【青森】八甲田スキー場 父子が不明、日没後も下山せず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1関西直撃三文字φ ★
青森・八甲田スキー場 父子が不明、日没後も下山せず

 2日午後5時すぎ、青森市の八甲田スキー場でスキーをしていた
同市、会社員小川信之さん(55)と次男の小学5年大士(ひろし)君
(11)が「下山しない」と家族から青森署に通報があった。

 同署によると、2人は信之さんの妻と長男とともに午前中から
同スキー場を訪れ、午後2時半ごろ、同スキー場の山頂に向かうと
連絡して以降、日没になっても下山しないため、家族が同署に届けたという。

 同署は2人が遭難した恐れがあるとみて、3日早朝から
ヘリを出動させるなどして20人態勢で付近を捜索する。


※元記事: http://www.asahi.com/national/update/0102/TKY201101020092.html
朝日新聞 平成23年01月02日
2名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:52:01 ID:fxSvPCwC0
2
3名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:52:25 ID:yVQV0QW4O
天は我を見放したか
4名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:52:27 ID:KnfpiiED0
死して屍拾うものなし
5名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:53:53 ID:Zf9j+Rvb0
帰路がみつかったぞーー。ヒャッハー泳げー。
6名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:53:59 ID:6iBsaRTo0
リアル八甲田山死の行軍
7名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:54:17 ID:gI1P7GnoO
自殺する時は八甲田山にしようと思ってるけどどこにあるの?
8名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:55:08 ID:V8RPl0IN0
八甲田山

英語で発音すると

Fuck order the son


9名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:55:18 ID:j8O3S2HEO
映画化決定
10名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:56:10 ID:WDjtMQ4k0
ここで部隊を解散する。各自勝手に青森へ帰るように。
11名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:56:19 ID:VwlGjeqO0
山を無礼るな
12名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:56:19 ID:IlVMo4B0P
映画はおもろかった
13名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:56:55 ID:fETtMYFE0
立ったまま仮死状態で発見されるんじゃね?
14名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:57:30 ID:kmSq47wXP
八甲田と聞いたとたんもう駄目だと思ってしまったw
15名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:58:25 ID:MAB+H/9sO
山田甲八
ヤマダコウハチ
大変や!
16名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:58:32 ID:/KpH9EQi0
小川大士ショー
17名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:00:06 ID:GwJj6lfS0
天は我々を見放したか…
18名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:00:13 ID:uT4hr0xcO
ヴォクシーで行ったのかね?
19名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:00:15 ID:7lCooTRz0
大雪山で自殺を考えたというウソつきタイゾーが↓
20名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:00:30 ID:MmVptFNQ0
自衛隊を出動させて徒歩で捜索させるべき、軽装備で
21名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:01:35 ID:PxWL4U/P0
雪の進軍 氷を踏んで
どこが川やら 道さえ知れず
馬は倒れる 捨てても置けず
ここはいずこぞ 皆敵の国
22名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:01:47 ID:X2/zbl4N0
自衛隊に雪中行軍させるのか?
23名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:01:58 ID:BuYHnFfb0
「案内人はいらん!」とかやっちまったんだろうな。
24名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:01:59 ID:MpSO3oIQ0
今捜せ!以上
25名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:02:03 ID:JsE4ZTtV0
>>7
冬の八甲田はとにかく悲惨
最初に指が麻痺してションベンしようしてもチャックが開けられなくなる。
でそのままスボンの中で漏らすわけだが
股が冷たく気持ち悪くて凍死どころではないぞ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:02:27 ID:KR/QbabA0
明日捜索?
一晩耐えれるぐらいの装備なの?
あきらめたの?
27名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:02:43 ID:p91j4co2O
かまくら作れば助かる
28名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:02:57 ID:3i1hy1CO0
どうか無事で
遠くから祈ってます
29名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:02:59 ID:mwvs7+vN0
近くの温泉でひとっ風呂浴びて
夕食を食べて楽しく帰ってきたら騒ぎになっててビックリ

という結末を願うぜ。
30名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:03:29 ID:yVQV0QW4O
>>25
貴様は駄賃が欲しくてそんなことを言ってるのだろ!!
31名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:03:55 ID:IoOS0zk70
安比高原にでも行けばいいものを・・
32名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:04:28 ID:FG7Ke2IPO
>>26
二次遭難があるかもだからな



あきらめたんだろ
33名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:04:59 ID:WLerLnXr0
>>22
マジレスすると自衛隊は今でも雪中行軍訓練やってる
実施部隊は遭難したのと同じ第5連隊
34名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:06:21 ID:y99Nd8HW0
今頃は明治時代の軍人と仲良くやってるんじゃないかな…
35名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:06:35 ID:yUtQH6ESP

今日とか、天気よかったのにな。

こんな適正のない親子は死んでもいいよ。

数年おきによく沢に落ちて死人がでるのは八甲田ではデフォルト。

数日前にも遭難者が出てる。


まぁ、死ぬ覚悟がなけりゃ八甲田には来るな。

ここ10年くらいで、にわかが増えて昔から八甲田逝ってる俺には迷惑千番。

新年早々死ね。
36名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:10:35 ID:Q57lyN7J0
>>21
あの映画でそれ覚えるよな

「捨ててはおけず」ってのが印象的だった。
37名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:11:04 ID:CMm581ZP0
これで自力下山して
雪中キャンプの方々に助けて頂いた、
とか語ったらホラーすぎる。
38名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:12:36 ID:CJM9OXhX0
先日酸ヶ湯から八甲田大岳行って戻ってきたら、途中誰にも会わなかった。
雪も深くて大変だったよ。
39名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:21 ID:FOMXZSHC0
大暴風雪が来てるのにな
40名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:13:45 ID:Q57lyN7J0
>>37
今の自分たちと寸分違わぬ人に助けられるんだよな
41名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:14:02 ID:GEg25qmY0
握り飯が凍ってる!

ていうのは二百三高地か
42名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:14:24 ID:Jx/S7bRB0
スキーは雲谷か大鰐にしとけ
43名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:18 ID:fm0aKuti0
八甲田ってメーカなかった?
44名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:16:19 ID:NHEUYXFtP
天は親子を見放した!
45名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:16:31 ID:fXzlbTqW0
55歳で八甲田行くぐらいならルート知らないハズ無いんだけどなぁ。
息子がルート外れて、親が捜索して2次遭難って感じかな。
痛ましや。
46名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:17:09 ID:lDMcyvDlQ
何年か前、滋賀と岐阜の境の雪山で遭難しそうになったよ。
救援隊出動寸前だったよ。
47名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:17:59 ID:Mw+IH4aYO
見覚えのあるブナの木には注意が必要かと
48名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:02 ID:nGITiaEB0
最近はスキー客が少なくて少し山奥になると誰も居ない、吹雪になると動けなくなるよ
49名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:26 ID:wE6vZVfn0
>>43
スキーのモデル名ならあった
50名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:19:52 ID:UiYy4w7m0
ここのスキー場って確か 入山するときに人数とか代表者の名前とか記入するんだよね
帰りにこれをチェックする
51名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:11 ID:NmCHsVNAO
春スキーで・・・

行ったことあるわ(^ω^)
52名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:27 ID:MpSO3oIQ0
リフト沿いをくまなく捜すとか絶対遭難しないルートだってあるだろうからそこだけでももう一度捜せよ
53名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:42 ID:iA3teAP/O
田代の温泉を目指せばいいよ。

絶対に見つからないけど。
54名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:45 ID:t+1YkD1d0
かまくら作って親子で抱き合って生還
ってなことはないよな
55名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:49 ID:fXzlbTqW0
>>50
それは大雪山では?
56ムラオサ:2011/01/02(日) 21:21:02 ID:5G09ApQM0
よりによって山の神様の日に…
命知らずの大馬鹿者にもほどがある!
57名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:25 ID:UiYy4w7m0
>>55
だいぶ前に行ったときは そうだったよ
いなくなるひと 多いのかなって思ったよ
58名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:51 ID:0vhFTiTL0
青森で大雪が降ってるのにわざわざ八甲田山に行ってスキーしようとする意味がわからん
59名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:23:31 ID:y2KlosfV0
行くなら絶対にガイド雇うわ。
60名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:24:47 ID:UiYy4w7m0
15:00くらいには帰らないと すぐ暗くなって 行方不明になっちゃうとか 昔言われたよ
61名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:01 ID:Q5gYKJyg0
下の子が11で父親が55か。最近はジジイが多いな
62名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:06 ID:q9HDLlGs0
ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-31482.html?groupCode=20&areaCode=204
酸ヶ湯で21時現在-8.1℃

数年に1度起きるダイレクトコースのコース間違えて
沢の中に落下かな?
慣れた人でも視界が悪くなると迷いかねないからな
幸運を祈ります
63名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:25:17 ID:hi3uBU4e0
↓これかと思った

452 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: sage 投稿日: 2011/01/02(日) 00:47:26 ID: OEwPwxu/0
青森にスキーに行ってる家族と連絡がとれないのはこのせいなのか?
1/1中に帰ってくる予定だったんだが・・

734 名前: 名無しさん@十一周年 Mail: sage 投稿日: 2011/01/02(日) 01:47:57 ID: OEwPwxu/0
家族がスキー場に行ったっきり、5日間ぼっちなんだけど、
>青森県南部や岩手県北部

ここを管轄してる
・電力会社
・ガス会社
・テレビ局
・ラジオ

現地の人いたらこれ教えてくれ。
明日の朝一で被害状況復旧情勢など、色々調べて家族とコンタクトを取ろうと思う。
冷静に考えるとこれ絶対おかしいよww
64名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:26:03 ID:6d0/pNmLO
ガス穴が近くにあったりして
65名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:27:18 ID:mSnBAVka0
今頃、山姥の家で風呂に入ってるかも
野菜と一緒に
66名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:30 ID:G0BRQEy7O
後藤房之助伍長が一言↓
67名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:37 ID:nGITiaEB0
スキー場だとつい安心してしまうけど山だからね、危険なの忘れちゃダメでしょ
68名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:29:13 ID:q9HDLlGs0
>>58
酸ヶ湯で積雪170cm 青森市内はむしろ少雪w
69名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:29:47 ID:WDjtMQ4k0
>>66
タッタタラリラ!
70名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:30:31 ID:A0uOiOwo0
>>25
なんで知ってんの?
71名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:28 ID:9VVgxJPh0
日本陸軍第8師団第5連隊遭難の山
英霊諸神の御加護がありますように…
72名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:31:45 ID:yk7swza10
二人とも助かるといいね。
73名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:32:53 ID:fXzlbTqW0
>>67
八甲田はスキー場と名乗らない方が管理する方も客も良いような気がするんだな。
あくまで「ロープウェイ」「登山口」ぐらいの方が実情に沿ってると思う。
74名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:45 ID:MpSO3oIQ0
捜せよ
75名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:34:58 ID:XUeAfINV0
凍傷なう
76名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:44 ID:Z1cuazyY0
>>41
五目飯だな。血まみれの。
77名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:20 ID:jl0A1Bt2O
この子たちはわたしの命じゃ〜!
78名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:29 ID:FRmacZOK0
太地町でのシーシェパードの日本人への凄まじい侮辱。
ついに漁師の若い女の子を泣かす。(3本目)

「このイルカ殺しの臆病ジャップ、臭いわ〜。」
「あんた奥さんもイルカ殺すみたいに殴ってんでしょこの野蛮人が!」
「世界中にあんたの醜い釣り目顔見せてやるわ。」
http://www.youtube.com/watch?v=U4uDljB1p-w
http://www.youtube.com/watch?v=iEohDK-IakA
http://www.youtube.com/watch?v=YIDvi1S2454

おまえら怒れ!
79名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:46 ID:q9HDLlGs0
>>73
同意
初中級者が荒天時にロープウェイから、
スキー場だと思って降りようとしたらひどい目にあうと思うw
80名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:52 ID:mb2HGIIA0
冷凍ジンギスカン
81名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:38:46 ID:bgRSDaKd0
どうか無事見つかってくれ
82名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:39:33 ID:73QAGE5kO
凄く寒いだろうな
助かって欲しい
暖かい味噌汁を飲ませて上げたい
83名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:01 ID:eTCx0EVN0
>>59
高倉健のほうはガイド(秋吉久美子)雇ったが、三国連太郎、北大路欣也側は雇わなかった
84名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:43:51 ID:4f6zLMlF0
明治時代の遭難からいったい何年たってると思ってるんだよ
なんでせめてスキー場周辺の立ち木の5本に1本ごとに道しるべとか緊急用具装備してないんだよ
85名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:46:14 ID:MIfHTRFj0
スキー場なのに携帯はつながらないの?
呼んでるけど出ないってのじゃあ、かなりヤバいね
86名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:30 ID:fXzlbTqW0
>>84
そんなもん見えなくなるし、すぐ雪に埋まっちまうよ。
大体にして立木の「上」を滑ってる訳なんだから。
どの木の地上何メーターに印を付けるとか出来るわけない。
日によって違うし。
87名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:39 ID:6hdiRopYP
どうか無事に見つかりますように。
88名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:10 ID:3i1hy1CO0
スキーの装備じゃ夜は越せないんかな
とーちゃん頑張れ、我が子と揃って無事下山を
89名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:57:43 ID:KhBZp5FN0
今ラジオでやってるがまだ見つからんらしい
90名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:00:06 ID:ZGUEiC8t0
ガイドを伴わない八甲田の山スキーは、自殺行為と同義語だよ
91名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:00:34 ID:Tm4O4vPmO
天は我々を見放した…
92名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:00:50 ID:cQFxV17M0
連れていかれたな・・・
93名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:01:49 ID:GvnQlkvU0
青森市内の人で何回も行ったことがあるのだろうし
息子もそこそこの経験者でしょ
寒いのはどうしようもないが天気が荒れないことを祈る
94名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:02:02 ID:/iffIib2O
何このリアル八甲田山
95名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:04:12 ID:8IyylUzA0
「八甲田山」って左右対称なのな
96名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:04:14 ID:Y0S9wLCq0
朝の八甲田はブームもすぎた
97名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:06:11 ID:vjzvvPug0
大晦日深夜TV詰まらないから映画八甲田山見てた
さぞかし寒いだろうにがんばれ

昔は年末年始深夜は良い映画やってたのになあ
今はくだらない芸人騒ぐうるさい番組ばかり
98名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:07:12 ID:CX5gc8XqO
55歳にもなってな。救い様のないクズだわ。会社でもそれなりのポジションにあるだろに、会社、
取引先、ともに年明けからいい迷惑だ。
99名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:09:47 ID:jEPZMPLF0
山田少佐と神田大尉が一言↓
100名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:10:29 ID:j8O3S2HEO
ツイッターで呟いてないか調べろ
101名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:13:18 ID:PvZQoeod0
映画の八甲田山を見たくなってきた
トレントで流れてないかな
102名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:14:10 ID:BuYHnFfb0
進藤特務曹長!
103名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:15:45 ID:R6e8+HWl0
44で出来た子ってかわいいだろうな。
一緒に遭難てのも切ないな、
104名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:15:55 ID:xg0sExHui
八甲田スキー場あたりはドコモの電波はかすかに入る
どのコース降りたんだろ?
105名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:17:52 ID:rrH/PkJ70
八甲田山はマジでやばい。吹雪の雲谷を100回経験してから行くべき。
106名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:18:55 ID:UP44CB/L0
雪洞掘れれば助かるのかな?
107名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:18:59 ID:7U0XBGEiO
無事を祈る!
特に息子さんはかわいそうだ。
108名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:19:53 ID:Yj3+kyDlO
スキー場で単独遭難じゃないシチュエーションって想像し難い。
何にしても無事だといいけど。
109名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:12 ID:Ei7DneD1O
八甲田山でスキーは無謀。ただでさえ青森、岩手は吹雪で最悪なのに。スキーの装備で一晩越すのは不可能だな。棺桶二つ用意しないと
110名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:22:19 ID:BIC1CqtJ0
芥川也寸志のサントラは神だよな。
111名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:25:24 ID:KhBZp5FN0
ホワイトアウトで2人離れたら最悪だな。。
112名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:28 ID:BPLiBCjU0
112なら2人とも無事に生還
113名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:30 ID:Rk12nT9ZO
せめて同じ場所で発見されてほしい
114名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:31 ID:EslCSgyIO
兵隊さんに連れて行かれたね
115名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:30:02 ID:N6NfFPzc0
あんな僻地に冬行くなよ
116名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:30:12 ID:GvnQlkvU0
雲谷は天気悪くないみたいだな
ttp://view.aomori.isp.ntt-east.co.jp/livecamera/moya/java/
117名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:30:17 ID:RJz9wnz+O
>>59
お前は駄賃が欲しくてそんなことを言ってるんだろう!
118名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:32:55 ID:8FnyJc8sO
>>109
あんたサイテー。適当なこと言うなよ。

大晦日は猛吹雪だったけど、昨日・今日は荒れてない@安比スキー場
119名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:33:27 ID:RJz9wnz+O
>>11
「無礼るな」って、どう読むの?
120名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:35:10 ID:lSOAY1XmQ
医者はどこだ
121名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:36:36 ID:YMxu9zae0
>>119
なめるな
122名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:36:57 ID:16PxHLdA0
八甲田コース外れるとマジヤバイ…
123名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:12 ID:KhBZp5FN0
無礼(なめ)るな
124名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:38:43 ID:fXzlbTqW0
>>117
不謹慎ながら吹いた。
それフラグっすよ大尉。
125名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:38:56 ID:RJz9wnz+O
>>121
>>123
ありがとう。
126名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:41:18 ID:IwPwsQln0
遭難者が焦らず雪洞をつくるなりして入っていれば生存確率が高い。
今夜は天候も荒れていないはずだから、無事でいてほしい。
127名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:42:01 ID:LMH8GUkM0
44で産んだかーちゃんのために無事生還して。
うちもそのくらいでトライしたができなかった。繁殖のエリートなんだから生きることもエリートになれ!
128名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:43:15 ID:6P98Gtiw0
赤カブトに襲われるぞ…
129名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:44:49 ID:K+HRyvZz0
>>91
人事を尽くしてないから。あれは。

>>126
それにプラスしてマッチとメタと携帯食料でも持ってれば…。
130名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:08 ID:dnQupPq10
父親55で母親50で子供11歳って
かなりの高齢出産だ
長い間不妊治療してやっと出来た子供だったりするのかと思うと
なんとかして帰還して欲しいね
131名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:25 ID:84DmOkoH0
ていうか、ゲレンデでどうやって遭難するんだ?
132名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:27 ID:US4A6No40
何で八甲田山って冬季入山禁止にしないの?
バカなの?死ぬの?
133名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:48:39 ID:fXzlbTqW0
最低限チョコレートだけは懐に忍ばせておくんだ。
無駄にもならんし。
他のもんは気休め程度だ。
134名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:10 ID:nFgHA3gM0
>>132
自己責任なんじゃね?
なんで他人の判断にそこまで頼るの?
135名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:22 ID:FOMXZSHC0
>>83
でも、山を越えるときに雇ったガイドには最後に50銭ずつ渡して、「ご苦労」の一言。
半死半生で自分の村に帰ったらしい
136名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:52:45 ID:IwPwsQln0
>>129
メタはさすがにもっていないだろうな。
せめてライターとか、チョコレートくらいの食料は持っていてほしい。
137名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:54 ID:4Tv4Vop00
駄賃を惜しんだんだな。
138名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:55:49 ID:y59yZMyc0
八甲田は甘くないが八甲田チーズは甘い
139名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:58:41 ID:oKYYB7oi0

八甲田山!!
140名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:04 ID:IMrBOPEM0
たとえスキー場でも八甲田山って名前聞いただけで恐くていけない・・・
141名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:33 ID:rrH/PkJ70
地元の人というのが、それなりに心得があるかもという希望ですね。
142名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:03:33 ID:8IyylUzA0
普通に助かるだろ。
去年もルスツスキー場で支那人が行方不明になったが翌日ケロッと生きていたし。
143名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:18 ID:6JF4ipzZ0
>>131
息子にかっこいいところを見せたくて
コースを外れちゃったんじゃないの?

スキー場で遭難する奴はみんなこれだよ
144名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:32 ID:p42CyEgxO
真冬に海パン一丁で屋外を行進する
八甲田山ごっこ
という遊びを小学校の時にやったことがある
145名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:05:06 ID:8bPPAeGe0
>>130
不明の子、次男だぞ
よく読め
146名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:05:47 ID:N4RdUxgF0
八甲田はコースが広くて長いからなぁ。

一番北側のルートは曇りだと不安になる。
147名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:05:50 ID:zsA1KXUQ0
雪山で遭難というと、「寝るんじゃない!寝たら死ぬぞ!」というのと、
山小屋で裸で抱き合って暖を取るというのが定番だけど、
裸だと余計寒くね?
148名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:04 ID:wfGe5fhi0

飯ウマ♪八甲田山♪
149名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:55 ID:ULhlxLYA0
55歳の両親に11歳の子?
孫じゃないんだ
150名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:10:32 ID:KOvI7qPm0
帰路が見つかったぞ!!
151名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:08 ID:LMH8GUkM0
142が良い事言った!?
雪国育ちじゃないんで全然見当つかんが、その通りなら嬉しい。
152名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:12:41 ID:rRfCpK4O0
予想通りの八甲田山スレ
自衛隊がガスで事故になったときも同じだったな
153名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:53 ID:xwfoUIzT0
>>140
ナカーマ
154名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:54 ID:wkCQxS3U0
しかし寒さで発狂するとか考えただけでおそろしいわ
155名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:14:25 ID:KOvI7qPm0
何で翌日から捜索なの?
直ぐに捜索しろよ
156名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:16:17 ID:IwPwsQln0
>>155
本当に「山」だから、歩いて捜索するのは危険。
捜索してる場所はゲレンデではない。
空からヘリで探しても、真っ暗で何も見えない。
157名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:16:38 ID:/iffIib2O
>>100
なかったからとりまソースをRTしてきた
158名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:20:59 ID:q+5JcQug0
親父さんが山に慣れているなら穴掘ってビバークするだろう。
けど状況的に厳しいね・・・
漏れもヘリスキーやるから、普通のスキー場でも完全装備。

苗場とかでもバックパックにビーコン、ハンディGPS、インナーダウン(TNFのヌプシ)
インナーグローブ、アルミ蒸着毛布?少々の食料と、キャメルバック。
明らかにオーバースペックだけどね。北海道だといつも吹雪に遭うのでインナーダウンと
GPSは大活躍・・・
159名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:22:31 ID:9ukBZOUa0
薄幸だな
160名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:25:22 ID:+uvON8FW0
数年前に八甲田位しか雪が無くて行った事があるがダイレクトコースもフォレストコースも
道に迷おうと思えば簡単に迷える。
一応ロープがあるけど全域張ってある訳じゃないし霧が出ると目の前もまともに見えなくなって
自分がどこを向いてるのかすら分からなくなる。
山頂から滑る人も多くないから誰かをあてにしてみる事も出来ず。
幸いに霧が晴れたから良かったけど、晴れなかったらマジで遭難してたかも。
161名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:26:54 ID:KOvI7qPm0
>>156
そういうもんなの。捜索する方はプロだと思ってたのに、使えないな。

携帯に電話してるんでしょ?出ないんでしょ?
もう生きてる可能性は低いのかな?
162名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:28:39 ID:Ppf5QlMI0
>>14
世界の常識
163名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:13 ID:1D41DLZlO
どんなにショボいスキーでも
エマージェンシーブランケットとカロリーメイト程度は持つようにしているが
‥‥ツェルト買おうかな‥‥
164名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:26 ID:AfboLT490
ゴム長靴を履いていれば大丈夫だよ!
165名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:59 ID:cRo+yjr+O
ここのスキー場は上級者向き?
北海道のスキー場で遭難とかまず考えられないんだけど
166名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:33:06 ID:zU69fegM0
167名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:35:19 ID:Z1bERCA40
>>25 早く成仏して下さい! ><
168名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:36:27 ID:92OKdFLfO
今ごろ2人で軍歌を歌いながら、おんなじとこグルグルしてたりしてなw
169名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:38:28 ID:KOvI7qPm0
>>165
北海道のスキー場でも、たまに観光客が遭難して死んでるじゃねーか

>>168
一、
雪の進軍氷を踏んで
どれが河やら道さえ知れず
馬は斃(たお)れる捨ててもおけず
ここは何処(いずく)ぞ皆敵の国
ままよ大胆一服やれば
頼み少なや煙草が二本
170名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:39:40 ID:cEMF9dlU0
映画は秋吉久美子の若妻ガイドで生還した。
今なら麻木久仁子で遭難できる。
171名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:39:54 ID:/dI5Y1FdO
八甲田というだけで絶望的に感じるな
172名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:43:22 ID:92OKdFLfO
>>169
村田銃担いで やたら薄いコート着た一団に導かれて下山してましたってオチなら、少しは美談なんだけどなw
173名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:43:40 ID:LSbUypH20
20人態勢ってそんなもんなのか
174名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:46:19 ID:nlI+1Mky0
>>69
節子、それ後藤やない!近藤や!
175名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:46:21 ID:Jx/S7bRB0
>>165
上級者向き。山のな。

●スキーコースは
 林を切り開いて設定されたスキーコースです。
 指導板、ポール、テープ等で標示され、パトロールがたびたび巡回
 しておりますが、スキールートと同様の準備、注意をして下さい。
●スキールートは
 八甲田山の地形と積雪状況を生かしてスキーに適した斜面を選定
 したルートです。
 無立木の大斜面や林間での快適で多彩なスキーが楽しめます。
 自然状態のため雪庇、クレバスなど危険箇所がありますので一部
 補助的に竹ポール等でルートを標示してありますが、単独での入
 山はしないで下さい。
176名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:47:07 ID:RDX9mh5/0
レスの大半で光景が浮かんでくる俺やべえ

それにしても、おまいら八甲田大好きなんだなw
177名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:47:25 ID:DyNq4ZRv0
178名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:48:38 ID:+h1Rd6hRi
真下を新幹線が通る様になったのになんと役立たずな
179名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:49:45 ID:Jx/S7bRB0
線路は見えないし駅は僻地だし新幹線通った気が全然しない。
180名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:50:10 ID:fXzlbTqW0
>>165
北海道なら旭岳を思い浮かべればよい。
簡単に遭難できるだろ?
181名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:51:56 ID:nlI+1Mky0
>>147
凍えた体は人肌ぐらいの温度でじんわり温めるのが良いらしい
182名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:54:24 ID:Wr8LQLt10
>>83
違うだろー。
釣り?
183名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:55:37 ID:LPZHCPV90
小川
大士

シんめとりー

金に替えるニダ♪
184名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:56:56 ID:8K50IFFSO
どうだ・・・。
冬の八甲田山を滑ってみたいとはおもわんかね・・・?
185名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:00:51 ID:tgxNf9mXO
ちょっと八甲田みてくる。
186名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:01:13 ID:DyNq4ZRv0
>>181
映画スーパーの女で、冷凍車で拉致された主役を、「山では、こうやるんだ!」って裸で温めてたな。
187名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:03:15 ID:GWOIXMSv0
冬だからやばいな。
小屋でも見つかれば別だが。
188名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:04:55 ID:Eg2cuw1WO
ちなみに、八甲田山って単体の山は無いからな。

いくつもの山を総合して、八甲田山と呼ぶ。

これ豆な。
189名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:05:28 ID:mc1+ylhaO
雪中行軍が凍死してるからな…
でもルートから外れなければ、樹氷は綺麗だし凄く楽しいよ。
190名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:05:56 ID:OxyBILG10
炭焼き小屋があれば大丈夫だよ!四肢切断で良ければ・・・
191名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:06:31 ID:l8JM0u2y0
携帯がつながれば電波でいる場所特定できそうなのに…
山だからつながらないのか電池切れなのかどっちにしてもすごくもどかしい
ご家族の心中を考えると…
192名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:09:19 ID:Eg2cuw1WO
幸いにも、ここ2日位は、天気が安定してるから、無事かも?
193名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:10:01 ID:QT3Jx0Bn0
書こうと思ってたらすでに>>3で書かれてた…orz
194名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:10:52 ID:wb2dmVfr0
映画八甲田山をスノーマンのビデオだと言われて見せられた
195名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:11:45 ID:AKdil8F10
>>189
あれは明治時代なのもあるから今とは比較しづらいが、
軽症だった生存者は雪国出身で防寒や装備をしっかり整えてたらしいね
196名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:12:39 ID:oOd/KnZ+0
頼むから助かってくれ
197名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:13:54 ID:TZP5eJ/n0
映画八甲田山なんでテレビでやらないんだろう?
去年の猛暑の最中に放送したら視聴率取れたのに。
198名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:14:26 ID:stKmX2JZ0
199名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:15:13 ID:JBk3K6Jn0
靴下に唐辛子いれてるはずだから大丈夫だろ。
あとおにぎりは油紙でつつんでもっていったはず。
200名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:15:51 ID:cbx+SdDA0
雪中行軍か・・・
201名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:17:16 ID:OxyBILG10
だから魔法のゴム長最強だとあれほど
202名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:18:17 ID:j4EVSam90
無茶しゃがって・・・44歳で次男って・・・
203名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:18:37 ID:Eg2cuw1WO
3日早朝から、捜索らしいよ。
早く探せよ!
204名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:19:37 ID:OxyBILG10
>>197
何でだろうね。山口少佐の遺族が嫌がるからとか?
205名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:20:01 ID:V3TPxDuz0
非常用にストーブ・携行食糧・ツェルトくらいは持たないとな。
206名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:20:32 ID:nhbi3hEL0






はい、在日決定w
207名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:21:35 ID:wOph3qV2O
>>165
ロープウェーで山頂まで登ってそこから幾つかのコースを選ぶんだけど
初めて滑る時はガイドが必須だよ
知らないうちにコースを外れて原生林に踏み込んだらほぼ終了
208名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:24:02 ID:85yx8cOO0
子どもが小さかった頃、紙おむつ・おしりふき・お湯・粉ミルク・万一の着替え・
おもちゃなど常に持ち歩き重かった・・。子どもとスキーに行くのはあのとき位の
気構えが要るのか・・・
209名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:25:39 ID:Ix3pQJ8IO
これは助かって欲しいが……、
余談だが陸自は今でも八甲田で雪山訓練してるんだってな
210名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:27:16 ID:Eg2cuw1WO
ここ見てたら、いいな。

いいか、穴掘るか、かまくら作って、寒さから身を守るんだ!
211名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:27:56 ID:lo8W8ERTO
取り敢えず 捜索犬だけでも 酒持たして出せよ
一晩放置は無理だろ スキーウェアだけでは

212名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:28:04 ID:stKmX2JZ0
「俺じゃねぇ俺じゃねえ、
ぜんぶ神成が悪いんだよ
責任者はあいつだし」
213名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:28:43 ID:ghllpHll0
この時期は過酷な環境だろう。
それに耐えて無事生還して欲しいが。
早朝にならないと捜索出来ないというのがねぇ。
214名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:30:54 ID:B4QzB0us0
11歳なら、ちょっと八甲田行く途中のモヤヒルズに行けば良かったのに。
八甲田はルートわかりづらいから、少し外れただけで遭難するぞ。
215名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:31:05 ID:OuhZagB/0
親父がスキー馬鹿だと碌なことが起きんな
216名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:32:09 ID:9TWEp3W20
>>136
登山のようにザック背負うとかならいいけど
スキーでチョコはだめだよ。
俺も念のためポケットに装備していたが
中でとけてドロドロ、服が台無し。
スニッカーズもやっぱり溶けて尻が悲惨なことに
217名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:32:38 ID:Eg2cuw1WO
ここ観てたら、コメしろ!
いいか、絶対に寝るなよ。絶対に!!

眠くなったら、羊の数を数えるんだ。
218名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:36:18 ID:09reorbR0
かわいそうに
かまくらで助かれ!
219名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:37:14 ID:stKmX2JZ0
冬の六甲山は怖い…
220名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:39:20 ID:Eg2cuw1WO
今日中に見つからなければ、雪に埋まって、春まで発見されないだろうな。
221名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:41:33 ID:MYSRnhYI0
父子救出のカギは、万座の灯りとサロット。
222名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:41:54 ID:Eg2cuw1WO
ちなみに、俺ん家!八甲田から、車で30分圏内だか、現在すげー晴れてるが、その分冷え込んでる。
223名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:44:15 ID:j2wwkjFS0
>>191
調べたらドコモのFOMAプラスエリアなら八甲田山のかなりの部分がサービスエリアになってるけど、
それ以外なら携帯3社ともに圏外だわ。
天候が安定してるのが救いだけど、予断を許さない状況だな。
224名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:44:42 ID:Mq21zSaN0
よく頑張った
225名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:44:50 ID:85yx8cOO0
何故にここで六甲?
226名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:45:43 ID:4UxKbp/IO
子供がまだ小学生だったら下から山の頂上が見える程度のゲレンデで充分だよ
うちは北広島か滝野公園しか行かない

親まで一緒に滑らなくても下から監視出来る

227名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:45:44 ID:jGjqlAQEO
祖母山はどうなってもよかったがこっちは助けたい
何もできないが
228名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:46:16 ID:jjnOVg9/0
風がなきゃ何とかなりそう?
229 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 00:46:18 ID:e2HhJrSN0
八甲田のスキー場は幅の狭い尾根筋上にコースがあって
初見の客にはよくわからないだろうが、かなり危険な谷筋が南北にあることを
もっとスキー場側は周知すべきだと思う、おかげで自分も昔、仲間と迷い込んでエライ目にあったぞ。
230名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:46:55 ID:GhtH81Cz0
>>216
大丈夫。溶けない。
体中から湯気でるぐらい滑っても溶けない。
春スキー以外で溶けたことない。
とても寒いから。
231名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:48:09 ID:XXbo2kV0O
>>204
山口少佐の遺族って、今だ健在なのか?
232名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:48:16 ID:K/Cv1vU1O
>>204
スカパーで何回もやってるよ
233名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:49:04 ID:Mq21zSaN0
>>227
お前さんのレスで気になって祖母山のその後を確認してみたが
2日分の食料持ってテントでじっとしてたから助かっただそうな。



そんだけ準備してんなら救助呼ばずにラッセルして下山しろよ・・・
234名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:49:39 ID:stKmX2JZ0
>>225
俺のたわ言
書き込んで後悔した
頑張れ地元民じゃないか!
吉報松
235名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:50:48 ID:BL69H9ky0
好きで遊びに行ってるんだからほっといてやれよ
236名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:51:11 ID:OxyBILG10
>>231
知らんよ、子孫のつもりで書いたまで
やっぱ今は放送コードに引っかかるのかね
237名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:52:37 ID:9KQdGKS30
しかし明日、無事下山する父子の姿が!

「途中で訓練中の自衛隊の人に助けてもらいましてね
 いやぁ、自衛隊でも訓練中はやっぱり軍人風の制服なんですねぇ
 口調もテレビに出てる昔の軍人さん風でキビキビっと…
 …え?その日そこに自衛隊の部隊は訓練してない?はっはご冗談を」
238名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:52:53 ID:HyBX7YWZO
八甲田山、原作を先に読んじゃったものだから怖くて仕方ない。
おかげで映画も見れてない。
あの豪華キャスティング、見ないのは勿体無いとわかっちゃいるんだけど!
JCには刺激が強すぎた。
239名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:53:37 ID:qO4hax7yO
父さん
お父ちゃん
パパ
とっちゃ
子供にとっては、あなたが全てだ。
全力で守って欲しい。
帰りの「かっぱの湯」で食い放題していいぞ。
支払いは任せとけ。
240名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:54:14 ID:nls3yh2KO
>>229
ええい、迷ったか。成仏しませ成仏しませ
241名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:56:30 ID:Eg2cuw1WO
八甲田で、有毒ガスで亡くなった方達!何とか親子を助けてくれ。
242名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:57:43 ID:K/Cv1vU1O
ニュースに八甲田の地名があると
わらわら湧いてきて映画や小説のこと書き出すんだよね
ゴキブリみたいだよな
243名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:58:51 ID:nls3yh2KO
米兵ならケロッとした顔で出てくるんだけどな
244名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:59:13 ID:OxyBILG10
>>238
そう言えば、映画公開時に中学の学年単位で見に行かされて
途中で女子が何人も脱落してたのを思い出すw
245名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:59:14 ID:9KQdGKS30
>>242
仕方ないだろ
香川って言ったらうどんうどん言われるようなもの
246名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:01:12 ID:nUbSt+MVO
うわートラウマ映画きたー
無事帰ってこれますように
247名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:01:19 ID:nls3yh2KO
八甲田山はこらえてつかあさいの次くらいに鉄板だからな
248名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:01:45 ID:ghllpHll0
今頃、親父は可愛い我が子を助ける為に超必死で寒さに耐えているだろう。
無事二人とも生還して欲しい。
249名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:02:06 ID:Eg2cuw1WO
そう言えば、ナンパされた女が、八甲田に捨てられ、発見された時には、白髪で基地外になってたコは、どうなったんだろう?
250名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:02:41 ID:Fs3Wra8Z0
徳島大尉「案内人殿に対し敬礼!」
神田大尉「天は我らを見放した」
友田少将「どうだ、二人とも冬の八甲田を歩いてみたいと思わないか」
進藤特務曹長「自分は以前、田代温泉まで歩いたことがあります」
山田少佐「しからば案内しろ」
三上少尉「根本的な救助体制を取らない限り、ミイラ取りがミイラになります」
中林大佐「厳寒期の八甲田山をいかなる犠牲を払っても踏破せよというのではない」
津村中佐「三十一聯隊は出発したのだな」
木宮少佐「そうか、何も見なかったか」
作右衛門「山の神様の日は、山に入ってはいけねえ」



251名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:02:44 ID:gC+vtj280
>>242
香辛料のギャバンのスレに蒸着ってかかれまくるのと同じだ、
あるいはドイツ人のミッタマイヤーさんスレでは宇宙艦隊の話題オンリーになるのとか
252名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:02:55 ID:GhtH81Cz0
>>214
でも八甲田とか、たまにすげー上手い小学生とか滑ってるよね。
何年滑ってもああはなれないだろうなってレベルの。敗北感に打ちのめされるわw
253名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:03:09 ID:j2wwkjFS0
http://www.hakkoda-ropeway.jp/lnks/ski/skiarea.html
コース図が地図と違って西が上になってるけど、スキー場の場所は確認した。
俺はスキーをやらないから知らなかったけど、ゲレンデでするものだと思ってた。
こんな山の上から下りてくるのかよ
254名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:03:14 ID:pv7JTnyBO
雪崩、バス横転、有毒ガスなど、ここんところの八甲田は死人続出だなあ
255 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 01:04:25 ID:e2HhJrSN0
>>240
地図とにらめっこしてスキー靴脱いで稜線登ってなんとか復帰したらもうスキー場終わっててさ、
関係者に「あと一時間で探索隊出すところでしたよ」って言われたよ。
んで帰ってから先輩らと「八甲田山」観た。
256名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:04:35 ID:K9scZMKa0
「・・・・みるみるうちに氷の地蔵となった。」
ひいい原作怖かった。小学生か中学生位だったな
257名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:05:22 ID:nls3yh2KO
岩木山と喧嘩して神様に頭かち割られたと聞いた
258名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:05:34 ID:WiJhthyCP
チンチン凍っっちゃって、もげちゃうよね。
親父はともかく、小5の息子はかわいそうだよなぁ。
259名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:07:01 ID:BhH3XOR50
雪山は発炎筒を持っていったほうがいいな
260名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:07:07 ID:K9scZMKa0
小林多喜二の蟹工船でも、「甲板は瞬時に凍り、デラデラに滑った」
むかしの小説は表現力があった
それに引き換え最近の小説はクダラネ
261名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:07:46 ID:jjnOVg9/0
新田次郎の八甲田山の本 いつの間にか部屋から消えてる…
P144の「天は我らを見放した」 に傍線引っ張ってたのに天
262名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:08:30 ID:j2wwkjFS0
△△△△△八甲田山 第六次雪中行軍△△△△△
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1251566287/
263 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 01:08:45 ID:e2HhJrSN0
>>253
八甲田は稜線が東西に伸びててね、
この地図はメルカトル的に円状の山塊をわざわざ一枚の俯瞰図に凝縮してあるが、
実際にはフォレストコースはダイレクトコースの真反対に滑り降りる式にある、実に危険なルートで。
しかもダイレクトコースとその他のコースの間には深く狭い谷が縦横にあって谷同士が重なった
「雪崩れの巣」みたいなところも多々ある。
コースそのものも狭いから、もっと注意喚起しないとホントに危険だぞ
264名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:11:48 ID:Eg2cuw1WO
こうなったら、30分で行ける山田高校の生徒で、探すんだ!!

そうすれば、新聞の一面が、『山田高校崖っぷちからスーパーゴール』
265名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:14:52 ID:j2wwkjFS0
>>263
なるほどね。八戸に住んでたことあるから、車では何度も通過したけど、
あんな山深いところででスキーしてるとは知らなかった。
266名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:14:53 ID:nUbSt+MVO
かまくら作ってフル装備(スキーの)で一晩おとなしくしてたら
生還できるものなの?
267名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:18:09 ID:I2FdySneO
>>253
フォレストコースやばいな
268名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:18:38 ID:GhtH81Cz0
ところで八甲田の新雪でかまくらって作れるもんなのか?
俺ならあきらめて不貞寝してしまいそうだが。
269名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:18:54 ID:Ger6vBcK0
>>243
2006年に米兵が八甲田山で迷子になった事件があったんだよね。
この親子も無事でいてほしいよ。
ttp://blog.yama-ski.com/?eid=445647
270名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:19:28 ID:gC+vtj280
>>267
ダイレクトコースでも3.5kmあるな…こんなの11歳に滑らせる距離じゃねぇ、親父アホだろ…
271名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:21:38 ID:K/Cv1vU1O
>>252
新潟で大学スキー部の試合あったとき、地元小学生が
クロスカントリーの先頭と最終出発するんだよ
途中で選手が最終出発の子供に抜かれてた
子供に「バンフライ!」と言われて横にのく格好悪さ…
272名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:21:43 ID:nUbSt+MVO
>>253
まさか銅像ルートの銅像って亡くなった兵隊の…
273名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:22:26 ID:OMojswPb0
ロープウェイ降りて、ダイレクトコースの左側(わずか30m程)の沢に降りたら、右右と登って行かないと。春スキーで滑ってコース知っていればいいが。コースは難しく無いが、山の知識が必要な所だからなァ。
274名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:22:39 ID:Eg2cuw1WO
捜索費用300万位かかるかもな。

大変だこりゃ。
275名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:24:21 ID:zxW/JwbM0
かまくらっつーか、雪洞ってやつだね。岳で読んだことしかないけど。
確か雪が柔らかいところには作れなかったな。堅い雪の斜面に掘るんだ。
スキーやるなら防寒具はばっちりだろうし、スキー板ありゃ掘れるだろう。大丈夫だったりして。
276名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:24:25 ID:vfE9fNYl0

騒がず、そっとしといてやれ
277 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 01:25:18 ID:e2HhJrSN0
>>267
フォレストコースはひたすら長いんですがなだらかでクロスカントリー向きなんですが
一回すべり終えるとスキー場に帰るためには八甲田を半周して帰ってこなければならないんです。
278名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:25:51 ID:Eg2cuw1WO
>>272 後藤伍長の像あるよ。
つうか、そこは、アンビリーバボーで取り上げられた位の心霊スポットなんだけどな。
279名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:28:22 ID:J94m+78dO
八甲田の山の中をひたすら漕いでくとどっかの温泉の裏に出るのな
280名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:28:48 ID:j2wwkjFS0
>>278
営業の帰りに深夜そこを通ったわw
はっきり言ってマジで怖いw
幽霊とか一切信じてない俺だけど、あそこはちょっと雰囲気が違った
281名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:28:56 ID:I2FdySneO
>>277
ロープウェイ乗り場と方向全然違うし

吹雪いてて、道逸れたら終わりだよね
滑るなら小さいスキー場でいいや
282名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:30:55 ID:nUbSt+MVO
>>278
伍長さんには悪いけど
雪山でその像みたら怖くて遭難しそうだわ
283名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:31:20 ID:GhtH81Cz0
>>253
>>指導板、ポール、ネット等で表示され、パトロールが常時巡回し
>>一般のスキーゲレンデと同様に滑走できます。
これとか誇大広告だわ。
あんな申し訳程度で… 数年前と比べれば頑張ってるのは解るんだけどさ。
そもそも無理があるだろ。
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/ski/index.htm
これぐらいの注意喚起は必要だろ。
初心者向けのスキー用具レンタルもやめてしまった方が運営は楽になるんじゃないのか?
284 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 01:35:20 ID:e2HhJrSN0
>>281
北海道の町営スキー場とかは全体的に安全なんですが、本土のスキー場って基本的に
谷筋尾根筋が微妙で危険と裏返しなのはどこも変わらないんですよね。
大山スキー場の雪崩れなんかもちょうどそういう場所だし
285名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:36:40 ID:I2FdySneO
学生の頃スキー場行ってたけど
たまーに、真っ直ぐ行くのか曲がるのか曖昧なコースあるんだよな
滑り終えたら違うリフト乗り場っていうこともあったし
今でもスキーは何となく怖い
286名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:38:24 ID:j2wwkjFS0
>>283
読んだだけで怖い。
287名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:39:40 ID:zSxvMxQX0
天は…天は我々を見放した…ッ
288名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:40:06 ID:Eg2cuw1WO
1時現在の八甲田。
気温−6.9℃

天気 くもり
289名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:41:35 ID:lo8W8ERTO

親父が発煙筒かビーコンでも息子と自分の分を、それぞれに持ってれば
状況は全然変わるのにな

雪山や登山や海でチョットした冒険心や過信は命に直結する事になる
しかし 俺の生体レーダーには親子の反応が在るな
何故か片方が微弱だが…

290名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:42:00 ID:3Lc6PwJj0
発見されたときの様子次第では泣けるな
父親が服の中に子供入れて抱いたままとかさ。
291名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:42:01 ID:pv7JTnyBO
年金で子育てするつもり? 
晩婚恐ろしい。

292名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:42:43 ID:TZP5eJ/n0
>>282
テレビで兵隊さんが行軍している心霊ビデオ見たよ。
本当に映画みたいに当時の格好していて、沢山の兵隊さんがザクザク歩いていてびっくりした。
黒沢ひで男っていう俳優さんがそのテープ見てここが足でゲートルで鉄砲で解説した。そのぐらいはっきり写ってた。
もうテレビの心霊番組の定番ネタになると思ったのに、その後取り上げられなくておかしいと思っていた。

でも去年あたり、2ちゃんにそのテレビ番組とその映像の話を書いたら、覚えている人がいて、
その人曰く、その人には「何も見えなかった」って。
293名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:43:45 ID:9KQdGKS30
>>291
何人兄弟かの末っ子だろjk

60過ぎても働くの、今や普通だし
294 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 01:44:40 ID:e2HhJrSN0
>>285
大丈夫、ここなら鰐はいない
http://www.d-uso.to/ski/01/index.htm
295名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:45:51 ID:3Lc6PwJj0
>>288
-6.9で一夜耐えられるものなのだろうか。
健康ならなんとかなるのかな。
296名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:48:19 ID:WavboQ9X0
スキーなんてやるもんじゃないな。
297名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:48:19 ID:I2FdySneO
>>294
何か吹いた
298名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:48:53 ID:ZsytrmFr0
>>288
それ麓の気温じゃね? 山頂の2日の15時でー8.4℃・風速10mを計測
この時間だとー10℃以下で体感温度はー20℃以下だろうな
何とか生き延びていれば良いが防寒用具も含めてかなり厳しい条件だな 頑張れ
299名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:49:47 ID:gC+vtj280
>>295
どんなに健康でもビバークしてなきゃ絶対無理…
300名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:50:51 ID:nls3yh2KO
>>294
何ぞこれww
301名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:51:28 ID:GXUrFoFsO
青森第5連隊に連れて行かれたか…
302 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 01:51:34 ID:e2HhJrSN0
>>295
昔、春山だと思って5月頃に北海道の日高カムイ岳向かったら
プチ遭難して一晩雪ん中でビバークしたことあるんだけど、気温はそれより暖かいくらいだったが
死ぬほど寒かった。ツエルトと簡易ストーブがあってなんとか過ごしたけど、
実際もうちょっと気温が低かったら本気でヤバかったかもしれない。

ましてや経験の少ない親子だろ…
303名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:52:13 ID:3Lc6PwJj0
>>299
そうなのか。
子供が可哀想だな。
304名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:53:04 ID:aktiQfi10
神成大尉
守って下さい、助けてあげて下さい。
お願いします。
305名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:53:08 ID:huCNm4faO
おそらく死んでるな2人とも。
306名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:53:12 ID:nUbSt+MVO
>>292
あー無理絶対いけない
しかも地獄谷ってのもあるんだね、八甲田山
脳内イメージだけで死ねる
307名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:54:02 ID:9KQdGKS30
>>306
俺はもうすでに怖くてトイレいけない
308名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:55:20 ID:Eg2cuw1WO
>>298 酸ケ湯温泉の場所で検索したら、−6.9℃だったよ。
309名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:55:32 ID:3Lc6PwJj0
>>302
凍傷とかは?
310名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:56:11 ID:HkdRlsKBP
この季節はさすがにキツそうだなぁ。奇跡は起こるか!?
311名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:58:04 ID:I2FdySneO
頂上から見る景色、滑る爽快感はたまらないけど

またスキーやろうとは思わないわ
費用、手間、危険
冷静に考えると再ブームは来ないよなぁ
312名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:00:13 ID:Eg2cuw1WO
自殺の名所の橋もあるしな〜。
313名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:01:02 ID:ZsytrmFr0
>>308
「親子は山頂に向かっていた」と読売
ただどこから登ったのかは知らんけど
314名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:01:55 ID:GXUrFoFsO
>>292
そのビデオって最初にカメラの前を黒い影がチョロチョロ動いて
画面奥の方でごちゃごちゃ動いてるやつか?それならつべにあったぞ
315 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 02:03:14 ID:e2HhJrSN0
>>309
登山病のほとんどは低体温症なんだけど、
むかしムツゴロウ監修の漫画でもあったが、少しずつでも動きつづけるか、ないしは雪洞掘るか、
体温を奪われない方法を模索できればなんとかなる。健康であればだけど。
子供が低体温症で死ぬのはほとんどが限界まで無理して電池切れになるからだし、
高年者で同病になるのは、逆に血流不全によるところが大きい。

スキーに行ってたならスキー服くらいは着てるわけだから、最悪は避けられるんだが
その知識があるかどうかはかなり重要なんだけどね。あくまでも五体が満足であればだけど
316名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:06:18 ID:3Lc6PwJj0
>>315
プチ遭難の時には凍傷にもならずに済んだの?
だとしたらこの親子もまだ可能性はあるよね。
317名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:07:58 ID:Eg2cuw1WO
そう言えば昔、陸軍墓地で遊んだな。
今思えば、恐〜。
318 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 02:08:29 ID:e2HhJrSN0
>>316
一晩寝なかったからね。怖くて。翌朝は良い一日でお天道さまも出てたので下山してから仮眠した。
岩でも木でもいいから背負って雪洞掘るくらいの気力があればいいんだが。
319名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:11:02 ID:jQ8XImp8O
天は我等を見放した!
320"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/01/03(月) 02:11:52 ID:ezitSrXr0
随分遅くに作った子だな。
321名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:11:58 ID:L0Mgl+4y0
(-人-)ナムナム
322名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:14:02 ID:Eg2cuw1WO
今日は、無風だから、奇蹟は起きるよ。
323名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:16:02 ID:C6ovJUZUO
お前らどうせ暇なんだから助けに行けよ
324名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:16:06 ID:WiJhthyCP
奥さんと長男は大変だねこれから。
せっかくの正月なんだから、神仏はなんとかしてやれや。
325名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:17:42 ID:KeAv1j6R0
>>224
三歩、助けてやれ。
326名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:17:53 ID:XwloKPca0
八甲田、奉天、南洋群島では亡霊の目撃談とか聞いたことあるね
歌が聞こえるとか銃声が聞こえるとか実際に遭遇したとか。
なんにせよ不幸なことだ
327名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:18:04 ID:6o1XS1fX0
リアル八甲田山か・・・
328名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:19:15 ID:GhtH81Cz0
散々ぱら不安を煽るようなレスしといてアレだけど
二人とも救助されて、父ちゃんが母ちゃんに大目玉食らうって絵が見られる事を祈るよ。
無事だといいな。
329名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:19:56 ID:UuXekyj3O
冬の八甲田はこの先10年、50年、いや、100年経っても人の足を阻み続けると思います。



35年前に聞いた台詞なんだが
正しくその通りだ
330名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:20:48 ID:CnqWHND20
55歳なのに何やってんだあほ。
20くらいの若親かと思ったら。
331"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/01/03(月) 02:21:46 ID:ezitSrXr0
>>324
どれ、近所の神社に寅屋の羊羹(\210の小さいやつ)でも供えて来るとするか。
332 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 02:22:21 ID:e2HhJrSN0
>>328
なんだかんだと言っても八甲田でもっとも危険なのは西部だからダイレクトコースからの逸脱程度であれば
最悪動かずにビバークしてれば生還率はかなり高くなるから大丈夫だよ
333名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:24:11 ID:3Lc6PwJj0
子供の雪山遭難って珍しいよね
子供のスキーなんて下のゲレンデで充分だろうに
334名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:28:08 ID:I2FdySneO
>>333
小学生の時に八甲田頂上から滑れって言われたら泣いてたかもしれん
335名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:28:52 ID:VgnI/DD90
KDDIのサービスエリアみたけど、この一帯はエリア内だなぁ
禿げ電話でも持ってたんだろうか・・・・・・
336名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:32:28 ID:Eg2cuw1WO
おさっんだから、docomoじゃね?
337名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:33:59 ID:nibvqVdM0
再婚相手の連れ子とは考えられないのか?
338名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:35:12 ID:VgnI/DD90
ハゲはエリア外だった・・・・・・
持ってる電話会社で命に違いが出るのもイヤだわ
339名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:35:47 ID:kSYOkPm6O
>>336 俺はオッサンだけどdocomoだぞ。
340名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:37:36 ID:nibvqVdM0
雪山は電波飛びやすいぞ
341名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:37:51 ID:VgnI/DD90
FOMAもエリア外だったwKDDIだけかよ・・・・・・・
342名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:38:12 ID:M+W69iuK0
>>338
白い犬が遭難するCMをdocomoが流せばインパクト抜群だな
343名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:39:46 ID:GhtH81Cz0
雪山は電池が速攻で無くなるからなぁ。
スマホとかどれだけ持つんだろ?
344名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:40:38 ID:3Lc6PwJj0
>>37
今、意味が分かった!
暖かい白湯とおにぎりをいただきました、とか言い出したら怖いな。
345名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:40:55 ID:aw026Bi6O
天は我等を見放した!
346名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:42:38 ID:aktiQfi10
参考にして下さい。

八甲田フォレストコース案内
http://www.youtube.com/watch?v=yH2c760-rcA

八甲田ダイレクトコースの案内
http://www.youtube.com/watch?v=z-xEhmMSlkc
347名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:42:59 ID:puJzYHdc0
こんな馬鹿は放っておけ
子供もこんな馬鹿親に生まれた事を悔やめ
どうせお前は生きていてもロクなことはない今死んだほうが楽だ
348名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:43:06 ID:VgnI/DD90
スマホで110通報してもGPSで位置通知しないんだよな(ToT)/~~
349 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 02:43:11 ID:e2HhJrSN0
>>343
雪山に携帯電話持っていく場合、必要ないときには電源切らないと持たないよ。
寒さ対策ってだけじゃなく、携帯電話は電波が届かない場合、自分から位置情報流しつづけて
基地局を探しつづけて、電池を無駄に消耗するから。
350名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:43:22 ID:Eg2cuw1WO
もうすぐ夜が明ける。
351名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:46:47 ID:aqVQDgRZ0
フォトジェニックに登場した山なので覚えてる
352名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:48:19 ID:9KQdGKS30
>>349
とかそういうことを、スキー客が知ってりゃいいけどな
無理だろうな
登山客ではないのだから…
353名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:49:34 ID:UuXekyj3O
後藤伍長はこれより本営に帰営し、救助隊を編成し、直ちに連隊の救助に当たれ
354名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:52:37 ID:ZsytrmFr0
しかしスキー場で遭難ってコース外でもないとあり得ないけどな
このスキー場は知らんけど。
リフトの最上部から更に上にでも登ったのかな?
355名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:54:49 ID:QkLF4nCv0
わざわざ雪山行って遭難なんて新年早々波に流されるゆとり並に同情できんな
356名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:56:58 ID:h/E6Y/2/0
焼肉のタレ、マヨネーズ、お好み焼ソース、甘酒原液、ドロドロココア、はちみつ

真のリアルポーションとは一体なにか考えてしまった
357名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:57:19 ID:9KQdGKS30
>>354
スキー場とは名ばかりの、軽い登山コースみたいなもんらしい
358名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:57:45 ID:M+W69iuK0
>>353
小便漏らして一瞬で凍死する映画だっけか?
359名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:00:37 ID:Ky3HdbAG0
>>315
低体温症って変な病名ですよねぇ
360名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:05:06 ID:lwWfZ0m90
東北のスキー場は、安比と雫石、蔵王に行ったことがあるけど
確かにスケールは大きいわ、山は深いわ、人は少ないわ(蔵王は多かったが)で
遭難の危険は確かにあるかもなぁ。少なくとも本州よりは
361名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:05:26 ID:8iRA9ob40
この時期はたかが−10度ぐらいのもんだぜ?
スキーウェア着てんだから、風さえ防げりゃ凍死はしねーよ。

おまえら大袈裟すぎ。
362名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:07:37 ID:GJay59JI0
>>30
三國連太郎おつ
363 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 03:10:15 ID:e2HhJrSN0
>>359
低体温症は夏場でも起こるよ
364名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:14:04 ID:lwWfZ0m90
>>363
疲労凍死とも呼ばれるソレだな

トムラウシ死のツアーなんかがまさしく
あれの原因はハンガーノックと低体温症の複合

川で流されたり、海に長時間つかっていたり、あるいはずぶ濡れの状態が続いたり
山だと汗で蒸れて、というケースもあるよね
365名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:16:07 ID:GhtH81Cz0
>>360
と、東北が本州じゃないとでも言うのか?
366名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:39:00 ID:MWY5i8QrP
子供連れて山頂でスキーするとか、バカかと
まぁ、今日中に見つかれば死ぬ事はないから、せいぜいバカな事をしたと寒さの中で思い続けなさい
367名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:45:02 ID:tKO68lR80
ひょっこりかえってきますように
368名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:46:54 ID:92+C1zFQ0
(´・ω・`)2人の無事を祈る
369名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:49:53 ID:ZsytrmFr0
じっと待ってれば余程の事がない限り1日は持つと思うけど
焦ってあちこち歩き回ってたら分からんな
無事だといいけど
370名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:04:31 ID:WR/b/Mmf0
朝7時から捜索開始するとのことです。
371 ◆GacHaPR1Us :2011/01/03(月) 04:10:29 ID:e2HhJrSN0
>>364
んだ、恒温動物であるホモサピは形質保持にたんぱく質に依存してるから
たんぱく質の形質が崩壊する温度で細胞機能を維持できなくなる。
血流とホルモン腺使って筋肉の熱量の置換で維持するシステムだから
システム系の破綻、ないしは交換する熱量が不足すると維持できなくなる。
これを防ぐには血流が低温でも維持できるよう糖質などを加える必要がある。

人間が高血糖症を持つのは過去にそういう環境下で生きていたからだ、というのが最近の定説だね。
372名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:41:42 ID:dwU23apK0
iPhoneのおかげで助かる展開を希望
373名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:48:04 ID:cFnxqrUm0
>>372
電波弱すぎ。無理w
374名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:00:57 ID:GhtH81Cz0
天気良いな。これは親父が生涯の運を振り絞ったか?
なんとなく助かりそうな気がする。
>>372
そうだな。
発熱してカイロになったとかな。
375名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:03:12 ID:dwU23apK0
数ヶ月後・・・
そこには元気に走り回る父子の姿が!
父「もう八甲田山には行かないよ。」
376名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:06:14 ID:elOtQoUs0
>>20
死ぬがな
377名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:19:56 ID:VvCiGxAl0
>>159は評価されるべき
378名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:27:35 ID:gdM85UXD0
年がいってからの子供だよね。
早く見つかってほしい。
379名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:32:49 ID:JKVu4DRT0
http://www.hakkouda-p.com/ski-jo.html

>遭難者7時35分無事発見二人とも元気に下山途中
380名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:33:06 ID:j2wwkjFS0
発見の報告はまだかよ!
警察は何をしてるんだ!
381名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:35:19 ID:j2wwkjFS0
>>379
きてた━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
382名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:35:29 ID:EzJj+7gm0
>>379
おぉよかったね。もう八甲田スキーはしない方がいいね。
人に迷惑かけることになるし貴重な命を失いかねなかったからね。
383名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:40:52 ID:85yx8cOO0
良かった・・・。
もう山スキーするなよ。
384名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:41:12 ID:tvjdVhcx0
>>379
ああ、見つかったか!良かった良かった
まず疲れてるだろうから暖かいもん飲んでゆっくり休んでけろ
反省なんかはその後でいい
385名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:42:00 ID:GhtH81Cz0
昨夜から2cmしか振ってなくて、風速1mだと?
何かを信じたくなっちゃうねコレは。
八甲田でそんな事あるんだなぁ。
なんにせよ良かった良かった。
新年早々子供の訃報は聞きたくないもんな。
リアル人柱も見たくないし。

さて… スキー日和だぞ?
386名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:48:04 ID:rAQO9Pnw0
良かった!

みんなくれぐれも気をつけて
スキー楽しんでください。
387名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:50:19 ID:j2wwkjFS0
>>385
この親子は何かを持ってるなw
388名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:52:11 ID:UJQ/SkAZ0
無事見つかったんか、ヨカタヨカタ
389名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:54:23 ID:xFwIgZF70
波にさらわれ不明の高校生、さらわれた瞬間の動画がyoutubeにあげられる6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293991999/
390名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:54:47 ID:EzJj+7gm0
>>387
何か持ってるかもしらんけど、助かったのが何よりだけど
どんだけ人様に迷惑かけたと思ってるんだろう。
下手したら二次災害の恐れもあるのに。正月から探す人とその家族の身にも
なってみたらぁ?って私が言えた義理じゃないけど言っちゃう。
391名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:57:57 ID:ij9GM67Z0
お前は駄賃が欲しくて(ry

ほら、皆に特配だ。食え。

⊃グルーポンのお節
⊃ラーゲリの食事
⊃雪中行軍で凍ったオニギリ
⊃203高地で出た、五目飯…
392名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:59:01 ID:YJwCVXuH0
去年だったか、米兵のひとがスキーに行って
遭難したけど翌日にスキー担いで自力で
戻ってきたとかでスレ立っていたな
393名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:59:46 ID:fNOpbBom0
お腹もすいてるだろうから、このおせちを食べさせてあげたい
http://getnews.jp/img/archives/000111.jpg
394名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:00:39 ID:bVXF685S0
あれが田原の灯です!
395名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:01:52 ID:GXUrFoFsO
見つかって良かったな
396名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:01:55 ID:sPhY5uii0
明け方の地元ニュースで食料とか持ってないって言ってたから、無事で何よりだ
397名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:02:43 ID:bVXF685S0
まあ55の親父が一緒だから助かるとは思ってたw
398名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:03:52 ID:ZcXeN61y0
助かったのか、よかった

>>35
ざまあw
先輩面きめえよw
399名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:05:29 ID:GhtH81Cz0
>>387
これが若い男だったら山の神様に連れて行かれてたのかもしれないけれど
55と11だからなぁ。お目こぼしくれたのかね。
毛唐も趣味じゃないらしいな。
400名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:07:51 ID:enMYFUAG0
なんか、捜索って簡単だと思っている人がまじってるな。
401名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:09:02 ID:EzJj+7gm0
つかお前ら明日ミニロト200円分1口だけ買え。
誰かここの貧乏人が1人くらい当たりそうな気が(今)してるんだ。
責任は一切持たないが、200円くらい惜しくないべ?買ってみろってんだ、このやろー
402名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:09:25 ID:EzJj+7gm0
ごめん401は誤爆です。
403名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:14:05 ID:U/sEy50f0

メシまずぅー
404名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:14:50 ID:4TTn7BkJ0
八甲田で見たことは一切しゃべってはならぬ
405名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:23:42 ID:Dwfykidc0
良かったー。
実名報道されちゃってんのね。
親父が骨折でもしたのかと思ってたよ。
なんで遭難したんだろう?
迷子?
406名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:30:38 ID:BT4tMhQz0
ばんざい。よかったよかった。天は見放さなかった。
407名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:33:36 ID:j3MbtQcg0
>>403
なんでもかんでもメシマズしてんじゃねーよ

ほんとうに助かってよかった。
408名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:36:47 ID:VPXXj4o+0
おおお!
良かったなァ。
409名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:38:03 ID:piTSQcPH0
マジ良かったな
410名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:38:58 ID:NlzRthQy0
>>379
おお良かった
411名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:40:42 ID:bVXF685S0
捜索って簡単だよな けっこう
412名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:42:22 ID:zmQJ15vl0
>>379
夜間はスキー板で雪壕でも掘って籠もってたのかね?
そうでもなければこの生還は説明がつかないな
413名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:47:22 ID:BT4tMhQz0
>>412
地元民放のニュースとかなら、どうやって一晩過ごしたか詳細に取り上げるかもね。
見たいものだ。
414名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:56:00 ID:bRZARao+0
>>379
良かった!めしうま!
415名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:56:24 ID:HUUAaVum0
>>413
で、軍服着た親切な集団の話しは出たのか?
416名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:05:33 ID:6lUSZnN5P
よかった、よかった。
417名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:06:18 ID:uDps+Kej0
旧日本軍の霊に連れさられたな
418名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:10:27 ID:/5VZslwH0
>>379
おお完全に絶望してたよ
すげえなよくがんばった
419名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:18:25 ID:CK00r/IY0
http://23.utoh.net/blg/dl/h9web.pdf
平成9年度青森高校同窓会総会の記録
計算すると年齢ピッタシ。
420名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:25:29 ID:INVI8EdX0
生存&下山途中キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
421名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:29:29 ID:elOtQoUs0
>>415
感動の涙が止まらない
422名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:36:29 ID:aktiQfi10
良かった
423名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:45:35 ID:l8JM0u2y0
ほんと良かった良かった。
お父さんが雪山経験者だったのかな
天候がひどくならなかったのも良かったのかもね
424名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:46:17 ID:bv1qV/+R0
よかった と同時にここのスレの人達がいい人ばかりでメシウマだ
425名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:54:18 ID:+S+hRYV80
「コスプレしたサバゲーグループの人たちが道案内してくれたんですー」
426名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:00:22 ID:NuiNEAcJP
本当によかった!
天候が安定していたとはいえ、子供には大変だったろう
427名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:04:31 ID:2iUPmJzL0
>>342
そういえば映画八甲田山では、白い犬の中の人が神田大尉役だったよな
428名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:05:06 ID:/hxIRfmm0
祝!記念カキコ!
私も約50で10歳くらいの男の子がいるから他人ごとじゃなかった!
神仏、2ちゃんのみんなの加護が届いた!
そして英霊たちよ、ありがとう
429名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:12:36 ID:AV5Wywx1O
これはすごい

430名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:19:25 ID:3JFpgm9z0
これが男子高校生や男子大学生だったら、お前らは救助費用払えだのなんだの言って叩くんだろなぁ
431名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:20:06 ID:bVXF685S0
2ちゃんねらは、感動話作らせると半端ねえ能力を発揮するなw
432名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:22:00 ID:zD5smcYL0
433名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:23:14 ID:VPXXj4o+0
酸ヶ湯温泉の以前の社長の長男は遭難した客を助けに行って二重遭難されたんだよね。今回は助かって良かったけど、悲劇が繰り返されなくて良かったなァ。
434名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:23:26 ID:/hxIRfmm0
ぜひどうやって一夜を過ごしたのが知りたい。
雪山遭難から生還するための生きた良い教科書になるでしょうね。
やはり雪洞を掘ってじっとして熱が奪われるのを防いでいたのかな。
天候も冬型がやや緩んだのが幸いしましたね。
この子は強運を持った子だと思います。
435名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:23:37 ID:Pg5EwVjOP
>>413

ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00190576.html
「木の根っこのところを掘って、そこで一夜を過ごしました」

だそうだ
436名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:32:15 ID:GhtH81Cz0
>>430
いや、普通に自然に救助費用は請求されるんじゃないかな。
437名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:33:31 ID:BT4tMhQz0
>>435
ありがとん。
438名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:33:46 ID:NDIOZayC0
今起きた。心配して床についたけど本当に良かった!!
439名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:41:11 ID:uRLz4eR70
>>428
ふと目頭が熱くなった
440名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:44:54 ID:sPhZeS0w0
>>419
なるほど持ち回りで実行委員するんだったっけ
441名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:45:16 ID:MWfjhO5x0
おーよかったよかった
442名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:53:53 ID:Ognjmlca0
つまんらんな
死んどけよ
443名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:55:22 ID:qCnL+oBbP
地元ニュースでやってたわ。

-続報-

・遭難した理由はコースを見失った(っても当人は正しいコースを進んでいたつもり)
・しばらくコースに戻ろうとしたんだが、11歳の子供の体力を考えると、動かないほうが得策と考えた。
・トーちゃんのほうはスキー暦ウン十年のベテラン、子供も7歳からやってるのでまぁそれなり。(←これが過信につながったと親子ら謝罪)
・記者が「穴を掘って待つって冷静な判断でしたね」とたずねると、

「いやぁ、山に関してはあまり知識はなかったのですが、助けを呼んでくる、
しばらくかかるが穴を掘って待ってろ!風の吹いてくる方向に雪を重ねて風除けを作れ!・・と声が聞こえたので」

捜索隊も「ある程度迷い込みそうなところにあたりをつけていたが、何の気なしに沢に下りたら
すぐに発見できた」

穴を掘って待ってろ!っていった人は誰だか、いまんところわからんらしい。
444356:2011/01/03(月) 12:04:02 ID:4FTch3Sr0
今日は一段と焼肉のタレがうまい!
445名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:05:14 ID:0l0k2p660
>>443







英霊キタ━ヽ(ヽ(゜ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀゜)ノ∀゜)ノ゜)ノ)ノ━!!!!
446名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:06:02 ID:fNOpbBom0
小川信之さんって同姓同名の別人で、植村直己の後輩のアルピニストでいたような気が
447名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:12:24 ID:2FK3RL7x0
【青森】スキーの親子を無事救助[11/01/03]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294022534/l50

>>443
不思議な声が聞こえたんだね。まさに奇跡。
448名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:15:28 ID:HUA0yIxn0
山陰の山間部に住んでるんだけど
元旦の朝に娘連れて初詣行った時が大雪で八甲田山状態
遭難するかと思った
この春小学生になる娘に
境内まで上がる階段の下で思わず訓示垂れちゃったな
まさに高倉健の気分だった
449名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:17:20 ID:l8JM0u2y0
>>443
えええええ声が聞こえたって
>>210はテレパスですか?
450名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:20:40 ID:d3kf/ac10
穴を掘って待ってろ!っていった人は誰だか、いまんところわからんらしい。


軍服を着ている人だな。
451名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:22:07 ID:0l0k2p660
そんなに全力で釣られるおまえらが好きだ
452名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:22:51 ID:HUA0yIxn0
>>449
サクラの社員がどうしたって?
453名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:24:50 ID:JLRYUohK0
454名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:30:24 ID:ej08ZJRd0
英霊って居るんだなぁ。
この親子は靖国にお礼に行かねばな。
455名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:31:58 ID:EmEwn2k80
同署によると、2人は2日午後、
スキーコースを外れて迷い大木の根元の穴で一夜を過ごした。
声を掛け合い足踏みして寒さに耐えたという。
携帯電話は電池が切れていた。山頂の気温はマイナス13度だった。
456名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:47:02 ID:l8JM0u2y0
>>452
そりゃクレパスやがな!
457名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:49:56 ID:Dwfykidc0
>>444
スタミナ源たれですね、わかります。

八甲田の英霊ってまだ成仏しないんだなー…。
親子がスケーティングで帰ってきた映像は、ほんとに元気そうでなにより。
ふたりともちょいポチャで良かったw
458名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:20:34 ID:jcurbtCW0
引かれたな・・・
459名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:24:14 ID:evfueZ8c0
>>253
このコース図と地図を見ると
フォレストコースって谷を越えるコースになっているな
460名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:28:45 ID:KcnKy3dh0
自衛隊が八甲田山で真冬に訓練してて、
ビビったおばちゃんのマーチがフルアクセルで、
隊列に突っ込んだっていつの話だっけ?
461名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:33:01 ID:iMaaoZcR0
>>443
奇跡としか言いようがない…

全俺が泣いた
462名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:33:23 ID:Iztv85mg0
>>237
本当にこんな事が起きたらマジ感動するなw
463名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:38:57 ID:GnLqYZNK0
まじで八甲田の亡霊談みたい

前に自衛隊の雪中訓練でも似たような話を聞いたことがある
464名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:55:52 ID:yH3l4suu0
海は死にますか
465"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/01/03(月) 14:11:12 ID:ezitSrXr0
>>379
よかったなぁ。ホント良かったよ。
466名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:14:11 ID:OI1bLFm40
映画化決定
467名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:16:46 ID:CnMsZxMW0
穴を洗って待ってろって言ったんだね

感動するわ
雪山なのにいい人に出会っただねえ
468名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:18:06 ID:qJqQSKcV0
雪の進軍が空耳で聞こえて来たらしい
469名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:27:01 ID:apPpd+3i0
八甲田に行くことがあれば、英霊に何かお供えをしたいけど、何がいいかな?
てかお供えに行ったらそうなんするかしら
470名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:28:47 ID:lwWfZ0m90
>>443 >>455
すごいな。雪山遭難でのもっともやるべきことをきっちりやってる
吹雪の中は無理に動き回らず、風をよけられる場所で耐えているし
足を動かすことで凍傷も防いでいる。

正月早々、バッドニュースにならなくて良かったわな
471名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:32:58 ID:mpuz/EQZ0
>>443
えーこれマジ?
誰の声だ・・・やっぱり英霊??
472名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:33:54 ID:QtMuuABK0
冬に山登るヤツは頭おかしいんじゃねえの
473名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:40:38 ID:FPWwvyKJ0
無事で良かった!!
474名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:45:13 ID:ham40MMp0
>>464
お前が死ね
475名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:47:40 ID:4yg5VvJs0
発酵だ酸
476名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:52:47 ID:51VPHL3B0
>>447

この親子、本当に無事でよかったな。
しかし不思議なことってあるもんなんだな、神になってもなお日本国民を守り続けてくださる
帝国陸軍の尊い英霊の方々にに感謝と最敬礼だな。
477名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:02:12 ID:pN+/1tZk0
スレ違いだが、
停電スレでスタックした車から灯油ポリタンク2つ抱えて雪中行軍してた人が気になる
携帯規制中で書き込み出来ないだけなら良いけど
478名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:02:48 ID:oRBcA1ri0
【社会】偽装留学?青森大が通学実態の無い122人の留学生を除籍処分に…大半が中国人、青森県外で就労
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293862055/
479名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:04:19 ID:stKmX2JZ0
無事生還おめでとう
天気晴朗なれど放射冷却の夕べの寒さによく耐えたな
4801000レスを目指す男:2011/01/03(月) 15:05:27 ID:rztBnJp70
おれも妹と一晩同じ部屋にいたら変な気持ちになった。
481名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:09:19 ID:VlXFRSmq0
良かったあああ
目頭が熱くなったよ
482名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:14:49 ID:u9le6DYe0
>>20
「命を大切にする」平和団体バカサヨクが軽装備で捜索すべき
483名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:43:35 ID:nhbi3hEL0
>>470
まぁもっともやっておくべきことは携帯の充電だったんだけどな。
484名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:44:27 ID:/5VZslwH0
>>443
ええええええええっまじで!!???
神田大尉ーーーーーーーー!!!
485名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:03:44 ID:/XjK+oISO
天候はどんな具合なんだろ
486名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:09:28 ID:r5KQUHxm0
>>482
とはいえ捜索費用
ヘリ代とか後で300万は請求来るだろうから金持ちならいいんだが・・・
貧乏だと辛いぞ
487名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:25:35 ID:O9YPJgeQ0
山口少佐殿を守れ!
488名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:40:03 ID:gthom1Ni0
山田甲八
489名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:42:14 ID:2s5Wd5Js0
日本の新幹線技術の真骨頂って「あの速度で超過密ダイヤを正確にこなす」ことなんだから
最先端とはいえ車両技術だけ持ち出しても「新幹線」は作れない。
むしろ「スカスカダイヤで直線番長」が必要なら新幹線車両は不合理な選択かと思うんだけど。
490名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:44:01 ID:fqRuvos80
新年早々ハタ迷惑な親子だけれど、
助かって本当に良かったよ。

小学生ならそれにふさわしいところで遊んだ方がいい。
491名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:45:46 ID:fNOpbBom0
>>464
北大路欣也が八甲田山山頂に到達すると旅順港が一望のもとに
492名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:25:15 ID:nibvqVdM0
>>486
民間のヘリを使えばそうだが、消防や警察や自衛隊のヘリ捜索は無料だから。
493名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:17:36 ID:QuaaXM3S0
ところで声ってのは親父様だけが聴きなさったのですかね?
それとも御坊っちゃん共々聴こえていたのでしょうか…
494名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:23:43 ID:26EpjSA0i
誰も聴いてない
495名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:04:20 ID:Fs3Wra8Z0
八甲田で起こったことは、絶対に話してはならない
496名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:39:12 ID:Vn/VwKAq0
>>493
嘘だよ それ
497名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:02:27 ID:hNY+bFCv0
>>457
土地神にでもなったとか?
498名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:21:55 ID:t04BBJQx0
声が聞こえたのは、寒さによるただの幻聴だろ。
499名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:27:40 ID:hNY+bFCv0
こんな的確な幻聴があるんかww

英霊説もありえないけどさ、時には全力でネタに乗っかるのもいいだろ
500名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:50:17 ID:j7/DUS190
よかった! 助かって本当によかった!
これからは遭難しないように気を付けて。
501名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:02:07 ID:JLRYUohK0
大木の根元で夜明け待つ/八甲田

同署によると、小川さんは妻と長男、大士君の家族4人で2日午前からスキーをしていたが、
同日午後、大士君と2人でフォレストコース(滑走距離5・0キロ、高低差664メートル)を滑走中、
雪と霧により視界を奪われ、コースを外れて迷ってしまったという。コースに戻ろうとしたが日が暮れた
ため断念し、沢近くのくぼみに入った。八甲田ロープウェー山麓駅周辺の明かりが遠くに見え、
パトカーのサイレンも聞こえたため、救助を待ってくぼみから動かず一晩を過ごした。2人は体が冷え
ないよう足踏みをし、眠らないよう一晩中会話を続けた。携帯電話は電池が切れていたという。

 市内に住む小川さんの義母は自宅で、取材に対し「たくさんの方々に迷惑を掛けた。昨日の夜は
心配で眠れなかったが、無事見つかってよかった」と話した。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110103223613.asp
502名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:38 ID:L0Jh/2Pd0
軍服を着た兵隊が行進していたので後を追わず反対に行ったら助かったらしい
503名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:07:51 ID:JHUyjMN90
よかたな
お母さん心配で死んじゃうとこだったぞ
504名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:39:04 ID:MrHNUrYN0
>>443
> 「いやぁ、山に関してはあまり知識はなかったのですが、助けを呼んでくる、
> しばらくかかるが穴を掘って待ってろ!風の吹いてくる方向に雪を重ねて風除けを作れ!・・と声が聞こえたので」

えぇ〜〜? 
505名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:44:31 ID:WOWykE/Y0
>>504
それ捏造な。
506名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:48:15 ID:MrHNUrYN0
>>505
確かに。。。 ニュースには出ていませんでしたね。

>>501
>http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2011/20110103223613.asp
> 大木の根元で夜明け待つ/八甲田
> 携帯電話は電池が切れていたという。

何故こんな時に限って電池が切れるのか、不思議だ。
507名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:51:11 ID:ArWEKI2I0
念の為にマッチを持っていればいざと言う時に。
508名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:07:46 ID:+KIJFPaG0
凍傷で手足を切断にならなくて良かったな。

509名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:15:52 ID:W2Tz9jwX0
日本海、津軽海峡、太平洋の三方から吹き込む風が衝突して猛吹雪を作り、極寒地獄を
現出する真冬の八甲田山に、対ロシア演習として挑んだ明治陸軍、青森歩兵第5連隊。
「山の神」の降臨を畏れた地元民の説得を無視し、案内人を付けたいとの申し出も断り、
行軍を強行した。1902年1月23日午前7時、総勢210名の雪中行軍。

厳寒の雪原地帯を進軍中、猛吹雪に遭遇、視界はゼロとなり、磁石は凍り付き、目標進路
を見失った。露営を2度するも、疲労消耗が激しく脱落者が続出、兵糧を載せた橇を次々に
放棄。判断ミスも加わり大雪原の中で立ち往生。気温は零下20度まで下がり、持参した
オニギリは凍って食えず、小便も凍り付き、綿の軍服は濡れた汗を吸いこんで瞬時に凍り、
背中ごと凍傷を起こした。210人いた兵士は、24日夜には170人、25日夜には40人。
26日になるとわずか10数人に激減した。

25日になっても下山しなかった為、捜索隊が編成された。度重なる猛吹雪にはばまれ、中継
拠点を作るのに1日を要した。27日未明、雪中行軍の一人後藤伍長が、仮死状態で立ち往生
しているのを発見した。軍医の手当で蘇生した彼の言葉から、連隊は分散瓦解し、全軍規模で
遭難したことが明らかとなった。

捜索隊は伍長発見後、周辺を捜索して一旦引き返し、編成を増強して広範囲に捜索。途中の
炭焼き小屋にて生存していた兵2名を含め、生存者は17名で、その内5名が救出後死亡した。
1名の将校は責任を感じて自決。わずか11名の生還となった。生還者のほとんどは凍傷のため
手足を切断。捜索隊自身も多数の凍傷者を出した。
510名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:21:50 ID:q0xaR6jD0
http://www.youtube.com/watch?v=yH2c760-rcA
フォレストコースの映像
コース案内はポールが立っているだけだから
ガスが出て視界効かなくなったら沢に降りてしまう可能性が高い
511名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:27:20 ID:g7SGBZEt0
でもこんな危険な目に会わせて
トーチャン立場ねーな
512名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:50:20 ID:RaMBc/i/0
>>510
やばすぎだろ

スキー場ってイメージ持って行くと死ねるなこれ
513名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:43:59 ID:JfJFWBYqP
よく生きてたな
514名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:19:19 ID:MM8gzQaa0
>>501
最新のウェアは性能高いな。
あと無闇に移動せず体力を温存したのも正しい判断
でも眠ったら死ぬとか言うのは間違いで、寝られるなら睡眠取った方がいいんだけどな。

しかしながら、これって捜索費用数百万単位で請求来るんじゃないか…
515名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:22:26 ID:RaMBc/i/0
動画で見たけどフォレストコースはホントやばいよなw

あんなの吹雪いたら即効迷うわ
516名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:28:20 ID:n54B+PSl0
うほっ助かったのか。
517名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:30:54 ID:DC2VVNgS0
冬山怖い
518名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:55:40 ID:gV08FTzg0
パンを焼いてるんだが

次の手順ははっこうだ

なんつって
519名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:30:56 ID:HQ6I8Cec0
助かったんだ、よかったー…
もう危ないことすんなよ、ばーたれ!
520名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:33:58 ID:iZfEkQfa0
めでたい結果になってよかったな
正月だもんな
521名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:59:07 ID:WDILSyEn0
>>506

気温が低いと電池(の化学反応)が鈍るので・・・と25年前に中学の技術の先生に聞いた。
そう言うときは、ダメもとで電池を暖めてみろとw
522名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:01:31 ID:HQ6I8Cec0
記念に、今夜の駅弁は八甲田牛しぐれ弁当1000円にしますた
薄味で美味い
523名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:48:09 ID:lN1gsABY0
地元民です。観光で八甲田にお越しの際は、
路線バスのご利用をお勧めします。
熟練ドライバーが超慎重に運転しますので
天候が急変しても安心です。
また、スキーをされない方でもロープウェ
ーからの雪景色はお勧めです。温泉好きで
も酸ヶ湯まで行く時間の無い方は、泉質は
まったく異なりますが、駅舎そばのホテル
で入浴できます。八甲田をお楽しみあれ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:49:37 ID:T8UES4/O0
兵隊さんに呼ばれちゃったのか
525名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:54:04 ID:1/Dhydp90
山で極限状態に陥るといろいろ不思議な事が起こる。
理由は説明できないけど、どんなに不思議な現象でも何故かありのままに受け入れられるものだ。
526名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:26:52 ID:fagvNvRt0
映画「八甲田山」をリメイクしようとするヤツが居たらアホだな。
現代では絶対に作れないレベルの神邦画。
ブルーレイ高画質・高音質Verが出たら3万でも買う。
527名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:19:37 ID:AUIBf1cx0
>>526
地元民だが、普段平然とおでんを食ってる場所で
ああいう過酷なことがあったんだなと思うと、時代の違いを感じる。
キャスティングも神だし、実写映像の迫力はCGじゃ出せないだろうな。
528名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 09:53:21 ID:9Ccg/gEP0
八甲田山借りたくなってきた。
529名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:02:44 ID:ZYD0de110
>>521
浅間山荘事件が有った時、カメラクルーに白金カイロが支給されたんだけど、人間用じゃ無くてビデオカメラ用だったとか…
530名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:05:09 ID:ZYD0de110
>>529
ビデオカメラじゃ無くて、中継カメラでした…orz
これから、八甲田行ってくる…
531名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:35:03 ID:vhZ4Jiyu0
>>530
らめえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
532名無しさん@十一周年
てすてすちゃん。