行は無理。
大増税しかない。仙石なら消費税30%ぐらいまでやる。
605名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:34:58 ID:9wqkFxT20
さっさと金を刷れよ
606名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:37:13 ID:49npGNnt0
>>600

予告きたこれ
607名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:50:45 ID:kbsagS+G0
このスレ読むと、公務員を叩いているが、
発想の転換をして、自分が公務員になる方法を考えろよ。
公務員になれば一生安泰だぞ。
608名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:54:44 ID:zCSGW0iM0
>>607
まあ、日本があれば、の話な。
609名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:56:57 ID:loj1a0c1P
>>607
公務員になるのは暴力団入るより恥ずかしい
くらいになんないと解決しないかもねp
610名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:59:05 ID:ntCxHbTu0
>>2
誰上手w
611名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:59:09 ID:qR66yzQP0
>>607
もう年齢的に無理なんだ
612名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:00:36 ID:W8ImYrJF0
>>42
高速は知らんが子供手当て見直しは言ってるはず




しかしニュー速の雰囲気うぜーな
+のキャップ記者早く復活しれ
613名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:18:31 ID:DYcrGy9Ei
だけど、朝鮮学校は授業料無料にするんだろう?憲法違反なのに。
614名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:42:28 ID:8gPjr5Us0
>>607
夕張市の職員は破綻後、その多くが安定していたはずの職を失ったんだが?
この期に及んで「公務員になれば一生安泰」と大風呂敷を広げられる幸せな御仁がいたんだな。
615名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:47:58 ID:8gPjr5Us0
「ネバダ・レポート」

○公務員の人員の総数を30%カット、給料も30%カット。ボーナスも全てカット
○公務員の退職金は100%カット
○年金は一律30%カット
○国債の利払いは5〜10年間停止
○消費税は15%引き上げて20%へ
○課税最低限の年収100万円までの引き下げ
○資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税、債権・社債については
5〜15%の課税、株式は取得金額の1%課税
○預金は一律ペイオフを実施するとともに、第二段階として預金額を30〜40%カットする
-----------------------------------------------------
2001年、日本国債がデフォルトした際、日本をどのように管理し再建へと導けるかを、
IMFに近い筋の専門家がシュミレーションしたもの。
ちなみに01年の日本の債務残高はGDP比143%。
ネバダ・レポートからちょうど10年たったんだな。よくここまで日本は持ちこたえられた。その方が奇跡的だよ。
616名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:48:58 ID:kjqclgdv0
ものすごい糞政権だな
617名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:01:24 ID:d5qyEhCh0
国民が役人を扶養しています
役人の権限は国民が信託したもの
月給60万円、ボーナ年300万円、退職金4000万円、年金月35万円
これみんな我々が納めた税金
何百万人もの公務員がこんなバカしていて国が貧乏になるのはあたりまえ
このままでは国民は役人に食い殺されてしまう
618名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:14:06 ID:9DLYPed80
消費税増税で財政再建→GDPが落ちて税収が減る→不可能
インフレで財政再建→経済成長の阻害要因にならない→可能
619名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:15:25 ID:2xN+E5R00
>>617
日本の公務員の給料は、高すぎると思う。
公務員の新規募集は、向こう10年間は一切やめて、募集する人材は、
すべて派遣社員と、定年退職したが家でぶらぶらするのが嫌な働く気満々のボランティアだけに限定すれば良い。
公務員は、派遣社員とボランティアたちを指導する管理職だけにすべきだな。
そしたら、約10年で25%の人件費削減って十分可能なんじゃないの?

普通の民間会社だって、派遣社員の比率が2割ぐらいに達しているんだから。
3年以上派遣社員で使ってみて、抜群に使える奴だけ公務員として採用すればすべて解決。
620名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:20:23 ID:2kG5hhx60
>>595
バブル崩壊まではゆるやかなインフレだったでしょ。

上手くやれば何回でもできるよ。
621名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:22:49 ID:gpn1vlx20
>>565
横レスだけど、俺は公務員の平均よりは充分貰ってるが、それは会社に貢献して
会社が利益を出してるからだ、もし会社が利益を出してないならどれだけ俺が
必死に働こうが給料は減給、ボーナスは出なくて当たり前だと思っている。

それが解らない奴こそが無能なのではないか?
622名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:23:01 ID:K24RiUAS0
政府の借金は減るかもね。
国民は死ぬけど。
623名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:24:02 ID:1IYZI4Vj0
作戦か
今のうち国債発行しまくって
自民に戻ったとき
発行できなくするように・・・・・・

ひでぇな
624名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:25:42 ID:fZMTo3VE0
>>619
実際そうやってるよな
その結果何もやらない定時帰宅の中高年公務員が高給を得る一方で
非正規の若年層がその3分の1以下の給料で重労働に従事するというお笑いの事態にw
それでも中高年正規公務員の高給と退職金を維持できずにどこも財政破綻目前

こいつらの減給リストラしないで、増税やったり若者の未来を潰して
奴隷労働に従事させるなんて受け入れられるわけないだろ
625名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:25:47 ID:WQ3i+7r10

                ハ        _       「ёЭЩ※фcЮ☆З」
                 ‖ヾ     ハ   ,,r'⌒`!、
               ‖::::|l    ‖:||. ,r'      `⌒γ /:::::::::::::::::::::`ヽ、
              ||:::::::||    ||:::||(  /⌒゛゛⌒ \/::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
              |{:::::‖.  . .||:::|| ゙ii (・ )` ´( ・)   レ´      ミミ:::::::::::::\
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ! |  (_人__)   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
           /   __      `'〈 .|   }┬|    i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
          /´   /´ ●    __  ヽ.\  'ー`    |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
          /     ゝ....ノ   /´●   i        '、:i(゚`ノ   、        |::| |
         {           ゝ- ′ |         'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
        厶-―    r  l>        |          \  />-ヽ    .::: ∨
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |.           丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /            丶´  `..::.:::::::    ハ\
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '               \::::::::::::::::    / /三ミ\
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^                   `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j                    /|\::_/  /三三三〉三三三

       「てめーやんのかコラ」                   「お前どこ中よ?」
626名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:27:33 ID:GaBp/WIv0
>>625
www
627名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:31:38 ID:vf0UW9dI0
自己責任だろ
民主に入れたアホが多いんだからしょうがない
628名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:36:00 ID:fZMTo3VE0
>>622
国民が死んでるのは今だろw
インフレが嫌なのはこのまま逃げ切るつもりの中高年公務員くらいだろ
若者がいくら死んでも、国が無くなっても自分が生きてる間だけもてばいいっていうエゴの塊だなw
うまい汁を吸えるだけ吸って増税と若者奴隷化であとちょっとだけ今の搾取体系が続けばいいっていうのが本音だろ
629名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:45:49 ID:euvOA4OZ0
お前のSP省略してやれよ
630名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:04:06 ID:Ov6pDIi20
>>624
一生懸命働いても中高年になれば切られるとなれば
もっと希望が無いだろ…

今だけ見てもの言ってんじゃねーよ。
631名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:05:56 ID:ferMP1Sn0
公務員をクビ切りできるようにしろよ!!
屑みたいな公務員が多すぎる!!
その上で、給料、手当て、退職金、年金を5割カットしろ
人数は3割カットで
共済年金3階立て分ぶんは即時廃止な

それでようやく民間なみだろうが

そこまでやってようやく増税の話ができるのであって
現状ではお話にならん。
632名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:08:15 ID:ferMP1Sn0
>>630
結果がでない一生懸命など、無意味。
一生懸命やればいいなどという低い意識の人間は
去ってくれ。

一生懸命やるなど、常識以前の話だ
633名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:12:23 ID:fZMTo3VE0
>>630
はぁぁぁぁぁ?
非正規で使い捨て奴隷労働させられてる若年層が年取った時に、
今の中高年と同じ待遇が得られるなんて考えてる奴はお前しかいないよw
いや、お前もそんなこと考えてるわけないかw

中高年の高給維持しないとお前らが同じ年齢になった時死ぬよ?
インフレにしたら国民が死ぬよ?

今の自分たちの待遇を守るためだけのポジショントーク
幼児すら騙せないようなクソみたいなミスリードだな
634名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:15:13 ID:gpn1vlx20
>>632
禿同、ぶっちゃけて言えば、一生懸命やって無かろうが
所属してる組織が儲かっていればいくら給料を貰ったって良い、
死ぬほど働いてても赤字なら給料なんかゼロで当たり前。

それを、これだけやったんだからこれだけはよこせ、みたいに
意味不明な権利として要求してるバカが多い気がする、
あなたの言うように、一生懸命やる事はまず当たり前、
その上で会社なり行政組織なりが充分な財源があるかどうか
それで給料も待遇も決まるんだよな。
635名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:22:47 ID:iBly7Qmx0
>>46
破壊工作員としても無能だよ
有能な中国の犬、は国力を程よく殺いだ上で国を中国に献上する

今のボロボロの日本は中国も欲しがらないだろう。
636名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:23:26 ID:CFp1rIWE0
>>634
いや、ザッケローニが年俸1億(←数字適当)で契約した場合、
チームが勝とうが、負けようが、ザッケローニには1億を貰う権利はあるでしょ。
637名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:25:07 ID:/GZ3ihFJ0
>>636
その通り。

ただし、結果が出なければ即解雇な。
638名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:26:01 ID:pfXHUSbf0
借金で得たカネを外国人に撒くだけ撒いて、あとはジミンガーか?w

クズどもらしいなw
639名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:29:58 ID:gpn1vlx20
>>636
そうだね、でも翌年は解雇になると思うよ。
公務員も全員そういう契約にしてみたらいいんじゃないかな。
640名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:34:48 ID:mDJaaOj40
■アメリカ:医療費が2.5兆ドル(207兆円)へ
日本の医療費は毎年過去最高でメディアが大騒ぎしていますが(国民医療費、
過去最高の34.8兆円 国民所得の1割に 2010年11月25日アメリカは2005年に2
兆ドルだった医療費が2009年には2.5兆ドルに増加しました。円ドル相場がこ
の間に大きく変動したので、この頃は1ドル108円前後でしたから両方とも207
兆円になりますが、ドルレートで言うとたった3年でこんなに25%も増加するの
で、4%へと伸び率が減少するだけでWallStreetJournalを含め大手のアメリカ
の報道機関、ウェブサイトでは報道していますが、日本のメディアは正月ボケ
なのか一切報道しませんでした。この辺に「メディアによるバイアス」がある
のは仕方ないかもしれません日本国内には、「国内」のことしか関心がない、
ジャーナリストしかいないということの証拠でもあります。
ただ、日本の公共事業費は米国の半分以下の人口で、国土面積は米国の5%以
下なのに米国の1.5倍も使って居ます。

641名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:39:50 ID:xCpe3AtM0
公務員の待遇で問題があるのは解同ヒモ付きの特殊公務員だけ。
普通に公務員になってる連中は民間でも最低それくらいは貰える能力はある。
公務員の給料云々言ってる奴は、自分が洗脳されてるバカだということに気付けよ。
政府のバラマキと無策から国民の目を逸らすための宣伝に踊らされてるだけ。
福祉と称するタカリの全廃こそが必要。仮にそれで死ぬような奴は端から必要なし。
642名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:40:05 ID:Ov6pDIi20
>>632
今の住み良い社会は先達の功績じゃねーの?
若者の功績じゃねーだろw

>>633
>インフレにしたら国民が死ぬよ?

日本はデフレで苦しんでるんだが…
その結果、労働賃金デフレの影響をモロに受けてるのが若者なんだよ。
何の経験や知識、積み上げてきたものが無いからな。
643名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:43:00 ID:Ov6pDIi20
>>641
>公務員の待遇で問題があるのは解同ヒモ付きの特殊公務員だけ。

禿道
大事なのは機会平等であって結果平等じゃない。
共産主義じゃねーんだからさw

機会平等を損なう、コネ採用や特別採用枠こそが悪なだけ。
644名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:43:51 ID:0+RqYLkk0
ロシアが国家破綻したときは、役人、医者、学者などがあっという間に
落ちぶれた

これらの職は、税金が入らなければどうにも回らないからだ
645名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:44:12 ID:9Qr6tA5A0
消費税上げたら朝鮮人も大増税になるぞ。いいのか?w
646名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:48:17 ID:CFp1rIWE0
>>643
解雇等ではなく、民営化等で公務員数を減らしていく事は重要。

極論すれば、防衛省と外務省以外は全部、解散・民営化で良い。
647名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:52:29 ID:Ov6pDIi20
>>646
民営化できるところはやり切ってるから公務員数が少ないんだけどな。
日本だけ国の仕組みが他国と全然違うなんてことはないわけだし。

そもそも公務員減らせと言うけど、具体的にどこを減らせと言うのかな?
648名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:54:00 ID:gpn1vlx20
>>647
日本だけ国の仕組みが全く違う、地方公務員に700万円とか払ってる国はないし、
地方議員が高級を取って大金を年金で持っていく国もない。
649名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:57:53 ID:/GZ3ihFJ0
>>647
債務超過の国家財政に見合った人件費にすればいい。
さんざん既出だろ。
債務超過、財政破綻必至の会社は社員に
ボーナスは出さないぞ?
650名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:58:08 ID:rDXA3Nqc0
>>641
事務職?の給料がむちゃくちゃ高いとは思わんが(訳分からん手当て除く)
現業職は民間同業の2倍とか普通に有るな、まあBとZが大半なんだが。

ところで今日の日経に、ナマポ受給者195万世帯、国と地方の負担3兆4千億
って出てた、これ切るだけで、今年の予算編成の問題が解決すんじゃねw
651名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:00:20 ID:gpn1vlx20
>>650
大阪市は20人に一人がナマポだってな、残り19人の内公務員が何人か知らんが、
納税者だけで支えられるわけがない、ナマポなんてクズなんだから制度を廃止して、
どうしても必要な人だけが補助を受けられるように警察管理にでも法改正しろよ。
652名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:01:46 ID:HeAx3tsx0
ごめんこいつ何言ってるのか全く理解できん
2年後無理だろうけど今は発行できるんで無計画にやっちゃいます
と言いたいのか?
653名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:02:16 ID:/GZ3ihFJ0
財政再建を本気でやるつもりがあるなら
今着手できるのは
○公務員の人員の総数を30%カット、給料も30%カット。ボーナスも全てカット
○公務員の退職金は100%カット
○年金は一律30%カット
○消費税は15%引き上げて20%へ


だが賭けてももいい。
絶対に無理。
654名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:02:46 ID:rDXA3Nqc0
>>647
地方なら山ほど有るぞ、清掃局、水道局、バス、地下鉄等々、これら民営化すれば、半分になる。
655名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:04:04 ID:yYkrebfdP
あと二年で日本は破綻か。
656名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:04:51 ID:Ov6pDIi20
>>648
アメリカの連邦職員の給料は日本の国家公務員と同じぐらいだけど?
他のEU諸国の公務員だって日本より少し低いぐらいなだけだし。

そもそも国の仕組みってのは、制度とか社会構成の話なんだけどw

>>649
国家財政や経済と企業の経営は違うのものだというのは認識してるよな?
657名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:04:54 ID:CFp1rIWE0
>>647
民営化できるところは、たくさんあるだろ。
例えば自己完結的な自衛隊ですら、輸送、教育、給食の一部は、アウトソースだぞ。

極論を言えば、防大以外の国立大は、民営化で良い。
地方交付金も廃止し、地方の金は地方で使い道を決める様にすべき。

もちろん上記は極論であり、急激な変は悪だが、「小さな政府」のベクトルは変えてはならない。
658名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:06:12 ID:RDeK0t5b0
2012年、それどころではないwwwwwww
659名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:06:15 ID:HlZoIgb00
馬鹿菅め。

小沢か麻生か亀井に代われ。
660名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:07:41 ID:SjGlWtbN0


埋蔵金は?

財政ピンチなのに社会に回らない金を生む子供手当てはやめないとかバカですか?
661名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:08:33 ID:yYkrebfdP
>>654
バスの運転手が年収1000万なんだよね?
給食センターのおばちゃんが年収1000万。

この国はおわっている。
改革と言ってもグダグダだし。
外国人が加われば少しはマシになるね。
662名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:08:47 ID:9Qr6tA5A0
埋蔵金は俺達の財布の中にある。
守り通そう。
663名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:09:17 ID:Ov6pDIi20
>>654
うん。
で、民営化すれば住民の生活は向上するのかい?
赤字だから廃止や税金投入、あるいは大幅に利用料値上げとかにならないか?

>>655
もう何十年も前から日本は破綻する!と言われ続けてるけどなw
あと破綻説に2年と期限を切ったのはいい話だよ。
それを過ぎれば間違っていたと証明できるわけだしw
664名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:09:19 ID:IK0cQqsF0
菅「このまま何もしなければ2年後に破綻する」
菅「しかし私は何もしない」
665名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:09:36 ID:/GZ3ihFJ0
>>651
ナマポの無年金老人が、まじめに掛け金を払ってきた年金受給者よりも
保護されている現状はおかしいな。
ナマポ世帯には現金を支給する必要はない。
国民の血税で養ってやっている以上、生活物資は必要最低限のもののみ支給。
換金不可にしてクーポンで支給するべきだ。
666名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:10:32 ID:rDXA3Nqc0
>>653
消費税増と年金切らなくても出来るよ。
国民背番号?の導入で所得捕捉率、特に自営と農家と博打を強化。
その番号を行政、地方自治で一元管理、高効率化、自動化を進め、
地方の現業職を民営化、ナマポ切り、70歳以上も3割負担(当たり前)
上手くやりゃ15兆ぐらい出てくるよ。
667名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:12:51 ID:gpn1vlx20
>>665
それもグルーポンのおせちを支給
668名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:13:33 ID:/GZ3ihFJ0
>>656
公務員にボーナスは不要。公務員になぜボーナスが必要なのか
説明してみ?

EUもアメリカも公務員は簡単に解雇される。
身分は日本でいえば非正規雇用に近いパートタイマーの扱いだが
そうなりたいのか?
669名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:14:05 ID:CFp1rIWE0
>>663
政府等が公共財を提供する根拠の一つが、フリーライダーの非排除性だ。

例えば、バス、地下鉄等は、明らかにフリーライダーを排除できる。
つまり受益者負担の原則をより厳格に適用すべき。
670名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:16:45 ID:rDXA3Nqc0
>>663
住民の生活の向上を目指せる状況か?
現状維持もしくは多少不便になるのは覚悟の上だって。
671名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:23:45 ID:pfXHUSbf0
>>641
>普通に公務員になってる連中は民間でも最低それくらいは貰える能力はある。

よし、解雇しても平気だな。
672名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:25:49 ID:8RGEzgWr0
公務員のステータスがあるから安くても我慢して働いてるのに
民営化されたら給料何割か増やさないとみんな辞めちゃうだろ
JRやJTの給料だってあきらかに一般公務員より高いよ
673名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:27:24 ID:rDXA3Nqc0
しかし国民一人当たりのGDPが4万ドル強で、公務員一人当たりが8万ドルって、
おもろい国だわw
674名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:28:03 ID:gpn1vlx20
>>672
辞めてくれたら万々歳だよ
675名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:28:52 ID:TXzHR+gP0
あと2年で、日本を破滅させると言ってるのか。
まさに死ね死ね団だな。
676名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:29:55 ID:pfXHUSbf0
>>672
みんな辞めて代わりが来るんだろ?

JRなんかは、本来、団塊の退職金を減額して、
自分らの役人時代にこさえた借金の埋め合わせをすべきなんだがな。

新幹線だってもっと安くなるのにあの料金でやってるのは…
677名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:32:01 ID:+1G7k+fY0
>>673
笑っちゃうよな。
それで社会保障費が足りないから消費税上げるなどと訳の分からない
ことを言い出すんだよ。その前に公務員改革しないですむとでも思っているんだよな
。いい加減公務員さんも気の毒だけどここをやらないと増税議論なんて普通
できないはずなんだけどな。もちろん消費税は将来的には上げざるを得ない
が議員報酬や定数も改訂できないようじゃ公務員給与なんて変えられるわけがない。
仕訳して喜んでいる政治家もいたけど議員報酬や定数になると声が小さくなるんだよな。
ほんと残念だよ。早く解散総選挙して貰いたい。
678名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:32:53 ID:fZMTo3VE0
>>641
また税金タカリの公務員のポジショントークかw
民間でそれだけ貰う能力があると豪語するなら民間で働け
タカリの高給維持するために増税なんて許すと思ってるのか?
679名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:33:24 ID:/GZ3ihFJ0
>>674
行政一般職なら、代わりはいくらでもいる。

有能なら公務員に固執する必要もない。
さらに待遇のよい場所を求めて転職すればいい。
680名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:36:56 ID:1kSsNyDJ0
で、どうすんの?俺らみたいな木っ端役人の給与に手ェ着けんの?
それより公共事業減らそうぜ。ちょいとした工事止めるだけで
給与の2割なんかよりガクンと出費が減るぜ?
681名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:37:43 ID:8RGEzgWr0
公共事業はもう激減している
老人の福祉に手をつけないとどうしようもないよ
682名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:38:01 ID:xremo5ro0
もう減らす公共事業なんかねぇだろ
683名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:44:05 ID:ferMP1Sn0
>>641
だから能力はどうでもいい
実績が問題だ

それなら民間に行けば?ww
684名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:46:55 ID:ferMP1Sn0
生活保護はアメリカと同様に可能な限り現物支給やクーポンにすべきだろう
そこから脱しようという気にならない待遇では無意味だ

それと、永住権のない外国人に払う必要もない

どんだけ外国人にやさしいんだよ、日本は
685名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:47:33 ID:3ygnbD79P
>>492
谷垣が衆院選敗戦後にインタビューで言ってた。石破も政調会長就任前には同じ意見だった。
686名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:48:25 ID:1kSsNyDJ0
>>683
民間企業って大変ですか?
687名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:49:12 ID:Ov6pDIi20
>>668
公務員にボーナスはないよ?
余剰利益なんて発生しようが無いんだからさ。
夏と冬に期末勤勉手当として支給されるのは年収の分割支給の方法でしかない。
ゆえに人事院勧告でマイナスになれば、年度当初まで遡って源泉徴収されるわけだよ。

そもそも定期的にボーナスが支給される慣習があるのは日本だけっての知ってた?
それがなぜ始まったのかとかさ?
688名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:49:35 ID:CFp1rIWE0
>>683
ただ、極端な結果主義は問題だな。

例えば鳩山首相が、「CO2の25%削減」という目標設定をした。
環境省の役人が、その実現のために、環境規制法案を立案した。
その法案によって、民間に厳しい規制と負担が課され、「CO2の25%削減」が実現した。

この場合、環境省の役人は、「結果」を出したことになる。
しかし、環境規制法案は、日本の国益になるのか? 否、日本の国益ではなく損失となる。
689名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:50:41 ID:OJwmeKWH0
西岡議長、首相と官房長官を酷評「国を任せられない」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1294304244/
1 :日本の敵、民主党:2011/01/06(木) 17:57:24 ID:859+IPe80
 西岡武夫参院議長が8日発売の月刊誌「文芸春秋」2月号に、
菅直人首相と仙谷由人官房長官を批判する論文を寄稿していたことが6日、分かった。
「菅・仙谷には国を任せられない」と題し、首相らの言動を酷評。与党・民主党出身の
参院議長が首相らを雑誌で批判するのは極めて異例で、波紋を呼びそうだ。
 西岡議長は論文で、首相について「あまりにも思いつきで物を言うことが多過ぎる」と強調。
特に諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門の開門を命じた福岡高裁判決の上告断念を
表明したことを挙げ、「まさにそのあしき例だ」と指摘した。
 また、「経済政策の哲学のなさは、まさに目を覆うばかり」とし、
「菅政権はそもそも国家に対する『哲学』すらないのではないか」「北朝鮮をめぐる危機対応のまずさも、
まさに『国家観』のなさによるもの」などと批判した。
 一方、仙谷長官に関しては、昨年秋の臨時国会で失言が相次いだことを挙げ、
「問責決議を受けたのは当然。それに対して『法的拘束力のなさ』を理由に平然としているのは
いかがなものか」と暗に辞任を要求。さらに、「彼の発言は国会答弁の名に値するものではない。
あれらは全て、『法廷闘争』のやり方だ。厄介な質問が出るとわざと相手を怒らせる」との見方を示した。
 西岡議長は「今度の通常国会では、小沢一郎民主党元代表の問題よりむしろ、
仙谷長官の問題が大きい」とも指摘。最後は「国家観、政治哲学を欠いたままでは、
菅首相、仙谷長官に国を担う資格なしと言わざるを得ない」と結論付けた。 (2011/01/06-17:38)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011010600636
690名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:55:19 ID:/GZ3ihFJ0
>>686
外資系石油メジャーなんか天国だぞ。
公務員なんかよりよっぽどいいぞ。
有能な>>686なら簡単に転職できるよ。
691名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:01:22 ID:/GZ3ihFJ0
>>687
ボーナスを一時金と言い換えてやろう。
公務員に期末勤勉手当がなぜ必要なのか
説明してみろ?

ボーナス支給の慣習は日本だけだというのは事実誤認な。
不定期だが外国企業は業績次第でボーナスが支給される。
そういう海外企業で勤務していた自分がソースな。
692名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:04:59 ID:ferMP1Sn0
>>688
鳩山の結果に対する責任は国民が負うだけの話

結果主義で無問題
評価の仕方は色々あるよ。
適切な評価と評価の見直しを導入しないのが問題
693名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:06:41 ID:1kSsNyDJ0
>>691
>ボーナスを一時金と言い換えてやろう。
>公務員に期末勤勉手当がなぜ必要なのか
>説明してみろ

欲しいから
694名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:08:29 ID:CFp1rIWE0
>>692
>>688の場合、(自分の主観によるものだが)役人のとるべき行動は、
設定された目標に対して、「結果」を出すことではない。

環境行政に従事してきた経験と信念に基づき、「CO2の25%削減は間違ってます」と、進言すべき。
695名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:11:44 ID:1kSsNyDJ0
>>694
国民が政治主導だっつてんだろうが
696名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:12:10 ID:uKgGgJuR0
次は政権にぎらせないと地球が滅びますよと言い出す
697名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:12:50 ID:ferMP1Sn0
>>694
進言するのは一向に構わんよ
それで鳩山が考えを変えるのなら、それでいい

だが やれといって実行できない責任はとらねばならんということだ。
698名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:13:30 ID:4Yt8eSDT0
自分の延命のためのセリフだなぁ
危機を煽って、菅さんじゃないとと思わせる作戦
あんたじゃ財政再建の前に外交安全保障で国がなくなりそうだわ
699名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:21:43 ID:xG+jfhvN0
公務員のリストラをする前に今まで払い過ぎた給与の強制徴収を
実行すべき。
700名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:23:49 ID:Ov6pDIi20
>>697
>ボーナス支給の慣習は日本だけだというのは事実誤認な。

だから定期的と言ってるだろ?
赤字企業でもボーナスが出るのは年収の一部だという認識があるからだし。
最も業績連動の比率は高いんだろうけどね。

>説明してみろ?

元々ボーナスってのは国営八幡製鉄所時代に創設された制度で、
月払い給料日の翌日に逃亡するヤツが相次いだから、給料の何割かを
一時的に預かって年1回勤め上げると返すという趣旨で始まった。
江戸時代にあった歳末の一時給金あたりも参考にされたのだろう。

で、その預かり金の何割かは退職時までプールされて、正規の退職手続きを
経ないと返ってこないようにしたわけで、これが退職金制度の始まり。

つまり真の意味でのお得なボーナスでは無いわけだ。
その後、同賃金モデルをまねて「月給カットして余剰金をあとで払う」ことが
民間企業にも「業績連動」や「成果給」と形を変えて浸透したんだよ。

その賃金モデルはそのまま公務員賃金モデルになってて変わってないから
「ボーナスを『余分に』もらってる!!!」ってのは無知な間違いで、正しくは
「正規賃金の後払いになってた分が期末手当として返してもらえた」って話。

八幡製鉄所の賃金管理
http://www.e.u-tokyo.ac.jp/cirje/research/dp/2006/2006cj148.pdf
日本の労働慣習には疎いようだから勉強になったかね?
701名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:26:11 ID:QKz+99mQ0
衆議院選挙前には、

「これ以上国債を発行したら、日本はなんたらかんたら・・・」
とか言ってたよな。

この「国債最高額」更新内閣は
702名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:35:46 ID:/GZ3ihFJ0
>>700
終身雇用、年功序列が守られていた右上がりの経済成長が
約束されていた時代ならともかく、明治時代、江戸時代の慣習を
持ち出して、払う必要のない一時金を正当化しても無駄だよ。
国民の理解は得られない。
時代にあわなくなった雇用体系、賃金体系は変革していかなければ
ならないことが、どうしても理解できないらしいな。
703名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:40:56 ID:1kSsNyDJ0
>>702
どうなったら満足なの?
704名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:41:58 ID:6EFvRHWu0
公務員が年収100万とかなら満足なんじゃねw
705名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:43:51 ID:/GZ3ihFJ0
>>703
さんざん既出だろ。
706名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:45:38 ID:Ov6pDIi20
>>703
自分の今の待遇より下げたら満足するんじゃないか?

そういうのは低位平準化といって、民主主義の発展した先進国では嫌われるんだけどな。
まあ、良い悪いじゃなくて日本人の国民性なんだろうけどw
707名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:47:25 ID:a8WLpGmh0
>>702
国民の理解なんて不要だろ
お前は国民の理解の元、大賛成を受けた民主党のマニフェストを評価してるのか?
708名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:48:06 ID:/GZ3ihFJ0
>>706
財政再建を考えれば当たり前だろ。
何でお前らは一般認識とここまでかけ離れた精神構造なんだ?
ズレすぎだぞ?
709名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:51:51 ID:/GZ3ihFJ0
>>707
国民の理解が得られない政党がどうやって
政権政党の座にとどまることができるのか
逆に説明してくれないか?
710名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:54:01 ID:1kSsNyDJ0
>>709
国民の理解ではなく、マスコミの理解でしょ?
711名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:54:37 ID:CFp1rIWE0
>>706
例えば、サンデルみたいな左翼が、「イチローの給料は貰いすぎであり、下げるべきだ」と主張したら、
それは、社会主義(上ではなく、下にあわせる)だ。

労働市場において、稼げる人はどんどん稼げば良い。
「下ではなく上にあわせる、しかし落ちこぼれは出さない」、これが資本主義だ。

しかし、国が慢性的な財政赤字の中、増税を行い、公務員のみが市場価格以上の給与を貰うことは許されないだろ。
自衛隊等以外は、「小さな政府」を推進すべき。
民間でできることは、民間ですべきであり、国の税金から給料を支払う必要はない。
712名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:56:26 ID:2xN+E5R00
>>706
あなたのような優秀な方は、ご自分が働いていられる事業部を独立行政法人にして、政府からの資金援助の一切を排除し、
施設、土地、建物、すべてについて、そのレンタル料を市場の相場で政府に支払うことにすれば、
給料を1億円もらったとしても誰も文句言わないんじゃないの?
というか、文句の付けようがない。
なんでそういうことを提案する公務員が一人もいないのか不思議。
誰も民業圧迫だなんて非難しないから、ぜひそうしてください。
713名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:00:21 ID:a8WLpGmh0
>>709
そんなもん法で定められてるからだろ
むしろ国民の理解がないからと言って罷免対象にする理屈が理解できん
そんなことやってたら国内のほぼ全てが仕分け対象になるっての
この国なんて政治家から国民まで本質を忘れた醜い足の引っ張りをしてるだけなのに
714名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:00:57 ID:Ov6pDIi20
>>708
財政再建を考えれば尚更需要を減らすような愚策はするべきではない。
デフレ加速して更に財政悪化するだけだろ。
そんな理屈も分からないで財政再建とか言ってるわけではあるまい?

>>711
>公務員のみが市場価格以上の給与を貰うことは許されないだろ。

つーか、どんなド田舎に住んでんだ?
都市部じゃ公務員なんて並以下の生活だぞ。

あと増税は社会保障費の増大に対応したもんだろ。
そんなことも知らねーのかよ。
715名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:01:26 ID:/GZ3ihFJ0
>>713
すげえな。
民主主義を全否定かよ。
何様?
716名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:01:29 ID:Y11QduLP0
サンデルはアメリカでは
左翼というより、典型的なリベラルだな
717名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:04:11 ID:Ov6pDIi20
>>712
黒字化できるなら民営化すべき。
でもそれができないから公営なんだろうが。
赤字でも社会に必要なら整備し、運営できるのは公営しかないんだよ。

つか、公民教育って最近はやってないのか?
718名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:04:55 ID:/GZ3ihFJ0
>>714
公務員を解雇しない国は共産主義国か日本かってなもんだ。
アメリカやEUを引き合いに出す割には、アメリカ、EUの公務員の身分なんて
日本で言う非正規雇用に毛が生えた程度で、予算の範囲内で雇用調節
されることはスルーなんだな。
719名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:05:30 ID:jcByV61o0
国債発行しないと利子払えないのに・・・ 大丈夫かいこの発言は
720名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:06:18 ID:CFp1rIWE0
>>714
は? 都内ですけど?

単純に公務員の平均給与と、民間の平均給与を比較したら、公務員のほうが高いだろ。
あと、地方公務員と国家公務員の平均給与を比較したら、地方公務員のほうが高い。
国家公務員の方が低いのは、自衛隊員が含まれるから。
よって、自衛隊員等のみ給与を改善すべきであり、その他の公務員は、市場価格に準じて削減すべき。

それから、人件費も社会保障費も、固定費。
慢性的な赤字の要因は、主に固定費であるから、人件費および社会保障費の伸びは抑制すべき。

てか、小役人の分際で何様だよ、お前?
誰に飯食わせてもらってると思ってるんだ? 身の程を知れ。
721名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:08:44 ID:1kSsNyDJ0
>>712
どういうこと?分かりやすく教えて。
例えば>>706が生保を出す所の人なら、政府から独立して生活保護費を支給し、
それより多くの金額を生活保護者からとって、建物や土地代を政府に払うの?
それとも生活保護を受けてない人から巻き上げるの?
一般人から巻き上げて1億貰ってたら仕事人に狙われるよ
722名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:10:58 ID:CFp1rIWE0
>>717
民営化すべきか否かの基準は、黒字か赤字かじゃねーよ。

なぜ政府等が、公共財を提供するか分かるか?
第一の要因は、非排除性。
リアルに小学生の教科書にのってることだぞw

郵政が赤字になったら、国有化すべきなのか?
違うだろーが。
723名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:11:24 ID:/dDSc7Ik0
牛肉 日本産は海外に輸出 日本人はOGビーフ

TPPしたら
日本の野菜は海外に輸出、日本人はシナ産野菜

になるだろうね。牛肉の時みたいに。
724名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:12:34 ID:Ov6pDIi20
>>720
>その他の公務員は、市場価格に準じて削減すべき。

その市場価格ってのはどうやって算出するのさ?
お前の主観なわけ?
自分の給料と比較して貰いすぎだとかw

あと公務員の人件費なんて年々減ってるわな。
そりゃ人減らしまくってるワケだから。

あと赤字の原因は主に固定費って、国家経済とか分かってる?
経営や家計の論理で財政や経済を計るのは間違いだよ。
725名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:16:14 ID:1kSsNyDJ0
>>720
>単純に公務員の平均給与と、民間の平均給与を比較したら、公務員のほうが高いだろ。
多分、失礼だけどド田舎のも含まれてるからだと思うよ。根拠は無いけど。
726名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:17:01 ID:Ov6pDIi20
>>722
>郵政が赤字になったら、国有化すべきなのか?

郵政が民営なのは日本だけだろ。
構造改革の先進国であるイギリスやアメリカだって国営だぞ。
ドイツは民営だけど、どれだけ補助金突っ込んでんだか。

日本は郵便だけでは成り立たないから、かんぽやゆうちょと三事業合わせて
郵政事業として独立採算ができるように工夫してたんだよ。
赤字が続けば国有化するか税金投入になるだけだわな。
日本には郵便制度はありませんってわけには行かないからな。
727名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:19:24 ID:2xN+E5R00
>>717
自衛隊、警察、消防署、水道局、保健所、法務省、入国管理、治水管理、結構あるよね。

しかし、絶対いらない仕事もたくさんあるだろ?
保養所とか給食センターとか公立図書館とか観光案内センターとか?
728名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:22:16 ID:a8WLpGmh0
>>720
まともな偏差値の大学出てりゃあ、都内では民間のが手取りのいい就職先に行けるだろ
何も早慶レベル出ろってわけじゃない、日駒レベルでも多分民間のがもらえるはず

つーか国家公務員の全体給与を下げるほど自衛隊がいるんだったらそいつらの給与も上げちゃいかんだろ
なんなのこのダブルスタンダードは
729名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:23:21 ID:MRTjC7ih0
>>723
国内でも国外でも安い外国産が売れるだけ

日本産はもともと高いのに今は円高でさらに高い
輸出しても売れないなんて事になったら国内産業は全滅
農業だけでなく工業や金融も・・・だ

利益を上げる算段が何も無い
きっと利益が出なかったら民主党は
「それは経営努力が足りない」と国民に責任を押し付けるだろう
730名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:26:44 ID:pfXHUSbf0
>>728
この 身分=能力=給料 という感覚は、マジモノだな(爆笑)
731名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:28:09 ID:dMKa217q0

公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下  (250票/21.1%)
200〜300万  (227票/19.1%)
300〜400万  (345票/29.1%)
400〜600万  (270票/22.7%)
600〜800万  (55票/4.6%)
800万以上  (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1


世論は下げろ下げろの大合唱なのに足引っぱる奴はマジなんなの?
732名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:28:41 ID:CFp1rIWE0
>>724
何が国家経済(笑)だよ、社会主義者が。
経済に対する脅威は、当局による介入が小さすぎることではなく、大きすぎること。

お前みたいな社会主義者が、経済に介入すると、民間の負担は増大する。
経済を前進させるのは、当局による管理の拡大ではなく、家計と企業の自由の拡大だ。
経済学を、基礎から勉強してくれ。

>>726
は? 公共財の供給の要因は、非排除性と非競合性。
日本郵政が赤字になろうが、国民には関係ない。
ヤマトのメール便等を利用しますから。
733名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:29:07 ID:1kSsNyDJ0
>>730
お兄ちゃん、マジモノってなぁに?
734名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:31:19 ID:7fCIrvjk0
2年後はどうせ民主は野党転落してるし
余計なお世話だな
735名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:31:21 ID:Ov6pDIi20
>>725
いや、この場合の民間平均給与は主婦の103万パートを含んだ平均だと思うが。
性別、職級、年齢、勤続年数、労働時間などを考慮した平均なら公務員の方が高いとか無いから。
だから「単純」って断ってるんだと思う。
単純に思考する=善・正義とでも思い込んでんだろ。

>>728
>国家公務員の全体給与を下げるほど自衛隊がいるんだったら

今や国家公務員なんて60万人も居ないから。
その半数近く、25万人が自衛官
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf

ま、自衛官こそ徴兵制の復活などで人件費削減できるんだけどな。
国を憂うる国士様なら徴兵制の復活は賛同してもらえると思うが。
公務員人件費削減のためにもさ。
736名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:32:36 ID:1kSsNyDJ0
>>732
確かに日本郵便はいらんかも。黒猫ヤマト仕事速いし。
737名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:33:19 ID:MRTjC7ih0
>>731
年収200万以下って家族を養えないレベルだろ・・・
公務員にだって生活があるんだからある程度の収入が必要なのは当然だろ
年収500万程度が妥当なんじゃないか?

どうも一般企業の人は自分たちより
公務員が稼いでるのが許せないみたいな論調が多いけど
それが不思議でならん
738名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:35:28 ID:kbsagS+G0
>>737
> 年収200万以下って家族を養えないレベルだろ・・・

どうせ役所にいても仕事が無いんだから、バイト解禁にすればいい
739名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:37:20 ID:1kSsNyDJ0
>>737
でも、他人の不幸は蜜の味って言うじゃん?
自分に火の粉が降りかからなきゃ、面白いと思うよ?
それで正しいかは別の話。
740名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:37:38 ID:fZMTo3VE0
財政再建のために増税します!
公務員の給与が民間の2倍だろうとそれはそれ、これはこれ、関係ありません!

うん、、、、まあ、、、こんな話で納得する奴はいないから
741名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:37:46 ID:CFp1rIWE0
>>728
国家防衛は、政府の最優先任務だろ。(国防サービスは、民間市場では供給できない)
小銃をとり訓練に励み、前線に派遣される軍人に対する待遇は、改善されて当たり前。

>>735
何が徴兵制だよ、基地外。

もちろん戦時における徴兵制は、選択肢として否定すべきでない。
しかし、平時において徴兵制を採用するなど、ありえない。

志願制をしき、給与、環境、装備を改善することで、自由意志に基づいた入隊を促すべき。
職業選択の自由を守ることは、防衛費の効率化よりも優先される、当たり前の話だろ、カス。
742名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:38:46 ID:Ov6pDIi20
>>732
>当局による管理の拡大ではなく、家計と企業の自由の拡大だ。

その結果の金融危機ですかw
自由にやらせた結果、世界経済を大混乱に陥れ、
その尻ぬぐいは全部国任せ。
日本のバブル崩壊の時もそうだったけどな。

バブルで散々に酔い痴れて、そのツケ回しは国持ちw
超優秀、無謬の存在たる民間様はやはり頭がいいw
それで国が大赤字になっても責任は公務員の責任だと叫べばいいんだもんね。
743名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:42:10 ID:7mWs3sUI0
57 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:17:12 ID:p1DiZDzN0
>>1
おいおい、無理と言う根拠を示せよ。

日本の債務は所詮自国通貨建て、日銀に引き受けさせればいいだけの話。
不況期には、金融市場にだぶ付く過剰流動性を政府が国債発行によって吸い上げ、
各種公共投資や社会保障政策を通じて実体経済に金を流さなくてどうすんだよ!

もし、今の経済情勢で財政再建優先の緊縮財政路線を取れば、その先に待ち受けるのは・・・




                  大 恐 慌 だ  !  m9( ゚д゚)ビシッ

744名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:44:11 ID:Ov6pDIi20
>>741
>国家防衛は、政府の最優先任務だろ。

これには同意
国防こそ最大の福祉と言うしな。
どんな理想的な福祉制度とて国があってこそのものだし。

>志願制をしき、給与、環境、装備を改善することで、自由意志に基づいた入隊を促すべき。

なんで?
徴兵制なら人件費はかなり削減できるよ?
国民共通の負担だから給料は必要ないし。
医衣食住の現物支給で数年間、公務に従事してもらうってだけでさ。

戦前にできていたことがIT化が進んだ現代でできないハズはない。
745名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:46:11 ID:1kSsNyDJ0
>>740
どうして欲しいの?
採用を減らし、若者の雇用を減らしてパートのオバちゃんにします。とか?
多分、給料減らしていっぱい雇えッて言うんだろうけどね。
まぁ、民間もそうしてるんでしょ?
746名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:47:32 ID:CFp1rIWE0
>>742
政府の役割は、資源配分の効率化(公共財の供給)、(必要最低限の)所得再分配、経済安定化。

麻生政権およびブッシュ政権は、リーマンショック後、短期的に迅速に対応しましたけど(経済安定化)。
ブッシュ:経済安定化法(7000億ドルの公的資金等)の成立
麻生:定額給付金、エコカー減税等

あんたさ、政府が景気をコントロールすべきだと思ってるのw?
あんたみたいな考え方を、社会主義つまり左翼と言うんだよ。

政府は、「短期的」な景気後退に、迅速に対応する。これが正解。
そしてブッシュ政権や麻生政権は、上記を実行した。
747名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:49:05 ID:a8WLpGmh0
>>741
普通に行政サービスのが重要だろ
そもそも日本の国防費だって決して少なくないし
これ以上膨大させようとする意味が全く理解できない
748名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:52:29 ID:fZMTo3VE0
>>745
>採用を減らし、若者の雇用を減らしてパートのオバちゃんにします。とか?

それはお前がやりたいことで、実際やってることだろ
中高年の税金タカリを高給で養うために

そして、高給タカリを止めさせると消費が落ちるときたもんだ
公務員の常套句
貯金ばっかしてるタカリのために、消費にほとんど回してる民間から税金を取るのが景気のためと
真顔で抜かすのが公務員だよな
エゴの権化だよ

中高年公務員の給与、ボーナス、退職金、大幅カット
景気のことを考えた上で更に財政を考えたらこれしかないのは自明だろ
749名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:53:13 ID:/GZ3ihFJ0
>>742
日本のバブル崩壊は日銀がバブル絶頂に
急激な金融引き締めをやったのが原因だろ。
何のための中央銀行だ?
どさくさにまぎれてバブル崩壊の責任逃れしてるんじゃねーぞ、このカスが。
750名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:55:02 ID:CFp1rIWE0
>>744
強制に徴兵し、給与も支払わずに働かせようと言うのか… 基地外だな。

@職業選択の自由を守ることは、防衛費削減よりも優先される。
(国を守ること、自由を守る費用は、いくらかかっても、それを支払うべき)
A強制的に徴兵された兵士は、負の外部効果をもたらす(部隊の錬度低下)
(組織の基本は人であり、個人の充実(自由意志に基づいた自発的な服従)が必須である)

故に、平時においては、徴兵制などあってはならない。
751名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:55:15 ID:V951XwKW0
優良企業は海外に逃亡、残ったのはパチンコ屋とブラック企業とヒンコン民

これじゃ財政が悪くなる事はあっても良くなる事はない

税収は右かた下がりに減って行き、ヒンコン民へのナマポなど支出は増える

この状況で赤字国債に頼らないで何に頼るつもりなんだ?

そして、今後この赤字国債=借金を誰におしつけるつもりなんだ?
752名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:59:38 ID:quxSMnpc0
米国債の購入と米ドルの購入を中止すれば国内で円が循環するだろう。
算数以前の問題。

米国債を売りたい衝動に駆られると発言した橋本元首相は毒殺され
米国債購入を停止した中川財務相は酒で謀殺され、国家規模の
売国を仕組んだ竹中りそなインサイダー疑獄を追求した経済学者は
やってもしない痴漢で収監された。

小泉竹中以来毎年20兆円の米国債を購入し米国に円を貢いでいる。
米国はその円資金で日本企業の株を買い、高額配当を要求し
さらに円を吸い取る。

日本は米国の植民地そのもの。

753名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:59:57 ID:CFp1rIWE0
>>747
・中国は、20年連続2桁伸び率で国防費を増大(海洋進出や島嶼進出)
・北朝鮮は、核・ミサイル等の大量破壊兵器を開発
(「東京を火の海にする発言等、日本を攻撃する意志は明白であり、その能力も強化している)
・アルカイダ等による、同盟国への国際テロ

上記の安全保障環境の中で、10年にわたり国防費を削減してきた日本政府は、異常としか言いようがない。

754名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:01:26 ID:QcX2Lrm50
役人が三千万円、四千万円もの退職金をとり
これを何百万人もがすれば国の財政が破綻するのはあたりまえ
こんなバカを国民はもう許さない
755名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:02:49 ID:1kSsNyDJ0
>>748
公務員だって自分の生活があるしね。誰だって他人よりも自分のほうが大事よ?
高給取りがいくらからかわかんないけど、多少給料が増えた頃には、子供だって
大きくなってたりするんじゃないの?30で子供産んだって成人式のとき50だぜ?
子供だって学費やらなんやら必要でしょ?
世の中の中高年だってきっと苦労してるぜ?
…残念ながら俺はそんなリア充じゃないがね。まだ25だし。
756名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:07:38 ID:fZMTo3VE0
>>755
その手の同情誘うようなセコい話も聞き飽きた

「民間並みに給与を落とされたら公務員の子供が困るでしょ?、だから民間から税金取りましょう。」
これに何の矛盾も感じず、真顔で言う公務員にはヘドが出る
757名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:07:46 ID:a8WLpGmh0
>>753
どう考えても中国の方が異常だろ
軍事費競争に付き合う方がどうかしてる
758名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:07:52 ID:CFp1rIWE0
>>752
いや、日本の所得収支は黒字(海外からの配当金>海外への配当金)であり、
その額は、貿易黒字額よりも大きいんだが…
日本は、海外からの配当金収入等で稼いでいる国であり、海外への配当金支払を批判するのは、本末転倒です。

国際収支で考えれば、日本は貿易黒字(輸出>輸入)であるから、
資本収支が赤字(海外への投資(米国債等の購入)>海外からの投資)になるのは、当然。
759名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:12:55 ID:ferMP1Sn0
>>735
職級が問題なんだよ

人事院勧告の調査対象は50人以上の事業所 単位だ。
こんなの、大企業だけ
中小で一箇所に50人集めるとか非効率にもほどがあるからな
もっとも、前は100人だったわけだがww

疲弊している地方で地元企業だと、こんなんそうそうないぞ。

公務員の人数が多い= 人数多いところとの比較 つまり大企業
仕事がまるで違うのに、なぜか人数での比較

あと、大企業は当然年とれば下がるんでね
760名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:16:22 ID:1kSsNyDJ0
>>756
だから、正規職員を減らし、パートにしましょう。
ほら、民間並になりました。めでたし、めでたし。

矛盾云々より、こうしかならないだろ。
逆に訊きたいけど、民間企業の中高年さんはどうしてんの?
みんなリストラされんの?それとも初任給が一生続くの?
中高年切れないから、パートや派遣が増えるの?
大手だと左遷で子会社ってのもあるよな?
761名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:20:39 ID:ferMP1Sn0
>>760
給与水準がそもそも高くない。
40半ばで400万台とか普通にあるな、俺の取引先では。50人くらいの企業だが。
それと、解雇条件は大企業より適用は緩い。別な仕事させるにしても部署がないからな。

そもそも、日本じゃ解雇規制が厳しすぎる。これでは無能がいつまでもいすわるし、
採用が厳しくなるという若者にとって不幸だ。
762名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:24:32 ID:cFTenefB0
ウィキリークスも日本の財政もって4年って言ってたな
いつの公文かわからんが、真実のようだな
763名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:26:06 ID:rDXA3Nqc0
>>750
俺も徴兵制は反対だわ、質が下がるから結局数増やす、装備品が増えるで大した削減はできんだろうね。
ただ強制社会サービス?みたいなのは良いかもって思ってる。
同世代の数%が選択として自衛隊に入り、残りは自衛隊に入った奴より長い期間、介護や保育のボランティアをやらす。
社会保障費の削減に一役買うと思うが。
764名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:33:06 ID:kbsagS+G0
>>762
あと4年は大丈夫ということか、短期国債でも買おうか
765名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:34:43 ID:Q07BmQ490
公務員給与が高いと言ってる連中は安心していい
破綻してIMFの管理に入ったら公務員収入は実質半減し
公務員人員も30%程度の削減となる
IMFにお世話になるというのはそういうことだ
766名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:36:38 ID:fZMTo3VE0
>>760
だから全く民間並みになってないから
しょっぱい皮算用語る前に現実では今まさに財政赤字が問題視されて消費税増税が検討されてることを思い出してくれ
公務員の「給与」引き下げは「今すぐ」に「恒久的」にやらないといけない、日本のガンみたいな問題なんだよ

税金タカリになれると思って公務員になったら財政が破綻寸前で制度自体が崩壊しちゃいそうで涙目なのは分かるけど
少しでも経済全体と財政のことを考えるなら、タカリのポジショントークは慎むことだな
それでも自分の懐さえしばらく無事なら民間が死のうが国が無くなろうがどうでもいいと開き直るなら、
それはそれで別にいいけどな
世間の公務員へのイメージがそう固まるだけの話だ
767名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:37:16 ID:9vRDMEFC0
深読みで2年後に何か善からぬ事を企んでるってことじゃねか?
768名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:37:30 ID:1kSsNyDJ0
>>761
40半ばで400万台…そんなもんじゃないの?貰ってて500くらいでしょ?
なんかデータがあるわけじゃないけど、公務員もそんなもんじゃないの?
違ってたらごめんなさい。

>>763
どういう輩かわかんないのに子供を任せるのは怖くない?
769名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:38:05 ID:CFp1rIWE0
>>763
平時において、「職業選択の自由」は侵されるべきで無いよ。
徴兵制等を許容できる唯一の理由は、国防上やむを得ない場合のみだ。

つまり戦時において、常備兵を動員し、予備役を動員し、それでも人員が不足して、
徴兵しないと前線(国を守るための戦争)が維持できない場合のみ、徴兵制は許容される。

軍隊が野球部だとしたら、「お前(サッカー部員)、良い体してるから」「お前(文学部員)、健康のために」って
野球部に強制入部させるのは、間違ってる。
770名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:38:11 ID:fTzFoPPs0
お前ら菅の寝言にマジになるな
771名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:38:42 ID:sr7OnUC10
がっはっは!!今までそうやって通貨価値を維持するためのインチキを
銀行と一緒にやってきたのは他でもない国ではないか。
おかげでデフレ脱却できず、民間を疲弊させるだけじゃなく
増税で追い討ちをかけてきたくせに。もう無理っしょ、インチキすら
続けられなくなって、銀行もお手上げ。とっとと潰れろ!!
772名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:39:25 ID:quxSMnpc0
公務員に嫉妬するな。

中流層を貧困層に落としたのは小泉竹中改革。
773名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:39:30 ID:30sKJ4Zk0
数年たってたら(・ω・)

774名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:41:41 ID:Q07BmQ490
公務員の人員削減や給与削減が実行されたら
リストラされた公務員以外の人も別の職を探さざるを得なくなるだろう
ローン持ってる人が給与半減でやっていけるわけがないからね
せめて破綻するまでは準備金として今までどうり給与を支払ってあげたほうがいい
そしてその間に公務員は次の動きを考えておかないと
775名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:49:39 ID:1kSsNyDJ0
>>766
>財政が破綻寸前で制度自体が崩壊しちゃいそうで涙目
これは確かにそうなんですがね。

>税金タカリ
働いて金貰うのは普通じゃないの?
滅私奉公したくて仕事してるって人はいないよね?

>世間の公務員へのイメージ
元から良くは無いだろ。マスコミ様のおかげで叩かれてるもの

悪いけど金貰うために働いてるんだから、給料下げられたらたまらないよ
776名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:51:14 ID:quxSMnpc0
マスゴミは自身に矛先が向かないように公務員を
スケープゴートにしているだけ。

マスゴミの給与は公務員の3倍以上。しかもほとんどが
政治家などのコネ入社。
777名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:54:52 ID:ferMP1Sn0
>>768
ちったぁ自分で調べなさいよ

1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円 87.5
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円 86.2
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円 84.9
4 芦屋市 (兵庫県) 46.2歳 863万円 83.5
5 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円 82.

平均年齢(加重平均) 43.7歳
平均値(加重平均) 685万円
平均値(単純平均) 644万円
標準偏差        65万円

全国市町村でこんなもん

ちなみに、高校教員になると、これより1割さらに高い。
国家を滅亡させる死に至る病だよ。
778名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:55:54 ID:/GZ3ihFJ0
>>776
一般企業の社員がいくら貰おうがそんなことはどうでもいい。
スレチだから他所に行ってくれ。
779名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:56:26 ID:NYZt/nU50
銀行株暴落w
もうネットバンク以外いらんだろ
780名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:56:35 ID:fZMTo3VE0
>>775
>悪いけど金貰うために働いてるんだから、給料下げられたらたまらないよ

そこだろよな
認識に大きな隔たりがある

当の公務員はタカリをやってるという自覚がない
財政が潰れようが国が無くなろうと、民間の倍近い、世界的に見ても
高すぎる給料と、身分の継続的な保障が税金から受けられて当然という認識がある

だから正直もう何を言っても無駄だと俺は思ってる
破綻してIMF管理下に置かれるか、国民の総意として政治からメスが入るかのどっちかしかない
だって公務員が自発的に状況を改善するなら、ギリシャだってあんなことにはならないもんな
781名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:00:06 ID:sr7OnUC10
財政破綻後の日本

公務員の給料半減www預金価値半減wwww銀行涙目wwww
超絶インフレwwwwwww金持ってる奴歓喜とおもいきや、
俺、芋と金交換で大勝利wwwwww
782名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:03:46 ID:TO80ZrAx0
公務員給与の削減や増税で国債残高が減ることはない
問題の本質は、デフレ化でデフレ政策(増税、政府支出の削減)をしてももっと悪化するだけ
インフレになれば、日本の多くの問題は解決できる。
日銀がかたくなにデフレ推進をしていることが問題。
783名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:04:16 ID:1kSsNyDJ0
>>777
ゴメンネ。
まぁ、ソースがあると思うんでアレなんだけど、俺にしてみりゃ
そんなに貰ってるとは思わなかった。
去年と今年で俺の給料がたいして増えないから、そんなだとは。
でも、去年定年したうちの課長800万いって無かったぜ?たしか
784名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:05:23 ID:IX3AZd5O0
公務員の給料は市場原理にまかせろよ。400万で十分入札あるだろ。
785名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:06:37 ID:quxSMnpc0
公務員を削減したら、社会の弱肉強食化がさらに加速し
現在の貧困層は完全に飢え死にする。

B層はわかっているのか?社会の仕組みというものを。
786名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:08:59 ID:fZMTo3VE0
>>785
大丈夫
人数は削減しないでいい

今現在進行中の非正規置き換えコストカットを
自分は安泰だと思って胡坐をかいてるタカリ中高年正規を対象にまで広げるだけ
787名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:09:12 ID:quxSMnpc0
B層は選挙でまともな政治家も選べない。

B層にとって不利な政策を実行する政治家を選んでしまう。
まさに自業自得だろう。恨むんだったら公務員でなく、自分の
弱い頭を恨め。
788名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:09:19 ID:NYZt/nU50
>>785
まずお前が飢え死にしてから論じろw
789名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:11:42 ID:quxSMnpc0
B層は国内でまともな仕事につけないから不満なんだろう。
国内で文句ばかり言っているB層を中国に輸出して国際貢献
すべき。でも中国でもイラネと言われてしまいそう。
日本のB層は国際労働市場でも相手にされない。哀れB層。
790名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:12:35 ID:VaT82nyo0
給料ボーナスあるうちに

勉強したらいいんじゃね
新たな貸し付け詐欺である
(・ω・)
791名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:14:56 ID:1kSsNyDJ0
>>780
そりゃ、そうだろ。
俺がおかしいかもしれないけど、自分の生活守るのは当たり前だと思うぜ。
財政危機を乗り越えるために給料を自主返納する奴なんかいるか?いねーよ。
792名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:15:28 ID:quxSMnpc0
小学校のとき先生から
「しっかり勉強しないと将来ろくな大人になれないよ」
と教えてもらっただろう。

B層よ、いまの自分を見てみろ。先生に言われたとおりに
なったじゃないか。

「自業自得」ってやつなんだよ。
自分の無能を棚に上げ公務員に嫉妬しているのは恥ずかしいぞ。
無能なB層よ。
793名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:15:28 ID:CFp1rIWE0
>>782
消費税増税は、スタグフレーション(インフレ+景気後退)でしょ。

増税により、物価水準が上昇(インフレ)し、需要が縮小する。
794名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:17:16 ID:9vRDMEFC0
>>791
そんなこたー民間も公務員も同じだーよ
ただ公務員だけ特別とか通用しなく
795名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:21:35 ID:Q07BmQ490
しかし閉塞感ばかりでどん詰まり状態の日本に風穴を開けるとしたら
それはきっと財政破綻なんじゃないか
そう考えるとわくわくするね
796名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:28:00 ID:/GZ3ihFJ0
寧ろ、自分の子孫の将来のためには財政破綻して
IMFの管理下に入るのが手っ取り早くていいね。
痛みは覚悟の上。
797名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:32:35 ID:quxSMnpc0
>796
財政破綻?アホか。
海外にある債権をすべて回収すれば800兆円はあるよ。

それ回収すれば米国は破綻するけど。
798名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:35:14 ID:kbsagS+G0
>>797
米国債の方が債務不履行の懸念がある
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110107-OYT1T00593.htm
799名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:40:32 ID:3f7LuWZp0
今までは「いつか財政破綻する」と言われていたのが
「あと2年で終わり」と具体的な数字が出てきたことが怖いな
800名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:57:19 ID:ynWDnmqU0
>>799
頑張って居座り続けたら総選挙が二年後だからだろw
それまでに使い切る宣言と見るか?だから無駄撲滅?の民主にしとかないとヤバイおという脅しか?
と言う問題だろ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:07:19 ID:fDjQHz1S0

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    もしもし、菅ちゃん? 
      ∩::::::::/        ヽヽ        
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:|  なかなかやるじゃん  だが、1つだけ言っておくけど
     ||::::::::/     )  (.  .||  民主政権は、オレと鳩の裏金と嘘の公約で作ったことを忘れるな
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' |  お前が首相のままでは4月の統一地方選は全滅だっつーの
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  |  12日、13日の両院議員総会、党大会では、全国から同志が集まって
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .|  徹底的に吊し上げてやるから、乞う!ご期待!だな
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_  オレは、新年早々、全国各地の神社に神頼みしたけど、
 /  \_/\  ___/ /:::::::::::::    菅ちゃんも、2月頃に四国のお遍路参りを再開してるだろーな
   ::::::::::::::::::::::::|\   /  /:::::::::::::::::         まだまだ修行が足らんぞ
802名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:19:36 ID:Ov6pDIi20
>>799
破綻厨なんていつの時代でもいるぜw

過去には国債発行残高が100兆円を超えたら、500兆円を超えたら、
GDPを超えたら、1000兆円を超えたらとか言ってさw

期限を切った話でもネバダレポートっつー怪文書がもて囃されて
国会議員が話のネタに取り上げたぐらいだが、それでもいまだに日本は健在なわけでさ。
確か平成13年ごろの話でレポートにある政策を5年以内に実施しないと日本は
財政破綻する!みたいな内容だったが。

もう10年も前の話なんだよなあ。
もしかして既に日本は2度ほど破綻してるのかも知れないな?
誰も知らないうちにw

まあ、3年後に今を振り返って見れば、菅は馬鹿なこと言ってたなあwとなるだけだよ。
803名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:31:56 ID:+KixGkfZ0
国債刷るんじゃなくて、日銀に言うこと聞かせるとか政府紙幣とか刷りまくって、
国民に直接金配るとかじゃダメなの?
インフレしたら税収も増えていいと思うんだけど。
804名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:39:19 ID:Ov6pDIi20
>>803
>国民に直接金配るとかじゃダメなの?

そりゃ効率が悪い。
何か一仕事してもらってから金渡す方が効率が良いのは子どもでも分かる。
乗数効果だって1下がるしね。
ちなみに減税でも同じだよ。
805名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:48:23 ID:+KixGkfZ0
>>804
効率が悪いってのはすごく分かる、
働かせてから金配るのと働かせず金配るのでは前者の方がいい。

だけど公共事業で金配ろうとしても建設業にしか回らないし・・・。
若年層とかに子供手当てみたいな形でガンガン金配れば老人との資産格差も縮小して、
すぐ使うだろうから税収に繋がっていいかなって思ったんです。
806名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:50:43 ID:AYslavh10
直接分配は、理想状態なら効率が公共事業に比べて悪いが
しかしどれだけ公共事業が利権に塗れていても関係なく確実に国民に金が渡る
というメリットがあるな

今の非正規中抜き当たり前の状況なら
公務員雇用の拡大か直接給付のどちらかだろう
807名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:52:56 ID:LtyenPBN0
>>802
オオカミ少年の話を知ってるか?
今までの予想が外れ続けているからと言って、
いつまでも外れ続けるとは限らない
本当に破綻が来る時は来るから気をつけたほうがいい
808名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:55:26 ID:fZMTo3VE0
1.金を刷ってバラマキ=総需要強制喚起、預金・既発国債からのインフレ税
2.消費税増税=総需要激減、消費性向の高い低所得者の財布を直撃、財政にプラスかはかなり怪しい、少なくともタイミングは今じゃない
3.累進課税強化=総需要減少、景気への悪影響は比較的少ない、財政にはプラス
4.公務員給与削減=上記に同じ、長期的には民間活力にプラス
5.法人税=引き下げが決定、景気にプラスかはかなり怪しい

俺が選ぶなら1と4
809名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:58:31 ID:AYslavh10
>>807
で、どうやってせいぜい流通通貨・金融資産が金刷って倍になった程度で
物価が年130倍にもなるハイパーインフレになる訳?
130倍もの値札を付ければ、1/60の富に値札付けた時点で市場の通貨は枯渇するんだがw

ハイパー馬鹿は数字が見えない
810名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:02:44 ID:LtyenPBN0
>>809
俺はハイパーインフレになるとは一言も言っていない
ただ、急激なインフレは起こる可能性があるし、ハイパーインフレに
絶対ならないとも言えない
例えば資産が倍になったとき、単純にインフレにはなる
そうなったとき、そこで利ざやを稼ごうとヘッジファンドなどが円を買い漁る
すると、どんどんインフレに陥っていき、インフレの連鎖が起こる
こうして大規模なインフレがどんどん起こっていく
811名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:02:58 ID:gpn1vlx20
>>807
あれはそう言う話と違うんだがw
812名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:05:09 ID:29RJX4K90
>>809
ハイパーインフレになんかならなくとも財政破綻はできるよ
菅さんが明日国債のデフォルトを閣議決定するだけで疑似財政破綻にもなるし
813名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:06:03 ID:AYslavh10
>>810
無いから
金がないと値札は付かない。
インフレの連鎖というのは、そのインフレに合わせて通貨を供給し続けて初めて起きる。
ジンバブエでさえ今はデフレになりかけているぞ
814名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:09:27 ID:AYslavh10
>>812
まあそれを財政破綻と呼ぶならそれでいいんじゃね
そんな財政破綻 銀行日銀生保を国有化すればおしまいだし。
815名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:14:52 ID:29RJX4K90
>>814
>銀行日銀生保を国有化すればおしまいだし銀行日銀生保を国有化すればおしまいだし

つまり本物の経済崩壊ってわけですな
816名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:16:09 ID:AYslavh10
>>777
公務員人件費削減なんてのは
年9%のインフレを3年間続けて、その間公務員給料を増やさなければ
事実上3割削減できる。

>>815
何が経済崩壊なの?
別に日銀銀行生保国有化しても経済が消える訳じゃないよ
経済崩壊=銀行主義崩壊 という意味ならその通りだがどーでもいいな
817名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:20:53 ID:29RJX4K90
>>816
国債デフォルトして銀行国有化宣言した国で
銀行に金を預ける馬鹿はいないでしょ?
銀行に金が無くなって現代経済やっていける方法ってあるの?
818名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:21:41 ID:JGOcssPZ0
ODAに関して言うと、日本が2国間援助の累積総額で一番援助しているのは、ほかならぬ中国だ。
1979年以降、多国間援助も含めた中国への援助総額は6兆円にも達している。

しかし、中国政府は少なくとも2004年まで日本からの援助を国民に一切伝えず、
現在も6割超の中国国民が日本のODAの存在を知らないという。

その後の急速な経済発展に伴い、日本は08年の北京五輪以降、新規の資金協力援助を中止した。
だが、アジア開発銀行経由の対中援助は現在も続き、こちらの総額は約2兆8000億円にものぼっている。
このパイプを止めることは相当な効果をあげそうだ。
819名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:22:26 ID:mPh/BiKl0
2年先も赤字国債を刷りたいので消費税増税です
820名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:23:50 ID:V951XwKW0
インフレなんかこの不況下じゃまずありえないから

卓上でいくら計算しても冷え込んだ消費を上向きにすることは出来ない

誰も買わない。欲しがらない状況でうれるはずないし値上げしても買うはず無い
821名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:25:49 ID:quxSMnpc0
公務員より良い労働条件出せない会社は、当然公務員より
質の低い人間しか集まらない。質の低い人間は公務員試験を
何度受けても受からないからその会社に雇ってもらうしかない。
だから給与も当然公務員より低くなる。

公務員の給与を下げれば、当然質の低い民間企業の給与も下がる。
民間企業の給与はこのように市場で決まるわけです。
そんなあたりまえのこともわからない馬鹿が多いね。
822名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:26:56 ID:AYslavh10
>>817
日本人は預けるだろ
決算やその他諸々で例え嫌でも円と銀行を利用せざる得ないんだから
海外投資家はそもそも5%程度だから割とどーでもいい

>>820
程度問題
年400%のインフレなら我先に米を買いあさるぞw
まあ年5%を超えれば建物の減価償却のがましになって箱物建築が増える
823名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:27:07 ID:TIUvaFk+0
平成幕府について語るスレはここですか?
824名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:30:36 ID:V951XwKW0
>>822
国内のアフォみたいな高級米でさえ飛ぶように売れてるのに

その気になりゃ海外の米なんか10分の一で買える現状で

どうやって米の値段が400倍になるんだ?インフレ厨はアタマ沸いてるな
825名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:32:22 ID:AYslavh10
>>824
今ある通貨量の4倍刷れば原理的にはインフレ率も400%を超える
まあ5000兆ぐらい刷ればそうなるってだけで程度問題の1例を示しただけ
826名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:33:43 ID:29RJX4K90
>>822
個人が銀行を忌避してタンス預金に走るだけで金融市場の資金は払底するじゃん
あと、なぜ投資家?
実体経済はどうでもいいの?
827名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:38:15 ID:JebeX4lL0
お金がないのにクレジットで過去最大の浪費をしながら
「俺あと二年で破産かもな」って言ってるクズをなんとかしてくれ
828名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:38:48 ID:AYslavh10
>>826
たんす預金に逃げればインフレから逃げられるの?
銀行に金が集まらないならそれこそ印刷すればいいだけだ。
金や土地に逃げてもそっちは税制で潰せる

国はその気になればなんでもできる。戦後の再現だってな。
そしてそれでもなお実証的にその国の国民はその国の通貨や銀行を使うしかない。
例えば納税や交通機関が円でしか利用出来なければ、その時点で円や銀行を使わないという選択肢はありえない。
そんなありえないばかげた話なんか考えるだけ無駄

実体経済ならデフレのままのが問題。
デフレで生産力が半分になるのも、通貨を倍するのも、インフレ圧力としては同じなんだからな
829名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:39:14 ID:wmEG+fEp0
公務員試験って難しいの

みんな入れるんじゃないの

830名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:40:02 ID:29RJX4K90
>>828
インフレ?
インフレにならなくても経済は破綻させることができるって書いてるのに何言ってるの?
831名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:41:31 ID:quxSMnpc0
米国に巨額のカネを貸しているのに「返してください」が言えないがために
日本国民から追加で借りる菅。
832名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:42:22 ID:AYslavh10
>>830
皆がたんす預金すれば、死んでいる通貨を補う為に金刷って銀行に注入するのは当たり前だろう
そうすれば当然インフレになる

そのばかげた仮定は、ただ国手動でインフレになるだけ としか言えない
833名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:44:12 ID:quxSMnpc0
>829
それすら受からない人間が公務員に嫉妬して文句を言っているのです。
そして民間企業での競争にも敗れ貧困層と化しているのが現状。
834名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:45:22 ID:wmEG+fEp0
そうなんだああ

やっぱりね

835名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:45:30 ID:29RJX4K90
>>832
え?
死んでいる通貨を補えば、結果として市場の通貨量が変わらなくてもインフレになるの?
斬新な主張だねえ
836名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:48:51 ID:AYslavh10
>>833
公務員は擁護出来ないな
そもそも公務員試験は、貴族階級になる為の試験ではない。

公務員人件費削減 ってのはアホくさくて賛同できないが
インフレによる事実上のコスト3割減と
公務員の貯金を通貨の循環を滞らせる大罪として、いっそ公務員給料は期限付き地域通貨にする
ぐらいは欲しいな

>>835
たんす預金 + 銀行に注入する為に刷った金 > たんす預金のみ
という簡単な不等式さえもわからないの?
837名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:49:40 ID:wmEG+fEp0
>833
理解できました

ありがとうございました
838名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:52:42 ID:29RJX4K90
>>836
市場の資金流通量は

流通しないタンス預金+銀行に注入する為に刷った金 = 元々の流通量

ではないの?
マネーサプライと印刷紙幣量の区別はついてる?
839名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:55:30 ID:V951XwKW0
脳内沸きまくりインフレ厨の言いたい事は通貨の切り下げか

高だか10円程度の円高にも対応できないで国内企業み殺してる不能政府にキモい妄想し過ぎだ

米国は株価上昇、クルマも高い日本製より売れるようなってる

日本で作って輸送した日本製クルマや工業製品が日本より安く買える状況
840名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:56:06 ID:AYslavh10
>>838
銀行に金を注入して、しかもインフレ傾向なら銀行は金を貸すだろう

ましてや国有化状態なら、貸せ貸せどんどん貸せ 信頼性なんかどうでもいい 
どうせ返済はインフレで勝手に消滅するんだから

という中国みたいな事だって出来るw
一つ一つが連続してない勝手な仮定なんだよ お前の話は
841名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:58:35 ID:AYslavh10
>>839
小沢なら多分実行するだろうな

あいつどうやって票集めるしか興味ないから
金刷って盛大にばら撒いてくれるはずwww

てわけでさっさと菅は下ろそう。谷垣も論外。
小沢 亀井 高橋洋一ラインでいい。麻生も加わればなおいい。
842名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:01:40 ID:3f7LuWZp0
一度財政破綻して借金は現役世代の貯蓄でチャラにして
一から出直した方がすっきりするな
843名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:07:15 ID:29RJX4K90
>>840
全く話がかみ合わないなあ

自分は「国債をデフォルトするだけでインフレを起こさずに財政破綻できるよね?」と書いた
で、あなたが「金融を国有化すればいい。不足した資金は注入すればいい」と書いた

ここまでで何でインフレ気味になるの?
市場で不足した資金を補充しただけでインフレになると考える理由を教えて
844名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:11:56 ID:AYslavh10
>>843
その仮定が無意味だからかみ合わないのは当然
不足した現金を注入した以上、必ず銀行は貸し出しを行うわけで
それを行わない あるいは行う以前に停止した状態で議論するのは無意味
845名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:13:38 ID:kiA/+vFp0
例えば、公務員の給料を300万円減らしたとして、その分本当に
赤字が減少すると思ったら大間違いだろ
公務員の給料が300万円減るということは、公務員が使うお金も
200万円ぐらいは減るわけだ。あるいは300万近くまるまるお金を
使わなくなるかもしれない。
当然これらは、民間に回るはずだったお金だ
そうなると、その分のお金は、民間に回らなくなり、民間もそれだけ
損をすることになる
すると、その分、民間の給料が減り、所得税も減り、消費税も減り、
デフレが進行し、赤字がまた膨らむ結果になる
結局、公務員の給料を減らしたところで、ダイレクトに全部赤字が
削減されるわけじゃないんだよ
846名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:16:40 ID:29RJX4K90
>>844
じゃあ質問を変えよう

不足した資金を注入した場合
貸し出し状況は今と変わらないとしか推測できないと思うんだけど
なんで貸し出しが増えるの?
よければ説明してほしい
847名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:20:25 ID:AYslavh10
>>846
銀行は自己資金の何倍もの金を貸し出し出来るから。

日銀は文字通り、お金を印刷出来るが
市中銀行は日銀に対する預金の数倍の融資枠を日銀から与えられる
これが第二の信用創造

預金を預かって貸し出すという銀行の機能は表向きに過ぎない
本当の役割は、日銀ほどではないが市中銀行もお金を生み出す
848名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:28:10 ID:2xN+E5R00
>>845
その理論は大間違いだな。
徴収させる税金が少なくなれば、みんな生活費に余裕ができて、本当に自分が欲しいものを買うようになるから、むしろ民間に金が回るようになるよ。
残念でした。
849名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:29:09 ID:quxSMnpc0
公務員の給与を上げれば、優秀な人材を役所に取られたくない
民間企業は給与を上げざるを得なくなる。
よって国民の平均所得が上がる。だから公務員給与は上げる
のが正しい。
ただ公平性を担保するために地方公務員試験は選考方法には
可視化が必要。
850名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:29:35 ID:29RJX4K90
>>847
全く意味が分からない

市中銀行は手許資金がなくても貸し出せる?
ならば何のために金利を払って預金を集めたり、TIBORで資金を集めたりするんだ?
決算書で公表してる貸出金の残高は実態と異なるってことか?
851名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:32:29 ID:2xN+E5R00
タイプミスがあったのでもう一度。

徴収される税金が少なくなれば、みんな生活費に余裕ができて、本当に自分が欲しいものを買うようになるから、むしろ民間に金が回るようになるよ。
政府やマスメディアの言う経済効果の計算って嘘ばっかりだから。
852名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:37:40 ID:29RJX4K90
>>851
その議論は80年代初頭のアメリカで流行ったよね
いわゆるサプライサイド理論って奴で
アメリカの景気は回復したけど
30年近く続く双子の赤字(財政赤字と貿易赤字)を生み出してサブプライム問題の遠因にもなったね
853名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:42:16 ID:Ov6pDIi20
>>851
>徴収させる税金が少なくなれば、みんな生活費に余裕ができて、
>本当に自分が欲しいものを買うようになるから、むしろ民間に金が回るようになるよ。

年収700万未満の人はほとんど税金収めてないから減税とか無意味だよ。
減税で恩恵を受けるのは富裕層のみ。

あと日本経済の問題は貯蓄過剰ゆえの需要不足にある。
そもそも生活費に余裕があるから貯蓄しまくってんだろうがw
その金をどうやって消費に向かわせるかが問題なんだよ。
854名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:50:10 ID:2xN+E5R00
>>853
消費税を0%にすればいいだろ。
3年ぐらい0%でやってみれば、いかに景気が良くなるか判明するよ。
消費税ってのは経済活動を悪とみなしてペナルティを取るようなものだから、景気が良くなるわけがない。
根本的な思想からして狂ってる。
民主党も自民党も、消費税を上げようとしているからどうしようもないが。
855名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:56:19 ID:29RJX4K90
>>854
消費税で消費が冷え込むって議論はよく見るけど
その人は消費しないで何するつもりなの?
永遠に使わないで貯めるだけの金なんて誰が見ても全く無価値だ

間接税の消費税の影響は短期的に大きく、長期的にはほぼ無い
直接税の影響は短期的には小さく、長期的には大きい
これは理論的にも実証的にも確立されてるよ
856名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:57:04 ID:3f7LuWZp0
消費税を0%にしても将来不安だから貯蓄しとこうという考えがある限り消費は増えない
857名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:05:37 ID:OlJ3WGB40
消費税0%とかwあほかとw
858名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:11:22 ID:c2hrXCvt0
2年で経済破綻するんですか
859名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:14:31 ID:2xN+E5R00
>>855
必要最低限のものを、親戚から貰う。物々交換する。
知り合いの人に謝礼金を払って、優先的にその人のサービスを受ける。
消費税なんて払いたくなければ、いくらでもその手段はあるんだよ。
経済活動を悪とみなす消費税は、その根本思想からして間違っている。
ブラックマーケットが肥大するだけだ。
ギリシャ、イタリアなんて、ブラックマーケットの割合の方が大きいくらいだからな。
結局、税収も上がらない。
イギリスが17.5%の消費税を20%にしたけれど、全く効果ないだろ。
イギリス人って、異常なくらい古い家具や中古品の物々交換がすきだから。
860名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:18:15 ID:29RJX4K90
>>859
いやだからさ
消費税払いたくないから金を使わないとして
その使わなかった金はどうするつもりなの?
永遠に銀行に残しておいて残高眺めてニヤニヤするだけ?
861名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:20:59 ID:fZMTo3VE0
消費税の最悪なところは、年収200万で全て消費に回してた人がいたら
消費税の増税分だけ買える量が少なくなること
収入の一定割合を貯蓄に回していた人は、貯蓄率を下げてでも今までと同じ量を消費するか?
そういう人もいるかもな、でも消費を減らす人がほとんどだろう
つまり企業の売上は確実に減る
企業が売上の減った状態で利益を出すためには更なるコストカットをしないといけない
賃金の下落と設備投資の減少
当然デフレが深刻化するな

さて、そんな状態で果たして税収は増え、財政赤字は減るのでしょうか?
というのが消費税
862名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:33:09 ID:kiA/+vFp0
>>848
だから、そうはいかないと言ってるのが845なわけ
なんの反論にもなっていない
税金が少なくなる分民間に金が回ると思ったら大間違いで、
結局ほとんどは回ってこなくなるというのが845で言ってること
もうちょっとよく理解しよう
863名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:33:51 ID:2xN+E5R00
>>860
たとえば癌になるだろ。
癌の手術の腕は、実際は名医から初心者までピンキリ。
金があったら、知り合いを通じて、癌の名医に思い切り、謝礼金を渡して優先的にやってもらう。
それって、消費税には全く貢献しないし、医者だってその謝礼金を申告する訳ないから所得税も取れない。
金って消費税なんて払わなくても、いくらでも使い道はあるんだよ。

消費税がもし10%だったら、スーパーのメロン買うより、産地直送のバンに積まれたメロン買うよね。

1円でも安いスーパーに、10分自転車に乗ってでも買い物に行く人間が多いのに、
ブラックマーケットを利用しないで、素直に消費税を払う人間が多いって考える方が異常でしょ?
864名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:36:50 ID:CFp1rIWE0
>>848
その通り。ハゲ同。
最善の景気刺激策は、減税である。

1.減税は、道義的に正しい。
当局は、減税で財産を家計に返却し、所得を稼いだ各家計でそのお金の使い道を決めるべき。
国家・経済を形作るのは、当局による計画ではなく、自由な個人の選択の蓄積である。

2.減税は、経済学的に正しい。
減税→可処分所得↑→消費↑、投資↑→生産↑、雇用↑→納税者数↑→税収↑

※ちなみに政府支出は、長期の経済成長に何ら貢献しない。
市場の価格伸縮性を考えれば、政府の需要増大策は、インフレをもたらすのみで、長期の経済成長は実現しない。
長期的には、経済成長は供給力により決定される。
865名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:43:05 ID:kiA/+vFp0
>>864
848は減税が正しいとかいう話じゃないって
公務員の収入減らせという話なので、
結局、公務員には増税してるのと変わらない
トータルでは減税にも増税にもなってないのと同じようなこと
866名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:47:05 ID:2xN+E5R00
>>860
あなたの認識に、超基本的なところで間違っているところがあるから指摘しておくね。
銀行に預けた預金が経済活動に貢献しないってのは大間違い。
銀行の業務って、少しでもリターンが多い所に金を貸しだすことだろ?常識だよね。

日本の高度成長は、必死に働くサラリーマンの銀行預金が回転して達成されたって事実を否定するの?
867名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:51:50 ID:kiA/+vFp0
>>866
銀行に預けた預金って国債になってるだけだろw
なんも経済活動に貢献してないよw
868名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:52:46 ID:ferMP1Sn0
>>853
消費性向の低い公務員に金配ることこそ、愚策だろ。
金を使うには低所得者に配るのが一番いい。必ず使うからな。
公務員の金を削って消費税を廃止すればいい。

同じ金額だが、消費性向の高い人間にまわるわけだから、
どちらが経済効果があるかはアホでもわかる。
869名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:53:20 ID:CFp1rIWE0
>>866
公務員の給与削減は、政府支出削減の一手段であり、必須ではない。
逆に、公務員給与維持のために、増税が行われるなど、あってはならない。当たり前の話だろ。
870名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:55:16 ID:kiA/+vFp0
>>868
それはその通り
でも、それって相対的な比較でしかないわけ
80点95点になるのと同じこと
公務員に金配るのをやめたところで、その分だけすぐ効果が出ますよってのは
間違いで、上手くやっても、15点分しか効果がありませんよと言ってるわけ
871名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:55:18 ID:Ov6pDIi20
>>867
国債発行→歳出→企業収入→借金返済or内部留保

バブル崩壊以降、企業は300兆円も借金を減らした。
つまり国の赤は民の黒てわけだ。

まあ、バランスシート不況下では仕方ないことだがね。
872名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:56:02 ID:Q/bw6dAX0
>>868
消費税廃止しても低所得者の消費は大して増えんぞ。
文字通り低所得者なんだから。
それとも定額給付金みたいなものを配れってことか?
873名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:57:03 ID:ferMP1Sn0
>>870
15点の効果なのか、50点の効果なのかは現段階では評価できない。
俺は、そんなに低いとは思っていないけどね。


でも、プラス効果なんだから迷わずすぐやるべきだろwww
874名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:59:01 ID:O5NorjWp0
わかってんなら子供手当ても高校無償化もやめちまえ
脳なし粗大ごみ
875名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:59:24 ID:CFp1rIWE0
>>867
そう、政府による国債増発は、言うまでもなく経済に悪影響を与える。
財政赤字→増税、国債増発→可処分所得↓(消費↓、投資↓)→税収↓→財政赤字↑→増税、国債増発
こうして、経済が縮小し、国家のみが肥大化する、悪夢のスパイラルが発生する。

だから、家計がその収支を合わせるように、政府もその収支を合わせなければならない。
少なくとも政府支出増は、家計の所得伸び率(つまり経済成長率)以下に抑制されるべきだ。
876名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:59:40 ID:kiA/+vFp0
>>873
例えば、公務員の給料を5兆円削って赤字が5兆円減るのを100点の効果としよう
すると、50点の効果は得られない
公務員は5兆円のうちの半分以上(大半を)消費を減らすことに回すから
877名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:03:17 ID:ferMP1Sn0
>>876
あのね。君が自分で得点基準をきめているだけの話なんだよ。

消費税をなくす→減税ムード→減税額以上の額を前もって消費
で100以上にもなんとでもなる話。

そもそも、俺の質問には答えていないな。
たとえ効果が薄かろうがなんだろうが、
明らかにプラスとわかっているのだから、すぐやるべきだ
878名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:05:08 ID:CFp1rIWE0
>>871
何言ってんのよ。
企業の自己資本を強化する最善の策は、歳出増(増税または国債発行)ではなく、法人税減税。
当たり前の話だろ。

また、政府支出増は、マクロ経済の長期成長に貢献しない。
例えば各企業において、官需と民需を比較した場合、後者の方が圧倒的に売上が多い。

例えば、麻生政権の景気刺激策の一つが、エコカー減税であった。
なぜエコカー減税が有効だったか、それは消費者数の大きさにある。
市場規模の限られた官需よりも、市場規模の大きな民需の方が、企業業績に貢献する。
879名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:07:59 ID:kiA/+vFp0
>>877
俺の例えなんだから、俺が得点基準を決めることに
何も問題はないんだが
俺は、消費税減税と比べて得点を言ってるわけじゃないの
もともと「公務員の給料を減らせばそれだけ赤字が減る!」
というのが間違いだと言ってるわけ

それから、質問に答えてあげると「明らかにプラス」かどうかも分からんな
たしかに消費税減税とセットならプラスだと俺も思うが、
それは消費税減税に効果があるだけであって、公務員の給料を減らすことに
効果があるわけじゃない
880名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:10:27 ID:CFp1rIWE0
政府支出の目的は、「景気刺激」ではなく、「公共財の供給」である。

例えば政府が、自衛隊の武器を購入する。
その目的は、「安全保障」である。
「景気刺激」が目的ではないし、それが目的であってはならない。
881名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:11:29 ID:ferMP1Sn0
>>879
問題あるわ。そもそも、そっちが勝手に噛み付いてきて俺基準採用とか何様wwwww
882名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:13:08 ID:2xN+E5R00
>>867
俺は減税推進派で、国債発行の否定派なんだよ。
銀行の預金が多くなるのと、国債の増発って全く次元が違う話だろ?

消費税は経済活動を悪とみなしてペナルティを課すとんでもない悪法だから、
景気が冷え込んで、銀行は、その資金の健全な融資先が見つからなくなってくる。。
政府も税収が少なくなるから、消費税をさらにアップする。
景気がさらに悪くなって税収がさらに減るので、政府は赤字国債を発行する。
民間の健全な投資先の見つからない銀行が、赤字国債を購入するの悪循環だろ?

消費税を導入してから、日本の赤字国債が増加しているという事実を否定するの?
883名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:14:32 ID:dhAfCVDb0

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/29(月) 22:35:52
過剰な貯蓄と、投資の不足が財政赤字の原因。

271 :名無しさん :2005/07/20 19:23:35
国債残高は放漫財政のツケではなくて、デフレによる貯蓄超過の裏返しでしかない。

225 :名無しさん@6周年:2006/02/10(金) 21:54:54 ID:L0G8me9O0
国債がこれほど大量に発行されてるのは、
国家全体の消費性向が減り貯蓄性向が高まり、大量の過剰貯蓄が増えた事が原因だ。

479 :名刺は切らしておりまして:2010/11/11(木) 17:18:21 ID:EXL6adZS
日本は貯蓄多すぎ、対外債権多すぎ、貿易黒字多すぎ、円高すぎ、デフレで困ってる国

46 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :05/07/13 23:43
あいかわらず馬鹿ばっかだな。ここ。
なんで、財政赤字が膨らんだのか?
それは簡単。 個人も民間法人も貯蓄しまくったから。
日本は、対外純資産国だから。
個人と法人が金を溜め込むから、そのかわりに政府
の借金がたまっただけ。
簿記とか貸借対照表とかが少しでも判れば
簡単な話。
884名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:15:00 ID:kiA/+vFp0
>>881
?俺としては、俺が君に最初に噛み付いた覚えすらないけど
どちらが先に噛み付こうが話になんの関係もない
俺基準を導入して説明するのに何の問題が?
反論がしたければ、その基準でどういう問題があるのかとか、
あるいは説明の矛盾を付けばいいだけだろ
885名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:15:00 ID:ferMP1Sn0
俺も消費税は悪法だと思う。昔の物品税のほうがまだいい。
企業活動にもかかるわけで、こんなのあがったらとんでもないわ。
886名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:15:26 ID:GxDYF6+o0
経済の何がわかるんだよこいつ
なんであと2年なんだよ
2012年本の読みすぎだろ
うちのオヤジは元大蔵省だが、国家破綻は絶対ないと言っている
むしろ2012年マヤの予言のほうが当たる確立が高いってww
887名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:17:21 ID:CFp1rIWE0
>>882
そう、増税により、財政赤字は削減されない。
何故なら増税により、当局(政治屋&役人)は、新たにお金の使い道を増やすからだ。

増税は、財政赤字を解決せず、経済を後退させ、政府のみが肥大化する。
増税は、個人の財産権を侵害する、最も愚かな行為である。
888名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:17:43 ID:ferMP1Sn0
>>884
君は人と議論できんね。
説明の矛盾と無意味さは何度もしているわww
鈍感なだけだよ

いいかね、先に噛み付いた方が相手の土俵上で
説明の義務があんの。こんなの常識だろう。
そこで、俺基準ww。誰とも会話できんわ
889名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:20:55 ID:mLMc91fi0
詰んでるのに穴熊しても・・・か
890名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:21:45 ID:3ygnbD79P
>>886
国家破綻の定義が人によってまちまちだからなんとも言えないな。

人口増を前提にした社会システムが既に崩壊しているのは事実。
891ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/10(月) 21:23:59 ID:BBsFcgOJ0
>>741
徴兵制でも2年間は訓練だよ
有事に徴兵制しいたって間に合わないだろうが
892名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:29:32 ID:dhAfCVDb0

183 :名無しさん@七周年:2007/05/03(木) 20:03:18 ID:TOnwbECAO
日本の借金の原因がオーバーバンキングによるカネの滞留

479 :名無しさん@十一周年:2010/11/11(木) 00:23:40 ID:pImgZO43O
銀行に1500兆円も「国民から預かった金」が貯まってしまった。じゃあどうすればいい?
国が借りるしかねーのよ、銀行から。んでその金を公共事業その他で国民に再分配する。
そうやって円を回していかなきゃ経済が成り立たねえ。
それが「日本の借金」の正体なんだよ。

282 :名無しさん:2006/09/16(土) 03:01:32
貯蓄は、投資に使われることによって再び経済のサイクルを回り出すが、
投資は消費の期待に依存し、投資に使われなければその分経済を縮小させる。
だから、そこで国債を大量に発行して経済が萎まないようにしてるんであって、
その貯蓄が減って消費投資が増えてくれば、国債で維持する必要も減ってくるため、
国債は減少してくる。

510 :名無しさん:2005/10/05(水) 19:47:11 ID:j2N0+93M
借金が増えつづけているのは、投資よりも貯蓄が大きいという貯蓄超過により
何百兆という金が死蔵されて、政府が無駄に無駄を重ねて金を放出しまくらなきゃ
経済がなりたたというウンコ不景気のせいであって公務員やら公共事業はその手段でしかない。
民による消費控えと政による景気対策の失敗が全ての元凶。
893名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:34:04 ID:CFp1rIWE0
>>891
最初は常備、次に予備役が動員されるのだから、
戦争が始まってから徴兵制でも間に合うでしょ(大東亜戦争における学徒動員の様に)。

イラク戦争を例にすると、州兵(予備役)は、1年間の準備訓練の後、前線に派遣されるとの事。
本戦争において、要員が不足している原因は、ローテーション制。
(例えば、陸自のイラク派遣部隊は、約6か月周期で交代。)

しかし、ローテーション制は必要だ、
何故なら同一の要員を何年も前線に配置し続けた場合、前線の維持は不可能だからだ。
で、徴兵の出番は、常備および予備役ではローテーションが回せなくなった後だ。
894名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:47:32 ID:D6knleCh0
>>892
こういう話をよく聞くけど、ただ疑問なのは、預かった金はいつか返さないといけないんじゃないの、
そのときどうやって返すのってことだけなんだが。
895名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:48:43 ID:CFp1rIWE0
>>892
単純に考えて、貿易黒字国である以上、貯蓄超過になる。
「輸出ー輸入=貯蓄ー投資」なのだから。

極端な貿易黒字(または赤字)は、長期的には是正が必要であるが、
短期的に、貿易黒字国のモデルを放棄することは不可能だ。(日本は20年以上連続して経常黒字国)

日本は、自由貿易の拡大により、輸出を増やし、雇用を増やす必要があるのだから。
896名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:53:42 ID:CFp1rIWE0
>>894
「国債発行しても問題ない」というのは、単なる詭弁だよ。

来年度歳出の国債費は、約20兆円(防衛費の約5倍)だ。
過去の財政赤字(国債発行)により、現在世代において20兆円/年の負担がある。

現に、慢性的な財政赤字により、永田町から出てくるのは増税の話ばかりでしょ。
そして、現在の財政赤字(国債発行)は、将来の負担増(増税)だ。
897名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:55:41 ID:dhAfCVDb0

400 :名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 20:34:58 ID:hyRpq6Xu0
借金額=単なる国民の貯金額

なのになんで借金借金 破産破産って騒いでるの?

127 :名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 18:07:45 ID:YPtKk4XN0
   国の借金 = 国民の貯蓄
 騙 さ れ る や つ が 馬 鹿

731 :名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 21:32:14 ID:O5SNemxf0
だから国債は、日本国民が日本政府に貸してる金だってw
税金で負担とか言ってる馬鹿はなんなんだ?

275 :名無しさん@十周年:2009/08/11(火) 09:20:32 ID:v0fNTi8B0
緊縮財政で財政再建できた国は歴史上存在しません。
財政再建で成功した例は、財政出動して景気回復による税収増しかありません。

612 :名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 05:28:14 ID:vRZQFTdR0
借金問題の本質=過剰貯蓄
大きな借金は過剰な貯蓄であり
過剰な貯蓄とか大きな借金である。

42 :名無しさん :2006/01/01(日) 22:35:41
国の借金=国民の資産(貸金) でしょ?
国の借金を減らすのは、国民の資産を奪うこと。

244 :小泉信者は馬鹿ばっか :04/10/13 11:58
国の借金は国民の余剰貯蓄です。
898名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:59:29 ID:iSU198L70
勉強になるからどっちも主張を続けてほしい。
899名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:00:34 ID:CFp1rIWE0
三橋信者って、基地外だな。
来年度予算の国債費見てから、モノ言えよ。

約20兆円だぞ。
そして政府予算の財源は、増税、増税、また増税だろ。(所得税、相続税等の増税)

答えは、国の借金=国民の負担(増税)
900名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:02:39 ID:dhAfCVDb0
92 :名無しさん :04/06/15 13:02 ID:???
よく国債の利払いが爆発的に増えると心配する人がいるが
国債保有者の利子所得も爆発的に増えるだけ。

964 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/26(火) 18:54:35 ID:aoNA7oWqO
政府の利子支払の増加は家計及び企業の利子所得の増加をもたらす。
利子所得が増加するということは、可処分所得が増加するということ

492 :名無しさん@八周年:2007/06/26(火) 14:56:13 ID:Avu45eSY0
利子を受け取るのも国民だから利子相当分を増税したらプラマイ0

246 :名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:43:19 ID:f25eFK7n0

増え続ける赤字国債=増え続ける国民の預金

増え続ける国債利払い=増え続ける国民の利子所得

破綻坊ワロスw

787 :名刺は切らしておりまして:2010/11/15(月) 17:14:42 ID:zH5XwQT5
財務省の馬鹿はまだ借金とか言って国民を洗脳しようとしてるのか
時代遅れもはなはだしいなw

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/11/16(金) 16:42:58
結局、破綻厨の多くは政府財政をマクロ経済のメカニズムとして考えられず
個人法人の財布の延長にあるとしか想像できないから変てこ議論をし出すんだよな。
901名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:04:28 ID:P5cHB3lF0
政府日銀は通貨発行権を持ってる
なんでこのことを無視するかね

破綻自体あり得ないし増税する必要もない
902名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:06:45 ID:2xN+E5R00
まあここでいくら騒いだところで、消費税を上げるという民主党と自民党の発狂政策を止められる可能性は低い。
伝説のトレーダー藤巻見たいにな資金があれば、金の鉱山のオーナーになってさらに儲けるってことも可能なんだが。

貧乏人にできるリスク回避って、毎月3000円からのコツコツしかないのかね?
903名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:09:52 ID:CFp1rIWE0
ミンス党の「詐欺フェスト」の様な机上の空論は、どうでも良い。
来年度予算の国債費は、約20兆円。これが「現実」だ。

つまり過去の財政赤字(国債発行)により、現在世代は20兆円/年の負担をする。
そして、それらの財源は、増税(所得税、相続税等の増税)だ。

また、現在の財政赤字は、将来の増税である。
904名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:12:10 ID:/GZ3ihFJ0
>>901
詳しく
905名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:20:04 ID:sx4q6DrC0
国が興るときと滅ぶ時が一番儲かるっていうね。
とりわけ、滅ぶ時の利益がすごいと。
闇市とかアングラ経済に今から手をつけておこうか?
もう既に誰か手をつけているかな?
906名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:22:30 ID:TO80ZrAx0
国債残高を借金なんて言ってるのは
増税がしたい財務省の手先とインフレ政策をしたくない日銀の手先
907名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:22:43 ID:dhAfCVDb0

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:40:43 ID:ngOIeZef
国民は国債が償還されればその金でまた国債を買う。だから国債が未達になることはありえない。
国債は借金ではなく、投資マーケットだということを理解していないから間違いを犯すのだ。

440 :名無しさん :2005/05/10(火) 06:50:04
国が使ったカネは国民が受け取ってるから元々何も問題が無い。
国が使わなければ国民が受け取る量も減るだけだし、
受け取っても使わなければ、その分銀行預金→国債で吸い上げて
また国が使って国民が受け取る。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:52:54 ID:mp4hCxBq
国民の貯蓄から借金したものはその年の財政でばらまいて
また貯蓄に戻っていくだけ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:20:43 ID:YG4zr82V
>>323
正解w
貯蓄→国債→貯蓄
公共工事の積み増しが出来ない今、この繰り返しをしているに過ぎない

95 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 12:39:37 ID:1s5hoUK+0
うちの両親も、最近まで財政構造改革は正しかったと信じて疑わなかったが、
俺が政府の名目上の国債発行額よりも、紙幣の発行量(需要)と供給(物・サービス)の
バランスによるインフレデフレを見なければならないと、 説明しても最初は聞かなかったが、
自分で調べたらしくて、ある日俺の考えが正しいと認めたよ。
60の爺さんでもわかるんだから、少し勉強しろや。
908名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:25:31 ID:Ojt51KYBO
赤字国債の財源もだけど
根本的に月末になるとカードの限度額に怯えながら無人くんのATM並んで
びくびくしながら金借りてる超過債務者みたいな生活止めないと解決しない

「あぁ今月も借りれた。なんとか生きて行ける」
こんな牛島くんの主婦みたいな生活いつか破綻する
909名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:29:47 ID:2xN+E5R00
>>901
民主党の馬鹿が東アジア共同体の推進をマジで計画しているからな。
ユーロみたいな東アジア圏で流通する通貨とか作ったらマジでヤバいよね。
910名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:31:30 ID:m+yqyIWd0
意見・要望を送るページです。
円高、経済対策しろってみんなも意見を送ってくれ。
<民主党>
https://form.dpj.or.jp/contact/
<日銀>
http://www.boj.or.jp/contact.htm
911名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:38:05 ID:/sEgZgWa0
公務員の人件費を下げろよ
912名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:47:04 ID:Ov6pDIi20
>>894
一度に預金が引き下ろされることはない。
それに預金を引き下ろすということは即ち、
それは金を使うために引き下ろすということだから消費が増えてむしろ望ましい。

もちろん引き下ろさない人も同時にいるから、預けてる人は利率が上がって美味しいわけだし。

>>896
>現在の財政赤字(国債発行)は、将来の負担増(増税)だ。

国債はロールオーバーとインフレで償還するもの。
増税で償還してる国なんてねーよ。
それに国が歳出を続けて行けば必ずインフレになる。

逆にインフレにならなければ、オール無税国家の誕生だっつーのw
913名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:52:07 ID:CFp1rIWE0
>>912
はあ? あんたの机上の空論なんかどうでも良い。

平成23年度予算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/h23top.htm

国債費 21兆5,491億円

この21兆円見てから、モノ言えよ。
914名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:57:43 ID:Ov6pDIi20
>>913
日本のGDPからすれば利払い比率など圧倒的に低い。
ゆえに何も問題無いよw

だから国債はアフォみたいな利率でも売れるわけだし。
915名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:58:44 ID:tb7cx0Us0
まぁ日本国債の金利は本当は高いけどな。だって毎年借金膨らんでいくんだぜw
916名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:59:37 ID:CFp1rIWE0
国債増発は、言うまでもなく「悪」である。

1.国債は、国民の資産ではない。国債保有者の資産である。

2.国債は、国民の負担(増税)である。
  現に、過去からの慢性的な財政赤字により、政府は消費税、所得税、相続税等の増税を行ってきた。
  来年度予算の国債費は、20兆円である。
  
917名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:02:49 ID:tb7cx0Us0
サンデルをサヨクと切り捨てるのは簡単だがリバタリアニズムってのは真の平穏は死ぬまでないんじゃないかとも思うね。
リバタリアンから微妙に卒業仕掛けの人より。
918名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:08:13 ID:CFp1rIWE0
>>914
政府支出のうち、約23.3%が、国債償還及び利払い等なのだが?

てか、約21兆円の歳出が問題ないとか、よくいえますね。
消費税10%分ですよ。

つまり現在、国民は、国債償還等に消費税10%分の負担を負っている。
919名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:11:37 ID:tb7cx0Us0
一つ言っとくが、インフレ率一定で国債金利が上昇したらクラウドアウトでもっとデフレになる。
920名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:12:38 ID:kbsagS+G0
お前ら知っていたか、
赤字国債は違法なんだ
ということは違法であるギャンブルの借金を踏み倒しても法的に問題ないように
赤字国債をデフォルトにしても問題はないんだ
921名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:14:14 ID:tb7cx0Us0
>>920
米国債のデフォ懸念とか君は地方財政の赤字と国家財政の赤字の区別が付いてないね。

ひとつ言っておくとアメリカの州とかギリシャとか夕張とかこれら全部企業と似たもの。
922名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:16:58 ID:LQ7mYLq/0
>>918
でもそれって国債を買った人=国民の貯金or銀行の儲けになってるんだよねえ
で、儲けた分でまた国債を買っている。
なんか不思議な感じだ
923名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:20:05 ID:CFp1rIWE0
国債増発論者にとっては、民主党の予算は、正に理想的な予算だね。

税収が40兆なのに対して、国債が44兆で、歳出は92兆(当初)なのだから。
924名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:21:35 ID:fZMTo3VE0
>>918
新発国債も借換債も市場消化せずに日銀のバランスシートに組み入れる、
もっと言えば政府紙幣を発行してそれで予算を組み、償還もやったとしたらどうなる?
これは極端な話だけど、俺は「日本の借金」のためと称して増税して景気がこれ以上落ち込むよりいいと思うんだけど
使われもしない金の価値を保障するために国民に重税を強いるなんて馬鹿みたいな話じゃないか?
925名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:26:09 ID:CFp1rIWE0
>>924
買いオペは、日銀の選択肢の一つとして保持されるべきだが、
日銀から政府への直接的な資金供給は、当然にこれをさけるべきだ。
926名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:26:21 ID:2xN+E5R00
このままいくと最終的には、金本位制に戻した通貨が基軸通貨になるんじゃないの?
それも突然やるんだろうな。いきなりパニック。
たぶんATMは1週間以上シャットダウンの状態が続いて、
ようやく預金が引き出せる状態になった時点では預金の金に対する価値は以前の半分以下ってことになるかもね?
927名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:30:25 ID:kbsagS+G0
>>926
日本は和同開珎から通貨が始まったので、日本は銅本位制になるよ
928名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:31:01 ID:dhAfCVDb0

208 :名無しさん@八周年:2007/06/17(日) 14:37:20 ID:6QZXprLI0
国民の過剰貯蓄を国債に変えて国民に貫流することは民法規定上借金ではない
外貨建ての国債発行していない我が国に借金問題はそもそも存在しないのさ

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/08/29(月) 22:35:52
過剰な貯蓄と、投資の不足が財政赤字の原因。

553 :名無しさん@九周年:2008/09/30(火) 18:52:23 ID:NRKk7leC0
何せ80兆のうち半分も金持ちの口座から吸い上げてバラまいてる。
財源がないどころか毎年財源あまり放題。
特別会計も、金を溜め込みたがる日本の全国民の余った金が殺到したもの。
財源厨はバカなのか?
財源厨は財政の仕組みが分からない。

510 :名無しさん:2005/10/05(水) 19:47:11 ID:j2N0+93M
借金が増えつづけているのは、投資よりも貯蓄が大きいという貯蓄超過により
何百兆という金が死蔵されて、政府が無駄に無駄を重ねて金を放出しまくらなきゃ
経済がなりたたというウンコ不景気のせいであって公務員やら公共事業はその手段でしかない。

51 :名無しさん@八周年:2008/05/13(火) 01:34:05 ID:RlGGrs/p0
借金詐欺はもういいって
いい加減騙されてるやつは気付け
国の借金何百兆ってのは、増税のための印象操作に過ぎないって事を
929名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:35:35 ID:dvZde0MF0
日銀が規則を改定して、日銀の「間接引き受け」の上限を撤廃すれば問題ない
財務官僚もわかっているがだましにかかっている。菅はバカだからな
直接引き受けもじつは法律に抜け道があってOKだが
とりあえず目くらましで市中銀行を介在させるだろう
930名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:35:52 ID:fZMTo3VE0
>>925
今の法律では不可能ではないにしても、原則禁止だよな
でも聞きたいのはそういうことじゃなくて、
預金と既発国債からインフレ税をいただき、借金を軽減させるということについてどう思う?
931名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:41:21 ID:CFp1rIWE0
>>930
インフレやデフレ、または経済成長について、当局がコントロールするのは不可能でしょ。
中央銀行は、金利や市中の国債等の調整によって、景気変動に対応する必要はあるが。

もし、インフレを起こしたいなら、消費税を増税すれば良い。
その結果、待っているのはスタグフレーションだけど(消費者物価上昇および景気後退)
932名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:42:32 ID:hvpejnqA0
今預金してる人の預金を全部無効にすれば解決
933名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:42:41 ID:tb7cx0Us0
その場合GDPデフレータで見ればデフレになるからスタグフレーションでも無いような気がするぞ。
934名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:43:35 ID:TO80ZrAx0
国債の金利をだれが貰ってるのか考えたら?
国債残高時計なんてやってるけど、国民の資産が増えてるだけ
935名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:44:55 ID:tb7cx0Us0
あと一応物価に責任があるのは中央銀行な。

>>934
いんや、マネーサプライは停滞してるから結局最後は海外に国債を売るか中銀が引き受けるかする羽目になる。
936名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:45:47 ID:fZMTo3VE0
>>931
なるほどありがとう
あんたはすごく博識に見えるけど、そこのところは全く共感できないわ
清々しいまでのリバタリアン
937名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:46:03 ID:tf+nnTtN0
じゃあ経済効果も薄くて何に使われるかもわかんない子供手当なんてだすなよw
938名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:47:38 ID:dvZde0MF0
国債残高を語るときに国民一人あたりにするのが財務省のいやらしいダマシ
借りているのは政府。貸しているのが国民
一人当たりで言うなら「公務員一人当たりの借金」だろうがw
939名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:49:38 ID:n2KKRcb00
もう数年で引き受けて手がいなくなると、どうなるかっつー発想が欠けているんじゃねえの?
大台が近づくとやばいと思う人がどう行動するか、誰も考えていないだろ
机上の理論どおりには人間が動かないから、経済学は役に立たないって言われるんだよW
940名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:50:11 ID:dhAfCVDb0

799 :名無しさん@6周年:2006/01/10(火) 23:14:24 ID:dkTv1cdW0
国債の発行は貯蓄過剰の裏返しだっつってんだろ。
円の価値が下落する予想ってのはインフレ期待であり
消費の拡大を意味する。この時点で貯蓄過剰なんてあり得ない。
貯蓄過剰が解消されれば国債の発行は縮小できる。

850 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2005/11/24(木) 08:06:09
国民が国債を保有しているのを知らない馬鹿もいるようだが、銀行は国民の預金で国債
を買っている。国民が国債を買ってるのと同じことだ。

895 :名無しさん@5周年:2005/03/24(木) 02:52:27 ID:cq+ATHGM
平成15年度貯蓄投資バランス
家計    23兆円   貯め過ぎ
企業    15兆円   貯め過ぎ         
金融機関 12兆円   貯め過ぎ           
政府   -37兆円   企業、銀行、家計のトリプル貯蓄攻撃を受け、バリバリ借金して必死に抵抗

カネの巡りを悪くしてるのは&資本主義を破壊しているのは 政府ではなく
こいつらです↓↓
企業    15兆円      
金融機関 12兆円 

502 :名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:24:23 ID:+NCb0CC80
民間貯蓄が投資を上回ってるわけだから、 その差分を公が吸収して投資しないと、
マクロ的にバランスしないんだよ。
941名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:51:25 ID:tb7cx0Us0
消費税をあげたらインフレが起こるってのは嘘だから。だって今デフレだよw
942名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:51:37 ID:CFp1rIWE0
>>936
別にリバタリアンではないけどね。

リーマンショック後の、ブッシュ政権(公的資金7,000億ドル等)や麻生政権(エコカー減税等)の対応は、良かったと思う。
FRBなんか、リーマン破綻の翌日に、AIGへの資金供給を発表してた。
短期的なショック(景気後退)に対して、迅速に対応し、経済安定化させるのは、政府等の役割の一つだ。
943名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:54:47 ID:dvZde0MF0
消費税率引き上げ→消費低迷→値下げ (民間)
消費税率引き上げ→消費低迷→税収ダウン→消費税率引き上げry (政府)
944名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:56:21 ID:tb7cx0Us0
もしインフレを起こしたいだけならケチャップでも戦闘機でも買えばいい。
失業が回復しなくてもいいから物価を上昇させてシニョリッジによる収入を政府に与えて
国債発行額を増やさいないようにするべき。
945名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:58:42 ID:CFp1rIWE0
>>938
国へお金を貸しているのは、国民ではなく、国債保有者だ。
しかし政府の借金により、全ての国民は、増税の負担を受ける。

SMBCが三井物産の株主だとして、
SMBCの預金者が、「俺は三井物産の株主だ」とか言い出したら、その人頭おかしいでしょ。
946名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:00:03 ID:dvZde0MF0
ここでシャハト博士がひとこと↓
947名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:03:58 ID:ih0hOTkk0
国が債務を返済するのは経路が二つある

インフレ税→直接債権者から

増税→主に現役世代から徴税


第二次世界大戦後戦時国債がパーになって、現在の高齢者は一切戦前の債務を負担していないという点をお忘れなきよう。
将来に禍根を残したくないならインフレ税で受益者(受益世代)負担を図るべきである
948名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:07:51 ID:nGVpUGKQ0
>>947
返済にはもう1つ、シニョリッジによる方法がある
949名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:09:13 ID:ih0hOTkk0
>>948
阿呆。シニョリッジはインフレ税である。
950名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:23:29 ID:nGVpUGKQ0
>>949
刷った札で借金を返すことと
札を刷ることでインフレになって借金が目減りすることを
同一視するアホはいないよな
951名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:31:42 ID:NLkbySRQ0

【慈善活動】伊達直人。首相官邸前に「マキャベリ全集」を置き去る[1/6]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/
952名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:42:00 ID:WsBBFQlF0
ローンや借金してる奴は変動金利で即死するぜ。
953名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:44:56 ID:UOhfuPZp0
>>950
同一視つーか全く同じ事
中央銀行制度で通貨が生まれる仕組みを考えれば
国債を目減りさせる方法なんか初めからインフレしかない
954名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 01:41:33 ID:Zh/Zns2D0
評論家じゃないんだから
具体的になにをするのか言えよ。
壮大に自爆するまで景気拡大か、
超絶な痛みとともに経済リセットか。
どっちかだろ!
955名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 01:45:04 ID:BFVqudIq0
>>2
うまいなぁ。ちょっと感動した。
956名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 01:47:17 ID:g2lUSS/X0
最後っ屁で、国債デフォルトやりそう
まあ普通にやりたくはないだろうが、やり逃げ景気で敷居は格段に下がっているよなw
957名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 03:02:37 ID:nGVpUGKQ0
>>953
>同一視つーか全く同じ事
ID変えてまで拘ることでもないだろうにw

958名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 04:20:53 ID:lTrh8P0u0
オレの親は性格が悪いので、
オレらはもう関係ない、お前らや若い世代は国に借金がたくさん残って大変だなあ。
税金ばっか増えて、年金ももらえないんだろうなあ、ヒヒヒって笑ってたよ。
959名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 04:26:14 ID:jr5h6XUO0

@菅首相 「赤字国債発行、2年先は無理」との認識示す (このスレ)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294522264/

A【政治】 "日本、あと2年で破綻か" 仙谷長官「あと2年が限度」発言
      …マスコミ報じず、田原総一朗嘆く★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293080969/

B【政治】民主・岡田氏「マニフェストを100%実行できるはずがない」
      実行不可能な政策について23年末までに説明する考えを表明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293045031/


・・・つまり、民主党の執行部が言ってるのは、
「自分達の政権任期のあとはシラネーヨ」ってことなんだよ。

ぜんぶ、衆院の任期を基準にして言ってるのがわかるだろ?
960名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 06:25:30 ID:DITB0hRb0
支持率が下がると
得意の仕分け詐欺
財政危機を煽る民主党。
以下、無限ループ。

→支持率低下→ 財政危機を煽る →今ココ
→仕分詐欺 →公務員叩 →
→中途半端な緊縮 →増税 →
→景気後退 →中途半端な景気対策 →
→財政悪化 →
961名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 06:57:17 ID:iz/BRU410
経済活動を悪と見なしてペナルティを徴収する究極の悪法、消費税を導入するんだから、民主党も自民党も完全に発狂している。

経済活動を善としてインセンティブを与えるエコポイント、エコカー減税が、あれだけ景気に効果があったのに。
それと真逆の、消費税をあげようとしているんだから、日本経済は完全にシャットダウンするよ。

エコカー減税、エコポイントが景気回復に効果があったという事実からいけば、消費税を0%にすれば、景気が回復するのは目に見えている。
最終的に税収だって増加する。

本当に、民主党と自民党は気狂い。
962名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 06:58:12 ID:aUycPluw0
原油が結構値上がりしてるけど今年の夏ヤバクね?
夏場にまた高値つけたらガソリン減税するんかな?
963名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 07:00:24 ID:iz/BRU410
ミスタイプしたのでもう一度。

経済活動を悪と見なしてペナルティを徴収する究極の悪法、消費税の税率を倍増するんだから、民主党も自民党も完全に発狂している。

経済活動を善としてインセンティブを与えるエコポイント、エコカー減税が、あれだけ景気に効果があったのに。
それと真逆の、消費税をあげようとしているんだから、日本経済は完全にシャットダウンするよ。

エコカー減税、エコポイントが景気回復に効果があったという事実からいけば、消費税率を0%にすれば、景気が回復するのは目に見えている。
最終的に税収だって増加する。

本当に、民主党と自民党は気狂い。
964名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 07:24:33 ID:AKJfaopv0
>>963
俺もそう思う
今、思えばこの国の経済がガタつきだしたのは消費税導入後だ
アレが全ての元凶
そしてその消費税で吸い上げた税金で議員や天下り官僚、地方公務員は豪遊しまくっていた
そのツケをずっといつも払わされてきたのは民間一般国民だ
もう消費税はゼロでいい
変わりに議員、天下り役員、公務員の給料を三割カットしろ!!!!
965名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 07:25:54 ID:nJO6VwlK0
国民の血税を在日にばらまいて破綻させた売国民主
966名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 07:27:03 ID:LX3eY4XE0
まともな政治も予算もたてられないのに、マジで2年もやるつもり…?
少しはマトモな経済政策はほぼ自民のパクリか改悪、効果の無いばら撒きで無駄な借金負槍まくりじゃん
967名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 09:03:27 ID:UR6a2+4H0
>>947
もう一つあるだろ
タンゴを踊る方法がw
968名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 10:32:46 ID:RYCG8mu40
菅引退してくれ!!!
969名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 10:44:41 ID:Dmb80XoW0
外国から借金してないから大丈夫とか言ってるけど外国(特にEU)から
借金していないからヤバイんでしょ
970名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 11:26:17 ID:jlfQyEs20
普通こんな発言するか?
971名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:11:23 ID:j1IHlgfQ0
嘘ばかりついてきた民主党が、次の衆院選で消費税増税の理由を捏造しました。

オオカミ少年とやってる事が同じで誰にも信用されない。
972名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 14:55:26 ID:hi+kHTXM0
はよ解散選挙やってや!
973名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:34:39 ID:aUycPluw0
仮に選挙やって再度自民が与党に戻っても
同じようなことするべ。鳩山でさえデノミしようとしてたもんな。

年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

まあこの状態なら本当にデノミされてもおかしくないとは思うがw
974名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:38:46 ID:C7eGxaTq0
国債に百パーの税かけりゃあ解決
975名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:52:30 ID:IOoes9Sy0
ふざけ公務員の給与、年金優遇。こうなるに決まってたわ。
特に満足に公務してこなかった地方屑議員と判子、ゴミ特殊。
ちゃんと公務してた人達から切り、数ばかりのふざけは保守。
国家滅亡の定石辿る大馬鹿集団。
976名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:00:15 ID:GopMAlnV0
不治の病で余命2年か。
これから多臓器不全に陥って行くんだろうな。
977名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:04:56 ID:3TGdJzA50
>>4
> 子供手当てと高校無料化やめろ。
> まずはそこからだ。

ついでに 農家戸別補償もね。
キチガイ政党wwww



978名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:06:18 ID:7tB+vXO60
来年度は大丈夫だからバラマキは止めません。
979名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:07:11 ID:3TGdJzA50
>>976
> 不治の病で余命2年か。
> これから多臓器不全に陥って行くんだろうな。

普通の常識人ならわかることを、悪行をわざわざやるって確信犯かもね。
日本の経済をめちゃくちゃにして、その間に韓国をのばそうって、溺れる犬たたきテロリズム。

数年後に、すべて、議員の戸籍と、所属背景をオープンにして、全員死刑にすべきだわ。
ついでに、財産をすべて没収してほしいね。



980名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:13:14 ID:6Za2QmqU0
国民 「2年先まで続くのは無理」
981名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:16:06 ID:n/Wj4i5f0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、

:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
982名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:23:43 ID:Q1ZY0Umm0
今年もしEU、米国の州の財政破たん等でリーマンショックの様な金融危機が起こったら追加補正を組めるんでしょうか。
983名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:31:12 ID:hi+kHTXM0
適当男管
984名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:37:56 ID:Eotmi7lt0
埋蔵金の話はどこへいった?
985名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:52:44 ID:i67boyS6I
何を言っても嘘っぽい。
986名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:01:48 ID:8DG1cbxF0
986
987名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:04:02 ID:n+hI4sB/0
あと2年もやらせたら、無知解国になるぜ
988 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/11(火) 19:18:28 ID:G7Yk/wnuP
988
989名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:46:53 ID:ya4Sd9MnO
990名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:50:24 ID:t/e/QehE0
財務省の能無しクズどもに洗脳されたんじゃないのかな?
991名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:52:19 ID:eEKFugKx0
>>973
デノミする前に
国民一人あたり
政府紙幣を1000万円配ってみてはいかが?
992名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:55:03 ID:eEKFugKx0
日銀による国債買取、政府紙幣、日銀券大量増刷
預金封鎖、公務員人件費半減、デフォルト
米国債成り行き売り、消費税40%
さあ好きなのを選べ
993名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:03:24 ID:eEKFugKx0
まあだいたい
日本が国債買取したらどうなるんだ?
日本が札を刷りだしたらどうなるんだ?
世界経済が瀕死の状態でも
恐慌にならないのは
日本が円高で不利な役割を引き受けてるからじゃないか
ユーロ、ドル、元が刷りまくってて
円まで刷りまくったら、恐慌になるから
今では円が通貨の番人みたいなもんじゃないか
いまや円を機軸通貨にしてもに良いくらいの
役割を果たしている
994名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:35:56 ID:PSknOapC0
>>915
>毎年借金膨らんでいくんだぜw

裏を返せばそれだけ貸す人がいるってこと。
貸す人が居なきゃ国債売れないわけだから。

まあ、国としちゃ不景気で国債しかまともな投資先が無いと言う状況は不味いんだがね。
本来は、国債以外に優良な投資先がある!国債なんか買ってられるか!という状況が望ましい。
995名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:36:47 ID:UR6a2+4H0
菅早く死ね
役立たず
996名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:38:25 ID:PSknOapC0
>>918
>政府支出のうち、約23.3%が、国債償還及び利払い等なのだが?

それは日本の税率が低いゆえに税収が低いから政府支出に占める割合が高いというだけのこと。
北欧諸国並みの税率にすれば半減するわな。

 高校無償化、こども手当て、農家の直接補償  これやめるだけで何兆円も浮くのにバカなの?
 お金を貰う親も百姓もお金なんかもらいたいとは思ってません!!!

 理由は、必ず将来子供がそのお金をはらわなくてはなるからです

 子供の未来を潰してまでラクをしたい親なんていません  貧乏で子供が多い家庭は個別に救済すればいいだけの話なんです


 国民が今求めてるのは、強い安定した経済の復活です  これが全てなんです  何でこんなことも理解しないで政治やってるですか?
 バカなんですか?
998 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/11(火) 21:19:09 ID:G7Yk/wnuP
998
999名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:21:37 ID:PQk45jgh0
999なら国債全額日銀引き受け
1000 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/11(火) 21:23:55 ID:G7Yk/wnuP
おわり、から、はじまる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。