【国際】チョコレート価格、高騰の可能性 コートジボアール政情不安でカカオ豆の価格が上昇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
【ヨハネスブルク高尾具成】昨年11月末に行われた大統領選決選投票の結果を巡る西アフリカ・コートジボワールの政情不安が、
世界的なチョコレートの価格高騰につながりかねないと懸念され始めている。同国はチョコレートの原料となるカカオ豆の世界最大の生産地。
政情不安が早期に収拾する見通しはついておらず、生産農家や輸出業者への悪影響は免れない状況となっており、カカオ豆の国際価格は上昇を始めている。

 同国からの報道によると、政情不安を受けた検問の増加などで輸送コストが上がり、最大都市アビジャンでカカオ豆関連業者の多くが一時閉店に追い込まれた。
アビジャンなどでは政情不安に起因する大規模な衝突事件が起きており、すでに200人近くが死亡。輸出港での積み出しも滞っているという。

 同国のカカオ豆生産量は世界全体の4割弱。10月から3月が収穫期だが、大統領選第1回投票(10月31日)後の
昨年11月の総輸出量は前年比16%減の約10万2000トンだった。12月の輸出量も落ち込みが予想されている。
今回の政情不安がカカオ農家の作業に悪影響を及ぼした場合、数年後のカカオ生産が大打撃を受ける可能性もあるという。
カカオ輸出は同国の年間総輸出額の約2割を占めており、同国経済への影響も不安視されている。

ソース 毎日新聞 1月4日(火)11時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110104-00000003-maip-int
(続)
2そーきそばφ ★:2011/01/04(火) 16:38:32 ID:???0
主に西アフリカ産のカカオ豆価格を決めるロンドン市場では、大統領選決選投票後の約1カ月ですでに10%以上もカカオ豆の価格が上昇した。
政情混乱が続けば、さらに価格が上がる可能性が高いとみられている。既に一部のメーカーは、チョコの大きさを小さくするなどの対応策を取り始めているという。

 同国は02〜03年の内戦の結果、ワタラ元首相を支持する反政府組織「新勢力」(NF)が支配する北部とバグボ大統領側の南部に分断された。
大統領選決選投票では、選管がワタラ氏当選を発表。国際社会もワタラ氏を支持したが、バグボ大統領は退陣を拒否。
先月4日に双方が就任宣誓を行う事態となっている。

 地域機構である西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)は、バグボ氏がワタラ氏への「権限移譲に応じなければ武力介入も辞さない」という方針を表明している。
ベナンなど3カ国の大統領が3日、ECOWASの特使としてコートジボワールを訪れてバグボ氏と面談。
退陣すれば安全な出国や資産保全を保証するなどと提案したが、バグボ氏はこれを拒否した。(終)
3名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:16 ID:XFoL8jDb0
ちょっと買い占めてくる
4名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:43 ID:n54B+PSl0
以下、駄目じゃん禁止。
5名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:56 ID:YkbqZfPN0
なんだ、バレンタイン終了のお知らせか
6名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:42:42 ID:E7VupJ4r0
>>5
           i|||||ミ,' ./           ',ミl|l|l|l|l|l|l|l}l|
          /⌒V  |  / ̄ ̄`     ,_',リ|l|l|l|l|l|l||l|
          { l  ,'  |  ニニニヾ       i|リ/l||l|l|l|l|l|
          ヽ   i  |  卞O≧   ,  ___|リ|l|l|l|l|l|l|l|l|
           |ハ   |     ̄    l  ≦O|>/l|||/`,||l
           ||||||!   |         l    リ l|l|l /|l|l
        ___||||||l         ^ ^    / ///|l|l||l
    _,,.-‐''"   ||||||ハ    ,' _,,.-‐ー-、 :    /' ,'l|l|l|l|l|l|
_,,.-‐''"       ||// ∧    ヽ、 ̄ ̄ >,'  / /l|l|l|l|l|l|l|
          ノ∧ | \    丶ニニ/   //l|l|l|l|l|l|l|l|   
          /   l    \        /l|l|l|l|l|l|l|l|l|l l|
         /    l     \,   ,. < /l|l|l|l|l|l|l|l|l| リ
おめ゛え゛ーーのヂョゴ゛ね゛ぇーーか゛らー!
7名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:43:10 ID:VK41r0Hn0
コーヒーに次いでチョコレートもか
8名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:43:51 ID:pKkLb5LXP
いいよーべつにーかんけーないしー
9名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:44:00 ID:cE38xAC60
今のうちに袋チョコを買っておかないとな。
10名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:44:08 ID:WNDzbkcD0
今ロッテ、森永、明治などの製菓会社は必死で
出来るだけカカオを使わないで、しかも高級感あるチョコ製品の
開発に躍起になっている。しかし悲しいかな、ほとんど失敗。
11名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:44:50 ID:DPSgid+w0
欧州資本を追い出してジンバブエの二の舞か
12名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:50:43 ID:v13J/h810
ガーナがアップを始めました
13名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:52:18 ID:DPY/ramU0
むしろ板チョコとかって去年から暴落ってくらい安くなってないか?
ロッテの100円の板チョコが秋には60円くらいまで下がってた。
14名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:53:06 ID:+yWyUkY50






欧米の資本家が
アフリカや南米の小作人をイジメて作らす
コーヒーもチョコも、もうヤメよう!
単一作物は自然を壊す
飲んだり食べたりしない事で協力しよう。

















15名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:54:47 ID:m4FbijtD0
ロッテやグリコが困る!いいことだ。
16名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:56:12 ID:HOVWNgxa0
ほう。
ついに人類の努力と英知はバレンタインデーに勝ったか。
17名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:56:29 ID:w7c69VJG0
どうせちょこっとだけだろ
18名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:58:28 ID:0YdhlDfI0
山田君!>>17の座布団全部持って行っちゃって!
19名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:58:34 ID:5V/SfWdn0
漏れはロッテをずっと不買してるからなー
他の菓子会社に頑張ってほしい。
20名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:00:40 ID:VidSZU2D0
チョコレートは明治
21名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:01:48 ID:z6Hj10640
これだけ搾取してるのに
お前らの口の中に入ってくるのは準チョコレートだけなんだからな

悲惨としか言いようが無い
22名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:02:08 ID:hcb4O0rg0
他の土地でつくればいいじゃないの
23名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:03:19 ID:I4qma3jU0
日本では育たないの?
24名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:03:43 ID:3x/M8lLB0
ココアが廻り世界史が廻る
25名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:09 ID:ks/bSfyN0
チョコボール向井
26名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:27 ID:zm7x5QOr0
バレンタイン中止だな
27名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:51 ID:p5nHCPwE0
バレンタイン中止のお知らせか
28名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:56 ID:zQWLuu8n0
今のうちに買占めとくか
29名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:06:02 ID:xjHh8dxn0
>>13
その分小さくなってるような気がするのだが
30名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:06:26 ID:mD+D+R0q0
ほろ苦い記事だな・・・。
31名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:08:05 ID:x51up2lc0
■■重要チョコレート情報!■■
よくお読み下さい。

知恵袋より
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351616013

32名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:08:38 ID:sgm1XkJq0
チョコが無いならあんこ食べればいいじゃない
33名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:08:45 ID:nmaPTcqn0
チロルチョコも値上げか。。1ヶ50円とか。。
34名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:08:54 ID:L1WR942w0
>>29
meiji best3(内容量209g)がスーパーで200円を割ってる。
1円/gは安いと思う。
35名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:09:36 ID:8OO8/UYLP
去年も似たようなこと言った気がする。
もしかして味を占めた?
まぁ、チロルチョコ方式にすれば、価格の上昇は吸収できだろ。
36名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:31 ID:1fmgV+tn0
コートジボアールや周辺国の貧しい子供達連れてきて働かせてるんだろ。
37名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:11:43 ID:0Sre+jRS0
結局は需給バランスで価格が決まる!!
38名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:12:11 ID:G6IlY/NF0
カカオ豆が高騰してもカカオ農家の悲惨な貧困ぶりは変わらない不思議
39名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:14:14 ID:iJUHuSPz0
これ仕掛けたの俺たちだけど何か質問ある?
40名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:17:11 ID:pFoEsi9J0
バレンタインのチョコ配る風習止めて、花でも贈っておけば
使用料激減するから問題無くなるんだろうが
チョコレート会社が売りたいんだから仕様が無い
41名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:19:43 ID:i7bkJUve0
チョコの代替にするほど国産の生花は生産量多くないぞ
42名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:20:50 ID:mNWCOwuy0
一方中国はコールタールを使った
43名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:21:09 ID:6/ewfKd40
>>40
まさに菓子会社の工作だよね。
特にホワイトデーなんて歴史的経緯も何もない。菓子会社の宣伝に乗せられる
馬鹿の多いこと、多いこと。
44名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:22:25 ID:rx3NmwQ70
俺の好きなオレンジピールにはあまり影響しないだろう
45名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:24:32 ID:YuXz+Jbs0
俺のガーナミルクがピンチと聞いて
46名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:24:43 ID:V+gyiO1Y0
>>42
ああ、あっちの国のは直射日光で道路が溶けるくらいだから丁度良いな。
47名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:25:40 ID:MTRlDGuZ0
この記事は2月になったら便乗値上げするチョコレート業界の提灯記事じゃないの?
タイミングが良すぎるでしょ。

コートジボアールなんて年中政情不安だから関係ないのでは?
政府も反政府もカカオ豆で潤ってるんだから、それを妨害することはないのかと思うけど・・・
48名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:27:13 ID:ejOhHu8X0
イギリスのヘッジファンドが去年からカカオを買い占めてるそうよ。
イギリス人はこういうことだけ上手くて世界中が迷惑するんだよな。
49名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:30:50 ID:x51up2lc0

※チョコ問題:再掲
スイーツファンへの裏切り行為
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351616013
50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:46 ID:yBL9ABnT0
ほかの産地頑張ってくれ。
チョコが高いとイヤだよ、映画「ソイレント・グリーン」の
イチゴジャムじゃねーんだから。(・∀・ )
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:13 ID:9s/5lnm00
>>45
嘘かホントか知らないけど
つ【ロッテのチョコレート 】

ロッテは同じ量の原料(カカオ豆)で、明治・森永の2倍のチョコレートを作ります。

カカオ豆をすり潰して油を絞ると、油(カカオバター)1と絞り粕(カカオ)2が出来る。
カカオバターとカカオを1:1に混ぜて練ると、チョコレートが出来、カカオ1が余る。
ロッテはカカオバターとカカオ1:2に、ヤシ油1を混ぜてチョコレートを作る。
チョコレートは他社より2倍出来、カカオは余らない。
ロッテはぼろ儲けの天才!

証拠 ロッテのチョコレートの原材料欄には「植物油脂」と書いてある
    明治・森永のチョコレートはそんな物混入していない
    明治・森永はココアを販売しているが、ロッテは無い

結論 ロッテのチョコレートはチョコレート本来の味が半分の粗悪品
蛇足 「ヤシ油」を検索すると((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:52 ID:DPY/ramU0
>>51
もっと早く知りたかったぜ。
ロッテのチョコばかり買って食ってた俺涙目。
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:20 ID:VUbBuViT0
明治一択の俺に隙はなかった
森永よりも明治が好き、理由は自分でもよくわからん
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:15:49 ID:L1WR942w0
明治でも銘柄による。
例としては、ミルクチョコレートは入ってない。
ハイミルクチョコレートとブラックチョコレートは入ってる。

ブラックに関してはココアバターより植物油脂の方を多く使ってる。

これらが良いか悪いかは知らん。
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:49 ID:QGwwv8kx0
アダム・スミスのマネー・ゲームを思い出すな。
56名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:46:03 ID:+p0zZWxM0
油塗れの洋菓子なんかより和菓子食ってろっての。
57名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:48 ID:POzWv4rFP
カカオなんて長野あたりで作れそうじゃね?
58名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:13:10 ID:ZRapoTH10
群馬なら作れるな
59名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:09 ID:tP8nYrkd0
>>57
お前は我が信州を熱帯だとでも思ってるのか?
60名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:15:30 ID:QkXDirjw0
>>56
こんにゃくゼリーを輸出するべきだ!
61名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:18 ID:Td7490Ff0
カツオブシ不足か。
62名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:25:08 ID:PEyAnDS40
原料高で他の菓子が値上がりする中、チョコだけ安かったもんな。
どれだけカカオ輸出してるアフリカの国が弱いかってことだよな。
63名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:33:25 ID:QueDnc2J0
色似てるから羊羹でいいじゃん
64名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:37:43 ID:1tfmLhSB0
>>63
何か用かん?
65名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:51:32 ID:yBL9ABnT0
いわくつきのようかん
66名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:25:55 ID:rJa8u5L40
菓子会社がバレンタインに合わせてチョコを値上げする布石でも打ってるのか?
67名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:04 ID:6fecrFIC0
米ドルじゃぶじゃぶで
商品市場は全て高騰中
68名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:50:16 ID:UN7zYAu60
バレンタインでは、チョコレートを使用しない和菓子を贈りましょう。
ということで、和菓子業界が儲かるなんてことはないか。
69名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:51:39 ID:R2fUlYmBP
チョコレート嫌い。
アーモンドチョコならなんとか食えるがロッテもグリコも不味いから明治しか無理だ。
70名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:53:05 ID:rYgon/za0
71名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:58:11 ID:LcePskHW0
チョコレートがなければ
とらやの羊羹を食べればいいじゃない

夜の梅ウマー
72名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:02:24 ID:X7BIjWze0
児童労働を厳しく取り締まるから、高くなるんだよ。
73名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:15:35 ID:vQZq3qis0
ハゲが買い漁ってたよね?
別に食わなければいいだけ
74おっさん:2011/01/05(水) 00:23:43 ID:b5N6gGiJ0
コーヒーが無くっても
チョコレートが無くっても
別に何とも無いよ
騒ぐだけ無駄

パンチラでも見といてくれ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200802/15/59/f0065559_222448.jpg
75名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:25:16 ID:ogUhiWyN0
高級チョコでない限りあんまり関係無いだろうな


もし便乗値上げをするメーカーがあったらシッカリ覚えておこう
76名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:27:51 ID:rjIvhVt70
そうだ!バレンタインを廃止にしよう!
77名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:30:34 ID:exdwSsAN0
lコーヒーとチョコレートは、もう少し原価が上がっても良いと思う。
しょせん嗜好品なんだし。
少しは一次生産者に還元されるべき。
78名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:32:13 ID:98JScqF+0
インドネシアのでいいじゃん
79名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:33:17 ID:ogUhiWyN0
>>15
かい人?
>>33
そのために混ぜ物をしてコストを下げているんじゃないか
ビスケットなどの混ぜ物が大きくなるよ
>>35
ジャガイモとか小麦とか、値上げした後に元に戻っても
値上げしたまんまだよな!
カルビーポテチは相変わらず袋が小さいし、パンの値段も下がらない
>>53
森永は砒素ミルクの教訓から全製品国内生産なんだよ
管理もバッチシ。ノシメマダラメイガが入ってるなんてとんでもない
>>68
和菓子にこれでもかと使われる小豆って国産がほとんどねーんじゃなかったっけ…
80名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:37:25 ID:vQZq3qis0
>>79
チョコレートなんてクッキーにかかってるとかその程度でいい
板チョコを食べるのがおかしい
81名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:07 ID:+09D497H0
>>77
>少しは一次生産者に還元されるべき。
カカオ生産ではまず無理。末端労働者は奴隷同然で
子供の労働力がかなり入ってる。
権利なんて微塵も無いから還元されるはずの金は全部搾取されて終わり。

まぁ俺はチョコ食うけどな。俺には関係ないし。
82名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:45:44 ID:wCRYDurv0
うわー俺の非常食がー!
83名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:02:12 ID:7V4JtfdM0
最近、チョコレート味の落雁あるな。
昔の落雁なんて美味いもんじゃなかったのに進化している。
84名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:05:36 ID:rlCrxufE0
もうタヒを選ぶしかない?
No Chocolate No Life
85名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:07:27 ID:OPqviaVR0
つまりカカオ豆を買い占めれば儲かるかもって事?
86名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:19:16 ID:en6ihWHVP
5、6年前までは旧宗主国のフランスが外人部隊に汚れ仕事させてやりたい放題だった国。
今は、やりたい放題なのが政府と反乱軍に代わっただけだな
87名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:20:14 ID:IwE2UoXa0
便乗値上げして、二度と下げないメーカー
88名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:21:01 ID:9ycqmvlg0
カカオと言えばガーナだろ
89名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:16 ID:egNdl7920
>>1
チョコ使わないで黒糖のお菓子でええやろ
90名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:31:15 ID:mivmSrFs0
あま〜〜〜い
91名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:39:24 ID:zDHwlZjYP
5円チョコはまだ大丈夫だろうか…
92名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:38:10 ID:hN3uipsb0
ロッテってどこの国の企業か当ててみろ。
93名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:40:40 ID:f2ExG6VQ0
何故か男が高級チョコを贈るハメになる予感
94名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:43:07 ID:0GpgtMQq0
>>51
ロッテェ・・・こりゃ酷い


いつも明治かグリコのチョコ買ってるわ良かった
95名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:32 ID:BV2EQo2VO
高騰ジボワール
96名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:15 ID:Hottkw720
年くったせいか、砂糖ギンギンの洋菓子はもうあまり食べられないな
97名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:32:30 ID:uS52K4U20

〜バレンタインデー中止のお知らせ〜
98名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:57:55 ID:TtJPvUt+0
>>94
新製法「食感がウリ」の一番乗りの中の人は、何故か…
そりゃ、チョコ以外のもの食えば食感も変わるわな
99名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:51:54 ID:My04R4Od0
それよりカカオ農場の劣悪な労働環境を何とかしろよ
100名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:21:23 ID:yuHGKnra0
>>51
>>94
ここ1年ぐらいカカオの高騰で明治や森永のチョコにも植物油脂が入ってるよ。
最後の砦だと思ってた森永ビターチョコレートにも
植物油脂の表記が入った時には物凄い絶望感に襲われた。
お菓子の材料売り場でもクーベルチュール見かけなくなったしな。
101名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:52:53 ID:1h1YNuLk0
つまり植物油脂もカカオバターも使わない、カカオ100%のチョコを作れば、
きっとダイエットにも向いてて良いんじゃないかな。

問題は触感だが、これは工夫次第で何とでもなる。うどんに練りこむとか。
102名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:52:55 ID:KpZoPw9K0
>>100
少ない資源で製品化を実現しているとも言える。
カカオ(チョコレート)の栽培や収穫にかかる労働力はかなり
ひどいものもあると聞いたことがある。
カカオ(チョコレート)が今の価格で手に入れられるのは
現場の労働力と製品化技術なんだろう。

現場の労働力は適正化が進むだろうから価格が
上がるのだろうと思う。
103名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:56:33 ID:bkksP45P0
これを機に値上がり、政情安定後も値上げ放置
104名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:02:53 ID:eRwpOWID0
農園で働いてる子はチョコレート知らないってホント?
105名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:10:17 ID:QieLSfv90
コートジボワールのカカオ豆流通大手であるJAG社に対し、英国アルマジャロ社が乗っ取りを仕掛けている。
アルマジャロ社の親会社が有名なチョコレート・メーカー=キャドバリー社であり、キャドバリーの親会社が、
世界の穀物市場を支配するロックフェラーのカーギル社である。
カーギルは、既に買収に勝利の感触を得たのか本社のアメリカ・ミネソタ州ミネアポリスからの指示で
コートジボワールのサンペドロ、アビジャンに、カカオ豆加工の工場建設を開始している。
一方、カーギルに対抗し、カーギルに次ぐ穀物商社大手のADM=アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド社も
JAGへの買収工作に余念が無い。
コートジボワールの政界への人脈では、ADMはカーギルに勝っており、ADMの現地子会社シフカは、
コートジボワールの国会議員・大統領を大株主として取り込む事に成功している。

このキャドバリー社は総合菓子メーカーとして清涼飲料水分野へも進出を果たしており、
キャドバリー・シュウップス社は、かつて南アフリカで黒人奴隷を酷使した奴隷農園でオレンジを生産し、
世界各地にオレンジ・ジュース等を輸出してきた。
日本でも、シュウップス社は飲料メーカーとして有名である。
このシュウップス社の1987年以来の事業提携相手として、事実上同一企業であるのが、ジンジャエールのカナダドライ社、サンキスト社である。
日本では、ロックフェラーのコカコーラ社と提携し、コカコーラ&シュエップス・ビヴァレッジ社=清涼飲料水の流通大手として、
ペットボトル入りの水=エヴィアンの販売を独占的に行っている。

このエヴィアンの親会社が、日本の水道事業に乗っ取りを仕掛けている
BSN社=ブソワ・スーション・ヌブスル boussois-souchon-neuvesel である
106名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:12:01 ID:GRpA7hTQO
>>79
森永は中国にも工場を持ってるぞ。
107名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:18:24 ID:GRpA7hTQO
高くなりすぎると消費者離れして他の商品に行って帰ってこないからね。
108名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:22:41 ID:QieLSfv90
コートジボワールでのカカオ豆メーカーJAG社に対するキャドバリー社の乗っ取り工作と、
日本におけるBSNによる水道事業の乗っ取り工作が、
世界規模で展開される食品・水支配=市民の生存権・胃袋支配の一地域的な展開である事が見える。
このキャドバリー社は、チョコレート産業に特化していた時代には、
食品流通の大手である英国グランド・メトロポリタン社の傘下にあり、
その経営者ヘンリー・キッシンジャーの支配下にあった。
しかし、飲料水とりわけ水ビジネス部門に進出するに際し、
世界各地の水源地の買収、水道事業の乗っ取りファンドとして、
同じヘンリー・キッシンジャー=ロックフェラー系列の乗っ取り屋カーギルの傘下に移動した。
英国の食品最大手グランド・メトロポリタン社は、マクドナルドに次ぐ世界第2位のハンバーガー・チェーン店バーガーキングの経営企業である。
同時に、アイスクリームのハーゲンダッツの経営企業でもある。
109名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:25:01 ID:QieLSfv90
このグランド・メトロポリタン社は、元々ヨーロッパ屈指の名門ホテルの経営企業であり、
ホテル用の高級アイスクリームを一般に市販し始め、世界に販売網を拡げて行ったのが、ハーゲンダッツであった。
グランド・メトロポリタン社の経営するインターコンチネンタル・ホテルは、
ヨーロッパ横断鉄道=インターコンチネンタル・エキスプレスの、主要駅に付随した宿泊ホテルとして発祥した。
グランド・メトロポリタン社が、有名な英国ウィスキーJ&Bと、ロシアの名門ウォッカ・スミルノフを販売してきた歴史の背後には、
ロシアから英国までを結ぶ食品輸送ルート、インターコンチネンタル・エキスプレスの存在があった。
インターコンチネンタル・エキスプレスは現在、本拠地をアメリカに移し、アメリカン・エキスプレスと名前を変えている。
経営者はヘンリー・キッシンジャーである。その子会社が、2009年、金融恐慌を作り出したリーマン・ブラザースである。
インターコンチネンタル・エキスプレスには、1つの野望があった。
その鉄道網を、ロシア国内を貫通させ中国に至らせ、ユーラシアを鉄道=物流で一体化させる事であった。
そのためには、中国を、どうしても「支配下」に置き、この企業の鉄道網と中国の鉄道網を一体化させる必要があった。
アメリカと中国の国交正常化を、ヘンリー・キッシンジャーが推進した理由は、そこにある。
アメリカ・中国の経済交流組織の中核にキッシンジャーが座る理由は、そこにある。
110名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:30:48 ID:QieLSfv90
かつて日本は、日露戦争で、中国・ロシアの南満州鉄道を手に入れた。
日露戦争資金は、銀行クーン・ローブが日本に貸し付けていた。
クーン・ローブは「善意」で、日本に戦争資金を貸し付けていたのであろうか?
クーン・ローブは、現在のリーマン・ブラザース=アメリカン・エキスプレスである。
アメリカン・エキスプレスの野望は、中国の鉄道網を手に入れ、
アメリカン・エキスプレスの鉄道網と中国の鉄道網を一体化させる事にあった。
その中国鉄道網=南満州鉄道を日本が手に入れる資金=日露戦争資金を、
クーン・ローブ=リーマン・ブラザース=アメリカン・エキスプレスが日本に貸し付けていた。

アメリカン・エキスプレスは、日本が中国鉄道網を手に入れた後に、日本から、それを奪う必要があった。

1940年代になると、日本に戦争資金を貸し付けていたアメリカ自身が、「日本の中国侵略は、ケシカラン」と主張し始め、
45年には、リーマン・ブラザースの姉妹銀行であるブラウン・ハリマンの経営者、エイブリル・ハリマンがヤルタ会談を設定し、
アメリカ、ソ連=ロシアが同時に日本に宣戦布告を行う。
リーマン・ブラザースの姉妹銀行であるシティバンクの顧問弁護士コーデル・ハル国務長官が日本に「ハル・ノート」を突き付け、
日本経済の破壊に着手し、日米戦争へと日本を追い込んで行く。
アメリカン・エキスプレス経営陣=マフィアにとって、全て、想定内の出来事であった。

2009年現在、ロシア国内の、どこででも使用できるクレジット・カードは、VISAでも、マスターでもなく、アメリカン・エキスプレスである。
111名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:30:58 ID:KpZoPw9K0
>>104
知らないことはないと思うけど、
100円のチョコレートというのは高額過ぎて
買えるような値段でないから手に入らないはず。
だから食べたことは無い人も多いと思われる。
カカオ豆は生豆は普通の木の実だからチョコレート
の味はしない。
112名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:48:05 ID:hxgTWJUj0
犬NHKは 浪速のロッキー赤井秀和と近大ボクシング部0Bと統一教会との関係を追求しょう
犬NHKは 浪速のロッキー赤井秀和と近大ボクシング部0Bと統一教会との関係を追求しょう
犬NHKは 浪速のロッキー赤井秀和と近大ボクシング部0Bと統一教会との関係を追求しょう
犬NHKは 浪速のロッキー赤井秀和と近大ボクシング部0Bと統一教会との関係を追求しょう
犬NHKは 浪速のロッキー赤井秀和と近大ボクシング部0Bと統一教会との関係を追求しょう




113名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:15:54 ID:XzTI56YO0
バレンタイは煎餅を送る日にしてくれ
会社で貰うんだけどチョコは苦痛
114名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:16:54 ID:nfX9tdTYP
ロッテなら混ぜ物するから問題ないな
115名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:16:55 ID:V53Won7P0
か、買おうかな今のうちに
116名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:24:12 ID:/o2gg4RL0
今までが安すぎたんだよ
117名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:26:24 ID:ejhA1Qyo0
先物でウハウハ
118名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:38:55 ID:rhYsJEti0
世界というのはホント不安定志向だね。
119名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:40:53 ID:my2zx4kd0
チョコレート株値上がりするの?
120名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:46:45 ID:glAzCLIe0
バレンタインで節約されるのは義理チョコであって
本命はノーダメージだからお前ら心配すんなw
121名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:53:55 ID:MRZDVVrX0
カカオは児童労働の結晶だからな・・・

カカオ農場で働かされてる子供は死ぬまでチョコなんか口にすることはないそうだ。
子供らは「奴隷」として周辺国からつれてこられ、衰弱死するまで使われる。
大きくなったら・・・などと言うことはまずない。死ぬんだから。

そうやって収穫されたのがカカオ豆。
122名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:02:45 ID:rLsu5kJT0
>>120
そっか、本命だからちゃんともらえるんだね
123名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:03:32 ID:MRZDVVrX0
これを踏まえて、「うちは児童労働に関わっていない農園から仕入れてます」と嘘八百を並べ、
「うちの製品はフェアトレードだから割高ですが我慢してください」なんてやってる会社もある。
124名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:05:33 ID:ObBatbPh0
ゴールドマンの鰺売りが始まるの?
125名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:06:31 ID:eRsYWCfD0
そう言えば、ロッテ製品は買わなくなったな。
126名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:12:56 ID:wXwysCyI0
>>121
なるほど、その呪いのチョコを2月に全国のバカ男にばら撒くんですね

不幸な人達に代わり我々が盛大に消費すれば良いではないか
生きてても未来の無い命と交換ならば
127名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:26:47 ID:MRZDVVrX0
>>126

バレンタインとかどうでもいい。
ただ、カカオにはそういう黒い側面があるということ。
消費が増えれば増産のためにより多くの「奴隷」が導入され、
消費が落ちれば、「奴隷」を殺処分してコストを下げる。そういうこと。
128名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:30:49 ID:4BWLZBKO0
何?2011年はカバヤの時代だって?
129名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:37:36 ID:vQZq3qis0
>>126
そうか、2月に向けての買占めと高騰か
馬鹿が一粒1000円以上のチョコを買うから好きにやればいい
今年は一粒の高級チョコとか言い出すから見てろw

見た目じゃわからないチョコの成分中にゴチャゴチャ詰め込んだ、
グルーポンのおせちみたいな粗悪品を馬鹿がありがたがって買うから面白い
130名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:38:25 ID:KpZoPw9K0
ぴこたん、あらよいっしょ♪


知っている人は40以上。
131名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:40:02 ID:ePS3Q0570
>>113
ちゃんと甘いものが苦手だと言ったら、次からは配慮してくれるんじゃないか?
次からくれなくなるかもしれないけど。
132名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:51:22 ID:wemJxBvG0
そういえばスーパーからカカオ含有量の多いチョコ減ったな
133名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:04:41 ID:M7//4pIb0
カカオだけじゃなくて小麦、サラダ油系、砂糖、コーヒー豆、原油等も
右肩上がりの値上がりで高騰するかもしれん、小麦は不作で輸出停止もありえるくらいらしい
こういうときにTPPで生産力が現状より極端に落ちてたらエラい目に遭うわけで
とりあえず土地柄道産小麦がそこらにあるんで時期見て買い込んでおくか、砂糖と共に
134名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:30:56 ID:hMwsYlw80
バレンタインデーも廃止じゃ!
135名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:41:22 ID:E7vgt9vm0
>>127
じゃあサラダオイルを大量に使ってコストを下げるロッテはいい企業だと?
136名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:10:46 ID:DoTf1WwS0
まあ待て、中国様がチョコ精製技術を開発してくれるさ!
137名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:00:00 ID:JWPv8C3I0
鋼の錬チョコ術師
138名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:02:14 ID:XRMbQB6n0
おまいら去年の夏ニュースで養殖牡蠣全滅とか言われてただろ。
今普通にスーパーで売られてるぞ。
139名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:02:28 ID:ImBx+6Rf0
バレンタインデー中止のお知らせ
140名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:06:43 ID:Xe/T/V2T0
今日気になってスーパーで各メーカーの板チョコを見てみたんだが
明らかに不可能な価格なのにチョコレートになってたな
価格からするとまともな比率なら準チョコレートになるはずなのに
どうやら乳固形分とカカオ成分の合成が抜け穴になってるようだ
141名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:19:26 ID:v2/hZGsd0
>>139
毎年手作りチョコを渡す様な人は、女の子でもちゃんとしてるから
クリスマスの前には材料の手配は終わってるよ
142名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:32:44 ID:WNqDBORl0
143名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:36:00 ID:cgpLDqie0
午後のおやつがまんじゅうになったりする訳か
144名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:37:12 ID:r2fQ2eBH0
ガーナチョコ好きな奴ってどの位いる?
なんか一番うまく感じるんだけど。
145名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:56:01 ID:gCkk+V2g0
貧民逝ったー
146名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:51:09 ID:NoDV4jCO0
>>144
定番の美味しさだから残ってるんじゃない?
私はBLACKのほうが好きだけどさ。
更に言うとベルギーチョコレートが好きだけどさ。
147名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:54:30 ID:NoDV4jCO0
そういえばハーシーの工場が不況で街から出て行く事に困った困ったっていう番組見たな。
148名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:07:44 ID:BhsRWL/70
てすと ◢
149名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:20:54 ID:vs30/6Vb0
チョコレートの商品先物ってドコで売買できる?
150名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:58:30 ID:zAKfp1kt0
聖バレンティヌスざまぁw
151名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:04:14 ID:thhi8oUzO
これで勝つのはロッテだけだな
152名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:12:32 ID:Re67bNeI0
バレンタイン中止決定
153名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:12:47 ID:/5AHKBRb0
2011年 デブ絶滅
154名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:14:34 ID:yFdCGTN00
>>1
バレンタイン\(^o^)/オワタ!
バレンタイン\(^o^)/オワタ!
バレンタイン\(^o^)/オワタ!
155名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:19:58 ID:zfo3x26b0
既に一部のメーカーは、チョコの大きさを小さくするなどの対応策を取り始めているという。
156名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:32:59 ID:geW9YY5y0
バレンタイン中止してください。お願いします
義理のお返しするのきついです・・・

だれか一回でいいから本命ください(´;ω;`)
157名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:44:07 ID:WZcqpbE60
コーヒーにはフェアトレードって商品があったりするけど
チョコレートにはそういうものは無いのか?

コートジボアールのチョコレートに比べれば
エチオピアのコーヒー豆農家はまだマシなのかね・・・。
158名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:11:27 ID:PNau7jHV0
>>157
最近イオン系の店に並んでるよ。実態は知らんけどなw
159名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:57:03 ID:Kud5xjIrP
チョコレートは頭脳労働の疲労回復に食べるお薬感覚だしな。
160名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:33:53 ID:odKidXJH0
聖なるキリスト教文化をビジネスにする不届き日本ピーーーンチ
161名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:16:55 ID:BRmDKERI0
買う前に一考したい、児童労働や強制労働によって作られている可能性の高い13品
◆カカオ
http://gigazine.jp/img/2010/12/21/child_labour/cocoa.jpg
カメルーン・コートジボワール・ガーナ・ギニア・ナイジェリアの5カ国で児童労働・強制労働が確認されています。
http://gigazine.net/news/20101221_child_labour/
162名無しさん@十一周年
メキシコの自由貿易区もそうだろ。ファーストフードやディズニーなどの景品類。
20才まで生きられる者はいないという。