【話題】楽天の店舗でもおせち料理トラブル? 「2日になってもおせちが届きません!」と怒りの声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
共同購入サービス『グルーポン』のおせちトラブルに続き、今度は楽天市場でもおせち料理トラブルが起きて
いるようだ。トラブルが起きている店舗は『Visyak Tokyo』。そこのレビューを見て貰うと多くの遅配が確認され
ている。おせち料理は宅配およびネットで注文した場合は通常大晦日、遅くても元旦に届けられる。
しかし2日現在も送られてこないという報告が多数あがっている。

そんなレビューの一部を抜粋して紹介したい。
・早期予約で10月に注文してましたが、しなければ良かったとつくづく思います。31日の午前中の配達希望が
 2日の昼を過ぎてもこない。
・配達予定日をすぎても届かない。今日(2日)になってもまだ届かない。送れる連絡が一切ない。
・お客は31日から1/2まで宿泊。全く利用価値のないshopでした。
・詐欺同然。おせちが12/31に届かない。その連絡も来ない。HPに1/1には届くと言い訳が・・・。
 でも1/1にも届かない。こんなことあるか???
・商品がとどきません。もう今からオセチはいりません。あす旅行にでかけます。
(原文のママ)

とお客さん達もかなりご立腹なようだ。元日に食べようと楽しみにしていたものが、2日になっても届かない。
その原因だが、ショップのトップページにはこう掲載されている。

「遅配の原因は、弊社のスケジュール管理ミスが主な原因となっております。先日のご連絡にて、天候不順
のみが原因という誤解を招くような文章になっていたことを深くお詫びいたします。但し、製造場所が岡山と
言う不慣れな場所であったことや天候不順による遅配への影響が少なからずあったことは事実でございます。」

大雪による宅配業者の遅れも原因の内の一つなのだろう。ただ、お詫びには1月1日に配達予定と書かれているが
それも守られていない状況だ。

おせちはお正月に届かなければ意味がないと思うが、そういった「決まった日に届かなければいけない」ような
ものを通販で頼むのは、もしかしたらちょっとしたリスクを伴うものなのかもしれない。これらの例を見る限り、
ネット通販でおせち料理を注文するのは少し危険な選択と言えるかも?

http://getnews.jp/archives/91995
http://getnews.jp/img/archives/001748.jpg
http://getnews.jp/img/archives/002276.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:06:36 ID:0Fu6UZN60
おせち()笑
3名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:07:11 ID:SFFL9YAoP
楽天(笑)
4名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:07:18 ID:WXIdrNDB0
大雪だからな
5名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:07:27 ID:mdiu1S9O0
通販で記念日系の物を買うのは何であれ危険だわなw
6名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:07:41 ID:SAXSyNDs0
元旦はピザでいいだろ
7名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:08:16 ID:ZgyJA/lf0
カップラーメンだった
8名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:08:35 ID:GEg25qmY0
例のおせちに比べたら幸せだと思え
9名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:09:05 ID:BbBRVE6E0
届いて当然とか思い上がってないか
10名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:09:24 ID:RZzdIFMK0
そんなん今年中に届けばいいじゃん
11名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:09:31 ID:VwlGjeqO0
出来合いで済ませるなら、スーパーで適当に買い揃えて詰め替えればいいだろ
なんせ本来二万円するはずのバードなんちゃらの素敵な御節が、ただの詰め替え品だったのだから
12名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:09:32 ID:NPf4KbwI0
まあ通販の典型的なトラブルだな。
こういうのが嫌だからデパートなりで買う訳だが。
13名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:10:05 ID:83aooJSP0
楽天(笑)
14名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:10:08 ID:fFUVf9MHO
手作りが一番だな
お母さん今年もおいしいお節料理ありがとう
15名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:10:16 ID:WXIdrNDB0
冷たいし重いし締切きついし、おせち仕分けるのって大変
16名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:10:17 ID:0E8Xxy1MP
もう、御節の通販は規制したら?
17名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:10:25 ID:x/IAQGhvO
なんかここ去年もやらかしたらしいな
18名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:10:26 ID:71x02mcF0
近所のスーパーで買えよ
19名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:10:50 ID:uJf7z4e/0
やっぱりバードカフェ?
20名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:11:17 ID:SF1fZtSb0
ひどい。。。
21名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:11:29 ID:m633o6UE0
「Visyak Tokyo」なのに岡山で製造ってw
そもそも、どこで作ろうがいいわけにはならんのだがw
22名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:11:33 ID:MmVptFNQ0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   第二回楽天祭りがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
23名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:11:39 ID:6g/2H04gO
作れよ
24名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:11:41 ID:DZ8Sum/i0
なんで岡山や宅配業者のせいにしてんだよ
25名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:11:48 ID:SDMhXhB90
楽天ならよくあることだ
26名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:11:59 ID:paUIsqRbO
>>9
店の人間乙
27名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:12:11 ID:wM1vrlQJ0
通販でおせち買うとかアホなんだからしょうがない
28名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:12:18 ID:JgN9EDt00
縁起ものだろ! 自分でつくるから価値あんだろうが!  アホどもにバチがあたっただけだ。
29名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:12:19 ID:mGd04MSLO
おせちって、デリヘルのことでしょ?
俺は今日、ヘルス始めで嬢の肛門を一時間以上舐めた。
今年もウンに恵まれた年になるはずだ。
30名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:12:20 ID:BXRYV2Yz0
いや……うん、お怒りはごもっともだが、おせちくらいデパートかどっかで
買えば良くないか?
確かコンビニでも配送サービスやってるよね。
31名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:12:23 ID:IlSCJNTE0
今年は、大雪だからなあ
32名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:12:27 ID:vtpcLYx4O
おせちくらい店売りのやつ買いにいけよ怠け者めらが!正月早々怠けようとしたバチが当たったと思え!!
33名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:12:47 ID:aWCmebkK0
生ゴミおせちが2万円とかよりエアーおせちの方が酷いなw
34名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:12 ID:pBGdTI2q0
届いて当然じゃん。商売なんでしょ
35名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:12 ID:ZRdCIG4U0
岡山なら仕方ない
36名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:20 ID:6KTlSeb00
 *      *
  *  ドンマイ   +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
37名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:21 ID:WDjtMQ4k0
高くても百貨店に頼めばいいのに
安かろう悪かろうなんてこんなもんだろ
38名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:21 ID:Fyk2hQ9IO
ネットでおせち買うなんて…
コンビニとかでも売ってるだろ
あれ?ないか
39名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:22 ID:9/Obfub1O
鬼女板にスレ立ってるよ
この店終わりだね
40名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:29 ID:uVtjtZal0
実際おせち遅配でつぶれた会社もあったようだな
グルーポンスレで見たけど
41名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:30 ID:GFbzrLKXO
>>8
例のが3月ぐらいに届くんだろ?
42名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:32 ID:8qCLlMqU0
>>26>>9を見た・・




吹いた。
43名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:43 ID:D6TQLCr1O
トラックの運ちゃんもなり手が居ないようだから、年中行事になるよ
44名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:49 ID:iBvl3+DC0
さり気なくヤマトが遅れたせいになってないか?w
45名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:14:09 ID:uTKp4Cv/0
30日に作った刺身が2日に届く
46名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:14:17 ID:lb5k6Fff0
>>31
しかし、実際に運んだヤマト運輸の人曰く、「雪による遅れは殆ど無かった」そうだがw
47名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:14:18 ID:mkjFTMvr0
一日二日遅れる位でグダグダ言うなら近くのスーパーかデパートか料理屋のおせちにしろよ
48名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:14:25 ID:R/FzOuRX0
おせちをネット通販で買おうという時点でアホ
49名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:14:28 ID:IoOS0zk70
汚節
50ぽん太:2011/01/02(日) 21:14:57 ID:RPqfL0rWO
楽天www(爆)www
楽天なんかで物買うからだよ
51名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:03 ID:dxI+Mp4e0
今年のおせちトラブルの件を見るにつけ、母親のありがたみを感じる
52名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:26 ID:lb5k6Fff0
そもそも。発送してから到着までで遅配が出たならともかく、
出荷するまでに遅れたのは天候に関係無いし。
53名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:26 ID:NPf4KbwI0
>>26
そんな大事な物ならどこの馬の骨とも分からんような通販じゃなくて
もっと信頼おける所から注文すべきってことじゃね?
54名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:35 ID:e0rv/iJRO
おせちやクリスマスケーキは、
自分で取りに行ける所に注文すべき
55名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:39 ID:WdcnMMAEO
岡山バカにしてんのか
56名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:55 ID:WDjtMQ4k0
こういうことがあるから百貨店は配送まできちんとやる
つか、そうしないと何かあったときお店の信用失うからな
57名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:56 ID:PAd96G270
島根鳥取なら仕方ない
58名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:16:17 ID:z/uXdheiO
またかよw
モンハンでもあったよな
59名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:16:34 ID:AWz+t4JfI
おせちも作らない手抜き主婦増えたね
簡単な料理ばっかりなのに。
年末に材料買って31日に作れば余裕ですよ。
防腐剤無添加でも日持ちするレシピにせっかくなってるのになぁ
アホな主婦が増えて残念
60名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:16:36 ID:S/AJIYPF0
おせちだったらスーパーでも寿司屋でもオリジン弁当でも居酒屋でも作ってくれると思うんだが・・・

何故に通販を頼む
しかも何故にネット通販にする・・・
61名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:16:37 ID:ebgQ8C1X0
スーパーで買ったのを自分で切ってお重に盛れば良いじゃん。
62名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:16:52 ID:UvddRUp30
大雪なんだから、こういうこともある。

てか、食い物をネット買うな。

63名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:16:57 ID:RopBumSH0
飲食店が生半可な気持ちでおせちに手を出すと危険だな。
買う方も経験豊富な大手以外には手を出さない方が無難。

予定数を期限通りに作れないのは論外だけど、
ちゃんと発送できていても遅配や誤配は起きうるから、それをどうやってカバーするかが課題になる。
64名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:17:09 ID:/QPlATKy0
原文のママ
古文のパパ
65名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:17:16 ID:+BEO8BFL0
楽天の仕様じゃないの?
66名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:17:42 ID:xsiXOMv50
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!  商売をおやめになってもよろしくてよ
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ', Visyak Tokyoさん 
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  !
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
67名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:17:42 ID:qrJeEClc0
ってかおせち2万って何食分だよ…みんな金余ってんのな。。
68名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:17:47 ID:Jsc/GMIMO
>>47
まあその通りだがw

でも近場にそんな嗜好品売ってないような
僻地にお住まいの方もおられるだろう
69名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:17:49 ID:rOqmzCKH0
岡山www
70名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:18:08 ID:5jocF4Sf0
>遅くても元旦に届けられる。 
記事書いてる奴はあほだな
71名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:18:20 ID:+tzEl0AV0
岡山が不慣れってどういう意味?
県南は雪なんか全然降ってないんですけど?
72名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:18:40 ID:ZCOVI2FyO
なに言い訳してんじゃ
73名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:18:46 ID:9/Obfub1O
>>44
できあがってないくせに発送連絡して結局届かなかったらしい。
ヤマトに問い合わせがすごかったとか。
バードカフェより悪質。
74名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:18:50 ID:QRhl354v0
岡山って雪積もるの?
75名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:18:51 ID:l9FpqkjY0
やっぱり中流家庭は頼みのオセチが来なかったら。その日は質素な献立で凌ぐのかな?
76名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:18:52 ID:lDM5TKlA0
株式会社外食文化研究所 代表取締役社長 水口憲治
1968年4月30日生まれ。
大阪府出身。1975年に父の転勤に伴い埼玉へ転居。
中学ではサッカー部に所属。.
1983年 日本大学附属豊山高校入学
1985年 日大豊山を2年次で中退。通信制高校修了。
空白期 アルバイトに明け暮れる
1995年 独立
2011年 外食文化研究所社長を辞任

謎の白いソース
賢者.tv、in-職hyper、Googleキャッシュ
77名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:14 ID:x0hmeq6X0
おせちは家族で作ってこそ価値があるもんだろ
金出して買って食べるもんじゃねーわ
78名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:14 ID:kh3J/Y0Y0
火消し…じゃないよなあ…
こっちは商品自体はマトモだろーし
79名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:25 ID:ZYPJFOVfO
島根鳥取系由なら仕方ないが…
80名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:25 ID:wCfK2IkE0
不景気なんだから
届かなくてもしょうがない
81名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:30 ID:1+SveaSM0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3
http://pakureserve.co.jp/images/recruit/message05_main_image01.jpg
グルーポン日本法人の社長は光通信の残党なんだな

グルーポン・ジャパンCEO 瀬戸恵介
http://i.impressrd.jp/e/2010/10/20/1063
http://pakureserve.co.jp/r_massage05.html

取締役 管理本部長 宮内政雄 1994年 8月 株式会社光通信 入社

廣田朋也  1979年4月26日生 2001年 9月 株式会社光通信入社
http://pakureserve.co.jp/r_massage01.html

出資会社は光通信
http://pakureserve.co.jp/c_director.html
http://blogs.itmedia.co.jp/saito/2010/08/1000-0691.html

グルーポンって、半額にさせた上に
その半額からさらに50%抜くビジネスモデル
店の取り分は定価の25%

消された、ぐるなびキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html

消された、食べログキャッシュ
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=QMkXWBOY3foJ&p=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7&u=r.tabelog.com%2Fkanagawa%2FA1401%2FA140102%2F14037064%2Fdtlrvwlst%2F2339338%2F

82名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:36 ID:FmzalCYX0
せめて顔の見える近くのデパートとかで頼めばいいのに
83名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:37 ID:lKJb67zD0
>>53
特別な人からのものを除けば、年賀状の1枚1枚はそんなに大事ではないが、
元日に届かないと、意味がないだろ?
84名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:49 ID:cATvk2FUO
だいたいお節料理なんて地元の店に頼むもんだろう。
わざわざネットで頼む理由って何?
地元の顔が見える店で作ってもらった方が安心感もあるし、いつでも取りに行ける。
自分からトラブルの種を増やしておいてバカじゃねえの?
85名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:50 ID:mBa0RfQJ0
サン牧の御節も元旦には間に合わなかったな
86名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:53 ID:7BECBjml0
おせちは近所の仕出し屋かスーパーで買うのが一番安心だよ。
いざとなったら店に乗り込めばいいんだし。
87名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:54 ID:EslCSgyIO
つうか お節屋とか楽天に連絡取ったんか
88ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2011/01/02(日) 21:20:08 ID:3MPg/GjC0 BE:2032346887-2BP(1078)
元日にピザたのんだら90分かかるといわれて150分かかってた
忙しい時期だからしょうがないからね
89名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:22 ID:Ej84qpEw0
ネットで買おうと思ったけど家族に止められた
何か有ればすぐに連絡の取れる近くで申し込めってさ。
そのほうがよっぽど安心だわ
90名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:22 ID:uvtICEm1O
>>1
楽天市場本部は、ショップ様に場所を貸してるだけなので、一切の責任はありません
91名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:29 ID:pwo9iMXV0
ウチもここで買った
未だに家族が口きいてくれない
92名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:35 ID:6swX447Z0
大雪はかわいそうだわ
93名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:40 ID:OEyVl5IMO
グルスレでも思ったがなんで食い物それもビンポイントで必要な半ば生鮮食品をネットで買うの?
94名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:40 ID:x/IAQGhvO
盗んだお節で走り出す〜
95名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:47 ID:sVpRFGuoO
コンビニのお節の方が全然ましだったな。
遅配もないし、腐ってないし。
96名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:54 ID:sVBFO6A0O
楽天はどうせまた「ウチは単に場所を提供しただけ」
ってスタンスなんだろうね
97名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:21:04 ID:1cnhTc41O
冷静考えないでも口にいれるものをネットで頼むって信じられない。
98名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:21:41 ID:anQaFdP/O
オペレーターに繋げん楽天銀行を見るに、楽天に関わるとロクな目に合わん
バカ見るだけやな
99名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:21:47 ID:1rIV8T6Q0
なんで岡山が言い訳になるんだよ。
大都会岡山じゃなかったのかよw
陸の孤島ですかwwwwwwwwwwwww
100名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:21:48 ID:68nDmNWy0
デパートとかスーパーで買えば良いじゃん?
俺は、お節があんまり好きじゃないから、
31日に紀ノ国屋と東急で元旦分は好きな具だけ見繕って、夜はすき焼きを食ったw
2日は親戚が来るんで、奥さんがイチからお節フルコースを作ってた。
101名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:21:56 ID:R0Wv4PZ+0
送り状Noから配達状況の把握(大手運送会社)は出来るだろ。

製造工場の出荷日時
配送センターの受付日時

102名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:09 ID:yISDYkuN0
103名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:12 ID:nx8I2NYs0
好きなおせちのパーツをスーパーで買って自分で盛り付けても
1万もしないのにな…一手間惜しんでまさにこの様
104名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:24 ID:7BECBjml0
>>59
家族が少なくなったから
自分で作ると馬鹿みた一品が大量にできて飽きちゃうんだよね。
105名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:29 ID:Kp8R4jgW0
板前魂ってのも遅れた
106名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:39 ID:zNLlkE3aO
あ〜楽天はね(笑)
107名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:48 ID:KTzY9yBHO
日本人ならおせち料理くらい自分で作れカス
108名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:51 ID:BBotWXOi0
おせち遅配といえば数年前札幌であったよなあ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/141/index1.html
http://otaru-journal.com/2008/07/post-2650
109名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:23:04 ID:YblIkyCp0
宅配おせち規制クルー
110名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:23:06 ID:Ej84qpEw0
>>100
偉い奥さんだわ〜パチパチ
111名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:23:22 ID:T8qn+kJ60
お節みたいな暴利をむさぼれる商品には
いろんなヤカラが集ってくる。
112名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:23:28 ID:kh3J/Y0Y0
>>59
どうせ手抜きするならフジッコで充分なのになあ
味もマトモだし安いし
>>75
外注とかセレブだけだろ
113名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:23:34 ID:pP0rIFHa0
ネットで食べ物を頼む人の気が知れん
何混ざってるかわからんだろ
114名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:23:45 ID:mMJxSybv0
ネットだろうがリアル店舗だろうが、想定外の注文数を受注してしまえばこうなるよ。
来年は、「ネットは駄目だ。高いけど百貨店で」という客が殺到して百貨店がこうなるかもよ。
115名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:23:53 ID:OzQBdyFt0
正直、日持ちしなさそうなものを通販で取り寄せようっていう心理が良く解からん
どうせ支那産毒食材てんこ盛りだろうし
116名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:24:01 ID:kjXBSOImO
影スレじゃ無い
話題
117名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:24:01 ID:PO4evVwx0
>>99
大岡山だと勘違いしたんじゃないの?
118名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:24:15 ID:VCeDD2l00
Tシャツになってるぞw
残飯おせち Tシャツ
http://www.smalldesign.jp/?pid=25792916
119名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:24:17 ID:qrJeEClc0
なんかよく分からんが、金持て余してる奴らが不幸な様で





今日も飯が旨い。



120名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:24:57 ID:NPf4KbwI0
>>83
それやってるの信頼と実績の郵便局だろ?
郵便業界の最大手じゃん。年賀状はそれ以外に選択肢ないけどな。
それでなんかトラブル起きたらもうどうしようもないと良い訳も出来よう。
121名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:02 ID:uVtjtZal0
>>113
店頭で買っても何混ざってるか分からんと思うが・・・
122名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:09 ID:kmSq47wXP
おせちを甘く見ると大変なことになるということがよく分かった。
ノウハウも何もない店が利益のために参入しているということも。
123名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:18 ID:rTMkqOlPO

社内を英語とかやってるから連絡不全でこうなるんだよバーカ
124名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:20 ID:MmVptFNQ0
>>87
楽天は正月休みだろw
ポイント祭りの時も、正月明けから動き出してたし
そう考えると、正月中なのに対応してるグルーポンは逆にすごく対応がよくて好感が持てるな、絶対に使わないけどさ
125名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:21 ID:cZDbsKtX0
今年は山陽地方じゃありえないレベルの大雪で大変だったろうな>岡山
気の毒と言えば気の毒だな、バードカフェと比較するのは。
126名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:32 ID:MTD4XkXm0
なんだかんだで小泉の規制緩和の影響が出てるね。
大手の口利き屋にポッと出のいいかげんな下請け。
適当にやらせて適当にやって、問題が出たらそれはそれ。
口利き屋は下請けが悪いと言い、下請けは会社つぶして逃げるだけ。
127名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:42 ID:JU+bcGG6O
コンビニか近所のスーパーで注文した方が確実
128名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:44 ID:Adq9XrAi0
通販なんかより、地元の有名ホテルやデパートで予約すれば
よほどの天変地異がないかぎり、指定日に届くでしょうに

それとも、有名デパートやホテルもない地域にすんでいるの?
129名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:52 ID:FUUh/Axc0
>>113
コンビニ弁当とか岡田商店とかいろいろあるだろ
130名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:55 ID:2QCfBYyK0
>>126
131名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:04 ID:TN4N9BC60

ここのクチコミ見てると
何人かがヤマトに問い合わせしてたみたいだが、
ヤマト自体に商品が来ていなかったらしいな。

雪&運送会社のせいにしてる会社が嘘っぱちだって事か・・

132名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:15 ID:I5XI+POA0
これ事前連絡なしか?
せめて遅配が明らかになった時点でメールなり電話連絡なりしろよ。
で、返金するか遅くなっても配達するのか客の意向を確認するとか対処しろ。
こんなもん事後報告じゃ話にならんだろ。
133名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:17 ID:69yuPkC9O
これは返金されるんだろうな?
134名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:24 ID:OAJK09b90
スレ勢い上位がガジェット通信ばっかw
記者もガジェットの人間なんだろうし、ガジェット板にしちまえよもう
135名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:28 ID:kP6B6UilO
楽天なんかで買うなよ(笑)

高島屋・大丸・伊勢丹・・だろ?普通は。
136名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:30 ID:Cz4youfs0
遅れた理由を配送の所為にするとか

ちょっと調べたらすぐバレる嘘をつくから
事態を悪化させる

アホな会社 びしゃくとうきょう
137名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:31 ID:KDtVJBQV0
>>21
岡山は大都会だからTokyoと冠しても構わない
138名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:36 ID:mo1WfvGz0
おせちはいつも直接店に取りに行ってるよ
つーか旅行に出るのに御節注文するのって意味なくね
139名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:51 ID:kVB2RuYq0





腐れ外道にも劣るシーシェパードってここまでGきぶりな集団だったとは知らなかった。
太地町でのシーシェパードの日本人への凄まじい侮辱。
ついに漁師の若い女の子を泣かす。(3本目)
「このイルカ殺しの臆病ジャップ、臭いわ〜。」
「あんた奥さんもイルカ殺すみたいに殴ってんでしょこの野蛮人が!」
「世界中にあんたの醜い釣り目顔見せてやるわ。」
http://www.youtube.com/watch?v=U4uDljB1p-w
http://www.youtube.com/watch?v=iEohDK-IakA
http://www.youtube.com/watch?v=YIDvi1S2454








140名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:54 ID:lyMCmizI0
楽天(笑)
141名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:01 ID:6aLF23Rx0
おせちは地元の仕出し屋が作るのにしておけ
変な噂になったら商売に差し障るので手抜き無しで作ってくれる
142名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:06 ID:QRhl354v0
143名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:08 ID:GjjCqGqRP
年越しそばはスーパーで安いの買ってきて食べたが、おせちなんて単なる金のムダにしか見えん。
年一度の贅沢なら高い寿司でも頼んだ方がマシ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:20 ID:HbDbeaXaO
自分で作れよw
145名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:30 ID:K2YVG1RHO
バードカフェに比べればw
146名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:31 ID:AIGIH20l0
まあ、これでもお店潰れちゃうレベルなんですがね。
147名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:32 ID:/Iks3pyH0
>>59
おせちは正月に手抜きをするために作るものだぜ
148名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:34 ID:bZQHNyYX0
ネットでおせちとか買うバカwwwwww
149名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:43 ID:68nDmNWy0
>>110
でも、今日の分は作ったけど、昨日のは手抜きのスーパーとデパート製だよw
結婚して5年だけどずっとこのローテ。
俺がお節が好きじゃないから楽ができるんわけよ。
150名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:44 ID:B4myG5830
今度は届かない詐欺か
151名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:46 ID:2QCfBYyK0
お節を遠方の今まで取引内容な店にネットで注文する神経がワカラン。
152名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:48 ID:vW703RLBO
小正月に食え
153名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:53 ID:Rm50coDo0
>>118
それ著作権的に問題だろ
ちゃんと表示しろよ
バードカフェ謹製おせちの画像ですってなww
154名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:59 ID:e6qYHHEMP
ネットで購入するのはまだ早いのかもな。

我が家は近所の百貨店で去年11月中旬に予約して
年末に取りに行ったけどな。
クリスマスケーキもそうだけど昨年は
当日に買いにいっても問題ないくらい
在庫あるよ。
155名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:04 ID:W0/8IqfX0
1日発送で2日に来たってのは配送会社を褒めるべきだなw
156名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:05 ID:V8RPl0IN0

ジャニュアリーのファーストにパーチーを予定していたものも
いるだろう

それが届かなかったんだぞ
被害者の怒り悲しみは察するに余りある


そのうちオズマが出てきて
ロボットは御節なんか食わない ウハハハハーハハハ
とか言ったやも知れぬ。
157名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:12 ID:YblIkyCp0
>>126
古館さん冬休みは有効に使ってください
158名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:22 ID:Adq9XrAi0
被害者の人も、やっぱ楽天公用語である英語で抗議しないとダメなの?
誰か、英語の得意な人・・・英文で抗議文を書いてあげろよ
159名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:27 ID:r8mya49T0
2万出すならデパートの御節にすればいいのに・・・
160名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:40 ID:UTBZyE+40
楽天て、出した店からマージン取ってるんだっけ?
161名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:43 ID:jl0A1Bt2O
>>28がいいこと言った!
本当にそうだよね。新年、自ら手抜きしてるようなもんだもんね。
162名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:46 ID:NPf4KbwI0
>>143
3が日ぐうたらする為にある物なんだけど。
3日間出前取るならそれで代用にはなるけどな。
163名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:47 ID:yocybIba0
民主のマニフェストが今もって実行されてないんですが
164名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:47 ID:4/96eXeJ0
最近は流石に大変だからと
雑煮だけになったが
子供の頃はカーチャンきっちりおせち用意してくれてたな
その頃はその頃で黒豆とかたつくりとかの味がイマイチわからず
食べられなくてごめん
カーチャンありがとう
165名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:29:11 ID:kNW/3+oV0
あほか。
じっと待ってるんじゃなくて問い合わせしろや。
166名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:29:14 ID:G/pcONLsO
>>59
鬼女うぜえ
167名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:29:47 ID:aIDfSu6Z0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  岡山県倉敷市はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
168名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:29:55 ID:ubxfKrh30
おいおいwこんな下らない話題でスレ伸びすぎだろ
せいぜい1万円程度のおせちなんて誰が買う?
ちょっと考えればまともな商品が来るわけないだろ
もっといいものを見極める眼力を養えよ
いま実家のおせち食ってるけど数の子だけで8400円だぞ?
いい食材はいい値段なのは市場原理として当然なんだよ
けっして贅沢とは思わないよ正月だもん
どうしてちょっとばかりの奮発を惜しんて
カネをドブに捨ててしまう人がこんなにいるのかね
レストランのおせちだってもっと良いものがあるのに
1番やっちゃいけないネット購入した奴らはおせち食べる資格ないよ
もうこういう連中は正月だからっておせち食わなくてもいいよ
ネットばっか見てるからこんな目に遭うんだよ
169名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:04 ID:PO4evVwx0
>>114
百貨店に限らず賢い店舗は、制限数になったら即「売り切れ」の表示だす。
170名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:08 ID:mkjFTMvr0
>>68雑貨屋でも、生協でも、郵便局でも扱ってる所は扱ってる訳だ
通販のリスクは覚悟しないとな、通販でしかも年末年始の繁忙期に1〜2日誤差は、仕方がないと思うな俺は
中身に支障なければ諦めるね
171名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:09 ID:a+49ayAa0
実際に雪は降ったんだし、半端モノ・腐敗物を送り付けないだけましじゃないか
172名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:12 ID:AQLmCUSHO
最近はスーパーの惣菜売り場の単品おせちもけっこう味がマシになってるよ
手間のかかるものや材料から買うと多すぎて余るもの(黒豆やごまめ)なんかはよく利用する
173名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:14 ID:fk44TtZc0
つか業者も余裕持ってクリスマス位に到着する様に手配しとけばいいのに
174名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:17 ID:P8NVZMU+0
なんでや!岡山は関係ないやろ!
175名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:50 ID:oo0UMPfe0
>>1
【おせち遅配】ガイアスコープ【個人情報漏洩】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1293949612/
176名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:57 ID:Rm50coDo0
>>141
最近の仕出し屋はナメたところもあるから安心できない
結局、こういうのは大手に任せる方が一番リスクが少ないかもな
そういう事態を迎えたのは悪質な新興企業を代表として中小の自業自得
177名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:57 ID:YblIkyCp0
>>168
がんばったなあ
178名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:26 ID:GxOIR9szO
お母さん今年もおせちを作ってくれてありがとう
179名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:29 ID:lPqapP8y0
オリジンのお節っていくらくらい?
180名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:33 ID:bnFLh6ZQ0
通販のデメリットですな。
181名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:35 ID:DZ8Sum/i0
倉敷市とか名前出されて気分悪い
この御節の荷受したらしいヤマト中庄センターは近所だけど
倉敷は31日の午前11時頃に一瞬雪がちらついただけで、この年末年始まったく悪天候なんかじゃなかった
182名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:42 ID:UTBZyE+40
>>162
今はコンビニも空いてるし
183名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:43 ID:vW703RLBO
お節とは1月7日に食べるのが正しい。これ黒豆な
184名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:55 ID:ox4qt3k00

 おや!?

 どこぞの500人だけじゃなかったの?

 バカは?

 ははは

 まったく「日本人バカ化計画」は順調な推移だなぁ・・・
185名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:56 ID:AyGnkYRa0
確かにバードのチョソよかマシだな
186名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:00 ID:68nDmNWy0
>>183
七草でしょ?
187名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:00 ID:0Fu6UZN60
>>168
今日ちょうどカレー食ったとこだったよ。
188名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:15 ID:8zxE7gc80
これ送りつける根性がムカつくんだよな
189名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:17 ID:db5ONCqK0
楽天での正月とは旧正月の事。
190名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:39 ID:I6W+9zzJO
お節を作る時間短縮の為に買うのかな?
作り方を知らないからか?
食品をネット通販で買う神経を疑うよ。
191名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:43 ID:C9UNpnysO
毎日が盆や正月のような食いもん食ってる俺は、おせちなど頼む必要はないw


192名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:44 ID:r6/m/cZT0
どうせ楽天はショップに責任丸投げするからなぁ
193名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:46 ID:EslCSgyIO
海老嫌いの俺はお節はよそで買わん 海老は匂い移るし
好きな物だけ買って嫁さんに詰めさすよ
194名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:46 ID:ZeR3BwDyO
三木谷君は、どういう対応するのかな
195名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:54 ID:9jt2OvAr0
御節は縁起物じゃねえ。
196名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:33:02 ID:MT+11rXR0
おせちがなければカレーを食べればいいって
ヒデキカンゲキもゆってた
197名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:33:09 ID:a+49ayAa0
>>176
ますます起業が難しくなるね・・・・
だからやっちまったところにはアッチ系だろうが厳罰に処して
業界の信頼回復をはからないといけないねえ
198名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:33:10 ID:LW09k01i0
おせちなんぞそんなに喰いたいか?
199名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:33:26 ID:IeZUoZ180
岡山だもん仕方ない
200名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:33:30 ID:dz7Co21X0
岡山=中国地方=中華人民共和国
実は中国で作っていてコンテナが遅れてんじゃないの?
201名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:33:39 ID:jtR9ZuRKP
なんで、おせちを通販で買おうと思うのかサッパリ解らん
作るか、買うにしても近所にいくらでも店無いか?w
202名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:33:58 ID:7x2rpEEs0
>製造場所が岡山と言う不慣れな場所であった

大都会をディスってるのか?
203名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:33:56 ID:6aLF23Rx0
>>143
年始数日をおせちと餅だけでやり過ごしていた昔と違って
現在は元旦の朝にだけ食べる縁起物
デパート等で当日販売の一人用おせちセットを人数分買う方が合理的かも
204名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:04 ID:MjhPBwWTO
おなかすいたよぉ
205名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:06 ID:ZUmXS+pI0
てかおせちってうまくないよねw
206名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:07 ID:R0Wv4PZ+0
で、何時届くの???
207名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:14 ID:cICrdr2P0
YAHOOで頼んだ俺は勝ち組。

北海道からだけど、ちゃんと31日午前中に届いた。
208名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:16 ID:WDjtMQ4k0
元日初売りの時代におせちもないわな
三が日どころか松の内まで店が閉まりたくってる時代じゃあるまいし
209名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:29 ID:8nrCORD60
31日までに到着なら山陰地方と磐越周辺以外は大雪の混乱が無かったはず。
取ってつけた様な言い訳すんな。
210名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:30 ID:yUA/pvkE0
三木谷も責任とって辞任しろっ!
211名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:32 ID:64K/8/HW0
大雪で止まってんだろうな
212名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:39 ID:CX7SoU0rO
>>101
バカだなぁ。
なんで正月早々そんなことしなきゃいけないんだよ。
年末の運送屋だって問い合わせのでんわでなかなか繋がらないのは知ってるのか?
213名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:40 ID:Nbjr7xsF0
214名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:51 ID:NPf4KbwI0
>>182
正月早々コンビニ飯か。
まあそう言う価値観の人なら確かに無駄だな。
215名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:01 ID:VSH27eWQ0
おせちをネットで頼むから悪いんじゃないの?
自分で作らないならなじみの店にきちんとお願いすればいいじゃない
216名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:08 ID:vuIBI4Wa0
おせちなんて近所のスーパーので十分だと思うんだけどなー
豪華に行きたければ百貨店とかさー
通販はないわ
217名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:13 ID:68nDmNWy0
>>190
まぁ、買う人はそうなんじゃね?
お節って種類が無駄に凄いあるじゃん?
ウチの台所はコンロ3台とレンジフル活用だったよ。
俺も馬の毛やつで、栗をコスのを手伝ってみた。
218名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:14 ID:w0meEQVt0
グルーポンに楽天ェ・・・・
219名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:15 ID:kwsk+HY00
岡山のしかも倉敷になんて雪降ってねーよ
220名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:20 ID:Adq9XrAi0
>>194
楽天イーグルス戦・宮城クリネックス球場内野席のチケット
だたし、宮城で現地集合とかだったりして
221名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:25 ID:UJRGpx3iO
高級を期待してるならともかくおせちなんか売ってるのを切るだけでいいだろ
222名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:36 ID:SS3zYrRH0
水口さっさと謝罪しろや!!!!!!!!!!!!
223名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:50 ID:chIfTeCD0
おせちを食べてるんじゃない。気分を味わってるんだ。披露宴の料理と同じ。
224名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:54 ID:pdsxWit0O
弱小企業が調子のるからこうなる
225名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:56 ID:+tzEl0AV0
通販おせちは中国製?
226名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:59 ID:vW703RLBO
>>186
お節とは節目に食べる特別料理
本当は、1月1日、1月7日、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日に食べるのが正しい
227名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:36:23 ID:Q6eyH1QK0
今後は夏ぐらいに買って正月に解凍して食うスタイルが主流になるなw
228名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:36:30 ID:WDjtMQ4k0
>製造場所が岡山と言う不慣れな場所であったことや

岡山にはおせちはないんか?きび団子ばかり食ってるのか?
229名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:36:33 ID:J/e0rOAo0
クリスマスケーキでは似たトラブルなかったの? おせちだけ?
230名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:36:38 ID:2t2a7UNE0
生ゴミに比べたら何倍もマシな業者だわ
231名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:36:39 ID:r6/m/cZT0
おせちにシュウマイとか入れるなよ…
232名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:36:43 ID:bZQHNyYX0
>>215
だからネットで買う奴がバカなんだって
233名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:36:51 ID:U3PPLCi4O
水口出てこいよ!
234名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:36:58 ID:wFqxWwsy0

知らない人から、食べ物買っちゃだめですよ。
知らない人から、食べ物買っちゃだめですよ。
知らない人から、食べ物買っちゃだめですよ。
知らない人から、食べ物買っちゃだめですよ。
知らない人から、食べ物買っちゃだめですよ。
知らない人から、食べ物買っちゃだめですよ。

235名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:04 ID:trcTg2f00
今回の騒動で感じたのは
御節って自分で作らない人多いんだ
ってこと
あと、食いもんネットで買うかね?
ってこと
236名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:08 ID:+JoJvmlh0
>>168
♪○ウス×クレカレー♪
237名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:20 ID:TFxyGrWj0
こりゃダメだわ。
おせち料理だから必要な日が限定されすぎている。
元日の昼ぐらいまでに届かなかったら返金を受け付けるべき。
238名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:25 ID:3WgOmzYI0
今年の正月のおせち料理は、数の子1本でしたw
一人暮らしにはこれで充分
239名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:29 ID:kNW/3+oV0
>>190
やはり価格が安いからだろうね。
1、2万はおせちの値段にしては下の方だから
余裕のない人は「奮発した」気持ちで購入するんだろうね。
そもそもネットで注文して家まで配達って楽してるしね。
いっそスーパーで盛り合わせパックでも買ってきたほうが
良かったんじゃないの。正直通販でおせち買うって馬鹿じゃね?ですもん。
240名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:34 ID:sZhrJ8jb0
こういう事をやらかしても潰れないのはなぜなの?
241名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:48 ID:8zxE7gc80
ケーキなんてもっとありそうだが
不二家効果の余韻がまだ残ってるからw
242名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:49 ID:1OPXHQqe0
岡山かわいそう
243名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:38:27 ID:17gzXDYD0
別に通販だからマズい訳じゃない、ほとんどの店はちゃんと届くし内容もHPの見本通りだ。

この店は去年もそうだけど完全に舐めてるね、レビューもあるのに何でこんな所で買うんだか…。
(楽天の過去レビューは非常に見難いけど)
244名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:38:30 ID:+pO9cLjM0
これは三木谷が辞任すべき
245名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:39:15 ID:5vSjS/9Y0
どうせ朝鮮人の店だろ
日本人ならこうはならないよ
246名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:39:16 ID:zLxWzd1IO
楽天なんかで買うのが馬鹿。
俺は大丸通販でお節買ったよ。
大丸の看板があるから安心だわ。
247名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:39:27 ID:wQWpjtvR0
近所のスーパーで実物を確認してから予約購入が良さそうだな
※ただしイオンは除く
248名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:39:34 ID:+uvON8FW0
>>59
三食昼寝つき亭主は留守がいいの貴方とは違うんです
249名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:39:47 ID:68nDmNWy0
>>143
なるほど。
七草や子どもの日の柏餅もお節にカウントされるわけね。
だから、お節って書くのか。勉強になるわ。サンクス。
250名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:40:12 ID:nyLVAAcGO
「不慣れな〜」



知ったことか。
251名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:40:14 ID:pluA9Hgj0
楽天はブックスの方が酷い
252名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:40:35 ID:Q6eyH1QK0
>>246
楽天は看板というより隠れ蓑かw
253名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:40:39 ID:UTBZyE+40
まあさ、受けた方も悪いんだけど、おせちなんて全国に配送できるわけないんだから、近くで頼めよ。
254名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:40:39 ID:rzDGTTxZ0
規約改悪して手数料がわりに没収

楽天なら何でもありだろwww
255名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:40:45 ID:IGr534Ix0
ネットで、期日指定かつ消費日にピークのある食品は、注文してはいかんということだ。
来年は、お節のネット購入は、控えたほうがいい。
256名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:40:59 ID:nlb9wBnEP
尼とかの基準で考えると2~3日で問題になるってすごいね
みんな通販に過度な期待をしてるとしか思えない
257名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:12 ID:lieMQOuP0
実家のカーチャンが作った地味ーなおせちを食べながら、
吐くまで酒を飲んでた俺が一番の勝ち組w
258名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:13 ID:GwURB3SCO
ネットでおせち買う馬鹿…
259名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:14 ID:8gOq1j5i0
虚業で人をだまし続けてきた企業を
信じた奴がバカ
260名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:29 ID:BB0chwzi0
何でデパートとかスーパーで頼まないの?
何でもネットとかアホの極みだろ
261名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:41 ID:ZUmXS+pI0
伊勢海老カレーとかにしておkrば、
それでいいんじゃなのかと思うんだが。
んあだそもそもおせちって。
伝統とかいってどうせ戦後できあがったもんだろ?w
262名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:44 ID:W0/8IqfX0
この業者見に行ったら、今訳ありおせち売ってやがるw中身が分からない福袋みたいなw
263名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:46 ID:V/daNo85P
うち大丸たのんでたが、29日に届いたよ
15000円の安いのだけど、毎年ここにしてる
以外と豪華だし美味しい
264名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:49 ID:83aooJSP0
>>252
そうか、詐欺やるなら楽天でやればいいのか
265名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:50 ID:6iBsaRTo0
岡山人なんか信用するから
266名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:54 ID:fbfyUB2s0
>>248
無能の言い訳乙
267名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:57 ID:TFxyGrWj0
まだ家族で食うならいいわ。
けどな正月だし客人が来るときに食う物ないって大恥ものだろう?
268名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:41:58 ID:6hXGMMo0O
正月は2月だと勘違いしたんじゃね?
269名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:42:16 ID:T/LU0B0m0

飯ウマ状態
270名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:42:33 ID:2TcVYaoPP
>製造場所が岡山と言う不慣れな場所であった

ままかりでも入れときゃよかったのに
271名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:42:34 ID:BMq57S5LP
>>268
き、旧正月w
272名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:42:43 ID:kNW/3+oV0
>>267
客人に通販おせち食わすの?w
273名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:42:46 ID:68nDmNWy0
ところで、お節って地域差あるの?
俺はずっと東京だから、地方のことはよく分からんのだけど、
ネットだと全国均一なメニューになりそうだけど。
その辺、どうしてるんだろう?
たしか、お雑煮は地域ごとに全然違ったりするんだよね。
274名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:42:48 ID:J1t84Nor0
おまえら

ネット仲間の2ちゃんねラーも責任あるんだぞ
275名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:05 ID:IGr534Ix0
旧暦か。
276名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:13 ID:jHUfYOm/0
>>256
おまえバカだろ
277名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:13 ID:cZDbsKtX0
>>263
>うち大丸たのんでたが、29日に届いたよ

そして元日。
「腐ってやがる…早すぎたんだ…」
278名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:16 ID:8nrCORD60
こういう店舗があるからネットでの食品の販売が厳しく規制されるんだろうな。
279名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:20 ID:DoA9xPFb0
おせちなんて食べなれない不味いのなんかやめて普通の食事にすればいいのに
うちは高級パンで元日の朝もトーストとハムエッグですよ
280名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:27 ID:pluA9Hgj0
行きつけの和食屋とかナイの?
281名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:34 ID:2QCfBYyK0
>>273
ネットで注文する人なんか
そんなこと気にするかよ
282名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:42 ID:Q6eyH1QK0
>>272
京都では早く帰って欲しい客には通販おせちを勧める
283名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:51 ID:5vSjS/9Y0
>>263
それは早すぎないかねw
284名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:56 ID:f4xLx3uI0

ネットで食い物注文する奴ってアホwww
座敷ブタかよwww
285名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:44:01 ID:JD+6+SZ/0
正月の風物詩
死者が出ないだけのどかだな〜
286名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:44:31 ID:zLxWzd1IO
>>263
俺も毎年、大丸通販。
マイレージも倍貯まるし、いうことなし。
287名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:44:37 ID:KCMSWXB30
ここでおせち買おうかと迷ったんだけど、結局地元の百貨店のおせちにした

写真はすごくきれいだったんだけど、板前さんがポーズつけていたり
なんかあやしいな・・と思ってやめた。

自分を褒めたい
288名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:44:57 ID:pZ2eoPNJ0
http://www.rakuten.co.jp/visyaktokyo/
形だけは大きめにお詫びを載せているが、来年度以降のおせち事業の中止ってw
全営業自粛くらいしろよw
289名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:44:59 ID:8zxE7gc80
>>285
喉にモチ詰めた死者が出てるようだが
290名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:45:00 ID:6aLF23Rx0
>>246
地方分送のトラックが事故で横転したりしたら
どうにもならない放置になるぞ
291名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:45:02 ID:TFxyGrWj0
>>272

俺は通販でおせち料理を注文したわけではないが
そういうとこもあるだろうな。
292名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:45:04 ID:wu9NlgCV0
レビュー検閲やってないだけマシかも
293名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:45:09 ID:GjjCqGqRP
食い物に関しては、老舗の看板ってのが時代がどう変わろうと有効なんだな。
294名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:45:13 ID:6hXGMMo0O
三木元はなんら責任感じてないに一票
295名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:45:15 ID:ZaPVa+sz0
しかし嫁さんもいきなり代表取締役にされて飛んだとばっちりだよな
あまり詳しくは言えないけど
296名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:45:22 ID:Adq9XrAi0
北海道では31日の夜におせちを食う・・・これ豆知識な
だから、1日到着じゃ遅すぎなのです
297名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:45:40 ID:AENqpkNv0
おせちだけに


おせー っち
298名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:46:12 ID:TD3pinYh0
お金に余裕のない人は自分で作るよ、
大した手間でもないし。
299名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:46:19 ID:pluA9Hgj0

ドクターハウスのDVDとかでも予約してても2週間とか待たすからな
楽天ブックスは
300名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:46:34 ID:oeNysGOW0
で、届いたら残飯御節とかいうオチはないんだろうなw
301名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:46:37 ID:zLxWzd1IO
>>277
29日ってことは冷凍おせちじゃね?
俺のは生おせちで31日到着。
302名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:46:37 ID:Vv0C/6iT0
気の毒だが、はっきり言わせてもらおう。

楽 天 で 買 う ヤ ツ が バ カ な だ け だ

以上
303名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:46:46 ID:3T8xJLqgO
お節を注文するとか、どこの出身の人間だよ。
お節は家で作る物。
304名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:46:50 ID:nwHbzPKK0
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  お  | |
 |  節  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄
現在の詰め物  田舎作り いくらの醤油煮 数の子の冷製 フカヒレのにごり チーズ
305名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:47:10 ID:yyjQSvUGO
頼むなら地元の百貨店とかが無難かな
306名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:47:13 ID:8zxE7gc80
これバードカフェの話じゃなかったのか
どおりでスレの雰囲気と内容が違うわけだww
307名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:47:14 ID:+XhBcmoT0
俺は楽天でおせち頼んだけどちゃんと来たぜ?
しかも美味しかった
まぁ、イオンとか大丸でも取り扱ってるおせち(同じ種類)だからかもしれんが・・・
308名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:47:14 ID:6aLF23Rx0
>>287
あの見本写真ですら「これちょっと・・・」って微妙な感じだったぞw
309名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:47:39 ID:VK+EIdWr0
日時指定のものを雑魚天使うとかありえない
310名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:14 ID:ZUmXS+pI0
てかモチを正月にしか食わないって自給率向上のためにも、
もったないと思うんだよ。
もう正月に食べる意味はない。パンの代わりにモチ食えばいいじゃん。
311名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:16 ID:Mv1i1FXB0
>>243
去年も大不評なのが笑えるなw
間違いなく故意でやってるねこの屑料理屋。
312名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:18 ID:zmqkBQ1X0
おせち?
ここ10年食った事がないな
凄い味がくどいイメージだ
313名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:20 ID:6hXGMMo0O
『ネット規制緩和!』とか言う前に自浄努力しろ。
せめて社会常識の範囲内でいいから責任を取れ。
314名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:30 ID:pluA9Hgj0
>>293
配達も含めて意地でもキッチリ守るからな
315名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:34 ID:XJhMH75X0
鳥取はアレだし九州はまる2日高速が全面マヒしたからな

と思ったら発送そのものが遅れてるんじゃねえか
316名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:45 ID:7x2rpEEs0
場所とか天候のせいにしてんじゃねぇよ、カスw
317名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:59 ID:nnYGaIJVO
こっちも酷いな、口コミのほとんどが今日の配達ってなってるし
元日はこれが有るからと食材も揃ってないし
配達が来るかもと思うと、出掛けるに出掛けられない
未だに出店してるし信じられんほど糞業者だ
318名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:14 ID:8aaXXV5h0
Visyak Tokyoなのに製造してるのが岡山って…w
「某ルタオ(小樽)なのに本社鳥取」みたいなもんだな
319名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:20 ID:9VVgxJPh0
自分で作れカス
うちなんか毎年自作
320名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:20 ID:xNR1oKjsO
お、やっぱり来たな
ここは前科ありのとこ
母体はケータリングなんかやってる株)ガイアスコープだっけ
321名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:23 ID:/1WCvAEs0
>>279
いっそ潔くていいなw
まあ昔と違って大晦日正月でもスーパー空いてるし、おせちじゃないって
のもありかとは思うが、ちょっと寂しいな
322名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:23 ID:8zxE7gc80
訳アリおせちwww

商魂逞しいなぁ
ワケを聴こうじゃないの、ワケをww
323名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:27 ID:swoe/VYs0
しかしこの程度の工程管理もできないってどんな素人が経営してんだよw
324名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:41 ID:VwoFLd450
アウトレットおせちは何人注文して売り切れたんだろう
325名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:41 ID:yZu4Qf+c0
ここのおせち買って今日届いた(予定は28日着)
とってうpりたいけどアプロダある?
326名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:43 ID:O0pcWvzNO
んなもん通販で注文すんな
低脳
327名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:49 ID:VK+EIdWr0
こんなモラルもない販売網で薬も売らせろとか
328名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:49 ID:S+mRo0bC0
おせちくらい自分で作れとは言わないけど
せめて自分で買いに行けよ。
329名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:49 ID:QsDsO99X0
まさか同じ店とかじゃないの?w
330名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:50:11 ID:chIfTeCD0
そもそもありうべきトラブルを事前に予測すらしていないまま宣伝だけするのは違法行為になる可能性すらある。
331名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:50:16 ID:MwZkAxc60
返金する気はなさそうだな、さすが楽天
332名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:50:24 ID:f928V6sK0
つーかおせちとかわざわざ遠いとこからネットで注文するなよwwww
近くの評判いい店とかから取れば確実なのにバカじゃんwwwwwwwwww
333名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:50:36 ID:shTSVNKA0
楽天なんぞで買い物をするほうが バ カ なんだよw
334名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:50:58 ID:zLxWzd1IO
>>318
ルタオって鳥取?
北海道物産展のが?
335名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:51:09 ID:Qb3V9YPA0
マナーとか詳しく知らないんだが詫び状が金色っていいのか?w
マッチと明菜の会見の金屏風を思い出したw
336名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:51:18 ID:DoA9xPFb0
正月のおせちと雑煮やクリスマスの甘辛いチキンとか
みんな同じもの食べるのみっともないからやめませんか
337名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:51:24 ID:cZDbsKtX0
>>301
ああなるほど。大丸は直前に解凍するタイプも売ってるのか。すまん>>263と大丸。
うちも31日午後着か、直接取りに行ってる。
338名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:51:32 ID:xRJmMbjP0
流石正月
スレがおせちの話題でいっぱいだ
339名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:51:35 ID:8zxE7gc80
訳ありおせち

その名も「時知ラズ」



バカにしてんの?ww
340名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:52:00 ID:chIfTeCD0
>>328
マスメディアやテレビであれだけインターネット販売を祭り上げていたら、逆についつい正月とか
気分が浮き立つ時に試してみたくなるのも人間と言うもの。
341名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:52:02 ID:4HDXsQTm0
>>312
旨いもんでは無いよな。趣味の食い物って感じで俺もパス
342名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:52:08 ID:cQFxV17M0
落転w
343名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:52:25 ID:7g8laAv00
岡山市内だけど、雪どころか、庭の池に氷も張らないぞ。
天気予報では最低気温+1度。風は強いけど比較的穏やかな正月。
県北の方は例年にない大雪らしいけど、製造はそこら辺でやってんのかな。
344名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:52:33 ID:WgLwDLL+0
おせち通販で買うより,和牛肉買ってきてすきやきやったほうが幸せになれると思う
345名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:52:36 ID:ieuvR+LZ0
楽天で頼むのってのが始めからアウトだわな
346名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:52:39 ID:cpvvdr2V0
チーズが入っていたら大当たり
347名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:52:49 ID:VK+EIdWr0
三木谷「クレームは英語じゃないと受け付けません」

期日指定の生物は信頼できるとこで買わないと
348名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:00 ID:47gKt1CS0
やっぱデパートはすごいな。
349名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:28 ID:5hl+p3RCO
というか聞いたこともない胡散臭い店で注文するなよ
350名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:32 ID:Kq8aUEpb0
もはやおせちもネット通販か・・・
終わってるな
351名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:32 ID:2Zb7V4/N0
うちでも別の通販で買ったおせちを食った妹が食中毒になったw
352名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:42 ID:bJ0A/bL40
楽天でレビュー数が多いのは避けるのが無難だろ
353名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:45 ID:Dqcp7+Pk0
Visyak Tokyo って、メルマガ定期的に来ていたけど・・・・。
おせち頼まなくて良かったよ。
354名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:50 ID:Nbjr7xsF0
355名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:54 ID:21dGUduQP
さちよ姉さんの呪いだな
356名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:54:02 ID:6hXGMMo0O
こんな事やってるくせに『ネット規制緩和!』とか…
消費者側から見たら危険なので、もっと規制してください。
357名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:54:08 ID:WDjtMQ4k0
>>343
こらえてつかあさい
358名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:54:15 ID:8aaXXV5h0
>>334
そう、そこ
鳥取の和菓子屋が北海道ブランドが欲しくて
小樽に出店したのがルタオ

青森出身なのに北海道ブランド獲得の為花畑牧場作った田中ヨシタケのようなもの
359名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:54:21 ID:Q6eyH1QK0
>>348
場合によっては他所で完成品買ってきてでも納品するだろうなw
360名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:54:38 ID:KE03ILtg0
おせちの相場って1万円以上だから利益率高いんだろう。
仮に1万円として、100セットで100万。500セットで500万円。
これが数日の準備で手に入るんだから、金に目のくらんだやつにはたまらないだろう。

で、ノウハウないのに手を出して失敗し、店が危機にw
361名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:54:39 ID:zPEcuc0z0
腐ったチーズが入ってるよりマシ。
362名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:54:41 ID:gz6fYsMRO
これでチーズおせちが届いたらどうなるのん?
363名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:54:46 ID:sazuaLAmO
通販でおせちwww
364名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:55:18 ID:GjjCqGqRP
ポっと出てきた企業がいい食材を安く安定的に仕入れるルートなんか持ってる訳が無いんだから、どっかで
無理してるに決まってる。
365名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:55:25 ID:WgLwDLL+0
>>361
干からびたチーズが入っていた方がいい
366名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:55:29 ID:TpIfthvb0
うちは食べたいのだけスーパーの真空パックの買ってきて開けた
367名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:55:33 ID:yyjQSvUGO
>>336

年明けうどんや関東なのに恵方巻みたいな非伝統系の行事には乗りたくないが
おせち雑煮はいいと思うけどな
まぁ人それぞれ
368名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:55:34 ID:+XhBcmoT0
>>332
近くの評判よいところより全国から調べた方がいいだろ
それに窓口が違うだけで大手(大丸とかイオン)が
取り扱ってるおせちには信頼がある
あえて楽天から頼むのはポイントと割引が利くからね
信用がないおせちさえ頼まなければ問題ない
369名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:55:35 ID:DbWIjio70
今月末あたり届くよ
多分
370名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:55:51 ID:4j5z+5iw0
>>359
しかも社員が宅配する
371名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:05 ID:anQaFdP/O
ほんでここのオセチは、私服でマスクも帽子も着用してへんガキが半笑いでおりに詰めたって事は無いやんなあ
372名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:07 ID:mZ/mQUGc0
宅配だけど、28日に東海エリアから、熊本に出したけど、
『年末年始には着ける保障がない』と、佐川で言われたよー
28日朝8時22分、営業所受付。
翌日夜21時頃、熊本着 でした。
年末年始は、荷物が延滞することが毎年のことだそう(佐川のスケジュールに赤く書いてあった)なので、店側は余裕を持って発送しないといけないと思うよ。
373名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:12 ID:G+q//0Wd0
>>100
てめえの正月の話なんかどうでもいい。
話す相手が居ないのか?
その奥さんもエア奥さんか。
374名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:24 ID:Mv1i1FXB0
>>261
1804年〜1818年のころに全国各地の風習を調査した諸国風俗問状の中に、
「お節って言えば数の子、田作り、たたき牛房、煮豆が普通だけど他にどんなもん食ってんの?」
という質問状を全国各地に出したという点から、
このころには少なくともこの手のものを正月に食べるというのが全国で一般的だったらしい、というのはわかっている。
375名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:27 ID:B4myG5830
>>369
それは売れ残りというんじゃ?
376名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:28 ID:X1qrun9A0
楽天って時点で・・・ww
377名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:29 ID:c7B0fh/C0
予定通り発送済みでも宅配業者が遅れる場合があるからなぁ。
378名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:30 ID:cZDbsKtX0
>>315
>と思ったら発送そのものが遅れてるんじゃねえか

材料が大雪で滞ったんじゃないのか?他の岡山県の業者はどうだったんだろうな。
379名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:44 ID:wdO0BKIx0
やっぱり自分で作るかご近所の信用できるお店で買うのが一番だね。
380名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:52 ID:HVIGWEPlO
雪で遅れたんじゃね?
381名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:57 ID:8lz0V2fN0
>>114
百貨店はお抱えの仕出し屋あるから大丈夫だろ
382名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:57:10 ID:pwo9iMXV0
チーズはカラッと揚げてあったよ
383名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:57:27 ID:6hXGMMo0O
>>369
正月が2月な方々なの?
384名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:57:27 ID:ZfTd/nL60
そりゃ歴史的降雪になってる地域もあるぐらいだからな
手配した期日に確実に荷物が届くとかありもしない幻想を信じすぎじゃないのか
385名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:57:30 ID:8zxE7gc80
>>336
トースト、ハムエッグもありきたりじゃないか。
みっともないな。食すという行為自体止めちゃえば?
386名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:57:36 ID:ID+sxLnS0
楽天のは詐欺前提なのかは知らんが鳥喫茶は詐欺前提だからなあ

まあ自分で作らないならせめて大晦日に買いに行けよと思うな
387名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:57:38 ID:exuio4JI0
来年以降おせちにチーズが欠かせなくなりそうだ
388名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:57:47 ID:WgLwDLL+0
百貨店の荷物は優先配送されてそうだな
遅れたら思いっきり干されそうだから
389名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:58:00 ID:Jn53/LKz0
値段の割には大してうまくはないんだよなおせちってw
390名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:58:02 ID:9uKdjXbbP
届かないなんて、なんて良心的な。
バードカフェなんか食品テロだろ。
391名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:58:13 ID:xNR1oKjsO
>>359
まぁ1.5万以下のお節なんて基本は冷食だから出所は同じだろうな
392名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:58:36 ID:JJv0P6aF0
おせちって通販するほどのもんなの?
おせち自体そんな美味でもなく、
1万で他に美味しいもん買えるんじゃね
393名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:58:40 ID:4HDXsQTm0
>>374
食材も調理法も乏しい時代で尚且つ保存技術も無かったとなれば
似たようなもんになるんだろうな。

雑煮は旨いから推す
394名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:58:40 ID:pluA9Hgj0
>>358
へー!知らんかったw
395名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:58:57 ID:WDjtMQ4k0
貧乏人が金持ちのまねをすると痛い目に遭うという良い教訓になったなw
396名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:01 ID:bJ0A/bL40
楽天でオセチ頼むって、その発想はなかったわ。
397名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:02 ID:Mv1i1FXB0
>>303
お節を自分で作るとかどこの貧民だよ。
お節は奉公人が作る物。
398名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:05 ID:NPf4KbwI0
>>381
伊達に高い金取ってる訳じゃないしな。
正月用品は外商さんが注文取りに来て物によっちゃ準備とかもしてくれるし。
399名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:19 ID:Ng0Q59fR0
配送って(笑)
なぜケータリングにしないの?
理解に苦しむわ
400名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:20 ID:G61Yho+Z0
ふらんす亭のツイッターでレスしてきた
信じられないわあんなこと言う人
401名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:20 ID:S/AJIYPF0
普通の店は、作れるだけの量しか受注しないし
期限も適当なとこで締め切るよ

>>336
地域性が出るからいいんだよ

それに、それぞれの季節に食べるものって
意外と工夫されてんだぜ

年越しそばは御節作りで忙しいから、手軽に済ます
という意味があったりだとかな
402名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:21 ID:rRC3uask0
我が家もおせちは作らず
正月3が日は食べたいごちそうを食べまくってる
まぁおせちみたいに全部作り置きは出来ないからかぁちゃんは大変だけどなw
403名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:36 ID:i0PPKaE9P
ここも、やっぱりぐるナビ繋がりなんだなw

よくまー縁起物の御節をこんなわけワカラン
食い物屋ごときに頼めるもんだなw

http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13063741/dtlrvwlst/
1月29日にオープンしたばかりの食べ放題のお店です。
ぐるなびで検索していたところヒットしました。
404名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:39 ID:RYZyNafU0
御節なんて正直、栗きんとん、黒豆、かまぼこ、伊達巻だけあれば十分じゃね?
405名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:48 ID:iTJGlaik0
うちの母ちゃんは料理好きだからおせちは自分で作ってるな
みんなの好きな味や嫌いなものを分けてくれてるからいつも感謝して食べてる
注文とかする人たちは、店の評価だけじゃなく普段の味や対応も見ないと
新年早々がっかりしちゃうと思う、、、、、
406名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:52 ID:4j5z+5iw0
>>373
嫉妬乙
407名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:55 ID:hYRf6YNCO
GREE
モバゲー
楽天
グルーポン

情弱商売美味しいです
408名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:00:07 ID:zdPyH2ba0
通販で調理された食物買う奴ってw。
409名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:00:20 ID:lm0ldfjM0
通販おせちは危険だということが周知されて良かったじゃないか
スーパーやコンビニのおせちの方がマシだったってことだろ?
そもそも鯛とかまるごと入ってても食いづらいんだよ

かまぼこ買って、フジッコかマルヤナギか地場メーカーの黒豆やらなんやら買って、栗金時買って
だし巻き卵買って、黒豆コーナーに並んでる煮た小魚の真空パック買って、昆布巻きもそこに並んでる
それ並べたらおせちになっちゃうんだよ

おせちってのは重を買わなくてもスーパーの和惣菜パック詰めコーナーの買って並べれば済むんだよ
数千円でいい
ものぐさならスーパーの重になったのを買えばいいし、コンビニでも予約してる

通販おせちはリスキーだし安くないよ
スーパーのはフジッコもマルヤナギも大工場で派遣労働者がドンドコ作ってる
昆布巻あたりの味は料亭と変わらん
蒲鉾メーカーのかまぼこもおせち用蒲鉾は問題無い味だよ
保存食なんだから、工場で作ったおせち素材をそれぞれ買えばいいじゃない
410名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:00:56 ID:cpAjO0wm0
>>358
しかもその小樽のルタオのドゥーブルフロマージュのスポンジ作ってるの
釧路だしなw
411名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:01:10 ID:G61Yho+Z0
ふらんす亭も大概にせーや
412名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:01:36 ID:KCMSWXB30
>>308
え!そうなの?どうも金文字とかに弱いんだ・・
413名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:01:51 ID:RUzaQPdR0
ははは、みんな自業自得だ
414名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:00 ID:3T8xJLqgO
>>397
某歴史教科書に載っている公家の子孫ですが。
415名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:09 ID:4jxL7Lg2O
>>1
>スケジュール管理ミス
公用語を英語にするから・・・
416名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:19 ID:QsDsO99X0
417名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:21 ID:nnYGaIJVO
ここは糞業者に違いないけど
食べ物を通販で買うなら、2〜3日ズレてもいい物にしないとね
クリスマスや誕生日ケーキ、お節などは止めといた方が無難
418名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:22 ID:6hXGMMo0O
>>406
>>373
> 嫉妬乙

オイオイ…「エア奥さん」→図星かよ
419名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:25 ID:VDWYxFni0
420名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:31 ID:WgLwDLL+0
やっぱり百貨店の創業100年越えは伊達じゃないんだな
421名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:49 ID:VwoFLd450
>>400
肉がかたくてもいいっていう
422名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:52 ID:Uk48njvS0
おせちなんか大晦日にデパ地下で現物見て閉店30分前に安くなったのを買うもんだろ。
紅白みたいな歌謡曲の祭典には興味無いしw
423名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:03:10 ID:zwYF9Gd50
こういう期日限定の食材ってネット販売向けじゃないと思うんだがなぁ。

まあ、世の中いろんな物好きがいるってことね。
424名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:03:25 ID:6k2zhzhd0
セシールー

篠塚君幸せそうなのん♪
425名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:03:39 ID:NPf4KbwI0
>>414
没落し過ぎwww
先祖に顔向けできんな。
426名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:03:41 ID:Q5dq4oY30
楽天なんか、そんな事は日常茶飯事

何を今更
427名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:03:42 ID:yxcr3taNO
おせちを通販するという発想自体がおかしいだろ。
428名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:03:47 ID:ZdJK/FTOO
イオンのお節の俺が勝ち組
429名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:04:34 ID:xNR1oKjsO
>>414
正月に2chやってて恥ずかしくないの
430名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:04:43 ID:Kn8dOIJm0
民主党
おせち通販の禁止を検討


とかやりそうだなw
431名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:04:49 ID:zLxWzd1IO
>>358
ふーん、阪急や大丸の物産展でルタオ買ってたわ。
まあフツーに美味しいし、伝統なんて拘らないから、まあ許せるんだけど。
でもちょっとフクザツ。
432名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:04:53 ID:i0PPKaE9P
>>428
三越本店の御節にあやまれ
433名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:04:53 ID:S/AJIYPF0
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  おいらをどこかのスレに送るんよ
 ./ ̄ ̄ ̄ハ    お別れの時にはお土産を持たせるんよ
 |  お  | |
 |  節  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品:
帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 一人ぼっちの黒豆 チーズ グルーポン残飯おせち
グルーポン残飯おせち グルーポン残飯おせち グルーポン残飯おせち グルーポン残飯おせち
グルーポン残飯おせち グルーポン残飯おせち グルーポン残飯おせち グルーポン残飯おせち
グルーポン残飯おせち 7Pチーズ
434名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:04:55 ID:r38TX2hF0
通販は出前ではないよなあ
よほど僻地じゃないならスーパーや仕出し店に注文して宅配してもらえばよかったのに
435名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:05:12 ID:E8cyWLJP0
元旦はクロワッサンとカフェオレでしたが。何か?
436名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:06:15 ID:ViUrG3XF0
おまいらが設定したゴールはなんなの?
通販おせちビジネスってのを全面的に壊滅まで持ってくつもりなの?
437名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:06:24 ID:lm0ldfjM0
ケーキとか菓子とかは技術がモノを言うから通販に価値はあるのだろう
でもおせちはおせち業者でも卸から素材を仕入れて並べるだけでしょ、基本は
だから通販でやることは無いんだよ

おせちなんて同じだろ、保存食に旨いもクソもあるかよ
衛生的に作られたんなら、それでいいだろが
衛生的なら、業者が業務用パック開けて並べ直したのより最初に作ったメーカーがパックしたのをそのまま買うほうがいいよな
438名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:06:27 ID:4dFs0NcF0
手付け倍返しを適用して、2倍の返金だなw
439名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:06:41 ID:6Om3Z/ai0
ウチ、今年初めて楽天のショップでおせち買ったけど
12月31日指定で注文したら、27日には発送になってて
ちゃんと指定どおり届いたよ
記録的大雪だったし、多少遅れることも覚悟してたけど
ショップさんと宅配業者の企業努力のお陰で届けてもらえた

遅れたのは明らかにショップの責任
それをあれやこれやと言い訳して責任を回避したり
宅配業者に責任をなすりつけんばかりのコメントは最低
440名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:06:56 ID:RHpIZvZa0
441名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:06:58 ID:yVQV0QW4O
>>433
今年初めて見たが、ひでえw
442名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:00 ID:3T8xJLqgO
>>425
確かに没落はしたな。
土地だけは一切減らさず代々守り抜いてるから許してくれ。
443名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:01 ID:Mv1i1FXB0
>>414
没落貴族かw
444名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:09 ID:3DovFpGrO
大体なんでもかんでも通販で済ます奴って何なの?
445名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:11 ID:W0/8IqfX0
元日は夕食の焼き肉以外食ってない俺は勝ち組w
446名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:12 ID:6kKfSKpl0
セブンイレブンが最強説
447名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:12 ID:/Giah9kG0
生ものを通販で買うなど信じられない。
言葉は悪いけど、買ったやつが馬鹿だよ。
俺は通販ではいつ届いてもいいものしか買ったことがない。

もっと地元を利用しろよ。
地元にだって美味しい食べ物を作ってくれる料理屋とか魚屋とかあるだろ。

448名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:17 ID:JMseundxO
>>397
家で作ると言っているだけで
自分で作るとは言ってないが
それとも奉公人のくせに自宅もっててそこで作るとでも?
449名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:35 ID:6hXGMMo0O
>>414
正月から斜陽自慢しないで欲しい
450名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:39 ID:IMdgns+G0
通販でおせちなんか頼むなwww
451名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:52 ID:8Pf3WOapO
忙しくて腹減って俺がくっちまったよ
もう2日なんだから御節はいいじゃん
3日目からは普通の食い物食えよ。
ミンスに我慢できるんだから御節も我慢できるだろ
452名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:54 ID:yyjQSvUGO
>>361

腐ってなくても期日過ぎたらダメだろう
453名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:08:01 ID:YkILCMaBO
もちでも喰ってろ
454名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:08:27 ID:8zxE7gc80
こんな時だけ「さすが百貨店は・・・」とか虫がよすぎる
普段からもっと百貨店利用しとけw
455名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:08:49 ID:zDnO1dvB0
だいたいおせちを外注すんじゃねーよ、
作れねーなら食うなw
456名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:08:52 ID:KCMSWXB30
でもこのお店は返金、お詫びの品用意とかしようともしてないね
返品した人もクレジット払いだからと半分あきらめモードだね
http://review.rakuten.co.jp/item/1/252268_10000203/1.1/

グルーポンのほうが誠実な対応してる・・やっぱ実店舗持ってるお店は信頼できるね
457名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:08:58 ID:glb6tKJZ0
メーカー物のパッケージされている商品ならともかく
得体の知れない調理商品をネットで買おうという発送がアホ。
458名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:09:16 ID:bJ0A/bL40
洋風おせちっておととしマスゴミが盛んにプッシュしてなかったか?
459名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:09:18 ID:Mv1i1FXB0
>>448
なるほどそういうことか!ってお前誰だよ
460名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:10:10 ID:afsoyoKH0
なんでもかんでも通販で買うな馬鹿
461名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:10:20 ID:bwmzl2q70
童貞(笑
462名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:10:40 ID:jY8DEEnC0
擁護する意見もあるようだが出来ないサービスを出来ると言って金を取ったら詐欺だろ。
これからは問題があったら消費者センターか保健所に通報すべきだな。
詐欺会社に文句を言っても仕方ない。
廃業に追い込まないと。
「製品には万全を期しておりますが・・・」
「万一の事故品はお取替えいたしますので・・・」
とかの戯言に懐柔されないことだ。
放っておけば食中毒で幼児やジジババが死ぬ事になる。
463名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:10:47 ID:zsA1KXUQ0
なんでそんなもの通販で頼むのかがわからん。
464名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:10:49 ID:xNR1oKjsO
>>448
今時奉公人って言ってる時点で釣り確定
465名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:10:52 ID:qWAgdZKC0
数日前に作って冷凍にして事前に宅配で発送、
宅配の時間指定をを12/31夜にしておけば
現地の天候がよほど酷いとかで無い限り、普通はつくだろ?

発送をギリギリまでにしてるから遅れるんだよ
記念日モノで当日に届かないなら返金しろよ
でないと通販業界全部つぶれるぞ
466名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:10:53 ID:Ly1XtkuL0
いつまでおせちなんか食ってるんだよ?
こんなの食うのはジジイとババアだけだよ。
467名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:11:05 ID:3T8xJLqgO
>>448
よくわかったね。
お手伝いさんがいるから基本その人が作ってるが、
母親と嫁が無類の料理好きだから関係なく一緒に作ってる。
468名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:11:14 ID:exuio4JI0
大概のスーパーで御節でもオードブル盛り合わせでも
元旦から売ってるのに通販で何万も出す意味が分からん
469名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:11:37 ID:WgLwDLL+0
>>456
クレジットならこういう場合はカード会社に電話して抗弁権が使えるんだけどな
470名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:11:44 ID:ZUmXS+pI0
甘い、しょっぱい、昭和臭いの三拍子そろってるからな。
もう21世紀なんだからおせちも進化するべきだろう。
471名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:11:49 ID:O0pcWvzNO
>>424
木ノ下君じゃなかったの!?
472名将ヨシイエ:2011/01/02(日) 22:11:58 ID:h1efTfsR0
いつか笑える日がくるさ
473名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:12:05 ID:iTJGlaik0
年末年始は郵送関係忙しいし
日にち地雷
474名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:12:12 ID:6aLF23Rx0
ついでに書き込んでおくけど
ネットで流行の「わけあり食品」も詐欺のオンパレードだから注意な
全然お買い得でないことが多いんだ罠
475名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:12:15 ID:ItX110bb0
散々既出だろうが、自分で作れ、と言うのが答えだろうな。
元々おせちは、単に正月に食べる豪華な食事ではなく、
(昔は)どこのお店も休みで、交通も不便になる
正月の間の保存食なんだから。
お店や流通に頼る方が、おせちの趣旨を勘違いしている。
476名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:12:26 ID:Q6eyH1QK0
>>425
お迎えする場合には別に畳とか変えなくていいし裃でいいよ
477名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:12:33 ID:GjjCqGqR0
>>343
倉敷はどう考えても県北じゃないと思うよ。
478名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:12:38 ID:lm0ldfjM0
>>458
和のおせちはスーパーの和惣菜メーカーのパック詰めを買うだけ
でも洋風おせちはなかなかそういうわけにはいかない
ということで替えが効かないということが電通に目をつけられたのではないかと思う
479名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:13:01 ID:6L7McRnR0
結局、おせちを自分で作るのは貧民層だけで、
まともな階層は使用人に作らせるかよそから買うってことね。
480名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:13:25 ID:BZSEMH9l0
楽天の場合は母の日の方がカオスになって面白い。

ここで商売している店舗もグルーポンと同じで楽天に高い手数料食われてるんだよな。
もうこいつらに食い物にされて商売なんかやめればいいのに。
481名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:13:40 ID:h8e6vCDD0
>>118
菊竹さん 乙
482名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:13:55 ID:xmD8yT9I0
483名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:14:08 ID:NML77hp4P
言い訳分がひでえな不慣れな場所で天候がとか意味分からん
484名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:14:12 ID:vZFBpd8b0
おせちは自分でつくれという教訓なのです
485名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:14:44 ID:ddgZB34K0
>>473
年末は無茶苦茶忙しいが、年始はすさまじく暇。
486名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:14:53 ID:xNR1oKjsO
>>475
勘違いじゃなく単に時代が変わっただけだろ
487名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:14:58 ID:qxpqKJ5s0
だいたい、「おせち」を宅配で送れるワケねえだろう。

デパートに頼むのが一番いい。
内容にも信頼が持てるし
受取りは、受付で直接手渡しだしな。
488名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:15:10 ID:6hXGMMo0O
>>447
詐欺被害者を馬鹿呼ばわりして、
自分が偉くなったつもり?
489名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:15:18 ID:Q6eyH1QK0
>>482
予定どおり配達する自信がないんだなwwwwww
490名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:15:31 ID:QRhl354v0
お正月過ぎてもおせちが食べたい
ttp://shop.gnavi.co.jp/Mall2/1810/375672.html?ref=00810
訳ありおせち「時知ラズ」
491名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:15:36 ID:anQaFdP/O
貧乏人が正月に奮発したつもりで1〜2万出したらバカを見たっちゅう笑い話やろ。


まあワシは、その1〜2万も出せん土瓶暴なんやけどなw
492名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:15:44 ID:lm0ldfjM0
やっぱり通販で買うべきなのは「店で売ってるのと同じもの」しかムリだな
型番が同じとかの機械関係のとか

製品の質でメーカーに責任を取らせられないのは買えないよ
売るほうがどうとでも宣伝できるから
機械なら型番だけだせばスペックとかは変えられないし
493名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:15:51 ID:OSEUuyWXO
今年のおせちは伊勢丹某店で31日に購入
クソ寒い中、朝早く並んだけど、整理券確保したあとに飲んだ
ジョナサンのコーヒーは最高だった

全てとは言わないが、外しちゃいけないものはネット購入しないこった
494名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:16:03 ID:fp8kmA6H0
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。
      潜水艦で領海に 入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を
      大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」

中国   「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国   「生ゴミ餃子も怒った」
米国   「寄生虫の卵を食い物に入れて
      輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」
495名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:16:17 ID:d0ykosqY0
そもそも、「おせち料理」を宅配で済まそうってのが間違い

日本人なら自分達で作るべきだし、それが出来ないならいっそおせちなんてやめてしまえ!!
496名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:16:21 ID:iTJGlaik0
>>482 謝罪に始まって販売宣伝
これ買う奴馬鹿じゃないかwwwwwwwwwwwwwwwwww
497名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:16:33 ID:ZUmXS+pI0
もうさ、保存を考える必要性も薄れてるんだからさあ。
そうだ生おせちなんてどうだろう?はやるぞw
498名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:16:45 ID:swoe/VYs0
どうでもいい話なんだがうちの地域だと豪勢な料理は31日で元旦は質素というかその残りみたいな飯になるんだよ
しかし31日は派手にやるから年越しそば食えないよなーみんなどうしてんだろう?
って他県の人に話したら31日は年越しそばだけだろう?って変な顔されたの思い出した。
499名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:16:46 ID:aqpeAYjV0
>■商品遅配に関しまして
>この度の配送遅延につきまして、心よりお詫び申し上げます。
>今回の遅延の最大の原因は、弊社の責任でございます。
>弊社の受注量に対してのスケジュール管理不足にございました。
>また、今回初めて岡山倉敷市という土地における、不慣れな場所で少なからず天候が、製造過程に
>おける、物流関係への影響があったことは事実でございます。
>最も受注数が多かった「一期一会」の作成に取り掛かるまで、
>物流遅延などの影響により、最後まで取りかかることができずにおりました。

日本語としてもいろいろとおかしい。
「遅延の最大の原因は、弊社の責任でございます」??
「不慣れな場所で少なからず天候が」??
「作成に取り掛かるまで、(中略)、最後まで取りかかることができずにおりました」??

まともな日本人ではなさそうだなw
500名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:16:56 ID:ddgZB34K0
>>482
1月5日発送は訳無しで1月8日発送は訳ありなのか
501名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:16:58 ID:LCzuzr1p0
これで買う奴が減ったら、また「若者の○○○離れ」と言えばいいのでしょう。
502名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:17:01 ID:8kB4Qb6M0
通販してまでお節って食べたいもんなのかね。高級料亭ならうまいのか?
日本料理のなかでは中の下くらいにランクされる料理だと思う。
503名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:17:07 ID:X2/zv/I+0
おせちは家で作るもんだろが!
504名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:17:13 ID:bJ0A/bL40
>>478
つまり、おせち・楽天・電通は繋がっていると。
505名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:17:27 ID:yyjQSvUGO
>>478

クリスマス商戦の余りモノ詰めただけじゃねーのかなぁ?
506名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:17:42 ID:KCMSWXB30
>>469
そうなんだ。一度クレジット払いで同じように揉めたことあってクレジット会社に
電話したことあるけれど
「商品を購入したお店と相談してください。お店のほうからキャンセル指示がないと
こちらでは対応できませんので」ってすごく突き放した対応されたよ

でも抗弁権とか知ってる人でないと損するね

>皆様お怒りの様ですが、我が家には予定通り30日の夕刻に到着しました。
>お味も良く…よく見ると、HPの商品の写真より数が微妙に少なかったり
>シュウマイが半分に切ってあったりで、ちょっとズルイかな…取り敢えず無事に
>元旦を過ごしております。この様な商品を通販で購入する際にはリスクも覚悟…という事でしょうか。
>因みに我が家は東京23区内です。地方の方には配達が厳しかったのでしょうか?

てすごくやさしい対応してる人もいるし・・・。
507名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:18:01 ID:NxvN4Asg0
そもそも、おせちで商売なんて割が合わないだろ?
バレンタインとかと同じで、瞬間風速の突発需要に対して、製造ライン(人足)を揃えるなんて難しい。
508名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:18:18 ID:Q6eyH1QK0
>>498
さんざ飲み食いしたあげく無理やり年越しそばを食うw
多分俺んちだけ
509名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:18:20 ID:fBMJcv6y0
グルーポンとバードカフェはわかりやすかったが

これはなんだ?配送ミス?
届いたものの写真は?
普通のものが届いたのかな
元旦に届かないというはなしか?

火に油を注ぐような燃料がもう少し欲しい


510名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:18:28 ID:AVq6k+e50
おせち戦争はコンビニの勝ち
511名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:18:36 ID:GXtKxtF50
まあ、旧正月には届くだろうw
512名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:18:53 ID:8bPPAeGe0
>>76
すげーうさんくせーな
なんなのその空白の10年は。一回も就職したことすらねーし
513名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:19:10 ID:B4myG5830
>>482
お節のあまったモノだけ詰め込んで発送
514名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:19:17 ID:yZu4Qf+c0
ここのおせち24000円クール冷蔵便
親からせめて正月くらいいいもの食べろと送られてきた
28日につく予定で実際には29日発送されたせいで4日間クロネコ倉庫に足止めで2日に到着

表面
ttp://img.5pb.org/s/10mai560281.jpg
蓋を開けたところ。抗菌シートあり。発送から4日たっているためかエビがヤバい
ttp://img.5pb.org/s/10mai560279.jpg
二段目。生肉の数々。微妙に写真と違う。製造から4日たっているがタタキは変色していない
ttp://img.5pb.org/s/10mai560279.jpg
三段目。画像が悪いがピーマンとトマトの色がヤバい
ttp://img.5pb.org/s/10mai560281.jpg
515名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:19:21 ID:MPmSQ+h40
>>498
おせち料理というのは昔は大晦日に食べるものだったらしいので、その名残が残ってるんだろう。
516名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:19:30 ID:qWAgdZKC0
>弊社としましては、今回の責任を取りまして、今後の対応策として2011年度のおせち事業を
>自粛し行わない事とし、次年度以降も見合わせるという形で自省させて頂く所在でございます。
>Visyak Tokyo

今回詐欺で稼いだから店たたんでトンズらしますってか?
責任とるなら返金しろよw
517名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:19:34 ID:0fjBo3I7O
配送日数が読めない通販でおせちなんか買うなよ
同じ予約なら12月の頭に予約して引き取り行く位すれば良いのに

518名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:19:56 ID:xvpmfUhX0
ゆとり購入
519名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:08 ID:kP6B6UilO
楽天ってカードで買ったんでろ? 支払い止めろよ。

着払いなら、キャンセルでいい。
520名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:10 ID:zsA1KXUQ0
>>492
あと、急ぐようなのとか、日にちを限定する奴とか。
俺はヤフオクでは日付、時間指定はしない。出品者の都合やら運送業者の都合があるから。
521名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:10 ID:NPf4KbwI0
>>495
あいにくデパートのおせちは大盛況ですが。
御節作れるけど時間の無駄だしなあ。
デパートのマシな品質の物作った所で食材のロスも凄そうだ。
522名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:13 ID:J4nVRTE3P
>>503
予約で売ってるおせちを家で作ろうとしたら同じ金額じゃ絶対できない
しかも恐ろしく時間がかかる
523名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:14 ID:5lgJ/CPC0
デパートで買えばいいのに。
31日引渡しになるけど、まず間違いはない。出来も良い。
いくつも工場や取引先を持つコンビニやスーパーも確実。
大量に作って捌くには規模やノウハウが絶対に必要だから。
綺麗に詰めるだけでも意外と技や知恵がいる。量産ならキチンとラインを作らないと。
料理もろくにしない素人集めて、「みんなで詰めようぜ!」では無理。
524名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:15 ID:WgLwDLL+0
>>506
メインカードがダイナースだけど年会費取るだけあって,トラブルの時の対応はよかった.
525名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:21 ID:0WB9OlPjO
製造場所が岡山かw
津山30人殺しの故郷なんだから許してやれよw
526名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:24 ID:mpyXrGNv0
うちはセブンイレブンだけど 毎回きちんと届いてるけどな
というか店舗に取りに行くんだけど
でも、やっぱり家の味がいいからってんで
平行して家でも何点か作ってるっぽいけど
527名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:32 ID:8zxE7gc80
528名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:33 ID:QRhl354v0
チーズボールの生ハム巻って美味そうだな
529名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:36 ID:d94kwsJW0
正月に届かないおせち=遅せ遅料理
530名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:39 ID:VwoFLd450
自分んちだけならまだしも、どこかに贈っちゃうんだなぁ・・・
531名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:44 ID:fBMJcv6y0
>>514
親にはとてもおいしかったと言うしかないのが
心が痛いな・・
532名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:57 ID:swoe/VYs0
>>508
いや、俺も毎年年越しそばを食べないといけないという義務感から無理やり食べてる
翌日は胃もたれしてまともに飯が食えないつうおまけつきだぜ
533名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:00 ID:pluA9Hgj0
>>482
1/8から発売「時知ラズ」wwwwwwwwww

・中身はお選びいただけません。当店セレクトww
534名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:13 ID:b5kgKEHC0

遠方からの配送だとリスク高いな
535名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:17 ID:ItX110bb0
>>514

生ものを、遠隔の宅配で買ったり送ったりすること自体に
無理があるということだな。
せいぜい冷凍でないと。
536名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:27 ID:3FQmlYpV0
訳ありおせち「時知らず」
http://item.rakuten.co.jp/visyaktokyo/osechi_3980/

糞ワラタwww
ふざけるのも大概にしろwww
537名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:31 ID:chIfTeCD0
>>507
そういうのは季節もの需要として年間計画で予算を割り振るからちゃんと採算に合うんだよ。
たとえばプロ野球優勝記念セールなんてのも突発で計算していたら採算なんか合わない。
538名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:38 ID:xNR1oKjsO
>>508
うちも同じだよ
いわゆるおせちは作らない
何十年もそうだからそれが普通になってる
つかおせち不味いし
539名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:42 ID:yZu4Qf+c0
540名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:22:10 ID:vwj8bzYj0
>>1
岡山のせいにするなんてひどい(´;ω;`)
541名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:22:20 ID:aSzj/udM0
「お客様からご注文頂きましたおせちがあってはならいなことですが」
日本語としておかしいし、「ならいなこと」って何だよ。
お詫び文がコレって、自ら火に油注いでねーか?w
542名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:22:41 ID:U9MPI2Rg0
この引っ掛かった馬鹿共に言いたい……

おせちに1万も出せるなら地元のスーパーで遥かにマシなおせち買えるぞ
加工品ならともかく調理品を通販で買おう(しかも適当に検索してヒットしただけの店を性善説に基づいて買おう)なんて
考えを持ってるほうが怖いわ
543名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:22:42 ID:bJ0A/bL40
>>482
これは愚ルーポン越えが期待できる!
544名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:22:44 ID:MJug8PeZO
>>475
もう、お節は作るものでは無く買うものだって感じになってきちゃってるね
545名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:22:47 ID:chIfTeCD0
そもそも保存食数日分に数万円とか保存食の意味がなくなってるからなw
546名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:22:49 ID:Q6iGK1MJ0
今はコンビニがあるから、必ずしもおせちが必要というわけではないのだ
料理担当家族の負担を考えるなら、いっそ作らない選択もありうる
通販もその選択肢の1つなのかもしれんが、届かないんじゃ意味がない
547名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:23:11 ID:5GTnC8F10
31日に近所のスーパーで3000円くらいの買った。
年越しそばのついでにちょっとつまんで、元旦の朝と夜に食って、残りは今朝の雑煮の具にしたらなくなった。
おせちも雑煮もあっという間に飽きるからちょうど良かったわ。
548名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:23:16 ID:v63o7yIUO
伊達巻となます自作してみたノシ
549名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:23:20 ID:zXkigYs90
コンビニせだはどうしようもない糞。
おせちぐらい自分でつくれよ!
550名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:23:54 ID:duLafd1dO
>>475 おせちの意味をすっかり忘れていたよ。ありがとう。
つか、正月もスーパーとか開いてるから、おせちって別な意味になっちゃているのかもな・・
551名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:23:56 ID:ItX110bb0
おせちじゃなくて、普段のスーパーの惣菜だって、
別の遠い県で作ったものなんて食べたくないだろ。
普通はその店か、最低でも同じ県内で作られたものが売っている。
552名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:23:58 ID:FHrUl38E0
12/29〜1/5(予定)まで

朝-食パン2枚と野菜ジュース
昼-抜き
晩-ラーメン+生卵 の俺に隙はなかった。

・・・とほほ。
553名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:04 ID:MPmSQ+h40
>>537
プロ野球優勝記念セールって優勝しなかったときはどうするんだ。

と書こうとしたが残念セールに回すのか。
554名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:08 ID:8bPPAeGe0
>>514
具ルーポンと同レベルじゃねーか?
これで20Kなら
555名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:08 ID:RYfXIegp0
三木谷、責任取って辞めろ
556名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:18 ID:j8O3S2HEO
運送屋も元旦は休むだろ。食品関係だけ最低限の人数で回すかんじか?
郵便局は年賀状で手一杯だろうしな

宅配は万能じゃないんだぜ
557名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:21 ID:qWAgdZKC0
>>526
コンビニのおせちは量がハンパないから秋ぐらいから作り始めて全部冷凍保存してる
現地コンビニへの配送ルートによほどのことが無い限り問題ないよ
あと大量につくるから材料の大量一括購入でコストを押さえられ、結果として格安のおせちを提供できる

数店舗レベルの店でコンビニ並の格安おせちなんて、
材料代考えると赤字覚悟で無い限りろくなものありえないのが常識だな
558名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:22 ID:EJBupLqn0
>>549
>おせちぐらい自分でつくれよ!

それが出来ないバカなんだろうね
559名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:27 ID:meYg1wLJ0
売り出した訳ありおせちは受け取り拒否の返品の具材が入ってそうだな
560名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:34 ID:GXtKxtF50
>>536

マジなのかよ・・・その下読んだらすぐピンと来るだろ・・・

ネットは広大だわ。
561名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:39 ID:zftgAAQU0
おせちの食材なんてスーパーに行けば一通り揃うんだから何も通販で買わずスーパーで買えば良いんだよ。
562名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:45 ID:VK+EIdWr0
>>526
セブンとかローソンは大企業だし、そこらあたりの責任感は信頼できるわね。
一番胡散臭いのはネット販売のみで自店舗も持てないとこ
563名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:46 ID:8uT/ybExO
これからはジャスコでおせち買う!!
564名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:24:52 ID:3lrYD7ao0
>>539
そもそも食べ物をネットで頼むなよ・・・缶詰やジュースならともかくさ・・・
絶対近所の料亭か知り合いの板前に頼んだ方が確実にいいもの食べれるだろ・・・
葬式で食った5000円の弁当でもこれよりは良いぞ・・・
565名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:02 ID:JocqLP260
>>525

へー岡山なんだ。
みよしのかな?
566名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:02 ID:KuHlN/kE0

 岡山は台湾の岡山です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E9%8E%AE
567名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:07 ID:+6znHkn00
かまぼこと伊達巻とくりきんとんくらいで十分だよ
568名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:09 ID:chIfTeCD0
>>475
だからそれ言ったら日本では冷蔵庫の普及率は100%以上なんでおせち作る必要性すらないんだって。
正月の気分味わうのにプロが作った見栄えのいいおせちを食べたいって言う需要。作るのがどうとか言ってる方が
ピントがずれてるよ。
569名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:25 ID:ZWBMIY8WP
>>539
何これ めちゃまずそうなんだけどw
570名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:29 ID:yyjQSvUGO
>>563

岡田さんが名無しでカキコ
571名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:33 ID:L5pA+Zls0
クリスマスケーキがコチコチに凍って来たのでホンマ笑えて咽た!!
ローソク入らねーや、食べようにも歯が立たないんだ歯が
3600円⇒1800円

御節は頼まなかったけど、
あれ似たようなのが、西友なんかじゃ2000円程度で
売ってた気がしたよ!!それも元旦過ぎて半額になってたような

どう見ても鷺(サギ)としか言えないレベルだ(怒)

572名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:36 ID:NPf4KbwI0
>>553
俺が知ってる限りチラシとかTシャツとかなら丸々ロスだよ。マジで。
573名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:38 ID:ypt7TynyO
>1 から抜粋
「決まった日に届かなければいけない」ような
ものを通販で頼むのは、もしかしたらちょっとしたリスクを伴うものなのかもしれない。

同意。
誕生日やクリスマス、正月など、記念日や行事に「その日に必ず必要なもの」は通販で購入すべきではないですね。食品に限らず。

トラブルが起きても交換等速やかな対応は日程的に不可能だから。
多少ショボくても地元の店を利用したほうが良い。
ケーキも料理も作りたてだし、何かあったらそれ持って乗り込んでいけるしw。
574名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:47 ID:4/bZii600
よほどの僻地でもないかぎり、お店が開いてるから問題ない
575名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:55 ID:3N4xl+c/0
こんなのシステム開発では当然
576名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:10 ID:pJm5r15M0
こういうニュース聞くとほんと俺って恵まれてたんだなって思う。
577名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:16 ID:iTJGlaik0
>>556 年末年始は引越しやら贈り物や旅行先地元からの送り届け忙しいから
個人業者に委託したりするんだぜ、地雷もいいところwwwww
578名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:19 ID:hYRf6YNCO
>>563
支那食材で作ったお節なんて食えるか
ドアホ!
579名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:20 ID:2wmzVJt00
みんな新年早々2chって暇人ばっかりだな。
まあ、こちらも人のことは言えないのだが。
580名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:25 ID:/Giah9kG0
>>536
>訳ありおせち「時知らず」

恥知らずと命名したほうがいいようなw

つうか廃棄しろよ!
581名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:31 ID:ItX110bb0
>>568

豪華な食事が食べたいだけなら、おせちである必要すら
もうなさそうだな。
582名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:43 ID:kbFbToKt0
>>556
クロネコは年中無休だよ
583名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:45 ID:WgLwDLL+0
コンビニは普段デリを作らせてる配下の会社を使ってそうだから,安全度は高そうだな
584名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:48 ID:B4myG5830
>>580
座布団2枚
585名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:03 ID:MrAjb2VP0
おせちとか何年も食ってないな…
586名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:06 ID:zsA1KXUQ0
>>482
責任を取り、2011年度以降おせち事業は取り扱わないと言っておきながら、
わけありおせちだの時期はずれおせちだの何で取り扱うんだ?
587名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:07 ID:102V65qR0
>製造場所が岡山と言う不慣れな場所であった
 えーっと、岡山のせいにして逃げると。
588名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:09 ID:KCMSWXB30
>>514
被害者いたんだw
返金請求したほうがいいんじゃない?
なんかスカスカじゃん

>>524
ダイナース年会費高いよ・・・・・
楽天で買ってる人はポイント付くから楽天カード指定の人が多いんだろうな

楽天カードはどんな対応するんだろ

589名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:15 ID:VwoFLd450
>>554
グルーポンも容器をケチらずに
これくらい分ければよかったのに
590名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:17 ID:JBpYQIkgO
飲食経営してるが、今日客に料理出したら
「硬くて食べられないのがある。返金してくれますか?」ときたもんだ
こっちに不手際があるならいくらでも返金するしいくらでも頭下げる

でもその料理の品は本来硬いものなんだよ。硬くて当たり前。
頼んだ客が老人で歯が弱いから食えない。だからって返金要求するのはあきらかにおかしくね?

めんどくさいからさっさと返金したけど、最近の客のモラルのなさにも憤慨してるわ
おせちにしても店だけではなく、消費者のほうにも責任はあると思う
お客は神様じゃない。出された料理は黙って食べるのが昔の日本人の良さだったのにね
591名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:29 ID:Q6eyH1QK0
>>532
うちらは皿鉢料理っていう地方のあれなんで
おせちとはまた違うんですよね
でもそんなに食えない
元旦は雑煮だけでいいぐらいw
592名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:34 ID:WXIdrNDB0
>>482 「入る可能性のあるメニュー」wwww
593名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:37 ID:ZUmXS+pI0
やっぱ伊勢海老カレーとか作ればいいんだよ。おせちって昭和臭すぎる。
日本伝統とは思えん。
594名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:41 ID:GXtKxtF50
>>586

遅配で返品されてきたおせちを詰めなお・・・
595名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:49 ID:RYZyNafU0
こんだけのことやってて、まだやるか?

訳ありおせち「時知らず」
ttp://item.rakuten.co.jp/visyaktokyo/osechi_3980/

つか、完売してるって、お前ら狙ってるだろw
596名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:52 ID:Vbi6KmHv0
>>553
「応援ありがとうセール」って名前になって売り出す、優勝しようがしなかろうが結局セールはすることになってる
597名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:59 ID:cfD1YKjE0
>>556
宅配便のことは知らんけど、
郵便の場合、小包は下請けが配送してるから年賀状とは全く別ライン。
元日だから休むってことは無いが、
そもそも年末から一気に数十分の一くらいの数に激減するから
局内での作業は年賀状の片手間でもなんの問題も無い。
598名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:00 ID:+6znHkn00
つか、おせちって冷たいものばかりで、おれは駄目だな
599名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:05 ID:U9MPI2Rg0
>>586
「年度」で言えばまだ2010年度になるw
2011年度は4月からwww
600名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:09 ID:/AQvj7FR0
何でデパートで買わないの?
ひきこもりなの?
601名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:19 ID:8aaXXV5h0
このショップ工場のある岡山は大雪なんか降らなかったのに
遅延発送の理由をさもヤマト運輸が責任があるかのように書くって何様?
602名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:27 ID:5oKhjLke0
30日:黒豆取りあえず煮てみた。なます作った。お米屋さんからお餅が届いた。
31日:黒豆再度煮詰めつつ、お煮しめ作った。栗きんとんは美味しいの貰った。
元旦:作った諸々を重箱に適当に詰めて、お雑煮作った。
いやもう完璧だったね。今年の正月は。

とくに黒豆美味すぎ!
皆黒豆だけでも自分で煮てみなよ。マジ美味しい。
噛めば噛むほど味が出る。
603名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:29 ID:efT7pS2jP
おせちは伊達巻と栗きんとんさえあればいい
604名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:38 ID:cpAjO0wm0
>>439
それは一体いつ作ってどの位の保存料を使用している
食材なんだ?
それに一体いくら払ったんだ?
で、いくらポイントついた?
で、最後に質問
もしかして貴方はプラチナランクですか?
605名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:41 ID:KNDDsfmm0
>>59
ごめんね。
カーチャン31日と年始は人手不足で時給も良いし、どうしても働いてくれといわれたの。
その代わり奮発して高級なおせち注文したのよ。
カーチャン忙しくて一緒に食べられないけど楽しみね。
606名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:44 ID:r90uBKEg0
>>598
基本、縁起を担いだ酒のつまみだと思わないとな
607名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:17 ID:Ie6VxDUy0
おせー、ちっ!

て感じですか

608名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:19 ID:b5kgKEHC0
そういえば
通販で買う食品って
トマト缶のまとめ買いだけだな
609名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:24 ID:WgLwDLL+0
>>592
返品されたものの臭いを嗅いでから詰め直すんだろうな
610名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:27 ID:Vmx1W6KO0
>>475
時代違うだろw

昔は確かに保存食という意味合いも強かったけど
「縁起物」を食べるという風習を忘れてないかい?
日本人ならば。
611名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:33 ID:n2L9m/YrO
モンハンで騒いだばかりなのに酷いな楽天
612名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:36 ID:rRC3uask0
岡山県とヤマト運輸
お前らのせいにされてるぞ
怒るんだ!!!
613名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:52 ID:zLxWzd1IO
>>573
地方に住んでりゃ、やっぱ通販使うんじゃない?

俺は阪急沿線だけど、年末は忙しいんで、大丸通販使ってる。
614名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:53 ID:5yrX2HZj0
うちは親父がお重を殆ど作るよ。煮しめ・田作り・酢蓮・八つ頭・昆布巻き・海老のふくめ煮等々…。
黒豆やきんとん、伊達巻は買った物だが、他をよく一人で作れるもんだと思う。
しかもこれが大量なので、二日目にしてもう食べ飽きた。まあ贅沢な話だな。
615名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:30:11 ID:31lxo+de0

おせちを1日に近くのスーパーで半額以下で買って来た我が家は勝ち組。
616名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:30:24 ID:Q6eyH1QK0
>>594
プロの板前が臭いをかいで判断します
617名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:30:30 ID:+6znHkn00
>>595
中身はおまかせで、配達時期は不明かw

つーか謝罪文のあとに販売があるとかふざけすぎだな
618名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:30:30 ID:6D5cSmij0
楽天のはオールチャイナ製だなぁ。
619名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:30:46 ID:LQq1y4u10
もっと探ればどこの会社もやってそうだな
そこまで世論が盛り上がるかは知らないけれど
620名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:07 ID:ZUmXS+pI0
>>610
伊勢海老カレーとかそんなんでいいじゃん。
んあだよ、あのおせちの昭和臭いラインナップ。
あんなの日本の伝統でもなんでもねえやw
621名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:08 ID:S/AJIYPF0
再販か。こっちもなかなかアツいな
622名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:17 ID:NPf4KbwI0
>>590
そこは返金・もしくはそれに替わるサービスするのが妥当だよなあ。
客やりこめても仕方ないし。
肉体的に衰えた人に対するこっちの配慮が足りなかったという
方針で今後の糧にでもするしかねえよ。
623名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:22 ID:2wmzVJt00
>>536
盛大に吹いたwwwwwwwwww
624名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:34 ID:DbWIjio70
勝ち組はスーパーで半額以下のおせちなど買わない
625名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:34 ID:NtGvQPHI0
http://item.rakuten.co.jp/visyaktokyo/osechi_3980/

この店ギャグのセンスが最高だなw
626名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:36 ID:WgLwDLL+0
うちはおせちは無しだった
百貨店で冷凍タラバガニや肉を買ってきて
すき焼きやカニ鍋をやった
627名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:37 ID:K6EZo15h0
おせちとか通販で買うもんなの?
せめて店頭で買えばいいのに
628名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:39 ID:JQn8heMb0
こんにゃく庁はこういう時にちゃんと働けよ。
629名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:44 ID:pJm5r15M0
>>514
一個一個どういう料理かって説明を書いた物はあるの?
中身が普通のおべんとにしか見えないけどw
630名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:44 ID:NKRFtFZm0
631名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:48 ID:msoXZ5cu0
>>539
これって日持ちするの?
632名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:31:53 ID:edq6+tUe0
おせちの意味ねぇw
633名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:32:09 ID:hYRf6YNCO
黒豆は作る
松前漬け昆布巻き伊達巻くらいは買ってくる
箱には詰めない
あとは雑煮くらいだな
634名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:32:13 ID:chIfTeCD0
>>602
かめばかむほどってどう考えてもお前作り方が下手だw 圧力鍋使え。芯までやわらかく作れるから。
正月から勉強したな。
635名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:32:19 ID:0iQpcONZ0

安いには安いなりの理由があるってこった!
636名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:32:24 ID:Q9OU8H6e0
食品の通販なんてよくできるな
しかも、混雑するような時期のものに。
637名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:32:25 ID:AVq6k+e50
最近は、年末はごみすてもできないし、分別だから年末にやたら材料かって自分で料理すると
年明けて一週間近く玄関がゴミ袋だらけ。
生ごみだってにおうし。
その点、注文で御節買ってあとは多少家の味のもの作ればごみもそんなにでないし
年末に馬鹿みたいに買い込む必要もないしね。

おせちぐらい自分で作れってのはちゃんと生活してない人の意見だと思うよ。
638名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:32:32 ID:U822p+au0
まぁおせち自体は大して食べたいわけではないが、無ければ正月の実感がないのも事実。
でも大晦日の夜に吉野家で牛丼をかき込む姿も哀れでしょうがないw
639名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:13 ID:Dd1z6dWd0
通販で買うようなものでもないわな。
640名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:15 ID:dlmMrDoL0
宅急便のバイトしてるけど、まーだ明らかにクリスマスプレゼントみたいなものが残ってるからなwww
641名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:18 ID:GXtKxtF50
>>625

死ぬ気満々だよなw

今月中に壮絶に爆死するんじゃないか。
642名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:32 ID:bhnHi5eh0
2〜3年前にも楽天通販で、母の日の花が届かないってあったよね。
届いても1つも咲いてないとか、違う花だったとか…
赤いカーネーション注文したのに、お姑さんに届いたのが白い百合で
「○○子さんは私に早く死んで欲しいのね」と嫌味言われたお嫁さんも居たとかね。

嫌味言える人ならまだしも、せっかくもらったからと文句言わず黙ってたお母さんもかなりいたんじゃないかな
そんで贈り主もそんな事になってるとは気付かないと。
ひどい商売だ
643名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:34 ID:hu0nDxYt0
商人もちゃんと税金納めろよ
644名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:40 ID:+bkODbKe0
今年の元旦か大晦日に届くんだろ
遅配と判断するのはおかしくないか
645名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:46 ID:ZUmXS+pI0
むしろおせちなんてさあ、
そんなにくいたきゃ正月以外でも食えばいいだろw
646名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:49 ID:RYZyNafU0
>>640
早く配ってやれw
647名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:52 ID:zsA1KXUQ0
>>539
1段目、写真見本がどうだったか知らないけど、こういうおせちって、スカスカなのがデフォなのか?
648名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:57 ID:0WB9OlPjO
正月におせち料理を食わないといけない決まりがあるわけじゃないんだから無理するなw
我が家はイクラ、、数の子、酢蛸、本マグロ、合鴨スモーク、焼き豚くらいしか食ってないぞ
649名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:03 ID:Q6eyH1QK0
>>602
あるとき、オカンが作ったしょっぱい白豆が出てたが
黒豆の失敗だと知ったときに黒豆の深さを知った
650名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:05 ID:NPf4KbwI0
>>620
いや、伝統だし。
それなら俺は焼いた伊勢海老付きのTボーンステーキが良い。
651名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:18 ID:fBMJcv6y0
この店死ぬ気だな
詰め直しかどうか発覚するだろ・・
652名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:30 ID:0NuOhD3w0
>>539
グルーポンのに比べたらご馳走ね
653名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:35 ID:edq6+tUe0
ネットで買うのは楽天ポイントがつくからかな
654名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:41 ID:qWAgdZKC0
>>536
「時知らず」
訳あり価格3980円

つまり元旦に届かなかった人たちは3980円の価値しかないんだから差額要求する権利あるってことだよな

>入る可能性のあるメニュー
>中身は当社セレクト
>無作為に15〜18品を選択して盛り付けます。

この店全然反省してねーな、楽天もこんなの放置してたら信頼に関わるぞ

655名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:44 ID:+6znHkn00
来年からはAmazonで取り扱い始まるな。
656名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:45 ID:P9Fj6NPpO
そもそもネットで「この日までに必ず準備する物」を購入すること自体おかしいだろ。
657名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:53 ID:2IvmH+os0
>>9
おせち予定通り届かなかったら誰も買わないだろw
658名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:54 ID:RmWEtkES0
でもさおせちって各家庭が其々作るもんなんじゃ無かったのか?
659名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:35:00 ID:zkFyL0/kO
>>627
まあまともな人ならデパートやスーパー、コンビニ、ホテルで予約したの持ち帰るわな…
660名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:35:08 ID:ygAQkRWE0
毎年百貨店でおせちを買って31日に取りに行ってるけど
今年は行列ほとんどなかったね
皆節約したのかな?

去年あたりから、利益率が高いからか
どこもかしこもおせちをやりだして、ついに
ほっかほっか亭までやりだしたがなw

ま、おせちは元旦に食べるからおせちであって
今日食べろと言われてもミリ
ましてや二日連続だと発狂する代物だ
661名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:35:16 ID:iJjAudSjP
クレジット契約で支払いを拒める「抗弁権」

分割払いやリボ払いなどが条件!
支払停止を主張できるのは、割賦販売法の適用を受けるものに限られています。
適用対象となるのは、契約を結ぶごとにそのつど契約書を交わす
「個品割賦購入あっせん契約」やクレジットカードを利用する「総合割賦購入あっせん契約」(分割払い)、
「リボルビング方式の割賦購入あっせん契約」(リボルビング払い)などです。
具体的には、次のような要件を満たしていれば、支払停止を主張できます。

1. 割賦販売法で指定する商品・権利の購入、またはサービスの提供であること
2. 2カ月以上の期間にわたり、かつ3回以上の分割払い契約であること
3. 支払総額が4万円以上(「リボルビング払い」の場合は現金販売価格が3万8000円以上)であること
4. 契約者にとって商行為にならないこと(いわゆる業務提供誘引販売取引やマルチ商法には適用)

http://allabout.co.jp/finance/gc/9538/
662名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:35:19 ID:QRhl354v0
株式会社ガイアスコープ
ttp://www.g-scope.co.jp/company_info/index.html
663名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:36:20 ID:6aLF23Rx0
>>519
承認されたカード決済は払い先が取り消し手続きをしない限り
理由如何に関わらず支払い側の意志でキャンセルすることは出来ない
664名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:36:56 ID:yZu4Qf+c0
>>588
これは親が送ってきたから被害額請求するんだったら親かな
>>629
http://item.rakuten.co.jp/visyaktokyo/osechi_24000/
に書いてあるけどしなびててどれがどれかわからんレベル
腐臭はしないからとりあえずみんなで食べる
>>631
牛肉のタタキとか明らかに日持ちしなそうなのに
鮮紅色のままなのが逆にヤバさを醸し出してる
665名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:36:58 ID:hYRf6YNCO
餅があれば特に困らん
666名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:36:58 ID:ZUmXS+pI0
むしろねえ、おせちなんて正月以外くいたいと思わないものばかりだろ?
やっぱマズいんだよ、おせちってw
667名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:01 ID:zPEcuc0z0
夏までには届くよ^^
668名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:10 ID:5oKhjLke0
>>634
いんや
固い皮が好きなんだよ
皮に皺が寄ってない黒豆なんて認めない
669名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:12 ID:shTSVNKA0
二日になっても年賀状が届きません(´・ω・`)@米子
670名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:13 ID:fjiVj/gZ0
>>658
里帰りする奉公人が主人一家のために作り置きしたもの、と聞いた。
その奉公人の実家ではどうなっていたのかはよくわからんけど、
百姓じゃ特別なのはせいぜい元日だけだろう。
671名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:15 ID:aqpeAYjV0
>会社概要
>株式会社ガイアスコープ
>〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6 第2かわなビル2階
>代表取締役:工藤 修
>店舗運営責任者:柳 博章

今年の年末には違う名前の店でおせちを売るかも知れないから、名前覚えておいたほうがいいよw
672名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:26 ID:1gQTrTa+P
おせちは実家で食べるもの。
うちのジジババが買った既製品を、うちの子供は喜んで食べている。

昔うちの親が、必死こいて黒豆とか田作りとか作ってるの見て、
「ばっかじゃねーの?忙しい年末をわざわざ忙しくして」とか思ってたが、
親も、自分で作る→生協で買ったできあがり重箱に並べる→全部買う
と進化した。

あんな手間かかるもの、買うのが妥当な方法だろう。
田舎の男を旦那にして、おせち作ること強制される人カワイソス。
673名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:45 ID:chIfTeCD0
そもそも保存食食べてうまいとか言ってたって仕方がないだろ。おせちに使ってる料理なんて
普段だって食べてるものも多い。黒豆とか正月にしか食べないってのが不思議w
普段食べなれてるもの正月に重箱につめて味わったからどうだって話。
だからこそ見栄えが大事なのに。
674名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:46 ID:xNR1oKjsO
通販で食べ物なんて…とか言ってるご仁もいるようだが
うちは実店舗で10何年やってるフレンチのをリピートしてるよ。
1人分ずつ小分け真空パックされてるしね。
ま、いわゆるおせちじゃないけどね。
675名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:38:08 ID:esvYOYw70
安モンに飛びつくからだよバーカm9(^д^≡^д^)9mプギャプギャー
676名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:38:16 ID:rRC3uask0
>>669
ちょww
お前んとこは今どうなっているんだww
677名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:38:36 ID:edq6+tUe0
>>539
これで全部は少なくないか 親が送ったってのが泣けるわぁ
678名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:38:50 ID:iWcJt4a3O
おせちを通販で頼むのが間違いだ。作らないならせめて地元の
デパートか飲食店で頼むとかスーパーでおせちセット買って
詰めるとかでいいのでは。
679名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:39:03 ID:6NDTvC2G0
ネトうよって日本の伝統守る気ないんだね。

それで本当に右翼なの?
680名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:39:13 ID:+6znHkn00
>>669
そういやウチもだな。どうなってんだ?
681名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:39:23 ID:YePXUT+j0
おせちの通販って冷蔵で当日に届くもんなのか。
冷凍で数日前に届くもんだと思ってた。

っていうか、数日で痛むような性質のものを通販で買うのはいやだな。
始めから日持ちする乾物や缶詰、レトルトならともかく、それ以外は冷凍じゃないと怖い。
682名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:39:25 ID:D4nW7rBI0
>>669
うちもまだ年賀状が届きません(´・ω・`)@名古屋
683名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:39:32 ID:j8O3S2HEO
でも良く通販で買えるよな。宅配ピザと訳が違うんだぞ
痛みや質やパッケージ詐欺は怖く無いのか?
684名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:39:34 ID:tqujojBFO
ふうどりーむずの再来だな。
あちらの社長は謝罪対応がよかったのが救い。つーか、商売人だったらあれが普通なわけだ。
こっちみたいにちょっと調べれば分かるような嘘つくのはもう何て言うか…。
ふうどりーむず最終的に倒産してしまったみたいだが頑張って欲しかった。
きちんと誠意をみせれば自然とこういう気持ちにもなったりする。
技術はすごいのもっていたみたいだし。


まぁ 残飯おせちとここはもう手遅れだ



685名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:39:44 ID:YMxu9zae0
三木谷だもの
楽天使った奴はm9(^Д^)プギャーーーッ
686名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:39:45 ID:ygAQkRWE0
>>673
普段食べてる惣菜とおせちは
味付けが違うよ 素材も違うしね
687名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:40:34 ID:lve/EvFW0
朝鮮人にカネ払うやつがバカwww
688名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:40:45 ID:zkFyL0/kO
>>665
だな…雑煮は旨すぎる
689名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:40:48 ID:ZMbAnmOn0
どこもギリでやってんだから少々のことは許してやれよ。
690名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:40:50 ID:chtDOuy30
運送に関しては「倉敷は雪降ってないから嘘認定」はおかしい。

もし航空便使用ならば、
飛行機運航は、1日中全国各地に飛んでいるのはざらだから、
例えば(適当だけど)
東京から帯広 帯広から東京 東京から徳島 徳島から東京 東京から伊丹
っていう感じね。
だから雪のため飛行機が飛ばなかったはあり得る。
トラックでもまとめてだから、
倉敷→岡山→全国各地にいくので、途中の雪の影響はあったかもね。
同様に列車運行もね。

まぁぶっちゃけ、運送業の荷物預かり番号で確認をしろ。
それで出荷日はわかる。

691 :2011/01/02(日) 22:41:04 ID:SbCZWCJM0
リスクを考えてないなんて、仕事でも無能なんだろうな。
692名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:41:14 ID:oyU5r1gG0
楽天のこの店のサイト見たけど
「訳ありおせち」なんてのを売ってるんだな・・
693名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:41:21 ID:ZUmXS+pI0
てか、おせちんあて色合いしか考えてなかった昭和の遺物だね。
太巻き、チラシすし、冷やし中華ともども葬り去るべき。
694名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:41:30 ID:NPf4KbwI0
>>669
仕分けは終わったんだろうが配達が滞ってるんじゃね?
あんだけ降ったらスタッドタイヤじゃないとバイク無理だろ。
695名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:41:43 ID:zsA1KXUQ0
>>666
ああ、俺数の子大嫌いだった。なんであんなしょっぺえもんが入ってて、しかも高いのか
分からなかった。
696名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:41:55 ID:WgLwDLL+0
やっぱり,有料カードで集中して使用してると扱いが違うのかもしれない.
年会費と手数料収入考えれば,少額のトラブルで解約された方が損だし.
697名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:41:56 ID:9uKdjXbbP
>>641
倉敷市ってめっちゃ地元だわ。
倉敷の何処の業者使ったのかしらん。

そんなに僻地じゃないんだけどな。
宅配便だったら翌日東京に届くよ?
698名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:42:07 ID:hYRf6YNCO
>>693
貧乏人は正月からくっさい焼き肉でも食ってろ
699名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:42:19 ID:d94kwsJW0
もはや「おせ遅料理」と呼ぶべき代物
700名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:42:41 ID:shTSVNKA0
>>676
市内はカブとか自転車なんて使い物にならないからなぁ。
配達は4日以降かな(´・ω・`)
701名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:42:43 ID:hJiXgdJH0
何でコンビニおせちにしないんだ?
実績で考えりゃ一番安全だと思うんだが
702名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:43:09 ID:dH3TX+8GO
>>679
正月からネトうよとか言ってると
頭腐るぞ(笑)
もう手遅れだろうけど
703名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:43:36 ID:+6znHkn00
俺、なますだけは無理だ
704名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:43:37 ID:rzDGTTxZ0
あんま騒ぐと三木ダニに個人情報販売されちゃうぞ
705名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:44:02 ID:U9MPI2Rg0
>>697
製造場所
岡山県倉敷市酒津2717-1

だってさ
706名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:44:22 ID:zsA1KXUQ0
>>694
うち、九州だけど、もう道の雪解けてるのに郵便屋さんのバンがチェーンつけて走ってた。
規定かなんかで、超安全優先にでもなってるのだろうか?
707名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:44:40 ID:rRC3uask0
>>700
大変だな・・・
お前んとここそ御節みたいな保存食あるか?
最悪の場合、鏡モチを食うんだ
708名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:44:45 ID:aoctVv8V0
>>695
数の子はしっかり調理すればおいしいよ。
709名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:44:50 ID:NPf4KbwI0
>>696
ゴールドとかは年会費分のサービスはあるし信用度合いを示す目安にもなる。
海外行かない人には微妙だけど。
710名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:44:53 ID:avKuQQ/JO
岡山に謝れ
711名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:44:58 ID:xLbc0KwQ0
日をまたがなきゃ届かないようなとこからおせちを買うのは賭けだよ。
以前百貨店に勤めてたけど31日に食品部総出で配達してた。
そもそも当日配れる範囲しか注文を受けなかったし。
これで失敗すると百貨店の信用に傷が付くからみんな気を遣ってたよ。
712名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:02 ID:mpyXrGNv0
>>539
うちで毎年とってる7-11のも3段構成だけどもっと中身マシじゃぜよ…
今年は16Kだったそうよ
713名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:04 ID:wKreBLrtO
楽天なんて店によってまちまちでしょ。
714名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:12 ID:MEcVvgrD0
この店、ある意味バードカフェより凄いw

ttp://blog.zaq.ne.jp/happymoment/article/392
715名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:21 ID:OSEUuyWXO
訳ありおせちなんて、どこまでも金儲けしたいんだな
消費者から信用や信頼を得るという考えは微塵もなく、
安いに飛び付くバカを相手にしちゃおうと
正月から胸くそわりw
716名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:24 ID:eekY601X0
おせちもそうだがカニの漁獲高が減ってる割には今年は
足折れを猛プッシュしてたけど大丈夫なの?
生でお届けせずにゆでて冷凍してくるとか本当に大丈夫なの?
717名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:25 ID:chtDOuy30
あとさ。
おせちで疑問だけど。

デパートのネットショップをよく利用するけど、
デパートのおせちは「全国各地に発送は『冷凍便』が当たり前」
なんで冷蔵でこの業者送るの?
倉敷ならば、東京まで2日 北海道ならば三日だろうに?
ここが抜けている部分。

いかに今ネットショップは素人が多い証拠だよね。
718名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:26 ID:JWWnpQr+0
普通冷凍でくるだろ…?
冷蔵っていっても真空パックくらいはしてあるだろう?
719名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:47 ID:FF0EpjQ7O
地元の店で買えって事だ。
720名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:50 ID:QCqZ4alD0
よくわからん会社のおせちなんぞを注文するチャレンジャーっているんだなあ
721名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:52 ID:MLntUxcU0
楽天なら仕方ないだろ・・・
個人情報を店子に販売するようなサイトなんだから・・・
722名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:46:19 ID:jD/IjIOL0
浮かれた消費者も考えなければいけません
723名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:46:21 ID:oNnqP2ng0
御節なんてのは、自分のうちで作って食するもの。
ネットで御節なんか買って楽しようってのが間違いの元。

ざまあ、って感じだね。経験の貧しい連中たち。
724名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:46:40 ID:d94kwsJW0
>>669
米子と書いて実は「まいご」と読むわけだな。
725名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:07 ID:l8zh0Iby0
元旦までに届かなかったら返金だろ。
遅延したおせちに何の値打ちもない。
726名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:20 ID:8Afi92hq0
38 名前:おかいものさん [] 2011/01/02(日) 22:27:08

ttp://info.groupon.jp/topics/20110101-384.html

ピタチケットのほうもこのくらい誠意を見せて欲しいな
というか店に対して言いたいのだが
727名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:26 ID:dHXXdjEE0
>>701
クーポンで得したと勘違いできる人だからだよ
物の価値より値段で判断する人、価値と値段の区別できない人
こういう人は得した気分で発注するだろうね
728名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:29 ID:AVq6k+e50
ま、うまいとか保存食とかなんとかより
祝い縁起ものだってことを忘れないでね
729名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:37 ID:hYRf6YNCO
>>720
通販なんてギャンブルみたいなもんです
ハラハラドキドキ来るまでが楽しみなんです
730名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:38 ID:nYeZ3JF+O
俺もまだ年賀状出してないし
いいんじゃない
731名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:48 ID:avl+BOvbO
わざわざ保存食食べるより今の時代大晦日まで店開いてんだからうまい肉でも買って正月焼いてたべたほうが贅沢だわな〜
うちはなますと伊達巻と黒豆とか5品ぐらい作ってあとは刺身や肉焼いたわ
732名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:55 ID:/1WCvAEs0
食い物の店は新しいところは避けるな。
2,3年位して地元民の固定客がついてれば安心していける。
不味いところは大抵潰れてるw
733名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:48:21 ID:VEMrGQ2qP
しかしこれだけリスクがあるのにやるってことは
おいしいんだろうな(それかタダのバカ経営者か)
どんな原価なんだw
やっぱ店が作るおせちはこわいわw
734名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:48:47 ID:shTSVNKA0
>>707
ありがとう。
大丈夫、問題ない(`・ω・´)
食料はたっぷりあるし、昼に雪をかき分けて買ってきた半額お節をつまみつつ飲んでる所だ。
735名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:48:53 ID:VI3SMtL90
安定のコンビニおせち
736名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:48:54 ID:wu+0xI5j0
楽天は、母の日と正月は毎年同じ事いってるね。
737名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:48:57 ID:VudbJ3VQ0
>>527
・キャンセル分使いまわしで別の客へ送付疑惑
・隣の県への遅延配達で「雪のせいではない、店のせい」とレビューで客に断言される
・フライング送付案内メール(実際は数日後配送)でクロネコへ責任なすりつけ疑惑
・クレカ決済で10月に注文、11月に先に引き落としレビュー有り(通常は発送後に引き落とし、自転車操業か?)
・事前の準備進んでますメールは「本部からで製作現場じゃないから分かんなかった」と言い訳
・ぐるなびのガイアスコープは会社住所が2つあり、どっちに連絡すれば良いか迷う
738名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:03 ID:NPf4KbwI0
>>717
冷凍っても相応の設備がな。
ただ普通に凍らせてる訳じゃないし。
頼める所も無かったら生だ罠。
739名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:04 ID:xNR1oKjsO
おせちは家で作るものたか言ってる時代錯誤の
爺さんたちがウザい
740名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:06 ID:+m3I50Cb0
>>721
売られちゃって、スパムメール大量に来るわww
出会い系とか実名入りで。しかも楽天しか使ってないメドアなのにw
741名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:10 ID:R0Wv4PZ+0
安価で請け負う「小さな仕出し屋」を見つけて発注

大量注文に仕出し屋が対応できず

食材が揃わぬまま、越年w

当然、商品届かずw

じゃないよな???
742名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:13 ID:Q6eyH1QK0
>>729
X線メガネとか○○な写真とか通販にはワンダーがあった
743名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:21 ID:RUzaQPdR0
こっちも超不味そう、値段も高いし
744名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:32 ID:2Vzzqdyg0
大雪()笑
おせち()爆笑
745名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:39 ID:zgFOCdjK0
>>723

完全同意
746名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:46 ID:rzDGTTxZ0
>>28
まぁ確かにな
プロセス無視して形だけってならコンビニで買えと
鏡餅も100均のにして

なんていうかとっても名古屋思考w
ご飯に金箔でもふりかけてろ



そもそも楽天(笑)って
747名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:48 ID:U1GVcKIA0
ここもクーポンサイトとか共同購入で安くなるサイトとかを経由して販売してたんでしょ?
こういうのが増えるとコンビニのおせちのほうが安全かもね

我が家のおせちは毎年自家製だからこういう事はないけどな
748名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:50:09 ID:1Avj82ys0
若者のオセチ離れが心配だな
749名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:50:19 ID:fS3yaW7K0
>>664
え、食べるの?大丈夫かな・・・
750名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:50:21 ID:mpyXrGNv0
>>729
というか、なんか普通に届いて中身もまともだったりすると
どこかつまらないと感じている自分が居る

まぁ、流石に高い買物の時はそいうのないけど
変に安い買物の時ってなんかオチみたいの期待するよね
751名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:50:31 ID:WgLwDLL+0
>>738
冷凍おせちはデリ大手とかが多そうだね
752名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:50:52 ID:wwR/+IYa0
通販でおせち頼むとか馬鹿だろ
楽天のショップは去年も同じことやらかしているのにさ
753名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:50:53 ID:POIpJm8X0
おせちくらい地元で注文してやれよ。
地元のちょっとした割烹や料理店等々が、広告出すだろ。
どこの馬の骨かも分からんような通販店で買うからこんな事になる。

あと、冷凍おせちとか真空パックおせちとか、信じられんわ。
1年も2年も前から作って真空パックとか冷凍とかしてるんだろ、どうせ。
754名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:01 ID:CgEr7+4tO
スーパーの見切れ品弁当で一週間過ごした俺に隙はない!
755名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:08 ID:JvV7MKgn0
やっぱ消費者庁の出番だろ。
だが、正月に稼働していないんじゃ意味ないか。働け公僕。
756名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:18 ID:ZOXhkLTYO
社内の公用語を英語にするより、やるべきことがあると思うけど>三木谷さんwwwww
757名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:24 ID:Wdee03EL0
我が家ではかれこれ20年以上生協→おうちコープで正月食材を注文してるけど
何のトラブルも無いわ
758名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:25 ID:f8/ntROk0
せち辛い世の中じゃのう・・・
759名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:26 ID:POFYNiuC0
楽天って前も同じような遅延騒ぎやらかしたよね
760名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:26 ID:VEMrGQ2qP
>>731
2日から百貨店とか大概のところ開いてるしな
761名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:34 ID:iGdOYkvc0
返金しないの。あつかましい店だな。
762名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:38 ID:9uKdjXbbP
>>705
サンクス!

ここ、交通の便全然悪くないよ。
ちょっと走れば高速道路の山陽自動車道もあるし。
空港だって高速使えば1時間掛からん。

宅配便だって夜だして翌日には東京まで届く。
経路も複数ある。県北の中国自動車道が定番だけど、
雪が怖いなら県南の山陽自動車道を経由して関西方面へ出る手もある。
夜行高速バスでも状況で判断してルート変更するぐらいだから
宅配便業者ならそのぐらできるはず。

ここから10キロぐらいの所に実家があるけど雪が積もったとも聞かないし。
ていうか数年に一度、数センチ積もれば大騒ぎぐらいの土地柄。
763名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:44 ID:/10rnhRP0
楽天は店舗に問題があっても一切関係ないってスタンスだよ
おれはそれで昔会員をやめたことがある
楽天なら安心って普通思うけど自己責任だから
だまされるのが悪いらしい
764名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:44 ID:NPf4KbwI0
>>751
最悪、中国で量産して冷凍コンテナで輸入とかもあるかもしれんな。
765名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:54 ID:BnlDCOrW0
>>21
> 「Visyak Tokyo」なのに岡山で製造ってw
> そもそも、どこで作ろうがいいわけにはならんのだがw

実は、外注のフードサービス会社に丸投げ。

「Visyak Tokyo」の料理人が調理したわけではないという
不当表示おせち事件である。

楽天は、詐欺師の楽園。
766名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:52:05 ID:2Vzzqdyg0
>>759
遅延というか店舗が夜逃げした記憶が
767名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:52:11 ID:oyU5r1gG0
>>742
「女子高生 恥ずかしい写真!
 ヘアもばっちり!毛も丸見え!!」

 実際は女子高生「らしい」女が、鼻の穴を上に向けて鼻毛までアップで写した写真
 というネタがあったな
 
768名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:52:14 ID:aoctVv8V0
正月に届かなければおせちの価値なんて半減だよね。。
769名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:52:20 ID:qWOGXRLf0
中国で作ってるんだろ?



岡山だけに
770名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:52:33 ID:Klk8LHgE0
というか、おせちを通販で買うなよw
771名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:52:36 ID:+6znHkn00
>>758
×せち辛い
○せち遅い
772名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:52:41 ID:Q6eyH1QK0
>>753
すごい老舗とか有名店なら一度くらいって思うかもしれんけど
基本は地元で31日に配達なり取りに行くなりでいいよね
773名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:53:04 ID:JWWnpQr+0
欲張ってキャパオーバーして受けるからだよ
失ったものは大きい
774名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:53:09 ID:bysWjJIS0
楽天ブックスだが、予約したのに予約した事になった事になってなくて強制キャンセル喰らわせたり
表紙がビリビリの単行本をお詫び文の紙切れ1枚添付して送り付けられてからは利用してないな
775名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:53:14 ID:mpyXrGNv0
>>664
なんかやばい薬に浸かってるんだよ…
食わないほうが良い 普通日おいたら色くすむ
776名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:53:17 ID:nxnlwtxO0
倉敷は雪降ってないよ
777名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:53:37 ID:/1WCvAEs0
>>768
おまえ優しいな。正月に届かないおせちなんて価値ゼロどころかマイナスなのに・・・
778名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:53:39 ID:2Vzzqdyg0
つーか、受注量は前もって分かってたんだからなんとかならなかったのか??
779名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:01 ID:2YLGcwPDO
冷凍お節の遅配した、ふうどりーむは潰れたよね?
宅配お節は本業じゃないにしても信用って大事よ。
780名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:05 ID:zsA1KXUQ0
>>714
昨年も同じようなことやらかしてるのか。
781名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:10 ID:XwEQ6F0l0
>>1

ぎゃっはははははははははははーっ


    ネットでなんでも出来る


     と思ってる君たちっ


        アホやん
782名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:12 ID:NPf4KbwI0
>>773
つーかそんなに失う物が無いだろ。
補償して屋号変えたら御終いレベルなような。
783名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:15 ID:l6nvEmpy0
> 325 名前: 赤ワイン(岡山県)[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 22:40:38.80 ID:muP3ISBv0
> 付けたしです。
>
> 楽○の商品ページの一番下に
> 「7製造場所 岡山県倉敷市〜」
> と住所の記載があったので調べてみたら、
> 地元でよくあるチェーン店的な食堂でした。
>
> 弁当屋ではなくて、
> おかず単品(惣菜)を何個か選んで
> 最後にご飯注文、会計をするようなセルフのお店です。

> 329 名前: ホタテ(岡山県)[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 22:47:47.29 ID:YNcsSz6F0
> >>325
> はあ?びびったわ。イ○ンの近くのコンビニくらいの小さい店舗だよね??
> うちから車で3分くらいだけど
> そんな御節大量に作れるようなところじゃないと思うんだけどなんじゃこりゃ
>
> 330 名前: 千枚漬け(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 22:49:39.12 ID:UbL3RiQ10
> >>325
> 倉敷酒津食堂www
> http://blog.livedoor.jp/stamina6/archives/50646343.html
> http://www.fujiofood.com/shop_search/shokudo/
> 「まいどおおきに」チェーンの店だね


784名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:19 ID:ypt7TynyO
通販のおせちって既にお重に盛り付けた状態で発送するのか。
一種類ごとに真空パックされているものを開封して、自分で盛りつけるものと勝手に思いこんでたw。
だって中身は焼き物やなま物とか保存の仕方、日持ちがまちまちだからさ。
そうか、納得。
785名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:28 ID:PaaiyYZ+0
>>684
彼処の冷凍技術は凄かったけどねー
786名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:45 ID:aoctVv8V0
町内で一品づつつくって持ち寄ってわけあえばいいのに。
おせちってすこしづつ多種用意せないけないから面倒だよね。
787名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:49 ID:DZ8Sum/i0
>>762
というか、そこの住所には小さい食堂があるだけで、おせち大量に製造できるような工場も建物もなんにもないよな?
倉敷から東京ならヤマトだと夕方までに集荷してもらえば、最速は14時に着く
788名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:55:12 ID:5THNV/9i0
作れといってる奴は自分で作れ。

お節は年中無休の主婦を休ませるための食い物だといわれているが
そうじゃない。

正月に休みたければ年末に3倍働けという意味だ。

でもお雑煮とか他の飯も作んなきゃなんないしな。
結局主婦は年中無休なんだよ。
789名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:55:34 ID:cpAjO0wm0
>>669
ウチ団地の234号なんだけど隣の235号の年賀状も一緒に入ってたから
どこか隣の町の郵便受けに入ってるかもよ
790名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:55:37 ID:6gNhm0lX0
通販で頼む程度のものだったんだろ。
怒るぐらいなら最初から確実な方法取れよ。
片腹痛いわ。
安かろう悪かろうを勉強できたな。
791名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:55:46 ID:fS3yaW7K0
>>784
本当はその方が安心だよね。
食品の消費期限の見極めって結構難しいと思う今日この頃。
792名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:55:53 ID:qWOGXRLf0
おせちもいいけどカレーもね!
793名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:55:56 ID:ZeR3BwDyO
三木谷さん、かなり対応遅いな
794名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:55:56 ID:kt3FXqSj0
下請けが〜
795名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:56:05 ID:TxqGGP++0
真空パックおせちは海外に駐在してる人たち用に作られたのが始まりじゃなかったっけ
796名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:56:07 ID:Q6eyH1QK0
>>785
資金援助と同時に技術は吸い上げられただろうな
797名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:56:12 ID:+6znHkn00
>>789
マジレスしてやるなよw
798名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:56:13 ID:2Vzzqdyg0
>>783
>> 倉敷酒津食堂www
>> http://blog.livedoor.jp/stamina6/archives/50646343.html
>> http://www.fujiofood.com/shop_search/shokudo/
>> 「まいどおおきに」チェーンの店だね

このチェーン店知ってるw
近所にあったけど2年くらいで撤退したww
〇〇とか地域名入れてる店ね
799名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:56:21 ID:CUv2jPNc0


         ハゲに責任取らせろ。


800名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:56:23 ID:shTSVNKA0
>>536
余って材料ってアホなのか?

しかし、こいつに限った話じゃないけど、ラーメン屋の店主とか、なんで偉そうに腕組んでるんだろう?
801名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:56:30 ID:+3c2c4wn0
>>536
あきらかに残り物だろうw
怖すぎるw
802名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:08 ID:chtDOuy30
>>762

>雪が怖いなら県南の山陽自動車道を経由して関西方面へ出る手もある。
>夜行高速バスでも状況で判断してルート変更するぐらいだから
>宅配便業者ならそのぐらできるはず。

それ宅配業者に求めてはいけないよ。
マジレスをいうと、燃料重視だから、
日にち指定でも、持ち込み(回収)で「日にち指定」できませんって断られるのが普通。

ただ北海道に住んでいるから、
トラックならば、途中ルートの気候はどうか知らないけど。

だからさ。伝票番号を調べれば出荷日で「嘘か真か判断しろよ」



803名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:11 ID:lFU2ayl30
通販でおせちとか食料品とか
口に入れるものなんか怖くて買えないよ
804名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:25 ID:7Dq4ZpDx0
>>787
普通の食堂
とても大量生産できる施設はない
ただしそのまま南進するとしのぶちゃんだけどな
805名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:34 ID:POFYNiuC0
やっぱ社内の公用語が英語だから連絡が遅れたんだ
806名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:34 ID:urRy2Alq0
こんなけ雪ふればおくれてもしかたない
なぜ近所で買わない
807名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:35 ID:SncSzNMc0
>>54
> おせちやクリスマスケーキは、
> 自分で取りに行ける所に注文すべき

あのね、通販を重宝に利用してる人には
体の障害や傷病、高齢など自分で取りにいけない事情があるの人がいるの。
808名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:41 ID:6a1aGoXb0
本家遅配の方はアサヒのサイトでも取り上げられてるね
809名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:58:32 ID:+6znHkn00
>>800
そのうえ、ボサボサの頭にタオル巻きでひげ面とか、とてもまともな頭の調理人のすることじゃないねw
810名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:58:57 ID:bJ0A/bL40
>>801
残り物でも半年は腐らないから大丈夫
811名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:59:46 ID:2cJdkEQH0
この店でおせち以外の品を買ったことがあるけど、配送はいいかげんだったよ。
812名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:06 ID:NfWK2FmB0
反省の色なしじゃねーか
余ったおせちを再販してやがるwww

ttp://item.rakuten.co.jp/visyaktokyo/osechi_3980/
813名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:09 ID:KCMSWXB30
>>664
ちょww食べるてwww真空パック加工されてないのなら、食べないほうがいいよ

返金請求しない人が多いからお店もつけあがるんじゃない?
せっかくだけど親御さんに相談しる

しかし24000円て高いよ・・コート買えるじゃん。10セットなら24万の売上げ。
毎年そつなくこなしてる百貨店や老舗料亭の努力て実はなにげにすごいんだな。
814名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:10 ID:l6nvEmpy0
>>809
だいたい岡山の食堂で作ってるのに、偉そうに腕組みされてもw
815名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:13 ID:nxnlwtxO0
カモ井食品を連想したがイオン近くの食堂かよ
816名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:23 ID:7x2rpEEs0
>>783
ナ、ナンダッテー(AA略

マジなら、大量に受けてるとかなら無理だと思うけど、
雪とかはありえない罠w
817名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:30 ID:hR4TalMOO
>>800
自分に自信がないから本能的に防御しているんじゃないの?
818名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:38 ID:X4ItyvUf0
>>168
ハウス食品、乙
819名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:41 ID:/1WCvAEs0
>>788
普通の主婦って子供の話か旦那の話しかしないだろ。こいつ結婚して
なかったら他になんにもしてないんじゃないか?と思うぐらい見事に。
820名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:01:20 ID:544h6SKi0
>>819
テレビの話がある
821名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:01:21 ID:aoctVv8V0
>>814
おれのおせちをくえ!食って感激せよ! って自信があるんじゃないかな。
822名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:01:33 ID:FF0EpjQ7O
まとめて買って、あとは詰めるだけで簡単と思ったんだろうな。

で手間がかかって、ショボいか手付かずに。

まあ二度と商売するなってこった。
823名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:01:54 ID:W0/8IqfX0
>>801
残り物ならまだマシ。返品されてきたやつとかだと怖すぎだろw
824名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:02:10 ID:Cz4youfs0
広島から大晦日に、1/1着で餅を送ると連絡があって
ヤマト運輸で無事に元旦朝に餅が東京まで届いた。
何故に遅配?
825名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:02:14 ID:Cnsx5qNm0
>>783
○○(地名)食堂とか、どう考えてもお節を作れるような所じゃないよな
この手の食堂で自前で作ってるのは出し巻き卵位だろ・・・
826名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:02:39 ID:d6sLHt1w0
第一には約束を果たせなかった店側に重大な責任があるのは間違いないけど

生ものや食い物をネットで頼むのはリスクがありすぎだな。
かつて相対で実際に買った事があるところならまだ信用できるが。
昔酷い目にあってるんでこの手の店は信用してないし、詐欺じゃないかと思ってしまう。
さ○い港直送にはやられましたよwゴミに3千円w2度と買うかボケ
827名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:02:53 ID:JSdXPtgN0
ネセチ料理って美味いの?
頼む気にならんなー
828名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:03:02 ID:IMrBOPEM0
おせちを通販で買う奴の気持ちが分からない
せめてスーパーで買って来いよ
829名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:03:31 ID:P7wSP+O+0
>>539
http://item.rakuten.co.jp/visyaktokyo/osechi_24000/
これなんだよね…?ひどいね
830名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:03:43 ID:xt/Hvwfk0
まとめると、怪しい会社が経営するシステムに乗っかってる
怪しい食品会社から
おせち等を購入してはいけない、ってことだな。

わかりやすくいえば、通販はサギ。
831名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:05 ID:2YLGcwPDO
あれだろ?
行列のできる評判店みたく、注文から数ヶ月待ちの評判の店なんだろ?
俺も1日10人限定の蕎麦屋で、2013年の大晦日を予約してるもん。
832名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:06 ID:WgLwDLL+0
業務用とかの安価量産品を詰め込むだけで大儲けと甘く見てたら
少人数で詰め込むとすごく時間がかかるという感じだったんだろうな
833名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:22 ID:CjsoVSfXP
834名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:39 ID:8DoDuawo0
いまだに楽天を使ってる奴が居るとは
835名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:40 ID:mpyXrGNv0
>>800
一国一城の主気分なんでねいの?
実際は平城堀無し兵士なしとかなんだろうけどさ
836名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:41 ID:7x2rpEEs0
GIGAZINEみたいに業務スーパーなりで買ってきたもの詰めた方が
よっぽどマシだったな。届かないくらいならw
837名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:48 ID:2Vzzqdyg0
>>168
クルル曹長お疲れ様です
838名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:48 ID:zLxWzd1IO
>>718
大阪の百貨店は、京阪神間なら冷蔵おせちが注文できるよ。
839名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:51 ID:aoctVv8V0
おせちを食べて楽しいのはポンシュをちびりちびり飲んでうだうだできるおっちゃんだろうな。
840名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:58 ID:CjD2lVyP0
そんなに1日に欲しかったら取りに行けよな
楽をしようとするなよ。
841名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:05:01 ID:yZu4Qf+c0
>>813
親が美味いもん食えって送ったtte正月に電話で言ってたから話しにくいなあ
もう受け取って蓋開けちゃったんだけど返金できるんだろうか
842名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:05:10 ID:zkFyL0/kO
>>807
それにしても地元の店使うもんだわな
仕出しやなんかでも最近はちゃんと配達してくれるとこ多いし。
843名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:05:18 ID:MNKsnyXr0
ネットはダメだ
844名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:05:27 ID:0AAT7QPw0
と、いうかネットで買うぐらいなら
コンビニで予約したほうがいんでないのー?

なんか食べ物をネットで買うとかすげーな。
845名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:05:30 ID:nxnlwtxO0
うちもおせちを今年初めて注文したけど
配送センターに25日には出されて、冷凍のまま
発送日を待ってる状態だったよ。
ぎりぎりまで発送できないような零細がおせちなんか
手を出すなよ。
846名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:06:01 ID:hYRf6YNCO
楽天はマージンショバ代が取れれば後はどんなトラブルノータッチ

ちなみに楽天銀行の個人情報も系列会社で使い回すと広言しています

これがミキダニクオリティー
関わるべからす
847名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:06:05 ID:xNR1oKjsO
>>828
スーパーのだって外注先に冷食詰めさせてるだけじゃんw
848名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:06:08 ID:Wdee03EL0
>>536
謝罪文をスクロールしなきゃ見られないよw
しかもレイアウトでかすぎ
商魂たくましいというか厚顔無恥というか・・・
腕組んでる二人組、やる夫AAであったよなこんなの
849名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:06:17 ID:wwR/+IYa0
通販おせちなんて中国産の廃棄物の塊だぞ
850名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:06:32 ID:hpIxBeyA0
おせちって買うもんなんだな。
851名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:06:49 ID:bhnHi5eh0
>>664
食べないで送り返した方がいーんじゃないの?
法律だか判例では、「その日に届かないと意味ないもの」は一日遅れても契約不履行で返金だったよ。
誕生日ケーキとか結婚式の品物とか。

食べちゃったら「返金する必要なし」と言われそう。
ていうか体が心配w
852名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:08 ID:T5aZoK9R0
>>1

本当に余剰品?おせちが届かないのに1月8日より「訳ありおせち」販売??
http://item.rakuten.co.jp/visyaktokyo/osechi_3980/

も追加頼む。

一応文字起こし。突っ込みどころ満載ですな。安価な価格w

1.”中身の見えない”訳ありおせち
2011年のおせちはお陰様で完売しました。
実は、当店では万が一の事態にそなえ
予約頂いた数より多くのおせちを作ります。
ですので、毎年少し材料が余ります。
その材料を訳ありおせちに使うので
本当に安価な価格でご提供できるのです。
そのため、ご注文頂いた段階では
どのメニューが入るかはわかりません。
到着して、ふたを開けてのお楽しみとなります。

2.”時期外れ”訳ありおせち
お正月を過ぎてからおせちを食べたい。
そんな、ご要望にお応えできるのが「時知ラズ」
繁忙期が一段落してからつくり、出荷しますので
結果として、お届け時期がずれることで
原価を抑えることができ安価な価格になります。
到着は1月8日以降31日以内でお選び頂きます。
853名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:20 ID:PWf+0vQ20
次はここかよ…
疲れるな
854名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:48 ID:wArAiXIG0
今じゃ1日から一部のスーパーは開いている。
コンビニも開いてる。

そんなにお節って必要か?

食品偽装が囁かれている中、どんな所が作った物で何処の食材を
使った物が分からないのをボッタクった値段で購入して孫や子供に食わすの?

普段、中華産など食わない買わない奴等が面倒だからと言う理由で
おせちを購入w 
そして予想しなかった大雪による遅配www

もうね、作るの面倒なら普段通りの飯を食っとけw
855名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:52 ID:Cz4youfs0
>>536
ワラタwww
しかも売り切れて居るwwwww
856名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:56 ID:YNCv8v950
岡山ってどんな山奥なんだよw
857名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:08:04 ID:d6sLHt1w0
>>784
他のところを見ると
チルドと冷凍のものとパックの組み合わせみたいだよ
見栄えよくかつ手軽で製造も配送も計算できるとかノウハウと技術の塊だとも思うけどねおせち。
大手スーパーは独自の配送部門持ってるからね。そこら辺も強みだし。伊達に毎日こまめに弁当配送してないよw
858名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:08:13 ID:2YLGcwPDO
縁起物でケチがついたヤツは、今年一年ついてないな……
859名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:08:30 ID:Cz4youfs0
>>802
>日にち指定でも、持ち込み(回収)で「日にち指定」できませんって断られるのが普通。
それは北海道だからだよ。
860名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:08:54 ID:meYg1wLJ0
>>783
これがVisyak Tokyo?wwww
861名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:08:58 ID:9uKdjXbbP
>>802
長距離トラックの場合、
自社トラック・大手運送会社なら運行管理本部と連絡取りながらルート選択するし、
傭車なら死んでも間に合わせる。ま、全額かぶる覚悟ができれば別だが。



862名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:08:58 ID:DIl4IKGB0
岡山県民だがこの冬はまだ雪見てないんだが。
863名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:09:10 ID:chtDOuy30
>>824
ヤマトは正月も優秀だからww
あそこはマジに年中優秀。
佐川なんか、荷物の日にち指定がねーから、正月に来ないよ。
ポイントはここ
出荷日がわかるだから、マジにここはどうだったのか?

>>845
だから通販おせちは冷凍だろ?と思うだけど。
どうして冷蔵で挑戦する業者がいるのか、すげー疑問。
864名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:09:14 ID:xivYnG7G0
Visyak Tokyoの社長さんも辞めちゃうんですか^^;
865名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:09:21 ID:VEMrGQ2qP
>>812
もう信じられんなw すごいわw
866名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:09:54 ID:Cz4youfs0
>>136
ID被ってる!
最近よくかぶるなぁ。
867名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:10:06 ID:mlOarI+PO
グルーポン、タゲ逸らしに必死だな。
楽天はこの辺にしてまたグルーポンスレに帰るわw
868名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:10:29 ID:zsA1KXUQ0
>>823
受け取り拒否の商品を他の客に回そうとしたくらいだしな。そのくらいやるだろうな。
869名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:10:52 ID:zMxN+pq20
まぁ被害に合った人は可哀想だし、業者側が一方的には悪いのは当然として。

食品業界の友人は「食いものは、せめて実物みてから金払え」と申しております。
870名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:10:52 ID:WgLwDLL+0
>>812
万が一に備えるほど余裕があるのに
おせちが届かないんだぜ
871名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:04 ID:bhnHi5eh0
>>693

>太巻き、チラシすし、冷やし中華ともども葬り去るべき。

好き嫌いない私もその3つは苦手だな。
何でだろう?
色々ごちゃ混ぜてて酸っぱいからかな
872名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:05 ID:EhoPk42h0
もうネットで買うのをやめたほうがいいんじゃない。
ネットで何でも買えるビジネスモデルが崩壊した元年だよ。
873名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:08 ID:NPf4KbwI0
>>863
詰めて送った猛者が居るじゃないか。しかもスカスカ。
874名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:45 ID:d6sLHt1w0
>>536
誠意のかけらも見えないが。
正直客商売やるな世の中舐めるにも程がある。
もっともこんな馬鹿に注文するほうもクズかw
875名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:47 ID:+6znHkn00
バレンタインのケーキもやってんのかw
大体謝罪文スクロールしてった下に販売ページつけるとか
舐めすぎだろwwww
876名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:49 ID:POFYNiuC0
企業が客に甘えて
客が企業に甘えるからこんなことになったんだろう
877名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:58 ID:KXn7Htm20
楽天にのってる所で頼んだけど
うちのは13000円の割りに豪華で味も見た目も良かった
一歩間違えば地獄だったんだな
878名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:12:17 ID:q0tb/iSM0
うちのおせちは仕出し屋さんで三段1万7000円
31日午後5時までに直接取りに行く必要があったんだけど
見栄えも内容も不満はありませんでした
丁寧な作りでした
午前中取りに行ったけど店の人は大忙しで作ってた
鮮度も文句ないでしょう
879名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:12:21 ID:Cz4youfs0
>>863
ここもヤマトなんだとさ。
不思議だよね?
880名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:12:32 ID:2YLGcwPDO
このお節遅配と、グルーポンの汚節と、俺の嫁さんのバスト詐称(交際前Dカップ→交際後Aカップ)だったらどれが一番悪質ですか?
881名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:12:41 ID:mpyXrGNv0
>>848
チッ うるせーなー

反省してま〜す♪
882名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:12:42 ID:SIJjWtff0
883名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:12:47 ID:BorZ4tdf0
食べられるものが届けば、まだマシだと思うようになった
884名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:07 ID:7x2rpEEs0
           / ̄ ̄\
         /  ヽ_  .\    パシャッ!
         (>)(<)。  |      ____
         (__人__)  ゚  |     /      \
         l` ⌒´    |  / ─    ─   \
        . {         |/  。⌒    ⌒ o   \
          {       / |      (__人__)      |
     ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´      /_
    / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ...ヽ,
   /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
      _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
      >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        2011年01月02日 最高のおせちと共に
885名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:17 ID:chtDOuy30
>>861

>自社トラック・大手運送会社なら運行管理本部と連絡取りながらルート選択するし、
>傭車なら死んでも間に合わせる。ま、全額かぶる覚悟ができれば別だが。

だからさ。
なんで通常の例をだしてくるのさ。
大雪は異常でそういうのは該当しなくなるよ。

なんかさ。別に擁護する気はないんだが。
なんで「出荷日」を無視するの?

もっとも、万が一を考えてギリギリに冷蔵で送るのが、
そもそもの間違いだが、
通常届く範囲で届く出荷日で発送されたならば、雪が悪いのはあって居る。

あと情報がなく疑問なのは「配達業者ね」
どこかわかる?
886!omikuji!dama:2011/01/02(日) 23:13:26 ID:35jl9uok0
>>883
日本もおちたねぇw
887名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:29 ID:Las24/m50
>>1
おいおい
馬鹿な日本人にその理屈が通用するわけねえだろ

藻前は民主党になったつもりか!!
888名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:29 ID:EhoPk42h0
そもそも近所のスーパーでもっとおいしいのが注文できるのに
なんでこんなところで買うんだ
889名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:41 ID:Z3MzQJ+00
>>336
クリスマスは鵞鳥と決まってる
890名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:42 ID:meYg1wLJ0
>>855
欲しかったら連絡しろってなってるよ
つまり裏で取引しましょうってこと
批判逃れだね
891名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:45 ID:rBXhwSyB0
たくさんの人柱さん、ありがとう。
あなた方のおかげで、おせちのネット通販がいかにリスキーな代物かとよ〜く分かりましたw
それでも、また来年も被害者が出るのかな?
892名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:50 ID:8uT/ybExO
>>591
高知県?懐かしい
「皿鉢」って書いても他県民には通じなくて驚いた事ない?
893名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:54 ID:6kKfSKpl0
えーと

バードカフェよりはるかに悪質なのに
なんでここはみんな叩かないノン?
894名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:14:04 ID:9uKdjXbbP
>>863
佐川の末端はヒデェ。

帰宅したのが18:40ぐらいかな。
そしたら投函してあった不在票に「19時に来ました」とか書いてある。

日付時刻指定の奴を全然持ってこずにスルーしたこともあるし。
895名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:14:09 ID:FmLDjM/R0
まぁ大概下準備の不備やら上司の計画性の無さという人為的ミスによるんだけどな。
悪天候は無いわ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:14:21 ID:d6sLHt1w0
>>557
クリスマスケーキも同じ理屈だよね。冷凍で9月くらいから仕込んでるしな
上に乗せるイチゴも別のところで冷凍で保存してるんだっけ
897名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:14:56 ID:U9MPI2Rg0
>>891
俺はクーポン系サイトの恐ろしさをグルポンで理解したwww
898名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:14:56 ID:l8zh0Iby0
遅延したおせちは損害賠償できるんじゃないの。
2日に届いてすいませんでは済みませんよ。
899名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:14:58 ID:BorZ4tdf0
来年は、いかに安全確実に見本どおりのおせちが届くかということを
最もアピールできたところが勝つる と見た
900名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:15:03 ID:n7V4/UBL0
一か八かの通販でお節注文するなんて
止めた方がいい
901名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:15:36 ID:oOtMybIA0
ネット通販で見知らぬ店から食べ物買おうなんて絶対思わないけどなw
902名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:15:39 ID:zMxN+pq20
>>894
ヤマトは集配が重なる時期でも自社でやってるけど、
佐川は場合によっては、個人の配送業者に委託するからな。
個人に委託された奴は、もう駄目だよ。

配送予定時間は基本無視だし。
903名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:15:45 ID:tqujojBFO
>>785
もったいないよな。
これからって時に躓いて…
技術開発一本でやってけばよかったのに。
904名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:15:55 ID:XbGIfdrU0
おせちの運送って本当に大変だね
関係ないのに文句言われたり
905名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:15:56 ID:UdqA0y570
何故老舗料理屋とか有名デパートで買わないのか疑問
せめてセブンイレブンにしとけばいいのに
自分なら横文字使いの怪しい店になんて絶対に注文しない
906名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:16:02 ID:+6znHkn00
>>897
胡散臭いとは思ってたが、急成長したところでこの一撃
一気に萎むなこりゃ
907名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:16:05 ID:POFYNiuC0
もしVIPに出す御節が残飯だったらホストは自殺もんだろ
908名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:16:24 ID:2YLGcwPDO
味は知らないが、こんな時に毎日弁当を運んだりしてノウハウがあるコンビニのお節って届かないってのはないな。
909名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:16:39 ID:meYg1wLJ0
>>899
すでに板前魂がウハウハ状態だな
910名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:16:45 ID:NPf4KbwI0
>>892
桃鉄で物件あるから一般常識じゃね?
911名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:16:54 ID:WgLwDLL+0
>>905
定価販売が嫌だったんだろうな w
912名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:17:13 ID:EhoPk42h0
グルポンとかゴミを集めて売ってるだけ
まだネットで訳あり商品と銘打って販売しているショップのほうが
はるかに良心的
913名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:17:34 ID:d6sLHt1w0
>>578
おせちの70%くらいは外国産の食品だろうけどねw
914名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:17:35 ID:l6nvEmpy0
我が家も宅配おせちは毎年頼む。

でも、それはよく行くレストランのおせちだったり、デパートのおせちだったりするので
問題が起きなかったのだな、と今回の事例でよく分かった。

楽天とかで募集していなくて小規模にやっていて、顔見知りの店ならば
そうひどいこともできない。

また、デパートの名前で募集をしているところならばデパートがいい加減なことは許さない。

だいたいデパートのおせちというのは1カ月くらい前に予約が始まって、人気店はあっという間に売り切れになるよ。

もちろん「人気殺到につき、追加募集」なんていうのはありえない。
915名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:17:38 ID:4N+ghaUt0
うちは年越し蕎麦だったが、30日着のはずが31日に届いた。
雪の影響かも知れんが、配達に来た人はその旨一言もなかったな。表にでっかく
「30日着」って書いてあったんだが・・・
916名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:17:58 ID:JSdXPtgN0
織田裕二「おせち料理、届きません!」
917名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:18:11 ID:PaaiyYZ+0
>>902
計九便か。
918名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:18:13 ID:zsA1KXUQ0
ほんと、こういう業者のせいで、他のまじめにやってる業者とか、ひいてはネット通販そのものの
信用がなくなってしまう。
919名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:18:34 ID:nlb9wBnEP
>>907
んな大事なもんだったらこんなとこで頼まないだろ
920名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:18:44 ID:Z3MzQJ+00
>>469
そのために高い年会費払ってるようなモンだからな。
あ、会費無料カードはそんなにムリ効かないよ。

まあ、だからといって会費分は回収できるようなモンじゃないけど、
趣味というか道楽で払ってるから良いんだけど。
921名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:18:47 ID:KY7GWl5q0
こういうのみると、
セブンイレブンやローソンのおせちは
トラブルも苦情もなく普通の届いていてスゴイな
と感じる。
922名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:18:49 ID:PaaiyYZ+0
>>903
欲出し過ぎたね。
ニチレイはうほうほだけどね。
923名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:18:54 ID:NPf4KbwI0
>>903
会社自体はまだあるよ。
その手の糖尿病食作ってるので結構有名だったり。
924名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:18:58 ID:9uKdjXbbP
>>902
19時以降は連絡不可ってなってるから
19時ぴったりの不在票を入れたがるみたい。

もちろんドライバー宛の電話は19時以降絶対繋がらない。
925名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:19:15 ID:6kKfSKpl0
セブンイレブンのお節は最高だぞー

1万円と高いけどな。
でも一人者にはお薦め。

一人だとお節の材料をスーパーで買うだけで1万円突破するんだよ
家族だったら割れるんで一気にやすくなるんだが

ただ数の子が少ないので(というのを毎年頼んでるので知ってるので)
数の子は別で購入しますた

そんな感じで好きなものだけ購入して、予備とし、
基本はセブンお節という体制にしておくと
独り者は寝正月できるのだ
926名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:19:22 ID:7x2rpEEs0
>>578
甘いなw
北のも含めてチョン産と支那産だろw
927名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:19:28 ID:nxnlwtxO0
おせちは縁起物だからな。
残飯風のスカスカおせちとか
時期外れに届くおせちとか
この一年暗い気持ちで過ごす
羽目になったんだから精神的苦痛で
損害賠償ものだな。
928名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:19:30 ID:Zo8dDjjyO
楽天のレビューってイジれるの?>>812
1月2日に届いたのに、おせちが日にち通りに届いてよかった、とか、欠品してたけど大満足って書いてある異常なコメントがたくさんあるんだけど。
929名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:19:39 ID:CjD2lVyP0
楽天のサイトまでは良いとしても
名が知られていない店でよく注文する気になれるな。

自分の口に入るものは、安全安心を基準にするべきところなのに
安さを基準にしているようじゃダメだ
930名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:19:55 ID:d3qY3+1S0
御節に限った話でもないけどね
来客にあわせてお取り寄せしてる場合とかにも起こりうること
931名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:00 ID:GxRWfPM50
こういうときはうちのおせち最強だな。
黒大豆、ごぼう、だいこん、にんじんなど野菜は
ばあちゃん指導の下、自分が畑で作ったのを、
ばあちゃんが昨日一日かけて黒豆、きんぴら、膾に。
栗は秋に裏山で取ってきたのを使ってる。

伊達巻は卵とはんぺん買ってきて大晦日に自作。
ハムはお歳暮でもらったのだから、
買って来てそのままってのはかまぼことかずのこくらい。

孫と一緒に一から作ったってんで
90過ぎたばあちゃん大喜びで、
今日客が来るたびに話してた。
932名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:00 ID:v0xg3nrg0
うちは31日着だけど、実際のクロネコの配達記録は↓だった

経過 荷物受付 01/01 11:50 倉敷中庄センター 070371
経過 発送 01/01 11:51 倉敷中庄センター 070371
経過 荷物受付 01/01 11:51 倉敷中庄センター 070371

さらに、配達指定日が1月2日で指定されてた
届いたのは受け取り拒否した
んで今調べたらどっか別の場所に転送依頼されてるし

それって俺もこの人と同じ被害にあってるってことだよね?
ttp://blog.zaq.ne.jp/happymoment/article/392
933名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:14 ID:+6znHkn00
ワケありおせち、サタスマの激安特集で取り上げられないかなw
小林克也の声で「通常1万円以上のおせちがなんと3980円!」て
読み上げられたとこ想像したら吹いた
934名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:33 ID:2YLGcwPDO
>>907
正月はVIPの家に挨拶に行くもんだから、ホストはVIP側かな?
値段だけで注文してVIP宅へ挨拶にグルーポンの汚節を持参で行った日には……
935名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:36 ID:l6nvEmpy0
>>932
伝票をアップできない?
もちろんトラッキング番号とか、あなたの住所は黒塗りで
936名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:37 ID:AJgotRy+0
>>21
> 「Visyak Tokyo」なのに岡山で製造ってw

Visyak Tokyo(原宿)イタリアンレストラン
http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13063741/

イタリアンレストランがおせち?しかも原宿の店なのに岡山で?
これはひょっとしてOEMだったのでは?
名前貸ししたためにこんなことになったのでは?
937名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:39 ID:viQkqZk90
急成長したとこは、今までの経験が薄いからな
やっぱ老舗は、色んなトラブル時のノウハウが有るから、致命的な事にはなりにくい
938名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:47 ID:U9MPI2Rg0
>>928
・ みんなのレビューに対する評価結果の反映には24時間程度要する場合がございます。予めご了承ください。


これで察しろ……
939名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:50 ID:hYRf6YNCO
>>921
コンビニ弁当工場で外人が詰めたオセチなんて食う気しねーよw
940名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:57 ID:FmLDjM/R0
オセチに当たり外れ、配送の遅れ等が万が一あった場合でも
弊社は一切の責任を負わない事とします。
これを承諾した場合のみ注文してください
って注意書きを書くようになるのかな。
941名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:21:02 ID:4b3lD7Ar0
インターネットでおせち頼むってチャレンジャーだな
942名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:21:05 ID:l6nvEmpy0
>>936
もともとケータリング専業の会社で、店舗がないみたいだよ
943名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:21:25 ID:aoctVv8V0
>>931
いいはなしだ、ほほえましい。
お孫さんがいい子なんだね。
944名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:21:29 ID:r9M3WO9q0
一般人としての感想;
客がバカだと思う。
(こんなもんネットで注文するか??)
945名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:21:40 ID:7x2rpEEs0
>>921
そういうところは、はじめから捌ける分しか注文とらないんだろうねw
946名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:21:47 ID:chtDOuy30
ヤマトか・・・
潜ってしらべたら
倉敷→北海道で二日だね


でも
>【注意事項】
その他の注意事項はこちら

※  天候によるダイヤの乱れなどが発生した場合や
>、一部離島発着のお荷物については、表示より遅れることがあります。

これに該当か。
947名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:21:59 ID:aYu3BMT10
>>925
独り者なのにおせち頼んでるの?
毎年?
コンビニに?

「うわ・・・あの人去年もひとりおせち頼みに来てる・・・」
「うわ、マジ?それさびしくない?」
「マジマジ、去年の伝票あるもん。同じ名前でしょ」
「・・・つか・・・おととしも・・・その前も・・・ひとりおせち・・・」

ってバイトの会話が目に浮かぶよ
948名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:22:03 ID:JSdXPtgN0
お詫び文の日本語が信じがたいほどグダグダ。
こんな悪文、読んだことない。
949名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:22:46 ID:nLX0zUHu0
ヤマトは荷物が来て、荷物に伝票を貼付けて、伝票を読み込み、
荷物を積んで、コンベアに流れたあとに読み込ませたデータを流す。
伝票番号がわからないのはまだ荷物が来てないから。
おせち専用の日付指定や丁寧に扱う注意のシールまでつくって
苦情のないように、ヤマトはあれでかなり頑張ってるはず。

人のせいにするなんて最悪だ。
950名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:22:54 ID:AJgotRy+0
>>60
注文した人は周囲に配達してくれる店の無い限界集落の人たちばかりだったんじゃないのか?
951名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:23:03 ID:0AAT7QPw0
>>947
おせちを何人もで頼みにくるものか?w
952名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:23:11 ID:EhoPk42h0
ttp://item.rakuten.co.jp/visyaktokyo/osechi_3980/
おいおい今回の事態を反省せいずに早速ワケあり商品として
ゴミを販売するんですか。

倒産前に売り切るつもりですか。
953名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:23:12 ID:l6nvEmpy0
>>947

バイトをしている人間は毎年違うだろw
954名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:23:17 ID:oyU5r1gG0
てかおせちって有名デパートもコンビニのやつもスーパーのやつも
工場は同じで納品先が違うだけの代物だと思ってた

こことバードカフェの事件がおきるまでは
955名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:23:31 ID:6UrtMq6b0
楽天的に考えろ

楽天で頼んだんだからしょうがないだろ
956名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:23:47 ID:2YLGcwPDO
ごめん……俺が牛歩カード使ったから時間内に届かなかったみたいで……
957名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:04 ID:aoctVv8V0
>>947
いいじゃんか。
前向きに生きている独り者のおじさん、がんば!
958名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:15 ID:NPf4KbwI0
>>947
食いに行ってるんじゃねえんだから普通は一人で注文に行くだろwww
1万円の一人様用御節だとしたらそれはそれで羨望のまなざしだろ?
959名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:17 ID:W0/8IqfX0
ふうどりーむずはまだ誠意が見えてたけど、こいつら反省すらしてないよなw
960名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:31 ID:PaaiyYZ+0
>>925
おれは蒲鉾と伊達巻きあればOK
961名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:32 ID:l6nvEmpy0
おせちの名前、「一期一会」・・・

その一期一会の精神がまったくない会社だw
962名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:34 ID:IMrBOPEM0
>>955
1001が使いすぎて金なかったんかなw
963名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:43 ID:chtDOuy30
>>932
もしこれが本当ならば、出荷が遅れたのは店だから店が悪いの一言。

>>935
ヤマトは伝票番号でどこでも出荷日がわかるよ。
よって、伝票番号晒しを待つべきかと
964名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:43 ID:A7ufQ14P0
三国人の巣窟



楽天
965名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:48 ID:n7V4/UBL0
>>948 悪文だし体裁悪いし最悪だ
966名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:49 ID:XbGIfdrU0
そんなに難しくないね手作りおせち
29日あたりから準備して1人で作ったよ
市販ものと混ぜながら
967名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:51 ID:6kKfSKpl0
>>945

んだ

セブンイレブンのは31日到着のはすぐ売り切れになった

俺は仕方ないんで12月30日到着のものを予約した
968名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:51 ID:mpyXrGNv0
>>902
うちの今の地区担当は時間を基本守るけど
家の人間が居るのを見ると先に寄ってくれるw
で、いなさそうだとほっといても家の人間が確実に居る21時以降に回してくれる
まぁ適当になぁなぁでやってくれるから助かってるよ

前は佐川本体がトラックで周ってたけど、あまりに評判悪くて配置換え食らったらしい
○時に来てください>嫌です>ちょw何時ならいいんですか?>△時なら届けられます>じゃあそれで
そして自分で時間を指定しておいて、その1時間前に来て不在を置いていくという
かなり舐めた奴だった
969名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:25:04 ID:Q6eyH1QK0
>>892
鯖寿司と羊羹が必ず最後まで残る地方料理と説明してるw
それより「ちゅうちゅう」「にゃあにゃあ」に突っ込まれる
970名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:25:24 ID:CNMbklTJ0
おっきゃーまか〜管総理の出身地だからな あきらめなさい仕訳されるぞ
971名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:25:25 ID:RzmzyHcB0
おせちは、百貨店で予約して取りに行けば確実
生鮮食品を通販やネットで買うことにはすごい抵抗がある
972名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:25:37 ID:Zo8dDjjyO
>>938
わかりました
なんだかんだ言って、食べ物に限らずに物買う時はは大手にしないとな
973名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:25:39 ID:CjD2lVyP0
>>947
御節頼んだ客<この人去年もバイトしていたわwww
974名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:25:42 ID:UaJObMW0P
グルーポンがマシに見える対応を取るのが楽天w
何があってもあそこは責任を取らないシステムだから店舗が1つ消えて終了だなw
楽天で買う情弱が悪い
975名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:25:45 ID:+6znHkn00
>>965
そして最後にはワケありおせちw
976名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:25:55 ID:GHR19+iS0
>>954
正直、デパート(のテナント料亭)はわからんな
そこまで自社生産能力があると思えないし

コンビニやスーパーや自社生産工場があるんだから
味はともかく自社製である、ってことは保証できるんじゃないか
977名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:26:01 ID:d6sLHt1w0
>>921
当たり前と思う事がいかに凄いかと良くわかるね。

978名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:26:21 ID:/EVlNnn10
>>921
コンビニは物流がすごいから、こうゆう時トラブル少ない。

979名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:26:25 ID:fX+udBE00
我が嫁よ。ありがとう。

やっぱり手作りが一番だな。
980名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:26:37 ID:aoctVv8V0
サワチ料理って羊羹ものっけてるの??まじ??
981名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:27:08 ID:l6nvEmpy0
やはりデパートなんかは、それだけ出入りの業者に厳しいんだろうね

一歩間違えれば下請け叩きとも言われるんだろうが、それがデパートの
信用を守る唯一の方法だろうし、その結果、顧客も守られる、と。

楽天とかグルーポンみたいな、にわか企業にはそういう信頼の重要性が
分かっていないということ。
982名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:27:41 ID:PJ/CFBMuO
>>947
そんな被害妄想ばっかりの生活してて人生楽しい?
983名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:27:42 ID:2YLGcwPDO
>>947
コンビニの店員なら、毎年注文してくれるなら馬鹿にするどころか、ノルマに貢献してくれて感謝するだろ?
984名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:27:42 ID:8uT/ybExO
>>910
桃鉄やったことないんだ…ごめん
物件てことは「皿鉢料理店」みたいになってんのかな?
いずれにしても初見だと必ず「さらばち」って読まれて泣いた
985名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:27:44 ID:EhoPk42h0
小規模な店がキャパを超えてまで粗雑な商品を送ってくるのがはっきりしたな。
なんだかんだ言って大企業の安定した品質には勝てないということだな。
986名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:27:57 ID:wzfj/GSX0
鳥茶屋も酷いが、こっちも酷いな。
返金の姿勢も見せていないようだし、責任逃れのようなものまで…
その割りに、あちらの陰に隠れてしまっているようで…
987名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:28:26 ID:d6sLHt1w0
>>939
お前の食ってる物も海外の加工場で外人がやってんだろうけどなw

>>942
ケータリングやってたらそこら辺のノウハウがありそうな気がするけどね。
988名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:28:44 ID:7x2rpEEs0
>>970
長男が1度たりとも選挙に通ったことはないと思うよw
989名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:28:44 ID:RDX9mh5/0
>>1
どんな天候を想定していたというのか?
990名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:28:48 ID:Cz4youfs0
>>932
レビュー見ると、ヤマトに問い合わせたら
ショップから勝手にヤマトにキャンセルされてて
発送出来無いって言われたお客さんもいて、
貴方のような人もいて、本当にカオスだねこのショップ。

お節は儲かるってんで、ノウハウもない店が手を出したのが運の尽きって所かな。
991名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:28:50 ID:l6nvEmpy0
>>947
そういう想像力がすぐに働くというのは、あなた自身が
毎日、被害者意識の中で生きている、気の毒な人だということの
証明だと思いますね
992名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:28:57 ID:vDHi/2/00
>>952
時期遅らせて「食えるのか?」が気になるw
993名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:28:58 ID:aoctVv8V0
お正月におせちが届かなかったり、くさってたり、ぐちゃぐちゃだったら どれだけ多くの人が悲しい気持ちに成るだろう。。
愛。
愛をもっておせちをつくれ。
愛をもっておせちを配達せよ。
994名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:02 ID:dHXXdjEE0
テレビでお年寄りがセブンイレブンでお節を買って便利だと喜んでるのを見たけど、
便利なはずの通販でこんな目に遭うなんてね。
995名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:18 ID:SDIF7x9W0
グルーポンは謝罪したけど楽天は謝罪したの?
996名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:26 ID:AJgotRy+0
>>75
レトルトカレーでしょ。“正月こそカレーだね”とか言ってるの居るし。
997名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:37 ID:aDKcmzUQ0
岡山で作っても名前はtokyoかよ
998名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:45 ID:87sUZfFy0
年に一回のおせちぐらい高くてもまともな所に発注しろと思う
999名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:52 ID:l6nvEmpy0
>>987
ケータリングだから、普通の商圏は都内だけだと思うし、
おせちの経験なんかもないんだと思う
そういうところが机上の計算だけで岡山の食堂に下請けに
出しちゃった
1000名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:56 ID:px6NOaoiO
おせちをネット通販で買うやつって頭おかしいんじゃないの?
そんくらいデパートか老舗の仕出し屋で買えよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。