【話題】若者の間で機械式腕時計がブーム★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★

機械式腕時計が今、若者の間でブームだという。大阪の心斎橋界隈でも、
ここ数年でスイスなどの高級腕時計メーカーのブティックが軒を連ね、
セイコーやシチズンなど国内メーカーも、新モデルを次々投入している。
機械式腕時計の修理を通して、その魅力を探ってみた。(新川俊則)

記者が中学生だった昭和40年代後半、新入学のお祝いは、腕時計と万年筆が定番だった。
制服を着て胸ポケットに万年筆を差し、腕時計を着けると、ちょっと大人になったような気分になったものだ。

まだクオーツ腕時計が本格普及する前で、腕時計はほとんどが機械式だった。話題の新モデルではなく、
実家の机の引き出しの奥に眠っているはずの、あのころの腕時計を今使ってみたい、と思った。

先日、形見分けで昭和30年代前半ごろのシチズン製手巻き式腕時計をいただいた。シチズンが
戦後本格的な腕時計として生産した「センターセコンド」という名前の腕時計で、ケースには金メッキが施され、
独特の文字盤デザインの、ちょっと小ぶりな男性用時計だ。

ところが、竜頭を巻いても手応えがなく、針はピクリとも動かない。どうやらゼンマイが切れているようだ。

数十万円もする高級時計ではないが、肉親の思い出をあたためたり、少年時代の記憶を懐かしむため、
50年前の腕時計を「時を刻む道具」として再生させてやりたいと思った。(以下略・ソースで)

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/110103/trd1101031201004-n1.htm
画像 長野時計修理店での作業風景 =大阪市中央区(彦野公太朗撮影)
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/110103/trd1101031201004-p1.jpg
前スレ ★1 2011/01/04(火) 11:15:59
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294107359/l50
2名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:39:02 ID:DWD6kYyP0
有るか無いかわかんないのを哲学的にはいつもどう扱うの?
一般的に有ると信じられてるものだって現実に有るかどうか怪しいものは有るだろってのは無しで。
3名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:39:03 ID:x8VMidad0
2getoooooooo
4名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:39:18 ID:1LHfxnbf0
そんなブーム聞いたことない。
携帯あるから別に腕時計なんかいらない。
5名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:39:27 ID:zdxKD8vN0
勝手に変なブームつくるな
6名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:42:06 ID:20Vba4O00
「がブーム」という言葉の定義を
「を流行らせたいと思ってる」
に変えたほうがいいね。
7名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:42:24 ID:2vLz9n600
腕時計はこの5年してないな
8名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:42:37 ID:glneAR2R0

確かにブームだよ(作られてるけどね)。
リーマンショック直後に全滅したアンティーク時計関連の雑誌が
この年末から店頭に多く並んでる。
銀塩カメラは復活しないけどなw
9名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:43:11 ID:mN9OqPQB0
めずらしく外れないニュースだな
10名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:43:31 ID:8BTsSB1CP
今さらブームとか・・・
11名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:43:40 ID:m8fFlmG10
携帯を持っていれば腕時計など不要
12名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:29 ID:nK4NJmDD0
若者が離れてないなんて珍しい
13名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:52 ID:FLsqv3p80
王様の仕立て屋
14名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:45:38 ID:I3KswK5c0
こんど彼女にBaby-Gをプレゼントしようと思うんだが、ちょっと派手かな?
http://j.mycom.jp/news/2009/09/03/070/images/001l.jpg
15名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:46:23 ID:XwXAuK+w0
遣う
16名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:46:29 ID:xoUzzue10
>>14
黒系は嫌がる人多いよ
17名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:46:37 ID:0U6WAtht0
来年は「若者の機械式腕時計離れ」だな
18名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:47:04 ID:+LJJEMDw0
携帯でじゅうぶん
19名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:48:18 ID:NgnQ3Gr80
G-SHOCK最強
20名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:00 ID:NoWdUUje0
出かける靴がない
21名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:00 ID:YWqaNu5SP
>>14
それクオーツだよな?
22名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:45 ID:NuMabVYP0
機械式ってめんどくさくない?
週末外出せず放置してるだけで停止しちゃってる
忙しい月曜の朝に時刻合わせの手間が増えるなんて信じられない!

土日も絶対家にじっとしてなんかいない、極度のリア充以外には向いてないんでないの?
23名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:50:40 ID:NgnQ3Gr80
クォーツ=電池
機械式=手動で充電
24名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:50:42 ID:I3KswK5c0
>>16
じゃ、白系探すわ
25名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:51:49 ID:8q25gy/yP
今から40年前の
21金セイコーと同年代のロンジンを持ってる

これがいい感じなのよ^^
26名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:51:56 ID:FZaYO0me0
修理は本社送りなんでしょ?
27名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:52:15 ID:EbEQhOVPO
まぁ確かに機械式腕時計にはロマンを感じる
チクタクチクタク
しかしながらたかすぐる
28名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:53:40 ID:20Vba4O00
性能として、スイスだかどっか知らんが高級時計メーカーの時計ってどうなんだ?

材質に金かけるだけで、かなり時間狂ったりするんじゃねーの?

もしその時計が世界一の高性能ならオリンピックや各種スポーツ競技で採用されるはずだからな
29名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:54:07 ID:Vfo3n7140
クォーツでいいじゃん
みんな機械式のどこにこだわってんの?
30名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:54:35 ID:W7jPRcH40
携帯電話の内蔵時計でも、こんなんカッコいいよな
http://www.j-tokkyo.com/2010/12/23/31775.html
31名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:55:07 ID:979f8D7q0
タフソーラーでええやん!
32名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:55:22 ID:9RyCJgkL0
若者の腕時計離れ
33名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:55:50 ID:qyENx26u0
>>22
土曜の夜くらいに手で巻き巻きすればいいだけやん。

>>24
もう少しかわいいやつ買ってあげたら?と思う。
Gショックもらって嬉しいかは疑問だな・・・
34名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:56:01 ID:VgstecjE0
時計(笑)はオワコン
35名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:56:18 ID:eLrkuzug0
>記者が中学生だった昭和40年代後半、新入学のお祝いは、腕時計と万年筆が定番だった。

時計のCMが多かった時代だよ
高1の4月は腕時計の見せっこしてた
腕時計するとちょっとオトナになった気がした
36名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:57:31 ID:NRRQToZF0
ずれまくりのぜんまい式がかわいい。
正確な時間は携帯でw
37名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:57:45 ID:h+RN9o0J0
やっぱオリエントだろ
オリエント工業じゃなくてな
38名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:58:24 ID:sH4cXjni0
定期的に流行るね、機械式
39名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:58:34 ID:0kguT1kN0
機械式の腕時計昔買ったけど
あんな不正確なの
仕事で安心して使えない。
40名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:58:52 ID:R1xi7V700
ブライトリング最高!
41名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:58:56 ID:NuMabVYP0
>>33
機械式に浪漫は感じるんだが、土曜の夜のノルマなんて作りたくない
そんな俺の選択は、ソーラーで電波が必須の機能
仕事で使うなら、このチョイスしか考えられないんだがなあ……
42名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:58:57 ID:WEvtEs130
メンテ大変だから使おうとは思わないけどメカを見てるのは楽しい
43名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:59:45 ID:jgBQEbXA0
腕時計なんてウザくてきらい
44名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:59:48 ID:sH4cXjni0
>>41
執事がいれば、時計を合わせて置いてくれるのにね!
45名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:00:46 ID:RJIDDdtn0
僕はオリエントちゃん!
46名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:01:01 ID:aTs8hGca0
みんな携帯に時計付いてるから腕時計要らないっていうんだけど、
時間見るときにいちいち携帯電話出して開くの?
47名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:01:02 ID:NRRQToZF0
オートマチックになるとまた大変なんだよなw
48名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:01:34 ID:WafIgo4r0
『今年のブーム』
『密かなブーム』
『若者のブーム』

これは総て業界が作り出した模造なブーム。
49名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:01:41 ID:IKoqFjnP0
スイス機械時計持っているけど、部品のストック100年とか取説に書いてあるね。
オーバーホールは、かなり金額的にきつかったね。
機械式は正確に動かんから、時刻の秒まで拘る人にはどうかと思うよ。
50名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:02:35 ID:7dhW0Ug20
スーツとか靴とか時計とかに金かけるメリットがまったく見出せない。
どれもこれも消耗品であって高いものほど不便になるよな。

高い時計で水洗い(大概風呂で洗うからお湯洗いか?)出来るやつなんか無いだろ
不衛生極まりないわな
51名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:02:42 ID:eLrkuzug0
外側が透明プラスチックで中身が丸見えの目覚まし時計は欲しかったな・・・
52名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:02:56 ID:ru9xPobY0
携帯電話の時計があるから腕時計は嗜好品になっちゃうのかな?
53名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:03:03 ID:RJIDDdtn0
でもやっぱソーラー電波がラクなのです
54名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:04:20 ID:qyENx26u0
>>41
そうか、土日全く外出せずに出かけないなら巻き巻きもめんどくさいかもなぁ。
俺は別に気にならないけど。ちなみに俺はポルトギーゼ。当分変える気はないなぁ。
機械式は正確じゃないとか言うやついっぱいだけど、俺のは誤差なんて全然出ないぞ。
55名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:04:25 ID:N+RsNQ6v0
>>28
機械式だったら、性能自体は安物クォーツにも惨敗でしょ。
1日に10秒くらい進んで、1週間で1分進むくらいなら、ほぼパーフェクトの性能
って、時計屋のおっちゃんに言われたことがあるよ。
俺の愛用してる手巻き腕時計なんて、1日に30秒進むよw
56名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:05:03 ID:nYp4i8XYP
ロレックスとかむしろ
57名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:05:09 ID:DQrlLLm10
>>2
その哲学者によって異なる。

58名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:06:14 ID:4baOU1RM0
トゥールビヨン(n‘∀‘)η
59名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:06:36 ID:YQXK6ISb0
>>2
 哲学的には、まず「有る」の定義を吟味し、その定義をもって「Xが【有る】という定義を満たすことを
 証明する妥当な手段があるか」を吟味する。
60名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:06:39 ID:60CmFq660
製機械時計は定期的なオーバーホールに出すのが面倒だし高い。
クォーツは旅先で電池切れになったことあるから嫌。
キネティックは半年で壊れた。
ソーラーは2〜3年で充電機能が劣化。(特にカシオは酷い)

結局、自動巻きのセイコー5が最強という結論に達した。
壊れたら捨てるつもりでオーバーホールもしないのに10年動いてる。
61名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:07:22 ID:r+uP6qIM0
若者の間でブームかは知らんけど、ブログなどで機械式腕時計マニアは
見かけるな。
ファッションとして手間を楽しむ、旧車マニアみたいなもんだろ。
62名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:07:42 ID:DQrlLLm10
>>22
携帯で時刻合わせるに決まってるだろ。
63名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:08:21 ID:Luj60kh/0
トゥールビヨンが見えてる腕時計はまじカッコイイよな
歯車であんなギミック見せられると燃える
欲しいとは思わないが
64名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:08:38 ID:IKoqFjnP0
時計好きの人は、複数持っているから
付けていない時に、時々時計をぐるぐる回して
時計の自動巻きをしてくれる保管装置がある。
65名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:09:29 ID:Yo1XNkrJ0
今どき年月や時間なんかに縛られたくないぜ
66名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:09:50 ID:eLrkuzug0
時計職人を目指す若者を「笑ってコラえて」で取り上げてた
まだまだ居るんだな・・・
67名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:09:54 ID:ZjChqSGI0
飛行機乗るときだけ腕時計欲しくなる
68名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:10:05 ID:NRRQToZF0
自動巻きは逆に面倒ということがわかり、手巻きのヴィンテージのハミルトン愛用w
69名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:10:12 ID:/hedK69X0
若者が離れすぎて少しでもブームに見えるだけ
70名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:11:07 ID:NuMabVYP0
>>54
ネジ巻きはノルマなんかじゃない
趣味だ、ご褒美だと思えるような時計好きならまた話は違うんだろうな

>>62
自動で時刻修正するのはauだけだっけ?
電波時計にする前は時計合わせ用に重宝してたよ
携帯で時間確認するから時計イラネ、ってな思考だけにはならんかったがな

>>64
そこで電気使うなら、素直にクオーツ使っとけよ、とか思ってしまう
71名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:11:08 ID:nYp4i8XYP
>>66
それヤラセ番組ですよ・・・
72名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:11:11 ID:YQXK6ISb0
>>50
>スーツとか靴とか時計とかに金かけるメリットがまったく見出せない。
 そういう高いものを高いと思わずに気軽に変えるのが経済力の証。
 まあクジャクの羽根と同じ原理だね。

 俺も時計は千円の安物デジタルで十分だw
73名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:11:17 ID:XjhJT2eh0
相続でもらったフランクミュラーなんかこわくてつけて歩けないしょぼい奴なので、ソーラー電波式のベビG を愛用してる
軽くて基本昨日全部抑えててなによりぶつけて壊れてもおしくない
おれからすれば実用時計の頂点に達してると思う
74名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:11:38 ID:A37Oh0g+0
若者のブーム離れ。そもそも、ブームという言葉すらが古く感じる。
75名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:11:54 ID:kwFP9bqD0
おれのエクスプローラーも15年経つが一回しかメンテ出してないがちゃんと動くぞ。
76名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:12:28 ID:9RyCJgkL0
>>59
定義云々言うのは法学徒だろ、哲学的じゃない

有るか無いかわかんないものを本当に有るのか無いのか考えるのが哲学
たとえば「私」

私なんてものは有るのか、無いのか、扱えるものかどうか吟味すること自体が哲学
77名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:12:58 ID:u0ZSYHJN0
携帯があってもそれなりの腕時計一個は持っていたほうがいいぞ
78名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:14:09 ID:nYp4i8XYP
デートでゴツいのは着けられないな。ヲタっぽくみられそうだ。
79名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:15:48 ID:O1iDQJwp0
理解不能なんだけど、まじでブームなってんの??
携帯あるから時計いらないってのが主流だと思ってたんだが
80名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:17:21 ID:glneAR2R0

興味あるならオメガの60年代シーマスターぐらいから。
10万以下であるし、仕事にも使える。精度は知らんw
81名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:18:40 ID:L0lInR2v0
まあ鉄オタには機械時計マニアが多いよな。
俺もシチズンホーマーの車掌用機械時計を持ってる、ヤフオクじゃしょっちゅう見るけどこれが意外に古道具屋とか時計屋じゃ出回らないんだよね。
ちゃんと旧国鉄管理局の刻印入りだぜ、オーバーホールすりゃ殆ど狂いもなく動いてくれる。
82名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:18:41 ID:qvhQfEvL0
特集した本が一冊でも出て生徒数名の体験教室ができればブームです
83名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:18:51 ID:NRRQToZF0
いやブームではないと思うw
84名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:18:58 ID:buw0pTLq0
そんなブーム聞いたことがない
85名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:19:03 ID:gm5AdLmp0
内部機構が見える機械時計が何年か前にはやったと思う楽天からのメールによく載ってた
86名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:20:14 ID:Z2iV9rDL0
まあ車買うなら時計買うってやつは増えてるんじゃないの?
87名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:20:15 ID:vfduwqoJ0
>>8
雑誌やら業者に作られたブームだから相手にしないほうがいい。
機械式は好きでロレックスやらオメガやらもっとマニアックなアンティークやら何十個ともってるが最近のお気に入りは30年程前のセイコークォーツダイバー。
この時期のセイコークォーツは丈夫で最高だ。
カメラは銀塩は絶対に復活せんよ。
LPレコードの復活より見込みはない。
オールドレンズブームはまた来ると思う。
広角まで使える安価なフルサイズミラーレス一眼が出ればね。
88名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:22:40 ID:qSfMMBK50
え、今ごろ
89名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:22:46 ID:3UXZzRp+0
ブレゲとかバセロンありえないぐらい高い
90名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:22:47 ID:PVQHgmUO0
時刻を確認するだけなら携帯でいいや、とずっと思ってたんだが、
でも、サッと見れる腕時計もいいなぁと思うようになった

腕時計好きなやつは、何を基準に選んでるんだ?
腕時計板とかあるのか?
91名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:22:59 ID:uS52K4U20
ソース:monoマガジン
92名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:24:47 ID:IKoqFjnP0
ブームは?だけど、世代がどんどん変るから若い人にとっちゃ
新鮮に見えるんじゃないかね。20年前後しかまだ生きていないし。
93名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:24:50 ID:WEvtEs130
そのうち携帯日時計がブームになる
94名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:25:27 ID:0kguT1kN0
腕時計の値段ってホントわかんないな。
フランクミューラーなんて、
ずっと数万くらいだと思ってた。
逆にグッチの腕時計は安くてびっくりした。
95名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:25:52 ID:gOzoj9K80
腕時計なんかしてたの3年くらいだったなぁ
もうつけないよ

移動の間は携帯で十分だし、
パソコン、テレビ、乗り物、全部時計あるからねぇ、、

でも何故か懐中時計は持ってたりする
96名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:27:26 ID:eLGgLYNL0
casioの時計のデザインは、ひどすぎる。
ドイツ人にデザインさせたら、
3倍くらい売れそうなのに、もったいない。
97名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:28:44 ID:YhZdcDip0
電波時計最強
時間がずれるってどうしようもない。

まぁ機械式時計ってアクセサリーだよな。
数十万の大量生産品って意味不明でしょうがないがアクセサリーだからな。
98名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:29:03 ID:vnIFBe880
そこらにゴロゴロしてるような高いだけのブランド物付けてると
馬鹿っぽいからオーダーメイドにしてる
でもロレックスの安いのでも女の子って喜んでくれるよね
99名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:30:10 ID:Z2iV9rDL0
>>98
売ったときに高く売れるからね
100名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:32:38 ID:glneAR2R0
>>87
セイコーのその頃のダイバーズは本気で作りこんでるからな。渋いね。
オレもたくさん持ってるけど一番気に入ってるのは60年代のモバード。
値段やブランドじゃなく、相性だと思う。

でも、ハマったのが女性用アンティーク時計。今でも20本ぐらいストックある。
デザイン豊富だし、可愛い。付き合った彼女は必ず強制的にプレゼントされたw

101名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:34:50 ID:2EVfVMsI0
いまだに腕時計は生活の必需品。あの重さが左手にないと、仕事をしている気がしない。

これまでに、2万5千円、1万2千円、2万円、と、3代にわたってクォーツの腕時計をしてきたが、
今は5000円の電波時計。もう電波時計身につけたら、他が馬鹿らしくてやっていられない。正確さが一番!

腕時計にはロマンを全く感じない。水に潜ることもないので今ので十分。
102名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:36:16 ID:k3+x1mq30
機械式のメリットは、あのスムーズな秒針の動きだけ
それだけのために俺は機械式時計を買った
103名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:36:28 ID:c73GY6R90
機械式はロマンだよ。複雑な機構でチクタク動いてるのが何故だか心躍る。
104名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:42:49 ID:eaVivQyCP
仕事じゃないんだから携帯でいいだろ
105名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:48:52 ID:EektCgTh0
>>86
機能的にまったく別物じゃん
金なくて車買えないから原付買うって話ならまだわかるが
106名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:48:53 ID:Z2iV9rDL0
しかしまあ
値段によってはこれで時刻しか見られないのかよってのはある
毒針くらい出ないとな
107名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:52:02 ID:Z2iV9rDL0
>>105
見栄というかステータスシンボル?としてね
108名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:52:58 ID:7cXjL74v0
だまされたやつらが離れていって売れ行きが悪くなってきたから
そろそろまた偽ブームを作って新しいやつらをだまそうとしてるなw
これスイスからもかなり金が出てるんだよね
この方式でスイスの機械式関連会社は生き返ったようなもんだし
109名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:54:31 ID:drxq3wYs0
腕時計離れが云々つってなかったか
110名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:56:43 ID:ATZ9QRjI0
電波式機械時計が出たら買うわw

機械式クォーツ?のスプリングドライブってのもあるけど、高い
意地張ってるだけというか
111名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:57:20 ID:hLfCEbn80
上司の前で携帯で時間を確認するのか?

目上の人の前で携帯は出せないだろうJK…
112名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:02:52 ID:VkfBGPIR0
3万円ぐらいのソーラー電波G-SHOCK一択。
113名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:07:44 ID:gOzoj9K80
>>111
えっなんで?
114名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:08:18 ID:6SzkT9+q0
まあオメガとかはアホみたいに頑丈だから一本持ってても良いんじゃないか。
俺もスピマス持ってるけど、爺さん→オヤジ→俺と3代使ってるし。
115名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:12:41 ID:t9Qd1tSt0
捏造記事ですね
116名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:12:52 ID:hLfCEbn80
>>113
上司に限らず、相手方に失礼にならないか?
別に俺は営業職でもなんでもない若造だからよくわからんけど、
目上の人がいる場面で携帯を出す勇気はない。

その点、腕時計ならば自然に時間を確認することが出来ると思う。
俺が腕時計を買った最大の理由。
117名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:14:20 ID:nWPOw/0q0
>>116
意味不明のこだわり。
118名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:14:24 ID:oFqCgKFM0
×:〇〇がブーム
○:〇〇を(金貰っているから)流行らせたい
119名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:15:43 ID:E2iImrfs0
自動巻きなら1万とかであるしな。
つうか時計自体してないやつのほうが多くなってね?
120名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:16:17 ID:AkkrDQW/0
団塊ジュニア(’70生まれ)が秒針がなめらかに動くやつってなんだろうと思ったら機械式のことだった
もうこいつらにはクォーツが標準なんだなってそのときオモタ
121名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:19:21 ID:v+UP1Tyr0
>>116
世の中に「腕時計をしてないヤツは信用ならん」と考える人が
ゴマンといるのを知らないヤツに、何言っても無駄。
122名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:20:12 ID:LQzEFoBX0
若者どころか年配の誰も機械式なんてしてないけど。
売れているとしてもチョウセンヒトモドキか支那畜だろ。
123名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:25:15 ID:Uz4WD1Te0
他人の腕にある機械式の時計をじっと見つめて
相手が挙動不審になったら偽物。
さりげなくクイッと腕をひねってみせたら本物。
124名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:26:24 ID:KA1eGh5u0
そんなの流行ってるのなんて聞いたこと無いよって以前に、、、
なんでブームってなると枕詞に若者にがつくんだろうか。

高齢化社会なんだから、50〜60代のまだまだ元気な世代に金使わせた方がいいでしょ。
若者は人口も少なく金もないんだし。
125名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:27:10 ID:aPru/v7N0
アウトドア派にはPRO TREK最強
気圧・高度計、温度計、電子コンパス、ソーラー電波
仕事でも着けて行くぜ
126名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:27:56 ID:D0lcATvN0
機械式GSHOCK出たら買う
127名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:36:25 ID:GBeB4SAB0
そして数ヵ月後・・・
【話題】若者の間で機械式腕時計離れが深刻だ
128名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:36:27 ID:3x2KUTZU0
まあ機械式は浪漫があるけど使うとなると話は別だ
129名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:36:52 ID:Z2iV9rDL0
よくわからないけど
上司の前で携帯で時間確認するシュチュってある?
仕事場やデスクには時計あるし
上司も時計持ってなくて自分の携帯しかないんだったら
仕方ないんじゃないの?
130名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:37:36 ID:wnDfmDCj0
もしや、産経の捏造記事では?
131名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:38:39 ID:B7F2oWdE0
>>124
若者の○○離れ、これを散々やったから
今度は売り込むために○○が若者の間でブーム、とする
まあマスメディア+電通とはそういうものです
132名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:46:40 ID:HXG9mile0
失礼さを言うなら上司の前で腕時計見るのも失礼だと思うけど
133名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:49:30 ID:7dhW0Ug20
>>116
どっちしろ時計チラ見するのは失礼だっての。

今何時なのか調べなきゃならん必要性があるのなら腕時計だろうが携帯だろうが問題になんないし。
134名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:51:58 ID:7cXjL74v0
でも男のブラジャーよりは使ってるのはたくさんいそうだ
135名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:53:13 ID:z83O1du30
>>129
重役クラスの目の前でそれができるならいいんじゃないか?
相手から腕時計くらいすりゃいいのに、と思われるかもしれない
マイナス要因以外は無いだろう

>>132
どっちがよりマシかって話じゃね?
腕時計ならサッと見る隙くらいあるかもしれないが
携帯だとポケットなりから取り出してって話になるからなぁ
136名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:56:11 ID:yhh8wogvi
殺人も立ち小便も死刑にしとけとか言っちゃうタイプの人が居るようですねwww
137名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:57:14 ID:mPCr41PM0
ハミルトンで十分だ
138名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:58:27 ID:Z2iV9rDL0
>>135
いやだから重役だろうと社長だろうと
時刻を聞かれるって事はその上司は時計持ってないんだろ?
その上司だって普段携帯で時刻みてるんだろうし
139名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:59:07 ID:InKD5WQy0
電通が「流行ってる」といえば流行るんだよ
140名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:59:22 ID:7cXjL74v0
仕事関係じゃ時計をまず見ないね
重役クラスに限らず失礼だし
時刻を確認せざるを得ない用事があるときは
携帯でリマインダーを設定する
141名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:00:19 ID:liAxauDK0
別に今でなくても機械式はずっと売れてるだろ・・・
ブームとかなくてずっと一定って感じがする
142名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:02:15 ID:HgLH3fEn0
部屋に時計があるから気にするな

ないような所はつぶれるから、そこでは携帯見るのも気にするな
143名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:02:21 ID:7dhW0Ug20
>>135
チラッと見たって「あ、こいつ今時計見たな」って思うだろうよ

携帯で時間知れば良いって言う人はそれでかまわんと思うけど。

時計自慢したい人は他人も時計の知識や所有を要求したいのかもしれんけど、
興味ない人間にやれっていうのは無茶だよ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:10:42 ID:qrTtUvRM0
また広告代理店が依頼されて勝手にブームづくりか
145名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:12:58 ID:Zg/7MrQZ0
ロレックスとかはむしろオーダーメードが前提なんだよな
あちらのブランドもんの由来からして
昔は何本も持ってたけど会社潰して手放した・・・
ああいうのは親から子へとかほんと長いスパンで所有し続けないと輝かない
146名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:15:15 ID:Z2iV9rDL0
まあ本当に時計が必要な職業っていうと
軍人とかマラソン選手とかかな
機械式は要らないな
147名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:20:28 ID:QiHlzGSi0
で、フランクミューラー最強説で落ち着いた?
148名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:22:26 ID:TEjXPDbI0
流行で有名ブランドの機械式どんどん買ってくれ
そこの物と同じムーブメント使ってるマイナーブランドが安くかえるかもだから
149名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:24:42 ID:MGjUxnX90
機械式はメンテにも金がかかるしなぁ。
今の若者は、そんなに余裕があるのかね。
150名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:32:13 ID:fVepjr66Q
腕時計は父親の形見のアルバのクォーツで十分だなぁ。
多分すっげぇ安物だが、手間がかからないから物臭な私にはちょうどいい。
151名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:34:37 ID:kn4TpUaS0
俺の嫁は、ローレックスやらブライトリングやらを持っているが、普段は腕時計を着けずに携帯で時計を見てる。
週末に一緒に出かけるときには腕時計を着けるが、いつも止まってる。
結局、時間は俺に聞く。時計は止まったまま。
152名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:40:59 ID:/4A3bMqv0
逆輸のセイコー5(オートマチック)が最強。デイデイト付きで5000円台から。
精度もデザインも良い。
153名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:41:58 ID:Ro+ZAKxM0
電波時計以外は問題外だな

今の世の中時間がずれるなんて信じられない
154名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:47:49 ID:KdpaKx6V0
>>11
携帯を弄れないときにどうやって時間確認すんの?
155名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:48:59 ID:eLrkuzug0
勘で何とかなる
156名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:50:37 ID:TJm46zmm0
いまどきの機械式はメンテなんてしなくても自分が使う何十年かぐらいは問題ないけど?
157名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:51:17 ID:KdpaKx6V0
>>155
腹時計かw
158名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:51:52 ID:EPEERlHm0
産経って、デマ報道、世論煽動、ミスリードしかしないな。クズ新聞
159名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:52:24 ID:WqgnfQva0
携帯の時計で十分
160名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:53:59 ID:JOxJPYAR0
逆に機械式?みたいな?ちがうかw
161名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:56:48 ID:+tsJ6BVo0
若者のクォーツ時計離れ
162名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:58:04 ID:zBqf9Kxq0
ブームなのはソーラー電波ってやつでしょ
163名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:58:29 ID:7FXQcgZY0
>>70
>携帯で時間確認するから時計イラネ、ってな思考だけにはならんかったがな

おもいきりなったw
腕時計の日焼け痕が嫌だなーと思ってた時期と被ったのも原因だけど。
懐中持つくらいなら携帯で良いやってなって今に至る。
164名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:58:58 ID:6L0ksg+20
どっかの業者が仕入れすぎたんだろ。
165名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:00:58 ID:eLrkuzug0
価値観とか生活は人それぞれなんだから
みんな好きにすればいいんだよ
166名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:02:59 ID:aotc8+BF0
いまどきマスゴミによって作られたブームに踊らされる若者って居るのか?

つーか、元記事をざっと読んだが最初の一文以外で「若者の間でブーム」の根拠がまったく書かれてないんだが
「若者の間でブーム」って文章の最初に書いておけば何でもいいのか?
167名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:03:18 ID:nS523wg10
今さらだけど、スレタイがおしい。

「若者の間で機械式腕時計がムーブメント」がよかったな。
168名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:09:07 ID:s35KsDAV0
もう4年位白のj12しか使ってないや
時計なんて自己満の世界だから気に入ったのしてればいいと思うけどね
必要性を感じない人は携帯でもいいし
169名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:16:04 ID:hRE6T3O4O
正確な時刻は携帯が示してくれるから、機械式を一つ買っても
良いかなぁ。
以前みたいに、頻繁に付け外ししなくて良い仕事付いたし。
170名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:16:40 ID:POPdKoQO0
十分な精度のクオーツが5,000円で買えるのに
わざわざ1万円出して放置すると1日で止まる機械式のセイコー5買った すまん
171名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:24:38 ID:+0Zif4su0

僕は実用重視でCASIOのProTrek使ってるけどね。

海外モデルでコンパス、気圧計、温度計、高度計等がついてて結構面白い。
172名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:28:47 ID:RSv/Sn+FP
中古で4000だった自動巻きで満足してるわ
デジタルとか電池式アナログはなんかしっくりせん
173名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:34:27 ID:8gUizb1a0
機械式や自動巻きもいいんだけれど
電波ソーラー使い始めたらもうどうでも良くなった
電波ソーラー最強
174名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:53:56 ID:oFqCgKFM0
時間を知りたいだけならソーラ電波時計で十分だよ
175名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:00:20 ID:HzlERArp0
左手にはセイコー5、右手にはGショック5600
176名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:02:55 ID:TRbmqUi00
何を見てブームって判断してんだ?
時計屋の売り上げでも見ていってるのか?
177名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:07:27 ID:h0Wi4S+60
数年前に就職祝で親にオメガのアクアテラの機械式を買ってもらったよ。
若造には過ぎた時計だと思うけど、デザインも使い勝手も滅茶苦茶気に入ってる。
巻き直す手間はあるけど、逆にそれが好きになっちゃった俺みたいなのは珍しいんだろうねw
あえて不満を挙げるとすれば、裏面のスケルトンが普段は見えないことかな。
だからこそたまに見えたときに映える、というものかもしれないけど
178名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:15:26 ID:+AFpHCZ10
「若者のクウォーツ時計離れ」ではないのか?
179名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:20:08 ID:RfJxHYhI0
腕時計はセイコーの自動巻きを使っているけれども
斧戦争の為に電波時計を買った
180名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:24:06 ID:NHSF2u9r0
若者のデジタル時計離れ
181名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:25:48 ID:HgLH3fEn0
電波にソーラーに見やすい文字盤、この辺で充分じゃないですか
ttp://casio.jp/wat/search/watch/detail/?m=OVW-110DJ-1AJF&n=3448
182名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:26:20 ID:YeOkGQrW0
クォーツ時計は何万もするブランド物の中身が1000円の安物と全く同じだったりするから嫌だな
183名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:26:26 ID:S1AXxgmI0
× 若者

◯ ゆとり
184名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:26:51 ID:aKTdafFN0
40年くらい前の セイコー クロノグラフ 6138B を未だ使ってるよ。
ちゃんと動いている。

ttp://antiwatchman.com/watch.php?NUM=J-3392
185名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:32:22 ID:fG3lz8s90
電波ソーラーは前に使ってたけど、二次電池の劣化が避けられないから、修理は必要。
それも年月が経ったら修理不可になってしまうから、消耗品というイメージ。
一生使えるブランド物的な利点はないけど、一番便利な実用品。
186名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:35:07 ID:jYcvE9/gP
セイコーバカデカダイバー(笑)
伝説(笑)開発秘話(笑)
187名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:38:17 ID:fG3lz8s90
>>177
アクアテラのコーアクシャルは並行でも30万はするだろ。リッチな親父だな。
188名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:42:42 ID:DkZTC/lJ0
機械式は良いな♪
毎日ゼンマイ巻くのも慣れれば手間
にならない。
ただ、オーバーホールのために店に
持って行くのがめんどくさい。。。
189名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:44:49 ID:oHPpBPrD0
>>155
六分儀を使って自分の位置の緯度経度割り出すには正確な時刻が必要
190名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:46:23 ID:vfduwqoJ0
>>100
女物は高級ブランドでもやすいんだよね。
女は時計に必要以上に金をかけないからね。
191177:2011/01/05(水) 07:48:09 ID:YeOkGQrW0
>187
いや、確か17万くらいだったような気がする。17万でも充分高いんだけどね・・・
正直身の丈には合っていないと思う。上司の前で時計見るのも憚られるし。
でも、いつかこの時計に見合う人間になりたいという目標が出来たよ
192名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:49:16 ID:vfduwqoJ0
>>116
腕時計なら腕をそれと無しに動かしてチラ見できるんだよね。
193名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:51:05 ID:/AAO6JND0
>>4
仕事してる時に時計見るのにいちいち携帯出すのか?
194名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:53:15 ID:/AAO6JND0
>>133
携帯を見ると本当に時計確認してるのが疑わしい。
しかし未だにテストなどの会場に時計代わりで携帯持ち込もうとするアホがいるからな。

腕時計は基本的に時計を確認する以外でチラ見なんてしないよ。
195名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:53:55 ID:qfZg91p50
>>176
よくある産経の記事稿です
真に受けないでください
196名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:56:59 ID:t3yXiE5q0
ブームww

嘘つけ。

「若者の腕時計離れ」のが深刻だと思うが
197名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:59:03 ID:7taSgxTq0
機械式みたいなスイープ運針するクォーツ腕時計ってないかね?
掛け時計は沢山あるのに見ないよな。。。
198名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:02:49 ID:42BxUEsm0
>>30
確かにカッチョイイけど、手が滑って落としたら確実にご臨終だなw
199名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:07:27 ID:mRm9tLvk0
このスレ見てていえるのは、若者の腕時計離れが進んでるってことか。
200名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:10:23 ID:qSrr7JUx0
実家がお寺なんです。
家には、おじさん、おばさんが読むような、仏教、古美術、庭園、茶道、
華道などの雑誌がたくさんありました。
それらの雑誌には毎号のようにロレックスのカラー広告が出ていたんです。
これでもかというくらい。
その広告に出ている日本人は、人間国宝の舞踊家、世界的なクラシック奏者、
純文学の作家、茶道・華道の家元、ベテランの正統派俳優(女優)、
旧財閥系企業の社長、有名な日本画家などの文化的香りがする人ばかり。
知識人でも左系の人は出てこないし、芸能人でも娯楽系の人は出ない。
ましてや体育系の人は出てこない。
なんて嫌みな広告だろう。と、子供ながらに思ったものでした。
今で言えば、雑誌ヴァンサンカンみたいなテイストです。
でも、こんな広告を見せつけられたら、ロレックスは知識人も愛用する
素晴らしい時計だと洗脳されてしまうでしょうね。
私も、嫌みと思いつつも洗脳されましたから
201名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:13:06 ID:f4Ug6rfC0
り…竜頭
202名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:14:03 ID:NGISkFpx0
ブームを作りたいのは分かるけど
携帯電話の時計で済んじゃうから。
え?社会人として身だしなみ?
そういうのも時代と共に変化するから。
203名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:22:10 ID:xmHYwI4+0
ゲームショップの人気ランキングも、「不良在庫本数ランキングだろ!」としか思えないケースがしばしば
204名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:23:06 ID:dtf3RCDa0
【社会】グルーポンで購入したおせち料理が見本と全然違う!バードカフェの社長回答拒否 メディアがおせち被害者の声を募集★95
1 :名無しさんφ ★:2011/01/05(水) 05:21:44 ID:???0
共同購入サイト『グルーポン』で注文すると21000円のおせち料理が10500円になると話題になり500件の注文を
受けた『バードカフェ』。しかしその注文の多さに対応出来ず送られてきたおせち料理は見本とは全然違う物に
なっているとネット上で騒がれている。騒ぎはまだ収拾が付かず、現在もネットを中心に炎上気味だ。

そんなおせち料理を販売したのは株式会社外食文化研究所の『バードカフェ』。代表は水口憲治氏で既に
自身のブログや『Twitter』でも謝罪がおこなわれている。そんな水口憲治氏のブログを見てみると気になる
一文が書かれていた。

「この責任は2011年1月1日をもちまして株式会社外食文化研究所の代表取締役を辞任することと相成り、
引き続きこの件でご迷惑をおかけしたお客さまへの対応を行って参ります」(原文ママ)

今回の騒動を受けて水口憲治氏は社長を辞任するということらしい。そして今後も返金、謝罪を含め対応を
していくとのことだ。
問題のおせち料理について少し説明しておこう。見本はかなり豪華な内容の4人前おせち料理がサンプル写真
として掲載されていた。しかし実際購入者に送られてきたものは中身スカスカのおせち料理だったという。
品数も33品との説明に対して数えてみると25品程しかないとのこと。また、クール便で送られてくるはずが
普通便で送られてきたとの話も。中には腐っていたという報告も挙がってきている。

この件に関して、グルーポン側でも謝罪文を出しており全額返金、そして「お客様にお選び頂ける商品カタログ」が
掲載されている。
今後バードカフェの対応がどうなっていくのか、見守っていきたいと思う。

http://getnews.jp/archives/91986
http://getnews.jp/img/archives/000112.jpg
http://getnews.jp/img/archives/000210.jpg
http://www2.age2.tv/rd2/src/age7188.jpg
水口元社長「ごめん、反響が怖いから黙っててもいい?」ネットのお話「^−^;」
http://net.2chblog.jp/archives/1505014.html
205名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:43:16 ID:QQ3Pb7hI0
金のロレックスとスチールのロレックスを持っているが、結局普段使いはシチズンの電波ソーラー1本しか付けないな
206名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:45:12 ID:s5caPo1T0
工場とかでロッカーに携帯おくように言われてるとこで
腕時計してると仕事中にいろんなやつから「いま何時?」
って聞かれまくるんだよな
207名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:45:50 ID:1QBX8gu40
シチズンからお願いされて書いた記事のようだな
208名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:00:04 ID:93s1UR9i0
>>197
残念ながらほとんどありません
一番の原因は電力の消費量
壁掛けはでかい電池入れてるから問題ないけどな

俺が機械式を使う理由もこのスムーズな運針が好きだから
秒針が目盛からズレると気持ち悪いんだよ…
209名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:06:28 ID:aT/hcY+g0
しっかしまぁ、秒針が目盛りからずれるのが嫌だとか
機械式は精度低い、かっちり正確な電波時計がいいだとか
なんですか? ここは偏執狂の集まりですか?
210名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:16:23 ID:9T2KZ2nw0
ブレゲトラディションの値下がり待ってんだから勝手にブーム作って盛り上げないで
211名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:21:07 ID:ImztxJHw0
>>22
機械式を自動巻き、または手動巻きと間違えてる。
機械式だって電池駆動はある。
212名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:22:35 ID:wZy9ZIgd0
>>209
もうういいじゃないですか、
金八先生、、、
213名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:26:04 ID:rr7MhguM0
産経の広告記事じゃん
214名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:34:30 ID:Fih+4uz20
iPod nanoを腕時計にしてるおれに死角は無い
215名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:49:00 ID:P8peASmT0
>>1
いまさらブームって・・・
とっくに下り坂じゃねーか!!
どんだけ情弱なんだよ!!


216名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:51:11 ID:WLAsUbMkP
携帯で十分だが電池切れが怖いし
予備として安物のソーラー電波最強だな
217名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:04:57 ID:F+MfVwC90
876 名前: 大人の名無しさん Mail: 2007/10/02(火) 20:48:56
どうしても誰かに聞いて欲しい話がある。
実は俺、恥ずかしながら稼ぎの悪い安サラリーマンなんだけど、デイトナが欲しくて
少ない小遣いからヘソクリなどしている。自宅のPCの壁紙にもデイトナの写真を
使っているほど惚れ込んでいる。
時計なんかに全く興味の無い女房は、時計の写真なんて見て楽しいの?と馬鹿に
し続けていた。まあ、女房というのはこんなものだろう。

そして一昨日、俺の誕生日だったんだが、女房が何年かぶりに「誕生日プレゼント」を
俺に呉れた。新婚以来の珍事だった。包みを開けてみると中身は腕時計。クロノグラフ・・・デイトナ?
文字盤の銘は「ELGIN」
女房は俺に「欲しかったんでしょ」と微笑む。涙が出そうになった。

もうデイトナなんかいらない。こいつを動かなくなるまで毎日使ってやろう。
他のどんな腕時計より大切にしようと誓ったね。

877 名前: 大人の名無しさん Mail: 2007/10/02(火) 21:15:38
>>876

15 名前: 可愛い奥様 2007/08/21(金) 00:09:51
夫が時計欲しがってる
PCの壁紙にして毎日見てる
調べてみたら、約100万円のロレックス
なんか貯金してるみたい
絶対買わせたくない、どうしよう?

16 名前: 可愛い奥様 2007/08/21(金) 00:10:06
>>15
「ELGIN」っての買って与えろ
似たのが3万であるから
218名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:13:16 ID:5WNmwMBK0
今ブームといえば、ロードバイクっていう自転車とジョギングかな。
土手に行くとわんさかいるよ。時計が流行ってるなんて聞いたこと無い。
219名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:20:58 ID:60k0Lda4Q
いい歳してカシオってww
220名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:32:30 ID:BLwn/YZD0
いい歳してカシオですがなにか?
あとセイコー
221名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:44:45 ID:cUlZ7tAq0
腕時計はアンティークを集める心理みたいなもんかな?
ちなみに懐中時計や腕時計に合わせた服とかならできるだろうけど
携帯電話は難しそう
222名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:52:15 ID:sj/9AUMw0
今思うと貰うんだったら万年筆の方が良かったな。
字が上手くなっていたかも。
223名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:00 ID:aPru/v7N0
陸上やってる大学生とかランニング趣味なヤツは皆、ラップが計れるボタンが大きな陸上競技用のを使ってるな。
アスリートっぽくてちょっとかっこいい。
何もやってない人が着けてると聞かれた時に困るだろうが。
224名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:56:00 ID:VJ/OF+5U0
まぁ、少なくとも、スーツ着てるときは腕時計しなさいよ。
意味ないって? それじゃ、ネクタイになんの意味が?ってのと一緒だから。
225名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:57:01 ID:02TuoPRE0
オヤジが若い頃使ってたシチズンのセブンスターを持ってるよ
最近の時計に比べたらずいぶんでかいし1日で3分ぐらい狂うけど
大切にしている
226名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:57:54 ID:1XHB5Bkh0
俺が働いている会社は時計の会社じゃないんだが、社長以下、ほぼ全社員が時計好きだなあ。

社長はデイデイトのプラチナバゲットダイヤ、アイスブルーを筆頭にパッテックカラトラバ、ピゲ、ルクルト、ゼニスあたりを愛用。
直属の上司の部長はパテックノーチラス、ブレゲタイプX、ブランパンレマン。
他の社員もロレックス、オメガは最低1本ずつは持ってる。

去年の忘年会でロレジウムが4人もいるしw

みんな来年は○○を買うっってはなしをしてたよ。

そんな俺が今年狙っているのはオメガのブロードアローWG無垢。
パッと見ただのスピマス、でも実はWG無垢って羊の皮を被った狼みたいでカッコイイと思うんだけど・・・
227名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:44 ID:VJ/OF+5U0
>>226
俺が今ちょうど手許に嵌めてるの、ナルダンなんだけど、
ぱっと見、ただの地味な3針なんだよね。
でも、実はこれ、プラチナ。
そういう、密かな愉しみっていいよね。
228名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:10:13 ID:w5eFHTta0
まあシルバーの変な指輪するよりはよっぽどいいと思う
229名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:21:38 ID:Z6aBdoLYP
機械式をロマンとかいってるやついるけど、クォーツだってチクタクしてんだろ。
230名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:23:33 ID:YeOkGQrW0
>229
チクタクって秒針の動きの事じゃねーぞ
231名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:28:00 ID:aT/hcY+g0
>>229
一生チクタクバンバンで遊んでろよw
232名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:33:20 ID:m6cNw3vG0
腕時計はカシオの電波ソーラーが一番。安心,正確無比。
高い時計は時計としてよりアート、工芸品として楽しめるだけで、時計
の性能はカシオが一番。
233名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:38:01 ID:F+MfVwC90
カシオはフォーマルで使いにくいデザインが多いのが難点、葬式とか。
電波ソーラー技術は認めるが。
234名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:39:08 ID:fQuTAQxr0
>>55
これは電池式 vs 手巻きの話なんだけど、
自動巻きも機械式に入るの?
昨年、自動巻きを買ったけれど。
235名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:40:42 ID:93s1UR9i0
結局、スーツが基本の社会人だと、オシャレをする余地が時計くらいしかないんだよな
私服のセンスがない奴でも簡単に雰囲気出せるし
袖元からチラリと見える時計がイイやつだと「オッ!」って思う
女も、男の時計は結構見てるよ
236名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:44:05 ID:3guq1Sg+0
明後日からまたスキーのインストやるんだが
レッスンで使う時計壊れた(´;ω;`)

誰かGショック一番安いの紹介して。
237名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:44:14 ID:sFdgQ1Jh0
サブマリーナ 20年ほど ノーメンテ
メンテ費用高すぎ ワロエナイ
238名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:46:59 ID:BS2Q6sb30
オレはいま30代で小さい会社を経営してるけど、
アルバイトの子や若い社員達は確かに携帯電話で時間確認してるね
逆に取引先のお偉い方や仕事のできる人は腕時計をしてる
だから自分のイメージとしては、
携帯電話で時間の確認=お気軽ポジションに感じる
だからといって腕時計があれば無条件に仕事ができると判断するわけではないけどね

よくゴルフは出世の必須条件て言われるけど、
それの意味がわかるような立ち位置で仕事をしてる人には
腕時計も大切な道具ではないかなと思う
全員にあてはまるわけではないけどさ

239名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:53:12 ID:xiu0+Ba50

腕時計?
時間は、ケータイで確認するんじゃないのか?
おれ、腕時計なんか何年もしてない。
あ、ケータイも普通は電源切りっぱなしw
240名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:56:54 ID:mf2xerkO0
>>237
まめなメンテナンスが長くつかうコツなんだが
…壊れてから直すんじゃ遅いぞ
241名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:05:42 ID:7F6sQewH0
三部承太郎の時計はタグ・ホイヤー
242名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:08:28 ID:wV0mBTpJ0
この時代にマニュアル車乗ってる奴がいるのと同じだな
243名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:08:30 ID:nhOfs3sl0
安いのいろいろ持ってるが、今は電波ソーラーと機械式の2台体制だな。
244名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:13:39 ID:Xb7IMpaw0
世の中、時計にこだわるか、こだわらない人は付けないの
二択だろうな
245名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:19:08 ID:u0+4w/Ul0
腕時計は男のステータスというのは過去の話

でも営業やお偉いさんの必須アイテムというのは正しい
それ以外は別にいらないんじゃない
246名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:39:18 ID:iVev7gSW0
>>241
メタリカのラーズ・ウルリッヒもタグホイヤー
カーク・ハメットはオメガのスピマス
247名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:40:11 ID:93s1UR9i0
医者も必要。
院内は携帯持ち込み禁止だし、
携帯で時間確認して「何時何分、ご臨終です」じゃ格好付かない
248名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:41:20 ID:eUlnPXOh0
腕時計なんかより懐中時計の方が良いな
249名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:47:12 ID:hPl9Cj2F0
>>247
まだ持ち込み不可やってるの?
250名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:49:23 ID:Vbx7iwVp0
そんなもんほっとけい
251名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:52:00 ID:4mulDAOd0
北欧のおじさんが中の部品を一つづつ切り出し
葦みたいので磨いて完成させる腕時計
あれは欲しいと思った
手数がかかっている物には愛着が湧く
252名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:54:03 ID:NLK9JltO0
石川遼君はこのモデルを使ってるポイぞ
マスコミよ、時代は機械式より電波ソーラーだぞ
http://citizen.jp/promaster/pop/563021.html

ちなみに俺は福山雅治モデルを付けてる
253名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:59:22 ID:Khq+pls10
>>251
独立時計師のやつな
一個数千万する時計
シンプリシティだっけか
254名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:00:18 ID:z+0zRcl5P
>>234
入るよ。機械式時計をなんだとおもってんだ?
255名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:01:40 ID:mf2xerkO0
ビジネスマンはいちいち携帯取り出して時間確認するのかね?
256名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:04:40 ID:nL6Cng170
ジラール・ペルゴとかつけてる相手には敬意を払わざるを得ない。
Gショックとか出直せと。プロトレックは論外。登山じゃあるまいし...。
257名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:09:31 ID:WTnICi1y0
時間を感覚的に理解するには、アナログのほうがいいよな
直感的にわかる
デジタルだとわかりにくい
試験時には絶対にアナログ時計のほうがいい
258名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:10:46 ID:7U7+HdMK0
腕時計と革靴は、社会的に容認された数少ない男のファッションアイテムなんだから、
そこそこまともな仕事をしてるならちょっとくらいカネをかけたほうがいいよ。
それで毎日が楽しくなるなら安い投資だ。

機能面だけで話をしてる奴がいるけど、そんなこと言い出したらそりゃ当然、
携帯電話やらソーラー電波Gショックやらプリウスやらしか選択肢に入らないだろう。
メンテに手間がかかる機械式時計やイタリア車は除外の対象だろう。
しかしモノを所有する喜びってのは基本的に自己満足の世界なんだよ。
それを所有することで自分がわくわくした気持ちになったり日々の生活に気合が入るような、
そんなモノに対するこだわりは、決して悪いもんじゃないぜ。


ミック・カーンが亡くなったそうなので合掌。
259名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:15:11 ID:N+RsNQ6v0
>>234
自動巻きも機械式に入るよ。
精度という話なら、手巻きも自動巻きもそんなに変わらない。
どっちも1000円のクォーツに惨敗するレベル。

でも俺は機械式時計が大好きだよ。
100万円の高級自転車が5万円の中古車にスピードで負けたって、
別にダメってわけじゃないでしょ。
260名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:15:38 ID:YQXK6ISb0
>>249
うちもそうだね。
携帯持ち込み禁止は医療器具への影響云々というより、公共の場で迷惑携帯を禁止するための
口実の面もある。
だから実際には持ち込んでいるんだけど、少なくとも患者さんの前では見せないよ。
261名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:16:53 ID:g740mGCfO
初めて高い時計買いました(自分にとっては)
パネライのルミノールなんですが凄く嬉しいです
262名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:18:26 ID:102cZISG0
>>201
リュウズだよ
なんて読みたかったんだよw
263名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:19:17 ID:WTnICi1y0
>>260
脈拍はかるのに秒針付きの時計使ったりしそうだな
医者は
264名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:20:25 ID:RN9VT2iB0
アメリカで自宅以外の資産が100万ドルを超える人は意外なほど質素だ。
億万長者の半分は235ドル(約20,000円)以上の腕時計を買ったことが無い。

「となりの億万長者」 スタンリー著
http://takatoshix.exblog.jp/11622178/
http://okanejuku.blog92.fc2.com/blog-entry-227.html
http://napoleon.fc2web.com/rich.html
265名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:23:39 ID:mf2xerkO0
>>261
パネライか〜
スカしたデザイナーたちの御用達というかんじが
266名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:47:01 ID:4J3qo8pK0
この記事通り俺は今ハマってる
特にアンティークのセイコーやらスイス時計に。
デザインや文字盤も昔のはカッコイイ。
5万以上は出さないと決めて買ってるけど。
267名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:48:22 ID:60k0Lda4Q
まぁ、デジタル時計つけてるやつって結婚しないやつみたいなもんだな
既婚者のような機械式時計はコストもかかるし苦労もする、常に安定しているわけじゃない
きちっとしたケアが必要だし、次から次にコロコロ変えることもない
一方、デジタル時計は一人モンだ
いつもラクチンで安定している、気に入らなくなったら捨てればいい(女も、そう)
身軽で壊れたって平気、また次の女を探せばいい
安いからいくつも持てる、安い女だから結婚は考えていない
しかし隣に機械式時計をはめて家族で団欒しているお父さんをみると
デジタル時計をしてラクチンなはずの自分が、なぜか淋しくむなしく感じる…なぜだろう…この虚無感
寿命がきたら消えるだけの命…
結婚相手には、とびっきりお高い機械式ブランドのような女もいれば、国産の堅実で地味な女もいる
未婚のデジタルカシオのような扱いしかされないような女と当たり障りのない生活をしているだけじゃ満たされないものが機械式時計にはあるのだ
268名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:48:43 ID:hPl9Cj2F0
>>260
なるほど。今うろうろしてる病院も親父が入院した病院もそんなことぜんぜん言われないので
とっくになくなったと思っていた。
269名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:49:10 ID:4J3qo8pK0
ちなみにクォーツも好きだ
270名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:49:49 ID:gh5L+vpF0
電波ソーラークォーツデジタルが最高だよ
271名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:51:43 ID:hPl9Cj2F0
>>267
機械式に対立する概念はクォーツ式だぞ。
デジタルに対立する概念はアナログ。
アナログには機械式もクォーツ式もある。
機械式デジタルって見たことはないけど分単位表示だったら作れないこともないかも。
272名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:58:13 ID:nL6Cng170
数ある腕時計の中からどれをチョイスするか。
それによって男としての評価が定まるのだから、
熱くならざるを得ないのである。
273名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:01:23 ID:NgpwR5Lc0
>>263
wikipediaの懐中時計の項目みるといいよ。
ナースウオッチっていうのがあって、
脈を15拍数えた秒のところに脈拍が書いたスケール時計になってる。

俺は腕時計するとどうしてもかぶれちゃうんでしてなかったけど、
嫁がクリスマスプレゼントに懐中時計プレゼントしてくれた。
クオーツだけどね。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxvSkAww.jpg
274名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:07:00 ID:60k0Lda4Q
>>271
そうか
クォーツってなんか独身貴族みたいな開き直った感じがむかつく
未婚者はデジタルカシオでいいw
 高級機械式時計のように代々、繋いでいく遺伝子も価値もない
 その場かぎりの気楽な暮らしで生涯を終えて消え去るだけのもの
275名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:09:28 ID:5hK37c5w0
>>197
スプリングドライブor音叉
276名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:11:08 ID:iVev7gSW0
>>251
デュフォーだな。あれは欲しい。
277名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:13:09 ID:b2JT8f8+0
数少ない男のアイテムの1つだし拘るのは悪くない
278名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:14:19 ID:nhOfs3sl0
>>275
スムーズな運針が良いよな
一つ欲しい
279名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:19:40 ID:GMwVz0H+0
数字の代わりにダイヤの付いた金のロレックスしている奴がいるが、
時間を知りたい時は電波時計や携帯やPC見てる。
それらが目の前にない時は隣の奴に「今何時?」と聞いている。
280名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:20:38 ID:8t4Zag8D0
おおかた、時計屋と雑誌屋が結託して一儲けするつもりだろ。
いつもそうじゃん。バカ高いジーンズとかシルバーのアクセサリーとか。

仕込んでおいてこうやって煽って売り抜けるんだろ。
281名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:23:02 ID:60k0Lda4Q
ヨシまだまだひとり語りはじめちゃうよ〜♪
とにかく流行りの時計は懲りたな
数年前に流行ったブランド時計なんて恥ずかしくてつけれない
カルテェとかお金持ちって新作がでるたびに買い替えてるイメージ
旧作はちょっと見下されてそうな感がある
シャネルもそう
中古ショップで無理してシャネルのJ12を買おうか悩んでる庶民風の奥さんの横に、
高級ブランドモノの買い物袋三つも持った毛皮の奥さんがさっと横に並んだ
どうやら古いブランド時計を売りにきたようだ
白いシャネルのJ12 ダイヤのついたやつ
隣で中古のそれを悩んでいた奥さんはなんか悲しい顔で帰っていったw
282名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:24:18 ID:gtempMstP
もう面倒臭いからブームカレンダーみたいの出してくれないかな
283名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:25:31 ID:TkVa+35p0
ブームを捏造して煽るしか手段がない
284名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:28:01 ID:msFfyIXV0
逆に機械式じゃない時計てなに?砂時計?日時計?ぬこ時計?
285名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:28:51 ID:Adr214GE0
>>2
目で愛でる、という言葉を知らぬ、不作法な御仁だな。
風雅を奏でるオトコノコは、そのまま雅に目で頂けばよろしい。

椿姫についていて、マツコに付いていなくとも我、拘泥せず。
286名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:30:01 ID:3NhGV9bO0
Ωやめてカシオにしてるよ。
既出だが電波、ソーラー、10気圧、最高だね。確かに安っぽいけどw
287名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:33:33 ID:hPl9Cj2F0
クォーツが出るまではお金がない人はやたらと狂う時計しかもてなかったんだよね。
少し高い金出して時計買っても、何年かに一度オーバーホールでまた金が飛んで行ったし。

だからクォーツ式というのは福音だったんだよ。
時間をたいして守らなくていい文化だったら安物機械式でもいいんだけど。
288名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:34:41 ID:Adr214GE0
ググルの面倒で 機械式 腕 で検索したら

機械式の腕がみつかった。
最近は良い義手がでてるんだなぁ。
ttp://www.ekouhou.net/disp-fterm-4C097TA03.html
289名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:35:37 ID:60k0Lda4Q
服装っていまどきブランドモノなんか着るとなんかバブルっぽくて浮いた感じになりそう
なに、カッコつけてんだよ!って
靴は水商売女が客の品定め判別に使うからって知れ渡ってるからってんで、それをうけて無理して買うのも嫌
高い靴ってなんか重いし
アクセサリーチャラチャラするには抵抗があるけど、何かしらの高級品をつけて、気分に浸りたい
そんな俺にはそこそこの高級時計がピッタリ
290名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:38:00 ID:3Y9kNe9v0
自動巻だが、5年ごとにメンテナンスで5万かかる。
初めて機械式買うときって、大抵維持費のこと考えてないよな。
291名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:38:21 ID:4J3qo8pK0
自動巻きにハマる→クォーツに目覚める→電波最強じゃん→
自動巻きに還る

これでいいじゃないか楽しくて
292名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:39:36 ID:LD6cw4sL0
カシオで1万円くらいのソーラー電波時計買ったけど最高すぐる。
親がロレックスの時計持ってていつも時間あわせてるけど馬鹿じゃねと思う。
293名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:43:27 ID:60k0Lda4Q
カシオシチズン電波時計(三種類くらい)付けるときも高級舶来時計付けるときも国産高級機械式時計付けるときもあるわ
一種類で毎日暮らすってどんな部屋着だよww
294名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:45:26 ID:BCRsDJSf0
>>1
来月あたりに
「若者の機械式腕時計離れ」ですねわかります
295名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:50:29 ID:yeD+Urou0
>>292
歳取れば君にもわかるよ
逆にそれがわからない程度の人生では
たいした出世もしてないだろう
296名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:50:45 ID:Xo782m2+0
ここまでカシオのデータバンクが一度も出てきていない件
あれいいのに・・
297名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:59:06 ID:hPl9Cj2F0
>>295
そうかあ? 実力で出世した奴はそんなものありがたがらないだろう。
コネやゴマすりで出世したのはありがたがるかもしれんが。
298名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:04:59 ID:sFdgQ1Jh0
歳とっても時計のよさが、わからない

ブランドに興味がないし、見栄なんてない
月に使う小遣いは2万程度。酒タバコ女はやらん。ギャンブルも。
2万程度の小遣いも、子供や女房との食事代でほとんど使うけどな。

休日も、家でゴロゴロ
あははは
299名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:10:04 ID:QYjRLazB0
一時期憧れたが、結局買ったのはSEIKO BRIGHTZであった。
ソーラー電池と充電池は7年持つとか言われたが、はてさて。
300名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:10:27 ID:7cXjL74v0
>>295

いまどきまだそういうイメージ植え付けでだまされてる人いるんだなぁ
301名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:16:44 ID:mf2xerkO0
せっかく日本のクオーツがスイスの時計産業をぶっ壊したというのに
なんで有り難がるのかというと謎だな
302名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:18:54 ID:YgEzjJs60
>>297
ありがたがってつけるんじゃない。
ビジネスにおいての時計の必要性がわかってつけるようになる。
そしてそういった場合にはある程度のモノを選択する。
それがわからないのはまだ自身がそういうポストにないからだと思う。
303名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:23:03 ID:YgEzjJs60
>>300
君も金持ちや財界相手に仕事すればわかるよ。
高額品を売るのに品位はいらなけど、
高級品を売るには自らもそれなりでないと相手にされないから。
まして携帯電話で時間を見るなんてもってのほか。
304名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:28:15 ID:9RyCJgkL0
年取ってもまだ現場で営業やってるのか・・・
305名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:30:00 ID:cTHSW0CR0
こじんまりとまとまった冴えない学生たちの中で、
背伸びして機械式腕時計を所有しようとしている若者にはキラリと光るものを感じる。
306名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:35:10 ID:rmb5waaB0
そういえば周りの連中はだれも時計してないな
携帯しか持ってない、上司もしてないな
307名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:42:47 ID:+VQKHUey0
5000円のカシオのクオーツ
G-shockですら無いが10年選手

なんども海水浴に行ったがまだ持ってる。
裏に露もつかない。

こうなったら、電池交換を続けて、意地でも壊れるまで使ってやる。
どっちが先に逝くかわからんが。
308名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:49:23 ID:7dhW0Ug20
車より高いような機械式腕時計でも1万円しないクオーツ以下の精度しかないという時点で
もう宝飾品としての価値しか求められてないわな。

そんなんかうのは金をドブに捨てるのと同じだ。
309名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:49:32 ID:hPl9Cj2F0
>>302
俗物丸出し、掲示板で見知らぬ相手に君呼ばわりするところも
実力以外でいまのポジションにいるのが伺える。

俺の上司は実力は相当だが俺よりひどいもの身に付けてるよ。
310名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:08:42 ID:7F6sQewH0
この時計に仕込んである…
311名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:14:07 ID:WTnICi1y0
>>309
じゃ、見た目で苦労してるだろうな
実力はあるのに、報われないタイプだな 無念
312名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:25:11 ID:0jGdZwOLP
機械式流行ってんのか
俺はデジタルが好きだけどな
313名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:25:19 ID:8f2iYBpD0
>>257
なぜならば、アナログは時間を円環とみなしているからだよ。
デジタルは時間を直線とみなしている。
光陰矢の如し、つまり直線思考。
だが、時間は回っている。

秒が回り、分が回り、一日が回り、週が回り……
また正月が来て……
国が滅び……
人類が滅びる。
314名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:27:07 ID:rDy8BFpH0
昭和30年代頃のセイコーの腕時計を愛用してる。婦人物だけど。
クオーツやデジタルをありがたがってる時代があってタンスで眠ってた
時期も長かったので壊れることもなく今に至ってるんだろうな。
新し物好きのママンとおばあちゃんの形見のおそろいのデザインで色違い2本。
おばあちゃんの腕時計は本体はメッキだけどベルト部分は18金よりもうち
ょっと純度の高い金。ママンの腕時計は同じデザインにダイヤがデコられてる
品で、白金だと思うと宝石店の人に言われた。
おばあちゃんフンパツしたらしくかなり良い物。
言ったらすぐに取り上げられて換金しちゃいそうな両親なので黙って未来の
自分の娘に伝える事にしている。
“竜頭”を巻くを“ネジ”を巻くと表現する自分にとっては過ぎた品だけど、
電池交換しないと動かなくなる時計とは使用感が違うわ。
315名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:30:44 ID:YOi/jIYhP
3000円くらいで買った両面スケルトンの手巻き機械式腕時計使ってる
精度かなりよくて大満足
316名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:34:55 ID:NuMabVYP0
なんでロレックスとかの高級腕時計は機械式にこだわってんだ?
クオーツ使ってデザインも最高にこだわった、
どこをとっても最高級、文句の付け所がないってなモノ作ってくれりゃ、
安心して気持よく数十万出せんだがなあ
317名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:36:51 ID:eAmX+m5O0
>>316
っグランドセイコー
318名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:37:29 ID:aT/hcY+g0
>>316
なんでロレックスとか、舶来物に拘るんですか? しかも数十万程度の。
319名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:38:46 ID:ZpxS2HuB0
機械式はおもちゃ感覚で集めているな。
めざまし時計みたいに鳴るやつとかかわいすぎ。
近所の時計屋腕も良くて安く見てくれるし楽しい趣味だわ。
ていうか俺みたいなオタが密かに楽しんでいる趣味を勝手にブームとか言うなや。
値段釣り上がったらどうすんだ。
320名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:39:30 ID:/7rAIDGe0
あらゆる面で一万くらいのGショ電波ソーラーが最強。
321名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:41:51 ID:mf2xerkO0
>>320
致命的にかっこ悪いだろ。
スーツにGショックかよ?
322名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:43:52 ID:NuMabVYP0
>>317
だな、自分が候補にしてる高級腕時計はそのあたりだわ
機械式でもスプリングドライブだけはすっげえ魅力感じるが、ちょっと予算がたりねえ……

>>318
そこらの会社は、機械式=高級ってイメージで売りたいだけなんじゃね?
ってなことを言外に伝えたかっただけだよ、全部言わせんなw
323名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:46:05 ID:aT/hcY+g0
>>322
ああ、そんな的外れな意図があったわけですか。そりゃ読めんわ。
時計にはこれっぽっちも興味がない、って事は理解した。
324名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:47:47 ID:Hvskt0Yn0
実際はかなりめんどくさいけどね
結構ズレが出るし、数日に1回(下手すると1日1回)ネジを巻かなきゃならないし・・・
機能的には何も良いところが無い
325名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:48:01 ID:7cXjL74v0
>>316
プレミアをつけてぼったくりやすいから
326名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:55:59 ID:g740mGCfO
二チャンは二ート率高いからな
327名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:10:04 ID:93s1UR9i0
>>316
グランドセイコーのスプリングドライブが最適。50万はするけどな。
328名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:21:12 ID:7cXjL74v0
スプリングドライブ、俺も欲しいと思ってたりする
でもなんかおっさんぽいデザインしかないのがちょっとね
もう少しシンプルなのがでないだろうか
329名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:35:57 ID:60k0Lda4Q
いい歳してカシオのしょぼいの付けてるおっさんにだけはなりたくなかったなw
長年、給料もらってきてたったひとつの時計も買えなかったって
どうせ、パチンコなんかには使ってるくせになw
330名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:36:17 ID:qyENx26u0
精度精度言うやつがいるけど、数万円とかの安物機械式や、ブランド物でもメンテもせずに使ってるからだろ。
俺のは、1か月経っても1分もずれないぞ。精度とか言うヤツは死んでこい。
331名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:42:26 ID:Jz4S6SW10
自動巻きには精度を求めずにその物を楽しむべき。
精度が欲しい時はクォーツか電波つければいい。
その時々の用途に合った物をつけるのが楽しいんだよね。
332名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:46:46 ID:djDgRqqh0
機械式流行ってるってもう10年以上前から流行ってるよ。
おれのルクルト結構進む。まじで。
オーバーホール8万位するからなぁ。まだ先延ばしにしよ。まじで。
333名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:47:17 ID:bx7G8CDs0
使い分けてたけど、使いたくて取り出した時には止まってしまってるのが自動巻き
面倒くさくなって使う機会どんどん減って行ったよ
334名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:53:49 ID:hPl9Cj2F0
>>329
雑誌社の方ですか?
335名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:55:48 ID:Ggz1XGNc0
>>331
本来、時刻を知るための時計に、逆に時刻を「教えてやる」という作業を
かなり短期間に繰り返しやらなければならない。
そういう倒錯的な行為を楽しむ。なかなかオツなものだね。
336名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:01:47 ID:uIdsirBqP
機械式・・?
クロスボウの事?
337名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:04:04 ID:Tm4hJvpO0
電子書籍より紙だとか、
アナログなモノの方が流行ってるとか。どうなんだろ。
338名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:17:23 ID:60k0Lda4Q
>>334
なわけねぇじゃん
つうか、機械式時計じゃなくてデジタル時計なんでしょ?
だったらいまどきなら、ワンセグ インターネット カーナビ 電卓  メール 電話ぐらいついてなくて電波時計だけってのがしょぼい
デジタル家電ならそれくらい付いてないとありがたくないよ
機械式時計ならトールビジョンとか重力反転装置とか、それだけですげーなって感じがする
339名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:19:13 ID:h9/KAHjW0
おそらく中国の発展が影響してるね
340名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:24:53 ID:CoVDORb10
オシャレして出かける時だけつけるよ
341名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:25:20 ID:OspypHjC0
>>316
当初はそれしか技術がなかった
その後アメリカでロレックスのブランド戦略が当たり小金持ちの間で大ヒット
一方、クオーツは量産効果によるコモディティ化で安物のイメージが定着
機械式を守っている事がブランドであるという倒錯した認識が定着し今に至る
342名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:31:58 ID:7cXjL74v0
>>338
>>感じがする

まさにここがイメージ戦略の成果ってかんじだなw
343名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:37:12 ID:wFGW0vRE0
所詮は金のかかるおもちゃ。
患者ごとに症状が違うだけで、男はみんなオタク病患者。
344名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:44:26 ID:7sisnDWTP
カッコいいクオーツが欲しいけどどんなのがあるか知らない。
機械式は情報が溢れているのだが
345名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:47:07 ID:vtv8kA9f0
>>330
アホか
月1分もズレる時点で失格なんだよ
そこらの安物腕時計でも、年5分以内のがほとんどだぞ
346名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:59:34 ID:SYH2Z1AI0
>>343
んだんだ。
50万あったとして時計以外に買う物も、IT・電化製品、衣料品、インテリアetc..どれもいずれはゴミになって捨てる。
飲食・旅行も思い出が残るだけ。車買うには全然足りない。
フィギュアなんかと同じ趣味の製品で、そこにファッション性やら実用性、見栄がちょこっと
乗っかってるモンだわな。

好きな人は好き、価値が分からん人には分からん。そういうモン。
347名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:25:45 ID:mQgQRIis0
>>309

オレは脱サラして自分で会社起こして特許とっていまは官公庁系の仕事してる。
たしかに成り上がりなので俗物にみえるならそれでいいが、
俗物丸出しのヤツの多くが金持ってて財界なりにいて世の中を動かしてるのも事実。
上司を引き合いに出してるがそんなレベルの話をしてるんじゃない。
時計(だけではないが)がビジネスアイテムとして必須という世界もあるということ。
ついでに身なりもな。
そういう世界を知らないヤツに何言われてもわかってねーなとしか思えないし、
反論されるほど社会的にどのようなポストにいるヤツなのかも見えてくる。
まあ頑張れ。
348名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:30:01 ID:F+MfVwC90
スプリングドライブもある程度普及すれば、クオーツみたいに安くなるのかな?
349名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:32:39 ID:uS52K4U20
>>344
タグホイヤのキリウムってのがかっこいいと思ってたのだが、いつの間にか無くなったようだ
350名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:33:53 ID:f8hs8iDx0
ロレックスという記号すら流行の波にさらわれていく
普遍的なのは正確な時を刻むクオーツ式
SEIKOの年差が小さいのを選んどけ
電池が切れるまでノーメンテで人生が捗るぞ
351名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:35:58 ID:Jz4S6SW10
低価格クォーツで楽しむなら、SEIKOの逆輸入物とかいいよ。
あれは種類も豊富だしデザインもいい物が多いし。
352名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:38:40 ID:g740mGCfO
思った以上にダサいやつばっかなんだな

どこで遊んでるんだろ?
職種はなんなんだ?
353名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:39:12 ID:W7jPRcH40
354名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:39:56 ID:f8hs8iDx0
構って構って欲しいの〜

って携帯が現れたな
355名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:42:43 ID:g8C+dzoL0
スイスかどこかで職人が作る一個1億とかの時計欲しいよな
昔テレビで見たけど物凄くかっこよかった
356名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:43:34 ID:Ggz1XGNc0
>>348
スプリングドライブは3〜4年毎にオーバーホールが必要だけどね
9R65、9R66(GMT機能付き)の料金は36,750円
9R86(クロノグラフ、GMT機能付き)は63,000円
357名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:43:48 ID:ErK8NEyx0
いまどきこんな電波ソーラーGが一万円切るのに、
機械式買うやつってなんなの?
http://f38batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/3/2/2/9/nanaple_yahuoku-imgbatch_1294147713/600x600-2010052000027.jpg
358名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:44:29 ID:f8hs8iDx0
プラのバンドはイカんでしょ
359名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:46:47 ID:g740mGCfO
車と時計はそれなりの物持ってないと都内じゃゴミ以下だろ
360名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:48:35 ID:9IDCKVk/0
なぜ「若者の水晶離れが進んでいる」というタイトルにしないのか。

>>193
PCの前で働いてる奴も多いんでね?
361名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:49:18 ID:Gm9jPXvj0
まあカシオを否定するのもアレだ。
ロレックスだって元々は頑丈さを売りにしたG-SHOCKと同じ立ち位置だったが
その後高級ブランド化したわけだし。
逆にG-SHOCKだって高値がついてるモデルもあるから将来ロレみたいにならんとも限らん。
362名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:50:19 ID:PXsu7x0/0
実用性はあんま関係ないでしょ。
こういうの好きなヤツはそもそもそんなことで
選んでるわけではないだろうし。
363名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:52:22 ID:MVTzOsUC0
機械じゃない時計って言うと日時計とかか。
まあ確かに腕時計で日時計している人は見たこと無いな。
364名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:52:35 ID:g740mGCfO
実用性(笑)

時計に実用性求めてるやつなんかいるのか?(笑)
醜男の価値観がわからん
365名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:54:00 ID:9IDCKVk/0
厨二病発症させて懐中時計買ったはいいが
一度しか持ち歩かなかったでござる
366名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:54:07 ID:Gm9jPXvj0
>>355
買える香具師なんかまず居ないが、ユリス・ナルダンの天文時計3部作だろう。
もう価格が異次元の世界。

http://www.kanshin.com/collection/982667
367名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:55:04 ID:F+MfVwC90
>>356
3,4年か…、予算的に厳しいなあ。
国産中位機種の時計が買える額じゃないか。
368名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:55:06 ID:60k0Lda4Q
ロレックスって匿名ネットだとやっぱりボロクソ悪口書き込むけど
似合ってるタイプを付けてるのをみかけるとホレボレするんだよな
たとえデパ地下のケーキ売場の女の子でもレジのときに腕にはめてるダイヤの入った小さなロレックスなんかをみかけると
ほのかにいい女にみえるから不思議
彼女はきっと洋菓子会社の役員かなにかの娘で、今は売場で修業しているんだ…と   
あれがもしもカシオのクォーツだと、高卒でろくに勉強もしなかったから
とりあえず食うためにバイトでもしてるんだなって
時計というのは、それくらいに人間を判断するときに影響がでてくる
369名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:57:30 ID:W2cNjXO9P
ソーラー&電波時計
これ最強
370名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:03:15 ID:PXsu7x0/0
>>364
なんでキレられてんだ、オレw
高い時計買えて自慢できてよかったね。
371名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:12:57 ID:wMiQrjkS0
これから5年ぐらい後、メンテナンス費用を出せなくなって手放された高級腕時計が、
質屋やオクに溢れかえることになるんだろうなぁ。

ちょうど、ペットブームの後に大量の捨て猫、捨て犬が発生するみたいに。
372名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:14:10 ID:hPl9Cj2F0
>>347
本当。じゃあどんなポストにいるか当ててみて。
373名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:14:18 ID:Ggz1XGNc0
>>367
ゼンマイ時計を常用するという前提でメーカーは考えるだろうから
まあ仕方が無い
374名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:18:30 ID:9IDCKVk/0
アンティキティラ島の機械を腕にはめて自慢して回りたいな。
使用法なんてわからなくていい。
375名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:31:13 ID:/bs7hIMF0
やっぱレロックスが一番だな
376名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:31:22 ID:mQgQRIis0
>>372
言ってる意味が理解できないレベルなら
常に看板背負うほどの役職ではないだろうから
平社員かいいとこ中管理職
もし細かくて正確なポストって話なら
そういう意味で書いたんじゃないのでゴメンそれはムリ
あげあし取らないでねw

あ、もちろん372のことを書いたわけじゃないからあしからず
377名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:35:38 ID:mQgQRIis0
中管理職ってw
中間管理職ね
課長クラスまでの
378名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:41:15 ID:60k0Lda4Q
デジタルクォーツ派…六畳二間のアパート暮らし 二十代
機械式高級時計…都内一戸建  三十〜四十代〜 一流企業勤務
ってイメージ
379名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:46:44 ID:JC4bMX2J0
ゴールドマンサックスのCEOはtimexの安物デジタル時計使ってるんだっけ
380名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:47:37 ID:7cXjL74v0
>>374
TPOに合わせた身なりが大事なのは同意だが
時計がビジネスアイテムとして必須なんてそっちがよっぽど特殊だよ
しかも機械式?
時計業界くらいじゃないの?w
381名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:49:25 ID:wMiQrjkS0
>>378
悲しいことに、ユニクロ着てロレックスはめてるなんて冗談みたいな格好をした奴が
結構いるんだよなぁ。

奇妙な一点豪華主義が一般化しちまった今の日本では、腕時計だけから社会階層
を推測するのはほとんど不可能だと思う。
382名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:50:50 ID:IwE2UoXa0
機械式じゃないっていうと、バイオ腕時計とか日時計とか?
383名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:51:04 ID:9kprWMpW0
電波時計以外はクズ
384名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:55:01 ID:JC4bMX2J0
つーか腕時計に興味ある人なんて、ほとんどいないでしょ
今時、腕時計が趣味とか言ったら笑われるよ
興味あっても何十万、何百万なんて余程の物好きじゃないと出せないわな
385名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:59:52 ID:mQgQRIis0
>>380
>時計がビジネスアイテムとして必須なんてそっちがよっぽど特殊だよ

俺が書いたことの事ならネクタイと同類って意味での必須ね
仕事そのものに直接関係ないけど
ビジネスマンの身だしなみとしての必須という意味
でもそれも仕事内容によるけどね
そういう世界もあるということで書いただけ

386名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:00:30 ID:vfduwqoJ0
>>380
ヤクザの世界だと金無垢ダイヤいりロレックスが強力なビジネスアイテムらしいぞ。
「ワシはこんだけゼニもっとるんや!」
ってね。
普通の企業の勤め人なら余り高価な時計は逆効果かもしれない。
趣味でロレックスやら色々もってるが一度打ち合わせにしていって
「エライ儲かってるんやなあ、さぞかし高給取りなんやろなあ〜」
と言われてから仕事中には趣味の時計はしない。
いつもカシオのソーラー電波かセイコークォーツダイバーだ。
エンジニアだからそれでも支障はない。
営業マンや中小企業の経営者ならGショックなんかは止めたほうがいいとは俺も思う。
387名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:03:08 ID:aRPKxgV20
若者の機械式腕時計離れ
388名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:03:24 ID:55gqcFsB0
こんなのほしい。
自動巻きのオモリとゼンマイ以外の部品が
全てプラスチックで出来てる、軽くてカジュアル風味な機械式
389名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:12:48 ID:ErK8NEyx0
Gショックは、以前は特に魅力感じ無かったが、ソーラー電波ついたら、もう最強になったな。
390名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:12:51 ID:HoeWM5Mb0
時限爆弾のイメージが強い
391名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:14:32 ID:60k0Lda4Q
>>381
ファッションすべてキンキラキンだとくどいからね
一点くらい、しかも腕時計くらい豪華ならハッピーになれるからいいよなって
それすらも許さない、低所得者の嫉みっぷりに日本の不況の深刻さを感じるw
高級車みせびらかすわけじゃねぇんだし、50万やそこらの時計にウジウジ言ってんじゃねぇ! って
392名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:18:48 ID:Ggz1XGNc0
>>389
オレのGショックのイメージは消耗品。
安いのをつぎつぎにスニーカーを履きつぶす感覚で使うのがいい。
高級品は丁寧に使えば持つが中の時計は普通なので、やはり衝撃には気をつけた方がいい。
デルチェンジが激しいので、消耗パーツはすぐ無くなる。
ウレタンベルトは使ってくる内に、かなりの勢いで劣化する。
特に根元がダメになる。まあこれはどうしようもない。
ベルトの交換は基本的に店頭ではできない。
カシオに修理に出して幅の合うものを向こうのおまかせでつけてもらうことしかできない。
タフソーラーは冬場に袖口で隠されて電池切れおこすトラブルが多い。
カシオの時計は1日に6回電波受信をするので、電池の消耗が早い。
こんな感じかな。
393名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:20:06 ID:7cXjL74v0
>>391
被害妄想患者か?w
誰か許さないとか書いたか?
それに50万クラスの機械式時計なんて中身はETAあたりの大量生産品でゴミだぞ
394名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:20:40 ID:Gm9jPXvj0
まあフォーマルな席で恥ずかしくないようなのを1本持っておくのは社会人では普通だよ。
普段使いでもとなると高いのはなかなか使用できないが。
俺も買おうと思っててまだ持ってないが↓みたいなクォーツもあるし、カシオのオシアナスとかは
サラリーマンだったら必要になる。

http://www.ginza-tenshodo.com/watch/original/01/index.html
395名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:22:09 ID:t0PGPtVH0
Gshockをもらったって『タフな時計なんだ ふーん』だったが
国産自動巻をもらった時はムーヴメント見て『なんか動いてるすげぇええええ』だったなぁ
396名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:22:13 ID:wMiQrjkS0
>>391
50万を自由に使えるなら、腕時計よりもまずスーツと靴じゃないのかなぁ?

体のラインに合ったオーダースーツと量産品じゃない本物の革靴は、腕時計なんかよりも
遙かに持ち主の社会的地位や趣味の良さを表現してくれると思うんだが。
397名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:23:03 ID:QLh8STJN0
若者の肉離れ
398名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:24:46 ID:Ggz1XGNc0
>>396
スーツの上に乗ってる顔がもっと重要だったりするな
399名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:30:46 ID:60k0Lda4Q
>>393
めっちゃ被害妄想激しいw
このスレ読んでると不特定多数に、ずっと俺の悪口書かれてるみたいでむかつく!
服装はユニクロ、時計はパテックフラッペで悪かったな!って  
がんばったご褒美にボーナス三回分貯めて買ったパテック
服がユニクロで何が悪い! と
どうせ、周囲では俺のことをユニックとか呼んで笑ってるんだろうなって
 けど、この時計の歴史とかスイスの香りが俺の心を慰めてくれるんだ
400名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:30:50 ID:wMiQrjkS0
>>398
まぁ、馬子にも衣装って言葉もある訳だしさ。

まともな身なりをし、ちゃんとした所作を身に付けてれば、それなりに見えるもんだよ。
高価なスーツを着ていても、人前で鼻くそほじってれば台無しだからね。
401名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:31:05 ID:9Tid79EE0
若者じゃねーが、30代のそれなりに収入ある奴らはウン十万する時計買ってる奴多いよ
俺のまわりはタグホイヤーとかブライトリングとか買ってる奴いるな
メンテに多少金はかかるが、そういうもんだし子供の玩具じゃないんだから
402名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:33:03 ID:Ca8kvp8g0
G-SHOCKしか認めない
機械仕掛け音がうるさい
403名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:33:06 ID:q/HNKgi+0
時計はいまやファッションだからなあ
携帯でいいやってのはビジネスの世界ではちょっと・・・ね
404名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:37:28 ID:NYIptQYC0
>>399
>パテックフラッペ

パテックフィリップ(Patek Philippe)?
405名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:38:13 ID:f8hs8iDx0
時計 1万以下のクオーツ
スーツ パターンオーダーで4万しないぐらい
シャツ パターンオーダーで5000円ぐらい
ネクタイ ちょっと贅沢して1万ぐらいのシルク100%
靴  ちょっと贅沢して宮城興業でジャストサイズ4万ぐらい

10万の男 これで充分だろ おまえらダウンタウンDXでも出る気か
406名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:40:06 ID:60k0Lda4Q
スーツに金かけて引き立つのはイケメンだろ
凡人が勘違いしてオシャレさんになってはいけない
それでもこっそりオシャレしたい!
それが期待式時計
407名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:41:58 ID:Pl1QjGtH0
他人の時計はあまりみないけど、たまーに電卓みたいな時計してる女を見かけて
それだけは違和感ありまくりで気になる。

あれ、流行ってるの?
408名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:43:31 ID:NuMabVYP0
イケメンでも、勘違いした一点豪華主義はキモイ
ブサでもそれなりのファッションで清潔感でてりゃ、嫌われまではしない
内面見てもらうチャンスぐらいまでなら作れるようになる

あきらめるな!!!
409名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:44:00 ID:hPl9Cj2F0
>>399
名前欄にユニックかユニテックって入れてくれ。
410名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:45:35 ID:LIE2Tlxn0
時計なんてバカでもチョンでも腕に巻くとハクがつくとか
頭悪そうな極地だから興味なくなった

今はもっぱら電気系統なしの機械式カメラの方が楽しいわ、操る楽しみあって
おまえらはストップウォッチのボタンピコピコ押して満足してるぐらいが丁度お似合いだと思う
411名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:47:00 ID:f8hs8iDx0
ハク付けたかったら靴に拘れよ
男はわかってくれる
女は・・・(´・ω・`)

女ウケしたかったらそのキモオタメガネを捨ててコンタクトにするべき
412名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:48:37 ID:9RyCJgkL0
なんでもいいが水で丸洗いできるのと少々の衝撃じゃ壊れない性能は必須
413名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:49:58 ID:60k0Lda4Q
高い靴って足痛くね?
四万くらいする靴がはきごこち最高でどこまでも歩いていけそうな靴なら買うけど
靴屋でここの一番高い靴もってこい! って言ったら
重いわごついはでかいわ、フィンランド人とかガリバーでも履くのかよ!って逆ぎれしそうになったわ
スーツに金かけてアルマーニとかいまどきイケメン以外馬鹿にされそうだし
フツメンはいろいろ気をつかってんだよ
イケメンは、全身こだわればこだわるほどイメージアップするけどな
フツメンはいろいろ抑えないと反感を買う
俺はGショック時代でも女に不自由したことはなかったけど ニヤリ
414名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:52:53 ID:MBZwZi5t0
見た目を決めている奴は総じて下品ですね。
中身がありません。

ラフな服装でキチッとしているのが一番おしゃれ。
キチンとした場でのスーツなどは分相応(人間の中身)のものが一番宜しい。
つまり、2着で4万円台クラスが無難。
身を飾るものは下品なだけだから一切不要。
時計も平素使う道具として意味があるものが一番よいです。

足りないところは礼を尽くした態度で補えば100点満点です。
415名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:53:55 ID:wMiQrjkS0
>>411
足下の金のかけ方って、顕著な差が出るよねぇ。

ゴム底のすり減った薄汚れた安物靴って、見ていていたたまれない気持ちになる。
416名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:54:44 ID:vlBMkCwU0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


ブーム作って儲けようってだけです@電通
417名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:54:56 ID:nNzN5ipr0
>>411
メガネ楽しめなくなるくらいならモテなくていいや
418名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:55:17 ID:LIE2Tlxn0
ID:60k0Lda4Q
お前のレス読んでみたけど・・・

頭悪そうにみえるからもう書き込むのやめたほうがいいと思うw
419名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:57:35 ID:7dhW0Ug20
最近の時計はどれもこれも分厚くてなんかいや。
デジタルで薄いの無いのかな?
420名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:00:53 ID:nBxde32D0
そういや不況や携帯のせいか
時計屋は相当売り上げ落ちてるらしいな
特にブランド類
421名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:01:44 ID:8jedXq5O0
親父の遺品なんだが、オメガのSEA MASTER(1960年代前期製)ってのを受け継いで使ってる。
自動巻きで、一日半ほど腕から外すと止まる。
日付窓がついてるのだが、31日設定で、前月が30日だと1日になっても「31」となる。
ひと月で1〜2分ほどずれる。

デザイン、めちゃシンプル。

好きだわ、これ。

422名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:04:18 ID:F+MfVwC90
アナログ時計で、Gショックみたいに時報機能ついてるのってある?
何気に便利なので、欠かせない機能なんだが。
423名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:04:20 ID:60k0Lda4Q
>>418
俺が擁護すると逆効果だからやめてくれって気持ちもたしかによくわかる
 しかし、俺は知的レベルにこだわりはなくなったんだよ
そんなものどうでもいい
要はハートだ
目ヂカラ
フェロモン
インテリ? 品位? 身分相応?  ケ! 糞食らぇ!
424名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:06:42 ID:rDy8BFpH0
祖母から受け継いだものだから60〜70年代のアンティークになるけど、
耳をあてたらコチコチ刻む音がレトロでロマンチック
竜頭を巻いてあげないと自分では動けないのは観葉植物に水をやって
世話してる感じに似てる
手でネジ巻きなんてハァ?だったのに今となってはかわいいんだよね
昭和初期には貴重な高級品で、使ってくれる人を考えて丁寧に作った
んだな〜って感じが伝わってくる良い商品だよ
売ったら30〜40万程度にはなるからゴミにもならない
425名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:08:03 ID:tbMm0MK2O
>>422
アナログのGショック
426名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:08:24 ID:f8hs8iDx0
>>415
ゴム底でも多少すり減ってても許すけど
汚れてたり磨かれてなかったりするのは許せない
フォーマルな場でストレートチップじゃないのも許せない
427名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:11:02 ID:9Qvomusm0
機械式じゃない時計って日時計とか?
428名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:16:43 ID:60k0Lda4Q
>>427 は、もう少し評価するべき
429名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:21:34 ID:Gm9jPXvj0
>>420
おかげでアンティーク市場が大賑わいになってる。w
俺もオメガやラドーの時計を店閉まいした時計屋から格安ゲットした。
430名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:25:55 ID:f8hs8iDx0
>>429
そもそも値段ほど価値があるものじゃないだろ
431名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:28:10 ID:asmZXI230
大手企業に勤めている俺は、腕時計にも隙がない。
オメガの親会社でもある、スイス製腕時計を付けている。
しかも限定300本のモデル


6000円のswatchだけど。
432名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:29:08 ID:ilXtbwCn0
>>335
> 本来、時刻を知るための時計に、逆に時刻を「教えてやる」という作業を
> かなり短期間に繰り返しやらなければならない。


お前このフレーズ相当お気に入りだろ?w
自分で文学的だと思ってるだろ?w

何か以前からあちこちで見かけるわ。


正確には「逆に時刻を教えてやる」ではなく、
9割9分合っているものに対しての「微調整」「修正」だわな。

昔は2〜3日(高精度だと週一)に一回「修正」していたものが、
クォーツになって1〜3ヶ月に一回に周期が伸びたまでのこと。
そして最先端では時刻修正も電池交換も一切不要、と。

ゼンマイ時計とソーラー電波時計、
一日一回規則正しくゼンマイ巻きを要求する前者がそれほど倒錯とか変態的っつーわけでもないと思うがね。
433名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:30:40 ID:Gm9jPXvj0
>>430
60年代オメガシーマスターが1万とかで手に入るなら投資としても有意義だよ。
機械式時計が復活したのは職人芸がブランドとして評価されたから。
つまり骨董品と成りえるような地位を確立したって事だよ。
434名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:32:45 ID:rIx/7/TD0
っていうか自動巻きが安くなっただけじゃない?

オレのリベンハムはベルトを好みのに交換しても2万くらいだし
435名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:33:29 ID:7dhW0Ug20
骨董品は管理が面倒だわな。
436名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:33:30 ID:cBoivX+o0
腕時計は誰かからもらうものってイメージが強い
437名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:36:37 ID:9V7ZET14P
>>1
機械式腕時計が今、若者の間でブームだという。

ホント?「だという」という語尾は正直だな。
438名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:37:55 ID:TpijQZBt0
携帯でいいやと思ってたけど、
最近よく自転車に乗るようになってやっぱ腕時計要るなぁと思い直しているところ。
どうせ買うなら、ちょっといいもの欲しいわな。
439名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:37:56 ID:PWxxH/JF0
予算は5000円以下で、スーツに合うのはどんなのがありますか?
文字盤にカレンダーは必須なんですが。
440名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:40:39 ID:CLC2N4pR0
安物の機械式は使い捨てみたいなもん
吊るしの安クオーツ巻く方がいい
441名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:40:53 ID:4pRhI4be0
おいらのsinnは7年間無停止
曜日がドイツ語表示なのがたまんねぇ
時刻の調整は毎日だけどな
442名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:41:58 ID:Z2OFGCvk0
他人のしてる時計に拘る奴っているね
443名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:43:06 ID:rIx/7/TD0
444名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:43:08 ID:iHVJjX2w0
GWF-1000G-1JRしてるわ
毎日秒単位でずれるとか、年月日曜日分からんとか、時計として未完成だわ
445名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:46:19 ID:WMGvj29/0
446名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:50:13 ID:ilXtbwCn0
スマートフォンだってほぼ毎日頻繁に充電したりバックアップ取ったり同期させたり、
こういう手間だって将来的にはもう少し解決されたりするのかも知れないが今のところは「当たり前」。

ゼンマイ時計の時刻修正の手間を「逆に時刻を教えてやる作業」とか「倒錯」って大げさに表現する奴何なの?
447名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:50:23 ID:F+MfVwC90
448名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:50:51 ID:zQxdTk2r0
時計は1970年以前製造のモノをアンティークと呼ぶ
それ以降はユーズド扱い
449名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:53:05 ID:ilXtbwCn0
>>439
予算を倍近くにして「シチズン レグノ」でググれ。
ほどほどの質感で実用的な時計が買える。
450名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:53:55 ID:qfcfeb4iP
人様の腕時計のことを、安物だとかETAがどうだとか
余計なお世話なんだよ。
人それぞれ価値観違うんだし、あれこれオタの基準で
ケチ付けるな。安物使ってるヤツも、いちいち高額時計
使ってるやつにケチつけんのもどーなんだ?
どっちでもいいだろ・・・気に入ってるやつが一番。
451名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:54:40 ID:qb049vIk0
>>444
だがそれが良いって人の選択かな、機械式はw

まあ、俺も時計には思入れ無いから、
時計としての完成度高い、電波ソーラー以外興味ないが。
452名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:55:39 ID:ErK8NEyx0
スーツでもいまどきデジタルでにあいまっせ
453名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:58:51 ID:gtjm4xiw0
時計界の旧ザク、DW5600E1Vがベスト
454名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:59:46 ID:NVDMxJ4G0
電波ソーラーもマンション住まい、地下鉄通勤、オフィスビルなんて感じだと
結局は「教えてやる(強制受信)」することが多いし、「光を食わせてやる」ことも意識する

と、リニエージ使いの俺がコメント
職環境が悪すぎるのかもしれんがw
455名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:01:56 ID:aT/hcY+g0
どうせ突入時には、みんなで時計合わせがデフォなんだから
別に電波時計とかいらないよ派
456名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:08:54 ID:cvnvcBSK0
>>421
機械式で1ヶ月に1〜2分ならかなりの上物だぞ。
普通はCOSCのクロノメーター認証されてるヤツで1週間に1分程度が許容範囲。
オイラの時計もクロノメーターだが1週間で約1分進む。ハズレでは無いが良くもない。
遅れる方向じゃないからあんまり気にしてないけどね。
457名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:13:48 ID:4wt8FA9k0
92%OFFは嘘くさいが、MUSKなんてどうよ。
458名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:15:07 ID:qb049vIk0
>>440
とは言え、シチズンの安物クウォーツでも、
電池交換だけでムーブメントがくたばるまで14年保った。

直せばまだ逝けるんだろうが、凄すぎ。日本製の安物時計w

459439:2011/01/05(水) 23:15:17 ID:PWxxH/JF0
スレチでしたが、みなさんどうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
460名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:20:16 ID:Gm9jPXvj0
セイコーとかでもアンティーク時計には文字盤にしろガラスにしろ優れたのが格安で売ってる。
探して数千円でゲットなんか難しい話じゃない。
ガラスのカットとか文字盤の色使いとか今じゃなかなか無い優れたのがたくさんある。
俺の親父や叔父さんらが使ってたライターや時計は将来値が高くなるのが一杯ある。
461名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:24:41 ID:J7/2M2Ll0
ムーブメントが見えないとか
秒針がカッチカッチ動くとか
竜頭をまけないとか

そんなんじゃ腕時計の意味が無いじゃん。それこそ携帯でいいわ。
462名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:24:49 ID:X61BSSRR0
電波ソーラーのがいいに決まってるじゃん。
463名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:26:18 ID:hkTAWQy00
時代はソーラー世界電波だよな。
464名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:34:32 ID:2DuVH3MO0
一時期、Gショックに走ったがいくつもの電池交換に耐えら得ず、ソーラーも試すもバッテリー交換となり、維持費のかからない機械式へと行き着いた。
で、せっかくの機械式ならばとスケルトン式を選択。ひと目で機械式とわかるので話題にもなります。
今度は、ガルーチのドラゴンを買ってみたい。
465名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:35:12 ID:JoIY+XHl0
シチズンの電動テンプを愛用してる(コスモトロン)
全然メンテしてないんで1日4分進むようになったw
そろそろオーバーホールせんと
466名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:37:49 ID:AUxQf2yz0
カシオのアナログかっけぇーーー!
467"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/01/05(水) 23:38:39 ID:DETNWym90
社会の歯車にすらなれないのに?
468名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:39:02 ID:lKPZIp7/P
>>464
Gショックがメンテフリーと思わせて電池交換が必要だったり
ソーラーも10年くらいでバッテリーがへたれてくるのは知ってるが
機械式時計がそれよりも維持費がかからないというのか?
469名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:39:21 ID:d5ykBzVF0
腕時計って、何か鬱陶しいんだよ。
470名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:39:47 ID:aT/hcY+g0
懐中時計が欲しいので、なんか情報無いかなー、と思い時計板へ。
あまりの酷さに絶望した。っていうか、やっぱりどこの板もそんなノリなのね。
471名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:40:58 ID:eAmX+m5O0
予算が許すならオリエントのWE0041EG買え。
472名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:41:20 ID:qfcfeb4iP
>>469
裸族でも外出するときは服を着るのと同じで、慣れだよ。
473名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:42:39 ID:qb049vIk0
>>470
現代の懐中時計の携帯があるジャマイカ?
474名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:43:21 ID:J7/2M2Ll0
>>468
機構が壊れない限りメンテナンスの必要ない
あまりにも安いのが長持ちするかは知らないが…
475名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:46:18 ID:4Ksqv/9b0
セイコー5買った。いいなコレ。
しかし中国製…。
476名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:48:01 ID:W0Nz0AO+P
試験中携帯出すわけにもいかないし
部屋の時計見るわけにもいかないから腕時計買いたい
スイスミリタリーとかセイコーとかいいな
ついでに社会人になっても使える奴にしたい
477名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:49:20 ID:zu2t6AVIP
「ブーム」は死語だなww
この時代にブームなんて概念は存在しないのに
478名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:50:37 ID:aT/hcY+g0
>>471
Tissotのデザインが気に入ったので、評判はどうかな、と思って時計板へ行きますた。
479名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:52:30 ID:OLZR5Hkd0
>>475
日本製も僅かに存在するよ。
俺のアラビア語モデルはMade in Japan刻印がある。
480名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:53:45 ID:J7/2M2Ll0
>>471
見た目の割に安いな〜
これで腕時計なら買いなんだけどな
懐中時計とか使いどころがさっぱりわからないw
481名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:55:28 ID:Gm9jPXvj0
60〜70年代の機械式時計は付けて見ると解るけど驚くほど軽いし薄いよ。
俺が普段使ってるカシオプロトレックとか問題外だし今の機械式はケースやベルトがやたら分厚い。
これって進化なのか退化なのか知らんが。
ブライトリングのスチールブレスは質感からして優れているのは解るが、フランクみたいな
やたらケースをでかくするデザインは所詮一過性な流行だろうな。
スイスは70〜80年代、日本のクォーツに対抗して頑張ってたってのが良く解る。
その後ブランド化して違う方向に行ったような気がする。
機械式なら新品も良いがアンティーク探すのも良いぞ。
482名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:55:45 ID:qb049vIk0
>>476
社会人ってか、仕事で使うなら電波ソーラー一択かな。
日本の時計会社の時計。

てか、社会人に成ると最低2本くらいは持っている。
実用時計とフォーマルな場に出る時の時計。
要はTPOに合わせた感じでチョイス。
483名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:56:55 ID:yJL4PFmd0
>>481
個人的に退化だと思う。超軽量こそ、機能美。
484名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:57:07 ID:W0Nz0AO+P
>>482
だよね
じゃやっぱり機械式は敷居が高いな
駆動部・・ムーブメントかっこいいのに
485名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:58:46 ID:S5SZQuI20
(´・ω・)わしはハリーウィンストンの↓の時計がめっさホシス!
     

      http://www.youtube.com/watch?v=Dz3_44Lsf6A&feature=related
486名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:58:48 ID:4Ksqv/9b0
>>479
新品で10500円だから仕方ないね。
中古リサイクルショップあさってみるよ
487名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:00:08 ID:gnl6kUAw0
ついでに言うと俺がガキの頃の80年代、最近マスコミに出てるが、イスラム教徒向けの
「世界中何処に居てもメッカの方角が解る時計」とか「シチズンコスモサイン」とかが
話題になってた。勿論G-shockも。
当時から日本の時計メーカーは凄かったってのも。
488名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:01:17 ID:jjMduX9g0
嘘くさいな
時間の精度、ねじ巻きの労力(1日1回)、数年に1回メンテナンス、価格
を考慮してこれほど選びにくいものはないだろう。

懐中時計なら更に精度は落ちる。
初心者に人気なのはハンタータイプだろう。
これもつかってみたらめんどくさいことこの上ない。
4万〜8万くらいの価格帯ならほぼ100%どこのメーカーも中身同じだし。
所有欲満たせるものじゃない。

携帯電話の普及で時計業界が死滅しそうなもんだから、
部品点数の多い機械式が売れてほしいのは分かるが無理があるだろ。
489名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:04:12 ID:qb049vIk0
>>484
機械式の駆動部・ムーブメントが好きなら、
パーティ用に一本逝っとけば良いんじゃないか?機械式は。
休日用とかでも使える。

まあ基本的には機械式は趣味用だから、好きなの買えよw
490名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:06:14 ID:cPVTdcIK0
>>456
50年前に作られた腕時計と考えると、かなりの精度だと思う。
ただ、防水パッキンが弱い感じ。雨天時にバイクに乗ってるとガラスが曇る。
メンテナンスを依頼してるアンティーク時計店@青山の店員から「3、4年ペースでメンテナンスを」と言われてる。

そのメンテナンス料金で、そこそこの機能・精度のデジタル時計が買えちゃうんだが・・・、やっぱ、これがいい。
性能だけで見たら千円そこらのデジタル時計の方が良いのだろうけど
親父の遺品(感傷)&デザインの美しいシンプルさを考えると、やっぱこれを使い続けると思う。

蛇足だけど、その青山の店にあった古いロレックス。あれもシンプルで美しい時計だったなぁ。
手の届かない値段だったけど。

491名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:07:13 ID:2OnE8jp00
若者の間でブームって言うのは、まあ捏造だな。
でもロレックスとか、最近ではオシアナスなんかはコンスタントに売れてはいる。
492名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:10:25 ID:BQxhED7O0
70年前半頃の手巻きでウォルサムっていうメーカーの持ってるけど
価値あるのかな。
サファイアガラスとか何とかで。
493名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:14:35 ID:nW7JOt/JP
機械式でも超精度いいのなかったっけ?
スイスだかのマイスターが作った何百万もするやつ
トゥールビヨンとか
494名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:15:58 ID:fsPIdWmz0
>>493
トゥールビヨンは飾り
495名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:22:32 ID:sJLtc0Tn0
>>490
雨の日ははずしたほうがいい
生活防水レベルって歯磨きしてて水かかっちゃったくらいでは
大丈夫程度のものだと思ったほうがいい。もう少し分類は細かいが。

>>492
100年超えてもウォルサムは安い場合が多い。
元々ちょっとした金持ちくらいの大衆時計を大量生産したことに価値のあるメーカー。
何回も潰れてるし、創業者も変わってる。
ウォルサムはシリアルナンバーでいつ作られたかすぐ分かる。

ttp://www.geocities.jp/afi_651/walthamser.htm

高級品かそうでないかは中に入ってる宝石の数がグレード分けの
1基準になるから中身みてみるってのも手だね。
15石くらいまでならオクで4〜7000円で買えることがあるくらい。
詳しい分類考えるとあんまり参考にならないとは思う。

この人のサイト参考にしてみたらどうか
ttp://homepage2.nifty.com/daiou/SpecialVOL9.htm
496名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:24:39 ID:LctGEiVV0
ソーラー電波時計が正確無比過ぎて手放せない。
あまり時間気にしなくていい生活送れるようになる年齢まで買わないよ。
497名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:28:49 ID:7WVBHFGx0
まー絶対的な信頼度が違うよな。
電波ソーラーGは。

カシオもいい技術陣持ったおかげで、一気にトップメーカーになったな。
498名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:30:26 ID:T7fy3Yq/0
>>496
その仕様だとまだ重い。20g軽量こそ最強。
499名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:34:01 ID:sJLtc0Tn0
【精密機器】セイコー また社長解任の“お家騒動” 創業家が私物化 企業統治マヒ[10/05/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274054565/
【経営/人事】セイコーHD、服部副社長が社長に昇格--「合理的な経営執行を怠った」と村野会長兼社長は取締役に [04/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1272615296/
【小売】高級雑貨の銀座・和光、日曜営業を開始:1947年開業以来初めて [10/10/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286104658/

ここは殿様商売のイメージついちゃったな
500名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:38:52 ID:7WVBHFGx0
ほんとセイコーもシチズンもまったく面影ないよな。
501名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:48:09 ID:BQxhED7O0
>>495
ありがと。
あんま高くないのかー。
自分で使う分には綺麗から売ることは考えないようにする。
502茨木シンフォニー(71.2kg) ◆8f5aiXx9Mw :2011/01/06(木) 00:50:00 ID:jVdLT93l0
電波ーソーラー最強じゃんとか思ってたけど普通に壊れた畜生。
503名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:51:12 ID:i2Acqvco0
年末特需
野田の介入さわぎ
トヨタの90円と正社員400人採用

下がる要素がみあたらねーよw
注視するのと今回の発言は訳がちがう

しかも大発会でのコメント
財務省官僚に平日デート禁止まで言う始末
デートはネタだとしても世界の投機筋がこれを見る限り
トレンド作ろうとホンキくさい匂いはする

売り豚の希望や楽観的観測じゃなくてニュースを拾い読んでの根拠
あがるべくしてあがるチャートだろ
80円台にさきっちょ入れた時も空前の円安なんだから
買いまくって下げりゃそっからのナンピンが定石
どんどんあがれー 含み益が80万突破してるるるる
504名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:02:32 ID:KZn5PyhV0
>>481
段々男物の時計が大型化してるんだよ。
戦前のセイコーなんて軍用の二重防塵ケースの物でも女物と見間違うかと思う程の小ささ。
505名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:13:03 ID:bYC8pruJ0
歳取った人が若者向けのスポーツカーに乗る、
歳取った人が若者向けの腕時計をつけてる、
カッコいいと思うけどなぁ
506名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:21:03 ID:8H8kce6i0
>>1でオーバーホールに幾らかかったんだい
507名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:23:11 ID:CCN5pnnL0
>>502
カシオのウェイブセプター?w
508名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:27:15 ID:H8NlKSL10
>センターセコンド
セクシーコマンドに見えた
509名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:32:30 ID:nr/IaLGa0
スケルトンの懐中時計買ったけど機械が動いてるのを見れるのが結構いい
機械部分にも彫刻があって綺麗だし見てて飽きない
510名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:11:53 ID:tXXMIWGmQ
は? 青山? ざ銀?
そういうとこは家賃、固定資産税が上乗せされてんだよっ! w 
511名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:13:51 ID:Bi/3r/es0
5000円くらいのセイコー5ポチった。
楽しみw
512名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:28:11 ID:KZn5PyhV0
>>511
やすものはそれなりだ。
最近の海外生産の機械式セイコーより80年代のクォーツセイコーのほうが遥かに高品質。
クォーツのパイオニア、セイコーの意地が見えるよ。
513名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:39:05 ID:WSgsloCM0
>>481
そういや爺さんの形見のオメガ随分薄いな・・・たまには着けてみるか
514名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:44:33 ID:cvgp/kN20
>>505
歳取った人が若者向けのスカートを穿く。
歳取った人が若者向きの髪型をする。

痛いよ。
515名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:59:02 ID:ELkFjIxE0
>>514
アメリカ人はは大人が若者のファッションを真似る国だな
60過ぎの爺さんでもショートパンツとかスニーカーでヒップホップ入ったカジュアル系で普通
他の国の連中がどう思ってるかは知らん
516名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:08:04 ID:mqF0nJTI0
何年も前TVでやってた4000万円する腕時計の鐘の音が忘れられない。
スピーカーじゃなくてホントの鐘の音で時報を伝えるやつ
惚れたよ

機械式のアバウトな所が俺は好きだ。人間っぽい
ニコ動でも時報のユルさが好き
517名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:26:48 ID:URvDJppx0
>>516 機械式はアバウトじゃないよ。超精密で正確。
鐘が鳴る時計というのは、ミニッツリピーターという仕組みらしい
電子式じゃない時報機能はすごく複雑

これほしい・・・宝くじ当たらない限り無理だけど
http://www.youtube.com/watch?v=_abfAnKbLSM&feature=related
518名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:30:54 ID:nhjFdX6WP
カシオプロトレック最強
機能主義ならこうなるわな
519南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/06(木) 07:54:34 ID:oDXAbSwJ0
腕時計とかアクセサリ身に着けるのが嫌。
かゆくなるだろqqqqq
520名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:58:44 ID:KZn5PyhV0
>>517
そうクォーツの何十倍も精密。
アバウトな組み方じゃ動作すらしない。
そもそもジャンルがちがうんだよ。
クォーツは電子回路とステップモーターか液晶の組み合わせ。
何百年の歴史がある機械式とはまったくちがう。
といってクォーツを否定もしないがな。
521名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:19:51 ID:FwKSY8710
なんで電波ソーラーになっただけでフロッグマンが80000円になるんだよ
いい加減にしろ
522名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:32:44 ID:WQRZVbob0
俺、自動巻きの機械式を2つ持ってたけど、取り替えたりしてると2日もしなければ止まる。
それで毎回、時間合わせたりして、まあしてても一日3,4秒は狂うから時間合わせは必須。

そことき現れたシチズンの電波ソーラー。
ほっといても一秒も狂わないし、付けなくても止まらないし、もう止められない。
まあ、それでも10万弱したけど、今はそれだけしてます。
523名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:03:25 ID:Lfb53cz40
外国に行くことがあるのでGMT針がついている
時計を探していたら、ロレックスとオメガのが
目にとまった。自ずと予算面でオメガを使って
います。GMT針と短針独立回転システムは
とても便利。
524名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:20:28 ID:2OnE8jp00
実用具として電波ソーラー。

愛玩具として機械式。
525名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:01:24 ID:Z691lxBR0
>>474
電波ソーラー:本妻
機械式:愛人

みたいな感じか
526名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:09:22 ID:uSpPmy4i0
性能……クオーツ>機械式
デザイン……機械式>クオーツ

これからの最高級腕時計は性能にもこだわって電波ソーラーを載せるべき!載せるべき!
なんで最高級機に電波ソーラー搭載しないんだ!?
527名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:14:04 ID:i2ShCpdL0
>>526
一概に電波ソーラー言っても、カシオやらシチズンやら、それぞれが独自の技術で作ってるんだろ。

国内メーカーは戦略として先端技術を売りにしてるけど、
海外高級時計メーカーはそういう方向性ではないし。
技術開発に金かけるよりも、デザインやら宣伝に金かけた方が売れると思ってるんじゃね。
528名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:17:49 ID:uSpPmy4i0
>>527
性能で「クオーツ>機械式」ってのはもう覆せないんだからさ
クオーツでも手抜きなしのデザインにして、文句なしの最高級を作って欲しいんだよ!

海外高級時計メーカー、ってのはそんなに技術力低いのか?
そんなとこの製品を有難がってる時計マニアって馬鹿?
529名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:20:07 ID:+kKigVGV0
10年前はムーブだったけどな
530名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:30:44 ID:zRVtug/l0
タフソーラーになるまえのカシオ電波ソーラーは、
電池切れが多くて、電池の故障もおおかったが、今はない。
531名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:11:53 ID:I7b23JS60
>>2
有名なのは、それが束縛変更の値となるというもの。ロジカルな定義だな。
532名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:12:49 ID:i2ShCpdL0
>>528
ユーザーの求める方向性がそもそも違うんだから、そこまで興奮せんでも…

例えば高級ブランドの洋服に、スポーツウェアで使われるような最先端の繊維や生地を使う必要はまったく無いだろ。
時計も同じことだ。

実用品としての時計と、装飾品としての時計、それぞれは別物なんだから、
同じ土俵でどっちが価値が高いと比較しても意味は無い。
533名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:27:03 ID:uSpPmy4i0
>>532
うん、よくわかる
判った上であえてあえて駄々をこねてみる

時計マニアって、エルメスあたりのデザインだけ凝った時計をバカにすることあるじゃない?
でも、クオーツと性能面で比較されたら「装飾品だから」をいいわけにするじゃない?

なんかもう……、どっちやねんコウモリ野郎が! とか言いたくなるわけですよ
534名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:35:36 ID:8/4PRzsi0
ブーム商法で煽ろうとしてるよw
そのマーケティング手法はもう古いって何度言えば・・・
機械式腕時計って一定数どの世代にも好きな人は要る。
突出して今年ユーザーが増えた訳でも無いよ

まあブーム=メディアが作るものと考えれば
新聞とかメンズブラ等よりは新たに興味を示す若者の掘り起こしは出来るだろうね

それでも本当の意味でのブームって、もう今の時代じゃ無理。
スキーブーム時のスキーヤー率レベルのブームなんて今後絶対に起こりません
あの時代はブーム商法で簡単に誘導できたからなww
535名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:39:48 ID:Lfb53cz40
【話題】若者の間でニートがブーム
536名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:41:03 ID:On7zUKfz0
結局、どの腕時計が最強なの?
537名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:44:43 ID:fmjzHd2h0
俺の持ってる腹時計が2時をお知らせします。ポーン
538名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:49:03 ID:qvcqe6NQ0
>>533
エルメスがバカにされるとしたら時計メーカーじゃないからじゃね
539 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:51:41 ID:g+wowdzRP
半年後、「機械時計離れ」と叩かれる若者
540名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:53:24 ID:Lfb53cz40
>>536
手に入れづらいのなら、パテック。
高いけどはいりそうなのなら、IWC。
541名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:56:56 ID:qvcqe6NQ0
クオーツムーブを高く売ろうってのは難しいからな
機械式なら実際にはたいしたこと無くてもなんとでも理屈がつく
542名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:00:49 ID:aEhUxPg50
>>541
本格靴(笑)と同じだなw
グッドイヤーウェルトのどこが偉いんだw 重くて履きづらいだけw

とにかく製法とか職人の手仕事とか素材とか
わけのわからない理屈で値段を釣り上げる
見た目が美しくて足に合って履きやすければそれでいい
靴底が剥がれたら貼り直せばいいだけ

メンテナンスフリーを否定してはならない それは文明を否定する事
543名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:01:14 ID:uSpPmy4i0
>>538
装飾品だってんならファッションブランドが売ったって何も問題ないじゃない
バカにする理由として、筋が通ってないよね
544名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:02:59 ID:FDyIdc9V0
自分が興味持ち出したものは世のなかでもブームになってると錯覚しやすい
545名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:07:57 ID:25qiL+100
>>476
腕時計に拘る奴
学生(試験で携帯利用は禁止
現場作業員(作業中に携帯は御法度
546名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:09:15 ID:Y1BeZrTD0
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌流行ってる流行ってる詐欺
547名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:10:10 ID:6CQKgdpj0
>>541
パテックのクォーツは100万越えですが。
548名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:10:22 ID:Lfb53cz40
>>542
底の張替えがきくところだろたぶん。
張替えたことはないが。
549名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:17:34 ID:AwCO/PRo0
>>548
靴って靴底がだめになるころには他のところも駄目になってないか?
550名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:18:08 ID:FwZYL9NG0
>>516
ああ、昭和時代の人の台詞だわw
このアナログなところがたまらわないんだねー、とか
結局必要以上にお金出して買ってしまった言い訳でしょ?w


551名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:19:26 ID:6CQKgdpj0
グッドイヤーでもシャンクに鉄使ってソールはラバーみたいなのは重いし、返りも悪いから履きづらいだろうな。
でも本格靴と呼ばれる靴のシャンクは大抵コルクだし、フェルトが使われているものもある。
そういうのはとても軽いし、足も直ぐ馴染む。
552名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:24:38 ID:GjAJ7lDZ0
正確な時間はケータイ見れば分かるから、腕時計はアクセサリーとして割りきって性能は求めないというのも、一つの価値観だな。
俺は時計は性能第一だから、シチズンのエコドライブにした。
メンテナンスフリーは楽で良いぞ〜
553名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:25:12 ID:Lfb53cz40
>>549
甲皮は毎度手入れする。
底は減る前に張り替える。 ってもんだろ。
554名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:31:20 ID:RM02UhOv0
オシアナスも持ってるけど、たしかにこれはこれで良いな。
昔は、クオーツは電池切れるから嫌だったけど、ソーラーなら無敵だ。
おまけに、自動で正確な時刻保ってくれるし。
他の機械式時計の時刻合わせ用にも重宝する。
でもやっぱ、歯車とゼンマイだけで動くってのが、なんともそそるんだよね。
基盤とモーターが入ってるってのは、なんか嫌だ。
そういう意味では、最近のシリコンとかの新素材使ったムーブも好きじゃないな。
555名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:36:39 ID:Lfb53cz40
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0013CY3T8/
こういうのをゴムバンドとかアダプタで手首に巻いておくのの
ありかな。電波式で正確、時も多くて見やすいし、アラームも
温度計もついてる。
556名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:48:47 ID:qvcqe6NQ0
>>547
それはダイヤインデックスなどが売りになってるんじゃないでしょうか。

>>543
何をバカにすれば妥当なのかわからないけど
俺ならエルメス製品を買うなら鞄にしておく。
わざわざエルメスの時計を買うのはコアなエルメスファン以外いないと思う
557名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:53:11 ID:nW7JOt/JP
実際タフソーラーって仕様上の寿命はどの位なのかな?
ググッても経験則しか出てこない
カシオのサイトにもないっぽい
558名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:09:11 ID:zRVtug/l0
たふだから Q2 つまり92年だろう
559名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:25:21 ID:wfBG1FZpP
秒針って要らないと思う
560名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:28:39 ID:Bi/3r/es0
年越しにジャンプできないじゃんw
561名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:52:37 ID:Lfb53cz40
秒針がないと動いているのか動いてないのか
耳にあてないとわからない。
クオーツなら音はかすかなのでより判断しずらい。
だから必要。メカニズムからいえば、秒針の質量分
駆動させるエネルギーがいるからなければその分
ゼンマイが長持ちするからとっぱらう。
でも、秒針がないと困るからマストでついている。
562名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:36:41 ID:aEhUxPg50
>>553
都会だしゴムソールでいいや俺(´・ω・`)
563名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:03:46 ID:7g9Pt01N0
今、機械式だけで12本持ってるが、TPOや気分に合わせて変えています
電池がいらないので、使うときは竜頭でクルクル
クオーツでこれをすると電池代だけで相当しますよ

中でもお気に入りの2本はワインディングマシンでクルクルさせています
564名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:12:10 ID:kC1s6ZM40
ドン・キホーテで大一時間悩んで帰るおれが通りますよ
565名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:13:56 ID:+WNMwFtF0
大でトイレを一時間占拠ですか。
566名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:20:50 ID:wfBG1FZpP
ワインディングマシンて機械の寿命を速める為の時計やさんの策略にしか思えない
567名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:38:14 ID:7g9Pt01N0
>>566
機械の消耗はありそうだ

やっぱり、回しっぱなしはよくないようですね
568名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:42:08 ID:frufmiEw0
パテの永久カレンダーを気軽に買えるほどリッチだったらと思う。
569名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:42:30 ID:uOG8mQQ10
機械って、常時動かしてないと調子悪くなるもんだぜ。

俺のチンポも、使ってなかったら「廃用性萎縮」とやらで、縮んでしまった。
570名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:48:59 ID:wfBG1FZpP
長持ちするなら時計やさんは毎日全部の時計を巻き上げてる筈だし。
あと、マシンのモーターがオーバーホールスパン持たずに故障するし。
571名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:49:32 ID:LXMzYbDj0
文つながってない?
572名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:48:56 ID:WjWFOGd30
>>563
ぜってーOHしてないだろ
573名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:49:22 ID:tr7ha/aF0
数万で手に入れたファッションウォッチだって、高校入学のプレゼントとか思い出の品なんだけどショップの店員って無神経。
「新しいの買った方がお得」とか言って得意満面の笑顔見せられても、安物何本も増やすのは趣味じゃない。
ジュエリーとして扱ってもらえるし、愛着持って長く使いたいタイプの人にとっては2・3年なんて短いスパンでがっかりしな
くて済むからラッキーアイテムだと思う。
これこそはって品をもう一本ゲトしたいと思ってるから流行ってもらいたいとは欠片も思わないけど。
574名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:50:50 ID:/oayP2EK0
個人的には機械式の方が憧れるんだけど、先日買った時計は実用的なクオーツを選んでしまった
575名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:54:36 ID:WjWFOGd30
クォーツもいいが、安物買う気はないし高いのでぶっ壊れるとダメージがでかすぎるのが怖い
機械式は壊れてもOHで直るのは助かるが、そもそも高い上に不正確で定期的にOHしなくちゃ
いけないのが痛い

難しいところだな
576名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:57:51 ID:+WNMwFtF0
難しいも何も、身の丈に合った安物買うしか無いじゃん。
577名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:58:31 ID:WjWFOGd30
>>576
それが嫌だから難しい
578名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:04:37 ID:Tlq+59xE0
>>575
要するにモノの価値が値段でしかわからんアホな人ですって自慢したいわけねw
579名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:09:41 ID:WjWFOGd30
>>578
それもあるが、満足のいくものが安いものだと見当たらない
1万ぐらいのクォーツで壊れたら捨てるのが賢いのは理解してるんだけどな
580名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:45:40 ID:7g9Pt01N0
一流ブランド物機械式は確かに高いが、ヤフオクとかのものは安くていい物もあります
実際にコグの機械式が新品で千円以下で落札できたこともあるよ

>>572
値段で判断して悪いがOHはしていませんが、故障もありません
581名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:57:23 ID:uq7ow3I60
ttp://www9.uploda.tv/v/uptv0002905.jpg
どう?
582名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:17:05 ID:T6rxSinB0
関西ではそういうのを”ぎゃらしい”と言う。。。
583名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:41:51 ID:ryXNVy9lP
ぎ、ギャラクシー
確かに
584名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:42:10 ID:YbRljNRL0
機械式時計ってあれでしょ
裏がゆらゆら揺れてるやつ
あれきれいだよなぁ…
585名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:48:01 ID:9B+gSYIs0
>機械式腕時計が今、若者の間でブームだという。

続きを読んでもこの部分の検証や事例が全くない。

記事に書くことなくて困った記者が時計を修理に出したことを埋め草にしただけだろう
586名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:49:32 ID:i1w7F/8p0
しかし、ブームと書けば買うバカがまだいっぱいいるんだろうか
まぁそんなバカばかりだから民主党なんかが政権政党になるんだろうけど
なめられたもんだねw
587名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:50:04 ID:HEt72mik0
確かにロンジンとか何気にしている奴カッコイイもんな・・・。
588名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:54:30 ID:UbSlGxGc0
ブームなんですってのは、
私は社会の動きを捉えて書いてるんですよ
ち、チラ裏なんかじゃないんだからね!
という言い訳だよなー
589名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:55:27 ID:n6IBJrzD0
直ぐにブーム終わって若者の機械式時計離れを
囃すための準備
590名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:57:02 ID:WwsH8zN90
電波時計に信頼を置ける環境の人がうらやましい
591名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:05:09 ID:abGjeT8K0
>>590
電波受信出来なかったとしても、クオーツの正確性は機械式時計の比じゃないだろ
つか、機械式時計の何が信頼出来るの?w
592名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:05:50 ID:wmkV/cbN0
クオーツのほうがはるかに優秀
くだらない成金懐古趣味としかいいようがない
593名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:06:19 ID:iYVkYF9s0
>>590
遠洋漁業の人ですか?
594名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:22:17 ID:Zg2Jb+ed0
機械式腕時計持ってるけど
二、三日使わないで置いとけば止まっちゃうし微妙に時間ずれるしめんどくさい
太陽光発電の電波腕時計が一番いいね
595名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:28:06 ID:UbSlGxGc0
あえて、というとこが、実にスイーツ臭い
596名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:30:17 ID:tghPHndr0
市場原理って知ってる? 値打ちがあるから高値が付く。
2ちゃんねらは文句ばっかりで人として無価値。
だから誰も雇わない。つまりはそういうことだ。
597名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:34:43 ID:UbSlGxGc0
おまえと一緒にされてもな
598名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:25:37 ID:WLIQLO+E0
ソーラー電波良いって皆言うけど、パネルかなんかが劣化するから結局寿命はくるよね。
駄目になったら買い換えるの?
599名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:46:47 ID:U2WhL59O0
二次電池交換。

電波ソーラー自体の歴史がまだ浅いから、未知数な部分が多い。
600名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:51:49 ID:9BD1/fUx0
南米院金属アレルギーなのか?チタンとかどうだ?
601名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:53:35 ID:HzSdkZ4h0
腕時計とか、汗でべとべとになるでしょ裏側・・・、不衛生だから懐中時計にしとけ。
602名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:22:52 ID:GR/ldRdfP
機械式腕時計の魅力、それはあらゆる機器がデジタル化された現代において、
一切の電子技術を使うことなく、ゼンマイと歯車だけで動いているところにあ
る。
しかも一日に誤差数秒なんていう精度を実現していること自体が脅威だ。

所詮俺たちはデジタルな世界で生きている。ソフトウェアを組めば、クロノグ
ラフ(ストップウォッチ)であろうが永久カレンダーであろうが、中学生レベ
ルのプログラムで作れてしまう。

だが歯車だけで、クロノグラフはおろか、4年に一度の2月29日の表示すら
も実現してしまう機械が存在するのだよ。
それも腕時計のあの小さなサイズの中に。
凄いのになると、100年の一度の閏年にならない4の倍数年も修正なしで刻
んでしまう。おまいらはそんな閏年の規則すら知らないだろう?

IWCのダビンチって時計には、4桁の年まで含む日付表示機能があって、その
ためだけの100年に一度だけ動作する機構が腕時計の中に作り込まれている
んだよ。その名もセンチュリースライドという。
もう俺たちの生きている間にその機構が動くところを目にすることはない。

なんて書こうと思ったら、前スレと違っておまいら機械式時計に理解あるなw
603名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:38:00 ID:i1w7F/8p0
1年間に5秒以内しか狂わない年差クオーツとか
電波とかの方がよっぽどすごい
テクノロジーが理解できない低能だから理解できる範囲内の機械式の方がすごく思えるんだろうけどw
604名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:59:46 ID:EoFHLyVY0
>>602
おまいはいいレスするなあ。
まさに俺はダヴィンチが欲しいんだよ。
今は必死にお金を貯めている。
いつかダヴィンチのスポーツモデル、GSTパーペチュアルを手に入れるぜ。
残念なことにディスコンだからもはや中古しか手に入らないが。
毎月一万ずつ貯金して早5年。
まだ60万円しか溜まっていないけど・・・orz
605名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:07:42 ID:GR/ldRdfP
>>603
おまえさんこそ、テクノロジーを理解しているのか?
なぜ水晶振動子が32,768Hzなのか考えたことがあるのか?
ただクオーツの方が正確だという知識だけでは、本当にテクノロジーを
理解していることにはならないぞ。

真にテクノロジーを理解し敬意を払う者こそ、機械式時計の何たるかを
知っている。

>>604
d
606名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:42:47 ID:E7TbWjhe0
職場ではクォーツ、休みの日は機械式と使い分けてる
607名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:59:37 ID:IOs2z3nB0
>>605
パソコンのパーツに詳しいより、使い方に詳しい方が往々にして役立つ
開発者でもないんだから、そんな細かいこと知らなくても平気なんだよ

更に言うと自然現象の32768Hzなんて数字に大した意味とかない
なんでそんな半端な回数を数えて「1秒」なんて単位を作ったのか、なら意味があるけどね
608名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:01:30 ID:i1w7F/8p0
>>605
そんなググって覚えたようなこといっても理解してることにはならんてw

>>真にテクノロジーを理解し敬意を払う者こそ、機械式時計の何たるかを
>>知っている。

だから、それだけは絶対にないw
機械式時計なんて江戸時代のからくり人形みたいなもんだ
1950年代以前のモノはその当時の最先端で、それには畏敬するが
それ以降のモノは所詮レプリカ
最先端で勝負できないから逃げただけのものでしかない
609名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:28:44 ID:YZrUt+tJ0
>>608
セイコーがクォーツ式の腕時計の開発に成功して以来、スイスの時計メーカーは壊滅的な打撃を受けたもんなぁ。
でも現状をみると、むしろビジネスとして生き残って行くのはスイスの機械式時計のメーカーだったりして。
610名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:02:38 ID:l33wEIonP
AR技術で時計はさらに進化します。機械式は資源の無駄で高税率がかけられるでしょう。
611名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:37:20 ID:3c+ITmfwQ
ちょww 機械式時計するのに水晶振動回数とか時間とはなんたるかまで勉強しないといけないのかよww
俺はかっこいいからしてるだけ(当然俺も格好いい)
国産なんか無難にして生きてるような当たり障りのない人生なんて嫌なんだよ!
たった一度の人生、はじけてはじけてとんがりまくる
車検じゃないんだからオーバーホールしなくたって検挙されるわけでもねぇからなw
壊れるまくってもいいからイタリア車みたいな時計もしてみたい
612名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:32:24 ID:X3vE4/4T0
>>563
趣味の世界だなぁ。
私も趣味で編み物やるので、気持ちはよく分かる。
完成品を買った方が安くて速いのは百も承知だけど、効率やコストの問題じゃなく、その作業自体が癒しなんだよね。
613名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:36:18 ID:aEiIP1/j0

ダライ・ラマは少年期からメカに強く
今も趣味は時計の修理
614名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:38:55 ID:9asXzz2yO
機械式は確かにカッコイイし欲しい
だが正確な時間か疑わしいから使えないな
615名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:42:57 ID:Pxk2c3vRP
字は右、箸は左とかいう変則左利きだから、どっちに腕時計しても邪魔になってしまう。
616名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:43:26 ID:DEDUFkxu0
秒単位で正確な時間が必要な人は使えないかもね
どんな必要があるのか分からんけど
617名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:56:07 ID:Km4yrReF0
普段は携帯で時間を見て腕時計は釣り行くときだけ。
それも安物で十分だが

俺の携帯の時計はすぐに時間がズレてくるぞ。
618名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:59:40 ID:uKMe+u4D0
友人がタグホイヤーつけてるけど一日に2〜3分狂うらしい
間違いなくMだな機械式好きは
619名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:07:39 ID:0wOiJfVp0
エルプリメロを何本かもってるけど、
結局、ソーラー電波が一番。
機械式は、面倒くさい。
オーバーホールが高すぎる。
だいたい、いつもワイディングマシーンに突っ込んでおくのも面倒くさい。
みんな、止まってしまってるよ。
620名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:10:52 ID:X3vE4/4T0
>>617
ケータイを買い替えろよ。
大事なのはデータだけで、本体なんて単なる耐久消費財だぜ?
621名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:14:26 ID:syNf5CPb0
このスレほんとかよw

時計なんて携帯ので充分、腕に異物をまくなんて落ち着かない
622名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:18:33 ID:/fRMXiqsP
機械式=手巻きと勘違いしてるレスが多いな。
623名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:24:02 ID:7PRb1jG/0
>>251
北欧じゃねーよハゲ
624名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:25:48 ID:7PRb1jG/0
>>618
普通、そこまで狂わねーよハゲ
625名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:36:07 ID:WOuGmian0
>>615
箸は1週間で右に替えられると思うよ
626名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:38:13 ID:Me8aQty70
>>624
フサですがなにか?
627名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:39:46 ID:Z0mNKM7u0
>>615
俺もそうだけど、慣れれば問題ない
628名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:42:34 ID:AC71T1JN0
>>627
俺は逆だけど、結果的に腕時計は付けなくなった。
629名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:43:55 ID:stp/B/IZ0
最近はバランスを取るため時計してるなw
630名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:06:55 ID:TaV17RrX0
現在、主に付けてるのは旧サブマ緑
新サブマ緑の文字盤が緑になって、区別されたのは良いけど
正直、あの緑は微妙ってか好きになれないデザインだなぁ
631名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:38:58 ID:iHUOB7s30
時計かったけどりゅうずが手のひらにあたって痛い

なんなのこれ
632名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:39:37 ID:X3vE4/4T0
>>629
何のバランス?
633名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:40:02 ID:IAg02AlA0
>>631
手の甲だろ?
634名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:43:33 ID:pybwDdor0
ロレックスとオメガ持ってるけど週1で時刻合わせ必要だし、週末にはめてないと停まるので月曜朝が面倒くさい
それに数年に一度オーバーホールがいるのでその間は使えないし、費用も高い
今は国産の電波時計使ってる
635名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:47:34 ID:w97zJLH20
G-SHOCKのソーラー電波時計が一番いい

壊れない、止まらない、狂わない
636名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:48:51 ID:LjEd7u4J0
スーツ着る関係上いつも腕時計してるが時間は携帯見るわ
どうしてこうなっちゃったんだろ
637名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:49:18 ID:59H7YKPn0
建築業ならロレックス。ビジネスマンならオメガと決まってる。
638名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:53:43 ID:iHUOB7s30
>>633
そうともいう


けど、時計ってこれ我慢するもんなの?
639名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:54:22 ID:Me8aQty70
どういう職業でも、一万くらいのGショソーラー電波がいちばん。
経営者がそういうのつけてると、堅実で、信頼できる。
640名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:01:49 ID:OM0DmeCY0
ビジネスで恥をかかない程度の時計ならば
7万円もあれば十分な気もするが
641名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:02:59 ID:63OuTH2g0
基本的にいい記事。だけどブームって書くのはどうよ?
定期的なメインテナンスまで考慮するとな、時計にとって申し訳ないと言うか。
642名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:06:06 ID:59H7YKPn0
クォーツ式は針が貧弱だからイカン。
ソーラー充電は文字盤が貧弱だからイカン。
機械式のように豪快な針と文字盤がついていないとな。
643名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:08:47 ID:U2WhL59O0
機械式でも国産ならOH2万以下で大概済むよ。
機械式=高価じゃなくて、スイス時計が無駄に高いだけ。
644名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:11:07 ID:Km4yrReF0
>>620
今使ってるのがソニーエリクソンの小さいので、これが気に入ってるから
買い換えられんのだよ。大きかったり重かったりで。

あっ俺、腕時計はどうでもいいのに携帯にこだわってるわw
645名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:12:58 ID:LjEd7u4J0
>>638
お前デブだろ
646名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:13:18 ID:XV1iLz8w0
>>615
右投げ左打ちは大成するよ。
647602:2011/01/07(金) 13:13:28 ID:GR/ldRdfP
>>611
失礼。

テクノロジーを理解できない低能が機械式を…云々というレスがあったので、それならばさぞやクオーツ時計の技術には明るいだろうとw

なのであくまでそのレスに宛てたものであり、一般化する意図はありません。
648名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:14:01 ID:XTzZRmiFI
>>636
腕時計見る方が早くね?
俺は腕時計する様になってから、携帯で時間チェックが面倒になった。
649名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:16:08 ID:+ZKeT+C40
>>648
携帯は現代の懐中時計みたいなもんと思えば。

まあ、腕時計の方が時間を見る動作に特化してはいるけれど。
650名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:17:27 ID:EsTDujmE0
腕時計してると冬場少しあったかい
夏は暑いけど
651名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:17:57 ID:ry8GVcND0
電波式って大阪に住んでると福島なのか福岡なのか
混乱して受信にすげぇ時間かかるような気がする。
652名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:18:22 ID:BOTYBcbr0
消耗品だと思ってるので、2万以上出さない。
653名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:20:00 ID:LjEd7u4J0
>>648
そうなんだけど、癖になってるんだね
時計してなかった時期があったからな
654名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:20:19 ID:iHUOB7s30
>>645
デブは当たるの?
655名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:20:22 ID:i1w7F/8p0
>>642
見かけがよければ性能は落ちていい
外見がよければ中身はクソでもいいってことか
それが今風だとしたら
整形やメイクに気合いはいれても他は何もできない女ばかりで
こんなに凋落した今の日本を表してるのかもなぁ
656名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:20:42 ID:X3vE4/4T0
>>644
そのケータイ、幸せものだなぁ。
確かに最近のケータイは巨大化傾向だ。
良い跡継ぎが見つかるまで、大事にしてやれよ。
657名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:22:09 ID:OHEtINLl0
車イラネーバイクイラネー彼女イラネー機械式時計イラネーって何でもイラネーって
じゃあアニメもイラネーしネットもイラネーだろ?
ここに溢れてるバカって完全な負け犬人生だな
658名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:23:20 ID:3vQ9bVm10
若者の腕時計離れって言われるのは半年後ぐらいですかね
659名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:26:02 ID:XTzZRmiFI
>>649
なんか、誰かそんな事言ってたね。
昔はみんな懐中時計で、便利にする為に腕時計が誕生したのに、携帯の登場でみんなが携帯で時間チェックを始めて懐中時計時代に戻ったって。
660名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:27:06 ID:LjEd7u4J0
>>654
普通、手首の骨の後ろは、細くなっているのでそこにつける
ところがデブはそこが細くなっておらず、手首の骨のあたりか、それより前につけるだろ
だから竜頭が当たるのだ
661名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:30:39 ID:iHUOB7s30
>>660
一応時計屋で合わせてもらって、指一本入る隙間あけて調整とかいわれたけど
すごいゆるゆるな気がして

指一本分あけたら腕で時計動きまくるんじゃないの?
662名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:32:07 ID:EsTDujmE0
右手に付けたら?
663名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:34:32 ID:LjEd7u4J0
>>661


そんなにスカスカなの?
じゃそのせいだよ
664名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:34:43 ID:Bc61Xxj0P
まだ業界や広告代理店の作り出すブームに
踊らされてる奴がいるのか
665名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:35:27 ID:vZ4xlPY50
>>657
今までクズみたいなものに金かけすぎた
本当にいらないわw
666名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:36:32 ID:G7KBgkgi0
メカニカルな自動巻、とてもあこがれるけど
俺、SWATCHと怪しいfitchのメカニカル腕時計を
ブンブン振りすぎて壊してしもうた・・・

安物はもうこりごりと思って、せめて万単位のにしようと
今度はCASIOのリニエージの電波ソーラーにした
ブンブン振っても今の所壊れてない

メカニカルでもさーすごく高いのはブンブン振ってもいいのかな?
俺はブンブン振りたいんだよ!
667名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:37:20 ID:iHUOB7s30
>>663
やられた
ビッチ店員に騙されたのか
668名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:37:23 ID:oiwB+8ST0
社会人で腕時計ウラネって人いんの?
無色か学生じゃないの?
669名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:40:41 ID:uKMe+u4D0
ダサいけどデジタルのほうが好きなんだよなぁ
670広島的場町電停前のカメラの日進堂の高価買取に反対:2011/01/07(金) 14:11:25 ID:vbg80zYi0
671名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:13:11 ID:vZ4xlPY50
>>668
普通に電波腕時計使ってる
待ち合わせに遅れないし便利だぞ
672名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:17:56 ID:9edbbHW20
電波時計の方が時間が精確と言っても、そんな一秒単位の精度が求められる状況もあまり無いし、
仮にあったとしても、結局は共に行動する相手もその精度の時間意識をしてくれるかどうかは怪しい
まぁ、結局はファッションだから付けてる〜というのと、それほど大した印象の差はないわな
673名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:18:12 ID:srn2AJbIP
時計業界がジリ貧なのはわかるが、
ブームを捏造するのはどうかと…(笑)
674名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:21:03 ID:zc42WBGT0
電波時計は累積誤差がないので良い。
ダブルクォーツの年差20秒という奴なら同じ感覚だけど
こいつらは20万ぐらいするもんね。
電波ソーラーでも1万で買える。 このコスパは高すぎ。

以前電波腕時計の出始めのころ、出来る営業マンは殆ど
これにシフトしてワラタよw

やっぱり感度高い奴はそうだよなぁと思った。
675名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:21:26 ID:SthNLhnX0
電波時計の最大のメリットは1秒未満の正確さじゃなくて
時計合わせの手間やそもそも時計が遅れてる/進んでることを全く意識しなくて済むことだと思うんだが
676名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:23:37 ID:SthNLhnX0
ああ上に同じようなこと書かれてた
>>675>>672宛て
677名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:23:37 ID:7PjE5X+U0
手取り40万くらい貰ってる社会人なら
せめてオメガくらい付けとけよ
678名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:25:37 ID:S/oBQTvJP
捏造だろー
マスゴミはどうにも何ねーな
679名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:25:46 ID:XCnJoLij0
どうせアニメとか漫画の影響なんだろ
巻きすぎで壊すのが落ちだわ
まあ普及品はもちろんそんなホンモノではないと思うが
680名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:28:39 ID:IlU3Xk5V0
お目が高い
681名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:30:45 ID:rrNPEw9G0
高いものほど高性能なんですか?
682名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:31:10 ID:zc42WBGT0
俺は手取り90万ぐらいだけど、いまだにシチズンの電波ソーラーだ。

一時パシャCをしてたけど重いわ傷だらけになるわでOHした。
流石に綺麗になって帰ってきた。OH代は負担にならない。

最近は海外出張が多いのでジェットセッターを買おうか迷っている。
(簡単に時差調整&大陸ごとの受信局切り替えが出来る奴ね)

実用性は、チタン&DLC加工&サファイアガラスが最高。
電波&ソーラー最高。

趣味ではパテックフィリップを買おうかと思っている。
プレゲとかも良いね。

スピマスプロも成り立ちはあこがれるが被り過ぎるので
買えねーな。

なんか良いのないかなぁ。
683名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:35:47 ID:7PjE5X+U0
>>681
いや 構造が複雑になってるだけで
特に高性能ってわけでもない
この機械式時計の世界はね
684名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:40:04 ID:wIj9DwQf0
お高い商品に飛び付ける奴はそんなに多くない ブームって?どこにw
685名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:41:50 ID:7PRb1jG/0
性能だけでいったら、ORIENTあたり、馬鹿にできんぞ。すさまじい精度出しやがる。
ただ、いかんせん、ガワも中身も安っぽいし、精度も経年劣化の面で不安。
なんせ、そういう安時計は、すぐ飽きて手放してしまうから、耐久性は分からん。
686名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:46:29 ID:aCFEB0enP
音叉時計最高
機械式ほど狂わない
電池はウガンダでまだ売ってる
アキュクォーツならクォーツ並の精度で滑らか運針で酸化銀電池が使える
687名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:49:02 ID:X3vE4/4T0
>>675
同意。
電波時計はとにかく楽。
電波じゃない置時計の時刻合わせにも使えるし。
十数年前は、いちいち時報に電話してたからな。
688名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:50:10 ID:K7X+06IR0
若者は今シコるのがブームで
話によると毎日シコる輩もいるらしい
689名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:50:39 ID:wWyaBX5D0
むしろ携帯電話が時計サイズになればいい
腕に巻きつけるくらいになればいいだろう
690名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:51:18 ID:gaq1vgxF0
取り敢えずハミルトンだけは止めとけ
691名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:54:23 ID:PJKOWG1KO
機械式付けてるけど、正確な時間知りたかったら携帯見るわ
692名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:00:34 ID:zc42WBGT0
そもそも携帯に時計ってどうなの?
知りたいなら117すればいいのに。
693名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:01:53 ID:XTzZRmiFI
時計の事は良くわからんが、トリチウムの放射能マーク入りの時計はドキドキしていいよね。
いつでも輝いてるのも良い!

でも本当に大丈夫なのかな?
694名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:02:43 ID:Q0JHiP1S0
地球規模の大災害になったら
アナログ品持ってれば良かったって後悔するかもね
695名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:03:16 ID:hVkpPZxF0
ソーラーは意外と寿命が短いんだよな。
シチズンアテッサの初期の買ったが2年くらいで動かなくなった。
チタンブレスも無垢だったが安っぽい感じでありゃフォーマルな席じゃ駄目だ。
696名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:03:45 ID:7PjE5X+U0
>>688
時計付けたままシコってりゃ 体の揺れで
自動的にゼンマイが巻けていいなw
697名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:03:49 ID:NIcZzhqn0
そんな大災害時に時計が役に立つのか
698名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:04:29 ID:gaq1vgxF0
プロトレックが最強すぎてもうお遊びでも機械式とかに戻れない
699名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:05:15 ID:KbTbyRBm0
>>695
チタンは軽くて丈夫なんだけど安物っぽくなるのはしょうがないな
電波ウォッチは電力食うからソーラーじゃないと使いにくいね
700名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:05:51 ID:u6IWdPOA0
>>693

非常口の上でも光っていますが
平気なようですよ

http://www.hull.ac.uk/visibility/Images/exit%20sign%20in%20smoke.jpg
701名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:06:32 ID:X3vE4/4T0
>>694
その時は壊れたらもう修理できないからアウトだし、時計が生きてるうちに日時計を建造すべきだと思う。
702名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:08:16 ID:zc42WBGT0
>>693
T25マークがついてない奴は、国内だと電池交換不可だよね。

トレイサー欲しいけどw
703名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:10:55 ID:aCFEB0enP
>>690
ハミルトン950Bは最高だぜ
http://www.antique-pastime.com/seminar/1/35.html

>>693
俺の日常用なんか第二次大戦のアンティークなんでラジウム塗りだぜ
704名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:11:07 ID:KbTbyRBm0
しかし話が噛み合わないね
アルファ乗ってる奴とカローラ乗ってる奴が車談義してるようで
705名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:15:55 ID:gaq1vgxF0
>>703
オールドは良いものですな
706名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:17:55 ID:zc42WBGT0
>>704
プリウスがカローラの生産台数を既に抜いてるので
それをいうなら、アルファとプリウス。
707名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:18:21 ID:hVkpPZxF0
>>704
車に比べりゃ安い買い物だし、ブランド品買うために節約するOLよりも敷居は低いし実用的。
車だってプリウスみたいな高いのをネコも杓子も買ってる状況なんだし。
708名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:18:49 ID:iLmkDcWs0
腕時計の販売が50年で50/1、25年で25/1、10年で10/1になっている
ここ25年で機械式が75/1になった。腕時計の生き残る道として、
機械式を買う事はブランド品を買うのと同様の行為。
高齢者に多く見られがちな行動で、それならばスマホンを買う。
チョン経新聞の捏造記事。こんな記事を書く奴は頭が悪い。
709名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:20:42 ID:KbTbyRBm0
>>706
たしかにプリウス乗ってるやつの腕に巻かれてるのはソーラー電波ウォッチ多そう
710名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:21:43 ID:/M86R/W20
携帯で十分とか言ってる奴はろくに仕事したことがない奴
711名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:22:45 ID:aCFEB0enP
>>702
それルミノックス社の並行品嫌がらせ
Marathonとかはふつうに交換可能
http://item.rakuten.co.jp/chronoworld/10000129/
俺もTSAR持ってるけど映画見るときとか便利だよ
俺のつけかただといつも袖に隠れてるから蓄光できないしね
712名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:22:47 ID:zc42WBGT0
>>708
ではスイスの機械時計屋がクォーツの台頭で壊滅したかと言えば
そうなってないわけで。 一時はホントに壊滅しかけたけどね。
713名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:22:52 ID:2XfCmRKxP
携帯だとこっそり時間みることできねーじゃん。
714名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:23:11 ID:gTZT6DMo0
>>695
7〜8年前に買ったアテッサは、まだ現役で動いていますが何か?
715名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:26:37 ID:hVkpPZxF0
例えにはならないかも知れないが、紙の記録メディアは数百年持つが
CDやDVDは大容量だが経年劣化で数百年も記録を維持できない。
アナログは不便な面があっても寿命って面では長持ちする存在。
716名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:27:58 ID:KbTbyRBm0
>>715
機械式はメンテにとにかく金がかかるけどな…
最近はロレックスOH3回分つきみたいな売り方も出てきたな
717名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:29:23 ID:zc42WBGT0
>>711
そうだったんだ。

でも日本の新夜光、ルミブライトはスイスの時計メーカーご指定だからな。
スイスメイドは、これを使わないと「いけない」とされてるらしい。

初期発光はこっちのが明るいんだよね・・。
俺もキャンプ用にトリチウム発光のがほしすよ。
718名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:29:48 ID:531NuNqeP
懐中時計好きだけどイケメンじゃないから持ち歩けない
719名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:30:43 ID:7PjE5X+U0
>>716
それ並行品 OHは店オリジナルってオチ?
720名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:31:39 ID:hVkpPZxF0
>>714
それはソーラー文字盤の性能が向上したからでいずれは寿命で動かなくなるよ。
721名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:31:57 ID:zc42WBGT0
>>715
今の酸性紙の寿命は100年ぐらいですよ。
昔の古紙のようには全然持たない。

紙と言っても色々あるので・・。
薄い紙だとインクが裏に写るしね。
722名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:32:51 ID:aCFEB0enP
>>717
騙されとるよ
上記MarathonのTSARは文字盤にきっちり「SWISS MADE」と印字してある
れっきとしたスイス製のトリチウム時計だよ
723名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:34:08 ID:q0YW0mk30
時計の歴史モノを見ると
>>520機械式時計の「時間の」精密さは、クォーツ式時計の精密さにかなわんだろ( ´゚Д゚`)
家数件買える機械式時計と安価なクォーツ式時計の比較でも
機械としての緻密さすばらしさ、凄さは別
724名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:34:39 ID:hAZiBzHA0
スイス商戦の一環でブームを作ろうと捏造です
みんなのやる事に付いていかなくちゃと言う、日本人の習性を利用した悪質なデマでス
今時機械式は有り得ない
時間を示す専用機器が、オマケ程度で付いてるナビの時計とか携帯の時計より精度が悪いとか
何のギャグですか?
で、これが何十万とするとかwww
アホ杉

賢い奴は電波ソーラー
これがあれば完璧
725名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:35:46 ID:xe4IjzvU0
国産のオリエントいいよ
悲しいぐらい知名度低いけどデザインいいし壊れない
726名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:36:13 ID:XTzZRmiFI
>>702
俺が持ってるのは、湾岸戦争で米陸軍が配った奴の余り物らしい。
値段の割に半端無くショボいシロモノ。仕事用(現場仕事)なんかにはちょうど良い。
で、電池交換は自前で余裕。

ちなみに、圧倒的にG-shockの方が使えるんで今は車の時計になってる。古い車なんでトリチウムが役に立つ。

727名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:36:44 ID:8hH0bM+t0
やめろよこういうの。
ブームで寄ってこられると迷惑なんだよ
728名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:37:01 ID:7PjE5X+U0
機械式はもはや芸術品の域だよな
時計の機能では既にクォーツに負けてる
歯車一個一個 どれもが芸術
729名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:37:34 ID:hVkpPZxF0
>>721
まあ言いたいのは機械式のような存在は必然的にブランド化して存続していくって事。
ゴッホとかのオリジナル作品は評価が継続してもそのポスターは需要はあっても価値は上がらない。
紙の質の話じゃないよ。
730名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:38:55 ID:OM0DmeCY0
電波時計抜きで
一番精度の高い時計は何?
731名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:39:03 ID:/63poMB/0
シャルルホーゲルは最高の時計
732名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:39:23 ID:rs/wCxBY0
腕時計離れしてた若者は世代交代したのか
733名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:40:13 ID:9T4bYIOjP
>>730
原子時計
734名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:40:14 ID:0Yj7GfLx0
離れにしたのかブームにしたいのかハッキリしろ
735名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:40:49 ID:foZktgLp0
>>724
Gの電波ソーラー狂うんだけど・・・
736名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:41:15 ID:gaq1vgxF0
>>730
原子時計
737名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:41:25 ID:7PjE5X+U0
>>730
7万も出せば 十分過ぎる精度のクオーツ買えるがなw
738名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:42:17 ID:7FCg7vwo0
>>730
ストロンチウム光格子時計
739名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:43:15 ID:zc42WBGT0
>>730
セシウム原子時計でいいんじゃね? 誤差は1億年に1秒。

ストロンチウム光格子時計なら300億年に1秒。
更に高精度のものとしてイッテルビウム光格子時計を開発中だけど、
いる?
740名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:43:49 ID:hAZiBzHA0
>>735
オマエの環境が悪い
受信できてねーんだろ
ま、それでもクオーツ精度、機械式より精度が劣る事は無い

>>730
パルサー、中性子星

741名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:45:00 ID:9DjZEXln0
今の機械式時計なんてレプリカみたいな物だろ
クォーツ開発前の精度競争していた60年代までの機械だけに価値がある

最近のは機械なんて糞で宝飾品と同じ扱い
742名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:45:33 ID:foZktgLp0
>>740
電波受信して針がぐるぐる廻ってずれるのはどうすりゃいいんだ?
743名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:48:04 ID:KbTbyRBm0
ハイエンドオーディオ的な趣味性の強い分野になってるのは間違いないな
100万越えたら価値なんてほとんど主観みたいなもんだな。アンティーク時計なら1億越えも珍しくないし
電波ウォッチみたいな革新的な時計が幅をきかせてる今でそーゆーのも対応する気ない感じだし
どのみち先は先細りではある
744名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:48:59 ID:gaq1vgxF0
>>742
つ メーカー調整
745名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:50:01 ID:nsmEXr5W0
今はCASIOのWaveceptorの4万円ぐらいのだけど
かれこれ6年ぐらい時計合わせも、電池交換もなしに動いている
さすがソーラー電波時計

次買う時はフルメタルのオシアナスを買いたい。9万円ぐらいするんだよね。
746名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:50:35 ID:hAZiBzHA0
>>742
修理出すか新しいの買え
747名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:51:02 ID:aCFEB0enP
>>724
ロレックスありがたがってるのは日本人だけじゃないぜ
あんなもん本当は労働階級向けの耐久性重視製品で、
高級時計としてはパテックとかバシュロン買うわけだが
748名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:51:11 ID:S4AKbj4C0
【話題】若者の間で機械式腕時計がブーム(ということを流行らせて欲しいとお金もらったんだ)★2
749名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:51:54 ID:zc42WBGT0
>>745
俺オシアナスも持ってる。 S1400系。
でも、T1000系のりゅうずスイッチの方が多分使いやすいよ。

CASIOってのがなければ良い時計だ(笑)
750名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:51:59 ID:bcb9WG2C0
この間テレビでドイツの機械式時計の工房紹介してたけど
腕時計一本3000万とか糞ワラタw俺の生涯年収より高いとか
751名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:52:32 ID:PANj5iZq0
若者の機械式腕時計離れ
752名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:53:11 ID:hAZiBzHA0
>>745
オシアナスのチタン
軽さが異常
付けてる感覚がない

重厚感を求めている人にはお勧めできない

753名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:54:41 ID:zc42WBGT0
>>747
ロレがグッドなのは換金性。
それと、数が多いので修理しやすい性。

実用的であるという意味ではその通り。
実際高級時計からしたら値段も安いし普段使いの時計だわな。

あまりありがたがっている奴はいないと思う。
754名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:55:10 ID:bcb9WG2C0
オシアナス大人気だな。
まあ俺もManta使ってるけどさ
755名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:55:15 ID:9T4bYIOjP
>>750
>俺の生涯年収より高いとか
。・゚・(ノД`)・゚・。
756名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:01:49 ID:aCFEB0enP
>>730
現存する腕時計ではシチズン・クリストロンメガの年差3秒が最高のはず
次がセイコー・ツィンクォーツスーペリアの年差5秒

>>750
楽天で「パテック・フィリップ」で検索して高いじゅんに並べるとかなり笑えるぞ
757名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:02:14 ID:wDFjiMiR0
僕はGショックちゃん
758名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:03:01 ID:jyDrlszz0
実用性なら電波式を使えばいいし、単に男の身だしなみと考えるならムーブメントが機械式である必要は無い。
俺の腕時計は機械式だという自己満足と優越感。
「こいつは機械式でね」とか自慢したり、同好の士と語り合ったりする・・・完璧なオタク行動です。
759名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:04:14 ID:7PjE5X+U0
>>757
Gショックは良い時計だぞ
派手にぶつけても泣かずに済む
俺は普段手を振って歩いてるからなのか
結構機械時計をあちこちにガツンとぶつけるんで困る・・・orz
760名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:06:17 ID:59H7YKPn0
オリエントの新しいGMTモデルはすばらしいな。
761名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:07:21 ID:hVkpPZxF0
>>747>>753
知ってる人少ないかも知れないが、ダスティン・ホフマン主演の「マラソンマン」って名作映画があってね。
70年代アメリカを描写する映画。
その作中で政府のスパイだった兄が主人公の弟に冒頭、スイスでの商談土産(兄はビジネスマンだとしか主人公に言っていない)
としてロレックスの腕時計をプレゼントする。
ラスト近くで敵に追われ所持金も無い主人公が敵対してたスラムの住人に助けを借りる電話をするために
その兄の形見のロレックスをタクシー運転手から公衆電話の1セント借りる為に譲り渡すってシーンがある。
ロレックスはそのくらい昔から世界でブランド確立って戦略を成功させてたんだよ。
762名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:08:10 ID:/M86R/W20
生涯年収俺いくらかな・・・一億行けばいいな
763名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:09:14 ID:u6IWdPOA0
>>750

各職人が使った時間を
単純に総計した金額ですからね
数十人の弁護士も並行して使うのと同じですよ
自転車の車輪や釣竿などで
どう考えても狂気のような価格のものは
つまりそれを作ったおっさんの収入を丸抱えで保証するということですよ
大量生産がいかに立派な仕組みか分かると思います

http://www.autolife.umd.umich.edu/Labor/L_Overview/Ford_Assembly_Lines.htm
764名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:09:46 ID:KbTbyRBm0
ブレゲやピゲは値段がどうというより平民がしちゃいけない時計みたいな空気漂わせてんなー
若い奴ならオメガのコンステレーションあたりが社交の場などでもグッドチョイスだと思う
765名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:10:27 ID:aCFEB0enP
>>758
機械式時計の現在の存在意義としては
・酸化銀電池もロクに供給できない地域でも巻けば動く(セイコー・ファイブ
という最安値機械式が海外販売のみ残ってる理由がこれ)
・電磁波を一切出さないので機雷掃討などで信管を刺激しない(OCEAN2000 BUNDなど)
あたりかな
あとパテックはクォーツだと数十年単位の部品供給に自信がないってんで
自社のクォーツ時計を機械式に乗せかえるサービスやってる
機械式なら最悪歯車別作できるからね
まあこれは一生もの・百万単位の時計の話だが
766名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:11:07 ID:gaq1vgxF0
そういや一時期初給料→オメガ
みたいな流れがあったが、今もあるんだろうか
767名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:13:19 ID:AhjfB2uZ0
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 栗きんとん 手帳
NintendoDSi LL  劇場版ガンダム00BD 肝油ドロップ 仁丹 8Pチーズ
バードカフェのおせち うみねこEP7 ドアラの耳 ドカベン 皆殺し編
かにかまぼこ 茶んさま汁 愚者の宝石4箱 ジョカ様 西又かまぼこ 成田山御守
スタバヴィア けいおん!!ライブチケ ゴルゴの腕時計
768名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:14:10 ID:7PjE5X+U0
>>764
コンステはあまり好まないな
仕事でスピマスプロ 
出かける時とかはシーマスのプラネットオーシャン
付けてる オメガ大好き ロレはいかにもって感じであまり好まない
769名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:14:50 ID:HDnEBXRy0
カスゴミの言う「静かなブーム」はブームと呼ばない。www

まあ18世紀中のブレゲとかなら価値はある。

でも、腕時計は携帯に時計ついてるんで実用性ゼロじゃない?
その辺はどう考えてるんだろ?
770名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:15:49 ID:38GXJ3kJ0
外国じゃG-Shockが人気なのにな
771名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:18:33 ID:OM0DmeCY0
>>756
dです
最近は電波に頼りすぎで、メカや回路の向上が見られないのが何とも
772名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:20:14 ID:moe5t6zi0
仕事柄DC〜18GHz程度までの電波やら磁界電界浴びまくりなので
Sinnの656使っている。この業界で流行らせたいけどGショックが多いんだよなぁ。
773名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:20:19 ID:hAZiBzHA0
>>771
自動針修正機能とか凄くない?
774名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:24:26 ID:aCFEB0enP
>>771
実際セイコー鉄道時計(運転台に置く懐中時計)は頑に電波使わないで
がんばってるからねー
シチズン方式はクォーツの振動数を桁違いに上げて精度を確保、電池を消費するし高くなる
セイコー方式はクォーツのばかでかい缶が2つも付くからでかくなる
775名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:24:56 ID:apHB42h90
若者の時計離れ
776名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:25:35 ID:omR310h50
>>50
お前しまむら、ユニクロ大好きだろw
777名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:26:46 ID:6fk1LqRa0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \     ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
778名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:28:30 ID:CvjHKDya0
>>363
PARCOで売ってた。
779名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:29:22 ID:wfOKLlGz0
>>765
セイコーファイブ使っている俺涙目
780名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:31:28 ID:QEvdFnbu0
機械式は時計オタにしか理解できん。時計オタは時計眺めながら酒飲むんだろ
781名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:31:32 ID:H0/3Vbbw0
もったいないから、よそ行きの時しかつけないブライトリング

年末年始女房の実家に帰っていてつけっぱなしだったけど、まったく狂わず正確だったのに驚いた
782名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:32:11 ID:KbTbyRBm0
換金性といえばセイコーファイブがそれだろ
中国でもロシアでも1万円として使用できる
783名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:33:58 ID:v3UBOZcki
>>232
カシオの腕時計は携帯で時間を確認するくらい格好悪い。まじでやめたほうがいい。
784名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:34:09 ID:38GXJ3kJ0
なにげに時計分野は未だに日本の独壇場だな
785名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:34:22 ID:7PjE5X+U0
>>781
いいな ブライトリング
手が届きそうな値段だけど少し背伸びしないと買えないよ・・・orz
まぁ俺の稼ぎじゃ オメガクラスでぴったりなのかも知れん

つか程良く付けてやらんと
劣化も早いぞ 車と同じようなもんだ
786名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:35:42 ID:59H7YKPn0
電波ソーラで秒単位まで誤差が無いのは良いけれど
世の中以外とルーズに動いてるよな。

新幹線だって20秒くらい遅れて発車するし。
787名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:36:07 ID:aCFEB0enP
>>781
機械式をなめたらあかん
アメリカ鉄道時計なんて要求仕様が誤差±30秒/週以内だぜ
http://www.antique-pastime.com/seminar/1/33.html
そのかわり時刻調整がメチャクチャやりづれーけど(竜頭が引けない)
788名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:36:21 ID:SbnlVWgk0
Henry Paulson, late of Goldman Sachs, whose net worth is estimated to be about $700million wears a $39 plastic digital watch.
最近までゴールドマンサックスのトップだったポールソン財務長官は、 7億ドルの資産があるが、39ドル(3500円)のプラスチックデジタル時計を付けている。
http://i169.photobucket.com/albums/u209/rscmaine/Paulson.jpg
http://www.pamshouseblend.com/diary/7516/

US President George W. Bush is a very modest person: he wears a 50-dollar Timex Indiglo watch.
アメリカ大統領ジョージwブッシュはとても控えめで、50ドルのタイメックス・インディグロをつけている。
http://english.pravda.ru/main/18/90/361/14979_watch.html
http://www.alltime.ru/obj/promo-news/18_05_09/president/bush-timex.jpg

オバマ大統領の時計は3万9900円なり
http://www.mymiu.co.jp/media/uploader/files/watchnavi_2009autumn_.jpg

For the last two decades, US Presidents Bill Clinton and George W. Bush wore and still wear $50 Timex watches (right).
この20年、アメリカ大統領のブッシュとクリントンは、50ドルのタイメックスを着けてきた
http://www.milliondollarblog.org/Photos/Bill-Clinton-Timex-Watch.jpg
http://www.milliondollarblog.org/timex-bill-clinton-watch.htm

789名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:37:45 ID:vZ4xlPY50
>>788
金持ちはケチ
790名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:39:40 ID:eWlHK3Sh0
いいなあ俺もひとつは欲しいな
鉄板のメーカーってあるの?
791名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:42:52 ID:F3iiCxOB0
>>788
アメリカ人はプラグマティズムだからな。
実際に役に立つモノを選ぶのだろう。
792名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:43:31 ID:aCFEB0enP
>>788
大正・昭和・今上天皇やアインシュタインはパテック・フィリップ(素の時計で百万円台から)だよ
793名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:45:40 ID:T6rxSinB0
>>790 
セイコーファイブ 5,000〜10,000円で買える。
794名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:46:46 ID:Pxk2c3vRP
>>788
貧乏人に対するアピールだろw
795名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:47:07 ID:7PjE5X+U0
>>790
機械式の入門で言えば
ロレ オメガ IWC セイコー辺りかな
少し人気度が落ちるけどタグホイヤーとかも
並行品も含めて大体20〜30万前後のものが人気かな  
ただ今はどうだか知らんが、
ロレは並行差別があるんで買うときは注意汁
数年後にOHや研磨のお金も絡んでくるんで良く考えて買ってな
796名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:48:54 ID:KbTbyRBm0
>>788
アメリカ人にはタイメックス以外に選択肢がないってことか
797名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:49:46 ID:8hH0bM+t0
>>790
鉄板っていったらロレ・オメガ・タグホイヤーとか誰でも聞いたことあるブランドがいいんじゃね
あんまり主張したくなきゃセイコー、オリエントみたいな国産か
IWC・ロンジンあたりは派手じゃなくていいとおもう
798名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:50:20 ID:WOuGmian0
>>796
つエルジン
799名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:50:36 ID:hAZiBzHA0
>>783
そんなオマエは時計オタ
800名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:52:08 ID:aCFEB0enP
ユニバーサル・ジュネーブのアンテイークのマイクローター製品は買うなよ
あれは俺のだから ポールルーターとかホワイトシャドウとか全部俺のだから
801名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:55:33 ID:v3UBOZcki
>>316
天賞堂やカンパノラあたりだな。
802名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:56:14 ID:7PjE5X+U0
>>790
あ そうだ 初めての機械式なら
迷わず3針の時計にしておいたほうがいいかも
飽きが来ないし おまいが望むなら
ずーっと付けていられるしな
派手だからってクロノ デイト系とか買うと
後で泣くことになる可能性が高い メンテ関係でねw
3針の例を出すと オメガのシーマスターとかな
803名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:57:07 ID:KbTbyRBm0
なんとなくでスポーツタイプのMT車買っちゃったら後悔するだろ
手巻きをうかつに買うとあんな感じになる
804名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:57:18 ID:QpRhegNj0
そんなブーム聞いた事もないww
携帯でチェックする人が増えてるだろ。
805名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:58:29 ID:F3iiCxOB0
ところで、昭和天皇といえばミッキーマウスの腕時計の話があったな。
806名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:58:59 ID:0S9xTYNh0
男の趣向品にブームなんていうものを持ち込むな
はなっからないんだよそんなもんは
807名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:59:08 ID:hVkpPZxF0
>>803
「手巻きの時計は対話をしている感じがする。」 by 藤岡弘。
808名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:59:27 ID:SymFzi/c0
>>788
オメガ シーマスター アクアテラ
809名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:00:06 ID:CjMVEFDE0


232 :名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:33:20 ID:m6cNw3vG0
腕時計はカシオの電波ソーラーが一番。安心,正確無比。
高い時計は時計としてよりアート、工芸品として楽しめるだけで、時計
の性能はカシオが一番。


↑正論だと思う。まあ弁護士でカシオつけてるのも俺くらいだがw
ワープア弁護士だから仕方がない。
810名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:00:39 ID:sDxQNroy0
腕時計買うなら秒針付きの自動巻でFA
811名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:02:17 ID:hAZiBzHA0
知ってた?
意外かも知れないけどステータスある人間ほどGとか付けてるのよ
医者とかね
812名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:02:27 ID:SbnlVWgk0
What is theWorlds best selling watch?(世界で一番売れてる時計は?)
Citizen Watch Company(シチズンです)
http://wiki.answers.com/Q/What_is_theWorlds_best_selling_watch

米アマゾンの男性用時計売れ行きランキング上位20位に
 シチズン 4つ
 カシオ  4つ
 セイコー 1つ

-----------------------------------------------------
海外で人気が高いのはシチズン
813名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:03:10 ID:cqAgEhER0
本当に若者なの?
どうせ30-40代の時計オタクが増えてるとかの話じゃないの?
そのうち若者の腕時計離れとか言い出すんじゃないのか。
814名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:03:14 ID:v3UBOZcki
>>422
グランドコンプリケーションでぐぐれ。
815秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/01/07(金) 17:03:24 ID:qmMtESXU0
('A`)q□ >>785
(へへ   もうずっと普段付けだけど、全然壊れないよ。ガワが兎に角頑丈だからw
あと余り話題に挙がらないけど、ナビタイマーとかの球面ガラスは両面に
無反射コーティングしてあって、太陽光を殆ど反射しない。
だから太陽光が目に入ったり、反射光で人の顔を照らしたりってことがまず無い。
これって結構自分的にポイント高い。
816名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:03:54 ID:7PjE5X+U0
>>811
医者なんかが仕事で機械式なんか付けてたら
すぐに磁気帯びで時計がおかしくなるからじゃんか
817名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:04:26 ID:bcb9WG2C0
Gショックとか海外(東南アジア)で人気高いらしいね。

818名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:06:03 ID:qagY8oBo0
仕事で絡んだプログラマーがアナログ時計好き多かったな
安いスケルトンの機械式持ってて見せたらプロジェクト終るまで取り上げられたよ
819秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/01/07(金) 17:06:47 ID:qmMtESXU0
('A`)q□ >>816
(へへ   そう言う人にはIWCのインヂュニアがあるw
820名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:06:57 ID:hVkpPZxF0
>>812
高給時計は普通代理店や正規店の店頭販売がメインだし。
高い金払ってパチモン買わされて幸せなのか?
821名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:08:44 ID:OM0DmeCY0
>>786
その20秒を取り戻す為に
発車後苦労するんだけどね
822名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:11:23 ID:hAZiBzHA0
>>814
Gを想像してる人にカンパノラかよwwww
823名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:12:23 ID:aCFEB0enP
>>816
つ【ミルガウス】
824名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:13:45 ID:lDLomFOT0
>>813

若者の間で○○がブーム だの 若者の○○離れだの、 もううんざりだわ。
825名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:14:08 ID:r6y//BTE0
機械式なんか買ってるのはマスコミ・評論家に踊らされてる情弱
大金つぎ込んでオナニーしてればいい
本当にわかる奴はアナログソーラー電波腕時計
826名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:15:13 ID:/M86R/W20
若者って何歳まで? おれは30くらいまでだと思ってる
827名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:16:10 ID:XTzZRmiFI
>>824
若者に○○が密かなブームで若者取り込みに失敗したら
若者の○○離れで中高年を取り込もうとします。
828名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:16:16 ID:hAZiBzHA0
>>825
その中に雑誌も入れてくれ
829名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:16:21 ID:v3UBOZcki
>>666
ボールウォッチが頑丈らしい
830秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/01/07(金) 17:17:21 ID:qmMtESXU0
('A`)q□ >>822
(へへ   これはブレゲw
http://www.lexson.co.jp/breguet46qqq.htm
お値段は2200万円超w 定価で3000万超って無茶苦茶な世界だw
831名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:17:36 ID:bcb9WG2C0
>>825
時計を時間を計る道具とみるか装飾品とみるかで
選び方が変わってくるだろうな。
832名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:18:37 ID:vbUhPcbX0
コロンとしたケース、花のモチーフも可愛いしあしらわれてる宝石も美しい
ガラスのカットが光を反射してキラキラすると感動的
パーティとかの社交の場だと目の利く男性は時計の話が出来るから楽しそう
男の人はやっぱりメカ好きだよね
833名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:19:11 ID:Sw68sqwk0
手巻きの腕時計はいいよー
毎日同じ時刻に巻かないと精度が出ないから、
規則正しい生活が送れるようになる。
生活が不規則になると、時計の精度も不規則になる。
834名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:20:03 ID:AxCjbEGg0
>>807
手巻きの時計は、道具ではなくペット感覚なんだろうな。
毎日手をかけてやるのが楽しいし、愛着が湧くという。
835名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:20:50 ID:6dJ+hSrU0
>>831
何をいまさらwwww
836名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:23:17 ID:oVllEBIX0
オシアナス最強だな
OCW-S1400P-2AJF買ったけど
結構その時計何?って聞かれる
カシオだけど最高級品で15万したんだ
おや…君のロレックスは1分18秒遅れてるね
ホクのは10万年に1秒しか狂わないから…くくく…

837名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:23:50 ID:YmK/WKJ+0
007のジェームズ・ボンドの腕時計は、オメガだなぁ〜。



838名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:25:37 ID:aCFEB0enP
>>830
http://item.rakuten.co.jp/montagne/1376789/
なにげに楽天でパテックフィリップ(世界最高のメーカー)の
トゥールビヨン(超ややこしい仕様)が売ってたりする
839名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:28:53 ID:7PjE5X+U0
ロレ嫌いな俺でも
ひとつだけロレが羨ましいなと感じる所は
0時ぴったりに日付が変わること
俺のは2本とも0時半くらいにならんと
きちんと日付が変わらん・・・orz
840名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:29:03 ID:hAZiBzHA0
>>836
オシアナスは名前のまんま夏時計って感じなんだよな
俺は季節と気分で時計を選びたい派だから
オシアナスは夏しか付けない
冬は皆が批判しまくるシリーズ8が良い

841名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:29:04 ID:WOuGmian0
>>838
桁が多すぎていくらか分からんwカード使えるのか?
842名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:31:16 ID:7PjE5X+U0
>>841
ちょwww おまwww 桁がwww 違いすぎるwww
見なきゃ良かった・・・orz
843名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:31:48 ID:mOIzhWpu0
>>745
ソーラーも未来永劫って訳じゃないからなあ。二次電池の寿命次第。
大体10年とは言われているが。
2〜3年で終わるボタン電池より、
大容量の10年ボタン電池とかと比べて、
二次電池+ソーラーと比べて、コストの面は高いような気はする。

長く使うなら、10年電池+電波が良いかもなあ。
844名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:31:53 ID:KbTbyRBm0
>>839
あれがロレックスのほぼ唯一の取り柄だからね
845秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/01/07(金) 17:31:55 ID:qmMtESXU0
('A`)q□ >>838
(へへ
>特価 27,000,000円 (税込) 送料込
>楽天カード入会ですぐに2,000ポイントGET!
>ラッピング対応 のし記名可 フリーメッセージ 名入れ対応
何というか落差が凄まじいなw 更に名入れ刻印サービスとか自殺行為だろう・・w
846名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:32:02 ID:A/Zv8fhc0
どうせ機械式が流行ってると言ってもロレやオメガで落ち着くんだろ

パテックやヴァシュロンみたいな雲上時計は流行りもしないし
丹羽かじゃ知りもしないだろーな
847名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:32:39 ID:ew2cMT/G0
G-ショックがどうしたって?
848名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:34:05 ID:bNpl0Ixb0
おれ別にヒキニじゃないけど、ここ10年以上腕時計使ってない。
必要ないもん、ぜんぜん。
849名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:35:53 ID:WOuGmian0
>>845
ポイント10倍の時買ったら2,700,000pかよw
車買えるなw売ってるか知らんが
850名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:35:55 ID:8hH0bM+t0
そりゃ必要ないのにつけてるやつはいないだろ
851名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:36:12 ID:7PjE5X+U0
>>848
現代じゃ 時計なんて携帯以外にも街中見渡せばいろんな所に付いてるからな
必要性感じてないなら いらないと思うぜ
852名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:36:42 ID:bcb9WG2C0
腕時計は甘え
853名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:36:44 ID:QudIfii80
>>843
初期のタフソーラーは酷かったぞ。充電不良で毎年二次電池交換になってた。
何度交換してもすぐにrecover 表示が出て使い物にならず。
結局廃棄して通常の電池式に買い換えた。
タフソーラー 充電不良 でぐぐるといっぱい出てくるよw
854名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:37:00 ID:A/Zv8fhc0
>>838
これは凄いな
田舎だったら土地付きの家が楽に買える
855名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:38:21 ID:E+WtkAk20
自分もオシアナス使ってる。
前のアテッサは長袖の時期後半にはバッテリ切れが頻発してたけど、
こいつは全くの安定で買い換え需要がない

携帯を時計代わりに使ってる奴に限って何かと「今何時?」って時計のぞき込んでくるんだがw
856名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:40:38 ID:oGEQ2Fm00
>>855
出費もメンテナンスもお前に押し付けて自分は受益するだけなんだろ
そいつは出世するタイプだと思うぞ
857名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:41:01 ID:7PjE5X+U0
今何時
そうね大体ね〜
858名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:41:56 ID:mOIzhWpu0
>>853
俺もカシオのウェイブセプターで泣いたw
アレは不良品レベルだったな。
今はシチズンの電波ソーラー使っているけれど、絶好調で時を刻んでいる。

不具合完治したのかな?カシオは…w
859名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:41:57 ID:jB8OenEd0
>>1
腕時計か・・・。ここ20年程していないなぁ。
その代り、機械式の懐中時計は持っているけど・・・
巻く時だけ見て、殆ど見てない事に気づかされた・・・orz。

860名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:42:16 ID:aCFEB0enP
>>843
キネティックやソーラーは充電池だけ交換できる構造になってる
http://www.ofrei.com/page953.html
http://www.ofrei.com/page954.html
861名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:44:01 ID:8UmAlujf0
機械式時計なんて平均月差どころか毎日時間を合わせるんだぜ
自動巻きじゃないなら自分でゼンマイを巻くんだよ
そんな規則正しいことお前ら出来るのかよ
862名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:45:03 ID:mOIzhWpu0
>>860
ソーラータイプは普通そうだろw

実使用二次電池寿命がどれくらいかは良く解らんが、
一次10年電池の方が安いんじゃね?と思っただけw
863名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:46:24 ID:bNpl0Ixb0
高校入学のときにもらったのはセイコーの自動巻き式だった。ちょっと腕を振るだけで巻いてくれるやつ。
864名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:47:20 ID:KbTbyRBm0
ソーラーも昔より改良されてはいるけど
なんか肝心なときに切れそうで怖いな
865名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:49:24 ID:QudIfii80
>>858
このまえ量販店でタフソーターの不具合について店員に聞いてみたら
最近のはかなりマシになってるとは言ってた。プロトレック系はやっぱり
ダメみたいだけど。必要な電力に対して二次電池の能力が低杉らしい。
866名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:51:11 ID:HDnEBXRy0
色々考えると世界で最初に腕時計をクオーツ化、量産化したセイコーって
すごいよな。
250年ぐらい積み重ねられた機械式腕時計の伝統が
一瞬にして無意味に。

「時間が知りたい」という一番根本的な要求なら数百円で
満たされるようになったもの。
いま機械式時計に残ってるのは愛好者の「アクセサリー」や
宝飾品「ステータスシンボル」的な価値だけ。
867名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:51:11 ID:59H7YKPn0
電波ソーラーならシチズンの方が良いだろ。
868名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:51:44 ID:aCFEB0enP
>>861
俺の懐中時計なんか竜頭を引き出すことができず
時刻合わせのたびに風防を外して2時の位置にあるレバーを引いて
時刻を合わせるんだぜ(レバーセット)
誤操作防止のためらしいが正直余計なお世話だ
869名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:54:01 ID:8UmAlujf0
携帯電話が普及すると腕時計着用者は激減したからな
今はリストバンドのようにただの飾りに成りつつある
870名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:56:02 ID:7PjE5X+U0
>>869
それでも携帯で時計をみるという行為が
通用するところとしない所 場所があるからな
871名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:57:59 ID:mOIzhWpu0
>>865
消費電力が多いのかな?昔のタフソーラーは。
傾けるとバックライトが点いたり、色々電気食いそうなギミック多かったからなあ。
二次電池の大容量化で改善したかな?w
872名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:03:45 ID:Me8aQty70
>>858
完治してる。ソーラーからタフソーラーになって、買って3年くらいだけど、まったく不具合がない。
ほとんど室内にいるけど、それでも、充電は一応切れることはなくなった。
873名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:03:53 ID:qx33f2tA0
>>838
>送料無料・オリジナルギフト包装無料!

2700万円の時計を宅配?
それとも営業担当者が届けてくれる?
874名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:03:59 ID:HDnEBXRy0
>>870
社会で携帯で時計見るのが失礼になるシチュエーションって
どんなのか教えてくれ?

携帯で時計見るのが失礼なら、普通、腕時計で時間確認するのも
失礼な場合だと思うからな。
875名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:05:16 ID:h+8Gqlc70
>>874
病院とかじゃね
876名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:05:47 ID:QudIfii80
>>871
SCに二次電池不具合の修理に出すと受け取り時にオートライトは
絶対使わないでくださいって言われることがあるらしいw
使ったら壊れるような機能を搭載するなとw
877名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:06:00 ID:KL+AFRNo0
ダイソーで買った100円時計が、3ヶ月で1秒も狂わない。
どこの高級品かと。

うちにあるすべての腕時計の中で最も正確(カシオなどのメーカー品も、
1カ月で数秒は狂う)。

100円時計は当たり外れの大きいものだろうから、
たまたま「当たり」だったんだろうけど。
878名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:06:30 ID:7PjE5X+U0
>>874
一般的な催事物やらパーティとか
あとは公演関係 音楽 ミュージカル オペラ バレエ とかな
貴方がそう感じてないだけで
携帯が失礼にあたるシチュエーションなんか以外に多いんだよ
879秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/01/07(金) 18:06:45 ID:qmMtESXU0
('A`)q□ >>874
(へへ   情報管理が厳しい施設内での打ち合わせ。
880名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:10:34 ID:KbTbyRBm0
>>878
商談の場でも携帯をもそもそ出してるとかっこ悪いな
881名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:10:46 ID:Me8aQty70
そういやおれもオートライト切ってるわ。
切ってから問題なくなった。
882名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:13:27 ID:Cjlqqe/5i
子供の頃、電卓とゲームが付いたカシオの腕時計買って貰って遊んでたっけ。
883名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:13:45 ID:aCFEB0enP
ちなみにセイコーも1982年に2億2000万円の腕時計を販売してる
http://www.credor.com/about/history.html
まあこれはバブルでやっちゃったって感じだな
884名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:13:52 ID:jIjMmF880
車を買えない若者が見栄を張るための手段なんだろうなw
885名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:14:22 ID:l33wEIonP
ソーラーって無意味
普通に電池交換した方が早いし壊れにくいし安いし長持ちする。

電波 スクリューバック 高トルクステップ針 それなりの外装

これを作らないのはなぜですか?
886名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:14:43 ID:mOIzhWpu0
>>874
女のパンツ写すだけが携帯のカメラ機能じゃない品。
ちょっと技術系の会社でパチリってやると、会社関係の人がすっ飛んでくる。
それ以前に撮影禁止、携帯没収で入室。
007が使っていたような機器が一般人も気軽に使える昨今、
色々金に成る風景が、ハイテク企業には転がっている。

887名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:16:27 ID:UvVvJ8zH0
若者の普通の腕時計離れ
888名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:16:58 ID:KbTbyRBm0
腕時計つけないでいいのは大学生までだよ
889名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:17:15 ID:ttF1QEAA0
携帯電話は持ち込めない所も少なくないし、日によっては電池使い切るし。

ところでナイロンベルトの SEIKO 5 で防水が強いモデルってないのかな?
890名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:17:28 ID:8UmAlujf0
機械式腕時計なんてネオジム磁石を近づけたら壊れるだろ
891名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:17:45 ID:aPSCws1g0
カメラの無い携帯使えばいいじゃん。

好みの範囲内だとおもうけど
892名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:20:10 ID:NjtC9AtK0
>>885
年差クオーツを入れれば電波も必要ないのでは?
893名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:21:15 ID:aCFEB0enP
>>890
つ【IWC インジュニア】
【ロレックス ミルガウス】
894名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:21:43 ID:8hH0bM+t0
いちいちポケットから時計取り出して時間みるのが煩わしいからつけてる。
時計付けない人はそれが全く苦にならないんだろ
895名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:24:55 ID:7PjE5X+U0
就職とかで若干有利にでもなるのかね
携帯パカパカ開けてチラチラ伺ってるよりも
やっぱ印象はいいからな
昔は卒業祝いには時計が鉄板だったんだがね
万年筆はさすがにアレだが
896名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:25:28 ID:PTvsylrT0
>>866
今になってもレコードが一番って自慢するみたいだよな
897名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:28:49 ID:HDnEBXRy0
>>894
手首が締め付けられて汗かいて白くなるのがいやなので、
腕時計はあまりしない。
一時期、懐中時計もってたわ。
おもむろに取り出して見るのがいい。

懐中時計から携帯への変化は結構自然。
でも携帯ってスーツで入れる場所困るんだよな。
898名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:30:11 ID:3YudJJh20
>>14
亀レスだけど圧倒的にダサいな
899名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:31:38 ID:k8ZaRNaR0
卓越した職人が部品の一個一個に手を抜かずに最高の仕事をしても、
安価な量産品に性能が及ばないの時計くらいだよね。
900名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:32:12 ID:Me8aQty70
>>14
いいと思うよ。メタルバンドチックだし。
901名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:37:12 ID:TNpZZBhF0
じいちゃんが1960年ごろに買ったセイコーマーブルとセイコーロードマーベルがあるんだよ。
まだ両方とも動く。
902名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:43:50 ID:SuGDYPr40
>>217
腹抱えてワラったよw
903名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:44:30 ID:W3RJr9yD0
確かに俺の中ではブームだが周りの奴らは全然興味無し
しょせん腕時計なんてそんなもん
904名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:52:35 ID:Rvpy08ao0
これからは腹時計の時代だな。
905名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:53:55 ID:yTyYAFTx0
腕時計なんてしねーな

おれはずっと国鉄時代のセイコー製懐中時計使ってるし
906名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:55:36 ID:zc42WBGT0
鉄オタは板にカエレ!
907名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:55:48 ID:aCFEB0enP
>>901
マーブルじゃなくてマーベルな
日本が世界に並んだ偉大な時計だ
うつにはスーパー、ユニーク、マーベル、ロードマーベル、ロードマーベル36000があり
全て動作する
マーベル、ロードマーベル共に素晴らしい時計だから大事にしてくれ
908名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:01:23 ID:yTyYAFTx0
>>906

ずっと張り付いてるアホが懐中時計に意見言うな
909名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:09:51 ID:l33wEIonP
>>892
うーむ、迷えるな。電波いらんか、いらんわ。
そのかわりGMT別針追加しよう。
910名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:15:43 ID:l33wEIonP
太い針動かせるならチッチッ嫌いの為にスイープ運針でもいいよ
911名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:21:35 ID:l33wEIonP
でもキネなんとかとかスプなんとか等の唯一の利点がそこなわれるから安いクオーツスイープはやらないだろうなw
前はあったのにw
ホントにクズみたいな売り方だよ
912名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:35:42 ID:mOIzhWpu0
>>217
ワロタw

女には勝てねぇ…www
913名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:37:21 ID:iZZQoijY0

http://pcmax.jp/rm113230

サイトなら若くて可愛い娘が多いぞ。
『今すぐ会いたい』との項目があります。
携帯からの登録は無料で、初めはお試しポイントがついて初心者にもおすすめです。
若者から第2のスタビとも言われております。

お試しポイントを使いきったらマネーでポイントを購入して使用するのですが、
このURLから友達や他人に登録していただきますと、自分にポイントが2000円分加算され
再度無料で使用することができます。


http://pcmax.jp/rm113230
914名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:40:06 ID:tPLl+KHS0
エルジンって1万くらいで買えるのか。ブランドにこだわらない人なら、
豪華なデザインでいいかもしれんね。

http://cart.lolipop.jp/LA03079641/img/product/PR00100215725.jpg
915名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:40:09 ID:vKNhI4UV0
>>892
高い金出して年差買っても電波以下じゃなぁ・・・・
916名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:46:19 ID:TcSSqY0i0
高校の入学祝いに亡くなった婆ちゃんが買ってくれた時計は
使ってないけど、飾って電池交換だけはやってる。
動いてないと駄目になるからな。
917名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:48:00 ID:pIej2RAv0
携帯あるから時計なんて要らんだろ。
918名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:52:59 ID:aCFEB0enP
>>911
アキュクォーツは機構にムリがあったし
セイコーのは秒針に流体継手が入ってて整備不能だったし
あとシチズンでステップ数がやたら多いのあったっけか? コスト的にムリだし
逆にステップ運針の機械式もあったし

俺はアキュクォーツと蜜月過ごしてるがこいつ電池食いな上に国内で
この規格の電池流通してないんだよな
919名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:54:04 ID:IbF0cI1u0
こういうのってオッサンになりたての人があせって乗るブームじゃないの
920名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:56:34 ID:D4s/Mzf60
このスレ見て、またGショの電波ソーラー馬鹿売れするんだろうなー。うちは一家揃ってみんなそうだわ。
921名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:59:25 ID:cqG+IMhP0
もう少しさかのぼってゼンマイ式を流行らせてみよう
922名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:02:02 ID:/Gq9uFH90
女だけど、あまりごつくないGショク使用してる。 男物だと手首とバンドの間に
隙間ができるし、調節穴が沢山あるからムレなくて良いわ。

タフソーラーは手間なしだし快適、もう公式の場以外は女物は着けない。
923名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:03:17 ID:D4s/Mzf60
baby-gのソーラー電波買ったほうがいいんじゃない?
924名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:03:53 ID:ocTOtqti0
一番高いクォーツ時計っていくらくらいするんだろうな
標準小売価格30万以上のMR-Gとか、誰が買うんだろうか
925名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:05:30 ID:D4s/Mzf60
MR-Gこそ電波ソーラーだし、最強で、いくらでも金払ってもいいきがするけどね。
926名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:06:20 ID:/N+BLGMT0
機械式腕時計?なんのこっちゃって思ったよ。
ねじ巻き式のことね。
927名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:07:00 ID:Ksxjmq+Y0
機械じゃない時計って今殆ど無いんじゃね?
928名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:16:15 ID:l33wEIonP
>>918
もう今ならメンテ都合も性能も満たしてるムーブは余裕で作れるはずだよ。つくんないだけで。

929名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:19:23 ID:D4s/Mzf60
昔トリプルクオーツなんてのあったけど
まだあるのかね
930名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:25:13 ID:aCFEB0enP
>>924
クレドールに2億2千万円のモデルがあったがあれはクォーツだっけ機械式だっけ?
「いちばん高い価格がつく時計」ならブレゲのマリーアントワネットだろうね
マリーアントワネットのために最高の時計をと頑張ったら出来上がった時に
マリーは首をなくしてたとゆー
931名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:26:48 ID:QudIfii80
電波時計は大きいしあんまり必要性を感じないなあ。それより時計単体での精度を上げてほしい。
俺は古くなったカシオのデジタルなんかは裏ぶた開けて自分でトリマーコンデンサー
いじって月差2秒に以内に調整したりしてるけどw
案外やってみると出来るもんだよ。
932名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:45:04 ID:W3RJr9yD0
>>931
単体での精度を追い求めると結局は年差クォーツに行き着いちゃうじゃん
933名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:58:21 ID:7042JLpu0
>>931
電波時計が大きいとか、いつの時代から来たの?
934名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:59:24 ID:fNypDfNS0
高級腕時計メーカーのブティックが軒を連ねたのは、偽物掴まされる危険が少ない日本で
買い漁る支那人観光客が増えたからであって、若者の間でブームなのかどうか、
935名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:06:10 ID:NjtC9AtK0
>>931
1978年に
99GQWグランドクオーツ年差10秒
さらに最高精度を目指して99スーペリアツインクオーツ年差5秒
92GQWツインクオーツ年差10秒
を作ったが高価であまり売れなかったので
このあたりを最後にもう単体での精度追求はしないと思うな
936名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:07:21 ID:B+j6mHc40
カシオのg
937名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:10:34 ID:n07SYGtZ0
そうだ、あれだよ。機械式時計に電波くっつければ、時間も狂わず、電池も要らない。
OH不要なシンプルムーブメントで。

受信不可で日差十数秒なら、十分実用範囲。
938名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:17:59 ID:HOCyDGSnP
2個以上は管理できん
4個時計あるが持て余してる
939名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:21:26 ID:aCFEB0enP
>>935
シチズン クリストロン4メガを忘れないで
940名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:30:18 ID:QudIfii80
>>933
おまえがどういう感覚の人間か認知症を患ってるのか知らんけど明らかに電波時計は
そうじゃない時計に比べて間違いなくケースはデカイし分厚い。
941名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:35:05 ID:tPLl+KHS0
942名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:38:16 ID:9BD1/fUx0
女だったのかよwゴメンね
943名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:39:29 ID:QudIfii80
>>935
まあ年差5秒とかまでは必要ないけどな。月に5秒くらいだったら
全く問題ないしそれくらいで充分。昔は各社が特別調整品といって例えば
通常月差10秒の製品を調整して5秒以内にしてちょっと高い値段付けで
売ってたことがある。かなり昔の話だけど。
944名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:42:17 ID:QudIfii80
>>941
それも薄くないってw
ケースの厚さが通常の倍はあるよ。カタログ見て美奈。
本体内にアンテナと受信ユニットが必要なんだから
そりゃデカクなるよ。
945名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:43:18 ID:yWP3tNHD0
ケースがデカくて厚いのは、電波時計だからというよりも、単に最近の流行りなんじゃないか?
946名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:50:58 ID:aCFEB0enP
>>943
機械式時計も温度変化には弱いが(いろいろ対策はある)、実はクォーツも
温度変化に案外敏感なんだ 想定温度を頂点として気温が上がっても下がっても遅れる
だから単にトリマ調整だけではある程度以上には詰められんのだ
ツィンクォーツ スーペリアは特性の違う2つの水晶を使って温度変化を補償してる
それで年差5秒を実現したが、途方もないケースや文字盤の仕上げも合って20万越えちゃった
947名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:05:23 ID:a3gT/FoM0
腕時計は持っていて損はしない
なんでもかんでも携帯に頼りっきりというのは危ない

俺も20年前校庭で拾った時計をいまだに持っている
948名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:05:23 ID:7042JLpu0
>>944
厚さ7mm弱、これが倍? おまいの腕時計は3.5mm? 何処のなんてモデルだい?w

ttp://citizen.jp/exceed/lineup/rcw/745023.html
949名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:08:07 ID:Fq9h5TLS0
>948
ショパール L.U.C XPS
950名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:10:51 ID:7042JLpu0
>>949
それ、3.5mmにしては分厚すぎるんだけど…電波時計より薄くないし…
951名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:20:26 ID:AfvrHfhe0
>>921
機械式って、いわばゼンマイだよ
手巻って意味なら、スピマスプロという定番がある
952名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:22:48 ID:PJt//d+G0
ブランド機械式メーカーの時計で、
買取価格÷新品価格の差が1番少ないものって
どこ??やっぱりロレックス?
953名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:24:43 ID:aCFEB0enP
>>952
セイコー・ファイブ
販売額と買い取り額の差が6000円程度しかない
954名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:28:21 ID:D4s/Mzf60
そんな骨董品買うならカシオの一万円くらいの電波ソーラーGつかったほうがええわ
955名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:31:49 ID:Ay8wVvhK0
一部のブルジョアの話だろww。機械式とか普通高くて手出せないよ。
956名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:35:33 ID:D4s/Mzf60
最近はテレビでもタレントで電波ソーラーGつけてる人多くなったね。
957名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:37:31 ID:lrGdmSWz0
セイコーの機械式なら5,000円からあるぞ。
958名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:39:18 ID:exNDQBED0
メタルのG-SHOCKが1本あればいいよ
959名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:43:41 ID:ysaFg/Ex0
セイコー・ファイブはオーバーホール代で新品が3〜4個買えるという罠
960名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:45:33 ID:QDX1DjBn0
紅の豚にそっくりな化学のセンセ
懐中時計を愛用してた
高2の夏、奥さんを亡くしてしばらく休んでた

普段、小馬鹿にしてたセンセなのに復帰した時
いつものように懐中時計を腰にぶら下げていて、何故だかホッとした
961名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:46:15 ID:LV6Qs8TT0
時計板からの出張組が張り切ってレスですね
962名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:47:08 ID:KYagzHkJ0
SEICO CASIOのクオーツが最強
963名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:48:26 ID:u50W3f060
>>955
セイコーの機械式懐中時計使ってる。
3000円くらいだったw
964名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:48:27 ID:D4s/Mzf60
いまどきseikoもcitizenもないよ casio一択
965名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:53:37 ID:aDMcNUmT0
>>964
それはないw
966名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:54:37 ID:83761/160
風呂でもどこでもつけっぱなし、無駄機能満載、電池交換簡単
スントでいいです
967名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:58:08 ID:uKMe+u4D0
機械式で悦に入れる人はクレジットカードとかにステータス感じちゃう人が多そう
968名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:00:16 ID:3c+ITmfwQ
私、女だけどはっきり言って、カシ男だけは無理
969名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:01:21 ID:D4s/Mzf60
970名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:03:30 ID:u50W3f060
>>967
気が付くと電池が切れててムカつくんで機械式命w
使うときに巻けばいいだけだから、スゲー楽。
971名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:05:23 ID:raLKtYXo0
オリエントなかなか良いな。
スイス製がぼったくりに見える。
972名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:06:20 ID:myXQcbD90
何のためのスマートフォンだよ
もう腕時計なんか必要ねえじぇw

ごく最近、若者の時計離れって記事が出てたじゃろうが
973名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:06:52 ID:fcrTqWkb0
安い電波時計買ったんだけど、ウチの屋内だと電波拾えん・・・
いちいち窓開けて合わせないといけないとかマジ意味なし
974名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:07:53 ID:AfvrHfhe0
>>972
俺腕時計してるけど、携帯で済ませてる友人によく時間聞かれるよ
975名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:08:46 ID:aCFEB0enP
3万円くらいの時計にこんな機械が入ってたりする
http://nakatajun.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2009/12/14/polerouterdatemove.jpg
くふうが見て取れるあたりが機械式の満足感
結局自己が満足するのが一番だ
976名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:09:03 ID:tPLl+KHS0
ところでトゥールビヨンのOHって結構金かかるのかな。
ま、俺みたいな貧乏人には一生縁無いだろうけど。
977名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:11:42 ID:aCFEB0enP
>>970
今時のクォーツは電池切れ警告機能がついてるぞな(電池が減ると秒針がきれぎれ運針になる)
俺のアキュクォーツはいきなり止まるけどな
978名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:12:39 ID:7042JLpu0
>>970
シチズンのエコドライブデュオ、電池切れ無しだよ
979名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:15:30 ID:aCFEB0enP
>>976
中華ビヨンなら15万で買えるぞ
ttp://nui.cc/2007/10/post_100.html
止まったら捨てる
980名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:18:25 ID:u50W3f060
>>977
イチイチ交換するのが面倒。
ボタン電池の買い置きなんかしたくないし、頼むと1000円くらい掛かるしね。
>>978
でも、おたかいんでしょ?
なんつってw
光発電と自動巻発電の夢のコラボか。
毎日腕に巻いて使う人にはいいかもしれんなあ・・・
ポケットに入れっぱと言う、懐中時計ならではの使い方してたらすぐ死にそうなのが難だけど。
981名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:21:54 ID:aPSCws1g0
>>980
ねじまく手間と時間合わせの手間考えたら
クオーツのほうがよほど楽じゃないか?
982名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:22:05 ID:NHyyt+aMP
持ってる時計、全部電池が切れて、替えるお金が無いので、自動巻きを使ってる。
ひきこもってると、すぐ止まっちゃうんだよな。
983名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:24:15 ID:NjtC9AtK0
>>977
40年位前のクオーツでも2秒運針などの電池寿命予告機能はあるよ
984名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:26:59 ID:u50W3f060
>>981
日課なら全く苦にならないんだけど、「はい切れましたー」ってのが精神的にムカつく性分なのでw
時計ごときにわざわざ足を運んでやらなきゃならんとか・・・
985名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:32:57 ID:vwB/KroCP
なんだかんだでザシチを愛用してる。まさにキング・オブ・平凡って感じだが性能は最高峰
986名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:34:49 ID:q55LLtDZ0
『高級な機械式時計はOHの費用を考えると年間に1万円くらいの維持費用を見越さなくちゃいけないよ。』
おれがそういうと知人は 「そんなに維持費がかかるものなんて絶対に持ちたくないよwww 」
おれは言い返してやった 『まあ要するにテレビを買ったら維持するのに必要なNHKの受信料と同程度だよ』
987名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:36:32 ID:NHyyt+aMP
>>986
テレビもってるけど、NHKとは契約してないや。
988名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:37:35 ID:aCFEB0enP
十年電池のモデル買って、五年くらいで飽きて捨てろ
989名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:41:12 ID:DMYwMfSe0
>>986
知人はさらに言い返した。
「NHKの受信料払わなくて済むテレビがあったら絶対そっち買うだろwww」

まあ別に機械式だろうが何だろうが好きな時計使えばいいんだけどね。
990名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:43:57 ID:AfvrHfhe0
てか違うもので金額比べても始まらん
ロレックスの時計はめてて貧乏なくせにと笑われてヴィッツより安いと言うような物
991名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:58:09 ID:u7bINNfk0

中学に入ったとき、親父が5万円で買ってくれた
総チタン製の腕時計が、20年目の今でもほとんど狂わず、
傷もつかないで使えてる。

電池も、正確に5年ごとに切れる。

昭和から平成に移行する時代の日本製品が
もっとも良質だったような気がする。

992名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:00:52 ID:u50W3f060
家電とかも、チョット昔の方が品質のいい部品をふんだんに使ってたらしいな。
993名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:03:50 ID:3bE4yBVw0
やっぱクオーツ式より機械式の方が高尚でイケてんの?
994名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:03:59 ID:gXUz3t8O0
>>973
ベランダの手すりより上まで持ち上げないとだめ
って人もいるんだから、まあしょうがない
でも、今夜のように寒い時期だとちょっと辛いね
995名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:04:29 ID:ZCm3Uqz/0
>>991
おまえ、もしかして34歳ぐらいじゃね?
996名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:06:54 ID:S8nxHWpv0
>>993
人物によるとしか・・・
997名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:08:35 ID:gXUz3t8O0
>>996
建物の立地とか、種類とかじゃない
998名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:11:27 ID:BGpEAShE0
>>991
今じゃ日本製は粗悪品の代名詞だよな
999名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:14:08 ID:39PX/qzw0

↓ 顔を真っ赤にしたネトウヨが1000を取ります。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:17:38 ID:fD+GM/bt0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。