【政治】 これも菅無能政権のせい 年度末以降 「延命措置」の企業がバタバタ倒れる

このエントリーをはてなブックマークに追加
634名無しさん@十一周年
>>624
消費税と物品価額そのものは別になっている
消費税は仕入・売上それぞれにかかるので、
仕入の時には余計にカネがかかるが売上の時には余計な金額を貰うことになる。
その差額が中間企業が支払う消費税だが、
これはとどのつまり企業が乗っけた付加価値に対応する金額となる。
これがいわゆる消費税が付加価値税とも呼ばれるゆえん。

企業から見て消費税は経済活動に何の影響もない(資金繰りを置いといて理屈上の話)。
確かに「預かった」消費税、「預けた」消費税を相殺して付加価値分の消費税を企業は納税する訳だが、
これは売上先の企業が消費税として余計に支払った分なので、
納税する企業に負担は一切無い。
売上先の企業は同様に付加価値分の消費税だけを納税するが、同様に理論上の負担は一切無い。
最終的にまとめて負担するのは最終消費者のみ。