【国際】 中国、次世代ステルス機「殲20」の試作機完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★中国次世代ステルス機「殲20」試作機完成

・「殲20」と呼ばれる中国軍の次世代ステルス戦闘機の試作機が既に完成していたことが4日、
 分かった。民間軍事研究機関、漢和情報センター(本部カナダ)が航空産業の有力情報筋の
 話として明らかにした。ただ改良点が多く、実戦配備にはさらに10年以上かかるとみられる。

 機体の写真だとする画像が昨年末ごろインターネット上に出回り、同センターが真贋
 (しんがん)を確認していた。写真は四川省成都で撮影されたとされ、米国の第5世代
 ステルス機「F22」に似たデザインで、飛行場の滑走路を移動する様子が写っている。
 中国の軍事関連サイトなどに掲載された。

 国産のエンジンを搭載しているとみられ、レーダーに捕捉されにくくするステルス性能や
 巡航速度は米国やロシア製の最新鋭戦闘機に及ばず、開発にはさらに10〜15年の期間が
 必要だと同センターは分析している。

 中国は現在、米国のF16戦闘機に匹敵する性能を持つとされる「殲10」を配備している。
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110104-720792.html

※関連スレ
・【政治】 北沢防衛相 「中国を日本の脅威と考えたことはない」「中国の軍事パレードの凄さ、心から賛嘆した。進歩を感じた」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259573020/
2名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:49:02 ID:JS30yHC50
ネシタグバ
3名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:50:06 ID:gnu19fFg0
飛ぶ先行者と考えれば理解しやすいよ。
4名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:50:31 ID:2Bc/xL/0i
振動大きくて返品されてんだからそこをまず改良しろよ。
5名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:50:33 ID:UUa5qjI20
オールモノコック製?wwUのテンペストだっけ?そういうのを目指してるの?
でもそういうのだと意外と驚異かもしれん。
6名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:51:25 ID:+WOZQWC40
>>1

× 米国の第5世代ステルス機「F22」に似たデザインで、
○ 米国の第5世代ステルス機「F22」の外見のパクリまでは完成し、
7名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:51:34 ID:5n+wxTVt0
ラビ、殲10を双発エンジンにしただけ…Su-27系列と合体させただけにしか見えない
8名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:51:41 ID:+9oG+MP10
日本のチンチンとやらはいつになったら飛べるの?
9名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:54:30 ID:mHVc8JA60
10名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:54:58 ID:bokg9qsy0
11名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:54:57 ID:hRg1g05D0
飛ぶ先行者www

最先端ロボット
ttp://www6.plala.or.jp/private-hp/samuraidamasii/kikaku/kahou/kahou7.htm

中国最高だw
12名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:56:24 ID:zD/oIVWG0
完成するまで何人のテストパイロットが空に散っていくのかねぇ。
13名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:57:02 ID:aWw90qN+0
どっから設計図手に入れたんだよw
14名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:58:27 ID:PkrHq/Ee0
20秒で米空軍に瞬殺されるから瞬20か

瞬10から10秒改善ww
15名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:58:27 ID:jFk6hLxc0
>>>中国を日本の脅威と考えたことはない(北沢防衛相)

こいつ防衛大臣罷免しろや。どこ向いて自衛隊が防衛してると
思ってるんだ。
16名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:59:48 ID:Gfzqnhnz0
>>11
これは凄いw久々に大笑いしたwww
17名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:00:02 ID:sPJz5IcgP
日本も予算増やして神心の開発急げ
18名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:00:09 ID:lts77q410
造っていかない国と
造っていく国とでは
能力の差が開くばかりだろう

今作っている中国は必ず成果が出る
それも資金力も半端ない
19名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:00:13 ID:Jhuj+nnp0
空中分解しないことを祈る
20名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:02:29 ID:0aZEcVKW0
何と戦うの?
21名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:03:49 ID:3nWSOQ+b0
日本も戦闘機ぐらい国産できないもんかねえ。
22名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:04:15 ID:Y1vVoaDy0
馬鹿にしてるけど
日本はのんきに売国だからな
23名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:05:20 ID:n54B+PSl0
対日だけで考えても面倒くさい話なのに、
チャンコロがどんどん共産圏が軍事兵器を進化させてお仲間にばら撒く訳だからな。
まだまだ続くよ映像の戦争。
24名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:05:41 ID:OHcY1ydm0
中国をドンドン焚き付けて、誉め殺せ

アメ公どもと喧嘩させろ

裏工作をドシドシやれ
25名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:07:28 ID:+FCigb8P0
そろそろ沖縄が米中いずれかの管理下におかれることを覚悟せねばならんね
26名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:08:21 ID:puRbdqjn0
空中分解してレーダーから消える斬新なステルス機能
27名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:08:41 ID:L+zPs/Bv0
>>9
だからなんで尾翼もげてるんだ?
28名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:08:44 ID:kuOoBxG90
日本が独自で原発を作ると宣言したら
田中角栄はロッキード事件を暴露され
政界引退させられた。
すべてはアメリカ様の言う通りにしないと。
戦闘機も核弾頭も原子炉の回路も
みんな東芝が作っているのにな。
29名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:09:08 ID:BYrms5CnP
カナード付いてる時点で察しろよw
30名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:09:31 ID:Y6N1MOUD0
ステルス的にカナードってどうなのよ?
31名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:09:38 ID:hEPTLLIB0
>>1
デジタルFBWの技術も無い中国に、5世代機を飛ばせる能力があるのか?
32名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:09:42 ID:fac1/Tzj0
殲とはすばらしいネーミングセンスだことw
この侵略国家め。
33名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:09:59 ID:sPJz5IcgP
中国がこんな事してる時、日本は防衛予算減らして基地も出てけ、だからな
亡国街道まっしぐら
34名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:10:56 ID:0L+rSOuvP
実戦配備は10年後だろ
米軍はその頃には次世代戦闘機の開発に着手してるだろうに
35名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:11:19 ID:5n+wxTVt0
>>27
今の飛行機はエンジン切ると動翼がだらーん。ってなる。
36名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:11:48 ID:DrZ0LCdE0
今の時期作られた第五世代を自称する機体が補助翼つきという時点で
その性能はお察し下さいといったところだろう
37名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:12:20 ID:3nWSOQ+b0
>>29
カナードついてるからステルスじゃない、とかいう馬鹿がまだいたのか。
38名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:12:22 ID:3ysPS+co0
あいつらは侵略するきだからステルスは必要だろうな。
日本の場合は専守防衛だからステルス性能はさほど必要ない。
相手の攻撃をうけ、補足してから攻撃するから、格闘戦がメインだから。
これ豆な。
39名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:12:38 ID:tN2C4qqyP
>>22
規制が酷くて、お国が日本製を買わないから どんどん中国に売っちゃうんじゃね 軍事系って
国が買うには、国民様が税金納めないとお金ないし

もう、中国に売れるならどんどん売ったほうがいい
40名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:12:57 ID:3nWSOQ+b0
>>36
全ての航空機に補助翼はついてます。
41名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:13:16 ID:ZOKZrtc00
飛んでそうなあたりにコールタール詰めた樽を飛ばして至近でで爆発・飛散させればよさげ
42名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:13:46 ID:pKkLb5LXP
飛べるの?
43名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:13:53 ID:snbYCNnj0
>>20
自分の心と。
44名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:14:34 ID:xtYnmNax0
タイフーンなんかもカナードついてんじゃね?
45名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:16:13 ID:YfoRQ7Ok0
厨2病アニメに登場しそうな機体名だよな。
46名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:16:24 ID:3UidDiXi0
中国車を想像してごらん
47名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:16:38 ID:0Ernqm+90
ステルス性能は形状で決まる
ステルス設計には専用のソフト開発が必要
逆に言えばそのソフトさえ開発できればどこの国でもステルス機が作れる
技術的にはそんなに難しいレベルにはない
だから日本も独自開発で心神を作れたわけで
48名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:16:41 ID:/t0I6w6o0
飛ぶのか?
49名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:17:13 ID:vUMTsbTy0
前に殲20はF−22より、ロシアのPAK FAに近いし、
技術転用の可能性が高いって言ったらねらーの自称軍事専門家にそれは違う!!みたいに、
散々叩かれた・・・。
どう考えてもPAK FAからぬ・・・す・・いや、参考にしてるだろ!

http://www.youtube.com/watch?v=IM3jtk3n5bA
http://www.youtube.com/watch?v=EdWRF4dUMIM&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=FtXpFWNZt_s&feature=related

何だかんだ言っても米ロの兵器は最強。

http://www.youtube.com/watch?v=tpgQxxtearg
http://www.youtube.com/watch?v=whe0yPV_OmI
http://www.youtube.com/watch?v=qzt7uaNBrI4
50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:17:15 ID:hEPTLLIB0
>>44
タイフーンは4.5世代機。
5世代機を標榜するにも関わらずカナード付ってのがまずおかしい。

つまり、4.5世代機レベルの機体だというのが容易に透けて見えるわけだ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:17:52 ID:DrZ0LCdE0
>>40
悪いな。カナード翼と言うべきだったな
今時ステルス制を犠牲にするこれをつけねばならんということは
それだけ飛行制御に難があるということだ
見た目がかっこ良ければ中小国は騙せてそれでいいのかも知れんけどな
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:18:07 ID:K4F/M2tl0
所詮パクりだって馬鹿にしてる奴ら居るけど
次期主力戦闘機すら確定していない日本は笑えないだろ

自国で開発してるだけでも羨ましく思う
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:19:25 ID:tN2C4qqyP
こんなもん、中国だけで作れる訳ねーだろ

お金もってとろころに、かもったほうがいいな
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:20:03 ID:/t0I6w6o0
いや、本当に飛ぶのか?
20秒しか空中に浮かないとかじゃないだろうな
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:20:47 ID:B8l+gVxI0
敵って誰だよ?
56名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:21:10 ID:W0tuTUCs0
爆発するんでしょ。
57名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:21:55 ID:hEPTLLIB0
>>52
宇宙開発にしろ、戦闘機開発にしろ、日本と違って民意も野党も存在しない全体主義の覇権国家は、予算を潤沢に投入できて実に羨ましいね(棒)
58名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:22:04 ID:EuNwVtyB0
これってアメリカのステルス機の設計図が盗まれた事件のその後のニュースだね
59名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:22:29 ID:oGD++j6s0
このような機体を開発してノウハウを高めていく事で
ステルス戦闘機は無理だとしても
ステルスを探知しやすくなるレーダーを開発出来るかもしれない
バカには出来ないな。
60名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:23:46 ID:zg+eoU5M0
ずっと地面を走ってればレーダーに映らなくね?
61名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:24:44 ID:nHrSg27x0
>>55
心の敵
中国共産党自分自身
62名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:24:46 ID:gaXytus20
>>9
格好だけで中身が無かったら世話ねぇわなwww
63名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:25:05 ID:Y6N1MOUD0
カナードなんて日本でもF-2開発の時に既にイラネーヨと結論が出てたよね
アメリカやロシアの開発中の機体でも当然付いてない
だからこの写真は飛行機マニア以下の知識しかない人の「作品」だと思う
64名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:25:20 ID:dw9L+Je10
実戦配備に10年か。その間に日本もなんとかしないとな。
65名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:27:24 ID:tN2C4qqyP
かもが、アメリカより近いんだから
あんたが、大将とかいっておだてて お金をとりにいけばいいのに
66名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:28:02 ID:gnu19fFg0
機体は半年あればなんとかなるが、電装関係はどんな早くても3年以上かかるぞ

あちこちスパイしたり、国産ラベル貼り直したりとなるともっとかかるぞw
67名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:28:13 ID:ORRQCMr/0
>>40
たわみ翼のライトフライヤーは?
68名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:28:36 ID:B2DXpFt40
尾翼すら(ry
69名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:29:09 ID:2YNEOIBJ0
完全に日本より上いってんじゃんwww
70名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:31:00 ID:oPLQv5ux0
F35で同等。
EF2000じゃあ敵わんな。

どーするよ?
71名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:31:29 ID:4ZoNO6zA0
>>9
売国サヨクがどういう連中かよく分かるw

敵国の戦闘機がカッコイイだってよ。

これが民主党支持者の姿だ。
72名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:32:08 ID:ArRuxqdb0
レーダーに映らない機体形状で他の戦闘機並の性能を確保するのが難しいのに
ただ映らなきゃいいってだけならそら簡単だわな
73名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:33:00 ID:6eT2ZXO/O
>>51
逆に考えるんだ
コックピットのあたりに付いている動翼は尾翼と考えるんだ

先尾翼って言うんだっけ?

タイフーンは最初の第五世代戦闘機って聞いた覚えがあるよ
F22もYF23よりステルス性が低いんだし、程度の差じゃないかな?
74名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:33:43 ID:HQ4McOha0
実は参考にしたのがイタレリのF-19だった
75名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:33:57 ID:6Fi+r0sBP
カナード大好きだ
F15ACTIVE、IFCSは最強にかっこいい
でもF22につけるとダサいな
76名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:34:14 ID:B2DXpFt40
今はもう、ステルス無人機の時代だと思うのだが・・・。
77名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:34:40 ID:Tg4Gaptr0
>>71
別に戦闘機の見てくれの良し悪しは個人の好みであって、ウヨサヨ関係ないだろ

ただ、個人的には>>9よりF-15のほうが断然かっこいいと思う
EurofighterやらSu-37よりはかっこいいと思うが
78名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:35:04 ID:1S/zdoL40
>>71
俺軍オタで中共嫌いですけど
T-50やF-22よりもこのJ-20は最高にカッコイイと思う
そういうもん
79名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:35:26 ID:zeT5iWSa0
先行者もガンダムクラスに進化しているかもな
80名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:36:16 ID:JgHFmrtU0
>>13
多分日本じゃね
心神スタッフ引き抜いたと思われる
民主のおかげで頓挫中だから
81名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:36:57 ID:U0EHWXuo0
>>77
冷戦期のソ連戦闘機群は格好良かった…
機関砲が剥き出しで装着されていたり
82名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:37:02 ID:Ag+GXNmv0
高度成長時代に日本がやるべきだったことを、中国は着々とやってるなあ。
83名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:37:24 ID:tHdHuoLA0
ハニトラ・スパイ活動も、ちりツモだなあと思う。
84名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:37:24 ID:+LPysUmS0
数十年後には元日本各地の基地でこの飛行機みれるのかー
85名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:38:14 ID:6jtMSamp0
殲20は人目をそらすデコイに過ぎない。中国はすでに完全独自開発した
「殲99」を極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。巡航距離5000m。
日本終わったな。
86名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:38:39 ID:vUMTsbTy0
一方、日本は型落ちの戦闘機を糞高い金で押し付けられ、
後生大事に自衛隊最強!!と拝んでおります。
87名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:38:54 ID:6eT2ZXO/O
>>71
B29を「アレの空襲は恐ろしかったが、飛行機としては美しい」といった日本の爺さんは売国サヨクかな?

美しい機械に右も左も無いよ
88名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:39:06 ID:MpLWiRYU0
タイフーンはカナードついてるけど、そもそもステルス機じゃないだろ
89名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:39:34 ID:WOjBc0bn0
大丈夫、中国クォリティだもの。ガワ(見た目)だけで
中身(コンセプトとかアーキテゥチャ)が薄いのは世界的な確定事項。
90名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:40:21 ID:wO5LYg+V0
どんなひどい出来でも確実に中国は成長している
何もしない日本なんかよりはな
91名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:40:38 ID:GYuh7UeP0
ステンレス機だと思ったらステゴザウルス機だった
92名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:40:38 ID:tHdHuoLA0
>>84
丸の内では人民解放軍のパレードも観られるよ。
93名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:40:46 ID:xcmYswqD0
>>89
過小評価するのも過大に見積もるのも良くないと思うんだ
94名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:40:50 ID:V93n3e/b0
試作機は良くて、量産機はダメになる、
ガンダム現象が発生しそうだ。
95名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:41:47 ID:hyORHJAm0
発泡スチロール製の外装を剥ぐと銀色に輝く殲−8Uが出てくるんだろ
96名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:41:48 ID:+RuiBWoV0
昔のアニメに出てきそうな形してるもんな。
無駄にカッコ良いってのは判らなくは無いがw
97名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:42:02 ID:vUMTsbTy0
>>87
B29のジュラルミンをピカピカに磨いたのって、今見ても綺麗。
塗料塗る手間・時間・金を抑える為だったけど、偶然にしても綺麗。
色んなもので真似が出るわけだよ。
98名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:42:50 ID:yv6dSLq90
カナードがダミー…という可能性はないのか
99名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:43:45 ID:hEPTLLIB0
パクリ元は、明らかに「スーパーシルフ」。
100名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:44:12 ID:BYrms5CnP
>>37
?なんでそうなるんだ?
カナードが付いてるってことは、高度な推力偏向を行っていないってことだろ
見る限り排気に対する赤外線に対する対策が低い
レーダー対策だけがされているだけのドンガラにすぎないっていうレベルだっていう意味だよ。
101名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:44:41 ID:phku8CjM0
>>10
ちょwwwwwwwww空自wwwwwwwww
日本の技術は凄いな
102名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:44:53 ID:UgHNgEDgP
103名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:45:26 ID:wwWPIgv70
>>97
ノルマンディの白黒ストライプと同じで
「もう迷彩塗装なんか必要ねえよw制空権はこっちのもんw」というオゴリが感じられる。
104名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:46:29 ID:hEPTLLIB0
>>100
推力変更は目下F-22だけの変態特技であってステルス=5世代機の必須技能ではないが。
そもそも、F-22以下の自称5世代機は、どいつもこいつも似て非なるドジョウばっかりだけどな。

カナードがある=4.5世代機レベルでFAかと。
105名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:46:52 ID:sPJz5IcgP
>>98
アジジ作戦か
あり得る
106名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:47:17 ID:K4F/M2tl0
>>86
だよなぁ

魔改造だとか日本の技術は中国の民度では真似できない!
とか言ってる奴も見ると頭湧いてるんじゃないかと思ってしまう
こういう奴らこそお花畑だと思うんだがな
107名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:47:54 ID:3nWSOQ+b0
>>51
カナード翼と補助翼は言い方が違うだけです。
108名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:47:57 ID:UF+l/sJa0
日本も技術力高めないと
あっという間に追いつかれるぜ
109名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:48:40 ID:gQVFhok20
あの中国が普通に公開してる時点で示威行為をしたいだけの張子の虎だってば
ただ積極的にアピールすると意図がモロバレだからリークと言う形をとって公開したんだよ
110名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:48:56 ID:gCJMGph2P
>実戦配備にはさらに10年以上かかるとみられる

10年も経ったら西側の戦闘機も相当進化してるだろう。
所詮パクリ技術だけの兵器開発で日米の技術に追い付こうなんて1000年早いわw
111名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:49:04 ID:Mw8pvauz0
いずれにしろカナードはしんどいな

カナード翼を回す軸が100%レーダー波を跳ね返してしまう
112名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:50:10 ID:3C08N2Mz0
>>27
操縦士がペダルを漕ぐと、尾翼がパタパタと動いて推進力を生み出す。
だから、中国のパイロットは陸上とか、水泳をやっていた者が多い。
113名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:50:28 ID:qrgriDPb0
>>10
タイヤは見えてるぞ!
114名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:51:10 ID:PsWK63sm0
一回電源入れたら爆発すんじゃないの
115名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:51:30 ID:gQVFhok20
中国にとっては周辺国が疑心暗鬼に陥ることこそが目的なんだから
( ´_ゝ`)フーンってツラして華麗にスルーするのが吉
もしくは得意のオタ世界に引きずり込んでネタ化するか
116名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:51:45 ID:HOVWNgxa0
「北京語で考えろ」
117名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:52:23 ID:dKodf6na0
>>110
むこう30年は同じ機体を使うので
運用実績を作るには十分。

30年後は空自から2個飛行隊ぐらい無くなってそうだな。
装備の無い名前だけの航空団とか。
118名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:52:37 ID:3nWSOQ+b0
>>108
というか、戦闘機の国産化でいえば、むしろ中国のほうが上。
119名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:54:02 ID:Tg4Gaptr0
こいつの性能がどうであれ、
アメリカだったらこれを餌に「殲20脅威論」みたいなのをぶち立て、予算を付けてもらって新型戦闘機開発に勤しむのに
日本の場合は「中国の戦闘機なんか大したことない」で本当に何もしないからなあ
逆にこれをダシに利用するぐらいじゃないと駄目だろう
120名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:54:05 ID:+RuiBWoV0
>>102
一つ目ちょい似てるね。そんな感じ。
2つ目はF-15 S/MTDにSE足した感じか。凄い無駄な感じが良いかもw
121名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:54:18 ID:hEPTLLIB0
>>118
確かに、Mig-21のデッドコピー実績では中国には勝てんわなw
122名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:54:38 ID:lsF24xQX0
木製でした
123名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:54:54 ID:BYrms5CnP
>>104
少なくとも、こんなケツで飛んでたら、速攻でカマ掘られるんじゃねw
124名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:55:38 ID:i4N7wGJx0
日本は政治的自由が無い国だな・・
中国が羨ましいわ
125名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:56:28 ID:k5eeJWJU0
中身はMig21とかよくあるパターン
126名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:56:33 ID:4yQZcp5B0
日本の領海に入ったら容赦なく撃ち落としてくれ
127名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:57:21 ID:ZNp9mjUk0
これを馬鹿にしてる人って
戦前に「日本はドイツからパイロット借りてるらしいぜwwww」と侮っていたアメリカ人と変わらんと思う。
128名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:58:18 ID:9tcLboQ4O
作れても運用は無理だろ。ラプターが飛ばすたびにどれだけ手間暇がかかると思ってんだ。
中国じゃ機体を洗浄する水にも不自由するんじゃないか。
129名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:58:39 ID:BL7eg9S60
中国を舐めすぎてる奴が多くて心配。
確かに先行者とか笑えたが、今の中国の凄まじい急速な発展速度からすれば、
10年前なんてとうの昔。

例えば、
上海市の地下鉄営業キロ:1995 ゼロメートル   2009→東京のメトロと都営の合計キロを追い抜く
超高速鉄道の営業キロ:2004 ゼロメートル   2010→既に7000キロ突破(仰天) 
上海証券取引所取引額:2000 ホコリ未満       2010→東証抜かれる 

飛ぶ鳥を落とす勢いだ。全く時間が止まった日本の感覚では、先行者事件はつい昨日のことだが、
そんなもんは中国の時間ではるか遠い昔だよ。日本でいえば敗戦直後ぐらい遠い感覚だろう。
130名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:58:51 ID:hEPTLLIB0
>>127
じゃあ、中国側の公式発表以外で、こいつの性能を評価する情報ソースがあるなら出してくれ。
131名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:59:24 ID:sZK4Rvd10
日本は中にも敵がいるからな
兵器開発にまで口出してくるからたちが悪い
航続距離が国土の半分の輸送機って明らかにおかしいだろ
132名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:59:41 ID:U3RRxP8q0
エンジンはロシア製か?
自国生産できるの?
133かわぶた大王:2011/01/04(火) 14:00:09 ID:i3f3D6o90
>>71
フランカーもファルクラムも、ソビエト連邦時代から美しかったよ。

俺はMig-21が好きだな。
安くて一杯配備できるところとか最高。
134名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:00:31 ID:DbXFrmHP0
F-22の外観を丸パクだな
135工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/04(火) 14:00:33 ID:CiKm26ND0
日本がF-35に参加して開発を加速させ量産して
ステルス機の数と質で中国を圧倒する必要がある
136名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:00:45 ID:DPSgid+w0
どう頑張っても米軍以上のものは作れない
だが、日本相手には十分なんだろうな
137名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:01:24 ID:n2/fjNXD0
>>127
記事を読んでる一般国民が中国の技術をバカにする事に関してはどうでもいいが、
政治家がなんとも思ってなさそうな方が問題だなぁ。

いくら今の中国がコピーばっかりで、オリジナル以上の物が作れない程度だとしても、
日本のレベルが下がっていくことに関してはどう考えてるんだろう。
138名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:01:41 ID:Ve5fYQ1g0
>>135
これ以上あのプロジェクトに船頭を増やしてどうする
139名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:04:01 ID:DbXFrmHP0
>>137
丸パクだろうが、何もしない国よりは進むからなあ
140名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:04:59 ID:i3f3D6o90
>>127
もう、恐怖で発狂する一歩手前の連中だよ。
とにかく中国=屑鉄・ゴミ・ハリボテ
ということにしておかないと精神が維持できないんだ。

いっそ狂ってくれた方が幸せなんだがね。
141名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:04:59 ID:Gfzqnhnz0
>>85
巡航距離5000m。w
142名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:05:06 ID:HOVWNgxa0
朝霞駐屯地の特殊工作隊がすでに中国に潜入してる。
週明けにも奪取して北海道沖に飛んでくるはずだ。
143名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:05:45 ID:mnr5uFsR0
名前が怖すぎる。
殲滅の殲・・・・。
144名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:05:45 ID:OLzXR/W50
へ〜〜〜政府の中枢総理官邸にチョンが沢山出入りしたんだってよ。
おまけにチョンに部屋や庭を見せまくってカンは、御満悦だとよ。
公安にも細目エラの張った人間が出入りして大切な資料でも観覧してるかもな・・・
他国では絶対ないことが日本でおきているらしいぞ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:05:46 ID:Tg4Gaptr0
日本をむしろもっと中国を過大評価すべきなんだよな。仮想敵国として。
戦う相手の強さを、実際より強く見積もっておけば困ることはないが、弱く見積もるととんでもない目に遭う事もある。
実際にはポンコツであろうが、仮想敵としては最新鋭戦闘機という事にしておいたほうがいいに決まってる。
特に日本は今F-35なんて無用の長物買わされそうになってるわけだし、もうちょい危機感持ったほうがいい。
146名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:05:48 ID:z7rfnIEH0
少なくとも中国がライセンス生産してたSu-27より性能は上だろうし
単体だと今の日本のF-15より強い事になる
147名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:05:55 ID:qhN8A+900
>>109

その分野においては日本はあまりにも無力かと。外交うんちで技術だけじゃな
148工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/04(火) 14:06:39 ID:CiKm26ND0
定数あわせのユーロファイターなんて余裕こいてると負ける
日本に必要なのはF-35を200機と空中タンカーと無人機
グローバルホークはその第一歩
149名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:06:54 ID:rMUJvuSV0
>>131
この社会党の生き残りが、今の与党なんだから、亡びておかしくはないな。

150名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:07:24 ID:KdcDkxMB0
>>142
北京語で考えればいいのか
それとも広東語で考えればいいのか
151名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:07:47 ID:gpDg+0mk0
ぶひゃひゃひゃひゃひゃ
モロパクリじゃげ
152名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:08:38 ID:0nOB3oeO0
戦争抑止力のために日本は戦略核の開発配備が必要だな
153名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:08:39 ID:3VG+ypKn0
ネーミングのセンスがないということは理解したw
154名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:09:26 ID:MPq2UjC+0
絶望した!
155名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:09:50 ID:+RuiBWoV0
>>129
実の所どうなのって話じゃないのかw
上海市の地下鉄営業キロ:2009→東京のメトロと都営の合計キロを追い抜く それ地上走行部を含む数字じゃないの?
超高速鉄道の営業キロ:2010→既に7000キロ突破(仰天) 新規に全部線路ひいたの? 
上海証券取引所取引額:2010→東証抜かれる  まさにバブルだと思うけど?
156名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:10:04 ID:uKZy0frf0
>米国の第5世代 ステルス機「F22」に似たデザインで

また泥棒かw
157名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:10:33 ID:lzE7U3930
>>1
なんか違う意味でこえーぞ
シナ品質なんだろうから飛行中に墜落したり、勝手にミサイルとか爆弾とか
発射しないだろうなwwwww
まぁ北京とかに勝手に落とすぶんには自業自得な訳なんだが...
158名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:10:35 ID:wsR6e/u00
くせえジャップはまともな戦闘機も作れない劣等民族www
中国様を僻むばかりの腰抜けしかいないくせによwwww
159名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:11:06 ID:JSuhBpqGP
殲滅の殲ですね。趣味が悪いネーミングですね。
160名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:11:13 ID:mvcC1mi10
なんちゃってステルスかあ、すごいなw

ぜひ西南諸島・日本領空を侵犯してほしい。
161名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:11:17 ID:bzAPfQrW0
>>9
羽折れてるじゃねぇーかwww
162名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:11:39 ID:6Fi+r0sBP
これってF22のAdaもパクってきたのかな
ソフト自力開発してるなら凄いが
163名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:11:45 ID:Mw8pvauz0
まあ性能面でF-35を上回ることは確実な情勢だな
164名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:12:28 ID:CpUqjQVFP
>>134
F-35の双発機版じゃね?
165名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:12:37 ID:8syW3tHc0
>>157
日本も空自が味方の機を落としたり
海自が米軍機を撃墜したりしてるぞw
166名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:12:37 ID:K4F/M2tl0
>>149
旧社会党の生き残りとか分かりやすい敵じゃなくてID: hEPTLLIB0みたいなお花畑が居るから滅びるんだと思うよ

>>99 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2011/01/04(火) 13:43:45 ID: hEPTLLIB0
>パクリ元は、明らかに「スーパーシルフ」。
130 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: 投稿日: 2011/01/04(火) 13:58:51 ID: hEPTLLIB0
>>127
じゃあ、中国側の公式発表以外で、こいつの性能を評価する情報ソースがあるなら出してくれ。

167名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:12:48 ID:wAuQe0Gh0
垂直尾翼がオールフライングか。PAKFAと同じ選択だね。
エンジンと電子機器がボトルネックになるだろうけど、
そういうものも中国は日進月歩だからね。
168名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:13:11 ID:DqZivUCv0
>>130
新聞記事くらいならあるけどどうせ難癖つけるんだろ。
情報ソースって具体的になんなんだよ。米軍基地に突撃インタビューでもかませば納得するってのかw
169名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:13:25 ID:KC0xTB960
>>1
> レーダーに捕捉されにくくするステルス性能や巡航速度は
> 米国やロシア製の最新鋭戦闘機に及ばず、
> 開発にはさらに10〜15年の期間が必要だと同センターは分析

( `ハ´)「客観的な分析できるとこが凄いアル!」
170名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:13:25 ID:hEPTLLIB0
>>163
まともに開発してれば、F-35を下回る方が難事業だと思うが・・・。
171名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:15:37 ID:mcj8HqHJ0
以前のリーク写真は、単なるモックアップで、牽引しても飛べる状態のものではない。
カナード形状なんか、ステルスを意識した設計とはいえず、後付、ないしデザイン優先

技術者にイキのいいやつが居るのは認める。
でも、航空技術ってのは国力とイノベーションのかたまりで、
ゼロ式の開発のように、少数の天才技術者だけでやっつけ仕事の開発をしても、激しく無意味
172名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:15:55 ID:BYrms5CnP
>>118
国産って、作ったのが中国ってだけじゃね?
まともに設計したのって、せいぜいJ-10くらいなもんじゃないの?
173名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:15:57 ID:CJU+LwT00
カナードが付いてるのはこの機独自のアビオニクスを開発する力が無いからだよ。

J-10とほぼ似たような骨格を示してるのはその理由。多分J-10と同じアビオニクス使ってる。

赤外線誘導ミサイルに力を入れれば、ステルスの意味無いね、この戦闘機は。
174名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:16:04 ID:gCJMGph2P
>>149
F4導入時にルックダウンシュートダウン能力を削いだ挙げ句にミグ亡命で日本中を危機に追いやった責任すら感じていないバカ共だからなあ。
175名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:18:17 ID:Wd2qTwEK0
まずは形からって感じか
軍事衛星含めた防衛システムのひとつだけ
突出させても意味ないからなあ
でも日本よりはやる気があるな
176名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:18:57 ID:CpUqjQVFP
>>161
3次元ノズルが実現できなかったから
尾翼を変態機動させたんだと思う
177名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:19:02 ID:aZiIeZyu0
ステルス開発合戦の末には
裸の男が空を飛んでいるように見えるんだろうな
178名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:19:59 ID:hEPTLLIB0
>>168
「こいつはただのハリボテではない」と証明するに足る情報があるのかと言ってるんだよ。

直近の開発機種J-10や、スホーイコピーの性能、
そも供与元であるロシアのPAK-FAの性能を考えれば、

こいつが「カナードの欠点を克服して余りある完璧なステルス機」とは評価できないのは自然な判断だろ。

179名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:20:21 ID:pkyJ+tCl0
ロシアは中国に戦闘機売りたいのかそうでないのか
すごく複雑な感じ
180名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:21:40 ID:hdxQiU+n0
殲滅の[殲]か。
麻木もこの字は書けないだろう。
181名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:22:20 ID:+eTlSOIo0
>>178
ハリボテかも知れないが
最悪の事態を想定するなら公式発表のカタログデータを満たしている戦闘機だとみなすべきだろ。
182名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:22:30 ID:z7rfnIEH0
ついこの前まで先行者とか作ってた国が5世代機を開発してるんだから
相当ってか異常な進歩だよ
これに驚異を感じない奴は馬鹿か現実逃避してるだけだ
183名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:23:15 ID:CJU+LwT00
>>179

PAK-FAは売らないよ。極東軍事バランスが崩れて中国が雪崩れてくるのが一番怖いのは平野と山で繋がってるロシア。
184名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:23:16 ID:oYG+hys90
しかし、ロシアって、いろんな意味で、中国に貢献しているよな。技術面でw
185名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:23:18 ID:6Fi+r0sBP
>>173
現段階ではやっぱそうなのかな
でも電子機器と制御ソフトって、中国だと凄い勢いで進化しそうな気がする
がわに中身が追いついてきたら脅威だな
186名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:23:18 ID:uYOaANMh0
昔、家電屋で開店セールとかでPCが1万くらいで買えた時、
同じように中国人が買い占めて転売した結果、そういう店の
行為自体が無意味となり(宣伝効果がなくなった)
今では目玉商品のセールは無くなってしまった。

中国人は地球の癌だという証明はいつでもできるなぁ
187名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:24:27 ID:2GpTs0tc0
>>176
カナードも全可動垂直尾翼もベクトル偏向ノズルを補うためのものだけど限度がある
それでもとりあえず試作機を作ったのがすごい
最近中国の武器開発は基本的に試行錯誤しながら実作して一歩一歩進めているタイプ
だから、これを少数生産した後改良版を出してくるだろう
金に糸目をつけないからできることだな
日本みたいに金のない場合ではどうしても実証機をやって目処が立ってからじゃんばい
と開発経費がつかないから次世代機ができるまでん十年かかる
188名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:24:38 ID:kxGKp/M/0
>>186
あれは、公取から違法認定されてやめただけだよ。
限定1台でもチラシに載せるだけで客寄せの効果あるからね。
189名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:25:20 ID:wAuQe0Gh0
>>178
>こいつが「カナードの欠点を克服して余りある完璧なステルス機」とは評価できないのは自然な判断だろ。

わざわざ「完璧なステルス機」とまで評価のハードル上げてご苦労さん。
敵を下算して安心した?

贅沢なアメリカ人には潜水艦作戦はできない、と言った戦前の国士様と同じだね。
190名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:25:56 ID:DqZivUCv0
>>178
>そも供与元であるロシアのPAK-FAの性能を考えれば、
この程度のぞんざいな知識でよくもそんな何もかも知り尽くしたようなことが言えるよね。
>「こいつはただのハリボテではない」と証明するに足る情報があるのかと言ってるんだよ。
コイツを造ったメーカーか工場にでも忍び込んで来いってのか?w
見た目でケチつけるだけなら楽だろうけどな。
191名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:26:34 ID:Mw8pvauz0
>>178
アメリカが技術供与してないと断言できるお前は楽天的過ぎる
192名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:27:17 ID:aWAV/x2v0
どうでもいいけど、手書きで書きたくない名称だw
パイロット試験とかで出てくるのかな>書き取り
193名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:28:19 ID:mvcC1mi10
はやく日本領空を侵犯して試して欲しいな。
分かってても分からなかったふりしてやるから。
194名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:28:24 ID:CworPQtS0
空気吸入口がダイバータレス化されている以外、特に真新しいところがない機体。
RCS以前にそもそもデカ過ぎて視認性が高くなってる。
排気ノズル付近はまったく低RCS化処理がされていないがこれは改良されるだろう。
むしろ問題はなぜここまで胴長なのかを考えると、小型化(特に軸方向)で苦労して
いると噂の自前のターボファンを実装している可能性が高い。
電子装備は何ともいえない。
またぞろイスラエルやフランスが噛んでればそれなりに脅威ってところだと思う。


195名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:29:20 ID:xpeNj4ZB0
米軍がF-14やF-15を造る前にMIG25を「ろくな機動も出来ないただの直線番長、脅威にあらず」と評価してたら
トムキャットやイーグルはどんな機体になってたのかな
196名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:30:16 ID:Tg4Gaptr0
>>178
実際のスペックを当てるクイズじゃねーんだから、正解なんかする必要ないんだし、
中国公表のスペックで見積もっておいて何の損があるんだよ
197名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:30:37 ID:Mw8pvauz0
>>194
胴長なのは、機体内にミサイルを搭載するためだろ?
198名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:31:46 ID:K4F/M2tl0
>>189-191
ID: hEPTLLIB0 は「試作機」と「完成にはさらに10〜15年の期間が必要」の文が読めない可哀想な奴なんだろ
そもそも今の中国でさえ脅威なのに更に自国で次世代戦闘機を開発しているって意味を全く理解していない馬鹿

だいたいなんだよ「スーパーシルフ」ってwググったらアニメの戦闘機の話じゃーねーかw
199名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:33:11 ID:nHrSg27x0
>>182
煽動役ご苦労さん、
遠くからの写真を公開しただけで脅威を覚えるヤツは
バカ。
実際にどれだけの性能を証明した上で何機作っていつはどこに配備するのかな?
最低でもそれぐらい言わなきゃw
そこまで国家機密では脅威にもならないw
200名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:33:14 ID:Mw8pvauz0
こんなのが北朝鮮にまで配備されたらどうする気なんだかほんとに
201名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:33:31 ID:CJU+LwT00
>>185
そんな一朝一夕で出来上がるものじゃないよ。このステルス機は、パクリにパクリ品を乗せてるだけだし。

ただ怖いのはパクリ品でも2流でも、中国は数を揃える事が出来るということだ。

100機の正規品戦闘機より、能力の劣る1000機のパクリ品の方が強い。それにそういう戦争で勝って来たのが中国。
202名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:33:46 ID:oYG+hys90
ミサイルねえ・・・・・

使い捨てステルス機か?
203名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:35:15 ID:DqZivUCv0
>>201
1000機の戦闘機を一斉に投入するなんて無理。
1000機目が離陸するころには最初に離陸した奴は燃料切れになるよ。
204名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:35:33 ID:SSt7eaJj0
>>194
胴長なのは
AL-31Fを国産化したWS-10Aを搭載したと思われるのと
ウェポンベイのサイズを欲張ったからじゃないのか?
205名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:35:42 ID:HZtH+6Wi0
>>170
はぁ?
アホだろ。君。
206名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:36:55 ID:c4jjVHj10
こういうの思い切って作れるのはいいなあ
日本はラジコン機の段階だしなあ
207名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:37:19 ID:7/Iz2q6e0
これがハリボテなら
F-35もハリボテだろうw
208ぴょん♂:2011/01/04(火) 14:37:27 ID:9qU/0APL0 BE:208299124-2BP(1029)
>>11
腹筋がヤバいw
209名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:37:34 ID:oYG+hys90
いやあ、金持ちだねえ、


滑走路、同じところに、20箇所もつくるんだね?
210名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:37:39 ID:4ACPOEUn0
戦争やってアメリカに勝てる国はどこにも無い。
また、アメリカが敗者になったときはこの地球は存在しない。
奴らに脅しは利かない。
211名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:37:51 ID:H25h430Z0
パクっては作って、パクっては作っての繰り返しだから個性がないな。

中国人留学生の中には技術をパクって持ち帰る連中もいるって事よ。
国費で留学して帰ってきたら国の機関で仕事なんだから産業スパイもいるわな。

日本は義務教育からして国の事を考える思考をつける教えや、現代史を取り入れなきゃ技術以前に人として太刀打ちできないだろ。
あまりにも自分の身だけを心配する連中が多すぎだろ。
212名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:38:21 ID:2nFiSdJv0
去年、自前で作ったエンジンは、アフターバーナー点火したら爆発するようなものしか作れないのにステルスって馬鹿じゃねーのw

まぁ裸の王様理論使って出来た事にすればいいんじゃね?w
213名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:38:43 ID:2GpTs0tc0
>>194
Su-27系と比べてRCSが大幅に減らせるなら機体の大きさは問題ではない
胴長が問題ならYF-23がYF-22よりステルス性が評価されるはずがない

こいつの性能は未知数だが、J-10やJ-11の経験があるから決して侮るもの
じゃない

こき下ろす奴は中国は平和ですと吹聴する連中と同じ中国の脅威を過小
評価させたいだけ
214名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:38:49 ID:sZK4Rvd10
いまだにリークされても反応ないところ見ると”見せた”んだろうな
まともに相手するのも馬鹿らしい
215名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:39:06 ID:gCJMGph2P
>>195
敵国の最新鋭機がどうであれ、当時の最新技術を駆使して造られるだけだろう。
Mig25のショボさは函館着陸事件の時の解剖検査で解ってた訳だし。
216名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:39:42 ID:CJU+LwT00
>>203
そういうのはわかってる。

日本だって100機を一斉投入なんて無理だろう。
しかも戦闘機はせいぜい戦えても3時間だ。
怖いのはこっちの飽和を超えて攻めてくる可能性だ。
戦闘機の飛んで来れない空には制空権が存在しないんだよ。
217名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:40:00 ID:Tg4Gaptr0
>>195
F-15なんか特に、MiG-25脅威論のおかげで予算付けてもらえたみたいなとこあるしね
もっともMiG-25亡命事件のせいで、ただの直線番長だったことはバレちゃったわけだけど、
米軍がMiG-25への不安を煽ったからこそF-15が誕生したわけで
「どうせ大したことない」って言っちゃうのは、そういうチャンスを逃してるだけの行為だよね

>>199
実際の性能と配備状況が分からないと動かないとか、何もかもが遅すぎますよww
218名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:40:22 ID:ZD8GijQ80
空中戦とかもう古い
これからは宇宙戦闘機の時代
宇宙なら相手の攻撃が届かないから一方的にボコれる
ステルス対策としてレーダーでなくカメラで直接視認する

しかし雨天だと雲に阻まれて下が見えないのが難点だ
219名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:40:42 ID:HZtH+6Wi0
戦術や戦略での脅威と外交での脅威の区別が
できないアホが沸いてるようだな。
単に話が噛み合ってないだけなら、まだ良いけど
まあいつものことか。
220名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:40:57 ID:nHrSg27x0
>>211
あんたのように国だ国だと言うヤツもフタを開ければ自分の保身だしなw
221名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:41:40 ID:c4jjVHj10
>>155
なつかしいなw
222名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:41:50 ID:Avxo+HNJ0
>>15
イラク、アフガン、ソマリアの海賊だろ。
223名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:42:21 ID:Uz66WLpm0
じゃあ日本は無人戦闘機作っちゃおう
ついでにGMみたいにジャンジャン作れるヤツ
224名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:42:34 ID:vYRIfJDt0
>>10
すげえ
儂の盲いた目にはまったく見えねえ
225名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:42:56 ID:Lg2+pWU70
日本は技術では勝ってても軍事力では中国様の足元にも及びませぬ…
226名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:43:07 ID:4r/EWfZY0
エースコンバットに出すなよ?!絶対出すなよ!?
227名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:43:34 ID:lsF24xQX0
捨てる衆
228名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:45:27 ID:CJU+LwT00
これの恐ろしいところは今まで雑兵1000匹がうようよ平野に漂ってたのが、
この先雑兵1000匹がゲリラになってくる可能性があるってこった。

これは相当違う。こちらはグリーンベレー200匹だが、ゲリラ1000匹はなかなか無理だぜ。

相手はグリーンベレー1000匹作った気で居るがな。
229名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:45:47 ID:6328STm50
エンジンはロシア製?
230名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:46:36 ID:i3f3D6o90
ttp://military.sakura.ne.jp/world/w_f221.htm

一方、フランスはF221を作った。
231名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:48:20 ID:n3DEV4GTP
j-10/11の時も積極的にイスラエルとかフランスがかんでるから
馬鹿に成らないんだよな。
232名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:49:28 ID:+RuiBWoV0
>>213
中国のここんところのリークはいわゆる超限戦で、
中国にかなわないと思わせるためのものだから、
いろんな角度から吟味するのが正解だよ。
その過程で過大評価も過小評価もあるのは当然。
特定の評価しか許容すべきでないというのは、良くないと思うよ。中国人みたいでw
233名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:52:50 ID:2GpTs0tc0
>>232
敵を自国並みか以上に評価して戦いに備えるのが普通
敵を過小評価したら有事のとき損するのは自分だけだから普通はしない

言論は自由だが敵を過小評価に誘導するのはどう考えても日本にデメリットがあるだけで
メリットはひとつもない
それともお前が中国兵器をこき下ろすことで日本にどんなメリットがあると思う?
234名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:53:18 ID:oYG+hys90
ついに、エースコンバットに滑走路20箇所、1000機以上のステルス機が飛ぶのか・・・・・


弾足りるんか?w なんか滑走路出入りに忙しくなるなw
235名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:54:29 ID:DqZivUCv0
>>233
別に誘導はしてないと思うけどな。
自分の意見を言ってるだけだろ。
236名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:54:58 ID:CJU+LwT00
>>234
その前に熟練パイロットが足りないから実質ミサイル撃ちに行くだけの特攻になるんだけどね・・・。
237名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:56:21 ID:Nozjh5P20
池上彰が
「殲とは、殲滅の殲なんですね」
と、わざわざ煽るような説明してたな
238名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:56:45 ID:nHrSg27x0
>>233
国防関係者はあんたのような考え方で良いんだよ。
一般国民には中共のヤクザと変わらない脅迫ぐらい生活の邪魔なだけなんだから。
239名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:57:13 ID:mcj8HqHJ0
>>228
安心しろ、便衣兵は演習場でこそ意気軒昂だが、負け戦では真っ先に逃げる。
軍閥の集合体でしかない人民解放軍は、一部が負けたら、速攻で『自国』に帰ってしまう
だから、緒戦で残忍無比に皆殺しにすれば、最小限の流血で中国は自然解体する。
(その決定力が航空戦力)

>>232 の言うとおり、中国の弱点は脆弱極まりない国力そのものだ。
一転豪華主義で、短時間の勝利は得られても、シンガポールからニューギニアに至る、
広大な戦線を占領し続ける戦力と、それを生む国力がない。
仮に日本を占領しても、占領地から撤退するから日本に中国軍を駐留させろ、と言うのが精一杯だろう。
240名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:57:17 ID:HZtH+6Wi0
性能うんぬんよりは
中国がこうやって戦力の近代化に情熱を注いでいる
という事実が大事。
日本もうかうかしてられない。
性能の評価なんかは馬鹿なヲタクにまかしておけば良い。
241名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:57:27 ID:Tg4Gaptr0
>>232
でも、どのみちF-X問題がグダグダになって解決してないこのタイミングなんだから、
これを機に何らかの対策は打たないとしょうがないわけで
仮にこのチャンコロ戦闘機が無くても、いずれは直面する問題なんだから、
やるんならこのタイミング(ちょうどいい仮想敵として、J-20が開発されている)が最適だろう
242名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:58:42 ID:2GpTs0tc0
>>235
中国の情報戦は「中国は世界の敵じゃない、中国軍はまだまだ弱いから金をかけないといけない」
を軸に周辺諸国の対中警戒を解くものだから、根拠もなく「中国兵器はハリボテだから日本人は心
配しなくていいよ」を吹聴するのは中国による情報工作の可能性がある

キミがこのハリボテはガラクタと思う根拠があれば別だが、何の根拠もなく言ってるだけじゃ
日本人の警戒心を解く誘導工作だといわれても仕方ないだろう
243名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:00:03 ID:HZtH+6Wi0
>>239
>仮に日本を占領しても、占領地から撤退するから日本に中国軍を駐留させろ、と言うのが精一杯だろう。 

そういう事態を「精一杯」と表現するか?
244名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:00:19 ID:+RuiBWoV0
>>233
その前に敵を実体以上に評価してると、外交的敗北につながる恐れがある。
適正に評価し十分に備えるのが筋。
245名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:01:22 ID:i3f3D6o90
これはあくまでも試作機で、
実戦配備されるのはこれの数段進化したやつなだがな。

F-22最強の期間は短かったな。
246名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:02:43 ID:2GpTs0tc0
>>238
国を守るのは「国防関係者」や「米軍」だけではなく、あくまでも国民一人ひとり
国は国民が集まってできるものだから、国民自身がそういうことを理解して国防
の意識を正しく持つべき
「町の安全は警察だけが守る」「町の清潔さは清潔工だけが守る」「病気を治すのは
医者だけの仕事」と、自分自身もかかわる事のすべてを他人に丸投げしたらどうなる?

国民が国を守る義務を捨てたら国が滅ぶのもそう遠くはない
247名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:03:43 ID:oYG+hys90
そもそも向いていない空中戦で、ミサイル放ったら、居場所を突き止められて、スーパークルーズ機に追撃されるだけなんだがね。
無誘導弾とかロケットなら分かるが、
248名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:03:45 ID:2AhjzlQr0
ステルス性かなり薄そうだな
249名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:04:00 ID:8jDun654P
日清戦争前の支那の巨大戦艦があったが、あれと同じ効果しかないのではないか?
こけ脅しに怯む奴用。
つまり、対フィリピン用だ。中国共産党解放軍の狙いはフィリピンで決まり。
250名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:04:27 ID:HZtH+6Wi0
>>245
最強の座は揺るがないだろう。
「絶対的な」という冠詞は除かれるかもしれないが。
いや、それも残るかな?
251荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/04(火) 15:06:05 ID:poqpbZtv0
>>3
彼を知り己を知れば百戦殆からず
252名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:06:05 ID:2GpTs0tc0
>>244
アメリカが戦後数十年、潜在的な脅威みつけては仮想敵を作り上げて国防強化してきたけど
その仮想的に外交の敗北はあった?
253名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:06:11 ID:ahPUhAVy0
>>245
これは、試作機というか実験機に近いんじゃないか・・・?
ステルスっぽくしてみたけど、カナード付いてる時点で本気ステルスではないよな
殲11も異常振動してたし、まだカナード無しで制御出来てないんじゃかなろうか
254名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:06:34 ID:2AhjzlQr0
>>246
防衛費予算削ってる時点でその国防って前提から倒れそうだがね
義務以前の問題だろ
255名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:06:38 ID:HZtH+6Wi0
>>249
それでも十分な脅威とわからんのか?
256名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:08:04 ID:wAuQe0Gh0
>>239
>便衣兵は演習場でこそ意気軒昂だが、負け戦では真っ先に逃げる。

便衣兵ってゲリラだけど、文意から推定して中国兵という意味で使ってるのかな?
朝鮮でもベトナムでも、彼らは無駄に死んでも逃げはしなかったと思うけどね。
257名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:08:50 ID:68qAgezx0
モックアップはエスコン架空機にしか見えなかったし、本気で開発してるのかどうか
正直疑問だったが、インテークの位置を換えただけで出してきたか。
いやはや・・・
258名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:09:45 ID:i3f3D6o90
>>253
中国は、そこまでステルスに拘っていないとしたらどうよ?

アメリカを黙らせた後は、事実上のやりたい放題なんだから。
ほどほどのステルス性能と圧倒的な空戦能力、他国の戦闘機とは
一目で違うと判る、中国の力の象徴としての機体を追求しているのかも知れんぞ。
259荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/04(火) 15:09:51 ID:poqpbZtv0
というかステルス核弾頭、核発射施設あったら全部解決せんか?
260名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:09:52 ID:XQiD/qm20
とりあえず米国防省やら米空軍やらは狂喜しているだろう
中国がステルス機を作った、これは他の後進国にも輸出され、配備される可能性がある
もっと予算を! と議会にネジ込んでいるに違いない
北朝鮮の木造機みたいな、情けない物を持ち出してくる必要性は最早無いのだ

防衛省にも同様に、必死になってF-X、F-XXの問題解決に走って貰いたいものだが
261名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:10:13 ID:+RuiBWoV0
>>252
アメリカみたく自分が圧倒的に強い場合の特殊な例を何故持ってくるのか?
拮抗する力の2国が有る場合、一方が相手を実力以上に評価していたら外交的に不利になるだろ。
262名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:10:23 ID:c4jjVHj10
>>249
ちんまんとかいいう戦艦だっけ?
263名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:11:09 ID:Q51fk051P
まともな戦闘機も作れないのにステルス機とか作れるの?
264名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:12:38 ID:Tg4Gaptr0
>>261
冷戦当時のアメリカとソ連はまさに「拮抗する力の2国」という事になってたと思うが
ソ連のひどい内情がボロボロ露呈してきたのは、すでに冷戦終結間近のタイミングだろ
265名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:13:08 ID:oYG+hys90
うーむ、地形システムを搭載させ、目視出来ない、弾頭か・・・・・

にやり使えそうだなw
266名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:13:27 ID:Uz66WLpm0
で、お値段幾ら?

いっくら劣化ステルスとはいえ、こんなのが
ラプターの10分の一とか20分の一の値段で
ワシャワシャ投入されるのは悪夢だ
267名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:14:26 ID:c4jjVHj10
CGって線はないのかな
268名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:15:27 ID:4dthdTfe0
こういう競争で負けると大変な事になるのだが。

「茹で蛙」のパシフィストが支配する日本ではどうもこうもない。

あいつ等と同じ運命かと思うと情けない。


269名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:16:13 ID:2GpTs0tc0
>>253
完璧じゃなくてもF-22やF-35との差を縮められれば中国にとってそれだけで十分
Su-27系の性能のままRCSが大幅に減らせばそれだけで十分脅威になる
周辺諸国が配備する予定のデブ鈍足F-35にとってかなり手強い相手になるから
270名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:16:22 ID:XQiD/qm20
>>259
メタルギアが確か、「核弾頭を撃てるレールガンを搭載した移動砲台」って代物だったね
ミサイルではなく砲なので、推進炎を吐かず捕捉困難
あれは普通に使い物になる発想なんじゃないかと思うんだが
271名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:17:20 ID:zHAWMzgj0
ロシアのPAK-FAと違ってかなり開発の早い段階から写真が出回ってるね
これも政治的な意図か何かかな?
272名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:17:43 ID:E39CoqSv0
>>9
大きすぎね?
制空戦闘できるの?
273名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:17:50 ID:ahPUhAVy0
>>258
いや、ステルスには拘ってるだろ
中国だよ?何でも世界一を目指したがる人達でしょ
新幹線の最高速度も世界一を目指して頑張ってるじゃんw
カナード無しで制御できてるんなら当然外してるだろうし
ステルス機でも外してないってことは、まぁまだ外せないってことでしょう
274名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:18:20 ID:UwnBRFZb0
F22はなんとかハチくらいの大きさでレーダーに映るらしいし
心神のテストでは昆虫以上小型鳥以下の大きさでレーダーに映ったらしいし
こんなでっかい前翼と尾翼をつけた凸凹したものが
昆虫程度にしか映らないって事はないと思うんだよな
マッハで飛んでくる大きい鳥って感じになっちゃうと思うんだよな
275名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:18:56 ID:oYG+hys90
移動砲台でさえ、目視出来なくするとか、可能だな。にやりw
276名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:19:42 ID:HZtH+6Wi0
>>274
戦争は格闘技の試合ではない
277名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:19:53 ID:SRaCQerX0
今の日本には、ならば中国の支配下に入ればいいとの考えを持つ鼻くそ長官がいるから
278荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/04(火) 15:19:58 ID:poqpbZtv0
>>270
被爆国が作ったデームとは思えんって人権屋が騒ぎだしそうだな
279名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:20:20 ID:2GpTs0tc0
>>261
すでにほかの人がレスしたけど、アメリカが圧倒的に抜きん出たのはソ連崩壊後
冷戦期ではアメリカは一対一の勝負じゃソ連に負けるかもと思われてた時期もあったぞ
特にピーナッツ対ブレジネフの時
280名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:21:36 ID:+RuiBWoV0
>>264
>ソ連のひどい内情がボロボロ露呈してきたのは、すでに冷戦終結間近のタイミングだろ
アメリカ軍は実はわかってて隠していたようだけど。自軍の為に。

ところでもし正当に評価されていたとすれば、冷戦はもっと早く終わらせられたかも→外交的勝利。
ってことで、やはり最初から過大に評価するのは間違いだね。
281紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/01/04(火) 15:21:57 ID:SQ34uj17P
>>119
まあ普通防衛費上げる口実にするだろうな
282名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:22:26 ID:Lnmq0uHh0
283名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:22:35 ID:Gehe9qIy0
平時の兵器開発で日本に勝てた国はない
284名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:23:20 ID:UwnBRFZb0
これに推力偏向ノズルがつけられてカナードが無くなって
F22並のアビオニクスが搭載されて
高性能小型ミサイルが開発されてウエポンベイが小型化されて
なんかすんごい電波を吸収する素材が開発されたら終わりだな
285名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:24:01 ID:TYRF10fK0
日本逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
286名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:24:55 ID:68qAgezx0
>>266
問題にならないよ。
現状、ステルス機をその機能を十分に発揮させて運用できる軍組織は無い。
それに殲20はステルス性を高めるためにインテークの境界層隔壁を廃しているけど、それのせいで
エンジンの吸気効率がガタ落ちになっている可能性がある。(F-35だって、この問題を克服できず
大炎上を起こしている)
つまり、殲20はステルスと呼ぶにはあまりにお粗末な隠密性と、F-16にも大きく劣る飛行性能しか
持たない失敗作である可能性が高い。
287名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:24:59 ID:sOsYAgjW0
>>280
> 冷戦はもっと早く終わらせられたかも

東西両陣営とも
あんな馬鹿なきっかけであっさりベルリンの壁が無くなるなんて予想してなかったんじゃないかw
288名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:25:03 ID:2GpTs0tc0
>>280
レーガンがソ連を悪の大ボスと持ち上げて大軍拡に走ったことで
それにつられてソ連も大軍拡して崩壊を招いたこと知らない?
もしアメリカがカーター大統領の路線のまま対ソ融和やってたらソ連崩壊はなかったぞ
289名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:25:59 ID:t1KImFqQ0
日本が援助した金で余った予算が次々に軍事目的に消費されて行ってる
こんなもんこさえる国のどこが発展途上国なんだよ
環境対策くらい自前でやれっての

成長しようが空母やミサイルと侵略志向の物騒なもんばっか増やす国に金握らせてどうすんだ
メイドインチャイナも買えば買うほどこっち向いた兵器が徐々に豪華になって行く
290名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:26:52 ID:HZtH+6Wi0
しかし写真を見れば見るほど生暖かい感覚を覚えるのは・・・w
形だけ似せたところで・・・
まあ油断しないことにしようw
291名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:27:13 ID:qhN8A+900
日本オワッタな。技術提供で自国の墓穴を掘ったうえ、連中の宣伝戦ですら勝てない
292名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:27:21 ID:oYG+hys90
だが、F22を過小評価しても、この機体は、どうかなって思う。F−15で十分だと。
293名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:28:20 ID:HZtH+6Wi0
>>286
>F-35だって、この問題を克服できず大炎上を起こしている

それ、デマだから
294名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:28:26 ID:Lnmq0uHh0
295名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:28:39 ID:Tg4Gaptr0
>>280
もし仮に冷戦をとっとと集結させてしまっていたら、アメリカはここまで抜きん出た超大国になっていなかったよ
冷戦を長引かせて、それに乗じて軍備強化して今の地位を手に入れたのであれば、それこそ外交的勝利だと思うが
しかも、冷戦を早期に終結させるってことは、当時の状況から言えば開戦するって事だと思うけど、
いくらソ連軍が実際は弱かったとはいえ、むしろそっちの方が被害は出てだだろ
296名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:30:01 ID:+RuiBWoV0
>>288
>それにつられてソ連も大軍拡して崩壊を招いたこと知らない?
お前は中国を過大評価して日本に大軍拡しろって言ってるのか?
実体を冷静に評価して、日米安保を機軸として必要な軍備を行う。
で良いではないか。
297名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:30:06 ID:68qAgezx0
>>270
弾道ミサイルってのは、推進炎を吐くのは打ち上げ段階のほんの僅かな時間だけで、
あとは無動力で弾道飛行するだけだぜ?
推進炎が無いから補足できない、ってのなら、ミッドコース以降の弾道弾は補足できない
って事になっちまう。
298名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:30:55 ID:c4jjVHj10
色がかっこいい
299名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:31:11 ID:yvKMgi4/0
これ、偏向ノズルだよな? 
写真上でノズルの向きが微妙にずれてる。

あと、かなーどが、カナードっていうよりは安定板みたいな役割だろ
稼働しそうにない。

逆に垂直尾翼がばりばり稼働して、不要時は水平尾翼に
必要に応じて垂直尾翼になるんだろうな

これはもう、宇宙人のテクノロジー以外の何者でも無いね
300名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:31:54 ID:Ob0+lKOG0
案外
日本製の部品を使っていたりして
301名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:33:46 ID:2GpTs0tc0
>>296
> お前は中国を過大評価して日本に大軍拡しろって言ってるのか?
言ってない
あれはアメリカの役割であって日本の役割ではない
日本の役割は自国の国防を強化して中国の侵略コストを少しでも上げること
そのためには多少の誇張があっても国民全員に中国の脅威を理解してもらう必要がある

それに、中国軍拡の勢いから見るあれはドンガラだから今の自衛隊装備で十分対処できる
と言ってる場合じゃない
今はドンガラでも5年、10年後はまともなものになるから、それに備えて今から準備しないと
間に合わん
302名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:34:36 ID:wAuQe0Gh0
>>301
>日本の役割は自国の国防を強化して中国の侵略コストを少しでも上げること

コストじゃなくてリスクの間違えでは
303名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:35:44 ID:1UuinFmx0
>>9
星マークはあれだが確かにかっこいいなwこれは予想外
東側は星マークつけんといかんのか?ミグも星だったような。造っているところが一緒だからかな

見下したい気持ちもわかるけど、正直羨ましいわな。日本はアメリカと同盟国だけどアメリカではないんだし
バブルもそうだけど、こういう開発もできないラプターは売ってもらえないでも顔色は伺わないといけないで自由がないし
304名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:36:39 ID:0L+rSOuvP
どうせ爆発するとかいってたらアメリカに負けたんだよな
日本も中国に負けないように自主開発するなり
アメリカにF22を売ってもらえ
305名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:36:57 ID:vRg5cNKX0
「こりゃ外側は東側の飛行機だが中身は西側の部品だ…どういうことだ…」
306名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:37:27 ID:c4jjVHj10
かっこいいことはかっこいいけどなんか今一つインパクトに欠ける
どうせならGファイターみたいに背中にあのガンダムでも載せればよかったのに
307名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:37:34 ID:UwnBRFZb0
>>302
防衛力を上げることによって日本を侵略するのにかかる経費を上げろっていってるんだよ
危険性上げてどうすんだよ
308名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:38:44 ID:+RuiBWoV0
>>301
>そのためには多少の誇張があっても国民全員に中国の脅威を理解してもらう必要がある
お宅の考えは尊重するけど、他人が下す中国軍の装備に関する評価をお宅にあわせろ的な考えはどうかと思うよw

>今はドンガラでも5年、10年後はまともなものになるから、それに備えて今から準備しないと
間に合わん
自衛隊の計画ではそうなってるようだけど。
309名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:38:46 ID:vMaBmYIy0
ロシアも技術盗まれっぱなしだなw
310名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:43:05 ID:dFhmU1mD0
>>309
そもそもステルスの理論そのものが冷戦期にソ連の科学者が電波の反射に関する論文を書いて
当局が「軍事に関係なさそうだな発表しておk」と許可を出したのをアメリカがちゃっかり利用したモノ。
311名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:43:46 ID:3J8POoZU0
>>283
ホルホルする前に、戦闘機一つ開発できない国だという現実を直視しましょうね。
312名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:45:19 ID:rUiahthT0
>>311
お前はどこの平行世界の日本に住んでいるんだ?
313名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:46:03 ID:K4F/M2tl0
>>296
横からスマンが中国を過大評価してるんじゃなくて現状は中国を過小評価し過ぎなんじゃないか?
314名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:46:26 ID:68qAgezx0
>>281
ステルス機導入に拘って右往左往するよりは、4.5世代機でもいいから、AAM-4を運用できる
機体を着実に増勢してくれる事が望ましいですな。
それと、電子偵察能力も向上させてもらいたい。敵のレーダーの性能や特性、配置状況を知って
いれば、4.5世代機がステルスに化ける事もあるけれど、その情報が無ければ、ステルス機でも
旧世代機に劣る程度の仕事しかできない。
315名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:48:42 ID:SQhd3NdQ0
>>3
でも殲10が空軍に初めて10機納品された時には飛ばなくて返品されたけどね。
316荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/04(火) 15:49:28 ID:poqpbZtv0
というかUAV(無人機)って下火なん?
これならサヨクも文句でないと思うんだけど
…でもでるんだろうけどw
317名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:49:55 ID:2GpTs0tc0
>>308
そのキミも中国の過小評価をゴリ押しして、他人が中国脅威論を片っ端から反論しまくる
のはなぜ?
中国が脅威と捉えられるのは不都合か?
318名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:50:10 ID:+RuiBWoV0
>>313
それ現状云々じゃなくて、"みんなが中国を過大に評価すべき"という意見に対する反論なのよ。
319名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:50:47 ID:68qAgezx0
>>312
お前の住んでる兵器開発能力世界一の日本こそ、何処の平行世界にあるのか聞いてみたいよ。
320名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:51:31 ID:rUiahthT0
>>316
一生懸命、開発しておりますが?
アメリカはもちろん日本やフランスでも。
中国は知らん。
321名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:51:51 ID:oYG+hys90
とんでもない、無人機が今一番のトレンドと言っても良いくらいだぞ。
322名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:53:19 ID:SQhd3NdQ0
>>10
光学迷彩か・・・・・

吾が〜舞えば〜♪
ttp://www.youtube.com/watch?v=SaYPHswIyzA&feature=related
323名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:53:26 ID:Gehe9qIy0
嘘も言い続ければ現実になる
ただの海外性部品の寄せ集めでまったく実用性のない代物でも
すごんで脅せば金や技術を提供する日本みたいな馬鹿な国もある
そうやって日本に本当の世界最高峰の戦闘機を作らせればいいと思ってる
324名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:54:03 ID:rUiahthT0
>>319
言葉の定義が違うだけかと思ったらただの無知か。
325名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:54:32 ID:+RuiBWoV0
>>317
俺がいつどこで過小評価をごり押しした?
いつ中国が脅威じゃないと言った?
326名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:54:56 ID:PYIQKJ/L0
【米国】「祖国と考える中国に提供」 30年近く宇宙技術盗んだ中国スパイに有罪判決・・・米連邦地裁[07/17]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1247842057/
【米国】軍事技術違法輸出で中国人3人に判決[08/07]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249657724/
【米国】中国人エンジニアをスパイ容疑で逮捕 退職前に技術文書4000点を持ち出し、最大で懲役45年、罰金125万ドルの可能性[10/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255773101/
【米国】約30年にわたりロケット技術などに関する機密情報を中国に漏えい、中国系米国人に禁固15年[02/09]
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1266249095/
【米中】中国へステルスや潜水艦関連技術を持ち出そうとした中国出身の技術者をスパイと認定・・・懲役24年の判決[03/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206438246/
【米国】B2ステルス爆撃機の元技術者に有罪評決−中国に軍事機密売却
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281419360/
【軍事】中国産無人ステルス機 「暗剣」 航空ショーで模型公開 米F117に酷似 [写真]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162777897/
【中国】中国が戦闘機 殲15(J-15)の試験飛行に成功 「ステルス戦闘機」J-20開発中[02/23]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1266933329/
【国際】 "ステルス戦闘機F22に匹敵" 中国、18年にも新型戦闘機配備か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274419125/
【軍事】ヤマハの無人ヘリ「中国軍事面で重要な価値」 ヤマハ機を基に中国が国産無人ヘリ開発成功 中国新華社
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138031097/
327名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:57:10 ID:SQhd3NdQ0
>>323
F22を作ったカーボン技術でさえ既に3世代前の日本の技術だしな。
ボーングのカーボンの翼は三菱が作っているしな。
328名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:57:21 ID:Gehe9qIy0
中国の核ミサイルにしたって日本製の部品を流用してるだけだし
日本が本気で中国と敵対すれば中国なんて目じゃない
実質的に中国への技術提供場所として機能してしまってる日本がある限り
中国が世界を支配することもあり得る
これから先ずっと最新技術を日本に開発させて中国は横取りするだけでいいんだから
329名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:58:11 ID:K4F/M2tl0
>>318
なるほど、理解した
要するに過小評価も過大評価もせずに現状認識をしっかりして相手国に対する戦略を立てろって事だね

・・・間違ってたらスマン
330名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:58:30 ID:41a/9jU/0
日本の技術で中国に無駄に出費させる武器を開発すればええねん。
331名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:00:51 ID:68qAgezx0
>>327,323
・・・アタマ大丈夫?
>>329
過大評価しようがすまいが、やる事は、現状できる範囲での軍拡、それだけですよ。
欠陥機説は置いておくとしても、そもそも戦闘機の更新スケジュールに全く間に合わない機体を
F-Xとして検討するなんて馬鹿なマネは、もうお終いにしてもらいたいです。
332名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:01:14 ID:3J8POoZU0
>>297
>弾道ミサイルってのは、推進炎を吐くのは打ち上げ段階のほんの僅かな時間だけで、
>あとは無動力で弾道飛行するだけだぜ?

 それはMIRV開発(約30年前)以前の知識ですね。



333名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:01:35 ID:BYrms5CnP
>>270
砲弾をレーダーで補足して、発砲位置を特定して反撃するって普通にやってるんじゃね?
334名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:02:55 ID:SQhd3NdQ0
>>331
ワロタwww
何も知らないんだな。
ttp://www.azom.com/news.aspx?newsID=6755&lang=ja
335名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:03:45 ID:+RuiBWoV0
>>329
中国って実力以上に自分を見せて何かを引き出すのに長けてるんで、
例)中国の将来市場の大きさを考えて日本は新幹線の技術を公すべき。
そういうの要警戒だと思うんだよね。
ここんところのν+の中国凄いキャンペーンもその気配(超限戦とか)があるし。
336名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:04:51 ID:BYrms5CnP
煽って軍事費を拡大させるのも戦略のひとつだしね。
冷静にみないといけないよな。
337名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:04:52 ID:rM0hCSB7P
う〜ん・・・・これって飛んだの?
何かハリボテをリーク装って報道させて虚勢張ってる様にしか見えないんだが。

日本もFXX国産化に向けて頑張らないとな。
338荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/04(火) 16:05:22 ID:poqpbZtv0
>>320
なるへそー、なんかステルス関連の記事観る頻度の方が体感で高いような気がして
というかこういった記事でるととたんに極左やら9条信者やら沸くのよく伺えるんだけど

社民とかもろそんなの集まった政党だなーって思うんだけど
じゃあなんでそもそもその核を無効化するような装置や技術の開発に
力注ぐような政治的アクションが見受けられないんだろうな

自衛隊に意味分からんアレルギー持ってる民主もそうだけど
いたこの研究やらに10億突っ込むよりニュートリノ砲の開発に
1億でも突っ込むほうが誰が考えても有意義だと思うんだけど
どっちも眉唾だったとしてもねw…うわ読みづれぇ
339名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:06:06 ID:wAuQe0Gh0
>>328のような脳内には、次の二つが矛盾なく同居している。

◎中国恐れるに足らず!
 ↓
何故なら日本人はアジアで隔絶して優秀だからだ!
俺も日本人だから本気出せば凄い!



◎中国恐るべし!
 ↓
シナ人はパクるから始末に負えない。
日本もガンガン核武装してシナの侵略に備えよう!
340名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:07:17 ID:SQhd3NdQ0
>>335
中国の長所はマンパワーによる開発力の速さだな。

修理も早いが旅客機の翼にガムテープで補修するようなイイ加減さが欠点だな。
旅客機も爆発して落ちたし。
341名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:07:39 ID:Gehe9qIy0
アメリカの無人機って普通にミサイルも搭載出来る
342名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:07:50 ID:semPDl2v0
不良品しかできない中国なら、普通に作ればレーダーに映らない飛行機なんて
簡単にできるだろ。

逆に技術レベルが上がってレーダーに映らない飛行機を本格的に開発すれば、
それはレーダーに映る飛行機になってしまうだろう。
343名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:09:06 ID:rUiahthT0
ハリボテならまだマシ。
CGかもしれん。

でも中国がステルス機を開発してるのは確かだし、油断は禁物。
344名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:09:29 ID:uTNWmYhxP
技術大国っていつまでも言われたいなら日本も軍事技術にもっと金を注ぎ込むべきだよなー

現状でも陸自の戦車とかすごいけどさ
345名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:09:35 ID:BYrms5CnP
つまりこうだ

「中国製のレーダには映らない戦闘機」

だということだ
346名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:09:47 ID:PYIQKJ/L0
>>338
日本では密かに
遠隔核兵器誘爆技術
が研究されている

これの意味するところは…

アメリカやロシアの行動を見れば理解できる
347名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:10:47 ID:68qAgezx0
>>346
一応確認しておくが、ネタで言ってんだよな?
348名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:13:22 ID:Gehe9qIy0
欧米も移民に侵略されてて崩壊寸前だよ
今まで欧米支配で被害者だった側が一斉に復讐をしてるようだ
人種差別を盾にして、当のネイティブの国民が逆に差別されてるという
日本の在日朝鮮人みたいな連中が欧米のどの国にも入り込んでる
差別という言論はかなりの洗脳力があるとしか言いようがない
逆に反論すればナチスの再来とか好き勝手に言うからな
欧米の移民政策の中核で暗躍してるのがユダヤ人だけど
349名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:14:27 ID:3J8POoZU0
>>312
アナタの脳内では、日本は既に第5世代の国産F-X戦闘機の開発に成功したのですねw
350名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:16:19 ID:3J8POoZU0
>>347
彼もまた脳内妄想と現実の区別がつかない情弱ウヨなんだから、そっとしておいてあげましょうよ・・・
351名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:16:32 ID:rUiahthT0
>>349
やはり、無知か
352荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/04(火) 16:16:41 ID:poqpbZtv0
>>346
ΩΩΩな、なんだってー!!
なるほどーそれで厄介な国に囲まれてるにも関わらず
サヨクが水を得た魚のように活き活き活動しまくり倒してる日本に
頻繁にIAEAが査察に来てたんだなー、納得



















するわけないだろ
353名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:19:47 ID:PYIQKJ/L0
核兵器を米露で削減し始めた時期を調べてみるといい
今はまだネタと思っていていい
354名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:20:09 ID:Gehe9qIy0
あの人種差別大国と言われた北欧スウェーデンですら
ムスリムと黒人がどうどうと街中をねり歩いてる状態だからな
この前ムスリムが自爆テロしてたけど
フランスなんて人口の半分くらい以上黒人化してるし
もうヨーロッパ終了フラグ立ってるよ
日本が中国に侵略されるのも時代の流れ、ユダヤ人の陰謀としか言いようがない
355名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:21:21 ID:rM0hCSB7P
>>343
既存機にハリボテカバーする技術位はあると思うぞ?
黄色いガンダム作れるんだからさ。
356名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:21:48 ID:rUiahthT0
>>353
お前、それ以上言わないほうが良いぞ
当局にマークされてるんだから。
357名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:23:10 ID:aO+BBlh0P BE:35477472-PLT(12001)

中国が羨ましいな、国土があれば何でも出来るんだろうなぁ

日本はおふるばっかりな上に軍縮や
358名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:23:50 ID:TJ8ago6G0
ダンボールでできてるんじゃね?
359名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:24:13 ID:HwXmYz900
日本の次期主力はこれだな。
魔改造して中国と戦争。日本圧勝というシナリオでいこう
360名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:24:36 ID:68qAgezx0
>>345
ステルス機はレーダーに映るよ。
よりノイズの中に紛れ込みやすいというだけでね。
361工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/04(火) 16:25:26 ID:CiKm26ND0
レーダー、ミサイル、電子戦では日米が優位に立っている
今後は日本が海軍偏重をやめてF-35に参加できるか
無人機を開発できるかにかかっている
362荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/04(火) 16:25:43 ID:poqpbZtv0
>>353
あーその誘爆って遠隔で核爆発を起こして吹っ飛ばすとかじゃなくて
なんか照射して未熟爆発かなんか起こさせて核自体無力化するか何かな技術のことか?
現実みないで核持つな!武器もつな!って運動起こしてる連中に予算そっちに回すべくアクション取れよと言ってるんだがw
中韓の走狗じゃないってんならさって話w
363名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:38 ID:uTNWmYhxP
軍事技術なんて進歩するだけ特だし自国に対して抑制求めてどうすんのっと
364名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:51 ID:1Bs7kozr0
日本の領内に墜落しないでおくれやす。
365名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:41:16 ID:SQhd3NdQ0
>>361
F35なんて米国の商売なんだから関わらない方が良い。
日本が独自開発を本気でやり始めたらF22を売る方向に傾くよ。

日本のジェットエンジンが出力が出ない理由は
実験施設の出力制限が10トンだから日本製ジェットも10トンってだけだし。
施設を作る予算があれば上がる。

でも無人機なら現状のジェットエンジンで十分だがな。
366名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:46:21 ID:SQhd3NdQ0
>>359
ダメダメ。
無人ステルス機を軽自動車かバイクのように大量生産して数で圧倒するほうが100%勝てるよ。
367名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:47:13 ID:BcB5bHBS0
・【政治】 北沢防衛相 「中国を日本の脅威と考えたことはない」「中国の軍事パレードの凄さ、心から賛嘆した。進歩を感じた」

問責の材料か。
クビだ貴様。
368名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:52:35 ID:vlGO91A40
ノストラダムス 諸世紀 2012 第1章74番 今年当たりそうな予言詩
http://ameblo.jp/abc2012/entry-10519089677.html


369名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:52:36 ID:EroB/ysD0
次期主力戦闘機になるであろうF-35もしくは他の4.5世代機で勝てるのかどうか物凄く不安だわ
こっちがF-22クラスのものをもってると安心感が全然違うが
370名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:54:40 ID:BYrms5CnP
>>353
おまえ盗聴されてるんだろ?気を付けろよ
371名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:59:07 ID:1Tb3jP+50
北朝鮮も持ってるからなステルス
木製だけどw
372名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:59:16 ID:npikKaAy0
中国がステルス機を公にしたのにアメリカがステルス機を売ってくれなかったら、日本は見捨てられたって考えて良いの?
373名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:02:06 ID:SQhd3NdQ0
>>372
自力で作れって合図でしょ。
374名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:02:47 ID:rUiahthT0
>>372
短絡的だな。
375名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:05:09 ID:T9Lx70kt0
もう笑い事じゃねー!!!!
376名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:07:06 ID:9ObYU13V0
>>9
合成写真ポイね。
3機の形も違って見えるし。
377名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:07:52 ID:MF6XP1uh0
他国の人気キャラを複数持ってきてキメラを作る

それが中国クオリティ
378名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:00 ID:Y/uP0kJP0
>>30
きっちり計算すればそれほど問題にはならない。
379名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:13:25 ID:Y/uP0kJP0
>>100
レーダー対策されてるだけでも十分に脅威なんですが。

日本なんて試験機すら飛ばせてないのに、
中国は実機に転用可能な大型機を飛ばしている。
この事実をもっと重く考えるべき。
380名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:15:18 ID:zPAEG5BTO
今度はダメリカのパクリでつ
381名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:16:37 ID:5zWHSegL0
まあ、インスパイアってやつだわな。
382名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:17:27 ID:+RuiBWoV0
ステルスに関してはF-35以下、F-18E以上って形態だけども、
相当制御技術の開発に時間かかるんだろうな…
エンジンもWS-10が300時間で交換とか言ってるしまだこれからだよね。

民主党政権倒したら、F-22A売ってくんないかな。アメリカ。
383名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:17:41 ID:FzNjnmDE0
上から見た写真が欲しいなー。
カナードがある時点で主翼や尾翼で十分な機動性が確保できなかったんかしら、と思ってしまう。かっこいいけどね。
384名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:22:58 ID:Y/uP0kJP0
>>382
そもそもF-22を売ってくれない理由は、アメリカがオンリーワンであり続けるためであって、
日本の政権が何党だろうと売ってくれないよ。
385名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:29:49 ID:HOVWNgxa0
「前方に自衛隊機編隊を発見。数、30以上!急速にこちらに向かっています!」
「間に合わんな...周、殲滅砲の試験を行う」
「いや、しかし、あれはまだ最終テストが終わっていません」
「使えんのか?」
「いえ...使用は...可能だと思います」
「エネルギー弁全閉鎖。張、劉に操縦を渡せ」
「劉、マニュアルは読んでいるな?」
「あ、まあ。でも殲滅砲なんて使ったこと無いから保障できませんよ」
「失敗すれば、死ぬまでだ」
「ちっ...セーフティーロック解除。エネルギー強制注入機作動。ターゲットスコープオープン。
出力100%。姿勢制御開始。自衛隊機編隊、本機の軸線上に捕捉。姿勢固定。
最終セーフティー全解除。出力120%に上昇。エネルギー圧力限界点に到達。
総員、耐ショック耐閃光防御。豪雪発射まで10秒...5、4、3、2、」
386名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:32:34 ID:Eup1V+Io0
>>381
リスペクトじゃね?
387名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:38 ID:+RuiBWoV0
>>384
空自の担当官がなんに使うのか米側にちゃんと説明できなかったのが大きい
みたいな噂もあるけど、どうなんでしょね。
ロッキードは売りたがってたけど某国防長官が反対だったみたいだけど、
中国のお陰で状況変わって来たりして。
388名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:26 ID:xOz/eQyW0
テストパイロットが悲惨だな・・・。
389名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:39:25 ID:gsTueymj0
>>113
大丈夫。
機体に収納されたら、ちゃんとタイヤも見えなくなるからw

390名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:42:57 ID:pYjJ/9140
>>387
国防長官がクビになってそれなりの数をイスラエルとサウジで
まとめれば売ってくれそうな気がするんだけどね〜
あとF-35がきちんと形にならんといかんかな〜
391名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:11 ID:gsTueymj0
>>387
そのアメリカが、「F22は生産終了」と言ってるんだからしゃーないさ。
米空軍だって、これ以上F22を増やせないんだから。
392工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/04(火) 17:47:09 ID:CiKm26ND0
デブ鈍足のF-35は仮の姿
393名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:05 ID:2GpTs0tc0
>>390
輸出型が完成すればイスラエルにも日本にも売るけど、今のままじゃ無理
それに、F-22の輸出を反対してるのはゲーツだけじゃなく、国会も反対してる
イノウエが進めてる案もF-22そのものの輸出ではなく、輸出型の話だから
ゲーツ一人クビにしても状況は変わらん
394名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:17 ID:/Z7T1ouL0
こんなものは金がすべて
日本もハリボテでもいいから実物大の飛べさえするもの作って
滑走路の隅に置いとけば何も言わなくても
中国や韓国は腰ぬかす
395名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:56 ID:eZQc64PG0
>>252
アメリカは「戦後数十年」なんて空白期ないよ
WWII以後どこかでいつも戦争している
396名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:54:29 ID:BYrms5CnP
>>379
>レーダー対策されてるだけでも十分に脅威なんですが。
これは、ぜんぜん脅威のレベルじゃないだろ
しかも日本とは目指す完成度がぜんぜん違う

だからといって軽く見てはいけないけど
慌てるほどのものじゃないと思うぞ

397名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:54:33 ID:+RuiBWoV0
>>390
F-35って同盟国に5世代機を開発させない為に存在するようにしか思えなくてw
アレ乗っかって大丈夫なんだろうかと心配で。

>>391
だと時期的にFA-18E…(泣)
398工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/04(火) 17:55:10 ID:CiKm26ND0
情強のイスラエルはF-35の購入を決定している
みんな買ってますよ
399名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:00 ID:2GpTs0tc0
>>398
イスラエルにとってF-35でもオーバースペック
F-35EとF-16の組み合わせだけで無双できるから
400名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:25 ID:eZQc64PG0
>>270
砲の射程距離は発射時の弾体の初速に関係するが
レールガンの発射に精密機器の核弾頭が誤作動や故障しない確率低いんでね?
401名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:27 ID:mReaWyaw0













2ちゃんねらーがペラペラと長年自慢したミリタリー情報を
蓄積して中華ステルスが完成



世界最高のブラックジョークだよ、これは。

昔通信経路を調べてみたが、全部ミリ板に中国が張り付いていた。

他にも、ブログの軍事マニアにも全部中国軍の送信が入ってる。



ミリオタの情報で結局、敵国に美味い汁を与えている事実がある。


防衛省はこの手の対策で責任をとらせろ。

402名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:43 ID:SQhd3NdQ0
>>397
F35にはF22よりも1〜2世代古い技術で目標性能を獲得すると言うありえない目標があるから。
F22以降のブレークスルー技術が惜しげもなく使えればすぐに完成している。
403名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:00 ID:2GpTs0tc0
訂正
F-35EじゃなくF-15E
404名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:02:34 ID:SQhd3NdQ0
>>401
それはないわな。
F22が開発された頃の技術なんて既に数世代古い技術だし。
2ch情報でどうにかできるもんでもない。
405名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:03:42 ID:7AvFgM2i0
アイヤーフォックス
406名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:04:27 ID:LKiDlsp00
>>401
それらの一次ソースはどこからきてると思ってんだよw
軍オタがハッキングでもして機密情報を入手しているとでもw
407名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:13 ID:3nNy3e5F0
ステルス戦闘機って、どんな運用するの?
戦闘機ってくらいだからドッグファイトするんだよね?爆撃するわけじゃないよね?
教えて誰か
408名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:08:27 ID:SYVD8z0T0
F-22と模擬戦したら互角に戦えるの?
409名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:10 ID:/+3LjH/o0
>>407
ピンポイント空爆

ステルス機なんだからそもそも交戦しない
410工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/04(火) 18:18:10 ID:CiKm26ND0
ステルス形状のを飛ばすだけなら簡単
露でもやってるし日本でも今年飛ばすだろ
411名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:59 ID:69+TGda10
「殲」って勝手に爆発して自分が殲滅するって意味?
412名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:21:57 ID:lxOmUrON0
>>407
湾岸戦争とかの映像で
施設を空爆する白黒映像がよくあるじゃん

あれほとんどステルスのナイトホーク

413名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:24:55 ID:3nNy3e5F0
>>409,>>412
どうも^^勉強になったよ
でもじゃあなんでステルス爆撃機じゃないの?
重箱の隅でごめん
414名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:59 ID:AKIvSylS0
1020…、か…。何かタイムリーじゃないなw
415名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:07 ID:QTxYE4Y10
空自が多分購入するであろうサイレントイーグルだと
中国軍は敵じゃないね
ステルス機の最大の問題は高額なメテナンス費用
ちょっとしたことでレーダーに大きく写るのが問題
中国軍がそこまでメンテナンスできるかどうかは疑問
ステルス意識した分、運動能力が低下しているから
もろい飛行機になりそう
416名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:27:48 ID:hcb4O0rg0
やばそうな雰囲気の漢字だな
417名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:28:25 ID:2GpTs0tc0
>>413
戦闘機なら敵の見えないところからミサイルを一方的に撃てるという最強のメリットがある
今の対空戦闘はほとんどミサイルの撃ち合いだから、センサーから見えない、ロックオン
できない戦闘機が普通の戦闘機と対空戦闘に入るとずっと俺のターン状態
418名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:30:04 ID:vT4juZ9r0
>>49
PAK-FAには、全く似てないよ。
フルスクラッチするために画像かき集めて図面書いてみたが、
強いて言えば、MiG-1.44が近い。
419名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:33:24 ID:LKiDlsp00
ステルス機ってレーダー波出せないから
運用に高度な情報統合技術が軍全体に必要と聞いたことがあるんだが

中国様はそういう全体的な技術を持ってるの?
420名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:33:53 ID:NW0qhl5v0
>>413
F-22とかのステルスは戦闘機にステルス機能が付いただけと思え
ドッグファイトになればステルスなんてほとんど関係ないだろ
ステルス性が高いだけでステルスが目的ではない
外にミサイルぷらさげりゃ純粋ステルス機じゃなくなるんだから
421名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:37:24 ID:2GpTs0tc0
>>419
戦闘機ならレーダー波出しても問題はない
対レーダーミサイルは戦闘機の機動についていけないし、ロックオンされたらレーダー
を切れば済む話だから対処は簡単
爆撃や攻撃任務と違って対空戦闘中のステルス戦闘機にとって自機がロックオンされない
ことが一番重要
422名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:38:15 ID:RqVmraIK0
>>9
日本人に敵意むき出しで尖閣侵略目論んでる野蛮人のトコが「カッコイイ」??
ネトウヨ云々ではなく、おまえの果てしないバカさ加減に全米が涙目だわ。
423名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:31 ID:3J8POoZU0
>>422
バカウヨ、乙!
戦闘機の形状の評価に、敵国感情を持ち込む方がどうかしていると思うが?
お前みたいな馬鹿が、WW2で日本を亡国に導いたんだよな。
424工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/04(火) 18:45:39 ID:CiKm26ND0
>>419
持ってないよ
ナンチャッテAWACSぐらいしか
425名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:46:17 ID:Cb+UN/1o0
例の「ある種のステルス機能」を搭載してんの?
426名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:25 ID:RqVmraIK0
>>423
別にカッコイイと思わんけど?
427名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:40 ID:BYrms5CnP
>>420
>外にミサイルぷらさげりゃ純粋ステルス機じゃなくなるんだから
428名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:06 ID:k4cMxu390
カタログ性能と実物との差は
グルーポン並
429名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:23 ID:3nNy3e5F0
>>417,>>420
答えてくれてありがとう^^
もちっと根本的なこと聞きたいけど、無知曝け出すの恥ずかしいので
ウィキで勉強してきます
430名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:07 ID:LDMDwF640
下手したら木製戦闘機モスキートのパクリだったりして
431名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:24 ID:ZeTfM3Q7i
とりあえず最低限爆発しない工業製品を製造出来るだけの基礎技術を確立してからステルス機だのなんだの自慢してください中国様。
432名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:52:15 ID:BYrms5CnP
>>430
木製だとレーダに映らないって言うのはガセだろ
だったら、ロシアの飛行場なんて毎日大パニックだわw
433名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:53:27 ID:Cb+UN/1o0
>>431
逆に考えるんだ
「中国はパイロット付きのステルスミサイルを開発(ry
434名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:53:44 ID:eZQc64PG0
>>413
ステルス爆撃機はB-2スピリット
F-177ナイトホークは攻撃機のカテゴリーが正しいのではないかと思う
435名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:11 ID:dsuIJytn0
いずれにしろ、バカにして対処しないというわけにはいかないだろ?
色々情報を流して、どれがほんとの情報か分からなくさせる作戦だろ。
本気である程度の対応をしないと、突然動き出すはず。
神経戦も仕掛けられているのでは?
436名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:21 ID:H6WxQtL60
実在してるかどうかw
ステルスだから分からんw
437名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:09 ID:pU5IcNEm0
またパクりかwwwwwwww
438名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:37 ID:LKiDlsp00
>>421
なるほどねー
勉強になったわ

感謝
439名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:00:03 ID:RqVmraIK0
ところで、ロシアの自称プラズマ式?とかいうT-50とかいうステルスって
戦闘機内部に兵器を積載するみたいだけど、何でプラズマで覆ってレーダー波を吸収するのに
武器を戦闘機内部に兵器を積載する必要があるんだろう?

是って、ロシアのT-50に近い気がするんだけど
440名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:02 ID:Ujn+VbRd0
>>20

そして平和と。
441名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:07:04 ID:3J8POoZU0
>>426
だから何?
評価に余計な感情を交える不合理性を指摘しているのであって、評価内容自体の話はしていない。

バカウヨはそんな事も分からないのか?
442名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:08:58 ID:HQYcN/KX0
まずJ-10がF-16に匹敵するというのが疑わしいが
443名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:14:39 ID:RqVmraIK0
>>441
だからダセェ〜ってんだよ。
444名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:17:06 ID:RqVmraIK0
>>441
ところでラプターとその支那製のラプターモドキの怪しい戦闘機どっちがカッコイイ?w
445名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:22:42 ID:rUiahthT0
>>439
T-50はプラズマ式じゃないはずだけど?
446名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:25:34 ID:n2eCYC5x0
>>442
F16なんて80年代に開発された戦闘機
いくら中国でも30年も前の技術に劣るなんてあり得ないから
447名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:26:21 ID:RqVmraIK0
>>445
それは違うT-50かもしれないT-50(PAK FA)ね。
448名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:26:35 ID:9om7l26Q0
>>439
ロシアはプラズマ式ステルスを開発するための技術が不足している
必ず、KGBが大槻教授を拉致するはず


449名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:28:58 ID:on2X5XgJ0
ベントラルフィンがかなり目立つな。
飛行制御技術が一世代前なのかなんちゃってなのか
450名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:30:06 ID:vUMTsbTy0
3DCADで線引いたのか知らないけど、姿形だけで似てないとか、そういう問題じゃないから。
あくまで概念が第一。
この兵器が何を目的として造られて、どのような性能を持つか。
すぐにカナードが・・・形が・・・とか事の本質がわかって無さ過ぎるよ。
451名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:30:58 ID:rUiahthT0
>>432
金属製に比べて「映りにくい」とか「映り方が違う」とかそういう話が
なぜか木製は「映らない」に誤解されてるんだよな。
たぶん、ゴルゴ13が誤解の元だと思うが。
木製が映らないなら大戦時から爆撃機はみんな木製になってるはず。
木製の爆撃機で有名なのはモスキートだけど、
そもそもレーダーから映らないことが木製にした目的じゃないしな。
452名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:32:29 ID:oxksl7sQ0
隣国の独裁国家が軍事力を強化しているのに日本は憲法9条で縛りプレイしたり
防衛費削減したりどんだけ悠長なんだよ・・・
453名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:32 ID:UC2V6zej0
日本含めた西側諸国はF-35の失敗で、次世代戦闘機に暗雲が立ち込める中、
中国はステルス戦闘機の開発に成功しちゃったわけか。
普通にやばいじゃん。
454名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:34 ID:RYTJar7a0
>>11
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今年初めて声出して笑った
455名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:38:01 ID:pfxSjsi30
>>442
F-16(米)→ラビ(イスラエル)→J-10(中)
って技術移転がなされてるんで、ちゃんと作ってあればF-16かそれ以上の性能かと。

>>444
F-22はどう見ても保守的で面白みにかける外観だろう。
J-20の方がやっぱカッコイイよ。YF-23が正式採用されてればそっちの量産型の方が
絶対かっこよかったろうけどな。
456名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:38:56 ID:RqVmraIK0

>>448
気を付けないと大槻教授が危ないですね。
ロシアのカタログスペックは信用出来ない

プラズマ・ステルスってのも謎だし朝鮮日報のデマかも


>>453
別にマダマダ実用化出来ないので成功してないと思うけど
457名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:39:07 ID:rUiahthT0
>>453
F-35が失敗って
君、どこの平行世界の住人だよ?
458名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:59:16 ID:2DZga+H+0
>>454
今頃、こんな古いアニメで笑えるなんて、なんという情弱。
459名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:59:37 ID:44FnhEl+0
心神があって本当に良かったよ
460名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:00:12 ID:RqVmraIK0
>>455
YF-23を支那に買われたらどうなるんだろうね。
461名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:02:09 ID:M5RBmHB40
三菱の技術者がステルス資料を待ちだして
電車で盗まれてたなw

良くできた話だ、たまたま持ち出して、偶然盗まれた。
誰がそんな話を信じるかと思ったが、その後刑事罰を受けたという話もない。
やりたい放題だ。
462名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:03:05 ID:X1pSEoS/P
>>452
日本だけ一人ハードモードだよな
463名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:03:46 ID:vbIIhOx1I
>>460
是非とも日本に買っていただきたいよね。
464名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:03:55 ID:EUdgMNDN0
>>11
これはまた懐かしいw
今のPCで見るとアニメーションGIFが速い速い。
465名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:06:36 ID:uxIn/CsJ0
次世代ステルスって何?初耳
何処のどのステルスに対して次世代なの?
殲10に対する当社比次世代ステルス?w

アメリカは現用が第5世代ステルスなんだよね?
466名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:06:53 ID:RqVmraIK0
>>463
F-22(YF-22)に敗れたノースロップグラマンのYF-23のライセンスを安くで買い取れば良いのにね。
467名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:09:31 ID:pfxSjsi30
>>466
X-32のB型一択だろ!
468名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:10:47 ID:G4nOVs4d0
そもそも技術がない
外側マネるだけのバッタもんばっか
469名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:10:52 ID:HOVWNgxa0
誰が何と言おうが、MiG21がイチバン可愛い!
470名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:12:34 ID:Yb0DViUR0
F-22は外観普通でも中身はUFOのパクリだからね。

471名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:14:03 ID:+5O6l28p0
>>457
あれは有る意味失敗作だろ本来F16とかの安い機体の後継機の予定が
価格高騰して1億ドル超える値段になってるし
さらに言えば未だに開発完了してないし

つかこの試作機どうみてもステルス性低いと思うんだがw
カナード付きでステルス性確保無理だろ
472名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:18:16 ID:+5O6l28p0
>>466
あれ武装前提に開発して無かったから武装出来るようにするにはかなり金掛かるぞ
しかも生産コストF22より高いし整備性悪いって理由で落とされた機体だから金食い虫にしかならない予感
473default ◆Px8LkJH2Lw :2011/01/04(火) 20:19:55 ID:q7Jkg1KWP
さっさとATD-Xの開発を完了させて、次世代戦闘機の開発に取り掛かるべきだ。
新鋭エンヂンの縮小モデル(XF5-1)については試験も終わっている。
実用エンヂンの開発を速やかに進め、支那との開戦に備えるべきだ。

支那のステルス戦闘機は我が国にとって十分脅威となりうる事案だ。
これを軽視するは利敵行為に他ならない。
各人、国民としての立場を弁え社会に呼びかけて欲しい。
474名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:22:00 ID:RqVmraIK0
>>467
南朝鮮でヒヨコ型とか言われてた人気の戦闘機だよね。
あんな間抜けな形でSTOVLなんて機能するから不思議www

パイロットにはカッコワルイと評判悪かったらしいけど

>>472
ステルス性は高いけど、コストがF-22より高いんだね。
確かに、落とされた機体だから使えないかも知れない

武装前提でないのなら心神開発した方がよさそうだね。
475名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:24:03 ID:pPKDnNXM0
>>11
懐かしいけど、PCの性能進化に驚いた
476名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:24:26 ID:5eBVI3yk0
アメリカの最先端の兵器の技術的情報は
日本みたいにホイホイ差し出してくれんだろうから、
外見だけコピーしてもアメのF22と交戦したら
視界に入る前に落とされまくるんだろうなw
477名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:27:10 ID:vbIIhOx1I
>>469
A-7だろjk
フィッシュベットなんかA-6にすら及ばない。
478名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:31:34 ID:vT4juZ9r0
>>450
>>49では、その概念や性能のことに触れず、形状比較の動画添えて単に
「F−22より、ロシアのPAK FAに近いし、技術転用の可能性が高い」
と書いてるだけなので、普通に形状のことだと思ったわ。ごめん。

参考までに、その概念やPAK-FAに近い云々の詳細・技術転用の
可能性が高い理由など、あなたが本来言いたかったことを
詳しく教えて貰えるとありがたいです。宜しくお願いします。
479名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:39:31 ID:AI9TTXyq0
>>442
J-10にはバリエーション多数なんだが
どれと?
480名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:41:23 ID:SS2bRWBn0
F-16もバリエーション多彩だなw

実際には現在は戦闘機の性能そのものよりも
電子機器の性能のがはるかに重要だからなぁ
見た目似せればそりゃある程度のステルス性は確保できるだろ
481名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:47:06 ID:iMZrAg6F0
中国のレーダーで捕捉できないだけとかいうオチ?
482名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:49:47 ID:KoDyN6vZ0
なんチャってだろうw
アメリカはラプターのスパクルエンジンの開発費だけで一兆円投入してるし。
ラプターが搭載した三菱電機鎌倉の開発したアクティブ・フェーズド・アレイレーダーもムリポw
483名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:52:20 ID:Y/uP0kJP0
>>482
中国のエンジンはロシア製のコピーの魔改造だから、
開発費はそれほどかからない。

あと日本の技術なら、ものすごい勢いで流出してるから、
日本が持ってるものなら中国や韓国が持っていても不思議ではない。
484名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:54:32 ID:SS2bRWBn0
日本の技術はマジで流出しまくりだな
公式に流出してるのもあれば
秘密裏にどんどん流出してるのもある

そもそも「スパイ防止法案」を反対した連中が今与党なんだぜ?
スパイ防止法案なんてそれこそ普通に生活してる奴にはなんの迷惑にもならないし
政治家にも見に覚えが無ければなんの足かせにもならないはずなのにな
485名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:57:45 ID:Y/uP0kJP0
>>484
自民もやる気ないどころか、中国に肩入れしてるからな。

本気で考えていたなら、
自公で衆院2/3持ってたときに強硬可決してるでしょ。
486名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:59:54 ID:RqVmraIK0
>>485
コーメーが協力しないとおもうけど
487名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:25:41 ID:ljQI01D40
つかこれ、アメリカ以外の中国周辺国はみんなやばいんじゃね?
少なくともいい顔はしないだろう。
488名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:38:11 ID:Y0A5f4TMP
中国と日本のエンジン技術はどっこいどっとい。

中国はSu-27のエンジンコピーができない。未だに。
日本はF-15相当のエンジンが作れない。未だに。

とはいえ、中国には特許やライセンスを無効化できる力がある。
日本を追い抜くのは時間の問題じゃないかなぁ・・・
489名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:38:36 ID:kBNYhH9R0
どっからF-22の設計図等々を持ってきたんだろ
日本でライセンス生産してるなら情報ダダ漏れっていうのは分かるけど
490名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:41:30 ID:xsZ1yL1u0
第二次世界大戦も日本がアメリカに匹敵するエンジン作れたら違っただろうに
なんで日本はエンジン技術が未熟なんだ?
491名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:42:09 ID:EnOE4vfw0
このステルスはオレンジに塗らないのか?
492名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:44:12 ID:GsAeGO+o0
ネトウヨ脂肪wwwwwwwwww
493名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:50:43 ID:K9XOHYz/0
カナード付いてるってことは、RCS大き目だろうけどこの形状の飛行機を
飛ばせるだけの技術を蓄積した努力は認めていいと思うけど。

ほんとに飛んだんなら。
494名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:52:16 ID:AI9TTXyq0
>>490
もう先進国ではエンジンの技術力は変わらんらしいよ
495名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:55:44 ID:xa7SxjVK0
どんなとんでもねーデザインかと思ったら、思いの他まともだった件。
でもモンキーフランカーからいきなり第五世代とか、いろんな意味で危なくないかね。
496名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:00:30 ID:VoGsyoLuP
まあこれでF-Xにタイフーンとか抜かしてる連中を排除できるのは喜ばしいことかもしれん
497名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:20:47 ID:pfxSjsi30
>>496
でもF-35で対抗しようとしたら数で押さなきゃならなくなるぞ。
498名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:50:21 ID:RqVmraIK0
>>497
ユーロタイフーンは無いでしょ、航続距離も短い 武器も余り詰めない
ステルス性は無いに等しい、F−X選定でなぜユーロファイターなの?

F-16とかの代用品でしかないとおもうんだけど
499名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:52:24 ID:IywcfQu90
竹製アルヨ
500名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:55:42 ID:pfxSjsi30
>>498
ああ、ごめん。タイフーンはない。オレはF-2増産かスパホー派。
501名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:58:48 ID:NI2fVU4NO
ステルス搭載でいつ爆発するかわからないなんて恐ろしい兵器だな
502名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:06:10 ID:/FH+wmfz0
>>27
全翼稼動だろ。V尾翼だから見慣れないってだけで。
503名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:08:45 ID:0lsGeHN20
中国、カナード好きやねぇ。
504名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:10:50 ID:FqLWemGh0
>>483
ロシアのエンジンも飛ぶたびにゴリゴリ削れると聞いたけど本当?
505名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:15:35 ID:5McwMCbv0
J-20カッケーな
506名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:17:13 ID:/5kXMuC50
いやさ、タイフーンは研究用で何機か買えないのかね?
507default ◆Px8LkJH2Lw :2011/01/04(火) 23:20:33 ID:q7Jkg1KWP
>>504
削れるというか、どのヂェットヱンヂンも既定時間毎にオーバーホールですよ。
何せ、タービンブレード一つにせよ、材料の限界近い高温に晒される訳ですからね。
只の鉄だと800℃位でアメみたいにグニャグニャになるのに、タービン直前温度は
1000℃を超えるのですから。
一応、耐熱性の高い金属を使っているにせよ、運転時は1000℃を超え、停止時は常温まで下がる。
この温度差1000℃を超える環境に幾らでも耐えられる材料は無い。
だから定期的に検査して交換する必要があるんだよ。
508名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:20:54 ID:c4jjVHj10
>>489
ハセガワの1/48あたりじゃないかな
俺も買ったけど結構よくできてるし
509名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:23:15 ID:uG7Jb9rf0
>>488
F15のエンジンはライセンス生産してますがな

真似て作るのと一から作るのでは違います
いろいろ参考にして作った栄エンジンですらコピーといわれたぐらいだしな
510名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:26:46 ID:DJzCOlsH0
中国語にあるかどうか知らんが殲滅の殲かすごいな
日本ももうちょっと気の利いた名前がいいな
511名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:27:52 ID:D7gCReWx0
竹製だろ
512名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:29:11 ID:/FH+wmfz0
>>510
竹槍一号とか?
513名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:30:10 ID:7PLGADJv0
>>510「萌」はどうだ?
514名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:31:21 ID:0orKJ3KG0
ステルスっぽい外見はしてるが
その性能はどうなんだろうな
ちゃんとステルスしてくれるのか?w
515名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:32:30 ID:YY8rnZYH0
こんな有様じゃあ、そりゃ日本に F22 なぞ売れんよなぁwww
516名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:32:31 ID:RqVmraIK0
>>513
それ良い。
517名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:35:44 ID:K+oifeizO
>>510次世代戦闘機「菅-35」とか良くね?
518名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:36:00 ID:nH0GSlht0
>>492
敵国の新兵器の何が嬉しいんだか
519名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:36:56 ID:RqVmraIK0
>>518
彼は日本人ではないんだよ。
520名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:37:00 ID:YaJ48fD40
かねてから噂の木製飛行機が完成したのか。
苦節30年。やったな。シナ。
521名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:37:39 ID:jdwl1PLS0
せん‐めつ 【×殲滅】

[名](スル)すっかり滅ぼすこと。皆殺しにすること。「敵軍を―する」
522名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:37:52 ID:RyKWyAYu0
>>514
その辺のテスト機だろうな。
なんだかんだ言いつつ、こうやって試行錯誤を積み上げられるのは
日本に取って良い事ではない。
523名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:38:45 ID:hCzS87/70
>>517
それは「カタログ上はものすごい性能」で
実際は動かないのでは・・・・
524名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:39:06 ID:0orKJ3KG0
>>522
まぁ確かに、今の日本には出来ない事だな
その点は羨ましくある
525名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:40:02 ID:RqVmraIK0
>>521
羊の皮を被ったヤギみたいなものか。
526名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:40:21 ID:J3aCeEBdP
ドイツ空軍はMiG-29を運用してるし空自も中華ステルス買えばいいじゃん
527名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:41:12 ID:Cyb8AJta0
で、どの飛行機のパクりなん?
528名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:43:52 ID:RqVmraIK0
>>526
そんな事するぐらいなら自分等で作るよ。
529名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:47:26 ID:DlCz9gwn0
>>488
ライセンス生産を知らなかったことがチョイと痛かったな。
ライセンスとは全く同じ物を製品化することなんだよ。
コピーとは別次元なんだよ。分かるかなw
530名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:55 ID:d8bc8HKl0
>>527
どっちかっていうとF22よりF35に似てるな(特に正面から見たとき
機体のデカサさは二回り違うけど
531名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:50:06 ID:iCbHrDO20
>>1

>殲20

支那畜らしい残虐な機名が怖いよ(;_; )
532名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:51:29 ID:pfxSjsi30
>>526
とうの昔にポーランドに1機1マルクで売り飛ばしたよ。
533名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:52:15 ID:Igqw2aJFP
なんかもう、軍事力は日本負けまくりじゃね・・・
尖閣紛争になったら負ける気がする
534名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:54:13 ID:eGfrfkOB0
パクリでもオリジナルでも、強い戦闘機が良い戦闘機
535名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:54:31 ID:xif0vaEE0
ルーピーが1兆7千億もくれたので大変助かりました。
ほんとうに(略
536名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:56:35 ID:RGsvQSSy0
イラン
537名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:58:07 ID:VoGsyoLuP
>>529
それならタイフーンのラ国なんて全く無意味じゃないの?
純粋な推力でいったらF-15の方が上だし
簡単にF-15のエンジン作れるレベルならタイフーンのエンジン技術なんて要らないよね
538名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:59:06 ID:OsZOf8t00
どうせ外見がステルス機っぽい形ってだけで
中身はミグのパクリなんだろ?
539名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:03:48 ID:I23dqzCE0
お金持ってる国はいいなぁ
540名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:05:52 ID:3b8Cypdv0
お約束で、機体がラーメンの丼みたいなデザイン?
541名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:08:47 ID:K3lyj2Gg0
>>488
全然違う
中国はパクったものを作ってるだけ
無許可でライセンス生産してるのと同じだけど、それすら完コピできてないのが中国

日本はF-15のエンジンをライセンス生産してる
でも1からエンジンを作る(設計)事がなかなかできない
予算が無いのが一点、大規模試験設備が無いのが一点
技術的にはF-15クラスの出力のエンジンなら作れる見通しはあるとされてる

でも試験できる場所がないから作っても意味無いんだよ
試験するための風洞設備の予算すら下りてないしな
542名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:14:29 ID:iWbkTIcK0
日本も友愛38を急いで作らなきゃ
543名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:17:33 ID:UCSD6SuQ0
>>540
機体を黄色とか赤に塗り、龍とか鳳凰の頭の飾りとか付けたいな
544名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:17:44 ID:CWN7D+LfP
>>537
タイフーンのエンジンの推重比はF-22のエンジンより上だぞ
要らないなんてことはない、多分

>>541
XF5-1は推力5dしかないとは言え、排気ダクトの内径も半分未満だからな
545名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:20:05 ID:CWN7D+LfP
内径じゃねぇ、断面積だった
546名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:22:50 ID:K3lyj2Gg0
>>544
推力重量比だけならXF-5も普通にトップクラスの性能らしい
ただまぁ、お約束として出力を上げようとすると
重量も2次関数のような感じでハネ上がっていくんだろうけどね

まぁ、小型エンジンはそこそこ優秀ってのも旧軍と似通ってはいるかもね
でも戦闘機に積むにはせめてエンジン1基AB有で10dは欲しいところ
547名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:23:42 ID:WR7XJyge0
つーかおまいらステルスって名前中華製がステルスだと思ってんのか?
おめでてーな!w
548名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:25:51 ID:iWbkTIcK0
>>547
ステンレス製の戦闘機かもしれないし…
549名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:29:49 ID:BsKKsQ2I0
いや〜ODAを無駄なく使っていただきありがとうございます
と仙谷さんが申したいそうです
550名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:32:38 ID:GWifh5mR0
>>548
MiG−25ですね、分かります。
551名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:36:42 ID:iWbkTIcK0
>>550
カタログスペックは凄まじい真空管使用の直進番長ね。

>>549
ODAで水爆作ってミサイル作って日本に向けて
喜んでODAで金ばら撒いてなにかんがえてるんだろうね。
552名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:37:51 ID:hs4qzvbY0
日本も国産の戦闘機、頑張って欲しいいな。
553名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:38:59 ID:iWbkTIcK0
>>552
萌38とか友愛38なら文句いわないとおもう。
554名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:53 ID:oNCKImfY0
>>488
なにいってんだこの末尾がPは
555名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:42:20 ID:GWifh5mR0
>>551
まぁ、マッハ3級偵察機や爆撃機を狙うのなら、別にドッグファイトできる必要は無いのですけどね。
556名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:42:58 ID:PnGu0ITH0
>>51
カナード翼がステルス制を犠牲にするという、具体的な根拠教えてください。
557名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:49:05 ID:8cg4Mgkc0
>>556
>カナード翼がステルス制を犠牲にするという、具体的な根拠教えてください。
>カナード翼がステルス制を犠牲にするという、具体的な根拠教えてください。
>カナード翼がステルス制を犠牲にするという、具体的な根拠教えてください。

・・・釣り針?

558名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:51:42 ID:GWifh5mR0
>>556
RSCを低減した設計を施すためには、レーダーの反射をシミュレートする必要があるのだけど、
カナードがあると、機種周りの構造が複雑になり、電波反射のシミュレートが極端に難しくなる。
特に、カナードは主翼前縁と角度を揃えてしまうと、デルタの弱点である失速特性を改善する
用を成さなくなってしまうから、角度を変えざるを得ない。
559名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:52:01 ID:s/OzZ33OO
戦闘機は性能以前にカッコいいか否かだろ?
将来、日本がF-35を買ったとしても
殲20に対して微妙な敗北感を持つのは間違いないよ。
早く深深を作り上げるかYF-23を買うかしなきゃ。
560名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:53:00 ID:WxpCZLtb0
>>556
姿勢制御のために最前部でピョコピョコ動いてたらレーダー反射しまくりなんでしょ
アメリカもロシアもステルス機にカナードなんて付けてない
561名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:53:30 ID:iWbkTIcK0
>>559
ステルスよりF−15がカッコイイ
562名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:53:43 ID:wXwysCyI0
>>1
あの機体にはステルス性能の欠片も無い。
どこからレーダー波当てればステルス?のレベル
ミサイルをぶら下げてる映像まで有る

あの国の事だから、裏でちゃんとしたのを造ってはいるだろうけどね
空母の辺りから、張子の虎感の出てきた人民解放軍
マトモな兵器システムになってるのか、他人事ながら心配だ
563名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:55:35 ID:UHtKc0pW0
>>559
心神はなあ…。ただの後退翼でなんかカッコ悪いんだよな…。
やっぱクリップドデルタでないと。
564名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:56:02 ID:iWbkTIcK0
>>562
朝鮮日報のいうプラズマ・ステルスは外にミサイル装備しまくっても大丈夫なのです。
565名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:56:30 ID:C65Jnw2W0
名前がかっこいい

殲滅って意味か
566名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:57:27 ID:Plh7ZF/J0
>>558
中国のRCS測定用試験体にもカナード付いてたよ
567名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:08 ID:2IlME0Pp0
10年経つはるか前に中国無くなるからw
568名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:31 ID:iWbkTIcK0
カナードのステルスって実在するの?
569名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:01:11 ID:GWifh5mR0
>>566
結局、中国の目指している「ステルス」の程度は、そこまで高い物ではないという
事だと思いますね。
(それだと、なぜわざわざ、エンジンの出力低下を忍んでまでダイバータを無くした
 のか分からなくなりますけど)
570名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:03:12 ID:9RyCJgkL0
仙38
571名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:06:44 ID:wXwysCyI0
>>568
90年代以降に配備され始めた戦闘機でステルス性能をうたって無い戦闘機は無い
572名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:07:39 ID:Plh7ZF/J0
マジレス
ステルスにはキャノピーが一番大事
573名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:08:10 ID:8cg4Mgkc0
>>568
ちなみに、EF2000のRCSはカナードがあってもF-15の1%程度。
ラプターと比較するとEF2000は10倍は反射率が高い。

第4世代機のF-15、4.5世代機のEF2000、そして唯一最高の5世代機であるF-22との隔たりはそれほど大きい。
574名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:10:18 ID:iWbkTIcK0
>>571
そういう細かい事ではなくて^^;
575名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:10:31 ID:hKkamIvm0
新幹線をパクる国がまともなものを作れるはずがなかろう
576名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:13:46 ID:iWbkTIcK0
ステルスってレーダーの性能上がって意味無くなったりしないの?
577名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:14:38 ID:oJus78dZ0
>>575
新幹線はパクッたんじゃなくて日本が売ったんだよ
自民党政権下で川重とJR東日本がね
578名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:17:02 ID:Nvxp8bFI0
>つーかおまいらステルスって名前中華製がステルスだと思ってんのか?

今の所は、シナチクの”自称”ステルスだからなぁ。
ま、形状だけでもステルス性が無いのは明らかなのがトホホだよなw
579名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:22:43 ID:iWbkTIcK0
ロスケ50も仙20だかもウェポンベイみたことないんだけど、なんか怪しい
580名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:24:02 ID:XAfUeXNq0
最初から一から作ったほうが安くついたんじゃねえのかこれw
581名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:25 ID:Nvxp8bFI0
>新幹線はパクッたんじゃなくて日本が売ったんだよ
>自民党政権下で川重とJR東日本がね

シナチク新幹は信頼性で必ず二の足を踏まれるから気にするなさ。
582名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:29 ID:UHtKc0pW0
>>581
そんなの希望でしか無いね。
中国がちゃんとしたもの作ると想定して対策を考えるべきだろう。
583名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:34:28 ID:9NqEr9ZQ0
これハッタリじゃね??
オラオラ、ステルス持ってるアル。
日本は言う事聞くアル。って。
民主なら待ってましたとばかりに領土差し出すだろ??
584名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:42:49 ID:WR7XJyge0
>>582
ちゃんとしたモノを作る担保は全然ないが
作ったと仮定して更に強力な兵器を作ればいいが
奴らは奸計を使ってその技術を掠め取ろうとする罠。
585名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:07:05 ID:G+S965oA0
ガンダムより完成度は高いの?
586名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:10:12 ID:Qoqi+MGGP
一方、日本は「錆びない戦闘機」を開発した
587名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:14:35 ID:9Ft0hm5N0
完成って、こいつのエンジン何処製?
自作?
588名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:17:16 ID:RKyfJ7e90
>>587
自作って話
結構前から作ってるという話はあった
推力偏向装置付きで完成は2015年くらいって聞いた覚えが
589名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:23:39 ID:9Ft0hm5N0
>>588
おお、ありがと

信じらんねえ、本気なら戦前並みの開発速度w
590名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:24:23 ID:iWbkTIcK0
http://blog-imgs-38-origin.fc2.com/h/i/g/higedharma/10122917_9_1.jpg

日本のステルス技術に勝てるわけないじゃん
591名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:41:01 ID:NDx31O1J0
昨年、何者かがここのサイトに機密のエンジン部分をら全部公開した馬鹿がいる。
詳しい方法や原理もな。二日間掲載していた。二人組の自衛隊関係者だろう。

その半年後に、中国の馬鹿が一生作れないと嘆いていたエンジン部分が完成。
通信経路をその後一年間観察していたが、やはり中国の偽装通信が24時間
拾っていた。一昨年バイドウに軍事サーチ機能がついていて、特許を
翻訳して本国に送信する機能がついていたが、動画の暗号化を破壊して
ついでに掲載していたので、有料アダルトサイト関係から抗議がいって
結局動画系は廃止となった。



某有名軍事サイトのブログもやはり中国のアクセスが延々とされている。

馬鹿な日本人は、てめぇでてめぇの国家危機を作り出したわけだ。


馬鹿な日本国民。てめぇの命をベラベラ書いてる馬鹿どものおかけで、何兆円も損害が出た。


592名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:41:55 ID:9ElMP/WO0
軍事力日本もう抜かれてるよねこれ
593名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:33 ID:Qh8wHVnQ0
>>590
パイロットも自分の機体がどこから乗っていいのかわからんだろうなw
594名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:50 ID:NDx31O1J0
>>592

細菌兵器とEM兵器を所有してない時点で日本は大幅に軍事力で
負けている。

国内に治安維持法のスパイ防止法もない。
外為法なんざアサシン部隊にとって糞にも感じない。


完全に負けてるよ。弾道ミサイルもない国が勝てると思ってる方が
馬鹿の考えってもんだ。

日本軍は昔、爆撃機の攻撃機を妨害して、結局爆撃で東京は灰になった。

日本の所有する軍隊など、オウムを殲滅できない警察と同等のものだ。

595名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:45:42 ID:hQMTaF4E0
「中国語で考えるんだ」
596名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:46:52 ID:FFPhhzOG0
とりあえず飛んでる絵を出せよwwww

http://img4.itiexue.net/1230/12308236.jpg
こっちみんなwww物陰から撮ってる雰囲気出すなwww
597名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:47:01 ID:NDx31O1J0
 ■日本は理想的パートナー 経済協力期待

 【ブラジリア=松尾理也】ブラジル初の女性大統領ジルマ・ルセフ氏(63)の選挙戦で特別
顧問を務め、新政権で開発・工業・貿易相に就任したフェルナンド・ピメンテウ氏(59)が2日、
首都ブラジリアで産経新聞のインタビューに応じた。ピメンテウ氏は「日本とブラジルはお互い
に足りないところを補完しあえる理想的パートナー」と評価した上で、「残念ながらアジア勢と
しての存在感では中国に大きく引き離されている」と指摘。国際交流や経済協力の活発化に
強い期待を示した。

 ピメンテウ氏はルセフ大統領と同郷のミナスジェライス州ベロオリゾンテ生まれ。40年以上に
わたって親交を保ち、昨年の大統領選では陣営の特別顧問を務めるなど、ルセフ氏の側近中の
側近として知られる。



フェルナンド・ピメンテウ氏(写真:産経新聞)
http://amd.c.yimg.jp/amd/20110104-00000086-san-000-0-view.jpg

韓国にも完全に負けてるよ。技術なんざ盗めばいいだけよ。開発など馬鹿のすることだ。
598名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:47:17 ID:Plh7ZF/J0
599名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:40 ID:iWbkTIcK0
>>591>>594凄く読み難い
600名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:50:36 ID:NDx31O1J0
恐らくその空母、日本の自衛隊の技術と米軍の技術をロシア機関のと合体させているだろう。
もうじきジャンボが突然次々と墜落する日がくるだろう。
理由は中華ステルスが縦横無人に国内に侵入し、航空機をロシアの指令で
撃墜するからだ。

さらに海上警備隊の船も突然沈む日が近くくるだろう。
そして日本の防衛省は戦後最大のパニックに陥り、降伏状態となる。

601名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:51:01 ID:moQCdzvD0
明らかにハリボテだな
どうせ地上のタキシングぐらいしか出来ないだろう。
602名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:53:41 ID:NDx31O1J0
すでに中国はスパコンの技術を米国から購入している。
さらにロシア経由で最新の電磁波ジャマーも手に入れている。
日本は全部スパイ防止法がないので漏れている。

ネットからも、本社からも、団体からも、自衛隊からもな。

603名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:54:05 ID:iWbkTIcK0
ID:NDx31O1J0←なにコイツ読み難いし凄い勢いで いい加減なこと書いてるけど
604名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:55:43 ID:zrjp/L4g0
民主党が中国に勝手に兵器の情報を流しているらしいな。
どうもレンホウが中心となってやっているようだ。
605名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:59:20 ID:NDx31O1J0
中国の原潜には自衛隊の技術が転用されている。
すでに米軍のも転用されている。

自国最強とぬかしてる馬鹿は、K1でミルコに殺されかけている
馬鹿格闘家と同じ思考のレベルだ。

自分の国のおかれてる状況がわかっていない。

全部自慢癖の馬鹿が自国を滅ぼす。

606名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:00:33 ID:iWbkTIcK0
>>605
その正式な信憑性のあるソース貰える?
607名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:01:31 ID:NDx31O1J0
中国の情報管理部隊の平均知能は特殊遺伝子操作で
平均180から210。勝てるわけがない。
608名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:12:04 ID:WR7XJyge0
このスレみてる中国人ホルホルてるだろうなw
609名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:41:36 ID:c1xxSF6K0
しむら〜うしろ〜〜〜w
610名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:45:49 ID:AVLD9nKv0
いつになったらチャンコロのチキンはかかってくるんだ! 弱すぎだぞwwwwwwwwwww
611名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:02:46 ID:2CtaDocT0
F22をうってくれ〜、うってくれ〜
F35をうってくれ〜、うってくれ〜
反核の誇りキリリィ!!反核の誇りキリリィ!!
反核の誇りキリリィ!!反核の誇りキリリィ!!
612名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:06:38 ID:OaKkypPqO
今はハリボテでもそのうち本物になる。
今を見て笑っているだけの人間が国を滅ぼす。
613this is JAP:2011/01/05(水) 05:08:51 ID:2CtaDocT0
反核の誇りキリリィ!!ヒロシマナガサキの誇りキリリィ!!
F22をうってくれ〜、うってくれ〜、うってくれ〜
アメリカ見捨てないで〜、核の傘でみすてないで〜
武器輸出三原則の誇りキリリィ!!死の商人は恥を知れキリリィ!!地球の為に温暖化阻止!!
国内産業ぼろぼろ失業率ボロボロ、税収ヤバイ謝金ヤバイ、誰かたすけて〜

614名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:12:39 ID:imbbeEc70
>>9
涙目っつーか一枚目の画像だと普通にプラモ欲しい程度にはかっこいいな
憎っくき敵であっても形としてかっこよければ萌えるし作る、それが模型板住人だぜ
615名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:16:14 ID:lUaqNcvlP
>>614
そうか?拡張アナルで萎えるわ
616this is JAP:2011/01/05(水) 05:16:43 ID:2CtaDocT0
本格的に終わってるでしょw

武器輸出三原則の誇りキリリィ!!死の商人は恥を知れキリリィ!!
うってくれ〜、F22うってくれ〜、金ならいくらでも積むぞアメリカ様〜
中国、中国は攻めてこないはず!!憲法九条の誇りキリリィ!!
工作員「むしろ憲法九条守って死んでもイイジャナーイ!!(プギャー」

外面だけキリリィしてカッコつけても、内部は迷走でグダグダのボロボロ
617名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:19:42 ID:Ps8Rxshb0
>>611
朝から爆笑させんな
618名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:24:46 ID:O86Ba52/0
てか日本もアニメのメカデザイナーに書いてもらって金かけてガワだけ作って飛ばせばいい
実際の機能なんかなくても勝手に向こうがびびって大騒ぎする
その間にステルス機買うなり開発しとけ
619名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:31:30 ID:4zpm/pYr0
すげーラプターに似てるんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しかし凄い胴長なのは何故
620名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:32:16 ID:rteIPbXi0
どう見ても、あの黄色のガンダムと同レベルなんだが......

俺、間違ってるか?
621名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:36:46 ID:rteIPbXi0
>>619
多分、シナコードは知らんが、Mig-31あたりの着ぐるみと思われ。
622名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:41:34 ID:4zpm/pYr0
試験飛行で領空侵犯してくるのは間違いないから
撃墜してやれ。

まぁへたれ民主には期待してないが。
はやく辞めろ管
623名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:45:06 ID:9QRMPuHG0
>>128
実機があれば運用の仕方も学べるんだぜ?
日本には実機無し。そして戦闘機を自ら作れない。
624this is JAP:2011/01/05(水) 05:46:36 ID:2CtaDocT0
核武装なんていらないコロニーレーザーみたいな超兵器ガー
ガ、ガ、ガンダムだ、ガンダムがあればいいんだ!!
625名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:52:42 ID:9QRMPuHG0
>>201
でも中国はこうやって一朝一夕を重ねていってるんだぜ?
万朝万夕の一歩を踏み出してる。
それに比べて日本はどうよ?ファントムだぜ?

俺はあのエンジン音大好きだからいつまでも飛んでいて欲しいけど。
626名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:57:36 ID:vHBUbvos0
馬鹿にしている人が多いが実機を作りテストできる環境が
どの位のアドバンテージなのか理解できてるのか?

日本の中小企業を買収し
大企業の日本の技術者を法外な報酬で年単位で雇って
技術を搾り取ったら捨てて次を探す

官民一丸となって技術習得には余念の無い中国を
いつまで笑えると思っているんだかこいつらは

基礎教育は日本人と比べ物にならないくらい高く
あとはキャリアを積んでいけばいずれ日本には追いつくなんてのは当たり前の話だろう?
627名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:05:48 ID:2CtaDocT0
憲法九条とか世界で一度たりとも誰にも信じられた事のない
机上の空論以下の理念にいつまでしがみついているんだw
平和主義とか言ってな。ほんらいこんな物は50年前に捨てて普通
捨てずにいられたのはただただ隣国が弱かっただけw
隣国が産業も軍事力も強大になった今捨てなければ侵略と共に後生大事に
抱いて死ぬのみだ、歴史の笑いものだなwww
628名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:09:53 ID:C3M8Hf280
性能は二の次で飛ぶことは飛ぶだろう
629名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:10:57 ID:2CtaDocT0
九条論者は滅びの美学とか平和主義の犠牲になり
世界から永遠に慕われるとか思っているだろうが
キチガイの理念を抱いて死んでも誰も褒めないぞww
永久にバカにされる勘違いのキモハゲデブ男だ
630名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:12:00 ID:vHBUbvos0
>>627
憲法九条持ってても核武装も軍備拡張もできるよ?
なんか洗脳されてない?

つーか第二次朝鮮戦争が起きるって時に憲法九条を破棄すると
現状アメリカの属国たる日本は韓国の為に金と自衛官を差し出す事になるんだけどね
631名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:17:43 ID:nMct0v3qP
9条教は当たり前としても、中国生産を腐して安心してるネトウヨもかなりお花畑だな
632名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:19:26 ID:FS3/V2Bd0
中国だからパクリだろとか。
中国だからどうせハリボテだろとか。

民生分野でなら上記の対応でもまだ良いだろう。
だが軍事面に関してはちょっとどうかと思うぞ。

敵を過小評価して対応をサボるよりも、敵を最大限に評価して最高の対応を取るのが得策ではないだろうか?
警戒するに越したことはないとは正にこのこと。

皆が中国のステルス機は脅威だと煽れば、少しは平和ボケした日本の空気も研ぎ澄まされるんじゃないか。
過小評価して嘲笑うよりも国内の空気を変える為のダシに使わせてもらうべきだと俺は考えるよ。
633名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:20:41 ID:9QRMPuHG0
>>630
ちゃんと使えば九条ほど都合のいいモンはねぇのにな。

ぶっちゃけ戦争参加したい(結構、配当条件いいじゃん!?)→国際貢献です(キリッ
戦争参加したくない(関わりたくねーよ!)→ウチには九条あるんでホント無理っすw

こういう風に使いこなすのが政治家の役目じゃねぇのか?
634名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:23:32 ID:2CtaDocT0
>>630
攻撃無き防衛など成り立たない。
加害の罪と責任を共有し主体的に生き残りの
責任を国民が共有しなければ軍隊の意味は無いな。

つか日韓同盟を結ぶわけがないの行くわけ無いだろww
そりゃ韓国を利する政治家を選んだ国民が悪い
そこまで愚かなら北朝鮮の核で焼かれてしぬべきだな。
635名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:23:40 ID:vHBUbvos0
>>631
俺は反九条教のほうが遥かに深刻だと思うけどね

日本の集団的自衛権なんて言葉が出てくるのも
要は日本に関係ない戦争に日本を引き込みたいアメリカがいるからな訳でしょ?

自衛隊が認められる九条解釈では核武装も軍備拡張も実は問題ないわけ
撃たれないと反撃できないなんてのも大嘘だしね

だのに九条改憲だの集団的自衛権だのここ数年で言われてきたのは
結局第二次朝鮮戦争やイラン戦争に日本の金と自衛隊を突っ込みたいからでしょ

こいつら馬鹿だから九条を改憲すれば日本が生まれ変わるとでも思ってるんだろうけれど
日本の一番の問題はスパイ防止法や軍情報部が無い事なんだけどね
636名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:25:52 ID:iIh3LxYJ0
>「殲20」

漢字の意味は具体的には知らんが
なんか恐ろしげなネーミングw
637名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:26:08 ID:vHBUbvos0
>>633
ところがところが自民党は次期衆院選の公約に集団的自衛権を挙げちゃってるんだな
>>634
有事法制とか調べたら?
攻撃もできるんだっての

こういう無知な馬鹿がいるから
第二次朝鮮戦争みたいな朝鮮人で殺しあえばそれでいいだろ
ってな戦争に自衛隊やら日本国民の税金が使われるはめになる
638名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:30:19 ID:vHBUbvos0
九条教も反九条教も
ともに外国勢力に利用されてるだけだってのをいい加減理解しなよ

九条教
中国・北朝鮮:とにかく日本の軍備拡張・核武装を防ぎたい

反九条教
韓国:とにかく日本の金を第二次朝鮮戦争に使いたい
アメリカ:とにかく日本の金と自衛隊を第二次朝鮮戦争とイラン戦争に使いたい

まず中国朝鮮韓国アメリカのスパイ行為を防ぐ
スパイ防止法と諜報戦を勝ち抜く軍情報部が必要な訳

九条なんてそれが終わるまで放っておけばいい話
639名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:32:31 ID:vHBUbvos0
で、改憲は安倍ちゃんも倒れたし
96条もあるから現実的じゃないって訳で

集団的自衛権や日韓同盟を使う事で
第二次朝鮮戦争に日本を巻き込む魂胆なわけよ
640名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:37:06 ID:Nv88aF930
デザインは悪くない、つーかかっこいい
641名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:41:34 ID:vHBUbvos0
俺はこれはブラフだと思うけどなあ
中国が豊潤な軍事予算を使えるようになった時期と
ステルス戦闘機の開発期間の長さに違和感がある
自分達は既にステルス戦闘機まで自作できるのだ、
というブラフで例えばロシアとの交渉を有利にしたいとか思惑があるだけじゃない?

ガワと最低限飛ぶだけのものしかここには積まれてないと思うよ
642名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:44:49 ID:vHBUbvos0
だいたいスホーイのコピーが異常振動とかしてるレベルだろ?
ステルス戦闘機なんか形状に制約があるのに
ノウハウの蓄積のない中国がそこまでやれるなんて俺には思えない

画像データから解析されるだろうから
ステルス形状だけはまっとうなものにして
実際の機動とかはうんこたれレベルだと思うぜ
643名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:47:23 ID:H/pg0DTG0
中国のステルス技術ってつや消し塗装するくらいだろ
644名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:35:05 ID:y9Iqk9+z0
>>93
評価なんてものは、こちらの都合で幾らでも変えられる。
重要なのは、敵に対して真実は隠しておくこと。
645名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:13:04 ID:V1YEvKMW0
見た目はスパイがいろんな角度から写真撮ってくれば作れる
制御技術とか運用ノウハウはそうはいかない

社会主義国が資本主義国についてこれなくなるのは
この点をコピーできないから

これは分野に関係なく共通
646名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:38:54 ID:eY7i/Usx0
実戦配備するまでに何機落ちて何人死ぬか楽しみだ
647名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:45:04 ID:WdKKhnAB0
>>601

ハリボテであっても、実際に作って練習できてるってのは怖いことだと思うよ。
日本の場合、そのハリボテさえ自由に作れないしねえ。
648名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:02:35 ID:lUaqNcvlP
>>647
>ハリボテであっても、実際に作って練習できてるってのは怖いことだと思うよ。
ハリボテで練習って、誰が乗るんだよww
人の命が安い国だからそれができるだけのこと
日本はそうはいかないのは、人命を尊重してるからだろ
それともなにか、いきなり本番のテストパイロットをやってくれるのか?ww
649名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:07:38 ID:poDd17HA0
で?飛んでる画像は?
650名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:09:58 ID:OO3RjMWx0

 反 戦 団 体 の み な さ ー ん 、 出 番 で す よ ー

651名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:11:10 ID:KQ1TALha0
こんな自称発展途上国にODA
652名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:11:42 ID:QRkst3g30
>レーダーに捕捉されにくくするステルス性能や
>巡航速度は米国やロシア製の最新鋭戦闘機に及ばず、開発にはさらに10〜15年の期間が
>必要だと同センターは分析している。

完成してないじゃん。
653名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:18:05 ID:YNBZB5AF0
>>641
どう見てもステルス性があるとは思えないカナードと、
YF-23のラダベーター真似した見たけど、打ち消しきれない中華臭、
主に空いてしまっている隙間と言い、
ロシアがこれでPAK-FAを売り渡すとは思えんけどなぁw
654名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:34:24 ID:V1YEvKMW0
>>647
たぶん共産主義国の連中ってみんなそういう感覚で動いてる

見た目とかハッタリで他国や自国民を騙しにかかる
部分だけ立派にしてそこしか見せず
「我々は素晴らしい社会を建設しました」って言う
655名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:53:48 ID:Ojg98OIO0
J-20の実際の性能がどうであれ、とりあえず国産が欲しいなあと思うけど
もう一つのスレにも書いたが、F-2って実際のところどうなの?
F-35買うまでのツナギで追加生産するみたいだけど・・・
教えてミリオタ
656工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/05(水) 10:05:03 ID:vqTBC9dz0
>>649
飛行が終わった感じで撮られてるけど飛んでない
エンジンに火も入ってない
657名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:11:27 ID:ouSz1fLU0
話は飛んでるのを見てからだな
658名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:13:44 ID:dUnDTYfw0
あれ?
ニコ動で飛んでる動画を観た記憶があるが…
別のと勘違いだったか

659名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:14:06 ID:8hITIX9T0
でも爆発するんでしょう?
660名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:15:47 ID:V1YEvKMW0
>>655
迎撃能力に関しては「変態」
空の専守防衛だけならこれを揃えときゃ足りると思う

ただ安くするためにちっちゃくしたのに
そこに必要な能力を全部載せようとしたんで高くなったし
発展性もないのが残念

予算が減って数も揃わなくなったし
661名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:23:16 ID:7FjMwPjU0
裸の王様的なステルス機能
シナ 「見えないだろ?あぁん?見えねえだろ?なぁ?」
属国「はいっ、全く見えませんっ(((( ;゚д゚)))アワワワワ」
662名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:26:22 ID:Kbm9m7zG0
663名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:26:30 ID:h8oc0zXt0
>>606
石原都知事の発言に、他は正論の内容、SAPIO、海外のアナリスト。
他にも青山の意見も同じです。

では失礼します。

たとえば中国軍のHT鉄鋼、あれは自衛隊の技術。
スクリュも全部自衛隊制です。

これ以上は機密扱いなので詳しくは説明しません。すみません。
664名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:29:59 ID:cWxtvHNz0
冷戦期なんてソ連の最新鋭機の写真すら入手できず
航空雑誌でさえ想像図が掲載されてたのに凄い時代になったものだ。
665名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:31:06 ID:h8oc0zXt0
>>626
あなた様の意見が完全に正しい情勢です。
平均知能すらアインシュタイン級が約200万人軍人の
統合情報部に配置されて数万人が日本を監視してます。
情報は全部翻訳されて24毎日大量のハードディスクとして
持ち出され、転送もされてます。海外のアダルトサイトが
多いのは、その通信経路を偽装してサーバーを
裏で利用してるためです。ポルノ系サーバーは巨大なので
裏で二機起動させてIbm系のリナックスで情報を収集してます。

今のこの国の実勢では勝つことも、妄想すらすでに無理です。
時代の進化を予測してないアマチュアが日本を危機的状況にしてます。

666名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:34:46 ID:kTfis2q80
中国ステルス機、開発状況は不明=米
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011010500108

【ワシントン時事】米国防総省のラパン副報道官は4日、中国軍の新型ステルス戦闘機「殲20」とされる
軍用機の写真がインターネット上に出回っていることについて、写真は見たが性能を左右するエンジンの
開発状況は不明だと述べた。
同副報道官は「中国が第5世代の戦闘機開発を追求していることは承知している」とした上で、「どの程度
エンジンの開発が進んでいるか分からない」と語った。(2011/01/05-08:28)
667名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:35:54 ID:nfX9tdTYP
×ただ改良点が多く
○欠陥が多く
668名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:36:38 ID:MpWnXdix0
>>666
いろんな手段で確認してるんだろうな。
発表は「よくわかりません」で逃げてるけど。
669名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:39:04 ID:ma1bScQX0
20年物の中古F-15を20対1の撃墜率で叩き落とせる脅威の最新鋭戦闘機だな
自主開発も出来ない日本オワタ。
670名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:44:01 ID:uOsrLO9R0
>>660
発展性なんて、設計時の性能を超えて後からどうにでもなるんじゃないの?

F-15なんて、そもそも制空オンリーの戦闘機だったのに、
ストライクイーグル−>サイレントイーグルと、
最終的にはステルス性能まで装備出来るほど進化するのに。
671名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:46:07 ID:1lq/lUBZ0
>>670
F-15CとF-15Eって同じ型番だけど別の飛行機だと思う。
672名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:47:43 ID:h8oc0zXt0
>>664

しかも核電磁爆弾対応で、わざと真空管を搭載していたのには驚いた。
電子化もできていたと説明があった。

 中国メディアは4日、任天堂(本社・京都市)が2月下旬に発表を予定している携帯型
ゲーム機「ニンテンドー3DS」本体の姿が明らかになったと報じた。中国で従業員が
工場から持ち出たものとされ、同国では称賛するニュアンスの記事もある。

 中国では画像だけでなく、動画投稿サイトにも、「ニンテンドー3DS」を紹介するとされる
動画が掲載された。ゲーム機本体などをいろいろな角度から見せているが、人物は手が
写っているだけで、特定できない。

 本体のデザインに関する数値や、ソフトも紹介された。事実とすれば、不正な手段で
工場から持ち出した可能性が濃厚だが。今のところ批判的な記事は見あたない。

 「メード・イン・中国のニンテンドー3DSの姿が露呈!」、「3DSが、中国の製造工場の
従業員の手で、動画で暴露」などの見出しが並び、本文では「持ち出しに成功。インター
ネットに掲載で、全世界で姿を見ることができるようになった」などとする記事もある。
(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0104&f=national_0104_085.shtml

http://www.kotaku.jp/gallery/upload_files/1101043dschinab.jpg
http://www.kotaku.jp/gallery/upload_files/1101043dschina2b.jpg
http://www.kotaku.jp/gallery/upload_files/1101043dschina3b.jpg
http://www.kotaku.jp/gallery/upload_files/1101043dschina4b.jpg
http://www.kotaku.jp/gallery/upload_files/1101043dschina5b.jpg
http://www.kotaku.jp/gallery/upload_files/1101043dschina6b.jpg
http://www.kotaku.jp/gallery/upload_files/1101043dschina7b.jpg

http://www.kotaku.jp/2011/01/3ds_stolen.htmlより
こういう情勢の中では油断した奴が死滅する
673名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:48:33 ID:bkksP45P0
ロシアのSuに続き、アメリカのF22か、どっちも形だけ真似すりゃいいってもんじゃねえぞ
674名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:49:16 ID:PuY/vkLW0
この形状でまともに機動させられるのならたいしたものだが
普通に考えたら無理だろうなw
675名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:50:42 ID:h8oc0zXt0
中型空母「ワリャーグ」(全長304メートル、約6万トン)が、
2011年中にも訓練用として本格運用される見通しとなっていることが、当地の軍事専門家の分析でわかった。

ワリャーグの運用が始まれば、「強大な海軍」建設を国家目標に掲げる中国が保有する初の空母となる。
同空母では、艦載機の発着訓練などが行われ、国産空母による空母戦闘群の配備に向けた実質的な一歩を踏み出す見通しだ。

同専門家によると、10年12月に撮影された写真には、
同年8月にはなかった防空「3次元レーダー」が艦橋最上部に設置されていることが確認された。
さらに、船体の喫水が深くなっている。動力装置や電気システムなど艦内設備が修復された可能性が高い。

(2011年1月4日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110103-OYT1T00557.htm?from=main2

巡航対艦ミサイルのいい標的だが。一応飛ばすことはできるので掲載しておく。
676名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:55:26 ID:Ojg98OIO0
でも、どのみち機体が完成したところで、ソースコードどうする気なんだろう
ロシアにもらうのか、ひたすらシミュって自前で組むのか・・・
677名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:57:14 ID:bGhgz15W0
>>676
tengaがあるだろ
678名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:00:36 ID:yuwI/O5m0
>>676
そういや、人民解放軍がF-35の機密情報をハッキングしたらしいが、どの程度の
情報が漏れたのかねぇ・・・。
679名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:02:03 ID:ma1bScQX0
米国の事だから流出したデータの中にキルコード潜ませてたりしてな。
680工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/05(水) 11:02:37 ID:vqTBC9dz0
681名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:51 ID:yuwI/O5m0
>>680
アカヒは、中国は脅威じゃないという論調の記事を書くよな。
682名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:08:44 ID:oIremnXX0
F-22の製造ライン予算復活のためのブラスのスレはここですか
アメリカ議会内部でさえ、こんなもん造ってどうすんだ!の突っ込み満載だった不遇の機体だったのにさ

>>28 三菱の間違いだろう?

683名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:10:27 ID:fVEZihEl0
日本の新型機開発には追い風だな
次は自民中心の政権になるだろうし
684名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:16:54 ID:oIremnXX0
自衛隊のシュミレーションによるとF-15を100機でF-22同等だってさ
15増やしてもいいよ
685名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:18:37 ID:txxPAaR30
>>684
1機で100機と張り合えるのか。
1機だけ買って角つけて赤く塗って欲しいわ。
686名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:19:30 ID:bWAXYw/K0
中国朝鮮人の行動原理:
@中国では皆見栄を張るために嘘をついてるから嘘つかないと自分がとても小さな人間に見えてしまう
A日本では誰も唾を吐かないのをみて恥ずかしくなって止めた、考えてみるとなんで吐いてたんだろう?と思ったらしい
B中国ではミスなんて認めたら大変なことになる、やってないことまで罪を被せられる。 日本ではそんなことはないしミスを認めると人間関係がスムーズにいく
C中国では真面目に働くと「あいつ何真面目に働いちゃってんのww」って言われたりするからサボってた
687名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:19:54 ID:Kbm9m7zG0
>>680
地上走行試験って、飛んだんじゃなくてエンジンかけて
うろうろしてたってことか
688名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:21:21 ID:kTfis2q80
>>683
F35を馬鹿高い価格で買わされるだけかと
ブラックボックス化はこれまでで一番になるだろう
689名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:24:48 ID:ma1bScQX0
>>685
レーダーで見えないからな。いつの間にか叩き落とされてるんだ。化け物だよ


690名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:27:34 ID:vNkpsWWs0
地対空、空対空、空対地レーザー兵器が発展したら戦闘機って使えるの?
691名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:30:36 ID:rLsu5kJT0
俺の見た写真はラプターには似てない。
記者は何を見たんだ?
ttp://img.fyjs.cn/Mon_1012/27_20220_bf23dd2381723e8.jpg
692名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:32:48 ID:PuY/vkLW0
>>690
戦闘機を落とせるレベルの高出力レーザーを電源込みでコンパクト化するのは結構難しいと思うよ
693名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:33:53 ID:Y7x12b880
ファイヤーフォックスの邦画版を作るべき
694名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:01:49 ID:uOsrLO9R0
>>692
大型戦闘機のABLのレーザー射程は400キロだよ。
もう実戦配備するのしないのというレベル。

小型機の射程15キロぐらいのレーザー砲も開発は
終わってるよ。 もう積めるレベル。
ニュースリリースはとっくにあった。

今のところ、

地上から軌道衛星用のレーザ StarFire計画 既に建設済み
地上から対地ミサイル迎撃レーザ イスラエルが開発完了(CIWS代替)
対空ミサイル迎撃レーザ ABL(射程400キロ。曇りでも大丈夫です)
格闘戦用レーザ 射程15キロ開発完了

と、まぁレーザ砲戦が普通になるのも時間の問題かな。
695名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:05:49 ID:lUaqNcvlP
>>663
仕方ないね、この国はそういう産業をまったく保護しない
技術者も安く使い捨てだしね
この国は滅ぶよ
696名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:06:26 ID:AjWOAIlr0
>>694
天候に左右されすぎな兵器が主力で使えるもんかね?
697名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:08:08 ID:lUaqNcvlP
>>684
ところが、空自が訓練でF15でF22をおとしたっていう話がなかったっけ?
698名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:20:20 ID:EJTMXjrU0
>>697
そう、100機以上を費やして、日露戦争の203高地方式、もっといえば中国人民解放軍方式で
死体を踏みつぶしてやっと戦果を上げた
699名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:37:59 ID:w6e7Zq0l0
>>685
一機に100発も対空ミサイル搭載できないんだから
700名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:38:00 ID:L/EG8mze0
>>698
そんなわけないだろう。
俺はYS FLIGHT SIMULATORで、MiG21一機だけでF22の3機編隊を何十回も全滅させている。
事実はMiG21>>>>>F22
701名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:40:23 ID:ma1bScQX0
>>699
100機集めて飛ばすのも米国以外はまず無理だぜ
702名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:41:18 ID:UEU1Tdkr0
>>9
機体が大きすぎじゃね?
703名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:46:37 ID:wSUzYqjG0
>>662
タキシングのテストらしいから。
1枚目の写真からエンジンの排気熱が確認できる。
704名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:47:19 ID:V1YEvKMW0
>>670
バランスよくいろんなものを積もうとすると
結局エンジン出力を上げるしかなくなるが
その高出力エンジンを支える機体を丈夫にに大きくする必要がある

元が小さいと積めるエンジンの限界も低くなるのだ

F-15改良の例で言えば
部品の軽量化合理化電子化で積める余地をひねり出したからだが
逆に言えば元が改良余地の大きい作りだったから

F-2は初めからそういったことを織り込んじゃってるから
ダイエット余地がない
705名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:48:07 ID:lxRcSrMf0
>>662
飛ばないことによってレーダーに映らない仕組みだからなぁ
706名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:50:48 ID:Ea9vihYp0
ガンダムのバルカンで打ち落とせるだろ
707工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/05(水) 12:58:11 ID:vqTBC9dz0
最新のF-35はダイエットしてかっこいいんだぞ
http://www.f-16.net/gallery_item423147.html
708名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:59:34 ID:EJTMXjrU0
>>700
また未確認のミグか
709名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:14:42 ID:dhrT/zcp0
>>642
写真みてガワだけそれっぽくしたってインテーク内の反射どうするかとか
そういう部分は見せてもらえないぜ
710名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:17:35 ID:h8oc0zXt0
>>678

グーグルクロームなんて文字に一部中国語が混じってるよ、。
ハッキングされっぱなし。

711名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:23:12 ID:h8oc0zXt0
>>691

そこ中国のサイトよ。大丈夫?

細工してみた

ROID: 20050615s10001s20434159-cn
Status: clientTransferProhibited
Registrant ?城???易?展有限公司
Name: ??政
Administrative Email:
厦?三五互?科技股?有限公司
Name Server:ns1.dns-diy.com
Name Server:ns2.dns-diy.com
Registration Date: 2005-06-15 22:26
Expiration Date: 2012-06-15 22:26

Server Type:nginx/0.6.32
IPAddress:61.155.50.142
http://www.fyjs.cn/
712名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:24:35 ID:fu4GgJzQ0
>>698
一度に100機演習で飛ばさないだろ
延べ数ならありえるが
713名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:29:35 ID:hKkamIvm0
>>600
で?
714工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/05(水) 13:33:48 ID:vqTBC9dz0
心神はもう時間的に間に合わないだろうな
F-35で数揃えるしかない
715名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:39:51 ID:AjWOAIlr0
スパホでいいんだよ、スパホ
716名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:57:45 ID:f3IA/Jb+0
>>698
詳細分らないのに何で判断するのかねぇ?
717名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:02:38 ID:irARsokN0
>>716
詳細知ってるなら吐け
718名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:13:11 ID:oJus78dZ0
空自のF-15が米のF-22に模擬演習で勝ったってのはガセ情報だからな
どこにもソースのないネタだからな
719名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:11:28 ID:FS3/V2Bd0
もし勝ったとしても安定したキルレシオと苦労して取ったキルでは差がありすぎるしな。
720名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:40:24 ID:auQK1sTn0
>>9
一枚目はどう見てもエスコンのボーナス機体
721名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:43:27 ID:2AzFDdtj0
出来ないからステルスなんだね。
722名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:47:12 ID:UC8qk9RtP
まず歩き方を覚えろと言っても聞かずにいきなり走りだすのが中国人。
その内に見た目は走ってる様に見える変なフォームが完成するが、基礎が無いので決してアスリートにはなれない。
基本的には猿真似しか出来ない国民性だからオリジナルを越える事は未来永劫ない。
そこらの雑貨も戦闘機も同じクオリティだと思うよ。
723名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:50:15 ID:9Ft0hm5N0
なんかさあ、あっちにペトこっちにペトと、ひっつき虫じゃあるまいし
アメがダメなら中国、それもダメならユーロ、ロシア、…まじアホじゃね
724名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:20:44 ID:lUaqNcvlP
F15じゃなくて、T38に撃墜判定くらったんだった
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6822516
725名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:57:59 ID:eY7i/Usx0
沖縄で米軍F-22の配備反対していた人たちは何をしているのでしょう?
726名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:10:42 ID:iWbkTIcK0
>>725
彼等は本土から派遣されてきた精鋭の気違い連中が殆どだから今でも反対しますよ。

うるさい、うるさいってアイツ等が うっさいし迷惑なのにね。

豆知識として、読谷って嘉手納の隣は騒音が酷いとアカが騒ぐので
どんなボロイ家でも無料で防音工事をしてあげようと国が支援しても
それを断るという不思議な生物なので、一般人には理解できません

読谷の市役所には憲法9条を賛美する石造まで建っててカルトです。
727名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:17:02 ID:WsmF06YiO
>>9
何コレ、カッコイイんですけど
728名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:18:01 ID:iWbkTIcK0
>>727
飛行機らしきぶったいだよ。
729名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:19:21 ID:sG9wgopa0
開発費は日本からのODAで賄ってます
730( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/01/05(水) 19:26:39 ID:g6aWuDgd0
>>107
嘘はいかんな・・・
小学生向けの図鑑でも見てくれば?

補助翼=エルロン
先尾翼=カナード

故に補助翼≠カナードな
731名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:33:28 ID:O2qSzdDu0
>>667

今はハリボテ欠陥品でも、
こうして試作して研究できる環境が日本にもあればと思う。

中国はパクッた事を組み込んで評価するだけだろうけど、
日本は一から研究して より良くしていけそうなので、
そういう日本の側面が勿体無い。
732名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:35:38 ID:ObBatbPh0
機体は、何とかなっても、
搭乗員の身体が食品汚染で重金属の固まりだから、
駄目じゃないのW
733名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:39:55 ID:rr7MhguM0
>>732
中国では搭乗員を使い捨てできるので問題ありません
734名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:44:18 ID:jMX8Jn0/0
バランス的にでかくないか 重爆でもするのかね。
735名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:47:39 ID:8l69jg050
さあ日本は頑張ってステルスを無力化する技術を考えよう。
そして開発が成功しても公表してはいけない。
痛国が自慢のステルスで領空侵犯した時に無人機をスクランブルさせぶつけて撃墜。
航空機が飛んでるとは知らなかったの航空幕僚長のおとぼけ弁を期待しる。
736名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:55:23 ID:C7N55b6C0
>>735
噂では、イージスシステムやガメラレーダーで補足可能らしい。
だから、F-22の調達打ち切りは、もうステルスのアドバンテージの底が見えたからという・・・。
次は人が乗らないと言うことで、形状や旋回時のGなど制限が少ない無人機の時代。
737名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:59:25 ID:ihPW368K0
韓国と支那「アメリカも含む」のハイテク技術の98%以上は日本の技術
738名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:06:48 ID:s2FZfbdT0
何処の技術パクッたのかは知らんが、骨組みはやっぱり竹?
739名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:12:21 ID:2OlgoEqR0
なるほどう!
紙と竹でできてるんなら、レーダーには反応しないね〜
740名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:17:20 ID:Ach3pTTRP
おれの知ってる日本人は相手の良いところ、功績は素直に認め見習うべきところはしっかりと教えを乞う人種なんだが?
嫉妬にまみれて発狂寸前のお前らってホントは日本人じゃないの?
中国人て基本良い奴だし裏表無いんだからちゃんと尻尾振っておけば悪いようにはせんよ?
チベットは反抗し過ぎて逆なでしたんじゃないかな?チベットの様にならない為にどうすべきかを考える時代に突入しているよ。
741名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:24:59 ID:iWbkTIcK0
>>740
ねね。ミラーマン植草とか福島とか好き?それともシナ人?
742名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:27:28 ID:14LTFDTJ0
>ただ改良点が多く、実戦配備にはさらに10年以上かかるとみられる。

じゃ日本は今から開発始めても余裕で間に合うなww
これは情報少ないから中国得意のパクリできねーし。
743名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:29:58 ID:KBxDgGz00
>>740
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
744名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:33:03 ID:t0HQg5yN0

【社会】 「事の重大性、分からず」 中国海軍による自衛隊イージス艦視察、急遽中止に…計画を知ったアメリカの抗議で★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196389129/
【国内】中国籍の妻を持つ海上自衛隊2曹、イージスシステム中枢情報も持ち出していたことが判明 [04/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175645745/
【社会】"スパイ?" 元防衛庁技官、潜水艦資料持ち出し→中国側に流出か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1112454826/
【国内】デンソー設計データ大量持ち出し 中国帰国後再入国 - 中国籍技術者逮捕[070316]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174034057/
【デンソー漏洩】発覚後に千枚通しでHDD破壊 中国ではミサイルやロケット製造に関与
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174109988/
【政治】「中国からミサイル防衛(MD)情報の収集するよう指示文書あった」日本の元貿易会社社長が認める…日米秘密保護法違反
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188607181/
【社会】 “日本人使い、情報収集する中国の手口” 日本特別防衛秘密、中国が入手指示か…警察当局が文書押収
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187753394/
【中国】色仕掛け工作で日本企業や政府要人の買春リスト それをユスリの材料に?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136381791/
【社会】 “ハニートラップ” 中国女スパイの罠、各地に秘密組織…独身海自隊員に接近
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175760757/
【日中】狙われる日本外交官 共産圏、活発な工作活動 日本国内の中国スパイは千人超?[12/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135827358/
朝日新聞や日弁連などが、スパイ防止法大反対キャンペーンをしていた …鴻池祥肇氏発言
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1107069913/
745名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:33:34 ID:p2zPpcGr0
【中国】 核保有国との戦争によって危機的状況におかれ有効な防衛策無い場合に核先制使用も検討する、との軍事理論 [01/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1294223734/
746名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:35:20 ID:9Ft0hm5N0
アメだけじゃない、チョンもチャンコロもロスケにも言えることだが、安保あるからと勝手に期待したり、チラッと微笑んだからと期待したり、
持ち物を散々自慢しておいて、証拠も残さず盗める状態にして、玄関口開けっパ放置で逆に盗んだからと罵倒……、日本人は他国を馬鹿にし過ぎだ

利益も無しに助けます?ねーよ
アメの傘の下でヌクヌクして、決めるべきことも決めずやるべきこともやらず、旨いからと金だけ稼いでたツケだわ
747名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:39:28 ID:gbzOIspI0
残機20という意味?
748名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:40:34 ID:14LTFDTJ0
>>740
スゲー山奥ってNHKしか写らないところあるって聞いた時あるよ。
749工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/05(水) 20:52:36 ID:vqTBC9dz0
トップシークレット入電
初飛行は明日
750名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:01:49 ID:Plh7ZF/J0
もう飛んでるし
751名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:13:10 ID:QstMrWah0
>>740
ネトウヨというネット人種です
752名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:14:56 ID:tmZvJwBg0
>>49
PAK-FKって 熱源追尾ミサイル対策って どうなってるんだろう?

なんか ステルス性ばかり重要視して、空中戦無視した実験機のように思えるのだが
753名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:25:18 ID:jkBCQ16S0
F-22は試作機初飛行から実戦配備まで15年
754名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:27:33 ID:iWbkTIcK0
>>751
ブ小夜じゃね?
755名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:29:30 ID:Qn+QbdfP0
米が日本にF-22を売ってくれなくても
日本の基地に優先的に配備してくれる切っ掛けになればいいな
756名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:31:57 ID:KuuxQd/D0
地上を動くだけなら個人でも作れる。
飛んでから記事にしろ。
757名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:48:48 ID:+Y+a0Mpd0
Mig1.44に似てるキガス
758名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:51:46 ID:I5cGVF/O0
ま、運用面が完璧なら脅威なんだろうけどどうなんだろうな。
759名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:12:22 ID:hyeV1CqL0

 いくらステルスと言っても、
全くレーダーに映らないわけじゃない。
ただ、鳥くらいの反射波になるんで判別が難しいだけ。

それで、その映像の動きから判別する技術が開発
されている。
映像の動きのリズム性、速度などから機体だと判別
する高性能レーダーと判別プログラムが開発されて
いるので、ステルス戦闘機の優位性も長くはないよ。
760名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:21:35 ID:3/ZeslfO0
>>752
PAK-FAはそれほど電子ステルスにこだわったデザインじゃないと思うが
YF-22と争ったYF-23はYF-22よりステルスデザインにこだわったらしいが結局採用されたのは格闘戦も視野に入れて機動性も重視されたYF-22だった
PAK-FAはどっちかって言うとF-22に似て無い?
761名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:23:33 ID:MYvwQOHo0
ラビの双発化をしたかったんだろうけど。
ベントラルフィンは廃したほうが良いと思う。
762天誅 ◆XIdUjJiOxw :2011/01/05(水) 22:45:50 ID:uzZfNEyR0
カナード付けてるのはエンジンの推力が足りないからなのかな。
ステルス機の機体形状って流体力学的には揚力を得るための効率悪いからエンジンのパワーでカバーする必要あるみたいだし
763名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:17:58 ID:bGhgz15W0
Mig31に似てるな
参考にしてるのは明らか
764名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:20:40 ID:YNBZB5AF0
>>762
岡部ださくがアップを始めました
765名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:24:35 ID:FMCSheEY0
>さあ日本は頑張ってステルスを無力化する技術を考えよう。
>そして開発が成功しても公表してはいけない。

【観測技術】世界最高の分解能の航空機搭載映像レーダを開発
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279718941/
766名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:30:54 ID:l2Ul0URe0
シナが頑張ってるのはわかった。
日本は何やっとるねん。
毎年、防衛予算削って何やっとるねん。
767名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:31:53 ID:m3ricPaI0
王様、バカには見えない戦闘機でございます。
768名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:33:19 ID:71J+GTDA0
北朝鮮だったか、中国で、木造のステルス機をつくってるとか
話を聞いたことあったけどこれのこと?
769名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:33:50 ID:hxgTWJUj0
女好きの坂本龍一のYMO 「ボッキーを、ボッキーを」、豪州・ブルームで日本人墓荒らし
770名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:02:48 ID:aXF5W7V90
>>735
存在の秘匿に関してはもう手遅れだなw
すでに今年度から27年にかけて、空幕が「分散型レーダ」という呼称で
対ステルス用のヤツを開発総経費39億円で予算請求しちまってる

>平成22年度政策評価書「将来のレーダ方式に関する研究」
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jizen/honbun/17_2.pdf

なんでまぁ、公に開発を始めた以上、開発完了したらその事を公に報告しなきゃならん
771名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:08:12 ID:yxjRdzRy0
> 中国人て基本良い奴だし裏表無いんだから

おまえの知ってる中国人ってどこの中国人?
シナ人って基本悪人で平気で嘘つくやつしかいねえから
772名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:09:49 ID:uWM9iwp60
>>771
それは朝鮮人。

中国人は仲間にさえなれば信じられる
773 ◆C.Hou68... :2011/01/06(木) 01:11:23 ID:6tPhlDQ00
> せん【×殲】[音]セン(呉)(漢) [訓]つくす ほろぼす
> 殺しつくす。滅ぼす。「殲滅」
> ◆「殱」は俗字。
> [ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]

読めてもかけない字のひとつだな
774名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:12:41 ID:XeHMFLvd0
これからステルス戦闘機以外は主力機じゃなくなるかもな
先に発見して先に打ち落とすだけの競争だろ
つまり次は無人機とレーダー競争になる
775名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:23:16 ID:HUlCWZk20
>>772
仲間同士で殺しあったりしてるのに?
776名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:15:20 ID:ssEUfBq90
>>772
仲間だって平気で殺す奴らだぞ。
777名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:18:55 ID:EfpdqyDW0
>>772
あいつら血族以外は全部他人、酷い奴だと血族すら他人だから仲間なんか平気で裏切るよ
仕事のパートナーだって一応仕事の仲間と言えるが連中平気で納期や要求無視するからな
778名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:14:19 ID:rsz3JSVR0
>>772
朝鮮人も支那人も、地域ごと民族ごとの対立が歴史時代から解消されずに残ってる。
内戦になれば惨たらしく殺し合うよ。

そんなのは朝鮮戦争や天安門を見るまでもなく自明。
779名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:21:51 ID:yDPhvzDq0
ステルスは構造上から搭載ウェポンが小さくなるから、兵器の誘導精密性が確保されないと
ただのプラモデルになってしまう。中国がどの程度開発できてるかが問題。
780名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:22:46 ID:b7Mz2Vfa0
空母を驚異と感じた日本総理が貢ぎ外交するようにアピールしてるのだろうが
残念だな
総理は空母を驚異とか感じない
そして土下座の姿勢は崩さない
フフフ
781名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:42:18 ID:mMWNJahb0
実戦配備まで何年かかるやら・・・
782名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:44:09 ID:3AfctnxQ0
>>781
韓国だったら10年後だな。
783名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:54:16 ID:XWr3uKQhi
ドラネコ並の大型の機体に大出力のレーダーと高速演算できるコンピューター
でステルスぶち破る方が早くね?




それなんてユキカゼ。
784名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:17:36 ID:eyJnhBDy0
「殲」→「殉職」
パイロットの方々、ご愁傷様です。
785名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:19:30 ID:W4kPSeJq0
中国のステルス機より脅威なのが
日本のブサヨだよ

敵は外ではなくて内な
786工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/06(木) 09:19:53 ID:nXvMsB1o0
スネーク各位
待ち合わせ場所はここだ急げ!
グーグルマップ座標30.721138,103.956349
787名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:21:16 ID:m8O/W7CO0
夢想するだけの日本と、実際に作り続けて技術を蓄積していく中国か。
788名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:41:34 ID:vWT1w9M+0
左翼が五月蠅い限り、日本の未来は真っ暗だな
この方面の技術を生かした飛行機開発や商売もできない

左翼は自分達で激しく妨害しておきながら、日本の戦闘機は弱い、技術は無い、と罵ってくる

仕分けしているのも華僑のレンホーだ
789名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:51:58 ID:9wSsUwdl0
次は宇宙要塞だな。
790名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:22:09 ID:YQj/RhHbP
そう言えば中国で宇宙軍創設へ向けて準備なんてニュースあったな
791名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:23:08 ID:W719bZPP0
>>9
もしかして尾翼丸ごと動かすのかwwww
792名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:29:40 ID:sXLB6P3Z0

アレで言うと烏丸突騎みたいなもの?

それとも藤甲兵?
793名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:34:33 ID:rRCAF8hZ0
素人目に見て、エンジンを他国から買ってるレベルの国で作られた戦闘機が
アメリカの戦闘機に勝てると思えないんだけど、どうなの?
794名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:37:56 ID:W3WeLXvZ0
技術以外は心配事も無くのびのび開発できてうらやましいな。思ったよりかっこ良いし
でも真横からの見た目がのっぺりしててちょっと変だな
795名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:50:52 ID:WEW6jZON0
>>9
コラ画像だと気がついた人は何人いるかなぁ
796名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:58:59 ID:OxPvhOl10
>>793
勝てないで合ってるよ。
ただアメリカ以外には辛い相手になる「かも」知れない。
797名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:02:23 ID:RBVrSWB80
何十年にも及ぶ日本の資金援助(血税)と技術供与(近視眼的な)
によって中国が力をもつようになったわけで


798名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:07:02 ID:IBJSP9RB0
心神でリードしてたと思ってたらあっという間に追い越されてた
799名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:11:54 ID:7me5NU4u0
10億vs1億を実感するべき
800名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:21:41 ID:fKKANRcg0
心神は未だに模型(笑)しかない
技術大国(笑)
801名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:24:55 ID:nqGLotzm0
アメリカ民主党が中共に飲み込まれてるって言うけど
ほとんど乗っ取り完成しちゃってるぐらいなのかな?

アメリカって中共のロビー団体とかシンクタンクが山の様にあるんでしょ
802名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:25:01 ID:oD6pfLuC0
支那はいいよな
自由に開発が出来て
反対勢力なんか文字通り抹殺できるしな
日本もそう出来たらどれだけ楽なことか
何で赤狩りやめたのだろうな
いつか復活しないかな
803名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:42:16 ID:8njW25+X0
心神って計画を前倒しして今年初飛行だと思っていたら
2015年に戻してたのか
楽しみにしてたのに・・・
804名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:46:05 ID:qc8yT64L0
>>799
そもそも軍事費が日本の30倍以上
さらに日本は、毎年国防費が減らされていくので、どんどん差がつく一方
805名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:48:25 ID:qc8yT64L0
>>804は、6倍以上だった><

×30倍以上
806名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:50:58 ID:uTtaVbNd0
宇宙開発にさらなるテコ入れと武器輸出禁止撤廃すれば経済発展するのに
807名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:10:38 ID:TNkvE5kJ0
大きさからF-111位ありそうだけど、マルチロール機なのかな。
808名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:12:58 ID:2CJqIIdF0
>>803
2015年に出来れば良いけどな@ミンスw
809名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:15:42 ID:ECBeI5Fg0
デカ過ぎるだろ;;;;   もしやj-11の外側 まるっとサイドエッジ付けた外殻で囲っただけなんじゃ?
多分エンジンもフランカーのまんまだろ 

いや、それでも周辺国へのブラフにはなるからイイんだけれども。。
810名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:19:54 ID:IBJSP9RB0
YF-23が確かこんなサイズだったが
というか似ているな
F-22と最後の最後まで量産化を争った優秀な機体だった
811名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:19:43 ID:4LPY2Lv50
812名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:30:25 ID:ptsVqsXCP
ところで、飛ばずに走るだけのテストってあるのかねぇ?
813名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:35:14 ID:HUlCWZk20
>>800
ブサヨが日本が大量のODAばら撒いて、日本には御金使わせないからね。
814名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:38:14 ID:HUlCWZk20

ブサヨが日本が大量のODAばら撒いて、日本には御金使わせないからね。
815名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:41:01 ID:HUlCWZk20
テスト
816名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:43:16 ID:dBYgKW0O0
カナード付けたのは技術的に垂直尾翼無しで十分な機動性が確保できなかったからなのかそれともそういうコンセプトなのか
817名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:44:11 ID:BzxUGHaM0
レアアースでできてます。

一機捕獲したら大儲けだよ。
818名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:45:19 ID:QuaQGKio0
尖閣の上空飛んでた凧のことじゃね
819名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:04:44 ID:JCrtRSzy0
>>811
走れたのか
820工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/06(木) 14:10:08 ID:nXvMsB1o0
>>811
その映像はここから撮ってるね
30.697545,103.943474
スネーク3千8百号からの情報だと思う
821名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:33:21 ID:LY+wmSq80
今度は中華ワリャーグが殲20を乗っけて南シナ海を航行している写真が1年後にリークされるに1人民元。
822名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:47:38 ID:WPIWX0g00
今は糞みたいな性能でも
作り続けると確実に進歩はするから
日本もとっとと自国開発しないと大変な事になるぞ
823名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:57:31 ID:J5Ov8aXj0
>>791
今はその方が多いでしょ、全遊動翼
F-22の水平尾翼とかPAK-FAの垂直尾翼とかF-117の垂直尾翼とか
824名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:03:05 ID:wLYEvwAzi
つーかこれ、重すぎて飛べないし
825工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/06(木) 15:53:22 ID:nXvMsB1o0
エンジンはサターンC117
826名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:57:47 ID:TNkvE5kJ0
こんなのが日本の上空にレーダーに察知されず飛んでくるのか、恐ろしいなあ。
827名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:58:31 ID:poF7x0Ic0
ステルス機運用まで10年と米国防総省=中国、意図的に写真流す? - 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011010600522
米国防総省のラパン副報道官は5日、中国軍が開発を進める第5世代のステルス戦闘機
「殲20」について、「中国は第4世代機でエンジンの問題を抱えているようだ」と指摘し、
第5世代機を開発し、実戦で運用できるまでには「今後10年近くかかるだろう」と述べた。

 インターネット上には「殲20」の試作機とされる写真が出回っている。写真は、中国当局が
ゲーツ米国防長官の来週の訪中を前に海軍力だけでなく、空軍戦力でも急速に近代化を
進めていることを誇示するため、意図的に流したのではないかとの見方も出ている。
(2011/01/06-15:18)
828名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:01:10 ID:8c374pf+0
>>1
十年かかると言っているが、たぶん三年以内になんとかしそうな悪寒。

中国の技術力の進歩の速さは、近年、恐るべきものがあるからな〜。
829名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:01:49 ID:Nln1erAd0
見た目だけっぽいな
まずカナード外せ
830名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:06:47 ID:fU6YdL/50
日本はどうせ実践使用なんかしないんだからとびきりかっこいいの作ってくれよ。
性能よりもカッコ重視。アニメ世代の誰もがかっこいいと思えるようなやつ。
で、アニメで一番かっこいい戦闘機ってどれ?
831名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:11:27 ID:H8xdkOoA0
832名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:15:38 ID:336RLehS0
>>830
『戦闘妖精雪風』のメイヴ
833名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:25:05 ID:qc8yT64L0
>>830
マクロスプラスのイサム機「YF-19」
834名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:41:22 ID:BzxUGHaM0
設計はシーシェパード
835名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:20:49 ID:wm/Qxpuu0
ファ◯◯ン!チ◯◯ナ!

佐倉大(北久保弘之)@LawofGreen氏は某国にて5回キレる
http://togetter.com/li/86504
836名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:12:18 ID:wIcv4DPf0
今は笑ってるが20〜30年後やばくなってるとおもうよ?
ステルスが完成し空母も数席保持、潜水艦もワラワラ
中国の景気がどん底で、軍事力は世界1〜2位なんて状況だと何をしでかすことか・・・
俺は正直こわいよ
837名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:15:23 ID:uPPUuewr0
ラプターのパクリと違う型があんのか?
838名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:17:24 ID:/cshnzYs0
>>836

だから前から言ってるじゃん

日本は中国の傘に入ればすれで済む話
839名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:22:15 ID:poF7x0Ic0
中国の軍事開発、ステルス機よりサイバー・宇宙分野を懸念 米軍高官 - AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/politics/2781770/6633582?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
【1月6日 AFP】中国初のステルス戦闘機「殲20(J20)」の試作機とされる写真が前週から
出回っていることについて、米海軍のデービッド・ドーセット(David Dorsett)情報部長は5日、
「現時点では大きな脅威ではない」との見方を示しつつ、中国の軍事開発の急速なペースに
米国が驚いていることを認めた。

 ロバート・ゲーツ(Robert Gates)米国防長官の訪中を前に出回った「殲20」の試作機と
される写真は、中国南西部の飛行場で飛行試験後に撮影されたものと伝えられている。

 これについてドーセット部長は、米軍のステルス戦闘機F22ラプター(Raptor)のライバルと
なる戦闘機を中国が開発していたことに驚きはなかったと語る一方、「試作機の開発から
戦闘環境への統合までには、それなりの時間がかかる」として、中国がステルス戦闘機を
実戦配備するのは何年も先になるとの見通しを示した。

 軍事アナリストの間では、中国は他にも、自国の領海をはるかに越えて米海軍艦艇の防御を
突破できる弾道ミサイル「東風21(Dongfeng 21)」の新型の開発を進めているとみられている。

 ドーセット部長は記者団に対し、「この種の兵器を開発する中国の能力をわれわれは
過小評価していた」と述べた。その上で、中国が単体の兵器システムを開発できることは
分かったが、新しい軍事技術を最新の戦闘環境のなかで展開できるようになる時期は
不透明だと指摘。むしろ、中国に関してはサイバー戦争と宇宙軍事技術の開発の方を
懸念していると述べた。(c)AFP
840名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:22:51 ID:HUlCWZk20
なんか昔の朝鮮人みたいな人がいますね。→>>838
841名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:24:56 ID:MqfVFgbr0
日本がそれだけ良い国ってことなんだなあ
842名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:25:44 ID:HUlCWZk20
日本は本当に良い国です。
843名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:25:45 ID:KNAaG5uY0
http://mon.st/f5eweO

まjしか
844名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:31:09 ID:mDiKM/oe0
士ねゲーツ、貴様のせいでラプター買えんだろうが!!
845名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:47:34 ID:ujuwbf5v0
この調子でいけば、数十年後は中国は自前の最先端の戦闘機
日本はアメリカ製の上から2番目の戦闘機に確実になる

自衛隊の装備は政府は関与せず、予算だけやって現場が進めるべきだよ
846名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:42:24 ID:FssuuXNp0
ttp://japanese.china.org.cn/photos/2011-01/05/content_21678099.htm
ネット上に流れる中国第5世代戦闘機「殲20」(20枚)
847名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:18:03 ID:SbpzHI/e0
しかし、未だに日本はF−Xを「調査中」だからな。
いつまでやってるんだよ。

ハリボテだって、飛ばしてれば技術開発には十分役立つ。
頭の中や実験室で「これは素晴らしい」なんて思ってても意味が無い。
848名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:29:16 ID:poF7x0Ic0
ステルス機論議に不快感=中国 - 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011010600724
中国外務省の洪磊・副報道局長は6日の定例会見で、中国軍による最新鋭の
次世代ステルス戦闘機「殲20」の開発が論議を呼んでいることについて、
「中国は防御的な国防政策を堅持し、いかなる国にも脅威を与えない」と述べ、
不快感を示した。
 会見ではインターネット上に出回っている「殲20」の試作機とされる写真の真偽を
問う質問も出たが、洪副報道局長は確認しなかった。中国軍が状況により核兵器の
先制使用も検討しているとの一部報道に対しては「根拠がない」と否定した。
849名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:40:50 ID:JCrtRSzy0
カナードって、ただ姿見せるだけなら必用ないように思う
わざわざ付けたって事は、カナードとしての役割は果たしてる、
つまり一応は飛べるって事かな…
850名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:04:42 ID:mwJ6Ii/E0
851名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:09:34 ID:HUlCWZk20
>>850
ニコ動??
852名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:34:58 ID:poF7x0Ic0
>>849
>カナードって、ただ姿見せるだけなら必用ない〜

「ただ姿見せるだけ」じゃなくて滑走テストしてるんだから必要でしょ。
完成時に準じた状態でテストするから滑走時のデータが取れるのであって、
カナード外して本来の姿と異なる状態にしたらテストしてる意味が無い。
853無知な人たちへ:2011/01/06(木) 22:36:18 ID:UAoh4mOZ0
もっと写真調べてみて、F22と比べたら?
ちなみに 殲20(J20)の「殲」は「殲滅」より出したんじゃなく、
「殲撃機」って言う中国語より 飛行機種類の一つであり
854名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:03:40 ID:rk5pV/Uc0
>>727
カナードついてりゃいいなら28年前の我が国の試作機の方がカッコイイし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZYSka9-y5M8
855名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:05:08 ID:Mjt4b81Z0
なんちゃってステルスだったら笑うぞ
856名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:06:49 ID:kbpytNy/0
技術はともかく、とりあえず勝手気ままにやれる中国と、自前で
やろうとすると必ずアメ公が邪魔しに来て頭を抑えられる日本じゃ
10年後、50年後、100年後と差が縮まるどころか、いつかは追い抜かれる
ことがもはや既定の路線だ。
ま、さすがに俺の生きている間はなかろうが、子孫は可哀想だなww
857名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:10:08 ID:JBEKDC6t0
>>9
排気口が普通ってのが逆にリアリティあるな
しかしこの大きさって制空戦闘機というより戦闘爆撃機じゃないの
858名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:31:58 ID:5nTxY6Zc0
>>856
アメリカより国の安全保障の障害となってきたのはブサヨ
アメリカが日本に強力な再軍備させようとしたのはブサヨの吉田
以降もスパイ防止法成立を潰したりと、ブサヨがことあるごとに妨害
ブサヨの行動が結果としてすべて中露韓朝の利益となっている
859名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:34:07 ID:5nTxY6Zc0
× アメリカが日本に強力な再軍備させようとしたのはブサヨの吉田

○アメリカが日本に強力な再軍備させようとしたのを妨害したブサヨの吉田
860名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:34:27 ID:mi6tVLRL0
>>859
正解
861名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:40:42 ID:XtPlXB0S0
写真見た瞬間「米のF22だろアホが・・」と思ったら星マークあったでござる
862名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:50:05 ID:oWAgcGn30
>>857
日本にとって脅威となるのはそちらの方だよな>制空戦闘機より戦闘爆撃機
863名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:53:27 ID:zJMci+ah0
ドロンパは中国オバケ
864名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:09:27 ID:mi6tVLRL0
865名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:10:29 ID:Yi35AMnE0
ベクタースラストなし
カナードあり
866名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:38:15 ID:A8ptAMIw0
>>783
バカでかいスーパーシルフはともかくメイヴは決して大型じゃないぜ
867名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:38:18 ID:58gpnfK80
>>865
>ベクタースラストなし
>カナードあり

駄目駄目じゃんw
868名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:43:10 ID:u6IWdPOA0

ただのPR用のドンガラですよ
一応飛べるようには作ったみたいですが
おそらく試験飛行で墜落するでしょうね
869名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:44:29 ID:nDo0mdIu0
カナードよりあのベントラルフィンはなんとかならんのかと
取って付けた感じでもないから飛ばして問題がでて解決策にって感じでもなし
つかどう考えても飛んでない
870名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:51:38 ID:SLaYZ9HRP
F16相当の戦闘機をいくらもってても関係ねぇよ
F15相当の戦闘機を持ってるなら脅威だけどな
F22相当の戦闘機を持ったら日本オワタになる
871名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:02:17 ID:5nTxY6Zc0
>>870
それはちがう

一機のF15で十機のF16には勝てないってこと

戦闘は兵器の単体スペックより数がすべて
872名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:00:20 ID:SPnVT0Lj0
>>847
ていうか、F-4をいい加減に引退させてやらないとヤバイ・・・・
873名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:02:14 ID:/8aYmOdB0
なんつーか、名前が。。。。
874名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:04:53 ID:BpHf+baLP
>>11
ぬるぬる動くなw
875名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:08:55 ID:EsovTVxj0
>>871
昔中国空軍がほぼ全軍の100機の戦闘機で台湾を攻めたが30機の台湾空軍に全機撃墜されたぞ。
876名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:16:57 ID:HxW6TeL/0
コレ笑い事じゃないだろ、
ソリャ3度4度は爆笑物の失敗をするだろうけど
中共はそのたびにノウハウを蓄積していくんだぞ?
中共にとって人材の価値なんて紙切れ位にしか考えてないんだから
何人死のうが実権は続けるだろうよ、
そしてそう遠くないウチに完成させるだろう。



・・・・コレの一体ドコが笑い話だ??
877名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:38:08 ID:T1O2tDXR0
>>868
F22だってテスト飛行で墜落してるし、
何回かテストを重ねないと真価は分からないんだぜ
878名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:19:43 ID:DYbLSW+D0
Yahooニュースで見たが、この中華ステルスは音速出ないんだな
879名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:16:46 ID:ccIKbAOY0
Uyoニュース
880名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:33:16 ID:ZIoXoiRj0
らぷたーの機密情報が日本から漏洩したって言ったら洒落にならんな
881名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:39:51 ID:NHyyt+aMP
>>880
あってもおかしくないな
日本の場合、国家的最高レベルの技術をとりあつかってるやつの年収が800万とかだろ
4,5千万だせばよろこんで移籍するよ
そうやって、3D液晶技術は流出したからな。
少なくとも誇りを満たす程度の報酬をだしてやらないといけないのに、
そういうリソースは、使い捨てにする国だからな。
882名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:54:10 ID:HB7U+Mkr0
これで中国とロシアの関係が悪くなった。
ロシアは3流兵器の輸出から、
5流兵器のみの輸出になるだろう。
中国製兵器が彼らの牙城を崩しているからね
中国独自でやれると踏んでいるのだろうけど
すべてパクリ技術
今年が中国の最後を象徴する年になるだろうから、
みものだよ
883工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 09:05:40 ID:6fiZUnUU0
共同通信と朝日が成都入りか
タイーホだな
もう天気が微妙だな
884名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:06:15 ID:l6aW+6pP0
>>881
3D液晶よく知らんけど、鋳型の技術が流出したのは
誇り云々じゃなくてバブルはじけたからだよ。
あと一流企業つうより中小町工場の人のが移ったの多かったんじゃないかな。
885工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 09:16:09 ID:6fiZUnUU0
ちゃんと待ち合わせ場所にいったかな
キャンディもらえるはずなんだけど
そんな事より今日、F-35選定委員会が初会合だな
来週調印式か 北沢は防衛相として最後の仕事
886名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:23:21 ID:DOogpT310
おまいらの大好きな中国様がまたまたやってくれたな
887名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:34:34 ID:4tugdVVt0
>>9
戦闘妖精雪風の国連軍機みたいだな
888工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 09:38:50 ID:6fiZUnUU0
F-35Bはもうないから
これで日本も安心して参加できるだろう
889名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:41:20 ID:XDsbYsHg0
>>880
ラプターの機密情報持ってる日本人なんていない。
アメリカがラプター売ってくれないのも機密の保持が理由の一つ。
ま〜素材系の基礎技術が流出ってなら有るかもね。
890名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:43:22 ID:NHyyt+aMP
>>884
作る技術は中小はすごいからなぁ
そういうところに頼ってる大手は、細々でもそういうところを支えるようにしないと、国が滅ぶな
891名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:44:25 ID:59H7YKPn0
アメや日本はあり得ないとか思ってるだろうが、今の中国の開発速度は異常だぜ。
日本で10年掛かることをあいつらは兵器で1年でやり遂げる。

そのくらいのマンパワーが今の中国にはあるね。
インドにもあるね。
892名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:48:40 ID:8HwPzMBk0
>>881
日本は終身雇用が前提であった。 だから年収が800マソと逝っても
勤続年数分の銭を企業側は払い、更に厚生年金やらなんやらを最悪
別途で積立もしなくちゃなんない。 (派遣が増えたのもその為)
そんな中、少子高齢化やら経済のグローバル化で、賃金を払いたくても
払えず、会社ごと中共の連中に買い叩かれる所まで出てきている始末。

中共は、会社が育てた、それら一番美味しい熟練エンジニアやら社員を
数年の契約期間でノウハウだけを吸収して後はポイ捨てだから、
最早どうしようもないのさ。
893名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:56:29 ID:HB7U+Mkr0
中国の開発速度だが今に始まったことではない。
彼らは言われたとおりのことをただおこなうだけの労働力があるだけのこと
万里の長城が作れる民族だから、指導者に従う民族なのである。
ただ、その構造物や製品の精度が高いかというとそうではない。

長い目で見ると中国パワーが見かけだけのものだと判る。
1個の精度の高い製品を生むのに多くロスする中国。
彼らに物作りはできない
894名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:57:40 ID:8HwPzMBk0
>>891
中共は、ライセンス無視であるとか、知的財産権なんてまるっきり
頓着せずにコピーしまくるだけなんだから、そりゃ早いに決まっているw
更には最新技術を留学生等を使って盗みまくりだ支那。
日本とか、他の先進国の場合、ノウハウの詰まったそれらを正規の
契約で粛々とブラックボックスの部分をこそっと覗いたりせずに
ライセンサーの言われた通りにしか作れないんだから新規設計とかに
生かせる道理がない。 てかある程度のノウハウしか身につかない。

もし日本が中共の真似をするのであれば、そりゃF15クラスのエンジンなんぞ
即座に国産化出来る。 ブラックボックスとかも勝手に自分たちで分解、分析
なんぞしてさ。 その代わり、もう二度とアメリカ様からライセンス契約を結んで
もらえなくなるというオチが待っている訳だがw

だから中共は独自で新型エンジンを本当に開発できた時点が勝負の分かれ目。
今までのエンジンとかは全て外国の設計を丸ごとピーコするだけの能力しかない。
新規設計のエンジンなんぞ、中共でついぞモノになってるか? 現実はそうでないのさw
895工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 10:02:00 ID:6fiZUnUU0
ぼくたちにはF-35があるじゃないか
何か不満でもあるわけ?
896名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:02:24 ID:59H7YKPn0
>>894
国防にそういうライセンスとか知的財産とかあまり関係ないと思うのだがな。
そういうのを杓子定規に守って滅亡したら意味ないし。
897名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:08:14 ID:k7jk0gpn0
>>864
おー、デルタ翼がわかる画像だな。
しかし飛行している写真が1枚も無いのは初飛行が済んでいないからか?
それともただのモックなのか。
898名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:32:08 ID:yPW9WvEt0
>>897
動画を再生してるのをキャプった画像に見えるんだが
899名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:32:19 ID:NHyyt+aMP
>>892
それでも、一番美味しい時に、残りの一生分が稼げたら、誇りが満たされる。
管理職になって過去の栄光で、下の奴からかすめとってると思ったらつらいよ。
900名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:39:23 ID:k7jk0gpn0
>>898
地上を這いずり回っている動画だろ?
901名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:45:02 ID:+fyU7trG0
予想コンセプト
・限定的ステルス(前面のみ)
・直線番長
・大型有人ミサイルキャリア
・大型エンジン
・大型ウェポンベイ
・生存性は余り考えられてない

敵地深部まで高速で突入しミサイルを撃って帰ってくる。
撃った瞬間位置がバレるが速攻でUターン。
迎撃機とは格闘する気はさらさら無い。
また、少し位撃墜されても戦果を挙げられれば万々歳。
902名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:47:50 ID:8HwPzMBk0
>>896
アメリカ様に、肝心の兵器体系をライセンス生産OKでノウハウを
ある意味リーズナブルに売ってきてもらえたから、日本の防衛調達費は
今の程度で済んできたともいえる。 てか独自生産になったら、そりゃ
諸外国並の防衛予算を組まないと、やって逝けなくなるべ。
杓子定規に契約を守ってきたからこそ、日本は国防だけでなく民需部門も
海外からの最新技術をライセンスしてこれた。

一旦、契約を守らないゴミ屑民族だと思われたら、それこそ自由主義国家として
の繁栄を日本は諦めなくてはならなくなるぞw
903名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:48:23 ID:aVyeDdb4P
エンジンはAL-31FUなのかな
推力変更ノズルのやつのAL-31FPも後から付けられそうだ
904名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:53:44 ID:gnv8PBXc0
パクリといっても戦闘機分野のパクリを60年以上やってるからもはや侮れん
905名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:55:49 ID:QVJe4D2y0
>>896
韓国自重しろ
906工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 11:03:49 ID:6fiZUnUU0
スパホの皮をかぶったF-35の追加調達と垂直F-35Bの切り捨て
やっぱりデブには無理だったんだよ!
http://www.reuters.com/article/idUSTRE70561820110107
907名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:04:59 ID:59H7YKPn0
>>902
だから、アメリカから戦闘機買ってそれをリバースエンジニアリングするくらいの
がめつさは必要だよ。

そんなんだから日本は搾取され続けるんだよ。
908名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:06:11 ID:DYbLSW+D0
少し前のニュースだけど↓

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100517/erp1005172354006-n1.htm

コピーに失敗?中国新戦闘機

 中国軍系国有航空機メーカーが生産した新型戦闘機「殲11B」16機が飛行時の異常振動などのために軍側に受け取りを拒否されていることが17日、分かった。中国の軍事動向に詳しい専門誌「漢和防務評論」(本部カナダ)最新号(6月号)が伝えた。
 「殲11B」は中国側がロシアの戦闘機「スホイ27」の技術を基に開発したとされ、ロシア側と知的財産権をめぐりトラブルになった経緯があるが、技術転用に失敗した可能性がありそうだ。
 製造したのは遼寧省にある「瀋陽航空機」で、2009年に16機生産。しかし納品の直前に空軍パイロットがテスト飛行したところ振動があり、受け取りを拒否した。(共同)

909名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:07:34 ID:xQgYj9Xm0
http://www.youtube.com/watch?v=AjJLC7fCMgU
中国と言えばこのロボットじゃないのかと
910名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:08:28 ID:QZd64Mqb0
爆発マダー?
911名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:15:14 ID:ir97s+Ja0


アメリカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

思いっきりラプターの技術をスパイに盗まれてんじゃんかwww

912名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:17:21 ID:dxCd1WcK0
民主党が空自戦闘機全廃に向けてアップを始めたようです。
913名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:31:33 ID:gnv8PBXc0
>903

国産の渦噴とかいうやつだろ。
914名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:35:34 ID:GZhB/cAL0
>>911
前に米で逮捕された中国系技術者の流出情報だろうね
関連記事追った訳じゃないからどの程度まで盗まれたかは知らんけど
結構重要な技術情報が盗まれてたって書いてあった気がする

どっかのスレでF-22か35のパクリが出るんじゃね?ともあったような
915名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:40:34 ID:Gyb4SshE0
>>1
試験飛行の映像は、またCGですか?

有人宇宙飛行の際の泡の演出、秀逸でした。
916名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:43:34 ID:3Sei8qrM0
>>1
パチモンじゃねーのこれ
なんでステルス機にカナードがあるんだよ
917名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:52:45 ID:RTxgprkT0
レーダーに麻雀牌が映るらしいよ
918名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:56:12 ID:WWQDZBrl0
>>901
中島の剣を思い出すな 胸熱
平成になってまさか隣の中国で特攻機が出てくるとは思わなかった
日本はF15程度のエンジンならできるとか言ってたがいつまでたっても出てこない
はったりか
いつからハッタリばかり言うようになった
朝鮮人に汚染されたな
919名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:00:06 ID:8aW1UME50
>>892

グローバル化の真骨頂ですネ☆
920名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:20:29 ID:TolLi+Zq0
試作1号機は完成したけど目標性能に達するのは20年後とかでしょ
ようはハリボテ
921名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:24:44 ID:WDn5jC/B0
>>906
やっぱり切ったか
F−35は3タイプ共通仕様のままでは永遠に完成しないなと思っていたが
922名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:38:41 ID:yqQHyOrT0
F-35買うぐらいなら、F-15SEが欲しい
売ってもらえるかわからないけど
923名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:38:43 ID:sJSZiUEP0
ウィキリークスの事件から明らかなのはアメリカの機密情報がだだ漏れってこと。
金払いのいい中国に機密情報売って一儲けしようという奴なんていくらでもいそうだ。
924名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:45:15 ID:AEhyrOKS0
これは油断させるのが目的だな。
あきらかにゴミだもん。
925名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:50:41 ID:1DvV7OBp0
今日からお前は殲だ!
926名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:51:10 ID:k7jk0gpn0
日本は機密管理も問題だけど情報公開し過ぎだと思うわ。
税金の使途について国民の目でチェックさせるって意味があるのかもしれんが
手の内が筒抜けってのも折角の開発の苦労を無駄にする面がありそうだし。
927名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:55:09 ID:m2gib8b/0
背中にこれ、腕には和諧号 あとは足にドリルの何かが合体して
中華フュージョン 大先行者 に合体するんだよな?
928名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:57:57 ID:AyYacQ9F0
>>29
>>30
人民軍の偉い人に聴いたら
その方が格好良くて萌え燃えだろ
技術の人は「あんなもの飾りです」って答えたら
行方不明になったらしい
929名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:58:28 ID:GOt2rqJK0
>>925
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  ・・・わしが
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
930名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:07:04 ID:QIHOWMoc0
ステルスでカナードってどうなのよって話だな。
ウェポンベイに兵器仕舞えるほど大きくしたら
エンジンの推力がネックになったのか、
ソフトウェア制御で対応しきれずって感じかな。
あとエアインテーク内側のこんもりとした曲線、
あれRCS性損ねそうな気がするが。。。

まぁとりあえずはって感じだな。
よくてF-16よりはステルス性向上したって感じか。

ただ中華製にしてはデザインが格好良いのは認めるw
931名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:15:53 ID:DCFx5jo40
>>930
> ウェポンベイに兵器仕舞えるほど大きくしたら
エンジン並べてるから、F-22同様にウェポンベイ容積が厳しいような気はする。
全長長いからソコソコ確保できるかもしれないが。

> あとエアインテーク内側のこんもりとした曲線、
あれはDSIだからステルス的には○ F-35並みにちゃんと効いてるかどうかは不明だけど。

> ただ中華製にしてはデザインが格好良いのは認めるw
垂直尾翼の側面形がおかしい。
全長長すぎて、高迎角時に垂直尾翼が完全に陰に入ってしまってダメだから後ろに伸ばしたのかも。
ベントラルフィンみたいなのも付いてるし、結構お粗末な気がする。
932工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 13:20:04 ID:6fiZUnUU0
分かってくれるかな
F-35Bを投げ捨ててまで無人機に注力する意味が
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201101070123.html
933名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:22:02 ID:SwlfV1Wv0
爆発するんでしょう?
934工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 13:29:29 ID:6fiZUnUU0
ていうか、なんでそこら辺歩いてたフジタの社員が逮捕されて
最新戦闘機をパシャパシャ撮ってる朝日と共同の記者が逮捕されないんだよ
935名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:43:02 ID:A+AQ5lox0
なんか戦闘機というより爆撃機っぽいシルエットだな。
936名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:44:08 ID:u6IWdPOA0

機体やエンヂンのハード的なデザインはパクることが出来ても
それを運用調整するためのソフトは無理ですよ
パソコンを作ることが出来ても
CPUやOSを作れないのと同じことです
最新鋭の航空機はすべてがコンピュータで制御されているので
ソフトウェアがなければ使い物になりません
重量/遠心力/高度/気圧/気温/湿度/対気速度/出力/姿勢/操作状況
吸気/圧縮/排出/各部温度/噴射方向/ その他
すべてを同時に計算したながら飛行をするわけですが
戦闘モードになればパイロットではなく
ソフトウェアが性能のギリギリまで機体をプッシュするわけです
中国さまにそんなソフトウェアを創り上げるだけの経験などありませんよ
地球のどの位置のどんな高度で温度と湿度はこうで
機体が左に6Gで旋回しながら敵の位置を把握して
ミサイルを発射するような戦闘プログラムは
コピーして出来る類のものではありません
殲のドンガラをF-22に似せてハッタリを効かせようとしたのに
きちんと飛ばせるような飛行のためのまともなソフトウェアもないので
マヌケなカナードを付けているのが証拠ですよ
まともなパイロットだったら初飛行はお断りですよ

http://military.discovery.com/technology/vehicles/bombers/images/b2-625x450.jpg
937名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:51:32 ID:9KSQWpgG0
>>932
自律戦闘できないと空中戦はきついかと。
938名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:52:47 ID:DX9IlFZi0
潜水艦みたいに中国は絶対日本の領空を横切る試験飛行をするはず
939名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:15:06 ID:p6osbZZ60
> ていうか、なんでそこら辺歩いてたフジタの社員が逮捕されて
> 最新戦闘機をパシャパシャ撮ってる朝日と共同の記者が逮捕されないんだよ

中国政府にこの機体を見せようとする意思があるからでしょ
940名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:20:15 ID:LWPET5zC0
四川の飛行場周辺を取り囲む中国の軍迷(軍オタ)たち
ttp://img8.itiexue.net/1232/12328676.jpg
なお手前の看板は撮影禁止と書いてある
941工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 14:27:17 ID:6fiZUnUU0
憲兵3人しかいないからな
我がスネーク軍が圧倒的だな
942名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:57:12 ID:psDo/eFW0
>>936
エンジンだって高精度のベアリングがなきゃすぐにオシャカだろ。w
中国の民生品のレベルはかなり耐久性が低いよね
943工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 15:01:47 ID:6fiZUnUU0
無人爆撃機だって こわいこわい
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110107-OYT1T00589.htm
F-15の新型レーダー予算もあるんだぜ
944名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:07:28 ID:A+AQ5lox0
これぞとばかりに、ドヤ顔で日本へ飛来して、バッチリレーダーに捕らえられるってオチだろw
945名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:12:05 ID:aVyeDdb4P
>>943
F35配備中止とかなったら日本は自力開発しかないな
946名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:15:58 ID:babfbEu+0
F35海兵隊仕様はマクレーンの世界だけで見納め、ってこと?
947名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:25:50 ID:DCFx5jo40
>>946
今回ので、猶予期間2年の最後通牒。その間に何とかならなければ終わり。

ハリアー2開発チームが参加していた、XF-32が採用されなかった時点でSTOVLは終わったようなものだと思う。
せめてA+CとBは分けて開発すれば良かったのにね。
948名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:28:54 ID:dRs6zneR0
次世代機か
949名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:33:19 ID:u6IWdPOA0
>>936

おっしゃるとおりに
ローラであれテーパであれボールであれ
ベアリングこそがその国の工業技術力を計る
一定の基準であるのは事実ですね

http://www.fag.de
950名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:34:54 ID:CDsuVH5w0
F35Bは失敗だな
951名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:00:59 ID:/F7QLrSm0
Su27やラプたんみたいな美しい戦闘機じゃなかった
がっかり
952名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:16:37 ID:j0RcKYsQ0
スレタイ磯20に見えた
953名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:24:00 ID:A+AQ5lox0
>>952
空からの侵略でゲソ!
954名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:39:42 ID:+G4ld0p00
>>9
でかくね???
955名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:43:02 ID:SYoY/TMf0
さすがバッタもんは得意分野だよなw
懲りないやつらだww
956名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:43:46 ID:0k1h8IJP0
背中のまっすぐなところがかっこ悪い
957名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:45:58 ID:0k1h8IJP0
これが暗剣なのか?
958名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:47:21 ID:gioXmTen0
>>954
中国版アードバーグ(戦闘爆撃機)みたいな予感>1枚目
959名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:49:12 ID:5uIH23qYO
今は金さえそれなりに掛ければどこの国だってそれなりの兵器が開発可能だ。
技術の秘匿や独占なんて最早通用する時代じゃない。
問題はただ費用対効果だけ。
960工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 16:49:44 ID:6fiZUnUU0
>>945
そんな事もあろうかと心神を用意してある
米のエンジンとキャノピー技術を取り込めばすぐに世界最強迎撃機
早く共同開発するんだ
961名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:00:05 ID:m9Gzw4YD0
外見だけならいくらでも先進的に作れる
中身はベトナム時代だよ
962工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/01/07(金) 17:01:56 ID:6fiZUnUU0
水平尾翼が前に、X舵、ダックスフンド、サイドハッチにゴルゴ
963名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:02:43 ID:yKik2+ak0
F22売ってくれる材料にでもなればいいが
964名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:05:22 ID:hK/zLk3l0
>>1
張子の虎乙
また異常振動発生で返品されるんだろwww
965名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:10:19 ID:QudIfii80
>>1
それなりの外見で飛ぶだけでいいんなら日本のラジコンマニアでも作れるぜw
966名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:13:57 ID:/PemgTle0
もう戦闘機で争うよりミサイルで相手国の都市を攻撃するのが一番早い。
日本はロケット技術をミサイル技術に応用して生物化学兵器を作るのがいい。
時間が有る時に核ミサイルを片手間に作るのが一番ベストな選択だろう。
967名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:07:21 ID:ImBx+6Rf0
>>9
カナードが、カナードが、と大騒ぎされてるけど
胴体下部に馬鹿デカいベントラルフィンが付いてる時点で
ステルス性皆無どころか30年前の空力設計
968名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:07:46 ID:NHyyt+aMP
>>967
カナードが問題なのは、推力偏向の技術がないっていう部分じゃね?
何度も言ってスマンが、あの尻じゃ赤外線だしまくりで、どうなんだろうね?
969名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:25:53 ID:9Y+7slJ7P
>>864
主翼が後ろについてるな…カナードデルタか
F22やSu50って言うより、サーブ37やユーロタイフーンか
970名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:50:13 ID:cOZ9N42r0
日本は中国人をたらし込んで
技術情報を盗れよ
971名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:06:26 ID:NHyyt+aMP
>>970
なんの技術を?
972名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:09:55 ID:GhDsBqRs0
http://www.youtube.com/watch?v=5LVl6AXrYDg&feature=related
中国共産党政府による土地強制収用に抗議のため、地面に横になっていた
村長が共産党の役人に轢き殺されてます。

973名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:12:55 ID:9K2B2ESo0
麻婆と餃子・・・
974名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:16:18 ID:ZbuTFohA0
未来の戦闘機って

ステルス戦闘機じゃなくて、超時空要塞マクロスで ゼントラーディ軍が地球大侵攻したとき

大気圏外で 配備していた 無人戦闘機「ゴースト」じゃないのか?
975名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:22:29 ID:/+OO83lW0
防衛庁が次期主力戦闘機選定でプロジェクトチーム設置
(F18E/F、F−35、タイフーンから選定)


何年も掛けて未だ決まらないのかよ・・・・・・。
976名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:30:34 ID:wDwZwZjR0
日本が作れない理由

・アメリカの軍事支配下だから
・主にエンジンの技術が遅れてるから
・武器輸出禁止で量産効果が出ずコストが厳しいから

中国が作れる理由

・軍事的に独立国だから
・国際ルールを無視して技術を盗めるから
・国内も世界も需要が多くコスト的に割があうから
977名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:34:04 ID:YNb/6/nG0

「コピーしか能が無いシナ人にステルス機なんか造れるわけがないwww」か、

太平洋戦争前のアメリカ人達も、ゼロ戦にコテンパンにされるまではこう言ってたさ

「猿真似しか能が無いジャップに、マトモな戦闘機など造れるわけがないネ、HAHAHAHA!!」
978名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:37:40 ID:WQx+Wfat0

979名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:37:51 ID:QDX1DjBn0
なんて読むの?   ざん?
980名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:40:02 ID:0paqOzpd0
>>974
現実的に考えて無人戦闘機は、ミサイルだから。
981名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:40:48 ID:wDwZwZjR0
>>977
あんまりナメない方が良いのは確かだが
逆にこれで「ああもう日本は中国に技術でまで抜かれてしまった」
「日本はもう駄目だ」「中国の軍門に下ろう」的な
アホな世論誘導を仕掛けようとする奴にはもっと注意しなきゃならないよ
982名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:41:58 ID:DJVwvDm80
            / ̄ ̄\
              /   _ノ′,,\    クスクスッ
          |   u. ( 一)(一)
              |     :::*(__人__)
クスクスッ         | u   ` ⌒´ノ      クスクスッ
              |           }
              ヽ   u.     }
            ヽ       ノ     ← 厚 顔 無 恥 (自称保守)
             /⌒ヽー-ィ
  クスクスッ      |  |自民 |、_    ____
              | |  党 |〆 ̄ ̄ ̄ヾィリ
              (、` ̄ ̄リ⌒)   ⌒ ⌒
            | 、二二二"    (● __(●
           |___y  )    .::⌒('g g,) ← 創 価 学 会 (外国人参政権推進)
         /´    |  |         ̄ノ
      `@/        |__|    ー‐ ィ´
        |       (___゙)     |
        |   ,ノ          |
        〉   ノ、_    |  r  ノ|
        |  | |  i ̄ ̄|  | ̄l  |
983名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:44:06 ID:iIVOAuOL0
馬鹿にしたいけど、張りぼてしか無い現状じゃな…
984名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:44:16 ID:u2CP+Trw0
何だかんだ言って、中国って日本には作れない高性能戦闘機を作れるよね。
日本は神新とかいうラジコンヒコーキで俺は作れるって言ってるけど。

中国はコツコツと本物の実機を作った。

それだけの話し。
985名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:45:16 ID:PyZm5eJa0
今日、お偉いさんの前での公開飛行って話があったけど
情報入らないね
986名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:46:29 ID:u2CP+Trw0
心神だっけww

アレこそF22のパクリだし、まだラジコンヒコーキ。
中国の方が遥かに日本より進んでいるし、本気だ。

来年は空母で尖閣の正当性を世界に尋ねる。
竹島のように。
987名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:47:06 ID:nbq3d3zw0
これ、ちゃんと飛ぶのか?
988名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:47:11 ID:rSmFP5V50
>>981
日本を落ち込ませるつもりでやっているのならあまりにもお粗末過ぎない?
静止画面1コマでは誰も信じないよ。
ああ、中共は空母に続いてまたやってるよ、ハリボテだから強く見せかけなければならないんだな
これでおしまい。
989名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:48:31 ID:Vjxee32s0
まだ飛んですらいないのに・・
990名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:48:41 ID:B+NS0HyGQ
m9(^Д^)プギャー!
991名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:48:51 ID:0paqOzpd0
>>979
せん
992名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:49:49 ID:WXxkeqJB0
>>987
滑走路を走らせてわざとスクープさせて
中国にもステルスがあると宣伝しただけだからなあ。

もし試験飛行して墜落してもニュースにはならないだろうな。
993名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:50:09 ID:FMsAq7cB0
しかしまあ違う意味での面子を大事にしてるよなほんとw
994名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:50:32 ID:u2CP+Trw0
>>992
日本はなんだ?
995名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:51:58 ID:QDX1DjBn0
>>991
ありがとう  殲 おー変換できた!
996名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:52:17 ID:wDwZwZjR0
>>988
ソース見れ。日刊スポーツは朝日系だぞ。
997名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:52:56 ID:u2CP+Trw0
>>993
そもそも、F22の存在意義ってなんだよ
F15って何だ?
各国の兵器って何だ?
実際に戦わせるの?

お前みたいな頭の悪いJAPはわからない。

各種最新鋭機の存在は、他国に向けての威嚇だ。

それが全くわかってないのがバカJAP
998名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:54:21 ID:7Er75L4v0
1000!
999名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:55:09 ID:AEeu5PtL0
>>997
油断させるために、こんなデタラメ出してきたんだと思う。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:55:27 ID:WXxkeqJB0
1000なら民主党解散

これくらいで切れるなよw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。