【話題】 現役中学生 「学校掃除って必要? あんまり要らない気がする。生徒じゃなくて業者が掃除すればもっときれいになるのに」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
ツイッター上で、現役中学生から「学校掃除不要論」が提案され、論議を呼んでいる。

このツイートを発信したのは、大阪府豊中市の公立中学に通う西田成佑さん。彼が17日に、
「学校掃除ってあんまり要らない気がする。生徒じゃなくて業者が掃除すれば学校ももっときれいになるのに…」
というツイートを発信すると、この発言が注目を集めた。そしてツイッター上では、反論する大人が多数あらわれた。

ところが、
「日本の学校掃除は教育の一貫でもあるらしいね」→「学校掃除に教育効果があるのか甚だ疑問です」(西田さん)
「社会に出た時トイレの掃除すら出来なかったらどんなことに」→「やり方なんてググれば済みます」(同)
と、「大の大人vs.中学生の西田さん」とのアツいやりとりは、さらなる意見を引き出す結果に。

「『当たり前』ですまさず、なんでも疑問に思う姿勢は素晴らしい!」
「自分の身の回りは自分できれいにするのが筋だろ」

「顔・名前に中学校名まで出して大人と議論してるだけでも、この子タフだと思う」
「こういう、理屈を並べ立てて大人に反抗する人は、自分は好きだ」

「西田くんそんなことはいいからさっさと掃除しなさい」
など、賛否の意見が登場し、大盛り上がり。

しかし、西田さんに「掃除をします」と言わせた大人は1人もいなかった。
ただ、その後西田さん自身もつぶやいているように、彼は「掃除がしたくない」のではなく、
「キレイにならないならする意味がない」というのが彼の主張する点。

実際、「清潔好きな自分としては学校という場はどこもかしこも汚いので嫌になる。
掃除をするインセンティブ強化策を考えて生徒会に提出してやる! たぶん却下されるけど」

「男子のほとんどは弁当食べる前に手を洗わないような奴らなので元からきれいにするインセンティブが無いと思うんだな」

と述べ、清潔な環境を求める西田さんだが、大人顔負けの言葉選びに、「同級生を納得させるにはまず
『インセンティブ』の意味から説明する必要があるのでは?」と思ってしまうのは、彼および彼の同級生に失礼なのだろうか…。
http://news.nifty.com/cs/technology/techalldetail/r25-00004778/1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:04:58 ID:aOlwiOuc0
うはw天才www
3名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:04:58 ID:EF1ZKVvF0
こいつは将来清掃業者になったらいい
4名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:05:05 ID:3b29Wu2q0
                         _,,,,,、  ,,,,,、.,,,,,,,、
    .ハ、、           r-,_,/゜ 、`''i、 ヽ ゙''/i、 `ヽ   v-、  .,-'ニ'ヽ、   ._,,,,_
     ゙l  ゙'_,,_ ,r'"゙゙''ヽ、   .|  ._,  'iフ  |  .|  .゙l,゙l-,,,ノ   ゙l \ 丿 l゙ l  ヽ   ゙i、 `゙'-、
     .|  `  `'" /゙'i、 ゙i、   |  “′ .,, .―'"   `'''i、  │  ゙l│ .| |  ゙l   .)   ,l゙
  .r‐‐'"   .,,,-‐,! ./ィ、  .|   .|  ゙″   .,r‐。  .ri,''゙'''''゙  .l゙  ,リ  | .|   |   |   │
  `ー-,  | ,,ノ ."''''''?i'"   .,,゙l,yi1  “'"ヘ,/  .,、 ゙'i、   l゙  /,l゙  | .|   ゙l   |   ,!
     |   '"゛  ,,-i、  .゙',  \,_  yr==广 ./.゙l,  .゙i、  │  |,l゙  .l゙ l゙   |   |   .|
     |   .,, .|  ,}   ゙l  r‐ー‐'′ _,,,,r  .,,/` ヽ  │ .゙l、 .″ ,l゙ │  .|   .゙l  ,!
  ,--'"    |` l  ヽ,i´   ,!  \, xーニニiニi、.<.,-¬‐゙l,,,,,l゙   ゙-,,,__,,/`,,i´   l゙   `-/
  ヽ、    ゙l ゙l,     .丿   _/` ゙| ゙l ゙'i、ヽ ^{`'i、 ヽ      _,,/`   丿   ./`~''i、
   `'ー'~i、,_,,ノ  ‘ヽ,,,,,,,-'"   ,i´  ,ノ ゙l  ゙l .゙l、 .コニ′ ゙l    .''ニ,,、  _,/    ヽ_ ._,/
                   ゚'ー‐′ `'‐'′ `'''′ `'―"      `゙"''"`       `″
5名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:05:13 ID:bvxS8JD+0
ごもっとも
雇用の事を考えるエライ子
6名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:05:19 ID:p06+rBRj0
割とどうでもいい話題だ。
7名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:05:19 ID:+6ifkGmI0
その分授業料UPな
8名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:05:47 ID:yRW6Ncws0
綺麗にすることが目的なんじゃなくて単に軍隊風教育の一環なだけでしょ
9名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:06:09 ID:nf/cLFYh0
毎日清掃業者よんだら学校の経営が破綻するだろ!
それに学校掃除ってのは友達と遊ぶ時間なんだよ!
10名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:06:24 ID:XqeCidz50
学校掃除っていう実習授業も必要な様だな
11名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:06:30 ID:gggxhH8+0
またツイッターの宣伝か
12名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:06:35 ID:ekcoWSk00
掃除させるなら授業料取るなって話だわな
13:2011/01/03(月) 23:06:36 ID:ZWEGHWJ50 BE:1291810638-PLT(14545)
>>7
うむ

学校の維持管理費はそのまま学費に反映される
結局は利用者が負担せねばならん
14名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:06:43 ID:vfE9fNYl0

また話題か
15名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:06:48 ID:HwFL25SQ0
てめーの金で業者呼べw
16名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:17 ID:wU3eJLb10
どんだけ汚い学校なの
17名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:20 ID:yCbj7G4g0
掃除ってあんま必要なくね?業者にやらせればいいじゃんって言って
黒髪美少女メガネっ娘の委員長に説教されたい
18名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:24 ID:e0BZllcQ0
その通りだけど、人生で掃除を日常的に体験できる期間は中学3年間しかない。ちゃんとやっとかないと俺の部屋のようにゴミ屋敷になる。
19名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:26 ID:TV7p7c3U0
つーか雇う金ないっていう事実に気付け。経費削減だよ。
20名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:29 ID:70w9mfHS0
有名進学校でこういう話を聞いたことがあるな・・
「掃除する暇があったら勉強したほうがいい」みたいな
21名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:30 ID:mF6zChHP0
別に良いけど
お前らの将来の一割は清掃業だと
骨身に染みるまで現実社会の実態分からせた上でなら良いんじゃね
22名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:30 ID:vOW/ZDC10
掃除しない奴は汚くするからなー
23名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:45 ID:CSIPc5Jz0
日本のエアギター文化が廃れてしまう
24名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:47 ID:xa1IetRx0
そんなことしたら中学の学費只とかいかないぞ?
25名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:57 ID:qdo/B9X90
なんで生徒に掃除させるか?
金ケチるために決まってんだろ言わせんな恥ずかしい
26名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:02 ID:Ed7GPrwf0
掃除したくないなら金出して私立に通えば?
教室をチョコチョコっとやるぐらいで済むよ
金出せないなら体動かしなw
27名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:04 ID:JxtHkVFz0
対価は誰が出すのかと

2速+と変わらん
稚拙な話だぞ
28名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:08 ID:rfD/Bp7s0
学校行かなくていいじゃん。

勉強なんて学校行かなくても学習できるし。

掃除もしなくて済むし。

友達もネットで見つけられるしな。

そういう話だろ。
29名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:16 ID:dcXbbxqY0
西田成佑 は自殺に追い込まれる


絶対に 西田成佑 は自殺に追い込まれる





30名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:23 ID:Qu43kvNqO
これがゆとりか
31名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:31 ID:5YoYjeLa0
>>17
黒髪美少女メガネっ娘委員長はそんなこと言わない
32名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:31 ID:vEdN35JS0

    / ̄   ̄\
   /         ヽ
   / /V V V V V V | 
  | | /  \||  掃除さぼって怒られたてめーら
   | (|   ・ ・   |)|   自分語りスレだ
    ̄ 、   ∀   ノ ̄
      ー――
33名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:36 ID:+ypv1tWd0
>>1
お前の将来のための教育だろうに。


業者に頼むなら授業料に跳ね返るだけだけどな。
34名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:40 ID:FxV2/DZz0
>彼は「掃除がしたくない」のではなく、「キレイにならないならする意味がない」というのが彼の主張する点

彼は「勉強がしたくない」のではなく、「東大に入らないならする意味がない」というのが彼の主張する点
35名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:42 ID:xXjtsax90
雇用が生まれるな。雇用政策に無能無策の菅は見習えよ。
財源は鳩山家が出します。
36名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:43 ID:ZWfNBema0
業者に毎日全ての教室掃除してもらう費用を
親なりに負担して貰うんなら別にいいんじゃない?
塾はそうしてるんだし。
37名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:45 ID:6U2lMG2Y0
こういう奴は雇いたくない
38名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:09:00 ID:BBLvWTpZ0
業者の方が適当だろ
39名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:09:01 ID:d6U6aiqZ0
なら掃除がない私立に行けよ
40名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:09:09 ID:2knmTORX0
掃除は仏教的観念から来てる精神的儀式みたいなもんだからなー
41名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:09:10 ID:ekcoWSk00
>>6
お前の人生もどうでもいい
42名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:09:11 ID:slgjkRfv0
たしかに、合理的ではあるけどな。

でも、こういう子は他人の気持ちとか
人の心の痛みとかを理解できない大人になるんだろう。

なんでも合理的な理由付けが無ければ、行動しないタイプ。
でも、彼女とかができれば変わるんだろうw
女心は合理性では理解できんからな。
43名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:09:35 ID:eG4vmHMn0
>>1
ゆとりの考えそうなことだ罠
44名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:09:47 ID:GomXW7nRP
学校ぐらいの大きな施設を毎日清掃させたらいくら掛かるん?
年間数百万は必要になるのでは・・・
45名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:09:58 ID:61m0E0jc0
学校の教室掃除って一日やらなかっただけで
次の日めっちゃ教室の床汚いよな
46名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:00 ID:mETxLR8aP
掃除くらい出来ない馬鹿は大人になる資格ない
47名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:15 ID:WBytoJEVP
>「男子のほとんどは弁当食べる前に手を洗わないような奴らなので元からきれいにするインセンティブが無いと思うんだな」


言ってる意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だな
48名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:21 ID:c1Jv6GZG0
仏教から来てるんだろ?
49名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:23 ID:TM4Gw5Kr0
これも教育
それに、これも思い出になるのにな、もったいない
50名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:23 ID:wV227tof0
そんなにまでしてtwitter宣伝したいのかね?
51名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:23 ID:ZStY3VtO0
さすが中坊 コスト意識0 w
52名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:26 ID:BSBVE+hN0
心を磨くのと同じ意味。
仏門に入られよ。
されば、悟りが開かれん。
53名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:27 ID:SyKCns6w0
中学生で業者ってw
おっさんかよ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:51 ID:F0lVfzv+0
>>20
中の上くらいの中途半端な進学校ほどそういうアホなことを言う。
高1からすぐ理系と文系にクラス分けしちゃうのもこの手の学校。
やることなすこと全てにおいて余裕が無いんだよ。
55名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:51 ID:5mP3piRL0
ググれば済むなら学校イランw
分からないことは全部ぐぐるんだろ?
なら授業いらねーじゃん
あと実際に色々経験したこと無いやつは社会じゃ使い物にならん。
良い学校出た勉強しかできない奴は採用段階で首にしますw
56名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:52 ID:FxV2/DZz0
>「社会に出た時トイレの掃除すら出来なかったらどんなことに」→「やり方なんてググれば済みます」(同)

本当にできるのかググってやってみろよ
口だけなら何でもできる
57名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:10:56 ID:tsoN8EE70
言わんとすることは概ね理解できるし、理解できる部分もある





大人になったらわかるよ厨房君
58名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:21 ID:9xi6gomK0
そんなに綺麗にならない?
外から入る泥や砂とか蓄積すると益々汚くなるけど、そういうのを毎日吐き出すだけでも随分ましじゃないかと
それともピカピカにしていたいくらい潔癖症なのかな
59名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:24 ID:70w9mfHS0
なんか屁理屈ばかり言ってそうなガキという感じ
まあ北摂あたりはこういうやな感じのガキ多いよ確かにw
60名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:25 ID:mz4s80+R0
職場での清掃ってのは、モノの置き場所の把握でもあるから本当に基礎の基礎なんだよな
掃除の仕方がどうこうって話じゃないと思うが。

あと、学校なり教室なりを業者を使ってまで過剰に清潔にする意味が無いんだが。
61名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:26 ID:9okyjNa30
金の面もあるんだろうけど、>>22がFAだろ
62名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:33 ID:slgjkRfv0
>>40
この子は、食事をするにあたって、
「いただきます」「ごちそうさま」も不要と考えるのかね。

この子の価値観に当てはめれば、食事は、「栄養を摂取する」ものだから
そこに食前食後の挨拶なんてのは非合理的だよね。
63名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:37 ID:EkKuT9yc0
一回業者呼んで、金額を提示した後その費用を親に負担させてみればいい
64名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:40 ID:l8kR+fnQ0
>「清潔好きな自分としては学校という場はどこもかしこも汚いので嫌になる。

よく分かる。潔癖気味の俺は担任に一人で気が済むまで掃除したいから
居残りさせてくれって直談判したことあるけど、鼻で笑われて終わった
先生ってのは掃除を清掃活動だと思ってない、
掃除らしきものに参加さえしてればいいと思ってる
65名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:41 ID:vKdbzvcQ0
窓拭きとかやめろよと思う。
何人か落ちて死んだし。
66名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:45 ID:XkBFyVCf0
インセンティブという単語を昨日覚えたんだろう。間違えてるけど。
67名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:56 ID:ikVZMnh40
掃除自体は別に教育課程にある訳じゃないんだけどな。
でも決められた時間の中で作業する経験は社会に出てから、すごく役に立つと思う。
まあ、こんな事は先生たちも言ってる思うけど、今の子には通じないんだろうな。
68名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:11:57 ID:0qdrdK830
>>47
「1+1は何で2なんですか?」ってしたり顔で質問するタイプっぽい。
自分の質問の意味も返ってくる答えの正否を理解する頭も無しにね。
69名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:10 ID:ta7AN5770
さすが馬鹿発見器のツイッター
70名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:11 ID:x+g7QygD0
毎日無意味な便所掃除をさせられるブラック企業に勤めないことを祈るだけだ。
西田君・・・。
71名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:18 ID:oATtGvZS0
その金はどっから出すと思ってるんだ
仕分けで学生どころか世界レベルの教授が雑巾がけしかねないという時代に
72名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:19 ID:OkY1s9a/0
雇用の機会を奪ってるよな
アメリカみたいに業者にまかせとけばいいものを
73名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:21 ID:Z6rxZWQm0
同時になぜ必要なのかも考えられないなら単なる馬鹿だな。
74名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:30 ID:CQK1YB710
良い学校出る子なら尚更
一生で唯一掃除させてもらえる貴重な機会だって分からないと・・・
バブル世代の大学生みたいなこと言うなんてガッカリだ
75名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:46 ID:jT+ewWZN0
職員室すら生徒に掃除させようという怠け者教員がいるからな。
76名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:55 ID:BwIp84Tc0
掃除の楽しさが解らんとはな。
77名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:56 ID:yDIYM7E50
掃除の仕方を覚えるのにずっとさせるのは確かに意味不明。
そんなに大事だっていうなら必修の強化にして毎年新入生にだけさせればよい。
78名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:58 ID:0j9Na71J0
こういう意見ってゆとりしか同意しないだろうなあ
79名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:13:01 ID:WBytoJEVP
>>56
つか、ググらないと出来ない時点で相当ヤバイだろと(笑)
80名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:13:06 ID:6itZWgQA0

コイツ自身が将来ビルのメンテ業者にでもなったら爆笑だな。
81名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:13:26 ID:jUCXtwyY0
社会人9年目だが、トイレ掃除なんてやったことが人生において一度もない。
82名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:13:31 ID:TZqnTHc70
アホな大人をガキが論破するなんて田舎ではよくあること
83名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:13:32 ID:Yj2I3qU60
高校までの学校はくだらない行事や慣習がほんとに多すぎ
オッサンになった今ならそんなくだらないことやりませんとはっきり拒絶できるのだが
84名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:13:34 ID:cWT0Bal7P
掃除の時間に牙突とかしないのかなこの子
85名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:13:38 ID:4GPtlQ1p0
誰が代金払うのかな?
86名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:13:38 ID:qJ61ps7o0
その清掃費は誰が出すんだよ……
今は給食費さえ払わない親ばかりなんだぜ?
87名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:13:54 ID:3fBDgd4r0
私立なら雇用にもなるし、好きにしろと思うが、
国公立だと税金で雇うんで、雇用が増える事より公的な支出が増える事のマイナスの方が日本のばあいでかいと思う。
88名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:03 ID:k/4xFntm0
掃除くらいガキの頃からやっとかないと
一人暮らしや結婚した時苦労するぞ

ググれば済むようなレベルの人間ばかりじゃないからね、200人いれば
50人は教えないとどうしようもないのがいる
89名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:08 ID:UWPChW5A0
親がウルトラ馬鹿の貧乏人なのは、よくわかります
90名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:15 ID:0qdrdK830
>>78
「逸脱」を「伸ばすべき個性」と勘違いしてる自称進歩的知識人が擁護するからさらに性質が悪い。
91名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:18 ID:o/bu1j2TO
ただのアスペじゃん
クラスメートが自分の思惑通りに行動しないのが
気にいらないとかよくある不適応事例

ちなみにとある超進学校の願書の表紙には
学校教育の一環としての掃除を拒む者は
願書を提出するには及ばない、と黒々明記してある
過去に何があったんだか…
92名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:25 ID:eBJSFiA3Q
毎日やる必要はないわな
93名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:25 ID:Ou/Cj5gn0
馬鹿な中学生だなw
94名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:27 ID:9SLxZVrp0
将来清掃業に就いた時に役立つだろ
95名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:28 ID:P4HjvbVi0
>>1
のび犬かよ!
96名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:29 ID:ulHZFRHh0
勉強なんてしなけりゃいいじゃん ググれば済むし
97名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:29 ID:5mP3piRL0
>>83
仕事だけじゃ余程能力が秀でてないと出世できないぞ。
98名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:33 ID:+9Zimi6M0
>>71
教育とか言い出すから、中学生ごときになめられるんだよな。
「カネが無いから業者は雇えん。汚いと勉強にならんからお前ら掃除しろ。」
でおk。
99名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:33 ID:mz4s80+R0
>>43
数百万じゃ一人分の人件費も出ないよ。
10人が一日掛りでまともに清掃出来るかどうかだろうから(しかも授業の時間も教室を清掃するとして)
年間数千万〜億近い費用が掛かるだろうねw
100名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:37 ID:HOwsg6Zw0
原理原則論に例外を持ち出してきて
「〜とは限らないですね」という屁理屈をこね回しているのを指摘すること、
屁理屈回答を先に予測して、それを先回りして否定し、反論を封じること、
この2つが大事
101名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:38 ID:mmpXDEaG0
業者に任せたら女子トイレにカメラ仕込まれるからダメだろ!
絶対に女子生徒に掃除させなければならない
102名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:40 ID:F0lVfzv+0
>>81
トイレ掃除をしようとしたら
うちのばっちゃが「男がトイレ掃除なんかするな」と怒られた
103名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:49 ID:U3/OQNxhP
いい歳こいたオッサンの俺は
当時も今も同じこと考えてる

教員が楽したい学校が金掛けたくないだけだろうと
104名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:01 ID:/qteTlBl0
学校の掃除でかわいい先輩もしくは後輩と一緒の場所を掃除することになって、
仲良くなるフラグが立つことを知らないからこんなバカなこと考えるんだよ。
105名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:12 ID:+3HUT2yy0
じゃあその業者に払う金をお前が払えと
106名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:15 ID:jT+ewWZN0
しかし、なぜ学校の掃除でモップを使わないんだろ?
経費節減?
107名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:30 ID:xfKCO8Bm0
その業者に払う金はどっから出てくるんだよ
108名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:35 ID:DCXOsPuR0
業者入れて仕事増やすのもいいてだよなw
109名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:39 ID:TBRXBgEe0
掃除は仕事の基本

理解できないようじゃまだガキだな
110名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:41 ID:NCr33+MT0
リアル厨房の考えそうなことなんだから、そっとしておいてあげようよ。
このやりとりが永遠に残される危険性を考えていないんだろうから。
111名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:45 ID:cG0QE4Us0
給食費すら払わない馬鹿親が、清掃費を払うとは思えんがw
112名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:55 ID:Uf16F9+T0
自分が汚したところは自分で掃除するのは当たり前じゃないのか
113名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:15:55 ID:CSdCZ6US0
教員がやれば良い
114名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:03 ID:SyKCns6w0
こうした奴が中小に入ったら口先だけになるんだろうな。
で、プー太郎になる。
115名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:04 ID:aRjBx2Z00
教育なんか要らない
116名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:04 ID:TM4Gw5Kr0
業者は学期末で入っていなかったっけ?
あれでワックスがけまでやっているよね。実は業者使ってんだよね。
117名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:05 ID:2OAvpu7x0
でもしっかりした子だね
名前だしてきっちり大人と語りあう
匿名をいいことにネット弁慶の限りを尽くしてる俺やおまえらとはモノが違うな
118名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:06 ID:vKdbzvcQ0
給食も生徒が作れ
119名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:06 ID:p2NCJXHR0
西田は同じ事を、両親に言えば良いよ。
「部屋の掃除ってあんまり要らない気がする。俺じゃなくて業者が掃除すれば部屋ももっときれいになるのに…」
120名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:06 ID:JtSIL2d00
雇用が増えていいじゃないかw
121名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:14 ID:6XFlQN730
中学生は身を削って雇用を増やそうとしてんだろ
いい奴等だな
122名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:17 ID:jiJC5vdd0
金払って勉強しに行ってるのに必要なサービスが提供され・・・
あ、無料になったんだっけ?
123名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:18 ID:k/4xFntm0
>>72
掃除なんてなんの経済効果もない仕事を
子供がやれるんなら子供がやるべき

大人はその分、他で競争しなよ
124名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:19 ID:I1DOKvN+0
お掃除ロボットを宿題で作らせるのも、教育としては意味があると思う。
一定の時間内に有効な製品開発できなかったら、自分で掃除することにさせる。

これは社会と個人の自然契約というルソーやロック以来のロッジクの正当性を試すのに、
最適な課題だと思う。

この中学生を納得させられないようなら、我々大人は政治的に無力と言っても過言でない。
125名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:23 ID:qJ61ps7o0
>>90
他人と違うってだけでは個性ではないわな
それが優秀で有益な逸脱なら天才ってなるんだが
126名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:23 ID:61m0E0jc0
>>106
水使ったらワックスがはがれるとか
127名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:27 ID:JxtHkVFz0
自己主張
コミュニケーション能力
128名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:28 ID:pni8zfDYP
遠足のおやつは300円も限られた300円であれこれ考えなさいという教育の一環だよ。
129名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:31 ID:GomXW7nRP
ググれば済むというなら、学校で勉強する意味はあるんだろうか?
金を払ってるのは中学生本人ではなくその親。
親は、中学生に掃除の仕方も含めて子供に教育してもらうために
授業料を払ってるのである。
130名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:34 ID:4x7RxNnr0
シルバーに頼めば800円/hくらい 安いもんだろ
高齢者の雇用促進にもなる
131名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:35 ID:nbc44H800
家で掃除もさせない、学校でも掃除させない。

これで、社会に出たときに自分のデスクの掃除が出来ない会社員の出来上がり。
132名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:39 ID:3HCidApP0
                _________       _      
                ┃ ̄ ̄ ̄┃"-:.   |      /  \      
                ┃     ┃   ヽ.. |      | 頭 |      
                ┃     ┃     ヽ|     __|   (_      
                ┃___┃     |ヽ:   /     \     
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ  / /|    | |        
   |   タ   |                   ヽ/ / |    | |       
   |       |                    / /, |    | |       
   |   ン    |                    \ \|    | /  
   |       |                     \|     |     
   |   ク   |                       |   ノ  |     
   |       |                       |  Λ  |     
   |_____| ________           |  | |  |    
           |           |           |  | |  |   
           |    便器   /           |  | |  |    
           |         /             |  | |  |    
           |       │             (  | (  |   
133名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:00 ID:WQHOCAo/0
汚くするクズが掃除をすれば良いだけ。無駄な金はかけられない。
親がクズなんだろうな。
134名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:01 ID:JTgsY5ar0
今は生徒がしてんのか?

俺の頃はトイレは用務員さんがしてた
135名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:09 ID:ZtHiNdJ90
給食費もまともに納めていないのに、業者に頼むのか?
子供手当全額、学校運営費に回るようにすれば、雇用も増えていいかもね。
136名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:10 ID:vLCD+h3tO
そりゃ、業者がやればキレイになるだろう。
でも、清掃は教育の一つとして重要でしょう。
良く食育とか言われているように、
自分の身の回りを美しくする「掃育」とでも名づけてやろう。
137名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:12 ID:ZWMgjtWn0
潔癖症の女も嫌いだが掃除しない女は1000倍イヤだ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:15 ID:c1Jv6GZG0
掃除より、合唱コンクールとかのほうが無駄だよな。
139名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:19 ID:Zp5fBPNg0
業者を雇う金はどこから出すの
140名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:25 ID:63YVNUht0
どうしよう
こういう名前だと在日だなって思ってしまう
141名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:26 ID:EF1ZKVvF0
こういう奴うちの学校にもいたわ
生徒会に「〇〇は意味ないから廃止しろ!」みたいに言ったけど論破されて、生徒総会で満場一致で否決された
その後生徒会長選挙に立候補したけど、言ってること痛すぎてダントツのビリ
142名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:28 ID:3fBDgd4r0
>元からきれいにするインセンティブが無い

こっちは、意味勘違いして使ってるな、多分。
143名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:32 ID:vcVnju870
自分のケツの回りは自分でキレイにするだろだろ
それの延長だろフツー
144名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:33 ID:ulHZFRHh0
会社で、仕事はするけど掃除やら雑用はしない。する意味が分からない。…ってやついるぞほんと最近。
145名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:37 ID:rABeiqjK0
中二病
146名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:40 ID:2JFGjVBZ0
確かに綺麗好きにとっては中途半端に掃除するのは許せねぇよな。
だからって周りの奴らに強制するわけにもいかないし。
そうなるとやっぱり、掃除するの馬鹿らしくなるよな。
147名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:40 ID:WBytoJEVP
>>68
そもそも義務教育中にコストと便益の関係を求められてもなぁ、
だったら教育のため、学校の施設維持のため、教員である地方公務員に支払われている税金に対して自分たちの能力を社会的に役立てることを考えろよ、と。
それこそインセンティブだろうと。
148名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:41 ID:UZaKI8ES0
自分の使う場所を自分で掃除って自分がやったことには
責任を持つって意味の教育だと思うけどな。

自分が汚した場所ではないにしても、よそで自分が汚したかもしれない場所を
他の人が掃除するんだからその肩代わりっていう互助意識的な意味もあるんじゃないかと。

アメリカの学校にも通ってたから業者がやったほうがきれいになるというのも
事実だとは思うけど日本式のほうが教育に良いと思う。
149名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:46 ID:snmU/zLi0
清掃代は誰が出すと思ってるんだろうか?
150名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:56 ID:04+P07Sj0
税金使わないならいいね
151名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:57 ID:i03o+Yac0
自分たちがやって綺麗にならないのはなぜか?障害があるならそれを取り除く方法はないのか?
どうせ論理的に考えるなら上記のように考えるのが普通

人間のすべての行為が論理的で理にかなっているという理由だけで行われているわけではないのでそれを教えるべき
中学で掃除なんてした記憶すらないけどなw
152名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:59 ID:v6JT4UR+0
金が無いから生徒がやるしかないという説明でいいべ
153名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:04 ID:dsCStCPw0
普段の掃除はいいけど、ワックス掛けくらいは業者がしてほしかった。
あれ臭くてたまらんわ。
まあ、ゴキブリ駆除は業者がしてくれてたからいいけど。
154名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:10 ID:0EZeQCqV0
やるのはかまわんと思う

だが先生も掃除しろ
155名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:13 ID:ZWfNBema0
>110
言えてる。
2chで幾多の不毛な議論に参加してきたけど、
結論は『時間の無駄』。
156名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:14 ID:sJwQt+Ri0
疑問に思うのは結構なことだと思うが、
何故に掃除が必要なのか?って疑問は持ってるんだろうか?
157名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:25 ID:vfwp2Wii0
素晴らしい考えだな
じゃあその金は保護者に出してもらおう
158名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:27 ID:o/bu1j2TO
>>103
清掃だの食事マナーだのまで
学校で仕込んでくれるのは日本だけだ
業者入れたほうが教師はずっと楽
159名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:45 ID:3113olSb0
インセンティブというよりモチベーションと言いたかったのでは?
160名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:45 ID:kIFCRVE40
>>106
使わなかった?
たまにだけど、ワックス掛けとかで使った気がするなぁ
161名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:53 ID:HbAJra+pP
こいつ中学卒業したら自衛隊にぶちこんでやれ。
162名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:55 ID:edkfouwY0
中高と業者が掃除してたのでそういうもんだと思ってたぜ・・・
163名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:56 ID:ZFwBiNGp0
学校が塾と同じならそういう考えもアリかも知れんが
それだと、そもそもバカに教育を施すのは無駄だから
学校に来なくていいってことになる
164名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:57 ID:P4HjvbVi0
>>106
ミッチーが花道を殴るから
165名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:18:59 ID:txm94ZgR0
てめえで稼いでから言え
166名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:08 ID:F65me3DU0
実際に全く掃除しないで過ごしたらいいんじゃない?
必要かどうかわかるでしょ
167名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:08 ID:q8S9F7KH0
【山形】遊佐・吹浦で伝統行事「アマハゲ」 子どもたちの怠け心戒める
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1294063266/
168名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:15 ID:xysl81yE0
学費が三倍になれば少しは業者も呼べるんじゃないの?w
つーかそんな事ほざくなら名門私立にいけよw
169名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:15 ID:axJYxEsh0
まぁ、大学なら官学でも業者任せだしな。
悪くない考えだ。
170名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:18 ID:I/vqX2Da0
こういうタイプはさ大人になって、
じゃあ税金で掃除しますので
住民税上げますって言われたら
怒るタイプだから相手にしないのが一番かなー。
171名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:23 ID:nbc44H800
自分で掃除しないやつァ、平気で汚す人間になっちゃうんだよな。
172名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:23 ID:BTo6ooHU0
西田君よ、逆に考えるんだ!掃除の時間は女子と仲良くなれる絶好のチャンスと考えるんだ!
173名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:25 ID:ulHZFRHh0
>>159インセンティブおかしいよな
174名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:33 ID:5kIEmQjm0
地道に綺麗にしている様をクラスの目立たない女の子が見ているかもしれない
掃除をせず騒ぎ立ててもぎりぎり怒られないラインを経験で見切れる奴もいるかもしれない
一つだけいえるのは、やるやらないはともかくとして、考えずにやってもあらゆることは意味は無い
175名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:35 ID:aipvlN480
確かにアメリカや韓国の学校は業者がやるよね

というか掃除を「下層」の人がやる、って思考だし
176名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:35 ID:o/bu1j2TO
>>117
後先考えられない=×××
177名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:42 ID:A4xiiySr0
「掃除がしたくない」のではなく、「キレイにならないならする意味がない」

なら自分で綺麗になるまで掃除したらええやん。
178名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:43 ID:nuwySurM0
>>103
教師からすれば業者頼んだほうがはるかに楽だろ。
179名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:48 ID:J9tqrW/K0
これこそ日本らしい道徳教育だろ
教育勅語を復活させるべき
180名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:52 ID:TM4Gw5Kr0
海兵隊のシールズの訓練ですら掃除があるんだぞ
181名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:54 ID:RBJbT3KC0
まあどうでもいいけど
一円も稼がない奴が他人を「雇う」って考えるのがな
182名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:58 ID:EF1ZKVvF0
>>119
うちの子がこう言ってるんだから、清掃の時間は子供たちにやらせるべきではない!
うちの子は頭がいいから間違ってない!間違ってるのは学校側だ!
183名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:59 ID:Qid22hHv0
で(;´Д`)なぜ学校掃除が必要なのか
こういう子どもに納得できるように提示するのが大人の役割な訳か
だるいなそりゃ教員に責任丸投げしたい親もでらぁ
184名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:07 ID:DI/TXYNm0
>>168
学費三倍って、そんなにかかる訳ないだろw
185名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:08 ID:Of6hy4il0
「キレイにならないならする意味がない」

お前がキレイになるまでやれよwww
掃除したくないからって言い訳すんなやwww
186名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:12 ID:e0BZllcQ0
でも納得しないことはいいことだと思う。大学で教育原理とか取れば分かるよね。
187名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:19 ID:yDIYM7E50
結局一個毎に反論するとおかしくなるんだろう。

清掃代がとか言い出すなら、
「金がないからお前らがやれ」とだけ言え。偉そうな御託を抜かすな。となるわな。
日頃の教師の言い分(建前)と実態が一致していないから突っ込みたくなるんだろう。
188名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:20 ID:ZStY3VtO0
へぇ掃除の人を雇うのにお金かかるんだ!! て今頃驚いてたりしてなw
189名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:34 ID:OzOfL3XP0
>>1
校内清掃が教育だと勘違いしているやつ多すぎ。
掃除と教育の関係性なんかほとんどない。
掃除は業者に任せた方がいい。
校内掃除するのは日本と韓国くらいだけだ。
190名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:37 ID:ChxmOpU+0
掃除は物質的な汚れをキレイにするだけの作業じゃないんだがな

馬鹿ガキにはまだそれが判らんのは当然だとして、
こういう意見を殊更持ち上げ学校掃除を排除しようとする連中がいるのがキモい
191名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:37 ID:pc156MxC0
まぁ自分が頭回ると思ってる子供はこんな感じだろう

おそらく、最初のつぶやき時点での思考と、最後の方での思考は全く違っているはず
でも当人は自分の考えや考察が一貫していると思い込んでいるのではないかな

で、これの何がニュースなんだ?
192名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:39 ID:FxV2/DZz0
この記事がネットに出回って10年後の就職活動で悲惨なことになりそうだなw
193名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:42 ID:nwrE1JJ40
中学までは義務教育だからね。これが一番の理由だろう。
義務は学生ではなく、その親に子供に教育させる義務が発生している。
子供は教育を”受けさせられる。”
ここがとても重要な、この問題の立脚点だと思うよ。

中学生の意見は意見として、親たちは聞いてあげるのだろうが、
内容を決める決定権があるのは、親であり付託された教師なんだ。
ただし、君たちは責任を取らなくてよい。責任は親にある。

飯だって親が用意する。教育も受けさせてもらえる。
一人前の大人になる為の環境を提供してくれるんだ。
対価もなく、何もしなくても与えられる。
それが当たり前と思っているのかもね。俺もそうだったよ。

その代わりに、親や教師に従うんだ。
日本は、こういうシステムだよ。

194名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:44 ID:msmpuQOj0
だからといって素手でトイレ掃除をさせるのはやり過ぎ
195名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:46 ID:63YVNUht0
学校中の清掃を業者に頼んだら相当かかるぞ。しかも広すぎて、毎日は無理だ。まあ毎日やる必要もないが。
196名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:49 ID:JtSIL2d00
ついでにケツ拭き係と音姫係で雇用倍増
197名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:53 ID:JxtHkVFz0
>>128
レモン仁丹は?
198名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:54 ID:rpi4mwRH0
てか教師暇なんだから教師にやらせればいいじゃん
子供はその時間も勉強させたほうが日本の未来のためになるだろ
俺なんて真面目に掃除してたけど今部屋めちゃくちゃきたねーし
199名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:58 ID:YnoQFai30
学校は訓練場なんだよ
ただし私立は少し違う
200名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:20:59 ID:659nT4cH0
みんなで使う場所をみんなで綺麗にするのは
気持ちの良いことだと思いんす
201名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:21:04 ID:mz4s80+R0
>>155
暇潰しに来ている奴がその言い方はなかろうw
俺も貴方もね。
202名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:21:07 ID:nhf7CakF0
掃除は教育の一環でやらせるべき。
ただ、素手でのトイレの便器掃除だけはやめろ。
203名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:21:12 ID:OhgY/i+X0
なめたこと言ってんじゃねえぞチビども
204名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:21:24 ID:N1pYa3ry0
これだからゆとりのクズは
205名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:21:37 ID:U3/OQNxhP
財源は教員の人件費カットだな
掃除のパートの雇用が創出されるぜw
206名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:21:56 ID:o/bu1j2TO
>>130
校舎狭すぎるやろ
207名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:01 ID:wD7+HJB00
コイツの家
ゴミ屋敷一直線だなww
208名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:04 ID:mX1hT1g/0
子ども手当ての財源で業者を雇えば雇用が増える
209名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:07 ID:yi1NYuhs0
やっぱかわいい女は身だしなみも気を付けてるし、部屋も綺麗にしてる。
メンヘラ女は、だらしない恰好して汚部屋に住んでるw
210名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:08 ID:tiM/zhYm0
“清掃費”として生徒から費用取れば解決じゃんw
学校の掃除と家庭の掃除は、やり方が違うしねw

懇談会でも開いて話し合えば?
まず却下されるだろうけどw

勉強してやってるという気分でいるから出た発言だろうね。
“勉強させて貰っている”という考えにならない限り、このガキは
精神かたわのままだぞ。

楽器・竹刀・ボール・靴・ラケット・etc
感謝してるから綺麗に磨いたり、大事に保管するだろ?
このガキは、そんな経験が無いんだろうな。
211名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:25 ID:ulHZFRHh0
>>185キレイにしたいのも自分、キレイにならないのも自分のせい なんだよな。
清掃業者代もそうだし、自分が負うべき責任についての考えが完全に抜け落ちている。
こいつはいい民主党員になるぞ
212名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:29 ID:70w9mfHS0
細木○子あたりが
「お前が言ってる事は屁理屈というんだ!ばか者が!」
というだけだろうな

「こんなの意味ないからやめちまえばいい」ですべての理屈が通るのなら
この世に存在するすべての儀式や慣習も全否定することになるわけだし
213名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:36 ID:0xFeoVMK0
インセンティブwwwwwwwww

厨房じゃなくておっさんだろ、書いてるのwwwwwwwwww
214名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:38 ID:mPXcEu4Z0
ゆとりゆとり言うな
失政世代って言え
215名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:39 ID:d+tRxUjD0
意味のないことを
疑問をいだかずにやれるようじゃないと
企業は雇ってくれないと思う

そういう将来の場面にそなえての訓練でしょ
216名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:42 ID:BBF80A0I0
理屈と屁理屈の区別がつかない子供理論は便利だね
217名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:46 ID:bPn/cd8u0
業者がやるには金がかかるだろ。
おまえらがやったらタダだ。
いい勉強になったね。
218名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:48 ID:P4HjvbVi0
>>75
小学生の頃は職員室ってちょっとワクワクしたなぁ・・・
大人の世界って感じで・・・すんげーーヤニ臭かったのがイヤだったけど
219名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:49 ID:NCr33+MT0
>「日本の学校掃除は教育の一貫でもあるらしいね」→「学校掃除に教育効果があるのか甚だ疑問です」(西田さん)

西田君。「甚だ疑問です」は反論になってないよw
220名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:56 ID:OzOfL3XP0
>>193
校内掃除と教育の関係性はない。
ほとんど盲信。
221名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:22:57 ID:qJ61ps7o0
>>184
イギリスで大学の学費3倍になるってのとかけてるんだろww
222名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:06 ID:BvY34dJd0
こいつバカだろ
223名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:07 ID:Ngcn05DZ0
給食の調理も生徒にやらせたら?
んで、給食のおばさんに払ってる給料を生徒にやればいいよ。
したら進んでやりたいって子供はたくさん出るだろ。
給食のおばさんが作るものと生徒が作るものでは出来が違うかもしれないけども。
グルーポンのおせちとは言わないがw
224名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:08 ID:q8S9F7KH0
>>185
同意
225名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:08 ID:HcYQjPLT0
こういうこと言うってことは、この子のカーチャンは業者呼んで掃除させてるの?
この子んちが大財閥とかで、使用人が掃いて捨てるほどいるとかならいいけど
そうじゃないなら、こいつのトーチャンカーチャンは何してんだって思う。

今考えたらトイレの掃除当番も結構いい思い出なんだが、そんな思い出も残せず
上手に掃除もできるようになれず、こんな考えばっかりしてたら
この先この子すごくさびしい人生しか歩めない気がする。カワイソス。
226名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:09 ID:+KX535ON0
学校の清掃なんて綺麗にすることが第一の目的じゃないからな
やりたくない事をやらせることが目的だ
社会に出れば規則や上司などからやりたくない事を強要され
やらなければ生きていけない
それが嫌だったら出来るだけ早くやらせる方になれって教え込む為だよ
227名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:10 ID:9okyjNa30
>>207
いやマジで幼いときに掃除の習慣をつけないとゴミ屋敷一直線だよね。
おかげで苦労してるぜ(´・ω・`)
228名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:21 ID:lXRkwd0t0
自分がいた学校も超進学校と言われる類(中高一貫、男子校、東大トップ10内)だった。
当然サボりはいたが、清掃行為そのものを否定する奴はいなかったと思う。
教育的効果はそれなりにあるのだろうと想像し、サボった奴にはそれなりのペナルティが与えられる。
そもそも自分たちが使用する教室なので、自身の手で清掃することに異議を唱える者はいなかった。
勉強の邪魔などという奴は皆無、かっこ悪すぎる。その程度で成績が落ちる奴は元からダメと皆知っている。
男どもの小汚く適当な掃除でもやるべき事はやらざるを得ない、ということだ。
229名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:21 ID:HOwsg6Zw0
ただ職員室・教官室の掃除に関しては
生徒がやる論理的根拠はないだろうな。
「世界観」だけに立脚している
230名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:22 ID:Sj+7DHzP0
親がどういう育て方してるのかよくわかるガキだなw
231名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:25 ID:S8YFu/hl0
内需拡大策だな
232名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:28 ID:JP+3cUqoP
上履きの学校は教室内を綺麗にしとくのが靴を脱いで部屋に入る日本の文化としては正解なんだけど、
俺んとこの高校は教室が普通に下足だったから、適当に掃除しても誰も文句言わなかったな。
233名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:33 ID:jYctXJIA0
宝塚音楽学校並みに掃除すればきれいになるよ
がんばれ中学生
234名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:44 ID:0qdrdK830
>>215
意味のないことをやるのではなく
自分で意味を見つけられる人間のほうが強いと思うのよ。
言われたこともできないやつは論外ね。
235名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:59 ID:+GYOhjsP0
またツィッターの宣伝か
236名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:24:24 ID:aIH7zDrT0
宝塚音楽学校は午前中の始業前に掃除をやることで有名。
予科生が担当し少しでも汚れが見つかると本科生にこっ酷く叱られる。
237名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:24:29 ID:o/bu1j2TO
>>154
給料の無駄
教師の労力はもっと学校運営に必要なことに当てるべき
238名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:24:31 ID:nwrE1JJ40
>>220
そうかもしれないし、そうでないのかもしれない。
重要なのはそこじゃないんだ。

親や教師がヤレと言えば、やるしかない。
そういう身なんだよ。中学生は。
重要なのは、そこなんだ。
239名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:24:32 ID:I2ZxFwA20
好きな女子と一緒にゴミ捨て行ったりできなくなるだろ
240名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:24:35 ID:g+tZ9ham0
学校での掃除ってのは公共物は大事に扱おうとか皆で綺麗にしていこうという意識を高めるためのものだからね。
ようは教育の一環なので綺麗になるかどうかなんてのは二の次なんだよね。
241名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:24:44 ID:1PtZa4UA0
最初から業者任せだったらこの問答、すなわち
西田某が勉強以外の大事なことを学ぶ機会も生まれ得なかった
242名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:24:53 ID:xIgPJPr90
やれ。
243名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:24:59 ID:owd+fIfU0
まぁ、ゆとりなんだろうけど、
真のゆとりは、こんな風に屁理屈ゴネもせずに
生きてるんだか死んでるんだか分からない覇気の無い感じにノソーと
タラタラテキトーに掃除する感じだからなぁ。
244名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:01 ID:5kIEmQjm0
高価な掃除道具は使えない
基本ほうき・ちりとり・雑巾になっちまう

馬鹿がやらかすリスクを考えたら、ポリッシャーや掃除機はおろか、先端が金属のモップすら使えない
245名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:09 ID:wpJsMaYX0
この子は単に「綺麗」の価値観が違うだけじゃね。
で、状況に応じた価値観を上手く使い分けることが出来ないと
社会に出てから色んな意味で苦労すると思うな。
246名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:15 ID:Buf/Y6cs0
くだらない事を要領良くさらりと流せないようじゃ、肝心の学業もしれるな。
不器用な頭なら、言われた事くらいはこなせ。
247名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:16 ID:y5cGCdU80
この子に嫌なことでも我慢してやるのを教えてあげて。
将来が心配だ。
248名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:16 ID:EiwrA+wR0
俺が中学のときやったノート紙吹雪を毎日やるようなキチガイが誕生してしまうかもしれない
249名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:17 ID:DI/TXYNm0

給食も生徒がやるのは良いかもしれんな。
250名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:18 ID:yCbj7G4g0
ツィッターでつぶやくんじゃなくて
教育委員会に意見を出すとか議会に請願すりゃいいのに
251うんこ漏らしマン:2011/01/03(月) 23:25:21 ID:FScSZL8e0
業者はいいかげんだよ。
252名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:33 ID:rzqWGFLT0
中学校の頃に掃除サボってたら、
担任に掃除しろって言われて

自分でやれって言ったら泣いた
253名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:34 ID:2JFGjVBZ0
>>177
綺麗にしようとすると結構本格的な道具がいるじゃん。
自分ひとりで業務用清掃道具とかそろえられないしよ、
掃除やったふりだけして適当にお茶を濁すのに納得できないと
現実的な答えとして業者に依頼って言うのもあながち突飛な発想でもないんじゃないか?
254名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:36 ID:UqRYMrO/0
>>18
学校の掃除は好きだったけど
自分の部屋掃除は今でも嫌いだな
255名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:36 ID:pe/x4H560
インセンティブの使い方間違ってね?
256???:2011/01/03(月) 23:25:39 ID:Svksm8k80
自分の部屋も業者に掃除させるか?と逆に聞きたい。(w
257名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:50 ID:ll2WVkJR0
女子にチリトリ持たせて、召使いのようにひざまずかせて
自分がゴミを掃き入れる時は至福の瞬間
258名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:53 ID:61m0E0jc0
こんな風に掃除をすればきっときれいになるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=DQ4SuNCJtc0
259名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:54 ID:6itZWgQA0
>>243
真ゆとりはゾンビ世代。
260名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:00 ID:U3/OQNxhP
しっかしN+はほんと
国や企業や教員側に立つのが好きだよな
自分はブサヨじゃないつもりだがたまに引くわ
261名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:04 ID:2dFeDyRd0
>>1
税金の無駄。

てめぇのケツは、てめぇで吹けよゆとり。
262名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:10 ID:JP+3cUqoP
で、

     オマエラの学校って上履きで教室はいってたろ?

263名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:16 ID:qJ61ps7o0
>>220
教育って社会教育は入らないの?
264名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:17 ID:MwiUT7k50
つーか、学校には勉強しに来てるんであって、掃除をしに来てるわけじゃない
いいから掃除しろとか言ってるやつは学校の目的を履き違えてるんじゃない?
265名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:23 ID:sA+RYjMe0
>>1

言い訳上手の完成
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:26:24 ID:KannWW160
議論で・・・

掃除が不要なのか(不潔でもOKと言う意味)、生徒が掃除をするのが不要なのか(業者にやらせる)

どっちなんだ
267名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:30 ID:kDu+lXWQ0
まったく目先の事しか考えない馬鹿。
掃除は綺麗にするためだけではない。
掃除は観察力や推理力や忍耐力を養うための勉強なんだから。
社会に出てから役立つのは5教科と美術と掃除だろ。
どちらも観察力を養うのに役立つ。
何を観察するかって。
他人の仕事を観察して技術を盗むのに役立つ。
268名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:36 ID:aIH7zDrT0
昔通ってた小学校で教員が業務用掃除機を教室に持ち込んでいるのを見た事がある。
多分職員室用だと思うが教室にわざわざ持ち込むって・・・。
269名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:36 ID:qJHDXikG0
これで今の在学世代の就職事情が決定したな。
うちもこれ利用してはねよう
270名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:38 ID:1oF0kYip0
学校の教育と家庭での教育が崩壊してるんだろうな。
271名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:46 ID:C0DPuFso0
整理整頓清掃躾は社員の基本。
272名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:48 ID:Z6rxZWQm0
>>220
犯罪者に奉仕活動として清掃を行わせる国があるけど、
学校教育での掃除はあれと同じだと思っていたが違うのか?
273名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:56 ID:FvTGowqn0
中学は基礎教育の場
掃除も教育に含まれる
274名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:59 ID:Rhc5Mbnm0
一理あるとは思うな。私立高校あたりで一度試してもらいたい。
それが学力アップにつながるのなら本気で導入してもいいんじゃないの。
275名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:02 ID:EjjbCwlf0
業者が掃除w
それを誰が負担するの?w
この中学生がやってくれるならいいんじゃねw
276名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:02 ID:t2XZAFD10
実習授業の一環だろ?
277名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:04 ID:jezD0DWu0
有能な中学生の足を引っ張る大人たちww
278名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:04 ID:4Z8XLlhE0
>>250
「自分のささいな一言が国を動かしたぜ!」というのにでも憧れてんじゃね?
意見をきちんとした形でどこぞに提出するなんてのは
受理という形で苦労が報われて当然、不受理さったらドッと疲れる。
279名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:05 ID:W9TclKoo0
学校の掃除というのは、仏教の掃除終業の影響なんだから、
教育への宗教の持ちこみとして憲法違反。
280名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:20 ID:+YAu54H00
綺麗になる、ならないじゃないんだよ。
自分たちが使う場所には使えることへの感謝として掃除ってものがあるだけだよ。
281名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:21 ID:Z6hTqlVP0
俺も高校のとき思ってたわ
先生に対しておまえの給料は誰が払ってるんだ?
飯食わしたってるの俺だろう
俺は学校に来たってるんやぞ
だから掃除は先生がするべきだって
282名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:23 ID:o/bu1j2TO
>>159
いや、たぶん本当にサボりから金取って
それでどうこうって意味で使ってると思うよ
こういうタイプは自分の正義が万人に通用すると思ってる
283名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:23 ID:RiJsRSFx0
業者もいい加減だぞ
そんな綺麗になんてならん
284名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:25 ID:M8TYNtuY0
私立校で掃除があるのは納得できない
285名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:26 ID:qRqnxCcB0
それを言い出したら、ホームルームもいらねーし、授業自体も不要。
学校の勉強なんて、正直意味ないだろ。
っていうようなことを西田君が理解するのは、30年後ぐらいなんだろうな。
ある意味かわいそう。

なぜ必要なのかを考えるのもいいが、学校は、社会性を身につける場で
あることを教えられていない(ある意味、洗脳にちかい刷り込みがなされていない)ことが
問題だろ。
286名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:28 ID:UWPChW5A0
>「学校掃除ってあんまり要らない気がする。生徒じゃなくて業者が掃除すれば学校ももっときれいになるのに…」



これは、日本人の心意気の問題なのさ

自分たちの学び舎は、自分たちで掃除する
スポーツだって、柔道・剣道・甲子園の野球・バレーボールetc
畳やグラウンド・コートに入る時には、一礼して場所と相手に敬意は払う


日本人じゃない人たちが理解できなくてもいい世界だから


両  親  と  共  に   か   え    れ
287名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:35 ID:rlppyXjC0
ガキの頃は確かに無駄と思ってたなぁ
そして今でも思ってる

社会の慣習を疑問に思う事は若者の義務だと思うんだけど
ここのレス見る限りポチが多いのに驚いた
288名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:27:41 ID:WBytoJEVP
>>223
年収800万だしなぁ
289名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:06 ID:GNPdXz5W0
>>1

西田君のような中学生こそ素手で便器こすって磨くべきだろ
290名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:07 ID:4qzd2gvw0
放課後の掃除中にGが発生した時はマジで業者に来てほしかった
怖くて一歩も動けなかったから、すぐ近くに置かれていた花瓶で蓋をしておいた
291名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:08 ID:Sj+7DHzP0
>>264
じゃあ、給食も無しな。
292名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:11 ID:nbc44H800
>>266
めんどいから掃除したくない

それ以上でも以下でもない。
293名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:12 ID:xinmeqSY0
ならテメエが業者雇う金出せよバカ餓鬼
294名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:13 ID:q8B8nqjw0
ぐだぐだ理屈並べてるけど、要はやりたくないだけだろ
化学のmolがどうのとか勉強して実生活でなんの役に立つの?
そんなの学者に任せればいいって言うのと一緒
295名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:15 ID:YKF5cTbx0
業者にさせてもいいだろうが
それは子供が決める事じゃないな
子供は黙って雑巾絞ってなさい
296名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:21 ID:w7ZaRKMC0
>>240
中学生にそういう意識を高めるのが目的だとしたら、
結局時間のムダという結論になるだけだと思うけど
やらされてるだけ、やる気ない、適当、手抜き、だるい、綺麗にならない、時間のムダ
あるのはそんな意識だけ

297名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:27 ID:mz4s80+R0
>>243
どうなんだろ?この餓鬼は子供の人権がどうたらこうたらとか校則がどうたらこうたら
騒いでいた80〜90年代の糞サヨク師弟と同じ臭いしかしない(つうかもっと悪いかも)
298名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:30 ID:oB+88mU20
>>1
先進国で生徒が掃除やってるのなんか日本だけだよ。
利権大国日本でどうして清掃業者の利権を確保しないんだろうね?
清掃業者は朝鮮企業が無いからなのか?
299名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:30 ID:68f1MvsVP
「掃除は教育になる」という説を突き詰めると素手でトイレを掃除する宗教になる
300名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:31 ID:eAIjqdYC0
こいつの親給食費払ってないと予想
301名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:38 ID:UPSWGdZSO
わからんでもないな
完璧主義者やな
俺も潔癖症やが部屋の掃除せんし
302名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:39 ID:XfNQtm9M0
つうか気合いれて掃除してねーから不要だと思うんだろ
ビシッと綺麗に掃除してたら不要なんて考え浮かばないよ
303名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:41 ID:Hovzmx380
企業や官庁でも教育のために社員がトイレ清掃しろって言ったらみんな黙り込む件について。
304名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:42 ID:hlVuZkNu0
ググれば済むならググって清掃業者並みに綺麗にしたらいいじゃない
なんでググってもできないんだい?
305名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:42 ID:s3yzDpNq0
半数が給食費払わなくても平気な世代だから仕方ない

正しく完成された日教組の犬


ちなみに俺らの世代は、制服も髪型にも文句言わなかった
ただ、学生側に狂死を選ばせろと提案しまくってボイコットしまくって黙殺されまくって、歴史から抹消されただけ^^^^
予備校みたいに教師を選ばせろ^^^^
306名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:47 ID:qJ61ps7o0
>>288
これからはカットされるよ
給食の中身もレベルダウンする
307名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:59 ID:pe/x4H560
>>287
>社会の慣習を疑問に思う事は若者の義務だと思うんだけど
それを20歳超えてもやってるからバカに思われるんじゃね?
308名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:28:59 ID:KVI8qIvU0
まさに「欧米かっ!」だな
そりゃあ金はかかるが
業者にやってもらったほうが良いに決まっとる
309名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:04 ID:G0frZj+B0
汚いところを掃除することを覚えるのが目的なんだよ。きれいなところだけを普通はやりたがるから。
中学生なら理解できないとしても大人が真に受けるのはどうかと思うなwww。
310名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:07 ID:U8yp5dHd0
アメリカの学校は掃除は業者がやるよ。
学校は学問の場だから。
311名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:08 ID:A/bFqrxm0
まあ、この考え方を突き詰めていくと、学校の委員会活動なんかも本来は不要になるわな。
「なんで生徒が配膳するの? 業者に任せればいいじゃん」
「なんで生徒が購買で接客するの? 業者に(略」
「なんで生徒が図書室の管理を(略」
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:29:14 ID:KannWW160
塾・・・勉強
学校・・・共同生活

なんだから、共同生活を学ぶ掃除は最低限必要。
集団生活と言ってもいい。

まぁ、社会に出て一番大切なのは、誠実さだけどな。
313名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:22 ID:sA+RYjMe0
>>1
まず、本当に中学生であるかどうかが疑問。

仮に本当に中学生だとしたら
コイツに学校の掃除時間に掃除にちゃんと参加しているかどうか聞いたやついるの?

もし、参加してるのなら、問題なし。疑問もちながらでもすれば良い。

参加していないのなら、単なる駄目な子。親御さんご愁傷様です。
314名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:30 ID:5kIEmQjm0
「掃除」じゃなくて「汚さない」って意識は無いのか?
自分らが掃除するなら、手間が少ない方がいいからまず汚さない事を意識するだろ
それが人間的に学習するって事なんじゃないか?
315名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:31 ID:I/vqX2Da0
>>305
うちの兄5歳上は

長髪禁止だったなー
316名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:40 ID:qyZmGEYg0
主婦になったらスーパーのお惣菜で済ますタイプだな
317名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:45 ID:pe/x4H560
>>296
全員が全員そんな意識だとも思わないけどな
318名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:47 ID:BvY34dJd0
掃除をするのに
意味がないと決めつける前に
掃除をする意味は
なんだろうと見方を変えるべき
319名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:51 ID:laakKQIP0
>>『インセンティブ』の意味から説明する必要があるのでは?」と思ってしまうのは、彼および彼の同級生に失礼なのだろうか…。
この一文が秀逸
320名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:53 ID:HOwsg6Zw0
>>296
意識じゃなくて実践でしょ
321名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:29:58 ID:KPwIOto50
>>310
かっこいい
322名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:00 ID:tfS3z37+P
掃除サボる奴に限って文句が多い
323名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:12 ID:c7gRHvls0
>>294
学問と掃除となんの関係が?
324名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:11 ID:ynXKDZdji
労働って必要?あんまり要らない気がする。俺じゃなくて親父が働けばもっと稼げるのに。
325名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:20 ID:Jn33Wjlg0
そんなに業者に掃除させたきゃ有名私立でも行けよ
通ってて何故こんな偉そうなんだよ
税金で教育うけられるだけで有り難く思っとけ、カス
326名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:21 ID:oiV9cDu/0
こんなん遥か昔からみんな思ってきたことだろ。
誰だって掃除は嫌なんだから。
何を今さら。
327名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:29 ID:LoN7IUlNP
小学校のときは皆まじめに(いい意味で面白がって)掃除してたもんだが
中学〜高校はダメだったな
確かにきったなかった
328名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:29 ID:Qid22hHv0
俺が中学生だった頃は喜び勇んで掃除をしたよ
俺が雑巾がけする度に校内はおろか隣の市からも黄色い声援が飛んだもんだ
329名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:31 ID:ulHZFRHh0
>>296その意識を作れないのなら、ほんとに教育的意義がない
330名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:43 ID:vWmVIhtL0
業者をナメてるようなガキに限って、ニートになるんだけどな。
331名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:49 ID:1oF0kYip0
オレの嫌いな「トイレの神様」を毎日朝昼晩、この中坊が泣いて反省するまで強制的に聞かせてやりたいw
332名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:30:52 ID:UUgTvJG10
社会人だが去年の仕事納めの日に会社を上げての社内大掃除をした
不思議と連帯感が生まれてよかった
333ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2011/01/03(月) 23:30:55 ID:JYsO/7Pe0
消費税以外の税金払ってから言え

としかいえん。というか自分が使ったものは、自分でしまえ自分でかたせ。
334名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:01 ID:nbc44H800
>>310
日本の場合、学問以外の躾も学校に押し付ける親がいたりするしな。
アメリカと同じようになんていかないんじゃないかねぇ。
335名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:01 ID:qFn/zeuT0
>>1
哲夫くんはおらんのか?
336名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:03 ID:md77V0e80
馬鹿!
掃除が無くなったら「せんせー!男子が真面目に掃除しませーん!」が聞けなくなるだろ!
それに俺は中庭を竹箒で掃く女子の姿が好きなんだよ!
337名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:04 ID:BySTZf/s0
欧米人とルームメイトなると地獄だぞ。
流しとか共用スペースはとんでもなく汚したままだしな。
日本人がぶち切れて掃除しまくるパターン。
うちの大学寮は外国人が多くなったとたん、風呂でウンコするヤツが出て
風呂が一時閉鎖になつたw
338名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:07 ID:HbAJra+pP
>>258
もう自衛隊を通り越して帝国陸海軍だなw
339名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:10 ID:MwiUT7k50
>>287
ここは所詮よく飼い慣らされた奴隷しかいないんだよ
終いには奴隷が繋がれている鎖の綺麗さを自慢し始める始末
340名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:11 ID:vQiTrP9b0
ググれば済むのなら、学校掃除がなぜ必要かをググってほしい
341名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:14 ID:dMPsi8gr0
学校の掃除を児童がやる国って日本以外にもあるの?
342名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:15 ID:GlaRUCHx0
確かに時間の無駄だなw
343名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:17 ID:h3eZNAK/0
西田く〜ん、トイレ掃除だけはちゃんとしましょうね〜。
344???:2011/01/03(月) 23:31:25 ID:Svksm8k80
企業によっては自分の職場の掃除もしなければいけない。その訓練だと思えばいい。(w
345名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:25 ID:vF9IGw/c0
>>296
面倒と思いつつも、他方で、
これぐらいやって当然という意識も根付くと思うよ
346名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:31 ID:U3/OQNxhP
去年の猛暑の時に公立でエアコン導入うんたらのスレが立ったが
俺らの時はどうのこうので扇風機すら駄目だって書き込みが多かったな
自分と同じ団塊ジュニア世代なんだろうが頭おかしいだろw

団塊嫌ってる割には団塊と同じような老害になりつつある世代だわ
347名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:33 ID:kBkyxe960
人間は完全な無菌状態のところで生活してると死ぬよ。
中途半端なきれいさと汚さの環境が一番人間らしくていいんだよ
348さざなみ:2011/01/03(月) 23:31:38 ID:ZsER3PAi0
確かに、掃除中でもふざけてばかりの奴が多く、まじめに掃除する者がいじめられる事が多いです。
それでも、>>1の西野さんに言いたい。

『学生のうちに掃除を学べなければ、将来苦労するよ』と。
349名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:39 ID:NUUiwFS+0
掃除しない子は掃除させられる子より偉い。
350名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:42 ID:5kIEmQjm0
>>325
有名私立の方がちゃんと教育してそうだから掃除あると思うぞ
351名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:44 ID:pe/x4H560
>>323
高校レベルが学問?
352名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:47 ID:NiP+jRNH0
http://togetter.com/li/18962
中学二年生の西田成佑「大阪一経済学に詳しいと自負している中2男子。経済学をもっともっと日常生活に身近なものにするのが夢。」

最近の学生は名前も顔も出まくりだな。怖くないのか?
353名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:59 ID:+Yw9k7Pp0
きれいにならないならなおさらやらなきゃ。
きれいにできるようになるまで。
354名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:01 ID:YRbJ2J5lP
全部見てないけど、議論が浅い。 

掃除に教育効果が有るか無いかはどう比較して確かめたのか?

業者が清掃した場合の費用と生徒がした場合の費用対効果は比較したのか?


つーかそれ以前にTwitter上で議論ってのが不毛。
記事にする方もバカ。まあ、単なる話題だろうけど。
355名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:09 ID:RBJbT3KC0
やらない理由を並べ立てるやつは信用ならんな
素直にやりたくないって奴のがマシ
356うんこ漏らしマン:2011/01/03(月) 23:32:15 ID:FScSZL8e0
たしかにリア充は女子としゃべってばっかりでムカつくね。
357名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:18 ID:TeN18fS+0
学校掃除しないやつは
遠足とかでその場にゴミを放置して帰ると思う
358名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:24 ID:dt92VHme0
業者雇うと金が掛るんだよクズガキが
359名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:26 ID:o/bu1j2TO
>>169
大学生は教育中の幹部候補生、
社会的エリートの一員って位置付けなんだよね
掃除人より身分が上
しかし子供は社会人である掃除人より下
よって子供は掃除人を使ってはならない
360名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:28 ID:70w9mfHS0
「君、ちんこに毛が生えたかね?」といわれて顔を真赤にするタイプの子なんだろうな・・。
361名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:34 ID:1Q5Fu01O0
>>1
金出してから物を言え
362名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:46 ID:2tRkiDwj0
「世の中は理不尽なもの」というのを分からせるための教育だ

屁理屈こねても駄目なものは駄目だと教えるには丁度よかろう
こんなガキに迎合して甘やかせば本人の将来のためにも宜しからず
363名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:47 ID:Qid22hHv0
大人が掲示板で掃除について話し合っても意見割れてるじゃん
こりゃ西田くんを責める資格ないねw
364名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:48 ID:c2Kq7HolP
大丈夫!長期休暇の時に、業者呼んでいるから
365名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:49 ID:Zp05M/Cj0
勉強で〜なんて社会に出てもつかわねぇよな的な話題はよく聞いたが、掃除が
必要か否かっていうのはあまり聞かなかったな

なんだかんだ言ってても自分達の学び舎には愛着があったってことだろうか
366名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:50 ID:yCbj7G4g0
掃除の時間ってさ、好きな娘の話しをしたり
普段話さないような人と話しをする貴重な時間だったけどなぁ
今から思えば、青春の一部だったなぁって感じる
367名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:52 ID:PPBn8g1Y0
つべこべ言わずにまず動け クソガキ
368名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:52 ID:FxV2/DZz0
>>274
大学はどこも業者がやってると思うが、それで飛躍的に学力が伸びるという話は聞かない
369名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:52 ID:qJ61ps7o0
驚くのはスレに「綺麗にする意味が無い」って人が居ること
どんな生活環境で生きてるんだ?ww

第二に、「業者に頼むべき」ってコスト計算できない人が居るのも驚く
自分たちでちょっと片付けるより業者って金持ち?w
それとも単に社会経験がなくてどれくらいコストかかるかも分からない人?
370名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:56 ID:xp+5h7PN0
自らと公とのかかわりあいを恣意的に切り分けて
清掃については単なる受益者だから公が奉仕すればよいと考えている
371名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:57 ID:dHdUOC8W0
中学生では分からないだろうが、大人になったら意外としがらみがあるんだよ。
正しいとは思わないが、いわれる「大人に事情」でな。
おれは、もの凄い田舎の学校で育ったから、学校の掃除は自分でやるのが当たり
前だと思ってやってました。
都会で生活する恵まれた人間と違って、お前もど田舎の学校に一回来い。
なんでこんな世界があるのかと身を持って知ることもある。
お前は恵まれた環境で生きている事を、もっと有り難く思え。
372名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:57 ID:e0BZllcQ0
この子の疑問の方向を、どうやれば自分できれいにできるか、という方向に振り向けられなかったのかね。
373名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:58 ID:OnF2Rir2P

掃除外注するとして、誰が金払うと思ってんだよ
緊縮財政のご時世に教室の掃除ごときで税金使うんじゃねえ
374名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:00 ID:ulHZFRHh0
>>354そもそも「教育効果」をどう定義するか、からだな
375名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:03 ID:6BBj7mF20
まぁ、でも「生徒が学校の掃除を日常的に行う」ってのは日本独特の習慣だよね。

海外の学校とか、イベントで生徒が掃除することはあるけど
基本的には掃除夫雇ってるよね。 確かにこの方が合理的。
376名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:04 ID:mz4s80+R0
>>265
いやあのね、学校にしろ企業にしろ組織ってのはそもそもの成り立ちが軍隊のそれを模して創られている訳でw
清掃すらしない軍関係の教育機関って絶対に有り得ない訳でw
377名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:05 ID:s3yzDpNq0
>>315
いや、中学生は丸坊主強制だったw
市外に引っ越したら、みんな長髪でお茶フイタ

>>341
制服も掃除も、日本から世界へ広がりまくりですよ^^
日本だけが世界と逆行しています
イカレた世襲狂死と日教組のガラパゴス化促進わろす
378名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:10 ID:YomtuNCO0
実は掃除の経費は出ているんだよ
その行方は年度末にry
379名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:17 ID:9okyjNa30
教師「教室を掃除しましょう」
子供「なんで? 業者が掃除すればもっときれいになるのに」

親「家を掃除しましょう」
子供「なんで? 業者が掃除すればもっときれいになるのに」

子供はいつ掃除を学ぶのだろうか。
380名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:24 ID:MwiUT7k50
>>291
給食も正直者が損をするシステムになってしまってるからなぁ
学食みたいに食券制にした方がよほどすっきりする
381名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:29 ID:J7W1v/Wi0
教育の一貫なら先生も一緒にやるべきだよね
給料分働かないとw
382ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2011/01/03(月) 23:33:31 ID:JYsO/7Pe0
>>274
こーゆー奴が学力アップして良い学校出ただけなのが
今の政治家や公務員。政治や公は、効率だけじゃたちゆかない
383名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:37 ID:KVI8qIvU0
>>312
 >社会に出て一番大切なのは、誠実さ

現実は世渡り上手な奴
384名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:38 ID:S+yYB9nP0
大阪人は屁理屈言うのが得意
385名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:39 ID:MolBB/e60
>>28
ネットで友達作る方法を教えてくれ
386名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:39 ID:sFiq99N80
いやだと思うなら、掃除なんかしなくてもいい、授業に出る必要だってない。
その人にとって意味がないというのであれば、学校すら行かないですむ自由を与えるべきでは?

それこそが真の教育だろ。
387名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:45 ID:1ceQb0F+0
雑巾がけの時に女の子のおっぱいが拝める可能性があったから俺は掃除の時間が楽しみだった
388名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:46 ID:x1uDptKa0
新入社員で雑巾をまともに絞れない奴がいた。
もう、幼稚園児以下だなと心底軽蔑したよ。
公立学校なんてのは税金で賄ってるんだから掃除まで地域の社会人の税金に頼って業者に甘えるというなら、学生は社会人に道で会ったらすぐに端に寄って最敬礼で感謝のあいさつしろ。
学生なんてのは社会人の脛かじってるだけの寄生虫なんだから掃除くらいでガタガタ不満言ってんじゃねぇよ。
餓鬼が短い人生でちょっと知恵つけてくだらない屁理屈タレて大人と対等に議論してるつもりらしいが、そんなくだらない餓鬼の戯言は一切聞く耳持たんわ。

389名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:50 ID:o/bu1j2TO
>>183
自分が汚したものは自分で片付ける
390名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:52 ID:DBr/yY3J0
私学では実際、清掃業者がやってるところも多いからな
不可欠かどうかと問われれば、そうではないとしか言いようがない
391名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:52 ID:r6sMi/qy0
私学ならもっともだろうが、高率なら
清掃業者になんか回す金ないからに決まってるだろ。
教育の一環という建前で経費削減してんだよ。

学校に限らず社会に出ても全て清掃業者に任せているところなんて珍しい。
小売外食も外見は業者に任せても加工場なんかは大抵
パート、アルバイトがやっているのが実情。

だだこねる暇があるなら節税のために掃除くらい白。
392名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:54 ID:G0frZj+B0
社会に一銭も払ってない奴が御託ならべてもな。税金納めてから発言しろって思うよ。
勘違いしているんじゃないのか?社会がゆるしているから日本にいられることを。こい
つらの朝鮮人や中国人じゃねえのか?
393名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:55 ID:UWPChW5A0
灘高に進学できたら、おまいの話を聞いてやる 貧乏人
394名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:57 ID:laakKQIP0
マジレスしとくと学校で掃除をするのは日本以外では
韓国、北朝鮮あとタイあたり
文化人類学では仏教の影響としてる
掃除ってのは宗教に結びつきやすいカトリックとか
だから厳密にいうと憲法違反
でも厨二病には向き合わないのが大人の務め
395名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:57 ID:oGMsHU0I0
誰か「学校の掃除」と「トイレの神様」を絡めた論文書いてくれ
396名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:59 ID:5kIEmQjm0
結局経費削減とかで就職しても自分らの仕事空間は自分らで掃除する羽目になる
(さすがに廊下やトイレなんかは業者がやるけど)
なのでガキの内から掃除する事も決して無意味じゃない
自分らの住空間は自分らでやらにゃならんという意識付けにもなる
397名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:08 ID:rh5BmWaQ0
嫌なら私立に行けばいいのにな。
貧乏な家を恨むべき。
398名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:11 ID:kshD8abu0
> 公立中学に通う西田成佑

お前が清掃業者の委託費用を出すんなら勝手にやったらいいが
1円でも税金を使うことは許さん

つか高校時代はワックスがけまで自分たちでやらされたが
家では掃除しないが学校ではやたらきれい好きな俺のおかげで
うちのクラスは黒板も黒板消しも床もいつもきれいで気持ちよかった

そのおかげか、ドーナツ屋の夜間のバイトで掃除が丁寧という事で
入ってすぐ時給が20円上がったw
399名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:12 ID:XABMFgWs0
幼稚園から入れるとこ吟味しないと、今は子供だけじゃなく親も要注意だからね…
子供1人なのに教育費がえらくかかる…
子供が成人、引退後に格安中古マンションが買えれば御の字という生活をしてます
400名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:13 ID:YQjHeVpc0
生意気盛りの中学生なら、そう言うよな。
間違ってはないし、そういう理由で大学では教室の掃除なん学生はしない。

しかし、掃除をさせるのは、物を大切にし感謝の心を育てる日本的教育の一環だから、
日本人として立派な大人になるつもりなら、納得できなくとも掃除をして欲しいな。
大人になっても精神鍛錬の一環として掃除をすることは多いよ。
401名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:15 ID:m5Rk9uVY0
これが中2病かw
ほほえましいわw
402名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:25 ID:pTNYJxTO0
清掃業者に頼むのは大人になってそういう立場になってからやってくれ
学校にそんな金は無い 掃除が嫌ならホコリだらけの教室で勉強し
ションベンまみれクソまみれの便所で用たしてくれ
403???:2011/01/03(月) 23:34:25 ID:Svksm8k80
最近財政難で道路掃除しない自治体が増えたら道路がゴミだらけ。これが日本の現状。(w
自分で掃除できない奴が増えたらもっと酷くなるから学校で掃除を教育して財政難に備えよう。(w
404名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:25 ID:pe/x4H560
>>169
ちなみに、最近はキャンパスクリーンとか言って、年に3〜4回ほど
教授以下全員がかり出されて半日がかりで掃除する日がある大学もあったりする
405名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:29 ID:Bj7p1gx7P
冷静すぎるw
業者がやればいいとかw
406名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:28 ID:n8a0wZCX0
アメリカの教師団体が、日本の小学校を視察

掃除する生徒を見て
「これで、清掃費を節約してるんですね」
と感心していたそうだ
407名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:30 ID:ZStY3VtO0
あるいはこの子の親ならPTAで清掃委託を提案するやもしれん・・・・w
408名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:33 ID:h3eZNAK/0
>>344
西田くんなら「こんなクソ企業には就職しません!」って
真面目に言いそうだね。
409名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:37 ID:EiwrA+wR0
>>296
門前の小僧うんぬんみたいにさ、結構環境は重要なんだよ
410名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:43 ID:hJrzogbJP
「したくない人はしなくていい。綺麗な教室で勉強したい人だけ掃除しなさい。」

狙いを外した先生がこう言ったおかげで、半年位3〜5人で掃除するハメになりました・・・
411名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:45 ID:N5XzXTYy0
男子はよく掃除をサボって女子に注意されてたな
男って元々怠け者で不潔な生き物なんだよ

だからこそ子供の頃から徹底的に掃除させることを教えなきゃならないんだが
412名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:48 ID:EjjbCwlf0
しかしなんでこいつ学校行ってんだろうな
塾だけ行っとけばもっと効率的に勉強できるのに
413名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:54 ID:P2h0uFy00
ところで、今は小中学校ではエアコンは付いているの?
地域にもよるのかもしれないが、段々らくちんになってきているね
おじさん達はそれが許せないのだよ。もっと苦労しなさい。
414名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:55 ID:ZAT+geVYQ
トイレの掃除のやり方みれば、仕事できる人か否か 100%わかるよ。

老若男女共通
415名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:34:57 ID:8N9GXUyC0
女子の床雑巾がけで興奮しない世代の奴らか。
ネットがありゃの時代だもんな。
416名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:04 ID:qJ61ps7o0
>>380
建前上は、教育は平等だから
学校で不平等が起こっては駄目
実際は不平等ばかりだとしてもねw
417名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:04 ID:2PtublFh0
教育的意義とか以前に
どーせこいつら高校や大学に行ったらバイトくらいするんだろ

コンビ二なりスーパーなり、掃除してるのはバイトなんだから
便所掃除とか教室掃除くらい出来ておいたほうがいい。


下手すると一番社会で役に立つ技術なんじゃないか?
418名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:06 ID:w7ZaRKMC0
>>302
中学でビシッと綺麗に掃除したことなんてあるか?
やる気ないままダラダラ綺麗にならない掃除続けたって時間のムダ
掃除に目的付けたいなら、そういうインセンティブ付けるようにすればいいってのが
この中学生の持論なんだろう
419名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:07 ID:Sj+7DHzP0
>>386
日教組は消えろ。
420名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:10 ID:vLCD+h3tO
トイレにも教室にも机にも神様がおるんやで〜♪
421名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:14 ID:c3eTdTp60
毎日業者入れるってすげぇ大変だぞ
しかも放課後の短時間に全教室を一斉で掃除
422名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:17 ID:y5cGCdU80
だったら勉強も業者にお願いして代行してもらえばいいよ。
家でFXとかで金儲けしたほうがよっぽど将来のためになる。
423名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:26 ID:7Vj/LWyo0
合理的だよね。アメリカは貧しいスポーツ奨学生とかがやったりする
424名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:26 ID:bf2xhir80
掃除とかは社会に対する姿勢な訳でして…その、会社とか入っても
自分の範囲の掃除はしないと怒られるよ
425名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:32 ID:1mNfYmQc0
学ばせて頂いてる場所への奉仕
と言う考えは出てこないのかね?
426名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:33 ID:dMPsi8gr0
>>377
学校の制服に関しちゃイギリスの寄宿学校が先というか世界の学校のモデルでしょ。
427名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:37 ID:4flxurGL0
世も末だな
428名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:39 ID:pe/x4H560
>>412
ググればもっと効率的だよ
西田くんは学校に行くの止めた方がいい
429名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:40 ID:Qu43kvNq0
掃除しないと単純に衛生面で問題あるだろ
チョークの粉溜めっぱなしだったりしたらどうなる事か
430名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:45 ID:iJF7G1s90
公立とかでも休み期間中に業者入ってるだろ
ただ頻繁には無理だから繋ぎをガキにやらせてるだけ
431名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:45 ID:HOwsg6Zw0
>>354
「自分の生活空間・仕事空間を衛生的にする」
「公共の空間を衛生的にする」
というような論理を”実践”しているだけだから、効果とか言い出すこと自体が筋違い。
432名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:45 ID:vFKTnybT0
良いこと言うね
カス日教組どもが楽をしている
公僕が生徒様に掃除を強要とか何様だよ
433名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:49 ID:0qdrdK830
>>374
学校が崩れるのは掃除から、っていう経験則があるからねぇ。
廊下にゴミが落ちてたら要注意、ガムなら死亡寸前ね。
434名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:55 ID:+Yw9k7Pp0
さかあがりができないならやる意味がない ではなく
さかあがりができるようになるまでやることが大事。

掃除も同じ
435名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:54 ID:JjV10K2y0
どっかで聞き覚えのある名前だと思ったら
テスト対策プリントを作って売ろうとして生徒指導食らった厨房か
436名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:35:58 ID:U3/OQNxhP
財源は教員の人件費カットと
ボッタクリの教材 学生服 ジャージ等のキックバックを見直せば湧いてくるだろw
437名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:05 ID:sA+RYjMe0

ゴミの散らかってる学校っていうのは殆ど100%問題校だよ。

そういう学校も落ち着きだすと、ゴミが減り学校が綺麗になる。

衛生的に綺麗になるっていう意味だけじゃないんだよね。

それに、ゴミだらけ、あと掲示物が乱れている教室だと子供の集中力は低下する。
実は大人だって低下するんだけどね。
438名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:09 ID:urCgij3C0
>>1
清掃業者使ったら税金を使う事になるからダメでしょう!!!!

社会勉強も兼ねて掃除の仕方をググッテ
自分達の力で自分達の学校を綺麗にしなさい!
それが君達の力で社会貢献をする事にもなるからね。
439名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:11 ID:hWStKqG40


  時給いくらなら、この未来のワープアは働くのだろう。
440名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:11 ID:BySTZf/s0
うちは下からミッションの名門校だったが公声までずっと掃除は生徒がしてたぞ。
しつけの厳しい名門校は掃除も教育の一環でちゃんとやらないと怒られる。
441名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:16 ID:9QbNB1kd0
>>1
周りの大人もアホだな
仮に掃除する意識・習慣がゼロの”大人”ばかりになった世界を想像させてみろよ
自分のことしか考えられない中学生らしいといえばらしいが
442名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:17 ID:GlaRUCHx0
日本のお寺は坊主や新米の僧にだけ、掃除をさせてるようだけど
中国やインドの本場じゃ、熟年の僧侶でも清掃するもんな。
教師がやらないのもおかしい。
443名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:18 ID:GyGsSWx30
将来、掃除夫くらいしか職がないって誰かガキどもに教えてやれよwwww
444名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:20 ID:hpn6PIRl0
衛生教育なので、学問より優先すべきことなんだよ
ばか

これを教えられない教師の量産、指導出来ない校長の出現
インフル集団感染は、毎度同じ学校からw
445名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:21 ID:5AQJg9GJ0
掃除はやりたい奴だけやって足りない分は業者にやらせればいい。
掃除した生徒にはきちんと評価するなり給料渡すなりすれば士気も上がるだろ。
446名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:23 ID:QKxOATi2P
>>394
寺の小僧が、朝起きて雑巾がけやらされる感じかね。
447名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:28 ID:KVI8qIvU0
トイレの神様
448名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:32 ID:JxtHkVFz0
2速+的というか
働いたことの無いコストの概念がないというか
民主党的というか

知らないものは、ある意味どうしようもないわけで


問題は、それを教え諭す人間が居なかったという・・・
449名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:32 ID:FS0q37yS0
業者を雇うための金を、掃除をしなくて住むお前がバイトをして稼げ

でも中学生はバイトできんか
よし、おやじの白髪一本10円、黒いの抜いたらマイナス100円な
あと廊下の雑巾がけを1月やれば300円だ
頑張れよ
450名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:35 ID:XhwvIFeV0
>>1いってることはただしいが掃除の勉強だ
451名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:37 ID:K8TUNLLf0
菊池雄星を見習え
452名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:38 ID:EIJeGy8J0
てめぇのデスクや事務所、店舗をいちいち業者呼んで清掃させるのか?
キレイにならないなら、なるまでやるんだよ。出来なきゃどこ行ってもクビだよ
453名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:39 ID:68f1MvsVP
>>414
こういう歪んだ考えを持っている人は本当に扱いに困る…
454名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:43 ID:pe/x4H560
>>418
>中学でビシッと綺麗に掃除したことなんてあるか?
いや、大半の人がそういう経験あると思うが…
そりゃ毎回毎回そんな気合いは入れないけど
455名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:45 ID:s3yzDpNq0
>>394
残念ながら、少なくともアメリカ、EU圏、オーストラリア、ニュージーランド、ロシア、アフリカにも広がっています^^^^

あと糞嘗は日帝の残照ですから^^
456???:2011/01/03(月) 23:36:53 ID:Svksm8k80
大学がきれいで設備がクリーンであればあるほどそこの学生の学力は・・・。(w
公然の秘密・・・。(w
457名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:36:54 ID:2r6gJepD0
掃除なんて奴隷のやることだから、アメリカやEUの高偏差値の学校では生徒にはやらせないのが常識。
偏差値50以下の生徒に偏差値50上の学校の掃除は全部やらせて身分ってものを
早い段階から刷り込みせた方がいいと思う。
458名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:00 ID:vF9IGw/c0
実際に業者にやらせてみるのもおもしろいかもな
親が費用を払ってるやつは、掃除を免除
払ってないやつは、業者の来ない日の掃除を担当

この仕組みを提案し説得して回るのが西田の役割
459名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:03 ID:IJsk4++T0
こいつは将来なかなか有望だな
この世が分業で成り立ってることをちゃんと理解している
460名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:04 ID:Kq7iRrua0
自分で掃除する習慣、そういう経験が有るのと無いのとでどれだけ違うことか。
掃除の苦労を知っているからこそ、汚さない。掃除の苦労を知らないからこそ、汚すのだ。
もちろん学校で掃除を一切しなくても、大人になったときに町を、職場を汚すことがなければ文句は無い。
だが、そのような人間がこの世にどれほどいるというのか。
俺には、その未来の道端や駅ホームでガムや痰を吐き捨てる構図しか思い浮かばない。
461名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:13 ID:tuhFRuud0
うちの娘が通ってる私立小学校は掃除の時間とかないよ。
掃除担当の職員が何人かいて、毎日放課後に軽く掃除して、
週末に徹底的に掃除してるから窓とかピカピカ。生徒に
やらせると濡れたぞうきんで拭くだけでから拭きしないから
窓が汚い。
462名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:15 ID:qJ61ps7o0
>>418
綺麗になるまで掃除しろよw
汚いままで良いって意見が多数派の学校だったの?
よっぽど荒れた学校だったんだねww
463名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:17 ID:m5Rk9uVY0
おれらの頃なんか小学校の床にオレンジ色のワックスまで
素手で塗らされたのにw
464名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:18 ID:WxD6u5r30
雇用創出になるな
内発的に掃除したくなる仕組みがなけりゃただの強制だよ
465名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:18 ID:DBr/yY3J0
現役おばちゃん教師 日教組の何が悪いのよ!!

ttp://suzumeschool.seesaa.net/article/99390074.html
(・・・)自分を磨き,思いやりの心を育てるために掃除をします。
466名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:18 ID:k5jDuOE10
まあ、清掃業者への委託にかかる経費を
全生徒(の親)が負担してくれるんならそれでいいんじゃないの?
なんでもタダだと思わんようにな。
467名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:22 ID:YKF5cTbx0
>>418
たらたらやってる奴は教師がぶん殴るべきだな
要は甘やかしすぎなんだ
他人がやればいいのになんて子供の言う台詞じゃない
468名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:24 ID:Hh3hTrkY0
>>14
コーヒー返
469名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:25 ID:sFiq99N80
学生が教室の掃除なんて時間の無駄。
その時間を授業に当てるなりすればより効率的に進められるはず。

学校はもっと自由であるべき。

旧日本軍のような軍隊式の体罰的行いは直ちにやめるべきじゃね?
子供たちは奴隷じゃないんだぜ・
470名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:28 ID:nIFczmVj0
もっと根本的に、学校に行く必要があるか考えたほうがいい

勉強しないやつはいくら学校行ってもしない

したいやつは、ネットでもなんでも勝手にできる

掃除なんか些細な話
471名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:41 ID:939XUwIp0
本当のきれい好きが、人に任せるわけ無い。
472名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:43 ID:Qid22hHv0
仮の仮の仮に業者を導入するならさ

「業者に迷惑をかけないように普段から教室を綺麗に使う」

こういう意識を芽生えさせる方向に持っていってもらいたいね
教育効果的な意味で
473名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:49 ID:wk/LwOe70
成績優秀だけど成果主義に毒されてるタイプの子なんだろうな
掃除の成果を得点のように見て、それを高くする事しか見てないんだろう。
それなりに綺麗にする程度でいいから経験をしておくことが大事なのに。
474名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:52 ID:c7gRHvls0
>>444
掃除なんて要らないから手洗いだけ教えてろよw
475名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:52 ID:o/bu1j2TO
>>189
教育だからやってるんだよ
道場の雑巾掛けと同じ
寺子屋の時代から使った教室は生徒が片付けてた
476名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:37:52 ID:HrljYZLu0
学校に限らず公的なものは可能な限り自分でやる、てのが最近のトレンドなのだが
見栄えは悪くとも村役場の職員で道路工事したり

あんだけ仕分け仕分け言ってるのも言葉の意味まで理解してないのかな
477名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:01 ID:IPKThqbP0
人 海 戦 術 です。
478名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:02 ID:fKx7iIPz0
>>154
掃除の仕方を教える必要はある罠。
479名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:05 ID:tfS3z37+P
>>264
家庭科も教育科目ですが?
480名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:22 ID:yCbj7G4g0
無償でいいから体育館の女子更衣室とプールの女子更衣室の清掃やりたいわ
481名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:24 ID:lmOFuFen0
割とどうでもいい。
てかこんなスレ、西田くんそんなことはいいからさっさと掃除しなさい
で埋め尽くせば?
482名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:26 ID:qctAjyd00
自衛隊の「規律」とおんなじでしょ
別に理由はないんだよ
徹底的に綺麗にしようとする姿勢自体が組織として重要であると
483名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:32 ID:dpyl2Nz80
ていうか社会に出てもビル単位で清掃業者と契約してるとかじゃない限り
社員が清掃してるし
484名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:32 ID:o/bu1j2TO
>>184
馬鹿?
485名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:36 ID:Z6hTqlVP0
別に清掃が目的じゃなくて、教育・訓練目的だからな。
単純に清掃目的なら業者入れたほうが早いわけで
面倒くさい掃除作業をやらせることに意味がある。
486名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:41 ID:pYfuTTor0
考え方次第だな。
プロに任せるって思考を養えば、
掃除のおばさんを少しは尊敬するのかもw
将来は学校の掃除をする仕事に就きたいとか言う奴も出てくるな
その代わり毎月清掃代を納入してくださいというw
金も出さないで掃除やってもらえると思うなよと
487名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:54 ID:rh5BmWaQ0
>>415
>>1と同じ歳に、掃除で床の雑巾掛けして、疲れてふと上を向いたら
好きな女子の袖口が見えて興奮したな。

モッサモサでした・・・
488名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:56 ID:s3yzDpNq0
コストかけずに厨房の戯言を叶えてやる簡単な解決方法



   教   師   が   代   わ   り   に   掃   除   し   ろ   ボ   ケ



終了
489名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:57 ID:LLFWW8CM0
高校に入ったとき、掃除は掃き掃除のみで衝撃を受けた。
実際問題として、それで特に問題なし。

小中と雑巾がけしてきたのはなんだったのか、と。
490名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:57 ID:nbc44H800
>>453
トイレに限定する必要はないと思うが、段取りが出来るやつかどうかってのは十分に判断出来る。
491名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:38:59 ID:sA+RYjMe0
>>466
業者に高い金を払って

子どもへの教育の機会を減らすの?

ご苦労さまだねw


折角の教育のチャンスを金払ってまで売り飛ばすなんてマヌケのすることだ
492名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:00 ID:8S0u9+E80
>成佑

在日だな
493名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:03 ID:n8a0wZCX0
>>472
フランスワールドカップのとき、
日本代表の使ったロッカーはきれに片付けられてて
清掃業者が
「我々の仕事がない」
と言ってたそうだ
494名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:03 ID:74f8Vudb0
こんな阿呆な思考持った奴が社会に出てきたらと思うとゾッとするな
あの部屋数を業者が掃除した場合どれだけのコストがかかると思ってんだ?
495名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:07 ID:f7faUrcN0
雇用対策にもなるしな
496名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:12 ID:md77V0e80
毎日掃除しても綺麗にならないんじゃなく
毎日掃除してるからその程度の汚れで済んでるのに
497名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:18 ID:KlHPam5RO
てめーの汚したところはてめーで片付けろ
それが嫌なら業者頼むのは構わんがてめーの金でやれ
これでFAだろ?
498名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:18 ID:ulHZFRHh0
>>482自衛隊の規律にも全てそれなりの理由があるだろ
499名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:19 ID:N5XzXTYy0
中国みたいに道にゴミが落ちてて簡単にツバを吐く民族になりたいのか?
500名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:19 ID:pUPtG8AN0
>>1
めんどくせー糞ガキだな

501名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:20 ID:2JFGjVBZ0
>>329
掃除の意義とか、公共物に対する意識を高めるのが目的だっていうけど
お前ら中学の時に教師からそれをちゃんと説明されたか?掃除の時間に熱心に指導されたか?
後から適当に教師や偉そうな奴が、精神修行だとか屁理屈いって
それを鵜呑みにしてるだけだろ?

確かにそうゆう意味があるなら教師が全生徒にちゃんと指導するべきだろ。
精神修行は自習って言って教師がいなけりゃ、餓鬼に掃除の意味なんてわかんねぇよ
502名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:20 ID:hTL5Xs680
しかし部活に入れば部室や道具の清掃なんかは否応無く後輩がやらされるんじゃね?
そういうのも今は無いのか
503名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:22 ID:GlaRUCHx0
「大人は心を労し、小人は身を労す」みたいな儒教的な上下意識の植え付けなのかもな
504名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:23 ID:Mc7mWgod0
これは、自分が年取ってみないとわからない感覚だろwww
まあ、若いうちはこんな事言ったりするのが健全だろ。
30過ぎて言ってたらアホだが。
505名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:26 ID:pTNYJxTO0
上場企業の日本電産では社員が素手で便所掃除してるというのに
506名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:29 ID:DI/TXYNm0

いいことを思いついた。
業者を呼んで綺麗に掃除をする方法を
生徒に教えてもらうとかどうよ?
仕事がなくなっちゃうから何処も引き受けないかw
507名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:29 ID:5HP//IOY0
>>1
疑問を感じたのなら学校の存在意義についても疑問に思うべきだろ

掃除も教育の一環ではあるんだろうがな
508名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:30 ID:C1Qr8kiC0
教育の一環というよりも、自然周りが汚れてくるだろうし、汚して平気なわけがなく
掃除するのは生徒だろう。
業者がするとして、税金が投入されるがその分は父兄が負担することになるだろうし、
毎日だと莫大な金額になるだろう。
一教室5万円として40教室だと200万円つき6000万円誰が負担するのか?

馬鹿な生徒だ。
509名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:32 ID:RZ27pbvs0
>>470
義務教育までは子供の社会と付き合う教育も兼ねてるからなぁ
そこで脱落したのは社会に適合出来ないってもんだし
510名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:35 ID:h8hJYnjW0
雇用が増えるから業者でもいいんじゃないか
511名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:37 ID:oGMsHU0I0
「自主自律」だな
業者にやらせてもいいけど、掃除という作業も立派な教育
身の回りの環境をよりよくできない輩が環境問題なんて大きな問題語るなと
512名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:40 ID:C0DPuFso0

4Sも知らない冬厨ばっかだな。ニートまっしぐら。
513名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:40 ID:7VDkv5Yg0
日本人でありたいのか、そうでないかの問題。

ユーチューブで日本の高校での動画でみんなで掃除する場面があり
似たような議論(英語だぜ)があった。
その中で、印象的なのは、彼ら(英米人だけでなく支那韓国人も含む)は
世の中には、こういう仕事しか出来ない人々がいるのに、その雇用機会を
日本の中高生は奪ってしまうのか!!!なんて非道い国なんだと、、、云々
その反論の中に、英語でプロフではアメリカ人なんだが、結構秀逸だった。
その内容は「日本社会は、そういった奴隷階級の存在を必要としない、ないしは
存在していない。だから、彼らにはチップの習慣がない」だった。

俺はなるほどと思った。
514名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:40 ID:kBkyxe960
学校で掃除をするのって団体行動を鍛える意味もあるんだろうね。
ただ、掃除をまじめにやるグループと他人としゃべってばかりで掃除しないグループがいたら
人数の多いグループのほうがその環境下では正しい行動してるという認識になるおかしな状況が起きるのは事実。

世の中の理不尽さを学び、手を抜いていい場所と手を抜いちゃダメな場所ってのがあることを学ぶのが学校でやる掃除。
515名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:42 ID:DBr/yY3J0
現役おばちゃん教師 日教組の何が悪いのよ!!
ttp://suzumeschool.seesaa.net/article/99390074.html
(・・・)自分を磨き,思いやりの心を育てるために掃除をします。

516名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:42 ID:nwrE1JJ40
>>264
皆が皆、そうじゃないよ。
義務教育なんだから、掃除のような労働を実践させることも
大事と考えているかもしれない。
小学生の真冬の半ズボンだって意味があるよ。

シンプルに勉強だけした子供が
最終的に成功してるのか、はなはだ疑問だわ。
517名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:54 ID:6lLQyhky0
もっと問題なのは、教員が掃除を教えることだ。
それは本来教員のやる仕事ではない。
教員の唯一の仕事は生徒の学力を上げること。
なんだかんだと屁理屈こねて、教員の仕事の幅を増やしすぎている。
518名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:39:56 ID:ByHgObqK0
このガキが、勝手に掃除婦雇ってやらせろよ
519名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:06 ID:o/bu1j2TO
>>198
暇な教師などいない
520名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:12 ID:MrLn3+8y0
ガキを甘やかして育てるからこんなこと言い出すんだ
親はこいつに家の掃除もさせたことがないんだろ
自分が利用する場所を掃除するのが当たり前という教育をしていない証拠
521名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:14 ID:qJTR4gMt0
なんかホリエモンみたいな分子が増えそうで怖いな。社会が不安定になる
522名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:18 ID:7I8x+Fu8P
>>486
その場合、業者の費用はバイトでもして稼いでもらうか
元々出さなくていい費用なんだから親や国にたかるのは筋が違うだろう
523名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:26 ID:qJ61ps7o0
「学校が勉強するところ」だったら、勉強以外の行為一切禁止なw
友達と喋るのも禁止、必要以上の食事を取るのも禁止、もちろん恋愛なんてもっての外だからな!
524名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:29 ID:BySTZf/s0
>>501
説明されなきゃ分からないのは低レベル
自分で考えて答えを見つけるのが人生です
525名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:34 ID:7PT4VT1Q0
学校に業者の清掃員をさらに入れてみろ?
無駄な税金がさらに使われる事になる。
自分でできる範囲の事は自分でしないとなw
526名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:35 ID:mz4s80+R0
>>431
いや、どの程度環境を衛生的にするかで掛かるコストはぜんぜん違うわけだが。
527名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:38 ID:W+oNb6Cb0
いやいや、学校には大切な個人情報もあることだし、民間の業者に任せる
わけにはいかない。
ここはひとつ、清掃員を公務員現業職として採用するのが良いだろう。
もちろん郡部ではセンター(清掃センター)方式等もありうるが。
528名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:41 ID:Ax5QB/qG0
未成年は黙って大人の言う事だけ聞いてろ。
529名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:42 ID:q8B8nqjw0
>>494
こういう思考がわきでる時期だから仕方ないにしても
納得させられない周りがな・・・
530名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:43 ID:Yj2I3qU60
通知表にインセンティブとして掃除も科目として入れりゃいい
531名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:43 ID:zxFYlANB0
ドライだよねぇ
でも最近の中学生ってこんなもんでしょ
532名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:47 ID:pe/x4H560
>>483
業者と契約してたとしても、廊下、階段、トイレだけとか、特定の部屋だけとか、色々パターンがあるからなぁ
全部を隅から隅までってのは、かなり特別なケースだわ
533名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:52 ID:taRqeBwl0
おまえら固定観念に縛られずに考えてみろよ。
教育の名を借りた、ただの経費削減かもしれないじゃないか。
海外じゃ業者がやるのが当たり前なんだろ?
534名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:53 ID:3G2wuu4b0
>>469
自由を重視するなら学校に来ること自体が無駄だろ。
学校ってのは堅苦しくていいんだよ。
型に自分を合わせる修行場でもあるんだから。
嫌ならレールから外れて、どこまでもフリーダムに行けばいい。
535名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:40:58 ID:9rJlPjFe0
給食費みたいに
業者に任せる清掃費を別途徴収するならアリだと思う
536名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:06 ID:mkT2eArj0
どこもかしこも汚いなんて御高説たれるのなら、自分が綺麗にすりゃいいじゃん
結局したくないってだけでしょ?
537名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:07 ID:lDw3gCHo0
>>1
>顔・名前に中学校名まで出して大人と議論してるだけでも、この子タフだと思う

ただのアホタレというだけのことだろうW
オレが断言してやるよ、コイツの部屋はゴミだらけだということを。
538名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:08 ID:T36g/sfbO
これは綺麗になるまで掃除させない学校が悪い。

どんだけかかろうが、綺麗になるまで掃除させるか、綺麗にする工夫を教えるべき。
539名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:08 ID:Z6hTqlVP0
>>264
学校の目的は子供の社会化にある。
知識教育が重要なのは当然だが、
掃除等の雑用訓練も大事な社会化の一つ。
540名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:10 ID:vF9IGw/c0
>>501
お前が聞いてなかっただけ
お前が理解してなかっただけ

そんなところじゃないの?
541名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:10 ID:2r6gJepD0
サービス業に頼むより、何事も自分で全部やった方が安く済む。というのもある。
こんな奴が多いせいで貧困者の雇用が生まれにくいのが日本。

髪切りはようやく外で切るってのが常識になったが、
食事、掃除、子守、ありとあらゆる家事を業者に任せれば雇用が生まれ金が世の中に回る。
542名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:12 ID:lW+7+8B20
雑巾絞ったり、箒で掃いたり、ゴミ拾ったりとかは、やっぱりやっといたほうがいいと思うよ。
精神論じゃなくて生活の技術として。
こういう事いうのが家でちゃんと掃除してるとは思えないし。
543名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:13 ID:hQ+To5HgO
業者入れる金があったら、学校なら図書室の本増やしたら?
544名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:15 ID:Ts0cM1t10
このすれを読んで「ちょ俺って有名人じゃん」ってほくそえんでそう。

廃止してどうするのか具体策(どういうプロセスで業者を雇うのか)
を提示できないのが中学生レベルだな。頭はたいしてよくなさそうだね。
クーラー代も公立では払うのにね。西田君に日本の財政を任せたら解決できるほど
大物なのかね。ただの売名行為。
545名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:16 ID:IPKThqbP0
>>513
仕事も細分化しすぎると序列が出来上がっちゃうものね。
自分でできる事は自分でやる。
これは、当たり前であっても心がけるのは中々難しいのよね。
546名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:17 ID:tvdc5xg80
掃除は、勉強より意味あるよ
公立なら
547名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:21 ID:WxD6u5r30
きれいにならなきゃやる意味がない
っていう前提も妥当なのかどうか考えなくちゃならない気がするが
聞く耳を持たないのなら言ってもだめそうだな
548名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:23 ID:0Oyk0nTc0
ケロケロ
549名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:33 ID:hWStKqG40


  面倒くさいことは金の力で何でも他人にやらせられる
  将来の大金持ちの誕生の瞬間。
550名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:33 ID:Qid22hHv0
このスレを見てみろ( ´ー` )掃除したほうがいいとは思わないか
551名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:35 ID:hpn6PIRl0
大阪府の腐敗の芽を見つけたり
だめだはここ
552名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:36 ID:ulHZFRHh0
>>501脳みそで考えて察しろよ 数学の公式よりよっぽど自分の頭で答えの出せる問題だわ
553名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:37 ID:i03o+Yac0
だからそもそも学校は学問だけを覚える施設ではないのだよ
554名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:38 ID:0QZq2b770
むしろ、将来、清掃業者に就職するための就職体験だなww
555名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:43 ID:NBVa/FpH0
大阪的発想だよ。
こんな考えは普通人としてありえない。
こいつの親云々というより、風土の問題なんじゃね?
556名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:44 ID:5kIEmQjm0
大人の世界見すぎて義務教育をおままごと視線で見ているのかもしれない
考えることは悪くはないが、その年ならまず言われた事を全部やり遂げてからじゃないと聞いてももらえないな
557名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:47 ID:e3gb2jIB0
業者にやらせれば大量の雇用を生み出せるし
生徒は一日のうち掃除で無駄にした1時間程度を勉強か部活に向けられるし
モップを肛門に差し込まれて変な道に走る人間もいなくなるわけだな。
下らん精神論だけでなくそれによって生徒や周囲にもたらされる
好影響の方を優先すべきだと思う。
558名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:48 ID:4x7RxNnr0
知ってます?
清掃業者にデスクの電話機を定期的に拭かせてる会社、公的施設が多い事
自分の目の前の自分専用の電話ですよ 
それを自分の母親より高齢のおばちゃんに掃除させて恥ずかしくないですか?
それとも、掃除してもらって当然だと思ってるんですか?
自分が中学生を責められる人間かよく考えましょうね
559名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:50 ID:qctAjyd00
>>498
内容知ってる?
560名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:51 ID:8tF35XVl0
つか、学校って異常に汚いよな。
今働いてる職場は週一で掃除してるけど、掃除するところ探すのが大変なくらい
汚れてないぞ。
561名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:55 ID:2tRkiDwj0
要するに屁理屈こねて掃除サボる理由を求めているだけ
こんなの甘やかせばニートの役立たずがまた一人出来上がるだけの話

いまこのガキを甘やかせば
将来は無茶と理不尽が徒党を組んで襲ってくる
社会の荒波にとても耐えられない
562名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:41:58 ID:qfuAHeaU0

 反橋下の豊中市長、豊中市教育委員会の中学生らしい。
563名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:00 ID:qRqnxCcB0
>>375
日本の学校は、寺子屋の延長線上だから、ベースの思想が違うのではないかと勝手に思ってる。
学校の掃除をするのは、日本ぐらいだという議論があるが、なぜ、外国と一緒にならないといけないのかよくわからん。
日本独自でもいいだろうし、むしろ外国に奨励してもいいだろ。
いまだに、明治維新直後のように西洋に習え、ということなのだろうか。
564名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:00 ID:CyLSRHUR0
てめーが使う教室ぐらい掃除しろ
565名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:04 ID:fBGC8qX6O
子供の考えなら仕方ないんじゃないの?
子を持つ親がこの中学生に賛同してたら日本終了だけど
ネットの普及で何も行動できないのに講釈たけは達者な子供が増えて心配だなあ
566名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:07 ID:ZAT+geVYQ
>>512
おっちゃん世代は5S だ。
567名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:09 ID:Coz0E4UE0
給食費すら払わない奴らが清掃費払うと思ってんのか
568名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:13 ID:ZJTV+po00
必要ないと思うならやらなくてもいいじゃない
俺なら参加するけど
569名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:20 ID:BvC2dVDg0
とある高校に入って、掃除ないのに驚いた。
もちろん業者がやる。
何で生徒がやる必要あるんだということ。
精神論は家でやれってことだ。
最初は戸惑ったが、理屈が通ってると思う。
570名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:25 ID:30Pitml60
素手でトイレ掃除とか無理難題じゃなけりゃいいじゃん
571名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:32 ID:nbc44H800
>>547
やらなきゃ汚くなる一方なのにな。
572名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:37 ID:qJ61ps7o0
>>501
世の中、何でもかんでも説明してもらえるなんて思うなよ
573名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:43 ID:Vqk8tTdA0
大人の社会で言えるのは
「便所行って手も洗わないような奴の言うことは聞くな」
これだ
574名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:43 ID:OoN3EMNQ0
>>502
小中学校で運動部だったけど部室なんてなかった
更衣室ならあったけど
575名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:45 ID:FxV2/DZz0
>>461
>生徒にやらせると濡れたぞうきんで拭くだけでから拭きしないから窓が汚い。

なんだ、生徒もやってるじゃないか
576名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:48 ID:oGMsHU0I0
小学校の時、雑巾で床を拭いてるとき、
反対側から向かってくる女の子の胸の谷間目当てで一生懸命頑張ってたわ
577名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:52 ID:mz4s80+R0
>>457
じゃあ公立学校は問答無用で掃除させるべきじゃネェかwww
若年層の就職率考えたら、大学生でもやるべきなぐらいだよwww
578名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:54 ID:N5XzXTYy0
大企業は掃除のおばちゃんがいるのかもしれないが、
中小企業は朝出勤したらまず社員皆で掃除だぞ
学生の頃から嫌がってたら大人になったらどうする
579名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:55 ID:Sj+7DHzP0
>>533
でたwww
カイガイデハーwww
海外では家の中でも靴履いたままのところが多いんだから、
お前も家で靴脱ぐのは禁止なwww
580名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:42:59 ID:DBr/yY3J0
日教組教師VS現役中学生

現役おばちゃん教師 日教組の何が悪いのよ!!
第57次教育研究全国集会は東京でした。楽しみに参加したおばちゃんを待っていたのは,初めての全体会中止という異常事態でした。相も変わらず,日教組が諸悪の根源であるのかのような書かれよう。なんでそんな目の敵にするの!日教組の何が悪いのよ!!
ttp://suzumeschool.seesaa.net/article/99390074.html

「掃除は先生がすればいい」と真面目に答える子が必ずいます。
そんな子たちに,教員が何を言っても,
「先生は自分がしたくないから生徒にやらせようとするんだ」とか
「何をえらそうに(お前の方が偉そうじゃ!って思うんですけど),なんで生徒だけが掃除する必要があるのか?」なんて言われて,苦しい思いをします。
そんな子どもたちに,教室に感謝だの,自分が使ったところは自分できれいにだのと言っても通じません。
「先生だって使っとるやろ?」とどこまでも食い下がります。
581名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:00 ID:sFiq99N80
>>534
本来ならば、学びたいものだけがくればいい。
それも無償で。

それに意味が見いだせない人も多くいるわけだから
その人たちに無理矢理修学させるのはおかしいと言っている。
582???:2011/01/03(月) 23:43:00 ID:Svksm8k80
日本人が賢いと思われたのはいろいろなことを幼少期にさせるから。分業体制を
最初から確立させると、他業種で何をやっているのか想像できなくなり、頭の硬いの
しかいなくなる。欧米がそれに近い。自分の任されたこと以外知らぬ振りになる。(w

欧米にこの点は追随しない方がいい。(w
583名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:10 ID:orQVXlH20
こいつアホやなー
掃除さぼって委員長にしばかれるまでが青春のカリキュラムやないんか。
584名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:14 ID:w7ZaRKMC0
>>454
>「清潔好きな自分としては学校という場はどこもかしこも汚いので嫌になる。
>掃除をするインセンティブ強化策を考えて生徒会に提出してやる! たぶん却下されるけど」

この学校ではそうじゃないし、結構多くの公立学校見てきたがそんなところ一つもなかったが
私学でよっぽど厳しい学校だと別だろうけど
ちゃんと>>1を読んでるか?
掃除も一緒、ほうき使っただけでゴミを見逃して掃除した気になってたり
585名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:18 ID:fOYZm41s0
教師が掃除すべきだろ。
586名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:18 ID:fKx7iIPz0
>>475
集団行動とか、日常生活習習慣の実技学習なんだよな。
587名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:19 ID:kEEBqjt60
ニルスのふしぎな旅で、ニルスが同じよーなこと言ってた

588名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:21 ID:gyq1igZZ0
こういう屁理屈は行き着く所まで行くと、

どうせ飯食ってもすぐ腹が減るんだから食うの無駄じゃん
どんなに頑張ったっていつか死ぬんだから頑張る必要ないね

となる。掃除をやらないための理由なんていくらでも並べ立てられるが、
こういう人間は嫌われるね。結局「掃除したくない」だろ?
589名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:26 ID:RFWp2DX30
汚すから掃除がいる。登校するな。掃除はいらない。
590名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:26 ID:2BdAm4Jj0
実際うちの会社でもコストかかるから社員で清掃するようになったというのに・・・。
業者に頼むと年間一千万だよ?
591名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:28 ID:MbRmdm9XP
貴様は税金を払っているのかといいたい。

納税の義務のない未成年に
成人と同じ権利を与えることがおかしい
社会福祉の恩恵のみを受ける身、学業に励む身なればこそ
592名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:28 ID:sA+RYjMe0
>>517
言い分は分かるけど
これについてはそうとも言えない。
掃除だってクラス造りのチャンス
みんなで何かをする時間っていうのは大事だし
それに成功しているクラスと失敗したクラスでは、いろいろ差がでる。
学校が行事だらけなのは、それも集団で生きることを教える教育だから
593名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:29 ID:zpc0hTxs0
なんでこんな連中に無償化なんだよwww
義務教育も嫌ならやめろwww
594名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:38 ID:BySTZf/s0
>>537
いや、居ない間にママが毎日、
部屋やトイレや風呂を掃除して、ゴミも捨ててくれて綺麗になってるから、
自分で掃除する必要性を感じないんだと思うよ、この子。
595名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:49 ID:p4Trtphf0
掃除は習慣化したほうがいい、自主的にやるようにしないとやばい。

欧米は家がゴミ屋敷が多い。
でも、まだアメリカはマナーや躾にうるさいところがあるからいいかw
イギリスなんて床に物がゴロゴロ転がっていて酷すぎるよな。
596名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:43:55 ID:o/bu1j2TO
>>223
自由学園でググれ
あと筑波の附属も昔は完全に児童に給食作らせていた
どっちも代替わりする四月は超悲惨らしい
597名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:04 ID:0WnIEko30
公共物を使わせて貰っている感覚が無いからこんな事を疑問に思うんだろう
人から借りた物を税金導入して業者に掃除させて返す事が正しいか考えなさい
598名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:05 ID:tbbPfUEd0
清掃業者を雇う金を国に出してもらえばなおさらいいなw
仕事もらえる人は増えるし、生徒は仕事しなくて済むし
親は負担しなくていいし

誰も困らないなwwwww
599名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:13 ID:TVLUsTux0
得か損かで考える事ができるのは悪いことじゃないが
中学程度の理屈で世の中渡っていけないから理不尽さを知らないと大きくなってからバカ扱いされることになる。
600名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:13 ID:0qdrdK830
>>502
うちの部は掃除も準備・型付けも「気付いた人間がやる」だったわ。
もっとも上級生が働いてるのをぼんやり眺めてる下級生なんていなかったけど。
601名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:14 ID:hXQEsak20
毎日業者雇う料金についても思いつかない中学生の
書き込みを問題提起とか言うなよ
これは単なる子供の思いつきで、これをまともに受け取っていたら
いろいろなものが破綻する
602名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:16 ID:owd+fIfU0
>>281
今、こういう考えのモンペが多いらしいね。生徒はお客なんですよ!みたいな。
ガキの方は自分で考えられないゆとりだから、親がお客言ってるんだから自分はお客様なんだーみたいな。
603名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:23 ID:Dacn9qo10
いい歳した大人達が中学生一人にマジレスし過ぎだろw
604名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:25 ID:ulHZFRHh0
>>559たとえば、まず挨拶するときに、(階級章でなく)相手の目を見て挨拶するように教えられるのな。
なんでかわかる?
あと、装備品は薬莢一点たりともなくしちゃいけないのな。
なんでだ?
605名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:25 ID:nveELj2q0
便器を素手で洗わせる学校とか極端だなww
606名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:25 ID:pe/x4H560
>>581
>本来ならば、学びたいものだけがくればいい。
>それも無償で。

いや、本来という言葉で学校の起源を辿りたいのなら、有償が当然だが
607名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:35 ID:5kIEmQjm0
>>461
乾拭きの意義を知ったのは恥ずかしながら20代後半ですw
中坊の頃にちゃんと知っていればもっと効率よく掃除できたなw
608名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:42 ID:HAHucJ9X0
業者じゃなく教師が掃除すればいんじゃね?
ちゃんと税金から給料貰ってるんだろ?
609名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:43 ID:DI/TXYNm0
>>590
社員の人件費を無視してないかそれ。
610名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:45 ID:dw99k8EW0
家で掃除の教育ができるんならそれでいい
できない奴が居るなら学校で清掃でもいいんじゃないか?
家の掃除できないと将来困るだろ
611名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:47 ID:7I8x+Fu8P
>>582
前その辺の解説を聞いた事があるな
コスト高になっても一旦全工程を見せることで全体を見渡した考えになると
612名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:48 ID:k5jDuOE10
>>581
そういうのは教育とは言わない。
613名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:50 ID:Zsdo/K7+0
高校以下でも、国立大の付属校と高専は業者が清掃してる。
馬鹿学校に通ってるから自分で掃除させられてるんだよ。

掃除したくなければ、高い学費払って私立に入るか付属に入れ。
614名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:53 ID:f7faUrcN0
業者に委託するのがいい
で、雇用するのは軽度の障害者にすれば福祉にもなる

今思い出したけど実際に私立でそういうことやってるとこがあった
軽度の知的障害みたいな人が楽しそうに掃除してた
615名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:44:57 ID:vp/Ox5Oj0
>>385
ググれよバカw
616名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:00 ID:YllH0Oy30
日本を破壊する気満々だな、ミンスw

街を汚し、学校を汚せば、一気に治安の悪化、学級崩壊が加速するぞ!w

617名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:00 ID:ZStY3VtO0

業者の掃除靴の音が聞こえる・・・・


 アカヒ新聞
618名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:09 ID:tgKPnddU0
掃除したくない屁理屈こねない
619名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:09 ID:HOwsg6Zw0
>>526
程度を持ち出す意味がわからない。
そもそも費用の大小は431の意義と全く関係ない
620名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:10 ID:urCgij3C0
笑ったw
学校の掃除をする事は最初に覚える社会貢献であり共同作業だろ。
621名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:11 ID:TGjsJ4Br0
公務員の人件費を減らせって言われてるのに業者雇えとかw
教育費無料化どころか4割増しだな
622名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:12 ID:IPKThqbP0
>>581
その通りだな。
やりたくない事を我慢してまでやる事は無い。
なにかそういうことを正しいと勘違いしている人間は多いね。
623名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:13 ID:4o5ePPvf0
子供のころにそういう面倒なことを体験しておいて
将来、そういう面倒なことは低学歴低所得者にさせるべきってことを
習わせる意味合いだろ。
624名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:16 ID:A/bFqrxm0
>>493
「来た時よりも美しく」
学校生活でこの言葉を何度も言われるからねえ。

母ちゃんとか婆ちゃんとか、旅館にお客として行っている時ですら
きちんと部屋の片づけをしていかないと気がすまないらしい。
実に日本人らしいw

625名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:21 ID:S5qEp/7O0
米国在住だが、
米国人の片づけられなさは、半端じゃねえ。
米国じゃ学校の掃除は生徒がやらないからね。
そうやって、使いっぱなしの文化が育つ。
製造業じゃ使い物にならねえ。
自分で使ったものは自分で片付ける癖って、仕事の効率にものすごく影響する。
誰でも片づけるのはめんどいから、片づけが簡単になるように工夫する。
それで工数が減っていくんだ。
掃除は給料の安い奴にやらせれば良いって言う米国式は、ダメだよ。製造業では。
626名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:34 ID:Qid22hHv0
教師が掃除するサマを見て生徒が笑う学校を想像した
オラ先生ここにガム付いてんぞペッ
627名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:56 ID:qctAjyd00
>>604
あのベッドメイキングには理由があるの?
628名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:45:58 ID:2BdAm4Jj0
このクソガキに汚物ぶつけてプライドが崩壊するところが見てみたいwww
629名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:03 ID:OoN3EMNQ0
>>609
ブラック企業でサビ殘か、よっぽど社員の効率が悪くて
時間単位の儲けが少ないんだろ察してやれ
630名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:04 ID:WJn1tBvG0
バカかガキども
その掃除すらまともに出来んくせによ
だったら業者雇う金、てめーで払ってみろっての
631名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:10 ID:s3yzDpNq0
世界中で日本の学校を真似てるのに

日本だけが世界と逆行して、美点を全て潰していってるよね^^
632名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:13 ID:JjV10K2y0
別に掃除のおばちゃんがやってもいいんだけど、学校のあれだけの教室を放課後だけで掃除するのは難しいだろうな。
数人雇わないと無理だな。
633名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:14 ID:RwAARKLF0
真面目にやってた俺からすると、
言うこと聞かない奴とか不良グループとかがいて、
真面目にやる分だけ損した感じだけどな。
強制せずに、やりたい奴にやらせたほうが良い。
634名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:15 ID:qJ61ps7o0
>>581
近代国家は最低限の人間らしい生活を国民に保証してるんだよ
義務教育は、必要最低限レベルなの
必要ないって人は最低限以下でも良いって言ってるようなもの
まぁ、高校からは勝手にしてくれってわけだが
635名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:16 ID:8hMhVyGB0
教育の一環で掃除もあるのだがね。
社会に出れば、掃除をしなくてはいけない場面も多い。
その時に、掃除の仕方すら知らない人は、常識を疑われる。
636???:2011/01/03(月) 23:46:17 ID:Svksm8k80
業者の仕事を奪うなと叫んでいるのは本心から業者のことを考えていない点で
説得力がない。(w
637名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:21 ID:nbc44H800
>>461
それで年末、俺の会社の窓(断じて社会の窓ではない)はとてつもなく無残な状態になった。
638名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:29 ID:pe/x4H560
>>584
>この学校ではそうじゃないし、
単に西田君とやらが、そう感じていると証言しているだけなんだが?
639名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:29 ID:Z6rxZWQm0
>>501
言葉ではなく体に叩き込んでるんだよ。
640名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:36 ID:k5jDuOE10
>>602
で、「それなら、やめて頂いて構いませんよ」
言うと逆上するんだよねw
641名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:39 ID:MwiUT7k50
高校大学入試や入社試験で掃除があるんならまだしも
入試にも出ないのに掃除だなんてヤルだけ時間の無駄じゃね?
642名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:43 ID:SZag2g2W0
掃除しろと反論してる大人達もガキの頃はめんどくせ〜と箒で野球したりチャンバラごっこしてただろう
643名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:44 ID:ZJTV+po00
業者に委託すればそりゃ生徒が掃除するより綺麗にはなるよね
ただそこまでして綺麗にする必要があるのか?って所で話が終わる
644名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:45 ID:B0FMLvnr0
小学校のときの掃除の時間は半分、遊びだったな。
ワックスがけのときとかは特に。
あのころは転んでも平気だった。
今、あんな転び方をしたら確実にどっか痛める。
ヘタすりゃ骨折る。
645名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:54 ID:Z6hTqlVP0
>>569
精神修行なんて学校以外でどこでやるんだよ。
自主的には絶対やらない。塾で金払ってやる物好きもいない。
面倒くさい雑用作業を淡々とこなさせるのも教育。
646名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:54 ID:i7lq7+zz0
     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    :::::::::::::::  ,, -──- 、._  ::::::::::::
    :::::::::::: -"´         \ ::::::::::::
    :::::::::/              ヽ. :::: :::::::
  :::::::::::: |       _ノ'  'ヽ、_ .| ::::::::
   :::::::::  l     -━-  -━- l ::::::
    ::::::: ` 、      (__人__) / ::::::::
   :::::::::::::: `ー 、_.   ` ⌒´  / :::::: 大阪に日本人のメンタリティを期待しちゃいけないんだ
    :::::::::::::::::  /`''ー─‐┬''´ ::::::::::::::
647名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:57 ID:5kIEmQjm0
>>281
先生に給料を払っているのは
×親   ○自治体住人すべて
なんだよね
だから自治体の住人に満遍なく聞いてみればいい
絶対にモンペ吊るし上げられるw
648名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:46:59 ID:sFiq99N80
>>606
昔とは状況が全然違う。
何も情報がなかった昭和の時代ではそれも通用しただろう。

だけど今ではネットが全盛だ。すべての情報はネットにある。
自主的に学ぶものはネットでほとんどすべてまかなえる。

コツさえつかめば学校に行くのが非常に無駄だと思えるよ。
649名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:01 ID:QKxOATi2P
>>501
小学校で、みんなが使う物は、みんなで掃除して大事にしなさい
って習わなかった?
650名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:02 ID:hhArCLHV0
この学校掃除の起源はおそらく寺の小坊主の修行から来てる
651名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:03 ID:c7gRHvls0
否定的なやつらって、たいてい、自分がやったから他人にもさせないと損とか思ってるだけだろうな。
掃除を子供にさせることによる定量的なメリットなんてあるとは思えん。
その程度のしつけは家でやれよ。
652名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:03 ID:HAHucJ9X0
>>625
しかし景気が良いのが米国という
掃除が出来ても不景気じゃ意味がないような
653名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:12 ID:6lLQyhky0
>592
僕の意見は極論だけども、
>学校が行事だらけなのは、それも集団で生きることを教える教育だから
という考え方が正しいとされる常識が間違っていると思う。
654名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:14 ID:Ol3Gc30T0
この中学生の合理的な考え方は歓迎したいと思う。

その合理的な考え方を突き詰めていくと、問題生徒や愚鈍な生徒は要らない気がするので
合理的に切り捨てるべきだと思う。
655名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:16 ID:WxD6u5r30
掃除を課すことで
反抗的なやつをあぶりだすような役目もあるからね
茶髪を問題視するようなのと同じで
体制側に立てば必要とも思えるから困る
656名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:17 ID:vLCD+h3tO
あまりキレイにならなくても良いでしょう。
大切なのは、掃除をする習慣を身に付ける事でしょ。
657名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:18 ID:IY2E9Nqa0
こんなことは誰でも考えつくこと。

このガキを捕まえて、
「黙って掃除しろ」というしかないだろ。
658名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:19 ID:CaxS3L3O0
子供の世話をするのは大人の役目
さっさと掃除しろよオバチャン
659名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:26 ID:6vf/wYDL0
結婚してないしもちろん子供もいないけど
こういう子供には育てたくない
660名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:27 ID:ulHZFRHh0
>>627トイレで自分のしたうんこを、自分が流して去るのか次の人が流すまでほっとくか、の違い
661名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:28 ID:mz4s80+R0
>>594
掃除の仕方や意義ぐらい「知っている」じゃなくて「ググレばいい」だからなぁ
かなりお頭の足りない餓鬼ではあるなw
662名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:29 ID:pe/x4H560
>>590
年1千万て、えらい安く聞こえるけど
663名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:30 ID:3U3J2Vnl0
公立中学校なんて奴隷養成学校なんだからもっと屈辱的なこともやらせていまのうちから慣らしといたほうがいいよ
664名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:30 ID:diRyReYb0
民主党の子供手当て中止して、
学校給食と清掃業者と送迎バス導入すれば僅かだが雇用が増えるな
665名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:41 ID:3d4xZNl70
何かあれだな。
金だしゃいいじゃんとかそんな感じに見える。
そして全部金で解決しようとする大人にww
666名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:47:43 ID:6itZWgQA0
>>643
逆にいえば、中学生どもに、「おまえらが使う場所を掃除してやる義理はねぇ」という反論もできる。
667名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:07 ID:U3/OQNxhP
その内うさぎ跳びも肯定しそうな勢いだなw
2ちゃんねるの保守層は極端だと馬鹿にされるのも頷ける
668名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:15 ID:TGjsJ4Br0
>>609
JALがやってることじゃないか
経費削減の手段そのものだよ
669名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:16 ID:XT9A/STk0
自分が使うところは自分で掃除をしてきれいにする
当たり前のことだよ

この子は物事を理屈っぽく考えるんだろうね
でも仏教的な、「生かされてる」という考え方に触れてみるべきだと思うよ
この世全てのものは、私たちを生かしてくれている
ならば、せめて自分たちの周りだけでも感謝の念をこめて自分の手できれいにするべき
他人にさせるなんてとんでもない
それは不遜というものだよ
670名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:18 ID:LDbXBHcJ0
掃除が教育的に意味あるかどうかは知らんが、
学校で掃除してようが大人になっても部屋汚い奴は汚いからなぁw

元々散らかってたり、汚いのが嫌と思う素養がないと無理。
671名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:19 ID:OoN3EMNQ0
>>493
なんかの世界総会かなんかで日本人がゴミを片付けて捨ててたら
清掃業者の仕事がなくなるからヤメロ。って文句言われたとかもある
672名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:25 ID:lRg5hmWM0
この学生はバカか?業者を使うには金が要る、毎回分当人が払うならそれも良かろうがなw
こいつは何も分かっておらん。○○がやればいいなどと言う代替論は、富豪ならともかく公立中学の
小僧が言う事じゃない。西田君の様なゴミ人間は教育(出来たとして)しても、育てる意味が無い。
労働力としてはもっと優秀で賃金の安い人材が他に居る。で、こいつの成績はどうなの?株でもFXでも
転がして稼いでるの?パチンカスになるのが関の山だろw整理整頓、掃除を通しても度を大切に扱い、
クラス仲間と共同作業も学ぶ・心を養う。こういう不良品は隔離処分出来る法案が必要だな。
親の顔が見たいとはよく言ったもんだ。
673名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:28 ID:F7YizzX50
>>8
じゃあ学校はいらないね。
勉強はすべて独学で間に合うし。
674名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:31 ID:vuhhFtJS0
高校生にもなって雑巾が絞れない女子がいたの思い出した。
675名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:34 ID:qyZmGEYg0
自分に合う仕事がない 生活保護よこせとか言い出すタイプだな
676名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:38 ID:NBVa/FpH0
>>569
まぁ、高校行ってまで掃除することはないな。
斯く言う、オレも高校時代は一回も掃除なんてしたことなかったが。
全部他の生徒にやらせた。
677名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:44 ID:e0BZllcQ0
授業料無料化を止めてその金で掃除業者入れるか
678名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:44 ID:87pAulIx0
掃除で綺麗にすることがメインと設定するからおかしくなる
自らが掃除することで逆に掃除しなくて済むように使うという面に
西田君はきづいていない
679名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:46 ID:vF9IGw/c0
半端に経済学を学ぶとこうなるという、
日本の経済学のゆがみっぷりをよく示した話ではあるな

経済学も倫理や道徳と不可分なのにね
680名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:47 ID:jq8aMkVb0
インセンティブって言う言葉を使いたかっただけちゃうかと、この中学生は。
確かにインセンティブは誰の行動原理にも必要なものであろう。
インセンティブがなければ人間は猿から進化を遂げなかったとも言えるくらいだ。




で、インセンティブって 何?
681名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:47 ID:JxtHkVFz0
N速+と同じように
働いたことのない人間の中学生に
コストの概念を分かれってのも
無理があるわけで

ただ、
誰か教えてやれよ
682名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:48 ID:YllH0Oy30
世界中の教育学者から絶賛されている
日本の学校の掃除システムを
自ら捨てるのか?w

日本人の知恵やモラル、創造の源泉だぞ?

これを真似ようと必死なヨーロッパなのに
なかなか一度、怠惰になった人間を
更生させるのは難しく
金で他人任せににする習慣が根付いてしまうともとにもどるのは難しい。

おせちまで他人任せどころかネットまかせで用意しちゃう時代だからな
683名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:54 ID:5EXEudi20
児童や生徒に掃除をさせるのは仏教の影響らしい

ミッション系にはさせないところもあるそうだ
684名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:48:57 ID:kBkyxe960
考えてみたら学校で時間制限がある作業をやるのって基本的には毎日やる掃除くらいじゃね?
685名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:00 ID:2BdAm4Jj0
>>629
どちらかというと後者かもしれん
残業は全然ないから。月多くて10時間、休日出勤も月3日まででない月のほうが圧倒的に多い。
土日祝休みで明日も休み
686名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:00 ID:1Jm0NL8M0
ゴミ屋敷減のためにも掃除をするってことをしみこませたいね。


最近なんて女ですら部屋が汚い、散らかり放題とか多いだろ。
だらしないにもほどがある。
男女平等とか馬鹿なこと言ってる奴のせいで、
女性の魅力がどんどん無くなっている。
687名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:00 ID:ZJTV+po00
>>666
はい?何言ってるのかさっぱり分からん
どこが逆なのか教えてくれ
688名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:00 ID:JLIZVbGC0
金をどっから出すかが難しいっしょ
保護者からだと授業料や給食費でもトラブル山積みなのにと現場が反発するだろうし
じゃあ税金でとなると自治体が騒ぐだろうし
689名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:04 ID:IPKThqbP0
>>654
低コストで大量の人員を用い掃除をさせる。
まさに合理的だと思うがね?
690名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:05 ID:k5jDuOE10
>>648
教育とは強制力が伴わないと意味がないんだよ。
691名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:05 ID:R4Fw37Vg0
日本は何でも自分たちでやろうとしすぎる。
掃除業者雇えば雇用も増える。
学校単位で業者を雇えばコストもかさむが、自治体ごとでまとめればコストも下げられる。
生徒たちには、掃除業者に「いつも綺麗にしてくれてありがとう」の気持ちを
忘れないようにでもしてもらえばいい。

トイレを素手で掃除させてる小学校とか論外。
自分は西田くんを応援したい。
692名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:05 ID:7I8x+Fu8P
>>625
チームで共有すればいいものを、結局個人ごとに用意しなきゃいけなくなったりするんだよな
693名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:06 ID:L7Nx5UFn0
現役女子社員 「お茶くみって必要? あんまり要らない気がする。喫茶店に頼めばもっとおいしいお茶が飲めるのに」
694名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:13 ID:pe/x4H560
>>648
そのコツとやらが本当にコツであることを、誰が保証してくれるんだ?
695名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:12 ID:hpn6PIRl0
>>614
掃除の基礎知らんやつが、将来、どうやって業者の手抜きを
見抜けよう・・・こんな育て方増えてるから
企業は、その辺叩き込まれてるベトナムやフィリピン人を
日本人より高い時給で雇って
日本の大学生が余ってんだよ
696名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:17 ID:qJ61ps7o0
清掃業者を呼ぶのお金が端金だと思うレベルの金持ちなら、学校医がずに家庭教師でも付けたほうが効率はいいかもねw
697名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:17 ID:C0DPuFso0
将来、外国人と安い賃金を掛けて清掃の仕事を奪い合うための準備よ、と
言っておけばいいのに。
698名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:18 ID:tuhFRuud0
>>575
ちがうよ、一般論。なんで揚げ足取るかね。俺が通ってた
中高は生徒が掃除してたからいつも窓は曇ってた。あと、
下の子供が通ってる公立小学校は生徒がやってるから
やっぱり曇ってるな。

>>607
俺自身も知ったのは高校の時に掃除屋でバイトしてたから。
それ以来、高校では俺が当番のときは窓が綺麗になるので
先生が喜んでた。友達にも教えたので学年末には内のクラス
だけ窓がすごく綺麗だった。
699名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:19 ID:zpX7L4aA0
>「顔・名前に中学校名まで出して大人と議論してるだけでも、この子タフだと思う」

 これはガキゆえに世間の怖さを知らないだけだな
 海老蔵のような大人になって痛い目に合えばいい

700名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:19 ID:839b+CVb0
野郎の中学生に群がるなよw
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
701名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:29 ID:CSoFBZeE0
>>622
だから最近の新人は仕事をよりごのみして
→実力伴わない
→教える
→覚えない
→根気強く教える
→めんどくさい
→こいつでもできることをさせる
→「俺がやりたいのはこんなことじゃない!」
→退職
なんだな
702名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:34 ID:fKx7iIPz0
>>662
どの規模のどのような内容の清掃なのか?
にもよるけどな。

専門清掃が必要な部分を「なんちゃってコストカット」して
自己満足してるところも多いし。
703名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:36 ID:uxLqYmLv0
25年前、中学校で講師していた頃、同じ事を言われた。
704名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:40 ID:KUITPS8K0
青いなあ
若々しいなあ悪い意味で
705名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:44 ID:BySTZf/s0
>>686
このスレでどうしたら女叩きにもっていけるんだw
童貞こじらせるのにもほどがあるww
706名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:52 ID:dmGpM8df0
おまえらならタダ働きでも喜んで清掃しに行くだろうね
707名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:53 ID:r/x9R5vq0
はぁ? ググれば済むなら業者はいらねぇだろw

テメーが綺麗に掃除出来ないから業者頼むんだろうが。
ググって業者になれるんなら苦労しない。

論破終了だな。
708名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:49:54 ID:ZYR/E/iF0
教育と掃除は関係性ないって
勉強と掃除は関係性ないならある程度理解できるんだけどな
教育って幅広いから入るっちゃはいるんじゃ
709名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:01 ID:HAHucJ9X0
マジレスすると
コストの面から言って
私立は業者が掃除
公立は生徒が掃除をするのが望ましい
710名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:02 ID:T8cj+3s90
誰が汚してると思ってるんだ。
711名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:07 ID:0qdrdK830
>>648
そう思うなら学校に来なければいい。
能力さえあれば、東大に合格するだけなら自分で勉強するほうが効率がいいしね。

ただし、自主的に学ばなかったものが重要になったときにどうするか、
そのせいで不利益をこうむっても自己責任で何とかしなよ。
712名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:11 ID:6P24aiup0
階段掃除でブラチラ、パンチラが見えたりとか、
好きな女子と二人で、音楽準備室を掃除する事になったりとか、
掃除にはロマンがある。
713名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:11 ID:Qid22hHv0
で、お前らならこの子どもと向かいあったとき
どうやって納得させるわけよ
714名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:14 ID:AeBy8WGE0
親が金を出して自分の子供の代理の清掃人を雇えばいんじゃね?
715名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:19 ID:Z6hTqlVP0
>>642
それが無意味な時間とも思えない。
チャンバラで遊んでいても強制的に
一定程度作業に従事せざるを得ないわけで
全く何もさせないよりマシ。
716名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:22 ID:xp+5h7PN0
国が子供を国民として育成しもって国を発展させるっていう公教育の存在意義にてらして
子供に公を大切に思う気持ちが芽生えていないのなら公教育を施してきた意味がない
717名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:25 ID:DI/TXYNm0
>>668
高給取り社員をクビにして掃除の業者を
呼んだほうがよほど経費節減になるじゃない。
718名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:31 ID:mz4s80+R0
>>619
いやだって、そもそもこの餓鬼の主張は
生徒が掃除しても綺麗にならないから業者にやらせろって話じゃないの?
719名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:31 ID:TZupxtcL0
「清潔」っていうのは日本の伝統で、だから精密機器も出来るし食も安全となる。
それを継承するのが保守で、それを何も理解してないのが馬鹿ネトウヨ。
720名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:37 ID:c7gRHvls0
>>669
じゃあ電車とか乗るたびに掃除しろよwww
721名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:37 ID:urCgij3C0
>>652
アメリカの方がもっと不景気だよ。
EU換算で失業率が10%だし。
日本はEU換算で失業率7%
722名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:48 ID:1BEcAIMA0
中学生にしては幼稚だね。こんなの相手にしちゃう大人もアレだけどw
723名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:49 ID:zsyD3UE+0
自分たちで掃除しないと平気でポイ捨てする奴が出てくるからね。
そう言う奴がいない程度の知的レベルになると、外注の方が望ましくなる。
724名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:50:52 ID:sFiq99N80
>>701
何のための管理職だ?
新人に満足に仕事を教えることすらできないのか?

今ではそういう判断を下されるよ。

効率化社会で精神論なんて通用しませんです。
725名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:00 ID:RbciDVgW0
>>23
世界チャンピオンを出すまでになったのは、このおかげだったのか。
726名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:03 ID:tbbPfUEd0
校舎っていらなくね?
土地の無駄遣いだし
ネットでやればいいじゃん
給食費問題もなくなるし
登校の事故もなくなるし制服も教科書も不要だし


無駄、効率化だけで物事を判断するってのは蓮4脳
その行為に隠された本質に気づけないようでは人として半人前
「論破」って言葉使いたがる類の人種になりそうだな
727名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:04 ID:hQ+To5HgO
まあ公共の場所はきれいにという気持ちを育てるのにいい
728???:2011/01/03(月) 23:51:13 ID:Svksm8k80
>>648
俺はコツは知っている方だと思うが、結局は実際の教育にかなうものはないという
のが俺の結論だ。ネットで何でも出来ると思うのはそう信じたがっているという願望に
過ぎない。(w
729名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:18 ID:B0hNeRPw0
まぁ大阪人とか大人になっても清掃員くらいにしかなれないからな

>>672
よぅ 不良品
730名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:19 ID:lDw3gCHo0
>>594
オマエもこのガキといっしょだなW

もしコイツの部屋を母親が掃除しているなら、
コイツが母親を奴隷と考えていない限りは、母親の掃除の苦労を知っているはずだよ。

そこで「学校掃除って必要?」てタワゴトを言うはずがねえだろう。
ただ、こういうヤツに限って、母親であろうと自分の部屋に勝手に入ることを嫌うんだよな。
731名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:22 ID:8uR4659C0
ガキのたわごとにクソ真面目に反論する大人の数にワロタw
732名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:27 ID:HhQZb5V60
よく小学校のトイレとかで
どうしたらそこにうんこ出来るんだよ!!って思うとこに
うんこがあったりするけど、どうやって使ったらそうなるの?
学校七不思議のひとつだわ
733名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:35 ID:kaEHkwzP0
体罰は復活すべきだな
734名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:38 ID:sA+RYjMe0
>>1

こういうアホなガキは常に一定数いる。
言い訳ばかりが先に立って、集団行動が取れない、甘えんぼ。

問題になるのは、親が子供の意見に賛同してしまっている場合
厳しい指導が打ち難くなる。

そうなったらまあ、そいつに賛同する奴が出ないように手を打って
ぶっちゃけ、クラスからの孤立は自業自得っていうことになる。
735名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:38 ID:3v8oWUqb0
生徒は客。金をもらってる教師が掃除すべき。
職員室を客に掃除させるなんてどんだけ根性腐ってんだよ。
736名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:42 ID:tuhFRuud0
>>637
そうそう。素人が乾拭きしないで、しかもろくに濯がない
ぞうきんで窓拭きやると、拭いた後がしっかり残ってしまって
かえって汚くなるんだよね。

社会の窓が無残な状態ってのは想像したくないw

737名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:52 ID:2BdAm4Jj0
ちなみにR4で50いくかいかないかくらいの私立一貫校出身だけど、普通に掃除あったし・・・。
私立でもないとこ珍しくない?
738名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:56 ID:FX3OuKfB0
今の世代は業者にって考える者が普通だよ。
ゆとり世代ってやつ?

2chが初めてまともに見える・・・

世も末だな
739名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:58 ID:6itZWgQA0
>>648
>すべての情報はネットにある。

そういうやつって、100%ネットde真実に目覚めて、
役立たずの政治知識とエロ画像ばっかググルようになるんだよねw



>>718
それなら「生徒によりよい掃除技術を教えろ」でもいいんじゃね?

コイツは単に掃除がイヤだから屁理屈こねてるだけだよ。
こういう手合いには論破じゃなくてビンタが一番手っ取り早いんだが……
740名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:01 ID:zS0nr2Kx0
必要だと思うけど毎日やる必要はないと思う
741名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:02 ID:vuhhFtJS0
勉強をさせてもらってるって感覚が無くなったのもあるかな。
742名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:03 ID:2JFGjVBZ0
>>517
教員の仕事の幅を増やしすぎてるって、掃除は生徒の公共心を養うためだっていってるなら
教員がちゃんと指導しないといけないだろ。適当にやって適当に覚えろじゃ。
公共心の取得にムラがでるだろ。
743名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:08 ID:HcYQjPLT0
ホテルとか泊まっても部屋係人が大変だよなーと思ってつい片付けてしまう。
自分の部屋は普段はぼろぼろだけど、人が来るってなったら大掃除する。

「自分の心持ちを映す鏡だからきれいにしなさいよ」
ということなんじゃないかと思う。
744名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:09 ID:r8UQkWlI0
洗剤持ち込ませろとは思ってた
745名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:09 ID:2OVsbJRF0
地獄の沙汰も金しだいだかんね。
PTAにでも金出すように掛け合えれば大したもんだけどな。
746名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:10 ID:i8Ep30I80
>>1
>「やり方なんてググれば済みます」

料理もググれば済むと思ってそう・・・・

お机のお勉強だけで事足りると思っているとしたら
世間を知らなさすぎる
747名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:12 ID:WxD6u5r30
ぶっちゃけ窓掃除はゴムワイパーみたいのを使うのが一番きれいで
簡単に終わる
748名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:17 ID:BySTZf/s0
>>719
池沼にマジレスもなんだが、
お前はウヨの意味がわかったるのす?
保守系サヨがいるのか?w
749名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:22 ID:WBytoJEVP
>>730
そんな理論が通用するならこの世からニートは消える(笑)
750名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:24 ID:4o5ePPvf0
西田くんのご両親は
業者を雇うために学校にかかる費用が増えた場合
「業者なんていらない、子どもにやらせれば済むこと」
と叫ぶ低額所得者だと思うよ
751名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:33 ID:f7faUrcN0
でもな、反対してる奴に聞きたいんだが、大学はどこも業者委託だろうが
教室を掃除してる大学生なんていない

それに何の疑問も感じないのに、中学生が掃除しないのには疑問を感じるってのはどういうことだ

そんなに自主掃除が素晴らしいなら大学だって業者委託やめて学生が掃除すべきじゃないのか?
大学だって国公立は税金だぞ
752名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:36 ID:3vU10hY/0
会社員でも掃除はすると言うことを知らないんだな。
割と名の知られた企業グループだけど、事務所とかも普通に掃除する。
いろんな機械が並んでるラインとか業者になんかやらせたら危なくて
しょうがないから、普通は作業者がやる。
さすがに厨房じゃ5Sとか知らないんだろうなw
なんでも誰かがやってくれる便利な社会で育ってしまったら、こういう
奴が出てきても仕方がないだろうな。
753名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:38 ID:QABZ9lTm0
教師や統治者が糞なだけ。
奴隷根性を植えつける洗脳教育なだけ
754名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:42 ID:k5jDuOE10
>>726
校舎に集めて一括でやったほうが、効率がいいんだけどね。
755名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:42 ID:o/bu1j2TO
で、話が元に戻るけど
西田くんは結局トイレ掃除でググったわけ?
出てきた結果通りにして綺麗になったの?
もし用意するもの…サンポール、ムトーハップ、雑巾
って書いてあったらどうする気なの
西田くんジマイマになっちゃうよ
現実にはジョンはいないんだよ
ネットを信用しちゃ駄目!
756名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:50 ID:tFhzmSRc0
教育とテストの点数をごちゃ混ぜに語るアフォがいるな
757名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:53 ID:risxTXhI0
生徒「どうせ業者が掃除するんだから気にするなw」
758名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:57 ID:wLo66uBz0
業者がやる方がきれいなるだろうが、そうすると生徒なんて所詮子供なんだから
散らかしまくる。
そして、自分たちで何もしようとしない。
それどころか、物が無くなったりすると「業者が勝手に捨てた」などと騒ぎだす。
すると、清掃出来るところが限られ非効率になる。

さて、この生徒たちは自分たちで何とかしようとは思わず、なんでも人のせいに
しだす。

で、会社でもそうだよね。
この手の奴って汚したり、備品勝手に使う癖に、自分の机を聖域のごとく他人が
少しでも触ったりするだけで騒いだりする。
さらに「会社の経費で買うのは引けるからみんなで少しずつお金出して買おう」
なんて言うと「そんなの、自分たちだけで買えばいいじゃないですか。私は使わないから」
と協調性なし。
759名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:00 ID:63cniLQP0
今、公立中学校の改修設計やってるけど、
今のガキは学校の施設なんか壊して回る始末だしな。
同じ所の鍵を何回も何回も壊しやがる。
760名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:00 ID:OrU5PP4n0
掃除はするべきだが、箒、雑巾は古い
761名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:03 ID:aBV3eB+k0
自分の使用した場所は自分で綺麗にする。それが日本の常識。
使ったら使いっぱなしとか、土人の落ちたいのか?
あと既出だが、清掃費はてめえの金で払えよな。
762名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:03 ID:7I8x+Fu8P
>>701
未熟な自分の価値観で判断していくからそうなるんだろな
客観的に未熟なのははっきりしてるんだから「なぜこんな事をさせるのか」
が見えてくるまで我慢する事が出来ない
763名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:03 ID:oddw1sbO0
うーん?
いわゆる掃除の習慣化が教育目的なんでないかい?
それに掃除夫はいつも傍にいるわけじゃねえからなあ
「自分たちの教室は自分たちで掃除する」っていうコンセンサスが無いと
みんな安易に汚して散らかして、掃除夫が巡回にくるまでほったらかしになっちゃうしょ

教育効果に疑問っーけど、日本の市街が外国のそれと比べて清潔である事は戦前から定評があって、
それは即ち幼少期からの学校教育の成果だと素直に認識してもエエんでない?
764名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:08 ID:nwrE1JJ40
東大に行きたいのなら、学校なんて非効率なところで勉強するより
最低限卒業できるカリキュラムだけこなして、高校行かずに大検とって、
高校までの6年間を、予備校や家庭教師、自宅勉強してる方が
よほど近道だわ。いや、ホントに。

勉強がしたいから学校に行くって、ちょっと笑える。
765名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:08 ID:sFiq99N80
>>711
だからそれを法律で保証しなくてはならない。

今の法律では学校に行かないだけで落伍者扱いだからな。

最低でも勉強だけ教えていればいいじゃない。掃除とか
学級活動とか時間の無駄。将来難の役にも立たない。
766名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:09 ID:urCgij3C0
>>727
だよねえ。
子供が最初に覚える社会貢献であり共同作業だしね。
767名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:09 ID:qJ61ps7o0
>>730
母親が甘やかしーで苦労を見せない、率先的にやってるんじゃね?
768名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:11 ID:FxV2/DZz0
>>558
そもそも業者側の提案だろw
契約内容に含まれてるならやって当たり前
もちろん全部自分たちでやってもいいんだよ
そしたら清掃業者と契約する必要ないね
おばちゃん失業
769名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:11 ID:H+uy5nX60
まあ、将来清掃業に就いたときの職業訓練だと思えば腹も立つまい
770名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:12 ID:Gi+MMPvA0
教育委員会のえらいさんが来る時だけ朝掃除って
今考えたらおかしなことやってたな
771名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:22 ID:hqnzl82n0
業者が掃除すれば、その分、公の経費がかかるやないか。
まあ中学高校の間は自分たちで掃除せえと。
772名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:36 ID:8uR4659C0
トイレには〜それは〜それはキレイな〜
って歌聞いて、トイレ掃除に疑問持ったのかな?
773名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:37 ID:YllH0Oy30
合理性なんて追求しつづけたら、中国に行き着くぞ?

欧米人が中国を嫌悪しつつも、中国を否定できないのは、そういうジレンマがあるからだ。
キリスト教を捨てたら、あっというまに欧米人は中国人と変わらない行動をとるよ。
どちらも蛮族だから。

汚したら汚しっぱなし、ウンコの処理も自分でしない。
774名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:40 ID:BbonGnIz0
子供に楽をさせる為に税金で授業料を払ってるわけじゃねーぞ
775名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:41 ID:pe/x4H560
>>751
研究室レベルになると、自分たちで掃除もするし、
定期的にキャンパスクリーンなんてイベントに駆り出されては雑草抜かされたりしますよ
776名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:49 ID:CaxS3L3O0
大人が綺麗にした場所を子供はどんどん汚せばいいのです。
大人は仕事でそれをやっているのだから遠慮などいりません。
777名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:09 ID:6bMTT46k0
かかる費用を試算しないあたりが子供らしいっちゃあらしい
まだ人生の天井が見えてないということでべつにいいんじゃないんでしょうか
778名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:14 ID:NBVa/FpH0
>>701
「最近の〜」って言ってる時点でお前の心は爺さんだな。
779名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:24 ID:u9LxPqOe0
それ小学校の時に俺がもう言った
780名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:31 ID:70w9mfHS0
>>648
独学には限界もあるけどね
他人との会話とか教える側との質疑応答を繰り返す中で
自分の考えの誤りや不完全な部分を直しつつ
より良い思考を生み出すのもまた学問だし。

じゃないと自分に都合のいい思考だけが脳内で化学反応を起こして
奇妙な思考にたどり着いてしまうことも多々あるわけで・・
781名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:42 ID:ulHZFRHh0
>>751大学になると生徒が客になるんだろ 大学でもやるべきだとは思うが
782名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:43 ID:ERKboBGi0
わらたwwwwwwwwwwwwww
783名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:56 ID:2JFGjVBZ0
>>524
中学生なんだから低レベルで当たり前だろ。低いレベルを押し上げるのが学校なんだから
必要な指導はしようや。道徳の授業を他の教科の穴埋めに使うから
こうゆう風にレベルが低いんだよ
784名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:56 ID:q8B8nqjw0
まあ大阪人はこれだから云々言ってる奴も大して変わらんな
785名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:58 ID:lDw3gCHo0
>>749
ニートの理論?
だから、そんなオチこぼれの理論をイチイチ取り上げるなよW
786名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:58 ID:OoN3EMNQ0
>>775
大学によるんじゃね?
俺のいった大学は研究室も業者が掃除してたし、そんなイベントなかったぞ
787名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:54:58 ID:i7lq7+zz0
>>604
ちなみに使用済みの空薬莢を1個残らず回収するのはケチっているからという理由よりも
安全上の配慮の意味が大きいんだよね、昔の陸軍の時代から。
演習で使う前に出してくる実弾の数は把握してる、それと合う分の空薬莢を回収すれば
OKだけど、数が合わないと実弾が使用済みかまだ撃ってないか不明ってことになる。
もし未使用の実弾がどこかにあって、誰かの手に渡ったら、それで人の命を奪うことに
なるかもしれない。銃や実弾があちこちにあるアメリカなんかと日本は違うわけ。
788名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:07 ID:p0gYcjlC0
>ググれば済みます

…アレ?掃除どころか学校いらなくね?('A`)
789名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:10 ID:k5jDuOE10
>>762
教育とは、強制であり、嫌なことを我慢してさせる
という基本を忘れているからな。
別にこれは人権侵害でもなんでもない。
790名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:11 ID:dVcLKqxV0
掃除が嫌って思ったこと無かったなぁ。たかが20分程度だった気がしたが?
工房の時は外までやらされたが、タバコ吸う時間と化していたが
791名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:11 ID:uhfcLD6Y0
いまどきの奴てこんなんかいな。
金とか効率とかじゃ無く施設設備を
使わせてもらわせている感謝の気持ちが
掃除と言う行為で学校側に返すんだよ。
三波晴夫じゃないがお客様は神様です
なんて馬鹿なこと言うからこういう
やからが増える。
俺もがきのころよくヌカ袋で床を吹かされたが
そんな風に考えた事など無かったと思う。
客意識が強すぎ。
792名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:12 ID:wLWLw+KD0
>>1
マジレスすると学校にもよると思うが、教師が使う共用部は業者がやってる。

生徒数200人程度の学校が週に15分*5日掃除した場合の金額を業者に置き換えると
大体、月額180万前後になると思われる、あくまで額面での計算だが
793名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:12 ID:XRzHPXWX0
異性のトイレの掃除方法も学んでおかないと将来苦労すると思うので、
男は女子トイレ、女は男子トイレの清掃を。
中学2年の間だけでいいから。
794名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:13 ID:c7gRHvls0
>>746
料理は失敗したりするけど
掃除にそう失敗したりするか?
今の学校じゃそんな高度なお掃除テクニックを教えてくれるのか?ww
795名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:16 ID:7k+7OuvI0
なにこれ?
この中学生って知ったかぶり満点だな。
業者が清掃?してるよ、児童や生徒が休んでるときにやってるだけ。
アホらし。こんなのにまともに付き合う必要ないじゃん。現状認識もきちんと出来てない。
796名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:18 ID:f7faUrcN0
>>775
毎日教室掃除しない理由になってない
797???:2011/01/03(月) 23:55:19 ID:Svksm8k80
結果が汚くても掃除はさせるべき。子どもの教育がまさにそう。最初から完璧に
きれいな絵など描けないに決まっている。それを少しでも改善させるのが教育。(w
そこを面倒だと考えて何もさせないからゆとりな子どもが増えてきている。(w

面倒でも同じことを何度も言って叱って・・・、これの繰り返しが子育て。(w
798名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:19 ID:qJ61ps7o0
こういう屁理屈ばかりのガキを参らせるには体罰以外何があるの?
言葉じゃ絶対納得しないだろ?
やりたいようにやらせて、失敗して泣きついてくるまで見てるとか?
それも学校ではできないよなぁ……
799名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:24 ID:hNOdM2hA0
いやもっと単純な話にした方が良い
ガキが稼いだ金で掃除業者を雇って学校を掃除させれば良い
それでも業者の方がいいって言うならそれで良し
800名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:28 ID:p4Trtphf0
>>625
生徒レベルで、すでに業者がいるからという理由で片付けないよね。
逆にどんどん散らかしていくし掃除しにくくしたりするw
(掃除業者は底辺なので、きれいにしないと簡単にクビを切られるのを知ってる)

日本人は自分で身の回りに綺麗にするから、それを見てポカーンとしてることが多い。
まずはそういう発想がない。それでおまえバカ?という反応と、
理由を聞いて、それいいな、真似しように分かれる。
801名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:30 ID:/OYlZuqX0
>>751
>大学だって国公立は税金だぞ

え、国公立大は入学金や授業料払ってないと思ってるの?
802名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:39 ID:ynXKDZdji
そもそも学校の全てが汚いと思ったこともないな。
大阪は学校が汚いのか?
803名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:43 ID:pqrS6quE0
いかにも視野の狭いガキっぽい発言だなこれ

大人になったとき、アホなこと言ったなって気付くだろう
804名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:44 ID:BySTZf/s0
大学ではしないっていってるのがいるけど、
研究室や図書室は自分たちで自主的にするぞ。
集めたゴミは廊下のゴミ置き場においとくと業者が回収するけど。

>>730
母親の苦労なんてわかってるはずないだろ、ゆとり厨房にw
「ボクがいない間に掃除をしてくれてるお母さん…」なんて、
ゆとり買いかぶりすぎwwwwwwww
805名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:44 ID:ZM4MbLhE0
なんでも業者に任せればいんじゃね
掃除も炊事も勉強もさ
806名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:49 ID:a9g2+BTT0
>>713
業者雇うことになったらご両親への負担が増えて結果的に君のお小遣いが減ることになるかもしれないがそれでもいいならやろう
807名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:52 ID:r/x9R5vq0
んじゃ勉強も必要ないだろw お前には。

業者に勉強して貰え。 その方がずっとうまく授業が進む。
インセンティヴなんてどうせ感じないだろ?

綺麗にならないなら意味がないなら、東大受からないなら
勉強する意味がないし、ノーベル賞も取れそうにないなら
これまた勉強する意味がないだろ?

構ってちゃんに構うのはここまでだw
あとはキミの人生、インセンティヴを感じないなら
好きにすれば?w
808名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:52 ID:f8YjJOH40
私立はどうしてんだろ。
809名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:55 ID:dehD6OyO0
国によっては仕事を作る意味で掃除は業者に任せるけどな
ボランティアとかNPO法人なんて民営圧迫て考えなら正しい
810名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:55:59 ID:5kIEmQjm0
>>648
全てかどうかは知らないがかなりの情報はネットにある。
だがね、ネットの文字を見てもいまいち頭に入らないんだよねw
だって調べるのに苦労してないから。
数年前にクレープが食べたくなって作り方ググッたけどもう忘れたものw
811名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:00 ID:vLCD+h3tO
便所掃除で糞を手で掴むなんて、脳に電流が走るほどの
インセンティブでしょう。
812名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:01 ID:Qid22hHv0
第一今のガキは掃除の仕方を知らないよな
俺なんて片手を振りかざせば校舎中が清浄な光に包まれて綺麗になるのに
813名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:03 ID:ekcoWSk00
会社でもやらされるな
たいして汚れてもないのに時間潰しに
掃除のほとんどは埃取りなんだから掃除機用意してあげたら
こういう不満も出ないだろう
814名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:06 ID:kKGVW42S0
Web http://www.gkec.info/

現在地 大阪府豊中市 / Osaka, Japan

自己紹介 西田成佑。豊中市立某中学校に通う中学2年生。
目標は経済学で世界の幸福を増やすこと。
日本評論社「経済セミナー」12・1月号(11月28日発売)に掲載。
12月28日に東京でオフ会をやります。
参加希望の方はgkec.in.tokyo[at]gmail.comにメールください。
応募締め切りは 12/10まで。
http://tweetlog.jp/GkEc
12月28日に東京へ行き、ライフネット生命副社長の岩瀬大輔(@totodaisuke)さんと対談させて頂いた。
私が経済学に興味を持った理由に書いたような話や、経済学とビジネスの関係、
恋愛についてなどいろいろな話ができてとても面白かった。
恋愛に関する話はあまり掲載してほしくない気もするが、同級生に見られなければ大丈夫だろう。
この対談は1月前半に現代ビジネスに掲載される予定だ。
http://www.gkec.info/2010/12/blog-post_30.html
もうコメンテーターの仕事をやってるプロだな
815名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:07 ID:6jpD+T3i0
道徳の授業をやらなくなったからこんなゆとりがでてくんだよ・・・
今の授業で一番必要なのは道徳。異論はマジで認めんよ。
816名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:10 ID:7I8x+Fu8P
掃除や整理整頓は現場作業の方がうるさいな
作業効率はもちろん、安全管理にも関わるから
817名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:10 ID:OqKx9wEy0
子供手当でこいつらの経費かかってるのに、これ以上負担できるかよ。
まずは子供手当なくす、あるいは雇いたかったら自費でやれ(´・ω・`)
818名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:12 ID:c8+WjvTw0
悪いがこの子はオレの人生にかかわらないことを祈る。
819名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:14 ID:Z6hTqlVP0
>>751
大学は、本来は教育を受けるのではなく学問を修めに行く所だから。
中学・高校は学問をやる場所ではなく、現代人として
現代学問の最低限の知見を叩き込まれる道場に過ぎない。
まあ日本の大学はすっかり就職モラトリアム機関と化しているけど。
820名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:23 ID:nbc44H800
>>730
他人の苦労にまで想像が行かないから、自分が使ってる場所でも
「掃除なんてする必要無くね?」とか言っちゃうんじゃないかな。
821名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:24 ID:DKC/mp0Q0
結局、自分の意見を変える気がない奴は排除するか暴力で従わせるしか無いんだよね。
この少年は、自分の代理の清掃人を自費で(親のお小遣いwとか無しで)雇って掃除の時間に派遣するなら
これだけの大口叩く資格が有ると思うね。
822名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:27 ID:a3L0NPx20
自分たちの学校を自分たちで綺麗にするっていうのは日本の誇れる伝統なのに……
ググればやり方は分かるとかそんな問題じゃあないのになあ
823名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:29 ID:sFiq99N80
>>780
リアル教師にろくなのいないのは周知の通りだろ。
こいつらから学べることなんて全然ないよ。

大学の一流の教授なら話は別だけど。

掃除から離れたけれど、結論としてエリートになるなら
掃除なんか一生しないし。
824名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:32 ID:wejLD/GG0
こういう奴の親は清掃業者雇って学費増えたら増えたで文句言って
金払わないモンペ親タイプだと思う
825名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:34 ID:k5jDuOE10
>>806
それが正解。
826名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:34 ID:e0BZllcQ0
「生徒じゃなくて業者が掃除すれば学校ももっときれいになる」の主張にはきれい度の定量化と判定基準が必要で、この共通の基盤がないから議論に決着がつかない。
827名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:36 ID:jEeu3uSx0
業者雇う金はどこから出てると思ってんだこのクソガキどもは。
一日中掃除の日を作って完璧に綺麗になるまでやらせてやれ。
828名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:37 ID:u4zuF3+B0


「西田成佑くんは必要? ・・・・・」と言われてしまうと、本人はどのよう

に答えるのだろうか。


829名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:40 ID:TQrwYYB20
クラスごとに生徒から学級費集めて、
業者雇えばええやん。
830名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:56:49 ID:DI/TXYNm0
>>801
入学金や授業料なんて掛かっているお金の一部だよ。
831名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:00 ID:6rtlmL4q0
>>1
クソガキがシバくぞボケ!
832名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:01 ID:vuhhFtJS0
>>805
どうせなら「人生」も業者に任せちゃえばいいかもね。
833名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:13 ID:h49QNBf30
精神がどうのって屁理屈付けて分業を否定するから、日本社会は効率が悪い。
834名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:17 ID:sA+RYjMe0

中学生なんて、世間で思われてる以上に

生意気で無礼で知ったかぶりなものだよ。


問題なのは、それに同調したり持ち上げたりする大人やマスゴミ
835名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:23 ID:wLo66uBz0
全盛期のホリエモンも同じような事言ってたな。

まあ、末路はお分かりですよね。
836名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:25 ID:pe/x4H560
>>786
というか、どこに貴重な装置やら本やら書類やらがあるか分からない研究室に、
ほいほい業者を入れるという発想になるのがまず無い
業者を入れても、掃除機を軽く流すだけとか、限定した形になる
837名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:30 ID:dmGpM8df0
この速さなら言える





ヌルポ
838名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:37 ID:B0hNeRPw0
まぁネット上じゃなくて リアル世界なら
「バカいってんじゃねー さっさとやれ」
教師の一言で終わる話
839名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:37 ID:mz4s80+R0
>>770
そりは社会に出てからとても大切な事じゃんwww
840名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:42 ID:qJ61ps7o0
>>823
大学の教授なんてマトモなヤツ居ねぇよwww
知識は凄いけど人としては疑問な人ばっかだwww
841名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:45 ID:u9LxPqOe0
小学生:
「給料貰ってるんだから先生が掃除したらいいじゃん
ただでさえ不祥事ばかりで給料に見合った仕事してないだろ」
842名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:48 ID:BbonGnIz0
まぁ、掃除すら出来ない奴が他の何が出来ても評価なんてしないけどな
843名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:49 ID:c7gRHvls0
>>797
自宅でヤレ(w
学校に押しつけるな(w
844名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:50 ID:PvPPhRcP0
学校は社会性を身に付けに行くところ
勉強はおまけ
845名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:50 ID:PI1AOzGy0
まさかの、ここまで 「正論」 なし
846名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:50 ID:P0W7x9lK0
小学生の時は給食後に10分間くらいの掃除タイムがあって毎日教室内と教室の前の廊下を
クラス全員でぞうきん掛けしてた
中学では放課後当番が軽くホウキかけるだけだったので凄い楽だった
ただ小学生の時はなかったトイレ掃除があってそれは苦痛だった
847名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:51 ID:t4b7rxB30
小町ソースで申し訳ないが海外だとほとんど学校の掃除は業者みたいだな。
生徒が掃除してるのって日本とその影響下の台湾と韓国ぐらいだって。
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0823/143711.htm?g=08

日本でも高校とかは上位進学校限定で掃除は業者がやるようにすればいいのに。
848名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:56 ID:kXCUlKxC0
掃除も教育のひとつだっていうのは間違いない
だけどその結果として、清掃という本来の目的が
果たされていないだろっていう主張なんだろ、こいつは。
それはまあ納得できるね

生徒による掃除が必要か不必要かで言えば、必要だと俺は思うがな
849名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:56 ID:hpn6PIRl0
>>751
社会に出てから、掃除なんか教えたって
まったく身につかないように、大学ではどのみち手遅れ
850名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:59 ID:6lLQyhky0
生徒の掃除があくまでも必要というなら、
妥協案として、生徒の掃除と業者の掃除を両方行えばよいと思う。

「生徒の掃除」は専門の知識や研修を受けたコーチの元、
家庭科や体育や部活の延長上として。
「業者の掃除」は文字通り衛生上のため。

これで解決してよ。
851名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:57:59 ID:Qn+9o00P0
専門家に頼んだほうが効果が高いのは当たり前だ

現実的にはそこにコストという要素が加わるので、
効果だけでなくどれだけの費用を捻出できるかを加味して考えなきゃいけない
そうすると最も費用対効果が高いのはその場所を使う自分たちで掃除することだ。
852名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:01 ID:o383ms2Q0
>>1
小中高で掃除をしていないと、オフィスの掃除おばさんに感謝することが出来ないからな。

というのは冗談だが、評定されないこと(つまり通知表に乗らない奉仕活動)を一生懸命やるのは大切だと思う。
実際、掃除ってのは通知表に乗らない分、モロに本性が現れるしね。
もっというと、アホには掃除が出来ないし。
853名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:03 ID:CaxS3L3O0
への理屈に付き合ってる俺たちって
854名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:07 ID:uxLqYmLv0
>>837
ガッ
855名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:11 ID:7k+7OuvI0
>>834
まったくだ。同意。
それにアホ。ググったって正しい情報が落ちてるなんて限らんのにな。
856名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:19 ID:/OYlZuqX0
つーかそもそも、業者云々に関しては

「お前ら子供しか使わない教室や廊下をそんなにきれいにする必要があるか?」

で終わるような。
857名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:20 ID:JjV10K2y0
>>801
授業料だけで運営できてるって発想がどうかしてるわ
858名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:24 ID:zL5Kp9+Q0
その費用はどこから出すんだ?
こいつらの親が出すんなら別にいいんじゃね?
859名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:26 ID:sFiq99N80
>>810
記憶力の悪さをネットのせいにしないでほしい・・・・
860名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:28 ID:r8UQkWlI0
あと黒板も味があっていいとは思うが
ホワイトボードにすべき
照り返しが駄目なのか知らんが
861名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:47 ID:o/bu1j2TO
>>253
多少の腕力と時間と根気があればどうにでもなる

西田くんの問題は学校清掃に対する不満を
真面目にやらないクラスメートに転嫁してること
誰も西田くんを満足させるために掃除してるわけじゃない
業者が入ったら入ったで猛烈なクレーマーになって
収拾のつかない事態に陥ると思う

早目に折り合いをつけることを覚えるよう陰ながら祈る
862名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:50 ID:ynXKDZdji
>>812
俺なんてマスクをちょっとめくればドブ川が綺麗になるぞ。
863名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:51 ID:5kIEmQjm0
>>770
工場勤めになると見学やら監査の対応で毎度毎度の行事になりますよw
864名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:51 ID:Gtl6spf10
こういうヤツに言ってやりたいな

「オマエって必要? あんまりイラナイよ。」

865名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:54 ID:f8YjJOH40
毎朝の君が代斉唱も義務付けるべきである。
866名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:57 ID:5C1pCZfA0
中二病は治った後に死にたくなる怖い病気

お大事に
867名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:58:59 ID:hhArCLHV0
メリットは

・集団で作業をする事に慣れる
・多少の運動になる
・多少のコストカットになる

で、デメリットは

・ウザがる生徒もいる

結論は掃除続行ということで
868名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:00 ID:S5qEp/7O0
>652
751さんの言うとおりだし、製造業じゃ米国は壊滅状態だし。
米国が景気が良いなんてことは全然ないよ。
俺様ルールマジックで、金融などの一部が数字を押し上げているだけ。
869名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:01 ID:f7faUrcN0
>>819
その論法が通用するのは昭和まで
全入時代にそれを言っても何の説得力もない
870名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:03 ID:JTKtQ38qP
これってゆとり世代?
それともゆとり後世代?

コイツ、自分の部屋掃除したことないのかね。
もしくは、自分でチリ一つ持ち込む事のない
特殊な生物なのかね。

とにかく自分で散らかした場所は責任持って片付けましょう。
それが集団生活の場なら集団で代わる代わるやるのが当然。
業務教育は集団で共同生活する場であって、
民間の専門学校でもお店でもないんです。
嫌なら集団共同生活の場から去ってください。

しかし、掃除したくない屁理屈にインセンティブとか…
掃除にトラウマでもあんのか。
とりあえず、親の顔がみてみたい。
871名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:04 ID:7I8x+Fu8P
>>829
親にたからないでね
872名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:11 ID:My9Ufenz0
>>1
この消極的発想法はスペシャルニートになれる素質があるっ!
873名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:12 ID:Oyex30eU0
親の顔がみてみたいもんだ
874名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:16 ID:k5jDuOE10
>>801
国立大学の授業料収入は、大学の全体収入の1割くらいで
大学附属病院の収入よりも少なく、国立大学の収入の半分は国からの税金。
875名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:26 ID:2r6gJepD0
業者一人当たり500万/年の経費が必要だとして、学校一つあたり何人必要だ?
10人ぐらい?
年5000万円。生徒数、600人程度だとして、一人あたり10万弱の学費上乗せ。
掃除したくないんだろ?年10万円余計に学費払うことになっても文句言うなよw
876名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:30 ID:BvC2dVDg0
このガキの言うことを精神論以外で論破出来る大人はいない
つまり掃除なんか必要ないということだ
たまたま今までそうやってたことに何の不思議も感じなかっ
たやつの方がおかしいんだわ
家でやれ
精神論は家でやれ
家で出来ないならあきらめろ
掃除が教育だとかぬかすやつは、B29に竹槍で突撃するよう
な間違いを起こす
877名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:38 ID:aBV3eB+k0
>>814
なんだ、プロ市民関係か。
これは面倒くさいな。
878名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:39 ID:h49QNBf30
>>787
銃や実弾がその辺にないんなら、銃弾一個手に入れてもどうしようもねーだろw
879名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:40 ID:ohPn+x6L0
生徒にやらせることに意味があるのだ。
きれいになるかどうかは問題じゃない。
880名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:41 ID:5OYuQhE30
こういう子を可哀想に思ってしまう。
他人事と言えばそれまでなんだけど。

今の時代、顔を真っ赤にして叱りつける事が出来る人間が必要なのかも。
俺にはそんな能力はなさそう。

このスレ見ると、少し落ち着く。
でも、俺自身がしっかりしなきゃな・・・とも思ってしまう。
881名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:47 ID:1E4Ih+9CQ
もうなんでも子ども様の意見取り入れりゃ良いじゃん
882名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:49 ID:e5UHLxrY0
まあ、私立なら業者がやればいいと思うよ。
しかし公立にはそんな金はない。
883名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:57 ID:3vU10hY/0
>>758
>さらに「会社の経費で買うのは引けるからみんなで少しずつお金出して買おう」
なんて言うと

ちょっとまて。それはあんたがおかしい。
必要経費を社員に自腹切らせるなんてどういう会社なんだw
884名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:04 ID:D6Y6t1WX0
自分でできることは自分でしましょう
885名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:04 ID:CtKp1y0q0
学校って必要?あんまり要らない気がする。塾で勉強すればもっと成績よくなるのに
886名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:06 ID:46xlM7dt0
>>845
>>797>>843でよくね
887名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:07 ID:cVQ9HozqP
掃除は全ての基本

日本から世界に広まった4S(整理・整頓・清掃・清潔)は
自らが常に清掃を意識することから始まる

労災事故防止、作業効率アップ、意欲向上、衛生、火事防止、避難通路の確保など
全ての基本なので日本人ならば継続すべき

排便用バケツと食事用バケツの区別を嫌ったチョンならいいけど
888名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:09 ID:/UuLwxfh0
子供の頃に身の回りの環境が清潔過ぎると
免疫力が育たないとか聞いたことある。
889名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:12 ID:5newy7D60
>>874
1割?そこまで少ないとは思わなかった。
890名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:14 ID:o2NkNrSD0
>>873
親を見ると、その親の顔も見てみたくなるぞww
891名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:15 ID:+yX8LsVf0
「業者に頼むと金かかるから駄目。」で議論終了だろ。
わざわざ取り上げるほどのことでもない。
892名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:19 ID:CaxS3L3O0
俺がこいつの親なら高校卒業と同時に家から叩き出す
893名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:20 ID:RlDTmPdw0
>>823
日本のエリートは伝統的に現場作業もやる。
製造業なら昔は総合職エリートでも一度は工場で組立作業をやらされた。
現場を分かってない奴が指揮官にはなれないという発想から。
今は時代が変わってきているので大分変化しているだろうけど。
894名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:21 ID:3l9miD7E0
>>735 お前は焼き肉屋とかお好み焼き屋で、店員が焼いてくれないと
言って文句を言うのか。
世間知らずめ。
895名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:22 ID:wLo66uBz0
じゃあ、掃除どころか汚く荒れてる学校の方が進学率が高いのかよ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:25 ID:XJs4xavQO
>>264
すべては社会に出る準備の一環
勉強だけしていて許されるのは大学入ってから
897名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:37 ID:EPbfyA9K0
ぐぬぬ
898名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:38 ID:GfCvpit30
>>847
上位進学校の連中なら、
掃除をさほど負担だと感じてないだろ
その程度のことさくさくできるような連中だから、
勉強もできる

899名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:46 ID:KnUMDMv60
ニートへの雇用創出だろwwwwww
900名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:46 ID:Joae8JG10
イギリス人の知り合いに
「どこを借りても、ちゃんと後片付けしていく日本人すげえ!」
というようなことを言われた。
誇ってもいい文化みたいよ。
901名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:00:57 ID:3+faBMv80
>>796
いや、現状の例を挙げただけで別に意見したつもりはないんだがな
意見を述べるなら、大学の意義と、高校以下の意義が、根本から違うから、としか言いようが無い
そして、大学はすでに高校までに身につけるべき公共性や教養を身につけた者だけが入るべきところ、という前提がある
それを満たしていない学生が増えているというのであれば、講義室の掃除を義務化するのもいいんじゃない?
でも、それはまた別の話
902名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:00 ID:V+beXiZX0
西田が可愛いJCなら 俺もツイッターデビューする
903名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:02 ID:FKhw6upX0
お嬢様なのかしら
904名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:04 ID:f8YjJOH40
大阪か
チョン臭がするな。
905名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:11 ID:sheAV9f50
大人が気をきかせてくれるのを勘違いして受け取ってしまうパターンだな
親が食事つくってくれたり、小遣いくれるのも当たり前だと思ってるんだろう
感謝という言葉の意味がまだわかってないんだろうな

こいつ不幸になればいいと思うよ(・∀・)ニヤニヤ
906名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:14 ID:42AXQbat0
海外から見て子供に強制労働と言われればそれまでだしな
同じように刑務所での労働もそうなるけどな
907名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:15 ID:AeBy8WGE0
これほど素晴らしい考えの中学生なわけで、
赤の他人の金を当てにする公立高校進むとは思えんし、
中学の間に義務教育の疑問を上げるのは良いことじゃないか。
908???:2011/01/04(火) 00:01:18 ID:Svksm8k80
最近のゆとり教育はよく分からないな。ボランティア精神が大事だと言いながら掃除は業者に丸投げ!?(w
ハッキリ言うが、自分で掃除できない奴にボランティアなど語る資格はないだろう。(w
909名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:20 ID:ihyjBg660
とりあえず、この少年は中国に1週間ほど旅行させることを薦める。
とくに大学の学食や中国企業の社員食堂やトイレを見学させてやればいい。
あまりの汚さ、利用者のモラルの低さにカルチャーショックを受けるだろう。
そして日本の掃除教育がいかに素晴らしく効果を上げているか理解するだろう。
910名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:23 ID:8mpE589C0
自分で使ったものは自分で掃除するって発想はないの?
911名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:23 ID:l+VPkFj50
逆に、生徒に掃除させるぐらいなら俺が会社興して綺麗にしてやる
って言っても恐らく認められない
912名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:23 ID:Mems0/q20
>>893
今時幹部候補にそんな無駄なことはさせないでしょう。
913名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:25 ID:BQxrvJdyP
そもそも、毎日の適当な掃除でそんなに綺麗なってるのかよwwwと思ったけど、意外に綺麗になってるよね

みんな、まじめだな
914名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:27 ID:Nozjh5P20
日韓ワールドカップの時の記事


【ロンドン10日=土生修一】
辛口で定評のある英国メディアが、
W杯での日本人の対応を手放しで褒めちぎっている。

「日本人の品行の良さには驚いた。
こっちも影響され、野外パーティーが
終わると自分から掃除していた。こんなことは初めて。
今まで、なんて自分勝手な国に住んでいたんだろう」。

9日付の英高級紙サンデー・テレグラフは、
W杯観戦で来日した英国の若者のコメントを紹介、
「日本体験が英国人に集団治療のような効果を発揮している」
と報じた。

読売新聞 2002/06/11 掲載記事
915名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:29 ID:X/JAHFpq0
>>720
669じゃないけど、缶とか落ちてたら拾って捨てるよ?
916名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:29 ID:eonpUAp70
帰国子女の俺にとっては、学校掃除の意味なんてクソほども見いだせないがな
無駄な精神論たたき込む暇があったら、能力を磨いたほうが特
917名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:30 ID:FqtM3ODW0
あんま関係ないがFPSで中学生たちのフレンドがいるけど
わりと大人びている気がする
918名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:32 ID:uNIBxDiS0
まったく必要ないだろうな。




一生身の回りを業者に掃除して貰えるなら。
919名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:37 ID:63Xx0tWw0
業者雇う費用はどうするんだ
子供は、お金は天から降ってくると思ってるからな
920名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:41 ID:9PZilS7g0
学校がそういうルールにしてるんだから守れば?
921名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:44 ID:MhCtmWBL0
教養の欠片もないな
馬鹿をみるのは大人になった時の自分自身だろ
922名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:46 ID:k87sW0Kz0
>>823
じゃあさ、オマイは掃除もしたこともないエリートの下で働くのと
掃除をしたことのあるエリートの下で働くのとどっちがいい?
エリートなんてつく者の下には、沢山の人間が働く事になるんだよ。

教育ってのは単に学力を上げるだけにあるもんじゃないんだよ。
923名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:49 ID:YzMm2ahG0
>>894
おまえは焼肉屋で食った後皿洗いするのか
アホか
924名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:50 ID:+0NtUowk0
>>1
自分で使ったら自分で片付ける
自分が汚したら自分で綺麗にする

当たり前のモラルを実践で教えてるだけだろw
925名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:54 ID:UeuVOkim0
>>845
正論じゃないからな。「戯言」だろ。
926名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:54 ID:tUD2u9Or0
ああ後で自分たちが掃除するんだと思ったら汚すのに躊躇するだろ
業者がやるんなら業者がやるんだからどうでもいいわとなる
927名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:05 ID:ykaopkfx0
挨拶もいらないし、敬語もいらないよね〜
教えてくれなきゃできなくて当たり前だし!
あ、期日までにおわんなかったけど、がんばったからいいじゃん!!

というゆとり社員がマジ増えてきてるのでこまってます…
「がんばったからいいじゃん」は実話です…
928名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:05 ID:k5jDuOE10
>>919
大人でも思ってる奴多いぞ。
929名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:05 ID:WFzGdVhV0
>>876
シラミにたかられて、DDTでもかぶってろボケ
930名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:06 ID:r8UQkWlI0
>>895
青空教室最強説
931名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:07 ID:TJFxGqIh0
四の五の言うなの一言で片付く話だし
そういう理不尽は経験した方がいいかもな
932名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:10 ID:oiliW7en0
大人になってもこういう奴いるからな
行動に逐一完璧な理論と動機を必要とする奴
933名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:11 ID:iET8ZHbm0
トイレを素手で掃除させてる奴らはマジで基地外だと思う
934名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:19 ID:NEBZa29e0
親が金出すなら業者にやらせてもかまわないだろ
掃除に教育的効果とか求めてるアホがこんなにいるとは
935名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:21 ID:nbc44H800
>>862
屁の突っ張りなぞ要らん。
936名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:21 ID:M+3yD49Z0
公立中学に通っている身で「業者が掃除すれば…」の時点で何ともなぁ。
浅知恵で言葉遊びがしたい小賢しい中学生、それだけだな。

> しかし、西田さんに「掃除をします」と言わせた大人は1人もいなかった。
負けを認めたくないからだろ。この年頃の子供は特に。
937名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:34 ID:o2NkNrSD0
>>878
銃を持ってる=使った人たちが不正に使用してないことを証明するためだろ
1発分足りないってなったら、どこか見てないところで撃ったんじゃないかって疑われる
938名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:34 ID:sFiq99N80
>>922
普通に考えて優秀な方につくよ。
掃除をしたことがあるとかないとか関係ないじゃない。
939名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:36 ID:0jxcEaF30
海外だと自分で掃除すると怒られる
これは会社に入ってからでも同じ
他人の仕事の領分に踏み込むのは許されないことらしい
940名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:37 ID:3ZX3g6le0
てめえらが汚したんだろうが
業者なんて使ったら金がかかる
ただでさえ税金使って教育してやってんだから
掃除ぐらい自分でしろ
特に便所。
941名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:40 ID:8S0u9+E80
勉強するのは高校からだろ
義務教育の中学校は勉強だけじゃなく社会常識や社会秩序維持のための道徳とか教える場所だから
掃除はそれに対応すると教師が考えるなら
中学生に掃除は必要
942名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:48 ID:UF+l/sJa0

面と対してなら理論的に追い込むのは簡単だよ。

ツイッターじゃあ、どうとでも言えるから難しいけどね。
(まあ、ツイッターを真面目に取り合う必要もないだろうけど)
943名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:54 ID:RHvecFdG0
こういうのに人間性が出てくるから
優秀な人間を見出すために
こっそり内申書の成績に加味してやれ。
944名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:55 ID:50MR5/+K0
まあ文句言うなって言われるなら、他の生徒同様に適当に掃除を済ませるだけだろ。
大掃除の時にちょっと気合入れて掃除すれば、普段の掃除なんてそんなに必要ないだろ。
いっそのこと、ルンバとかでいいんじゃないかな?
うちの家だとルンバは全く使い物にならないけど、学校の教室ならまだ使える気がする。
945名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:02:56 ID:Kq8yP4tA0
>>910
そういう発想を育てるならむしろ強制しちゃ駄目だろ
強制すると「掃除はやらされるもの」になってしまう
946名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:08 ID:3l9miD7E0
>>916 帰国子女が使えない理由がそれなんだが。

協調性がなく、セクショナリズムを振りかざす迷惑な存在。それが帰国子女。
947名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:14 ID:uLufwIDDP
深く考えるなよ、自分たちが使ったんだから自分たちが綺麗にする
ただそれだけのこと。
正直社会人になってもそれは変わらない

要はめんどくさいから屁理屈つけて丸投げしたいだけだろ
そういうところはじつに中学生らしいがな
948名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:14 ID:kXu7xMRR0
海外は業者が普通のようだから
外人連中は日本の学校で生徒が掃除してるのを見て驚くらしいな
949名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:16 ID:95Q70yYy0
>>823
自分は将来エリートになるはず
そう思ってるやつが真っ先にニートになる
950名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:17 ID:3hZX9N7p0
馬鹿親が教えないから学校で教えてんだろがボケガキ
951名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:18 ID:WpUyepCY0
ホウキよりダイソンでやった方が良い
952名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:20 ID:0VIShpUB0


大阪人だけだろうに、こんなアホなロジック展開するのは。

953名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:26 ID:fnGv/0/s0
中学生という人格形成期に掃除イベントこなしてないと、大人になってこうなるよ!

http://blog-imgs-44-origin.fc2.com/h/i/m/himasugurutime/lib230986.jpg
http://livedoor.2.blogimg.jp/huyouhinkaisyuu/imgs/e/9/e90a8efc.JPG
954名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:27 ID:6qMgM7aQ0
ニート化したあとでボランティアで出身中学の掃除でもしに行けばいいと思うな
955名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:26 ID:o2EyJG560
>>896
勉強だけしている大学生なんて見たこと無いぞ。
司法試験とかの資格取得に躍起になってる手合いならいざ知らず
大半の大学生にとって大学は勉強する場じゃないだろ。
956名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:31 ID:CW3YJLDq0
>>709
私立だったけど業者雇って授業料高くなったら困るので、
そう思うと自分のところは生徒が掃除でよかったなあ
957名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:31 ID:XJs4xavQO
>>274
金持ち学校はとっくに業者
進学校、ことに師範系やプロテスタント系は掃除みっっっちり
958名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:31 ID:8mv/Bmvu0
もう法律で子供は学校中を掃除することにしとけばいい
959名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:43 ID:FRZd5rBc0
>>922
掃除やるなら、その時間でエリートにしかできないことをすべき。
つまり、掃除するようなエリートは効率を理解していない。
非効率的なことをする人間の下で働きたくない。こっちにも非効率的なことを求められかねんわ。
960名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:44 ID:ktMuiFIi0
基本的には、躾の一環だな。そういうことで、文句を言わずに掃除しろ、西田成佑君。

しかし、ほぼ100%叩かれること確実な内容を実名を挙げて質問するところは、大物なのかもしれない。
961名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:45 ID:NkQMaxrU0
>>945
教育は全て強制から始まるものだよ
962名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:45 ID:0NawuEGC0
>>735
客は自治体の住人です
文句があるなら自分らの意見を述べて住人に真意問うてみなさい
963名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:49 ID:urI2EwB30
勉強は成績や進学という具体的なインセンティブがあるけど
確かに掃除にはインセンティブないわなw
学校は清掃も内申書に入れてやれよw
964名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:51 ID:9PZilS7g0
ルールを決める立場になってから
ルールについて文句を言いましょう
その立場にない人間がさも当然のように
力のある人間に文句をつけるのは、
奴隷が主人に「こんなことは悪いことだからやめろ」というくらい
間抜けなことです
965名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:55 ID:3+faBMv80
>>847
主に欧米の発想だが、彼らは分業意識というか、階級意識の名残りが強い
専門教育も早めに始めるしな
ただそれは、全体を俯瞰するという視点に欠けがちであることも、彼ら自身によって指摘されている
どこにでも問題はあるもんだよ
966名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:03:59 ID:tlecTcER0
>>836
だからお前のところはそうかもしれないけど
俺のところは違ったから、大学によるんだろ?
っていってるのがわからんのか?
967名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:00 ID:U06Ah7q20
>>724
君は働いたことがないようだから仕方ないが
新人の教育を普通管理職はやらない
単純に後輩、教育係ですらないよ
多分研修を真面目にやらなかったんだろう
効率化のためにもいなくなってくれてよかったw
自分からやめてくれたし
そいつにかけたコストは惜しいがモノになりそうにないヤツはいらない
968名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:01 ID:82ozRJzbP
何も考えずに粛々と言われたことやる子供より、
多少なりとも疑問に感じてそれを口に出してみる方がいいんでない?

で、大人にこてんぱんにやりこめられたり、
納得いかなくてもやらにゃならんこともある、と知れば良し。
969名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:04 ID:Wdit0kOSP
今考えればただ働きさせてるのは違法じゃね?
970名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:04 ID:Ho8U43OQ0
自分で掃除すると汚さなくなるんだよな
971ぴょん♂:2011/01/04(火) 00:04:05 ID:9qU/0APL0 BE:208298742-2BP(1029)
>>1
もまえの親に金払わせればおk
972名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:06 ID:zA7pocm40
公的な教育施設において、その教育の恩恵をただで享受している人間は
その只の状態いくらか相殺する意味で、掃除をして掃除の人件費を補うべきだ。

大学とかに行くと掃除をすることはなくて、清掃の人が遣ってくれるが、
その費用も授業料その他で生徒が払っているから掃除はしなくていいと思えばいい。
精神論で「掃除は人生の経験値を上げるために必要である」と言うつもりはない。
日本の国の予算をちょっとでも削減するために、義務教育は生徒が働けってこと。

じゃ、授業料を払っている高校とかはどうすんだ?ってことになるが
高校も公的な援助があるだろうから、まったく自腹で高校に行ってるわけじゃない。
清掃の人件費が上乗せさせられると、もっと授業料は増えるかもしれない。

ただ、高額な私立とかは知らない。その必要はないかもと思う。
アメリカとかの学生は掃除とかする必要がないみたいだけど、
清掃とかの仕事は人間の底辺がするとかの考えがあるし、
清掃の仕事で雇用を確保しようとする狙いもあるらしい。日本でこれからどうなるかは知らんけど。
973???:2011/01/04(火) 00:04:07 ID:jCa/pefi0
>>939
海外ではって一般化しない方がいい。海外と言ってもいろいろある。(w
974名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:07 ID:tvYBjLyk0
975名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:07 ID:tOG9oL7I0
小1ギャップという言葉があるように、
今までいた幼稚園の綺麗さと比較して
公立小学校校舎のあまりにも無機質かつ汚さに嫌悪感を示しても
あながちしかれまい
976名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:09 ID:+yX8LsVf0
>>874
国公立大学と公立中学、どっちが数が多いと思う?
977名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:09 ID:6eSk2VYW0
掃除の習慣ある人とない人で仕事の能力もかなり変わってくるからなぁ・・・
天才的な人は机ぐちゃぐちゃでもOKだけど
それ以外はやっぱ整頓できる人は仕事ができる確率高い
978名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:10 ID:FqtM3ODW0
しかし冷静に考えて
中学校で社会常識や道徳を教えられて身になったか?
大学生のときに早朝セブンで6:00〜9:00働いた経験のほうが
万倍ためになった
979名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:26 ID:iPRnH6420
自分達で掃除せないかんから、なるべく汚さないようにつかっとことなるし
掃除は軽くでも毎日やるほうがいい
溜めるとめんどくさい
980名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:27 ID:eOwSIdpT0
現役の中学生だからほほえましいが、サヨクの主張そのもの。
難しい言葉を使ってる自分はインテリじゃん、とか、
権力に逆らってる自分ってカッコイイとか。
こういう知能レベルで止まっているいい歳こいた人間がサヨクなんだとつくづく思う。
981名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:27 ID:T55EbpQl0
結局税金を使って掃除するのは親に掃除代ださせてるのと同じだな

どこまで脛かじる困ったちゃんだ
982名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:29 ID:fIRlW2QR0
さてと・・・オマイら、2ch的にはどうするよwww


当然、特定→スネーク→凸だろww
983名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:30 ID:b86LK9kv0
おまいらちゅうぼうごときににやり込められんなよw、マジかよwww
俺がいたらくそがき涙目にしてやったのにな残念無念
984名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:35 ID:TOMxoaCp0
>>878
昔の軍隊だったら内務班の部屋に銃が立てかけてあるだけだから夜中にこっそり
起きだして、弾込めてズドンってできるし、今の自衛隊は銃はちゃんと倉庫で
管理してるようだけど、鉄パイプを改造した銃に弾込めて撃たれたら自衛隊の責任
だっつって朝日やTBSやNHKが大騒ぎする。

子供には難しい話かもしれないが、そういうこと。
985名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:38 ID:42AXQbat0
インドの社会だとそんな考えだろ人口の多い国はそうやって仕事を増やしてる
日本は逆に合理化と言いながら仕事を減らしてるしな
986名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:44 ID:NEBZa29e0
俺公立高校だったけど業者が掃除してたよ
987名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:46 ID:Mems0/q20
>>953
せめて業者を雇うということを考えられないほどの馬鹿なんだろうな・・・
988名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:47 ID:/zxu+jJ50
自治体に予算が無いだけの話
尤も、給食のように、業者と自治体が癒着したら、
生徒による掃除は逆に、ご法度になるだろうねw

バカ気た精神論はいい加減止めるべき
989名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:49 ID:FaT0vjfiO
常にキレイに使ってないから掃除しても意味ないくらい汚れてるんだよな
まだかなり木製だから汚れは落ちにくいし、用具入れも不衛生
また、掃除しにくい作りの箇所は単純にして水洗い可能にすべき
990名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:49 ID:ZRapoTH10
成績の悪い奴にやらせればいいだけなのにな
991名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:50 ID:46xlM7dt0
>>946
協調性=馴れ合い
っていう日本人共通の価値観も勘弁だがな。
992名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:53 ID:qygdQFWT0
まて、これは高度な雇用対策ではないか?
993名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:54 ID:8R/0QVyx0
>>976
知らねえよ。
994名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:55 ID:gIVd/mgWP
>>880
ただ叱り付けてもダメではあるんだけどね
「なぜこんな事をさせるのか」を考えるような頭にするのが重要なんだが
それが一番難しいし時間がかかる

だから昔の躾は指導者に面倒をかけないように苦痛でも我慢させる事を叩き込んだし
それが一番効率的だった
995名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:55 ID:GoCWAXe/0
自分で掃除しないとなれば、現状より汚れると思わないのか?
それすら他の誰か任せか?モラル欠如が目に見えてる。
996名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:04:58 ID:MW1vaVOg0
物を大事にするっていう考えの延長でしょ
学校はみんなのもので、自分たちの世代だけのものじゃないから、大事に使いましょうってことよ
日本のアニミズムだかなんだか分からんが、九十九神的な風習的なあるし、日本人の伝統みたいな
997名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:05:00 ID:Pu7paZ7r0
>>1
いいからさっさと掃除しろよクズ。
998名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:05:02 ID:ZJryb6ND0
ただより高い物はない、ってのをきちんと教えこめよ
そうしないから、詐欺られるカモが量産される…
999名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:05:03 ID:e3Unda3b0
>945
教育ってのは、強制するもんだよ。
理屈じゃなくやらなきゃいけないって強制しなきゃいけない。
合理的なこと、自分の得になることなんて、教えなくてもやるんだから。
自分で考えるのは、基本ができるようになってから。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:05:03 ID:fGY3ED1e0
アメリカは、そういうところが多いな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。