教師の1割、残業が過労死ライン 月80時間超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
教師の1割、残業が過労死ライン 月80時間超

教員の1割、残業が過労死ライン 月80時間超、愛知県 2011年1月8日16時54分

 愛知県教育委員会が2010年4〜6月に県立学校で勤める教員約1万1千人の勤務時間を調べたところ、
国が過労死の危険ラインとする月80時間超の残業をしていた教員が3カ月の平均で13%に上っていたことがわかった。

 同県教委が全教員を対象に勤務時間を調べ、残業時間の割合を把握したのは初めて。
 調査対象は、県立高校151校と特別支援学校27校(分校含む)の計178校に勤務する教員約1万1千人。

 その結果、残業時間が80時間超だった教員の割合は、4月15.6%、5月11.5%、6月12.0%。
 新年度を迎えた4月が高かった。
 最も超過時間の割合が高かった県立高校では、教員のほぼ半数が月80時間を超えていた。

 残業時間は09年度も調べたが、集計方法は学校に任せていた。
 1 0年度からは県教委による統一の書式で全教員に記入させたため、09年度に把握した人数より5倍近く増えた。
 10年夏以降の調査結果も集計を進めている。

 県教委は10年3月、各校に対して負担軽減を呼びかけるための通知を出し、定時に退校する日を設定する
ことなどを呼びかけた。
 だが、現場では超過勤務が続いていた。
 土日に部活動を指導したり、検定や試験に向けて指導したりしているためとみられる。

 調査結果について、県教委福利課は「少ない数ではない。厳粛に受け止めている」としている。

 これに対し、県高校教職員組合の稲垣美樹夫副委員長は「実際は宿題などを自宅に持ち帰り、仕事をする
ケースも多く、本当はもっと多いのではないか。教員の定数を増やすなどして負担軽減をするべきだ」と訴えている。(相原亮)

http://www.asahi.com/national/update/0108/NGY201101080011.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:39:36 ID:zR1iDb490
なんだたったの1割か
3名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:39:39 ID:8fcd2EWmP
教師がツラいのはもっと別のところにあると思うが・・・
4名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:39:39 ID:dU+Dx7sn0
こういうスレって残業自慢の奴隷がすぐ湧くよね
5名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:40:11 ID:WibP8X9N0
夏休みに寝溜めしろよ
6名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:40:31 ID:nRl8hoc30
>>4
残業自慢と経営者気取りの奴隷様が鎖自慢を始める
7名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:40:34 ID:43eSqtsN0
80時間で死ぬの?
8名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:41:46 ID:cPpME3v/0
息するように嘘書くな
9名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:42:16 ID:shMXPKBd0
教師はいくら残業しても、残業手当が付きません。
10名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:42:50 ID:pj6S6pjs0
勤務時間に組合活動してっから残業増えるんだよウンコ
11名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:42:55 ID:dOtDFpna0
模範になるべき先生が残業で愚痴言うと子供らは将来それ以上の愚痴を言うぞ
12名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:43:08 ID:LflSc9kq0
教師ってのは月80で過労死すんのか
13名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:43:33 ID:lqEty4Xk0



以下、奴隷どもの残業自慢が始まります

 
14名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:43:34 ID:9IGUfty00
>土日に部活動を指導したり
これも含めてるなら実際そこまできつくも無いんじゃね?
15名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:43:40 ID:tRRvE8dT0
部活の指導だけは同情するわ
16名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:44:35 ID:MYRPYa8Z0
部活の顧問をしっかりやってる先生はまじで大変そう
17名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:16 ID:2wmqgx2b0
某サービス業会社に入社して
3年目には残業120時間越えだったぞしかも役職だから残業代でなかったし。
教師は80時間残業したら、そのぶん丸々給料に反映されるだろ
何文句言ってんだ死ね
18名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:33 ID:3z2Axe/4P
肝心の教育以外のことで忙しいらしい。
よく分からないが、国から調査とかそんなんかな。

あと、働かない組合員の尻拭いな。
マジメな教師ほど鬱病になって、
ますますマトモな人材がいないという悪循環。

文部科学省官僚と日教組は万死に値する。
19名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:43 ID:hYvUNqZ90
クラブの顧問とかやらされてる教師は、時間の拘束は酷いよね
それで過労死するとは思わんけど
20名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:45 ID:1UGwEmu70
残業よりも、夜中に電話かけてくる親の対処の方が大変だろw

酔っ払いながら「娘がいじめられてる」ってクドクド喋る母子家庭の母親。

先生だけが頼り・先生だけが味方とか言いながら泣いて

娘の話より、一人は淋しいって話にすり替わって気持ち悪いし迷惑杉だ。
21名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:45 ID:66CAfBcB0
単純な拘束時間で月80なら死んだりはしない
本来の時間と合わせてどういう労働環境下における超過勤務なのかによるが
分母がたくさんいれば本当に死にそうになってる人もいそうだ
22名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:52 ID:SDiMmP1w0
>>4
お前みたいな書き込みをする奴も必ず沸くよね
23名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:57 ID:CrXzcM3j0
土日の部活は振り替えもないし
夏休みも冬休みも勤務じゃ 休んでるわけないだろ
このアホが
24名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:47:46 ID:LmBhLPJV0
一コマいくら制にしろ
部活指導は一コマ×1/3
25名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:48:31 ID:CrXzcM3j0
特に小学校の部活はボランティアという名目になっているので
勤務に位置づけられていない
手当も弁当代しか出ない、ガソリン代もでない
女教師は知らんぷりや
26名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:48:36 ID:hjNblLuT0
>>19 いや、実際死んでるし。
27名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:48:48 ID:9k5NXJXp0
せめて100超えてからが残業したといえるレベルだろw
28名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:48:49 ID:OD7cs/Qe0
いいなあ教師は楽で
俺は精神病んだ奴らの施設従業員だけど1日じゅう遊んで国から給料貰ってる
毎日遊んでるから楽な仕事がしたいなあ
29名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:49:13 ID:+tnW2aTZ0
残業自慢ニュースなら、せめて100時間超、3桁乗せてないと意味ないよ。
これから始まる残業自慢の通り、100時間超の業種なんていくらでもあるんだから。
30名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:49:33 ID:FDaSHPKO0
残業代つきません。文科省はその実態をあきらかにせよ。
それとも役人の自分たちはつくのかな。
31名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:49:43 ID:c5+r+1YS0
昔 働いてた食品会社はパートですら月80時間残業だったが
正社員は桁違い
32名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:51:07 ID:85+oiIF/0
日教組 といい、公務員自治労といい、
ウソばかりだからな。
自分は残業もしていないのに、
「サービス残業がひどい」
なんて言ってた大阪府の女職員もいたし。
本来の教育活動や行政の仕事はおざなりにして
政治活動ばかりしてるのをまずは
止めたらどうだ。

33名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:51:08 ID:xTj8RK310
ざんぎょうじゃなくてやってるのは政治活動でしょ?
34名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:51:09 ID:0E9x7qoz0
教師って、その残業時間分だけ給料増えたりしないのか?
35名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:51:10 ID:LDDJcb/T0
夏休みや冬休み中もちゃんと仕事してるの?
自宅研修という名の休みはもうないのか?
36名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:51:38 ID:+bZfUk120
月にたった80時間の残業で過労死レベルなのかよ
ふざけんなもっと働けって感じだな
37名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:52:29 ID:+tnW2aTZ0
>>19
クラブの顧問は、本人が好きなスポーツ指導とかなら
趣味の延長上やってる感じで苦にならんような気もする。

まあ、趣味と違って生徒の安全とか責任が発生するから
仕事には違いないけど。
38名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:52:35 ID:otdo4vZY0
サボる為の言い訳工作の為のアンケか。
いいよな暇そうで。
39名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:52:36 ID:Fu5OrH4B0
過労死は甘え
日本人なら月800時間が最低ライン
40名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:52:44 ID:YY0UphpO0
>>35
ない。
>>34
しない。
41名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:52:55 ID:bi7Wv6v90
月80で死ぬのか じゃあうちの会社数千人の従業員は即死で会社倒産だな
42名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:01 ID:FmRjqG4h0
教員って何で残業代出ないの?
市役所も郵便局も満額出るじゃん。
43名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:03 ID:/XWTURAL0
>>17
教師に残業手当なんかあるわけないだろ
馬鹿か?
44名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:08 ID:CrXzcM3j0
残業もしない、部活の顧問もしない、役にも就かないおばさん先生も
部活で家庭を捨ててまで働いているやつでもみんな教員調整額で一律で1万ちょっとついている
こんなもん廃止や
45名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:32 ID:Iq6GUEcc0
時間ではかるような仕事じゃないでしょ
拘束時間とかそういう考えの奴は教員になっても
すぐ潰れるよ。
46名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:32 ID:K7qcArbq0
>>29
まぁ、その通りなんだよね。
自慢というよりこんなの話題にするなら一般企業の超過勤務のほうを問題視しろって事だよ。
47名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:45 ID:VyZQAN6e0
>>42
予算が付いていない、または無くなるから。
48名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:47 ID:zKjjL0lB0
必要もなく残ってるからな
49名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:50 ID:JWiJjuqO0
ほぼデスクワークの月80時間残業程度で何が過労だよ
50名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:54:00 ID:cPpME3v/0
嫌なら教師辞めればいいじゃん
順番待ちたくさんいるんだからさ
辞めないで、休職するなんてつまり楽でおいしいからじゃん
騙されるかよ、ばーか
51名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:54:15 ID:+9/WF2eF0
80で死ぬなら俺は3回ぐらい死んでたなwww実際死にかけたがwww
52名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:54:46 ID:Em3aR7d00
80時間で過労死なら
過労死のサラリーマンばかりだろ
53名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:54:59 ID:Uzf5YcXg0
過労死は残業時間の問題じゃねーぜ
54名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:55:17 ID:hjNblLuT0
>>21 残業80 は、勤務日に勤務時間を超えて働いた時間の合計な。
思うに、この統計には、次の部分が含まれていないだろう。
・勤務時間中の休憩時間なし・・・昼休みは5分かな?
・休日勤務(部活動指導など) これは違法?買い上げになってる場合が多い。日給2500円とか。
・勤務時間外の保護者対応。 >>20なんかのような例

>>29 その100時間超の残業が完全無給なのは教師くらいじゃね?
「80を超えている」となっているけど、実際、上の要素を全て加えれば、100時間超えは普通だとおもう。

55名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:55:19 ID:ElxAsise0
教師は週休二日なの?
56名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:55:54 ID:VyZQAN6e0
>>39
24時間残業ですか?
57名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:56:00 ID:OZkdRm/k0
春と夏と冬にたっぷり休んでるだろーが
それから民間の企業で働いている人は
手当て無しで残業なんて普通
58名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:56:43 ID:4N+IdKOt0
月80時間って・・・
民間と違い例え無能でもヘマさえしなけりゃ何の将来の不安も無いのに甘いこと言ってんじゃねーよw
こいつら変態教員の頭の中は、女子生徒との変な妄想してるだけじゃないの?
それで過労死するなんてとても思えませんなぁ〜w

59名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:57:27 ID:4uAXC4bV0
この手のスレはバカしかいないんだな
60名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:57:40 ID:b2za/2Lg0
自己申告なうえに拘束時間をすべて残業として計算してるんだろうな
しかも長期休暇含めてないし
61名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:57:53 ID:CrXzcM3j0
まあ好き勝手言いな
お前らのくそガキの部活の顧問やらないからな
どうせボランティアという名目でやっているだけだから
これからは勤務時間終わったらすぐ帰るわ
土日もゆっくり休んで温泉にでもいくわ
おまえらせこせこ働けや 
税金泥棒教師より
62名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:13 ID:W/98UV+p0
民間なら死亡者大量発生だな
63名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:15 ID:XCKbyEq70
一部教師は本当大変だとは思うけどな
親も子供も両方基地外なんてよくある話だし
そんな奴らの相手しながら、周りの奴らには公務員だからと叩かれる、
さらに、そんな苦労している横で日教組が仕事せずに政治活動しているんだろ
64名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:15 ID:xTuWUeIF0
4月からやっている勤務時間調査がこれか。

自分は残業時間を出すのが面倒くさくて
残業0で書類提出したぞ。

毎日データを打ち込むのが正直めんどくせぇんだよ。
タイムカード作れっての。
65名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:17 ID:RXgQkDuJ0
日本も海外見習って、残業自体違法にしろよ!
66名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:36 ID:zKjjL0lB0
120日+40日(夏)+14日(冬)+14日(春)=188日
年間の半分は休みじゃんwww
67名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:36 ID:LhmaskCr0
>>1
> 3カ月の平均で13%に上っていたことがわかった。
仕事の分担方法が悪いだけじゃないのか
68名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:46 ID:FvdGqdRo0
盗撮、ロリコン教師には天国なんだろ
69名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:59:00 ID:fPD0oqWG0
と言うか、優秀な生徒諸君は、
’個性的’な塾の先生に習いまくってるのに、
何を残業してるの?生き残り裏マニュアルでも、作ってるのかな?

てか、仕事が終わったら早よ帰れよw

家で教育する事まで学校に押し付けるからこういう変な事になるんだろw

アフォかw
70名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:59:09 ID:Iy4jGG+u0
71名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:59:27 ID:RSA1rwpN0
教師の知人いるけど、民間以上に大変だと思うよ
40人もみるから時間は幾らあっても足りない
どっかで妥協してやらなきゃならない
72名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:59:29 ID:l038DC3h0
一般大手企業の係長以上なら普通。
課長以上は組合員でもないから問題にすらされない。
73名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:59:33 ID:eyNV4aKg0
以外と過労死つて身近な所にあるんだね。
月80時間の残業つて、過労死するレベルだったのか。
74名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:59:38 ID:3kuSfWbM0
教師に時間外や休日を適用するほうがどうかしてるんだけどな
裁量に任せろや
75名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:59:59 ID:YpAPnuS/0
>>66
バカなの?死ぬの?
76名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:00:22 ID:I2vkxKaG0
でも過労死した教師は、過去出ていませんwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
77名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:00:24 ID:4N+IdKOt0
    ↑  ↑  ↑
と、変態教師は話しており、大阪府警では今後も動機などを含め詳しい取調べを続けている模様です。
78名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:00:54 ID:VDkXiURaO
たった80時間残業が増えただけで過労死かよ
どこのもやしだ
79名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:00:57 ID:dNzopWgt0
>>25応。
その上、経験の無いスポーツなので渋るのを「お願いします」と押し付けた管理職はフォロー無し。
挙句、奉仕活動に出ないことで注意の上、学校運営の評価でCつけやがる。
土曜日朝5時から奉仕活動出て、7時半に子供集合で試合に行けと。
部活無い教員は、奉仕活動後は休みかもしれないが、こっちは違うのにな。
もちろん日曜日も試合だ。

80名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:01:18 ID:tB+tB9ak0
教師はそれでなくても給料が高い。
公務員の給与に黙って4%上乗せしてるじゃん。
その上残業代稼ぎまでされちゃたまらん。
81名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:01:43 ID:zKjjL0lB0
>>75
実際、死んだやつは何人いるの?これから死ぬのwwwww
82名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:01:48 ID:8+lUkHmV0
月80で過労死って、これを書いた記者はどんだけ・・・・
83名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:02:13 ID:RI7MY84gP
この手のスレって教師だらけになるよな。
つまり教師は暇、と。
つか部活顧問で休日出勤してりゃすぐ80時間いくし、
そもそも休日が確保されてる組織であればそこを削っての残業80時間なんて屁でもないしな。9→17時を19時まで残業して土日のどちらか10時間出勤で80時間行く。
むしろ残業代が出て美味しいレベルだろ。
84名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:02:21 ID:NXCeGozn0
月80時間残業で過労死なら民間はとっくに死んでるわ
85名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:02:22 ID:L2TAwPDA0
教師が部活の顧問やるとか誰得なんだよ
ちゃんと専門家雇え
86名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:02:25 ID:EPtDwWMF0
教師って毎年同じようなことを教えてるだけなのに
なんで残業する必要あるんだ?
87名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:02:27 ID:yF2S+u0f0
過労死ラインって月80時間なのか
現役世代の死亡原因って実はほとんど過労から来てるんじゃないのか?


おい、みんな。サビ残でも記録はちゃんと残しておけよ
88名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:02:50 ID:YpAPnuS/0
現役教師だが・・・
部活動がなければな。
経験無しで柔道部って、死ぬぞ・・・。
89名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:03:21 ID:SeSVd6Th0
結局能力のない奴が残業するんだよ
90名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:03:38 ID:RG9oq9//0
民間と比べてって、今はまともなとこならむしろ「残業すんな」だろ。
ちゃんとブラックと比べて、って言えよ。
自分たちが民間代表みたいな面はするな。
91名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:03:51 ID:xTuWUeIF0
>>67
生徒が客だからな。
直接生徒と対する仕事は、授業後で無いと無理なんだって。
民間と違い、仕事を詰めて空いた時間を作って、その空いた時間に他の仕事をとか、
同時進行で別の仕事をというのがなかなか難しい。
92名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:04:43 ID:BURBpVQD0
モンペやクソガキの相手すんのは残業の有無に関わらずきつい仕事だろ。
やっぱり躾ってのは社会全体でやるもんだよ。
93名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:05:32 ID:YpAPnuS/0
>>81
時間の計算のこと言ってるのだが・・・。
登校日が何日ぐらいあるのか知らないんだな。
学校、行けなかったのか?wwww
94名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:06:03 ID:hjNblLuT0
>>66 勤務を要しない日104+6(年末年始)+有給40+夏季休暇5 がデフォで、(注:祭日は一応勤務日な。)
そこから 毎土日の部活をどのくらい引いて、祭日の勤務なしを足すか? ってはなし。
死亡率が 1/1800 /年だったかな? 3年連続あぼーんした奴が出たら、結構五月蝿くなった。
95名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:06:05 ID:RI7MY84gP
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091220/lcl0912200131000-n1.htm
東京教組が“病休指南” 手当減額一覧
2009.12.20 01:30
東京教組の機関紙「WEEKLY東京教組」12月8日付の特集記事。
「かしこく病休をとる方法」というの見出しがついている。
東京都公立学校教職員組合(東京教組)が発行する機関紙に「かしこく病休をとる方法」と題した病休取得の“指南書”とも取れる内容の特集記事が掲載されていたことが19日、分かった。
96名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:06:19 ID:mp6M70Wx0
>>1
用務員増やせ、日教組予備軍はいらん。
97名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:06:25 ID:/XWTURAL0
>>57
子どもが夏休みになると教師も夏休みだと思ってるのか
おめでたいなw
98名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:06:31 ID:NXCeGozn0
民間が残業で忙しいんだから教師が教育やれってのが今の日本だよ
モンペこそむしろ正しい姿だ
99名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:06:34 ID:rO9Jbl140
土日出勤込みの月80だろ?
大したことないじゃん
100名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:07:21 ID:85+oiIF/0
そんなことより、
痴漢、盗撮、未成年淫行、窃盗、万引き、
飲酒、暴力・・・・
犯罪教師が多すぎるだろ。

話はそこからだ。


101名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:07:49 ID:BURBpVQD0
>>98
民間はむしろ労働時間は減らす方に動いてると思う。
102名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:07:58 ID:7xcO2vFx0
9:00−17;00という恵まれた環境で働いているが、
家に帰ったら1時間ほど仮眠を取り、
その後、夜中の3時過ぎまで仕事に関する勉強。
未経験業務だから仕方ないにせよ、
最近、勉強時間=労働時間って気になっており、
こんな状態ならちょいブラッキーな会社で
8:00−22:00って感じで時間外オール錆残だけど
就業後の業務に関する勉強を余り要しない仕事に
就いたほうが良いのかなぁと思う今日この頃・・・。
贅沢かもしれんが。。。
103名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:08:08 ID:fPD0oqWG0
>>85

別に無理にクラブ活動しなくても、
星一徹みたいな親父は、地獄の特訓してるし、

公務員が、わざわざ民間みたいな競争原理に参加する必要あるのかね?と思いますよ?

専門教科を、教えてれば良いじゃん。
104名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:08:17 ID:L2TAwPDA0
>>98
こういう自分の無能を言い訳にして教育を放棄する親がいるからダメなんだよ
105名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:08:27 ID:zKjjL0lB0
>>93
電話番のことか
それとも、名ばかり研修のことかwwwwww
106名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:09:20 ID:Gk9g56/N0
一生懸命やってる教師が一割って事だな。
残りの9割は手抜き。
その分真面目な先生にしわ寄せが来ている。
良い先生ほど短命ですぐに退職するんだよな…どの業界も同じ。
辞めて欲しくない人間ほどすぐ辞め、サボってる奴ほど辞めない。
107名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:09:41 ID:NXCeGozn0
子供手当てなんて廃止して
強制的に労働時間を規制するほうが子供のためだろ
民主党はキチガイだ
108名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:09:50 ID:0EWP3us+0
でも夏休みは40日
109名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:10:00 ID:RI7MY84gP
>>101
「仕事がない、給与を下げたい」という会社側の都合で、だけどね。
それにもともと民間では、サビ残でなく残業代が出るなら残業しまくりたい、という人も多いのが教師、公務員との違い。
110名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:10:16 ID:dw79IXiS0
30台なら200時間/月までは平気だろ
111名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:10:44 ID:YpAPnuS/0
>>103
半強制なんだよ。
オマエ、会社で上司から仕事をお願いされて断れる根性あるか?
112名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:11:13 ID:xTuWUeIF0
>>99
別だと思うよ。

定時17時で21時まで仕事やっていりゃ
月20日で80時間だろ。

土日は出勤は公務だけしかカウントされないし。

部活はボランティアだから公務じゃないし。
高体連絡みの試合だけは休出扱いも出来るけど。
113名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:12:04 ID:CrXzcM3j0
おいらもサッカー部顧問で泣いている。
試合前日の夜に集まってライン引きや会場の設営
土日は朝7時会場集合で解散が夕方6時
炎天下の中紫外線で顔が痛いわ目がやられるわ
おまけに審判や記録で自分のチームにもいけずほったらかし
それから糞サッカー協会のせいで審判の資格2つと(毎年更新)指導者資格(2泊3日の合宿)
にいかなければならないし、親には文句言われるし、金も自腹が結構あるし
どうせなら月謝でもとって商売やりたいぐらいだ。
学校体育とクラブチームごちゃ混ぜにしないでほしい
クラブチームの奴らは地域のサッカー協会の仕事や大会運営全然やらないで教師に押し付けてくるし
もう部活は勤務時間内だけでしかやらん
それから教師は休みが長いとほざいている奴らがいるが、春も夏も冬も全部勤務で学校にいる
研修やったり、図書の整備したり、家庭訪問したり、だれも休んでいるやつはいない
昔の教師とはちがうんじゃい
114名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:12:19 ID:hjNblLuT0
>>108 夏季休暇は5日だよ。 有給休暇あわせて7日休みがとれたらラッキー!ってな感じ。
115名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:12:22 ID:BGEYBo690
「実際は宿題などを自宅に持ち帰り、仕事をするケースも多く、本当はもっと多いのではないか。」

こういうのは休みの日にする場合が多いだろうな。
疲れが抜けないな。
116名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:12:26 ID:Iy4jGG+u0
教師が多いな

ってことは時間があるってことか
117名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:12:38 ID:s9I9iqIb0
ボーナス無しにして浮いた金で非常勤を増やせばいいだろ
118名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:13:11 ID:fPD0oqWG0
>>111

それは、話のすり替えですね。

全体の話で、個人レベルのそう言う集合体が、
訳の分からない残業80時間!!と言う現象になっているのを、
指して言っているのです。

第一、私は教員ではありません。
119名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:13:42 ID:zKjjL0lB0
ああ、プール当番のことか
120名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:13:42 ID:yvrEE7q/0
政治活動ヤメレ

そうしたら残業zeroになる
121名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:13:49 ID:VyZQAN6e0
>>115
情報管理がきつくなって持ち帰りの仕事はほとんどできません。
122名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:13:51 ID:E9UCI/jH0
女子児童の盗撮で忙し過ぎるのか?
123名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:14:25 ID:xTuWUeIF0
>>120
そういう奴は早く帰る。
124名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:14:28 ID:RG9oq9//0
>>120
日教組の組織率が壊滅的な状況で政治活動してる奴なんて一部だろ。
125名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:02 ID:ZNQW8CVO0
え?月80時間程度で過労死ラインなのか?
うちなんて月平均100行くぞ。
126名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:11 ID:hjNblLuT0
>>121 つまり、情報管理規則を破って、違法操業をする教師があとを立たず。だね。
127名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:14 ID:YpAPnuS/0
>>105
電話番?
学校には事務員という人もいるの知らないのか?
もう少し、見識を広めなね。

用もないのに居続けて、それも残業と計算している人もいるかと思う。
・・・それは認める。ゴメン。
128名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:25 ID:+qB2o3s60
もう残業自慢が始まってる?

残業自慢する奴多いのに何で日本は不況なんだろ。
129名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:27 ID:4OPYdhDH0
80時間わろすwww
民間のサービス残業もっとなげ〜よ
130名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:16:01 ID:TzIVXNFv0
残業200時間オーバーで仕事したきたが
死ぬことはない
精神がやられるか身体が破壊されるかの
どっちかだ
ちなみにオレは精神破壊orz
131名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:16:47 ID:dIsUYeha0
>>129
奴隷乙
132名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:17:01 ID:xTuWUeIF0
>>129
どんな民間だよw

サービス残業1日3時間以上か?w
133名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:17:04 ID:IJDS1Y4h0
仕事が遅い
終らないから残業
残業するから効率が悪くなる
さらに仕事が遅くなる

その結果 俺なんかもっと残業してるぜー という馬鹿自慢がうざい
134名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:17:14 ID:dw79IXiS0
>>130
だよなw
半年で1200時間残業して
暇になったとたんに倒れたよ
でも死にはしないな
135名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:17:20 ID:GkGv0/eP0
うちの両親は日教組だった。
晩御飯が6時に食べられないのが許されるのは、1年の中に一度有るか無いかの特別なことだった。
136名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:17:37 ID:BrxyicC+0
>>124
>日教組の組織率が壊滅的な状況で政治活動してる奴なんて一部だろ。

つまりこの13%のことだな?
137名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:18:07 ID:5HP4yNSP0
>>128
残業自慢するような奴がまともな仕事してるわけないだろ
138名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:18:17 ID:+qB2o3s60
>>130
>残業200時間オーバーで仕事したきたが
もうこの過去自慢どうにかならんの?
ネットで見栄張るなんて馬鹿みたい。
139名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:18:44 ID:RG/KGiHJ0
教師の給料はもっと増やすべきだよな。
報われないことが多すぎるよ。
140名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:18:47 ID:fPD0oqWG0
しかも、よくよく見れば、教師の「一割」でしょw
好きで勝手にやってるんじゃないの?w

それか、他の教員が余程使えないか。

でもなあ。使える使えないなんて、どうでも良いでしょw

日教組はこういうあざとい技が駄目だよなw安吾でものんでモチツケ。
141名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:18:53 ID:OpGo+5wJ0
どうも
俺サービス残業長いんだぜ
て自慢している奴がわいてくるが

自慢になっていない事を自覚してくれ
142名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:19:33 ID:LDDJcb/T0
裁量労働制にすりゃいいじゃん
143名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:19:36 ID:UwTz8LTJ0
早く帰ってる人もいるんでしょ?w
144名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:19:39 ID:UaEOylOG0
>>1
そういうことは1人でも死んでから言ってくれよ。
誰も死んでないだろ?
そりゃそうだよな。
長期病欠しても職を失わず給与まで支給されるんだからなw
145名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:20:03 ID:dIsUYeha0
>>139
公務員全体にいえることだけど、
ろくに仕事していないやつを切って、まじめにやってるやつだけ上げていいな
どのくらいの割合になるかはしらんが。
146名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:20:10 ID:LnubQU2Q0
残業自慢する奴って無能さをアピールして楽しい?
147名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:20:16 ID:xTuWUeIF0
営業まわりで「サビ残が!!」とか言ってる人いないよね?

それ能力だから。
自慢する事じゃないから。
148名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:20:36 ID:CrXzcM3j0
教師の給料2割増+部活手当一日1万円
149名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:20:48 ID:SK//NxCC0
残業って中学のがひどいって聞いたけど・・・
150名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:21:04 ID:9/G05v020
>>132
その程度普通だぞ。
無知過ぎだろ。
まあ、教師のフリした釣りかもしれんが。
151名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:21:08 ID:ckC51GGi0
真面目な教職員が疲弊するほど残業で
まいっているというなら、増員等を
自治体は考えるべきと思うよ
生徒達にも悪い影響ある訳だし

同じ理由で、変態暴力偏向思想教職員の
処分も同時進行
152名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:21:20 ID:/OPErZJP0
少人数教室よりも、二人担任制を導入して、指導力の平均化と負担の低減を
図るべきだと思う。
153名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:21:31 ID:RG9oq9//0
>>139
給料増やすとかより変な奴を追い出し、
モンペとかも追い出した方がいいと思うわ。
結局金で解決は難しい。
>>145
公務員は自己裁量で労働量増減できないから、
単純に地方が下がって国家II種と県庁あたりが上がるんじゃないか?
154名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:22:05 ID:DDCwsQVM0
dead line ワロス
155名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:22:10 ID:+qB2o3s60
>>134
>半年で1200時間残業して
ほらまたこの枕詞。
昔は凄かった話いいからもう。
今は体もただの地獄のミサワでしょ。
156名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:22:13 ID:zKjjL0lB0
>>127
事務員だけが職員室で電話番するわけねーじゃん
ちょーきの休みは交代の出勤と意味のない自主的な研修があるだけじゃんwwwww
157名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:22:28 ID:IFVAyoh20
四季報で東証一部の老舗企業の従業員平均年収を調べると意外と大したことが無かったりする。
残業や泊まり勤務や出張の多い会社の場合、正社員なのに時間給換算だとハケンに劣る事もかなり多い。
特に年棒制の会社は。
お前らの会社は大丈夫だよな?
158名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:22:31 ID:RI7MY84gP
>>147
え?

むしろ営業が「取引先が帰らない」とかの理由でサビ残地獄になりやすいんじゃないか?
159名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:22:46 ID:afSd9x7d0
酷いもんだな
適当にやればいいんだよ
俺の担任たちも適当なもんだったぜ
160名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:22:48 ID:xTuWUeIF0
>>140
仕事が出来る人に仕事が回ってくるんだって。

そんなもん民間でも一緒だろ。

暇な奴はずっと暇だ。

困った事に公務員は給料が一緒だ。
組合がうるさい。
161名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:23:16 ID:GkGv0/eP0
>>141
サービス残業ってのは、3分余計に働いたのに
次の3分で15分の残業を付けるから、今回は勘弁して・・・って上司が泣きついてくるアレか?

俺も、人生の全部を足すと10時間くらいは有るかも。
162名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:23:25 ID:WTRGoHDF0
こういう記事で反感を買うのはいかにも教師は大変なんですよとアピールしてるところだ。
自分たちの労働の不均等や効率の悪さを棚に上げて大変さをアピールするのはここにいる残業自慢と一緒。
163名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:23:36 ID:dIsUYeha0
>>146
うちの職場は、残業時間も含めて工程に入っているので、
平均して60時間/月程度残業ぐらいある。(多いときは80ぐらい行くけど)
もちろん全部給料でる。サビ残は一切したことない
164名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:24:06 ID:NXCeGozn0
1割が80時間なんてどういう楽な職場だ
民間会社なんて5割以上の人が残業80時間超えてるだろ
周りがみんないつまでもいるんだぞ
我慢比べみたいになってんだぞ
1割なんて全然楽じゃん
165名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:24:08 ID:eMzHGcdf0
うちの両親は小学校教諭だけど
休みの日でも児童が問題起こしたら飛んでいかなきゃいけなくて大変そうだったな
虐めが発覚したときは保護者への説明に連日徹夜とか
166名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:24:13 ID:CxhLzL1i0
愛知県はまともな教師が一割という理解でいいのかな?

167名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:24:14 ID:9/G05v020
ID:xTuWUeIF0
は釣り臭い。
168名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:24:59 ID:fPD0oqWG0
…下世話な話に、無理矢理こじつけましょうか?
169名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:25:33 ID:xTuWUeIF0
>>158
そういう場合は空いた時間の都合が付けられるだろ。

外回りなら遊んでりゃいいがな。
170名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:25:38 ID:G5spFD460
でも夏休みが1カ月あるんでしょ?
171名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:26:12 ID:TzIVXNFv0
サビ残なんてどうでもいい
会社が認めた200h/月超えの残業ってことだ
毎月、健康診断に行っていろいろ検査されるがなw
172名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:27:18 ID:CrXzcM3j0
部活もうやーめた
顧問引き受けるのやーめた
来年度から保護者の運営でお願いします
私は体調不良のため顧問を引き受けることができません
明日から4時半に勤務終了し帰宅します
ではでは
173名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:27:45 ID:GkGv0/eP0
>>170
それはまた別だな・・・
真夜中でも、子供が居なくなったとかで駆り出されるし。

待機が1ヶ月と考える方が正しい。
174名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:27:55 ID:ahFKz0Fm0
この手のスレでよく残業100時間とか自慢でるけどマジなの?自動車ライン工で週休二日、残業2時間ちょっと(月50くらい)でも体ボロボロなんだが

175名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:27:56 ID:zKjjL0lB0
おれの家族や友人周まわり教師だらけだけど、みんな生きてる
必要以上にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:28:13 ID:qqJBs02D0
教師って楽そうでいいな〜
もっと働けっていいたい
177名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:28:16 ID:dNzopWgt0
>>113俺も管理職にお願いされて6年間サッカー部やった。なかーま。
結構サッカーどころの地域で、親のプレッシャーも半端なかった。
全然経験なかったが、必死で勉強したよ。地方の大会まで行ったさ。
授業の準備をしながらのサッカー部は死ねる。しかも興味なかったしw
お前様の苦労は良くわかる。
結果は>>79だったがなw
178名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:28:28 ID:NXCeGozn0
1割だけが80時間残業して周りが早く帰るなら
むしろ楽だろ
満足感が得られるし働いてますってアピールもできるしいいことづくめだ
民間なんてみんなが残業80時間とか我慢比べしてるんだぞ
満足感もないわ
179名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:28:31 ID:ZR9ya4aG0
>>17
教師には残業手当なんてないぞ!知らないのか??
無知だな〜〜^^

土日の手当って,公務であることが認定されてやっと一日1800円程度!

代休措置もあってないようなもの。

管理職の口癖「ここに判子おしてくれ」「代休とったことにしてくれ」
こんな感じだ。

しかも1割っていうのはまじ嘘っぽい・・・。
実数は相当いる。

 
180名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:28:44 ID:IFVAyoh20
逆に残業代が出る会社の方が怪しいという意見もある。
正社員なのに朝からタイムカードを押したりだとかのバイト君同様の扱いだったり。
残業時間をきちんと計算して払う会社は正社員をバイト同様に時間給で扱っているじゃないかという意見らしい。
そういう会社の大半がボーナスが出ないとか。
181名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:28:54 ID:RI7MY84gP
>>169
いまどき外回りで遊ぶ余裕はないよ。
てか、それ言い出したら教師も同じじゃん。
タラタラ生徒の役にも立たないカリキュラム組んでる教師も公務員法に守られてクビにならないんだから。
182名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:29:20 ID:PUBAIqjj0
待機が1ヶ月って、俺も1ヶ月家にいるから引きこもりたいよw
183名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:29:40 ID:YpAPnuS/0
>>156
職員室?事務室って存在を知らない?
長期の休みは、交代の勤務?
自主的な研修だけ?
いいな、どこの県よ?そこで勤務したわ。www
長期休業も補習やゼミという名目で、授業「も」やってるよ。
部活動指導もやることになるけどな。
184名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:29:42 ID:aCDC9inG0
教師はたった80時間で過労死するのか
185名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:30:04 ID:GkGv0/eP0
>>174
お前は弱杉。
バブルの頃にダイハツ期間工をやったが、月に30万円は貯金してたぞw
186名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:30:41 ID:zEtY9OvT0
で、7月8月は休みだろ?
年間で見ないと意味ねーし。
187名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:30:45 ID:zubtYp890
>>94
有給40が気になるんだが・・・
188名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:30:53 ID:kpCV1ITKP
>>170
部活顧問にとっては夏休みこそ地獄。
189名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:31:00 ID:NXCeGozn0
1割が80時間残業なんて全然楽
仕事してるから評価も高いだろ
民間なんてみんなが80時間以上残業してんだぞ
残業して当然
評価も普通
190名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:31:35 ID:TzIVXNFv0
労基に訴えてやろうか?
あいつらすぐに入ってきてデータの更新日時まで確認していくぞ
まあ、がんばれや
オレは死にたくないから転職したけどなw
191名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:31:44 ID:irde6mzy0
また奴隷の鎖自慢すか・・・。もう秋田
192名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:31:58 ID:bELb1ORY0
拘束時間は長いとしても、実労働時間はそうでもない気がする
193名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:31:59 ID:k28A0ZI60
社畜自慢はイイんだけど、80時間が過労死ラインなら
現状、行政は怠慢だろう
194名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:32:02 ID:fPD0oqWG0
やった。臨採枠が増えるw
別に、世帯主でもないから、ラッキー♪

まあ、肝心の真回答を、他所に預けてるから、
こういう捩れがおこるだけなんだけれどもw


ここの書き込みなんて、真に受ける人はまさかいないですよね?

どう言う’ブーメラン’が帰って来ても無駄、なのにw
195名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:32:18 ID:VyZQAN6e0
>>187
有給20日、丸々次の年に持ち越して40日でしょうね。
196名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:32:35 ID:66CAfBcB0
>>174
仕事内容にもよるから単純比較はできないけ
どライン工とかは時間の割に身体がツライだろうな
IT下流とか印刷とかは残業200時間、300時間当たり前の世界が存在するけど
身体より先に心が壊れていく方がはやい
197名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:32:37 ID:xTuWUeIF0
>>167
民間10年、公務員6年。

ま、この業界にも何年いるかわからんけど。
198名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:33:17 ID:RG/KGiHJ0
部活動をやらなければ万事解決なんだよな。
もともと部活動はボランティアであったはずなのに、
今では強制的にやらされている。

どうして自分が教えられないスポーツの顧問にならなきゃならないんだ。
教師にとっても、生徒にとっても不幸なことだろう。
本来なら地域のスポーツクラブが担うべきなんだよ。

だから俺は開き直って、部活動は健康維持と気分転換の
ものと認識している。試合に勝つとか興味は無い。
生徒も友達づくりさえ出来れば十分だろう。それ以上を求めるなら、
専門のクラブに行ってもらうしかない。
199名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:33:29 ID:/DGFOAio0

保護者が職員室に入っても、挨拶一つしない。
遅くまで何をしているのかと思えば、うだうだパソコンで自己アピール目的の研究発表資料なんかを作ってたりしている。
夏休み前には、やったーこれでスケジュールが完全にうまったとか言ってはしゃいでいたが、何の成果もあげていないのに
とくかく、暇をもてあまさないで済むことがうれしいらしい。

残業しているから忙しいと思っている人はとんだ勘違いをしている。
たまには、職員室をのぞいて見れば、それが真っ赤な勘違いであることに気付くだろう。

本来なら、日中の授業でエネルギーを使い果たし、くたくたになって一日を終えるべきところ
肝心の授業では手抜きをして、くだらない資料作りや、別に今日中にやらなくてもよいことで
遅くまで、うだうだと残っているのが実情である。

因みに、教頭、校長はさっさと帰っている。

いつぞやは早く帰って体を休めて下さいと声をかけたことがあったが
お前のことを心配しているのではなく、明日の授業のことを心配していることに
気付いた様子はなかったのでがっかりしたぜ。
200名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:33:33 ID:NXCeGozn0
9割が早く帰って
1割だけが80時間残業ならむしろその1割に入って残業したいわ
評価高くなるからいいよな
201名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:33:39 ID:hAZr12090
ニートと手抜き・ゴマスリはレスみたら良く分かるわw
202名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:33:39 ID:dVUHQL4y0
>>144
過去ニュースになった教員の過労死ってのはそれなりにあるんだが、
君の脳内世界では存在しないことになってるんだろうな。
203名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:34:08 ID:G9hnT9bG0
教師は残業代は出ないよ

そのかわり、一律に給料の4%(たぶん。うろ覚え)が
教職調整として上乗せされてるはず
残業してもしなくてももらえる
204名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:34:12 ID:+qB2o3s60
>>177
教師がネットで愚痴るなよ。
学生が見ることが出来る環境で教師が弱み見せるな。
205名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:34:24 ID:K7qcArbq0
>>165
普通の会社はそういうものだよ。
トラブル出れば休日でも呼び出されるし顧客のリミットに合わせる為に撤夜なんて普通にあるんだけど?
そういうのやっているの教師だけだと思っていたの?
206名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:34:33 ID:GkGv0/eP0
>>202
両親日教組の、俺の脳内にも存在しないなw
207名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:34:43 ID:zKjjL0lB0
>>183
ゼミって、私立か予備校かよwww
進学高なら夏休みも2週間ぐらいになってるところもあるよ
高校だけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:00 ID:9/G05v020
てか、そろそろ

「残業月80時間なんて民間なら当たり前」

「残業自慢かよ」

に飽きたんだけど。
月80時間残業なんて民間では珍しくもないのに、
教師内では大事として扱われているギャップを指摘してるだけだっつーの。
209名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:09 ID:uie44sgk0
要するに作業効率が悪い奴らばかりなんだから残業してる教員を全員解雇しろよ
無能なバカに残業代支払う財源は?
210名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:20 ID:J34pYuYL0
月80時間で死ぬかよ、あほらし。
211名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:25 ID:RI7MY84gP
>>197
桃栗三年柿八年、かよ(笑)
212名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:31 ID:feA7CLh50
>>187
学校の先生が有給とかあんまりイメージないなあ
担任って毎月2〜3日も休んでた?
でも毎年半年だけ仕事して後半ずっと病気休職する先生は居たなあ
213名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:38 ID:k28A0ZI60
一番、嫌だなぁてオモタのは損保の代理店の人
夜に何があるか分からないから、酒も飲めないとか言ってた
214名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:56 ID:jroJjSlB0
教師って何の残業してるの?
中学の頃も担任が生徒にグチっててうんざりだったけど
よくわからんかった
215名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:36:16 ID:xTuWUeIF0
>>200
ならんよw

対外活動で他の学校からも目立たなきゃ
突出した評価にはならん。

突出しても少ししかランクは上がらん。

ゴマすらなきゃダメw

ま、民間も似たようなもんだろ。
216名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:36:20 ID:dIsUYeha0
>>208
まあ、そこだよな。
自営業になると、もはや仕事なのか日常生活なのか区別つかないし。
217名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:36:28 ID:IqPQwigu0
80で過労死ラインなのか
218ぴょん♂:2011/01/08(土) 21:36:51 ID:yuJDGsSH0
やっぱ、ニ〜ト最強♪ 日教組、役立たずw
219名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:37:33 ID:dNzopWgt0
>>204そうですね。
わかってもらいたいのと愚痴は違います。
私のは愚痴でした。すみません。
220名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:37:48 ID:73YcQ1XT0
正規の就業時間外に80時間学校にいるだけだろ
そんなことで過労死しないよ
221名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:38:10 ID:CxhLzL1i0
部活、ちゃんと定義させたほうがいいよ
保護者にもわかるように
うちの子はスポーツでなく
音楽だが
経験者のモンペ親がひどい
うちの地区も日教組が強くなってきたので
副顧問になってくれる先生がいなくて
親が雑用手伝ってもいいのだけど、学校側が拒否するし
部活ってなんなんだよと思う
で、部活に限らず熱心で力のある先生が精神的に壊れて
やめたり休んだり....でも、ほとんどの先生はみんな午後5時前にはいなくなるよ
222名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:38:24 ID:dVUHQL4y0
>>206
アニメばかりみてないで、
少しはニュース見たほうがいいぞ。
223名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:38:41 ID:irde6mzy0
授業とその準備の他に書類書いたりモンペの相手したりクラブ活動の顧問もしたり
教師によって仕事の量に差がありすぎるのが問題なんでしょ。
教師をなんでも屋みたくしないで分業すればいいだけ。
224名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:38:45 ID:66CAfBcB0
教師は身体より心が壊れる仕事だと思うんだが
心が壊れる仕事って残業時間少なくても壊れる環境だと簡単に壊れるんだよな
睡眠時間が取れなくなると壊れやすくなるから
残業が増えると壊れやすくなるのは確かだけど
225名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:38:46 ID:AacIW8r90
知り合いの婆さんが大昔に小学校の先生やってたそうだが
団塊の世代が生徒で、一学級の人数無茶苦茶多くて
ゆとりでもない世代なんでテスト多くて大変だったつってた。
今みたいにエクセルねえし、電卓さえねえから家に毎日テスト持ち帰って
採点して、平均点とかの集計のときにソロバン使うんだが
ネコがソロバンの珠をいじってせっかくの40数人分の集計やり直しって言ってた。
226名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:39:23 ID:CrXzcM3j0
小学校教師だが、たかが小学生なのに大会が多すぎる。
スポーツ少年団主催? サッカー協会主催? 地域の親善大会?
大会なんてせいぜい春と秋の2回でいいだろ
春と秋はほとんど休みが全滅だ
おまけに春先はへいこらしてお願いしてきた校長や教頭は応援にも来ない
当然名前だけ担当のおばさん連中も全然来ない。
ババー教師の給料減らしてその分部活動の主担当によこせやー
それから夫婦で校長やっているやつが相当いる
どっちかやめて講師を正採用してやれよ
227名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:39:24 ID:85+oiIF/0
教師、クサットル・・・・




228名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:39:41 ID:SK//NxCC0
>>214
部活終えたら宿題見たり丸付けしたり、明日の授業の用意したり、校務分掌したり、
23時頃から学年会議だったり・・・
229名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:39:44 ID:GkGv0/eP0
>>222
すまんな。
お前と違って、直に観てるもんだから手厳しかったかな。
230名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:39:57 ID:G9hnT9bG0
>>208
無知だな…

月80時間云々てのは過労死の基準じゃん
一般企業でも教師でも対象になる
お前も過労死したら、この基準で判断してもらえるよw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E5%8A%B4%E6%AD%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
231名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:40:08 ID:wWrOTmqi0
教師って休憩時間長いよな

仕事もルーチンワーク的だし
問題が無いクラスの担任なら超楽

夏休みも、春休み、冬休みあるしな
232名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:40:28 ID:fPD0oqWG0
まず、偏差値万能教育にしたいのか、

情操教育を強烈にしたいのか、

何がやりたいんだ?w


日本位じゃないの?こんなチンケな14歳の子供みたいな教育システムは。
233名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:40:41 ID:VyZQAN6e0
>>228
んで翌朝7時半くらいから補充学習の時間が始まるんですね。
234名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:14 ID:mt2IHXc80
今年度は付き30時間の残業でもしんどいわ。
体調わるい。

教師だったら自殺してたな。
235名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:17 ID:YX2U19zw0
百歩譲って勤務日数が 20/1m だとしたら、単純計算で一日4時間程度の残業じゃんかよ。
過労死するのかよwどんだけ体力ないのよwww
236名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:19 ID:zKjjL0lB0
意味がないことを意味があると強弁してみたり、
必要なことから逃げてみたり、
いつも被害者でいたがるのが、最近の教師wwwwwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:33 ID:xTuWUeIF0
>>211
両方の業界を見ると面白いぞw

組合員に
「タイムカードせいにすりゃ勤労時間も無問題でしょ。
なんでしないの?そういう働きかけをしていってよ。
勤務時間も白黒はっきりするじゃん。」

と言って無視されたw

困る人もいるらしいw
238名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:35 ID:TpE3V9hF0
それで日教組の給料を上げろと言う催促ですね。
分かります。
239名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:39 ID:k28A0ZI60
昔の教師は楽だったと思う
'楽'って言えば語弊があるかも知れないけど
”先生”とか言われて黙ってても威厳が保てたからな

今の教師にそんな権利は認められてないから、人物的に
小物だとたいへんな気がする
240名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:50 ID:hiigRARu0
>>96
今用務員は新規に取る場合年収180万のワープアだぞ。
社会保険なし
自治体によるだろうけど
定年後の奴くらいしかまともにやっていけない
241名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:42:09 ID:AacIW8r90
>>225
追加

けど昔は生徒叱ったら親が「先生に叱られたんだからうちの子が悪い」ってんで
すげえ楽だったとも。
今だったら絶対に教師やりたくないつってたわな。
242名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:42:15 ID:dVUHQL4y0
>>229
いや、日教組の両親に育てられて脳みそ腐ったのか?
それとも本気で過労死した教員のニュースが存在しないと思ってるのか?
243名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:42:57 ID:cqk8SSDFI
甘ったれるな糞教師共
244名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:43:15 ID:YpAPnuS/0
>>207
なぜ、お前さんにそこまで個人的な情報を出してやらんとならんのだね。
お前さんの知らない世界もあると言うことだよ。
まあ、お前さんが信じなくても、実害はないからどうでも良いが・・・。
245名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:43:17 ID:6QuPpn8r0
仕事時間自慢スレはここですか
246名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:43:27 ID:GkGv0/eP0
>>239
まぁ、それはホント。
昔の親は、教師と自分の子供が揉めたら有無を言わさず子供を罰したからなw
247名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:43:50 ID:RI7MY84gP
>>226
前々から知りたかったんだけど、
教師より高給な給食のおばちゃんや、
教師とほぼ同給の学校用務員て教師からどう見られてんの?
そのへんを削って教師の給与に上乗せすべきと思うんだけど。
248名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:44:14 ID:5xVnUOvd0
アサヒ&日教組
相手する価値なし。
249名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:44:36 ID:bC2ynXbh0
ブラック自慢とかマジカスだな。
残業ほぼ0。毎日定時退社でナスは春夏冬の2、2、3。
そこそこ有名なうちの会社。
どうだうらやましいだろwwww

残業なんざ無能のやることだろ。忙しい時期は仕方ないけど
250名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:44:43 ID:K7qcArbq0
>>226
講師は嫌だって言っているのって教育委員会なんだよ。
それで地元の指導員に教師を指導者として育成してくれってくる。
でも、教師はやる気もあまり無いし歳いってからの競技体験だからまともにできない、でも大人だから上手ですねっていって送り出す。
そうして生半可な指導しか出来ない教師が一人出来上がる。
言っておくけどその手間も無償でやれって言ってきているんだよ、馬鹿馬鹿しい。
251名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:44:55 ID:zKjjL0lB0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|` いぇーい、先生、給食費払ってる?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
252名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:44:59 ID:vEwH2MuR0
毎年ルーティンワークでテンプレ授業しかやってないくせに。

教壇上でも手抜き、職員室でもボーっとしてるのはバレてるんだぞ。
253名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:45:01 ID:9/G05v020
>>230
幸せな職場にいて羨ましい
254名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:45:23 ID:UpIC6P900
>>226
部活動はコーチ制にして、教師の仕事ではなくした方がいいだろう
255名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:45:24 ID:2bJBH7Js0
>>3
教師の残業の基準もよーわからんしな
256ぴょん♂:2011/01/08(土) 21:46:04 ID:yuJDGsSH0
アメリカ人:残業しないで日本人と同じ給料以上。
日本人:残業しまくってんのに給料アメ未満。その上、労働環境最悪w
アメリカ人教師:給料めちゃ安。(一部の大学教授等を除く)
日本人教師:給料は・・・内緒♪
257名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:29 ID:J6iVy7ZN0
お前ら、80時間って単に国が決めた過労死ラインで話してるだけだぞ。
当然三桁教師もいる。
258名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:34 ID:x/5ac4ZU0
公的教育の軽視は亡国の道だろ
259名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:35 ID:svtWUD1B0
どうせ空残業多寡だろ?
もしくは有給の使いすぎで仕事が溜まって残業になったとか。
夏休みを馬鹿みたいに長く取ってる奴とかもいるよな?
260名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:46 ID:ecekQYC20
ひ弱いのお
民間で働いたら即死だな
だから鬱病になるんだよ
261名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:48 ID:2bJBH7Js0
80時間すくねーとか、民間はー、とか脳みその湧いてる連中は、
その時間の中身を考えてない馬鹿
262名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:00 ID:xTuWUeIF0
つーか自分の事を教師っていうバカはなんなの?

教師じゃなく教員だろ。
263名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:11 ID:0jFOFTrh0
残業代出るなら良いじゃん
264名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:24 ID:tbPD+vZE0
>>253
過労死ラインにいるんなら職場変えろよ
見合う能力があるならな
265名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:24 ID:V5cW/btY0
そりゃ2ちゃんにいるようなアスペも面倒みなきゃいけないんだから教師は大変な仕事だと思うわ
266名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:31 ID:/DGFOAio0
中学校の成績表は、本人の点数と学年平均を印刷した紙切れが、単に貼り付けてあるだけ。
こんなもん作るのに、学期末試験の最終日から1週間以上もかかるなんて、教職員はどんだけ無能なんじゃ。
頑張った生徒は、一日でも早いフィードバックを待っているというのに、教職員という生き物は
物事のプライオリティが全く分かっていない。
だから、無意味な時間外労働をむさぼることになる。
そんな無能な教職員が無駄な経費を生まないように監督するべき校長が、さっさと帰るとは何事だ!
267名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:37 ID:2bJBH7Js0
民間はー、の馬鹿の典型が >>259
この手の発想の残業を許す会社が生き残るわけがない
268名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:41 ID:lbcJ656GP
残業80時間っていうと一日当たり4時間
定時が5時として終業9時か

部活の顧問やって、明日の準備して、試験の採点してって考えると
4時間じゃ足りないような気がする
269相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/08(土) 21:47:42 ID:9alBua7B0
公立中なんて、偏差値40の奴と70の奴が混在してる教室で授業とか、
どうすりゃいいんだって感じだべ
270名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:52 ID:S48pVFRS0
残業80時間は確かにつらいが

もともとの勤務時間、年間休日日数は民間の企業と比べてどうなんだ?
友達が高校の臨時教師してるが休みまくりの上夏休み・冬休みは1ヶ月ぐらい休んでるぞ
もちろん休み中も給料でてるし何じゃそりゃっておもった・・・
271名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:48:09 ID:eIx4TjhD0
80時間如きで過労死ラインなのか? オレなんかとっくに棺桶に両足付いている状態なんだが
272名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:48:42 ID:irde6mzy0
>>256
何かと分業大好きなアメリカは
学習指導以外のことまで全部押し付けられることも当然無いんだろうなあ
273名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:48:44 ID:kf96h7R80
春休み夏休み冬休みがあると思ってるやつは学校いったことあるのか?

教師が部活指導しないといけない意味は本当にわからない。が、保護者はそれが当たり前と思っているからな。
274名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:48:51 ID:RG/KGiHJ0
ほどほどで良いんだよ。俺も頑張りすぎない程度にやっている。

部活は土曜日もやっているけど、副顧問と隔週で交代にしている。
試合の時は一緒に行くけどな。

本来教師は授業が一番大事だから、授業準備は時間をかけているね。
模試や過去問を解き、生徒のレベルに合わせた問題のライブラリを作ることを
熱心にやっている。30代になったら力を入れる場所も変わるかもしれないけど。
275名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:48:56 ID:k28A0ZI60
>>246
俺は過渡期に義務教育だったんだけど、体罰大好き先生が
何人かいて、それも許されてたけど、卒業してしばらくしてから、
そいつらの一人が司法の世話になっててワロタ


今の教師はタイヘンだと思う
コネで入ってくるような奴らには勤まらないよね
276名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:49:19 ID:LuI1sCRw0
教師の残業とかさー、半分遊びみたいなものじゃんか。宿直とか書類整理とか
研修とかは厳しいようだけど。家に書類持って帰るとか言ってもテスト答案
採点とか普通の会社よりずっと楽だよ。夏休みや春冬休みまであるもんなw

大変なのは学級崩壊するようなバカ生徒がいるクラスでそれを処理しきれなかった
りストレスと感じる先生だろ。あとはPTAの小煩い朝鮮Bババアとか
キムチB問題教師や職員室の上司人間関係とかね。
親戚に教師がいるからそう言う話を良く聞かされた。俺が教師なら悪いガキはガツーン
と一発鉄拳制裁だけど、今はキムチやあほのクレームで体罰は御法度だもののあw
しつけの悪い犬を叱らずになつかせる様な側面もあると思う。
その点だけはご愁傷様です。あとは何も同情するところは無いね。
公務員で給与も高杉建設。
277名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:49:21 ID:AacIW8r90
時間という数値だけではその仕事の過酷さはわからんわな。
転職を繰り返したときに、最初の職種の倍残業しても
全く平気で楽しくさえあったことも。
逆に最初の職種の三分の一の残業でも心身ともに疲れきったこともある。
278名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:49:25 ID:zKjjL0lB0
ははは
年間1000時間残業してる事務系公務員を知ってる
全然、生きてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
279名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:49:25 ID:eIx4TjhD0
教師が1コマから6コマまでフルタイムで授業している姿を見たこたねーぞw
280ぴょん♂:2011/01/08(土) 21:49:35 ID:yuJDGsSH0
>>226
てか、部活ってなんでやってるの? 文部省からの業務命令なの?
281名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:49:40 ID:GkGv0/eP0
>>269
義務教育の間は40が解る様に教えればいい。
それが問題だと考える親は私立に入れる。
282名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:49:58 ID:9/G05v020
>>264
へ?
ウチは残業代出てるから美味しいと思ってるけど。
別に月80時間残業なんて体調的には余裕だし。
283名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:50:00 ID:lbcJ656GP
>>271
ガキども30人も40人も相手にする仕事って相当精神的にしんどいと思うぞ
しかも体罰できねえし、妙に知恵あって言う事きかねえし、親はキチガイだし・・・
俺なら給料よくてもイヤだわ
284名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:50:08 ID:CrXzcM3j0
今は用務員って言うと怒られる
技能技師という名前になっている。少し経験年数が上がると技能主事
午前中は廊下のワックスがけやトイレ掃除外回りの掃除など熱心にやっているが
午後は技能主事室(畳の部屋)でねころんでいる。
校長が少しでも仕事を言いつけると市の組合の連中が怒鳴り込んでくる。
それから給食の調理員さんは技能主事の人たちと同じで市役所の職員なので結構いい給料だ
それから栄養士は小泉内閣のときの食育教育政策のおかげで栄養教諭に格上げで給料も少し上がった
285名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:50:25 ID:Qnrv0P5m0
>>270
要はそういうことだな。教師など休み放題ののんきな職業
たかだか、80時間程度で、よくいうわって感じだよ・・・
民間は、休み返上、100時間越えとか、ざらなわけで、とにかく>>1はふざけた話だ
286名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:50:31 ID:fPD0oqWG0
まあ、自分の給料減らないかハラハラヒヤヒヤする瞬間を乗り切って、
貧乏人を綺麗な部屋でせせら笑うか、

貧乏なまま、開き直るかだけの違い、と言えばハイ、それまでよってな話ですよ。

どちらかと言えば、金はあるが、細々カタカタ言われる生活は好きでないので、

あんま、公務員教員はどうでもいいかな。AA
287名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:50:33 ID:tpidTYiiO
メガバンだけど8時出社で8時終業が限界

残業自慢してる人は無能またはアホ会社に勤めてることを晒してのに気付けよ
288名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:50:36 ID:RI7MY84gP
>>264
残業代ありの80時間残業なんてむしろ嬉しいんじゃないか?
289名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:50:40 ID:vEwH2MuR0
>>269
SS上位のやつは卒業資格を取るためだけのシステムと割り切ってるよ。学習だけなら本があれば十分だから学校は別にいらない。
290名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:50:57 ID:/DGFOAio0

いやなら、辞めなさい

モチベーションの低い教職員ほど、有害なものはない
291名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:51:21 ID:J8s0LjfL0
なんだかなあ。
そこそこの給料得るためにここまで必死に働かないといけないの?
必死っつーか、殆ど死ぬけど。
俺は降りるわ。
292相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/08(土) 21:51:23 ID:9alBua7B0
>>281
なるほどね・・・
俺もずっと公立育ちだけど、授業はそんな感じだったな
293名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:51:31 ID:5Zk1EZgwQ
授業、生徒指導、部活動、テストはそれぞれ別の人間にやらせたほうがいいよ
それぞれ課を分けてさ
テストなんてすべて全国一律でもいいか
294名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:51:32 ID:UpIC6P900
>>270
部活・委員会を持ってない、役職に就いてない先生なら
夏休みとかは有給でたっぷりだろ
295名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:51:33 ID:SK//NxCC0
>>273
部活動の顧問は自分の家族を犠牲にして指導するのが当たり前でしょ!って文句つけてくる親もいるしねw
296名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:52:01 ID:szZs+pPf0
>>226
うちの県は部活手当小学校でもでてたよ
297ぴょん♂:2011/01/08(土) 21:52:34 ID:yuJDGsSH0
>>269
20年前でさえ、35と78が一緒にいたけど・・・
298名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:53:18 ID:BGEYBo690
>>180
>>逆に残業代が出る会社の方が怪しいという意見もある。

・・・・新しいな。
299名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:53:37 ID:tCkrrAp20
あんま関係ないがボクシング部ってほとんどの学校から消えたよな
300名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:54:03 ID:Wvuh5wiL0
また残業社畜自慢か。
40時間で限界だわ。
21時以降まで会社にいるとか、何のために働いてるの?
301名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:54:08 ID:E+05YeVe0
都会はモンペが多いから大変だろうな
進学校ならいいだろうけど公立の小学校とか
猿並みの知能の親がいそうだしね
302名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:54:28 ID:CS43MfDA0
教師が忙しい? 甘いな!
ところで 当然サービスで残業してるんだよな!
303名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:54:31 ID:i3KtNM3g0
甘えてんじゃねえよ、俺なんか週6で一日17時間労働だぞ
304名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:54:46 ID:8TwQZqow0
教員は、年休155日な。
305名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:55:26 ID:8ucYnzkD0
今日の奴隷の鎖自慢スレはここですね。
306名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:55:47 ID:tCkrrAp20
民間はもっと残業している!
っていう論調の人ばかりだから皆社畜蟻地獄から抜け出せないんだろうね
んーで自分より待遇良いのも引きずり込もうとする始末

蟻地獄を作ってるブラック経営者サイドを高笑いさせる奴隷の構図w
307名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:56:04 ID:xTuWUeIF0
>>270
臨時はバイトと同じだかんな。

シフトで決められた時間以外は必要ない。

シフトの無い日に出ていたら(夏休み等)問題だろw
308名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:56:23 ID:gNhh4Emo0
JDAM誤爆スレは、ここですねw
309名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:56:28 ID:zKjjL0lB0
あいまいなゾーンをなくしたら、教師のほうが困るだろうに
適当にやってるのは周知だからなwwww
310名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:56:56 ID:eIx4TjhD0
>>300
仕事がたまってんの なにせ少数精鋭らしいから うちの社訓
311名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:56:57 ID:Fw3ytKJc0
教員に残業代という概念はない。

ところで日本の教員の給料は、海外に比べ1.5倍くらい高い。
これは1クラス当たりの生徒数も同様に多いから。
1クラス当たりの生徒数を70%にして、給料も70%にして
教員の数を40%増やせば、同じ経費で25人学級が実現できる。
40万人の雇用も創出できるし、過労も減る。
さっさとやればいいのに。
312名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:14 ID:J6iVy7ZN0
俺は8時出勤で6時には終わる。
昔は終電当たり前だったから天国だよ。
313名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:25 ID:vEwH2MuR0
バカが大学へ行き教員免許をとり、バカが教員にしかなれずバカを教えてまたバカ教員が増え・・・バカスパイラル
314名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:26 ID:VyZQAN6e0
>>307
時間講師は一コマいくらだから休み中は給料でないし
非常勤は夏休みも出勤のはず。
給料出てるのに夏休み満喫ってどういう勤務形態なん?
315名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:31 ID:FjTM/rFA0
ここまで公務員叩きのブラック民間企業信奉レスが多いと、大半がネタで言っているのかと思うわ。
316名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:46 ID:avjjrBOz0
残業してるやつらとのんきに犯罪してるやつらの2極だな
317名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:58:00 ID:/DGFOAio0
>>295

そういう貴方は、生徒にグラウンドの草むしりなんぞ、させていなでしょうな
生徒は、学問を習得するために、通学しているんだからね、勘違いしてはいけませんよ

どこの世界に、お客様に自分の店のガラス拭きをさせるところがありますか?

親が通学させている生徒のお陰で、貴方の生活が成り立っていることも分かっていないようですね
318名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:58:04 ID:BURBpVQD0
時間だけで語ってる奴とか、生徒の前に出てる時間しか考えてない奴って、よっぽど想像力ないんだろうな・・・。
教師ってたとえ労働時間短くても大変だろうに。
319名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:58:12 ID:6vV9kGEB0
80時間?土日に5日出勤すると、8×5回で40時間、すると、残りのウィークデーは毎日2時間の残業。
これで過労死するなら、教員がいかに軟弱なやつばかり。
土日除いて80時間なら評価するが。
320名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:58:26 ID:K7qcArbq0
>>311
その前に一般企業に労働基準法遵守させるのが先だって。
321名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:58:46 ID:tuUu5nM90
昔はいい時代だったな。体調が悪いとかで、ずっと伏せて眠りこくる
中年おばさんの先生がいたぞ。

自習とかだけど、騒ぎだ出すときだけ鬼の形相になる。いじめをした生徒に
対しての断固とした断罪や引っ込み思案の俺の背中を押してくれた
いい先生だったイメージしかないよ。
322名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:59:12 ID:E0amCpf/0
で、労働時間はどれだけなのよ?

3時間労働が8時間働いても、
8時間労働で13時間働いても、

残業時間は5時間だろ。



ある数字だけ拾って出されても、それで過労死ラインとか言えるはずないんだよ。
嘘つきなの?
どこが調べたの?

責任者出てこいよ。オラ。
323名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:59:52 ID:RI7MY84gP
>>306
民間の残業の観念と公務員の残業の観念がかけ離れてると指摘してるだけなんじゃないか?
むしろ経営者に残業させないよう進言して受け入れさせる、などクビ覚悟じゃないと無理だしそもそも受け入れられないだろ。
どっちかというとそういう煽り方が公務員が嫌われる原因を作ってると思うぞ。
324名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:00:04 ID:WJfQyR8t0
夏休みは休みじゃないぞ
325名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:00:38 ID:gNhh4Emo0
日教組にいじめられてる教員だろw
326名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:00:38 ID:RG/KGiHJ0
まぁ、自分が好きなスポーツの顧問になれれば文句は無いだろうな。
元来、運動嫌いな自分としてはどのスポーツでも苦痛でしかないが。

出来ないのはしょうがないから、一緒にやろうかと思った時期もあったが、
逆に煙たがられたので辞めた(笑) 

まぁ大怪我しないように注意するのと、周囲の人へあいさつが出来るように
指導できれば良いだろうと考えている。コーチを雇いたくても事業しわけで
予算が無くなるしな。教えることはできないよ。
327名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:00:53 ID:4OPYdhDH0
まぁ一つ言える事は残業どうこういう前に仕事内容を見直して負担を減らせれば良いんじゃない? 給料上げろとか残業代増やせとか言ってる奴は国税で働いてる事忘れんなよ
328名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:00:58 ID:UpIC6P900
>>317みたいに学校教育を商取引と認識している人たちが増えているのに、
学校制度はそれを想定してない状態のままってのが最大の不幸要因だろ
329名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:04 ID:fPD0oqWG0
フランスの学校なんか、
コンクールの審判であやつけただけで、

校長首だぞ?

あっちは、うるさ評論型ハゲに物凄く厳しい。
330名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:26 ID:vEwH2MuR0
>>318
大変でいいんじゃないの?労働の対価で金取ってるんだし。楽しいだけなら遊園地なみの入場料を払って教壇にたつわな。
331名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:40 ID:ORi93voA0
残業自慢してる奴ら
そんなクソ起業に就職した自分が悪いのになんで公務員叩き?
332名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:45 ID:FjTM/rFA0
>>311
給料を70%にすれば人件費も70%にできるわけではないからな…
部屋数もたくさん必要になるだろうし。
333名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:48 ID:xTuWUeIF0
>>319
だから、公務以外はカウントされないから
土日部活の場合はノーカウント。

ちゅうか、土日祝は基本全部ノーカウント。
334名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:02:24 ID:GkGv0/eP0
>>318
大変かどうかは責任感と見識の正しさに拠る。
ライン作業と違って、上と下には無限の差がある。
335名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:02:46 ID:J6iVy7ZN0
>>322
自分の無知による混乱を他人のせいにするという馬鹿の見本だなw
336名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:03:15 ID:/DGFOAio0
公立学校の教職員が公務員だからといって

公務員と教職員を一緒に捉えている者がいるようだが

それは、公務員にとっては耐え難い屈辱だと思うぞ
337名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:03:23 ID:9/G05v020
>>331
この手のやつって単発が多いけど、おそらく切断→再接続でID変えてるのかね。
338名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:03:32 ID:Pxdj4k/f0
>>327
つーか妄想だけで語ってる奴が多すぎて+じゃ実態なんてだれも知らないからなw

それでも一時期みたいな公務員叩けば正義なんだぜ!といった馬鹿はずいぶんと減ったが
民主党よろしく超大金持ち以外は公立すら行けず底辺さまよい続ける、みたいな
金持ち優遇の為の公務員叩きはナリを潜めたね、なんでなんだかw
339名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:03:54 ID:DZ/r953L0
>>1
80時間で過労死てwww
340名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:04:15 ID:AacIW8r90
教員になるやつはホントは強靭な精神力とか誠実さとかで抜きん出た人がなるべきなんだろう。
あるいはそういう高潔な人じゃなきゃ、逆に口八丁手八丁で仕切るのがうまいのが
なってもまだマシかな?

けど俺の知ってる範囲では、全教科の成績が見事に偏差値50ぐらい。でもって
性格は普通つうか優柔不断。ある意味であたりさわりのない地味ないい人。
そして全教科偏差値50の成績をひっさげて(w)地方の国立大の教育学部に
なんとか現役もしくは一浪ぐらいで行く。あとで聞いたら親は先生でなくても
祖父とかが校長先生だったりする。よくわからんがそれが志望の動機だったりする。
341名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:04:40 ID:J0+jj8YJ0
そもそも教師の就業時間って週何時間なのよ?
342名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:04:51 ID:Vq/BiwX10
残りの9割のほとんどは定時で帰ってるんだろが
343名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:04:56 ID:CrXzcM3j0
教師がバカだとか 楽してるとか 夏休み休みまくっているとか言ってる奴ら アホか
どうせたいした仕事にもつかないで遊んでるんだろ どアホが
せいぜい オナニーでもして 寝てろや
おいらは もう 部活の顧問もお断りだし
4時半になったらすぐ帰るし
オメーラの 子どもの 部活動担当だけはしないからな
小学校じゃ部活動担当者は義務じゃねーんだよ
悔しかったら教師になってみろ
344名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:05:00 ID:s01JwPdO0
残業って言ってもほぼ部活の顧問とかだろぉ
けど残業なくても最近の子供の世話は大変そうだ
345名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:05:39 ID:E0amCpf/0
>>318
楽な仕事ってなに?

家でのんびりしてても、電話一本で呼び出される仕事なんて、
民間ではざらよ。
「ぶつけたら走らなくなっちゃった。助けて」
とか、真夜中に電話がかかってくる田舎の車屋(ディーラー)なんて地獄よ。

農家なんて自給換算にすると300円未満よ。
んで田植えや稲刈りの時は戦争よ。
もちろん肉体労働でしぬほどきついのよ。
それでもお天気まかせで、収穫できるかどうかは運だのみ。

教師がきつい?
国が保証してくれるだけマシだろ。

いやなら林業でもやればw
管は林業がいいって言ってるんだしよw

教師ごときでキツいと言ってるお前に民間の仕事が勤まるわけねぇけどな。
346名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:05:43 ID:/DGFOAio0

>>338

だから、たまには職員室でも訪れてみれば?

見ればわかるよ、くだらない実態が。
347名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:05:48 ID:elpE+PI20
月80時間で過労死ってw
どんだけ基準低いんだよw
348名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:06:04 ID:FjTM/rFA0
>>337
ニュース速報(無印)でこのスレの残業自慢レスが貼られたから、様子を見に来た人が多いんじゃない?俺もそうだし。
349名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:06:04 ID:J6iVy7ZN0
>>339
お前が残業85時間で急死した時は過労死認定なしで
350名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:06:28 ID:zKjjL0lB0
まあ、おれの知る限り気楽な職業だわ
不適応は長期休暇か犯罪に走り
アルコール中毒はエリート街道まっしくらだな
351名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:06:29 ID:3KQ1GSLN0
残業大変だし生徒や同僚に手をだすんですね
352名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:06:46 ID:fPD0oqWG0
ワインのラベルふぉーれ。やるよ。

良かったな。格上げだよwコイのボルテージもあがるだろw日本全国民的にw
353名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:06:51 ID:jlN+vv080
>>254
中学校教員だけど、部活は他の人に任せてもいいんだけど、一緒に活動してると生徒のことがよくわかるようになって
学校学年学級経営に有用なんだよ。やんちゃな奴を極力平日土日クラブ漬けにして体力減らして、よそで悪さしないようにという面もあるがw

心の相談員みたいな非常勤の人がいるけど、生徒は相談事があってもそっちには全然行かない。
毎日顔をあわしてる人と全然知らない人ではやっぱり全然違う。今は家庭の事情が複雑な子が大杉で可哀相だわ。

あと夏休み冬休みは自宅研修は実質禁止になってきてるね。管理職も勤務時間チェックしてるし。
休みなんてほどんどありませんけど定時には帰れるから楽。普段は5時半起きの23時帰宅のパターンです。

給料は40代50代までは悲惨だし、定年迎えても精神的にキツいからかすぐ死ぬ人が多いという印象。

354名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:06:54 ID:nk+nmVaA0
今までは先生の残業は「無い」ことになってたから、当然「過労死も存在しない」
と思われていたことが、実はあることが分かってよかったんじゃね?
俺の高校時代、3年連続先生死んだし
脳卒中とか脳梗塞とか心筋梗塞みたいなのだけどさ、普通そういうのを過労死って
云うんだと思うわ

授業終わるのって5時前じゃん、朝補習は朝7時半からあるし
その後、部活だったり補講だったり、面接練習だったりしたけどさ
受験のとき年末年始も学校に出て大変だったけど、俺らはそれが1年間だけ
でも先生はずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとそれに付き合って
指導してたんだよな、何十年も
355名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:07:03 ID:p6dfDG8w0
>>345
林業や農業とお前らサービス業を一緒にすんな
356名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:07:16 ID:RI7MY84gP
>>351
同僚は構わんだろ(笑)
生徒は問題だけど。
357名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:07:18 ID:tCkrrAp20
民間はこんなにきついんです自慢は
中学生の俺は寝てない自慢に通ずるものがあるな
358名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:07:34 ID:orLn0G6j0
過労死するくらいなら、人員増やせば済む話
それをせずに奴隷自慢
教師ってほんと能天気だよな
359名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:07:41 ID:kREcnUSv0
これ月300時間いかないだろ!?
安心しろ15年夜通しで毎月400時間オーバーでも死なないし
入院もしなかった。1日6時間くらい寝れるぜ

文句言うなら月350時間は欲しいなあ
360名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:07:46 ID:AJr2tRlL0
だからどうした?
どこの企業でも同じだよ
ばっかじゃねーの
361名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:07:52 ID:zubtYp890
ID:CrXzcM3j0
こんなのに教えられる生徒が不憫だわ
362名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:08:10 ID:E0amCpf/0
>>337
IDを変えるソフトがあるとか。
朝鮮人工作員御用達の。
363名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:08:19 ID:VyZQAN6e0
>>340
偏差値50くらいで教師になれるのかな?
教員の学歴がどの程度かってデータがあるといいんだけどな。
364名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:08:20 ID:gNhh4Emo0
実習にきた新人教員はいいぞw
365名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:08:59 ID:B3f5tvWt0
は〜 俺、月341時間残業だよ
366名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:01 ID:J0+jj8YJ0
で、教師全体の平均残業時間はどのくらいなんだろうね
367名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:08 ID:+F/90NQj0
部活動に関しては、国民みんなで考えた方がいい問題だと思うよ。
あれは異常だろ。
368名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:08 ID:GkGv0/eP0
>>353
お前は真面目そうだから、定年になったら俺に相談しろ。
お前の年金で楽に暮らせる国を紹介してやる。
369名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:10 ID:q1ZhrVMP0
200時間でも生きてるぞ
370名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:13 ID:Aaf/WGiO0
時間の問題じゃなくて、ガキ40人&その親と向き合う事自体が
とてつもなく過労死レベルなんだよなぁ・・・
俺はボランティアで中坊10人ぐらいに英会話教えてたことあるが
それでもしんどかったし教師はもういいやって思った。
今の時代、教師なんざ命懸ける程の熱情とそれに見合う能力がなきゃ
ほんとにやってられんと思うぜ。
371名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:15 ID:bq4LKq020
なんでお前ら社畜自慢してるの?

月に残業80時間は36協定で勧告されるレベルだぞ。
これ以上やらされてるなら、お前らの会社は法律違反の可能性だってある。

だいたい、残業ばっかりしてるってことは、その分の雇用を奪っているということでもある。
自慢できることではない。
372名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:25 ID:k28A0ZI60
入試基準のヒエラルキーじゃ、教師なんて元々大した
ことない連中だもんな
でも、それじゃ困る

教師の権威は守らなければならない思うけど、その前に
教育界も正していかなければならない部分もあると思う
373名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:10:29 ID:PxjrxR4y0
でも、残業代は出るんでしょう?
374名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:22 ID:GkGv0/eP0
>>373
出ねぇよw
375名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:24 ID:RI7MY84gP
>>365
マジ死ぬぞ、俺は280時間×3ヶ月で肝臓が逝った。
早めに気づいたから復帰できたけど、多臓器不全は意外と気づかないぞ。
体がだるい、重いと思って病院に行ったらもう手遅れ、とかだから。
376名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:28 ID:5AfWn2fl0
教師って過労死寸前でも性犯罪できるんだ?
377名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:31 ID:AacIW8r90
>>363
今はどうなんだろうなあ?
全教科(文系も理系も)で偏差値53〜55ぐらいは必要かもな。
昔は最近ほど公務員志向つよくなかったからなあ。
378名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:37 ID:7gEc51wd0
>>363
学校教諭の最大母数は地方駅弁の教育学部だから
偏差値は決して高くは無い。

小学校教諭なら短大卒の女教諭とかも存在する。
379名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:44 ID:gNhh4Emo0
だから、準公務員は残業しないってw
380名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:12:09 ID:LuI1sCRw0
>>284
おかしいなあ、ww 午前中だけは真面目にやってると言うのが。
午後からカピパラみたいに昼寝かよ。どうせブラック枠とかじゃないのかな、組合が
怒鳴り込んで来るとか。名称変えても中身は変らないだろうに

仕事しないでゴロゴロさせる位なら早めに家に帰ってもらえばいいんだよ。
給料もその分差ぴいて。自宅の光熱費を節約させるなw
逆に悪ガキに話して「あのおっちゃん達は具合が悪いから休んでるんじゃ
なく、暇なんだから相手してもらいなよ」ってけしかけてやるのも良い。

あ、そう言えば小学校の時給食委員会と言うのがあってやってたけど
あれは実働4時間で年収900マソ近いと言う、給食ババアの仕事をいたいけな
聖生徒に無給で肩代わりやらせていたな!?今頃気付いたよ畜生。
でも毎回かならず余る牛乳など飲んで良かったせいか、カルシウム豊富で
身長など身体が立派になれたからまあいいか。(笑)

381名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:12:31 ID:T9vxIYPA0
公務員と民間の待遇の差がありすぎなのがそもそも問題なんだよね。
民間勤めの人だと80時間ぐらい普通にやってる人ゴロゴロいるわけで
そういう人からすりゃたった80時間で根を上げるなよwwwになる。

政府が介入して違法労働に指導していかなきゃならんが実際はほとんどやってない。
身内守るのもいいが、もっとみんなを大事にしてくれよん。
382名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:12:48 ID:Brav3Oq70
9割を占めるのは帰化チョン帰化チャンコロ教師。
何代住んでも日本社会のことを理解できないので1割しかいない日本人教師しか使い物になっていない。

だが、この9割特アはミンスが勝った因縁の衆院選で、夏休み中毎日生徒の親にミンスに投票するよう圧力をかけに走り回っていた。
383名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:13:12 ID:vEwH2MuR0
>>363
今の偏差値って底上げされて昔のと10以上差があって信用できなくない?

どうみてもSS50ないはずの高校が超えていて疑問に思って知り合いの教員に聞いたら、
優秀者だけカウントして低脳は別枠で入学させる数字マジックだそうだ。
384名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:13:35 ID:xTuWUeIF0
>>341
愛知の場合は一日7時間45分
休憩昼20分夕方20分だったかな?
休憩時間なんかまともにとれないから、ほとんど覚えて無いな。

開始時間は学校によってちがう。
8時15分から8時45分の間じゃないかな?
終わりは17時前後。

でも昼20分の休憩時間は生徒が訪ねてきたら終了だな。
夕方は会議が入るし。
完全に労基違反w

朝も何かあるといかんので、
一部の人を除き1時間前には出勤してるな。
385名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:14:11 ID:1tV0UpUVP
一日たった4時間程度w










なめてんのか
386名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:14:27 ID:PFeQD1X50
民間民間、といってるやついるが
実際そうでもない。
普通に定時で帰る民間の連中なんかザラにいる
387名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:14:58 ID:T2XfEeNb0
よくよく考えたら俺の中学、高校の部活(野球)の顧問はそうだった

平日は夜7時まで週末は遠征…
生意気な口叩いてすんませんっした…マジで
388名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:15:28 ID:zKjjL0lB0
学校にいる時間=残業ではない
はよ帰れ 電気代がもったいないwwwwwwwwwwwwwwwwwww
389名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:15:31 ID:fPD0oqWG0
400-500=-100

ヲイw俺の事だよw黄金分割にもなってねえよw
390名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:15:31 ID:88TNw+8N0
日教組の奴は確かに楽しとるわ。
391名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:15:45 ID:RI7MY84gP
>>368
リタイヤメントビザでタイに…はそろそろキツくなると思うよ。
向こうは工業がアゲアゲだから、そのうちバーツがどんどん高くなると思う。
他にどっかある?
392名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:15:47 ID:h6GRqJpP0
部活で遅くなるつってもボケッと見てたまに注意してるだけじゃね?
393名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:15:52 ID:K7qcArbq0
>>371
違反だよ、特に管理職に関してはそういうとこ多いでしょう。
残業時間よりも辛いのは有給だね、買取も禁止されているし溜まると消滅、でも取れないのは辛いな。
年に1〜2度バカンスでも取れればマシなんだけど。
394名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:16:33 ID:gNhh4Emo0
1000年後に日本史を教える人だろw
395名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:17:10 ID:T2XfEeNb0
>>392
いや〜
それでもプライベートでボーっとすんのとは段違いだろ
なんだかんだで拘束されてるわけだし
396名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:17:12 ID:goZdm3Zd0
真面目な教師程残業も多いだろうし、モンぺ共から受けるストレスもでかいだろうな。
397名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:17:18 ID:CrXzcM3j0
組合加入率の多い北海道(確か9割超える)は小学校の部活動もないし
長期休業中は管理職が日直をやっていると聞いたが、うらやましい
398318:2011/01/08(土) 22:17:54 ID:BURBpVQD0
>>345
なんでオレが教師認定されてんだw
民間で働いてんのに。

まあ>>345はよっぽど大変なお仕事されてるようだけど。
399名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:18:49 ID:RI7MY84gP
>>371
その違反をやってる会社が日本にどれだけあるか、って話だよな。
更にホワイトカラーエグゼンプションが導入されなくてよかったわ。
400名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:08 ID:fPD0oqWG0
待て。

450-450=0でチャラになるな。

401名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:15 ID:h0HXsoDY0
教師ってそういうもんなんじゃねえの?
好きでやってるもんだと思っていた
402名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:21 ID:tCkrrAp20
総支給額25〜26万以上からスタートという
業界でも有名な某学習塾があってだな
403名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:25 ID:oYyOPxc80
残業自慢は絶対にでるなw
404名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:39 ID:btnAAHYD0

>>1

1学級30人くらいが限界だろ?

今、1人の教師で何人教えてんだ?

コラ!日教組、役立たず!仕事して教師の数殖やせよ!
405名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:41 ID:LuI1sCRw0
>>382
9割も居る訳ねーだろ。ちゃっかり工作もたいがいにせいや、シナチョン民団野郎

マスメディアや政財界にチョンの影響が多いのも事実ではあるが
ネットなど多分に過剰申告も見られるのと一緒だな

406名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:45 ID:GJ44YEKxO
部活はバイトにやらせた方がいい。
407名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:48 ID:SK//NxCC0
>>387
野球部の顧問は強くても弱くても大変だよな・・・
408名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:53 ID:ckC51GGi0
まあ単純に時間だけの問題じゃ無く
精神的な疲労って寝る程度じゃ癒されないから

真面目で熱心な教職の人は気を付けて
409名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:56 ID:GkGv0/eP0
>>391
俺の専門はインドネシアとマレーシアだ。
正面から行くことだけ考えず、俺みたいに頭のいい奴を頼れ。

日本が力を失い、円が下がる場合でも俺には道がある。
410名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:20:22 ID:n+j35AgI0
夏が来れば夏休み、冬になれば冬休み、春来たれば春休み。
閑暇やなぁ。
411名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:20:27 ID:I4v01qnn0
>>317
学校では学問だけを教えればいいんですね。それならら楽な物です。

人間として必要な倫理,道徳,生活の知恵は家庭で立派に指導してくださいね。
412名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:20:49 ID:PFeQD1X50
民間民間、といってるやついるが
実際そうでもない。
普通に定時で帰る民間の連中なんかザラにいる

仕事中も、窓際演出したり、ウダウダしゃべったり、ネットサーフィンしたり

同じ人間、どこもそう変わらないのに
ここだけは次元が違うようなおかしな論法
413名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:21:16 ID:ORi93voA0
単発じゃなくて残念でした
負け組たちの遠吠えにあまり興味がないだけじゃない?
414名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:21:31 ID:T9vxIYPA0
>>412
2回も同じこと書かなくていいからw
415名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:21:35 ID:xTuWUeIF0
>>401
どんな仕事でもそんなもんだろ。

本当になりたくてなった人もいるし
そうでない人もいる。
嫌なっちゃった人もいる。
416名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:22:12 ID:J6iVy7ZN0
正直馬鹿ばっかだよな。
80時間って国が決めた過労死認定ラインだぜ?
楽してる教師がむかつくからって、認定ラインを100時間にしたら納得するのか?
そうやって底辺同士で足を引っ張りあってさらに下に落ちて行く。
417名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:22:14 ID:WWJRqw4W0
中学以上だと、部活とかもあるしな
学生の時は先生っていつ休んでるんだろうって思ってたわ
418名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:22:27 ID:zKjjL0lB0
国立の小中高の逝ってたおれからすれば、公立の教師なんかカスだけどな
だいたい、教科書なんか使わない教科が多い
先生、そんなおれも立派なニートになれますたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
419名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:22:47 ID:bvd0E4fg0
>>406
そういや以前、吹奏楽部の外部講師をしてたオッサンが、
数年かけて部員延べ13人を食ったという事件があったな。
中学校だったが。
420名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:22:58 ID:CrXzcM3j0
仕事中にネットサーフィン?
教育委員会のサーバーで監視されていてそんなことできんわ
421名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:23:03 ID:oaD95ksG0
授業以外は労働負荷を自由に調整できるんだから
残業云々文句言うのはお門違い
さっさと片付けて帰ればいいだけの話
422名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:23:30 ID:GkGv0/eP0
>>417
俺も中学の時は野球部だった。
年間363日って、仕事ではやれないよなw
423名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:23:43 ID:VyZQAN6e0
>>377
>>378
高校だけど自分の回りだと阪大・広大ばっかりでよく分からないんですよね。
倍率20倍になって自然と学歴も高騰してた時代ですので。
424名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:23:46 ID:vEwH2MuR0
金ももらえる残業なんかむしろ喜んでやるべきじゃないのか。失業者の多いこのご時勢に贅沢だわ。
425名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:23:52 ID:DW0TVn5d0
1か月にどれだけ残業しても教員手当として支給される給料の4%(漏れは4500円)
だけで他は1円も出ないんだぜ・・・・
426名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:23:56 ID:f127ChUV0
ExcelやWordもまともに使えない教員
こいつらが言う「激務」とは非効率な仕事をしている報いなのさ。

たとえれば、風呂も水を全部抜きなさいと言われれば、普通はホース使って
抜くものを、わざわざコップで何百回も手で汲んでは捨てるなんてことを
やっている。

いまだに手紙やテスト用紙や表計算なんかの事務職は全部手書き。

そんなことが原因だと思われるが、そうでなければ、週休2日制維持のため
日教組の策略だろ。




427名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:24:40 ID:k28A0ZI60
民間との比較でいえば、民間(特に弱小)だと理不尽な
目に結構会うよね
主に社外の人らとの関係で

そういう面では公務員は羨ましく思える
428名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:25:00 ID:fPD0oqWG0
で、結局、破局して、小さいけれど、暖かい家庭に落ち着きました。

















別に、無理しなくても良いんですけど。

誰が勝手に僕が出した命令って事にしてるの?腹立たしい。
429名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:25:07 ID:K7qcArbq0
>>409
インドネシアは親日だし行きたいなと思っているんだよね。
学生の頃国費留学していたのがいたけど彼ももう政府高官なんだよなぁ。
政情不安定っぽいけど紳士的だったし印象いいんだよね。
430名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:25:13 ID:xTuWUeIF0
>>317
>親が通学させている生徒のお陰で、貴方の生活が成り立っていることも分かっていないようですね

バカだろ。
色々な人が払ってくれた税金で成り立ってんだよ。

親が払った金なんて微々たるもんだ。
世間様に感謝しろ。
431名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:25:17 ID:vMdTQ5er0
昔は週休1日、月残業120時間は当たり前。
ただ、べらぼうに給料もらってた。
昨今の教師の年収くらいもらってた。












あれ…?
432名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:26:02 ID:CrXzcM3j0
国立の小中高?
バカかおめーは
国立の教諭は公立の教諭が一旦辞職してから行くんじゃ
そして10年くらいしたらまた公立に戻るんじゃい
おいらがけいけんしてるわ
その間給料下がるし、手当も薄いしたいへんなんじゃ
433名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:26:03 ID:gNhh4Emo0
放課クラスで、科学とかあったんだけど
アルゴン使ったレーザー兵器みたいなの自作したヤツがいてw
434名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:26:09 ID:nkW9ce+Y0
部活動の指導で遅くまでやってる教師っていうのは
半分趣味みたいなもの。

趣味にお金がもらえるなんていいですね。
435名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:26:16 ID:GkGv0/eP0
>>426
いや、ExcelやWordって教員がやることじゃないだろw
通訳や弁護士なら、雇えばいいってだけの話だ。
436名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:26:16 ID:1tV0UpUVP
職業選択の自由があるんだから、しがみついてないで無理ならやめたらいいだろが
なんでこいつらは特に公務員の中でも、自分らの恵まれた待遇を社会にたいして、
さも劣悪のように訴えてるんだ?
日本社会しらんのか、教師の癖に
437名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:26:21 ID:PFeQD1X50
民間民間、といってるやついるが
実際そうでもない。
普通に定時で帰る民間の連中なんかザラにいる

仕事中も、窓際演出したり、ウダウダしゃべったり、ネットサーフィンしたり

同じ人間、どこもそう変わらないのに
ここだけは次元が違うようなおかしな論法

PC使えない民間の中年連中なんて多すぎて困る
エクセルマクロ、アクセスくらい作成修正できないでどうするというレベル
438名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:26:56 ID:tCkrrAp20
仕事がしんどいというのは理解できる

しかし今思い返してもどー考えても塾の方が授業クオリティは高かった
個別指導は今も昔もそのほとんどがクソと聞くけど
実力テストの成績は教員の給与の査定にダイレクトに影響させていいんじゃないのとは思う
直近のテストと比較しての伸び具合とかも見る必要はあるだろーけど

生活態度やら身に付けさせる仕事ももちろんあるだろうけど
児童生徒の学業成績をより良くしていくのもやっぱり仕事だしね
439名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:27:30 ID:VyZQAN6e0
>>435
教員が使うのは一太郎と花子です!
440名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:27:48 ID:K7qcArbq0
>>425
普通の会社は課長級以上はそうだって、だからその層の残業時間が膨れ上がるんだよ。
441名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:28:18 ID:xTuWUeIF0
>>434
もらえない。
ボランティア扱い。
442名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:28:24 ID:vEwH2MuR0
>>437
おなじこと三回も書いてご苦労さんだが、それ貴方だけのグチじゃんw
443名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:28:51 ID:RG/KGiHJ0
自分は高校教師だけど、部活動は中学校の方が大変そうだよな。
高校になると生徒指導と就職活動で忙しくなる。

進学校だと部活動もしっかりしているけど、生徒自身で動けるからな。
その代り、休日も課外をやったり、早朝課外も義務付けられて
いたりして時間が無くなる。
444名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:29:07 ID:CrXzcM3j0
部活が趣味?
じゃあ自分の好きな部活作ります
大変なスポーツ系はご父兄で運営願います
ばーか
445名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:29:25 ID:tCkrrAp20
小中学校はともかく高等学校の教員とかチョーーーーー楽そうだよね
これは思うw
446名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:29:50 ID:GkGv0/eP0
>>429
横レスが多いな・・・
インドネシアは豚が喰い難いことと、酒を呑んでると
おばちゃんに「あんたはどんな育ち方をしたの?・・・」って言われる以外はいいところだw

年金が出る様になったら俺に連絡しろ。
447名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:29:54 ID:FjTM/rFA0
>>420
ネットサーフィンは民間企業での話だろ。
448名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:30:24 ID:3z2Axe/4P
>>438
教師の資質と能力に差がありすぎるのに
給料が一律一緒というのが何ともオカシイ。

かといって、能力制度にしたら学校がますます変になりそう。
だから、5年更新くらいの免許制がやっぱり正しいんじゃないかと。
449名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:30:29 ID:gNhh4Emo0
PowerPointでやれば?
変則的な質問と、仕込みに時間がかかるがw
450名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:30:35 ID:1FJ9ufg40
月80時間で過労死するなら俺はもう何回くらい死んでるんだろう
451名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:30:37 ID:h0HXsoDY0
実際は改善の努力をしてるのかもしれんが
そうは見えない
だから叩かれる

ただ
労働環境が悪い
教師を増やせ
給料上げろ

というだけでは世の中が納得しない
452名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:30:57 ID:vEwH2MuR0
>>439
一太郎は多いね。ちなみに学校教員間の不正コピーがすごい。しかるべき機関で抜き打ち調査でもしたらえらい大騒ぎになると思うよ。
453名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:31:15 ID:1tV0UpUVP
変態とキチガイの巣窟、日本の教師は社会経験積ませてから教員免許取らせるべきだろ
醜すぎるで
454名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:31:27 ID:RI7MY84gP
>>409
マレーシアは女がタイ以上にがめついからなぁ…
インドネシアは行ってみたい。
455名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:31:31 ID:+qUIinY00
>>432
それは違うだろ
ある程度の能力かコネのある教員が教育委員会や国立にまわってる
当然、国立には公立現役教員もいくがな
給与は安くはならんよ
456名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:31:46 ID:S6mRleJU0
俺の行ってた中学、同学年で5クラスあったが、
俺たちが大学卒業するまでに、5クラスのうち2クラスの担任が亡くなっていた。
まあ確かに後で考えると酷い状態の学校だったし、そのくせサポートは
全然なってなくて、体を悪くするのもしゃあないなあ、って環境だったな。
今高校時代の友人が地元に帰って教師やってるけど、同じく同級生で都会にでて普通に
サラリーマンやってる奴より大変そうだし。
ま、これは、俺の住んで他地域自体が、長年ダメダメな状態にあるしわ寄せが、
子どもと教育現場にもろに来てるからなんだけどね。

457名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:31:53 ID:XRUOLGGm0
センスと才能と資質=/願望って別だよな
部下を大量に持つと実感するよ

もう生命の神秘だよ
458名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:31:59 ID:k28A0ZI60
エクセルワードて、なんかそれが使えればヨカですか?
って、たまに思う

DBとかSQLとか、C++とかも分かるけど、オフィス系て
不審に思うのは自己満足?って感じな部分
ぜんぜんスマートじゃないっていうか、シンプルじゃない
っていうか
利用者に優しいのが優れたモノの条件だと思う
459名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:32:11 ID:btnAAHYD0
>>435
>>439

いいえ!教師が使うのは、ガリ版印刷機とタイプライターです。
あと、一部、エポワードとエポカルク!
460名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:33:02 ID:dfJ/lUGsP
甘ったれんなカス

俺にも夏休み1ヶ月くれ〜〜wwwwww
461名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:33:21 ID:JWIWEFG90
>>449
学校の教員にPowerPointで授業なんかさせたら、過労死するだろww
462名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:33:34 ID:UpIC6P900
>>448
そもそも簡単に免許が取れる時点で問題だと思う
教育実習は1年間(最低、学期単位)くらいやって
「教師になろう」て連中以外は挑めないシステムにすべきだと思う
463名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:33:34 ID:6DrNkXHO0
俺国立大の附属中学出たけど先生達結構大変そうだったわ

・授業
・授業プリント等の作成
・テストの作成
・部活の世話
・教育実習生の世話
・テスト、課題の採点、添削
・良い授業方法の研究発表
・メンヘラな生徒のカウンセリング

よくこんだけできるなと。

>>418
だから君はニートなんだ。
つか生徒の優秀さなら「お受験」あるから国立、私立中>>公立中だが、
教師の優秀さは国立も公立もそう変わらないだろ。
自分はニートして一日中遊び呆けてる癖に仕事してる教師叩いてて楽しい?
464名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:33:40 ID:pvwUKz7L0
残業80時間って。。。昔はそれが普通
残業が200時間超えるとまわりがいたわってくれた
300時間超えると体調がおかしくなった経験あり
465名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:33:43 ID:BURBpVQD0
昔某高校に送るべきFAXが間違えて家に届いた。
なんか高校のある大会の審判をした謝礼の連絡だったが、
ガキ共を引率して何試合も走り回って大会運営もやらなきゃいけないのを考えるとしょっぱいと感じた。

こういうのって学校からは別に手当て出るんだろうか。
466名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:34:41 ID:V4EgERLK0
少ないほうじゃない?
467名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:34:45 ID:7oSonk1y0
月80時間超がたった一割って…
教職は激務とか言っているのは、まるでデタラメだな。
ガキ相手に目上商売やってるカスどもだから、自分の立場がわからなくなっているのだろう。
468名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:34:50 ID:7gEc51wd0
企業のIRが出すマニュアルレポートじゃあるまいし、
学校教諭の作る資料なんか、あくまで生徒と保護者向けだろ?
内容さえわかれば、見てくれなんかどうでも良いだろ
どうせ学生はその資料を直ぐ捨てるんだし。
469名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:35:14 ID:jlN+vv080
>>446
多分年金出るまでに死ぬと思うw まだ30前なのに狭心症になり胃に穴が空いた。全部親との関係からです・・・
470名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:35:28 ID:rVz7Rbwx0
>>1
ふざけるな、日教組基準か?
80H/M位で過労死するわけがない
教師の様な何の生産性もない仕事してるくせに甘えるな
471名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:35:28 ID:CrXzcM3j0
国立の附属学校へは売名行為のやつも確かにいるが、ほとんどはある程度経験を積んできた
独身のやつがいやいや行かされることが多い。委員会から2月頃打診があるが
断っても半分脅されて嫌々行かされたよ
国立の附属は放課後教育実習の大学生相手に夜中12時くらいまで残業だし
しょっちゅう研究会はやるしだれも行きたいなんかいないよ
想像でものを申すのはやめてくれ
472名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:35:34 ID:LuI1sCRw0
>>433
流石にそんなのやる訳ないっしょ。ただクラブで酸素内での
燃焼は綺麗だつうで、やたらいろんな金属をやたら燃やすのはやらせてもらった
記憶が。粉塵燃焼噴出型ロケット等も面白いと言うので、リクエストに応じて
無駄に何度も校庭の隅で打ち上げやったと言うのはあったね。

まあ周囲にまだ家が少なかったから苦情は出ませんでしたが。あれは教師が
理解のある良い人だったと思うw指導要領から見ればはみだし教師だったかも
しれないけれど。

473名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:35:59 ID:tCkrrAp20
>>462
教員免許取得のための実習期間を長期化させる案はよく見るけど
これは慎重に検討すべきじゃないかなあ

実習生を受け入れることによる現場の負担というのがどの程度かは分からんが
例えば1年間という期間にしたなら受入人数は激減するし
長期にするに従って現場の負担も増す訳でしょ
このへんは教員の意見が聞きたいw
474名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:36:07 ID:fPD0oqWG0
そりゃ、鳥篭の向こうの空を眺めるのは自由さ。
475名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:36:25 ID:VyZQAN6e0
>>461
パワポで授業やってありがちなこと

授業が余りにスムーズに進んでヒャッハー!してたら
生徒が全然ついて来れてなかったでござる。

やっぱり板書はおろそかにしてはいけないと思うんだわ。
476名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:00 ID:Ff7a2Zv+0
80時間って・・・一日3時間ちょっとで過労死?
どんだけ虚弱体質なんだよw
477名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:16 ID:RG/KGiHJ0
>>439
確かに一太郎と花子w
自分も教員になって初めて一太郎を使ったけど、日本語処理ではwordよりも良いわな。
でも、普段は使いなれたwordとexcelを使っているけど。

成績処理や席替えなどはexcelで自作したよ。県でそのための研修をやってくれたので
受けに行って、それ機にVBAの本を買って作った。今ではコンピュータを使って成績処理や
通知表、指導要録を作っていると思うな。プログラムの作成を民間企業に任せる場合も
あるけど、何かと金・金と言ってくるので腹が立つことも多い。こっちの話を少しは聞いてから
金を要求しろと言いたくなる。あっちのミスなのに絶対に認めようとしないからな、あいつらは。
478名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:26 ID:vMdTQ5er0
>>464
300時間ってすげぇな…。
最高記録250時間をマークした月に俺は死ぬかもしれないとマジで思った。
479名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:33 ID:YpAPnuS/0
>>461
毎時間では意味がないからやりませんが、たまーーにだったら、やりますよ。
その方法が有効だと思った時です。
そのくらいなら、普通です。
480名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:55 ID:KiZaQLfK0
中等教育学校の運動部顧問してるけど
朝4:30起床→5:30出勤→朝練
夕方は部活を19時まで。終わってから公務分掌開始
他の先生方は16時からしてる仕事を3時間遅れではじめるから
どうしても終わるのは23-24時。それから帰宅する

土日も無い。試合、練習、遠征
今日は今帰ってきた。土曜だしな・・・授業がメインのはずなのにどこで時間取れってんだよ
部活も何もなく、17時ちょっとで帰る先生方に殺意を覚えることもしばしば
481名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:58 ID:3z2Axe/4P
>>462
そうそう。
学校出て社会人経験の無い奴がいきなり「担任」とかオカシイだろ。
2年は副担任や学年補佐みたいな仕事で様子見が正しい。
その方が教師にとっても生徒児童にとっても良い。
482名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:38:16 ID:tCkrrAp20
>>477
成績処理とか席替えとか既存の表じゃあかんの?
ほらなんつうの自分が配属される前の先輩職員が使ってた表とか
パソコンの中にないの?
483名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:38:41 ID:1tV0UpUVP
こいつらってさ、要するにドヤ顔で俺達勝ち組っていいたいわけだろ
公僕の癖に庶民に喧嘩売るとか、こんな見下げた根性のやつらが教育とかw
484名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:38:47 ID:A7+XXWCt0
ほほう。月に80時間て事は20日出勤して一日4時間か。
へえ?

俺は民間企業で働いていた事があったが
平均残業時間が毎日8時間程度、土曜日出勤合わせて、一ヶ月200時間超えたのが一年あったぞ。
でも死ななかった。残業手当はつかなかったな。そのサラリーマン当時は年収300万円超えたことは無かったな。
485名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:38:55 ID:nBv57DDo0
夏休み冬休み春休み夏休み冬休み春休み
夏休み冬休み春休み夏休み冬休み春休み
夏休み冬休み春休み夏休み冬休み春休み
夏休み冬休み春休み夏休み冬休み春休み
夏休み冬休み春休み夏休み冬休み春休み
夏休み冬休み春休み夏休み冬休み春休み
夏休み冬休み春休み夏休み冬休み春休み
486名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:39:30 ID:btnAAHYD0
>>433

俺の知ってる先生は、科学の先生と共謀して
火薬作って校庭に穴開けてみんなの人気者になってた!

名目はモデルロケットの打ち上げ失敗で言いわけしてた
けどうまくいったみたいだった。
487名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:03 ID:GkGv0/eP0
>>483
それほどなにか考えてるわけじゃない。
学生から教員になったから世間が狭いだけ。

両親を観てると視野が狭いのは理解できる。
488名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:12 ID:kpCV1ITKP
>>406
時給三百円で顧問に来てくれる人はいません。
自治体によっては非常勤講師に無給で部活顧問をさせてるけどね。
489名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:23 ID:cd2q23e50


教師が“忙しいぃ!”とか、勘違する理由

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


490名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:26 ID:UpIC6P900
>>465
基本的にチャリンチャリンは出る
パサって音は聞こえない

はっきり言って、同じ時間、コンビニでレジ打ってる方が金になる

>>473
そもそも長期になった時点で希望者が減る
多くが母校、それ以外は大学の付属・系列
1年来るとなったら週8程度を投げる要員(主任とか、担任の負担減)
副担任として使うもよし、学年付きで使う手もある
ま、途中で逃げる危険性はあるがw
491名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:43 ID:vEwH2MuR0
>>461
PowerPointなんかいらんよね。説明上手な教師を使ってビデオに撮っておいてずっと使えばいいと思う。どうせ毎年テンプレ授業しかしないんだ。だいたいパワポじゃ質問に答えられないだろ。
492名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:41:06 ID:CrXzcM3j0
部活やーめた 早く帰ろ 部活動の保護者運営
部活やーめた 早く帰ろ 部活動の保護者運営
493名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:41:26 ID:BURBpVQD0
300時間残業って・・・

1ヶ月って多くても744時間しかないんだぞ。
494名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:41:44 ID:pYbh/FU+0
>>397
北海道の小学校教員だけど、学校によっては「少年団(野球とかサッカーとか)」の指導者を
先生が押し付けられている例が結構あるよ。もっとも好きな人は積極的に引き受けているけれど。
ちなみに全体的に組織率は高いが、それも地域によって結構差がある。低いところは意外と低いよ。
2ちゃんねらーには圧倒的不人気(というか叩きの対象)だけれど、実際問題組合がないと大変だ。
組合嫌いだったけど採用後にすぐ加入した。実際指導力があって優れた先生は組合員という例がほとんど。
自分の考えと異なる部分も多いが、やっぱり労使交渉がキチンとできないと勤務条件は簡単に悪化する。
守られる部分も多いし、労働者としての権利という観点では北教組の力で勝ち取った部分が大きい。
よくも悪くも「数は力」なんだな。
あと、日直という制度はもう無い。全部機械警備だから。アルソックとかセコムとか。
495名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:41:50 ID:CfFGwmBZ0
部活は専門のトレーナーを雇えよ
担当させられる教師も不幸だし、ろくな指導もしてもらえない生徒も不幸だ
496名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:42:18 ID:SHqgLvkT0
IT業界じゃ9割です
497名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:42:32 ID:UgEovLHy0
>>463
ごめんよ
IQを何度測っても130を遥かに超えてて社会に適応できないんだ
小学校の頃からモルモットだったのかもしれない・・・








んな訳ねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
498名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:42:34 ID:gNhh4Emo0
そのころ、校長は机上のPCで
Select * from ***
499名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:42:55 ID:A7+XXWCt0
数社転職したが、いずれも200人以下の中小零細企業だった。
中小企業で一回働いてみな。
金の有り難さと自身の力(金の力)の無さに愕然とするから。

大卒22歳で初任給16万円程度で良いと思うわ。今は馬鹿ゆとり世代だろ?
500名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:43:20 ID:k28A0ZI60
甥っ子がいるんだけど(自分には子どもはいない)、
教師は顔の怖い奴がなるべきだよな
それだけで言うこときくw
501名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:44:03 ID:S9XHdhei0
で、去年は何人の教師が過労死認定されたの?
502名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:44:15 ID:tbPD+vZE0
>>493
ただのバカか不遇を自慢したいだけだ
503名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:44:29 ID:dRhpsRMV0
九時に帰れるだろ、死ぬわけない。アホか、お前が死ね
504名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:44:49 ID:K7qcArbq0
>>465
そういうのは外部の競技団体に頼むの。
高総体なんかは日当貰える、学生は少ないけど謝礼はくれる。
指導の依頼なんかでも高校や大学、中学でも私学なんかだとちゃんと部費会費から報酬を出してくれるんだけど公立は
最初からボランティアでやれって態度だね。それ以上に顧問の教員とかがタメ口で話し掛けてくるのが嫌。大人同士仕事
相手との会話でああいう口の利き方はあまり経験しないね。
505名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:45:06 ID:vEwH2MuR0
>>494
そんな北教祖もいまじゃ組織率三割くらいじゃなかったっけ?

> 実際指導力があって優れた先生は組合員という例がほとんど。

さらっと変な宣伝まぜるなよw
506名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:45:10 ID:4Hm+/tHk0
本当なら是正すべきでしょ。

当然、民間の全企業も一斉に。
507名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:45:14 ID:46A2ho580
時間外SEXやめればいいこと
508名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:45:18 ID:RG/KGiHJ0
>>482
あるよ。というか、自分が作ったのが基本になっている。

>>491
それが意外と、直接教わった方が記憶に残るんだよね。
e-ランニングとかよほど意識が高くないと意味がないでしょう。
509名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:46:03 ID:xTuWUeIF0
自分も
教員?イィィィィィィヤッホォォォォォォッッーーーーー
夏安も40日ジャン!!!!

と思っていた時期がありました。。。

ここで、夏休みは全部休みと思い込んでいる人がいるのも
しょうがない気がするよ。
510名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:46:04 ID:KiZaQLfK0
音楽科に憧れる・・・。授業時間がおかしいくらい少ないし
進学実績との関連でどうこう言われることもない
運動部の顧問にもならない

それでいて、給料は一緒
511名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:46:05 ID:kpCV1ITKP
>>452
教員はワンライセンスで何台にもインストールしていいと思っているアホが多過ぎる。
法律違反を犯していることを指摘したいのだが、理解が得られそうにないので辞めてる。

まあ教員にパソコンを支給してない自治体が多いから、
こういうことになるんだけどね。
管理職以外はメールアドレスを持ってない自治体が多い。
512名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:46:30 ID:cd2q23e50


教師が“忙しいぃ!”とか、勘違する理由

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


513名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:46:41 ID:FjTM/rFA0
514名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:47:03 ID:5Ebzt4lm0
残業代がでる、春休みがあると思っているやつは
とりあえずもうちょっと調べてから発言してくれ

夏、冬休みは確かに楽よ 定時に帰れる
515名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:47:21 ID:CrXzcM3j0
おいらは隣県だが夏期休業と冬期休業年度末休業なには日直がある。
当然機械警備だが、休業中の日直は電話番と来校者への応対などをしている。
とうぜん、その他の仕事も
多分北海道では管理職がやっているので気づかないだけでは。
いいなあ組合が強くて
それから部活も否応無しじゃないんでしょ?
こちらは男性教員なら50代前半までなら否応無しに部活動の顧問です
516名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:47:28 ID:k28A0ZI60
俺の場合、ごく短期間だったけど仕事任されて
異様に忙しかったときで200時間くらいだな
当然休みは無し

これでも死ぬかと思ったくらいだから、300時間だと
すでに鬼門だろうから存在しないだろう
517名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:47:36 ID:Ao0CtPXr0
つか。
勤務医なんかふつうに残業月80-100時間してるんだけど?
それも研修医のころなんか200時間こえてたけど?
それを10年以上続けてるけど?
518名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:47:56 ID:A7+XXWCt0
朝8時に出勤、翌日午前1時頃に退社、午前2時に帰宅。
因みにIT会社ではなく、間違いなく製造業だ。
俺の在籍時は資本金の120倍程度、運用していたが、流石に体調こじらせて
労働基準監督署にも訴えても相手にされなかったな。
俺が退職して5年後に資本金の20倍程度の負債を抱えて倒産したらしいがな。
利益を出して社内留保を貯めても、結局、後任の馬鹿ゆとり達に使わせてしまったみたいだ。
馬鹿らしくて、やってられない。
519名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:48:01 ID:j72pZufD0
学校教育だけは、アメリカや英国、ドイツを真似たほうがいい。

生徒も先生も8:30〜15:00までは、学校できちんと面倒みる。
が、それ以降は、保護者の責任!

毎週試験を行い、評価D以下は、学校でひきとって追試と面倒をみる。

 
日本の学校は先生が責任を追い過ぎ

ま、バカな日教組の集まりだから仕方ないかwww
 
 
520名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:48:08 ID:gNhh4Emo0
>>511
マイコンピュータのプロダクトIDが同じだったりするからなw
521名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:48:09 ID:tCkrrAp20
一転、学習塾は夏休みや冬休みは地獄だろうなw
522名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:48:09 ID:0IJ+Cb4q0
教師はちゃんと残業しただけ出るから良いじゃ
523名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:48:10 ID:h0HXsoDY0
>510
音楽教師って
学校に一人とかそんなレベルじゃね?
意外と授業は多いと思うが
524名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:48:58 ID:N6ofb6G20
うそくせ
525名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:49:14 ID:vMdTQ5er0
>>517
俺はおたくらには同情する。
526名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:49:42 ID:8fcd2EWmP
>>514
残業代は出ないが教員手当てが出るのは知っている。
あと夏休みやら冬休みに有給を消化しきるのも知っている。
527名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:49:51 ID:cd2q23e50



教師が“忙しいぃ!”とか、勘違する理由

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


528名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:50:06 ID:btnAAHYD0
>>494

えー!っ、もう日直の先生いないの?

昔、夏休みとか暇でさ、天文部の奴らとツルンデ
夜、学校忍びこんで、天体観測やって遊んでたら
日直の先生に見つかって怒られてさ・・・。

そうか・・・もう、先生いなんだね・・・。
529名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:50:10 ID:jlN+vv080
>>510
運動部の顧問にならなくても吹奏楽部に配属されたら運動部より地獄だよ。
部活はほとんど休みなしだし、女の子ばっかりだから年中いざこざ起きてるしw
530名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:50:16 ID:hgdIdBQE0
残業月80時間で過労死ってなめ天の課?
531名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:50:23 ID:A7+XXWCt0
ゴミは黙ってろよ>>524
532名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:50:25 ID:5Ebzt4lm0
>>517
だから教師より社会地位あるべ 誰も医者叩いてないだろ

>>522
出ないって
533名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:50:33 ID:fPD0oqWG0
もっと軽やかなはね。酒あり友あり。
534名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:51:03 ID:RG/KGiHJ0
>>511
県によって違うのかもしれないけど、俺のところは管理が厳しいよ。
研修も多いし、メールアドレスも全教職員に渡されている。
535名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:51:09 ID:hrn/S3Pl0
まったく残業代でない環境で毎月100時間以上残業やってんだけど
536名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:51:21 ID:kpCV1ITKP
>>482
教員は電子データの引き継ぎはまったくない。
だいたい私用パソコンのデータのひきつぎなんかするか?
あと教員の異動の仕方を見れば引き継ぎ期間など全くないのが明らか。
537名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:51:31 ID:tCkrrAp20
>>535
お疲れ様(笑)
538名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:51:58 ID:tbPD+vZE0
>>512
1の時点で一般企業の相当数に当てはまりそうな…
10割とは言わないが、最低5割は
539名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:52:01 ID:Pxdj4k/f0
>>345
んで公務員叩いて金持ちだけがまともな教育うけれる社会を作った結果
誰が喜ぶの?中国人?w
540名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:52:07 ID:pYbh/FU+0
>>505
変な宣伝スマンw
だけど本当にそう。組合について深く理解している先生の授業実践はやっぱり相当勉強になる。
2chねらーが想像するような「反日・偏向的」な授業じゃなくてさ。

3割というのは低い地域の例だね。
高いところ(石狩空知後志・日高・網走あたり)はまだ相当の組織率だと聞く。

大体80時間以上の超勤なんてあってはならないレベル。
民間はもっとひどいとか、公務員の甘えとか言われるかもしれないが、
そのような奴隷的労働環境を容認するかのような風潮・社会が異常。
541名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:52:29 ID:1kpvpqv/Q
土日祝日完全で夏冬春休み これらに出た時間も加算してるんだろ
仕事の結果を数字で出すとすれば勤務時間とかいいアピールになるから
542名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:52:35 ID:A7+XXWCt0
製造業で好調な会社であれば現場であっても毎日残業4時間は入れる。
設計や研究なら尚更だ。営業だけは、ほぼ定時で帰る。生産性が最低だからな。
543名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:53:00 ID:KiZaQLfK0
>>529
活発なところの吹奏楽部はやばいなー。うちは外部講師きてる上に弱小だから
隣の芝がお花畑にみえる
544名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:53:00 ID:UgEovLHy0
年度変わりに交代するのに引継ぎって
継続事業なんてないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
545名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:53:07 ID:cd2q23e50



教師が“忙しいぃ!”とか、勘違する理由

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


546名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:53:32 ID:GkGv0/eP0
>>540
自演なのか?何年も前に同じやりとりを観た記憶がある。
547名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:53:36 ID:7gEc51wd0
>>535
労働をしているのに、その対価(給料)が支払われないってのは
2つ理由がある。

理由1.だれかがその対価を搾取している

理由2.その労働自体に全く価値が無い

548名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:54:47 ID:pYbh/FU+0
>>528
今までに数校(超絶僻地から都市部まで)経験したけど、
日直(当直)制度はないなぁ。小学校だけれど。
機械警備の方が安全確実だし、コストもさほどではないからじゃないかな?
ちなみに超絶僻地のときは学校の周りに先生が住んでいたから、警備の必要なし。
549名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:54:54 ID:x/BBNgM80
>>517
つか、そんな病院すぐにでもやめちゃいなYo
誰もあんたに感謝なんかしないよ。金の卵を産む鳥さんみたいに
腹を割かれるのが落ちだよ。
550名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:55:26 ID:5Lqsp3KG0
>>496ITの仕事と教師の仕事を一緒にしてんなよwこういうことを言う奴は社会に出たことない人間か自分の業種の仕事以外のことは
全く知らないの中の蛙。

教員の仕事は本当つらいよ。教職に就いた奴らみんな欝っぽくなってる。話し聞いてるだけでもこっちが欝になりそうなぐらい。
俺は小売社員からweb制作に転職してどっちも終電ぎりぎりまで毎日残業してるけどそんなにつらいと思ったことはない。

でも教員の仕事は絶対定時あがりでも無理。IT業界とはわけが違う。ITなんてルーチンワークがほとんどだしね。
教員みたいに相手が未成熟な子供とDQN親の面倒みないかん仕事は体感ストレスは常に限界突破状態だろうよ・・。

相手が一般客やPCのほうが万倍ましだって。
551名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:55:35 ID:tCkrrAp20
辞めようぜ!(;´Д`)ドラゴンボール!
552名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:55:35 ID:quaaesXU0
教師って授業で大きい声を長時間だすし
生徒にもイライラするし体力使うだろ

教育が好きだったりロリコンだったりしないと続かんわ
553名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:01 ID:hgdIdBQE0
>>529
合唱の方が大変だと思ったけど。
554名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:03 ID:XNfg685Z0
部活動などで時間外が増えそうだけど
過酷な労働があるわけでもなく
授業時間以外は結構時間ありそうだし
夏休みや冬休みもそれなりに取れそう

単に要領が悪いだけじゃないの?
労働時間より精神面の方が大変そうなんだけど
555名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:05 ID:xTuWUeIF0
>>544
毎年同じ事をやるのに
引継ぎが無いのはつらいぞ。

また1から作り直しだ。

すげー非効率的な作業だ。
嫌になる。
556名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:19 ID:yFAJ//UE0
ぬるぽ
557名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:51 ID:5cd0QcQO0
まあ、残業というのは、英語ではovertimeと言って、時間内にきちっと仕事を
終えられるのが普通でダラダラやるのは無能、という考えだからな。
そういう意味では80時間の残業で騒ぐのは間違っていないよ。民間も見習うべき
話であって、ちっともおかしくはない。
558名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:53 ID:AFTQJzMi0
公務員の愉快な仲間に労働基準監督署なる
まともに動いているのかわからない所があるはずだから相談してみればw
559名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:58 ID:Ao0CtPXr0
>>532
んなことない。。
現場じゃ、要求されるものおおいし決して診療しやすいように配慮してもらえないしくそみそに経営者にいわれるし。。
いいことなんかないよ。。
560名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:01 ID:pYbh/FU+0
>>546
それは気のせいw
>>505のid見てみ。
561名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:13 ID:A7+XXWCt0
月80時間残業で騒いでる奴ら、定年40歳にしとけ。そして死ね。

財政が圧迫されている国の為になる。それが お前ら国賊公務員の役割だ。

民間企業に勤務した奴は、その期間の2倍は繰り上げしても良いと思う。それだけ税金を多く納めているからな。

いいか。公務員だけしかやった事無い奴らは早く死ねよ?そして子孫をつくるな。迷惑だ。
562名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:13 ID:VyZQAN6e0
>>555
学内サーバーつくって資料は保管しとけばいいのに。
563名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:21 ID:mqRC0Cg30
変態が好きな仕事してんだから苦にならんだろ
564名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:26 ID:cd2q23e50


教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


565名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:34 ID:fPD0oqWG0
子供のような否定形から、より高いステージに上がり、
そして、語りなさい。









566名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:36 ID:KiZaQLfK0
他に楽そうといえば、書道科が良いな
国語の免許もってないと駄目な場合が多いし、募集ほとんどないだろうけど

進学校の5教科は進学実績の圧力半端ないわ・・・研究授業、発表もアホみたいにあるし
普通の学校に転勤したい。愚痴ってもしゃーない。寝よ
567名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:55 ID:tCkrrAp20
何人かマジモンの教員がいるかもしれんから
お答えありがとうついでにもう1個書き込んどいちゃおう
給食費取立てに担任が走り回る地域があるってまじっすか?w
568名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:58:33 ID:XV8Xhk8H0
>>179
夏休み冬休みがあるだろがボケが
569名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:58:35 ID:Ff7a2Zv+0
>>494
指導力って何のだ?反日指導でもやってんのか?
そもそも組合に入る時点で優れた先生ではない
570名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:58:57 ID:K7qcArbq0
>>558
本当に仕事しないよね、解雇覚悟で裁判起こさなきゃ労働環境是正できないんじゃ何の為の労基か分からないよ。
571名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:59:06 ID:MYPNhvo40
それなりの才能・素養と訓練が必要な職業なことは認めるが、
一般企業の残業、過労死問題と同列に扱うほどのことか?と思う
572名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:59:09 ID:CrXzcM3j0
日直って 当直とはちがうよ 
長期休業中に朝、鍵をあけて、帰宅時間に鍵をかけて機械警備のカードを入れて
それからお昼の注文を取ったり、学校日誌に来校者や部活動などの教育活動、職員の勤務動態などを書き込んだり
えー 北海道やらなくてもいいの? うちらはだいたい2回ずつくらい割りあたる
夜は当然機械警備
573名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:59:10 ID:kpCV1ITKP
>>529
吹奏楽部は休日の練習が一日ぶっ続けであるので辛い。
地域のイベントに駆り出されることも多いから、折衝が大変。
譜面も読めないのに指揮を任されることもあるからね。

>>534
うちは教員のIT化率が全国でも最下位の方だからなあ。
予算がないから「昔はパソコンなかったでしよ」と言ってパソコン支給してない。
教頭のパソコンですら私用パソコン。

>>541
土日の部活顧問は残業じゃないから(そもそも勤務として認定されてない)カウントされない。
574名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:59:19 ID:gNhh4Emo0
今年は良い年でありますようにw
575名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:59:24 ID:xTuWUeIF0
>>562
いま構築している最中。
でもしない人もいるからね。

自分はやった書類は、全部サーバーにぶち込んである。
576名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:59:43 ID:GkGv0/eP0
>>560
idって・・・
ホントはこのスレに、お前と俺しか居ないんだぜw
577名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:59:43 ID:j5c3lqev0
578名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:59:47 ID:ZGRYTfgR0
部活動はバイトかボランティア
テストは自治体ごとに共通問題
これだけでまじめにやっている教師の負担は相当減る
579名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:00:01 ID:x/BBNgM80
>>559
dkr退職しちゃえばいいじゃない
組合に厳重に守ってもらって月80時間ぽっちの残業でぶうぶうわめいて
いる奴みてかっかするよりも自分の生活を守る方がまし。
580名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:00:09 ID:5Ebzt4lm0
>>559
現場での苦労や叩きはあるだろうさ
世間一般の目から見て医者は尊敬される
職業だろということ
581名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:00:31 ID:hrt5thOXP
>>1
え?そうなの?
ITドカタ業界だったら、残業80時間なんて普通の(ry

え?違うの?!
582名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:00:48 ID:cd2q23e50


教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


583名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:01:07 ID:A7+XXWCt0
英語、国語、理科、数学以外の科目は要らない。
体育くらいは許可。後は、社会の役に立たない馬鹿を量産するカリキュラムだ。
だから馬鹿な奴が再度、駄目な教科をつくろうと必死に居場所をつくる。
そうやって駄目になっていくんだ。
IQ140未満の教員は全員辞職してくれ。
584名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:01:26 ID:JQKc9EGN0
やっぱねらーは最強だなw14%が年収1000万以上だしwww(´・ω・`)

【調査】「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上 学歴は「高校中退以下」「高卒」「大卒」が拮抗
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243426480/

稲作農家の労働報酬が、時給…179円
tp://asyura.com/09/bd55/msg/484.html

博士の末は 4大学で非常勤。年収140万円
1 :Nanashi_et_al. :2009/01/18(日) 05:55:28
朝日新聞朝刊3面
ttp://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/rikei/1232225728/
【労働環境】年収100万円台も珍しくない 非常勤講師「使い捨て」の悲惨 (J-CASTニュース)[09/05/06]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241740446/
京都大<略>非常勤職員「常勤と同レベルでも年収200万以下」
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232680442/

労働時間ランキング
46位 中学校教諭
79位 商社勤務
81位 不動産会社勤務
85位 電機メーカー勤務
85位 人材派遣会社勤務
ttp://www.niinet.com/job/scripts/ranktime.asp
585名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:01:42 ID:Pp97Y0BC0
つーか 要領わるいんでねえのか?

朝から晩まで授業やってるわけねえでそ。午前2コマ、午後1コマとかだとして
あとはほとんど空き時間でそw
586名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:07 ID:n+j35AgI0
仕事ってのは拘束されてる時間のことじゃないんだよね
仕事ってのは本業であって、雑用じゃないんだよね
仕事ってのは政治活動でもないんだよね
そういう事の本質がわかっちゃないんだよな、教師って
生き馬の目を抜く実業界知らないから、仕方ないけどね
まぁ、世間知らずだよね
587名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:18 ID:tCkrrAp20
>>583
総合的な学習の時間(だっけ?w)は本当に役に立ってんのかとは思うw
588名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:20 ID:VIfxqtNS0
>>84
それを一番思っているのが書いた本人だと思うよw
給料は高いからまだいいけど。
589名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:28 ID:5Ebzt4lm0
>>567
PTAが集金してる地域もあれば
教師がやってるところもある

いいにくいぞ給食費払ってくださいって
本当に苦しい家もあるだろうし
590名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:29 ID:pYbh/FU+0
>>567
地域によるかもしれないけれど、自分は聞いたことはない。
ただしなんども電話や手紙でお願いして持ってきてもらったことは何回もある。
ちなみにウチは基本的に指定口座からの引き落とし。
実はその会計を担当していたけど、残高不足で引き落とせない場合は請求書を発行して
現金で支払いさせる。未払いが続くと→督促状発行・・・とレベルアップしていく。
それでも払わない奴はいるけれどね。
最後は会計担当者会議で、「これだけ未払いありますごめんなさい」と。
591名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:40 ID:kpCV1ITKP
>>562
情報管理に関してだけはアホみたいにうるさいから、クラウドなんてもっての他。
592名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:50 ID:vEwH2MuR0
>>494
組合員は議論好きだから口が達者になるので、それを指導力と勘違いしているのだと思われる。ジャイアン的強弁者のソレさ。
593名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:08 ID:5Lqsp3KG0
>>535残業時間がどうのこうの考えてる余裕がある奴なんかに教師の仕事やらせたら1ヶ月もたないと思うよww
俺の友人の高校教師みてると残業何時間とかこの世界にはないよ。

夜中にいなくなった生徒を探したり部活終わった後に生徒の親に呼び出されたりそんな中で試験問題作ったり学校行事のこと考えたり
普通の神経じゃこんな仕事無理。これならまだPCと向き合って与えられた仕事をたんたんと残業毎月100時間オーバーやってたほうが
万倍楽だよ。
594名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:37 ID:RG/KGiHJ0
>>562
作成済みだよ。校務分掌、教科別に専用フォルダも作ってあるし、写真などの
データも入れてもらっている。もちろん、パスワードで管理済み。

で、これを構築したのが自分だったりする。教師の仕事ではないよな・・・
専門は化学なのに、教科情報の臨免を渡されて押し付けられるとか・・・
595名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:38 ID:JyWaFuAsP
学校にいる時間を評価するんじゃなくてアウトプットを評価しろよ
ただ残業するだけじゃたんなる税金泥棒だ
596名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:48 ID:UL7exqo60
それだけ働いてるのに組合活動する余裕がある不思議
597名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:50 ID:/XWTURAL0
>>568
夏休み冬休みってお前のような子どもがはしゃぐ日のことだろ?

夏季休暇は5日間,冬季休暇なんてのは存在しない

まぁ子どもには休暇のシステムなんてわからんだろうがw
598名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:56 ID:h0HXsoDY0
>>585
確かに授業のない時間に教師が何やってるのかは疑問だ
テスト作成とか?でも時期限定だし
599名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:59 ID:5VIk2JEY0
少子化で、昔はなかった副担任なんてのがあるのに過労死ラインとか変だろ。
絶対に働いてない奴がいる。それもいっぱいいる。
ろくに仕事もしないで横須賀や佐世保にデモに行く馬鹿とか。
600名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:04:05 ID:a9DGPwZ90
教員はサビ残前提だからな(一応公立なら4%上乗せだけど)。


進学補習してもペイなし、部活の日当1000円とかワロスw
あと、人権教育という名の思想教育はやめれ。
601名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:04:21 ID:dNzopWgt0
ID:CrXzcM3j0
お前も本州最北端かwどうりで同じ香りがしたわけだ。
602名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:04:22 ID:cd2q23e50



教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


603くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/01/08(土) 23:04:44 ID:SP1X6F7x0
正直、残業はそれほど多くないんじゃね?
うつ病になる原因は別だろう
604名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:04:53 ID:CrXzcM3j0
小学校だが 生活科も総合的な学習の時間もただ 遊んでいるだけだ
絶対に廃止した方がいい
ゆとり教育がどうのこうのと言われた時期があったが学力低下の諸悪の根源だと思う
ついでに家庭科も1学期あたり5時間もやればいいだろ
605名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:04:57 ID:cnxDzzet0
80時間ってことは一日3時間ちょっと
民間なら一割じゃすまないなw
606名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:05:03 ID:LG3b76sP0
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる
607名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:05:06 ID:Ao0CtPXr0
>>598
いや。授業の準備って大変なんだろうとはおもう。
とくにベテランになるまでは。
608名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:05:09 ID:kpCV1ITKP
>>567
定時制高校なんだけど、給食費を払わずやめた生徒に対して教員が取り立てやってるよ。
その為の交通費は出ない。
609名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:05:26 ID:5Lqsp3KG0
>>585授業やるだけが教師の仕事だと思ってんの?どんだけ馬鹿なんだよお前www
610名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:05:31 ID:UgEovLHy0
長期休暇は日直と自宅研修と有給休暇ですごします
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
611名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:06:09 ID:5cd0QcQO0
まあ、別に教師の弁護をするわけではないけど、けっこう拘束時間が長くて
実働時間が極端に短いんだよ。授業以外でも職員会議の後は部活の顧問で狩り出されたり、
生徒の相談に乗ったり、生徒がそれこそ無賃乗車で捕まったら謝りにいかなければ
いけないしw けっこう煩雑な仕事に振り回されてる感じ。
612名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:06:09 ID:4Hm+/tHk0
俺はもっとやってるとか、80時間ぐらいで騒ぐなとか
いう奴らが多いけど、それも含めて働きすぎって事自体問題なんだからさ
ここで言い争うんじゃなくて、なんとかこの働きすぎの状況を
解決する方法を考えようよ。

働いている者同士、それぞれの会社なり、自治体なりにいいように
使われてるんだから、敵は会社、自治体とかの使用者でしょ?
ここで争ってもやつらの思う壺。
613名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:06:16 ID:FvdGqdRo0
そして真面目にやっててもロリコン犯罪者扱い
まともな人は教師になんかなりたがらず
また日本の教育レベルが下がって韓国に勝てない日本www
614名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:06:42 ID:A7+XXWCt0
だから、納税額は最低以下にしたくなるのさ。
100億円儲けても、日本に取られると思ったら嫌で嫌で。会社を海外にシフトすれば支払い義務がなくなる。
公務員どもよ。税源が減った減ったと喚きながら最後は死に晒せ。今後が楽しみだな。
615名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:06:54 ID:LuI1sCRw0
教師もいろいろあるだろうけど、悪ガキを殴らせてあげなよ。勿論手加減
心得ある体罰が前提だけど

体罰が出来なくなってから学級崩壊など昔からあったのが酷くなって
収拾つかなくなったり悩む先生が多いんだろ。地域もそうだよ
以前は地域で悪い子や不良が居ると大人が注意したり時にはゲンコツを
貰ったもんだ。それ等が無くなってから学校や社会で子供の教育に問題
が出るようになったじゃん。対応困難になったり、逆にぶち切れて
過剰暴力で事故事件になったり。

家庭ではどこの親でも程度の差はあれ、身体に触れる程度の体罰はやっているはず。
学校だけ禁止するから歪みも出るのさ。
616名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:06:54 ID:pYbh/FU+0
>>569
2chやネットだけの情報を鵜呑みにしないほうがいいと思うよw
「竹島は韓国領だ!」とか「日の丸は侵略戦争のシンボルだ!」とかそんなことばっかりやっていると思ってる?w
>>576
アッー
617名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:07:14 ID:cd2q23e50



教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


618名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:07:15 ID:yVDu1CGM0
嫌なら辞めろ
代わりはいくらでもいる。
免許だけとって就職できない新卒に椅子譲れ。
うつ病休職なんてするんじゃねえぞ。さっさと退職してくれれば椅子が空く。
619名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:07:17 ID:Pp97Y0BC0
>>609

じゃあオマイが教師の仕事とやらを詳細に語ってくれよw

知ってるならなw
620名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:07:39 ID:SK//NxCC0
他国が日本を潰そうとして、まず教育に目をつけた
そしてまんまと乗せられてしまっている
621名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:08:03 ID:GMSSqONc0
>>598
意外と、ホームルーム関係の業務がやたらとある。
622名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:08:18 ID:h0HXsoDY0
>>607
いろいろ仕事もあるんだろうけど
わからないからいろいろと言われちゃう
もっと実態を知ってもらえばいいのに
623名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:08:46 ID:fPD0oqWG0
>>618

そんな後釜に座る人、いるの?w
624名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:09:28 ID:vEwH2MuR0
>>620
それは有名な話ですね。歴史の授業で現代史を教えない理由とか、教科書問題は言うまでもなく。
625名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:09:40 ID:w6dKoZK80
月80時間の残業程度で過労死ラインとか、舐めてんのか?
626名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:09:45 ID:kpCV1ITKP
>>605
勤務日以外に残業は発生しないことになっているので、土日の勤務はカウントされないんだよ。
627名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:09:53 ID:cd2q23e50



教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


628名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:09:58 ID:oLX+Z0Y+0
子供の夏休み・冬休みは教師も休みと思ってるバカが未だにいるんだな
あれは学期中には民間のように有給とれないから授業がない期間に消化してるだけだ
629名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:10:02 ID:PFeQD1X50
民間ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、民間が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に民間は仕事が遅い。
2.多くの社員が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどのリフレッシュ休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な上司(活発な上司と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内公務員と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の民間社員より自分は忙しい→自分は民間社員である→民間は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、その矛盾に気づいていない。
630名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:10:33 ID:gNhh4Emo0
教師。
それは、はかない・・・
生徒と結婚しちゃった人もいるけどw
631名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:11:14 ID:UgEovLHy0
      /      .: .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::/::::}ヽ\
       .:  . :. ..:..:..:.::.::.::::::::::i::::::::/::::/ }::::::\
.   /  /  .: .:.: .:.:.:.:.:::::::::::::::::i:::://::/  ハ:::::::::ヽ   
   /  /   ..:. :...:. .:.:.:::::i:::::::::::::斗‐ァ::/⌒/ |::i:::::::.
.   ′ :′..:..:.:i :::::: ::::::::::|::::::::i:::::/ /::/  /   |:::|::::::::i 
.  i   ..:..:..:..:..:.:| :::::: ::::::::::|::::::::l/ ⌒ 丶    |::「::::::::|   
.  |  .:.:::::::::::::::l ::::i:::::::::::::|::::::::l -‐=ミ      j::i:::::::::|     
. | ::: :::::::::::::ハ:::|:::::ヽ::::|::::::::l ´ ̄ヽ{`    __ノ::::::/} 
  | .:::: :::::::::/ ∧|::::::::::ー┬┘.::::::::::..     '¬:::::/ノ      うわ・・・私の年収、低すぎ?
.  '::::::i:::::::{ ( ハ:::::::::::::::::|        ,.-rn {::ト{
.   '::::l :::::::::丶、ーヘ:::::::::::::::l      / / l hヘ:|   
    ∨ :::::::::::::::::`T´ヽ:::::::::::|     n/  / j |ヽ ヽ    
.   ′.::::::::::::::::::/ー--、:::::::|  / /  / / ノ}| ト、     
.  / .:::::::::::: -――-ミヽ::::|./  /      {|| { ノ      
  / .:::::::::/       \|          ノ   ′     
/ .:::::::,           \      /   /
.  /:::::/               、     /    ∠..__  
 /:::::/                Yニ二(    /    `:.   
:/ :::::′               ノ     ̄| ̄ ̄`!  i    
:::::::::i                  \{     O|    〈   { 
:::::::::|                  }     |   }  〉
632名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:11:25 ID:9abQ/u3V0

ホントに必要な事だけ教えればいいのに
633名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:11:38 ID:dfB5zh8o0
今の時代多分どこも忙しい
残業代でるだけマシだな
634名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:12:08 ID:NXCeGozn0
1割だけが残業80なんて楽な職場だよな
民間なんてみんなが残業80で
残業が当然って洗脳されてるのに
635名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:12:20 ID:cd2q23e50


教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


636名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:12:40 ID:PFeQD1X50
民間ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、民間が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に民間は仕事が遅い。
2.多くの社員が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどのリフレッシュ休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な上司(活発な上司と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内公務員と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の民間社員より自分は忙しい→自分は民間社員である→民間は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、その矛盾に気づいていない。
637名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:12:45 ID:Ao0CtPXr0
民間って有給消化できてるの?
638名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:13:02 ID:pYbh/FU+0
>>515>>572
ごめん見落とした、というかレス番付けないとわかんないって。
休日の電話は教頭(もしくは校長)に転送。来客は学校が閉まっているから来ないでしょう。
もちろんやむを得ず開ける場合もあるけれど、強制的な割り当てはない。


小学校の部活は、できなかったらやらなくてもいい。中学校ではほぼ強制的に顧問だけれど。
組合強いのはやっぱりいいよ。なくなると困る。
639名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:13:31 ID:CrXzcM3j0
部活は教師の仕事ではない ボランティアだ だから引き受けなくてもいい
640名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:13:59 ID:Pp97Y0BC0
つーか 高校と養護学校の教師の話なんだろ?w

クラス担任なら若干生徒指導が入るが、基本は教科担当なんで
テスト期間以外はヒマだって教師やってる奴が言ってるんだがなw
課外活動やら組合活動で「残業」してるなら別だそうだw

641名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:14:22 ID:9KKf3+i50
月80なんて民間ならザラだろ
642名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:14:28 ID:SK//NxCC0
>>598
校務分掌というものがあってだな
教務とか特活に割り当てられてる教師はしんどいぞ
643名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:14:36 ID:tCkrrAp20
>>619
知らない俺がこのスレも参考に想像してみた

・登校時の門前指導
・配布プリント作成・印刷
・回収した問題集・プリントなどの答え合わせ
・定期テスト・実力テスト後はその採点
・席替えやらなんやらでときおり業務
・懇談前jに何を話すか考える(定期テストとか見てかな?w)
・地域との連動型イベントの際はその連絡・準備・調整
・どっかに課外見学とか行くときもその連絡・準備・調整
・文化祭やら体育祭やら学校行事があるときも準備やらなんやら
・問題児等が起こす行動に適宜対応
・↑のせいで頭下げないといけない場所が出来たら謝りにいく
・保護者からの問い合わせに適宜対応(クレームなども)

とかか?w
まだあんまし忙しいともいえん気がするがうーん
授業のコマ数によるか
勤務時間フルに授業入ってるならつらいか
まあ実態は知らんけどこんな感じなのかな?
644名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:14:36 ID:5Lqsp3KG0
>>598 >>607お前らぜったい学生だろ。。完全に学生目線。教師は部活と授業が仕事って思ってるんだろうなww
なんで教職員にうつ病が多いか考えてみろよ。その時代背景も含めてだ。民間はもっときついとか言ってる奴はなおさらだ。
考える力をつけろ。

>>608みたいなことも含めて、生徒がなにかやらかしたら担任が昼夜を問わずでないといけないんだぞ。そのための指導も徹底しないと
いけない。一般企業のリスクマネジメントとはわけが違う。相手がDQN生徒とDQN親だぞ。マニュアルなんて一切きかないわけだし。
毎日生徒と親の問題行動にびくびくしてないといけない。下っ端は特に不慣れな上に学校行事のことなど丸投げされたりする。

さらに授業をまともにきかない注意もきかないで騒ぎ出す生徒がいたらもうアウトだよ。胃潰瘍まで3日もかからんだろうね。
そういう状態で授業してるってすぐ上司の教員にもれるから毎日がみがみ怒鳴られる始末。

こんな仕事お前らできると思うか?俺は絶対に無理だ。まじで尊敬するよ。
645名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:14:58 ID:vEwH2MuR0
>>639
査定に響くらしいよ。お金も多少入るしメリットもあるからやるんだとさ。
646名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:15:10 ID:dfB5zh8o0
残業なんて無くなればいいのに
647名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:15:18 ID:DxxOpdUf0
教師ってベースの月間労働時間短いだろw
総労働時間で言ってくれ
648名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:15:20 ID:oLX+Z0Y+0
民間は残業代が出るからいいよな

残業代が出ない企業に勤めてる奴は勝手だが
649名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:15:25 ID:CqNeuiVd0
部活なんて教師は遊んでるだけだろ
残業手当要求してるのかよw
金の亡者w
650名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:03 ID:4YkBV/U40
仕事したことのないお前らにだけは言われたくない
651名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:03 ID:LuI1sCRw0
>>635
おい、アスペルガーの単発連投コピペ

馬鹿みたいに連投すると逆効果だぞお前は


652名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:07 ID:UgEovLHy0
民間でも公務員でも有給は、なかなか消化できないよね
有給消化のために夏休みはある
いかれてるよね(´∀`*)ヶラヶラ
653名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:09 ID:Ao0CtPXr0
まじめにやればいくらでもすることがでてくる仕事だと思うよ?教師って。
でも、手ぇぬいてるでしょ。最低限のところで妥協してるでしょ。
うらやましぃ
654名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:19 ID:CrXzcM3j0
おら 北海道に移住するだ
北海道うらやましい
それに比べてトンネル隔ててお隣では 小学校の部活は強引に決められてしまい
断れない状況です
655名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:24 ID:Pp97Y0BC0
>>643

想像はいいから、知らねえなら黙ってれアホw
656名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:26 ID:BHGkRGTV0
残業80時間って、8:00-17:00定時、月20日出勤だとすると21:00には帰れるんだろ。
余裕じゃん。
657名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:29 ID:K7qcArbq0
>>637
出来ない、上限もあるからそこまで行っちゃうと超えた分は自然消滅。
買い取りも駄目だからどうしようもない。
自分は残業時間よりも有給取得の困難さのほうが問題だと思う。
658名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:42 ID:7gEc51wd0
学生の頃って居酒屋とかの飲食店でバイトして、
「将来こういう職に就きたく無いから、頑張って勉強しよう」
って認識するわけだよな。

それで皆BtoC業界の素材とかを目指す。

それなのに一番身近な待遇の悪い職(学校教諭)を何故目指すんだ?
659名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:17:18 ID:yVDu1CGM0
>>623
地方圏では教職はどこも高倍率です、今も。
大分じゃ競争率が数倍、ついには賄賂まで飛び交う始末。
660名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:17:28 ID:6nVmnfBB0
夏冬春で何日休んでんだよ?
部活動とか遊びに毛が生えた程度
661名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:17:28 ID:wlMYCeXf0
残業自慢の社畜と
教師叩きの元バカ生徒の
ステキなスレですね。

スレタイのみでカキコ。
662名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:17:33 ID:xdgu6IB50
>>17
残業代無いよ
休日出勤手当ても無い

真面目に働く人ほど壊れやすいし
良い先生ほど壊れやすいよ

教師がクソなのはクソしか残れないようになっているからだw
663名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:17:39 ID:pYbh/FU+0
>>592
あー、そうだね。組合の先生には口達者な人が多い。
でも体罰が禁じられている現状、説得力のある言葉での指導は必須スキル。
先生はホントにリア充が多いよ。コミュ力が相当高い。口もうまいし行動力もある。
ヲタ気質な自分にとってはついていくのが辛いこともあるなw
664名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:17:40 ID:h0HXsoDY0
80時間超が1割ってだけで
残りの9割が全く残業してないわけじゃない
全データがほしいところ

でもまあ「教師を増やす」ありきで議論してはダメ
改善できる点はあるはずだ
665名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:13 ID:y+jvEGaT0
給料減らして、人数増やせばすぐに解決するだろ。
おまけに雇用対策にもなって一石二鳥。
高い給料もらっても過労死したら意味ないよ。
666名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:22 ID:x/5ac4ZU0
失敗国家の特徴は兵と教員を冷遇すること。
667名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:30 ID:4OPPStZY0
1割がまともな教師
その他が日教組?
668名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:39 ID:cd2q23e50



教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内会社と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。

669名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:47 ID:tCkrrAp20
>>655
アホだから許してぴょ〜んwwwあばばば(AAry
テケトーに書いてるだけだよそのくらい許せよボケw
670名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:47 ID:NXCeGozn0
1割の教師が残業80時間で過労死とか笑わせるわ
自分だけ頑張ったって思えるから楽だよな
民間なんかみんなが残業80だぞ
我慢比べだよ洗脳だよ
教師なんて民間じゃ生きていけないだろ
671名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:49 ID:PFeQD1X50
民間ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、民間が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に民間は仕事が遅い。
2.多くの社員が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどのリフレッシュ休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な上司(活発な上司と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内公務員と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の民間社員より自分は忙しい→自分は民間社員である→民間は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、その矛盾に気づいていない。
672名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:51 ID:okUGVXY30
>>649
遊んでるなら部活の顧問は断って良さそうなもんだが、実際は断れない。
673名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:19:04 ID:yVDu1CGM0
>>645
別にやってない人はやってないもんね。名ばかり顧問で全く来ない人もいるし。
674名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:19:16 ID:gNhh4Emo0
固形ナトリウムを液体の中から見せて、炎上した新人教員いたなw
675名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:19:36 ID:H/ck8e2S0
漏れも働いていた頃、10時11時当たり前だったわ
しかも残業代無し
676名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:20:06 ID:6DrNkXHO0
いい加減>>635を規制してくれ運営
民間は大変とか言うけど、民間企業だって5時退社の所から日付変わるまで働く人までいる。

俺の両親医者だったけど、激務と言われるだけに確かに両親ともに色々と忙しそうだったけど、
世帯年収は普通に税込み4000万以上はあったから結構裕福な暮らしできたからそれでよかったし。
677名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:20:08 ID:/kqefxt+0
>>668
バカの一つ覚えキターw
678名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:20:27 ID:A7+XXWCt0
素材会社には素材関係の人間以外、必要無い。マジで邪魔だ。
専門外のキチガイって連中は。
679名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:20:27 ID:K7qcArbq0
>>644
>一般企業のリスクマネジメントとはわけが違う

それは一般企業を甘く見すぎでしょう。
680名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:20:32 ID:eOxqw1ls0
なあ、こいつら殺せよゴミだろ
681名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:00 ID:Ff7a2Zv+0
>>616
そういう連中のお仲間ってだけでダメだ
そいつらの力を借りて物事ごり押ししてるんだろ
やってることは同和や在日と同じだ
682名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:15 ID:fPD0oqWG0
別に、看護師と言う職業もありますよ?

辛気臭い空気さえ、耐えられれば。後、夜勤もあるし。

683名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:23 ID:yVDu1CGM0
>>670
だから、辞めたいって人はどんどん辞めてもらっていいわけよ。
新卒の教職人気はいまだに高いんだから、やる気のある人と入れ替えればいい。
新卒の応募が来なくなったら、さすがに改善が必要と思うが、そこまで行っていない。
684名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:28 ID:5Lqsp3KG0
>>625舐めてんのはお前だろクズ。世の中の仕事は全て平等とでも思ってんのか?残業0のところでうつ病になって死にかける職業もあれば
残業100時間でも意欲もって仕事できる職業もあるだろう・・。なんでゆとりはこんな単純思考しかできないのかね。。

お前の仕事みたいに教員の仕事はルーチンワークじゃないんだぞ。
685名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:42 ID:4OPPStZY0
>>644
金融やガス屋で電気やも似たようなものだよ
顧客の層が幅広いからな
銀行は預金が1000円以下でも客だし、ライフラインは
どんなDQNでも保証されてるし…
686名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:42 ID:cd2q23e50




教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


687名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:44 ID:k28A0ZI60
昔は教師ってだけで、「先生様の言うとおり」だったのに、
今はそういうコトはなく、中身が問われるからな
半端な奴じゃ勤まらない仕事なのに、半端者がたくさん
いる業界
688名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:50 ID:LuI1sCRw0
ID:PFeQD1X50

ID:cd2q23e50



基地害


689名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:57 ID:BHGkRGTV0
もし教師クビになったら再就職先ってどんな職業があるの?
690名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:22:00 ID:5Ebzt4lm0
>>670 「民間なんかみんなが残業80だぞ」

お前が言うみんなってだれだよ?
691名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:22:00 ID:Ao0CtPXr0
>>644
どきゅん相手!って。
どきゅんは学校にしていてないんですか?
どきゅんは学校でしか問題起こさないんですか?

 どきゅんは店に行けば客だし、病人にもなるし、会社の上司にもなるわけだけど??

692名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:22:42 ID:xTuWUeIF0
>>679
会社によっても、部署によって違うだろw

下請けに比べメーカーは結構楽だぞ。
693名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:22:50 ID:ussonfAH0
本家キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv36970385
694名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:22:56 ID:Y9cPr7FC0
一部上場食品メーカーだけど、
毎月遊ぶ金ほしさのために無理にでも25時間ぐらい残業するようにしてる。

80時間残業が普通って、マジですか???
695名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:23:20 ID:PFeQD1X50
民間ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、民間が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

その理由とは、

1.基本的に民間は仕事が遅い。
2.多くの社員が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどのリフレッシュ休暇のことは忘れている。
6.他の仕事を知らないので、比較の対象が学生時代。
7.他の仕事を知らないので、比較の対象が無気力な上司(活発な上司と比較すると負ける)
8. 他の仕事を知らないことを自覚しておらず、脳内公務員と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ××もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.他の民間社員より自分は忙しい→自分は民間社員である→民間は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、その矛盾に気づいていない。
696名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:23:21 ID:BpycX28Z0
>>612
世の中なんて変わんねーよ。
他人にいくら期待しても無駄。

だから自分で何とかするしかない。
自分に関係ある範囲でな。
頼れるのは自分と、せいぜい職場の同僚ぐらいだ。
同じ苦労をしているなら協力することにメリットがあるからな。
697名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:23:27 ID:PrvrKOM40
80時間じゃ過労死にならないと思うがなあ
698名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:23:54 ID:nxlYfcK30
残業自慢している民間の人たちって40代、あるいは50代でもその
残業時間のままのか?
一旦部活指導できる教員っていうレッテル貼られると、退職するまで
部活指導まかされるケースもかなりあるぞ。

まあ逆にババアなんかは家庭がとか育児かとか逃げ道作ってほとんど
クラブ指導していないけどな。一生懸命やっているのは全員ではない
のは認めるよ。
699名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:23:58 ID:YMRiiXab0
つき80時間の残業って、報酬出るの?
・・・まあ残業ともいえないレベルの時間だが・・
700名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:00 ID:pYbh/FU+0
>>681
|ω・`)
キミとはお友だちになれないかもしれないね…。
701名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:15 ID:h0HXsoDY0
>>644
別に学生じゃないけど

なんかやってるのならそれを教えてくれと
知らないから誤解されるし疑念を生む
不祥事ばっかり報道されてりゃなおさら
忙しい理由が正当に知られれば叩く輩も減る
702名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:18 ID:NXCeGozn0
残業80時間でも自分だけとか1割だけなら楽だよな
みんなが残業80時間以上とかだったら耐えられないだろ
我慢比べの80時間、洗脳だよ
703名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:24 ID:xdgu6IB50
>>656
荒れてる中学とかだと毎日毎日生徒からの罵倒と
モンぺの対応、虐待への対応とかで精神削られるよ。
学校着6時、学校出るの23時とかザラだった。
今は転職して平和。
704名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:34 ID:xzr4czqP0
教師は大変だ。
DQNな親が増えて、その対応で神経病む人間も多い。
705名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:45 ID:oLX+Z0Y+0
>>695
全て民間企業勤務にも当てはまるな
706名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:58 ID:tCkrrAp20
ていうかさ
指導を徹底しないといけないのは分かるけど
本当に昼夜を問わずなの?
残務があって帰ってないときに対処しないといけない問題が発生したらってことかい?

それともそれに加え
帰宅して夜でも生徒が問題起こしたときのために
仕事用携帯スタンバイとかやってたりするの?
それなら泣けるw
707名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:25:09 ID:UgEovLHy0
ちょっと飽きた(´・ω・`)
708名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:25:20 ID:7gEc51wd0
>>694
食品でもビールとか凄い給料高いでしょ?
(平均で40歳1000マンくらい)

あんなの残業代で下駄履かせないと到達しないよ。
709名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:25:21 ID:fPD0oqWG0
末期のホスピス行けば、

うかゆとぅべ。うかとぅべ。

とか、意味不明な間合いで、意味不明な言葉繰り返し乱舞ですぅ。

おかゆ食べたい。と言う意味だったんです。

大丈夫ですよ。泣けないんですよ。笑うところだから。
710名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:25:22 ID:4OPPStZY0
>>694
はやく一般職から管理職に行けるといいね
711名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:25:47 ID:VyZQAN6e0
>>698
・部活に命をかけて授業はさぼる
・授業は一生懸命だけど部活はスルー
・両方頑張ろうとして鬱だし脳

こんな感じよね。
712名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:25:49 ID:C/7HP589P
え!過労死した教師なんて聞いたこともないですけど?
713名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:01 ID:yVDu1CGM0
>>644
きみは無理だと言ったって、自分ならできます、公務員教師なりたいです、って
新卒学生がいっぱいいるんだから問題無し。

だいたい地方県で平均年収800万、福利厚生手厚くて、出産・育児期間はさんでも
管理職に出世可能、退職金3000万以上、年金300万/年なんて女子の職場、教職
以外に存在しません。だからいまだに特に女子学生の応募が殺到している。
714名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:03 ID:Ao0CtPXr0
バイトで塾講師してたからわかるけど授業の準備は最初は手間。でも使い回しだしな。
715名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:03 ID:0jFOFTrh0
残業代出るなら100時間残業でも頑張れる
残業代出なかったら1分1秒でも早く帰りたい
716名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:10 ID:nk+nmVaA0
>>689
俺の担任は今予備校で教えてる
後は専門学校とか、学校で非常勤講師とか
教えるのが仕事だったから、やっぱり教えるのを仕事にする職業に再就職するんじゃね?
プログラマーがプログラマーの職探すようにさ
717名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:19 ID:5Lqsp3KG0
>>679一般企業でサラリーマンやって13年目ですが。。。教職員の仕事はお前らが思ってるよりはるかに泥臭い仕事だよ。

>>664こういう仕事に残業何時間とか存在しないよ。生徒とその親の面倒みる仕事だからね。問題行動起こされれば夜中だろうが休日だろうが
関係なしだし、自宅での資料作成や問題作成、授業の予習なんて残業扱いに当然ならにわけで。今の教員は本当にかわいそうだよ。
生徒と親のモラル低かな上にちょっとでも生徒に手をだしたら大問題にされるし。
718名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:26 ID:ut7GP5qU0
死にはしないが死にたくはなるな
ソースは俺
719名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:27 ID:n+j35AgI0
教師は教え子に手出しちゃいけないよね
まぁ、子供が好きで教師を目指したんだろうから、しかたないっちゃしかたないけどね
物理的にも心理的にも一番距離の身近な異性とか同性を恋しちゃうのも、しかたないっちゃしかたないのかもしれないけどね
趣味と実益の一致って凄いことだよね

でも、教師は一応世間的には聖職者だって信じられてて、性職者でも、生殖者でも、性欲者でもないんだからね
ちゃんとそこんんところは改めて自戒してもらわないとね
去年の夏休みとか、ずいぶん性犯罪で世間を騒がした教師多かったね
暑かったからかな
さすがに冬休みは短いし、寒いし、年末年始で忙しいから、身も心も下半身も開放的ってわけにはいかないかw
720名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:28 ID:cd2q23e50


教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.組合の活動も仕事に含めている。
11.飲み会も仕事に含めている。
12.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
13.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。

721名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:30 ID:NXCeGozn0
>>690
ある民間会社だよ
722名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:38 ID:BHGkRGTV0
公立の教師は定年後に超一級の恩給がもらえるんだから残業手当出なくてもがんばってください。
てか基本給そんなに悪くないだろ。

>>694
ヌルくてうらやますい
723名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:40 ID:iWLDBgI40
教師に部活の顧問やらせるのは、いくない
724名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:27:13 ID:PrvrKOM40
タイムシートなしでエクセルで勤怠時間管理
自分で入力。100%残業申請通り満額
のうちの会社は恵まれているのかもしれない。ベンチャーだけど
725名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:27:21 ID:9N/PwDpH0
>>10
そういうことかあ
726名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:27:26 ID:y+jvEGaT0
過労死ラインという割には、過労死する教師が少ないのは、
仕事の内容はさほどハードじゃないが、
だらだらと仕事の時間だけが長いという認識でいいのか?
テストの採点なんてテレビ見ながらでもできそうだし。
727名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:27:45 ID:3J0EPqG/0
>>719
商品に手をつけるなんて、そりゃやっちゃダメだわな。
728名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:27:46 ID:GHWZZ6IQ0
>>198
Jリーグを盛り上げよう!
729名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:08 ID:wtb8JUk+0
80時間で過労死レベルなのか
証券で払いてた頃は残業120時間はいってたぞ
割と普通だったけど教師が残業100時間もなにするの?
730名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:09 ID:dfB5zh8o0
あと30年は働かにゃいけんが多分過労死するなこりゃ
731名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:09 ID:LuI1sCRw0
>>689
公務員クビになったら民間で何もやってけない、仕事は皆無とか思いこんで
る人もいるかもしれないが、人それぞれじゃないの。まあクビになった
理由にもよるだろけど

公務員を辞めたら働けない、食っていけないと言う理由で無理をして
職場にしがみつき無理難題で心身の調子を壊している人が結構いるみたい。
公務員の長期欠勤(精神的疾患による)は実際多いしね。まあ、それが過剰に
認められるのも公務員の甘いところなのかもしれないが。
732名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:11 ID:YHPf9jij0
教師の精神的重圧は並の会社員の比じゃないからな
同僚の先生や教え子、親と関わる人間が多すぎるし既存の仕事の中じゃトップクラスのキツさだろうな
733名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:26 ID:tCkrrAp20
教員という立場を手にしていながら
教え子に手をつけるのは理解できんなw
風俗行ってりゃいいものを
734名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:28 ID:SsvOa1wS0
>>54
その通り。
この結果は勤務日の調査のものだよ。つまり土日の部活動の指導は含まれていないよ。
実は部活動が教員の勤務を圧迫しているんだけどね。
この部分に全くメスを入れてないんだからアホ臭くてやってられないよ。
自分がプレーしたこともない種目の指導を押し付けられるのってかなり苦痛だよ。キチガイ親の対応の方がまだましだよ。
735名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:31 ID:l5JdB8hQ0
部活やめさせろよ
736名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:36 ID:oLX+Z0Y+0
>>720
すべて民間企業勤務にも当てはまるね
737名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:45 ID:xdgu6IB50
>>706
警察から電話かかって来たりとかw
迎えに行かないと批判するだろ?
738名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:29:08 ID:24BXCww50
実習行ったけど確かに相当厳しいよ
一人で30人面倒みる日中の授業だけでも大変だけど
あとから採点やら計画書作成やら会議やらで定時後も多い
やりがいがあるのがまだ救いだけど人足りない
739名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:29:28 ID:Ao0CtPXr0
>>726
そうでしょ。
そりゃ一部のアホ学校勤務した教師はしんどいだろうな。
740名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:29:33 ID:CrXzcM3j0
部活動廃止 
741名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:29:41 ID:BRXUkzRd0
80時間で過労死www

普通だろ
742名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:29:49 ID:LAs89gV/0
民間での認識は100時間超だろw
743名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:30:23 ID:cd2q23e50

教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している。
9.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
10.組合の活動も仕事に含めている。
11.飲み会も仕事に含めている。
12.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
13.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
14.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。

744名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:30:27 ID:/kqefxt+0
ここで書き込んでいる以上
学校でうまくやっていけなかった人種かな。

つまり、公立学校っていうのはピンキリであり893の子供みたいなので
社会的常識すら欠如しているのもいれば、中の上の生徒もいる。
かと思えば、発達障害の児童もいる。

その一方でモンペの対応や最下級駅弁や怪しい私大出た教員が何かおかしなことをしないか
目を光らせる必要がある。

また事務員はいるが
彼らは基本的に能無しなので、いろいろな雑務を全てやっていたりする。

まあ、学校運営に関わること全てをやっているのが学校教員。
その分、他の地方公務員より給料が高いのは否めないけどね。

745名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:30:39 ID:yVDu1CGM0
>>711
ないなあ・・・(笑)

マックの店長が過労死した、小児科医が過労死した、って話は聞くけど教師が
過労死したって話はとんと聞かない。
そうなる前にうつ病の診断書もらって休職しちゃうし。それも休職はすぐするのに
退職だけは絶対にしないんだよ。そんなことされたら新卒の椅子がいつまでも
空かないのに。
746名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:30:40 ID:UpIC6P900
>>706
金八先生が授業をやってる姿の記憶があまりない
747名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:30:46 ID:xBYLi6Oi0
>>597
子どもの夏休み冬休みには教師はどんな残業やってんの?
748名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:30:48 ID:Xum10v290
教員の1割、残業が過労死ラインでニュースになるから叩かれるんだろw
749名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:30:50 ID:K7qcArbq0
>>692
それこそないだろ、法務事務や労務関係、社内コンプライアンスに関してもリスクマネジメントに関しては金も手間も掛かっているぞ。
750名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:30:58 ID:A7+XXWCt0
結論;教師の80時間残業は過労死に至る主因にはならない。
理系の俺でさえ月300時間の残業に耐えた経験があり、今も生きてるから。以上。甘えんな。
751名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:31:00 ID:tCkrrAp20
あのコピペマンの執念があれば教員をやっていけるのではないだろうか
752名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:31:17 ID:nk+nmVaA0
>>377
学校の先生って、地元の国公立大卒以上が普通じゃね?
高校は教育学部出身はあんまり聞かない
面接指導してもらったときに、英語→文学部卒、理科→理学部卒って
感じだったから
教育学部だったら広大とかそのレベル
普通に京大とか旧帝大の人たちもいたから偏差値60あれば問題ないだろ
お前らでも簡単になれるレベルなんだから、ここでうだうだ言ってないで採用試験
受ければ良いのにって思うが
753名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:31:18 ID:dNzopWgt0
>>654まてまて。俺もブルーフォレストだ。話を聞いてくれ。
俺の地域では、部活はスポ少にシフトさせる努力してるぞ。
実際もうほとんどの学校で教師は部活にノータッチだ。

徐々に変えていけばいい。
俺は「練習と試合の指揮は教師。その他、申し込みやら設営やら遠征時の子供の管理はスポ少」から始めた。
ずいぶん機能したし理解も得られたよ。裏ではブーブー言ってたみたいだがw
もちろん、そう言いながらも手伝うのが大事。スポ少の幹部が代替わりすれば、完全にシフトできる。1年で。
まぁ、サッカー好きで「俺に全部任せてください」ってなKY野郎が転勤してきて壊れたけど。
今、そいつがいなくなったら、結局スポ少がやることになった。
だから変われる。校長、教頭、教育委員、スポ少幹部に大変さとおかしいことを伝え続けるんだ。
754名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:31:41 ID:gNhh4Emo0
てか、ダメリカの栄枯衰退に付き合って
FRBの金庫には教員の年金分は無いと思うw
755名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:32:04 ID:yVDu1CGM0
>>747
自宅研修という名の残業を高校野球見ながらしておられます
756名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:32:07 ID:lVphzY5x0
サラリーマンを舐めてるだろ!
757名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:32:59 ID:a2wk0LBm0
>>1
ま、公務員の中でもトップクラスの高給取りなんだから無難な残業時間だろ。
758名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:08 ID:oLX+Z0Y+0
>>751
無理無理

コピペマンは民間企業も教師も無理
コピペしか脳のないニート
759名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:08 ID:o9TfXXiZ0
リアルで高校の教師をしている俺様が通りますよっと。

80時間!?w

いやー120時間は軽く超えますよ。学校から出るのが毎日22:30。
家に帰れば0時前。

生徒の相手が当然と多いのに教育委員会からの仕事もたくさんあるからねー。

残業代なんて出ないし。

役所勤務の公務員とかは楽なんだろうけどなーー。


760名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:18 ID:ut7GP5qU0
急に奴隷自慢が始まったな
お前は奴隷でいいから他人を引き込むなよ
761名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:19 ID:iEy3tnxR0
残業で選挙活動してたらそりゃ大変だよな
762名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:20 ID:LuI1sCRw0
>>719
ロリ婚とか風呂覗きなどは論外で駄目だろうが
10代後半の生徒と先生の恋愛感情や、卒業後のゴールインとかは
しばしば見られるし法的にも問題無いのでは、と一応教師を弁護してみる。
763名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:33 ID:PrvrKOM40
興味がない部活動はきついつっても

興味のない仕事なんて普通にあるだろ
764名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:33 ID:t5bfj2/30
>>644
学校が荒れていた世代だけど、当時の先生は力あった。
893のガキだろうが(当然不良だったがw)竹刀持ってねじ伏せていた。
よく学校の回りを卒業生のバイクがパラリラとか、カツアゲとか普通にやられていた時代。
765名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:35 ID:Ao0CtPXr0
だいたい残業つづいても試験終わったりしたら休めるのはしんどくないんだよ!
限界きてるのにさらに逃げられない緊急事態が列成してやってくるのがしんどいんだよ。
766名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:43 ID:oKjnVYxv0
>>720
概ね合っているが、

>3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。

逃げようとしない勤勉な奴が餌食になるって考え方をしてくれないか。現にそうだし。
じゃないと過労死したり病んじゃった人が可哀想すぎる。
767名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:46 ID:ye412zQp0

残業時間・・・という定義から考察すると、そもそも公務員の正規労働時間が民間よりも短いということを前提に計算しないといけない
つまり、総労働時間で計算しないと比較検討できないのではないのか?
総労働時間で比較すると、教師の労働時間は民間とさほど変わらないか、むしろ短いのかもしれん
768名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:34:07 ID:5Yu/o/gf0
仕事で10時間ほど労働して、帰ってからもネトゲで5時間ほどの労働。
休む暇がない。
769名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:34:18 ID:ZwEqf43o0
>>706
業務用の携帯なんてない。
連絡網があるから休日も夜間も直接自宅に電話が来るぞ、保護者から。
770名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:34:20 ID:3J0EPqG/0
>>747
>子どもの夏休み冬休みには教師はどんな残業やってんの?
その子どもとセックルしてるんじゃね?
771名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:34:25 ID:dNzopWgt0
>>763仕事ならがんばるよ。仕事ならね。
772名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:34:35 ID:A7+XXWCt0
連邦政府の年金金庫には公務員の分は半額も残ってないだろう。だから借金するしかなくなるわけだ。
そして、税金負担が重くなり、経済が悪化する。常識だろ。>>754
製造業はいち早く、その馬鹿なサイクルから抜け出さなければならないから、社員の負担が重くなる。

教員の残業が増えたところで、会社の役に立つ人材が育つとは到底思えない。馬鹿を量産するだけだ。
773名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:34:57 ID:tCkrrAp20
この問題の答えを得なければならないから
鬼畜王ランスというエロゲをしてくる
774名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:20 ID:yVDu1CGM0
>>759
何もしてない、居眠りしてたり、TV見てたりする待機時間まで、労働時間に計算して
ませんか?
775名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:51 ID:VbzEGFah0
働かないアリもいるけどな^^
776名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:51 ID:7gEc51wd0
民間は建設業が特殊なんだよな。

あの業界は労働基準法の残業上限が適用されないから
アホみたいな労働環境になってる。

777名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:57 ID:5Lqsp3KG0
>>712当たり前だろwマスコミがそんな都合の悪いこと報道すると思うのか?

>>713 32歳の教職の給料いくらかしってるか?金が欲しいなら一般企業でがんばったほうが遥かに早道。
この仕事は一般的にブラックの職種になるのは間違いない。昔は友人と一緒に教員目指して、俺は普通に民間に就職して
友人は高校教師になったけど、本当に教師にならなくてよかったと思ったよ。この人たち休みほとんどないよ。
週一休めれればましだと思う。てか休みとかの区分がないし。休みの日は自宅で問題作成資料作成に追われてる。
残業80時間とかあほかって思う。家に帰ってもがっつり仕事してるんだから残業〜時間なんて計算するのが無意味。
担任から離れて指導する立場になればずいぶん楽になるみたいだけどね。何十年もかかるみたいだけど。
778名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:58 ID:5MvsPGxT0
>>510
音楽は学校行事の仕事がけっこう多いでしょ
779名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:36:18 ID:n+j35AgI0
モンスターなんて教師に限った話じゃないんだよね
子供じゃなくって、モンスターそのものを面と向かって相手にする商売なんて、実際の客商売なら山ほどあるっしょ
クレーム処理なんて日常茶飯事だよね
人畜無害な駅員だって、胸ぐらつかまれてすごまれる時代
教師だけモンスター被害者なんて想像力皆無
世間知らずの甘ちゃんにも程がある
780名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:36:23 ID:PrvrKOM40
>>771
どんな論理を振りかざそうが「教職員」という立場で
生徒と接している以上「仕事」だよ
781名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:36:47 ID:cd2q23e50


教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している。9.授業も部活も補修も全力投球!、という有り得ない人物を夢想して忙しがっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会も仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。
782名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:36:58 ID:/kqefxt+0
手を抜こうとすればいくらでも手抜きは出来る。
教科指導でも授業の使いまわしや著作権無視して問題集からの試験問題の盗用とかね。
そういう人は公立学校の教員には向いていない。

きちんとやろうとすれば、結構大変。辞めたほうが良い。
783名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:37:05 ID:LuI1sCRw0
>>719
む、良く読んだら同性とも書いてあるか。

異性は兎も角それはちょっと変○が入るのであまり賛成出来ないな。
784名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:37:16 ID:5Ebzt4lm0
>>750
月300時間!すご〜い
いつ寝てんの?
それで死なないならそうとうゆるい仕事内容なんだな
785名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:37:16 ID:zR1iDb490
日本の教師がモンスターだろ
日本の教師っていじめがあったら黙認するように
教育委員会から教育されているんだぜ。
日本人の教師が過労死したらそれは喜ばしいことだわ。
鬼畜教師どもさっさと死ね。
786名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:37:56 ID:Ao0CtPXr0
なのになぜコネ採用?
教師に成りたい!がんばる!って人を採用してやれよ。
787名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:37:57 ID:yVDu1CGM0
>>759
というか、帰れば毎日0時前という人がなんで2ちゃんねるなんてやってるの?
まだ23時半ですよ。帰宅したら速攻で2ちゃんねるにアクセスなのですか?
788名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:38:01 ID:h0HXsoDY0
教師って休憩をいつ取ってんの?
特に小学校の教師
休み時間は生徒は休めても教師は休めなさそう
789名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:38:04 ID:CrXzcM3j0
おー 同じブルーフォレストか もしかして キャッスルのある方かな それともイカで有名な方かな
おいらはちょうどど真ん中の8ko田山のふもとだじゃ
情報ありがど
まねしてみるじゃ
んでも 部活動好きのバカ教師が多くて なかなか困ってらじゃ
んだば もうねるじゃ へばのー がんばるべしのー
790名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:38:07 ID:o9TfXXiZ0
>>774
教職を舐め過ぎ。
そんな非現実な話は無いですよ。

ただし!!

精神的に崩壊して廃人になれば後の人生何年でも給与が出て休めますけどねw
791名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:38:13 ID:GMSSqONc0
>>773
とりあえず、シャングリラを先に制圧しろよ。
792名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:38:53 ID:BHGkRGTV0
学校や教師の評価は
・難関校進学率
・スポーツ活動(顧問は当然学外から招聘)
・卒業生の卒業後3年間の犯罪率(アフターサービス)
・不祥事教師の情報公開

こんなところかな。
793名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:39:04 ID:4Q/WA2X80
あーんな楽な仕事ないだろwwwww
夏休みだって、研修とか忙しいなどとホザいてるヤツも居たが
研修そのものが、遊びみたいなモンじゃねぇかwwww
ナメた事言ってないで、粉骨砕身職務を全うせよ!!
794名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:39:06 ID:xBYLi6Oi0
なぜ実際の教師は、自分の給与に「みなし残業代」が含まれているせいで
一般の公務員より給与が高いことを言わないの?
アホなの?
795名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:39:45 ID:cd2q23e50

教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している。
9.授業も部活も補修も全力投球!、という有り得ない人物を夢想して忙しがっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会も仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。

796名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:39:57 ID:5Lqsp3KG0
>>750残業時間でしか物事を考えきれない超絶馬鹿発見。だから理系は馬鹿にされるんだよw
797名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:40:01 ID:/kqefxt+0
>>377
まあ最低ではそのぐらいなんだけど
実際には上位駅弁や旧帝ぐらいの実力がないと勤まらない。
だが縁故が酷いので結局、他の教員がダメな教員のボロを補っている感じ。
798名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:40:04 ID:gNhh4Emo0
シルバー精工の株を100万、話はそれからだw
799名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:40:07 ID:dfB5zh8o0
人間が光合成できるようになりますように
800名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:40:10 ID:7gEc51wd0
>>790
傷病手当金って2年しか支給されないだろ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:40:15 ID:ZwEqf43o0
>>788
うちは午前中に15分と16時代に30分設定されていて計45分。
もちろんほとんど休めない。
802名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:40:31 ID:PrvrKOM40
部活はボランティアだと主張している馬鹿がいるが
学校のサービス内容に入っている業務がボランティアと主張するのは馬鹿すぎないか?
803名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:41:02 ID:t5bfj2/30
>>784
ゲーム開発でマスター前に月300時間を2ヵ月連続とかある。
ほぼ会社で生活していた。
804名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:41:04 ID:JQKc9EGN0
>>729
>証券で払いてた頃は残業120時間はいってたぞ

教師に向いているね。教師になった方がいいんじゃね。(´・ω・`)

尾道市の民間人校長自殺問題とは
自殺した民間人校長は元銀行マン。二日間だけの研修で昨年四月、赴任。
教頭二人が相次ぎ入院するなどして心労が重なったが、県・市教委からの十分な支援はなかった。
ttp://plus.yomiuri.co.jp/article/words/尾道市の民間人校長自殺問題
805名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:41:07 ID:qtePCH/80
そんなん学校によるやろ(´・ω・`)
そこらじゅうにタバコとコンドームが落ちてるような学校じゃ死にたくなるだろうな
806名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:41:21 ID:xBYLi6Oi0
>>755,770
当の ID:/XWTURAL0 から全然返信が来ないからねえ。
807名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:41:41 ID:CqNeuiVd0
教師はぬるいよ。
だって、普通の公務員だって休職したら、もうまともなポジションは回ってこないから
休職を嫌がるのに、教師は休職しても同じポジションに必ず戻れるからなw

もともとがんばろうががんばらなかろうがやることは同じというのが特徴の職業だろ。
808名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:41:49 ID:Ao0CtPXr0
生徒の顔も名前もおぼえてないくせに 仕事してるなんてよくいうぜ。
809名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:42:13 ID:4Q/WA2X80
>>800
年に一回ほど出勤して、リセットする。
810名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:42:48 ID:o9TfXXiZ0
>>800
4年以上鬱でお休みの先生が俺の学校だけで4人いる。
もちろん給与は出てる。
馬鹿を見るのは代理で来る臨時の人。

>>787
今日は何曜日?w
811名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:42:49 ID:yVDu1CGM0
>>777
公務員の給料の恐ろしいところはね、どんな無能でも毎年確実に昇給されること
だよ。32歳ってまだ教職生活の4分の1にしか達してないじゃないか。どうせ40台に
なれば800万超えるんだから無問題。教頭以上に出世すれば退職金3000万以上。
しかも教職は何故か教師同士で結婚する場合が多い。こうなるろ世帯収入は
この約倍。現代の貴族だよ、教師夫婦は。
812名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:42:54 ID:psuB0ceA0
>>435
>いや、ExcelやWordって教員がやることじゃないだろw

さすがにその釣りは釣り針でかすぎw
…釣りだよな?たまに教師は非常識すぎて不安になる。
813名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:43:02 ID:PrvrKOM40
まあ教師の人たちが自ら、聖職者じゃなくて「一労働者」だ。
と主張し始めたときから、自分たちへの仕事のプライドも
世間の尊敬もなくなっていったよなあ
814名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:43:16 ID:y+jvEGaT0
学校の先生って、授業時間以外は、
職員室で談笑しているイメージしかないけどなぁ。
815名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:43:17 ID:3VqdqMCa0
残業80時間オーバーでも職種によりけりだね、ブルーカラーで超重労働は普通に奴隷で死ねるレベル
自分は家電解体工だけどTVラインは今凄まじく忙しい,腰痛、指はバネ指で痛い、ガラスの破片で切り傷だらけ
今年限りだけだろうし、給料は他の業種よりはいいから耐えられるけど100時間くらいが限度だな


816名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:43:22 ID:cd2q23e50

教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している
9.授業も部活も補修も全力投球!、という有り得ない人物を夢想して忙しがっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会も仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。
817名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:43:33 ID:xTuWUeIF0
>>802
教育委員会から「部活はボランティアです」って説明があるぞ。
818名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:43:41 ID:5Ebzt4lm0
>>804
自分が奴隷だという自覚はあるの?
819名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:00 ID:oLX+Z0Y+0
まあ民間企業のリーマン程度が小学校の教師とかやっても絶対一ヶ月も持たないけどな
820名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:05 ID:xido7xrL0
性犯罪率と病気求職率のほうが遥かにヤバイだろ
821名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:22 ID:Xum10v290
時給換算で1000円程度で、月300時間近く残業してたなw
その後は、時給400円換算で月150時間程度残業。

教師って馬鹿なの?
822名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:24 ID:/kqefxt+0
>>792
卒業後の犯罪率は家庭の責任によるものだから教員は関係ないだろうね。
公立学校における進学率に関しては結局、勉強は己でするものだから関係ないね。
ただ、どうい指導をしたかは公開する必要がある。
よく授業参観だけ一生懸命凝った授業をする先生がいるけど、ああいう嘘ではなくてね。


823名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:31 ID:zR1iDb490
>>811
    __________________
    /                          \
   ./                                \
  /                                \
   ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄
      |  ┌―――┬―――┐             |
      |  |      |      |             |
      |  |     |      |             |
      |  |公務員|     |             |
      |  |(((;゚д゚)))ガクガクブルブル.           |
      |  └―――┴―――┘             |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   ./                                  \
  . /                                    \
    ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄
     |    l ̄ ̄ ̄l                         |
     |    |    .|                    |
┬┬┬┐   |    .|  ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬
┼┼┼┤   |   .O|  ├l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l. ┼┼┼┼┼┼┼┼┼
┼┼┼┤   |    .|  ├| 年金泥棒.  l. ┼┼┼┼┼┼┼┼┼
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 (    )   ,,)    ,,,)   ,,)<こんばんはー、宅配便でーす♪
 /    ヽ 氷 ヽ IT ヽネカフェヽ
 | l 派  l | .河 l | .奴 l | .難 l |
 | l 遣  l | .期 l | .隷 l | .民 |_)=|三三>
824名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:42 ID:xBYLi6Oi0
>>812
教師を最低3年、民間に出向させてから何と言うか見てみたいねw
オレは会社で業務に使うPCを買わされたぞ。
もちろん全額自腹でなww
825名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:45:03 ID:1nP+O4cn0
あのーこんなの民間じゃ当たり前の業界いくらでもあるんだが・・・
俺も前職の時、月の最高残業時間が休日出勤含めて200時間越えたぞ。

しかも授業の空き時間は職員室で座ってんじゃねえか。

ふざけてんじゃねぇよ。
826名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:45:13 ID:LuI1sCRw0
>>305
北○州市小倉北区か、それはあるのかもな。えろう新聞賑わしとるさかい
827名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:45:31 ID:JQKc9EGN0
>>805
>そこらじゅうにタバコとコンドームが落ちてるような学校じゃ死にたくなるだろうな

もう死んでるがな(´・ω・`)

尾道市の民間人校長自殺問題とは
自殺した民間人校長は元銀行マン。二日間だけの研修で昨年四月、赴任。
教頭二人が相次ぎ入院するなどして心労が重なったが、県・市教委からの十分な支援はなかった。
ttp://plus.yomiuri.co.jp/article/words/尾道市の民間人校長自殺問題

(1)新人教師自殺 心のケアは… : 教育ルネサンス : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
(2010年2月18日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20100218-OYT8T00311.htm

生徒の暴力による教師の自殺は公務災害 - 大阪地裁 - ウィキニュース
ttp://ja.wikinews.org/wiki/生徒の暴力による教師の自殺は公務災害_-_大阪地裁

23歳の新任女性教師の自殺 -あなたの子どもを加害者にしないために
ttp://nakaosodansitu.blog21.fc2.com/blog-entry-430.html

【社会】民間人校長の孤立防ぐ支援策、11道県市で進む
ttp://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1072731086/

ProjectG/記事紹介 N127・N333 教師と校長の自殺特集
ttp://www6.plala.or.jp/fynet/3jisatukyoshi127-333.html
828名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:45:31 ID:7gEc51wd0
>>819
小学校教諭なんか短大卒のおねーチャンでも勤まる職だぞ。

829名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:45:46 ID:nk+nmVaA0
>>769
夜10時にテスト範囲を確認するために先生ちに電話したことあったけど
今考えれば本当に非常識だったと思う…
後ろでテレビの音が聞こえてて、学校と雰囲気が違って不思議だったけど
今考えればオフなんだから当たり前なんだよね
830名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:45:57 ID:fPD0oqWG0
今日も、パンがいただけてありがたいね。
でも僕達人間は肉体を持つし、
それは情けない事だから死んだ方が良いかも知れないね。うん。

と、哲学的に結論付けて、あくまでも個人的に花束とともにおさらば。









と言う、人生の幕引きもあるにはあります。ただし、オススメはしません。

…その領域では、生き残るのは、運。それ以外の要素はないです。
831名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:46:22 ID:h0HXsoDY0
>>817
中学の時、人数集めて「バスケ部作りたい」と懇願しても
顧問のなり手がいない、という理由で却下されたな
将棋部の副顧問とか3人ぐらいいたのに
832名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:46:34 ID:zcszBGU80
残業禁止の民間のほうが残酷だ。

てめぇの能力x環境、勤務時間で「おまんま」食えてる事に気付け!
833名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:46:40 ID:5Lqsp3KG0
未成熟な糞ガキ相手に手出すのは禁止なんて教育じゃないよね。口で言ってもわからない年頃なんだから叩いて教え込まないと無理だろう・・・。
そうやって押さえ込むから鬱病になる教師が激増してんだろうが。

この仕事に就く人たちは勉強して苦労して何十倍もの難関を突破して高い意識で仕事してるから、民間みたいにもう無理だ限界だといって
職を転々とするような世界じゃないから、だから無理して続けて精神崩壊おこすんだろうね。教師が生徒の前で精神崩壊起こすのって
最近よく聞くんだが。。こんなブラックな仕事をがんばってくれてるんだ、頭があがらんよ。

ゆるせんのは役所で適当に仕事してるあいつらだよ。
834名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:46:46 ID:zR1iDb490
日本の教師は国民の税金を貪る糞豚同然の生き物
呪いの力でくたばってほしい
教師は国民の富を吸血し続けた罪として
死後は永久地獄に落ちることだろう
835名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:46:59 ID:xTuWUeIF0
>>824
業務で使うなら普通用意してあるぞ。

それでもって事で買うならわかるが。

ちゅうか、いまどき私物パソコンは持ち込み禁止じゃね?
836名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:09 ID:VyZQAN6e0
>>828
その手の先生に教わると碌な事がないんだよ。
特に算数と理科がボロボロ。
「算数なんて単なる技術、社会に出ても役に立たない」とか抜かしやがる。
837名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:11 ID:PrvrKOM40
>>817
じゃあ世間一般にちゃんと説明しているのかい?
入学式の時、生徒や保護者に説明したかい?

内部の論理を外部に通じると勘違いしているなよ
ボランティアと主張するのなら

「部活はオプションでボランティアです。教師や学校に一切責任は発生せず、基本的に自己責任です。
また、当然ボランティアで学校とは関係がありませんので、授業料や税金は投入していません」

としないといけないな。ちゃんとそうなっているんだろうね?
838名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:28 ID:gNhh4Emo0
教員室に入る時は、ノックする必要があるの?
839名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:42 ID:yVDu1CGM0
>>810
>馬鹿を見るのは代理で来る臨時の人

よくわかってるやん。
そう、そうやってエセ鬱病休職ばっか増えるから、臨時教員ばっか増えて免許持って
ても正規の公務員になれす不安定な雇用に押し込められてる人多数。
頼むからそういう人は潔く退職して、新卒に椅子譲ってほしい。

本当に教職が好きなら、いったん退職して療養して、それこそ臨時教員からやり
直せばいいんだから。
840名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:43 ID:bRqJEPcn0
ま、お互い感謝も謙虚さもない時代になりましたな。
教育の最大の損失点はそこだよ。以上。
841名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:48 ID:GBbIxL470
日教組と仲良くすれば働かなくても金もらえるのに
842名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:54 ID:fkayZNRf0
うちの職場では、月残業80時間未満なんて、干されている奴だけだぞ。
843名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:00 ID:IRWx1fCG0
残り90%は?w
844名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:17 ID:6DrNkXHO0
>>787
お前、平日とか休日とか関係ないニートだろ。
845名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:32 ID:piJ3Impk0
教師とは「教師」という称号の持ち主であって、
365日24時間、死ぬまで教師であり続ける自覚を持ち続たなくてはいけない。
一瞬たりとも気を抜かず、一切の失敗も許されないプレッシャーに負けた教師が
死んだり、犯罪を犯したり、鬱になったりしている。
そんなプレッシャーを背負わない、無責任な人間の方が教師を長く続けられたりする。

まじめな教師なら直ぐに死んじゃうよ。
846名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:32 ID:qtePCH/80
おまえらの社畜自慢はいい加減見飽きたがな(´・ω・`)
847名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:42 ID:o9TfXXiZ0
>>824

ん?俺は民間出身だぞ。
それも労基がこの数年で3回も立ち入り検査したようなブラックな。

その経験があっても教師は同等にキツイ。
848名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:43 ID:SsvOa1wS0
>>763
部活動って3年くらい前までは名目上ボランティア扱いだったんだよ。しかしボランティアなのに断れないという‥。
お情けで1日上限1200円の特勤手当がついてたけどね。
2年前から部活動は勤務扱いになったんだけど、特勤手当が1日2400円になっただけだよ。

君が会社の上司から命令されて、盆と正月以外の休日を地域のスポ少の指導を1日2400円でやれって言われたらやるかい?
しかも君が今まで経験したことのない種目で。
849名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:44 ID:LuI1sCRw0
>>776
詳しくは知らないが、悪天候で仕事出来ずに休みの日とか
結構あるからじゃないの
850名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:49 ID:okUGVXY30
>>811
ここ10年下り坂だw
851名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:50 ID:oLX+Z0Y+0
>>828
ねーちゃんはうんこやゲロの掃除が出来るが一般リーマンは無理
852名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:53 ID:/kqefxt+0
公立学校における部活の本質は徴兵制だからグレーな部分があるのは仕方ない。
つまるところ、勉強したくなくて家庭に問題がある生徒を
非行に走らないようにするのが部活の本質。

無知な人が多い僻地ほど、知らない人が多いが、まともな人は勉強したほうが良い。

>>811
正確には50代で600万前後。
地方公務員の給与は等級別になっていて各都道府県が公開しているかきちんと確認しろ。
853名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:58 ID:yH4fxHKe0
>>832
どんなブラックに勤めてんの?
大手でそんなひどいとこあるのかw
854名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:00 ID:h0HXsoDY0
>>836
体大出身の小学校教師にはロクな思い出がない
四捨五入と切り捨てと切り上げの区別がつかない奴とかいたしな
855名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:09 ID:cd2q23e50

教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している
9.2チャンで言い争っているうちに“授業も部活も補修も校務分掌も”と全校の仕事を一人の教師におっかぶせて忙しがっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会も仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。

856名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:14 ID:xBYLi6Oi0
>>835
業務で使うPCを自腹で買わせる会社もあるってことですわ
857名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:36 ID:5Lqsp3KG0
>>828そりゃあ短大卒でも教職員になれるやつなんてほんの一握りの粒ぞろいだしね。お前程度には無理だよ。まあ俺にも到底無理だがなw
858名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:40 ID:5MvsPGxT0
まあ、一番悲惨で一番助けがないのは非常勤講師
859名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:58 ID:CrXzcM3j0
あたりめーだろー
だれが運動部の顧問やるか
作るんだったら 自分の親に頼め
顧問になったら やったこともねー競技の審判からなにから大変なんだぞー
特にバスケの審判は 狭いところでごちゃごちゃやるから サッカーに比べてめんどくせーし
ギャラリーから文句はくるし
だれがやるか この ぼけなす
860名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:50:24 ID:xBYLi6Oi0
>>847
あら。じゃあ代わりに答えて。

1.子どもの夏休み冬休みには教師はどんな残業やってんの?

2.なぜ実際の教師は、自分の給与に「みなし残業代」が含まれているせいで
一般の公務員より給与が高いことを言わないの?
861名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:50:26 ID:IbOPYE5tO
まあ個人的には労働時間の長さが即座に過労に結びつくとは思わない
問題はストレスが溜まりやすい環境か否かだろうな
たとえば責任が重い割に決定権が少ない職場環境だと一日八時間労働でも疲労があっさり溜まってしまうし
今の教師の環境なんてそれの最たる状況じゃないのかな
862名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:50:52 ID:PrvrKOM40
>>848
教師なら仕事だからやる。教師じゃないなら仕事でないならやらない。
ただそれだけ。

つーかその仕事上、当然期待されているサービス内容
とか理解していないだろ
863名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:51:14 ID:FSQOU8Ju0
土日まで生徒の部活に付き合わされて無給ってのはあんまりだよな
864名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:51:19 ID:C86T+2DZ0
スレタイしか見てないが自称教師が降臨して
デカイ釣り針を垂らしてるんだろうと予想
865名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:51:26 ID:M8KmFDov0
たった一割の上に80時間で過労死レベルとは笑わしてくれるな
866名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:51:28 ID:UgEovLHy0
なんか、教師って言い分が乞食並みになったな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
867名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:51:28 ID:CqNeuiVd0

【北九州】 「タッチ、タッチ、ここにタッチ」 57歳中学校長 人気アニメ主題歌で女性教諭らにセクハラ
http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/wildplus/1224167424/


このカラオケ時間も残業時間に入っているのが教師クオリティ
868名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:52:59 ID:oKjnVYxv0
>>860
>>847じゃないけど現高校教師元民間の俺が答えよう。

1.残業はしてません。

2.いわゆる調整額?のことだと思うけど、そういうのがあるかないか聞かれりゃ言うよ当然。隠す理由ないし。
869名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:52:59 ID:yH4fxHKe0
>>861
それは言える。
責任感も能力もある人は問題無し。
責任感はあるが能力のない人は過労に陥りやすいから、ケアするかやめさすか。
責任感も能力もない教師、これをどうするかが一番の問題。
870名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:53:12 ID:ZwEqf43o0
>>829
自分も子供の頃はそうだった。
家族の人が電話に出て取り次いでもらったりしたけど、
「友達の家に電話するのと同じだなぁ」と思っていた。
今から考えればなんていうことを考えていたんだ、と思う…。

>>835
数人に1台分しか共用パソコンがないところもある。
それじゃ仕事にならんので初任給でノートパソコンを買いに行ったという思い出が…。
871名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:53:14 ID:cd2q23e50


教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している
9.2チャンで言い争っているうちに“授業も部活も補修も校務分掌も”と全仕事を一人の教師がやってるかのような自己暗示にかかっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会も仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。

872名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:53:15 ID:kpCV1ITKP
>>745
教員の死は過労死認定されることが皆無に近いので
報道されることはないと思った方がいい。
うちの自治体は裁判やっている。

>>804
二日間だけの研修で校長になって、
尾道まで新幹線通勤してたって言うんだから、
校長という職業に対して自覚がなかったんだと思うよ。
多分、会社の部長とかと同じもんだと思っていたんだと思う。
教員世界はよくも悪くも上下関係がないことを知らなかったのは可哀想だけどね。
873名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:53:40 ID:UQjiyUYC0
一教師「夏休みは部活すんなや」
874名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:53:55 ID:GkGv0/eP0
>>836
そりゃ数学の間違いだろ。
日本人が普通にアメリカのスーパーで端数を出すと、レジの姉ちゃんは驚くぞw
875名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:53:55 ID:LuI1sCRw0
>>830
何馬鹿な事を書いているんだ、お前は・・
そんなこじつけ哲学とかあるかよ。身の上なら病院か相談出来るとこに
行っといで。
876名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:53:58 ID:h0HXsoDY0
>>853
民間は経費削減の一環で残業禁止なところも多い
週一で定時退社デーとか設けたりもしてる
まともな会社ならまともに運用されてるが
ブラックだとサビ残に
877名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:53:59 ID:gNhh4Emo0
エロ先生とか、記憶力がUPするようなw
878名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:54:03 ID:5Lqsp3KG0
あえて教員の就業時間をいうのなら365日24時間だろうな。この世界に残業〜時間なんて存在しない。

民間民間言ってる奴多いけど、教員の大半は民間出身。そしてその大半がドロップアウトして民間に戻ります。
どんな職種か想像絶するよ。お前らが思い込んでるのは、生徒のときにみてる教師の表の仕事。
879名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:54:05 ID:Zh06UbXE0
生徒のケツや胸触れる福利厚生充実してるから問題ないだろ
880名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:54:16 ID:VyZQAN6e0
>>860
>1.子どもの夏休み冬休みには教師はどんな残業やってんの?

人による。
部活に命をかける人はひたすら部活
授業をしっかりやる人は大抵の場合生徒の質問対応
校務分掌(学内の雑務)が当たってる人は雑用、行事運営や生徒指導はこれに含まれる
881名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:54:21 ID:+655pCzu0
部活については教育委員会がダブスタで都合のいい解釈するから
ある時は自主的な活動、あるときは公的な位置づけというような。

部活動の位置づけをしっかりさせていないから
都合のいいように運用できるわけ。


部活動なんて学校でやらせる必要はないだろう。
882名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:54:26 ID:n+j35AgI0
教師って、売り上げ目標とか、営業ノルマとか、そういう胃がキリキリするような至上命令ってないんでしょ
給食は残さず食べるように指導しましょうとかそういうヌルくて、数値のない目標はあるかもしれないけどね
命令達成できないと、リストラとか左遷とか子会社逝きとか僻地勤務を命ずとか減俸とか、そういう類ないよね
民間の実力社会なら、昇進した後輩に頭下げるとか、そこここにありそうな話だけど、そういうのもないよね
お気楽極楽楽チン楽チン
そういうぬるま湯に浸かってるから、モンペアくらいでヲタヲタしちゃうんだろうね
883名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:55:28 ID:CqNeuiVd0
教師は現業公務員に分類されてるのに、なぜか勘違いしている教師がいるのはなんでだろう?

1970年代は「でもしか先生」といって、「教師にしかなれないから教師にでもなろうか」という
やつしかなり手がいなかったのに
884名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:55:40 ID:7gEc51wd0
>>857
短大卒の粒ぞろいって馬鹿じゃねーの。

高卒のお前には短大すら凄く見えるんだろな。
885名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:55:43 ID:yVDu1CGM0
>>852
http://nensyu-labo.com/koumu_tihou_koukou.htm

”公立”高校教員の平均年収は約777万円。
スリーセブンと覚えよう。
886名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:55:58 ID:Ao0CtPXr0
>>878
そういう仕事は教師でなくても結構あるよ。
887名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:56:01 ID:oLX+Z0Y+0
>>882
こういう奴が給食を残さず食べる指導すらできない典型
888名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:56:03 ID:CrXzcM3j0
別に時間外手当なんていらない
部活動でつぶされた 代休をきちんとくれーーー
女先生たちが 休み明けに 旅行に行った話を聞かされると腹が立つ
男性教諭をせめて半分でもいいから採用してくれ
小学校の現状は3割が男性教諭でその3割の男性教諭に6割の仕事が押し付けられる
889名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:56:20 ID:PrvrKOM40
>>881
遙か何十年も昔から部活動は実際しているのに
部活動は教師の仕事じゃありませんとかアホすぎだろ

教師になってから突然発生した業務じゃあるまいし
税金も投入されているんだからただの業務だよw
890名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:56:39 ID:kpCV1ITKP
>>824
>オレは会社で業務に使うPCを買わされたぞ。
>もちろん全額自腹でなww

むしろ教員世界ではパソコンを自費で買わされるのが普通なんだが。
部活顧問をする為の資格取得の為の費用とか、
部活顧問の為に遠出する為の交通費とか全部自腹だからね。
教員免許更新講習の為の費用だって臨時免許取得費用も当然自腹。
891名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:56:49 ID:xBYLi6Oi0
>>868
ご返答ありがとう。

1→生徒の夏休み・冬休みの間は、部活を担当している教師以外は何を「労働」とみなされているのでしょうか?

2→元記事に、そういうことを書くことは基本情報として必要だと思いますよ。
その上で、「この見なし残業の手当てでは割が合わない」という報道なら、もう少し聞く気になる。
見なし残業のシステムを黙ったまま、「教師はこんなに残業している!」という記事を書くのは、
教師の給与体系に対して冷静な報道姿勢を欠くと批判されると思いますが、どう思います?
892名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:57:01 ID:Lwsz9Gtd0
80時間で過労死するなら労働人口はとっくに激減し
日本は壊滅してるな
893名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:57:05 ID:fojw1TzK0
さっさと終わらせる能力ないんだよ、こいつら
894名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:57:14 ID:qtePCH/80
ほんま+はコピペばっかやで(´・ω・`)
895名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:57:44 ID:bRqJEPcn0
>>870
>>829
今の教師でも、その程度のことで苦しむほどの教師はいませんよ。
毎日電話して長時間、の保護者がいると地獄ですけどね。

昔、ストーカーのごとく毎日電話してくる母子家庭のお母さんがいて、耐えられずに電話番号変えた独身男性の教師がいたなあ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:57:52 ID:cd2q23e50



教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、教師が“忙しいぃ!”とか、勘違してるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している
9.2チャンで言い争っているうちに“授業も部活も補修も分掌も…”と全校の仕事を一人の教師がやってるかのような自己暗示にかかっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会も仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。

897名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:58:17 ID:fPD0oqWG0
>>875

’悲愴’-1聞いた感想ですよ。単なる。
なにか、キンセンに触れましたか?

トウシツをどう言う意味で言ってるのか分からずにトウシツと、
唐突に言うのは、同じ穴の狢ですよ。わざと脈略のない感じに仕立てましたが。

何か?
898名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:58:19 ID:K7qcArbq0
>>835
うちは自分で買った形にする、細かく増えると償却面倒臭いから個人で使用する備品は給与でその分貰うって形。
持ち込みは可能だけど社内のPCとはアクセスは出来ないしもちろん社内データの持ち出しも出来ないから資料閲覧とか
連絡用とかそんな使い方だけだったけど。
899名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:58:39 ID:JQKc9EGN0
>>882
おまい教師に向いているな。(´・ω・`)

【社会】 バイク2人乗り中学生に暴行され、警官が威嚇発砲…愛知・豊橋★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233540137
【東京】女性警官へ暴行容疑、高2を現行犯逮捕 強姦事件警戒中 江戸川区
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232428674

校内暴力、大荒れ市立中学校。職員室はもぬけの殻。まるで廃校〜名古屋★2
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135070781/
【社会】 “超自由” 中学生8人、授業妨害、破壊、放尿→別室隔離するも、ゲームやタバコ持ち込む→校長と教頭、心労で休職…福岡★3
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205386684/
「授業中に立ち歩く男児注意したら、人権侵害訴えられた」「女児にセクハラで訴えるぞと脅された」…モンスターチルドレン急増
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222682114/
【広島】小学生による教師への暴力、大幅増 「教師が抑止力にならなくなってきている」
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282389033/

【社会】 「うるせぇ、クソババア!」 DQN小学生の暴力事件急増…子供甘やかした結果、我慢できずに欲望のまま行動・暴力へ
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227231074/
中3少年、怒られて逆ギレ…女性教師の髪に火つける
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1250124832/
【千葉】生活指導に逆ギレ、中3がバットで教師殴る 「正面からでは勝てないので、後ろからやった」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254136085/
痛いニュース(ノ∀`) : 小4の男児が同級生の女児に性的暴行…しかし、男児の親は逆ギレ
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/958806.html
逆ギレ少年、「たかが万引きで」開き直る親…万引き被害、10年前の倍に
tp://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058071691/

公園で「バイク禁止だよ」と注意しただけで逆ギレ 強盗傷害容疑で少年3人逮捕
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1240802749/
コンビニで酒購入、男性アルバイト店員(42)に年齢確認され逆ギレ乱暴 17歳逮捕
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1231824362/
900名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:58:46 ID:VyZQAN6e0
>>884
日本の大学進学率(短大含む)は現在でも50%です。
日本人の約半分にとっては短大卒は高学歴なんですよ。
信じられませんがれっきとした事実です。
教員が務まるかどうかは別だけどね。
901名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:58:53 ID:o9TfXXiZ0
>教師って、売り上げ目標とか、営業ノルマとか、そういう胃がキリキリするような至上命令ってないんでしょ
>1.子どもの夏休み冬休みには教師はどんな残業やってんの?

本気で教師が勉強を教えてるだけだと思っている民間かニートか分からない人が多いのが驚きだ。
見えないノルマがある営業とでも言えばいいのやら。ちゃんと外周りもやってんぞ。


902名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:59:01 ID:xBYLi6Oi0
>>880
>授業をしっかりやる人は大抵の場合生徒の質問対応

ご返答ありがとう。
夏休み・冬休みに質問に来る生徒って
1日平均のべ何人くらいですか?
1日平均、教師は生徒の質問対応に何時間くらいかけてるの?
↑もちろん、「長期休暇」のときの話ね。
903名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:59:18 ID:xTuWUeIF0
>>837
そんな説明は無いな。

ボランティアでも責任がのっかるのは普通だし。
税金や授業料は投入されてない。
904名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:59:23 ID:Qs9pPAuM0
無賃とは書いてないから
サビ残ではないみたいだな
905名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:59:32 ID:CqNeuiVd0
>>885

金の亡者・日教組の闘争のおかげで教師の給料が跳ね上がったんだよなw

Bの人達の給料優遇と同じですよw
906名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:59:57 ID:ycdCeB8D0
なんでおまえらは残業があるのがおかしいって方を基準にしないで、
俺(もしくは他)が苦労してるんだからお前も苦労しろって下の方に合わせて叩くの?
907名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:03 ID:SqrdgaEy0
もっと働け給料泥棒のくせに
908名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:13 ID:QDJUAQ0H0
>>882
友達は学校の先生してるけど、
今年は旧帝大が〜とか、模試の偏差値が下がったとか、授業の進め方が〜とか
校長に呼び出されるとか
次の移動は左遷かもしれないとか、いじめがあるかもとか、鬱になった子供がいるとか
親と子供が目の前で喧嘩し始めたとか、胃がきりきりして胃潰瘍だかなんだかになって
通院してた記憶が
909名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:25 ID:yVDu1CGM0
>>890
で、そのPCを私用に使ってるでしょ?
俺は会社のPCと個人のPCと2台持ってるよ。会社のPCは常に監視されてるから
私用には絶対に使えない。使ったのがバレたら始末書もん。当然、2台必要になる
から会社からPCを供用されてもいいことなんて無い。
910名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:46 ID:Q6kcHLHR0
>>837私の地域の小学校の話です。
諸悪の元凶サッカー好き教師がサッカー部を作る。保護者や子供がはまる。サッカー好き教師が転勤する。
サッカー部が残る。地域は続けたい、が、「先生が作ったものだべや」という思いもある。
保護者「先生なら子供が言うこと聞くからやってくれ」と管理職に要請。
誰かに白羽の矢が立つ。と、いうことです。

断った場合のデメリットは
「保護者が、サッカー好き教師は良くやってくれたのに今の先生たちは・・・と、非協力的になる」
「保護者は平気で子供の前でそれを言うので、子供が教師を駄目だと思う」
上記に始まって、PTA活動やら学級経営やら様々な場面で歯車が狂います。
巨大なデメリットですよね。

地域全体が、あなたが書いて下さったようなことを伝えればいいのですが、
部活を作った当事者たちが、管理職や教育委員にいたり、
担当したことも無いくせに「部活で子供は育つ」という奴がいたりするので足並みがそろわないことが多いのです。
911名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:46 ID:eHQ0+RDq0
文部省に上げるわけのわからん報告書く作業には同情するけど給料高いんだから他のことは我慢しろ
912名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:53 ID:cd2q23e50



教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、“忙しいぃ!”とか、勘違してる教師がいるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している
9.2チャンで言い争っているうちに“授業も部活も補修も分掌も…”と全校の仕事を一人でやってるかのような自己暗示にかかっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会も仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。

913名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:53 ID:xdgu6IB50
>>787
今日は土曜日w
914名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:55 ID:LuI1sCRw0
>>845
お前何プレッシャーかけてんだよw

敗残のお前が守りきれない主体思想か民団訓(どんなモンだか知らんが)じゃねえのか?

915名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:00:57 ID:gNhh4Emo0
教師の達人に意見を聞きたいです。
916名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:01:34 ID:GkGv0/eP0
>>906
24時間働けますか?って世界を知ってるからだろうあnw
917名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:01:35 ID:ZwEqf43o0
>>851
ゲロは乾燥する前におがくずやトイレットペーパーを上からかぶせる。
その上から漂白剤をまくとにおいが和らいで処理しやすくなる。

>>891
夏休みや冬休みは校務分掌という学校を運営するための役割分担があるのだが、
その仕事をしたり、普段はあまり行かれない出張研修がまとめて入ったりする。
あとは年休を少々まとめて取ったりもする。
918名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:01:37 ID:xBYLi6Oi0
>>890
いやーでもこのスレで「word,excelって教師がやる仕事じゃないだろ」っておっしゃってる人がいましたが。
>435ね。

学校に標準的なソフトを備えたPCを置いてるんじゃないの?公立小中高では。
919名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:01:42 ID:5Lqsp3KG0
>>892だから残業時間だけで物事を解釈するなっていう話からはじまってんのに未だにこんなこといってる奴がいるのか・・。
じゃあ教師に大量の鬱病や過労死がでるのはどういう背景があるのかよく自分で調べて考えてからレスすることだな。

>>886そりゃあ世の中星の数ほどの職種があるからな。その中から探せばあるだろうがそういうのは圧倒的に少数派だろうがw
920名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:02:34 ID:yVDu1CGM0
>>906
いや、だから、これをきっかけに辞めて欲しいわけよ、キッパリと。
辞めてくれれば新卒者の就職口が増えるんだから。
921名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:02:34 ID:oKjnVYxv0
>>882
大体核心突いてるね。
ただ俺の場合、モンペに遭遇したこと一度もないからなあ。
生徒が問題起こしても「高校生にもなって〜」って前置詞付けちゃえば
あらかた生徒個人の責任にできるし。

>>891
1.学校という場所に拘束されることかな。
民間の頃はもっと緩くて、連絡が取れればどこいてもおk、だったなあ。

2.そうかもね。ただ俺、残業嫌いだからよくわかんないや。
922名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:02:37 ID:PrvrKOM40
>>903
だから、内部の理論が外部に通じると思っているんじゃないっていっているのに
保護者や生徒にとったら「教師に当然求められるお仕事」だっての

それから税金投入されていないってアホなの?

部費や部活動で使う施設って税金投入されていないのかw
体育館や放送室は?利用料は生徒が出しているのか胃?
県大会などの行事は?大会参加者が払っているのかい?
部活動で使う校庭は部活参加者が使用時間で払っているの?

少しはちゃんと頭使った方が良いぞ
923名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:02:46 ID:CqNeuiVd0
>文部省に上げるわけのわからん報告書く作業には同情するけど

それ書いてるの、学校事務だよ。
教師は行政文書の書き方など知らない。
だから校長が、県庁に電話でもかけて来ようなら
「あたなじゃ話にならないから事務出して」と言われるのがオチ。
924名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:02:48 ID:xBYLi6Oi0
>>917
>夏休みや冬休みは校務分掌という学校を運営するための役割分担があるのだが、
>その仕事をしたり、普段はあまり行かれない出張研修がまとめて入ったりする。

全然きつそうじゃないのですが。
問題の本質は、「部活を担当している教師とそうでない教師の扱いの格差」なのではないですか?
925名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:02:54 ID:UEDUO5cy0
>>902
うち工業高校だから授業用の材料切ったり、部活をしたり
資格取得の補習をしたり、使用済み材料の片づけをしたり、
生徒の研究補習をしてりしている。
926名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:06 ID:GkGv0/eP0
>>918
パソコンが使える教員って、若手だけだぞw
927名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:07 ID:SsvOa1wS0
>>862
部活業務の意義は>>852の言う通りだよ。
部活動をおおっぴらに勤務といえない財政的な問題も理解している。
ただ、その業務に就くにあたって不公平感を感じている教員がいるのは事実だよ。それがわかってほしいだけだよ。
投げ出したら楽になるけど投げ出せないのはわかりきったことだしねw
928名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:14 ID:yVDu1CGM0
>>913
土曜日休めるなんて公務員はいいね。
俺は今日も仕事だったけど。
929名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:17 ID:zcszBGU80
民間は残念ながら「無理です」って言葉は吐けません。
実際、無理な事は世間にはそうありません。

>>832
そんなレベルの糞公務員様は忙しいふりをしているだけです。
教師も「私はこんなに働いてます」アピールしてる馬鹿がいるが
正社員どころかバイトでも16時間勤務は普通なんじゃないの?
930名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:19 ID:iUUJGhnQ0
反米デモは残業に入るんですか?
931名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:33 ID:r16msIsqP
>>889
部活動の顧問を教員の業務と明確にしてしまうと
土日の部活顧問の振替休日の問題とか、部活動中での事故とか
(某自治体は「部活動はボランティア」ということで部活に引率中に教員が急死したのに、補償を拒否している)、
その他もろもろの問題を明確にしないといけなくなるから嫌がるわけよ。
業務なのに時給300円で働かせているのか?って問題も起きる。
あと専門外のど素人を部活顧問にさせているのも問題になるわね。

だから今のところグレー。
932名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:39 ID:l3Gx+Fg+0
勤務時間中に組合活動やってる卑怯組には関係ない話
933名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:54 ID:vhuZvyuG0
教師は大変なんだよんなもん過去を遡ればわかる
934名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:55 ID:OZ1TSowL0
・毎日モンスターの相手
・解決が長引きそうになると数千万の損害出るぞと脅されるハイプレッシャーな日々
・残業100時間超

のサポセンに比べたら、何甘い事言ってんだと言いたくなる

あと顧客が教師の場合あるが、あいつらモンスター率高い、死ね
935名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:04:16 ID:7OHPJZom0
>>909
自治体によってPCについては異なる

当方が知ってる範囲では、学校で使うための私費で買ったPCは使用には使えないどころか
ネットへのアクセスすらできない
無線LAN機能がないものをわざわざ購入したりする
当然USBとか使わない

つまり使用にも使えないことはないが、実質使えないので使用のためには別PCを持っている
私費で2台ということだ
936名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:04:23 ID:QDJUAQ0H0
>>902
お前んところって、長期休みに課外授業がなかったの?
自分の学校は普通に6時間授業が組まれてたけど
休みは盆くらいかな?
冬休みも30日まであって、4日からは授業があったよ
GWは模試が入ってるし、土曜日も半日授業があるし
夏休みなのに、夏休みの宿題と課外授業の範囲と合わせて夏休み明けのテスト範囲
って鬼!悪魔!って思った記憶が
937名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:04:57 ID:2v2uqeCW0
>>901
>本気で教師が勉強を教えてるだけだと思っている民間かニートか分からない人が多いのが驚きだ。

煽れば反論になってると思ってる時点で、
「民間出身、現役高校教師」の肩書きが泣くぞ(笑)

この発言だけでID:o9TfXXiZ0の説得力が全くなくなった。
どんな「民間」で働いていたんだよバーカ(笑)
938名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:05:00 ID:TrbkXqb40



教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、“忙しいぃ!”とか、勘違してる教師がいるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している
9.2チャンで言い争っているうちに“授業も部活も補修も分掌も…”と全校の仕事を一人でやってるかのような自己暗示にかかっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会も仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


939名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:05:51 ID:epRs/R6J0
>>925
放課後たまたま化学の教師に出会って
「お前らちょっと手伝え」と言われて
試験管の洗浄をやらされた
まあ楽しかったからいいけど
940名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:06:04 ID:WMiHRFNl0
本業よりも勤務時間中に行ってる日教組の反日政治工作が忙しいからだろ
941名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:06:05 ID:318p0XjG0

何か、とんでもないことになってるな。

【ネット】混乱が続く2ちゃんねるで、今度はメールアドレスが大量流出 削除人の生メアドか?[01/08]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1294498302/
 
942名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:06:07 ID:MFvtJLzW0
>>924
閑散期だから定時に帰れるので楽です。
部活がある人はまた違うんでしょうけど、
課業中よりは楽なのは事実でしょう。
943名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:06:22 ID:Yy+yz+9r0
いやなら教師を辞めろよ
仕事が向いてなくて転職なんてよくあることだろ
大体、週休二日ってことだけでもものすごいアドバンテージってことを自覚しろよ
944名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:06:37 ID:FZC/+z770
80hなんて
4h/日×20日じゃんけ
朝、8時出勤のところを6時半出勤して1.5h
17時から2.5h残業して19時半帰宅か
楽な商売だな
945名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:07:00 ID:jQ6d0r0G0
>>910
だから勘違いしているんじゃないかな?
地域から求められているってことは需要があるんでしょ?

需要があるならそれに対して答えるのが「仕事」だよ
部活ってのは君の時代なかったの?

教師になる前から存在していたよね
教師になってから部活の存在に気づいたの?

それならただの馬鹿だよね
946名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:07:04 ID:/LsXyogu0
私、役人、会社員、教師と一通りやりました。
全部正規採用です。
煽るために言うんじゃありませんし、あくまでも自分の経験ですが、

教師が一番楽でした。



947名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:07:20 ID:keDWPFt+0
>>909
自分もそう、私物をただで貰っている訳じゃなくてきちんと管理されているから余計なデータ入れられないんだよね。
あくまでも業務目的で配布されたものだからそれ以外の使用は駄目。
948名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:07:32 ID:7OHPJZom0
>>943
逆に教師が羨ましいなら民間やめて教師やれよ

多分できないから
949名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:07:59 ID:ouYuHhLr0
だからよ文句があるなら同じ公務員の仲間の労働監督署に言えばいいだろ
長年にわたって超いい加減な仕事を監督署がやってたから仲間にも被害が出てるんだろ
950名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:08:01 ID:4+dPZrRi0
単に能率が悪いだけだと思うな。
市場競争があるわけでなし、他社の新製品の投入で
開発を大幅に前倒しするような過酷な状況もないし。
やることは決まってるわけだから。
951名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:08:09 ID:8j6qFNVn0
全くおまえらの公務員叩きには毎度反吐が出る。

いや、正直俺も民間に居た頃は公務員氏ねって思っていたがなw

教職は想像以上に辛いぞ。はぁ・・・。
952名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:08:13 ID:2v2uqeCW0
>>921
部活を担当していない教師は
長期休暇中はただ学校にいて、
たまに来る質問に対応してるくらいってこと?

>>925
それで過労死しそうですか?

>>926
民間ではそういう論理は通らないことがほとんどですよ。
>パソコンが使える教員って、若手だけだぞw

ぬるさしか感じないなあ。
953名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:08:13 ID:r16msIsqP
>>909
何を言っているのかよくわからないが、
私用パソコンであろうが校内に持ち込んだパソコンはUSBメモリーと同じ扱いで
自宅に持ち帰ってはいけない。
当然2台もちになるぞ。

まあ私用パソコンは校内のLANに繋げないけどね。
954名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:08:27 ID:6pnlaqa60
そうですね 本来の業務の部分がダメダメで部活動を一生懸命やっている教師が評価されるのは
納得がいきませんね。
所詮、ブルーフォレストはまだまだ田舎なのでしょう
中学と違って小学校では地域差がかなりあり
うまく社会体育に移行した地域のまねをすればいいのに
結局校長が悪者になりたくないからでしょうね
自分も数年前までキャッスル方面にいたときは部活の顧問をしなくても良くて
出来の悪い子などを放課後ゆっくり指導できたのですが、今ではそんな子どもたちをほったらかして
放課後は部活の指導です。
一部の部活バカの先生が転任先で次々と作っていくので本当に困ります
児童数も減っているのに
お互いがんばりましょう
955名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:08:28 ID:svrpe2HE0
>>927
まずね。少年野球チームで教えてる人が親から金とって監督やコーチやってると
思う?そこから考えたらいいでしょ。傍目にはスポーツが好きで子供と楽しんでる
のにお金が払えますかって見えるわけ。

で、貴方の同僚にも、好きでコーチやってる人いっぱいいるでしょ?じゃあ、好きじゃ
なかったらって話になるけど、そういう人はそもそもそのスポーツの指導できる
能力なんて無いわけで、もともと、指導もしてないでただその時間、別室で待機して
たり見学してるだけの人に給料払えますかって話。
956名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:08:32 ID:Yy+yz+9r0
ゲロの処理くらいで甘えんなよ
医者や看護士や介護士は毎日汚物の処理をしてるんだよ
そのほかにプラスで専門的な仕事をしてるんだよ
957名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:08:40 ID:7cF0wBz20
>>934
w
教職のプライドはありゃ異常だ。。
958名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:09:06 ID:Q6kcHLHR0
>>945ああ、ずれがわかった。
私は「業務」で言ってるけど、あなたは広い意味の「仕事」って言ってるのね。
959名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:09:08 ID:WRN2MBSy0
冬休みは進路指導
センターも近い、就職もまだ決まってないのがたくさんいる、看護学校も一般試験だと厳しい・・・
熱心な生徒は遅くまでいるし
960名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:09:13 ID:hjbTszCk0
楽して稼げるのはいいことじゃん
「民間ならもっと〜」って、民間のほうがおかしいんだから民間に合わせる必要ないじゃん
民間がきついなら、民間がやめればいいわけで
なんで下の方に合わせる必要があるの
961名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:09:43 ID:2v2uqeCW0
>>936
公立なら長期休暇に課外授業がないのが普通だと考えています。
公立でも高校には課外授業があったけど、一回90分×5日だけだったよ。
962名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:09:52 ID:ev/SitAI0
>>934サ・・・・・・サポセンwwwwwwwwwwwwwwwwww話にならんよ。俺も一時期そこにいたわw
教師の仕事、そんなレベルじゃないよwもっと世の中のこと色々経験して勉強しなはれ。最終的には裁判おこして金で解決できるだけましなんだよ。
そういう世界がましだと思える窮屈な組織なんだよ。
963名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:09:58 ID:YPR8v9700
おいおい80時間だったら公務員かなり該当するぞ
964名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:10:27 ID:5wDjJzRd0
残業自慢する馬鹿は日本を出てってくれ。
お前ら見たいに変に経営者を甘やかしてる奴らが
日本を駄目にしてる。
965名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:10:45 ID:LthzHbcz0
ちんたら仕事してるからだろ
966名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:15 ID:TrbkXqb40



教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、“忙しいぃ!”とか、勘違してる教師がいるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代。
7.学校しか知らないので、比較の対象が無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
8. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している
9.2チャンで言い争っているうちに“授業も部活も補修も分掌も…”と全校の仕事を一人でやってるかのような自己暗示にかかっている。
10.2チャンで言い争ってるうち“入学式も運動会も修学旅行も”と全行事が一年中続いているかのような自己暗示にかかっている。
11.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
12.組合の活動も仕事に含めている。
13.飲み会も仕事に含めている。
14.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
15.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
16.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。


967名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:17 ID:UEDUO5cy0
>>922
運営自体はPTA費用
徴収しているお金

在校生が使うんだから施設利用料は無いよ。
968名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:26 ID:imBjHYYj0
馬鹿野郎!

一年中休み無しの部活は教師の出世の為だってのをどう説明すんだ?
てめぇの稼ぎの為嘘八百並べて無理矢理ぱくっ休みかえせ!
969名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:28 ID:svrpe2HE0
>>953
だから普通のサラリーマンなら大概の人間が2台持ってて、うち1台は自分の金で
買ってるから全く費用の節約にはなってないって話。むしろ、持ち歩くときに余計な
荷物が増えるだけ。
970名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:47 ID:d493bofz0
まともな教師とまともじゃない教師の差が激しすぎる。
971名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:47 ID:R/gEnrFp0
俺は、産休・育休とってからやめる女教師が嫌いだ
972名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:51 ID:2v2uqeCW0
>>942
うん。だから、
問題の本質は、「部活を担当している教師とそうでない教師の扱いの格差」
としか思えない。
973名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:59 ID:7OHPJZom0
民間で毎日夕方5時に帰るおっさんやOLが多い、つったら「それは一部だろう?」
とか言われちゃうんだろうなw
974名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:12:09 ID:epRs/R6J0
そういや成人式あるけど
俺の成人式の時は中学の時の先生が成人式会場に来てたな
ああいうのはうれしい
975名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:12:28 ID:s9QHfx8j0
>>963
厚生労働省職員の平均が75時間くらい
(申告ベースだから実際は100超えてるだろけど)
976名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:12:38 ID:khVdPtQ/0
始業1時間前の朝8時に学校ついて夜8時まで働いたって主張してるだけだろ

高校教師くらいになると校外生徒指導でパチンコ屋の見回りと言う建前で
パチンコ打ってるなんてのも昔はあったが今はどうなんだ
977名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:12:45 ID:ExJlTJxS0
バブルの頃に公務員になる奴は低能。
とか言ってた連中がここには多そうだね。
978名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:13:03 ID:WRN2MBSy0
>>974
慕われてる先生は結婚式とかよく呼ばれるからご祝儀が大変だよなw
979名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:13:07 ID:Cy1FOuRS0
子供を預けてる立場からだと、先生には健康な心身の状態で本業に接して
もらいたい。激務はいかんな。奇妙な教師が居るのも事実だろうけど、
そういうのは論外として。
980名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:13:14 ID:eKs+5FiA0
先にITを問題にしろよ
981名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:13:27 ID:s4AZuJEC0
教員は残業手当って無いからな。
無いんだぞ、0!
982名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:13:30 ID:UEDUO5cy0
>>946
教師はね、自分の事を教師と言わないんだよ。
983名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:13:39 ID:zvfJxJpA0

ま、はっきり言えば「仕事の段取りがヘタクソ」ということ。
学生と同じレベル、50以上だとパソコン使えない先生も多い。
名古屋の某高校、伝統のある有名公立高校だが未だに成績一覧表は紙で処理。
理由は理科のくせにパソコン使えない教頭がいて、そいつがわからないから。
984666:2011/01/09(日) 00:13:52 ID:KwpOWCPr0
会議会議ですから、労働というのは無理です。
985名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:13:56 ID:svrpe2HE0
>>968
てか、部活熱心にやってる教師ってだいたい低偏差値の体育大系の奴らで、頭で
他の教師に勝てない分、妙に部活に力入れて自分の存在意義を回りに誇示してる
ようにしか見えない。完全に自分の趣味と自己アピール。
986名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:14:12 ID:a/YOhg0h0
見事に奴隷の鎖自慢スレになってるな
987名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:14:18 ID:QDJUAQ0H0
>>961
俺の県は課外授業があるのが普通だったよ
私立と競争してるのに、同じようにやらなかったら国公立なんて行けないじゃん
土曜日の授業も同じ理由でやるんだって言ってたし、それが普通だと思うよ
普通に授業進めるから課外って言っても休めないし、遅刻したら怒られるし
でも近くに大手予備校とかないし、実際うちの高校は東大も行ってたけど塾に通ってる
人聞いたことなかった
988名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:14:26 ID:7OHPJZom0
>>969
だったら教員と同じじゃん、って話
989名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:14:32 ID:r16msIsqP
>>918
パソコンルームのパソコンは生徒用だから教員が使うもんではない。
共用パソコンは教員全員に対して一台とかそんなレベル。

>>926
学校が外に出す文書は教頭が作っているぞ。
教頭になるにはパソコン詳しくないと無理。
学校のパンフレットも教頭が作ってる。
管理職が報告書を一から作るって教員世界だけじゃない?

>>949
公務員は労基署の管轄外。
990名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:14:34 ID:OljnRqtw0
ブラック企業なのでまったく自慢できんけど200時間超えてることザラにあるw
991名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:14:37 ID:jQ6d0r0G0
>>958
だからさ、教師の「固定給」。税金払っている人たちは部活動に対するサービス
は当然あると思っている。

「内部の給料の割り振り」なんてものは関係がない

おまえは、お店やメーカーに質問したら、「業務外のボランティア」だから
適当なサービスでいいですよね?
と理解求められて怒らないのかw
デパートの客だろうが、どこだろうが一緒

サービスを求めている側で言えば、顧問していない人間の給料下げて
顧問している給料に割り振ればいいだろってだけのお話

「内部の論理だけで言えば」ボランティアだから適当な仕事で良いだろ。といえば
仕事なめるなアホ

になるだけ。
さっきっから言っているように、「内部の論理」が当然に「外部」に通じると思うな
992名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:15:00 ID:d493bofz0
教師と接する機会が多い仕事してるが、
教師ってホント差が激しい。
どうしようもないやつを首にする制度は必要。
993名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:15:11 ID:TrbkXqb40



教師ほどラクでヒマな仕事はない、しかし、“忙しいぃ!”とか、勘違してる教師がいるのもまた事実。

勘違いが起こる理由とは、

1.基本的に教師は仕事が遅い。
2.多くの教師が仕事から逃げてしまうため1人に仕事が集中する。 ←1割が忙しい。有り得ない話ではない、本当はもっと少ないけどw
3.つまり逃げ遅れるような要領の悪い人間に仕事が集中している。
4.行事が立て込む繁忙期のことばかり思い出す。
5.そのくせ夏休みなどの長期休暇のことは忘れている。
6.学校しか知らないので、比較の対象が学生時代や無気力な生徒(活発な生徒と比較すると負ける)
7. 学校しか知らないこと自体を自覚しておらず、脳内社会と比較している
8.2チャンで言い争っているうちに“授業も部活も補修も分掌も…”と全校の仕事を一人でやってるかのような自己暗示にかかっている。
9.2チャンで言い争ってるうち“入学式も運動会も修学旅行も”と全行事が一年中続いているかのような自己暗示にかかっている。
10.ひとつもできていないのに、○○もやらなきゃ△△もやらなきゃ、とアイテムを数えて忙しがっている。
11.組合の活動も仕事に含めている。
12.飲み会も仕事に含めている。
13.盗撮カメラのセッテイングや回収も仕事に含めている。
14.家で休んでいても「生徒のことを考えている」と仕事に含めている。
15.他の教師より自分は忙しい→自分は教師である→教師は忙しい、とか、ムチャクチャなことを考えていても、
   その矛盾に気づいていない。
994名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:15:32 ID:5y7unjKq0
>>982
うちの親は「先生」って言ってたなw
995名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:06 ID:2v2uqeCW0
>>987
誠実な答えに大変感銘を受けています。ありがとう。
都道府県によっても違うのかもしれんですね。
ただ、あなたのような県は少数派だと思います。
いろいろな人に生で聞いてみましたが、あなたのような県は聞いたことがなかったので。

今回俎上に上がっている愛知県はどうなんでしょうね。
996名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:12 ID:Q6kcHLHR0
>>991お前だけの論理だな。
997名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:20 ID:hjbTszCk0
教師が楽でいいと言うなら、教師になればいいじゃん
楽して稼げるんだから
998名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:21 ID:WRN2MBSy0
>>989
>教頭になるにはパソコン詳しくないと無理

詳しくない教頭たくさんいるぞ・・・
999名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:26 ID:svrpe2HE0
>>991
てか、俺、部活自体要らないと思ってるけど。
スポーツしたってあんまりいいことないし。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:39 ID:7OHPJZom0
>>991
教職はサービス業ではない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。