【おせち騒動】 「グルーポン系サービス、規制議論が必要では。おせち通販など扱うのがおかしい」…日本コカ・コーラ幹部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「前払いクーポン割引サービス」が大きな失態を演じてしまった。本連載で懸念したトラブルが
 顕在化してしまったのである。
 半額で購入し自宅に送られてきたおせち料理が見本と違い、中には食用に適さないものも
 あったという。サービス事業者とレストランは全額返金などの対応を発表しているが、
 ツイッターや2ちゃんねるなどではおせち料理を提供したレストラン側を責める声が多く
 レストランの代表が辞任する騒ぎに発展している。

 この記事中では、誤解のないようにあえて「前払いクーポン割引サービス(略して前払い
 クーポン)」と記載する。「クーポン共同購入」と呼んでいること自体が誤解を与えている
 可能性が高いからである。「共同購入サービス」と「前払いクーポン割引サービス」には
 明確な違いがある。

 まず「共同購入サービス」は、仕入れのスケールメリットを提供企業が顧客に還元する
 ことにより値引きが可能なサービスを指す。最低数量をクリアすれば必ず商品を送るため、
 仕入れや送料、梱包などの実費がかかることから割引率を引き上げることは難しい。
 また、提供企業のメリットは主に利益であり大きな値引きができない。それは
 「利益」=「売り上げ」−「原価(仕入れ)」−「送料」−「追加人件費」−「手数料」という構造に
 なるからである。

 一方で「前払いクーポン」は通常、設備型の来店サービスに適用される。そして企業側は
 追加投資なしで売り上げを増やすことができ、顧客獲得や知名度向上などのメリットも
 期待できるので大幅な割り引きが可能である。企業側の利益は「売り上げ」−
 「原価(仕入れ)」−「送料」−「追加人件費」−「手数料(提供サービスや決済)」に
 加えて、直接的なプラス要因として、+「クーポン未使用率」+「原材料棄損率の
 低下」、間接的な効果として「体験者・リピーターの獲得」がある。

 では例のおせち通販を考えてみよう。まず通常商品ではないので追加の仕入れは
 必ず発生する上に、商品の未消化は発生しない、提供時期は一括の上、通常商品では
 ないのでリピーターは期待できない。(>>2-10につづく)
 http://www.advertimes.com/20110105/article4417/
2☆ばぐ太☆φ ★:2011/01/05(水) 10:20:57 ID:???0
>>1のつづき)
 しかも、生もので返品が効かないということである。費用はほとんどが変動費であり、手数料が
 折半だと考えると、税抜き1万円のクーポンの店の収入は5000円である。送料や容器代、追加の
 人件費を考えると定価2万円とうたっているおせち料理のセットにかけられる原資は限りなく
 少なくなってゆく。また、同じタイミングですべての商品を発送できないと意味がないので梱包・
 発送作業が集中する。しかも、店舗にとって直接リピーターにつながる可能性が少ないと
 思われるこの商品は、どう考えても無理があるのではないだろうか? そして通常得られる
 メリットが少ない場合には仕入れを抑えるというインセンティブにより「モラルハザード」が
 発生する可能性が高いのである。

 ただし、通販サービスの全てが前払いクーポンサービスに向いていないわけではない、
 固定費が比較的高く(変動費が比較的低い)、高付加価値なサービスには向いている。
 例えば、写真のプリントサービスなどである。写真の印画紙や薬品はある一定期間に
 使い切ることが必要なため、あるいは大量発注で通常商品のコストダウン期待できる分
 むしろ効率化に貢献する可能性もある。そして、画像という形で個人情報を開示する
 サービスは価格だけはなく信頼性が重要なので、一度体験することによってリピートする
 可能性がより高まるといえるだろう。

 市場が急拡大するときには様々な問題が起きるのであるが、大切なのは同じ過ちを
 繰り返さないことである。運営者側も利用する消費者側も「共同購入」と「前払クーポン
 割引サービス」をきちんと区別し、サービスのリスクをきちんと理解した上で参加
 することが必要であろう。また、筆者は規制は原則好きではないが、今後のサービス
 拡大を考えると、新設された消費者庁などで業界の健全な成長のため、最低限必要な
 規律と監視に関して討議される時期に来ているかもしれないと感じている。(以上、抜粋)

 江端 浩人(日本コカ・コーラ インターラクティブマーケティング統括部長)
3名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:21:48 ID:/C7KQ1C20
3ぬるぽ
4名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:22:08 ID:wPiNQild0
4ガッ
5名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:22:33 ID:r4cA36MV0
セイロン
6名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:23:32 ID:VsgZDrDd0
毎日はマイポンに飛び火しないように扱いに必死だな
7名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:23:49 ID:oiZy2J6K0
定価なんて有って無いようなモンだもんな

グルポンで売るための商品作ればよろし
8名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:24:16 ID:fVTv+jHLP
食べ物をネット通販で買う奴の気が知れない。
9名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:24:40 ID:ohJnCnTG0
>費用はほとんどが変動費であり、手数料が折半だと考えると、税抜き1万円のクーポンの店の収入は
>5000円である。送料や容器代、追加の人件費を考えると定価2万円とうたっている
>おせち料理のセットにかけられる原資は限りなく少なくなってゆく。
ここが本質。一番重要な。
10名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:24:50 ID:zqC+HbAz0
価格設定がめちゃくちゃだよな
11名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:25:11 ID:rXEJRug/0
ktkr
12名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:25:14 ID:wnI4x1in0
わっ、結局真面目にやってるところまで被害者になるなぁ
13名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:26:16 ID:hU0BltHH0
ポンて響きがむかつく
14名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:26:35 ID:2KUZOkb60
スポンサーが腫れ物で叩けないとか、マスコミってアホなの?マゾなの?死ぬの?
15名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:26:37 ID:/amq95Qm0
また規制かよw
キチガイに合わせるなよな
16名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:26:56 ID:l+0YeXc+0
さすが、ドクペ作ってる会社は言うこと違うな。
17名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:27:08 ID:ZdCXERz/0
規制に賛成
ハイエナの豚エモンとかは確信的にグレーゾーンを
狙ってやっている。屍の山をつくってトンヅラが
お約束のパターン
18名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:27:27 ID:HiEYX+iG0
あからさまな2重価格はマジで規制したほうがいいだろ。
19名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:27:31 ID:ABEaPTQj0
清涼飲料業界は販売価格の維持については
アレなんだが、まぁこれは正論。

中抜き業者が跋扈すると割を食うのは
生産者と消費者だから。
20名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:27:40 ID:XEB5nRsU0
>>筆者は規制は原則好きではないが、今後のサービス 拡大を考えると、


始まったよ。結局、同じ発想に戻るんだよね。
「不向きな物を、向くようにビジネスモデルを考える」
「今まで、だめだった物や厳しかった物の欠点をビジネスモデルで補う」
だろ

結局、今回の騒動の大元の発想から脱し無いどころか、
やり方を「認めてる」んだよね。コカコーラさんもwwwww


まぁ、一番、その手法でもうけてきたのがコカコーラとマクドナルドとアムウエイだから
21名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:27:57 ID:hazjUlSv0
ネット通販なんて規制だらけにしなきゃな
実物がまったくなくても商品として成立するなんてへんな話なんだよ
22名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:29:04 ID:KUAzTsdq0
早くも堕落したGroupon
http://markethack.net/archives/51672972.html

【足抜きをはじめている経営陣】
さて、先週Grouponがプライベート・ラウンドで資金調達したとき、(あっ!)と
思った点があります。
それは創業メンバーがちからいっぱい持ち株を売っていた点です。

もしGrouponがそんなに素晴らしいビジネスなら、なんで経営陣がIPO前にごっそり
キャッシュアウトする必要があるのでしょうか?(=普通IPO後に公開市場で得た
株価評価の方が未公開株より有利な値段が付きます)

いま急いで株を処分するのは一般投資家やVCに見えてない事が経営トップには
見えているからだと思います。

ひとたびIPOのプロセスに入ると経営陣が処分できる持ち株数はロックアップ契約
などにより厳格に規定されてしまいます。だからプライベート・マーケットで
「闇から闇へ」持ち株が処分出来るうちに足抜きをはじめた方がトクだとう発想に
なるわけです。
今回のプライベート・ラウンドはGrouponの経営者の器量を知る上でとても参考に
なりました。
23名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:29:12 ID:rlBWPszU0
>>8
言っておくがネットで注文した食材を厨房で解凍して盛り付けて店に出すのなんて
ファミレスでは当たり前のことだ。要するにどこが最終的に品質管理に責任を持っているかってだけ。
24名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:30:20 ID:eaUNWnGn0
これ売れれば売れるほど店にとってはきついんじゃないかw
25名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:30:29 ID:I+1oK54n0


バードカフェおせち問題についての報道 前半
http://www.youtube.com/watch?v=FI3KP3JNkvI&nofeather=True

バードカフェおせち問題についての報道 後半
http://www.youtube.com/watch?v=sQif9q4Lzgg&nofeather=True

バードカフェおせち問題についての報道 前半
http://www.youtube.com/watch?v=FI3KP3JNkvI&nofeather=True

バードカフェおせち問題についての報道 後半
http://www.youtube.com/watch?v=sQif9q4Lzgg&nofeather=True

バードカフェおせち問題についての報道 前半
http://www.youtube.com/watch?v=FI3KP3JNkvI&nofeather=True

バードカフェおせち問題についての報道 後半
http://www.youtube.com/watch?v=sQif9q4Lzgg&nofeather=True



26名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:30:49 ID:On9qP0j40
消費者庁仕事しろ
27名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:31:10 ID:8vzqCLqp0
システム提供側と折半なんてあり得んけどな。普通。
28名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:32:16 ID:XEB5nRsU0
半額東京とかにも書かれてるけど
「支払額の上限を限界とした払い戻し」が、不履行の契約になってることがそもそも間違い

民事訴訟での判例の基本は、
「損害に対する弁償」であって、元本の話で完結しないんだよね。
謝罪とかは付則事項でしかないから。

つまり、契約内容自体が「民事判例」を無視してる。
裁判にならなければ損害賠償は発生しないって発想だろ。
雇われてる弁護士だか、報膣顧問だか知らないけど、
いまの企業の考え方に「判例」は影響してないんだよね。


企業が下請けとの契約で「違約」が発生するときは、
「3倍以上の賠償」を請求するんだよ。

発注者と請負者の関係で考えると、同じなんですけどね。
29名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:32:22 ID:nYK3p6NU0

違法詐欺ビジネスなんだから早いうちに潰さないとな

30名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:32:39 ID:frxJXPLi0
野放しなのは確か
31名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:32:59 ID:JkYRJcgP0
考えが安直すぎ
んな頭してっから変なボトルとか作るんだよwww
目先変えりゃあ人が飛びつくと思ってる単純馬鹿らしいわ
32名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:33:10 ID:KUAzTsdq0
グルーポンの営業を受けたという店のブログ
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html (削除済み)

お米の値段ぐらい誰だって知っている
つまり、原価の推測は難しくない確かにお店にしかない付加価値は
たくさんあるが、、、
元値と言われる値段を現在の商品価格の倍にして
半額にしたことにして販売することに対する
良心の痛みというか不正な感じが一番大きく引っかかることだった
さらに言えばグルーポンサイドとしては
さらに通常の販売価格より安くしてほしいというつまり
5000円で通常販売している商品の定価を10000円にして
それをさらに4500円で売らせてほしいという
http://www2.age2.tv/rd2/src/age7188.jpg
ログ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:oJxeGtBXMbMJ:kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html+http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/+diary/g983500/article/376784.html&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
キャッシュ
33名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:33:10 ID:UUojX/IV0
スレ違いだとは思いますが
IDの変え方を教えてください
34名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:33:16 ID:wPiNQild0
ここまで、おじさんコーラの画像なし
35名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:33:47 ID:YniLxqGp0
普通おせちの受注って数量限定なんだけれどね。
クリスマスケーキもそう。

赤字覚悟なら本当にごく少数作って、幻のおせちといわれるぐらいにしないと。
その代わりいいものを作る。これなら赤字でもいける。
宣伝になるから。

今回の件は真逆だったな。
36名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:34:47 ID:OLjk7kuj0
部外者の俺たちにとっては面白いんだからいいじゃんw
37名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:35:00 ID:vDZvuf+g0
結局マージンを取り過ぎなんだよな

この手の仲介サービスは欲かかいちゃダメだろ
とったマージンがそのまま消費者にしわ寄せが来るんだし
38名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:35:09 ID:CBJ+3BwU0
こうして働いている自然淘汰の摂理で済ませればいい
現にほとんどのおせち商店は通販によっておせち作らない世代の需要を満たしてくれている
文化を守っているとさえいえるほどだと思う

何でもかんでも規制したがる役人が主導してフライングしなきゃいいけど
まあコーラなんてジャンク飲料売って身を立ててる風情が御託を並べるのは100年早えよ
39名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:35:15 ID:um1G3Jp20
>>33 まず服を脱ぎます・・・readmore
40名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:35:25 ID:wPiNQild0
>>33
スレ違いだボケ!!回線切って出直して来いカス!!
41名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:35:54 ID:M5IfvOBC0
>>33
ネトカフェに行く
42名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:36:12 ID:G9PtD7U60
どうしようもないな
43名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:36:25 ID:qf7FGoD90
グルーポンでまったく取り扱ってない商品でも
ぐぐると一番上に○○割引!!とか出てくるのがムカつく。
44名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:36:28 ID:/VCoOShk0
1000万以下の金でいい宣伝だよなー
全国ネットで実物と見本を放映してくれるなんて
CMだったら何億円かかるかなー
45名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:36:34 ID:564fztlA0
>>33 近所のネカフェへ
46名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:36:40 ID:h8oc0zXt0
今ペプシ飲んでます。風味が最高です。炭酸至上主義糞食らえです。w

イスラエルによろしく。
47名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:36:48 ID:fIaYOlx80
損保の募集人の資格試験で通信販売におけるクーリングオフは有効であるか
みたいな問題が出てて、通販でも同じだと思ってたら違うのな。問題を間違えた
上に、今まで知らずに買いまくってた自分にへこんだわ。
48名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:37:06 ID:VRBIEbsg0
後出し解説なら誰でもできる
49名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:37:13 ID:cvwH0QCM0
>40はやさしいな
50名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:37:21 ID:Yk4dt4jL0
コーラに牛乳入れると変な味しておもしろいよ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:37:54 ID:zBwg55rE0
何を商材で扱おうが関係ないだろ?wwww
何をかこつけて規制しようとするんだ??
52名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:37:58 ID:IAPJP1MfP
店舗では通常価格2万円で売っているという認識で良いのだろうか。
だとすれば、2万で購入した人達もいる訳ですかね。
53名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:38:07 ID:uHqrQZqG0
>>38

今や絶滅危惧種の新自由主義脳乙w


54名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:38:32 ID:eaUNWnGn0
>>32
うわーほんと詐欺だよな
なんでこんなんばっかなんだネット企業って
55名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:38:34 ID:ZNR2eSSH0
グルーポンサービスってのは、ショップ側は広告費用として
赤字でやるものなんだけどなあ
56名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:38:45 ID:oyMo5xni0
ふつうに詐欺だから社長の逮捕でいいよ
57名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:39:14 ID:eZBVXv/y0
★インチキ★インチキ★インチキ★インチキ★インチキインチキ★
★丸で賭け事のような物★丸で賭け事のような物★丸で賭け事のような物★
★料理とは水商売★★料理とは水商売★★料理とは水商売★★料理とは水商売★
★インチキ★インチキ★インチキ★インチキ★インチキインチキ★
★丸で賭け事のような物★丸で賭け事のような物★丸で賭け事のような物★
★料理とは水商売★★料理とは水商売★★料理とは水商売★★料理とは水商売★
★インチキ★インチキ★インチキ★インチキ★インチキインチキ★
★丸で賭け事のような物★丸で賭け事のような物★丸で賭け事のような物★
★料理とは水商売★★料理とは水商売★★料理とは水商売★★料理とは水商売★
★インチキ★インチキ★インチキ★インチキ★インチキインチキ★
★丸で賭け事のような物★丸で賭け事のような物★丸で賭け事のような物★
★料理とは水商売★★料理とは水商売★★料理とは水商売★★料理とは水商売★


58名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:39:24 ID:gr+pYbaA0
Groupon scam でググる
あめりか、イギリスでのグルーポン詐欺やトラブル例が沢山出てくる

日本に進出出来たのは日本人が英語ソースに弱い、メディアに踊らされやすい情弱が多いから
59d(^_^o):2011/01/05(水) 10:39:44 ID:KUAzTsdq0
お粗末おせち販売の社長ウハウハ発言「次も仕掛けるd(^_^o)」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0103&f=national_0103_012.shtml
60名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:39:54 ID:HdscV4fbP
規制は2次元だけでいいよ
61名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:40:02 ID:6orsMcZs0
食べログなんても、規制が必要だろうな。

口コミといいながら、工作ばかり。
佐賀の飲食店が訴えても消さず、今回のグルーポンは、すぐに消した。

62名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:40:07 ID:XeewV3mK0
返金もするしもう終わった話題
ルピウヨは蒸し返すな
63名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:40:58 ID:Hf8x5vRmP
新たな規制議論ktkr。非実在青少年の人権を守らねば!!!
64名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:41:05 ID:bEwg1ZcH0
>>54
定価を2倍にしようが3倍にしようが購入者が納得した価格で買えば問題ないじゃないか
65名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:41:08 ID:Fz1OhRfI0
>>9
どう見ても500円以下だろ
あの材料費

それが定価2万とか
ラーメン屋もびっくりだ
66名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:41:20 ID:HvO2wQLs0
>>8
ババロアなんかはカップに入って冷凍で送られてくるから問題ない。
けど、この手のものはどう考えても輸送に向かない。
67名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:41:21 ID:PuY/vkLW0
コーラ屋正論だな
68名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:41:27 ID:fC6EhJO10
>手数料が折半だと考えると、税抜き1万円のクーポンの店の収入は5000円である。

ここが一番重要でいまだにここを誤解してる人が多いんだよな。
あなたの払ったお金の半分はクーポン屋が横取りしてお店には半分しか渡らない。
あなたは2万円のものが5000円で買えると信じ込んでる
キチガイドリーマーときっちり明言しよう。
69名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:41:35 ID:EVjK4NBgP
>>32
これマジなら公正取引なんちゃらとかから

ぐるぽん自体がお叱りを受けて業務停止になるんでは?

70名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:41:36 ID:CBJ+3BwU0
マクドやらコーヒー暖簾別けで国会議員になっちゃった奴とかさ
アメリカ人のフンドシ暖簾別け独占しただけで
金儲け出来てる連中があんまり偉そうなこと言わない方がいいと思うよ
71名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:42:44 ID:dLZl7H3p0
100円の清涼飲料水は消費税が3%のときは据え置きだったのに
5%になったらとたんに120円にしたよね
まあ一社だけならともかく、なぜか複数の会社が一斉に120円にしたよね
なんでだろうね
不思議だね
72名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:43:05 ID:vBeS1ejm0
http://twitter.com/takapon_jpより

    ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミu  ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l u iiiii  u u  u|||i
     | 」|||u  ⌒' '⌒u|
    ,r-/||||||<・> < ・> |
    l  |||u u ノ( 、_, )ヽ u|  ビジネスが上手く行っているグルーポン社の粗捜しをしたり
    ー'  u ノ、__!!_,.、 |  さらにその類似業者の粗捜しまでするというのは
    ∧  u  ヽニニソ  l  はっきりいってやり過ぎだし、調子に乗り過ぎだろ。。。
   /\ヽ    u  u /
 / u   ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
/  u(⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"u   `、

  半額東京株主 堀江貴文さん

ホリエモンと井戸はクーポン共同購入事業者の株主だった! @takapon_jp
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294147827/
73名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:43:07 ID:fnsSqCFq0
>>64
何故か、関係のない2ちゃんねらーがチンピラのごとく文句言ってるんだよなw
所詮、野次馬の分際で
74名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:43:14 ID:KUAzTsdq0
【経済】グルーポンを使う資格、それはリテラシー グルーポンおせちはそもそも定価(2万円)がインチキくさい
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294129829/l50


「極上カニ2500円」でも実際の出費は3倍!? 使ってわかった“半額クーポン”の実態
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101224/1034028/?ST=life&P=5
75名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:43:21 ID:XEB5nRsU0
どのスレも書かないこと。


「グルーポンや半額東京は絶対に損をしない」
問題が起きて、顧客が支払った金額の上限を返金しても、
その違約に関して発生する損害として「仲介契約相手企業」に同じ金額+損害賠償を請求する請求権を有するから。
その理由は、「仲介業に対してイメージを傷つけた為」



「グルーポンや半額東京は消費税を支払うことはない」
仲介業の場合、バックマージンである以上は消費税が該当するが、
バックマージンではなく、仲介手数料が、顧客の支払いに対して既に存在するので
後日契約完了や数量が確定して以降に支払われるマージンと解釈されないため
本来、クーポンは、製造者自身が発行して「割引」として勘定科目に立てる物




なぜ、この問題をつっこまないのだろうか?
理由は簡単。全ての企業のビジネスモデルの発想の根本だから。
こうやって今のITビジネスは産まれていますwwww
76名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:43:30 ID:DOMlpqnw0
コーラも規制したほうがよくね?
タバコ並に体に悪いぞ
77名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:43:36 ID:zBwg55rE0
いったい何の罪で裁くんだ??
商売で利益をとって当たり前。慈善事業じゃないぞ???
78名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:43:37 ID:Fz1OhRfI0
>>73
堀江さんオッスオッス
79名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:43:49 ID:zKN0FOBj0
そもそも、おせちぐらい注文しないで自宅で自分で作れよ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:44:35 ID:YniLxqGp0
常時一定の価格で売っているものを、いきなり倍に上げて、50%オフにするのは、
行政の立ち入り検査が入るよ。

これは騒ぎになれば確実にやられる。
IT時代の新商法なら注目度も高いから、必ず消費者庁が扱うと思う。
81名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:44:39 ID:w5eFHTta0
>>77
詐欺
82名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:44:57 ID:HvO2wQLs0
>>76
疲れてる時には結構効くぞ
83名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:45:31 ID:Ak7tZI2k0
>>76
その前に、「味見」をする事を義務化させる方が良い
バニラコークとか、バニラコークとか、バニラコークとか
84名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:45:59 ID:lKIELKIa0
ヌルーポン
85名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:46:09 ID:zKN0FOBj0
自分でおせちを作れば詐欺に合わなくて済むのにね。
86名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:46:37 ID:SNfv2RvS0
>>12
定価5000円の商品を「通常1万円」と称して
値引きしてるように見せかける商売のドコに「まじめ」がる?
87名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:46:39 ID:Fz1OhRfI0
>>83
おっと
日本ペプシの悪口はそこまでだ
88名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:46:43 ID:EVjK4NBgP
>>64
以前、定価を倍額にして半額セールしてた店が
お叱りくらってたニュースがあったかと。


>>68
店側と売上折半とかはグルーポンサイトでは明言してないのだから
客の無知を責めるのはお門違いだろ。
89名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:46:44 ID:KUAzTsdq0
実は数十円しか安くならない場合もあり!グルーポン系サイトの落とし穴
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1228&f=it_1228_007.shtml

そう、この『共同購入型クーポン』と呼ばれる手法には落とし穴がある。
定価とクーポンの価格しか比較されていないため、実際の売価と比べ、
どの程度得であるかが分からない。さらにクーポンの購入にはタイムリミットがあり、
購入を煽る点も注意するべき所の一つだ。
90名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:46:45 ID:CBJ+3BwU0
>>53
自然競争・自由競争=なんでも新自由主義だとカン違いしているの君?
実相は選択肢への過度な規制こそが新自由主義の特色でもあるんだがw
91名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:46:54 ID:ksGGVzPw0
コーラの原価は一缶幾らなのか、そんな事が気になる様になった。
92名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:47:15 ID:R1BZm5Dd0
コーラを電子レンジで暖めて飲むと元気になるぉ
93名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:47:27 ID:AC+l70kw0
こかこーらにそんな発言力があったとわ

94名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:47:31 ID:dMJaD/cn0
デフレに慣れきって、もっと安いところが必ずあるんだと必死になって探している
人が多い。いつかどこかでこういう粗悪な物にぶち当たる覚悟もしないで探せば
そうなるだけ。
やはり金が許せる範囲で、自分でこれなら大丈夫と思えるような思考に切り替えて
いかないと。
いつかインフレははじまるだろうし、そんな知恵も無いから、国産にこだわって
家の食事をしていても、中国産の外食が主流でそんなもんばかり食べさせられてい
る現実を考えて見るべきだな。
95名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:47:39 ID:mUi9KV/+0
そもそもの問題は、ぐるポンなんかの人間は対策コストを考えたら、
問題が起きたら謝ったほうが得だという考えが根本にあるんだよね。

これは堀江あたりからの基本の考えで、コストをありきなんすよね。
96名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:47:46 ID:QV2Luskl0
>>52
一応「販売します」みたいなことはやってる
購入者がいたかどうかは不明
そもそも景表法の判例では、相当な期間の販売実績がないとダメらしいから
去年も売りましたぐらいじゃないと無理じゃないかな
97名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:48:01 ID:L2/cmMZz0
今年初めて楽天でおせち注文したけど凄い満足したのに
来年買うのがこわくなってきた
98名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:48:33 ID:zKN0FOBj0
コーラより三ツ矢サイダーお勧めします
99名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:48:57 ID:CBJ+3BwU0
コーラの原価も似たり寄ったりなわけだがw
100名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:49:14 ID:Fz1OhRfI0
>>96
2万でこれ買ってたら間違いなくぶちきれると思うぞこれは
引き金は間違いなく6Pチーズ
101名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:50:03 ID:IUL26Z980
>>100
6Pじゃなくて8Pっつってんだろ!
何度言ったらわかるんだよ!
102名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:50:06 ID:9sceTlUPP
だいたいさあ
食べるものを
なんの資格もないアルバイトが調理出来るって
本来ありえないんだよね。
考えてみれば恐ろしいことだよ。
公衆衛生的にさあ。

103名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:50:08 ID:v8/TXnOb0
具体的でいい記事だな、元記事にしかない表も分かり易い
ただ、ばぐたのオリジナルタイトルがイマイチ
104名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:50:18 ID:sJPLHyYX0
近所の居酒屋のクーポンは安かったな

調べて買えば多少は得なクーポンあるよね
105名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:50:26 ID:Wo3kpDu10
なんでそういう話になるねんw

ネットで加工食品なんざ買う奴は何が入ってても気にしない層だろ
宣伝文句に誘われて、安物買いの大損者になるってことでいい
106名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:50:49 ID:d6EAg3e+0
マイケルさんその後どうしてる?
107名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:50:50 ID:4n+Xe3Yy0
>固定費が比較的高く(変動費が比較的低い)、高付加価値なサービスには向いている。

でも、そういうのをマジメに扱っているクーポンなんざ100に1も無いという
108名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:51:07 ID:YniLxqGp0
>>91
コーラは量と値段が比較しない商品。
2リットル瓶でも200ミリリットルの瓶でも、値段はほとんど違わない。

原価が問題じゃなしに、利便性の問題なんだよ。
日本中に自販機を配置して、維持管理し、商品を補給する労力。
これを知れば、原価の話なんて小さいもんだ。

自販機のコーラを買わないで済ます方策はある。
マイボトルを常時持ち歩けばいいんだから。
これをしないでいつでも水分補給できるところにコーラ自販機の価値がある。
109名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:51:31 ID:S8ZzL+w90
フジテレビキターーー
110名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:51:37 ID:BdyGKvBH0
8Pチーズさんはこのおせちの中ではまだ食えるほうだろ
111名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:51:53 ID:IfWst5LS0
>>1の指摘内容は祭りの最初から、指摘されてたな。
112名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:52:04 ID:OnFfsCPW0
江端浩人現神は愛国者だな!
愛国万歳!コカコーラ万歳!大日本帝国万歳!
113名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:52:05 ID:/y/uQwkK0
>>102
その理論ではお前は外食出来ないぞ
114名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:52:21 ID:INy01QxkP
さすがコカコーラや!ペプシなんてそんなんあれよ
115名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:52:22 ID:mUi9KV/+0
ぐるポンの利益を最大化するには、内容がどうだなんて文句を言われるのは
無視か、もしくは形だけ謝罪が一番コストが掛からない。
謝罪するスタッフ事態も鉄砲玉なんだから。
116名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:52:40 ID:qN7CIO8P0
>>99
どこが似たり寄ったりなんだよw
117名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:52:41 ID:EVjK4NBgP
まぁ、昔から

「安物買いの銭失い」と言われてるぐらいで

人間のちっぽけな欲につけこんで詐欺で儲ける輩は後を絶たない。
118名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:52:57 ID:Fz1OhRfI0
>>101
ぶっちゃけ大して変わらんだろうがw
8Pのほうがさらにひどいけどさw
119名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:53:05 ID:oEJSXppo0
風俗でも使えるといいのにね
120名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:53:14 ID:zKN0FOBj0
民主党には詐欺に会うは、おせちには詐欺に会うはで
馬鹿なOQ層やリア充が多いな・・・
121名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:53:13 ID:XeewV3mK0
なんでも規制するのはおかしいだろ
122名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:53:19 ID:KUAzTsdq0
123名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:54:00 ID:XpedbDu40
ペプシよりうまいコーラ作ってから書け
124名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:54:17 ID:4n+Xe3Yy0
>>121
新たな規制なんかする必要も無く、現行法で引っ張れそうなレベル
125名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:54:30 ID:Y8t0deBK0
>>101
お前さん、乱れた生活を送ってるんだな・・・・
126名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:54:44 ID:YniLxqGp0
>>113
俺も食堂でバイトしたことあるが、特に健康チェックはされなかったな。
検便ぐらいやらされるかと思ったが。

食堂の衛生基準ってどうなっているんだろうな。
店長の見た目で健康そうなら採用していいのかな。
127名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:55:18 ID:bjtkxysr0
コーラ安くしてください!
128名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:55:31 ID:pah4cMmMP
>>123
え?
129名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:55:34 ID:y/wn9K+C0
間で訳判らない会社が中抜きするぐらいなら
直接販売でその分金出したいわw
130名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:02 ID:mUi9KV/+0
ぐるポンの経営陣の考えていることは。

2ヶ月に1回上方修正を求められる、フランスに負けていると罵倒される。
1ヶ月で何十人も雇って、お店に営業。

この状況で、お客のセーフティネットなんか
考えられるわけないのよ。
彼らのビジネスってのはそういうものなんだからね。
131名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:06 ID:R93kme230
>>126
確か、調理する側になると検便の義務がある
(これで検便調査ないとこは店の怠慢)
単にものを運ぶだけとか、盛り付けをする程度なら
問題ない。

自治体によってもなんか条例で違うらしいけどね
132名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:11 ID:zKN0FOBj0
>>113
「自分で作れ作れないなら市ね」
そんなことじゃジャングルで生き延びれない。
133名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:12 ID:Y3kCo2ui0
>>6
日本人の敵とはいえ、あそこまで詐欺まがいのサービスを提供できるのは変態新聞だけだろうね
134名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:14 ID:L7C1Z2kp0
買う奴が馬鹿。異論は認めたくないが、認める。
135名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:36 ID:gr+pYbaA0
アメリカでグルーポンは成功している?
御冗談をw
詐欺まがいで有名です
日本人が英語ソースに弱いの知ってるんだろうな

聞け!アメリカ消費者の声を!
@グルーポン、写真スタジオ詐欺
ttp://techcrunch.com/2010/09/16/groupon-photography/
136名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:42 ID:FmWT1NTTP
てかこれ景品法違反臭いから規制どころか監査入れていいんじゃねーの
137名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:57:39 ID:Fz1OhRfI0
そういえばあの社長
このおせちで儲けが出てるとかTwitterで言ってたな
5000円なのになw
138名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:57:42 ID:SrdfG/0f0
>>121
けどこういう二重価格の詐欺商法がまかり通るのはいただけないだろ
ひっかかるのは情弱だけとはいえ、かわいそうじゃないか
139名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:58:01 ID:CBJ+3BwU0
とはいえ、最近はあの有名なディスカウント店で1500mlが140円だもんな
コーラ最近はあまり売れてねえのか?
140名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:58:18 ID:Fz1OhRfI0
>>132
コンクリートジャングルとか何歳だよw
141名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:58:28 ID:mZVfR+fuP
そもそも、あのレストランの事業規模じゃ生産、
発送能力くらいたかが知れてる訳で
初めから店側が計画してない時点で怠慢、異常なんだよ。
それ以前にチーズとかありえなしまあ詐欺だね
そこらのスーパーの惣菜屋に作らせりゃ
一万で遥かに立派なおせちになるだろ
142名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:58:33 ID:XEB5nRsU0
>>80

いつもの定価を急に2倍にしてるんならかわいげもあるだろ。わかりやすいし。
グルーポンとか半額東京とかのこの類の商売では、
既にある「半額」商品を「さらにお得にして半額」という手法も問題なんだけどね。

つまり、この問題は、
「------------------通信販売全体が同じ事をやってる----------------------」
「------------------付加価値商法自体が同じ事をやっている-----------------」
ってとこに行き着くんだよ。

だから、色々な企業の営業や広報、テレビマスコミ、有名著名人、実業家が擁護を始めてるんだよ。
さらにどのスレッドも書かないことを書こうか?

「消費税を内税にしたことで、定価が解らなくなっている」
という事。消費税はいっけん、比率的に少ないように見えるけど、
「思い込み」を利用すると、実はかなりごまかした金額設定が出来るんだよ。

「マスコミを利用した広告効果の刷り込み」
100円ショップや格安販売店がよく使う「価格破壊」ロジックで、
「原価割れしても薄利多売」「リピーターが増えることでもうけを産み出す」

あり得ません。安売りのリピーターは、薄利多売に繋がるだろうけど、
多売をする為の経費はしっかり、「薄利」以外にあるので「薄利=純利益」が計算しやすいという事です。
逆に言うと、純利益が既に立っているなら、あとは、人件費を落としたり、倉庫代で
純利益+アルファを産み出せる。おどろくほど儲かる。
だから、金融は、設備投資に金を貸す。回収目標の「純利益」がはっきりしてるから。
143名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:58:34 ID:zKN0FOBj0
民主党を選んだのは、あほな国民
おせちを注文したのも、あほな国民
144名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:58:37 ID:YniLxqGp0
>>131
そうなんだ。ありがとう。
俺は麺類全般を実際に調理していたから、違反だな。
もうずっと前のことなので。
145名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:58:57 ID:agEaqNMo0
本来無料で行き渡るはずなのに
わざとなかなか行き渡らないようにして
金をむしりとって、それが当然のような顔をしている
商売なんてやってるやつは全員悪人だろ
死んで償うべき
146名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:59:47 ID:sjp+3zee0
飲食店トーク;商品の『原価』は、どのくらいが相場なのか?採算ベースはどこ? 寄せ物、おせちなどを例に・・・
http://togetter.com/li/84923
147名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:00:00 ID:I4J3gt7u0
おせち通販を扱うのがおかしいわけではない
能力以上の受注を平気で受ける会社がおかしいのと
そんな会社をノーチェックで紹介するサイトがおかしいだけ
148名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:00:10 ID:EcMizY1f0
てかぐるなびクーポンもそうだけど、
例えば10000円で売る予定のものを20000として、
「50%OFF!!」って言ってるだけだよな。
149名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:00:12 ID:3Lp15l3V0
>>33
名前欄に fufianasan  と入力して書き込めば あ〜ら不思議
150名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:00:26 ID:FYyMJu8I0
消費税ができたので自動販売機で売る商品、申し訳ないけど103円ではなく
110円にさせていただきます
 ↓
消費税5%になったので申し訳ないけど120円にさせていただきます

消費税20%な商品売ってる会社の人に言われたくないだろうなぁ
151名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:00:37 ID:Y3kCo2ui0
>>40
親切すぎるよ、カス!
152名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:00:39 ID:+MpZum6S0
中間搾取の虚業は滅ぼすべき。
153名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:00:43 ID:zKN0FOBj0
>>140
都会じゃなくてフィリンピン奥地やアマゾン
154名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:00:58 ID:7QyRBsI50
現状で二重価格の詐欺だからなぁ
155名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:01:48 ID:GH9tjpy+0
もはや買う側も感覚を鍛えないとダメだと思うんだよね。
・安い物と、安過ぎる物の識別
・なぜ安いのか考える頭(中国製?品質悪?マージン少?流通コスト低?偽物?・・)
・本当に必要かどうかの判断力
貧乏な層は考えない。考えないから貧乏。貧乏なのに無駄に買う。
156名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:01:51 ID:Fz1OhRfI0
>>153
おせち食うのか・・・?
157名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:02:01 ID:XEB5nRsU0
>>55

どこにそんなことが書いてある?

赤字覚悟でやるサービスなんて会社はないよ。
原価割れは監査で問題になるどころか、
販売数によっては公取が介入するぞ
158名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:02:37 ID:qN7CIO8P0
>>153
通販サイトでも具ルーポンに比べたらアマゾンは比較的信用できるだろ
個人情報だか商品嗜好だかを垂れ流した事件があったような気もするが

フィリンピンってサイトは知らんが
159名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:02:54 ID:V9cbKnt60
>>148
違う、手数料取るんだから5000円ぐらいで売る予定の物を定価20000円として半額で10000円です
160名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:02:56 ID:oRheG6Ss0
グルーポン、創業メンバーが株式を売り抜けていた!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1294078493/
161名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:03:22 ID:+fPWy9vE0
また一部の詐欺師の所為で規制が増えるじゃねーか。
162名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:04:02 ID:zRcnAQ9e0
>>131
15年以上前になるが高校生の頃ジャスコでレジのアルバイトをしてたが
そこですら検便あったのに。
163名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:04:07 ID:YniLxqGp0
>>142

百円ショップの商品は中国で作っている粗悪品でしょ。
一見普通に見えるが耐久性が劣ったり、使いにくかったりする。
プラスチックも脆くて壊れやすい。
あれはあれでいいんだよ。
164名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:04:30 ID:XUdcp1Vc0
>>155
激しく同意

もちろん悪いのはバードカフェなんだが、
今回のおせち事件で、ほとんど自己責任論が語られないのが不思議なぐらいだ。
安物にすぐ飛びつく消費者側にも問題がある。
165名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:07 ID:WEvtEs130
>>102
そんなことを言い出すと一食400円とかありえなくなるぞ
マクドナルド程度に2000円ださなきゃ食えない世界になる
166名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:23 ID:TmsDsQEh0
中国から原材料が届くのが遅れたと白状しちゃえよ
167名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:34 ID:u9L1QJIB0
こういう半額詐欺とかサクラ行列とかに
ホイホイ乗せられる間抜けな消費者心理って
こんだけ情報が溢れてても
あんまり変わらないんだなw
168名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:37 ID:xOI6AJcO0
こーら驚いた
169名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:59 ID:zKN0FOBj0
>>165
自分で作れ


以上
170名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:59 ID:M1qW4X5j0
>  拡大を考えると、新設された消費者庁などで業界の健全な成長のため、最低限必要な
>  規律と監視に関して討議される時期に来ているかもしれないと感じている。(以上、抜粋)
>
>  江端 浩人(日本コカ・コーラ インターラクティブマーケティング統括部長)

規制なんかいらねーよ。市場から退場でおk
今回もあっという間にブログで公表されて市場から追い出されてる。
171名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:06:16 ID:gATjFOZU0
グルーポンでバカフェの汚せち担当者って、
最初は売れ行きの良さに小躍りして喜んでたんだろうなぁ…

今は何やらされてんのかなぁ
辞表?首に縄?
172名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:06:28 ID:gr+pYbaA0
このスレもよろしく

【米国】グルーポンが5億ドル調達、自社株買いの原資に★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293962243/
173名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:06:41 ID:RNIdOayC0
【グルーポンで買った場合】
                50%OFF             通常価格?
┏━━━━━┳━━━━━┓────────────┐
┃ 店の売上 ┃グルーポン ┃                  │
┗━━━━━┻━━━━━┛────────────┘
┏━┓
┃  ┃原価
┗━┛

【普通に買った場合】
               通常価格
┏━━━━━━━━━━━┓
┃     店の売上.      ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
┏━━━┓
┃     ┃原価
┗━━━┛
174名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:07:20 ID:PufrTlsb0
>>12
まじめにやってるところは
グルーポン使わないから大丈夫じゃね?
175名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:07:50 ID:YniLxqGp0
>>102
調理自体については資格はいらない。
調理師の資格も必要ない。

保健所の衛生検査さえ通れば、誰がやってもいいんだよ。

だから、大企業の管理職やってた人が、自分の夢を実現と
退職金でいきなり居酒屋をオープンするのもありだ。
176名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:08:03 ID:HCWuQ9az0
え、もしやグルーポンて定数に達する達しないに関わらず
成立すんの?
だったら共同購入のメリットない名称だけのクーポンじゃん
177名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:08:11 ID:M1qW4X5j0
>>164
> 今回のおせち事件で、ほとんど自己責任論が語られないのが不思議なぐらいだ。

語られてるよ初日から。騙された馬鹿が悪い。
ただし、低レベル工作員を装った冬厨釣り師が大勢湧いてたのでうもれてただけ。
178名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:08:21 ID:H/v07SYB0
>>1の記事面白かった。頭ではなんとなく気づいてても、こう記事にまとめられるのはすごいな
頭のできの差を感じるわ。記事読んでるやつ少なそうだけど
179名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:08:30 ID:W6U+yBeN0
>>1
馬鹿だろこいつ
定価2万の物が1万になって、
儲けが5000円????????????
ってことは、定価で売れば1.5万の儲けってことだよな?
ねーよww馬鹿
180名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:08:54 ID:R93kme230
>>158
アマゾンのウィッシュリストね
あれはデフォルトが公開設定になっていたから
それに気づいてた人、注意を読んだ人は非公開にしていた。
ただアマゾンとしてもデフォルトを非公開にすべきだったわな
(現在はデフォルトが非公開)

これは、アメリカでは普通に、欲しい物リストを作って公開して
友達同士で送りあう習慣があるから
俺としてはネットに住所公開して問題ないんか?という気がしなくもないが。
181名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:09:20 ID:d6EAg3e+0
早くグルぽん商法がなくなればいい。
182名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:09:40 ID:EVjK4NBgP
>>164
しかし、あのイメージ写真はなぁ…
自己責任で語るにはあまりにも違いすぎる。



183名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:09:52 ID:3QX/AT7q0
>>167
悪徳商法が無くならないのと一緒だな。
184名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:10:02 ID:KUAzTsdq0
おせちなんかリピータも見込めないし、定価2万円相当のおせちを送料込みで5千円で
売って利益を出すのは無理。非常に安価な材料を使って誤魔化しても厳しい。
グルポンに手数料50%取られることが致命的。
185名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:10:14 ID:qfZg91p50
ああ、これってグルーポンにも手数料としてマージンが入ってるんだ
まあ、おせちなんて、たいして美味しくないものを買うことはないけどな
ましてや通販だなんてw
186名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:10:25 ID:fqkZQk9k0
この文章書いた人「モラルハザード」という言葉の使い方間違えてるな。
本来的には保険会社が保険金詐欺をはたらく人のことをさす言葉だぞ。
187名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:11:20 ID:fC6EhJO10
>>118
変わるよ!8Pはハッピーに掛けてるの。6Pじゃだめなの。

おせち料理の伝統的な品々はおめでたいイメージの語呂合わせになってるものが多い。
そこに従来はありえない意表をついた新品目・ハッピーチーズの組み入れは
水口先生率いる外食文化研究所の研究成果の一つです。

チーズ業界は水口先生の遺志を継いで大々的にキャンペーンを組んで
おせちに8Pチーズを定着させましょう。
儲かるよ。
188名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:11:41 ID:Fz1OhRfI0
>>184
だから利益出てたってTwitterで言ってるんだが・・・
189名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:11:47 ID:luVbkM3f0

おせちのように大量に短時間で製造しなければならない食品は、

製造ラインに力のある会社じゃないと無理です。

売り上げに目がくらみ、注文とって、前金までとった挙句、

製造現場は悲鳴。

上からの命令に必死で数をそろえるために、

とんでもないものも入れてしまった。

大混乱の結果がコレでしょう。

現場を知らないやつが経営してるとこうなります。

似たような問題は毎年、全国で起きてるぞ。









で OK?

たぶん、真相はあってるだろ。これで。
190名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:11:48 ID:M1qW4X5j0
被害者被害酒いうが実際のとこ「焼け太り」だろ?www
他のは二次被害あるかもしれんが、「ハーゲンダッツ ■5000円■分」なんて鉄板だろ。


<対象者>
・下記のクーポンを購入されたお客様
 50%OFF【10,500円】2011年迎春
 ≪横浜の人気レストラン厳選食材を使ったお節33品・3段・7寸(4人分)配送料込≫
 12月31日着
 http://www.groupon.jp/deal-detail/cid/1670

<返金内容>
 対象クーポンご購入金額を上限として■全額返金■

 ※複数枚購入されたお客様には【クーポン代金×購入枚数分】のご返金となります。
 ※返金方法及びスケジュールにつきましては1月5日(水)以降に改めてご連絡させて頂きます。

<グルーポンお詫びカタログ内容について>
 お選びいただける商品
   1)チョコレート(BABBI ■5000円相当■商品)        ※お届け先へ配送
   2)アイスクリームギフト券(ハーゲンダッツ ■5000円■分) ※お届け先へ配送
   3)お花 花門フラワーゲート カタログギフト(■5000円■分)   ※お届け先へ配送
   4)グルーポン■5,000円分チケット■ ※ご登録アカウント(マイページ)に配布

 上記4点の中から、ご希望の商品を1点お選びの上、お申込みください。
191名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:12:07 ID:H/v07SYB0
割引率に釣られたアウトレット店の混みよう見て見なよ。ああいうのがターゲットでしょ
192名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:12:35 ID:mDAdVyni0
>>164
適正価格だったとしても良い物が来るとは限らないだろ?

確かに買う側の問題は0とは言わないが、売る側も何とかしないとダメだろ。
193名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:12:36 ID:9yCjtKTqO
家電製品のオープン価格も良く分からん。

当店通常価格の30%オフって書かれてもオープン価格だから他店と比べるしか比較のしようが無い。
194名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:12:57 ID:HCWuQ9az0
>>177
釣りか冬厨は君のことかね?
195名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:13:14 ID:L7C1Z2kp0
なんかチャライんだよなぁ、この手もこの手に飛びつく方も
196名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:13:28 ID:w5eFHTta0
実際に送られてきた汚せちの写真見て、客が買ったなら店はまったく悪くないけどね

あの写真出してあんなゴミ送った時点で完全にアウトだろ
197名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:13:31 ID:R93kme230
>>193
その価格自体が実は通常価格だったりすることもあるから
気を付けた方がいいね。
198名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:13:35 ID:OI0tCCYL0
大勢で共同して不幸を買ってしまったようだ。
199名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:13:38 ID:mf2xerkO0
だいたい1万円のおせちなんて最下級だもんな。
なにをでかいつらして怒ってんだ
200名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:13:47 ID:EVjK4NBgP

単純計算で、今回のおせちについて
グルーポンに250万円利益が出たわけだが
それは店側の100%責任という事で、そのままウハウハかw

いや〜、何かあった時は店側で全て責任負担にすると
儲かってしかたないだろうね。

201名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:14:00 ID:YniLxqGp0
こんな事で、自己責任!とか言い張っていたら、健全な通販なんて生まれないよ。

極悪業者がいたってだけ。
べつに消費者側の落ち度じゃない。
202名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:14:28 ID:ITHGHhbK0
>>157
時間限定(たとえば夜営業の早い時間帯入店とか)、数量限定で
少量のクーポンをネットで配布するという形が本来だった。


グルーポン日本の体質だったのか、単なる激安クーポン配布サイトになりさがり
(その言い訳が大量発注による共同購入にしたようだけど)
まともな経営状態でない零細外食産業が不可能な受注受けたってこと。
203名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:14:51 ID:Fz1OhRfI0
そういえば
偽装建築の時も周りの標準価格よりもかなり安い金額だったのに
購入者の自己責任云々は誰も言わなかったな
不思議
204名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:14:56 ID:nEhiNtiw0
クーポン乞食も反省しろ
205名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:15:32 ID:M1qW4X5j0
>>192
> 適正価格だったとしても良い物が来るとは限らないだろ?

ここまでは同意。

  適正価格 = 原料費 + 正規社員人件費 +適正利潤

で構成すれば、適切なモノが供給される、というのは官僚の発想


> 確かに買う側の問題は0とは言わないが、売る側も何とかしないとダメだろ。

これは反対。
グローバル市場なんて騙し合いの世界だ。売る方も買う方も「対等」
よく調べてから買うべき。

こんなとこでおせち買うのは情弱というほかない。
206名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:15:43 ID:a/eUK+9tP
>>1
米国ニューヨーク五番街生まれ、スタンフォード経営大学院MBA
なんかすごいな、エメマンの人って
207名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:15:52 ID:pw4R5HYj0
フジ放送したのかw
最近、報道に関してはフジなかなか頑張ってると思うんだけど なかなか評価されないなw
208名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:16:29 ID:GAF4vnsy0
>>188
一店舗分の利益出てウハウハとかほざいてたよな

利益追求しすぎた結果があのおせちだもんな
そりゃ誰でも怒るよ
209名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:17:11 ID:R93kme230
>>208
500万くらいだったかな

>>207
グルポンの名前出してれば手放しで評価されていたかと
210名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:17:45 ID:YniLxqGp0
>>189
数量限定で注文を受けるのが普通。

注文取りまくる奴が馬鹿。
211名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:17:50 ID:Fz1OhRfI0
>>208
いくらなんでもありゃないわな
騒ぎになるのわかっただろうに
212名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:18:45 ID:H/v07SYB0
>>203
スケールメリットや企業努力、独自の仕入れルート、独自の工法やら言葉巧みに誘う
213名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:18:46 ID:w5eFHTta0
>>205
騙したことに気づかれて淘汰されるリスクを背負うのもグローバル市場の原則な
214名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:19:40 ID:m0P1A3KG0
共同購入ってのは、そういう仕組みだったのか。。。

道理で「在庫処分品を更に安くして売ってた」だけのウチの会社が潰れた訳だw
215名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:19:40 ID:Fz1OhRfI0
>>213
堀江「それはい神崎」
216名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:19:59 ID:zqC+HbAz0
>>1の言ってることを図にすると>>173になるな
217名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:20:09 ID:+fPWy9vE0
>>182
そうそうw 買う方も店を選べよ阿呆が!と思ったが写真を見て流石に気の毒になったw
218名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:20:26 ID:WEvtEs130
>>169
自分で作れ(キリッ ってか

言うのは簡単だが荒唐無稽
調理に資格が必要ならバイトでは対応できなくなる
人件費高騰で商品価格に転嫁
自炊に比べて価格差が付き過ぎて一般人の手に届かなくなる
外食産業が消えてなくなる
もちろんスーパーの惣菜やコンビニの弁当も同様
結果一般人が入手できる食品は原料だけ
そうなって困るのは消費者だろ
浅慮なこと言ってんじゃねーって話
219名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:20:34 ID:9yCjtKTqO
俺はトップバリュー製品とかも恐い。

セブン&iは産地とか書いて有るけど、トップバリューは殆ど書いてないから怖くて買えない。
220名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:20:41 ID:QXvHcK210
飲食・流通業界の派遣会社みたいな感じ?>グルーポン
221名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:20:48 ID:IKlRvflR0
株主さまの堀江豚の悲鳴が聞こえただけでも価値があったわ。
豚主催の半額東京もこれで終わりだな
この豚は稀代の詐欺師だろ
北海道だったかでやってるロケットエンジンも怪しすぎる
実は兵器技術でも開発してるんじゃねーの
ロケットエンジンは個人で開発できるようなモノじゃねーよ

でも皮肉にも、豚を監視していれば詐欺は未然に防げるんだよな
222名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:21:09 ID:YniLxqGp0
>>203
いや、偽装でコストが下がったわけでもないんだよ。

単に建築士の力不足。
意匠設計を見て構造設計が可能かどうか判断できずに仕事を引き受けて、
構造を実現できないのでごまかしただけ。

発注側デベロッパーに偽装を見抜く力がなかったことが大きな原因。
223名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:21:12 ID:Fz1OhRfI0
>>217
ダイエット広告なんてメじゃなかったな
あの写真は
224名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:21:14 ID:pw4R5HYj0
>>209
そりゃ無理だろうな
スポンサー様だしね・・・・。しかし、最後の素人が金儲けうんぬんは
ストレートに言い切ったなw
225名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:21:25 ID:M1qW4X5j0
>>213
> 騙したことに気づかれて淘汰されるリスクを背負うのもグローバル市場の原則な

その点は、禿しく同意、だよ?

今回もブログで写真公開されて一瞬で淘汰された。
これが資本主義のルール、資本主義のペナルティであって、これ以上の「叩き」は
不要。
226名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:22:20 ID:Fz1OhRfI0
>>222
いや、あれは人件費がかなり下がってる
227名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:23:03 ID:zKvgdskR0
むしろだまされることを喜ぶ、ぐらいの境地になれないものか。
228名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:23:18 ID:YniLxqGp0
>>218
調理師が調理できるわけでもないんで。

あんまり意味のない資格。
高卒で大学に行けなかった奴が専門学校に通ったという証明書に過ぎない。
229名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:23:36 ID:M1qW4X5j0
>>217
>>223


「写真と全く同じおせちが届はずく(キリッ」なんて情弱がこの資本主義市場に
まだ居たのか (驚愕
230名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:24:02 ID:z9Pg7/pz0
>>200
5000円x500=250万か。

>>205
売った側が叩かれまくるのも受け入れろよw
てか、グローバル市場なんて単語となんの関係もないだろ。
231名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:24:08 ID:fkRp/MAT0
アメリカではグルーポンは問題化してないのかな
日本みたいにあやふやなのはなく元の価格がはっきりしてるようなのばっかなのかな
232名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:24:33 ID:Fz1OhRfI0
>>229
冬だなぁ・・・
233名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:24:42 ID:IfWst5LS0
100(製造者)⇒150⇒225⇒350=定価
こういう流通がいまだに残っているのも現実でして。有名ストアの包装紙代に
いくら払ってるんだい?
234名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:24:51 ID:f9wMRl620
規制なんてしなくても、おせち程度なら騙されても、いい勉強だよ。
235名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:24:57 ID:GAF4vnsy0
>>229
あの写真は「おでん」を「おせち」だと言い張るぐらい無理があった
236名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:25:10 ID:oEJSXppo0
237名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:25:37 ID:ePS3Q0570
>>8
同意。
旅行か何かで行ったことがある店の、保存がきく菓子や乾物ならともかく、実態があるかどうかも怪しい店の御節なんてありえない。
238名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:25:47 ID:/Ehyab070
最初の方に作ったおせちはまともだったの?
239名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:25:54 ID:U8g9qwot0
>>231
>>58らしいぞ。自分はググって無いけどw
240名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:25:55 ID:/Q1+VmEm0
>>225
>これが資本主義のルール、資本主義のペナルティであって、これ以上の「叩き」は
>不要。
ここ笑う所ですか?
241名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:26:09 ID:H/v07SYB0
>>232
彼の国ならそれが当たり前なのかも知れない
242名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:26:09 ID:EVjK4NBgP
>>220

オラの力で宣伝してやっから、おまえの売上半額よこせ!

その結果、何かあっても責任は全ておまえがとれ!


要はPRするだけ

243名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:26:19 ID:pw4R5HYj0
一番の問題は、食品衛生法がらみのトコだけどねw
あの写真を横浜市役所だかに送付したってレスあったけど、対応してくれるのかな?
244名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:26:34 ID:hcmb0QY/0
グルーポン、半額東京は徹底的にガサ入れすべし
245名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:26:47 ID:EJTMXjrU0
>>64
その納得をする段階で購入者が錯誤するように仕向けているから問題なんだよ
246名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:27:17 ID:M1qW4X5j0
>>245
購入者に重大な過失があったのだから、購入者の自己責任
247名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:27:21 ID:a5WvdFml0
>>131
学園祭の焼きそばや、たこ焼きなんかの出店でさえ検便の義務があるってのに・・・
248名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:27:37 ID:R93kme230
>>58
海外でもずばり詐欺じゃないかって言われてるんだね
それで商売の場所を日本に移したのか
249名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:27:59 ID:eaUNWnGn0
>>64
購入者が納得してないから今回こんな大事になったよねw
250名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:28:06 ID:Fz1OhRfI0
>>246
がんばるね
251名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:28:23 ID:YniLxqGp0
食品の通販って、お歳暮とかお中元とかそうだろ。
百貨店が窓口になっているだけで、あれは通販だよ。
しかもお世話になった人に送りつけている。
食品通販なんて、ありふれたもんだよ。

だから利用した奴が馬鹿というのもおかしい。
252名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:28:41 ID:eaUNWnGn0
>>246
え?どんな過失??
253名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:28:47 ID:34iwwdjC0
>>64
いや、そもそも、
定価を意図的に上げて「割引してお得!」とやるのは法に引っかかる
254名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:28:58 ID://9V2db50
あの酷さは1000円もらっても欲しくないレベルだし
255名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:29:17 ID:hDq5LRPe0
この手のサイトは全て二重価格と思った方が良いわな。
256名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:29:20 ID:R93kme230
>>246
購入者の過失って…8Pチーズを6Pと言い張ったこと!?
257名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:29:36 ID:z9Pg7/pz0
>>246
お前、だんだん本音が出てきたなw
258名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:29:48 ID:oEJSXppo0

毎週50〜60人が入社、2週間に1度の目標上方修正──グルーポン・ジャパンも“史上最速”で急成長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/14/news067.html

なにこれ?w
259名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:30:27 ID:v90ZfEhU0
計画倒産を仕掛けるような奴と同じ心理だろ。
260名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:30:29 ID:fkRp/MAT0
>>239
さんきゅ、>>58見てなかった

グルーポンの日本での話題になり方、どうにも怪しんだよなあ
ニュースへの露出の仕方というかさ
電通が絡んでるタイプの怪しさ
261名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:30:30 ID:U8g9qwot0
詐欺師は詐欺を続けて生きていくんだなー・・・ってこの一件でもシミジミするなぁ。
262名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:30:34 ID:EVjK4NBgP

Googleがグルーポンを傘下にしようとして失敗したが
これだけウハウハな商売じゃ、Googleなんかに頼る必要もないわなw

263名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:30:41 ID:eaUNWnGn0
>>246
つまり君のいいたいことは
人を騙したもん勝ちの世の中を作れってことだろ
いやだなーそんな世の中w
264名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:30:51 ID:/Q1+VmEm0
これ以上の叩きは不要(キリッ
265名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:31:30 ID:H/v07SYB0
恐らくはこのクーポン系商売は長く続ける気は無いはず。経営者は分かってやってると思う
だから潰すときは店も客も泣かせてドロンするだろうなあ。大がかりなキャンペーン張った直後に
266名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:31:34 ID:m0P1A3KG0
>>262
変な名前になりそうだから良かったw
267名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:32:15 ID:cMzvIij9P
>>169
突き詰めると完全に自給自足の生活にしないといけなくなるね
268名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:32:31 ID:H/v07SYB0
>>258
営業ソルジャー部隊募集
269名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:32:48 ID:tOQb0MonO
>>251
信用をはかる術(ネームバリュー等)のない店の商品を値段だけに惹かれて
常識的な価格を考えずに購入したのは馬鹿としか言いようがないと思うぞ
270名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:32:53 ID:34iwwdjC0
>>265
創業者が株を大量に売ったのが全て
271名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:33:13 ID:GAF4vnsy0
>>266
Grougleとかw
272名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:33:23 ID:zBwg55rE0





    へんてこりんな道徳が蔓延する日本。。。。不況になる最大の病はこれだな。





273名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:33:24 ID:a5WvdFml0
>>252
ネタをネタと見抜けなかった過失かなw
274名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:33:40 ID:Fz1OhRfI0
>>268
そういえばどっかの住宅会社も倒産のギリギリまで募集してたな
275名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:33:43 ID:T8qgQ0UC0
>>84
ガッ!
276名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:34:02 ID:oaweXvmE0
>>64
二重価格表示は、「不当景品類及び不当表示防止法」違反
http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp/kurashi/chishiki/law04a.html

5000円のモノを、特別価格10000円にして
「今なら半額5000円!」と表示するのは、あきらかな違反
官報公示される、排除勧告を受ける行為
277名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:34:05 ID:R6MJI0f40
ホテルのおせちを頼んで安心とか思ってる人は多いだろう。
たぶんこのネットの食材の仕入れルートと変わらないと思うよ。
あるプリンス系の結婚式の食事でオマールエビのゼラチン寄せが
ザリガニじゃないかぐらい泥臭かったしフォアグラなんかは問題外だったが
別に以外じゃなかった。絶対冷凍食品を使ってると思う。
278名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:34:07 ID:U8g9qwot0
>>265
規制されるまでの息って感じだよな。
それでどこまで儲けるか、どれだけ大量に騙すか、って時限を見計らってる感じがするな。
279名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:34:12 ID:YniLxqGp0
>>269
よう、ホリエモン
280名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:34:34 ID:+fPWy9vE0
>>229
はて?
281名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:34:49 ID:R93kme230
>>271
ゲログル
282名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:35:01 ID:M1qW4X5j0
>>263
嫌だかどうだかしらないが、それがグローバル市場というもの。

「欧米の猿真似(市場で既に勝ち残ったモノ)して、官僚の言うとおり作れば必ず儲かる」
という時代は終わったのだよ。

売主と買主は「対等の立場」。どちらかが保護されるなんてありえない。
それが市場
283名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:35:34 ID:4n+Xe3Yy0
あやしい店で物を買うな、っていうのはまったくもって正しい。

ってことで、グルーポンは淘汰されるべきだな。
284名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:35:49 ID:93A3UuN00
おっしゃるとうりです
江端 浩人さん

俺の中で少しだけコカ・コーラの好感度がアップしたw
285名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:36:14 ID:V9cbKnt60
>>282
だから今叩かれてるんだろ?
286名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:36:27 ID:Fz1OhRfI0
>>282
しかし好きだなグローバル市場って言葉がw
287名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:36:28 ID:pw4R5HYj0
>>276
そうなのか 勉強になるわ
だが、おせちとか季節商品ってどう適用されるんだろうな。
288名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:36:32 ID:m0P1A3KG0
そいや最近めっきりドロップシッピングって聞かなくなったような(へ・・)へ
289名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:36:48 ID:kwWAb0IxP
規制とかの前に公正取引委員会から命令ださせろよ。
定価がおかしい店を徹底的に洗い出して逐一通報してやれ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:36:56 ID:oEJSXppo0
グローバル市場って久々に耳にしたぞw
291名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:37:32 ID:EVjK4NBgP
これだけ騒がれてるのに
うちの会社の総務課長代理が新年会の飲食クーポンを嬉しそうに印刷してる…

いい商売だw
292名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:37:37 ID:u9L1QJIB0
>>276
よくテレビ通販とかでやってる
「今なら1セット分のお値段で、さらにもう1セットお付けします!」
っていうのは、あれはどうなんだろうなw

まあ別に詐欺ではないけど、
最初から2個分でも利益出る価格設定じゃんw
293名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:37:56 ID:vvr5mNAN0
>>269
>信用をはかる術(ネームバリュー等)のない店の商品を値段だけに惹かれて
>常識的な価格を考えずに購入した

どっからそんな話が、というか、誰の話をしてるんだ?おまえのか?
294名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:37:58 ID:tOQb0MonO
>>279
ん?やつみたいに擁護をした覚えはないが?
このケースでは売り手がクソなのは言うまでもないこと

ただ四人前で1万のおせちなんてものがまともな商品であるか否か
そしてそれを信用も何もない聞いたこともない店から買うことが
常識的に考えてどうかという問題は別物
295名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:38:40 ID:uHqrQZqG0


グローバル市場(笑)
自己責任(笑)
市場原理主義(笑)



296名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:38:50 ID:UNigGiuq0
1万円の物を2万円の価格をつけて半額にしたような印象操作するのは
景品法的に違法行為であり、グルーポンに類する全ての共同購入サービスが詐欺行為ですね
297名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:39:24 ID:xHsWo5fZ0
>>164,155
「モノには相場がある」
この前提というか絶対律を理解していないヤツが増えたと思う。
298名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:39:36 ID:R93kme230
>>292
あれで一番どうかなと思ったのは
「今このカメラをお買い上げの方に、もう1つ
同じカメラをお付けします!」
…半額で1個を売ってくれ。
299名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:39:44 ID:4hVua4zj0
>>282
消費者基本法
(昭和四十三年五月三十日法律第七十八号)
(目的)
第一条  この法律は、【消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力等の格差にかんがみ】、
消費者の利益の擁護及び増進に関し、消費者の権利の尊重及びその自立の支援その他の基本理念を定め、
国、地方公共団体及び事業者の責務等を明らかにするとともに、その施策の基本となる事項を定めることにより、
消費者の利益の擁護及び増進に関する総合的な施策の推進を図り、【もつて国民の消費生活の安定及び向上を確保する】ことを目的とする。
300名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:39:52 ID:4n+Xe3Yy0
>>294
常識的に考えて2万円なら普通にマトモなものだぞw

まあ、聞いたこと無いメーカーの製品を
怪しいディスカウント店で購入したようなものだから
そのあたりの自己責任はあるとしても、な
301名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:40:01 ID:R6MJI0f40
あとみんな知らないようだが飲食の原価率はだいたい30%一万円の商品は原価3000円ぐらい
半額にしたって儲けは出る。飲み物は50%〜10%だから最近飲み物はただの店があるでしょ。
不当表示だって言ったら飲食はほぼ不当表示。
302名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:40:19 ID:GAF4vnsy0
>>292
「今なら」って部分がグレーっぽいよな。
通常その値段で売ってる実績があるならともかく。
303名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:40:29 ID:R93kme230
>>301
だからなんだよ
304名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:40:31 ID:M1qW4X5j0
>>248
微妙ニュアスンが違う。

さすがに、産業革命=イノベーションの国だ。「市場からの淘汰圧力」は徹底している(それが
ネットへの結果)。

だが、日本みたいに(このソースみたいに)「参入自体をおカミが■規制する■」という発想はない。

イギリスの産業革命とかでも、日本では成功例しかおしえないけど、こうした「まがい物」がイッパイでてきて
市場で勝ち残ったのが蒸気機関であり、紡績機械だ。最初から「答え」を知ってた訳ではない。

日本は明治維新で「出遅れた後進国」として出発したから「答え」を知っていた。
イギリスの市場でそれこそ「騙し騙され釣り釣られ」で「自己責任」で市場で勝ち残ってきたのがその「答え」
なのに。

この「市場なんかで騙し合いしなくても正解はどこかに必ずあるはず」というのが日本人にしみついてるんだよ。

たとえば、2ちゃんで口を開けば「ソースは?」というのがそれ。
「自分のアタマで考える」とか「突拍子も無いアイディアをぶつけて頭脳市場(ブレーンストーミング)で勝ち残り
戦をする」という発想はない。実に日本的www
305名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:40:41 ID:U8RrCRP30
わらたwwwwwwwwwwww
306名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:40:58 ID:wALV8oH80
二重価格はグルーポンが勧めてるのね、だめだこりゃ
307名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:41:35 ID:Fz1OhRfI0
>>301
グルーポンの分引いたら
赤になりますが・・・
308名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:42:15 ID:uHqrQZqG0
頭脳市場(笑)
309名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:42:23 ID:H+XUnkET0
どこの、誰が どこで 作ったかもわからない おせちを
食うなんて・・・全く日本人の食に対する危機意識は低すぎるだろ

せめて、地域に根付いたスーパー 大手百貨店 のデパ地下で買えよ
口に運ぶもの(調理済み食品)をネットで売るのは厳しい規制をすべきだろ
310名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:42:30 ID:34iwwdjC0
>>291
別に 支払いの5%OFFとか、ソレ系のクーポンは問題ないだろ

店で普通に出してるものを注文して、
その支払いがOFFになるだけなんだから
311名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:42:40 ID:H/v07SYB0
>>301が何を言ってるのか分からない。不当表示の意味を勘違いしてるのかな
312名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:42:52 ID:93A3UuN00
>>301
二重価格と原価や仕入れ値はぜんぜん意味がちげーだろうがよwww
あとそんな具体的な数字わともかく原価が安い事ぐらいいい大人なら大概みんな知ってるから
313名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:43:02 ID:oEJSXppo0
一昔前のグローバル厨のパロディのつもりなんだろ本人は
314名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:43:07 ID:aK6ChrRH0
グルーポンって、クーポン商品の提供先から、販売価格の50%も手数料として取ってるのか
どんだけ悪徳業者なんだよ
315名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:43:33 ID:R93kme230
>>311
「俺がスピード違反したっつーならあの車は携帯で電話しながら
走ってたぞ!見たんだよ!あっちも捕まえろよ!」
316名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:43:34 ID:tOQb0MonO
>>296
全てではなかろ
エステとかマッサージとか変動費が少なくサービス提供をメインにした商売
または飲食店でもビュッフェ形式とかでロス削減効果が期待できる形態とかなら
不当な二重価格にならずとも共同クーポンは成立しうる
317名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:44:03 ID:eaUNWnGn0
>>314
もしそうだったら超絶ぼろ儲けだな
318名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:44:16 ID:U8g9qwot0
>>297
でも、何気に100均はお気に入りだ・・・。
もちろん、値段相応の粗悪品もあるんだが、なかなか使えるものもある。
昔は400円程度はしてたものが100均に登場でびっくりしたもんだ。
319名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:44:29 ID:a5WvdFml0
>>301
人件費って言葉知ってる?
その理屈でいったら、床屋なんか95%オフでも儲け出るなw
320名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:44:52 ID:34iwwdjC0
>>301
はぁ?
「原価」とか、なにいってんの?

販売実績のない定価(比較対象価格)をでっち上げて、
それを割引して販売することが「違法」だっつってんだよ
321名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:44:53 ID:A6bVG+6Y0
てかそもそもこういうクーポンってホテルが空室を無駄だからある時期が来たら割引で提供するとか
レストランが予約客のキャンセル分を割引で出すとか始めたのがきっかけじゃないの?
イレギュラーを補てんするためのものだったのを常態化してやっていこうってほうが間違ってるってか無理があると思うんだが
322名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:44:59 ID:R6MJI0f40
だからグルーポン分を引くのを入れたら原価率はまだ下げないとやっていけない。
もっとぼったくられているってこと。
323名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:45:00 ID:/Q1+VmEm0
騙した側はこれ以上の叩きは不要と切り上げられ
騙された消費者はお前が騙されたのが悪いと延々と叩かれる

グローバル市場とは実に恐ろしいデスネ
ま、普通に割引率が高すぎるのを全く疑わないってのも
アホだと思うけど
324名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:45:15 ID:E8YAJlsL0
これってクーポンというより販売委託じゃないのか
325名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:45:37 ID:tOQb0MonO
>>300
いやいや、だから…
二万のおせちが半額になって、かつクーポン提供会社(グルーポン)にマージン落として
それでまともなおせちなわけがないって意味だよ
326名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:46:03 ID:4Ks8dotqP
さすが、うさんくさい者同士傷をナメ合おうとするホリエモンと違って一流企業幹部の意見はごく普通だね
検察がうさんくさいポリーを潰そうとしたのはわからんでもないよww

やりすぎっていわれても、うさんくさいネットビジネスをはやいとこ徹底的に叩いたほうがいいよ
才能もないくせに詐欺で金を稼ごうってダ二がこれ以上増殖する前に。
327名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:46:36 ID:1yGrRYyG0
原価一品平均50円ぐらいだろw32品目で1600円
割引前値段3000円が適正なねだんだろうな。文句でないだろ3000円なら

99のごちで2万と言えば相当高級品が食べれるレベルだよw
328名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:46:46 ID:U8g9qwot0
>>315
わかりやすい、GJ!ww
329名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:01 ID:34iwwdjC0
>>322
だ〜か〜ら〜…
原価とか関係ないんだよ

販売実績のない偽りの定価をでっち上げて
「割引だからお得!」ってやる商法そのものが
「違法」だっつってんだろwww

理解力ないのか?
330名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:04 ID:P0i0AVJ50
>>25
なんかその報道だと、バードカフェがさぼっただけって感じだな
21000円が嘘記載ってことに触れてないし
10500円のうち、グルーポンに半分の5000円が行くってことも言ってない
250万丸儲けしたグルーポンが一切お咎めなしってどうなんだ
331名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:05 ID:H/pg0DTG0
詐欺行為でピンはねは光通信の基本業務だからな

二重価格表示を奨励して商品開発、誇大広告で売りさばき、利益の50%をはねるビジネスモデル


何にも生み出さず、人をだまして利益だけかすめ盗る虚業、ブローカー的詐欺集団
332名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:13 ID:JOEAptVU0
>>1
>「共同購入サービス」と「前払いクーポン割引サービス」には明確な違いがある。

グルーポンって前者のイメージだったんだよな
サイトのぞいて違和感感じてた理由はこれか
333名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:21 ID:FO5bk9I80
>>59
通名・店名を変えて仕掛けるんですね、よくある手口です。
334名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:25 ID:EVjK4NBgP
>>306

本当にグルーポンが倍額もちかけてたら
法に触れるんだが、事実かどうかは不明。

それをつぶやいた関係ブログは
削除されちゃってるし、実際はどうなんでしょうね。
335名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:33 ID:UNigGiuq0
>>292 それも違法行為ですね
まず、独占禁止法の不当廉売と抱き合わせ販売に該当しますねw
次に景表示法の不当景品にも該当します
同じ物ということは50%の景品であり、景品の最高額は取引価額の10%以下に反します

まぁどれかには当りますねw
336名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:35 ID:m0P1A3KG0
この前近所の薬局チェーンが、「〇曜日はポイント2倍」「〇曜日は5倍」と増やしていった結果
「通常のポイント日が存在しない」事がばれて指導が入ってたなw
337名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:48 ID:E8YAJlsL0
グルポン側としては他店の商品使って好き勝手な手段で売ってマージン頂く
商品がおかしくても責任は他店へGO
338名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:47:52 ID:R93kme230
>>318
あれは仕入れがいくつかあるからな
・シナとかインドネシアなど海外からトン単位で買う
・メーカーの販売が終了して在庫余ったものなどを買う
・パクリ商品を自社ブランドで作るw
339名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:48:04 ID:H/v07SYB0
そもそも広告なんだから、別にグルーポンに払う金なんて考慮する必要ないんだよ
儲けが無くなっても販売分が赤字になっても、それは宣伝広告費と思えば何の問題もない
なのに、そこで通常と同じような利益率を出そうとするからおかしな話になる
340名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:48:08 ID:fwXx8DJzP
グポ:クーポン手数料による収益
店側:リピーター期待+未使用クーポンによる利益+実売上の計上

別にこの構造自体は問題ないが、二重価格を店側にグルーポンが要請したなら大問題。
突き詰めると、詐欺の教唆をしてるようなもん。
341名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:48:29 ID:eaUNWnGn0
>>330
のっかった会社も悪いんだろうが
グルーポンのシステムについても切り込まんとな
342名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:48:31 ID:V9cbKnt60
>>325
でも半額だからお得でしょって所でしょ
そこ否定したら成り立たないじゃないw
343名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:48:36 ID:hT10oTU/0
グルーポンの定価の設定がおかしい
元5000円 →3000円だったら文句少なかったかもね
腐ってたらもちろんダメだけど
344名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:48:47 ID:3do5FYUW0
儲け話とか、お得情報がホイホイ自分のところに回ってくる事なんかありえない
そんなに美味しい話なら、勝ち組み様だけで独占しているハズだお
345名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:48:57 ID:4Ks8dotqP
>>318
100均はプライベートブランドや倒産品の買い叩きなどで、安い理由がハッキリしてるからなぁ
客も商品の相場観を持っているので、だまされるということが少ない

高級食材とか相場が全然つかめないものほど詐欺に有効
346名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:49:08 ID:eaUNWnGn0
転職サイトにやたらグルーポンの営業募集してる
347名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:49:38 ID:Z4mYsaMrP
利用者の錯覚 二万円の価値のものが半額

実態 1万円から手数料引いた5000円で利益が出るものしか作らない。
まぁあの残飯おせちでは、2500円の価値だったあるか疑問だけど、このシステムを
承知していたら原価2000そこそこで見本のような御節がくるわけがない
(赤字承知の限定10個とかだったら別ね)ということがわかる。

348名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:49:41 ID:93A3UuN00
ちょっとコカコーラ買ってくるw
349名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:49:44 ID:agEaqNMo0
商売禁止法を作るべき
350名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:49:47 ID:D5q4Lhrz0
そもそもシステム的に、
半分(チケット割引)の半分(グルーポン手数料)だから、通常定価の25%にしかならない。
まともな価格設定の店なら手を出さないと思うよ。宣伝と割りきっても商売にならない
351名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:50:08 ID:+Y+a0Mpd0
通販は3〜5万の料亭の御節とかじゃないと信用できないな・・・
352名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:50:10 ID:z9Pg7/pz0
>>319
客がこなくても人件費はかかるからな。
儲けなしでも使った方が遊ばせておくよりいいという考え方はあり。
もちろん兼ね合い間違うとダメだが。
353名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:50:39 ID:m0P1A3KG0
>>318
SDカードリーダーとか、携帯充電器とか、車の運転席マットとかまで105円で買えるからねえ
354名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:50:49 ID:IKlRvflR0
>>317
営業は枠を持ってるんだよ。
で、50%で吹っかけて了承とればそれで話をすすめる。
何色を示せば20-30%まで下げてくる。
50%で手を打った会社は相当なバカだとおもう。
経費的に、30%でもありえないのが外食産業
通常営業だと、せいぜい10%が関の山
それに、いろいろ手を加えて20%が限界。
材料費、人件費、場所代、諸経費、全部合わせると、
純利益は、どこも10-20%てなもんだよ
355名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:51:05 ID:Fz1OhRfI0
>>338
あれは結構規模が大きいからこそできる薄利多売だからね
よくわからん場所で詰め込み作業してそうな会社にはまずできない
356名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:51:11 ID:oaweXvmE0
>>343
それで、且つ腐ってなかったら
何の問題もないよな。
357名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:51:21 ID:UNigGiuq0
>>316 blog で
・100の予定
・オーダー後に仕入れた
とあるので無理ですねw

ロスが出るなら損切りという経営的判断はありですが、結局オーダー受けた後に発注してるので
それは通りません、結局二重価格です

エステとかは0人だと従業員の給料が勿体無いのでお茶引き(原価)ってのがありますが結局は
同じですよね、固定費の回収のためのダンピングでありこれも二重価格です
358名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:51:38 ID:R93kme230
>>345
100円なら、最初から不良品はまだしも、壊れたら
ま、100円だしと言えるからな
1万円だしてろくに食えません、じゃシャレならん
359名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:51:50 ID:wtnrF4gP0
うちなんか近所の総菜屋さんで2人前7000円の
オードブル頼んだけど全然豪華だったよ
カキグラタンとかエビチリとかカニフライとか海老しんじょとか
色々あって美味しかった
360名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:51:58 ID:4Ks8dotqP
>>347
並以上のセンスを持ってる主婦なら、2500円で確実にあれ以上のおせちは作れるw
アワビとか一部なかったことにすればok ww
361名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:52:21 ID:IQO28icV0
>>1
バードカフェ営業してるのかな?
スネーク求む。
362名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:53:01 ID:h9dLZcKY0
>>352
そもそも原価原価言うやつは原材料費と勘違いしてるだろ
363名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:53:08 ID:XeewV3mK0
ルピウヨは脳障害だからおせちがいたんだくらいで大騒ぎするんだな
364名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:53:09 ID:EVjK4NBgP
20%ぐらいまでは赤字覚悟の人寄せで通常店でもよくやるだろうけど
50%とか何か裏にあるわなw
365名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:53:20 ID:hcmb0QY/0
まあどのみちグルーポンも行き詰ってある日突然消えて無くなるだろ
今は狂ったように宣伝して広告費を湯水のように使ってるがw

二重価格でやりくりできるのはエステとか飲食とか内容の改変が人知れず可能な
ものに限られるし
366名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:53:22 ID:oEJSXppo0
だから風俗グルーポンやれと行ってるのに。。。
367名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:54:13 ID:M1qW4X5j0
>>350
そんなことはない。

たとえば、業界慣行で「山のように在庫作ってていつも3/4くらい捨ててる」ような商品なら、「事前に
きっちり予約してくれれば、業界慣行価格25%で提供できまっせ」は妥当。

生鮮食品なら、たとえば、「親会社が老舗の割烹なのだが、目の肥えた客ばかりで、たとえ
品質抜群でも型崩れした食材は廃棄している。廃棄費用も馬鹿にならないので今回格安
でお分けします。形は悪いが味は保証します!」とかもある。

要するに、買う側で「定価より安くなるメカニズムを事前によく調べろ」ってことだ。
単純。
368名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:54:29 ID:1yGrRYyG0
>>360
2500円は無理だわw
一般で作ろうと思えば高給食材除いても1万ぐらいかかるよ
中国産やらの冷食手に入らないからね
369名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:54:33 ID:fwXx8DJzP
>>356
そう、問題は「二重価格」を設定したかどうかってとこだけ。
もちろん、今回のおせち問題のように、商品として成り立ってないものを販売したのは論外だけど。

グルーポンのような「クーポン事前購入」型は、結局こういった飲食店での二重価格まがいか、
マッサージ・ホテルなどの空きをとにかく埋めたい+リピーターを増やしたいサービス業しか
成立しない。


>>366
性風俗用のグルーポンもどきを立ち上げたら、割とイケると思うけど、ヤーさんが怖いなw
370名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:54:33 ID:3do5FYUW0
日本経済浮揚と治安向上のために
虚業禁止法と訪問販売禁止法を制定するしかない。
371名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:54:35 ID:tOQb0MonO
>>342
成り立たないよ
そもそも来店型の商売じゃないと店側のメリットはあまり期待できない
単品の大量一括仕入れならある程度コストダウンも出来るだろうが
おせちみたいに小ロット多品種の詰め合わせと特殊な梱包で完成する商材では
スケールメリットが大して期待できないから、原材料費に関しては
ハナから大幅なコストダウンは無理
372名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:54:53 ID:RNIdOayC0
>>366
8Pかw
373名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:54:58 ID:R93kme230
>>367
>廃棄費用も馬鹿にならないので今回格安
でお分けします。形は悪いが味は保証します!」とかもある。

それが去年流行ったわけありグルメだよね
あれはちゃんとやってるところは新たな顧客ゲットに
成功したらしい
374名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:55:07 ID:8699FM7q0
正論だな。

ホリエモンのコメントは糞だな。

375名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:55:17 ID:JEVTF8wW0
>>363
なんでこの件で鳩山が出てくるんだ?
376名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:55:19 ID:IKlRvflR0
>>366
性病も共同購入するんですね。
377名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:55:22 ID:zKvgdskR0
>>366
集団で購入するわけですか。使用順によって値段変えてほしいなー
378名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:55:28 ID:93A3UuN00
>>338
もともとの仕入れ値もすげー安いし
百均じゃないけど100とか150で売ってるペンなんて業販用カタログとか見たら
一本10円とかもあったし
379名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:55:49 ID:Xj6O0XEn0
うはあ。
社会問題になってしまった。

つか、このケース、危機管理対応のマニュアルに載るかもね。
380名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:56:23 ID:vWn7Jowa0
この速さならいえる。
日本コカコーラの社長はうちの高校のOB。
381名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:56:24 ID:XY1vaEIi0
銀座のデパートで買うと、○万円は下らない、この商品をなんと○千円!
昔ながらの叩き売りの手口だな。寅さんで見ただろw
382名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:56:35 ID:oEJSXppo0
>>369
まあ、そのへんは警察OBを幹部にお迎えしてですねw

人件費の構成割合の高い商売なら結構いけるとおもうんだけどね。
383名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:56:37 ID:wALV8oH80
まさに民主党のやり口そのものってのが面白いわw
384名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:56:57 ID:R93kme230
>>378
そそ
それを1万個買うからまけて、とかさらに交渉w
385名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:57:15 ID:Fym2Kjid0
>>8
信頼のおける店で買えば良い。
だが、そこまで到達するにはある程度の授業料が必要。
本当に真面目な会社もある。
そんな会社まで疑われるのは、バードカフェおよび関連各社が引き起こした風評被害にほかならない。
386名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:57:21 ID:Fz1OhRfI0
>>379
さすがにこれは危機管理とか
そういう問題以前の話のようなw
387名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:57:54 ID:1yGrRYyG0
>>352
このスレで原価原価言う分には原材料費でいいんじゃないか
388名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:58:13 ID:Uk/aRqGK0
こういうの見るとネトゲ会社はいいなーと思う
無料、面白いなど謳って、中身スカスカのゲームを実質的に有料で提供して
あげく『何でも全て自己責任』『返金せず』『しばらくログインしなきゃID&マネー消去』に強制同意だもんな
389名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:58:17 ID:qN7CIO8P0
>>360
主婦が自分のアワビで代用するのか
390名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:58:23 ID:ePS3Q0570
>>359
対面販売だと、気合いが違うよね。
特に食べ物はそう。
通販専門でもちゃんとやってる業者もあるけどさ。
391名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:58:40 ID:fwXx8DJzP
>>382
性風俗は、単価の高いマッサージ屋だしなw

ただ、あまりに破格のクーポンを出すと、価格競争に繋がるから、ヤーさんとか中華にひっつかまって
東京湾に沈められるかもしれんw
392名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:58:52 ID:P0i0AVJ50
要するに実態を隠して馬鹿を騙して、カネを巻き上げたってことだよな
ホリエモンが大好きそうなビジネスモデルだね
実質5000円の商品ですが、1万円払ってもらいますって正直に言ったら成り立たないもんなぁ
393名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:58:55 ID:oEJSXppo0
>>389
食中毒出るなそれ
394名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:59:53 ID:6BMD9vIE0
この手のクーポンサイトで安いと言えるのはクオカードとかマックカード100円のくらいだったな
395名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:59:55 ID:eGE0z4ml0
それに比べてトッポは偉いよな
最後までチョコたっぷりだもん
396名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:00:03 ID:eaUNWnGn0
>>392
で、実態がバレたらとんずらw
397名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:00:12 ID:R93kme230
>>395
TOKIO乙
398名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:00:29 ID:Fz1OhRfI0
>>396
その前に沖縄で誰かが死ぬw
399名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:00:54 ID:KoMQ1JoA0
>>32
これやべぇw
マジなら景品表示法に違反するじゃん、不当な二重表示価格で
400名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:01:04 ID:u9L1QJIB0
>>391
スーパーコンパニオン的な派遣型形態なら、
グルーポンチックな割引サービスできるかも。

あとは1対多数のセミナー系のビジネスとかな。


401名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:01:21 ID:wALV8oH80
そういやライブドアの株分割水増し商法も同じようなもんだったな
402名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:01:56 ID:rx3sLxzn0
本当のおせちは割高だ
和食は仕込みや盛り付けが大変で人件費が高くなる
見た目以上のものが裏にはある
そこにを察する事が出来るのが程度の高い日本人
日本製品とは総じてそういうものだ

原価厨のような賎民はシナ産冷食詰め合わせでも食っていればいいのだ
403名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:01:57 ID:3do5FYUW0
>>388
文章に書き起こしてみると、酷い商売だな
404名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:02:07 ID:z9Pg7/pz0
405名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:02:07 ID:MmDYeGMh0
おせち通販で買う奴アホ
何ヶ月も前に作り置きで冷凍した奴なんて
半分腐ってんだろ・・・
つうか手間かかってもスーパーとか見せて買ったほうがマシ
406名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:02:24 ID:U8g9qwot0
>>394
あれは、詐欺クーポン会社のしこたま稼いだ利益放出なのかな?
個人データ収集も兼ねて。
407名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:02:28 ID:+03uSWlN0
ホリエもんが2ch批判していると思ったら

自分でもクーポンの会社やってて
しかも詐欺クーポンやってたから飛び火が怖かっただけだったという


ひでー話だわ
408名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:02:30 ID:oEJSXppo0
>>404
あんのかよw
409名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:03:06 ID:/TFunJA20
全てはキチガイじみたマージンから始まってるんだけどな
410名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:03:15 ID:fVayfFXn0
従来型の食品通販は真面目にやっている所が殆どだからねえ。
ナメたことやるとあっという間に噂が広がるしな。

結局商道徳に欠ける、ブラックなベンチャーだの新興だの
くだらねー連中が問題の大半を起こすんだろうな。
411名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:03:44 ID:zKvgdskR0
数の子天井とか巾着とかたこつぼとかミミズ千匹が入った
おせちなら買う。
412名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:04:05 ID:oaGF0sSO0
いくら人の気を引くためといえ、50%offみたいな割引をし続けるのは詐欺でもしないと不可能なこと
正直に5%off割引にしていればマシなのにな
413名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:04:47 ID:7pfgYm9m0
こういうサービスで商品買ったことないから聞きたいんだけど、
届けてもらう場合は、当然として、
店舗に行ってでサービスの提供受けたりとか、食事をしたりとかでも、
クーポン会社もしくは店舗に、個人情報を教える必要あるよね?
414名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:04:48 ID:oEJSXppo0
>>441
全体的にチーズ臭いけどいい?
415名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:05:13 ID:1yGrRYyG0
>>410
数の子の下処理もわからない人間が制作って時点で
バードカフェ自体に料理人が一人も居ないって事だよなw

サイゼリアの真似して誰でも出来る冷食方式を勘違いした馬鹿のせいで
短所がでたな
416名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:05:19 ID:rx3sLxzn0
道義的な商売してたら
仲介マージンなんてせいぜい数%だ
薄利多売競争の世の中で高率マージンは悪質
417名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:05:21 ID:Fym2Kjid0
>>411
俺が使った後の奴だったら、50%オフで譲るけど。
418名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:05:36 ID:H/v07SYB0
>>404
カズノコの潮ヌキがうんたら
419名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:05:38 ID:uI5fTBXg0
コークはいくら値下げしても儲けでるもんな。
マクドナルドに卸す濃縮コーラ現役っていくらだっけ。
420名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:06:27 ID:U8g9qwot0
>>413
まぁ最初に会員登録が必要だろうからなぁ。
421名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:06:29 ID:fwXx8DJzP
>>404
そのまんま過ぎてワラタwwww
422名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:06:55 ID:R93kme230
おっとー今度はコカコーラ叩きですか?>工作員
423名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:07:26 ID:4kNnNB6b0
>>405
スーパーどころかデパートだって、作り置きを冷凍しておいたのを
解凍して店頭に並べてるだけだよ。
でなきゃ数出せない。
ただ、業務用の冷凍庫の性能は家庭用とは比べ物にならないので
半分腐ってるなんてことはない。あったら大変。
424名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:07:30 ID:/TFunJA20
ひとりでも客が増えるならとか1円でも安ければという
詐欺+貧困ビジネスだな
アーメン
425名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:07:47 ID:R93kme230
>>413
>>420
ためしにグルポン広告クリックしてみるといい
会員登録しないとクーポン見られないから

もちろんでたらめの内容でもいいけどすごいうざい
426名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:08:29 ID:M1qW4X5j0
ここで、バードカフェ叩いてる人たちに聞きたいい。

最近、経済学者(いわゆる新自由主義ね)が例に出す「日本のイノベーション」の典型が池上彰だが。

■池上彰モデル
・テレビの視聴者は驚くほど馬鹿である。
・Wikipedia程度の知識すらしらない。
・だから、専門家が小難しい知識を説明するより、Wikipedia並の情報を流した方が数字がとれる
・このはNHKしかやってなかったので、民放にも売り込んでみよう。

■バードカフェモデル
・ネット通販の購入者は驚くほど情弱
・そこで、美麗広告に釣られた馬鹿に腐敗品を半額で売ってみた

片方成功して、片方失敗したが、それはイノベーションのならい。何が成功するかなんて事前にわからんし。
そこで

@池上モデルとバードカフェも粗悪品(ウィキペディア並知識)という点では同じ。どっちも否定。
A池上モデルとバードカフェ商法もどっちもあり。決めるのは市場←オレの立場
B池上モデルとバードカフェ商法は違うわwww
 ↑
どれ?Bなら理由も教えて?
427名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:09:09 ID:quDDq+0L0
こんなもんだまされるほうがアホ
428名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:09:40 ID:fVayfFXn0
コンニャクゼリー規制でマンナンライフいじめるより、よりこういうブラックな連中〆る法作れよ仙谷よー
429名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:09:43 ID:/Q1+VmEm0
>>404
マジかよwwwwwwwwww
同じ事考える人間ってやっぱいるんだな
430名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:09:53 ID:oEJSXppo0
>>426
頑張ってその程度か。
431名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:10:45 ID:JOEAptVU0
モバゲーの無料!詐欺といい、グルポン二重価格といい
公取、消費者庁が忙しい年になりそうだ。
432名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:11:23 ID:mf2xerkO0
調べれば調べるほどフランス産の鴨のローストとか丹波の黒豆が嘘くさく聞こえる
433名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:12:17 ID:eaUNWnGn0
>>426
君のレスを読んでると
詐欺師の片棒を担ぎたいようだがあまり詐欺師の才能はないっぽい
434名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:12:17 ID:uI5fTBXg0
本来は新規顧客獲得のためのお試し価格
それで儲けを出そうと考えること自体マチガイ
コーラのオッサンはアッタリマエのことしか言ってない。
435名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:12:28 ID:fwXx8DJzP
>>426
何を言いたいのかわからないので、日本語を勉強し直してください。
問題点を理解してない事だけはわかりましたが。
436名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:12:44 ID:NQTYCA740
グルーポンが叩かれてるおかげで楽天のおせち不祥事扱いが小さいな

楽天は政治献金でもしてるのかね?
元旦に届かないおせち販売、さらに分けありで残飯販売
前年も同じクレーム受けてるのに全然改善されてない

グルーポンと同じぐらい糞対応なんだが、楽天は返金も対応をしないでだんまり決め込んでる
437名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:14:28 ID:TRELY7iG0
規制というか、表示義務だな。
438名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:14:38 ID:oaweXvmE0
>>434
ホットペッパーとかはまさにそう(広告費ビジネス)
ポンパレとかグルポンになって、クーポン券の発行自体と利用者から手数料を掠め取ろうとしたのが
今回
439名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:15:09 ID:voBFGQCz0
リピータ獲得の為の客寄せ効果w

こんなじゃ絶対二度とその店に行かなくなるだけだろうな
440名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:15:24 ID:D5q4Lhrz0
>>367
「25皿しか出ないのに、いつも100皿つくってるから
今回100皿全部を75%オフで売ります」ってことなら、それは通常適正価格の4倍で売ってるということでしょ。
そんなのが業界慣行だというなら、散々言われてるように定価なんて無茶苦茶で良いということになるよね。

それと、グルーポンとワケアリ商品の仕組みは全く別だとおもいます。
441名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:15:28 ID:YniLxqGp0
グルーポンが50%も上前をはねているなんて周知の事実じゃない。
2万円の半額で、グルポン数パーセントのマージンを払って、大量仕入れなら、
1万円でも利益出るだろってのが普通のイメージだろ。

騙された奴が悪いって論調は何なんだろうね。
442名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:15:30 ID:7pfgYm9m0
>>420,425
有難う。やっぱりそうだよね。
なんか怖いね。

御節の件は、社長が購入者宅までお詫びに回ってるって
朝ズバでやってたけど、
自宅にこられて文句なんか言ったら、
逆恨みされそうだな。

443名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:16:06 ID:kdyOVhiE0
>>8
それ、突き詰めていくと
「どこの誰とも知らない他人が作ったモノを食う奴の気が知れない」にならね?w
スーパーで野菜も買えなくなる

要は信頼できるところを探す目だろ
444名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:16:38 ID:M1qW4X5j0
>>434
アタリマエって「粗悪品は規制」が当たり前ってことか?
だとしたら、池上番組も全部規制で放送禁止となる訳ですね?


最近、経済学者(いわゆる新自由主義ね)が例に出す「日本のイノベーション」の典型が池上彰だが。

■池上彰モデル
・テレビの視聴者は驚くほど馬鹿である。
・Wikipedia程度の知識すらしらない。
・だから、専門家が小難しい知識を説明するより、Wikipedia並の情報を流した方が数字がとれる
・このはNHKしかやってなかったので、民放にも売り込んでみよう。

■バードカフェモデル
・ネット通販の購入者は驚くほど情弱である。
・そこで、美麗広告に釣られた馬鹿に腐敗品を半額で売ってみた

どっちも粗悪品(ウィキペディア並知識・しょぼい食材)を無知な客に売りつける点では同じ
イノベータ
445名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:16:50 ID:ogvS2qKVO
グルポンとかが何によって収益をどの程度得るシステムなのかというのが、購入者に判らないのも問題だね。
本当に1万のうち半分がグルポンに行き実質5000円が店の取り分だと知っていて注文したなら、うかつ過ぎる。
店の取り分が9500円と考えたなら有り得る価格だと考えるだろ。
真に半分がグルポン側に行くのならこの部分を規制すべきだろ。
446名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:18:04 ID:H/v07SYB0
長いし改行多いし何言いたいか分かんないし
447名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:18:11 ID:34iwwdjC0
>>445
それ自体は別に問題ない
商品の原価、利益の内訳は売り手の自由だ

問題なのは価格の二重表示
448名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:18:18 ID:A7kgFnJ40
>>442
以前食品に髪の毛入ってて連絡したら交換品もってきたよ
自宅に謝罪に行くのは来られる側が拒否しない限りありだとおもうけど
449名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:18:35 ID:oEJSXppo0
お頭おかしいヤツってどういう訳か文中にカッコが多いんだよな。なんなんだろあれ?
450名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:18:35 ID:/TFunJA20
>>444
イノベーションの意味しらべて出直してこいや
ここは祭りじゃねーぞ低能
451名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:18:50 ID:M1qW4X5j0
>>443
> 要は信頼できるところを探す目だろ

まぁそうだが、ネット上の評判(特に悪い評判)を集めるのが簡単な時代なんだから、
さほど高性能な「目」は必要ないしなw
452名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:19:01 ID:ReYItloS0
>騙された奴が悪いって論調は何なんだろうね。

なんで消費者が
仕入れ値、粗利など考えて買わなきゃいけないんだ
こんなの買い手の責任以外何物でもない
馬鹿を育ててどうすんの
453名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:19:16 ID:Oi4ms0Nw0
>>187
のった!
来年のお正月に向けて8Pチーズをしこたま仕入れる
454名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:19:29 ID:fwXx8DJzP
ID:M1qW4X5j0 が人の話を全く聞かない痛い子な件について

>>445
クーポン発行業者の取り分を規制するのは、自由な競争を阻害するから無理だろう。
あくまで、店側と発行業者が、「定価」を正しく認識しているか、「二重価格」を使っていないかを
焦点として、規制を行うぐらいしか無理だと思う。
455名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:19:51 ID:AtOqdTGO0
>>436
そっちは業者が全て責任を被るのでは。
ttp://www.asahi.com/national/update/0104/TKY201101040398.html
456名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:20:21 ID:34iwwdjC0
>>443
本来、その「目」を代行するのが仲介業者のお仕事なんだけどね
457名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:21:26 ID:zQFoYKl6P
グルーポンがお世話になっている施設の1つ
http://www.youtube.com/watch?v=qWb0OlVpcRA
『コ力コ−ラ』の事業繁栄にも役立ちそうだ。
458名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:22:19 ID:jiM+mTdK0
バードカフェのただひとつの良心
それは「ちゃんと腐るもの」を選んだことだ
コンビニ弁当の具なんて1週間常温でおいても腐らない

今回ごちゃごちゃ言ってる既製品ばっかり食ってる奴は自分が普段何食べてるか
わかったら青ざめるのかな。
それとも「俺は絶対にガンにならない!」という根拠のない自信があるんだろうなw
459名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:22:22 ID:fVayfFXn0
>>449
俺様語だったり俺様定義だったりするから、説明が必要なんだろ。

カッコの内部省いて読んでみ?
モロよくある電波文だから。
電波野郎よりはいくらか知恵が回るから、それなりに説明してんだろ。
460名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:22:42 ID:y94wIHV70
共同購入じゃなくて前払い割引ってことは
前貼りポン?前割れポン?
461名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:22:46 ID:wALV8oH80
>>436
それは遅配の問題だけど
水口なんかキャンセルすれば良かったとか言ってたぞw
462名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:23:33 ID:XeewV3mK0
ルピウヨはスレ伸ばすことしかやることないの?
463名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:23:50 ID:StnoQZf00
共同購入サービスなら、グルーポンが販売窓口になるわけで、50%もピンハネ
しておきながら、販売責任を店に丸投げじゃあ「IT偽装請負」とおんなじ
だわな。

あと、あくまでクーポン(金券)販売と言い張るなら、グルーポンは供託金制度
への加入が必要となるはず。
464名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:23:55 ID:YniLxqGp0
社長が直接謝罪って、全部回ったら何日かかるんだろうね。
交通費や宿泊費も結構かかりそうだね。
通販だから顧客は日本中にいるだろ。
社長は当然全部回るよね。
でも直接行って、交通宿泊費に散財するより
商品券でも渡した方がいいんじゃないの?
465名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:24:02 ID:7I47EQF10
>>442
> 御節の件は、社長が購入者宅までお詫びに回ってるって
> 朝ズバでやってたけど、
水口たちが公的に表明してないことをなぜ番組が知ってるのか不思議なのはさておくとして

自分たちの不祥事だと認識してれば購入者全員に即刻返金するはずだよな。
宛先はみんなわかってるからできるはず。
この後に及んでまだ金を持ち逃げする気か?
466名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:24:03 ID:R93kme230
>>458
冷蔵庫保管のものを冷蔵庫入れないで
ほったらかしにしてたらそりゃ腐るわ
バカかお前は
ああ、お前の国では最初から腐ってるからそれ以上
腐りようがないのか
467名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:24:45 ID:H/v07SYB0
グルーポンで倒産詐欺的案件
http://baseviews.com/web-business/bankruptcy-fraud-and-gurupon.html

こういうの流行るだろうなあ
468名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:24:48 ID:vPTnOwJi0
日本の経営陣は明らかにうさんくさいが本国のはどうなの?
箔つけたグーグル様もグルなの?
469名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:25:19 ID:uI5fTBXg0
>>442
ひょっとしてアポなし訪問?
「お詫びに伺いたいのですが」って
電話があったら普通は断るよな。受け入れるのは
ビデオカメラを準備して待つにちゃんねらーぐらいだろ。
470名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:25:22 ID:+mp7QESS0
おまえら速すぎ!
471名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:25:29 ID:eGE0z4ml0
>>436
ライブドアの件を見たら怖くなってなんらかの形で献金してるだろな
472名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:25:43 ID:jiM+mTdK0
>>466
乙。コンビニの店主か?
473名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:25:52 ID:topaGEaW0
マーケティング担当者の正論だなー。

バードカフェは当たり前の事も分からなかったんだよねw
新規の来店客確保の宣伝効果狙いなら、地域限定で売らんと意味無い。
各店舗100個で取りに来る方限定とかにした方がよっぽど効果的。
474名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:25:54 ID:Sov1luML0
グルーポン二重価格
そば処 甚兵衛
50%OFF【2,500円】高純度の地下水を使用「蕎麦会席」
≪焼物・天ざる・蕎麦麩の湯葉あんかけ等全7品+デザート≫銀閣寺近く
通常5,000円⇒⇒⇒2,500円
〜手打ちそば、本格京会席、純度の高い地下水を使用〜
■八寸(豆乳豆腐)
■吸物
■向付(例:タイ、カンパチ、ハマチ等)
■焼物(例:ハモの半目焼き、鴨のほうば焼き)
■天ざる(十割蕎麦)
■蕎麦麩の湯葉あんかけ
■ごはんもの
(例:梅じそごはん、ハモ寿司、たけのこごはん等)
■水物
(例:シャーベット、フルーツ等)
http://kakaku.com/coupon/kyoto/003/20110104/id=1/

ぐるなびのキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:OiGi46qxbg4J:r.gnavi.co.jp/c097500/+%E3%81%9D%E3%81%B0%E5%87%A6%E3%80%80%E7%94%9A%E5%85%B5%E8%A1%9B&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
ミニ蕎麦会席(前日要予約)2500円

画像が同じなんですけど
475名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:25:56 ID:fVayfFXn0
>>464
対面で頭下げることでクレーム封殺してんだろ。
直接だと怒りにくいからな。
476名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:26:17 ID:R93kme230
>>472
コンビニ叩き乙
さすが工作員は話題そらしに必死ですねwwww
477名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:26:52 ID:U8g9qwot0
>>470
本スレが早すぎて、ここでマターリ議論してるのにww
478名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:26:56 ID:eaUNWnGn0
>>466
そんな腐らないものがあるなら
コンビニに冷やすやつわざわざつけないわなw
479名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:27:21 ID:gr+pYbaA0
>>468
【米国】グルーポンが5億ドル調達、自社株買いの原資に★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293962243/
480名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:27:49 ID:R93kme230
>>464
つか本スレでは、2日までに返金すると言ってたが
何の連絡もない、という情報があったけどなぁ
ツイッターでも社長と連絡全然とれないとか
よく朝ズバはそういう情報入手したなw
481名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:28:05 ID:/qD5HjTb0
本スレが4日ルール落ちした後、このスレは伸びる
まだまだ終わらないぜ
482名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:28:10 ID:uI5fTBXg0
>>468
例の買収交渉のニュースはソース不明。
483名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:28:29 ID:ickUXiYl0
>>434
割引きでくる客が新規顧客になる確率は低いね。5%から10%ぐらいでは?
で、割引の時しか来ないからw

割引きだからくるんであって、その味を占めたら、高いものは買わないし、食わない。

だいたい大幅割引で提供するのって薄利だから利益ないし。

自分だってユニクロで土日に安くかった790円フリース、平日1000円で買おうと思わないし、
次の安値まで待つもの。
今の客心理ってそんな感じ。
484名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:28:30 ID:M1qW4X5j0
>>450
イノベーション=技術革新、は誤訳。

むしろ成功したイノベーションは、格安でありきたりな粗悪な商品や
サービスだ。
インターネットしかり、ADSLしかり。光の道論争では、無線LANと
いわれている。

「まじめにコツコツ」では、イノベーションもパラダイム転換も生まれない。
「とんでも発想」をどんどん市場に出して、悪い物をどんどん淘汰して、
勝ち残る仕組みが必要。ソースのいう参入規制は愚の骨頂。

「美麗広告に釣られた馬鹿に腐敗品を半額で売ってみる」というビジネス
モデル自体は非常におもしろい。この発想はなかったw

こういうトンデモイノベーション考える人はなるべく早く再チャレンジして
次のビジネスモデル考えてほしいわ。まじで。
それがイノベーションの源泉。経済成長のみなもと。
485名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:29:02 ID:jvGxmuxP0
まあ、配送業者も生ものを通常で請け負うなよって感じだけど。

グルーポンはキャンセルおことわりなんだろ?
それをたてに店が独自に対応してくれたのかね?
486名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:29:14 ID:oGvCZkzq0
>>5
私にはアールグレイを戴けますか
487名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:30:19 ID:rr7MhguM0
大学生レベルの脳みそしか持ち合わせてないアホが学祭気分でやったおかげで
まじめなとこまでしわ寄せですね
488名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:32:11 ID:oGvCZkzq0
>>481
元吉兆の方ですか?乙です
489名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:32:55 ID:YniLxqGp0
>>483
美容室の新規開店とか、少し値引きしたら効果があると思う。
新しい店にはなかなか行かないものだ。
少し安いと行ってみようかと思うだろう。
でも安すぎたら、定価に戻したとき、安値だけできていた客は離れる。
とうてい払えない額なら、やはり払えないからね。
リピーターがほしければ、少しだけ値引きしましょう。

ラーメン屋なら餃子サービスぐらい。
490名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:32:57 ID:KVQUNti80
>>485
送り状に「冷蔵」って書いてない限り、普通に運ぶよ。
運送業者は100%悪くないよ。
491名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:33:21 ID:4xag/Qo+0
アメリカみたいにものすごい賠償の判決出るような国だったら抑止力働くだろうけど
日本じゃやりたい放題だろw
492名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:33:55 ID:z9Pg7/pz0
>>483
一割でも固定客になってくれれば問題ないんじゃね?
493名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:34:00 ID:oEJSXppo0
まあ、ヤリ逃げビジネスだろ普通のw
494名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:34:03 ID:fwXx8DJzP
>>474
清々しいほどの二重価格だなこれw
クーポンを購入した上で訴えたら勝てるな
495名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:35:18 ID:JMH6Pr5H0
各食材の方々のコメントのまとめってあります?
496名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:35:19 ID:eZBVXv/y0
おせち料理が腐っていたことは
どう説明するの
これだけ公になった以上
裁判沙汰で決着するべきだろう
倒産は免れないけどな
おせち料理はボッタくりましたとな

497名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:35:53 ID:R93kme230
>>490
クールで頼んだとか、業者のせいで偏ったとか
責任押し付けまくりだからな
訴訟起こされるんじゃないかこちらからもw
498名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:36:28 ID:fVayfFXn0


これ弁護士がグルーポン利用者を集めて原告団作ったら、おもいっきり毟れるんじゃねえ?w
499名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:36:45 ID:D5q4Lhrz0
>>301
10000円の原価が3000だから、残り7000円は店の儲け。
半額の5000円でも2000円の利益が残るだろうと。こういう計算しているの?
電気やガスはタダ?人件費も家賃もタダで、税金も保険も払っていない店になっちゃうよ。
思慮が浅すぎる。考えが幼稚すぎる。
500名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:36:55 ID:2WEFNlLy0
>>426
池上彰も詐欺っぽいなw
501名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:37:28 ID:/TFunJA20
イノベーションって詐欺師のいい訳に使えるようになったのかwww
502名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:37:36 ID:zkH6kmCb0
   .lミ\.:.:li::..:i|:.:i|:.:i|::.i|:..i|:i|:.i|:.:.|.:i|: .l|:.:l|:.l|レ':彡/
    .lミミヾ.:.:l.:.:.|!.::ll.:..ll.:.il.:.|.i.:li:..:l::.i|:.:i| :.|:.'〃.:彡|
     |.;.;ヾ「 ゙ ‐-===z:!:.,;!_: !;._!⊥斗‐''"´|.;..;.;.|
     |.;.;.;.;!             |        |; .;.;.|
     |.;.;.;.;.〉                    〈.;.;.;.;.|
     |.;.;:.;l′                    ゙!.;.;.;.|
     |.;.;.,;|         ..::.           |,;.;.;|
    |.;.;.,;|          ..:::l:i:::..          |.;.;.;|           !?
    r‐、:.| .,,____ノ.::ノ:ヽ:丶_____,. | r.ヽ
     | ´r┤ ヽ=‐tッ-、 、 .i:: ,r-tッ‐=,‐ l/l` |
    l |{、  ` ̄ ̄ ̄`_ _|::_´ ̄ ̄ ̄  .} } |
    |.i j         ̄´|:: ̄        . / /                        ギ ソ ウ
    ヽ \l,         |、         y' /   相変わらず“グルーポン”のモンは“値下げしたフリ”がうめーなァ‥‥!?
       \__、         ゝ/       j ,_/
         |、    、_____,     /|
        | ヽ     `ー ‐'´     ∠|
           |  ヽ    ::.: ::: :    /  |
           |   \      /   |
         ,イ!  ',   丶 __,. .ィ       |ヘ                                  !?
503名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:37:49 ID:H/v07SYB0
たいていの通販のおせちは、がっちり冷凍された状態でクール便で送るよ
504名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:38:20 ID:KVQUNti80
クリスマスケーキと、チキン 12/25の19:00以降
年越し蕎麦の天ぷら 12/31の19:00以降
市販のおせち料理 1/1の19:00以降

こんな感じで近所のスーパーは特売に入る(30〜50%off)から
周回遅れで行事を楽しめれば、これほど財布に優しいことはない。
通販と違って、自分の目で品物確認出来るしね。

ぐるぽんで楽して安く済まそうなんで貧乏根性出すから、悪徳業者に
つけこまれるんだよ。
505名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:38:43 ID:WDGz1irH0
そもそも50%の中抜きする企業が碌な製品を消費者に提供できる訳がない
506名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:38:56 ID:/0THWijW0
まぁ店が倒産しても、ちゃっかり違う名前で再オープンだろうけどねw
507名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:39:15 ID:YniLxqGp0
>>499
大量仕入れなら原材料も安くできる、かもしれない。

3000円じゃなしに2000円で計算しろ。
それから労働力も効率的に使えるはず。遊休時間がなくなるから。

店の運営で従業員のアイドル時間は結構馬鹿にならないと思う。
常時満員の店とそこそこしか入らない店ではウェイトレスの人件費比率が変わってくるだろう。
508名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:41:22 ID:t1SpA/iZ0
>>498  1人の額が小さいから難しいと思う。

     
509名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:42:27 ID:QY8xfTt40
「食品は実物みて買え。」
食品業界に長く携わってる友人の意見でした。
510名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:43:07 ID:R93kme230
>>503
ある店でおせち通販頼んだ人が、真空パック詰めで届いて
皿に移すような仕様になっていたと書き込んでたな

それで店から電話があり、黒豆が「産卵(ママ)」してたという
報告があったがそちらは大丈夫だったかと確認されたと
丁寧なところは丁寧な仕事してる
511名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:44:03 ID:uS3Xy7IDP
詳しい配合が謎の炭酸色水を売ってる会社の偉いさんは、さすが言うことが違うな。
512名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:44:50 ID:U8g9qwot0
>>509
言いたいことはわかるが、毎年クリスマスケーキは
百貨店のケーキ特集パンフ・カタログ?(店頭申し込み)で頼む。
513名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:44:53 ID:Ed0KSxfq0
こんな物の為に徹夜させられ
クレーム処理まで受ける社員も報われん・・・
514名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:46:19 ID:3QX/AT7q0
>>507
年末の暇な時期に、バイトども働かすかって思惑があったんじゃないかと。

予想以上に注文が来てヤバイってなった時も、あいつらバカだから
「今年の集大成」とか適当に熱いこと言ってれば、騙されんだろぐらいな意識。

515名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:47:05 ID:oaGF0sSO0
結局、クーポン系のサイトを利用する場合、消費者にとって本当にお得と言えるのは

@サイト側が自身の広告宣伝の為に用意したクーポン(ギフト券の割引販売など)
A商店側が安定的に在庫処理する目的で用意したクーポン(旅館の空室を割引など)
B顧客来店型の商店が広告宣伝目的で用意したクーポン

ただし、ABの場合、実は二重価格表示しているだけ(=商店側が利益目的)の場合が多々あるので、
砂の中から砂金を見つけ出すような精査が必要

Bのように商店側が広告宣伝費と割りきって利益度外視のクーポンを発行するような場合でも、
そこで使われる広告宣伝費の分、クーポン利用ナシの普通の顧客の価格に上乗せが生じているだけ
なので、マトモな消費者がチョット考えると、

クーポンを発行するような店=クーポン無しで店を利用する奴はバカ
→商店にはクーポン利用客以外の来店が無くなる→商店は利益目的のクーポン(二重価格)を発行するしかなくなる

と必ず、二重価格に行き着くのでBは事実上破綻モデル
真に優良な店は宣伝広告費なんて使わなくても客が集まるし、真に賢い消費者はそういう優良店を自分で嗅ぎつけるもの
516名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:47:14 ID:tC5ia9gu0
絶対こうなるだろうと思ってたよ
情弱騙せるのなんて最初だけだからな
早期に荒稼ぎしてサッと撤退したうちは勝ち組wwww
517名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:47:41 ID:xLKHakQP0
正月に実家帰ったら、テレビ通販でおせち買ったと言ってた。

食卓に出てきたのは1万円のおせち。
8角形の簡易な重箱2段かさねだったかな。

相場を知らなかったので、その時は、1万円ってこんなもんか、と勝手に思ってたけど、
バードカフェの本スレに「良いおせちの例」として出ててワロタw
この事件を知ったあとだと、結構しっかりした商品だったんだなぁと改めて思った。
518名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:49:12 ID:FxKtataT0
グルーポンは不当表示違反だろ。
割引に見せかけて実は定価
行政指導だな。
519名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:49:19 ID:aH7L6iRFP
特ダネも朝ズバも
「悪徳会社による事故or詐欺」で終わらせてしまっててガッカリした

今回は氷山の一角であること、
消費者庁はどう考えてるのか?など
突っ込むのがマスゴミの仕事と価値だろ?

2chで集めたような情報垂れ流すだけで
何の解決にもなってない
520名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:49:28 ID:IlAjMgW/P
クーポン使うやつって意外とリピしないと思う
激安で最上のサービスとか考える貧乏くさい奴か本当に金無しが使ってる事多い様だ

となると、ぐるぽんで広告出す店はリピ期待というよりも
次など無い取っ払いから集金する気満々てことだよな
521名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:49:32 ID:03KSk3g5O
お前らの無駄な騒ぎに終わるかと思ったが
こうしてまじめに考えたコラムが出ただけでも価値はあったかなこるゃ
522名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:50:25 ID:nBxde32D0
普通に売っても売れない不人気店が
こういう変則的なところに登録するんだろ?
523名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:50:46 ID:SwCkIy+O0
昔、某宅急便でデパートと某コンビニの宅配でおせち運んだこと有るけど
クールで特便扱い(しかも籠が別)、事故対策用に予備のおせちも用意されてて
お客さんに届けたら目の前で確認してもらう徹底ぶりだったけど
今はどうなんだろ
524名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:51:05 ID:XEB5nRsU0
おまいら、この書き込みに注目!!!!!!!!!

>>340


証拠の話を始めてる
内部告発でもない限り、グルーポンに違法性は見あたらないので問題にならないということだ。


ほんとかなぁwwwwwww
525名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:51:26 ID:/TFunJA20
デフレで原価がバレたからな
それでも生き残れるのは、なりの店とそっち方向の店だな
サギポン利用するのは、積極的に儲けようとした店となんとかしたいという店
前者は加害者、後者は被害者
加害者は責任とらねばw
526名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:51:35 ID:bwUpwwlM0
セブンの御節で十分
527名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:52:54 ID:xLKHakQP0
>>520,522

> クーポン使うやつって意外とリピしないと思う

> 普通に売っても売れない不人気店が

最初からそれを見透かしてるんだろうな。利用者も店も。
店は売り逃げ狙い。客は安くないと買わない。
528名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:56:41 ID:03KSk3g5O
> クーポン使うやつって意外とリピしないと思う

ケネディは翌月末までの半額クーポンくれるから毎月1回行ってる
肉好きだから500gステーキとか食べごたえあるのを安く食べられるのがいい
ヴォルクスも1500円割引とかあるが5000円以上とかだから一人じゃあ使えない
529名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:56:55 ID:VsjwWpl10

コカコーラのペットボトルや、缶コーヒーの詰め合わせならおkって読めるな…。
530名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:59:11 ID:YniLxqGp0
>>524
公取委が真面目に調べたら、二重価格設定の件なんてすぐに証言が得られるだろ。
ブログに載っていたんだから。
消費者庁を抱えている政権のやる気次第だよ。
531名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:00:02 ID:Gr2Do3eAP
二重価格は絶対ダメです
532名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:00:38 ID:uHqrQZqG0
とにかくバカ客を大量に集めてはテキトーなもんを中抜きだけやって売り逃げ、後はシラネっていう
ビジネスモデルなんだろ。
つまりグルーポンのポンはポン引きのポンw
無料ゲーサイトと同レベルの商売だな

533名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:00:44 ID:R93kme230
>>530
公取委の中の人にこれ買った人がいたら
面白いんだけどなーw
534名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:02:02 ID:oaGF0sSO0
>>528
ケネディってどんな店か知らないけど、毎月半額クーポン配るって、
その店を半額クーポン無しで利用してる奴はいるのか?
利用者全員が半額クーポン使ってるなら、それはもう半額でも何でもなくて、価格の二重設定というだけだな
半額クーポン使って払う料金が提供されるサービスに見合ってるかは考えるべき
535名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:02:12 ID:34iwwdjC0
>>519
バードカフェをイケニエにささげて
グルーポン(本丸)に飛び火するのを防ぐ腹積もりだもの

当然だろ


マスコミが取り上げてはしゃぐやつはバカ丸出し
「共同購入サイト」とボカシ続ける限りダメ
536名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:02:13 ID:+WtYwDC60
>>529
実際その通りだろ。
商品の定価が分かっているとか、現品を店で見られる商品以外は、
外れ覚悟じゃないと買っちゃだめだろ。
537名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:02:48 ID:YniLxqGp0
これからは、半額割引の大きな広告は打てなくなる。
訴求する部分がなくなってこの業種は廃れると思うな。
やっぱ今回の件はグルポンの死活問題になっていると思うよ。
538名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:03:22 ID:lijhOegI0
>>528
つまり通常価格の時は行かないってことだよな
539名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:03:25 ID:sjp+3zee0
小学生のイジメ並?ホリエモンが呆れるグルーポン叩きと社会責任について
http://togetter.com/li/85601
540名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:04:17 ID:d9eTn22O0
>>16
なんのレスもなかったらかわいそうなので
541名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:04:18 ID:sA9m0n9H0
50%オフでまともなもんを買えるわけ無い。
クーポンサイトとかペニオクとか騙される方がアホ。
542名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:04:56 ID:+WtYwDC60
マクドナルドの平日半額ってのが、土日倍額じゃねぇのって叩かれた事例
思い出すな。
543名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:05:17 ID:eZBVXv/y0
倒産だな
水口、時代は急ぐ
腐った枝は払い落さないとな
544名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:05:49 ID:655l+oYQ0
いや、確かにおせち通販なんてアイデア出す奴がいたら
さんざんバカにするわ。
545名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:05:59 ID:fC6EhJO10
>>464
バカフェの不始末の返金問題はぐるポンが速攻で
無条件全額返金+5000円の口止めギフトを表明したことでかたがついているはずなのにねえ。
クレカ番号も押さえてるんだからもれなく確実にクレカ請求で相殺できるはず。

バカフェが屋上に階を重ねるように独自返金とかやったら
突合せとかいらん作業が生じて二重返金とか返金漏れとか
変な副作用が出てくる可能性が高い。
そんなに回りたければ返金はぐるポンに任せて謝罪だけすればいいんだよ。
まあ返金という手土産なしの素謝罪とか迷惑以外のなにものでもないんだけどw
546名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:06:15 ID:lijhOegI0
>>541
逆に言うと50%分くらいの価値は期待してもバチあたらんだろ
547名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:06:17 ID:svNbLo110
お節トラブルに消費者相「実際にそうであれば景品表示法違反」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20110105037.html

だってよw
548名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:06:42 ID:Q0NCJOC00
>>538
一人での来店じゃないかぎりサイドメニューを頼む(ドリンクバーとかな
よほどギリギリの価格設定をしてなきゃ割引しても赤字になる事も少ないし
549名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:06:43 ID:5JkW+QKk0
写真何件出てるの?
10件は見ないと判断できないよね。
味噌汁が写ってるやつは比較的まともに見えたが。
550名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:08:38 ID:H/v07SYB0
>>545
連絡はグルーポンのサイト上のお知らせにしか来てないらしい
言われなきゃ気づかないレベル。こちらからの申請が必要で勝手に返金されるわけではない
ソースはマイケルさんのブログ
551名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:08:40 ID:qN7CIO8P0
>>530
現政権が日本国民の生活に役立つことに対してやる気あるわけないじゃん
552名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:08:47 ID:aJKRF39L0
>32
米の仕入れ原価とかちゃんと把握してる人とかそんなにいるのかね

おせちとかご祝儀価格もあるんだから、別に高いのはいいんだよ
サンプル画像なり見て、値段に見合ってると思うから買うわけだからさ
ただ、食堂の商品ディスプレイと実物が違うなんていうのとはちょっとワケが違うわけで
お目出度い節目に食べる料理なんだから、相互気持よく食えるモノ提供しないとこうなるのは目に見えてると思うんだがなぁ
浅はかっていうかなんというか
553名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:09:14 ID:hcmb0QY/0
リピート客つかもうと思ったから客を限定するような格安クーポンは意味ないと思う
そもそもこの手の価格にしか反応しない客はリピートなんかしないよ
買えなかった連中に対しても広告にもならない、元々の客層じゃないから

その点を出店側に気づかれた段階でこの手のサービスは終わり
554名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:09:48 ID:F8l5wBmI0
>>536
んだね。たしかにお安くなっているとわかるもの以外でこういうのを利用するのが無茶。
グルーポンの場合はグルーポンの取り分が大きすぎるから、
赤字覚悟、広告のつもりで出してきているもの以外は買う方もアホ。
おせちでこのシステムが成立するわけないと気づくべきではあった。
555名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:10:25 ID:+WtYwDC60
ま〜冷静に考えたらグルーポンのビジネスモデル自体が成り立たないからな。

「格安で一度来てもらって、その後継続的に」
なんて、有り得んしな。
556名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:10:59 ID:VsjwWpl10
>>552
さすがに、重箱から具材がはみ出てる写真はまずいよな。
そんな状態で梱包・発送できるわけ無いんだし。
557名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:11:26 ID:lijhOegI0
>>549
そりゃ食卓に乗せる段階での写真なんだから
偏りぐらい直したに決まってんじゃん
悲惨なことになってるまま家族に出す奴はいない

んで内容数えると他の写真とそう変わらんよ
底が見えにくいのは単に光の加減だし
558名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:13:05 ID:fC6EhJO10
>>555
ブラックカレーみたいな荒業使えば可能。
559名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:13:08 ID:O3Min62T0
>>474
通常価格の時は、水道水でそばを打つ
グルポン価格は、地下水でそばを打つ
560名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:13:55 ID:Q0NCJOC00
>>555
定価を見せなきゃ成り立つ自転車操業w
定価の倍の特別メニューをクーポンで売って大儲け
クーポン無しじゃまた来ないから絶対ばれない
561名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:14:00 ID:d9eTn22O0
>>64
スーパーカー商法か
562名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:14:24 ID:UqXr/0qi0
ユニクロも限定価格が本来の定価で、通常価格はボッタクリ価格だから
クーポンサイトの値付けに近いわ。
563名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:15:16 ID:+WtYwDC60
>>558
その技は、生産者も麻薬中毒にしてしまうという諸刃の…

あのカレー戦争は、結構考えさせられる話だったよなぁ。
現実は甘くないだろうが、参考になったお。
564名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:15:58 ID:eaUNWnGn0
スーパーの冷凍食品がそうだよな
半額の時しか誰も買ってない
半額が定価みたいなもんだろ
565名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:16:04 ID:eZBVXv/y0
インチキする様な外食産業は
倒産しろよ
客こねーんだろ
まずいからだよ、それとボルこと
566名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:16:12 ID:JI5fnJhh0
規制が多いのは国民性ということは了承してください
真正のマゾです、この国民
567名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:17:02 ID:PsoM7XsC0
ネット信じ過ぎだろ
568名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:17:27 ID:+WtYwDC60
まあ、日本の場合、相手を信用するから、値段の付け方を信じるんだよな。
相手を信じない詐欺社会だと、まずは自分の目を鍛える。
定価がいくらかどうかじゃなくって、そのサービスをその価格で受けて
問題無いか…

で、グルーポンなぞでは、自分では判断出来んから、元々使っちゃダメだ。
569名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:17:27 ID:z3JQHum70
>>555
そんなことはないよw
レストランなんかもオープン時に半額セールをやったり、
ラーメン屋で1杯100円のオープン価格を打つのは当たり前。

客に味を覚えてもらって、リピーターを増やす作戦の一環だと考えれば、
グルーポンビジネスの真髄が見えてくる。
570名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:17:38 ID:WfZytG5Q0
しかしグルーポンの対応も殿様商売みたいだなw
お詫び商品の申込みは、
「誠に勝手ながら、1月17日(月)18:00までとさせて頂きます。」
だとさw
http://info.groupon.jp/topics/20110101-384.html

グルーポンから電話連絡やメール連絡を取ってでも全被害顧客に
お詫びさせていただきますってのが普通じゃね?
571名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:17:39 ID:h9dLZcKY0
>>561
スーパーカー商法なら別に問題なかったんだけどなw
フェラーリが定価の半額!で喜んで買ったら
届いたのはフェラーリのエンブレム付けた事故車がきたようなもん
572名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:17:40 ID:FkgPw4oq0
ショッピングでも宿泊予約でも、マージンって5%〜10%程度が普通らしい。
ポン系は割と高くて、それでも20%程度らしい。

グルポーンの50%のマージンって、独禁法にひっかかるんじゃねwwww????
市場シェア50%以上の場合、独禁法の対象だよね?
グルポーンのポン系ビジネスに対する売上シェア、余裕で50%超えてるだろ。

だれか詳しい人いない?
573名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:18:05 ID:66yFGQepP
>>562
ユニクロはまだいいほう
服飾業界は原価15%が当たり前だから

半額セールとかやっても余裕で利益出る
574名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:18:29 ID:T1i92LxQ0
なんか詐欺の匂いしかしないんだけど
実際はどうなの?
575名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:19:19 ID:4jLjyawo0
> 「グルーポン系サービス、規制議論が必要では。おせち通販など扱うのがおかしい」…日本コカ・コーラ幹部

ユダヤは黙っとれ!
576名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:19:27 ID:oaGF0sSO0
今回おせち詐欺は、クーポン販売系サイトという新手の詐欺商法に加え、
見本と現物が違うという古典的な通販の悪質商法まで加わってるから酷いよな

577名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:19:34 ID:lijhOegI0
>>569
つまりクーポンの客をこそ大事しないといかんわけだよね
しかし実際はどうもあっちこっちでトラブルが・・
578名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:19:40 ID:z3JQHum70
>>573
そんな事を言い始めたら、食品業界も30%だろw
579名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:20:01 ID:hcmb0QY/0
つまりグルーポンや半額東京、他の事前購入クーポンサイトに出店してる店はかなり怪しい
営業実態を持ったグレーゾーン企業ということですね
580名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:20:16 ID:+WtYwDC60
>>569
その場合、グルーポンなる媒体は使わん。

サクラ雇ったり、近所にポスティングしたりの方が効果ある。

値段分からん猿を騙して儲けるつもりなら、グルーポンの価値はあるがな。
581名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:20:49 ID:hW205YQ40
>>553

すでに営業しているお店なら
これでCM目的にだすより、お客さんに直接割り引いたほうが良いよね
って食べログに書いて、その発言消された店長居なかったっけ?w

使えるのは...
お店立ち上げ初期のお試しとかだけじゃねぇ?
582名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:21:15 ID:dQlVEIFy0
>>529
中国製のコカコーラが混ざって届いて
写真と違うだのトラブルが発生するんだろうな
583名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:21:32 ID:YniLxqGp0
>>569
そんな無謀は価格は普通付けないよ。
2割引ぐらいがいいところ。

ラーメンを頼んだら餃子がつくとか、そんなもの。
格安にしたら乞食みたいな奴しか来ない。
584名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:22:01 ID:svNbLo110
悪徳ビジネスは、にちゃんが暴く
時代も変わったなw
585名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:22:05 ID:rrgUmiZh0
>>139
若者のコーラ離れ
586名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:22:17 ID:z3JQHum70
>>577
トラブルを出している店はそんなに多くはないだろう。
分母が大きいだけに・・・

クリスマスケーキやおせちなどの期日のある品は危険だけどね。
587名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:22:44 ID:fC6EhJO10
>>569
100円の50%はたった50円だから
そんなのばっかり来たらぐるポンはいやがるんじゃねえの?
588名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:23:15 ID:n66wYQii0
>>569
納得する味なら行くよね。
バードカフェのおせちの場合は、通販会社でもなくて神奈川好きで地域との繋がりを大事にしたいとかほざいてたもんで論外だがw
589名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:23:45 ID:dhF7ju6t0
ワンタイムクーポン未使用率でも儲けを出してるんだな
590名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:23:50 ID:xkbL7PdB0
クールじゃないってありえないわな
591名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:24:30 ID:ITHGHhbK0
>>577
それは、切羽詰った店舗が2重価格だろうが大幅な割引を打ってくるんだわ。
目前の現金がほしいために。
592名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:24:43 ID:z3JQHum70
>>580
サクラなんか資本の少ない店は使えんよ。
しかもバレたら、口コミ被害もあるし、中小企業のオーナーは敬遠したがる奴が多いと思うぞ。

費用が少なく手っ取り早く使えるのがグルーポンだから、グルーポンを使いたがる店が
増えているのが現状だろう。
593名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:25:07 ID:+WtYwDC60
ここで話題になってしまった、甚兵衛は元々それなりの値段で、それなり
の料理出す店だったのに、今回の騒動のとばっちりで評価激下がりだな。

グルーポンの「通常の定価の倍を定価として表示して、半額チケ売りましょ」
商法に丸め込まれて、大損だね。

>>584
昔、この手の悪徳商法の情報サイト「悪徳商法マニアックス」は、初音ミクと
同じようにぐーぐる八分(ぐーぐるで検索できないようされる)受けていたんだぜ。
当時と今では、使っている媒体が変わっただけで、悪徳商法の方法は殆ど変わって
おらん。
594名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:26:35 ID:hKMbgzr70
昔の目黒エンペラーみたいだな
50%offで25,000円って言われてスゴスゴ帰ってきた。
595名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:28:40 ID:oaGF0sSO0
そもそも、グルーポンで広告打とうなんて店はそこまでしなければ客が来ない店
という証拠
クーポンを購入するのはお得感のアオリに騙されやすい貧困層

グルーポンはまさに「ビジネスで成功したいなら貧乏人を相手にしろ」を地で行ってるな
596名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:29:01 ID:uA7xMePt0
まあ、これに懲りて次回からはスーパーで買うだろう。
597名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:29:31 ID:+WtYwDC60
>>592
今回の件で、かなり多くの「ネットで情報を得て食べに行く人」には
グルーポン=胡散臭い ってイメージ付いたし、更に今後も広まるだろうし、
グルーポンを使いたい情報弱者の店は増えるかも知れんが、使って評判が
落ちる店が増えるだろうな。
598名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:30:47 ID:8th5Btcg0
次から次へとアナリスト面したやつが出てくる
この件はアナリストホイホイだな
599名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:31:06 ID:4fXy5hX+0
おせち騒動では叩いちゃいるがクーポン商法を全否定しているわけではない
飲食で難しいのは適切な仕入れ量の調節に他ならない
例えば50-150食分の販売を見込んでいるとして何食分仕入れるかで原価が決まる
150仕入れてしまえば50食しか売れない時100食分は腐らせるしかなく損害が生じる
50しか仕入れなければ150の注文があった場合に100食の機会損失が生じる

クーポンによる予約制、先行販売を駆使すれば需要予測の精度があがり、
機会損失を防ぎ、適正な仕入れ量の確保が可能になる
その結果、原価を低減することが可能になり消費者還元すればwin-win-winの関係も可能なのだ
「居酒屋のお勧めは腐りかけ」など手法と同じような目的である

但し、グルーポンの取り分50%ごときは生産に対して不適正な取り分であるし
バードカフェのような悪徳業者は淘汰されて当然である

いや、むしろ淘汰されるべきなのだ
「悪貨は良貨を駆逐する」
良き物を良く在らしめるために悪を駆逐しなければならない!
600名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:33:15 ID:z3JQHum70
>>595
そうではないだろうね。
広告費に新聞チラシを打つくらいなら、グルーポンを使って値段を下げて食ってもらって、
新規客を獲得したほうがマシ。そしてグルーポンのサイトを見ているだけの人にとっても
広告効果がある・・・という戦略だろう。

新聞の折込チラシの費用などの宣伝費をグルーポンに回している企業が多いだろうね。

お前さんは、新聞の宣伝チラシを打っている企業は売れないから、宣伝チラシを打っていると思っているのかな?
601名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:33:23 ID:O3Min62T0
叩かれるべきは、『半額商法(二重価格表示)』

って事だ
602名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:33:51 ID:DF2Pgfq90
だからこんな共同購入クーポンなんてものを
新しいビジネスモデルとして持ち上げたマスコミの責任も大きいだろ。
グルーポンなんてダフ屋以下。
中間搾取で暴利を貪るだけの何も生み出さない虚業が増えすぎ。
こんな奴らが儲けても国は何も潤わない。ただ社会が荒廃して行くだけ。
603名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:34:21 ID:Yikuva3J0
yahooとか楽天でさあ
19800円→4980円
2980円→500円
もちろん左の価格で売ることなんてなく右の価格が通常価格
こんな景品表示法違反が溢れているんだけど
なんで司直の手が入らないわけ
604名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:34:21 ID:34iwwdjC0
>>599
偽装定価でっち上げて「値引き後が従来の定価」と言う商法は
否定されてしかるべきだろ


つうか、犯罪だし
605名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:35:23 ID:Tlk+WSAr0

サービス産業を襲うデフレ怪獣グル―ポン、助けてみんなヒーローバブルマン
606名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:35:52 ID:+WtYwDC60
まずは、前受金詐欺の温床であるグルーポンの胡散臭さを広めるのが
急務だよな。

グルーポンの日本での創始者一団は、もう株の処分に入っている段階
だし、がらがらと崩れるのは近い。
607名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:36:23 ID:+Y+a0Mpd0
コカコーラの中の人が正論すぎて
608名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:36:25 ID:UNigGiuq0
>>599 それも嘘だね

だって有効期限3ヶ月とか半年とかだもん
そんなに持つ食材ないしw

損失機会云々でいうなら、弁当類の定期購入ぐらいじゃないとロス補填の為の廉価販売
とは言えないだろうね
609名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:36:34 ID:S47xS6zY0
余って処分に困るから値引きならわかるけど
おせちの場合は注文受けてから作ってるから
値引きする理由がないだろ
610名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:36:49 ID:IlAjMgW/P
>>527
そういうことだろうね。あとほんとのバカ狙い。

リピ取りたい訳ではないからゴミ売りつけて平気なんだろう
悪い噂が立てば店閉めて名前変えただけの新店でやりなおせばいいんだものな
で、その新店の激安クーポンに食いついて・・・のエンドレス
611名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:38:22 ID:z3JQHum70
>>610
アホ。そんな連鎖を続ければ、すぐに資産が四散するw
612名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:40:44 ID:svNbLo110
フリーペーパー + 現金問屋 = クーポンという名のプリペイドw
613名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:42:46 ID:dhF7ju6t0
流行語やら専門用語やらをやたらと使ってグル擁護しているのが見受けられるが、広告代理店の仕込みレスか?
614名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:43:30 ID:PGEYV+Ea0
Tシャツになってるぞw
残飯おせち Tシャツ
http://www.smalldesign.jp/?pid=25792916
615名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:44:17 ID:x3I2uF120

半額東京規制
616名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:44:20 ID:+WtYwDC60
>>613
当たり前のように、グルーポンや楽天はぴとくる雇っているだろうし、
あまり気にしないで良いんじゃないか?

このスレだと、単なるスレ伸ばし要員に成り下がっているしな。
617名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:44:37 ID:4fXy5hX+0
>>609
経営の観点から見た場合
注意点は仕入れだけではない

厨房や調理人などの「設備」をどう稼動させるかの問題になる
専用の調理具や人間が大量生産することで
家庭で個人が作るより安く、高付加価値のものができる可能性がある

問題は件の某カフェがそういった設備、資源を有した商売をしていたかということだ
618名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:47:24 ID:05oMe94g0
>>617
ダウンジャケット着た調理人?
619名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:47:56 ID:z3JQHum70
>>609
社長の水口がアホすぎたんだろうな。
「俺ならもっと安く作れる」と思って、計画を立てて、いざ年末に仕入れをしてみたら、
原価が数倍に高騰していて、大赤字を出してまでも注文通りの品を作るのはアホ臭いと感じたんだろうな。

・・・ハードカフェは、市場退場しろw
620名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:48:34 ID:l1qw3f7P0
ポンパレはホットペッパーからの付き合いだからか数量も少ないな
621名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:49:28 ID:cj1DJIE0P
>>569
その半額が客に還元されるのではなくてグルーポンの取り分になっていたら
客にメリットなんてなんにもないんじゃね。
622名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:51:41 ID:z3JQHum70
>>617
まともにおせちを作り始めたら、儲からんらしいぞw
年末に、原価が数倍に跳ね上がるし、手間がかかるから人件費がかさむしな。
623名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:54:05 ID:z3JQHum70
>>621
企業がわからみたら「赤字」でも良いんだよ。
新聞チラシなどで銭を出すだけの宣伝の引換だからね。
新聞チラシは全額赤字だが、クーポンは材料費ぐらいは戻ってくる。
624名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:55:15 ID:5gFQ71Q1P
>>444
池上彰は粗悪品だが、
法捨てなどの既存ニュースの劣化は凄まじくあれより粗悪品だから、
池上彰は成功した。
625名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:57:31 ID:Q0NCJOC00
>129 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 13:24:16 ID:jmkOH/D30 [3/5]
>ポイントサイト経由でグルーポン登録してそのままにしてた。
>最新メールの↓これ見てきたら
>
>50%OFF【2,970円】元皇室シェフによる匠の味を堪能≪ロイヤルプディング2種(ロイヤルカスタード、桜)各4個入≫送料込
>
>通常価格(税込) 5,940円
>割引率 50%OFF
>割引額 2,970円
>
>
>http://item.rakuten.co.jp/084asaichi/789914/
>【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【送料無料】【ギフト】【贈り物】【贈答品】【手土産】【帰省土産】【御歳暮】【お歳暮】【smtb-TK】【tokai-送無1201】
>
>商品番号 ps002
>084朝市場通常価格 3,150円 (税込)
>価格 2,150円 (税込) 送料込
>
>
>まあ、許容範囲よね。
>
>でも
>プリンが写真の三分の一しかなくてシェイクされててお腹痛くなりそうに届いたら
>やっぱりアウトだし。
626名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:57:44 ID:z3JQHum70
>>624
法捨ても、ZEROも、ダメだな。

WBSは良いと思うがw
627名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:58:11 ID:O3Min62T0
通常1万円のモノを、特別価格2万円にして
更に半額にして販売

しかもクーポンサイトが50%のマージン取るから、実質の販売価格は5千円

その仕組みを理解できない数学的思考能力の無い人が多いほど、この商売は上手くいく

アメリカのグルーポンが、発行した株式を自社で買い戻せるほど儲かってるのは米国の人の知能が・・・
628名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:59:08 ID:pLMv/LlB0
>>623
新規出店の店ならまだいいが、既存店でそこそこやってる場合、
そこまでして客寄せする意味は薄いなあ。
629名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:01:11 ID:KbAm7ct20
この速さなら晒せる!
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/1315
630名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:01:53 ID:z3JQHum70
>>628
既存店は、新聞チラシを打っていないとでも言いたい訳?
新聞チラシを打つよりは、実際に客が食いに来てくれて、味を覚えて帰ってもらうほうが、
店にとって都合が良いと考えている店舗が多いから、グルーポンは成功しているのだが・・・
631名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:03:26 ID:4fXy5hX+0
>>626
WBSもなあ…
トレタマ企業と付き合ったことあるがいまいち過ぎて吹いたわ
基本的に情報は実地を踏まえた取捨選択だよ

何の話だっけ?
そうそう、仕入れ0って選択肢は失敗しないように思っているかもしれないが、
機会損失も著しいと言いたいのだよ

真面目で優秀な人間が評価される世の中でなければならない
そのために不真面目な奴はぼっこぼこに吊るし上げろ
632名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:03:57 ID:NpveXxXB0
>>626
WBSなんて提灯ばっかりだろ
とれたま以外面白くない
633名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:04:17 ID:YniLxqGp0
>>622
それは卸元に先売りで値段を決めておけばよいだけでは。
年末におせち作るから、この値段で必ず売ってねって。
634名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:07:33 ID:3ANGQ6aV0
>>22

なんや?

コイツら暴力団系か?

一時期流行ったフロント企業がITバブルに乗って上場しておいて足抜けってパターンと同じだよな。
635名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:07:33 ID:cj1DJIE0P
>>623
その赤字が客に還元されるのではなくグルーポンの取り分になっていたら
客には何のメリットもないじゃん。
それならグルーポンの取り分も値引きして客に還元したほうがずっといいじゃん。
636名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:07:40 ID:+WtYwDC60
mixiでも

グルーポン=胡散臭い
ホリエモンもクーポンビジネスに関係している=更に胡散臭い

って流れだな。
あいつら、頭悪いから都の条例反対が大量に沸いていて集団ヒステリー
状態になっていて、困った集団だと思っていたが、今回のグルーポン詐欺
ビジネスに関しては心強いな。
637名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:08:45 ID:z3JQHum70
>>631
とれたまは、バラエティーコーナーだと思ってみているよ。
主に経済の流れを見るには、一番適したテレビソースだろう。

>仕入れ0って選択肢は失敗しないように思っているかもしれないが、
>機会損失も著しいと言いたいのだよ

グルーポンの話をしているのなら、何の機会損失もないよ。まともに宣伝として使っているならね。
むしろ、新聞チラシを打つだけよりかは、機会増大だよ。
638名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:09:14 ID:Fq6VSXUG0
>>636
グルーポンも詐欺だけど、都条例もおかしすぎるだろう
どっちも表面だけ繕って実がないって点では共通してる
639名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:09:28 ID:pLMv/LlB0
>>630
チラシは売り上げの30-50%も取られない。
それだけ払っても知名度を上げたい店以外、グルーポン利用のメリットはないと思うんだが。
640名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:10:57 ID:z3JQHum70
>>633
>卸元に先売りで値段を決めておけばよいだけでは。
それが出来ないのだよ。
年末は供給サイドが強すぎることになるらしい。
京都の老舗の高級料亭ですら、そうした状況になるらしいからね。
641名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:12:57 ID:ezfulsJF0
>>633
この時期は卸の仕入れ値も上がってるからそれは_な話
642名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:13:28 ID:34iwwdjC0
>>633
卸元に破産しろって言ってるに等しいぞwww
643名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:14:01 ID:+WtYwDC60
>>636
賛成を表明した人に、集団で反対派があらしに来るって状況だったし、
あれは気持ち悪い光景だったぜ。
あの程度の条例で言論統制国家になる訳ないのに、被害妄想のレベルが
段々大きくなっていくのが、まさしく集団ヒステリー状態だった。

都の条例がおかしいのは認めるが、反対派の行動は異常だった。
賛成派の行動は、利権がある条例を無理矢理通すという方向では現実的
だったしな。反対派は、相手を議論で遣り込めたら反対派に同調してくれ
ると思い込んでいる馬鹿が多かった。
644名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:14:50 ID:h8oc0zXt0
消費者保護の為の規制は必要
特にフラッシュマーケティングを認めてしまうと
マルチレベルマーケティングの二の舞になる
早くから芽を摘むことが肝心
645名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:15:14 ID:nZcO1zIY0
クロネコヤマトへの質問&苦情スレ part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1289574394/
646名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:16:56 ID:+WtYwDC60
うぬぅ、>>643>>638へのレスだ。
間違ったぜw
647名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:17:06 ID:cj1DJIE0P
>>637
機会増大ってグルーポンに5割も取られていたら客に訴えられる値段設定できねーじゃん。
店は大赤字で出しているのに手数料が馬鹿高のせいで結果的に他のネットスーパーより割高になっちゃうぜ。
馬鹿らしい。
648名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:17:23 ID:34iwwdjC0
まあ、これで
必死こいて構築してきた「下流食いビジネス」が崩れてくれれば万々歳だな
649名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:18:31 ID:KH2CGF7Q0
グルーポン商法って貧困ビジネスの一環?
650名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:18:32 ID:mUi9KV/+0
グルーポンが本当に1万円のものを5000円で販売しているのか
監視は必要でしょうね。
いまどき1万円のディナーなんて限られているんですから。
651名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:19:15 ID:GfM2HDlx0
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/ 
652名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:19:38 ID:7FLN61zq0
>>1
ほー、マーケティングというか商売ってこういう風に考えるんだな。

ま、一言で言うと「鳥カフェはバカ」ってことだなw
653名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:19:39 ID:34iwwdjC0
>>649
貧困ビジネスの使い方間違ってる

こういうのは「下流食い」って言う
654名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:19:42 ID:012ELmHJ0
家は毎年爺さんの行きつけの鮨屋からお節を取ってるけど、お節はサービスだと
思う。お節(4人前)と鮨(6人前)で6万円也で鮨屋のお節は豪華で来客用になる
俺はおかんとばあちゃんが合作したお節を食べる
爺さんに聞いたら7〜8人の板さんと見習い10人ぐらいでお節は30ぐらいしか受け付けないって
いうか、常連さんに声掛けて販売みたいだな。
30が限界なんだろうな
それを、和食ド素人の店が500はありえんだろう
655名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:19:58 ID:7tV6X9AK0
マルチ商法だな。
656名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:20:37 ID:1V9nYEgH0
グルーポンはアムウェイとかの詐欺に似てるのうw
657名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:21:14 ID:pLMv/LlB0
>>647
だよな。店の取り分が少なすぎる。
おせち騒動みたいになるのも頷ける。

ただ、資金力の乏しい店舗にとっては一括で高額のチラシ代を払うより、
売り上げから天引きのグルーポンのほうが広告うちやすいというメリットはあるかもね。
658名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:21:18 ID:9vat12jm0
>>653
正解
659名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:21:49 ID:cj1DJIE0P
>>650
逆ですよ。店が5000円で出すものを1万円で売っているのがグルーポン。
660名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:22:09 ID:IIBPXRKf0
>>649
色々な商法をがらがらぽんしたもの。
変なものが混ざりすぎたのがこれだな。
661名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:22:43 ID:EK+1yBge0
>>654
それどころか、和食ですらないしwwwwww
662名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:22:59 ID:+SQvk36+0
正しいと思うなーおせち製造アンド宅配とか
ノウハウないとできない。
だから、テキトーにつめてはい宅配丸投げ、なんて詐欺会社がでてくるんだよ
663名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:23:10 ID:osTP7PTC0
>>457
みんなスルーしてるけど、触ってはいけないものなの?
マルチポストで、スレに合わせて文面変えているが
病的な何かを醸し出してる。

気違い? 茨城の熱狂的なファン? 広告料目当て?
664名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:23:12 ID:VQ2L9d810
>>654
「買うおせち」の発祥はソレだよ。
料亭や寿司屋が上得意向けに作って配る。

いい爺さん持ったな。大事に孝行してやれ。
665名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:23:24 ID:m4G4PnSW0
店から搾取するビジネスだよな
だからといってバードカフェには微塵も同情しないけど
666名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:23:40 ID:1V9nYEgH0
体が不自由で買い物に行けないならわかるが、動ける人は自分で買いにいけよ
馬鹿ほど安いやお得に騙されて詐欺にあるんだからさ
667名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:24:06 ID:KH2CGF7Q0
なるほど

中間搾取で、でかい面する寄生虫って事であってる?
668名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:24:26 ID:mlkVhBs80
これが問題の本質だわな。
マスコミは鳥喫茶騒動でここまでたどり着いてほしいが
669名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:24:30 ID:ocfAnS8L0
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
670名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:24:31 ID:mUi9KV/+0
今日も1万円のクーポンを3980円で売っているけど、
その店のHPを見ると、一番高いコースでも4000円なんですが・・。
671名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:25:24 ID:y+rRGpfc0
>>662
食品通販なめすぎだよ
どれだけ普通の食品通販会社が梱包に頭悩ませてるか
運送時に痛むから扱えない商品も多いのに
672名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:25:33 ID:IyTEvIi90
生ものをネットで買うのは怖いなと思った
673名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:25:35 ID:EVjK4NBgP
>>670
URLヨロ
674名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:25:42 ID:IlAjMgW/P
今回のおせち購入者がまたグルーポンで超値引き!!ってフレーズの商品に食いつくか興味深い
怒りながらも別な店だし、ってまた乗るのかな
675名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:26:04 ID:VvZNV02J0
本スレどこー?
676名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:26:37 ID:IiCODn8i0
火の通ってない手羽を送りつけられるリスクまで
理解する必要はないけどw
677名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:26:45 ID:m4G4PnSW0
外資でアメリカだっていうけど
アメリカって二重価格とか緩いのかねえ?
678名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:26:47 ID:mQgQRIis0
 下流ビジネスと言う言い方は、鼻もちならないものを感じるが言葉に文句を言っても始まらないので。
 いつの時代も、商売のボリュームゾーンは庶民であり、庶民は金を持ってない。
 金を持ってない人を相手に商売するなら「安いものを多く売るか」「欲望を掻き立てるか」だ。

 粗製乱造か、射幸心、下半身、中毒性。

 こんなものは昔からずっと続いてる。

--------------------------------------------------------------------------------

 途中からわざと話をグダグダにした。真正面から書くには、俺は隣接し過ぎている。
 しかし、客を客と思わなくなったら客商売なんか、金以外に興味を持てないだろう。
 金にしか興味が無いから、客を客と思わないのか?

 そんな感じで、まとめず終わる。

http://dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-1687.html
679名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:26:52 ID:mlkVhBs80
>>670
もう誰も買わないだろwww



と思ったら 656人って・・・
680名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:27:29 ID:1V9nYEgH0
”馬鹿を騙して金を奪う”朝鮮人商法じゃんw
バレタら誤魔化すわ、逃避… 
681名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:27:41 ID:57aghfXN0
規制とかいらん。こうやってネットでちゃんと情報が広がる。
682名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:27:42 ID:mUi9KV/+0
六本木OAK

ここのHPをみると、特選コースで4000円で
飲み放題にすると1万円??
683名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:27:53 ID:+WtYwDC60
>>654
その通りだな。
うちも同じようなのを毎年購入しているが、
原価と手間考えたら恐らく料亭が赤字って
感じのが来る。
今年は、バードのお陰で思わず品数を数え
てしまったんだが、三段のお重で、品数が
80超えていた(;・∀・)
値段は三万六千円だが、百貨店で買うより
ずっといい。
684名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:28:01 ID:7tV6X9AK0
>>670
確信犯だな。
685名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:28:17 ID:cj1DJIE0P
>>666
そもそも通販だと必ず送料分不利になるから自分で買いに行ったほうが安くすむのは常識だしな。
686名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:29:02 ID:34iwwdjC0
>>678
何かと思えば島国大和かよ

この人も中国嫁をうらやむくらいなら、
自分の娘がらみでプライベートを切り売りしろよwwww
687名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:29:06 ID:/BQtW2OS0
>>670
これ?

通常価格10,300円 → 61%OFF 3,980円
http://www.groupon.jp/cid/3419/dtype/main

そんな高いコースこの店にないみたいだが?
類似コースに飲み放題つけても5000円・・・
http://r.gnavi.co.jp/p414200/menu8.html
688名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:29:24 ID:O3Min62T0
>>679
その数字(予約者)が正しいとは限らない
689名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:29:31 ID:m4G4PnSW0
>>685
まあ買いに行く交通費考えると送料と大差無いとは思うけど。
690名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:29:38 ID:0E1uToKCP
半額東京、グルーポンはクーポン発行者として資金決済法に基づく表示が見当らない。
見落とした?
ttp://hangakutokyo.jp/
ttp://www.groupon.jp/

クーポン(金券)発行業者は金融庁の管轄
22年11月末現在
前払式支払手段(第三者型)発行者
ttp://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/mae.html
前払式支払手段(自家型)発行者
ttp://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/mae_jika.html
半額東京、グルーポン(パクレゼレヴ)が見つからない

誰か教えて!
691名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:29:52 ID:efxtZHVY0

まぁ、今回に限らずこんな商売はバカが騙されてバカな会社からバカな商品を送りつけられているようなものだよなwww

692名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:30:06 ID:aJKRF39L0
>670
この騒動で難癖つければちゃらになるかも、と思ってるかもしれないな
「そんなコース料理ないですよねー、詐欺ですか?」って言えるもんな

こういう値切り客層のメンタルを甘くみたら行けないぜ
693名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:30:06 ID:h9dLZcKY0
>>679
その人数自体がすでに怪しく見えるw
694名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:31:03 ID:nZcO1zIY0
【社員の】クロネコヤマト part83【愚痴スレ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1293105032/

クロネコヤマトへの質問&苦情スレ part5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/traf/1289574394/
695名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:31:14 ID:cj1DJIE0P
>>670
だってそれ、店の取り分1990円だもん。
4000円コースだとしても客は全く儲からず店は2000円の赤字。
得をするのはグルーポンのみ。
いやー、わかりやすいなーー。
696名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:31:18 ID:EDtdkjBB0
>>683
料亭が赤字ってことはないから大丈夫だよ。
でも、顧客にそう思わせるほどの料理っていうのが商売には重要だよな。

鳥カフェにはそれが皆無だった。
697名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:31:44 ID:1V9nYEgH0
”自分で物を見て買う” 
これをやらず、目先の安さやお得さに騙されるかぎりこの手の詐欺は減らんだろうね
698名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:31:59 ID:jx8sFAMv0
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20110105037.html

インターネットの共同購入サイト「グルーポン」を利用して注文したお節料理が見本と違うとして、
販売した会社に苦情が相次いだトラブルで、岡崎トミ子消費者行政担当相は5日の閣議後会見で
「実際にそうであれば景品表示法違反になる」と述べ、
違反事実が明らかになれば厳正に対処する意向を示した。



この俺が・・・まさかトミ子ガンガレする日がくるなんて・・・
699名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:32:05 ID:9vat12jm0
>>682
飲み放題は1900円だから 残り4100円は、どこからわいたか謎 
700名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:32:20 ID:m4G4PnSW0
グルーポンみたいな胡散臭い割引クーポンは要らない
こういうのが流行ると店で出す料理の質が悪くなると思う
ワンドリンクサービスぐらいで十分だわ
701名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:33:17 ID:34iwwdjC0
>>700
会計が5000円超えると5%引きとかなww
702名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:33:22 ID:YYc2RGoO0
御節ってうちかまぼこしか出ないんだけどwww
かまぼこと雑煮のみだわ時々焼き豚
703名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:33:28 ID:mQgQRIis0
下流食いというビジネスを理解するために(5)
http://anond.pha11.info/archives/5639
上流食い:一流、ということになっている連中を狙う。絵、骨董、不動産、馬。
プチ上流食い:中流階級だが金持ってる連中を狙う。上流+ファッション、車、水商売、投資、ステータス。
中流食い:所謂サラリーマン狙い。家、車、冠婚葬祭、通販、ファミリー。
プチ中流食い:独身貴族狙い。プチ上流のダウンサイジング+賃貸、家電、ライフスタイル。
下流食い:プレカリアート狙い。ネット、ゲーム、ケータイ、コンビニ。
プチ下流食い:下流食い+居酒屋、ファミレス、ドンキホーテ系、ギャンブル。
貧困層食い:所謂ドカタ狙い。プチ下流食いのダウンサイジング+雑誌、立ち飲み、簡易宿泊。
プチ貧困層食い:ホームレス狙い。貧困層食い+各種給付金狙い。

「下流食い」の前提意識そうね。
「下流食い」って言う時には、下流についてある前提が共有されてるよね。
つまり「下流には判断力がない」「という前提ね。
下流は自分の人生や未来に本当に必要な物がわからないから、
・刹那的な財やサービスに所得を浪費してしまう。
・値札がフェアーかどうかをよく考えることも出来ない。
・動物的な欲求や良くない習慣に支配された消費が多い。

…なんか差別的だといわれそうだけど大体合ってる気がするよね。
でもこれじゃあまりにもただ「アホだ」と言ってるだけみたいだからリライトすると

下流は「自分の人生や未来に本当に必要な物か」なんて悠長なこと言ってる余裕がないから
・刹那的な財やサービスで所得がなくなってしまう。
・値札がフェアーかどうかをよく考える猶予もない。
・最低限の欲や息詰まる生活習慣に追われた消費で精一杯。
いい感じになりました。
704名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:34:03 ID:z3JQHum70
>>697
>”自分で物を見て買う”
・・・これは美点ばかりじゃないよw
その土地に行かなくても、地産のものを買えるメリットというのは
確実にあるんだから。

要は、情報の取捨選択、情報分析力の問題だろう。
705名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:34:15 ID:dWWnNbmB0
>>1
飲食なめんなって事ですよねー
706690:2011/01/05(水) 14:34:24 ID:0E1uToKCP
ちなみに>>1,2のコカコーラは、自家型、第三者型共に
"コカ・コーラビジネスアドミニストレーションジャパン株式会社"名で関東財務局に届け出済みですね
707名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:34:25 ID:6VE5+Hr50
グルーポンの話に乗っかってしまう店も店だな
普段出してる料理だったら倍に設定して半額とか下手すりゃ簡単にバレんじゃん
708名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:34:39 ID:1khy6oen0
>>699
広告費なんじゃね
709名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:34:52 ID:asqYnKxm0
>>86
全部が全部定価を詐称してるって考えてるなら情弱過ぎて何も言えねえなw
710名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:14 ID:8hEEmsoj0
これさ、このまま自然に騒動が治まるの待ってる状態じゃね?
色んな指摘は適当にスルーで。
711名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:23 ID:NfRccNir0
サイト側が売価の50%持っていくサービス、って周知されただけでも
被害者に限らず世間的にもいい勉強になったのはないかと

別に50%が駄目ってわけでもないが、
価格のカラクリ分かれば売買契約の判断材料にはなるからねぇ
712名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:40 ID:Qak4eGpV0
>>687
700も売れてるの?
新たな悲劇の始まり…
713名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:42 ID:ocfAnS8L0
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
714名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:53 ID:zqC+HbAz0
倍に値段設定して2週間もたたないうちに半額って、頭おかしいとしか思えない

これって法律違反じゃねえの?
715名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:36:45 ID:9vat12jm0
>>708
グルーポン利用者は グルーポンへの広告費払わされるってことか
詳しい解説サンクス
それなら、情弱がホクホク顔で損するのも無理はない
716名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:36:53 ID:34iwwdjC0
717名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:37:07 ID:Bo8gvayP0
本スレ終了ざまあああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
718690:2011/01/05(水) 14:37:50 ID:0E1uToKCP
クーポンでおなじみの日本マクドナルドも第三者型で金融庁(関東財務局)に届け出済み

逆に言えば、共同購入クーポンサイトのグレー感は異常
719名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:10 ID:GC67hUsu0
501 名前: 小春日和(dion軍)[] 投稿日:2011/01/05(水) 14:32:28.60 ID:x+IRsV/Z0
ランチにスネークしようとしたらやってなかった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1341180.jpg
720名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:19 ID:1V9nYEgH0
共同購入クーポン…朝鮮+共産系の詐欺コラボですなw
721名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:20 ID:KH2CGF7Q0
別ソースで後継スレたてれば?
722名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:36 ID:cj1DJIE0P
>>717
本スレが終了しても関連スレはいくらでも立てられるから全く意味はないんだけどな。
723名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:54 ID:RjAUgoey0
こんなものがアメリカでは流行っているのか。
騙した者が儲け、儲けた者が勝ち、勝った物が正しい。
いやあさすがグローバルスタンダードですね。
「信用」を意味する単語が存在しないんじゃねーか。
724名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:40:40 ID:+WtYwDC60
>>690
グルーポンが商品の提供等を約束しないからじゃないか?
あくまでも割引商品の提供をするのは店側でしょ?

http://law.e-gov.go.jp/announce/H21HO059.html
資金決済法

これの三条見たら、抜け道を通っていそうな感じだね。
725名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:40:46 ID:Bo8gvayP0
>>722
ぜんぜん勢いないじゃんwwwwwwwww
726名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:40:49 ID:lQJys7sF0


                            ∩___∩
   ∩___∩                   | ノ      ヽ
   | ノ      ヽ                /  ●   ● |   オエ〜 !!!!!
  /  ●   ● |   ・・・・・・         | u U ( _●_) ミ 。
  |    ( _●_)  ミ               彡、   |゚。、` ヽ。、o
 彡、   |∪|   / .\              / __ ヽU  o
/ __  ヽノ / \ ...\            (___)U | ∴l
(___)   /   .│ ..│           O|      U :l
            │ │             |  /\  |:!
            /  ヽ             | /    )  U
            l lUUU            ∪    (  \
            U                     \,,_)

 グルーポンでバードカフェのおせち料理を買った方の声を集めてみた
         「おせちを作るだけの実力がない」
         http://getnews.jp/archives/92127
727名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:40:57 ID:/qD5HjTb0
要するにタダで宣伝して客をどんどん送り込んでやるから
クーポン客売り上げの半分を手数料によこせってシステムでしょ
ちょっと考えれば
まともなものが出てくるわけないと分かるよね
728名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:41:01 ID:XG5Q/83n0
>>1
詳しい説明サンクス
これなら日本人が激怒するのも無理は無い
729名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:41:21 ID:2TuOpD4m0
>>675
ここ
730名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:41:26 ID:m4G4PnSW0
アメリカ人も結構騙されやすいんだな
731名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:42:16 ID:rwRECBw00
バードカフェ並。今年のバレンタインにこのチョコもらったら気をつけよう。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351616013
732名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:42:35 ID:GC67hUsu0
【経済】グルーポンを使う資格はリテラシー グルーポンおせちはそもそも定価(2万円)がインチキくさい ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294152097/
ここが今一番勢いがある
733名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:43:46 ID:O3Min62T0
>>721

>>698
岡崎トミ子消費者行政担当相が、「二重価格商法」(半額商法)に対して調査を指示
734名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:11 ID:eZBVXv/y0
おせち料理は
自分で作るか
信用がある老舗料亭で足を運んで買え
735名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:17 ID:ohi7dZlF0
次スレがない
736名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:23 ID:SWzTBp9H0
クーポンという言い方に騙されてる気がするが

「期限付きの上に前払いで、得体の知れないサービス」を購入させる手法は凄い。
客側も、ここまで酷くならないと、失敗は自己責任だと思ってしまうだろう。
俺はそういう発想する奴が好きだけど、実践する奴は本当にエグイよなぁ
737名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:24 ID:6OUmRnM/0
>大切なのは同じ過ちを繰り返さないことである
経営者や株主を見ると、問題を起こしてるのは同じ過ちを繰り返してる奴らばかり。
738名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:44 ID:Zg3h1AZe0
■食べログ関連スレッド■

【業務妨害】食べログ被害者の会【削除拒否】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1289379248/

食べログ.COM 17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1288565167/
739名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:44:54 ID:EYyH3F+a0
本スレどうなったの?
740名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:45:35 ID:zqC+HbAz0
>>698
ここは私情抜きにして岡崎に頑張ってもらうしかないか…
741名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:45:44 ID:uHCjj/vb0
>>730
アメリカ(と言うか日本以外)は法律上の問題で企業の広告予算が物凄く多い(つか、日本が極端に少ないw)
と言うわけで、日本よりは幾分かマシな状況だと思われ。
742名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:45:46 ID:+WtYwDC60
>>690
ついでに言うと、資金決済に関する法律は、
プリペイドとかポイントとか作るなら、売り上げに対して
一定量の金積めよ、売り逃げするなよって法律だから、
グルーポンのような口利きビジネスもどきは想定していないはず。
743名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:17 ID:cJ34FT8K0
A:煙草吸ってもよろしいですか?
B:どうぞ。ところで一日に何本くらいお吸いに?
A:ふた箱くらいですね。
B:喫煙年数はどれくらいですか?
A:30年くらいですね。
B:なるほど。あそこにベンツが停まってますね。
A:停まってますね。
B:もしあなたが煙草を吸わなければ、
C:ちくわ大明神
B:あれくらい買えたんですよ。
A:あれは私のベンツですけど。
B:誰だ今の
744名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:19 ID:o9Xk+Wcb0
今回、tokupoで神奈川県「アンコンディション」のおせち料理を購入したが、
・理想(紹介写真)と現実(商品)が異なること。
・同一店舗がtokupo、groupon、pikuなどと多数で乱売。
・45000円の半額クーポン価格といいながら・・・二重価格?。
tokupoを見てお節購入。
http://tokupo.jp/coupons/detail/566/
理想(紹介写真)・・・?
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110105143703.jpg
現実(商品)・・・?
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110105142734.jpg
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110105142745.jpg
topuko大阪、groupon、piku、couponia、kakaku.comと乱売・・・?
http://tokupo.jp/coupons/company/360
http://www.groupon.jp/cid/2375
http://www.piku.jp/deals/encondition-201012/tokyo
http://www.piku.jp/deals/encondition-201012/shiga
http://kakaku.com/coupon/osaka/009/20101213/id=3/
¥45000じゃないの?(4人前¥26250円→15%OFF¥22313円)
http://en-condition.on.omisenomikata.jp/menu/10257
http://www.orikomix.com/s/next7.php?SID=1069&BID=1
【topukoからお詫びメール!】
いつもTOKUPOをご利用頂きありがとうございます。
TOKUPO運営事業部です。
この度は、アンコンディションのおせちの件で不快な思いをさせてしまうことになり、
大変申し訳ございませんでした。
おせちの料金は全額返金させて頂きます。
明日までに店舗より、メールでご連絡させていただきますので、宜しくお願い致します。
※ご不明な点がございましたら、アンコンディションまでご連絡お願い致します。
アンコンディション : 044-862-****
今後、同様の事態が発生しないよう、より一層のサービス向上に努めて参る所存でございます。よろしくお願い申し上げます
745名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:20 ID:GC67hUsu0
>>735
>>739
4日ルールまであと少しだったからソースを変えた

【経済】グルーポンを使う資格はリテラシー グルーポンおせちはそもそも定価(2万円)がインチキくさい ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294152097/
746名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:24 ID:ocfAnS8L0
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
747名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:40 ID:O3Min62T0
>>739
一つの話題で、ニュー速でスレ立てできるのは4日まで
748名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:46:43 ID:jx8sFAMv0
本スレ★1が立った時間

>(★1 01/01(土) 15:43:04)

あと1時間くらいの余裕があるからそのうち★104が立つんじゃね?
749名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:33 ID:jx8sFAMv0
【社会】グルーポンで購入したおせち料理が見本と全然違う!購入した人の怒りの声の数々 店側「おせちを作るだけの実力がない」★105
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294206432/


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
750名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:47:56 ID:mQgQRIis0
>>698 すげー 動いたのかww
堀江まで遡れればいいな。
751名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:48:16 ID:rN+IieIa0
なんでも規制すればいいってもんじゃない
752名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:48:19 ID:lM3FM6810
>>736
良心ってものが殆どの人には存在するからな

たとえ、頭の中で何を考えていようとも、それが反社会的な行為でも
良心があるからこそ実行に移さない
753名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:49:09 ID:2TuOpD4m0
>>748
そのURLを依頼スレに貼ってこいよ
記者もめんどうだからいちいち調べてねーんだろ
754名無しさん@11倍満:2011/01/05(水) 14:49:35 ID:pGlPZnaq0

日本のコカコーラ社も、いつの間にかあちこち統合されてるんだね。
755名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:49:40 ID:ohi7dZlF0
>>745
ありがとう!
756690:2011/01/05(水) 14:49:41 ID:0E1uToKCP
>>724
抜け道はない
>当該発行する者が指定する者(次号において「発行者等」という。)から物品を購入し、
>若しくは借り受け、又は役務の提供を受ける場合に、
>これらの代価の弁済のために提示、交付、通知その他の方法により使用することができるもの

本件では
>当該発行する者
クーポン業者
>当該発行する者が指定する者
バードカフェ
757名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:50:46 ID:GC67hUsu0
>>755
次スレたったで
【社会】グルーポンで購入したおせち料理が見本と全然違う!購入した人の怒りの声の数々 店側「おせちを作るだけの実力がない」★105
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294206432/
758名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:51:03 ID:4kNnNB6b0
【社会】グルーポンで購入したおせち料理が見本と全然違う!購入した人の怒りの声の数々 店側「おせちを作るだけの実力がない」★105
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294206432/
759名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:51:45 ID:LqYjv38ki
グルポ

サギッ

グルポ

サギッ

これがぬるぽ・がっを凌ぐ歳の始まりだった。
760名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:53:42 ID:GUeZRoTe0
普通なら赤字覚悟で良い物を出して今年の年末にダイレクトメールを送って
定価から気持ち割引したり口コミで顧客を増やして先々儲けるって感じだよね
761名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:53:47 ID:+WtYwDC60
>>756
じゃあ法令違反ってことですな。
訴えられたら、割引チケットが金券なのかどうかって点で争う積りかねぇ。
その間に倒産して逃げると・・・
762名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:54:28 ID:Xj6O0XEn0
うはあ。

政府が対応する事態にまで発展しかかってるのか。
すんげえw
763690:2011/01/05(水) 14:59:18 ID:0E1uToKCP
>>761
割引チケット、クーポンは既に法的には金券なので争うまでもなく詰んでる
764名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:59:19 ID:1+eyR6YE0
>>146
600円で40人/日は無理ってのはマジなのか?
客が40人以下って今の飲食業ってそんなに不景気なの?
765名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:59:22 ID:jx8sFAMv0
せめて重箱の底におせちの絵があったら
画像を晒されたときの印象も少しは違ったものになったかな?
766名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:01:00 ID:+WtYwDC60
じゃあ結論は、

完璧に違法状態でグルーポン&東京半額は営業している

ってことですな。
767名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:03:09 ID:67NjwEQT0
つまり詐欺容認ということかね。さすがだな。
768名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:04:08 ID:tOQb0MonO
>>763
素朴な疑問なんだが
グルーポンて割引チケットやグルーポンを発券してたっけ?
あのシステムを見ると割引チケットやクーポン販売ではなく
割引価格(特価)での商品販売しかしてないような…

769名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:04:51 ID:tOQb0MonO
>>768
訂正

割引チケットやグルーポン ×
割引チケットやクーポン ○
770名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:05:14 ID:lijhOegI0
>>744
いかん、8Pチーズの洗礼を受けたあとだとなかなか立派に見える
771690:2011/01/05(水) 15:05:41 ID:0E1uToKCP
>>766
凶の半額東京の出品は取り止めです。
明日以降に再開するらしいのだが、
今日中に財務局に届け出でもするんだろうかね。

いま堀江にネチネチツイートしてるからかな
772名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:05:55 ID:SVNFfq9zP
お前ら4日ルールは守れよ?
内容ほとんど同じなんだからソースだけ変えて延々と叩き続ける様な卑怯なやり方はやめろよな
773名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:05:57 ID:MbRksstd0
こんなことで規制しちゃダメだろ
消費者がもう少し賢くならないと
なんというか疑うことを知らない善良な人が多すぎよ
何も調べずに飛びつく人の多いこと
774名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:07:07 ID:D+LFcuzj0
>>760
グルーポンに出した商品で『稼ぐ』ことを目指せば当然今回の騒動になるよな。
広告出すみたいなつもりで投資だと思って大赤字覚悟でやるのが
このサービスの正しい方針だろうに。
まぁグルーポンの営業もそこら辺完全に履き違えてるからどう仕様も無い。
775690:2011/01/05(水) 15:08:24 ID:0E1uToKCP
>>768
確認済み
ttp://www.groupon.jp/deal-end_list/

例えば
>お越しの際は必ず「クーポンのプリントアウト」or「携帯のクーポン画面のご提示」をお願い致します。
など
776名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:13:29 ID:t1SBkydW0
これさ、
「グルーポン見て電話したんですがクーポン無しで割り引きいけますか?」って
店に問い合わせても受けてくれるんじゃないの?
777名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:14:30 ID:+WtYwDC60
今から財務局に登録しても間に合うのかねぇ。

それ以前に、半額東京にクーポン供給している店が売り逃げしないように
措置を取っていない場合は、財務局は拒否出来る(資金決済に関する法律十条)
はずだから、是正しないとダメってやって欲しいな。
778名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:15:35 ID:P+lXh59m0
グルーポンはホテルとか乗り物系には役立つだろう。

779名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:17:10 ID:EK+1yBge0
>>778
ただし話に載ってくれるかどうかが疑問やけど。
780名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:17:12 ID:1+eyR6YE0
>>222
いや、あれ鉄骨の量減らしてただろ
781690:2011/01/05(水) 15:17:24 ID:0E1uToKCP
>>778
利益が出せないけどな....
782名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:20:07 ID:VXb7XXV30
>>654
6万円・・・・・庶民には手が出せないですな
783名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:20:17 ID:GprLamR00

規制が必要なのは、クール便で送ったのに、普通便にしてしまったヤマトの方だろ。

一部で腐敗していたのは、ヤマトの責任だ。グルーポンは被害者だよ。
グルーポンはヤマトを訴えろ!

784名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:20:45 ID:pVetuOoi0
>>776
天才w
785名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:23:04 ID:0E1uToKCP
>>780
鉄骨ではなく鉄筋
コンクリはシャブコン
設計は限界ギリギリアウト(手抜きではない)、または入力(外力)の過度な低減(偽装)
786名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:23:46 ID:acyPsRSX0
>>774
知り合いがグルポンで営業やってるが、DQN営業丸出しだよ
あいつら結局ひ●り通信時代からなにも変わってないよ
787名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:25:31 ID:cj1DJIE0P
>>776
クーポンなしだとクーポン有りの半額になるという事実。
788名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:25:33 ID:gm6aI4C30
年に一度だけなんだから贅沢して良いの食おうぜ
789名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:27:12 ID:UmrxYy/y0
グルーポンで扱っている商品=定価の倍の値段が付けられている
グルーポンに出店している店=いい加減な値付けを平気でするインチキ会社


というわけなの?
790名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:34:04 ID:cj1DJIE0P
>>789
少なくてもグルーポンの価格の半値で店は売っているというのは間違いない。
つまり店の売り出し価格の倍の値段出して客はグルーポンから買っているという事。
これがインチキかどうかは知らんが俺は絶対買わない。
もしどうしても欲しかったら直接店に電話してグルーポンに半分取られてるんでしょ、
俺は6割で買うから直接売ってくれと言う。
791名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:36:42 ID:tOQb0MonO
>>775
なるほど
気になったんで色々見てみたが…

ひょっとしてこれクーポン発券者は店になってる?
792名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:36:53 ID:8xk4KOBL0
ついに麻木が降ろされたwwwwwwwwww




【芸能】不倫騒動の麻木久仁子がついに無期限休養へ 「ひるおび!」「NEWSゆう+」の出演も自粛★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294208597/




793名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:37:14 ID:Z0cZSMj50
>おせち通販など扱うのがおかしい

ボッタな商売をするのはいかんが、
扱うのはいいんじゃないの?

まぁ正月用品って元々ボッタだと思うけどさ。
794名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:37:32 ID:CptYEMIF0
グルーポンの二重価格戦略は景表法違反の疑いが濃厚、と言う事でいいの?
そうすると公取委が来るね、そのうち
795名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:38:00 ID:lQJys7sF0

                        ____
腐れおせちで              /;;;::::::::::::::::  ̄ ヽ
   今年の正月オジャンだお…  /::::   ,,ノ:..:ヾ、   \
                        /;;;;;ー'"´   ,,、  '"'ー,,   \
  _______ +      /;;;;;( (;;;;;) );;;;;;;;;;;((;;;;;) )    ヽ
  |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::               |
  |i: /ヘ:\     :i|     _ |;;;;;;;;;;::::::: (___人___,)        |
  .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:;;;;;;;;;;;;;;; ヽ、⌒ij~"        /`、
   |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:";;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;;         。;: /:::::: ヽ
   |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、;;;;;;;;;;:::::::;;;;;"⌒;;::/::|:::::::〆:::\
   |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ;;;;;::::;;;;;;;_ ィ /::::::::::|:::::::〃::: : ヽ
 ─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
796名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:38:32 ID:YKnqCcTQ0
まともなこと言うビジネスマンを久々に見た気がする(メディア上で
797名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:39:11 ID:1XAJwvu90
クロネコは意見表明しなくていいのかな
798名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:40:04 ID:LqYjv38ki
>>1


スレタイ凄いなあ。

グルポン系って・・・グルポンじゃんwwww
799名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:41:00 ID:acyPsRSX0
>>794
グルポンだけじゃなく、二重価格なんてほとんどのクーポンマガジンがやってること
新しい商品だのコースを作って、それを市況価格の二倍に設定して半額にするなら問題ないわけで、
取り締まれないだろうよ

ただ、例え公取が動いても、元ひかり通信メンバーがそんなものにびびるとは思えないけどな
堅気かと言われると首をかしげるが、かと言ってやくざにもなりきれていないわけで、
そういう連中が一番厄介なんだよ
800名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:42:30 ID:tOQb0MonO
>>789
必ずしもそうではないが物品販売は疑わしいものが多いと思う
マッサージやエステとかのサービス提供がメインの商売や
飲食店でもビュッフェ形式とかならまともな店もあると思うがな
801名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:42:45 ID:34iwwdjC0
>>798
グルーポン系の半額詐欺全般がアウアウってことだろ
「堀江が出資してる半額東京」とかwww
802名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:42:47 ID:0E1uToKCP
>>791
全部確認済み
>(1)『GROUPON JAPAN』のホームページ内にてログインしてから、
> 購入済みのクーポンをマイページから発行し
> gpnから始まる13桁の「クーポン番号」を取得してください。
発行元はグルーポンということ

>マイページから発行し
とあるから、利用者が発行してるように読めるかもしれないが、実際はグルーポン社の発行
もちろん店ではない
803名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:44:17 ID:RscPskqU0
>>798
グルーポンだけでなしに、ほりえもんの半額東京も叩きたいわけで。
804名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:44:49 ID:gm6aI4C30
amazonでも50%以上割引の食料品とか見ると
うさんくさいのばっかりだぞ
805名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:45:04 ID:tOQb0MonO
>>802
発券者がグルーポンとなってるの?
発券者が店でグルーポンが決済代行なら表示はいらないんじゃない?
806名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:46:41 ID:+WtYwDC60
愚ルーポンも営業停止にならんかな。
807名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:47:58 ID:47PV0eeF0
お前らグルーポン馬鹿にしてるが
これはキテルだろ
http://www.groupon.jp/cid/3522/dtype/main
808名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:48:45 ID:4Zyh4G/g0
潰れた方が世のため
809名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:50:47 ID:VXb7XXV30
グルーポンじゃなくて、クレカ会社がサイト作ってやればいいのに
加盟店舗も多いだろうし、クレカならタダでやってくれるだろクーポン持っていかずとも
カード見せてどこの信販って指名して払えばいいんだし。
手数料もグルより低いだろうしさ
810名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:51:22 ID:nHwszPbNP
>>807
その店はサイトで
http://www.be-es-up.com/img/campain/h3_webplan_bnr.gif
こんなのしてるな
811名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:51:30 ID:0E1uToKCP
>>805
常識的には発券者はグルーポン
ttp://www.groupon.jp/about-how_to/#how_to_use_01
決済代行だけならこんなページは不要
812名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:53:04 ID:o9Xk+Wcb0
813名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:57:53 ID:jx8sFAMv0
>>807
身体を直接いじるのは食いもんより要注意だな
シャレんならんことになる
814名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:00:49 ID:9Ft0hm5N0
つかこの系統のサービス、日本のWeb通販業界を強引にモラルハザードさせてるような
815811:2011/01/05(水) 16:02:56 ID:0E1uToKCP
>>805
密接関係者に該当するので、グルーポンは前払式支払手段を発行する者に該当する
>前払式支払手段を発行する者(当該発行する者と政令で定める密接な関係を有する者(次条第五号及び第三十二条において「密接関係者」という。)を含む。以下この項において同じ。)
816名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:03:55 ID:tOQb0MonO
>>811
いちいち貼らなくても一通り見た上でレスしてるよ

というか、関連法令見てて気付いたけどグルーポンは適用除外ぽいね
意図的に適用除外狙ってやってるわ
817名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:05:22 ID:+WtYwDC60
愚ルーポンは、法律違反なのは分かったが、
引当金積む必要自体はないよな?

自分たちがリスク背負わないいい商売だわ。
818名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:05:48 ID:tOQb0MonO
>>815
悪い悪い
よく確認してなかったけど関連法令読み直してみたら
グルーポンは適用除外になってるわ(意図的に適用除外になるようにしてるわ)
819名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:06:27 ID:XK6leia+0
>>817
あの豚エモンも認めるおいしい商売だからなw
820811:2011/01/05(水) 16:11:00 ID:0E1uToKCP
>>816
どれに該当する?
>一  乗車券、入場券その他これらに準ずるものであって、政令で定めるもの
>二  発行の日から政令で定める一定の期間内に限り使用できる前払式支払手段
>三  国又は地方公共団体(次号において「国等」という。)が発行する前払式支払手段
>四  法律により直接に設立された法人、特別の法律により特別の設立行為をもって設立された法人又は特別の法律により地方公共団体が設立者となって設立された法人であって、
>   その資本金又は出資の額の全部が国等からの出資によるものその他の国等に準ずるものとして政令で定める法人が発行する前払式支払手段
>五  専ら発行する者(密接関係者を含む。)の従業員に対して発行される自家型前払式支払手段(専ら当該従業員が使用することとされているものに限る。)
>   その他これに類するものとして政令で定める前払式支払手段
>六  割賦販売法(昭和三十六年法律第百五十九号)その他の法律の規定に基づき前受金の保全のための措置が講じられている取引に係る前払式支払手段として政令で定めるもの
>七  その利用者のために商行為となる取引においてのみ使用することとされている前払式支払手段
821名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:15:04 ID:+WtYwDC60
ああ、四条七項に相当する可能性があるのか。
特定のメニュー以外には使えないしな。
822名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:15:13 ID:4QH8gPWMP
次はここか
823名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:22:05 ID:I+1oK54n0
もう本スレはたたないのかな?祭り終わり?
結局干し106だったようだけどせめてTOP5には入りたかったよねw

824名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:22:40 ID:CdosfnxH0
>>776
これって店側はグルーポンに手数料払わなくていいから受けてくれそうだよなw
825名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:22:50 ID:tOQb0MonO
>>820
第四条第二号の
「発行の日から政令で定める一定の期間内に限り使用できる前払式支払手段」
これに該当するのよ

この政令とは「資金決済に関する法律施行令」で
同令の第四条第2項に「一定の期間は六月とする」と定められてる

グルーポンのクーポンの期限が全て6ヶ月以内なのは
この適用除外を受けるためだよ
826名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:23:22 ID:mFSIdlIq0
こっちでけいぞくすればいいんじゃ

【政治】 見本と違う? お節トラブルに岡崎トミ子消費者行政担当相「実際にそうであれば景品表示法違反」 厳正に対処する意向
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294207947/l50
827名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:23:27 ID:PQITlcoL0
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\ 「選りすぐりの食材を贅沢に使った34品」
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     | 21000円の高級おせちが10500円で買えたおwww
  \      `ー'´     / 

 ________________
 |\            ‖       /|
 |  ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ_.‖_____∠  |
 |  ( ̄肉) | 手| 手 | ‖  i\チーズ|  |
 |  |`ー´  | 羽| 羽|.‖-ー、\.\ /l  |
 |  |( ̄肉) | 先| 先|‖ ハム )  \l/l  .|
 |  | `ー´  ヾ」^ヽノ‖ヽ_ノ    |__|
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./|
 | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |       
 |  (   (   ヾ )‖       l⌒l|  |
 |  |\  残飯   /‖     / ̄| .||  |
 |  |  ヽ    ) ノ‖  く`ヽ、゙i.肉ヽ ) | 
 |  |   ヘ   ノ |‖    .\ \ゝ  | | |   
 |  |    `ー^ー'‖     `ヽノ  ̄Y  |  
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ____      
     /       \    なんじゃこりゃーーーー
   /( ○)}liil{(○)\ 
  /    (__人__)   \           たのしいお正月
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |          ┼ヽ  -|r‐、. レ |
  \    |ェェェェ|     /           d⌒) ./| _ノ  __ノ

828名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:24:42 ID:J9VNof4v0
>>825
悪質なのが解った
829名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:24:50 ID:CJE/+I+d0
早くいえば詐欺だな〜
詐欺罪もっと厳罰にすればしっかりやるだろうに
830名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:27:00 ID:/aQfhwU30
二重価格が問題になれば、あっという間だな。
831名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:27:18 ID:0E1uToKCP
>>825
これは転売だからセーフなのか...
ttp://www.groupon.jp/deal-detail/cid/3193
832名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:27:43 ID:A7kgFnJ40
1万円出せばそこそこまともなおせちが買えるだろうに
(スーパーとかコンビニでも)
何故ぐるーぽんなんぞで買うのだろう。
833名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:28:23 ID:LVTuA4lP0
>>22
そういうモラルハザード起こしたカスがいるから
株価市場が低迷しつづけるんだよな
834名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:28:33 ID:RjZ//lj7P
ようやく本スレ止まったみたいだな
835名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:29:24 ID:nmHeD8TX0
食い物をネットなんかで買うからだwwwww
836名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:29:57 ID:eGiQFFMa0
いちいちなんでも行政が規制すればいいって話じゃない
今回のように情報が公開されれば企業の悪事はあっという間に世間に広渡り
二度と回復できないくらいの社会的制裁を受ける
それで十分だろ
消費者にも判断する力、リテラシーを持つ努力が要るし最後は自己責任
なんでも過保護にすべきではない
837名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:30:43 ID:iN0AD4wu0
株主の面々が実に香ばしのう

838名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:30:52 ID:ocfAnS8L0
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
839名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:31:02 ID:3/ZeslfO0
>>684
確信犯?
店は正しいと思ってやってるというんですか?
まさか故意犯の意味で使っている低能じゃないよね
840名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:35:23 ID:+WtYwDC60
確信犯ってのは、既に誤用の方(故意犯)で使う人が多いから、単なる釣りだろうなぁ。
841名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:35:33 ID:tOQb0MonO
>>831
だね
そのクーポン(プリペを格安で買えるクーポン)の期限は
あくまで6ヶ月以内だからセーフになるというやり方だね
842名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:35:51 ID:4y92Sdk/0
グルーポンのCMみるとイライラするんですけどw
843名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:37:31 ID:hfuVBm7S0
とりあえず餅の大きさを1a以下に規制しろ
844名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:39:21 ID:KbAm7ct20
>>772
もうまもなく夕方の各局ニュースでやるし、それを実況板で書き込まれるし、逮捕者が出たり
閉店閉鎖のニュースが立てば新たな話題だからまた始まるよ
845名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:40:28 ID:0btPc76k0
グルーポンで騙されている奴のiPHONE率って高そう。
846名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:41:15 ID:Z4pAoDe10
金が無いなら怪しいおせち通販で無理して買ったりせずに
正月からマクドナルドでハンバーガーでも食ってろって事だな
847名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:47:12 ID:Lrpl7M0m0
グルだったと
848名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:49:30 ID:0E1uToKCP
>>841
いや、8ヶ月だけど
849名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:49:45 ID:EK+1yBge0
>>847
だからグルーポン
850名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:50:45 ID:daxr24sB0
こういう分析なら分かりやすくて納得できるが、でしゃばって擁護してた、あのふらんす亭は一体なんだったんだ?
同じ業界人として恥ずかしくないのか?
851名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:52:27 ID:CmbayjYo0
>>839
悪いのはわかってるんだけど、低能な客をカモにするのは正しい行動なんだろ。グルポン的に。
852名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:53:23 ID:TkVa+35p0
>>845
民主党に投票した奴の率も高そう。
853名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:54:15 ID:J9VNof4v0
>>841
おせちのお詫びの商品は販売じゃないから範囲外?
854名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:57:15 ID:ohi7dZlF0
クロネコの伝票、クールはクールでも冷蔵じゃないか?
855名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:57:20 ID:Secfuc3k0
856名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:01:42 ID:cdx67U4I0
5000円の売上のうち半分はグルーポンの手数料。
残った2500円の内訳はどうなってるんだろう。
容器・包装代 1000円ぐらい
送料     1260円(クール宅急便の場合)
材料・人件費  240円

どう考えてもマトモな食べ物が届くわけがないw
857名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:03:12 ID:lQJys7sF0


         _,,....,,_    次は恵方巻き
      -''"::::::::::::::::\        だってさ…
      ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                    おお、こわいこわい !!
       |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ         __   _____   ______
       |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__        ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
      _,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7       'r ´          ヽ、ン、
      ::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7     ,'==─-      -─==', i
      r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ     i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
      !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ     レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
       `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ       !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
       ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'         L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
        (  ,ハ    'ー=-'   人!           | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
       ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ          レ ル` ー--─ ´ルレ レ
858名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:04:41 ID:oRheG6Ss0
グルなび

グルぽん




やっぱりグルだったんですね
859名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:04:46 ID:SWzTBp9H0
>>857
阿呆巻き
違法巻き
ウホッ巻き

上記いずれかが選べます
860名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:06:55 ID:a5WvdFml0
>>857
流石に恵方巻きは大丈夫じゃない?
業務用巻き寿司を封筒に入れて送ればいいだけだから
861名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:08:02 ID:oIooIZfE0
http://gigazine.net/news/20101231_kakuyasu_osechi/

こっちの方が豪華でうまそう。
862名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:10:06 ID:Lrpl7M0m0
グルれカス
863名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:11:59 ID:+WtYwDC60
恵方巻ってなんでそんなに急速に広まったの?
不思議でたまらん。ここ十数年の話だろ?

水無月の晦日に水無月を食べるとかならともかく、
変な伝統が作られたなぁ。
864名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:12:54 ID:9ycqmvlg0
株主ホリエモンを潰せ!潰せ!
865名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:14:13 ID:wMyX+Mdq0
これこそ消費者及び食品産業の現状、そして未来を真剣に考えてる人間といえる
今回の事件を批判している一般人をキチガイよばわりし、謝罪し返金すれば問題なしとのたまう豚とは人間の出来が違う
てか普通はこういう考えに至るものなんだけどな
866名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:14:27 ID:YniLxqGp0
>>856
送料はもっと下がるだろう。
大量発注だし、集荷の手間もない。
600円ぐらいじゃないか。
867名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:21:17 ID:f7YEkHTe0
グルーポンで買ったギフトカード、郵送されてくるはずなんだけど
10日経っても来ない
本当に郵送されるんだろうか、不安
868名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:23:25 ID:0E1uToKCP
>>867
iTunes Cardと同じパターン
869名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:24:03 ID:tnbno8zH0
>>8
その土地でしか買えない物とかあるんだよ
通販がないと困る
870名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:25:30 ID:kvQnKDK/0
おせちなんて金ケチってはいかんよね

今年は昨日まで海外で過ごしてたけど
例年は行きつけの日本料理屋に頼んで
5〜6人前で8万円(刺し盛り付き)を元旦朝に配達してもらってる
もちろんそれとは別に雑煮、がめ煮、黒豆、栗きんとん、数の子、ローストビーフは
うちのババアが手作りしてる

これが普通の日本人のお正月の姿だと思うんだが
コンビニやネット通販でおせちを頼む人って頭がどうかしてるんじゃないかと思うよ
871名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:27:14 ID:Lrpl7M0m0
おせちを詰めるのが面倒なので
デカイ丼に入れておせち丼に
872名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:27:28 ID:l4JdJpka0

規制と言うかさっさと詐欺で取り締まれよ、バカかよ
873名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:29:02 ID:YniLxqGp0
割引チケット売りまくって、さっさと店を畳むのが一番だな。
犯罪だが。

ガソリンスタンドとか、旅行代理店とかでこういう奴がいる。
874名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:32:08 ID:tOQb0MonO
>>848
その期限はnanacoギフトのID登録期限と別記してあるよ
875名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:36:58 ID:kv6Oib8RQ
つーか、正月はカレーだろ。
5千円でもおつりがくるわ。
876名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:38:20 ID:DX2ATaHi0
tes
877名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:39:40 ID:mFSIdlIq0
>>870
30日31日も働かざるを得ない主婦もどうかしているということか
878名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:40:42 ID:DX2ATaHi0
おせちなんてくだらない風習だよな〜、
あれほど食べ物無駄にしてる物もないと思う、だいたい添加物だらけで糞マズイし。
年賀状と並んでなくなって欲しいものの一つだ
879名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:49:18 ID:EhdIIvTS0
880名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:51:18 ID:kvQnKDK/0
>>877

はぃ?

俺はただ単におせちに金出し惜しむからこうなるんだよって言ってるだけ
5人家族なら少なくとも5万くらい出せよってこと
それからプラスαで作るか作らないかはそれぞれの家庭次第

ちなみにうちのババアは30日まで仕事だったみたいよ
881名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:56:48 ID:mFSIdlIq0
>>880
おせちのどれくらい出すかはその家その人が判断することでしょ
あなたに金額を堂の講の言われる筋合いはなんだが
安くしたい人を非難しているorしたわけだ
激安スーパーで伊達巻やかまぼこを買う人はに行く人はあなたからすれば軽蔑の対象なんだよね
料理を作る人をババア呼ばわりする輩が何をほざく
882名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:05:24 ID:A/PUDZvL0
グルーポン系の手数料は弱小が40%
メジャーは60%がグルーポン系に支払う手数料だそうな

半額販売の売上の半分を持って行かれるんだったら
どう考えても、提供する店側は原価ギリギリじゃね?

2万円のおせちが1万円販売だとしても
手数料が6割だったら、店には4千円しか残らないからなあ
この4千円から食材と年末の割高人件費と輸送量を考えたら
写真通りのおせちが来るはずがないのに当然気付くはずだろ
883名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:05:41 ID:hKStWglL0
884名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:06:15 ID:kvQnKDK/0
あ〜怖い怖いwww

>激安スーパーで伊達巻やかまぼこを買う人はに行く人はあなたからすれば軽蔑の対象なんだよね

軽蔑っつーより別の世界に住む人々だね
安物買いの銭失いって言葉がぴったりだよね こういう人達って
885名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:07:30 ID:2ZjYPSqx0
急拡大するビジネスが、健全育成されるべきとも思わないし、
規制にも反対です。
新しい形態のビジネスの客になること自体に
リスクがあるのだ、詐欺的な商法の可能性が高いのだ、
という教育に力を入れるべきだと思う。
公共広告機構あたりから始めたら?と。
886名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:30:56 ID:x1UyskFY0
887名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:35:49 ID:Kd3VE3Ei0
これが拡大解釈されると二次元規制に繋がるぞ。おまえら気合入れて反対しろw
888名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:38:03 ID:1pOsqWuRP
>>883
これなんて漫画?
面白かったから尼で買うわ
889真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/05(水) 18:42:12 ID:E0Rl0ijp0 BE:212205375-PLT(27272)
>>882

じゃあ、最初から実物の写真を掲載する事ね。

・少々痛んでる場合があります

とかも書かないと。
890名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:46:24 ID:ocfAnS8L0
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
891888:2011/01/05(水) 18:47:30 ID:1pOsqWuRP
調べたらどうやら佐々木 倫子さんの「Heaven?―ご苦楽レストラン 」って作品のようですね
早速ポチったわあ
892名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:48:19 ID:oIooIZfE0
>>888
佐々木倫子の「Heaven?」じゃないかな。
893名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:52:27 ID:zzlwyc4A0
新たな規制の必要はない。
現行の法律できっちり対応できる。
つーかきっちり取り締まれ。
894名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:54:05 ID:mSE7iwr10
お金を払ってそれなりのモノを手に入れようと思ったら、
それなりに掛かるものという当たり前のことを知らない消費者が増えすぎた。
895名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:54:10 ID:k3DNFOU6P
休みが終わってお構いなしにグルポンからメールくるんでわろたww
896888:2011/01/05(水) 18:54:29 ID:1pOsqWuRP
>>892
ありがとうっ
897名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:55:45 ID:Z6VhWwoT0
今回の事件は単なる飲食店1社の事件ではない
関連業界を含めた構造的、詐欺的な非常に根深い事件
898名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:56:02 ID:UqhItEjN0
ゴミを売りつけた店は論外だけどこれは飛びついた消費者にも責任あるだろうな
最近どっかの銀行が潰れてペイオフ発動したけどあれと一緒だろ
きちんと調べればおかしいことくらいはわかるはず
面白いのはあのときは客が全面的にアホってことになって今回は何故か業者だけが全面的に悪いって風潮になっってることだな
899名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:56:37 ID:mNb23Tb50
こんにゃくゼリーの規制と同じ話だな

お前らこんにゃくゼリーは消費者のせいで、これは違うのかよww
900名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:59:20 ID:2hnpjSlg0
いや、何を扱おうが別に構わんとは思うよ
実態以上の定価を騙るとか能力以上の注文を受けるとかが問題なのであって

あとは買う奴が馬鹿なのも問題か
901名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:03:04 ID:nqxCwRjt0
詐欺やり放題のグルーポンってことでいいですか?
902名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:04:26 ID:nqxCwRjt0
グルーポン認可性にしないと実績のない店が
質を落としてウハウハ儲けてる詐欺店ばかりになるじゃん
903名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:04:31 ID:cRXolVE60
>>899
お前、違いがわからんか?
904名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:05:29 ID:5KMv3odJ0
お店とクーポン会社は、グルだったってわけだwww
905名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:05:43 ID:zYxC7wIQ0
米グルーポン社が光通信出身の某社と
手を組んだのが間違い
ゴリゴリ営業続けてればこうなるわ
906名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:06:16 ID:/Xnhq4HR0
907名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:06:26 ID:amw/9Dd30

おまえらいい加減にしろ。

店の奴らだって誠意見せてるじゃねえか。

2たゃんねるって、本当に開くの巣窟だな。
908名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:06:57 ID:IdsjBtua0
>>899
全然違うだろwwww
こんにゃくゼリーは普通に食えるんだ、食い方をミスると死ぬ
汚せちは普通に食えないんだ、無理して食ったら死ぬかもしれない
909名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:08:23 ID:cRXolVE60
>>907
す、巣窟・・・
910名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:09:27 ID:Imt41IQ20
>>898
今回のケースは調べてもおかしいとは思えんだろ。
まともな営業実績ある外食がやってたんだから。
値段も確かに安いけど、怪しむほどの安さではない。

おまえら後づけでは何とでも言えるさ。
911名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:10:20 ID:0jqzu8Vc0
>>899
こんにゃくゼリーはあれこそ弱いものいじめだ
企業は形状変えたりいろいろ努力してたぞ、それなのに・・・・
912名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:10:38 ID:/Xnhq4HR0
913名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:11:23 ID:QVJpdtwW0
おもしろいし、ためになった
例えば写真プリントサービスはいいんじゃないかと、理由付きで具体例を出せるところが流石
リテラシーリテラシー言ってるだけの東工大教授とは格がちがうな
914名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:14:32 ID:A/PUDZvL0
「グルーポンの手数料はクーポン販売価格の約半額」
 ↑
これさえ覚えておけば、店側の取り分が判るから
はたして写真通りの物が出来るかどうかは、
買う側がカネに目がくらまなければ正常に判断できるだろ
915名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:14:36 ID:cGknpvDS0
916名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:14:37 ID:bd67AxaH0
コーラの言うとおり。買う方もどうかしてると思うし実際買っちゃう人いるからさ。
917名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:15:06 ID:mNb23Tb50
>>908
本当に腐ってたならなんとか衛生法違反で業務停止にすればいいし
表示と違いすぎてたら景品表示法違反でしょっ引けばいいし

あえて新しい規制を作るまでもないよ^^
918名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:15:39 ID:lreg1eMr0
どんな言い訳も送られてきた残飯の前には無力。
919名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:16:13 ID:Syqq6Luq0
>>915
キャタピラは商標なので、そういう車は「クローラー」と呼ぼうぜ
920名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:16:20 ID:h8oc0zXt0
これ返金は店からなのか?
Grouponに払ってるんだからGrouponが返金するのが筋だと思うんだがどうだ?
店舗なんて逃げちゃったら回収不能だぞ
921名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:17:57 ID:XK6leia+0
>>919
無限軌道車だろ
922名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:19:27 ID:bd67AxaH0
せめてレトルトや真空パック詰め合わせて届いてからお重に移すとか
ただ出来ていてしかも生はマズイと思うわ。
923名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:19:47 ID:mCM26Wxo0
生ものの食品には全く適さない。
保存品ならありうる。
例えばコカコーラの賞味期限間近なやつを安売りの自販機に入れるかわりに、こういうサイトで捨てることはありうる。
在庫一掃になるしな。
だから、アイスクリームはあり。
924名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:19:47 ID:HSF1C4Sz0
売る方も買う方も利用したヤツらがみんな得をしたような気分になって
実は誰も得をしていないという恐ろしい商売だな
925名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:19:50 ID:ocfAnS8L0 BE:601760333-2BP(0)
              【水口憲治】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   これが『羊頭狗肉』のことわざ通りさ。私の「外食文化研究所」の真骨頂なんだよ!  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    経営している各店舗のクリスマス残飯を使い回して、ネット通販で再利用し【儲ける】って事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ  グルポン広告2万の所、半額1万の見栄え冴える偽物写真の「羊頭」に飛び付き、「狗肉」な残飯おせちが常温配達・遅延したって話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰め込み作業の、人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。 私もその場にいて、ノリノリな学園祭出店の楽しさ!
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ     グルポン利用者達は、「大馬鹿なネット乞食」さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円御節の中身は、本来ゴミ行きの残飯で詰め込んで、原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルなナビ柳田も詰め込みに応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これが中卒カリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!
926名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:20:00 ID:dQlVEIFy0
>>898
・グルーポンだけで儲けるつもりだったなら能天気なアホ
・騙して儲ける算段なら悪
ttp://www.orinoco.jp/2010/12/groupon.html

どちらもグルーポンのカモ
927名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:20:44 ID:hCGN68JR0
携帯決済機能の規制も必要だろう。親の携帯で子供が勝手に決済させないよう暗証番号の設定の義務付けなど。
928名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:24:05 ID:G6noWNFH0
      ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   ⌒' '⌒  |
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |   
    l       ノ( 、_, )ヽ  |    
    ー'    ノ、__!!_,.、 |    みんな勉強しないと、ズル賢い人に 
     ∧     ヽニニソ   l    だまされちゃいますよ。 
   /\ヽ           /        
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
929名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:25:29 ID:UIS0M8jl0
スマホから書き込みテスト
930名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:26:11 ID:qW6bmL8O0
931名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:28:30 ID:9W5UixEh0
あれだけ人を不快にするようなCMを馬鹿ほど流しておいて、よく責任転嫁ができるものだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=1JxBAj7XSuI
932名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:30:27 ID:4NimAcd20
通常価格を倍の金額で表示して、50%OFFです!って言われても
それって全然安くなってないですやんグルーポン。
933名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:31:51 ID:XbaCP3at0
ヒカ碁の御器所センセ思い出した
偽りの碁盤を特価で売ろうとした詐欺師
934名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:33:39 ID:h8oc0zXt0
>>924
フラッシュマーケティング、またの名を幻惑商法w
935名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:36:02 ID:8sU/gCw80
>>882
もうグルーポン騒動でバレたが
通常販売5000円のものを定価1万円ってことにして55%割引の4500円とかやってるのが
クーポン詐欺商法

やはり大幅な値引きクーポン作ってクーポン業者の中間搾取があるのに
最初の提示してある定価が従来の定価の訳がないっていうのがよく分かったわ
まぁでも今回は腐ってるから話にならんがな
936名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:36:09 ID:VWDBHH0j0
怖いのは不特定多数を集める手段にされて、犯罪に利用される事だな
937名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:36:58 ID:H9X8qZVu0
菅さんには、おせち問題を真剣に考えて欲しい。

岡崎トミ子消費者行政担当相は5日の閣議後会見で「実際にそうであれば景品表示法違反になる」と述べ、
違反事実が明らかになれば厳正に対処する意向を示した。
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110105/dms1101051644021-n1.htm
938名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:42:09 ID:KWgGjrqp0
グルーポンってネットを使ってるだけで格安と希少性を煽った催眠商法じゃね?
でもって商品と写真が違うのは詐欺。ある程度の規制は必要だろう
939名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:47:25 ID:8sU/gCw80
※写真はイメージです
商法でもここまで酷いのは例を見ないしな
そもそも重箱からして違うし

こういう法の隙間は大問題起こしたんならさっさと埋めろよって感じ
子供の未来を守る(という建前の政治家どもの利権目当ての)条例強引に通してる暇あるなら
こういう事を対処しろってのw
940名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:49:20 ID:XSANshhP0
規制ばっかしてると新しい企業、業態ができなくなる
ってかロコロンドン(表向き海外先物を装った詐欺的ビジネス)
ぐらい問題あるならまだしも
この程度なら消費者の選択に任せるべき
941名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:49:24 ID:5q7EGXlg0
昔のひとはよく言ったもんだ
安かろう、悪かろう
942名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:52:43 ID:HSJnckPp0
法規制は、基本的には避けるべき。
業界規制でやること。

あとは個別指導で対応。
943名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:55:19 ID:a5WvdFml0
>>941
安物買いの銭失い
ってのもあるな
944名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:56:21 ID:h8oc0zXt0
>>940
このレベルは規制すべき
マルチレベルマーケティングが登場した頃をちょっと思い出した
945名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:58:57 ID:IgElMpi80
厚生労働省の調査結果によると
乳製品の取りすぎで前立癌になるリスクが高くなるそうだ

乳製品は規制しても良いよね

御節にチーズはねーわw
946名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:01:12 ID:IgElMpi80
>>941
この御節は安くねーだろ
5000円で買えるぞ

百均商品もだけど不良品の中国製品が
安いと買う年寄りって情弱だよなw
947名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:03:53 ID:eyhSPgC+0
おせちなんて正月三が日に食事を作らなくていい様にと、
日持ち前提で作られるものだろ。
何ヶ月も前から数量限定で販売しといてこのザマは有り得ない。
948名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:04:28 ID:sjp+3zee0
【食品&飲料】[通常配送無料]コカ・コーラ「(お徳用ボックス) コカ・コーラゼロ1.5L×8本」
http://twitter.com/#!/nikoran1985/status/22438399801565184
949名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:04:31 ID:aqHWCiGj0
リピートさせる気のない店に、先に金を払っちゃったのが間違い、って訳だな。
捕まらない程度に履行してればいいわけだから。
950名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:12:25 ID:DxTmXuP60
マージン取りすぎだろ、しかも損をしないってどんだけ〜
951名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:15:13 ID:9tbyOms50
提携してる会社が大ダメージ
特にKDD◎は
だから法規制は駄目ね
952名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:16:03 ID:X136ieQR0
インチキ半額セールは即刻やめさせるべき、消費者庁やメディアに訴えよう
953名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:17:05 ID:m4G4PnSW0
客はある程度集まっても
まともな料理を出してたら全然儲からないという罠
無理に儲けようとするとゴミおせちを出す事に
954名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:17:39 ID:IwE2UoXa0
>「クーポン未使用率」

使われなかったクーポンは店かグル―ポンどっちの懐へ?
955名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:17:47 ID:2qNfruxhP
おせち問題は確かに色々おかしかったけど
サービス自体は別に責められるようなもんでもないと思うけど
956名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:20:31 ID:h8oc0zXt0
>>955
本当にそう思う?
957名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:22:22 ID:Ucw+yvdA0
非常にわかりやすい解説だ。団体旅行の割引の原理だな。
958名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:22:24 ID:KWgGjrqp0
グルーポンにもある程度は仲介する企業や店舗を審査したりチェックしたり
する必要があると思う。客だけ集めといて後は知らね、てのはちょっとな
959名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:22:55 ID:zIgD4rlZP
さすがコケコーラ幹部は意見がキレてるぜ。
960名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:23:36 ID:9Ft0hm5N0
つまりこんにゃくゼリーの規制を強化せよと言うわけだな
961名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:25:48 ID:8sU/gCw80
原価は本来変えようが無いのに
クーポンで割引される上、グルーポンにマージンが入る
グルーポンにマージン取られた上
割引クーポン持って店に来られる

これじゃあ原価をさらに下げて粗悪品を高く売るしか店側は赤字にならない商売は無いね
グルーポンは楽して金入る、店も原価下げたもの出して客が来てくれる
逆は安くなった高級料理を期待して食べにきたら残飯が出される

結局グルーポンのシステムはこうなるんだよね
962名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:26:28 ID:Psj/TrWn0
炭酸きつめのゴールデンアップル復活が先だ。
963名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:27:21 ID:HSF1C4Sz0
>>957
団体割引でもさすがに半額はないな
964名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:31:36 ID:oIooIZfE0
どうせクーポンにするんならお店で5000円分食べられる食事券を3000円で売るとかという方がいいんじゃないの?
2000円はプリペイドのプレミアムということでさ。
965名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:33:27 ID:oKFZbPVQ0
グルーポンのビジネスモデル(笑)ってこんな感じかな?

通常料金 2000円
  ↓
偽装定価 4000円
  ↓
クーポン 2000円
  ぐるぽん 1000円
  店取り分 1000円

ぐるぽんは宣伝料として当初対価の半分をゲト。
宣伝手法は定価を捏造して半額偽装。
966名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:34:23 ID:2ZjYPSqx0
>>902
クーポン商法の店は詐欺店ばかりなのだ。
という認識が広がればいいだけ。
967名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:40:37 ID:arZh+nOY0
>>943
 安物売りの、店失い
968名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:42:03 ID:HgsadWBj0
クーポン系はヤバイ、という認識を広げるために水口は捨て石になったのか
良かった良かった
969名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:42:22 ID:8sU/gCw80
商品を割引するクーポンが手に入るのに
そのクーポン発行してるグルーポンが一番儲かる
次に発行した店舗が儲かるってビジネスモデルって時点で
販売定価が詐欺レベルなのは明白
970名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:43:51 ID:oIooIZfE0
ぐるぽんはピンハネ(1割)どころじゃないんだな。
一番あくどいのはぐるぽんだわな。
971名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:46:11 ID:m4G4PnSW0
グルーポンって楽天やぐるなびでも普通にあってあたりまえの「クチコミ」の欄が無いよね
972名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:47:29 ID:Op+pzqdP0
自動販売機でお節ジュースを売ってくれ!
黒豆ジュースとかw
973名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:48:04 ID:c6copuH30
ボッタクリとバーゲンハンターを仲介して、付加価値を吸い出す。勉強になります。
974名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:50:05 ID:yxRWVWo70
ドロップシッピングやペニーオークションなんかもそうなんだけれどさ

この手の 思いつき 商売って、別にロジックが深いわけでもなんでもないからねぇ。
所詮中抜き。

まぁ、数年後には存在すらしていないよ。こんな会社。
最近のウェブ界隈を賑わせているこれらは、数年後には消える運命。あくまで目新しさ
と、今まで確かになかった ただそれだけでの話。

VCも稼ぎ口が今極端に減っているからね。こんなのに出資してしまう。哀れだ。
975名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:50:18 ID:nJTU1YYz0
シュワッと爽快な意見だな
976名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:52:22 ID:k8HFx9c60
>>33
名前欄に
nufufusianasanny
と入力して書込み
977名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:53:01 ID:VPBB341nP
>>870
がめ煮って何?
978名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:53:17 ID:rJ/Hlo8E0
倒産が近い企業が最後の現金集めに使うにはもってこいのシステムだなぁ
979名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:56:52 ID:Op+pzqdP0
>>8
ヒント:ひきこもり
980名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:57:22 ID:slWijcwB0
【科学】「女性下着に興奮」は男性の脳から快楽物質分泌のため、米研究者が発見、「若く」「美人」ほど分泌量増加
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
981名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:05:28 ID:QVJpdtwW0
ホテル予約サイトなんかだと、クレカ払いでその場で決済することを条件に、
若干安くなるところも多い
予約した日に宿泊しなければ、客の丸損

おおざっぱに言えばグルーポン等は、これをやってるわけだよね

みんなで一斉に発注掛けるから安くなる、という話しでは全くなく、
プリペイドカードに付く、ほんのちょっとの優遇と同じ

さらに、それでは利益がまだ足りないから、飲食店はのきなみ要予約としている
予約が入れば、その日の仕入れの目安が付けやすいので、ロスを減らせる

そんな涙ぐましいお話で、50%だの、66%だの、挙句97%だの、割引けるはずがない

しかしグルーポン等は、そこを錯誤させたい
そうして、iTunesカード1500円分を300円とか、マクドナルドクーポン500円分を100円とか、
正価の見えるものを「見せ品」として出してきてる
そうしたエサは、もちろんグルーポンの純損だけど、それで利用者が錯誤してくれれば十分なメリットがある

「実際は8%引きです。ただし前払いです。かつ、グルーポンの指定店に行くことが条件です。」

この辺りが正体ってことで
982名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:05:36 ID:BLbinXQp0
>>977
筑前煮の事
南の方の方言じゃなかったかなあ
983名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:08:10 ID:IjvTH4lZ0
>>977
がめ煮(筑前煮)=佐賀での表現
984名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:08:41 ID:k8HFx9c60
>>863
情弱www
もっと歴史あるからw
985名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:15:11 ID:03R0+COD0
グルーポンでも、これであれば全うかもしれない。
@の場合、数さえ捌ければAと同じかそれ以上の利益が得られる。
店員とかバイトの人件費は時給だったり日給だったり月給だったりするので
時間内で働かせる分には人件費は変わらん。

ただ@の場合、グルーポン側がボリ過ぎだとは思うが。







【@グルーポンで買った場合】
              10%OFF 通常価格
┏━━━━━┳━━━━━┓─┐
┃ 店の売上 ┃グルーポン ┃  │
┗━━━━━┻━━━━━┛─┘
┏━┓
┃  ┃原価
┗━┛


【A普通に買った場合】
               通常価格
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃     店の売上          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━┓
┃     ┃原価
┗━━━┛
986名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:15:57 ID:VPBB341nP
>>982-983
筑前煮のことか!サンクス
なんかタガメを連想してすげえの食ってんなとか思ったw
987名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:17:36 ID:03R0+COD0
>>981

ホテルだと、Web予約はとにかく安くなる傾向にある。
人件費全然かからんからな。

基本的にクレカ払いだし。
988名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:19:30 ID:J7SWepms0
>>984
一般で食い出したのは21世紀だぜw
しかも始まりが諸説あって定まっていないというw
989名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:20:06 ID:BLbinXQp0
>>987
ホテルは稼働率上げた方が儲かるもんなあ
ギリギリでネット予約で割安とか、winwinだと思うわ
990名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:20:45 ID:HSF1C4Sz0
寅さんとかの啖呵売はやばくなるとドロンすればいいんだろうけど
こんな大々的なのになるとそうもいかないだろうな
991名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:25:25 ID:lSkrb53t0
クーポンって昔から詐欺にもよく使われてたから手ださないなぁ。
映画のクーポンとか路上で声かけとかさ、ちょっと考えれば分かるものから
調べていくとあれやっぱおかしいと思うものまで。
これ5割持っていかれるのが本当なら価格で思ったより低質になるの当たり前。
992ぴょん♂:2011/01/05(水) 21:27:00 ID:ABkX6gYr0 BE:390559853-2BP(1029)
>>1
こんな事言っちゃって、大丈夫なの?
それとも、マクドナルドのハンバ〜グの例を工作員が出していたから
マクドナルドに大量に卸しているコカコ〜ラが 出てきたの?
993名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:28:07 ID:QVJpdtwW0
>>987
Web予約でも、その予約時点で決済って、あんまりないでしょ
それはそれとして、ここ3年くらいのホテル業界(瀕死)の動向は

ビジホ・・・リーマンショックだろうが何だろうが変わりません

中堅・・・価格競争はもう嫌ずら。もう限界。ちょっとだけ上げてもいいけ?

HQ・・・7万で意地張ってたけどもう無理だ。5万で泊まりに来てくれ頼む

こんな感じだね
994名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:28:42 ID:+DEUyXKL0
>>992
フフフ
995ぴょん♂:2011/01/05(水) 21:30:11 ID:ABkX6gYr0 BE:1275828277-2BP(1029)
>>1 はビジネスを理解しているよね。
多くの東証一部上場企業は、まるで理解していないけど
996名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:33:19 ID:9N5f+/Hr0
>>996
だねぇ
997名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:35:49 ID:E/eX6gVC0
1000ゲットなら俺に彼女が出来る
998名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:36:19 ID:6TOqKWix0
w
999名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:37:25 ID:9N5f+/Hr0
orz
1000名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:37:31 ID:eU0mCOk70
正当な意見だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。