日本郵政が給与カット検討 斎藤社長、8カ月ぶり会見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
日本郵政が給与カット検討 斎藤社長、8カ月ぶり会見
ttp://www.asahi.com/business/update/0107/TKY201101070431.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:11:49 ID:C/NSCt0I0
やれやれ
3名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:11:53 ID:LAXeCV6i0
元官僚の斎藤さんじゃないですか
4偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/01/08(土) 17:11:54 ID:29Qp8BTf0
いちおつ
5名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:13:04 ID:ibdWcd5L0
【○○】が無いと、まだキャップ漏れてるのかと思うわ
6名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:13:28 ID:Md4q+4AY0
ボーナスは売れ残った年賀はがきで支給しろ
7名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:14:19 ID:kfsIEDvZ0
郵政公社の上部は被害受けなくて現場だけですか…
8アニ‐:2011/01/08(土) 17:15:08 ID:1NTCLvb70
なんで東京→青森が4日かかるのかわからない

DVD買ったら1ヶ月届かずそれから発送元に帰っていったと連絡があった
「このような住所・人物は存在しません」と張り紙されてたとの事
9名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:15:36 ID:MYPNhvo40
いままでカットを真剣に検討していなかったのか?
10名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:15:50 ID:uPNU3a9A0
>>6
事実上強制的な自爆営業に加えて、現物支給なんかやったら暴動が起きるねww
11名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:16:02 ID:14V1cJuU0
>>7
下の下が望んだ結果こうなったんじゃないの?w
都合の悪いことは全部上になすりつけてもしょうがないだろうw
全員共犯だよ
12名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:16:16 ID:ogWETfvm0
>>7
贅肉は頭にはつかない。
13名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:16:31 ID:fsZND6vnP
その内現物支給になるな
14名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:18:02 ID:uPNU3a9A0
いろんな意味でコスト意識が希薄な現場だからな、〒は。

JPSとか言って、頓珍漢なQC活動を延々と続けてるしww
15名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:18:26 ID:aKN6vKd10
竹中や高橋洋一に言わせると、このままだと郵政はつぶれるから民営化したんだったよな

賃金カットがどれだけの規模に及ぶかしらんが
あと20年くらいで日本郵政はつぶれるかもな
16名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:22:06 ID:yMFAbTeD0
郵便事業の先細りで体質改善のために給与カットは理解できる
今回の赤字の大半はゆうパック統合の失敗だろ
こんなもん経営責任なんだからまずはそれに関わった歴代経営陣の退職金全額返納させて
現経営陣は総退陣って経営責任ははっきりしてから持って来い
体質改善とゆうパックの失敗を一緒にして押し付けるな
17名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:22:24 ID:FhDYDCxP0
JPエクスプレスで給料が減ると言ってごねた結果なんだから、給与カットは遅すぎるくらいだぜ
18名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:22:46 ID:0b2fgknt0
定期的に組合活動してるみたいだな?
郵便物を配らないで捨てるくせに
19名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:24:50 ID:KnDezR0Q0
すきやみたいに完全請負制にしろよ
20名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:24:57 ID:h/UcDRHbP
いつまで居座るんだこの天下り野郎は
21名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:26:18 ID:wiBUwoZr0
窓口で取り扱った筈の速達郵便が、「料金不足」で届いたのはなぜ?
22名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:27:51 ID:bPi7AwXH0
もともと、この天下り容認自体が公約破りだったね。

8ヶ月も雲隠れして、なにやっていたの? この人。
23名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:27:56 ID:MYPNhvo40
組織がうまく機能しない原因の大半は、中間管職にあると思うぞ
24名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:29:41 ID:c/WJjmagP
某政党が引き起こした日本郵政の不祥事
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
25名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:30:39 ID:Wu9dgmzb0
民主の今の凋落ぶりはこの人を天下りじゃない、とか言い張ってつれて来た
くらいから始まったな。
26名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:31:07 ID:ASeX2bPM0
変なスレだらけ
ニュー速見にくいわ
27名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:31:16 ID:Zh06UbXE0
公務員時代に郵便局員になった奴は涙目なの?
28名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:31:18 ID:BVBH4y7w0
ホントはメイトを切りたかったけど
仕事が回らなくなるからやめたのか
29名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:31:18 ID:QCGvckwM0
年賀状の時期が終わってから発表w
30名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:31:58 ID:J7dnQzh50
バイトにも自爆営業を強要してそれでも赤字ってことは
経営陣に問題があるんじゃないの
31名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:31:58 ID:VaaMImLr0

















          竹中平蔵の金食い外資族を全員郵政から抹殺しなければw











                 竹中平蔵天下の詐欺師 いい加減にあきらめろ詐欺どもw

32名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:32:03 ID:AacIW8r90
きっとカット 受験シーズンだし甘いもん食いたくなったし
33名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:33:01 ID:2j2xFEWR0
亀井と民主のせいだよなぁ
34名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:33:09 ID:Y+UChPjw0
デデンデ デンデン デンスケ ♪
デデンデ デンデデ デンスケ ♪
35名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:33:12 ID:kfsIEDvZ0
>>30
赤字会社(ペリカン便)を何のメリットもないのに、シェア争いを
ヤマトに対抗したいというだけで買い取りしてる時点で
経営能力がないこと丸わかりだろ。
36名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:34:22 ID:2Uvj2O910
【野球】ソフトバンク、年間25億円前後の営業赤字!
http://c.2ch.net/test/-/mnewsplus/1294043523/1-
37名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:37:03 ID:TG2uwzKk0
有能な官僚だった人でしょ?
消費税やめて国民福祉税やりますといって政権転覆させちゃった張本人らしいけど。
なんでも欧米先進国ではといっていながら消費税だけ反対というのもおかしいが。
共産主義国や旧共産主義国のほうが消費税はけっこう高い。社民、共産はウソ吐き。
好い悪いは別にして世界と社会の仕組みをあわせていかないと国がもたない。
38名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:37:42 ID:RA8o/Tl30
郵便事業会社だけならいいんじゃねーの?
こいつらかんぽ生命やゆうちょ銀行の社員に対して
俺らは実質国営、郵便事業は国策とか言って
未だに公務員気取りだからな。
何で物流会社が金融2社と同一賃金なんだか。
さっさと賃金下げろ。
39名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:41:10 ID:xbe2eula0
まあ、こういう厳しさがないと経営側も中間も現場も変わらない
親方日の丸ではもうないのですよ

とは言え・・・

>>1
>日本郵便の2010年9月中間決算は928億円の営業赤字で、
>うち420億円はゆうパック統合と遅配関連で発生した。

なら、まずはこの統合の首謀者と、判断した経営者は総退陣すべきだよ
っつーか、少なくとも、この人達の給与から下げず、経営責任から逃げまわってるようなら、
カットされる下々の職員は絶対に納得はできない
40名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:41:37 ID:VaaMImLr0










   何言ってんの。国家の債権を積み立ててる企業は国営の公務員で
                   いいんだよ。


   民間にしたら、竹中平蔵のような「国際」「債権詐欺師」に国家が破壊されてしまう。


 ま、国家を破壊してほしい人にとっては、郵政民営化は喉から手が出るほどやってみたいと。


        所詮売国奴の真贋である「テロ目的の郵政民営化」推進策だわな

                郵政民営化テロに断固反対です
41ぴょん♂:2011/01/08(土) 17:42:12 ID:yuJDGsSH0
少しだけ、算数のお勉強をしてみました by郵政社長
42名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:45:00 ID:WuX56viH0
郵政民営化は正しかったろ。
あんな無駄な組織民営化にせずにどうするというんだ
43名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:46:32 ID:JngIF3Kf0
>>1
当然、非正規の時給最低賃金へ。
取締役(社外も含む)の報酬はうpですよね?
44名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:46:50 ID:9UxWJXgb0
完全民営化して、クロネコや飛脚などの運輸業、銀行やサラ金などの金融業と
同じ舞台で、規制や税金に守られずに自己採算でやれ。

45名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:46:57 ID:VaaMImLr0




                 こら、売国奴の「みんなの党」

                 雑誌で俺の発言をパクってんじゃねぇwww



                      この原始人

            

               俺の意見がないと雑誌でコメントもできねぇの。


               お前ら、森総理の売国奴からいくら金もらってるの。
46名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:48:53 ID:EzkHjTD90
しずかちゃんに押し付けられた負債を、
リセットするってことだなw
47名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:49:11 ID:Y+UChPjw0
東大でも首席、国家公務員一種でも一番、
なんだよね、この人。
でもそんな人に民間企業(?)の経営なんて出来るのかね?
48名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:49:26 ID:VaaMImLr0









                     郵政民営化で誰が得するの?

             間違いなく竹中平蔵の関係者とその裏方の国際テロ組織だ




49名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:50:25 ID:ovFuqVS70
未だに竹中のせいにするキチガイっているんだなあ。
完全に頭おかしい。
50名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:51:32 ID:3ltI8cLI0
小泉竹中の郵政改革から数年も立たないうち大赤字かい
良かったな、赤字のケツ拭きはお前ら民主応援団の職員が拭けばいい
これを我々の業界では事業自得という又はザマーという
51名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:52:05 ID:Mwox0vYt0
亀井の影響力がなくなってきてるんだろうね
52名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:52:10 ID:zvGKhtBO0
行間空ける奴は確実に頭がおかしい
53名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:52:38 ID:juuu0XA60
夏のゆうパック遅延騒動も
統合による現場の不慣れが原因だったんだろ。
現場の社員や契約社員は責任取って給与カットやリストラも当然。
民営化したんだからそれくらい受け入れろ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:53:12 ID:VaaMImLr0
   >>46



           竹中平蔵の作りだした債権をなんで亀井さんが責任とるの?

                  100兆円を外資の借金にあてると発言した自民党と竹中はなんで
           逮捕されないの?WWW


                 不思議ですねーーチンピラどもは





          さて、以降↓のスレには、延々と竹中とMIT猿とチンパンジーテロリストのデマ発言が
          延々と書かれます。そもそもデマならツイッターでやれよ、この不細工作家集団


                            ↓

            以降郵政民営化テロ集団のデマ戯言国家詐欺誘導のコメントが書かれます
                       
55名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:53:27 ID:tY6+8Dzg0
>>6
換金してから支給すればよろし。
56名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:55:01 ID:S1Iut2cK0
【大阪】「生活保護目的入国」、新たに中国人13人[12/20]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1292853056/1-
57名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:55:56 ID:aKN6vKd10
この改行厨、どう見ても郵便局員だなwww
58名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:55:57 ID:VaaMImLr0




                          【↓】
               以降郵政民営化チルドレンは国家テロ集団の仲間です。


              次のスレ以降、延々と詐欺の民営化詐欺誘導書き込みが
              続きます。


                          「↓」


              郵政民営化テロリストのデマをご覧ください↓
59名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:56:26 ID:J7dnQzh50
新種の族議員が発見されたようです。

日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外 資 族 」 なる政治家がいるようです。
現在わかっていることは、
・生態はダニ、ゴキブリなどの害虫に酷似しています。
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資へのロビー活動を「構造改革」と呼ぶのが大好きです。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。最近も、NHK会長が交代させられたばかり。
 田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除されます。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢です。
 (ただし、支持しているのは表向きだけという財界人も多数いる模様。この辺りに害虫駆除のヒントがありそう)
・自己紹介を好みます。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。労働者の組合活動さえ、彼らに言わせると「利権」になります。
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。
 もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
60名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:59:04 ID:b9dbODke0
やっぱこういうスレには
ユダヤが〜小泉が〜アングロサクソンが〜ロスチャイルドが〜
というキチガイが来ないとw
61名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:00:57 ID:OMmUUD2t0
>>53
わざわざ取扱量が増えるお中元の時期に統合するんだもんなw
あいつら真正の馬鹿だぞw
62名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:02:04 ID:zvGKhtBO0
>>61
常に客の事情ではなく自分たちの事情で考えるのが公務員
63 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/01/08(土) 18:02:23 ID:b2za/2Lg0
     ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :}
     ヽ : :',,..-── :  !_
      >、  ' ' ' '  .,/. " -
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /
64名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:05:54 ID:VaaMImLr0


    「世界一仰天ニュース」  こんなことがあるのかシリーズ


  なんで外資族が、郵貯カンポを民営化しろと狙っているかの本当の理由をお教えいたします。

  ◆民営化すると民間人が勝手に国家資産を牛耳れる。

  ◆民間人が勝手に国家資産を分割して自己資産にできる。

  ◆郵貯を債権と保険と合体させることで、サブプライムの借金担保としてアメリカの資産となる。

  ◆民営化して債権化した商品は、アメリカ銀行のサブプライムの返済にヘッジできる。

  ◆アメリカや諸外国の借金を永久に日本人に押しつけることができる。

  ◆欧米諸国がこの資金で、延々と戦争などの資金源にできる。

  ◆民営化して意図的に借金化を作り出すこで「債権」にできる。すると市場に転売するという手口

  という簡単な理由なんです。その証拠に、ここに資料を掲載して
  おきましたから、竹中平蔵さんのやってた小泉国家テロ政策をご覧ください。
  ただの詐欺だとすぐに判明いたします。民営化とは、借金を構築することなのです。
  世界金融詐欺のサブプライムとは何かの証明 必見です。子供でもわかります
  http://www2.goldmansachs.com/japan/gsitm/funds/pdf/flash_mkt_20080121.pdf




  
65名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:10:00 ID:cL04Zd2B0
ID:VaaMImLr0

  必至だなww
66名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:11:55 ID:lFuV9lwD0
ゆうちょ銀行も国債の値下がりで大損しているようだぞ。
67名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:12:24 ID:SFv0hMEb0
【経済】 日本郵便、債務超過の恐れ 500億円規模のコスト削減計画 大リストラを検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293751737/
68名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:13:51 ID:gnTFT+Ia0
経営陣が駄目だな。公務員体質でやればこの程度ってことか。
69名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:16:56 ID:Ft5ofMsZ0
小沢の潮流でできたこと。
70名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:17:45 ID:FhDYDCxP0
優秀な官僚なんて無能な経営者にしかならんわな
71名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:18:06 ID:ZtpjiInR0
その公務員体質で国運営…さかなさんが公務員になれば良い。
72名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:18:29 ID:4itgatLh0
あのGSの下僕の西川は、何がしたかったの?
73名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:19:08 ID:g40o1c+Z0
>>70
斎藤さんは優秀な官僚じゃなかったから無問題
74名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:21:15 ID:j88uSB9A0
年賀状が誤配されてきたので
消印無いから
もう1回ポストに入れてきた

翌日、再び誤配されてきた。
75名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:23:04 ID:Zh06UbXE0
>>71
さかなさん国立大学の客員准教授だけど公務員じゃないんだよな
76名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:23:25 ID:I/Ydjhsu0
採算度外視の低単価で他社の仕事を奪っていったから、赤字なんだよ
それが自分たちの給料に跳ね返ってきただけの話
ザマアミロ
77名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:24:50 ID:qEo9c9sY0
お中元の遅配って、郵便局側の局員はのろのろ右往左往するだけで、
必死にさばいてたのはペリカン社員だけだったろ・・。
78名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:26:10 ID:xNKwWE9j0
郵便局関係のすべての社員はバイト同様時給800円から始めて
能力で昇給させろよ
79名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:28:38 ID:DlOOoJ+L0
いままで、給与カットしてなかったの

不思議な会社ですね
80名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:29:24 ID:2j2xFEWR0
ID:VaaMImLr0必死すぎだろ
改行しまくってコピペしまくるなんて自分キチガイですとか工作員ですって自白してるようなもんだwww
81大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/08(土) 18:29:37 ID:BjtU8PU50
>>1
平成22年3月期1453億円の黒字のはずが一年で給与カットに追い込まれたのかよw
( ^ω^ )どうしてこうなった!?
82偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/01/08(土) 18:32:04 ID:29Qp8BTf0
元々、郵政省の頃からいたお偉いさんはかわいそうかもだな
今じゃ、総務省の顔色みながらだから相当な歯軋りしてんだろうな
普通に民間の会社なら、株式発行とか社債発行とかで資金繰りするところが
株式は政府保有とかw民営化も中途ハンパだし、新規事業もできず
収支改善は?ねぇねぇ、どうすんの?とか総務省に言われたら、
「は?給与カットしかねーだろ、このカス」と返事するしかないよな
83名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:32:24 ID:+iu7XW2r0
民主党は税金のムダ遣いと天下り根絶をマニフェストで訴えてきた
http://www.dpj.or.jp/news/?num=18006
オザー先生の子分の斎藤次郎の天下りはOKだったんだよな
84名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:33:11 ID:Y+UChPjw0
霞ヶ関にとっての優秀な官僚とは、
官僚の意思を政治にごり押しできる人。
結果はどうでもいいの。
85名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:33:11 ID:2j2xFEWR0
>>81
亀井が訳わからんことしまくったせいだろ
86名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:33:36 ID:OMmUUD2t0
リストラもだが、不採算事業の値上げもすればいいのにw
第三種郵便とかいくらなんでも安すぎだろw
87名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:35:17 ID:kIcHFXMx0
豊富な資金を持っているのだから自らの事業にリターンのある分野へ
投資し事業を立て直すことだろう?

こういう感覚が無いと経営者としての能力に問題があるとしか言えない。

88名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:35:48 ID:tZejoIk50
一日1億赤字を垂れ流したら こうなるさ

日通で爪弾きされて出向の名の下に〒にやってきたような奴に
奴隷のようにこき使われる仕事がはじまるお
89名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:36:03 ID:ToOjprLa0
友達がノルマがこなせなくてボーナスのかなりの金額が穴埋めで消えていくって言ってたわ
90名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:40:31 ID:ctzdUf9N0
>>89
> 友達がノルマがこなせなくてボーナスのかなりの金額が穴埋めで消えていくって言ってたわ
>

上が無能なのを、形の上で、末端の無能にすり替えてるって訳かwww


91名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:41:53 ID:ln/9+MR60
http://mon.st/f5eweO
  
ありがとうね
92名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:42:46 ID:coarWmSF0
一時期トヨタのかんばん方式を取り入れる!って豪語してたのに全然反映されないね
93名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:43:16 ID:uTKkiZHn0
はいはい小泉・竹中のせい。
ぷ。


94名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:45:01 ID:xNKwWE9j0
>>89
バイトなんかボーナスもないのにノルマ課されるんだぜ・・・
しかも時給800円
95名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:51:20 ID:S1+0XbTS0
尼下りに仕事されるからこうなる
正に給料泥棒
96名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:51:57 ID:g40o1c+Z0
>>94
嫌ならやめればいいのに

酷い待遇でも辞めないからブラック企業がブラックのままなんだ
97名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:52:54 ID:44dCbhve0
正午前から2時過ぎまで蕎麦屋の2階とかで飯食って昼寝してる配達員みたいな
連中抱えてて、黒字になるはずが無い。
98名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:52:55 ID:63wiUzRn0
公務員と同じく1.5%カットかな?
99名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:53:02 ID:mSr1Lt2V0
民営化されてなかったら

給与カット華麗にスルーだったんだろうな
100名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:53:23 ID:kIcHFXMx0
郵政民営化とは巨大企業グループの誕生なのだが?
何か間違った物の見方している連中が民営化を進めておかしくなっているのだ。
101名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:53:29 ID:mtJf/kCj0
はいはい公務員体質公務員体質w
全てコレで片付くから簡単でいいねえ〜wwww
102名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:53:52 ID:zBKXaDlR0
でも、どーせ老害さまの給与は据え置きますとかじゃねーの?
103大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/08(土) 18:53:52 ID:BjtU8PU50
主犯は斉藤社長みたいね。
自分の支持する政権転覆させるわ。黒字の会社を1年で潰しかけるわ。
大蔵官僚のボスは有能すぎてこまるなwwwwwwwww
104名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:53:59 ID:xNKwWE9j0
>>96
知人の話だよん
105名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:54:01 ID:ZHufzi9m0
結局血税で穴埋めかよ

民主なにやってんだよ
106名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:54:50 ID:GARIQJ/i0
上層部の無能行為のために下が涙する
会社ってそういうもんだからな
107名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:56:48 ID:Cc8mOGkU0
小泉分社化vs対亀井一体化ね。
悪い財政、ぶつかって貰いましょうか。
108名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:58:49 ID:ctzdUf9N0
>>103
本人だけは高給だから、個人主義的には優秀なんだよね。
結果に報酬をリンクさせればいいのに・・・。


つうか、郵便局の局長ってなんで廃止されないのさ?

109名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:03:41 ID:F0TcU9Tw0
斉藤さんは今は早まってしまったと思ってるんだろうな
110名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:03:46 ID:Si6ia5aI0
民間委託業者並に、給与を下げて、正社員化しろ
111名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:08:01 ID:QHhDTFvgP
郵政はコストの概念がなさ過ぎなんだよ。
営業取ってくるために平気で超勤付けるんだぞ。本末転倒だろ。
時給3000円の超勤を何時間かやって数百枚のハガキ、
あるいは十数個の小包を売ってどんだけ儲けがでるんだよ?
112名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:10:31 ID:+TFW8L7/0
かんぽの宿も売らないで抱え込んでるからこっちも赤字垂れ流し
おまけに資産価値目減りで今売ったら気絶しちゃう
113名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:16:07 ID:E246dljt0
>>97
それ、マジレスすると、ゆうちょかんぽの営業社員だから。
114名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:24:16 ID:RUT9Ui6x0
あれ?民死党の狗の斎藤さんって元官僚?おかしいな。話が違うぞ?
115名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:24:28 ID:BEhk/1Vu0
まず無能な経営陣の報酬カットじゃねえの?
116名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:25:21 ID:yMFAbTeD0
>>77
統合時の端末を使っていたのはペリカン社員であるJPEXの社員だけ、ゆうパック社員はろくに研修も受けずに端末変更
JPEXで使われてた日通機材・場所は全部撤収、準備もろくに出来てないゆうパック側は機材も場所もろくに揃えられず
社員云々関係なく統合準備が全然整ってないのに統合して自爆、ペリカン社員も自分達の勝手が分かる範囲では頑張ったけどそれ以外のとこではまるで役に立ってない
117名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:26:26 ID:bpGfWbYo0
郵政担当大臣も給与カットしなさいよ
118名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:27:52 ID:Y+UChPjw0
官僚なんて採算どころか無駄遣いがどれだけ出来るか
(不要な予算をどれだけ引っ張ってこれるか)
が優秀さの目安だべ。
そんな連中に民間事業なんて出来るわけ無えと思うんだが。
法律で保護された特殊事業は別として。
119名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:29:58 ID:yMFAbTeD0
>>99
民営化されてなかったら今回の合併劇はおそらく無かった
てか郵便事業をゆうちょとかんぽで穴埋めしつつ余った余力で採算ラインぎりぎりのゆうパック回して
郵便事業のサービスの一環としておけばよかったんだよ
eメールなどオンラインで信書は必要ないって総意が出来た時点で郵便事業は解体してゆうちょとかんぽを民営化、ゆうパックは潰すか売るかすればよかった
120名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:33:06 ID:E246dljt0
最近クレジットカードも佐川や黒猫で来るよな。
ちょっと前まで配達記録か簡易書留だったのに。
もう完全に詰んでるだろ。
121名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:33:34 ID:2k6EmiPD0
>>116
まあ郵便会社はなんか研修とか真面目にやらない傾向があるからね
「研修したら超勤つけないといけないだろ!」とかいって分厚い冊子の説明を30分かけずに要点だけ言って、研修したことにしてるし
その現場の研修した担当者も、「あくまで現時点でのことです」とかいって「詳細は分かりません」って感じだったし
これが統合まで1ヶ月切ってる状況での話しだし

これでいざ統合して完璧にやれって方が無理がある
122名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:39:47 ID:bPi7AwXH0
運送業の中では日通ですら一番お役所体質なのに、
集配時、佐川は常に走る、ヤマトは常に小走り、日通は早めに歩くとか
評されていた。

その日通より仕事ができない郵政・・・
123名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:52:21 ID:ctzdUf9N0
>>119
日本郵政はガチガチ民主だから、

● 会社の郵便 ゆうパック → メール便(ヤマト)
● 会社・自宅年賀状 → 廃止
● 貯蓄  郵政 → 都銀
● 会社通販  ゆうパック扱い → 取引せず

いまこうしてるけどね。


124名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:34:04 ID:QrUGY5qg0

今まで、運送業と銀行業・保険業が3年以上も
同一の給与体系でやってきたこと自体が奇跡


 
125名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:39:01 ID:w99XGqEC0
郵政の職員は、今でも国家公務員の福利厚生を普通に使いまくれるという事実をお前らは知っているか?
126名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:42:35 ID:Zh06UbXE0
地方公務員大勝利!
127名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:44:18 ID:FmRjqG4h0
未だグーをにぎって窓口に座っている人もいるんだから
リストラすればいいのに。
128名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:08 ID:VrKSAHFs0
斉藤は亀井と縁を切れよ。楽になれる
129名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:48:25 ID:uhtwINkX0
>>125
そらあいつらまだKKR(国家公務員共済組合連合)に加入してるもの
130名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:31 ID:gASbNsDa0
>>116
その辺の事情を全く調べもせずに、元公務員は役に立たないと安直な記事書いてるバカがいたんだよ。
>>77もそれ読んで鵜呑みにしたんだろう。
お粗末なゴミ記事書いて金もらえるマスゴミの方がよっぽどお気楽な商売だと思うけどね。
131名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:55:07 ID:CO/OigLG0
なぜ、国民が郵政の社員に対して同情しないか説明します。むかし、全逓という
組合が多数派のころ左翼革命運動しました。これではいけないと、全郵政という
組合が出来ました。全逓は、嫌がらせして多くの全郵政組合員が自殺に追いやら
れたという事実があります。あと、全逓はよくサポやって国民に迷惑かけまし
た。以上のことから、今日郵政が苦しんでいるのは因果応報です。古い社員は全
員クビにしないと、倒産します。
132名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:11:07 ID:8wcjfXtZ0
民営化した結果がこれだよ!
税金投入なしで独立採算で黒字出してた事業が経営のこと知らない人たちがめちゃくちゃやるせいで赤字だよ!
ちなみにペリカン統合は前社長の西川がやりだしたことだよ!社長交代したんだから引き継ぐことなかったのにね!
133名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:29:17 ID:/OPErZJP0
アルバイトや非正規社員を大量に社員に採用して、人件費が膨れたら
給料を下げるって、以前から正社員でまじめに働いていた人が不憫す
ぎるような気がするが。
134名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:31:50 ID:JHWmkbAc0
郵政は激務だし給料そんなに高くないっしょ


何もせず口先ばかりの幹部の給料は下げてもいいだろう
135大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/08(土) 21:31:51 ID:BjtU8PU50
>>133

ワークシェアリングのための尊い犠牲になったのだよ。
136名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:36:12 ID:YfKEaJp30
>>10
年賀ハガキは郵便局で現金に替えてもらえるんじゃなかったっけ。
切手の金額分だけだけど。
137名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:52:10 ID:lFuV9lwD0
>>132
馬鹿は死ね。
138名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:54:05 ID:HIGdt9Nu0
>>136
現金には変わらない
1枚につき5円の手数料で額面分の切手かハガキに交換できる
139名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:03:51 ID:tuUu5nM90
西川のときよりこんな程度の低いじっちゃんが社長なんかに
なって運のつきだな。

もう潰れるじゃねえか?亀井みたいにいつ死ぬか分からんもうろくじいさんは
強制引退させないとやばいよ。
140名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:06:43 ID:g40o1c+Z0
>>139
しかし西川の方針は利用者に評判悪かったからねえ
特に郵便局員に法律を守れって教育したのが最悪だった
141名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:10:13 ID:CsVTNhpR0
亀井から送り込まれて金を使いまくっていたからね。
アルバイトを社員にしたら人件費が増えた。

宅急便の件も投票数を更に確保するため
亀井が動いて合併。投票数さえ増えれば赤字でも関係ないからな。
142名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:14:44 ID:V2VznP110
採用増やしすぎだったもんねー…。
オマケに郵便が元公営の規模を利用して配送料ダンピング紛いのことやってるから、
運送業界全体の配送料がここ数年で嘘みたいに安くなった。
143名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:16:10 ID:uDWmDHMx0
>>1
公務員を時給800円のバイトにしても大丈夫そうだな

191 :Trader@Live!:2011/01/07(金) 00:46:32 ID:RreS8+Lk
【米国】 メイウッド市が公務員全員を解雇し、財政再建のモデルケースとなる
1 :Ψ:2011/01/06(木) 19:36:08 ID:5Dcnb2KQ0
人口3500万人を抱えるカリフォルニア州。娯楽産業の中心地
ロサンゼルスを有し、豊かな農業に加えて航空宇宙産業、石油産業、
情報技術が栄える同州は、2008年のGDPは1.8兆ドルと米国
最大で、世界では8番目の経済規模。しかしこのほど、財政非常事態
が宣告され、破綻の窮地に立たされている。
2007年、警官による強姦、暴行などの申し立てに対処するため、
同市は1100万ドルの支払を余儀なくされた。
そして2010年の春には、支払額は1900万ドルへとふくれ
あがった。予算の半額以上が警察に充てられているとはいえ、同市の
1300万ドル予算を遥かに上回る数字だ。雇用者への保険もかけ
られず、破産宣告するしかない状態となった。そこで、雇用者全員を
解雇し、破産宣告からまぬがれるため、全ての業務をアウトソース
することにした。
当初、市民は、行政の業務がなくなり無政府状態になるのでは
ないかと、危惧していた。通りを歩いていたら襲われるのではないか。
公園は閉鎖され、子供たちは遊び場を失うのではないか。
しかし、実際は、天が落ちる、世界の終わりなどという人々の
不安をよそに、業務は以前より効率的に運ばれている。
同市は現在、他市からの問い合わせの対応に忙しい。フィリップ・
アグア評議員は、収益の落ち込む中、破産を避けていかに生き抜く
かの「モデルケース」となったと語る。

http://www.epochtimes.jp/jp/2010/08/html/d40608.html
144名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:11:15 ID:7KRDEs1x0
課長代理1人をクビにしたら、ユウメイト5人は雇えるだろ
無能管理職を消せ
145名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:38 ID:O94gwDMm0
>>1
>>3

元財務官僚で小沢のポチの人(w

経営能力ゼロですね!!!!!!!!
146名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:20:51 ID:O94gwDMm0
>>1
>>81

防犯カメラを取り外したからでは???

亀井の指示で(w
民主党ってクソです!!
147名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:20:54 ID:iIQ94Lp10
曽野綾子クビにしてくれれば何でもいい。
148名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:22:23 ID:pBqJlf+70
>>3
細川連立内閣が、深夜に発表した国民福祉税7%の黒幕だと言われた、
あの斎藤次郎さんです。
149名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:23:23 ID:4Lo32YhW0
>>35
ヤフオクもヤマトに持ってかれるし(はこBoon)
JPEX不始末で百貨店もヤマトw
中でバイトしてたことがあるから、なにもかもヤマトになってくれたほうがこっちは安心できるんだがw


赤字の小口重量級小包しか残らない日本郵便www
150名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:25:11 ID:9abQ/u3V0

日本を借金大国にした亀井さん、郵便局も借金で潰すつもりだね
151名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:27:52 ID:eQ5WvtOF0
ほんと、日本郵政って、
図体がでかいだけで、サービスの質は
最低。訪問介護でもやらせたらいい
152名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:26 ID:pBqJlf+70
民主になってから、郵貯資金の海外投資が急増している。
年金資金の方は、長妻が阻止したが、郵貯資金は、暴走の懸念がある。

ゆうちょ銀の海外投資急増 10兆円に迫る  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE0E3E1E2E7E5E2E2E2EAE2E3E0E2E3E39797E0E2E2E2
ゆうちょ銀行が海外投資を急拡大している。
2010年度は9月までの半年間だけで3兆円を投じ、
残高が7兆7千億円に急増。
10年度中に10兆円に迫る勢いだ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:58 ID:ph1nAdzb0
>>152
民間企業なんだからどこに投資しようが自由だろ
民営化したのにいつまでも日本国債買えって強要するほうが問題
154名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:05:51 ID:l/7B2BEC0
>>149
ヤマトも荷扱いヒドイよww
区分の現場のバイトも、ゆうメイトとは違う意味で逝ってるし・・w
155名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:08:28 ID:vSkKjQqB0
>>153
民間企業のはずなのに、鳩山(弟)や亀井が介入したのは、変だと思わないのか?
156名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:59 ID:VGNPJvBKP
>>152
250兆だっけ?
のうち10兆が海外投資(しかも米国債)ってさ、
石橋を叩いて渡るにもほどがあるぞ。
さっさと国債以外の投融資しろって。
157名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:57 ID:i5FkH+i80
結局、西川のままで良かったんじゃないかwww

無い袖は税金補填からに逆戻りだろ
158名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:18:03 ID:ph1nAdzb0
>>155
もちろんおかしい
そもそも民営化したのに社長の人事権を政治家が持ってるっていうのが異常
っていうか一回も会社経営やったことない奴をなんで社長に指名したのか意味不明、経営センス0
株式も国保有はやめるべき、株式会社なのに資金調達したくても株式発行できないって変
民営化するならちゃんと民営化すべき
159名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:20:42 ID:0jAs+UhA0
>>158
まあ株式を一定割合国が保有し、
法的にも経営権に一部の制限を加えた状態で民営化って普通の事なんだけどね
日本の大手電力、NTT、JRのみならず外国でも大抵そうだし
160名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:21:41 ID:ph1nAdzb0
>>157
ペリカン便統合を言い出したのは西川だけどね
161名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:24:33 ID:VGNPJvBKP
>>160
まあ、西川に責任取れっても、無理だし。
現経営陣が何とかせにゃならない。
斉藤がんばれ〜
162名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:25:46 ID:0jAs+UhA0
>>160
それで満足な研修を施さなかったのも
習熟度が低いにもかかわらず統合時期をずらさなかったのも斎藤さんだよね?
163名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:36:36 ID:ph1nAdzb0
>>162
斉藤は完全に操り人形だからなw
参院選前だったし統合時期ずらそうにもずらせなかったんだろ
もしかしたら無能すぎてお中元の時期に統合するとどうなるかわかってないほど馬鹿っていう可能性もあるが

とりあえず経営のミスは経営陣が責任とるべきだと思うね
164名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:56:24 ID:h5RUFJ4q0
先日の赤字決算やら、財務状況見ると、
営業努力すればするほど悪化しそうな感じだな。
正社員も大幅に増やして、固定費が増えて悪循環
潰せないけど、早晩、実質破綻か...
165名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:10:38 ID:IA2/Z+Tb0
>>77
おまえあほか
166名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:09:44 ID:7j6H8ZD20
>>157
西川のペリカン統合は日通と郵政の小包部門を合併して別会社を作ってスケールメリットで生き残ろうって方針
これに総務省が待ったをかけて、結局赤字の日通側の小包部門を郵政が吸収して新会社設立する流れに
日通側は先行して小包部門を切り離して新会社JPEXにしてたので、それを丸々郵政が抱える
JPEXとゆうパック2つ持ってシステムも機材も店舗も統合できずに赤字を垂れ流し
結局無茶を承知でお中元シーズンに統合して自爆

民営化しても郵政は結局国の許可がないとなんにも出来ないんだよ
やりたくもない赤字事業の継続やバイトの正社員登用、社長は経営のずぶの素人を持ってくるとか普通の民間会社ではありえない
政府のお墨付きは与えるが片手と片足は縛って経営、そんなの上手く行くはずない
167名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:11:24 ID:TrbkXqb4P
株主が実質国なんだから国が介入するのは当たり前だろw
一昨年だったかの段階で株式の社員割り当て分の価格まで決まって上場準備もかなりのとこまで進んでたのに
上場話もポッポ弟が西川更迭して頓挫
JPEXも同じく頓挫
その後の衆院選で郵政労組が必死に民主党応援して民主大勝
JPEX完全終了社員増で人件費増大
よく現場の連中が上が悪い上が悪いって言うけど間接的には現場も同罪w
何にしても先行き暗いね
まぁ社員でも何でもない俺は税金投入がなけりゃ潰れようが何しようが構わんけど
上から下までみんなで足引っ張ってる漢字はするねえ
168名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:07:31 ID:uiKpq5xo0
>>152


お前たちが投資の矛先を民営化で作ったからな。
169名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:03:42 ID:KmG+IwFC0
郵便料金は安すぎる
再配達してもらうのにわざわざ数km先の局からきてくれるんだもの
あれでは赤字になるよ
170名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:13:51 ID:87qG2T2BP
>>166
まぁ結局は邦夫の時のゴタゴタのツケなんだよな
統合自体はやらないと更に巨額な赤字を抱える事が予想されていたから仕方ない
171名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:14:30 ID:AeeX/nSm0
はいはい小泉・竹中・西川のせい。
ぷ。


172名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:21:30 ID:MIWSa7su0
亀井のせいだろ。
そういえば本人、最近おとなしいよな。
173名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:25:50 ID:nqEuFDeJ0
いっぺん破綻した方が良いんじゃないか
174大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/09(日) 09:31:43 ID:iEd8HBVJ0
>>169
一円も税金投入されたことないから、民営化の必要なんてないって関係者が息巻いてたから、
その論理は通用しないねえ。
実際は赤字になりそうになったら、独占事業を値上げして黒字にしてただけだけどw
175名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:37:55 ID:voDxqXL90
>>164
郵政改革法案を見越して正社員を増やしたら
法案が頓挫とか
国政に振り回され杉
176名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:41:14 ID:l/7B2BEC0
>>164
ポイントがズレた営業努力が多いからなw
177名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:54:49 ID:9rzl6dJG0
亀井「正社員にしろ。」
役員「繁忙期にシステム統合しろ。」

これで潰れた
亀井と役員がクズ杉
178名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:56:19 ID:arza26+k0

946 名前:〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日:2011/01/09(日) 09:12:53 ID:mQrQISX9
このリストラのニュースを昨日現場で話にだしてみたら本務者が大笑いしながら
「ハッハッハッ!なーに言ってんだ?国が株全部持ってるんだから国営みたいなもんなんだよ、心配いらないって」
ってなこと言ってた。まだまだこの会社は安泰だよ

179名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:01:00 ID:TR6K4zAV0
なんやかんや言っても郵政民営化って成功してるってとこ?
給与カット嫌なら採算合わせばいいだけ。
離島に葉書一枚50円とか、まじでしんどいだろ。
180名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:07:05 ID:eKLr4ed60
>>179
どこが成功してんだ?
値上げしたらさらに郵便離れが進んで消滅すんだろ
郵政民営化が始める前から失敗はわかってた
低脳でもわかることだ
わからんやつは池沼以下
181名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:08:59 ID:TO75N5/+0
さっさと郵政改革法案成立させて経営を健全化させろ。
だらだら法案成立先延ばししているからこういう事態になるのだ。

182名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:09:36 ID:VKxk4UbUP
だからさ、正社員どうこうの問題じゃなくてさ、派遣だろうが契約だろうが正社員だろうが、同じ仕事をしてるなら同じ給料をやれよ
それだけの話
フルタイムか短時間労働か、個人の希望に応じて自由に選択できるような制度にしろよ。
短時間だから時給が下がるとかまじ意味不明
日本沈没するぞ
183名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:14:23 ID:87Q0xLeg0
郵政勤務の人からプロポーズされたけど断った
184名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:23:34 ID:AgTgmt0t0
ある意味正論だな、
派遣を正社員にするから、ある程度の賃金カットをするのは
185名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:31:45 ID:I87e9iaQ0
小泉ってあれだけ郵政民営化にこだわってたのになんでこんな中途半端にしてとんずらしたの?
民営化するならするで最後までやりきれよ
これじゃ国営化時代よりもひどくなってるわ
186名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:39:44 ID:nGdOSSfS0
>>183
嘘を書くな。
187名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:42:28 ID:FMu2YbQu0
>>181
元の国営に戻すためのゴミ法案成立させたくらいで
経営が健全化できると思ってるって
ドンだけ頭悪いんだよお前?
188名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:12:29 ID:kHIp4KQH0
郵政が民営化したとき上の連中が待ってたとばかりに給料を民間の経営者と同じように引き上げたらしい
公務員給料体制なら平均化してるんだけど、そんなことするために
民営化したのかといいたいよ
役員は立場が高給待遇になり、そして下っぱは粕扱いにそれが正しいことなのか、責任とらずに下に押し付ける役員連中の給料を昔並みに戻せよ
それと非常勤の役員連中(今は知らんが当時は経団連の奥村や奥田が並んでいたよ)も減らせといいたい
189大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/09(日) 12:28:18 ID:iEd8HBVJ0
>>178
この発言が本当なら関係者は頭おかしいぐらい社会常識ないな。
国が全部株を持っているだけで、救済責任を国が負うわけではない。
郵政が破産しても、救済するかどうかはそのときの内閣次第。
みんなの党が与党だったらどうするんだろうな?w
190名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:34:16 ID:2h7Sxp6O0
郵政が潰れそうになったらどうせ税金投入するんだから絶対潰れないだろうね
191名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:55:14 ID:W2iUAXZ80
救済もなにも、郵政は絶対に潰せないから税金大量投入になるよ
んなこともわからん馬鹿なのか
192名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:57:31 ID:2s+3teoH0
 中学1年のとき、一番上の兄貴が東京の大学に
進学したので、布団や衣類、生活雑貨などを鉄道荷物で
送った。

九州のど田舎だったのでバス停まで5キロを、兄貴が
布団袋、お袋が衣類など、俺が生活雑貨などを背負って
1時間かけて山を下りた。
当時はまだ宅急便の会社が無かった。

バス停からバスで最寄の駅に行き、そこから国鉄に乗って
鉄道荷物(当時はチッキと言った)を扱っている駅まで
が1時間。

かれこれ3時間以上かけてようやく到着し、荷物を預けようとしたら
駅員が荷札の様式、書式、添付枚数に問題があると言い出し、
出直せと言った。

遠くから苦労してきたんで、何とかここで対応させてくれ
とお願いしたが、頑として受け入れない。

それで仕方なくまた家に持ち帰り、作り直して再び3時間を
かけて、苦労して送りだした。

当時、厨房だった俺でもこの国鉄チッキ駅員に殺意を抱いた。

その国鉄チッキのシステムが後の日通ペリカン便に引き継がれて
いたことを知った俺は、再び利用することはなかった。

俺が大学に進学するときには、すでにヤマト急便が山奥まで
荷物を引き取りに来てくれるようになっていた。
193名古屋市職員:2011/01/09(日) 13:04:16 ID:0Swq6VC80
職員3万人の名古屋市のトップは、まず、自らの年収を2400万から3分の1の800万に下げた。
おまけに、4年毎に4000万円もらえた退職金を廃止したぜ。

おい、斎藤社長や!
おまえ、職員の給料カットを言う前に、自身の年収をいくらに下げたんだ?

民間って、社長や役員はおいしい思いをしながら、下っ端や平社員に犠牲を押しつける。

これだから、民間企業はダメなんだよ!
ちょっとは、公務員(名古屋市長)を見習いなさい!
194名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:06:24 ID:2s+3teoH0
>ちょっとは、公務員(名古屋市長)を見習いなさい!

 ネタにしては不良品・・・・w


195名古屋市職員:2011/01/09(日) 13:09:34 ID:0Swq6VC80
>>194
なら、聞くが、職員3万人の民間会社で、CEOが年収800万円、退職金ゼロの所あるか?

民間はトップがダメダメだからなあ。
196名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:18:37 ID:iuPqC3ge0
でもまだ株主が国なんだから、まだまだ余裕だろ。
カットと言っても平均で1%にもならないだろうな。
197名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:18:47 ID:pTSWKvL80
CEOの給料が低ければいいってモンでも無いだろ
198名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:20:58 ID:amT/cIfY0
完全民営化して過疎地域だけ国でめんどうみろよ。
199名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:27:20 ID:iuPqC3ge0
>>197
本来は株主が判断するものだよな。
安い報酬で無能に経営任せれば当然損害は株主本人に及ぶのだから。

だが日本郵政の場合どんな損害を出したところで個人の懐は痛まない、
その辺はどうしてもぬるくなる。実績を出せない無能を高給でいつまでも
雇用し続けることになりかねない。

そのバランスがうまく取れるのなら民営だろうが国営だろうが構わないがね。
200名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:30:32 ID:FixUEqT50
>>192
ネコチャンの根性に敵う奴はいねえだろうなあ
201名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:36:08 ID:Bl0CgMRWP
>>189-191
税金投入して助かるのは債権者。
働いている社員が助かるとは思えないんだが。
202名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:37:34 ID:VKxk4UbUP
>>195
AppleCEO、年収1ドル、退職金0
203名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:40:35 ID:Bl0CgMRWP
>>202
株式をたくさんもっているオーナー社長と一緒にされても…


伊藤忠の前の社長(今の中国大使)は確か1円だったような。
そういえば奴は郵便会社にも関わっていたな。
204名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:39:47 ID:nWxXYBxE0
統合失敗の責任は上層部なのに…
上は公務員体質のまま、下は民間って感じ
205名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:40:27 ID:jR//5J+a0
フッ・・・ これからきさまに生き地獄をあじあわせてやろう ファハハハハ!!
こんな物もはや使うまでもない ほおおおお!!
今こそ北斗神拳の真髄をみせてやるわ!! ハハハ〜!!

北斗羅漢撃ーーっ!!

206名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:14:39 ID:BH5gEyIkO
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
207名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:16:12 ID:l/7B2BEC0
>>206
多少の膿は表面に出てきたからなww
208名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:26:40 ID:h5DMDodIP
お前らあまり虐めるなよ。
郵政で働く40歳未満はマジで苦しいんだよ・・・
民営化って言っても、待遇が民営化されたのは40歳未満だけ。それ以上は公務員のまんまなんだから。
209名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:27:52 ID:kQwsD4Vr0
公務員も見習え
210名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:29:28 ID:k46egAif0
郵便局なんか早く潰れろ
税金の無駄なんだよ
ゴミどもが
211名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:29:49 ID:PTKY540G0
給与カットの前にいい加減に、かもめ〜る廃止しろよwwwww
発行しない方が赤字減少すんぞw
いまどき暑中見舞いなんて誰も出してないってのにいつまで無駄な事してんだお
212名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:33:36 ID:43UqGe9x0
時給を300円以下にしてサービス残業の義務化にしろ!
213名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:39:30 ID:morcCo6b0
亀井のせいで倒産の危機か。
214名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:43:07 ID:h5DMDodIP
まー、郵政何て生き残れる要素が全くないからな・・・
郵政が民営化されて以降も、大学生がこぞって郵政に入社していったけど、奴らが40〜50代になった時は完全に郵政何て消えてるのにな。
歳食ってから投げ出されると死ぬしかねーのになw
215名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:43:41 ID:SppRq9rL0
以下の記事は年末の東京新聞の記事の一部。
「さらに約十数万人に上る期間雇用職員のうち、
ボーナスを出しているベテラン 職員に的を絞り、削減計画を詰めている。 」
と書いてあるが、これは60代のOBのことか?


 日本郵便は今週に入り、リストラ策の第一弾として計画比3〜5%程度
超過している人件費の カットを全国の各支店に通達。
正社員の超過勤務の禁止や短期アルバイトの雇用延長の禁止を来年一月
十一日から実施する。
さらに約十数万人に上る期間雇用職員のうち、
ボーナスを出しているベテラン 職員に的を絞り、削減計画を詰めている。
216名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:47:16 ID:7w7BKt5L0
>>212
はい、おもしろいおもしろい
それで働く奴がいると思ってんの?
217名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:56:00 ID:GOK41oSp0
このニュースは小泉・竹中を評価する材料になるニュースだね。
元々赤字事業だった郵便事業に、
税金や郵貯マネーを投入して赤字をごまかすのをやめさせるというのも
目的の1つだったわけだから。
218名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:56:35 ID:morcCo6b0
>>216
正社員ならいっぱいいると思うよ。
219名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:57:08 ID:Lr2/Fwfp0
天下り社長は退任しろよ
220名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:57:35 ID:wnLE5Hac0
天下りのお前がまず辞めろ
221名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:02:40 ID:V+fJc5B30
JP労組もゴミだし
222名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:07:31 ID:PmBPha+q0
非正規従業員を正社員にしたとたんに正社員の給与カットwwwwww

何がしたいんだ?
223名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:23:51 ID:NOD6PirdP
国鉄見たいに莫大の赤字を国民に押し付けた形でようやく民営化する
状況じゃなく、早い段階で民営化できたのは救いだな。
小泉が居なければ、そういう状況になってた可能性大。
224名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:26:59 ID:aokEXKk20
日本郵政傘下の日本郵便の赤字の大半が宅配統合のせいなのだが…。
225名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:28:24 ID:morcCo6b0
>>224
馬鹿乙。
226名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:30:26 ID:I8DbSoGU0
>>225
224は事実だよ
227名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:30:47 ID:morcCo6b0
>>226
キチガイ乙。
228名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:32:35 ID:PZTLvzEd0
7月の事件の責任って上層部ちゃんととったの?
229名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:36:07 ID:aokEXKk20
>>227
>日本郵便の2010年9月中間決算は928億円の営業赤字で、うち420億円はゆうパック統合と遅配関連で発生した。

どうみても大半です。本当にありがとうございました。
230名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:38:58 ID:aCSwd+Em0
郵政天下りファミリー問題も問題だし
民営化4人組のデタラメも問題

総合規制改革会議、規制改革民間開放推進会議
結局国民無視のお仲間八百長構造改革だったんだろ。

郵政最終報告書 奥谷ザ・アール 利益相反取引 
平成19年10月1日の郵政民営化
までに公社とザ・アールとの間で研修委託等についての契約が締結されていた。
同社長の同社外取締役就任後に公社とザ・アールとの契約件数が著しく多くなっており
(同就任前の2年度が合計13件に対し上記の1年9か月間は合計27件)、また、
上記の間の西川社長の公社総裁兼務(平成19年4月1日)以降も新たに公社とザ・アールとの
間に契約(3件)が締結されている事実が認められる。
公社と日本郵政が法人格として別異であるなどというのは、単なる形式論であって、
利益相反取引の趣旨あるいは客観的な公正性の確保等の観点から重大な問題がある。
231名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:39:33 ID:CW18pH+/0
>>1

ぉぉぉぉおおおおおおおおおおーっ
民主党の脱官僚を改めさせた
元官僚の斎藤さんですか,,,,
232名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:40:18 ID:morcCo6b0
>>229
それは統合のせいではなく、どうみても郵政職員の無能、怠惰のせいです。
財務諸表上もそうなってます。

ほんと公務員って馬鹿だよな。
233名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:41:28 ID:3GUTvEVG0
>>229
その前の年と比較しなきゃ意味ないでしょ
+1000億→△1000億なんだから差し引き2000億のうちの420億だよ
234名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:42:00 ID:XkHmbbLr0
自爆営業をやめさせろ
本当の売り上げはもっと落ちてるぞ
235名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:42:56 ID:cjNFTQQ50
>>64
郵政は民営化前には毎年1兆円近い税金を食っていたが
民営化されたら赤字体質が黒字体質に変わっただろ。

しかし民主党のせいでまたもや赤字に逆戻りだ。
236名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:44:08 ID:morcCo6b0
>>235
支持率0%の国民新党のせいです。
237名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:47:37 ID:aokEXKk20
>>233
なんつー計算方法。
しっかりしてくれ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:48:04 ID:sK5Ncoei0
結局、暫定的な措置の郵政公社が、一番ハマってたような気がする。
239名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:48:04 ID:cjNFTQQ50
>>236
亀井だったな。

またもや郵政の天下り社長は財政投融資の借入金利上乗せで赤字補填をやるかもな。
240名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:52:24 ID:cjNFTQQ50
>>237
お前こそしっかりしろよ!!!w

>>1
しかし検討だから実際にはやらないだろうな。
元官僚だし税金で損失補填する事しか出来ない無能な人間だしなあ。
241名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:55:42 ID:aokEXKk20
>>233
なお前年度からの赤字増は宅配統合・遅配だけでなく、JPEXがもつ大赤字の日本郵便への付け替えもあります。

これは宅配統合とは関係ない案件。
西川が統合の工程表がないままに、辞任寸前に日通分のJPEX株を日本郵便に買い取らせた
(辞任発表から辞任までの数日間の間にこっそりと)。

今年度7月の統合以前でもJPEXのペリカン便が単独で生み出す赤字が膨らんでいて、
JPEX単独事業では秋を前に資本金が尽きる見通しであることが西川辞任後の会計監査で発覚。

もうちょっと経緯を勉強しようね。
242名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:59:05 ID:3GUTvEVG0
>>241
その頃の日本郵政って取締役会の決議も無しに
西川さんの指示で即日買収するような会社だったの?

ちょっとくらい会社ってものの仕組みを勉強した方がいいよ
243名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:00:06 ID:morcCo6b0
>>241
馬鹿乙。
244名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:00:16 ID:43UqGe9x0
>>216
労働組合員乙
245名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:02:35 ID:e9WhTlxp0
いまだに郵政に税金が投入されてるなんて思ってる人がいるんだな。
郵政は開業以来、一度も赤字になったことは無いし、税金投入も無い。
246名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:06:42 ID:2C+sgwo20
まさか最低賃金レベルで働いてる
内務期間雇用社員をカットしないだろうな・ω・

配達の期間雇用社員と同じ仕事しかできない
無能正社員をなんとかしろよ。
247名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:07:23 ID:aokEXKk20
>>233
なお資本金が尽きる秋までに発生するJPEX単独赤字の予測は1000億円。
これを日本郵便に押しつけた。
前年度の黒字がほぼ消滅。

今年度初めの時点で、当年度はトントンでいけるかどうか、という感じだったのよ。

統合・遅配の案件で赤が420億なんだが、
ペリカンを並行して運営していた分の赤字はこれに含まれていないことをお忘れなく。
248名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:11:27 ID:aokEXKk20
>>242
西川辞任と一緒に取締役が一新したことお忘れ?w
249名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:12:58 ID:e9WhTlxp0
あれ、誰もつっこんでこないな。
郵便事業自体は万年赤字体質だが、貯金・保険事業で圧倒的な黒字を出していた。
十数年前かなトヨタの経常利益が日本企業で初めて1兆円を超えたとき、郵政(貯金)は2兆円を超えていた。

ちなみに税金を払っていないというのも嘘。利益は国庫納付金という形で支払っている。
これは法人税の最高税率40%を上回り、50%を支払う形だ。
法人税は前年赤字だった場合の優遇策もある(ソニー等はこれを利用し前年は20%しか払っていない)。
250名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:15:45 ID:3GUTvEVG0
>>249
民営化前の郵政は損益計算じゃなく収支計算だから
剰余金をトヨタの利益と単純比較しても意味はないよ
貯金・保険事業の黒字って財投の利息が大きいから回収可能性も怪しいしね
251名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:18:34 ID:aokEXKk20
>>249
1990年前後に国鉄の赤字のうち一兆円を郵貯・簡保の利益で穴埋めしたんだよなあ。
資産運用は国債中心なわけで、貯金者や郵便局員の頭越しに税金を郵貯簡保資金をトンネルにして国鉄の赤字補填。
郵貯簡保資金自体は郵政の運営自体には利用されないので、大蔵がうまいことやったと思うw
252名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:19:49 ID:nGdOSSfS0
国鉄と一緒になっちゃうよ。
253名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:21:37 ID:e9WhTlxp0
>>250
財政投融資の回収性が怪しいってまじめに言ってるの?
国債だよ?日本のどの債権よりも信頼性は高いと思うんだが。
254名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:23:46 ID:aokEXKk20
ゆうちょ銀行・かんぽ生命が介入、という大技があるにはある。

ドイツの場合はドイツポストが郵政銀行を買い取るという逆の大技をやらかしたけど…。
255名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:28:06 ID:VGNPJvBKP
>>254
ドイツ郵政の迷走は参考にすべきだと思うがなあ。
日本郵政に数年先行して失敗例を見せてくれてるわけで。

256名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:32:39 ID:aokEXKk20
>>255
民営化前にそれ言っても、みんな「アーアーきこえな〜い」。

竹中に至っては「ドイツは成功例。あれを手本にすべき。郵便はDHLみたいに国際物流に打って出ろ。」だったもんなあ。

なお竹中は国際郵便についてはEMSすら知らなかったのには当時驚いた。
257名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:43:47 ID:lJKbOXFy0
小泉のアホのせいで酷くなったが破綻は阻止したな
リーマンブラザーズに数百兆を寄付しろと竹中が誘導していたし
258名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:46:03 ID:aokEXKk20
>>257
そこまで具体的には言ってないw

リーマンショック半年前に「郵貯はアメリカにガンガン投資しろ」と言っていただけwwwww
259名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:46:17 ID:8F9yqFGG0
今後はドイツ銀行がポストバンクを買収だろう。

ドイツ銀、1兆円増資 ポストバンク買収へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100913/fnc1009131220008-n1.htm
260名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:49:21 ID:VGNPJvBKP
>>256
まあ、ドイツ郵政は、郵便傘下に金融を置く方法で落ち着きそうだな。
迷走の果てとはいえ、経営も安定し全国一律サービスも維持し次の国際金融危機に巻き添え食らわない自前金融機関もてたし、成功例だろう。
竹中に、「成功例ドイツを見習おうとあなたは主張した。いまこそ実行すべきと思うがいかがか」と問うて見たい気はする。


261名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:51:47 ID:VGNPJvBKP
>>259
うあああ、まだ動くんだな。
日本で言うと、郵貯銀行を三菱UFJが買収する感じか?
262名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:53:06 ID:nGdOSSfS0
ゆうちょ銀行が10兆円程度、外債や外国株式に投資するらしい。
たぶん全て失うと思う。
263名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:54:51 ID:aokEXKk20
>>262
うあああ。
その金の一部で日本郵便を救済した方がずっとマシかも。
264名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:30 ID:VGNPJvBKP
>>262
なんで?
もともと郵政には資産運用部があって、一定比率を海外投資に回してた。
年金様とともに、郵政様は、個人トレーダーに恐れられる存在だったわけだが……。
265名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:57:34 ID:aokEXKk20
2001年に郵貯はアルゼンチン国債で9000億円あぼーん

これだけは繰り返すなよなあ。
266名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:52:16 ID:vS48Ts2i0
公務員の給料もカットしろ
日本の借金は公務員のせいだ
267名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:10:45 ID:nGdOSSfS0
死刑にしよう!
268名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:12:48 ID:2tfxPEzK0
特定郵便局の扱いはどうすんのかね?
269名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:05:24 ID:VLXumee80
>>265
小泉&竹中が、アメリカ向けやろうとして失敗した(ゆうちょとしては助かった)のは、太郎の功績!!
270名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:37:55 ID:h/l9FBwQP
ペリカンが統合前に契約してた掛運賃の契約がそのまま引き継がれている
のも、赤字の一因だな。

アホみたいな価格で契約してたらそりゃペリカンさんは赤字だねwww

しかも郵便の集荷車は基本、軽自動車なので積み切れなかったりとかwww
271名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:46:26 ID:VAcDN6Rf0
郵政事業は廃止です。
272名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:38:43 ID:l+eHtN/Y0
>>211
商売やってるからお客に暑中見舞い出すんだが、売る姿勢にも本気が感じられない。
去年、販売期間が過ぎた後に余計に必要になった分を買いに行ったら
お役所的に「もう販売期間は終わりました」であっさり突っぱねられた。
仕方ないと思いつつも物は試しと郵便局の近くのコンビニ行って
「かもめーるありますか?」って聞いたら笑顔で売ってもらえたよw
民営化が聞いて呆れる。
273名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:21:20 ID:VLXumee80
>>272
在庫は、非正規に買い取らせちゃうからねぇ・・・・・
274名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:30:53 ID:HDbmfn2K0
>>86
ニッセンやベネッセとすごい割引で受けるのやめてほしい
タウンメールも。あれのせいですごい超勤になる。
安く引き受けて超勤してるのですごい損。
275名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:35:31 ID:HDbmfn2K0
38歳で手取り18万だがこれ以上下がるのかよ…
結婚もできない
276名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:51:23 ID:/mVm0fCv0
>>272
期間過ぎてから販売すると罰せられるからですw
277名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:34:51 ID:l+eHtN/Y0
>>273
そりゃ可哀想だ。買った人間が言うのもなんだがあんなもんまず売れないだろw
かもめーるなんてなくなればこっちも普通のハガキで暑中見舞い出しやすくなるんだから
さっさと無くすべき。

>>276
まるでお役所みたいな会社だねwww
278名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:52:56 ID:zcD6JOwk0
転居届けの有料化。
ゆうゆう窓口の廃止。
3種4種の廃止。
本人限定・特送・内容証明の大幅の値上げによる取り扱い数を減らす。

まずはこれぐらいやれよ。
それからなら給料減でもいいぜ!
279名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:26:16 ID:KOciqCn10
>>278
どんな寝言だ
280名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:11:19 ID:Y4RDX+pY0
>>247
お役所郵政が、民間を買収して利益を出そうとしてる事自体がおかしいなw
281名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:06:47 ID:8q99GeDx0
>>278
ゴミみたいな妄言だな
こんなことするなら社員半分にして郵便配達は2日に1回でいいわ
転居届だって自治体に有料で委託したほうがいいだろ
実際に役所に転入届出したら郵便配達してくれると思ってるやつ多いし
282名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:10:52 ID:VHUcSfe80
やっぱ削減率はバイトが一番高くて、役員が一番引く院だろうな〜


283名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:15:05 ID:6KRiamYu0
年金廃止、給与4割カット
284名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:20:45 ID:q5xkwZccO
>>281
お前らが信奉する小泉純一郎が
民営化してサービス低下させずに黒字にするなんて実現不可能な寝言を言ってお前らがそれを盲信したせいで。
285名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:28:16 ID:VAcDN6Rf0
>>284
アホ!派遣社員を正社員に雇用したんだよ。
286名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:30:22 ID:q5xkwZccO
>>285
派遣だあ?適当な知識で適当ぶっこくな
他人を罵倒するんならもっと勉強してからやれ
287名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:43:55 ID:zIWIiu6x0
1人当たり百万カットで赤字なくなるじゃん。
288名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:49:42 ID:G7+mDV4t0
>>59
>労働者の組合活動さえ、彼らに言わせると「利権」
正社員が既得権利化してる昨今で、正社員を守るだけの労組は利権以外の何物でもないだろ。

され以外はほぼ同意だがw
289名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:50:24 ID:WcP7jeXd0
>>200
そうか?別に郵便局のカタ持つわけじゃないが、あいつら電話一本で
自宅まで、つまんねぇ送料500円ばっかの荷物を取りに来てくれるぞ?
どうやって利益出してんのか知らねぇけど。
マスコミに乗せられて、「官がダメ、民間がイイ」って言ってると人生損するぜ?
俺たちに必要なのは「官だろうが、民だろうが知ったこっちゃねぇ!どれがイイんだ?」って視点だと思う。
もう上手にマスゴミに乗せられるのはよそうぜ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:56:01 ID:naDj8KIu0
>>253
昔の郵貯は高金利の長期定期預金があって国債の金利では赤字だったから
損失補てんのために高金利の財投を作って赤字の穴埋めを税金でしていた。
291名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:57:47 ID:Q07BmQ490
>>289
そういった明らかに採算とれない商売をするフザケた半官事業を
止めさせないと健全な市場形成に支障をきたすぞ
292名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:00:54 ID:VAcDN6Rf0
リストラいい気味だ。
293名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:03:30 ID:qPFXR4kA0
小沢さんの知り合いで、民主党政権になって、亀井さんが社長にした
元官僚の人でしょ?
事業統合に失敗して大赤字を出したみたいだけど。
ちなみに、民営化後、郵貯で初めてアメリカ国債を買ったのは、
小泉・竹中時代じゃなく、民主党の鳩山政権時代の2009年10月から
(この人が就任した月)なんだけどね。小泉・竹中を叩く人は、なぜか
スルーしているんだけど。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268653880/
【経済】 ゆうちょ銀行が米国債3000億円購入 民営化後で初

日本郵政グループのゆうちょ銀行が2009年10〜12月期に、07年10月の郵政民営化後で
初めて米国債を約3千億円購入していたことが分かった。同行は190兆円に上る資金運用の8割を
日本国債が占めており、 運用先の多様化を進めるのが狙いだ。ただ、鳩山政権下で民営化路線の
修正が進む中で、為替リスクを伴う外債投資をどこまで進めるべきかは意見が分かれている。
294名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:09:39 ID:naDj8KIu0
>>253
郵貯は平成3年ごろに1000万円預けていたら10年後には1690万円くらいになって戻ってきた。
利率が8.64%くらいだった。

ちなみに国債は平成7年ごろには1.5%だから郵貯は超大赤字だったから
高金利財投を作って税金で赤字補填していた。
年間平均で1兆円くらいの補填だったと推測されている。
295名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:14:31 ID:jq8IEXde0
郵政には民間企業にはない、計年があります。あと夏休みと冬休みがありますから
年間休日は、普通の民間企業よりかなりあります。国営時代のままです。国民は知
らないでしょう。中途半端だからこうなります。完全民営化すべきです。
よく完全民営化すると僻地のサービスが低下すると言う人もいます。これは
僻地だけ国が、対策すればいいことです。トータルで国営より税金が使われなく
なればいいことです。民営化は必然的です。
296名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:17:10 ID:R/FvbWgM0
amazonの配達が初めてゆうめーるで来て驚いた
297名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:21:10 ID:naDj8KIu0
あれほど世間で騒がれた郵便貯金の危機が
新聞やTVマスコミの間でも無かった事になっているのが

日本の本当の危機だなあ。
298名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 23:59:30 ID:hpe2qxpM0
本当の事を国民に教えたくないのかねぇ。
299名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 02:01:51 ID:OT0lVyb8O
>>292
社員はリストラ対象外です
切られるのはゆうメイト
300名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 02:09:45 ID:Uzu/Ljko0
給料は何%削減予定?
301名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 02:38:34 ID:8b59wrizP
>>295
計年といっても消化できない前年分の年休をようやく消化できるだけ。
盆と正月は休みないから週休2日+年休+夏冬休み計6日だぞ。
年間休日は一般企業とさほど変わらんだろう、
年休取れないブラック企業を普通の企業というなら話は別だがw
一応夏冬休みは正社員だけねw
302名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 06:08:09 ID:qknsj4UO0
経団連を組む余裕があるのに、伊達直人になったことがない
(1)大手企業は子供を見殺す団体だ。

正社員を守る必要があるから?
(2)大手企業は派遣社員を人と見ていない

大手企業の正社員の子供を守るため、海外のEMSに委託する?
(3)教育費の掛け過ぎによるニートを量産したい


工場の海外移転に関しては、
公共事業で「新製品の開発」を行い、日本のEMSを活用すべき。

当然、日本の大手企業にロクな会社は無いってことでは?
303名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 06:10:03 ID:lSXBDxhaP
民営化したからできる。
304名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 09:13:54 ID:OT0lVyb8O
>>289
あいつら「この程度のサービス、ヤマトならいつもやってくれてたぞ!!」って怒鳴れば
どんなに採算取れないことでも頭下げながらやってくれるからなw
305名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 09:52:26 ID:E2bIMxcO0
郵政法案可決でおじゃん
306名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:03:15 ID:oNx8dkIn0
>>299
期間雇用社員はリストラの対象外ですか?
307名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:21:05 ID:ttnLirja0
民営化したんなら不採算部門の集配やめたら?w
いや倒産するか?週1回の配達か?
それで潰れて郵便の配達がなくなっても誰も文句言わないだろ、民間なんだから。
利益出ないのに配達だけづる義務はないわな
308名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:23:53 ID:MJ+RVxPJ0
郵便局の退職者は年金どのくらいもらってんだ。
309名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:23:55 ID:5yJP7WKi0
かめいwwwww
310名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:34:44 ID:T2tLUU1i0
採算を考えて、頑張ろうとしていた西川を鳩山(弟)と亀井がつぶし、
その結果がリストラか。
民主の基盤、公務員労組や大企業労組にとっては、どうでもよいことなんだろうけれどね。
311名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:45:14 ID:jCdPRCce0
三件向こうの家の年賀状が俺んちにきてたりとか、投げやりなことばっかりやってるからカットしろよ
312名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:52:38 ID:n+hI4sB/0
8ヶ月にもなって何をやってきたんだろうな。経営悪化する一方で、個人情報も流出。
自民のときより悪くなった。。
313名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 12:56:06 ID:Ac2N2WOJ0
@郵貯や簡保で集めた資金を、大蔵省運用部に預け、財政投融資や特殊法人への貸付で
 年利5%〜10%の金利収入を得て(しかも貸付には、政府保証つき)、そのお金で郵便事業を支えてた。

A大型公共事業への批判、その財源となってた財投批判で、自民党が財投廃止を
 代わりに、政府保証が付かない財投債の発行と、郵貯は財投債の大半の購入に制度変更

B郵貯簡保の運用が、国債、公債、財投債中心で、運用益では郵便事業を支えていけるかが問題になる。

CJRやJTを参考とした、郵政民営化が小泉より出され、結果的に可決される。
(郵貯事業をメガバンク化、簡保事業を和製アリコアフラック、郵便事業を日本最大の物流会社へ)

D小泉退任後、郵政民営化反対の流れが加速。当時の鳩山総務大臣が日本通運との部分統合を留保させる。

D三等分化されたJPEXが、統合か廃止かもとさやか決まらずに赤字を垂れ流す

E斎藤社長が、日本通運との統合(まず宅配便事業から)を白紙化、しかし荷物だけを引き取ったため
 ゆうパック事業が、お中元時期に大混乱。統合前の赤字とゆうパック混乱の赤字で
 JP自体が、多額の赤字を背負う
314名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:04:14 ID:5YMNI02z0
契約社員なんて時給700円とかなんだから末端切っても仕方ないだろ。ヘタすりゃ現場動かなくなるし
もっと貰ってる連中から切れよ
315名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:08:53 ID:zAIiw7V3P
>>295
儲かる都市部と僻地をセットでやらせること自体は間違ったことではない。
僻地だけ国が、なんてことやったら効率が悪すぎる。
莫大な税金投入が必要になって却って損害が大きい。
郵便局の体質改善は必要だろうけど、定着してるシステムをわざわざ
ぶっこわして一からやるようなことして、地方切り離しをやったところで
地方はもちろん都市部の住人にも何のメリットもない。

そんな民主党のキチガイどもみたいな目先だけの事を見て話をさんざんまぜっ返した
挙げ句混乱しか産まないような幼稚なこと言っても意味ない。

そんな主張は結局地方を切り捨てるしかない、というありえない極論にしか
行き着かないんだから。
316名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:17:56 ID:Nn4dZCUX0

 >>313
 郵政小泉改革民営化の大失敗、お疲れさまでした。
 いい成果がでてますね。
317名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:20:43 ID:ZMicnjEn0
渡りを繰り返した天下りは天下りではないという、民主党の意味不明な詭弁の象徴。
318名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:22:05 ID:ouGCfvy50
民営化にも失敗するってどんだけ無能の集まりなんだ郵政公務員
319名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:23:02 ID:eauMgjoP0
給与削減が決まったら、旧給与の最後の日に辞任して退職金
がっぽり作戦だろ。斉藤次郎は小者かもな。
320名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:23:16 ID:Fg6o/0y00
日本郵政の配達員は佐川のセールスドライバーを見習うべきだ
321名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:25:12 ID:fEn7y7FT0
【社会】10万人の正社員化、日本郵政11月から…3年計画で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272578058/l50
【郵政】日本郵政、非正規の半数10万人を正社員に[10/03/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268804554/l50

郵貯膨張!――日本郵政はどこへ向かうのか vs.民間の百年戦争時代に逆戻り(1) - 10/05/13 | 16:20
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/5320f2d2b90f4d1948b74067cc0c919c/

たとえば、10万人を正規社員化すると、ざっと3000億円程度の人件費増だ。
固定費となるため、毎年の日本郵政の収益力からすると、深刻なコスト増になる。

そればかりではない。預入限度額は今国会での法案成立とともに引き上げるという、
見直し措置の中では最優先の扱いだった。
 なぜ、それほど急ぐのか――。推測するに、業務の多様化が容易ではない郵貯に
とって、貯金とそれを原資とする国債運用の利ザヤ収入以外に、収益拡大路線を
進める手だてはない。やはり「初めに預入限度額の引き上げありき」の見直しだった。

【政治】 「郵政改革法案」強行採決国会で浮上した大塚副大臣の「虚偽答弁」疑惑
普天間問題だけではない鳩山政権のお粗末…高橋 洋一
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275320040/

郵政民営化のキモは、上記コラムで述べたように国有のままでは、長い目で見ると年間1兆円(非正規職員
の正規化を織り込めばさらに3000億円が追加)ほど稼がないと郵政は存続できないということだ。それを、
民営化以前のように実質的な税金負担にするか、民営化による収益増によるかしかない。
 逆にいえば、今回の鳩山政権のように国有に固執すれば、小泉進次郎衆院議員(自民党)が喝破したように
「成功したら民業圧迫、失敗したら国民負担」である。だからこそ、郵政法案を国会で審議するためには
骨格経営試算と対比できるような政府の試算が必要になる。
322名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:27:17 ID:Ac2N2WOJ0
>>320
無理です。
給料安くてもいいんで。
323名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:29:05 ID:3TGdJzA50
>>321
> 貯金とそれを原資とする国債運用の利ザヤ収入以外に、収益がない。

国債の利息は、郵政職員と銀行職員への実質上の税金をもちいた生活保護。
国債なんか、いますぐ札刷ってかえしちまえばいいんだよ。
どうせ貯金は移動しないんだから。

324名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:30:00 ID:n+hI4sB/0
脱ミンス、徹底的民営化できない官僚は入らぬわw
325名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:31:21 ID:lYXBO5Yu0
この前正社員採用したばっかりじゃなかったっけ?
326名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:34:18 ID:slO3yFvK0
不在で再配達頼んだら、
配達員に手間かかるから1回で受けとってくれて言われて唖然としたし
潰れても仕方ないでしょ
327名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:37:19 ID:Dl7Cny5+0
>>325
うちの支店ではものすごく有能な月給制の人2名が不合格で、
要領よくて幹部に好かれてるヤリマン女があっさりと合格した。
こんな会社、さっさとつぶれていいと思う。
328名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:37:20 ID:ZVgSQ4Z50
西川より優秀だと言って奪い取った斎藤
ちゃんと責任とれ
329名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:38:25 ID:3TGdJzA50

つうかさ、過疎地区には税金でATMと電子スキャン郵便設備を税金で設置しなよ。
各社の銀行のATMも郵便局もすべて1種類のATMでできるやつさ。

そこに私書箱おいて、遠隔地の人、過疎地の人は自分で取りに来なよ。

330名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:39:34 ID:HC0nsm0h0
>>326
それはあんたが悪いだろ。

小包の委託業者なんてガソリン代自腹なんだから不在繰り返せば赤字だよ。
ボランティアじゃないんだから赤字の客なんて迷惑なだけだ。
331名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:41:06 ID:3TGdJzA50

遠隔地に一人常駐させたら 10年で一億。
無人建屋にATMおいて、パスワード付きの印刷システムおいときなよ。

332名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:43:16 ID:lYXBO5Yu0
>>330
ボランティアじゃないが商売だぞ。
客は神様じゃないけど客に文句言うならそいつは商売辞めたほうがいい。
しかも理由があって不在だったわけだし。
333名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:43:54 ID:FCgsA1Of0
>>330
採算が取れない民間企業なんて倒産するだけだ。
334名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:44:03 ID:HC0nsm0h0
>>328
ペリとの合併の損失は西川の作った時限爆弾だろ。土台無茶な合併だった。
335名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:50:25 ID:HC0nsm0h0
>>332
取引なんだから上下関係はない。客に落ち度があれば文句言うのは当然だ。

飲食店でも禁煙エリアでタバコ吸えば追い出されるしマナーの悪い客にまでヘコヘコして過剰サービスするのはマトモな客に失礼だ。

不満なら使わなければいい。
336名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:56:24 ID:7pZIkMgG0
臨時職員を正社員に格上げとか言ってるけどどうなのよ?
現在の正社員からそんな事より自分等の身を第一に考えてくれって文句出るだろw
337名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:59:05 ID:lYXBO5Yu0
>>335
326の文章見る限り326は客だろ。取引でも客。
しかも文章だけだが別に落ち度はない。
いつ来るかわからない荷物受け取るためにずっと家に籠ってろってか。

配送の奴が常識ないよ。
338名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 14:26:02 ID:7aw7H8BV0
>331
>無人建屋にATMおいて、パスワード付きの印刷システムおいときなよ。

「むじんくん」ですか?w
339名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 14:36:42 ID:OmPx6U0+0
まあ日本郵政はつぶれた方がいいと思ってるが

実際問題、ゆうちょ銀行、簡保含めるとかろうじて黒字らしいんだけど
それについては触れてないんだね。郵便業務だけで黒字になるわけないのは
以前から指摘されてたのに新聞記者は学習能力ないのかね。
小泉の時にも郵便局業務の全体では黒字だったのに一部が赤字だとかいって
扇動されてたのに、またもや扇動されるのか。

340名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 14:52:53 ID:/W4YW5a50
>>337
民度の高い地域の客だとみんな待つか連絡くれるか不在でも直接取りに来て気を使ってくれる。
毎回コーヒーとか栄養ドリンクを差し入れてくれるし。

埼玉の某地区だと不在繰り返した挙句クレームつけるようなDQNばかりだ。

お客様は神様だけど貧乏神はそれ相応の扱いをすべき。
341名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:25:27 ID:92xZ2qsq0
>>340

最悪だな
あなたが配送ドライバーなら変えてくれって言うわ
342名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:38:37 ID:3TGdJzA50
>>341
ペリカンの時にあきれかえったんだけどさ。

2chでもリアルでも、現場はザマア見ろって雰囲気だけ。
会社の一大事で、全社あげて対策しようって雰囲気にはならない。

もはや、企業としてダメダメだよ。

343名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:41:38 ID:BXtIg0l80
>>45
>雑誌で俺の発言をパクってんじゃねぇwww

みんなの党には、テレパシーで、人の頭の中を覗き見る超能力者がいるって聞いた
344名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:52:58 ID:Jp2mEoUY0
ペリカン吸収して仕事が雑になった
公共料金の請求書不達とかこっちは死活問題だぞ
345名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:57:37 ID:BXtIg0l80
>>342
郵政に限らず、俺ら2chネラーは、日本が沈没していく様をニヤニヤ眺めることに喜びを見出すもんで
346名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 17:13:05 ID:qn4pTfHkP
斎藤とか郵政とか…
347名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:29:14 ID:2OnHar3a0
>>344
公共料金なんてクレカ払いか自動引き落としにしろよ。

ゴミみたいな利益にならない客ほどクレーム出すんだよ。
348名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:36:43 ID:2OnHar3a0
普通郵便なんて届けばラッキー程度の認識で使うんだよ。
大事な郵便は書き留め使わないと。
349名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:38:48 ID:zLX/fbTK0
事業会社は新卒採用中止らしいな
ゆうメイト正社員にして新採なくすとかアホの極み
会社経営したことない元官僚がトップっていうのを即やめさせるべき
350名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:44:43 ID:DO2mfoH50
>>349
斎藤さんが経営者として有能かどうかはともかく
その件の責任を問うのは無理があるでしょう
亀井郵政担当大臣(当時)の決定を覆す権限があるわけでもないし
351名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:46:24 ID:3TGdJzA50
>>350
受けなければよかっただけのはなし。
受ければ責任は発生しますよ。

352名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:48:29 ID:eUAfAAh20



てゆうか、郵便て必要か?



353名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:48:53 ID:/QS5AT+V0
亀井のバカのせいで無駄に正社員増やしたから、賃金カットはしょうがないんじゃないかな。
354名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:49:16 ID:DO2mfoH50
>>351
日本郵政を普通の株式会社か何かと勘違いしてるの?
株主総会を経ずに政治主導で社長更迭を決められる会社で
担当大臣の要求を受けないなんて選択肢はないよ
355名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:56:32 ID:3TGdJzA50
>>354
                                       }:
                         __                ノ:
          ,..._.ハィヽイヽ/`、ヽ/{/;';'/    Λ ./} .r、   /{ /: :
         ,、/ノx≪ノ⌒ノ'´,ィ::{::{ヽーァ lヽ/ .V  .| .| ヽ/ i/: : : :
       ,,r'ノ ノ , ィi´ 〉};;;;;{ ; ; ; ; ; ; ; ;`ヽィ;';';;'ヽ/ヽ / |   },,,,/;';';'/:
      /ヽノノ,..ィ.廴ノノノ;;;; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;; ヽ;';';';';';'〈,-、| ィ: i :i: /: : :
      ,ゝーィ´; ; ; ;ゞ≦、: : : : ; ,;,;,;,; ; ; ; ; ; ; ; ;; ヽ;';';';';';';';'};';';';';i/;';';',: : :/,
   _,r'´ィ´: : ; ; ; ; ヽ ; ; ; ;;ヽ:_:_:_:_:_:; ;;; ; ; ; ;; ;; ;;; ;ヽ;';';';'/;';';';';'/;};';';'/;';'
  /メ;{´::ヽ: : :;;;;;r七彡≦ーi‐iWWW`〉;;ヽ;; ;ヾヾヾ;ヾヽ/;';';';';';';'ゞイ;';'./;';';'
.  {_:_::ゝr≦イィ´ハ }XXVヽl  <ノ;;;;;;{;; ;; ;ヾ;;;;;ヾ;; ; ;`ヽ;';';';';'ノ;';';'ヾ;';';'
  {;:_イ!VV ヘヽllノX〉} / ,;;;;; <ノ;;;;;;;;;ノ;; ;; ;;;;ヾ ; ; ;ヾ ; ;;;;`ヽ;';';';';';';';'ヾ;'
    ヘ|    ヽ}   <,'/  ,;;; <ノ;;;;;;;;;/;;; ;;; ;;; ;;;;;} ; ; ; ヾ; ;; ;;; ;`ヽ;';';';';';;i:;'
           <,'/ ,;;; <ノ;;;;;;;/;;;;;; ;;; ;;; ;;;ノ ; ; ; ; ;}; ; ; ;; ;; ;; ヽ;';';';'i;'
          <,'{ ,;;; <ノ;;;;/;;;;;;;;; ;;;; ;; ;;;ノ ;; ; ; ; ;ハ; ; ; ;; ;; ;; ;; ;ヽ;',i;
             <,'ノ ,;: <ノ;;;/;;;;;; ;;; ;;;;; ;;; ノ ; ; ;; ;; ;;,' ;; ', ;; ;; ; ; ;;; ; ;; ヾ
          <,' ̄<ノ;;;;イ: : :' ,;; ;; ;;; ;; ;;;; ; ; ;; ; ; ,.' ; ; ; ;ヽ; ;; ;; ; ;; ; ; ;;;
          { MMィ:::::/ ヽ: : : :' ,;; ;; ;; ;; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ; ;`,ヽ; ; ; ; ; ;;
          ヾ;;;;;;:;;メメ   ゞ: : : : ;;; ;; ;;; ;; ; ; ,.' ; ; ; ; ; ; ; ;; ;; ;;;} ; ;; ; ;;;
                ̄ ̄    〉 : : : : ; ;; ;; ;;; ;;;,.' ; ; ; ; ; ; ; ;; ;; ; ;;;i ; ; ; ; ;;

356名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:57:40 ID:Jp2mEoUY0
>>347
自動引き落としで不正請求とかやりかねんからな
信用ならないんだよ
357名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:58:46 ID:gM0SlEU50
厚生年金に加入せず共済組合を温存させてるあたり公務員に返り咲く気満々のように思える。
358名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:01:30 ID:56LgOs2yO
カットしろ♪パワフルだましー♪
359名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:03:56 ID:2OnHar3a0
>>352
いらないと思う。
9割がDMとかのしょうもない手紙だし請求書や明細関連は基本ネットで。

書留だけピンポイントで配達すればいいと思う。
360名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:07:52 ID:gR9AHqTC0
いらないなら受け取り拒否しろ
361名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:08:20 ID:kFiO1ToV0
小泉純一郎先生が今も首相なら、ヤマトや佐川が信書を配達していて、
郵政は滅亡寸前だったはず・・・口惜しい。

みんなの党が漏れたちの無念を晴らしてくれるはず・・・
渡辺先生をぜひ首相にしてほしい。
362名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:14:17 ID:JXusF2Tb0
全員派遣に格下げ
郵便料金は離島向けは10倍に値上げ
363名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:19:57 ID:nSsFONz90
竹中さんと小泉さんを叩いているのは
団塊豚か朝鮮人だろwww
こいつら国賊を潰せよ
364名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:35:10 ID:x6sMQGG80
>>352
裁判書からの呼び出し状が入った特別送達から逃げたいの?w
365名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:42:47 ID:piDLN0Ob0
クレジットカードとか未だに郵便使うとこ多いよな
ヤマトにしろって思うわ
366名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:43:35 ID:OmsL533t0
カットしてから会見開けよ死ね
367名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:49:41 ID:x6sMQGG80
>>365
転居にほとんど対応できないからでしょ。

郵便の場合は住んでいなかったら、今その家に住んでいる人に確認しなくても戻ってくる。
(転送不要ではない場合は転居届けが出されていれば転送される。)

クレカ会社は以前住んでいた場所に送って、今住んでいる別人に窃取されることを最も恐れる。

つまり、郵便屋が持ってる配達用の資料を当てにしてクレカ会社は発送してる。
368名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:26:36 ID:CTmEzxki0
>>340
こういう馬鹿が多いんだよね
職失ってもあんたらクズ雇う会社なんて皆無だから
369名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:44:21 ID:Np1sCSw50
>>368
クズはお前。
貧民のクレーマーなんてゴミなんだから二度と郵便は使わないでね。
370名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:48:19 ID:UhGZJWKC0
非正規を正社員にしたら赤字だってよ。亀井のせいで赤字。

亀井のせいで特定郵便局廃止だ!
371名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:54:46 ID:OyMVq6XsP
しっかしなんでこんなザル経営なの?
国会で扱え!国会で!
372名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:01:24 ID:VAwY4+xZ0
>>208
糞赤字でボーナス出て、雇用も守られてるだけましだろ。
民間なら、とっくに潰れてるレベル。
373名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 13:35:29 ID:Ra9yb7XM0
>>368
税金でいくらでも復活するからクビになることはないよ。
文句があるなら猫使ってね。
374名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 13:44:28 ID:sjBb6pYg0
>>316>>313
郵政は税金で支えられた天下り用の組織だったから民営化されたんだよ。
再国営化でまたもや税金で支える事になるぞ。
>>321 ID:naDj8KIu0
375名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:50:50 ID:sbyDA9l30
と、国から直接的間接的に仕事をもらってる民間人が書きなぐっております。
376名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 18:53:15 ID:pGHBcN/50
>>340
お客様は神様って
発言者の意図と違う捉え方されることおおいね。
377名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 19:41:41 ID:aW4MyaeSO
>>370
それは話のすり替え
実はほとんど関係無い
378名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:25:58 ID:MAinWFCU0
流石、ミスターノーパンじゃぶしゃぶ 斎藤次郎!!!
379名無しさん@十一周年
>>377
何が赤字の元かすら洗い出せない組織だからねww