【自動車】「クルマ離れの若者の為に買いやすい価格にする」 スポーツカー「FT−86」、250万円以下に設定-富士重★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
富士重工業の森郁夫社長は、資本提携するトヨタ自動車と共同開発している後輪駆動(FR)の
小型スポーツカー「FT−86(通称)」について販売価格を250万円以下にする考えを明らかにした。
価格を抑えることで、クルマ離れが指摘される若者層などを取り込む。

 森社長はフジサンケイビジネスアイのインタビューで「若い人に楽しんで乗ってもらえる車を作ろうということなので、
買いやすい価格にしたい」と述べた。2008年の計画発表時には200万円以下での販売を検討。
その後の急速な円高で200万円では輸出採算が合わなくなったが、250万円以下を死守することにした。

 FT−86はトヨタが企画・デザインを、富士重が設計・生産を担当し、それぞれのブランドで販売する。
日本だけでなく、米国や欧州など海外でも販売する予定で、11年末の市場投入に向けて準備を進めている。
価格や細かい仕様はトヨタと富士重で異なる見込みだ。

 富士重が得意とする水平対向エンジンを搭載しており、森社長も「重心が低いから走行安定性がいいし、
パワーもある。良い車にできてきている」と太鼓判を押す。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/101231/bsb1012310501002-n1.htm
画像
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101231/bsb1012310501002-p1.jpg
過去スレ ★1 : 2010/12/31(金) 19:43:57
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293880621/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/01/02(日) 00:31:32 ID:???0
トヨタが09年の東京モーターショーでコンセプトモデル「FT−86コンセプト」を初公開。1980年代に「AE86(ハチロク)」と呼ばれ、
人気となったスポーツカー「カローラレビン」にちなんだ車名とスポーティーなデザインで、発売前から自動車ファンなどの注目が集まっている。

スポーツカーは若者のクルマ離れや景気低迷、各国の排ガス規制強化などで逆風も強いが、
かつてスポーツカーに熱中した中高年層や海外市場の需要は底堅い。また、国内の低迷する自動車市場の起爆剤としても、
各社がスポーツカーに注目。富士重とトヨタが、FT−86で価格を抑えて若者層の需要を喚起することを目指す一方、
ホンダは高級スポーツ車「NSX」の後継車をハイブリッド車とし、人気のエコカー要素を取り入れて開発を再開している。

トヨタが富士重に出資した05年以降、両社は開発や生産などでの協力を進めている。
FT−86の共同開発も事業提携の一環で、
生産は軽自動車の撤退で余剰能力が出る富士重の群馬県太田市の本工場で行われる予定だ。(田村龍彦)
(おわり)
3名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:32:27 ID:TTkaAtmY0
      ,. ::'"´ ̄::::::::::::: ̄`゛'ヽ、
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\.  
    ,':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,  ズルズル
   ./::::/:::::/::::::/___/:::::::/::i::::::::::i:::::::',   
  /:::/:::::::/::::::://:::__/:::::::/::/i:::L__::i:::::::::|      ┌─┬─────
  /:::イ::::::/:::::::::/rィて`'!ヽ!::/ |::::i__::::i:::::::::|       |  |\
. /:::::::i::::::i:::::::::/ ハ   リ   L,イ''ト,/|::::i::|..     |  |  \
,':::::::::::L_::!::ハ::::」 ゝー゛     トソハ/::::!:」 . .     |  |   \__
::::::::::::::::/::::::/|:::| ""       、 ` ,,|::|::|.       |  |    |
::::::::::::::::::::::/::|::::|     、_____    !::::|         |  |    |
:::::::::::::::::::/::::|:::::ト、     || ||「´ ,.イ::::|        |  |    |
::::::::/::::::/::;__|::,!へヽ.、   || ll|,.イ:|::|:::::| ズゾー  |  |    |
:::::;':::::::::,. '" く \\   r| ||ト、:|:::|::|::::|       |  |    |
:::/:::::/ ⌒ヽ/⌒ヽ.\_T.|| l| !:::|::|::::| (   ) .  |  |    |
/:::::/  __,,./ 、 \`ヽ,\ ||| |イヽ|/::           |  |    |
:::;:イ // / ヽ、\ノ、ノ\\ |   i:::(  )     |  |    |
:/ !/   ト、 ヽ、ソ!「L___\|\>  ( )        .|  |    |__
ハ     ト、`'´ ,l | く__,/ ||| |〉 (^ヽ、ヽ,        |  |   /
:::ゝ、   ヽ  ̄7 / 「二二二二二i ヽ, |.       |  | /
::::/::::::::>、___二_レ'  i緑のたぬき/   i .|     └┴┴┬───
::::::::::::〈   /     ヽ、二二二/  ノイ.ソ   ,.p_.       r|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(:::::::) ̄「 ̄ ̄ ̄
4名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:32:49 ID:a26gTA1H0
クルマの若者離れ
5名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:32:51 ID:D793hDfP0
まぁ買えないことはない価格だが、
絶対にいらないわw
6名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:33:17 ID:RlpQ2Ck+0
デザインが圧倒的に悪い
7名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:33:23 ID:P0qY5R5F0
200の予定が250じゃ売れんだろ
8名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:33:47 ID:HBBCNPS90
モデルチェンジ事にデザインが後退するメーカーだとは思ってたが
まだそれでもオリジナリティはあったがこれは・・・・・
9!omikuji !dama 株価【139】 :2011/01/02(日) 00:33:49 ID:vga+aD4k0
X-5とインフィニティFX35だったら
どちらが良いかな。迷っています。
10名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:34:11 ID:blyE+mrX0
250万ってw
ツッコミどこ満載なw
11名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:34:14 ID:62H5PdRb0
結論
金があっても要らない車
イニシャルコスト、ランニングコストが高い
お巡りに目をつけられる
性能を発揮する場所が限られる
乗ってたらそいつは実家住まい独身パラサイト率激高
12名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:34:19 ID:aACDgsXV0
俺は未だにAE86レビンGT-Vを乗り続けているが、FTはコレジャナイ感が漂っている

86と名乗るからにはもっとチープで多少出来損ないのほうがいい。タイヤだって60扁平で十分だと思う。
13名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:34:27 ID:kCsa6/0y0
20万でも買わんよ
維持費が高すぎ
14名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:34:52 ID:VlF2OW9s0
デリヘルでこんな顔が来たら一瞬でチェンジ
15名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:34:57 ID:iUdRt8LX0
【科学】「女性下着に興奮」は男性の脳から快楽物質分泌のため、米研究者が発見、「若く」「美人」ほど分泌量増加
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
16名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:35:17 ID:TTkaAtmY0
>>11
>性能を発揮する場所が限られる
やっぱここが問題だよな。こういうのを、無用の長物とか、宝の持ち腐れって言うんだ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:35:23 ID:9YafNOQKO
日産ジュークがほしい
18名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:35:30 ID:HlhQKUKt0
これコンセプトカーだよな
市販段階までに一からデザインやりなおせば
結構いいものになるかも

なんてことはなさそうだな
19名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:36:03 ID:zJm6KZhB0
車いらん
20名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:36:46 ID:1bODaxMk0
スポーツカーを購入して数年後に何年に一回あるかないかの大雪で車内で24時間待機とか。
ミニバンで毛布積みこんでいれば少しでも快適になったかも!と後悔するんだよ。

ミニバンが売れるようになった背景にやはり地震とか震災があるよな。
21名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:36:49 ID:HBBCNPS90
>>17
日産はないわ・・・・そんなにルノーの個人株主やフランス政府に金貢ぎたいのか?
22名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:37:01 ID:p3aHAIqW0
今のマークXが六年目の三十才。
現行マークXかスイスポにしようとおもってたけど
次の車検は人柱でこれ買ってみるわw
23名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:37:05 ID:3Xht3GwX0
問題は車の値段だけじゃない
24名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:37:14 ID:iJqTqKkT0
いらんな。何か勘違いしてるよこの車。
250あったら中古のプントアバルト探すよ。
25名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:37:29 ID:aVUZKIDW0
罰金並みの各種税金、維持費

そもそも買ったら罰金だしなw(消費税)
26名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:37:44 ID:7rafI9LmO
自分にキレてるw


927:名無しさん@十一周年 01/02(日) 00:14 hwGtjem80
>>921
バカかお前
売ったことも廃車にした事も無いっつってんだろ
レス読めめんどくせーな

984:名無しさん@十一周年 01/02(日) 00:28 hwGtjem80
>>927
なんだやっぱりレスもろくに見ずに偉そうに言ってたのか
気をつけろよ
27名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:37:45 ID:7yDmDE0y0

  ロードスターが小さく軽くなって安く出るんだろ?

   こんなもんいらねぇよw

28名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:37:52 ID:RaQv/Kda0
てか、クルマメーカーがなぜ1500cc離れをしてるのかが謎
ろくに速度も出せない国で2000cc以上なんかいらないだろ・・・軽でも4人乗って普通に走るのに
29名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:37:55 ID:P104+viW0
>>11
独身パラサイトで何か問題が
20年後には両親の老後を援助するくらいなら
初めから実家暮らしで十分です
30名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:38:23 ID:FUUh/Axc0
6スレ目突入か
なにげに好評だな
31名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:38:33 ID:XDAi6MCA0
フェラーリやポルシェのデザインで250万円だったら買う。
32名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:38:50 ID:DBzTqvCv0
自動車業界って価格破壊は絶対来ないのな
33名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:38:54 ID:9YafNOQKO
>>21
デザインだよ
今の車のデザインは統一化しすぎ
34名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:38:55 ID:rMwTptzC0
>>1
>その後の急速な円高で200万円では輸出採算が合わなくなったが、250万円以下を死守することにした。

1ドル=120円のときに国内調達で160万円の製造コストが掛かり、25%の適正利益を乗せて、米国では16、667ドル(200万円)で販売する予定でした。
ですが1ドル=80円になったので、通常ですと北米価格は25、000ドル(300万円)になります。
それではあまりにも価格うP幅が大きいので、輸出コスト等を抑えるなど企業努力をした結果、6、250ドル(50万円)を値引きして価格で18、750ドル(250万円)にしました。
国内仕様と輸出仕様は中身は同じなので、国内仕様も250万円で販売します。ってこと。
35名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:38:56 ID:KJD2tA3+0
40代のオッサンだが,こんなフザケタ車をあてがわれてる若者がかわいそうでならん.
36名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:39:20 ID:hwGtjem80
>>26
もう疲れたから勘弁して
寝るわ
37名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:39:56 ID:4qLWNLcN0
>>33
なんなんだろうね。
衝突安全性を満たすように作るとああなるのだろうか。
38名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:40:05 ID:871LLw7n0
スポーツカーとか欲しがるのってバブル世代以前だけでは?
39名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:40:12 ID:bAS4p9FT0
車両価格は年収の30%が妥当。
多くの20代が買えるのは100万前後になるだろうか。
完全に価格設定を間違っているな。
40名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:40:26 ID:Y0uHF19g0
>FT−86はトヨタが企画・デザインを
この時点で終りw

こんなヘボデザインの、しかも2ドアなんか買うかよw

しかし、ボケ老人が社長じゃ、富士重も終焉だな。

40代の漏れですら、クルマの買い替えなんか検討しとらん。
他に欲しいもんが山ほど有るしね。
41名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:40:43 ID:62H5PdRb0
出先でちょっと仮眠とるにもミニバンやワゴンのほうが快適
バケットシートじゃ体を傷めるし休まらない
42名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:40:56 ID:8SP5gX2d0
>>28
日本人を相手にしていないだけ
それでも日本向けは日本人向けに作れ派と
海外向けだから仕方が無いメーカー擁護派の議論
43名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:41:03 ID:HlhQKUKt0
>>34
最上級グレードが250万円ってことなのかな
それとも安物はトヨタブランドで出して
単一グレードで売りさばく気なのか
44名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:41:09 ID:rMwTptzC0
東京の駐車場代が高いから買えないというヤツへ!

オマエのようなヤツはクルマ買う前に自宅を所有しなさい。
45名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:41:14 ID:/Giah9kG0
>>1
>販売価格を250万円以下にする考えを明らかにした

価格設定間違ってる。

150万円以下だ。
水平対向で150万、かつFRなら、買う奴続出と思う。
ただし40代、50代な

今の20代がケツ滑らせて楽しむとは思えない
46名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:41:39 ID:Fr3IcM+70
>>37
あとは部品の流用性とか、生産ラインの集約とか・・・いろいろあるんだろう。
47名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:41:54 ID:TTkaAtmY0
>>21
そういう理由で車買ってるの?
そんなこといったら、どこの会社のもの買ったって、
資本家やトレーダーに貢ぎたいの?に、なっちゃうよ。
48名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:42:18 ID:UNXMC+710
今の時代にFRを喜ぶ人なんているの?
山道行ったってキャッツアイばかりで走れないし
FRは高級セダン専用でいいよ
FRは運転が面白いってどこでその面白い走りができるの?
49名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:42:27 ID:HBBCNPS90
>>33
まぁデザインでこれしかないというなら仕方ないが不況だし出来れば
海外資本の子会社ではなく国内の会社に金出して欲しいってだけだ
50名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:42:33 ID:KJD2tA3+0
>>45
>水平対向で150万、かつFRなら、買う奴続出と思う。
>ただし40代、50代な

買うよ.
51名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:42:34 ID:RlpQ2Ck+0
中国のばか者あいや若者が欲しがるんじゃね
52名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:42:34 ID:ahXP+cCT0
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイム達に
軽くて360ccで200キロ出て安全で取り回しもよく
デザインもポルシェ”とかみたく飽きない
本物の車なんぞ創ったら新車が売れなくなるワニがね
資本奴隷世界はあなた方に本物提供する酔狂な世界でない
FRBユダヤ様に税金と利子”を支払って自分だけは生き延びて
召使なる為蹴落とし会っておるゴイムの世界ワニよ
53名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:42:35 ID:5pyz3xrq0
>>39
>車両価格は年収の30%が妥当。

オマエの糞自論を展開するな屑!
54名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:42:47 ID:iJqTqKkT0
>>35
自分たちでクーペ滅ぼしておいてこれだもんな。
支えてる価値観が浅はかで陳腐だ。
55名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:42:59 ID:cDM3BkkZ0
衝突安全設計に各社名前をつけました。
トヨタ GOA
日産 ZONE-BODY
ホンダ G-CON
マツダ MAGMA
三菱 RISE
ダイハツ TAF
スズキ TECT

そして・・・・・・・スバル 新環状力骨構造

日本語ですね、横文字はお嫌いとお見受けしました。
名前なんかどうでもいいと、装飾はいらねんだと
よそと何が違うかは図面みろと、漢字見ればわかるだろと
わかんねえやつは買うなと

侮りがたし富士重工、愛すべきスバル。
56名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:43:06 ID:eGd3oI2Q0
制限速度を守って走る分には不要だろ
57名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:43:13 ID:8SP5gX2d0
>>44
東京で23区以内
駅から10分内以上の物件に価値は無い
58名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:43:19 ID:62H5PdRb0
>>29
なんだ?パラサイトか、おまえ?
問題なんて言ってねえよ
特定しやすいってだけだ
パラサイト宣伝カーってだけ
59名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:43:58 ID:MUizHGCk0
若者に趣味レベルで乗って欲しいなら税金免除でタダで配ればいいよね
後で十分取り戻せるよ
60名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:44:04 ID:Y0uHF19g0
そんなことより、
東京の駐車場代ってどの位するの?
そっちの方が興味あるよ。
月2万くらいで借りられるのか?
それとも・・・
61名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:44:29 ID:o9/XK4Ih0
CR−Zとかいうウンコ車はどうでもいいけど、あのサイズだけはキュンとくる
もう馬力とかどうでもいいから、あのサイズの、軽快に走るFRあったら買ってもいい
マジでそう思ってる

・・・まぁ、出る頃にもう一台飼える余裕あればの話だけどな
62名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:44:32 ID:a26gTA1H0
車に250万も払う
ばか者いねぇよ。
63名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:44:41 ID:p4ak0OPp0
どっちかっつーと初期費用より維持費用のほうが問題だろうに。
64名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:44:47 ID:DGuJntYp0
車より道路をなんとかせい!
65名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:45:04 ID:HlhQKUKt0
八王子のあたりまでいけば月2万くらいじゃない?
66名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:45:11 ID:FUUh/Axc0
>>60
地方都市でも中心部は高いね
67名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:45:15 ID:eGd3oI2Q0
車はあくまでも快適に暮らす道具
68名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:45:29 ID:Ab1TvZTy0
トヨタにしては面白いデザインだけど、ボテッとした感じはもうちょっとどうにかならんものか
69名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:45:31 ID:n20+GAGh0
誰がださいスポーツカーなんて乗るんだよ
70名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:45:53 ID:ShAHogoQ0
今の若い衆はタバコも酒もやらず
車にも乗らずに、ひたすら貯金に
励んでいる。ある意味目茶苦茶賢
いぞ。政府がダメなのと裏返しだ
が、車が何と言っても一番金が掛
かります。絶対に持たない事をお
勧めします。
71名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:45:59 ID:5pyz3xrq0
>>60
ググレカス!
72名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:46:06 ID:HuMJqi+M0
>>53
今時ローンを組んで物を買うのは、バブル世代以上の貧乏人です。
73名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:46:10 ID:TTkaAtmY0
>>28
軽4人は上り坂だとちときつい事も有る
ま、俺の考えるボーダーはハイオクにならない程度の排気量だね。
それくらいが日本ではちょうどいいと感じる。

>>62
払うのはいいんだが、車のなんに対して払っているのかが重要。
少なくともスポーツを謳う車は、無用の長物に投資している割合が大きい。
74名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:46:44 ID:RlpQ2Ck+0
車は運転手に運転させて自分は後部座席でのけるぞるもんだと思ってた
75名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:46:53 ID:rMwTptzC0
>>62
プリウス売れてますよ
クラウンも売れてますよ
76名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:47:01 ID:17IKy6ql0
>>11
しかも保険料も高く設定されるだろ
77名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:47:10 ID:K1QchjXp0
任意保険で毎年20万は飛ぶぞw
78名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:47:14 ID:Fr3IcM+70
>>61
ロードスターは?
もうそのへんの選択肢となるとあの車くらいしか無いよな。
79名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:47:30 ID:cDM3BkkZ0
>>60
東京の江戸川、環七通り沿い1万5000円
23区一の車社会地域なので
80名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:47:32 ID:oPM6AT7N0
うちシステムキッチン新しくしたらしょぼいタイプなのに120万円もした。
キッチンなんて30年くらい進化してないのに。
同じ値段でコンパクトカー買えると思うと車って安いと感じるね。
81名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:47:39 ID:tx55CSDl0
>>48
群サイ。サーキットでいいなら本庄、筑波、日光、間瀬、袖ヶ浦etc・・・。よりどりみどりだよ。
持ち出し無しで楽しみたいんなら諦めて。
82名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:47:42 ID:4qLWNLcN0
>>67
車に乗らないといけないわけではないぜ
83名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:48:22 ID:u87F+lpx0
>>60
うちは高輪だけど、だいたい5万/月ぐらい。
本当に安いとこ探せば3.5万ぐらいでもあるけど、まず空いていない。
84名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:48:28 ID:nGhb1hAh0
899 名前:!omikuji!dama[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 00:07:48 ID:62H5PdRb0
まだやってるのか
いらねーから、こんなの
買うヤツは負債とリスクかかえて頑張れや

915 名前:!omikuji!dama[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 00:10:48 ID:62H5PdRb0
>>896
30でこれ乗ってたらパラサイトを宣伝して走るようなもんだしな
50くらいのおっさんのほうが世間体いいかもな

946 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 00:19:22 ID:62H5PdRb0
金はあるけど、これは要らねえから!
つかすでに資産運用に回してるわ

965 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 00:23:27 ID:62H5PdRb0
>>948
おれは見たことねえな
見るのはだいたい独りもんだ
それもいい年で、イマイチ冴えないヤツ

991 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/02(日) 00:29:49 ID:62H5PdRb0
>>983
気が合うな
仰るとおりだ
外車買うヤツは日本が舐められてることすら知らないバカ


こんな車要らない割には
未練ありすぎ
85名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:48:33 ID:HBBCNPS90
>>82
そりゃ都市部だけだw
86名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:48:35 ID:MbWadeBq0
>>72
住宅ローンも組めないニート君が何を言ってるのだい?
87名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:48:46 ID:9YafNOQKO
>>49
FJクルーザーもいいけど、手の届く値段じゃないわ
どちらにせよ、海外で売れてるやつのがデザインはいいよな
88名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:48:46 ID:hnYSGoHg0
富士重で売れたらヨタが名前代えて売るんでしょ?
試金石、試金石。
89名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:49:14 ID:VlF2OW9s0
これ元ネタはMR2だよな
90名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:49:17 ID:2fqmJ+Ic0
親会社トヨタの命令で拙速で作った感ありあり

ごく一部には売れるかもね
91名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:49:42 ID:QCF4zc/80
若者なんて軽自動車しか買わんだろうにスポーツカー値下げしても得するのはおっさんだけでは
92名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:49:48 ID:17IKy6ql0
>>85
CMの歌の歌詞だろw
93名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:50:13 ID:X56RhZCf0
団塊世代の一部が退職後に第2の青春とか言って買いそう
94名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:50:28 ID:MUizHGCk0
>>91
役員連中からしたらその辺も十分若者なんじゃね?
95名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:50:36 ID:j45soT260
>>85
日本人の大部分は都市部に住んでいるのを知らんのか?田舎者だなオマエw
96名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:50:42 ID:VaBcpFUK0
そもそもスポーツカーが売れない理由って
高額だからって理由でもないんじゃないの?

スポーツカーって欲しい人は少々無理しても買うし
いらない人は安くても不便だから絶対買わないモノ
97名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:50:47 ID:HBBCNPS90
>>92
なにwそうだったのかww
98名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:50:51 ID:U1GVcKIA0
>>34
国内販売と輸出販売と価格変えちゃえば良さそうだよね
国内でも地方によって価格が違うと思うし
99名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:50:55 ID:Q6mkR6iP0
だいたい

スポーカーて買わないが

そもそも車ばなれでしょ

なんでスポーツカーになるんだよ

あほ

死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
100名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:51:00 ID:1bODaxMk0
オデッセイやステップワゴンを買ったヤツは得しているよな。
スキーにいける。ラブホの代わりに。
101名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:51:13 ID:af3nSvt5O
>>10
自動車税、消費税、自賠責その他諸経費で車両価格は250万でもプラス30〜40万は持ってかれる
オプション付けたら更にかかる
しかも、維持には任意保険や車検も有る
更には、この手のスポーツ車にのるなら年間15000qは乗って、ドライブを楽しまないと意味が無いがガソリン代も馬鹿にはならないし、タイヤも減る

まぁあれだ、一番のガンは車検制度だろうな
102名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:51:26 ID:Y0uHF19g0
>>70
オサーンだけど、ほぼ同じ。酒もタバコもやらん。
クルマだけは惰性で乗っている。コンパクトだけどねw
でも高速走らんし、大人数で走ること無いから十分。
こんなもんにカネ掛ける奴は公務員とカネ余り老人でいいと思う。
こんなクルマ、肩が凝ってかえって疲れるよ。
103名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:51:32 ID:pkd+dsru0
>>91
貧乏なおっさんが欲しがっている
婚活スレで女を叩いているおっさんと同じ
104名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:51:46 ID:hnYSGoHg0
>>91
ここ10年で軽自動車の値段はちょっとした普通車並みだよなあ。
税金や保険が安いのがやっぱ決め手か。
105名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:51:48 ID:cDM3BkkZ0
セカンドカー需要だよな、この手合いの車種は
106名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:52:00 ID:zsA1KXUQ0
車の運転楽しいね。さて今から温泉行くかっつって出発、あの道を通ってあそこに寄って、
自由に動き回れる。現代人に生まれてきてこれを放棄するとかもったいない
107名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:52:07 ID:EgGLrxD40
維持費が大変なんだっつーの。
田舎暮らしなら、あるいは多少は考えたかも知れないが、
その時は実用的な車を買うだろうから、
どっちにしろ、スポーツカーという選択肢は、ほぼ無い
108名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:52:19 ID:V8RPl0IN0
だいたい、駐車場に5万も毎月出すなら

その分がなくなればえらいいい買い物が出来るぞ

毎月返すなら、家だって買える。
だいたい5万と言うところだろ?家の30年ローンは
109名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:52:26 ID:s9OA9dXS0
>>1
カッコ悪い。チェンジ!

で車重は如何ほど?
110名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:52:27 ID:+/71LgHA0
お花畑にもほどがある
111名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:52:29 ID:vA8Vfdc00
全国670都市のうち、
10万人以上の都市グループの合計は224市(33.43%)、
5万人以上10万人未満の都市グループが224市(33.43%)、
5万人未満の都市グループが222市(33.14%)、
それぞれのの都市群の占める都市人口は
67,292,849人(74.29%)、
15,581,643人(17.20%)、
7,712,998人(8.51%)となる。
http://www.mayors.or.jp/research/jinkou/19990331/3-4.html
112名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:52:40 ID:cUs9XTPt0
86レビンが売れたのは若者にも買える価格設定と走行性能のバランスが良かったからだよね。
いくら性能が良くなってるとはいえ不景気続きの今250万なんて価格設定で売れるわけ無い

そもそも車離れの原因は駐車監視員による取締りの厳しさが原因
まずそこから見直すべきだと思う
113名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:52:55 ID:TTkaAtmY0
>>88
どちらにしても、配当として利益は吸い上げられますw

>>91
軽:安い
コンパクト:普通
ミニバン:いっぱい乗る
SUV:かっこいい
今の若者はこんな思想だからスポーツカーの出番は無いです
114名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:52:59 ID:17IKy6ql0
115名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:53:09 ID:78UoD5sA0
オートマ4シーターなら買う
116名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:53:11 ID:62H5PdRb0
賃貸住まいに実用性薄いコイツのローンとか
自分を追い込む自己啓発の修行か?
マゾかバカだな
117名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:53:14 ID:i/Gs5d/20
都内で暮らしてたら車なんていらないよな
俺は2万5千円駐車場代払って維持してたけどな
118名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:53:20 ID:VfSQ009p0
>>92
ttp://www.sonysonpo.co.jp/promo/N5010500.html

このあたりのCMの歌詞か
119名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:53:24 ID:ahXP+cCT0
資本奴隷達は温暖化〜!生物保護〜!!炭素税!!とかで
税金や利子”で土地田畑家毟り盗り
都会のウサギ小屋閉じ込め、バイオ物質で育てたバイオ肉
石油毒肥料農薬で育つ品種改良形だけいい野菜食わされ知能低下させ
石油製品宝物”とオルグし3Dみてシコシコして車の本質は
何たるか!も分からんようにして、重くて排気量多い程高級”と思わせ
ランク付けして奴隷達を競って争わせて蹴落としあいさせ
団結して支配者ロスチャイルド様に歯向かわぬように創られておるワニ
120名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:53:25 ID:2S+2cr+s0
★6とかw
おまいらが車好きなのは良くわかった
121名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:54:26 ID:Q6mkR6iP0
富士重工業の森郁夫社長

オオバか社長!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

だいたい

スポーカーて買わないが

そもそも車ばなれでしょ

なんでスポーツカーになるんだよ

あほ

死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
122名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:55:08 ID:VmZsP5a4O
100万ほど高いかな。
150万なら悪くないと思う。
123名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:55:25 ID:p4ak0OPp0
この手の車は、カーシェアリングで乗ってみるならありかな。
124名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:55:30 ID:af3nSvt5O
>>108
安いじゃん俺なんか都内で8万だよ

郊外なら家賃並みの駐車場に金なんか払うのは馬鹿らしいので車なんか乗らねー
125名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:55:43 ID:0hcVmO9a0
若者に250万の車とか

世間(現状)知らずも甚だしい
126名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:55:47 ID:kAImWgPl0
>>34
結局、グローバル競争で世界市場を目指した連中の尻拭いを
日本国民がするって構造なんだよなw。日本人は最後まで奴隷だわw
国産の普段の海外との価格差見て、>>34を読むと、日本のメーカーの
大きな矛盾を感じる。

国内で下請けや現場労働サイドを叩きまくって、今度は国内ユーザーに
レート分を負担させるという・・・どこがグローバル経済下の自由競争
なんだw。

>>52
大げさに書いてあるけれど、それが真相でしょうね。

おやすみなさい。これで2chやめます。さようなら。
127名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:56:04 ID:cDM3BkkZ0
トヨタは大昔、水平対抗2の800ccエンジンをもっていた
その後、80年代にも開発してエスティマに搭載する予定だったが失敗
結局、直列エンジンを横倒しでエスティマに搭載した

豆知識な
128名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:56:17 ID:17IKy6ql0
>>124
駐車場代に8万もするのかw
高ーなwww
そりゃ車なんていらねーな
129名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:56:43 ID:1g1WVwen0
>>122
5年後に中古で買え貧乏人
オマエのようなヤツに新車で買ってもらおうなどとは思ってない
130名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:56:53 ID:HBBCNPS90
>>95
はて?大部分っていくらぐらい?最近の統計データは確かに見てないけど・・・
大部分って言うからには最低でも過半数以上って事だけど五割ぐらいでは半々だから
大部分というのは語弊もあるよな

大部分のソースよろしくな
131名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:57:06 ID:62H5PdRb0
インプ、ランエボとか、もれなくデブ、ブサ面、メガネがセットで付いてくるしな
車に金と意識が偏りすぎてダメダメなヤツ
これもそういう車だ
132名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:57:10 ID:Fr3IcM+70
>>123
レンタカーやカーシェアリングは実用性重視でこんな車が採用されることなんて無いんじゃないの?
133名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:57:32 ID:pkd+dsru0
>>126
日本でテレビを高く売り
アメリカで半額以上で売る家電メーカーと同じだよ
134名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:58:06 ID:BFR3EVJz0
カッコ悪い
いつになったら日本車のセンス良くなるんだ?
135名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:58:10 ID:d+y33Yye0
>>125
オマエがこのクルマの販売コンセプトを理解していないだけ
馬鹿を晒して恥ずかしいのう
136名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:58:13 ID:TTkaAtmY0
妹が東京23区無いに住んでいるが、行ってみて思ったのは、確かにあれなら車無いほうがいい。
俺の住んでいるド田舎は無いとやばいwド田舎だけど近隣政令指定都市が車で1時間だから割と便利だけどね。
137名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:58:15 ID:QFKWoOxI0
普通にカッコイイじゃん
138名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:58:37 ID:Fr3IcM+70
>>130
地方都市も含んでるんじゃない?
地方じゃ政令指定都市に住んでていても車が必要であることは珍しくないけどな。
139名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:59:45 ID:Ng0Q59fR0
昔のスターレットに代わる車種が欲しい。
140名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:00:04 ID:IxJeZcjr0
>>135
馬鹿はお前だ
販売コンセプトをコロコロ変えてブレているのが現実
141名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:00:11 ID:L/ozCBR80
>>130
74%が10万人以上の224市に住んでいるのだよ
142名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:00:28 ID:UNXMC+710
リッター×100万が限度だな
昔はそれくらいだったのに

それより2L以下は全幅1700mm未満に制限してほしい
143名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:00:53 ID:hnYSGoHg0
>>136
駐車場代を家賃に上乗せしたら、都内でも家族でマンション住まいできるもんなあ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:01:14 ID:HBBCNPS90
>>138
地方の県で都市と呼べる街なんて県庁所在地の街くらいしかないわなw
そこでも車なくちゃ仕事なんか_
145名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:01:19 ID:cDM3BkkZ0
>>139
Vitz

こないだ世代交代した
ワイパーが1本なのな、大型のやつだけど1本
146名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:01:27 ID:uFWoopyf0
見た目はレトロで性能は最新
そんな車がほしいです
147名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:01:31 ID:mdv/hX9q0
つーか公式で痛車販売したほうが売れそう
ヲタは本当にバカだから
148名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:01:39 ID:Ki7v4Btg0
>>140
どうぶれているのか書いてみろよ屑!
149名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:01:40 ID:3M+A3XUi0
36歳にして年収が100万以下の俺には全く無関係な企業努力
150名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:01:42 ID:VlF2OW9s0
駐車料金が高くて払えないよ!という奴は
住む場所からして間違ってる
151名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:01:46 ID:tK2JnI970
23歳の時、470万で新車の32GTR買えたのは良い時代だったんだな
給料18万で60回払いで給料ほとんど車に消えるとか相当無茶したけど
おかげで未だに手放せずに乗ってるし
152名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:02:28 ID:sG7Y0YrpP
オッサンくさいデザインだ
153名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:02:32 ID:Ei6b1kaaO
車離れというか、車学の授業料が払えないとか、運転に自信ないから 見向きもしない時世だろ。
高校でバイク、高校卒までには車の免許なんて当たり前。
ゆとりの影響ってこんなとこにもあるんだな。
ただでさえ就職難だというのに免許持たない時点で既に弾かれるのがオチw
154名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:03:13 ID:Blo7oZxi0
カッコ良くもないし、今っぽくもない
カタチは重要だろ
155名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:03:36 ID:lQ6ei6YK0
>森社長はフジサンケイビジネスアイのインタビューで「若い人に楽しんで乗ってもらえる車を作ろうということなので、
買いやすい価格にしたい」と述べた

マフラー変えて爆音で市街地を猛スピードで走る珍走を増やしたいってことですね、わかります
156名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:03:51 ID:TB9EXXFbO
スバル仕様でターボ付きが250万で買えるなら即買いするけどな。
157名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:04:44 ID:BXRYV2Yz0
若者に車を買って欲しいなら、
その前にまともな仕事とマトモな給料くれてやれよ。

結婚することさえ出来ない層が車に大金つぎ込めるわけ無いだろが。
158名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:05:01 ID:HBBCNPS90
>>141
田舎でも仙台みたいに田舎まで取り込んで都市人口多く言ってる市なんかたくさんあるわな
市町村合併とかもして10万超えた田舎街なんかたくさんあるけどそんなのを数入れてもw
159名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:05:05 ID:C7HVISF40
バイクで本格スポーツだと150万くらいは出す事になる
この車で250万は無難な価格だと、バイク乗りなら思うだろう
160名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:06:08 ID:/E9rolZq0
いつも量産化するのが遅い。このデザインは最初はスープラ用だったろ。
あれから何年たってるんだよw
161名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:06:28 ID:ahXP+cCT0
日本が戦時中水とエタノ〜ルで動くエンジンや
戦争末期には松脂で飛ぶロケットエンジン、桜花、梅花、菊花ゼロ戦など
すごい技術持っておったワニ!しかし敗戦後FRBの召使GHQが
奴隷化する為飛行機や本物の技術創ってはならん!封印され
ユダヤ様の石油で動く燃費も規制されたエンジン創り強制されたワニ
日本が本物の技術創ってたら今頃ションベンや糞で動く
本物のエコカ〜が出来ておるワニがね!
162名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:06:31 ID:UIkj52280

日本の若者が本当にスポーツカーを欲しがっているか精査したのかな?

比較的大きな利益って、何か面白いもの、独自のもの、価値のあるものを、
それを必要としている人々に提供できて作られるものでしょう?
今、スポーツカー求めている若者ってそんなに大勢いるのかな?
BMWで良くね?
企業は、現在の若者のどこにスポーツカーのニーズ、需要を見たんだろう。
自動車を何かのステイタスとして誇示する時代などとっくの昔に過ぎた。

自動車屋さんなら、今もずっと車を好きでいてくれてる人たちのために
何か特別な物を作ってあげるべきだと思う。
163名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:06:36 ID:n6g4HbJP0
>>157
海外を含め有能な人材を雇ってますよ
マトモな仕事にマトモな給料でね

無能な人材に給料払ってたら会社が駄目になるわ
164名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:06:36 ID:Y0uHF19g0
趣味で自転車始めてから、ますますクルマ要らんと思うようになってきたお
平日・・・電車出勤
土日・・・サイクリング&ごろ寝
スーパーへは歩いていけばいい。
豪雨なら出前を取ればいい。
家電は宅配で運んでもらえばいい。
どうしてもクルマが必要ならレンタカー。

クルマやめたら、年間で40-50万はカネをプールできそうだな・・・
165名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:06:42 ID:1RNOICjd0
>>1
250万円って高いわ!

30歳 独身 年収500万円 車無し 原付だが
間違っても車両250万円もする車は買わないな
買わねばならん時が来たとしても現実的に考えて
Fitかスイフト辺りでいいわ…俺は
それも上級グレードじゃなくて中間グレードで150万までに押さえる
マジで車に金をかけていられる時代じゃない
166名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:08:08 ID:HBBCNPS90
>>159
日本のSSなどスポーツバイクの性能考えたら150万なんて激安だろう
あのチューンは四輪ならホモロゲ用マシンスペックかそれ以上だし
167名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:08:21 ID:4DNWIEyQ0
初代カローラの大きさって全長のぞけば今の軽自動車とほぼ同じでしょ。
室内の大きさはほぼ一緒。馬力も60馬力で似たり寄ったり。
そう考えると、若い大衆層が買う車って意味ではあんまり変わってないというか、
このあたりに収まるもんなんじゃないの?
168名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:08:36 ID:7MeXtFOG0
自動車に求めるものなんて
安全性、低ランニングコスト、乗り心地、ものを積める広さ
スポーツなどでは決して無い
169名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:08:40 ID:6txtS/NK0
>>163
ネトウヨのお前に仕事はないのだろうwww
170名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:08:53 ID:HlhQKUKt0
俺が欲しいスポーツカーはオプション抜きで2500万円らしい。
絶対に手の届かない存在だということは重々承知してるが
何かの間違いで金が手に入ったら我慢できそうにない。

それに比べればFT86は10分の1の値段。
駆動方式は同じで、排気量も3分の1確保してることを考えれば
なんかすごいお得なように思えるし、
実際にそれほど無理せずに買うこともできる。

でもこんなクルマ絶対買わねえ。
171名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:09:14 ID:PTGgrCIx0
自動車は高級品なんだからある意味高くて当然。それでも昔に比べれば、劇的に庶民の物になった。
その一躍を担ったのが日本企業。買えないからって文句言ってもしょうがない。
172名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:09:32 ID:xmv8Df550
>>165
オマエのようなヤツなんて眼中ないよ
買いたければ6年後に中古で買いなさい!
173名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:10:31 ID:CdcIfXStO
スバルからでるやつは
トヨタよりデザインましじゃなかったっけ?
まぁ買わないけどランニングコストが馬鹿すぎる
174名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:11:03 ID:LYWiEFPX0
まだやってんのかこのスレw

端的に言うと、今の若いのは就職できずにバイトで生活してて金なんかないし、
そもそも車に興味ないんだよ。
首都圏で生活してたら車なんか必要ないしね。

地方住みで車に興味あるけど金のないヤツは中古で買って弄ったりしてる。
20代は判で捺したようにみんなミニバンかワンボックス。
スボーツカーはみんな30以上のおっさんだよ。
175名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:11:10 ID:kVB2RuYq0
CR-Zっていうなんちゃってスポーツカーが結構売れたからな
のっかるつもりかな
176名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:11:45 ID:UxXIh2890
>>172
30歳 独身 年収500万円
ターゲットのど真ん中だな
177名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:11:59 ID:K1QchjXp0
重心が低い車は乗っててすごく疲れるわ
178名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:11:59 ID:o1VE3/Tz0
>>169
派遣かニートはすぐにネトウヨと呼ぶな(笑)
能力のない屑は屑らしくしていろ
179名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:12:08 ID:BKTS6ulH0
>>159
こいつと同程度ならそこらの250cc400ccで十二分なんだがw
180名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:12:14 ID:1RNOICjd0
>>172
いいよんw
別に無理して車欲しくないし
むしろあったらあったでコストかかって邪魔。
万一必要になったとしてもこんなダサい車は買わねーから
181名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:12:32 ID:Hr0f9nuC0
>>1
要するに、既にレクサスは高級ブランドのメッキが剥がれつつあるので、中身は
ヨタ車のままだけど、とりあえず安く買えたスバルの名前で、レクサスと同様の
濡れ手に粟商法を続けようってことでそ?

まぁ、失敗してスバルが凋落しても、スバルのシェアが奪えれば良しってか?
182名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:13:07 ID:AkMuxsm/0
このデザインずいぶん前から見てるから、見過ぎて飽きちゃったw
183名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:14:32 ID:rxmGFIz20
もてないオヤジが必死すぎるわー
車にすら見向きもされないってか
184名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:15:37 ID:8vYS1qTdO
おい誰か買ってやれよwww
不景気だろ
185名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:15:49 ID:TTkaAtmY0
>>144
政令指定都市クラスだと、たとえば札幌市なんかだったら、地下鉄駅が近いかどうかだね。
地下鉄から半径1km以内なら車ないほうがいいかもしれない。
多分駐車場料金が1万円を超えるところは車無い方がいいと思うよ。
186名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:15:50 ID:hnYSGoHg0
>>174
中古買って弄っていくコストがあったら、新車買えると思うんだけどなあ。
弄る車種を考えたら、税金も保険も大して変わらんだろ。
187名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:16:36 ID:ahXP+cCT0
フェラ〜リが買えないなら
中間地域のスポ〜ツカ〜は全部偽物ワニがね
20年前の軽のF○Aエンジン乗って弄るほうが充実するワニ
188名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:17:03 ID:dlgcAXZw0
これが250万なら
中古のセルシオ買うよ
189名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:17:28 ID:i8XZ91vP0
顧客はDQN デザインがグロ
190名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:17:54 ID:HBBCNPS90
>>181
あんたの考えは間違ってないと思うよ
スバルは哀れな被害者
まぁ国内ではなく海外に救いを求めた日産よりはマシ
191名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:19:13 ID:XJmotWgd0
>>149
37歳で年収3万円の俺をディスってるのか?

つーか去年車を手放してぐっと楽になったわ。貯金も余裕がないんでね。
192名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:20:02 ID:LYWiEFPX0
個人的には普段は足車としてコンパクト乗ってるが、
必要な時には格安レンタカーでも借りればいいと思う。

たとえば法事で坊さんや多人数を乗せたいときとかね。
そういう目的に適った車をそんときだけ借りればいい。

たまに贅沢したかったら外車レンタカーとかね。
193名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:20:09 ID:oZzAus8Z0
豊田とスバルは自社の若手社員と派遣が買える価格だと思ってるんだろうか?

若者の賃金下げてきた元凶が何考えてるんだか。

ヴィッツにターボなり積んだほうが売れるだろ
194名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:20:56 ID:NtJ+QGLL0
ずいぶん目付きが悪い、なんか感じの悪いデザインだな
こんなの誰が買うんだよw

バブル時代のセリカ、ソアラのデザイン感覚がまだ抜けないのかw
195名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:21:01 ID:GDfuq6iZ0
これは結構良いと思うんだけどなあ。
取り敢えずライバルはロードスターくらいか。
196名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:21:31 ID:ea1fKTjh0
>>72
現金持ってても車はローンで買うだろ?
もう少しお金について勉強してから物家
197名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:21:38 ID:CRWhdJCB0
>>193
>ヴィッツにターボなり積んだほうが売れるだろ

いらねーよそんなゴミクルマ
198名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:21:53 ID:/9Bo6Ory0
>>186
だから維持費だ
維持費を払い続けるより
貯金を選ぶ
生活習慣と価値観が違う
女と話すきっかけは、車ではなく、iPad
女と遊ぶのは、ドライブではなく、モンハン
199名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:22:16 ID:m7Wy1SBo0
なんで近年の車のデザインって、前照灯が鋭く吊り上った細目ばっかりなんだろ。
角ばらないちょっと前のGOLFみたいなデザインが良いんだけど。
200名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:22:34 ID:VfSQ009p0
>>191
年収3万って・・・・
201名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:23:35 ID:LYWiEFPX0
>>186
俺は新車しか買ってねーけど、(といってもフィットの新古車だけど)
若いのはそこらへんにアタマがまわらんのか、金がないのか中古買ってる。

中途半端な中古の方が結果的に維持費かかるんだけどね。



202名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:23:42 ID:/2BQSpA+O
いっそのことシンプルなホントに走るのに必要最低限な装備だけ揃えてあとは全部オプションにすればいいのに
最初からスペックや接続部の形を公表してエアロやターボとか社外メーカーが作りやすくしてオンリーワンな車を作りやすくしてやればみんな若いのは好むと思うけどね
人と同じでありながら少しだけ違うのを好む若者にはウケると思うけど
203名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:23:47 ID:23+4ELcG0
>>193
>豊田とスバルは自社の若手社員と派遣が買える価格だと思ってるんだろうか?

正規雇用の若手(20代から40代)は買えると思ってます。
派遣?そんな低脳なヤツらにスポーツカーが必要なわけないだろw
オマエ馬鹿だな
204名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:23:48 ID:hnYSGoHg0
一方、日産はZのラインを閉鎖するのだった。
205名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:25:09 ID:ahXP+cCT0
ワニさんは10代からバイク一本で東京でもバイク便など
30過ぎてオヤジ大腸癌で逝き、曽祖父が沖縄の墓創りの
棟梁して粘って石かついで築いた先祖の土地欲望兄弟下の4人に奪われ
ながらも大好きな86歳半ボケ婆と墓と小さな土地家が残り
5才まで大好きな婆と爺と住んでた土地泣く泣く売り
33で初めて軽の中古ワニニ〜買って2日でク〜ラ〜壊れたの初めに
クラッチ、ミッション、タ〜ビン、など壊れていき全部自分で治し
ついにエンジンが壊れ、1年前に軽のス〜パ〜カ〜キャラ買ったワニ
憧れのス〜パ〜カ〜は軽であれフェラ〜リであれ同じようなもんワニ
しかも曽祖父が100年前に石担ぎ棟梁して築いた財産で
やっと買えた大事なス〜パ〜カ〜ワニがね、資本奴隷世界では
実りある大地は無くなり石油製品と交換せねばならんワニ
206名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:25:51 ID:TTkaAtmY0
>>204
むしろ、安い車はどうでもいい路線だから、それは無いと思うぞ。
だからマーチもタイ生産になった。国内生産の薄利多売はしない方針みたいだね。
207名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:25:57 ID:g4HRIo3i0
>>196
金利がもったいない。
ローンでは買わない。
買うなら現金で一括。
物を買うときもクレカで一括払い。

借金自体が昭和の価値観。
208名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:25:58 ID:AawKmWzC0
>>202
いつの時代の話だ?
今はPL法があってそんなことできんわ
世間知らずのニートだろおまえ
209名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:26:00 ID:F+qEm/YeO
シルビアにしか見えない
210名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:26:20 ID:Wumnq/W40
本体の価格どうこうよりも、維持費と使用頻度だからなあ結局
211名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:26:47 ID:Qmd3M6Ns0
こういうことは、盗用多じゃなく、せめてホンダとかマツダあたりにやって欲しいんだが。
盗用多の奇形車なんかに汚染されたら、若者がますますクルマ離れしてしまう。
上記2社も褒められたもんじゃないのかもしれんけど、盗用多よりはまだマシだろ。
とにかく、まともに走れるクルマを出して若いもんにもその良さを知ってもらわないと、
おっさんもその煽りを喰らうんだよ。要するに、マトモなクルマが出てこない。
すでに、ミニバンなんて奇形に侵蝕されて、まともなセダンなんてありゃせんし。
あーそうそう。速いだけが能じゃねーんだよ。普通に街中走ってて愉しい、キビキビした
クルマ作れよ。うすらデカいクルマで250万って、馬鹿の極みだろ。金ねー若い奴が買えるかボケ
212名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:27:35 ID:j+Denlmm0
>>210
おまえのようなヤツはスポーツカーは一生縁がないよ
213名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:27:40 ID:hnYSGoHg0
>>202
それってヨタの販売方法じゃないか。
試しにヨタで車の見積もり取ってみろ。
標準でついてると思うような機能がオプションになってるから。
他ディーラーの同グレードの車種の仕様と同程度にしようとすると、かえって高くつくから。
だが、顧客応対は群を抜いていると言える。
サードパーティに規格なんかを公表したら、となりの国が狂喜乱舞しちゃうからダメだろ。
214名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:27:58 ID:HBBCNPS90
>>209
俺は14後期や15の猫目は嫌いです s14の前期派マンセ〜w
215名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:28:07 ID:wKRbB6LIO
>>204
日産はメリルリンチやマッキンゼーと同じ外資系企業だからな。
216名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:29:05 ID:LYWiEFPX0
>>199
そうだねー

なんで日本車ってどこもかしこも似たようなクソダサいずんぐりむっくりデザインで、
しかも横幅の広い、極端なつり目デザインばっかりなんだろう。

なんで縦目でかっこいいデザイン、たとえばアメ車のCTSみたいなのがなかなかないんだろう。
http://jalopnik.com/365756/cadillac-cts-coupe-concept-press-photos-finally-arrive

内装もトヨタのオーソドックスな車種のだけはまあマシで、
あとは(とくにホンダ)は最悪な色使い、デザインだからなあ。

日本のデザイナーとその役員は、デザインと商品企画に関わらないでくれ。
全部センスのいい外人に任せていい。
217名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:29:20 ID:Ki7v4Btg0
>>207
おまえは賃貸住まいか?
住む所位は自分のものに住めよ
借り物に住んでるヤツが何が現金一括だアホ!
218名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:29:51 ID:VV3xvceu0
>>61
あのホイールベース長でFRて

バカか?

219名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:30:04 ID:Qmd3M6Ns0
国産って、めっちゃ理不尽なセットオプション設定しやがるよな。
例えば、ナビつけないとサイドエアバッグつかない、みたいな。
自由度が低過ぎてうんざりする。
220名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:30:06 ID:1RNOICjd0
>>213
そういった標準装備の面で良心的なメーカーはスズキだと思うのだが
どうだろう?
あのメーカーは他社に較べて安い、装備多し…と思う
221名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:30:50 ID:3R04sfRM0
IQでなんか早いやつ作ってたのは無くなったの?
222名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:31:02 ID:cDH812BI0
>>203
年収450だけど

250で込み込み280
カーナビ付けて300
買う気しねぇw
223名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:31:34 ID:TTkaAtmY0
>>211
本田はシビックがあるじゃないか路線だから。
ちなみにマツダは、そういうのはロータリーじゃないと満足できないw
日産は、安い車なんて国内でつくんねぇよ路線。
224名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:31:39 ID:29s/fvBu0
>>220
インド人が好むのがスズキ車だってな
225名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:32:11 ID:HBBCNPS90
>>216
俺のホンダの車のデザインを前に調べたらUKホンダ製でその外人様謹製だったのは秘密w
226名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:32:24 ID:nferIlKN0
マークXのいちばん安いの買えるじゃん
カッコいいしFRの直6だしマークXの完勝
227名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:32:36 ID:g4HRIo3i0
>>217
借り物に住んでるから現金一括ですが。
ローンを組んで家を買い、銀行に1000万円以上貢必要は無い。
馬鹿の極みだ。
228名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:32:39 ID:9oWhWueB0
250万でも現実離れしている
メーカーはいいかげん頭切り替えて
100万をボーダーラインと捕らえろよ
229名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:32:55 ID:pSqX6N410
>>201
俺は中古しか買ってねーけど、(といってもファミリアの中古車だけど)
老体はそこらへんにコシがあがらんのか、目がないのか試乗車買ってる。

全車が結果的に維持費かかるんだけどね。
230名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:33:10 ID:6vUJ15df0
>>222
低脳社員乙!
次のリストラ候補だよマエ
231名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:33:47 ID:dlgcAXZw0
あのつり目は下品だ。かっこいいと思ってんだろうか
国産クーペで品があると思うのは80スープラ、V35スカイライン、コペンくらい
異論は認める
232名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:34:17 ID:wsAhc0fv0
>>228
軽四やビッツ、デミオなら100万切るんじゃない?
でも駐車場を確保できない貧乏人にはクルマ自体が無理
233名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:34:48 ID:UmUAax3O0
>>227
貧乏賃貸君が何を言ってる?
住宅ローン審査も通らない社会的信用性の低さを恥じろよw
234名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:35:24 ID:M+f+Zu8+0
おい、トヨタの糞共よ。

期間工やってる若いヤツに「オマエラの為に安いスポーツカー作ってやったぞ!」
と言ってみろよ。恐らく刺されるぞwwwwwwww
235名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:35:40 ID:N7Uf13CH0
>>228
オマエの年収が貧困層とのボーダーだろう
236名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:36:12 ID:1RNOICjd0
まぁ…トヨタという時点で買わないが
237名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:36:20 ID:iiCN9SMq0
CR-Xや86なんぞ150万で買えただろ なんで250万も出して買わなきゃならないんだ?
250万も払うのなら中古のメルセデス買うわ
238名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:37:29 ID:HBBCNPS90
>>227
うーんコスパ優先で借家やマンションってのもわかるけど
自分で土地持ってないなんて男としてどうかと思うよ
最悪何があってもそこに住める自分の土地があるってのも
人生における保険の一部だと思うし
239名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:38:09 ID:LYWiEFPX0
>>231
リトラ好きだからそのメンツにFD3SとリトラのNSXも加えておくれ。

240名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:38:29 ID:/9Bo6Ory0
このスレ見ると物が売れないのは当然
いつまでもバブル経済価値観を捨てられないみたいね
241名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:38:56 ID:5Tmn45AHO
維持費がかかるんだから、
単純に車の価格下げただけじゃダメくね?
242名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:39:10 ID:cDH812BI0
>>230
うっせ!
ロータリーなら買ってやる!
243名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:39:10 ID:DpzmdGQ30
車離れって中古車含めてでしょ
新車買うようなやつはあんまり関係ないと思うな
244名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:39:19 ID:1SBB8P6d0
免許取るの簡単にしろよ
245名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:39:25 ID:TTkaAtmY0
スポーツカーとか、無用の長物を売ろうとすることがそもそも間違っている。
246名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:39:53 ID:zCsx8c9o0
ハチロクだったら5ナンバーじゃないと困る
これじゃセリカだよ
247名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:39:57 ID:xmv8Df550
>>241
今のシステムで維持できないヤツはクルマ買う資格ないからw
248名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:41:03 ID:g4HRIo3i0
>>238
借金してまで買わないだけだよ。
249名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:41:24 ID:/80/+g1l0
インプレッサ乗りの自分からみると中途半端だな〜
CR-Zみたいなもんだったら、ちょっと迷うところだけど
ハイパワーターボ車に乗り慣れると他は物足りないんだよね
女はミニバンだ、ワンボックスだと言うけど
そんなツマンナイ車は興味ないからな
250名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:42:29 ID:lelbfpq30
>>248
金融機関の信用ないから住宅ローン審査が通らないわけだ
251名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:42:30 ID:DpzmdGQ30
日本では車のメリット少ないね。制限きついし、停める所探すのも面倒。
その辺好きに停めれて、広い国道200キロくらいでぶっ飛ばせるなら走りたくなる奴増えるだろう。
都会に車あふれてるけど実際必要としてるのは田舎なんだよな。だから当然持つし。
252名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:42:48 ID:nVGB0mGX0
せっかくのデフレ&円高なんだからジャンジャカ金を刷って撒いたら?
少しは景気が良くなるだろ。
もう、なんでもやってみりゃ良いじゃんヤケクソで。
このままデフレ放置してても子供なんて増えないし海外からあらゆるものを買い叩かれるだけ。
253名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:43:20 ID:6r6SLQms0
>>246
5ナンバーサイズでも十分衝突安全ボディの基準を満たせる車はいくらでもあるのに
最近はモデルチェンジするたびにボディがぶくぶくピザになるのが多すぎて萎える
レガシィとかレガシィとかレガシィとかレガシィとか

プログレが欲しくなったよ
254名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:43:36 ID:VaBcpFUK0
まあ値段が一番の売りなんていうチンケなスポーツカーだから
維持費どうのこうのなんて話に当然なるわな

ほんとはスポーツカーって
借金してでも乗りたくなる車にすべきなんだけど
255名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:43:37 ID:LYWiEFPX0
今までの国産車で、若いヤツに向けたので魅力的だったのは、
ワンダーシビック、CR-X、初代レビン(TE27)、初代86、歴代スターレットかな。

あとアルトワークスとかダンガンも受けそうだった。

今の時代にスポーツカーだしても、結局80年代前後に若者だったヤツにしか
受けない車になるよ。

だって若いのは興味ないもん、そういう車。

若いのはバイクとかもスーパースポーツ(昔でいうレプリカ)でなくて、
SRやデカスクとかばっかりだし。

256名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:44:19 ID:HBBCNPS90
>>249
バイクは乗ってるか?
170馬力以上のバイクに乗ってると車の加速なんかどうでも良くなるぞw
257名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:44:21 ID:hnYSGoHg0
>>245
こういう車は娯楽で乗るモンだよ。
実用性を重視する人は買わない。
買っても割り切って乗る。
258名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:44:22 ID:g4HRIo3i0
>>250
日本語を理解しなさい。
それとも、あなたが今現在、ローンで苦労しているのですか。
259名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:44:30 ID:8c7i5ehvO
>>231
Σ<`д´;>
260名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:45:46 ID:TTkaAtmY0
>>253
3ナンバーでも今は車検のときに1000円違うだけだからねぇ。

>>257
そういう若者自体がいなくなってきているんだから、こんなの作っても無駄だって話
261名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:45:53 ID:5xtZkGvu0
相変わらず誰に売りたいのかさっぱり判らないクルマ

無理矢理探して“昔スポーツカーに乗っていて子供が独立したからセカンドカーとして趣味に走った安いクルマを買えるオッサン”あたり?
262名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:46:17 ID:DpzmdGQ30
もう車はセレブ指向にしたほうが良いんじゃないかな。
貧乏人では絶対変えない代物、中古販売も禁止。
一部の人からガッポリもらって維持すればいいよ。
道路も安全になるし、人も車も助かるでしょ。
263名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:46:23 ID:QTCZ+MeX0
>>258
日本語を理解しなさいという日本語は
日本語として成り立ってないけどなW
264名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:46:39 ID:Bg8PpY3U0
>>255
俺、ジジイだけどさ、そういう流れも理解できるんだよ
もう自動操縦の車があっても不思議じゃない時代じゃない?
ドラテクとかもうアナクロな感じなんだよね
265名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:47:29 ID:HyEzbQt40
アイサイト付けないの?
266名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:48:01 ID:tqqDLcwuO
中国で作って中国で売れ!
267名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:48:38 ID:BKtiKz7+0
今時スポーツカーなんて日本国内じゃ走れる場所なんか無いよ?

一般道はチンタラ走ってるエコカーで慢性渋滞だし
市街地は自転車族が我が物顔で車道走ってて危ないし
高速は覆面パトカーがてぐすね引いて待ってるし
峠はセンターポールと夜間乗り入れ禁止ばかりだし
大型駐車場でドリフトでもやろうものなら近隣から速攻で警察に通報されるし
まして週末毎にサーキット通う余裕なんてどこにも無かろう

結局は眺めて満足するしかないのだが・・・それならデザインもちっと何とかしろよと小一時間(ry
268名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:48:41 ID:jAyBeSUF0
問題は維持費がかかりすぎるってとこだろ
269名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:48:42 ID:Fr3IcM+70
俺は買わないが車種が絞られまくってる今の自動車業界で
選択肢が増えることは良いことだと思うよ。
少なくともここで言われてるような理想的な車は100年待っても
売られることはないからな。
270名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:48:53 ID:dlgcAXZw0
>>239
おっと、セブンを素で忘れてた
あれも15年前のとは思えない良いデザインだ
271名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:48:54 ID:TTkaAtmY0
>>266
そういうのもあるけどニュースにはなりませんから
272名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:49:16 ID:/CyoWfkn0
>>258
なんでも現金一括って金利がもったいない?
住宅ローン金利は、銀行の貸し出し金利の中でもっとも低利なんだぜ。
実質のゼロ金利政策やってる間は、住宅ローン金利なんて雀の涙さ。
クルマのローンといっしょにしているようじゃ、オマエは家を一生買えないだろうよ。
273名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:49:53 ID:LYWiEFPX0
最近昔のカーグラ(主に80年代)のをヤフオクでまとめて買って
読み返してるんだけど、ホント昔は経済に活気があったからか、
レースがすごいさかんだったことを改めて思ったわ。

カーグラでも車雑誌なのに二輪のレースまで載せてるし。

そういう時代でそういうので育てばそりゃ速くてかっこいい車に憧れるけど、
今はそういう時代でないしね。
90年代以降日本は社会の活気がなくなってしまったし。

若いのに向けたスポーツカーって発想自体が古臭いというか、
ほんと勘違いしてると思うわ。ヨタの経営者さんは。
(モリゾーさんは好きだが)
274名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:50:03 ID:/80/+g1l0
>>256
いやバイクは乗っていない
バイクと比べては車重が違いすぎるよw
今までもランエボとかR35とか乗ったけどやっぱスポーツカーだわ
快感が違う
275名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:50:30 ID:0Zk44rve0
オワコンは中国人相手にしていろよ。
276名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:51:12 ID:6r6SLQms0
道交法が厳しくなったのも理由だろな
仁Dを見ても現実は厳しいよ
277名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:51:35 ID:1RNOICjd0
>>250
横からスマンが
なーんか車を買わない層を無理矢理貧乏人扱いにしたいだけにしか見えない
んだけど…
俺は今の若い子がムリしてまで車を持たないと言うのは賢いと思うよ
まず昔と違って
年収が下がった、安定が失われた
更に車を所有する事のデメリットとメリットを比較すれば前者の方が遥かに
大きい
まぁ若い層だけでなく中年にも売れないと思うけどな…
中高年で80年代に車乗り回した人で今も独身の男しか買わないと思うよ
278名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:51:41 ID:YzkfZ6OQ0
>>268
問題はオマエの低脳さだろう
279名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:53:10 ID:C/aculFH0
>>268
5年償却の維持費コミコミで考えると
600万ぐらいにはなるよな…
280名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:53:44 ID:cDH812BI0
>>273
スポーツカーの発想が古いというか、
マスゴミと自動車メーカーがスポーツカーは古臭いという
考えを植えつけたんだろ。
結果2005〜2010年は爆発的にミニバンとかHVが売れた。

海外(欧州・米)では、まだまだ普通にスポーツカー売れてるよ。
281名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:54:18 ID:BIC1CqtJ0
>>277
>なーんか車を買わない層を無理矢理貧乏人扱いにしたいだけにしか見えない
んだけど…

その割に、買わない理由を叫びたくて仕方ない連中が集まってくるから、このスレの状況になるわけでw
本当に車なんかくだらないと思えば、こんなスレなんか見ないよ。
282名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:55:13 ID:KKh/Kva40
車には電車に比べると圧倒的な自由さがあり
移り変わる景色を眺めるのは楽しい

特別な空間があってよいよ
それは軽でもいいこと

だが走る楽しみはスポーツカーに限る

283名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:55:16 ID:mt+lUtbX0
37歳になっても職に就けないので免許もない。。
284名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:55:36 ID:Exy/tZXD0
FRに乗りたければ軽トラに乗ればいい
285名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:55:41 ID:idlN8wxWP
FRスポーツとしては安いという話であって、若者向けの値段という訳ではないわな。
コレを「若者の為に作った」とか言うから、要らぬ反感を買っちゃったような気が・・・
286名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:55:45 ID:nkpvwBCE0
287名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:56:01 ID:/9Bo6Ory0
価値観の違いなのに
低脳だの貧乏人だの言えば
論破できるとでも
288名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:56:25 ID:qWPk7u4Q0
想定より円高になったんなら、少なくとも国内価格は下がるはずなのに。
289名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:57:03 ID:6r6SLQms0
要はバブル期の給料もらってるかどうかで
車が持てるかどうかが決まるわけだなw
290名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:57:09 ID:Nmq6ma760
本当に若者に買ってもらいたいなら、車両価格は150万に抑えろよ
250万なんて買わんだろ
291名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:57:18 ID:0Zk44rve0
いつまでもオワコンにしがみついているのがいけないんです。
今更、ネットや漫画規制したって無駄です。
292名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:57:22 ID:AfOcdfwh0
250万以下にとかやめろや。400万とかにしろ
値段で買わないんじゃねぇんだよ

車そのものに興味がなくなってんの。それと都内の駐車場のぼったくりやら車検のボッタクリやらでうんざりしてんの

馬鹿かよ
293名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:57:29 ID:z1ZyiQ7i0
本社や関連会社の社員の給料を増やして、取引会社への商品代金もコストカットとか言わずに払ってやれ
言い方は悪いが干上がった作物や痩せた家畜からは碌に収穫がないなんてのは馬鹿でも分かるはずなんだがな
294名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:57:38 ID:rMwTptzC0
295名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:57:46 ID:hnYSGoHg0
>>288
海外の事情に合わせるのが美徳とされるんだよ。
今の日本は。
296名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:58:04 ID:eMfRSc9i0
また頭狂人が暴れてるのかw哀れなくらい駐車スペースなんかないもんなw
297名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:58:08 ID:ZNCAw5UQ0
つーか、なんでスポーツカー?
車の中でも、燃費悪いし、性能を活かしきれないし、値段も高い方だし、うるさいし
良いと思えるところがまるで無い車なんだけど
しかも、安いスポーツカーって乗ってたら馬鹿にされるんじゃないの?
298名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:58:09 ID:6tjt5CO30
>>278
お前さんみたいに子供じみた罵倒しか出来ないのを本物の「低脳」というのだよ
理路整然とした反論もできないのか?
299名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:58:42 ID:fbfyUB2s0
>>167
当時のカローラの価格を今に換算するとだいたい300万円以上だ。
若者で変える人は少なかったと思う。
当時の若者(まさに団塊の世代)もやはり軽自動車だよ。
そのころの軽は360ccのちっこい車だったが、
今は若者でも当時のカローラクラスが買えるようになったんだから、
なんだかんだいって豊かになったのは間違いない。
2ちゃんでは団塊叩きが盛んだけども。
300名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:59:05 ID:j7x9nef20
お前ら何かすげー勘違いしてない?
「若者の為に買いやすい価格」ってのは、あくまで勝ち組の若者相手の話だよ?

お前らには関係の無い話だよ。
301名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:59:14 ID:rRcmjDys0
スカイラインR33より大きい車体で乗車定員は一名減の4人乗り。
価格はR33の50万円増し。

デフレのこの時代に50円増しで性能の低い車を買う気にはなれない。
確かにパワーはあるみたいだけど、RB20E、130馬力を越える官能性能
があるとは思えない。
302名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:59:17 ID:r8mQmuqB0
>>285
俺ってまだまだ若いよねと
おじさんが一方通行に優越感を感じるための車になりそう
まだ若いやつらには負けないぞってね
303名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:00:02 ID:nSvJyWIZ0
250万なら高くはないだろう。もちろん内容にもよるんだけど
304名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:00:09 ID:v0orqNmF0
ダイハツ、スズキあったりがリッターカークラスでいいFR車作ってくれるでしょ。
軽規格も危機だし、新たに若者に売れる車を担保しておかなきゃヤバイ。
305名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:00:11 ID:j+Denlmm0
>>290
150万でも買わないから売れてないだろ
現実をもっとしっかり把握しろや屑!
306名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:00:20 ID:AfOcdfwh0
勝ち組でもかわねぇよ。

勝ち組なら500、600ローン無しで買うっての。

馬鹿かよ
307名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:00:29 ID:1RNOICjd0
>>300
勝ち組の若者って?
具体的には?
308名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:01:04 ID:Fr3IcM+70
>>285
昔から新車のスポーツカーを買う若者なんて一部だよ。
買えても実際は中古車を買ってカスタマイズに金を回す奴が圧倒的に多かった。

それを「若者向け」=「誰でも買える」に勝手に脳内変換してる奴が多すぎるだけ。
309名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:01:15 ID:MymDtDwf0
マツダが入魂の2ローターNA新型FRクーペ
ベースグレード150万で出してきたら全力で買うがな。
まあ無理かw
310名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:01:42 ID:LYWiEFPX0
昔のほうが圧倒的に車安かったよね。

80年代からほとんど物価が変わらないのに、
車だけはすごい上がってる。

カローラとかスターレットの値段が、上位グレードでも笑ってしまうくらい安いのに、
今のアクシオやヴィッツは標準グレードでも130万から150万くらいだしね。

もちろん昔より格段に装備も内容もよくなったけど、それにしても納得いかない。
人件費とかだってトヨタ系なら普通に使い捨てだから昔よりも安く上がってるはずなのにね。
311名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:01:43 ID:KKh/Kva40
もう数年したら10年前までテレビも無かった家ですら
車に乗れる中国人

日本も若者がニートとかして働いてないうちに中国の貧乏人に
抜かれて日本人は車すらもってねーのかよwwww
とかになってそう・・・
312名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:01:54 ID:idlN8wxWP
>>297
>しかも、安いスポーツカーって乗ってたら馬鹿にされるんじゃないの?

そういう意味ではスポーツカーはたいした事無いよ。
そういう意味では4ドアセダンが一番キツイんじゃないかな?
313名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:02:14 ID:sy1GIRpM0
都内って駐車場5万とかするんだろ
ディーラーに車置かせてくれたら売れるんじゃねーw
314名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:02:22 ID:j7x9nef20
>>307
公務員の若者
大企業の若者

これ相手だよ。お前らみたいな若者層は全く相手にもしてないからw
チョロQでも買ってろよw
315名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:02:30 ID:r8mQmuqB0
>>301
> スカイラインR33より大きい車体で乗車定員は一名減の4人乗り。
デカ過ぎ
どこが86だ
316名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:03:03 ID:cDH812BI0
>>305
150なら俺が買う
317名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:03:34 ID:fbfyUB2s0
>>285
そもそもスポーツカーなんてのは
給料のほとんどを車につぎ込むようなヲタが多いだろう。
そういう層の若者という意味だと思うが。
250万円なら買えないってレベルではない。
318名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:04:06 ID:qWPk7u4Q0
>>294
まず単純に国内だけで販売するケースを考えてみよう。
単純に原材料や部品の海外調達が安くなるので車の原価は安くなる。
ではなぜ値上げしなければならないのか。
34の言うとおり海外で売れる価格に設定するには、海外での販売価格を抑えなければならない。
当然利益は減るわけだが、減った利益を少しでも取り返したい。
そこで国内の販売価格を値上げしましょうと。
319名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:04:38 ID:r8mQmuqB0
>>317
月販売300台ぐらいか?
320名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:04:52 ID:1RNOICjd0
>>314
俺は重厚長大企業勤務の大手勤務だけど…知らんかったわ俺って勝ち組
だったのなw
あーあと若手の公務員は手取り15-16万がザラだぞ
流石に公務員でもコレは買わないだろ
321名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:05:11 ID:rRcmjDys0
>>284
軽トラはRRかMRかの二択しかないよ。

スバル =RR
ホンダ、三菱 =リアよりのMR
鈴木、ダイハツ=フロントよりのMR
322名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:05:23 ID:HlhQKUKt0
>>318
それダンピングにひっかからない?
323名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:06:31 ID:idlN8wxWP
>>302
それは俺の事を言っているのk(ry
ま、「コレくらいの値段なら・・」って考えてるオジサンがメインになりそうな気が。

>>308
うん知ってる、だって俺20年前の若者だもんw
俺なんて、最初の車は親のお下がりだぜw
それ乗って金貯めて、ようやく欲しい車を買ったのも良い思い出。
324名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:06:31 ID:qWPk7u4Q0
>>322
他の海外メーカーの車と同程度の価格設定にする程度だからダンピングではない。
325名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:06:48 ID:FN+TAQab0
最上級グレードが250万だったらセカンドカーで買ってもいいな
田舎で交通機関は見れたものじゃないが、アクセル開ける道は豊富にある
俺はこのデザイン好きだ色は黒で   30代男性既婚
326名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:07:26 ID:NU0cHBTs0
アメリカ運輸省が手ぐすね引いて待ってるからリコールには気をつけたほうがいいなw
327名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:08:57 ID:1bODaxMk0
CR-Zはスポーツカーにしなかったのはメーカーの良心
スポーツカーにしたら最後、任意保険の車両保険料率上げられてユーザー泣かせだからな。
スペック厨にはさんざん叩かれているけど、車の特性を理解出来ないヤツは文句だけは一人前。
328名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:09:04 ID:/s9jQEbl0
【国際】購買力低下の日本は「嫌消費の時代」に ターゲットは中国人
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293874865/
329名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:10:07 ID:Fr3IcM+70
>>319
セリカやインテRの最終型なんてMC直後を除けは月20〜50台くらいだったはず。
当時の車雑誌にそんな記事が出てたのを覚えてる。
330名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:10:16 ID:LYWiEFPX0
トヨタはこの車の目標販売台数ってナンボにしてんのかね。

海外で売れりゃいいや、国内なんかどうでもいいって思ってるんだろうけど、
それにしても気になるなあ。

個人的にはこのデザインじゃ、ヨタとスバル合わせて
月平均200台もでないと思うな。
(最初だけは売れるかもしれんが)
331名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:10:21 ID:AfOcdfwh0
50万ごときの値上げなんてどうでもいい。

車を持つこと自体疑問視されている昨今で値段がどうこうとか頭おかしいんじゃねぇのか。
駐車場の値段、渋滞、駐車禁止の取締、ガソリン高騰、車検
車本体の値段よりもそれ以外のほうがたけぇんだよ。

相当な趣味車じゃないかぎり車なんてどれも欲しいとはおもわねぇよ。
332名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:10:32 ID:VaBcpFUK0
日本の会社は値段勝負に終止符を打たない限りデフレは止まらん
中国人なんて何だかんだ日本の悪口は言ってるが
日本製品は借金してでも欲しいんだぜ?
もっと自信もって売れ
そうすれば儲けも出るし賃金も雇用も確保できる
333名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:10:59 ID:/80/+g1l0
>>277
言うとおりだと思う


あなたでなく若者の安定というものの捉え方が間違っていると思うけどね
今の世の中若い人は夫婦共働きで家庭を維持できる程度の年収しかないだろ
そういう政策と企業の意図のせいでもあるけど
本当の安定というのはある程度の高給がもらえる状況に自分の力を発揮して到達して
なおフルイにかけられないことなんじゃないの
はじめから潰れない会社で適当に働いて休みもたくさん欲しい、給料もたくさん欲しいというのが彼らのいう安定
そんなとこ世界中探したってない
でもそれを就職活動で探しているんだよ青い鳥探すみたいに
334名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:11:30 ID:Y54DWx1SO
若い奴はスポーツカーなんて興味ないだろ。
大型ミニバンや中古の高級セダンに人気が集中している。
335名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:11:54 ID:gZB4WA7D0
だから維持費の問題だって。燃費、駐車代、税金、車検いくらかかんだよ。絶対買わないわ。
336名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:12:23 ID:/9Bo6Ory0
>>328
これが現実だな
もう大量消費
高コスト消費の時代ではないと
337名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:12:45 ID:rMwTptzC0
>>318
このクルマの販売は圧倒的に海外であり、アチラがメイン市場。
メインの市場で売れるからの販売台数設定であり価格設定です。
(クルマなんてのは販売台数で価格が決まるようなものだからね)
別に日本で売る必要のないクルマを国内で買えるようにしてもらってるのだから、
その時点で既に利益を享受しているわけだ。

日本専用車なら台数も限られるので、馬鹿みたいに高い価格にならざるを得ないのだよ。
ある程度の販売台数設定を確保しているのは海外市場があるからで、その価格に準じるのは当然だと思うけど。
円が高いからもっと安くしろと消費者が言ったところ、なら国内販売はしませんとメーカーが国内市場を切り捨てたらどうする?
338名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:13:51 ID:FUUh/Axc0
スバルじゃなく、ヤマハ2000GTキボン
339名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:13:52 ID:TtmqHs270
10万円の家庭用ゲーム機出して「勝ち組の子供向けです」と言っても結局は売れないのと一緒

むしろ最初から素直に「スポーツカーに郷愁を感じる団塊の世代向けです。お値打ちです。」と宣伝した方が潔いと思うぞ?
340名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:14:29 ID:LYWiEFPX0
まーこんなクソグルマ買うなら、
昔の車やバイク買ってレストアして、盆栽(観賞)用にするか、
はたまた現行の高性能なバイクでも買いたいわ。
ドカティやヤマハのSSとかね。

後者だと盆栽趣味と実用性、所有欲すべて満たしてくれるし。
341名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:15:45 ID:4sBq+D4h0
>>331
>相当な趣味車じゃないかぎり車なんてどれも欲しいとはおもわねぇよ。

例えばオマエが欲しいと思う趣味車ってどんなん?
342名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:15:45 ID:pC7m7R2T0
トヨタは自分のとこの下請け町工場の若いやつに意見聞いてみろよ
欲しいけど買えませんって言うだろ
このクラスのスポーツカーなんて、ここらで働いてるやつが一番のお客様じゃないか?
343名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:16:28 ID:D1ewa4ag0
>>339

10万円の家庭用ゲーム機はないけどさ
344名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:17:51 ID:xmv8Df550
345名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:18:03 ID:fbfyUB2s0
>>310
いつの時代と比較してるの?
80年→90年で賃金は1.4倍くらいになってるので、「80年代」じゃ括れないよ。
346名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:18:35 ID:LYWiEFPX0
>>339
スカイラインクーペがそんな感じで売ってたね。
あれは実にいいと思った。
若いヤツなんか買えないし、そもそも見向きもしないんだから、
ターゲットを明確にして、昔買えなかったけど今なら買えるってヤツに
買わせたほうがいい。

ホンダのDN-01とかいうオートマバイクも、もっとそういう直裁な売り方すれば
売れてたと思うんだけどね。
347名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:18:40 ID:1bODaxMk0
バイクの様になるな。
まず、熊本とか日本でも地域格差で人件費の安い地域で作ってうる。其の次はタイで生産。
車だと、九州にトヨタが工場作ったもんな。
次は中国から輸入だよ。
348名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:20:31 ID:D1ewa4ag0
>>247
自動車メーカーはそんな強気ではいられないみたいだけどさ
もっと車を買って欲しいみたいよ
349名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:21:06 ID:y/uCvkuv0
クルマが高いからバイクにするってほどバイクも流行らないんだよなぁ
駐車場問題以外に何かある?
350名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:21:32 ID:LYWiEFPX0
>>345
それは机上な話で、実際の購買力はむしろ落ちてると思うよ。
まして80年代に比べて今は公務員ですらどうなるかわからんような世の中だし。
351名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:21:57 ID:ZyQrhT5S0
分割で売れば良いんじゃないの?
最初は560円で豪華ハンドルとカタログ、しかもバインダー付き。
2回目以降は980円にして順番にパーツを集めていく。
パーツの詳しい解説の書かれたマニュアルが少しずつ揃っていく。
これなら毎月楽しみながら車が買える。
352名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:22:18 ID:rRcmjDys0
>>315
あ、横幅の話ね。車高と長さは86のほうがずっとコンパクト。
スカイラインは長さ4640mm 高さ1340mm ホイルベース2720mm
FT86    は長さ4160mm 高さ1260mm ホイルベース2570mm

スカイラインより幅がデカイって時点で俺はひくけど、コンパクトはコンパクト
なんじゃね?R33よりは…だけどw 正直S14シルビアクラスの車体だね。

353名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:22:26 ID:1bODaxMk0
昔はもっと酷い商売していたけどな。
車両価格を安く設定してエアコンはオプションで別売り。

もっとも最近もミニバンの素は安く作っていろいろオプションで気がついたら300万円オーバー
エアコンは標準装備だけどさ。
354名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:22:26 ID:Exy/tZXD0
>>321
指摘ありがとう。

でもさ、自分基準って面倒くさいとか思わない?
355名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:22:46 ID:3cwbNJWl0
この車買って何に使うの?
1/1ラジコンかプラモ的存在?
356名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:22:52 ID:TTkaAtmY0
>>348
いくらスポ車売ったって今の若者は買わないからね
それ理解しているからスバルで売ろうとしているんだと思う
本体で売るようなリスクは犯さないんだと思う
357名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:23:01 ID:y/uCvkuv0
>>351
乗れるのは10年後かなw
358名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:23:03 ID:/80/+g1l0
>>349
バイクはカッコイイからとDQNがアメリカンに乗っているのはよくみる
イメージの問題では?
359名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:23:57 ID:e2hDKVH60
>>351
車検をどうするかだが、組み立て終わったらどうやって車検場まで運ぶの?
メーカー保証はモチロンなしだけど とマジレスしてみたw
360名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:23:58 ID:4BnVp1OZ0
若者が買いやすい250万っておい
アラフォー年収1000万の俺だって120万以上する車を買ったことねーぞ
超ハイテク高性能高年式50万以下の中古車がゴロゴロしてても若者は買わない時代にのんきな事を言うメーカーだな
361名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:24:34 ID:Fr3IcM+70
>>348
とはいえここのスレで言われてるような数十万の普通車なんて作れないと思うよ。
新車はある程度裕福層がターゲットになるのはしょうが無いよな。
362名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:25:25 ID:fbfyUB2s0
>>350
購買力は今のほうが間違いなく上。
ただ、ほとんどの人間は実質価値がどれくらいかより、
額面がいくらかとかのほうに注目するので、
雰囲気的に財布の紐は緩くなりがちってのはある。
あと、インフレだと「値上がりする前に買っとこう」というのもある。
363名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:27:13 ID:rMwTptzC0
>>360
>超ハイテク高性能高年式50万以下の中古車

具体的に言うと何年式の何?
364名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:27:26 ID:3cwbNJWl0
もし車を買うとするなら
20〜30万位で維持費に年2万4千円以内とかでもないと
365名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:28:17 ID:u7RAhIr40
366名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:28:20 ID:fbfyUB2s0
>>364
アドレスV125ですねわかります
367名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:28:22 ID:UdPlXmX50
>>364
高校生は原付にでも乗ってなさい
368名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:28:54 ID:iRQN/SR9O
アラフォー年収260万の俺は、、
369名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:28:59 ID:rRcmjDys0
>>354
ほんとだ。鈴木キャリーはFRみたいだ。勘違いごめんなさい。

軽トラック研究会のホームページ
ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/subaru.htm

しかし世の中にはいろいろなものを研究している人たちがいるんだなぁ。
370名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:29:49 ID:OVyRvTnI0
>>368
何しにここに来た?
371名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:31:34 ID:iRQN/SR9O
書き込みテスト
372名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:32:36 ID:D1ewa4ag0
>>361
負担にならない金額だろうけどさ
さすがにスポーツカーを100万円以下で売れは煽りでしょ

数十万円の車なら、以前スズキが60〜70万円ぐらいで出さなかったかな
バイクのチョイノリと同じ時期にさ
373名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:33:12 ID:3cwbNJWl0
>>366
アドレスV125って何かと思ったらバイクか
>>367
一応二十歳超えてるが

一応都心の方に住んでて
自動車に年に数えるぐらいしか乗らんのよね
回りは金持ちなのか、持ってる人多いけど
家に駐車スペースは一台分有るけど
親戚が来たとき専用状態
374名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:34:00 ID:maZzbnl+0
150万とかって言ってる奴はスイスポがいくらか知ってるのか?
ミニバンだって最低200万くらいするだろうが・・・
給料が安いのは自分でなんとかしろよ
375名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:35:02 ID:UHjzW1N+0
仕事上トヨタ縛りなんだよなー
田舎だからクルマ必要だし
買い替え候補の1つとはいえ期待薄っぽい
376名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:35:48 ID:rRcmjDys0
>>368
車の購入額はローン総額で年収の3倍以内が目安らしい。
大丈夫、36回か60回かで総額260×3以内で狙えばいい。
年間収入の40%くらいローン支払いになっちまうのをよしとすれば、だが…。
377名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:36:00 ID:89rG5LXM0
現金一括で買うのでなければいくらでも良いじゃん
378名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:37:13 ID:0NwxjH+c0
>>346
アルミ&木目調パネルにタンブラースイッチ付けて、丸型木製シフトノブ・・・これだけで団塊世代は買う。
さらに「4気筒を採用する事でスカイラインクーペより100万円以上安い価格設定です」と宣伝すれば財布の紐も緩むってもの。
イメージもAE86なんかじゃなく、TE27レビンや達磨セリカGTV辺りを引き合いに出せば効果絶大。
379名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:37:35 ID:cDM3BkkZ0
この車が、もしも・・万が一もしも売れたらば
売るときにも値段がつくんだよその額と250万円の差額が本当の値段

でもたぶん売れねんだよなwwwwwwwwwww

まぁ中古かって乗りつぶしましょうや
みすみすロシアとかに輸出されてんですぜ、連中に使わせるくらいなら
日本国内で壊れるまで乗りつぶしましょうぜ
380名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:38:32 ID:tofisoeU0
スバルだけは信じてるからな。車も企業精神も。
よそみたいにアウトカーストの派遣社員に惨いことせんとってくれよ。
381名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:39:51 ID:1hYBaWhX0
>>347
九州って、中国やベトナムほどには人件費安くはないぞw

それなりに製品化しているが。あと車は福岡県や大分にトヨタや日産、ダイハツ
の生産や開発マザー工場の拠点が出来ている。ダイハツは軽1.トヨタとも
コラボしている。トヨタはハリアーやレクサスを造っている。
最近北米以外中国アジア向けなども増えている。裕福層など増えてるから。

マザー工場は世界各地の日本メーカー工場の指導や調達などもやるので
まず無くならない。

382名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:40:04 ID:v0orqNmF0
>>376
年収の3倍は高くないか???
家でさえ年収の5倍以内が無理なく買える上限と良心的な機関が発表してたぞ。
持ち家を諦めて消耗品の車を3倍もかけて買うなんてw
383名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:42:28 ID:s4BJoQwt0
86レビン・トレノの後継なのに、なぜ2000CCなのだ?
2000CCで250万出すなら、ほとんど値段が変わらんB4の2.5GTの方がいいじゃん
384名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:42:33 ID:IoOS0zk70
250万ってwww
今の若者は30万も貯金ないはず
385名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:43:07 ID:Xv1ySnR30
250万なんてよほど選ばれし若者じゃなきゃ手出ないよなー

最初から中高年以上とか金持ち中国人ターゲットででも売りに出せばイーのに
厭味な連中w


386名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:44:44 ID:AfOcdfwh0
>>341
ディフェンダーやら8Cとかかな。

とにかく突き抜けてしまった車であり、且つ車という形態でしかそれをなしえない物。
いまどきの若造のヲタはPC改造に熱を上げるからな。
自作PC板のIYHスレ見てればわかる。

それでも消費電力とかきにしているくらいだから、車検やら駐車場代なんて見た日には気絶するだろう。

いくら自動車メーカーが頑張ったところで無駄。
日本の社会構造自体が車を持つなといっている。自動車を売りたいなら政治からかえろや。

FT86もいかれた車にしてくれりゃ伝説になれたのに。
絶滅したリトラクタブルライト+水平対向6気筒2500CCで高回転チューン+DSGとかな。
387名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:45:53 ID:O/Ecp3KY0
金が無いのを不景気のせいにするニート

お前が職にありつけないのは単に能力と気力が足りないだけ
388名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:46:32 ID:LYWiEFPX0
>>378
うちの叔父が団塊世代なんだけど、
彼はオヤジが乗ってた初代マークUハードトップをもらい受けて
80年代の半ばまで乗ってた。

そのマークUには俺も助手席に何回も乗せてもらったけど、
やっぱり全然魅力的なんだよね。思い出しても、今の車、いや、80年代の車と比較しても。
造りに金が掛かってたよ。鉄板も塗膜も厚いし。
内装のデザインもおっしゃるとおりでかっこよかったし。

今の技術で、昔のデザインや質感で
あのマークUハードトップやハコスカクーペ、
ダルマセリカや27レビン出したら俺も欲しいなあ。

ともあれ、コストコストでたい焼きみたいなお手軽車ばっか作って
客を失う、そんなことして何が楽しいのかね。
389名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:46:41 ID:uvNVsfg60
>>387
世の中不景気ですが
390名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:46:43 ID:v0orqNmF0
>>380
だいぶ前にトヨタの傘下に入ってるよ
391名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:47:09 ID:TTkaAtmY0
>>387
ニーとってそもそも職探しと貸していない人のことを言うから、ありつけるはず無いんじゃ・・・
392名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:47:40 ID:rMwTptzC0
>>385
FT86の企画を通すために吐いたウソも方便的なお題目さ。
社内に対する錦の御旗が若者へのアピールだからね。
若者が無理なく買えるなんてウソは関係者は誰も信じていないよ。
企画を実車化して販売するために最後まで突き通すウソ(錦の御旗)を
マジに受け取って中2病のように反応しているヤツのほうが滑稽ですな。
393名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:48:33 ID:J7GgixT70
アルシオーネSVXは車庫入れのとき、窓から身を乗り出せますか?
最近、気になって夜も眠れません
394名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:49:55 ID:AfOcdfwh0
好景気になったとしても今の若者が職にありつけるわけがない。
だって企業を支える気もなければ能力もない、努力もしないゴミばっかりだからな。

それなら外国のギラギラした若い連中雇って切磋琢磨してたほうが上層部も楽しいにきまってる。
まぁ要は教育が間違って立ってことだろ
395名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:50:04 ID:TTkaAtmY0
>>393
一時期北海道で、それやって頭挟んで死んだ奴多発していたから、やめた方がいいと思うよ。
396名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:50:14 ID:WDThsgCZ0
>>386
自作は終わコン
トヨタは車に乗りやすい社会構造に変えようとはしない
ソースは奥田
397名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:51:05 ID:rRcmjDys0
>>390
そうなんだよね、そしてこの車を作らされた。
正直スバルは作りたくないと思うんだ。

トヨタが作れ言うから作ったけれど、
売れるなんてこれっぽっちも考えてないだろ。

トヨタは
「くくこれで100%子会社化に弾みがつく」
とか黒いこと考えてるだけだろうし、万が一売れても売れなくとも
トヨタブランドに傷は付かない。売れても二代目はなし。

赤字こくのはスバルだけだし、売れなかったらスバルの開発力の責任。
まるでダイハツを見るかのようだ…。つかFT86のまえにダイハツFR-X売らせてやれ。
398名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:51:51 ID:HlhQKUKt0
いすゞブランドを復活させる時がきたようだな
399名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:54:17 ID:Wq+sCtLmO
安価で速くて楽しい乗り物ってなるとバイクになるんだけど、実用性がないからなあ。
天候によっては乗る気にならんし・・・

車重1000kg以下、200psで200万円ぐらいのクルマ作ってくれんかのう。
400名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:56:07 ID:rMwTptzC0
>>397
>トヨタは
>「くくこれで100%子会社化に弾みがつく」
>とか黒いこと考えてるだけだろうし

トヨタにとってそれは黒いことではないよ
経営戦略として当然のことにやってます
今の子会社化したグループ企業群はその集大成ですから。
401名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:56:46 ID:LYWiEFPX0
>>397
FR-X、とくに2は欲しかったなあ。
ビーエムの1尻のパクリと思ったけど、あれよりはデザインよかったし、
あれで150万くらいならマジで欲しかった。

まーヨタが潰したんだろうけどね。
402名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:56:53 ID:1bODaxMk0
そしてスバルはトヨタからダイハツ製の車をOEM
おめーナメてんのか。ですね。
403名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:57:25 ID:3LIG/lgG0
素直に『トヨタ パブリカ 2000 デラックス』でえぇやん・・・
404名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:57:26 ID:UHjzW1N+0
>>399
元バイク乗りだけど
一度クルマに乗っちまうとね・・・
バイク乗っててミゾレが降って来たときは死ぬかと思った
405名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:57:41 ID:Fr3IcM+70
>>399
最終型セリカがその条件に一歩及ばないくらいだったな。
でも2ZZ−GEは排ガス規制が通らないので同じものを望むのは難しい。
406名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:58:18 ID:v0orqNmF0
>>1
>250万円以下を死守

笑うところか?

そもそも原チャでも駐禁切られる時代に東京で車買おうなんて若者は絶滅状態。
道も車幅狭くして歩道を異様に広く取ったり、駅のロータリーも一般車のスペースすら作らない。
パーキングも不便な場所で数が少なかったり、あっても高い。
車関係の価格は他の物価の値下がりに比例せず相変わらず高い。
車を乗りにくくしておいて買いたくなるはずがない。

407名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:00:44 ID:rRcmjDys0
>>400
まぁそうなんだけど、今回のはまったくの同業でしょ。

ダイハツは軽自動車メーカーだったし、いすゞもトラックメーカーだし
お互いにシェア奪わないけど、スバルは思い切り被ってるからなぁ。

軽自動車を中止させ、コンパクトカーの開発も中止させ、電気自動車の
開発も中止させ、FT86を推進する…ってあまりにも黒すぎる。作って良いの
はレガシー系だけ。それで自立復興なんてできるけないって。。。
408名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:01:05 ID:pu+c6Tiq0
車買い替えたいけど金が無いおw
409名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:01:31 ID:rMwTptzC0
>>406
価格を決めたのはメーカーだよ。
アンカー撃ってる内容とその後の件にどのような関連性があるのか不明なんだが
説明してくれよ。
410名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:02:06 ID:fbfyUB2s0
>>406
東京では昔から原付も駐禁やレッカー移動されてましたが。
ってか駅のロータリーに駐車するのが前提なのかお前はw
411名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:03:44 ID:tjTpsh/+0
いらねぇよwしょぼすぎて話にならん、中途半端すぎる
アホみたいに86神話なんてので騙された奴等が
いまさら戻るわけも無いだろうしねw
200万以下でも微妙だろうな、時代の空気嫁よ…
412名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:06:03 ID:oyA1WPkP0
413名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:06:05 ID:rMwTptzC0
>>407
>自立復興なんてできるけないって。。。

それがトヨタの子会社化戦略のひとつなのだからしかたあるまい。
私は身をもって経験したから良くわかる。
某トヨタグループの直系会社(同業)に吸収されるまでの経緯をね。
やり方は周到で粘り強く時間もかけて仕掛けてくるよ。
黒いと感じたときには手遅れだったね。
414名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:09:16 ID:0N41I7aFO
税金高いから買わないんだよ
走行距離で課税すれば間違いなく売れる
まぁガソリンに課税するのが一番やな
415名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:10:21 ID:FTRxsDNG0
>>411
>アホみたいに86神話なんてので騙された

ナイナイ86神話なんて
そんなこと言ってるのはイニD厨のオマエくらいだろ
416名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:10:31 ID:LYWiEFPX0
>>412
それがあったの思い出したけど、なんか違うんだよな。
86の後継というよりFR時代のスターレットの後継というか。

ダイハツにFR-X2を出させて欲しいんだがねー
売れそうならヨタはOEMで供給してもらったらいいわけだし。
417名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:15:48 ID:4eQ0yZ85O
スポーツカーなら250なんて破格だろ。
プリウスなみ。
カローラだって100万台後半、コペンなんか同じスペシャリティカーだが軽で200万だしな。


ま、いらないけど。
418名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:16:13 ID:qWPk7u4Q0
>2008年の計画発表時には200万円以下での販売を検討。
>その後の急速な円高で200万円では輸出採算が合わなくなったが、250万円以下を死守することにした。
2008年のドル円レートは1ドル110円から90円で推移しているが、真ん中をとって100円としてみる。
現在のレートは1ドル80円とする。
予定販売価格200万を当時のレートでアメリカでうって200万円得ようとすると価格は2万ドル。
現在のレートで同じ200万円得ようとすると、2万5千ドルに設定しなきゃならん。
確かに値上げが必要だね。
でも国内で販売して200万円得ようとするといくらで売らなきゃならないか。
答えは200万円ですな。
250万円死守ってなに?しかも原材料コストは下がっているのに。
419名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:16:48 ID:O6gB2Y0xO
あげ
420名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:16:50 ID:rRcmjDys0
>>413
じゃあ、同情票でFT86かってやった方がよいのかな。

R33スカイライン(クーペ)二リッターからだから、そんなに遜色はない
んだけど、問題は4人乗りってところだなぁ。4人乗りなんて軽自動車
同等の能力だ。これなんとかしないと家族の説得は無理め。
421名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:17:14 ID:/XfG0s1P0
86て名前を付けてるけどドリフト防止装置が義務付けになるのにな
422名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:17:46 ID:oyA1WPkP0
>>417
コペン
2011年8月 生産終了予定
423名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:19:02 ID:TTkaAtmY0
>>422
軽自動車の両親が消えるのか、終わったな。
424名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:19:09 ID:3cwbNJWl0
スポーツカーって何のために存在してるんだ?

レース場借りて実際にレースする人間って結構多いのか?
425名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:19:58 ID:ZyQrhT5S0
>>417
AE86の後釜狙ってるとしたらベースはカローラ、価格は150万が妥当なんだけど
250万と来たもんだ!

250万でスポーツカーが作れるわけがなく、どうせカローラベースになるんだから
ぼったくりカーを作ろうとして居るんだろう?
レビン乗っていた世代の富裕層に買わせたいんだろうなw
426名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:20:42 ID:rRcmjDys0
コペンはトヨタののど骨に突き刺さった、獅子身中の虫だしな。

あれのせいでセリカが売れなくなった、と恨まれて
1.3リッター版も出せなかったし、二代目にも茶々入るし、
ダイハツ涙目。程々でよかったのにね。
427名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:22:10 ID:TTkaAtmY0
>>426
なくなった隙を突いてスズキが似た車出して来たら面白いんだけどね。買わないけど。
428名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:23:09 ID:j9gEXR6J0
>>424
自転車もママチャリがあれば十分って話しと同じ感じかな。
429名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:23:28 ID:sJXgqdh+O
若者が買いやすい車、と本気で言ってるなら
そんな奴辞めさせた方がいいぞ。
諸経費、スポーツ車は特に保険料が高いだろ。
430名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:24:39 ID:rRcmjDys0
むしろカプチーノ、AZ-1、ビート、キャラの居なくなった隙を
ついたのがコペンなんじゃないかな。
431名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:24:45 ID:4eQ0yZ85O
>>422
結構この不景気に売れたよな。
ロドスタを抜いて最近じゃ一番見かけるオープンな気がする。

欲しいけど4シーターである程度実用性あるオープンを次期に考え中。
スポーツカーとは対極にある存在ともいえるな。

ゆっくり流すのがオープンカーだし。
432名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:25:45 ID:5Rv53YVmO
>>426
コペンのせいでセリカが売れなくなったなんて嘘だよな?
433名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:25:59 ID:ocvYOTRk0
今時こういう車を欲しがるのは35を超えたおっさん達。
若者にスポーツカーなんて言ってもまずダメだろう。
地方の若者は独身の内は中古エスティマやステップワゴン
家族出来てからはワゴンRかムーブに乗ってるのが多い。
434名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:26:27 ID:tjTpsh/+0
>>415
ん、俺はボーイズレーサー世代でCR-X派(グリップ)だよ
86なんて、ドヤさんが懐古趣味で話し出したのを雑誌が取り上げて
ドリキンなんて言い出し作り出した、後だしブームだしな



435名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:28:40 ID:j9gEXR6J0
>>431
ゴルフのカブリオレあたり商品企画かな。
436名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:29:02 ID:UmnvxnJb0
車とは違う仕事で富士重と付き合ったが、ここは内部の権力闘争が凄すぎ
技術のスバルと思ってたが、大分イメージが変わってしまった
437名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:29:42 ID:Gwqvxn/E0
スポーティーカーは手軽でもいいけど、スポーツカーはおいそれとは
手が出せない物でいいだろ。
438名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:30:56 ID:71OrBIAd0
馬鹿だなー 全身全霊で政府と喧嘩しろよ
税金含む維持費がネックなのに
439名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:31:18 ID:kJji+H7s0
こういういかにもスポーツカーですよってのは人気出ないと思う
もともと普通の乗用車と開発されたんだけど走りがスポーティーでいじったら化けるみたいな車が人気でると思うんだ
デザインもいかにもスポーツっぽい流線型は要らないんだよなぁ
440名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:31:33 ID:BBotWXOi0
2代目ビートはやっぱりツービートって名前ですか?
441名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:31:55 ID:vfgqcthtO
いつまでこの宣伝してんの?売れねーよ。カス!!!
442名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:31:59 ID:ZDK/dFSy0
250万以下か・・・
いろいろな意味でtopgearに期待
443名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:32:05 ID:rRcmjDys0
>>432
ああ、嘘だと思う。
ラリー撤退でイメージ落ちして、FFのみで売れるわけがない。
むしろオープンという括りで、MR-Sと重なると思うんだが、とにかくコペンが憎いんだよw

FFスポーツクーペの市場が実はあったんだ、という事実を突きつけられるからかも。
444名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:34:54 ID:vQ67U3GQO
>>431
元々オープンは軽量化、重心下げて運動性能上げるスポーツカーにある為の手法でもあった。スピードスター。
445名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:35:01 ID:mRIzktme0
>>437

それを「若者のために買いやすくする」って言い張るのが問題なのかと。

カローラとかヴィッツベースで100万くらいのスポーティーカー作った方が若者は買いやすいだろ。
446名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:36:39 ID:fbfyUB2s0
>>445
若者向けって言っておくと、若者ぶりたいおっさんが買いたくなるんだよ。
単なる宣伝文句を額面どおり受け取っちゃ駄目だよ。
447名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:36:49 ID:j9gEXR6J0
立派すぎるんじゃないかな。
「カプチーノの拡大版」くらいの商品企画のほうが"若者向け"って気がする。
でも1リッター超あたりののFRパッケージがないってことなんだろうなあ。
448名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:39:55 ID:XRUSkbttO
何か知らんが都市部で車持ってる若者って取り合えず勝ち組なのね。
それがスポーティーなのだったら更に。
俺なんてクーペとホットハッチ2台持ちだから明らか勝ち組だな。

通算で年の半分海外だけど。
449名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:41:17 ID:xrBgIWqz0
若者が買えるのは一輪車だけだ、出世していつかは二輪ってのが目標で四輪なんて夢のまた夢
450名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:41:29 ID:RrPqAcad0
ブサメンすぎてワロタwww
451名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:42:30 ID:ZyQrhT5S0
452名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:43:46 ID:TTkaAtmY0
違法な走行がしやすい車なんて、今の若者は別にほしくないのさ。
453名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:44:58 ID:w5cEIxsbP
このクルマ専用にFRシャシー作るのかな?
このシャシー使ってコンパクトなスポーツセダン出してくれよ
454名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:47:13 ID:j9gEXR6J0
>>452
どうなんだろ。
自転車でもレーサーって言うのかな。
あれの速度問題が指摘されてるように、
やっぱり速く走れるから売れてるんじゃないのかな。
455名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:47:58 ID:p42CyEgxO
トヨタもスバルも日本の若者とは言ってないんだが。
456名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:48:30 ID:xWfbagOI0
こんなデブったデカイ車よりも、スズキ・スイフトスポーツの方が、よほどスポーツ車。
457名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:48:51 ID:3cwbNJWl0
>>451
AA添えられたせいで
火病って目が外側に寄ったニダー見たいに見えてきた

>>451
は謝罪と賠償をするべき
458名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:50:03 ID:TTkaAtmY0
>>454
買っている人はそうなんだろうけど、そもそもそれが減っているわけでしょ?
459名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:50:51 ID:jl9kKJ1A0
自力で生きられん奴らがウダウダ言ってても仕方ないべ
460名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:51:40 ID:XRUSkbttO
まともに走らんような車にしか乗ったこと無い人にはわからんよ。
パワーなんて機能の一つに過ぎない。
461名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:52:49 ID:w5cEIxsbP
>>456
せっかくVWと提携したんだから、DSG+TSIで180万ぐらいで売ってくれないかな?
今度のスイスポ
ポロGTIと同スペックで価格は−50万ぐらいで
すぐにでも買うがなあ
462名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:52:57 ID:RlpQ2Ck+0
カスタムパーツとかでないと意味ないよな
463名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:52:59 ID:j9gEXR6J0
>>455
ああ、なるほど!

>>456
うんうん。スポーツ(車)カーって、
自分の意思を素直に動きに反映してくれる「スポーツドライビング」が
できるクルマのことだと思うんだよね。
だからサーキット走行のような速度を出さなくても気持ちよく走れるのがいいと思うんだよなあ。
464名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:53:17 ID:dTLfQ8rnO
すぽつかーてところが 
値段云々より 
アウト
465名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:55:26 ID:zF7lVjsbO
ホンダはNSXのハイブリッドじゃなく、プレリュードを復活させてハイブリッド出した方が売れるよ。
スペシャリティーカー、ハイソカーの復活だ。
ま、今のホンダのデザインではかっこ良い車は期待出来ないけど。
466名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:55:48 ID:VsUnwBwQO
>>436

マジか詳しく
467名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:57:38 ID:j9gEXR6J0
>>458
自転車のレーサーの売れ行きがどうなのかは分からんけど、
けっきょく若者が(速く走らないんだから)ママチャリで十分と思ってるのなら、
それはもう議論したり、何かを考え込む必要もなく、
プリウスのバリエーションだけを作っていけばいいんだと思うよ。
じつはそれが真実かもしれないし。
468名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:58:35 ID:XRUSkbttO
>>454
ロードレーサーはその名の通り競技車両。
ツールみたいに長距離を如何に早く走るかを目的とした自転車。
469名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:59:15 ID:5rGbd56OO
ドリキンがトレノで森の道みたいなとこで許可取ってんだか怪しいドリフトのビデオ
持ってました。
最後は道でクルリンパって一回転して映像は終了します。

え、ならお前もドリフト得意なんだろうって?
スイマセンドリフトはできませんフヒヒ
470名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:00:09 ID:ckemf8Al0
車なんて本体が安かろうが
車庫代とか保険代、維持費、パーツ、税金、車検その他もろもろ
しかもタダでは走らないからガス入れないといけない
事故ったら一生を台なしにしかねない
いちいち駐車するとこで悩む
酒飲んで帰れない
都会に住んでたら娯楽要素を除いてほぼ不要
471名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:02:05 ID:j9gEXR6J0
>>468
休日の荒川土手なんかは、
そういうような形の自転車がビュンビュン走ってるよ。
中身(機能・性能)が競技用自転車と同じがどうかはわからんけど。
バイクで言えばレーサーレプリカみたいな自転車に見えるのが。
472名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:07:16 ID:fy7c/KZq0
逆輸入をやれば為替いじれるじゃん
473名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:09:22 ID:XRUSkbttO
>>471
さすがに性能は価格なりだけど。
レプリカどころか競技仕様まんまなのがごろごろしてるぞ。
あれもパーツ組み替えでカスタムするものだし車検無いし。
474名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:13:32 ID:vrxglx8V0
自転車のロード車はエンジン(運転する人)が同じでもずいぶん速く走れるよね。
速いというより普通の速度をものすごく楽に走り続けられるのが魅力かな。
475名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:17:41 ID:XRUSkbttO
>>474
ママチャリでもポジションと空気圧見直すだけで相当変わるけどな。
476名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:19:22 ID:j9gEXR6J0
>>473
> レプリカどころか競技仕様まんまなのがごろごろしてるぞ。
なるほど。そうなのかw

>>474
> 自転車のロード車はエンジン(運転する人)が同じでもずいぶん速く走れるよね。
> 速いというより普通の速度をものすごく楽に走り続けられるのが魅力かな。
スポーツ(車)カーもそうだと思うんだよね。
本当かどうかは知らないけど、
「ポルシェは40km/hで走っていてもポルシェ」って言い方聞いたことある。
477名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:23:38 ID:TTkaAtmY0
>>455
外国の若者の方がよっぽど金持ってませんから
478 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:24:58 ID:yMwnv41rP
どーでもいいけど、デザインがチョン車の様に見えるんだが。
スポーツカーよりSUVを安くした方が実用的かつレジャーにも楽しめるだろ。
日本なんてスピード出すとこなんて殆ど無いんだしさ。
479名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:25:54 ID:7DJqHsHN0
>>470
年配者には理解出来ない価値観
車がステータスだしね
480名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:26:27 ID:XRUSkbttO
スポーツ車とスポーツ自転車比べても何か全然違う感覚な気もするけど。

スポーツカーと言うかよく出来た車の魅力は止まる、曲がる。だと思う。
それに慣れるとミニバンやコンパクトカーは曲がらない、とまらないで乗ってて怖い。
高速の車線変更ですらヒヤヒヤする。
481名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:29:40 ID:pQ5VpN7XO
>>456

スポーツカーの定義が判らないがスイスポは非力だから比べるのは違うと思う。

スイスポ自体は良い車で今年の新型も期待してる。VWと提携してからのスズキ車は安定してるな。
482名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:29:42 ID:4ILJeDpp0
SUBARUモデル、ターボで250万なら売れる
483名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:31:47 ID:vrxglx8V0
スポーツカーといえば911にしてもコルベットにしても高い。
そんな中で安価なスポーツカーが登場しアメリカで大いに受け入れられたのが
日産のフェアレディZ(初代)だったよね。今回の話も似たような感じじゃないかな。
GT-Rは無理でも300万円なら夢じゃなくて現実的な話になる。
484名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:32:12 ID:XRUSkbttO
>>478
スピードを出すためのエンジンパワーなんぞスポーツカーに求める性能からすれば二の次三の次だよ。
パワーだけならミニバンでも280馬力のあるじゃん。
485名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:33:53 ID:FHSEzA3J0
250以上貯金ある20代とか30%ぐらいか?
間違いなく他の事に使うわな
486名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:38:17 ID:7DJqHsHN0
>>485
世代別の20代の金融資産は10%ないし
他の事に使わず貯金だろ
487名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:38:25 ID:TTkaAtmY0
>>485
俺車新車で買ってなおかつ360万くらい持ってて29歳だよ。
488名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:43:57 ID:TtjuIw830
S15のNAの最終型って200万くらいじゃなかったか?

>>1の画像じゃトヨタの4.3V8でも載っちゃうんじゃね?ってくらいボンネットが高いしセクシーじゃないな
衝突安全や歩行者保護の制約でボンネット高が高くなってるんだろうけさど
最終型セリカのデザイナーにデザインさせたら?
489名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:45:28 ID:XRUSkbttO
デフレの時代にやみくもに貯金は無い。
回りは百万程度残して運用してる。
490名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:46:03 ID:gOypV8YF0
21 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2010/12/07(火) 06:37:55 ID:E3xHtJBx0
車維持するために我慢してることありませんか?
車一台と同等の金額でこれだけの消費が出来ます

今流行のスマートフォン+パケ代上限 7,000円
光+光電話マンション用+ネットブック0円 5,000円
パソコン(12万円)の3年間での償却 3,333円
HDDレコ内蔵46インチ地デジ(15万円)の5年間での償却 2,500円
月2のちょっといい外食 10,000円
月に2回のデート代 10,000円
誕生日プレゼントとクリスマスプレゼント+ホワイトデー(3万円) 2,500円
年に二着のスーツ代80,000円 6,666円
年に二足の革靴代(2万円) 1,666円
年間下着5,000靴下2,000シャツ5,000 1,000円
第三のビール代 3,000円
最近少ない本屋さん代 3,000円
最近弁当も多い昼食代(20日) 10,000円
――――――――――――――――――――――
上記の全ての月合計 66,665円
年間での合計    799,980円

都市部でのカローラ維持費合計 年80万
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1281223212/
491名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:47:30 ID:6n1jaxqE0
タダで貰ったとしても維持費が
払えない若者がわんさかいる現実。
車メーカーはまだまだ認識が甘い。
492名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:49:30 ID:TTkaAtmY0
>>491
スポーツカー自体ほしい若者が少数派だから、認識以前にニーズを察知できていないよ。
493名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:49:51 ID:6n1jaxqE0
事故のリスクの大きさも
合って見たらわかるが、これが大きい。
494名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:50:02 ID:GYpDPqlQ0
俺はロータスヨーロッパ乗りたいな

今は軽だけど
495名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:51:49 ID:j9gEXR6J0
>>487
ところで、その金は何のために貯金してるの?
家を買うため? 結婚資金? 老後のため?
496名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:52:42 ID:6n1jaxqE0
自賠責は悪の温床。←ここ暴かれないと
安心して車など乗れない。
497名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:52:48 ID:XRUSkbttO
自転車にしてもロードバイクやらのスポーティーなの盛況だしや
軽自動車もスポーツ系のドレスアップやらはよく見かける。

スポーティーな車に手が届かないだけ、贅沢出来ないだけ、と解釈したくなるな。

俺はするけど。
498名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:52:55 ID:TtjuIw830
だいたい19インチとか必要なのかと
フラットな路面のサーキットや高速ばっかり走るわけじゃ無し
低速で凹凸の激しい一般路面じゃ扁平率の低さも相まってホイールハウス内でバタバタ暴れるだけだろ
どうせ市販車はプアな足回りなんだろうし
維持費もかかるし
見栄えだけの装備なんか要らん
そういう後から手をかける部分ってのはオーナーの楽しみだろ
499名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:53:52 ID:ksuy+S8h0
デザインが気持ち悪い
500名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:54:08 ID:v5mVifTN0
>>490
パソコンは5万円のノートで十分
革靴代に予算をふれ
501名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:54:16 ID:TTkaAtmY0
>>495
特にほしいものが無いため
502名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:55:54 ID:ZtLV2/TN0
>>412
装備簡略化で140万で出せ
カーナビとかキーレスは要らないから
503名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:56:02 ID:XRUSkbttO
>>498
車次第じゃね?
BMWとか純正で偏平率35のタイヤ有るけどさほど乗り心地悪くないし。
504名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:57:56 ID:dGyBOYfm0
スバルのエンジンじゃなくていいんじゃね?
200万切らないと若者は買わないよ
505名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:58:03 ID:TTkaAtmY0
>>500
俺のノートパソコン7歳だyo
506名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:58:35 ID:oUV4AuPt0
>>500
いやいやパソコンにもっと予算をふれ
507名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:58:42 ID:j9gEXR6J0
>>501
彼女や嫁さんっている?
508名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:59:07 ID:vrxglx8V0
ウィキペディアの「スポーツカー」という項目にスポーツカー専門のメーカーが載っていました。

TVR、フェラーリ、ヴェンチュリー、マセラティ、ランボルギーニ、マクラーレン、
ブガッティ、ロータス、YES!、ヴァイスマン、モーガン、パガーニ・アウトモビリ、
プロト、トミーカイラ、アストンマーチン、ASL、ケーニグセグ、サリーン、デ・トマソ。

ちょっとだけ検索して値段を見たけど、安価なエリーゼで一番の小排気量1600でも500万を超える。
300万円で乗れるなら十分に安いし、スポーツカーっぽい気分を味わえるんじゃないかな。
そんなに突っ込まれるほどおかしな記事じゃないと思うけど。
509名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:59:35 ID:tX9sh2ZJ0
今のスポーツカーってったらRCZみたいなイメージだけどなぁ
なんかスバルとトヨタのろくでもない部分ばっかりが見える車だ
510名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:00:07 ID:TtjuIw830
>>503
そういう車は専用にチューニングされたサスを用意してるでしょ

2リッター200馬力(実馬力はMAX160馬力程度だろう)では完全にパワーが食われると思うけどね
若い世代がターゲットというなら、安いウンコタイヤが用意できるサイズにするべきだと思うけど
511名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:00:52 ID:TTkaAtmY0
>>507
居ないからこんなに貯まるんだろうよ
512名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:01:59 ID:vyx/wIUf0
俺、収入が良くないからローンは無理だとはなから諦めて、親戚にタダで車を譲ってもらったけど、
それでも維持費で家計が火の車だよ・・・。
田舎暮らしで車が無いと生活が超不便なんだが、保険料も容赦なく引き落とされるし、
実際所有してみて、当初想定していた以上の金がかかったので、
親に泣きついて、親が使ってた古い車を処分して、俺の車を家族で共有することになった。orz
513名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:03:54 ID:H6lsSIFs0
一旦手放してしまったS2000の再販を願う俺のような変態は少数派なんだろうな
514名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:04:05 ID:j9gEXR6J0
>>511
将来何したいとかはあるの? 夢というか希望というか。
515名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:07:15 ID:TtjuIw830
まぁ、トヨタ車にありがちなブッシュだけを固めた見栄えだけの硬い足回りか本当に動かない足じゃなく、
スバルが全面的に監修するなら乗ってみたい気はする
516名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:07:37 ID:DIl4IKGB0
>>490
パソコンはCPU:Core i 7 980X , GPU:GTX-480 SLI ,RAM:24GB 相当の性能は必要
車はFRじゃなきゃ嫌
本は参考書、趣味の雑誌含めると年間24万円以上は必要

12万のパソコンにカローラとか1度きりの人生悲しすぎる。
517名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:09:28 ID:XRUSkbttO
>>510
BMWにどんなイメージ持ってるのか不明だが普通のお手頃価格のメーカーだぞ。
1シリーズとか350万くらいで2L170馬力のにオプション追加で出来る。
オプション多いメーカーだしもっとベストな組み合わせは有るんだろうが。
518名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:11:26 ID:TtjuIw830
ま、今乗ってるFR2リッター6MTを潰れるまで乗ると思うわ、俺は
他に欲しい車が出てこないしね
乗り換えようにもさ
519名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:12:02 ID:tX9sh2ZJ0
>>513
少数派だろうとは思うけど、そういう層にターゲット絞り込んだ車を作って
売るしかないと思うんだけどね、スポーツカーの場合は。
こんな魅力に欠ける車でもそこそこ安い価格設定にすれば若者も買うだろうって
そんな甘い時代じゃないだろうに。惨憺たる結果になるのが目に見えるようだ。
520名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:15:21 ID:TTkaAtmY0
>>514
結婚したいけど相手がいないわね。
車もそのうち買い換えたいね、スポ車じゃないけど。
521名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:15:33 ID:1J+aGRGs0
パソコン性能なんて1年経てばお古だし
使う用途が3Dゲーム製作とかでもない限り
アホみたいなスペックもいらない

映像関係の仕事や趣味があるわけでもないのにTBの容量とか
32bitのOS使ってるのに4G以上のRAMとか
分割プロセスのプログラム使うわけでもないのにQuadとか

用途もなにも考えずに金を出す方がよっぽどバカバカしい
522名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:18:19 ID:rRcmjDys0
>>510
俺のはR33だけど15インチだよ。これで十分。馬力は130馬力しかない
けどフットワークがよいからそれなりに楽しめる。リアに機械式LSDを
組んであるけど、改造したのはそれぐらい。それで今は十分。

本気で走る組は、普通にランサーエボリューションとかインプレッサWRX
にいくとおもう。雰囲気を楽しむのなら100馬力もあれば十分すぎる。
使い切れない500馬力より使い切れる100馬力だね、やっぱり。
523名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:18:58 ID:XRUSkbttO
>>521
そこは人の趣味も有るだろう。
524名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:19:12 ID:j9gEXR6J0
>>520
> 結婚したいけど相手がいないわね。
> 車もそのうち買い換えたいね、スポ車じゃないけど。

それなら安心したw
いやもう老人みたいな枯れた人なのかなと思ってさ。
欲も夢も希望もないなら何のために生きてるのかとw
スポーツカーを選ばない価値観はありだし、
また逆に今でもスポーツカーが欲しい層は数は別にしていなくはないと思う。
ってことだよね。
525名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:19:47 ID:TTkaAtmY0
>>521
正直型落ちが一番いいね。今なら2〜3年古くたって全然使えるよ。
パソコンは本当に型落ちだと値段下がりまくるから、どこかにいいアウトレット商品があればいいんだけどね。
526名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:21:41 ID:lg/h7Q3x0
インサイト並の値段じゃないと話にならないだろ
527名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:22:13 ID:TTkaAtmY0
>>524
道路交通法の最高・制限速度が無けりゃ、スポ車もありなんだろうけどねぇ。
528名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:22:40 ID:1J+aGRGs0
>>523
おっしゃるとおり
使われないリソースを積むっていう趣味を
俺が理解できてないだけで
529名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:26:32 ID:j9gEXR6J0
>>527
スポーツカーじゃなかったけど、ユーノス・ロードスターよかったよ。
オープンにして走ってると制限速度でも十分に「走る」ってことが楽しくてさ。
530名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:29:37 ID:TTkaAtmY0
>>529
オープンカー怖いから嫌だ。
ちなみに今買うとしたらラフェスタがいいね。汎用性あるし。
531名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:30:01 ID:CS6ce/PO0
>>517
BMW1みたいなコンパクトカーに350万も出せるかよ。
マーチやヴィッツで十分じゃん。
532名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:31:25 ID:XRUSkbttO
>>527
道交法って言ってもスポーツカー乗るに当たってスピードを重要視する人は少ないかと。
基本性能の高い車程度な感覚だけどな。

>>528
俺しか乗らない車にカーボンスポイラー付けたり内装にカーボンパネルとかアルミ本皮ノブとかやってる俺もいるしな。
533名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:33:58 ID:j9gEXR6J0
>>530
まだせっかく家族がいないんだから小さいクルマのほうが面白いよ。
大きく(重く)なるほど動きがダルになってくから。
とはいえ軽はあまりに安作りだからどうかなとは思うけど。
534名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:34:52 ID:Kd1HnU9dO
ウチは栃木ど田舎だから、トラクターで充分だす。
535名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:35:41 ID:TTkaAtmY0
>>533
今コンパクトカーだし、そんなにすぐに乗り換える気も無いから大丈夫。
ラフェスタだってそこまで重くないでしょ。ていうか買い換えるまで存在しているかわからないけどねw
536名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:36:34 ID:TQd5Zr1m0
自動車会社のお偉方は馬鹿しかいないのかよw
今どきの若者はたとえ1円でも車なんて買わないよ
駐車場代・税金・燃料費・保険料・車検代などの維持費を考えたら買うわけがないw
交通手段に乏しい地方の奴が仕方なく軽を買うくらいでしょ(スポーツカーなんて誰も買わないw)
537名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:36:50 ID:PdBKYIX20
エコとか言って公共交通機関発達させといて
車は買え、ただし乗るなって言われてもなぁ、、
ま、買わねーけど。
538名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:37:07 ID:XRUSkbttO
>>531
1はサイズも回転半径もありゃコンパクトじゃねえwww
高いとは言うがドカタや工場勤めの兄ちゃんだって新車のヴェルファイヤやらエルグランドやら乗ってるしな。
買えるだろ。
539名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:38:19 ID:lg/h7Q3x0
>>490
地方の俺の場合
パソコン22万円 5年 月3666円+回線費用
ケータイ 月980円+α
車 10年  5000円+α(車検)+ガソリン代6000円前後+駐車場代0円+保険料

俺はこんな感じだな
外でもグーグル使いたいから
将来的に通信費用はもう少しかかりそうだが

お気に入りの店に行くにもバスでは不便過ぎるし
時間に縛られなくていいから車は一度乗ったら手放せないな
従量課金(バス)定額(車)みたいな感じ

独り身で食事はほぼ自炊や近くの飲食店だけで済ませて
人付き合いにも車に乗る必要が一切ない人間なら
車持たないって言う選択肢もありうるけど
地方では成立しにくいな
540名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:41:38 ID:gOypV8YF0
まーしかしどんなにスタイルの良い車を安く販売しても売れないかもね
持ってるだけで毎年各種税金がかかるし二年に一度は車検がくる 保険料も
昔みたいに携帯やネットの金がかからなかった時はよかったんだろうけど
いまは携帯の基本料だけで年間いくらよ?
541名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:42:43 ID:j9gEXR6J0
>>535
うん。今乗ってるクルマに不便・不満がないならそれで十分なんだよね。
オレはクルマ好きだけど愛車はそろそろ20年になろうとしてるし。
改造はけっこう繰り返してるけどw
542名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:43:00 ID:0BH9TP1/0
スポーツカーなんて、例え無償でもらったところで、使い道が無ぇよ。

小回りがきいて便利な、維持費の安い車種をもっと開発してくれ。
543名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:44:20 ID:TTkaAtmY0
コペンのオープンしないのとか作ったら独身者には売れそうじゃない?
オープンしない分軽くなって安くなるから。
544名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:44:34 ID:TtjuIw830
これ仮に出たとしてもさ
チューニングは間違いなくターボ化だけだろうなぁ
メカチューンしてもイマイチだろうなぁ
エアロも作りにくそうだな
ってか、フロントフェンダーとヘッドライトの繋ぎ目部分はどうにかならんのか
545名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:45:19 ID:ksuy+S8h0
>ID:j9gEXR6J0
なにこの胡散臭いやつw
546名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:48:19 ID:D2i2xTRYO
ターボ付いてこの値段なら考えるけどNAならいらね
547名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:48:24 ID:XRUSkbttO
スポーツカーって名前が付くだけで何でこんなに怯む人が多いのか。
レーシングカーな訳でもなく解釈ですら色々有るのに。

この車のターゲット層は金を払える若者とオヤジだろ。

俺はもっとホットなのが好きだから買わないだろうけど。
548名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:49:02 ID:TTkaAtmY0
IDたたきとかスレが荒れるからやめてもらいたい
549名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:51:29 ID:9r3GwQpv0
維持費が気になるわけで
使わない物を購入してもなぁ・・・・30m先の店に車で行くオバさんくらいしか車いらんだろ
どうせなら電気自動車にしろよ。スポーツカーとかいらんわwww
550名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:53:21 ID:TTkaAtmY0
>>549
電気は一軒家じゃないときついって
551名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:55:23 ID:j9gEXR6J0
>>548
べつにオレは気にしないよw
15年〜、45万km以上乗ったクルマの
エンジンからパワートレーン、足回りから全部載せ換え、
改造パーツ組み込んで喜んでる変態だからw
552名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:58:22 ID:TtjuIw830
確かにワンボックスは人も物もたくさん積めるけど、実際ほとんどは運転席と助手席の二人だけってのが大半じゃね
子供が何人も居て、親と同居してたりとかなら分かるけど
大きな物を積む機会って年にどれくらいあるんだろうって話でさ
電気屋や家具屋なんかだとトラック貸してくれるけどね
もしくは無料で配達してくれたり
なかったらなかったで今までそれでやってきたんだよね
それでもシビックみたいなハッチバック車の様な開口部の大きなハッチ車は便利に感じたし
後部座席を倒してトランクスルーすれば長尺物だって積めた
なんかさ
今のワンボックス全盛って違う気がするんだけどな
結局メーカーの宣伝に踊らされてるだけな気がするんだけどね
553名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:59:09 ID:i3zF8TKx0
>買いやすい価格

105円(税込)ぐらいなら買ってもいい
554名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:00:07 ID:Q9R4dmVg0
>>1
10年遅かったな。
今は「ふじわら豆腐店」に釣られて買う馬鹿はいない。
555名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:01:51 ID:TTkaAtmY0
>>552
いまどきミニバンをワンボックスっていってるのもあれだけど(今のみ二番はミッドシップじゃないから2BOXなんで)、
たいていのミニバンって3列目は補助席レベルだから結局ステーションワゴンみたいなもんなんだよね。
要するにスライドドアがうけているわけ。
556名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:04:30 ID:TtjuIw830
>>555
電動スライドドアね

あれも、ウイーンと待ってる時間があるなら普通にバタンとドア閉めればいいと思うわ
557名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:05:32 ID:tMBfmNNH0
スバルの2L未満のNAエンジンでで出力高いのってあったっけ?
558名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:06:02 ID:ZtLV2/TN0
>>552
1BOXとミニバンは、ゆったり乗れるのがメリットでしょ
クーペとセダンとスポーツカーでゆったり乗れるのは、助手席だけだし
狭いのが楽しいのはスポーツカーの運転席だけでしょ
559名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:07:55 ID:XRUSkbttO
>>557
取り合えずスバルのB4エンジンのラインナップ見たら笑うと思う。
セッティング次第じゃね?
560名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:08:37 ID:mRIzktme0
>>556

雨の日に子供と買い物袋かかえたカミサンを迎えに行ったとき、電動スライドドア付けとけば良かった・・・って後悔した。

買う時は、高いし重いから別に欲しいと思わなかったけど。
561名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:10:49 ID:XRUSkbttO
>>558
どんなスポーツカーかしらんが取り合えず普通は運転席も助手席もゆったり快適。
バケット付けてたら知らないけど。
ただ後部座席は悲惨なこともしばしば。
562名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:11:49 ID:TTkaAtmY0
今のミニバンって、ワンボックスとステーションワゴンの中間って考えるのが妥当だと思う。

>>556
今主流はリモコン式だけど、これだと運転手がやる事になるので責任者としてはいいことだと思うよ。
あと、電動スライドドアは、力の有る大人ならいいが、子供や女性だと重たいでしょ?

>>553
君は100円のモバイルパソコンを買うタイプの人かい?
563名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:12:25 ID:TYr/qdvcO
今までもS2000とかシルビアとかRX‐8とかあったけど
あまり売れて無かったよね富士重工は大丈夫なのか?こんなものに手を出して
車体はトヨタだから製品版は横滑り防止装置とか付けて普通の通勤車になっちゃうんだろ?
564名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:13:38 ID:P3P/7dtn0
無線機かと
565名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:14:22 ID:mRIzktme0
>>552

独身者や夫婦だけって人はワンボックスは要らんよなあ。
うちはカミサンと子供二人、月に2度ほどカミサンの両親を乗せることがあるんで半強制的にミニバンになっちゃう。

子育てが終わったらコペンが買いたいな。
566名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:14:39 ID:/gaAAxLB0
若者向けなら費用込みで200万円以下だろ。
567名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:19:19 ID:62H5PdRb0
>>353
エルグランドとかアルファードとかプラドとか
あの辺の純正オプションナビとか60~80万とかするからな
基地外レベル
568名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:19:42 ID:TQd5Zr1m0
早くどこでもドアが開発されないかな〜
仮に販売価格が1000万円でも金を貯めて買うんだが・・・
569名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:20:07 ID:XRUSkbttO
>>566
若い人に売る意志が有るなら販売時点でそれなりの若者特別プランとか出してくるんじゃね?
低金利とかオプションサービスとか。
570名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:20:50 ID:yu9kPMoe0

まあ、安くするってことは

おまいら期間工が低賃金でこき使われるってことだ

571名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:21:34 ID:TtjuIw830
そういう使い方をする人間がそれを選ぶのは当たり前なわけで、それを悪いと言うつもりはないよ

でさ
今はどのメーカーもそういう車しか作ってないんだよね
他に選択肢がない状態
理由はそれが売れるからなんだけどさ
往年の歴史のある車種を廃止したりして統廃合して整理したはずが、いつのまにかまたガワだけ変えた似たり寄ったりの派生種だらけ
選べと言われても実際に欲しい車がない層は切り捨てられた
572名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:21:51 ID:EfaktKt60
カプセル化しかないだろ。

駐車場探すのも面倒で、置き場所に困るんだし。
573名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:22:36 ID:TTkaAtmY0
>>570
いまさら何を言っているんだ、それ全然違うから。
海外にシフトするって事だよ、もうこき使われなくて済むんだよw
574名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:22:48 ID:uTaceIXi0
TATAのような低価格な車作れよ
575名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:23:17 ID:yu9kPMoe0
>>573

じゃあ、あとは飢え死にしか無いなw

576名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:23:55 ID:vrxglx8V0
>563
その車体はトヨタでエンジンが富士重という発想が面白いよね。
実際には>1に書いてあるとおり、富士重が作るんだけど、
トヨタブランドで売る以上はトヨタもそれなりの品質を求めるんだろうし。
マツダやスバルは買わなかったけど、
トヨタがサポートする水平対向エンジン車とかロータリーエンジン車なら
ありかもみたいな。あるいは日産がスーパーセブンを作ったら買うみたいな。
577名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:24:25 ID:HVywAqgF0
スポーツカーを買っても公道じゃスポーツ走行が許されないんだから

買ってなにすんの?サーキットでも走るの?
578名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:24:33 ID:TtjuIw830
期間工や下請け部品会社の若い社員が買えるかどうかってことだな



まず無理だろ?w
579名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:26:43 ID:uTaceIXi0
車検廃止(´・ω・`)
580名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:27:31 ID:62H5PdRb0
>>568
どこでもドアのせいで天の川鉄道は廃止に追い込まれたんだぜ
コミック20巻より

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ドラえもんのひみつ道具_(あな-あん)?wasRedirected=true

↑天の川鉄道車券参照
581名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:27:43 ID:TTkaAtmY0
トヨタは海外生産しないって言ったけど、大体名に狙ってるか見えてきたな。
利益率が低いのをダイハツやスバルにまわして、自分達は2000ccより大きい普通車を日本で作って利益を上げ、
子会社2社は海外生産に追い込んで海外で作ってませんよ、って言い張るんでしょ?
582名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:28:29 ID:9DvBb7/DO
電動アシスト付き自転車のほうが、余程興味がある…
(30代男・無職 無免許)
583名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:29:11 ID:eSNiHfKFO
>>578
購買層に入る訳無いじゃん、派遣や期間工は壊れるのが前提の「生体組み立て装置」なんだから

まっ、マトモに貰えりゃまだ何とか買えるだろうけど、派遣会社のピンハネでバイトと変わらない給料だし
584名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:30:19 ID:XRUSkbttO
>>577
スポーツカーでそんな危険行為するアホは一握り。
それ言うなら不安定な車体でアホみたいに飛ばすミニバンどうにかしてくれ。
585名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:30:51 ID:TTkaAtmY0
>>584
わかるけど、そういうのを宝の持ち腐れって言うんだよ。
586名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:32:33 ID:62H5PdRb0
>>583
秋葉加藤やマツダ工場内をファミリアで暴走した引寺はエラーですか?
587名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:32:42 ID:rFHgyQNk0
口だけでかいじじいが中古待ちの車だろ
スポーツスポーツさけんでも新品じゃかわないww
588名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:32:57 ID:j9gEXR6J0
>>584
電子デバイスをどんだけ載せても、車重とタイヤのグリップ力は超えられないからね。
よくあんなんでみんな飛ばしてるよね。信じられんw
589名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:33:37 ID:wFqxWwsy0
ミニバンに1人・2人で乗ってるやつも宝の持ち腐れだけどな

ミニバンで馬鹿みたいにスピード出してる奴は本当に馬鹿なんだと思う
590名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:33:51 ID:OE5ImByk0
>>583
その人達が
「車を買わない」と
自動車会社が逆切れしているのだが
591名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:33:56 ID:Z5vaXJj/0
早く走るのは気持ちいいかもしれないけど
「スゴイ」って言われたいのも大きいと思う。
そこらへんのミニバンでのドライブが140キロで室内無音状態だから
スピード出したところで誰も興味持ってくれない。
592名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:34:25 ID:XRUSkbttO
>>585
持ち腐らせてる実感は無いけどな。
きっちり効くブレーキにレーンチェンジしてもふらつかない車体。
それから来る安心感と少ない疲労。
でもって運転してて楽しい。
593名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:34:28 ID:tMBfmNNH0
>>579
車検は安くなってるけど税金は安くなってないから
車検伸びてもあんまり変わらないんだよね(´・ω・`)
594名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:37:07 ID:j9gEXR6J0
>>585
> わかるけど、そういうのを宝の持ち腐れって言うんだよ。
スポーツカーって趣味だから、そういう「無駄」にこそ意味があるんだと思うんだよ。
すごい(材質とかも含めて)機械製品を所有したり扱ったりする喜びというか。
時計趣味とかもそうだと思うんだ。
595名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:41:00 ID:62H5PdRb0
>>591
同乗者はそういうの求めないし、人づてに聞いても独りよがりな自慢にしかならない
あとは経済力の誇示かな、すごいと思われたい願望の現れは
けどハタからみても一括かローンかはわからないからね
三ケタナンバーのアリストやセルシオは分かりやすいが
596名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:43:54 ID:TtjuIw830
初代アリストは良かったなぁ
597名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:43:56 ID:EfaktKt60
途上国に売ればいいんだよ。
連中、死ぬほど買いたがっているんだから。
598名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:45:17 ID:62H5PdRb0
>>594
無駄に意味があるかどうかは各々が決める問題
で、大概の人はスポーツカーが有する無駄に価値を見出ださない
スポーツカーの価値と値段が釣り合わないと考える
ゆえに売れない
599名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:46:39 ID:nZ8931Jy0
トヨタの作る自称スポーツカーには全く期待はしてないけど
価格とこういう方向の車を作ろうとしたことはいいことだと思う
600名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:47:20 ID:vrxglx8V0
スポーツカーは高速道路で道を譲られるから速いよね。いや早い。
601名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:47:24 ID:gSkVm5Qi0
ちゃんと若者をリサーチしたのか?
602名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:48:05 ID:XRUSkbttO
途上国に出した所で売れるわけない。
総じてデカイ程ステータスな訳でこれ買うくらいならカムリかカローラ買うだろう。

これが評価される市場は車文化が成熟してる欧州くらい。
603名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:50:41 ID:EfaktKt60
>>602
車種と性能と価格を適切にすれば売れるでしょ。

実際、VWとかGMとか、
そちらにシフトして上々なわけだし、
スズキもそうやって生きているわけだし、
日本でも「成長時」には売れたわけなのだから、
そういった「消費は美徳」的な価値観の残っているところの方が売れるだろうよ。
604名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:51:08 ID:aNke+GOl0
1Lターボで良く走る楽しい車
価格は130万円で
これなら歓迎されると思う
家電でも何でも技術の進化で安くなるのに車だけは安くならないよね
何でだろうなぁ
605名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:52:14 ID:j9gEXR6J0
>>598
販売台数からすればそれが事実だね。
だからこそクルマ好きのオレとしては、
若者も団塊爺さんも同じくプリウスやミニバンかい?と思って寂しくなるわけさ。
若い男の子の若さゆえの衝動のはけ口が、
女の子と同じくデパートショッピングなのかと。
606名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:52:47 ID:62H5PdRb0
>>602
途上国は売れるよ
車=ステイタス
景気も上向きで未来が明るいから
日本人みたいに貯蓄に走らない
20年前の日本みたいなもん
607名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:52:59 ID:ClauKaJ7O
スバルは1500cc未満の水平対抗エンジンをヴィッツクラスの車体に積め。SOHCで構わんからさ。
これが120万を切れば若者も買う。
608名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:53:14 ID:SFpU9PtZ0
税金、駐車場代、保険料、車検費用が安い車を作ってくれ。
609名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:54:20 ID:EfaktKt60
>>605
>若い男の子の若さゆえの衝動のはけ口

これが、「事故によって他人の人生を滅茶苦茶にする可能性の高い代物」であるよりは、
毒にも薬にもならんような消費の方が、社会にとってもタメになるんじゃないかなあと。
610名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:57:41 ID:TtjuIw830
>>1じゃ車体が勝ちすぎて事故るような過激な運転はできないんじゃね?

> 事故によって他人の人生を滅茶苦茶にする可能性の高い代物
ってのはミニバン1BOX含め、クルマ全てに可能性があると思う
むしろ、重心の高い不安定なそれらの方が怖い
611名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:58:58 ID:j9gEXR6J0
>>609
> これが、「事故によって他人の人生を滅茶苦茶にする可能性の高い代物」であるよりは、
> 毒にも薬にもならんような消費の方が、社会にとってもタメになるんじゃないかなあと。

そうなんだろうね。リスクはとにかく避ける。
だからバイクも乗らないし、スポーツ自転車も危険だと言われだしたので廃れるかもしれない。
結婚だって、出産・子育てだってリスクがあるからしない。そんな感じなのかな。
612名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:59:00 ID:+kLmRKy9O
250万とかアホくさ。
170万でホンダのスパイク買った方が数倍いい。
613名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:59:07 ID:XRUSkbttO
>>606
途上国行ったこと有る?

発展中の日本人が日本車買えたのは国産だったからだよ。
普通のBMWですら高級車だったわけだが。
614名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:59:20 ID:EfaktKt60
>>610
>ってのはミニバン1BOX含め、クルマ全てに可能性があると思う
むしろ、重心の高い不安定なそれらの方が怖い

そりゃそうだと思うよ。

だからこそ、そうしたクルマ全般が売れなくなっていて、
さらに、乗ること自体を目的としたクルマはさらに売れないってわけで、
別にそうおかしいことでもないと思う。

将来、そうした可能性を排除するような技術が開発され、
その効用を得るための費用が安くなるなら別だろうけど。
615名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:59:27 ID:mxJyEm/20
保険代が駐車場と並んで高いだろう。車体なんて実はそれほど多くを占めてない。
616名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:00:05 ID:62H5PdRb0
>>604
家電はLSIの進歩でコスト圧縮のレベルが段違いだから
車は昔から鉄の箱であることには変わりないんで
617名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:00:18 ID:ClauKaJ7O
>>608
そこなんだよねー1500を切れば税金も保険も安くなるのに、
ちょっとだけ越えて2000ccと同じ負担を強いるクソメーカー揃いだから、みんなこの際安い軽に移った。
618名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:01:25 ID:jdMuQqZn0
>>255
サイボーグRSの割り切りと値段も凄かった
何も無いってのが逆に良い、どうせ換えられないor換えにくい所以外は全部換えるんだから
>>268
車体価格にOP、ホイールやタイヤに色んな装備含めたらゴツイ事になる上
5年のってるだけでも車体以上のランニングコストがかかる
>>270
オープンならユーノスロードスターとビートが素晴らしいね
>>277
ガツンとお金あるなら欲しい車は沢山あるさ、けど現実的には中古か軽自動車かBセグコンパクト
それが社会人1年生なら別にどうということは・・・となるんだけど今の世は10年生でもあんまし変わらない
終わってるね・・。
619名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:01:35 ID:EfaktKt60
>>611
>出産・子育てだってリスクがあるからしない

まあ、これはマクロで別のリスクあるけどなw
620名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:02:30 ID:TtjuIw830
>>614
まぁ、クルマが勝手に歩行者や対向車を避けてくれて
自動でレーンをキープし、信号を守り・・・と、部分部分ではそれぞれ技術は出来上がってきているけど、完全自動運転みたいな
100%安全な乗り物になるにはまだまだ時間がかかるだろうね
621名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:03:38 ID:62H5PdRb0
>>612
という人のほうが多数派でしょうね
俺もスパイクのハイブリッド出たら欲しい
622名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:06:01 ID:9lbA+wIm0
5ナン、テンロクNA、150万なら考えてもいい
623名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:07:15 ID:c//Zj7ofO
若者に買いやすいと言いつつ250万円を提示するって金銭感覚おかしいだろ
624名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:07:30 ID:cnyPiQr30
このニュース何回目だよ。こんなダサいクルマで何度もスレ立てすんな。
625名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:10:10 ID:j9gEXR6J0
>>620
そうなったときクルマは個人の所有を離れて社会インフラ化するんだろうね。
そのときクルマはもう「クルマ」とは呼ばれなくなってるんだろうなあ。
管理されなければ安全は確保できないだろうから。
個々人の能力差を排除しないと。運転させると下手、上手いで安全率が変わるから。
626名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:10:44 ID:jdMuQqZn0
>>604
フィアット500アバルト:250万、ダイハツブーンX4:200万(最近絶版になったが値が下がらない)
ちなみにX4は四駆で内装も商用グレードと同じ物で、そのままだとろくな装備も無いホロモゲマシン
コルトの見かけ商用中身はゲトラグMT付きのベース車の奴があったけど120万くらいだったかな?
今の時代は安全対策をやった上で軽く安く作らないといけない・・本当に難しいね
627名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:11:29 ID:Rm50coDo0
百歩譲ってどうしてもスポーツカーが欲しいとなれば
自分だったらロドスタ新車でSか中古で適当な車を見繕うな
628名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:13:01 ID:28IY0Xt/O
デザインがダサすぎ
なんか曲線使いすぎてモッサリ感がありすぎ
もっとシャープにしないとだめだよ
629名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:13:08 ID:jdMuQqZn0
すまない、500の値段間違えてた
300万だ、碌な装備も無い小さなホットハッチだがランエボRSと同じクラスだ
たけぇ・・
630名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:14:57 ID:Fr3IcM+70
>>626
250万ってアバルトじゃなくてスポーツじゃないのか?
アバルトだと300万くらいからでしょ。
631名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:15:36 ID:62H5PdRb0
>>629
しかも日本人を小馬鹿にした優待価格(笑)
632名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:15:36 ID:tK/RsBKPO
そういえば、昔、急に車が必要になり
とりあえず購入した中古車が
インプレッサのFF1600ccだったな。

購入後に調べたら、同じモデルで
少し後に1500ccが発売されていて
カタログ上でのスペックは
1600も1500も殆ど変わらない
税金だけ高い車だったな。

SOHCなんで地面が見えるくらいスカスカだけど
水平対抗エンジンはプラグ交換でさえ面倒くさかったな。
633名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:16:25 ID:c//Zj7ofO
こんなズレた感覚で作ってたら第二のハチロクと言われ闇に葬られた
アルテッツァ(笑)の二の舞にならないと良いですね
634名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:17:31 ID:Rm50coDo0
マーチスーパーターボだの色々とおかしい車が存在した時代を思い出すんだメーカー
635名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:18:47 ID:Dch4N3rh0
てか最初は200万円以下って言ってたろ・・・w

ヴィッツも女性向けに作ったくせに
いまさら女性にしか売れないから
男性向きにしましたとか馬鹿だろう・・・

試験問題は解けても、判ってない。
636名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:19:12 ID:XRUSkbttO
>>634
ジュークのターボで我慢してください。
637名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:19:27 ID:Fr3IcM+70
>>633
闇に葬られたってほど酷かったか?
あまり悪い評判は聞かなかった車だが・・・。
ISになってからは別だが。
638名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:20:00 ID:tK/RsBKPO
>>633
あれは開発段階の途中で
軽快なFR車とGT的なFRセダンの2つの企画を
会社の都合でごちゃ混ぜにしちゃったらしいですね。
639名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:22:13 ID:j9gEXR6J0
>>633
4枚ドアで小型スポーツカー目指せばみんなに受け入れられるだろうと考えたら、
誰にとっても中途半端になってしまったというやつだね。
640名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:22:37 ID:nZ8931Jy0
アルテッツァはひどかったよ
車かう時に試乗したけどちょっと人をなめ腐ってるなと思ったぐらい
普及モデルのホンダのFF2Lセダンの方がはるかに軽快だったw
641名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:22:49 ID:TtjuIw830
加えてアリストが上にいたせいでRSはNA4発というボディに対して非力なものになってしまった
あのボディなら1JZ-GTEを積んでいれば評価は変わっただろうな
642名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:23:37 ID:62H5PdRb0
>>637
俺としてはGSが不憫だ
アリストに戻してトヨタで売ったほうがマシな気がする
コンフォートのクラウン
ややDQN寄りのアリスト
の二枚看板で

それとも、もう少しすればレクサスもDQNに手の届く中古価格まで落ちるかねえ?
643名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:25:56 ID:tK/RsBKPO
昔のレオーネが大活躍する映画「ダブルクラッチ」

主演は郷ひろみ。


映画から数年後、AE86レビンのCMに出てた郷ひろみ

嫁のぱー子さんが郷ひろみのファンだからと
AE85レビンを購入した林家ぺーさん
644名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:26:02 ID:TtjuIw830
まぁ、中古車価格を調べてみれば分かると思うけど、アルテッツァは今でもそこそこ人気はあるよ
4発6発ともにね
他にあのサイズでFRでセダンってのがないってのもあると思うけど
後期型は割と良かった
645名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:26:51 ID:UwHDfkpE0
2000GTかセリカのボディをかぶせたほうが売れますよ
あるいはヨタ8をそのまま売り出したらどうですか?
消費者から見放され地に堕ちたトヨタにとっては
起死回生の一発になるかもしれませんよ
646名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:27:41 ID:Fr3IcM+70
>>639
でも実際、中途半端なほうが売れるんだよね。
完璧なスペシャルティカー作っても買うのは一部のマニアで実績は悲惨になるもの。
みんなセカンドカー買う余裕なんてないから、どうしても実用性がある程度伴わないと買い手がつかない。
647名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:28:08 ID:OVNXq+1e0
>>604
今度のスーチャー積んだマーチがそれに近いと思うけど、
タイ製、内装チープ、エンジン3発(プ、カッコが趣味に合わないとか言ってパスされるんだよきっと。
648名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:28:39 ID:tK/RsBKPO
>>645
確かに、昔の車のほうが綺麗だけど
安全基準を満たさないから無理だって。
649名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:29:15 ID:nZ8931Jy0
>>646
そういう用途的にはBMWの3シリーズとかお手本になる車はいっぱいあるじゃん
しかもあのバカにしたようなガキくさいインテリアとエクステリア
光らせりゃいいってもんじゃないでしょw趣味最悪ですよ
650名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:29:19 ID:tMBfmNNH0
YRVターボは面白かったぞ
651名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:29:57 ID:TtjuIw830
3発シリンダーって・・・今時軽四でも4発じゃなかったっけ?
リッター3発ってシャレードとか思い出すな
652名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:32:08 ID:j9gEXR6J0
>>644
>>646
そうなんだろうね。だから実用車を過激にしたホットハッチという企画が成り立つんだし。
オレにしたってスポーツカー・スポーティカー・スペシャリティカーなんて乗ってないしw
でも初期型ロードスターの企画の芽もまだあるんじゃないかとも思う(思いたい)んだよね。
653名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:32:30 ID:XuLxyweeO
この車の開発費でトヨタの正社員増やしたほうが車買える若者増えるっつの
もう安くてかっこいい車がどうこうって段階越えてるぞ
日本人の経済状態は
654名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:32:40 ID:tK/RsBKPO
>>651
スバルの自社製モデル以外は3気筒エンジンだけだったと思います。
655名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:32:56 ID:Ds/TMcEfO
ハコスカGT−Rを復刻して150万円で売ってくれ
656名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:33:14 ID:Fr3IcM+70
>>649
3シリーズって・・・値段が倍もするような車を作れって言うのはちょっとかわいそうじゃね?
657名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:36:06 ID:8oqwiklc0
本体価格が安いってったって、年間の維持費や保険料をバイトや
派遣みたいな収入で維持できないでしょ?

メーカーが思ってるよりずっと金持ってないって、今の若い子は。
それ以前に、免許ですら取れないほどの経済力しかないんだから。
高校生の夏休みのバイト代程度の月収のままなんだぜ、買えるのは
ミニカーだけだよ

車に熱中するやつは、金がなければ安い中古買ってイジるし、収
入があれば外車に走るかの両極端。

中間層はもうこの世に存在しないよ。
658名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:36:24 ID:nZ8931Jy0
>>656
いや、あれで見てくれがカローラだったら納得するんですよ
FRのカローラですよって言ってくれれば
でも実際はオオカミの皮をかぶった野鼠みたいで・・・
659名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:37:31 ID:q9t+v+wyO
湾岸ミッドナイトにはまってた頃にRX7(AT)を60万円で買ったけど、安全運転の俺には意味がなかったようだ……
660名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:37:36 ID:SEAwT/0H0
今時スポーツカーとか
ウケる(笑)
661名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:37:58 ID:61YBuBPI0
別にデフレスパイラルに飲み込まれて販売価格は下げなくたっていいのに・・・
車を買うのを躊躇するのは購入後のランニングコストの異様な高さにあるんだから国に税制なんとかして貰え
662名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:38:16 ID:TeIgdVf00
250万だしてこれ買うくらいなら
あと100万上乗せしてZ買うか100万減らしてスイフト買うわ
663名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:38:24 ID:aZG/VSvDO
>>656
値段の半分はブランドイメージ料みたいなもんだから大丈夫
664名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:40:15 ID:1Avj82ys0
中古で10年落ちぐらいの狙ったほうが楽しい車が買えそうだが。
予算100万ぐらいで。
665名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:40:23 ID:Fr3IcM+70
>>662
守備範囲広いなお前www
666名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:42:24 ID:tK/RsBKPO
>>658
FRではないけどトムスから
カローラの走り屋verが出てないですか?

カローラでFRって、
そもそも横置きエンジンなのに
初代ターセルみたいな横置きエンジンでFRを
わざわざ一部ファンの欲求を満たすために発売なんてできないでしょ。
667名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:43:45 ID:8Nh5m0iu0
スレ血承知だが、Yahooのトップニュースの無人爆撃で15人死亡て記事消えてるんだけど
詳細知ってる人いるかい?パキスタンのやつ?
668名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:44:49 ID:kdMq0hyHO
>>657
250万なんて買うわけないよな
そもそも俺自動車学校で働いてんだが
聞くと今の子は車にそもそも興味ないんだからスポーツカーなんか絶対買わないってのw

むしろスポーツカー出すならおっさん向けだろっていうね
値段もおっさんなら買えるレベルだし
669名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:45:22 ID:j9gEXR6J0
本当の若者に売りたいんだったらやっぱり150万円くらいを目標にしたほうがいいんじゃないかな。
アルテッツァのFRパッケージ(エンジンとパワートレーン)使って、
コスト削減のためにも、ドアを2枚にして、後席もなくして、
ボディもプレスのコスト下げるために簡単な面だけにして。
ホイールサイズも15インチをメインにして。ナビとか快適装備もなくて。
こうすればけっこう安くできないかな。
670名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:45:29 ID:7hqzb+ui0
車両価格が250万円だと、乗り出しは300万近くになるな。

クルマが若者離れしていくwww
671名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:45:44 ID:OVNXq+1e0
672名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:48:11 ID:q9t+v+wyO
673名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:48:17 ID:ArILtMY60
ローンが組めないのが痛いね
小泉自民党時代の構造改革がすべて
製造業への派遣を禁止と為替レートなんとか

674名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:48:38 ID:8Nh5m0iu0
>>671
レスサンクス。リンク踏んでみたけど、URLは存在しませんてでるなぁ。
もそっとごにょごにょしてみる。ありがとね。
675名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:48:51 ID:oDTCCPqx0
【芸能】水嶋ヒロに続け、保阪尚樹、極秘ペンネームで小説執筆、文学賞応募も受賞の連絡来ず・・ 
自らペンネームカミングアウトで出版社に問い合わせ【文芸】★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
676名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:49:20 ID:XelprfMZO
価格を抑えるなら150万円まで下げないと買わないと思うがな
それでも乗り出し200万円以上だろ?
後々の維持費考えたら無駄に排気量の多い車はあんまり歓迎出来ないが
677名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:49:22 ID:tK/RsBKPO
>>669
RXー8が、なぜ2ドア風の4ドアになったのか
678名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:50:03 ID:XRUSkbttO
>>668
自動車学校はみんな行くだろ。
自動車学校へ進学とか何かのネタであったな。
679名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:51:08 ID:Fr3IcM+70
>>669
結局自動車の生産って、高い販売目標が出せなきゃ割高になっちゃうんだよね。
昔はAE86みたいな車でもある程度高い販売予測ができたと思うけど
今、150万くらいの価格設定できる車を作ろうとすると結局ラクティスやフィットみたいな
車になっちゃうんだろうな。
680名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:52:27 ID:6erlKqmVO
乗り出し300万のローンが通るガキンチョがいない。

昔なら無理してでもローン通してたけど そこまでして車が欲しいガキンチョがいなくなったな。
681名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:52:28 ID:61YBuBPI0
若者の免許離れが着実に進んでるのを自動車業界全体でなんとかしないとマズい気がするよ。
いくら頑張っても免許保有してない奴が買ってくれるハズ無いもの
682名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:54:05 ID:8Nh5m0iu0
>>680
ガキンチョのチョキンガ無いんですね。
683名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:54:08 ID:j9gEXR6J0
>>677
ロードスターもRX-7もそうだけど、
モデルチェンジのたびに高くなっていくことにも問題があったんじゃないかとも思うんだよね。
で、ある価格帯にまでいったら給料の安い独身者向けでは成り立たなくなって、
どうしても家族持ちを対象とする価格帯(企画)にまで肥大してしまうという。
んで独身者は軽を買う。そんな流れもあるのかなあと。
684名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:54:15 ID:ra4+iy4x0
きっと若者よりおっちゃんたちが買うと思うな。
子供が大学卒業して生活に余裕のある中流のおじさん
にウける。
685名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:54:53 ID:iAUaeE1u0
今年で31だけど、スイフトとかフィットでいいよ。こんなのいらねえ…
686名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:56:13 ID:Ds/TMcEfO
>>660
勝手に受けてろよw
687名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:57:19 ID:1Avj82ys0
>>684
最初からそう言ってれば納得はできるな。
でもそれだとターゲットが狭すぎて企画が通らなそう。
688名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:57:25 ID:F9BPc0Tq0
物欲が無いっつーかゲームにしか興味無いだろ、若者。
やベーよ、日本。
689名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:57:44 ID:8oqwiklc0
まず、トヨタは自分の工場にいる若いヤツがどの位の経済力
があるのか調べればいいよ。

トヨタ社員の息子にじゃないぞ。

派遣であれなんであれ、トヨタ自身が売りたいと今思ってる
層に金を渡してないんだから。
首かしげるまでもないでしょう、そもそもの原因の一端が自
分たちなんだからさ。

車のタイプがなんて本気で思ってるのか?。丸くても四角く
てもドアが何枚でも..そんなの選ぶとこにまで辿りつけな
いんだよ。
690名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:57:55 ID:tK/RsBKPO
>>683
アメリカで販売するために
保険が安くなる2ドア風の4ドアにしたのですよ。
691名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:58:47 ID:CF2g4EQqO
今の若い人が求めるのはこういう車じゃないだろ
スポーツの楽しさより第二のひきこもり空間や緩いハイキングみたいな
692名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:59:35 ID:Fn1zvYJOQ
金がない。買えない。
693名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:00:27 ID:j9gEXR6J0
>>679
ううむ。多品種少量生産の弊害かあ。たしかに。

>>690
なるほど。北米マーケットって企画にとっても影響でかいんだよねえ。
694名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:02:43 ID:UxkMIACoO
おっさんこの顔はいくらなんでも無理。S15でも無理なんだからこれは無理。S13ならOK!前86レビンもOK!アルテも全然OKだけどアルテは重すぎるから候補から除外
695名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:04:34 ID:Ds/TMcEfO
20年前でも新車を買おうという気は起きなかったな。
中古で十分わしのニーズを満たす。
696名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:06:24 ID:j9gEXR6J0
クルマ好きオヤジの勝手な思い込みなのかもしれないけど、
クルマを操る楽しさってあるんだと思うんだ。
できればそれを若い人たちにも伝えられるようなクルマがあればいいのにと思う。
商売としはもう成り立たなくなってしまったのかもしれないけど。
697名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:08:44 ID:QUJOpRLSO
イケメンなら車もってなくても我慢する
698名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:09:56 ID:fDYvcMhh0
いやこれはわざとやんちゃなダサさが逆にカッコイイでしょ
シルビアを思い出す
だいたいシルビアのデザインだって、ずいぶんなセンスだったし
699名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:10:45 ID:jm5yRH9o0
買わないのが一番安いっていうw
700名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:13:15 ID:aCVzogIh0
クルマ屋はわかってないなあ
701名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:13:43 ID:p42CyEgxO
>>691
日本の若者とはトヨタもスバルも言ってない
702名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:13:55 ID:cC6PKMerP
>>696
そんなもんはサーキットでやれ
703名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:16:07 ID:jm5yRH9o0
いくら安くしても売れないよ?w
まさかまだ売れない理由が分かってないのか?
704名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:17:27 ID:j9gEXR6J0
なので、テンロクで十分だと思うんだ。
インプやランエボみたいにパワーなくたってクルマを操る楽しさはあるよ。
それが安く買える。そんなクルマがいいと思う。

というわけで、寝ますw
みなさんの意見聞けて楽しかったです。
おやすみ〜
705名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:17:59 ID:nh7cZSPK0
都内住みがこれの購入に踏み切るには年収600以上ないときついだろ
ちなみにここでの若者の定義は何歳くらいまで?
706名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:19:13 ID:z/uXdheiO
もう公務員か大企業社員しか買わないよ
707名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:19:51 ID:QUJOpRLSO
イケメン>ブサメン+車+金
イケメン>=ブサメン+車+金+家+優しさ+面白さ
708名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:21:11 ID:3HqtAC070
☆6!?
なんでこんなに伸びるの?
そんなにみんなイニD好きなの?
709名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:21:43 ID:1YLlf7sk0
伝統の水平対抗サウンド
710名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:22:41 ID:SiAdq5RQP
100万高い
711名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:23:00 ID:cC6PKMerP
事故に備えた保険
自動車税重量税
駐車場代
メンテナンス費用

この辺が公共交通手段と運輸業とレンタカーの普及で
自前で持つことのメリット薄れてきてんだから趣味性の話は関係ない
712名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:24:22 ID:twOH85nW0
水平対向ってプラグ交換するのにエンジン降ろさなきゃ出来ないって噂ホント?
713名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:24:47 ID:S09kDHB+0
初代のセリカをイメージしたFR車を出してくれよ
これなら若者だけじゃなく年寄りも買うだろうから売れると思うんだけどな
714名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:24:59 ID:v0J2RVjiO
良いとは思うし安いとも思うが買わねーよ
普段使うなら燃費が良い1000ccのセダンで十分
715名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:25:06 ID:dLn6jE96O
保険と車検、駐車場の代金をディーラーが負担するくらいの事はしないと、今の20代は車を買わないと思う。
716名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:26:05 ID:JJv0P6aF0
つか今時スポーツカーとかwwwwwwwwwwwwwwwww
717名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:27:08 ID:msE3MsotO
新車が売れないだけだろ
718名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:28:51 ID:YNS9dYl/O
>>707
リアルな話、そうだよな。
バイト先の女の子達も、イケメンだったら軽トラでデートに来られても全然いいとか言ってたな。
ブサメンにとってはバブルの頃の女みたいに、車で頑張ればモテた時代が良かったのかもな。
719!omikuji !dama :2011/01/02(日) 08:29:58 ID:rCedYfOU0
GT5内でプレゼントカーで貰ったわw
720名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:31:10 ID:tK/RsBKPO
アメリカの映画で、若者がピックアップトラックやワゴンに乗ってたりするけど
あれは、出力が高かったりスポーツ的なモデルなんかになると
自賠責(強制保険)が滅茶苦茶高くて買えないんだってね。

徳大寺だったか、日本は世界的にみても特殊で
金さえあれば、欧州みたいに身分関係なく
平民でもフェラーリ買えるし。


若者が維持費の安い軽自動車に乗るのは当たり前だと思うよ。
721名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:32:15 ID:xivYD71iO
0が二、三個多いことにいまだに気づかない愚かな幹部だな。
722名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:33:04 ID:8GkIHq+60
若者があえて買う車といえば、100万そこそこのコンパクトカーがあるだろ
723名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:33:11 ID:98iFEjMt0
都市部に住んでたら、コストパフォーマンスが見合わないからな。維持費だけで
田舎に住んでるなら別だけど

そもそもモノを所有する事の意味自体薄れてる。所有欲にかられた消費は無意味
必要なものを必要なときだけ利用できることが現代のサービスに求められてる
724名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:33:16 ID:a0ZUSOUWQ
好みのデザインではないが、この心意気や良し!
くだらない機能を付けるよりも「走る、曲がる、止まる」がしっかりしていればおk
将来無事就職出来たら買うかもな、インテグラの方が好きだけど
725名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:34:22 ID:bQ6B+UqZP
へー結構いいじゃん。
726名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:34:51 ID:1bBqHWrn0
1.3リッターくらいのホットハッチを130万くらいで出せばいいのにね。
スターレットターボとかカルタスGTIとか、シャレードデトマソターボなんてのがあったじゃん。
マーチのスーパーターボ、ありゃおもしろかったぞw
727名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:35:01 ID:ClauKaJ7O
>>720
おいおい前段と後段のバランスおかしいだろ?

日本が世界一スポーツカーの維持費が安いんならみんなスポーツカーに乗るはずだろうが。
728名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:35:08 ID:q6mx1GLNO
高い。これならロードスター買うわ
せめて150万〜200万あたりに抑えろよ
729名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:35:34 ID:wHpEhFAoO
時代はハイソカーだろう。勘違いアラフォー的に考えて。
730名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:36:21 ID:NN/YFlPo0
多くの若者の収入が30年前のレベルか、それ以下になっているのに
250万円の車なんか買えるわけないよな。
731名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:37:02 ID:61YBuBPI0
自動車会社にとっちゃ売るまでが全てだけど消費者にとっちゃむしろ買ってからの方が色々金掛かるから躊躇するんだ。
車は金食い虫だと昔から言われてるしね・・・
732名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:38:24 ID:ClauKaJ7O
>>726
税金と保険料を考えたら、出すべきはリッターカーとテンゴだろ?
上級車と同じ負担になり割高なテンサンやテンロクを提案するマニアははた迷惑。
733名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:41:12 ID:YNS9dYl/O
>>730
その上で30年前の物価を考えれば更に
734名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:42:57 ID:HmhHK9jp0
>>723
おっしゃるとおり
一日24時間、車に割く時間が果たして何割よ?という話
何割どころか人によっては5%も無いんじゃなかろうか?
そんなもんに250万なんて・・・
735名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:45:32 ID:leDNoFR20
+       __,,,,,,,,,,,,__    +  。
   *   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
  *  |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! 。  |  ナウでトレンディなスポーツカーで、
   | (     `ー─' |ー─'|  <  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   |  かわいいギャルをナンパしよう!! 
.   +  |      ノ   ヽ  |     |  
      ∧     トェェェイ  ./` +  \___________________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

   

           
          なにこの昭和臭wwww
736名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:46:31 ID:f2tTZCRSP
自動車メーカーは外国で商売できるからいいけど、
国内の自動車販売店、オートバックスなどのカー用品店は
若者の自動車離れがかなり影響してるだろうな。
737名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:47:55 ID:Q/ho2VJr0

やがて街頭でタダで配ってメンテで食うことになる!
738名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:48:21 ID:nuMkWZsi0
ここで高いとか維持費がとかグダグダ言ってる奴は
どうせスポーツ車でなくても買えないんだろ?

買えない奴が買えない物に文句言ってもヒガミにしか聞こえんよ。
739名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:49:14 ID:leDNoFR20
昭和の方ですね・・・分かります
740名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:51:11 ID:Fr3IcM+70
ここで高いと言ってる人は、
興味はあるが高いから買えないので文句言ってるのか
興味も無くただトヨタを叩きたいだけなのか・・・

前者ならこういう車もまだやり方によっては希望が持てると思えるが
後者ばかりならもうどうにかなるようなカテゴリじゃないんだなと実感する。
741!omikuji!dama:2011/01/02(日) 08:51:15 ID:rRcmjDys0
>>588
ある意味、あのスタイルが今の若い世代の思い浮かべる流麗なスポーツ
スタイルなのかもしれない。普通のファミリーカーとして3.5リッターカーが
あんなに売れるなんて今までの感覚では考えられない。

ある意味、ベルファイアクラスはスペシャルティカー(デートカー)的なイメージ
で売れてるような気がする。アレが21世紀の格好良い車なんだろうな。
742名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:54:25 ID:Q/ho2VJr0
+       __,,,,,,,,,,,,__    +  。
   *   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
  *  |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! 。  |  ナウでトレンディな超めちゃいけのスポーツカーで、
   | (     `ー─' |ー─'|  <  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   |  ボディコンギャルをナンパしてちょんまげ!! 
.   +  |      ノ   ヽ  |     |  
      ∧     トェェェイ  ./` +  \___________________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ

743名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:54:30 ID:f2tTZCRSP
>>738
いや、買おうと思えば買えるのに自動車を所有しない人は少なくないだろう。
昔のように借金してでも何が何でも自動車を買おうとする人が減っただけだろう。
給料のほとんどを車に使ってたらアホでしょw
744名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:54:49 ID:YL2yqlnl0
かつて自動車の購買意欲が高かった高卒の人材は、
高卒では就職が無いから全入時代の大学に進学

進学してもリストラだったり賃金カットだったりで家計は火の車
しかし、賃金は下降しているのに教育関連費や大学の授業料等は一向に下がらない
いきおい大学で奨学金を借りまくるハメに
で、うんこみたいに大学から押し出されて、卒業しても就職は無いか低収入

奨学金の借金を背負いつつゼロからのスタートじゃなく
マイナスからのスタートを強いられる

これじゃ自動車を購入するって話にならないし、運転免許取得費用を捻出するのにも
ひと苦労

おまけに、何をとち狂ったのか、富士重工業の自慢の新車がこれじゃw
デザインは古き良き時代のおじさまがデザインした
“車ちゅーもんは、こんなもんだ”デザインwww

これじゃ売れるわけねーじゃんよwww

745名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:55:36 ID:c7UoRnFBO
車離れ云々は置いといて、昔も学生や社会人はローン組んで車を買った訳だか

正直、ぱっと見買いたい車種がありません。
目茶カッコイイのでなくてもいいから(歳も考えて)、流線型が綺麗な車を出して下さい。
今の車は、四角い箱だよ。買う気がしない。
746名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:56:59 ID:g4JyJvHYO
変わったな〜時代が

スポーツタイプとか『頭悪そう』ってイメージに拍車がかかってる

コンパクトタイプの新古車を乗り潰すのが一番賢いでしょう今時。
男で軽をごちゃごちゃ飾ってるのが一番嫌い。
747名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:57:50 ID:Q/ho2VJr0
フルカーボン製なら買ってやる!

鉄くずに金を払う気にはならない。
748名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:58:23 ID:c6Wxoj4WO
さて問題なのは、これでどんなパッケージが組まれるかだよなぁ〜

掲示されている価格は今の安全基準+物価を考えれば妥当だと想うけどねぇ

今のユーザーならカーナビ・インテリキー・HIDを組み込むのを計算して幾らになるかだよな〜

これで高いなら大人しく非ワゴンタイプの軽ターボ買った方が良いよ

個人的にはDSC装着が義務化される前にリリースしてほしい
749!omikuji !dama:2011/01/02(日) 08:58:45 ID:xFw3y9cPO
>>662
10万で中古スポーツ車買って、15万km乗ってる。
いまも現役で燃費も町乗りでもリッター11は出る。

お前の理屈から言えば、俺は240万浮かせた事になる。
750名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:59:31 ID:JsnzxH+Z0
この荒れ様、御時世のせいにしていいのか?
僻み、妬み、ひねくれ。
経済的に見てスポーツカー、大排気量車が
敬遠される。
モラルの無い人間が増えてるし。
751!omikuji!dama:2011/01/02(日) 08:59:52 ID:SbRs7XTE0
86に走行安定性?
752名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:00:32 ID:f2tTZCRSP
車を単なる移動手段と考える人が増えたとも言える。
都市部なら自動車は必要ない人が多いと思うよ。
753名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:00:44 ID:tlfeT75B0
車自体は良さそうだが東京に住んでるとスポーツカーに乗って楽しい道路がそもそも無い
まあ、沖縄とかをこれの屋根を取っ払ってオープンにしてドライブしたら気持ちよさそうだが。
754名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:01:29 ID:Q/ho2VJr0
目的地の100m前で3時間とかあり得ない!

蠅のような駐車監視員!
755名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:01:37 ID:YL2yqlnl0
このスレにカキコしている香具師が25歳までの若者じゃなく

おじさんばかりって所が問題だよね

スペックを色々書き込むのも良いが、おじさん目線なんだよねw

売れるわけねーじゃんw
756名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:02:34 ID:r47NRxYs0
おれの友達がスポーツカー買ったら会社の女の子から「おっさんくさい車」
って言われる時代だからなw
もうスポーツカー=加齢臭のイメージしかないだろ。
757名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:03:26 ID:1Avj82ys0
最近のスポーツカーは見た目が鈍重なのばっかり。
遅そうってことはないけど、もっと軽くてスポーティ(?)
な外見のがあってもよさそうなんだが。
758名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:03:33 ID:pQ5VpN7XO
>>745

昔は工場やドカタ、サービス業とか誰でも働ける職場が有ってボーナス付きで年収300万前後は安定して貰えてたから。

昔は無職なんて珍しい時代で比べるのは間違い。
759名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:03:45 ID:cL1wdabzI
>>746
車買うのに賢いとか賢くないとかの発想がもう時代を物語ってるね。

結局今の時代は自慰手段が豊富だから好きな物の為に借金しなくても良くなったんだろう。
車好きだけど金使いたくないならゲームで自慰できるし。ネットで漁ればオーナーのブログ等で長所短所知ることできるし。
760名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:04:12 ID:N7Uf13CHO
>>727
もう一息ついてから同じテーマで問題を考え直して、それでも同じ答えが出てくるようなら…
761名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:05:05 ID:JsnzxH+Z0
答えは簡単。夢がないからだね。
車を起点にして夢が膨らまないから。
エコ車買ってもそれほど面白味もないし
スポーツカー買っても周りがシラケてるし
何かビッグバン的な思想改革があれば別だけど
762名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:05:25 ID:7H2p6qxIO
150万でもきびしいわ
763名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:05:30 ID:ZB35/yeIO
スポーツカーなんてゲームの中で楽しむだけで十分だよ
現実的な商品じゃないし
764名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:06:07 ID:NENcmJJg0
GT5のプレカーだったのでゲーム内試乗してみたが、挙動が糞で全然楽しくない。
スポーツカーなのに、エリーゼみたいに操って楽しいところが全く無い、ヨタ車そのもの。
買おうと思ってる奴は、とりあえずGT5で疑似体験試乗をしたほうがいいと思う。

765名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:06:49 ID:pRNTDD0HO
ヲタは200万〜だよな。
250万〜のスバルは売れないかもなぁ。
個人的には1.8L位でもう少しサイズ小さくして180万位にして欲しかったな。
外観は悪くないがまだ完全に決まってないんじゃこれから変わる可能性もあるしまだまだ先行不安だね。
FRはほとんどないからメーカーには頑張って欲しい。
766名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:07:19 ID:ZVDqPYwx0
250万も出せるなら、この車買う以前に車買ってるっつーの
767名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:07:20 ID:JsnzxH+Z0
車は道具化してるわけ
スポーツカーは二人乗り、良くて彼女を乗せる目的が
最近の御時世で彼女にとっては恥ずかしい
768名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:08:42 ID:S0N+zH5u0
>>759
発想がお猿さんだな
ゲームとか笑わすな
車にありがたみを感じるジジイとは違うんだよ、バーカ
769名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:08:56 ID:c6Wxoj4WO
>>749
おいらも10年落ちのAE111BZ-R前期型乗ってたけど

燃費良い・エンジン回るからドライブするのが楽しかったねぇ

サーキット走行する訳じゃないからエンジンオイルはキャッスルで問題は無いしw

運転のイロハもわかったし車で色んな場所に行く楽しみが有ったねぇ

今は所帯持ってるからミニバンだけど、本音はそこそこ走るセダンに換えたい
770名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:09:20 ID:RpwY2FDt0
>>764
最近じゃゲームも現実のインプレッションになるのかい?
771名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:09:47 ID:cL1wdabzI
>>766
250万のFRのクーペ教えてくれよ。新車でね。
772名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:10:20 ID:1JCRG9RE0
>>770
なるわけねえじゃんw
773名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:11:48 ID:5lY86Du+0
まだ、すけべ心が出てるな180万でFRクーベ
774名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:12:07 ID:hfd4JX+i0
もう車で夢とかは無い時代でしょ。
そもそも、今時は「車を買う=バカじゃね?」って言われるからね。
特に若者の任意保険は高額だから最近は無保険もかなり増加してる。
地方都市で車がどうしても必要な地域の若い奴らの軽ミニバンなんか無保険の
割合がものすごく多くて事故ってから困る事例が普通になって来てる。
結局、こーゆースポーツカーは新興国への輸出とか中年以上の世代のおもちゃ
になる程度でしょうな。
775名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:12:55 ID:1Avj82ys0
>>767
スポーツカーは一人乗り。
助手席は荷物置き場。
とすればよっぽど大きなもの買わない限り十分乗る。
776名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:13:15 ID:p6X5WUSq0
スポーツカーに乗っているとモテる時代があったから
売れていただけの気がする。

車雑誌で今どきの女子はスポーツカーよりミニバンが好きという
特集を飽きるほどやってたら、ミニバンが売れるようになった。

結局、男が欲しいかより、女にモテるかが売れる秘訣なんじゃない。
777名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:13:16 ID:ErG7kj/YO
3万なら買うかな
778名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:14:08 ID:c6Wxoj4WO
>>773
新型フィットのMT買いなよ
779名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:14:19 ID:cjExsQTh0
>>765
ヲタだと200万のポン刀をポンっと買ったりするからなぁ
初動より維持費が問題になってくるのも車離れの一因で、
若くても結婚したら片方の車を処分するかグレードを下げるような時代やしねぇ〜
780名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:14:21 ID:zj1Hr6qM0
>>771
ロードスターじゃね?
あと、クーペじゃないけど、RX-8でいいような気がする。
781名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:14:49 ID:c7UoRnFBO
各メーカーは、中国、インドなどの新興国の富裕層向けに、こういう車種を作れば良いのに。
たぶん若者は飛びつくと思うぞ。
富裕層だけと言っても、半端ない数字だからな。
782名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:15:14 ID:TYr/qdvcO
派遣工の奴が、俺は買えない高過ぎる!150万円以下にしろとか言ってるが
売値150万円じゃ1台作って利益どんだけよ
数百円じゃねーのかw自分の日給稼ぐのに今までの何倍も働かされるよw
それよかこんな趣味車は富裕層向けに金に糸目かけずに作って
1台当たり10万円位の利益を取れば1日1台作って半日上がり給料も倍とか有りえるだろ?
バブルの頃の職人の話を聞くと今より楽で給料は数倍っていうからね
やっぱ商売は金持ち相手にしなきゃ
一般人はゲームでやれば良いじゃん
仕事と趣味は分けようぜ
783名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:15:42 ID:5lY86Du+0
どうもだめなんだよなぁFFって、結構馬力があるから
首根っこつかまされている感じがするんだよなぁ、後ろからの駆動の方が好きです。
784名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:15:42 ID:i+C7kge00
若者に売れるスジとしたら160万円 1.6L〜2Lだよな。
250はねえよ。
785名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:16:11 ID:xn8IkQLGO
100歩譲って250万にしても新卒の年収程度じゃ若者はすぐに買わねぇだろw
786名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:16:26 ID:ALPaQ+mr0
若い人って言っても結婚する気のある人だったら蓄財に励んでる。
一方既婚者は、家庭のことを考えて軽とかコンパクトカーになる。

結局買う人と言ったらある程度ゆとりが出てきた40,50代の男性になるんかね。
しかし、彼らが買おうと思うデザインなのか…?
それくらいの金出すくらいなら、中古で他にも選択肢があるだろうから
そっちに流れそう。
787名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:17:32 ID:udAp49xg0
>>782
40-50万の利益はあるだろ
788名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:17:35 ID:1Avj82ys0
>>782
利益の桁がおかしい。
789名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:17:43 ID:pRNTDD0HO
>>780
ないでしょw
オイル垂れ流しだしww
790名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:17:51 ID:DCsj2tnw0
日本の若者はもう無理、期待すんな

中国人の方が買うんじゃね


791名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:18:11 ID:dxpbgbS40
>>1 デフレ助長
792名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:18:17 ID:jxj6xbL00
ボクサーのボボボボという音が好きになれんから駄目だわ
スバル自体はイメージはいいんだけどね
793名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:18:23 ID:9wVhK1gA0
スポーツカーって無駄に馬力があって逆に格好悪い代名詞のような
ような気がするんだが。
安くても買う気しね。
「パワフル」とか「スポーティー」とか滑稽の極みだね。
50代60代に売ればいいよ。
794名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:20:19 ID:5lY86Du+0
単純に食いつく可能性があるのが
スイフトFR1.3L装備は何もなし、タイヤも標準(エアコン、ラジオぐらい)
これで130万どうだw
795名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:20:55 ID:POFYNiuC0
インテグラみたいなライトのB4デザインした人にFT-86デザインしてもらえばよかったのに
結構好きだったなあのフロントマスク
796名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:20:59 ID:69L37fpIO
嫁と兼用のはミニバンだが、趣味としてMTの軽トラを10年乗ってる。
スポーツカーの定義って車の挙動がよく伝わってきてそれを制御してる感があり、少々傷んでもまーいいかと思える車、だと思う。
てことで250万なら雑に乗れんな…80万くらいならなんとか…
797名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:20:59 ID:AUXk5RZlO
そんな事よりスイスポ新型まだかよ
798名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:21:05 ID:Ran5Mteu0
ガソリンがクソ高いのに、貧乏人がスポーツカーなんて買うわけ無いだろ。
799名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:21:12 ID:zj1Hr6qM0
>>789
いや、どっちもいいと思うよ。
ロードスターは今でもファン多いしファンドライブという意味で雑誌などでも評価が高い。
RX-8はなんと言ってもロータリーのフィーリングがたまらん。

ぶっちゃけ、FT-86はこの2台を超えないと意味がないね。
800名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:21:37 ID:5MLcpBw3O
250万っていうけどさ
これちょっとオプション付けて諸経費足してローン金利も足したら乗り上がり300万よな
801名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:21:46 ID:1Avj82ys0
ああ分かった。
(かつての)若者にも買いやすいように、
という補完をしろ、っちゅうことか。
802名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:22:18 ID:DUiz8kPr0
>>792
それって昔のスバルの音だな。今はエキゾーストパイプとマフラーまでの
距離を変えて音を打ち消すようにしてるからボボボという音はしない。
803名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:22:48 ID:3deh6THNO
>>780
オープンボディはクーペとは呼ばないんだけど、一応
804名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:23:12 ID:pRNTDD0HO
>>794
あの外観はないwww
805名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:23:28 ID:f2tTZCRSP
ま、欲しい人は買えばいじゃん。
若者の多くは買わないと思うけどw
806名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:23:29 ID:POFYNiuC0
ロドスタにロータリー積めばいいんでないの?
807名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:24:20 ID:cL1wdabzI
>>780
MAZDA地獄直行じゃないか…
808名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:24:27 ID:zj1Hr6qM0
>>793
そういう意味ではFT-86は馬力無いから大丈夫。
ブレイドマスターの方がよっぽど馬力あるし。
809名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:24:50 ID:DUiz8kPr0
ロードスターがZ4のような外観だったら買う。デザイン悪杉。
810名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:25:08 ID:KIuj1tS3O
車はもう只の移動手段なんだよね
外から見てどんなにカッコ良くても運転手からは見れないし
811名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:25:20 ID:wYHZkq550
就職しても雇用の継続性が不安なご時世じゃ、ローン組んで車を買う気にならんだろ。
812名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:25:34 ID:tlfeT75B0
とりあえずTopGearでどう評価されるかを見てみたいのは確かw
813名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:26:16 ID:PXMlRBnV0
>>1
これはDQNと来た!!
814名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:26:51 ID:6RyRrbqXO
ん〜皆様ちょっと勘違いしてるが、国内マーケットなんざ所詮全需の20%以下

国内ユーザーの意見てそこまで重要じゃ無いのよね…
815名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:28:13 ID:hNpAFQYs0
>>31
中国の自動車会社さがした方がはやいと思うよ。
816名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:28:21 ID:5lY86Du+0
>>780
地獄の住人です><
817名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:28:35 ID:rRcmjDys0
>>814
中国市場向けなのかもしれないね。デザイン的にそっちの感じがする。
818名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:28:48 ID:pRNTDD0HO
>>799
オープンはないでしょ。
ロータリーはオイル食うから維持費が現実的でない。
819名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:29:00 ID:hfd4JX+i0
趣味にお金をそこそこ投入出来るようになってきた30代後半〜 
嫁を説得、ちょっと冒険してスポーツカーを買いたいけど旧車は色々大変
だし輸入車は敷居が高くて勇気が無いし...って層が買うかな。
デザインは若いけど落ち着いた塗色を無難に選ぶような感じ。
820名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:29:19 ID:1Avj82ys0
>>814
それはそうだが86って海外でも若者にウケたの?
でないならそもそもこんなの出さんだろ。
821名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:29:32 ID:zj1Hr6qM0
>>803
ああ、クーペの設定ってないんだっけ?
RHTじゃだめか。
822名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:29:34 ID:t5oka13u0
50万なら買うよ
823名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:30:42 ID:POFYNiuC0
>>812
ジェレミ:皆さんまたトヨタから世紀のクソ車が発売されました
      その名もFT-86そうです、あのトレノの復刻版です
      実際乗ってみるとトヨタの悪い所とスバルの悪い所が絶妙にミックスされて
      何と言うか・・・クソですね
      (会場が笑に包まれる)
824名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:30:44 ID:FWh1OtwL0
あぁ何かGT5でこの車あったな…w
825名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:31:09 ID:NENcmJJg0
AE86の発売当時、現実の峠じゃKP51やAF型のCR−Xのほうが速かった。
とうふ屋漫画以前に、86海苔で速い奴なんぞ見たこた無い。
旧86幻想を持たない購買力のあるオッサン連中は、FT86なんか買わないわけで
こんな車、いったい誰が買うんだ?水平対向スバルヲタか?
826名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:31:25 ID:leDNoFR20
            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)    
             |     ` ⌒´ノ     若い人でも買いやすい価格に…
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!



        ._ .-.-.、.-、、
        .,ノ:":::::::::::::::;;;::ii>;,、
      /:::::ミ:ミ彡ミ;;iiiミミヤミi、
       i::::ミ;ミ:"       :::i||li
      ヾ::ミミj;ミ::: ____   ,__:iii》
      `ii~:i-イ"   .リ^{"  リ"   
        ;ヾ;Y:: `~~ ,,li`~~i       
       シ ::ii、  、__, .:/       要らねーッス、貯金するんで。
           ヽ、 ー /         ケータイあればいいんで。
            ー

827名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:31:59 ID:zj1Hr6qM0
>>818
維持費が、とか、またそんな今時の若者みたいなことを・・・。
828名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:33:05 ID:d/Hw6F2+0
>>100
俺のゼロクラアスリートにブっち切られて
煽られない限りわなぁw
829名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:33:11 ID:cL1wdabzI
>>820
カローラクーペはそれなりに人気あったはず。
北米でも86は92より中古相場が上。
830名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:33:25 ID:wsAhc0fv0
>>825
実際に早い車だと本気出した時に公道では危なすぎる領域に突入する

基本スペックが低い車だから低い速度域で「限界」楽しめる
つまり貴重品だ
831名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:33:55 ID:5lY86Du+0
>>820
そもそも86は受けてなかった、漫画の影響だけ。
当時スカG、セリカ、ジェミニから移ったのがいたが数年で乗り換えたよ、
その後中古ではやっただけだろ86。
832名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:33:55 ID:c7UoRnFBO
別にスポーツカーじゃなくてもいい
もっとデザインを考えてくれ
そういう潜在的ユーザーも多いんだよ
833名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:34:14 ID:RZjoggTM0
かっこ悪いし何の取り得もない

普段は2ドアスポーツいざとなりゃワゴンなみに人と荷物積めるとか
アコードエアロデッキみたいなのとか
834名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:34:39 ID:71ClEQ5g0
>>826
これが現実。トヨタは現実が見えてない。

「オラオラ道開けろ貧乏人ども!俺の新車超最高〜!!見て見て〜!」
な感じのDQNが一万円の300回ローンとかで購入。
835名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:35:00 ID:59VEN/sl0
>>828
型落ちじゃん 3.5?
836名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:35:44 ID:d/Hw6F2+0
>>835
30だよ。
それでも早いよ十分
837名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:35:49 ID:6RyRrbqXO
>>820
86は古過ぎて良くしらんが、MR、セリカは意外とコンスタントに売れたらしい。

日本以外じゃ最近また小型2ドアのリリースが増えてるしね
車に対する日本人の感性はもぉアテにならんですよ。軽とミニバン買っててくれ。
838名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:36:51 ID:c6Wxoj4WO
>>812
たぶん

高性能な冷蔵庫

って言われると思われ

あとはハイブリッド車と勘違いしたジェレミーがショットガンを構えたところで
キャプテンスローがそれはプリウスじゃねーよと突っ込み

レビュー→stigてラップタイム計測という想像が簡単に出来た
839名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:37:06 ID:59VEN/sl0
アスリートの3.0って前期のみじゃないの
何年落ちだよw
NA3.0そんな速くないでしょ
クラウン重いし
840名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:38:10 ID:tK/RsBKPO
>>727
日本での維持費が安いなんて書いてないが?
841名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:38:26 ID:zj1Hr6qM0
>>839
まあ、オデと張り合おう、って話だから。
842名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:38:45 ID:d/Hw6F2+0
>>839
下のクラスは虐殺できるから良いよ。
フーガさんや現行クラウンさんに喧嘩なんて
売らないからwwwガヤルドさんなら譲るし
843名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:39:21 ID:epAq5YzqO
若者だからスポーツカー!(キリッ

この発想がすでに失敗だと思うが
844名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:40:00 ID:tYSQT2HI0
需要? 資金??

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなもなぁー ない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

            ___
          /⌒  ⌒\
 r、     r、/ ( >)  (<)\
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  ないないない 一切ナイ!
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  /

845名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:40:01 ID:DUiz8kPr0
トヨタって歴史的にスポーツカーなんて存在しなかったわけで、
素材としてスープラ、廃れっと、86が脚光を浴びただけなんだよな。
筑波の総合ラップでトヨタ車なんて下位だしな。
846名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:40:34 ID:59VEN/sl0
>>842
旧型マークXの3.0よりは遅いから譲れよw
847名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:41:01 ID:1Avj82ys0
>>829
そうなんすか。
>>831 なイメージしかなかった。
86の名前使ってるけど、やりたいこととターゲットが
全く見えてこない。
848名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:41:12 ID:d/Hw6F2+0
>>846
マークXやISには糞強気だがなwww
849名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:41:13 ID:pRNTDD0HO
>>842
デカい箱だよなwww
鈍重はいらんてww
850名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:41:43 ID:ChrZFRlO0
>>843
だよな。
851名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:41:55 ID:81iBweWpO
スポーツカー?

いらんだろ
852名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:42:15 ID:5lY86Du+0
最終マークUはすごいと思ったが・・・・もう古いよなぁ。。。
853ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 09:42:20 ID:H+Icldus0


http://www.youtube.com/watch?v=MZjRh1GIyOc&hd=1

http://www.youtube.com/watch?v=u87VSu_d7eA&hd=1

http://www.youtube.com/watch?v=UVOkH0ZN29I


        ♪
  ∋oノハヽo∈ グランツーリスモ5 おもろいよ
    ( ^▽^)
    ( U  つ┣
   |  ̄~ヽ__)_)
   |___|
854名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:43:19 ID:SPXthRfp0
それより安い車が売れてるならその値段で買わせようとするのもいいと思うが
もぅっと安くないとダメじゃないのかな

それにしてもDQNが好きそうなデザインだな
855ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 09:43:39 ID:H+Icldus0


http://www.youtube.com/watch?v=Z8EUqLtOwKM&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=K26r1yLEVHw


        ♪
  ∋oノハヽo∈ グランツーリスモ5 おもろいよ
    ( ^▽^)
    ( U  つ┣
   |  ̄~ヽ__)_)
   |___|
856名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:43:50 ID:wnicUybJ0
昔はこの手の車で遊ぶ場所が沢山あったけど今はないよね
ガソリンも高くなったし
857名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:44:23 ID:UxkMIACoO
ツリ目で喧嘩上等な車は周りの人間に不快な感情を与えているぐらいのことは解ってるだろうに…
858名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:44:28 ID:zj1Hr6qM0
俺が免許とった頃にはすでに新車販売終了してたけど、
86は結構見たよ。
ジムカとか行くと、必ず86いたし、特に不人気車って印象なかったが。
ここだと異常に評判わるいな、86.
859名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:44:42 ID:pRNTDD0HO
>>845
かと言って他のメーカーがFR出す予定はない訳でw
860名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:44:45 ID:d/Hw6F2+0
>>854
ドレスアップしてもしょぼそうだからいらねぇ
つかスープラいいなwあのエアロ
861ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 09:45:02 ID:H+Icldus0


http://www.youtube.com/watch?v=H7Lw8zbpp1A&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=IeVsUMXscqg&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=QXTX_NUFf3I&hd=1


        ♪
  ∋oノハヽo∈ グランツーリスモ5 おもろいよ
    ( ^▽^)
    ( U  つ┣
   |  ̄~ヽ__)_)
   |___|
862名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:45:17 ID:8APxLEqQ0
若者の車離れの本当の原因バカ高い任意保険の料金だろ。
まるで20代の人間とスポーツグレードの車は乗るなと言わんばかりの保険料。
保険会社がスポーツグレードの車と若者の自動車保有欲を潰した。
863名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:45:38 ID:5lY86Du+0
>>853
こんちわw

>>858
初期86はデート車の位置ですよ。
864名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:45:46 ID:m4Jyw9b50
確かに、安ければ売れるだろ。最近売れている物って、薄利多売が多いんじゃね?
たくさん売りたきゃ安くしなけりゃね。
865名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:46:34 ID:tK/RsBKPO
86がもてはやされたのは
漫画以前に土屋圭市の存在と峠ブームだろ。
866名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:46:44 ID:59VEN/sl0
任意保険は任意なんだから別に入らないやつは入らない
867名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:47:25 ID:VOv74Uzz0
トヨタ技術系正社員は金もらいすぎで世間からズレてんだよ
だから250万ってのは若者向け価格じゃないってことに気づいてないw

>>861
クソゲー広めて車嫌い増やしたいわけ?w
868名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:47:28 ID:1Avj82ys0
>>862
事故率高いんだから保険はしょうがないだろ。
869名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:47:34 ID:jz8OYy6y0
込み込みで250なら売れるよきっと
870名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:47:43 ID:zj1Hr6qM0
>>856
学べるニュースで円高なのに何でガソリン代安くならないの?ってやってたけど、
ホントは原油価格倍になってんだってな。

なんかもう、化石燃料車の終焉の音が聞こえるよな。

>>863
そうかもだけど、田舎の大学だったんで、大学の駐車場行くと、シルビア、シビックなんかに混じって、気合の入った86が止まってた。
当時リベット留めのイカツイのとかあって。
871名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:47:53 ID:nECvYW300
ミニ四駆世代が免許持つ頃?方向はありだと思うけど、これが売れるかは?
エンジン等はプライベートでイジるには、複雑・煩雑に成りすぎたし
燃費や排ガスの制御を含めると、町のその手合いの店でも荷が重いからなぁ。。
変身合体は男のロマンwパルサーEXA風に「脱着」ボデーryw
872名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:48:09 ID:eK795arb0
>>99
だよな。馬鹿もいいとこ。
実用的で安価な方向に進むべきなのに。アホが。
873名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:48:13 ID:cL1wdabzI
>>847
でも、北米でトヨタのクーペったら、スープラ、セリカの方がメジャーだから
北米だと、そっち方面で攻めるかもね。クラス的にはセリカかな?
北米版セリカはノッチバック(日本で言うカレン)もあったし。
874名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:48:19 ID:wsAhc0fv0
>>865
レビンはTEの方がいいよな・・・
875名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:49:07 ID:tK/RsBKPO
イニDが始まる前から人気はあった。
五年落ちの中古車でも100万以上したし。
876ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 09:49:14 ID:H+Icldus0

http://www.youtube.com/watch?v=37HiO7SNIUs&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=NVh2OUCXAvk&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=jmCP3HV_HVk&hd=1

        ♪
  ∋oノハヽo∈ グランツーリスモ5 おもろいよ
    ( ^▽^)
    ( U  つ┣
   |  ̄~ヽ__)_)
   |___|


>>863
       .r
      (;゚;;)
      ( ̄ ̄)
     ( =゚-゚)  アケオメ♪
    ( (/__ )
   | ̄ ̄\/ ̄ ̄|
   ~| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|~
     ̄~U~U ̄
877名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:49:35 ID:8APxLEqQ0
>>866
任意保険入らない車じゃ事故したら人生終了だな。
通勤にも使えないしな。
878名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:49:36 ID:G6DOtc820

結局国産スポーツカー=走り屋=暴走族というイメージ付いちゃったからな
安価で高性能のスポーツカー日本メーカーが造っちゃたからな
そんで若者がスポーツカー買って 峠辺りでドリフトしたり 公道でゼロヨン したり違法改造したりな
国産スポーツカー=暴走族みたなイメージ付いちゃった 日本では
ここらがフェラーリやポルシェやアストンマーチンとは違うところ
フェラーリやポルシェは決して安売りはしないんだよね
一度チープなイメージがついちゃうと2度とイメージ回復できないんだよね
ポルシェやフェラーリが200万くらいの価格で買えて若者が買って公道で暴走すると金持ちはフェラーリやポルシェ買わなくなるわけよ
ポルシェやフェラーリ が『ブランド』でなくなっちゃうわけで
ルイヴィトンやシャネルがダイエーなんかに置いてたら 『ブランド』や『ステイタス』がなくなるのと同じこと
879名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:50:02 ID:4sJNAmgoO
クラアスごときなんざ10年落ちのER34以下じゃん。 <br> それで速いとかおめでたいな
880ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 09:50:15 ID:H+Icldus0

http://www.youtube.com/watch?v=jCFGn1t085w
http://www.youtube.com/watch?v=AUuMnTmO8yE
http://www.youtube.com/watch?v=ILO0FZewof8
http://www.youtube.com/watch?v=L276nE7o4ZM

        
  ∋oノハヽo∈ わっはっはw
    ( ^▽^)
    ( U  つ┣
   |  ̄~ヽ__)_)
   |___|
881名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:50:27 ID:DUiz8kPr0
とりあえず、トレノとレビンの名前を復活させない事にはな。
882名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:50:29 ID:59VEN/sl0
>>870
ガソリンは税金の割合が相当高いから
原価が倍になっても半分になっても末端価格は
そんな変わらないよ
883名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:52:11 ID:xFw3y9cPO
いまのAE86人気は、1t切る重量と、よく回るエンジン乗ったFR車が

「中古で安く買えたから」

それだけだよ。
86だから早いんじゃない。
軽いから有利なだけなんだよ。


似た理由で一時期、S13シルビア/180SXもそこそこ人気があったが、エコカー補助金の犠牲でその多くが絶滅への道を歩んでる。
884名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:53:10 ID:tK/RsBKPO
>>873
峠を攻めたりする乗り方より
真っ直ぐな道をクルージングするような使い方が多いからじゃないですか?

レースでも日本では受けないオーバルが人気だったり。

アメリカの車関連の映画でも
峠を攻めたりするのは「マルホランド・ラン」くらいしか思いつかないです。
885名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:53:29 ID:pRNTDD0HO
>>869
かもしれんが実際は込み込み300だからねw
886名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:54:18 ID:d/Hw6F2+0
つかさ3シリとどっちがはえぇの?
887名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:54:44 ID:OTMlBPNlO
なんか21世紀になったけど車って飛んでないよね。
888名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:55:45 ID:bZ8mRO1VO
お買い得感というのは、どの辺りにあるんですか?
889ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 09:57:19 ID:H+Icldus0
>>878

http://www.youtube.com/watch?v=TnxVyJhw8Hg&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=ZjZjinFhhoI&hd=1

        
  ∋oノハヽo∈ わっはっはw
    ( ^▽^)
    ( U  つ┣
   |  ̄~ヽ__)_)
   |___|
890名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:58:03 ID:pRNTDD0HO
>>888
ぶっちゃけないでしょw
新車でFRが稀少なだけでww
891名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:58:12 ID:5lY86Du+0
>>883
そう中古で一時いっぱいあった
それを新車で買った連中はどちらかと言うとターボ&馬力大好きか、めっちゃ軽い車が好きなんだよ。
892名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:58:32 ID:HikVNOz10
スレタイの写真、どうみてもトヨタ系にみえるのだが・・・・・・・・
893名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:58:34 ID:hpkFKK3zO
>>1
ん〜
ライトが小振りだからか、Fバンパーの縦方向のボリュームが凄いな。
もう少し車体を長くするか薄くしたほうが良かったんじゃないか?
なんか、ただ造りました感がヒシヒシとしてるw

バイクにも乗るからスポーツカーでイメージする走り方は間に合ってる。
もっとシャープなカクッとしたカッコイイやつ頼むよw
894名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:59:03 ID:7iLS4sre0
クルマ離れの若者でなく、職のない若者が増えているから車が買えない。
895名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:00:28 ID:1ua9fNG90
250万でも買えないな
896名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:00:51 ID:tK/RsBKPO
環境には悪いんだろうけど
やっぱり、排気量が大きいと
余裕が違うよね。

今、乗ってるのは2Lだから
それほど大きくはないけど
以前、乗っていた1.5Lに比べたら
同じ速度出すにしてもスムーズに静かに加速するし。

軽自動車がヒュンヒュン云わせて必死に抜いていってもアホにしかみえないしね。
897名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:00:58 ID:cjExsQTh0
車持てる位の余裕のある奴から税金をむしりとらないとこの国はやっていけない
今の若者って産まれた時から不景気だからそもそも贅沢をやらないというよりは知らない
ギャンブルやタバコなんかと同類で若者の嗜好品と思わせてその実「若者」にアテられた中年以上がターゲット。
こいつらはバブルの甘さが骨身に染みてる世代で後先考えていない。「嫌ならやめればいい」が見栄で出来ないDQN世代
898名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:01:16 ID:c//Zj7ofO
>>883
鋳物ブロックで耐久性がありボアアップしやすかったからだろ
車体自体に魅力があった訳じゃない
899名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:01:34 ID:8iIAK4q/0
toyotaでスポーツカーって。
あらゆる部品をコンパクトカーとかと共通化し、リアブレーキも
ドラムとか??
まったく技術者の想いとか情熱が感じられない。
いつもの着せ替えカーのイメージしか湧かない。
900名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:01:42 ID:HikVNOz10
富士重工はこのドキュンちゃんねるで絶賛される危険なマシンをつくるべきだ。

http://www.youtube.com/watch?v=odwyeIq7mxs&feature=related
901名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:02:54 ID:PVceOdzR0
開発費にコストかけすぎ
ダチの86+3S換装を市販してくれ
902名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:03:46 ID:5lY86Du+0
>>898
鋳物のプロが嬉しがってアルミブロックマーチを買っていました><


俺のおやじ.........orz
903名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:04:15 ID:tK/RsBKPO
>>899
86でもGTVってグレードは
リアがドラムブレーキでしたが
スピンターンがやりやすいらしくて
ジムカーナでは人気でしたよ。
904名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:04:29 ID:HikVNOz10
>>899
トヨタは見た目は同じなんだが、実際にばらすとまったくシートや部品が
違ってる。日産も同じく。でも社風では同じ部品ですと大ウソの発表をしてるケースが
多い。トヨタの期間工はそれで毎年チェンジのたびに死にそうになってるそうな。

またモデルチェンジかよ、また同列組み立てかよ、ってなってるらしいですわ。
905名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:05:55 ID:BIC1CqtJ0
>>899みたいなスペック至上なものがスポーツとかw
906名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:05:57 ID:xIWIQF0X0
こんなゴミはいらんサイオンtcを出せ
907名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:07:13 ID:UxkMIACoO
確かに空飛ばないなぁてか誰か慣性制御システムとか重力制御システムとかに取り組んでる奴っているのかな
908名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:07:51 ID:CMm581ZP0
>>905
は?
サンバーにポルシェの外装載せたらスポーツカーになるの?
909名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:08:08 ID:wJGGP/Bp0
インテグラやセリカが のたれ死んだ現状の中で何処まで頑張れるんかねぇ。
910名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:08:13 ID:JsnzxH+Z0
ユビキタスな社会。
車=走る道具
お金=余裕ない
女の子に媚びる余裕ないし女子のも質実を求める


よってデザインがカッコいいだけの車=無視
911名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:08:13 ID:HikVNOz10
トヨタの写真だよなと思っていたら、共同開発かよ。どうりで。
富士重工単独で、神風とかで作ってほしいね。

トヨタはデザインはかっこいいが、イメージと内容が飽きる。

912名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:08:27 ID:1GFmUYGZ0
諸々の費用をかけたら俺の年収の金額w
買えない買えないw
913名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:08:35 ID:TgNvfM8j0
86は販売末期には100万円くらいでたたき売りしてたYO
もちろん新車
914名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:08:37 ID:wnicUybJ0
こんなのが250万なら中古のハイエース買うわ
915名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:10:17 ID:AVsQbuZN0
正規雇用の若者離れか
916名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:11:00 ID:tK/RsBKPO
スバルに乗ると、婚期が遅れる
917名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:13:00 ID:KpXA2ip20
メガーヌ ルノースポールとかそこそこの値段でかなりイカす。
ああいうのは多分売れると思うぞ
918名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:13:14 ID:HikVNOz10
あっ、かったぞ、

トヨタの野郎、スポーツ系が海外のドキュンに人気ないんで、ドキュン系の富士重工
の流れを真似しようとする動きだろ?

スープラの改造品でもつくればいいのにな。35をターゲットにした

海外は公道200キロは当たり前なんで、インプ系の暴力装置系と
GTRの殺人系マシンでないと楽しくないな。レクサスくたばれだからな、
個人的には。
919名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:15:30 ID:5m+b3Dfd0
レンタカーで十分
920名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:15:39 ID:71ClEQ5g0

作ってる人間が楽しくない車が楽しい訳が無い。
921名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:16:01 ID:IZnkEn/Q0
込み込みで300万超えってとこかな。無理だな
ほぼ年収じゃねえか
922名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:16:40 ID:hpkFKK3zO
国産に限れば昔は魅力的な車があった。
このクラスの国産車ってどのメーカーも似過ぎてる。
で、似過ぎててもデザインが良いならいいけど、各社揃いも揃って糞デザインで統一してるんだから救えない。

923名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:17:15 ID:UbyVo3100
ターボモデルの発表はまだかね?
924名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:17:30 ID:zrz3/EC+0
年収200万円も下げなかったらみんな毎年車買えてるじゃん
バカな車業界
925名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:17:48 ID:HikVNOz10
>>922
cadでデザインしてるせいだな。流体系になりやすい。
926ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 10:18:01 ID:H+Icldus0

http://www.youtube.com/watch?v=jkM5mKXaBkI&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=GNDhf_D0qdY&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=aDPPKMalYlI&hd=1

        
  ∋oノハヽo∈ わっはっはw
    ( ^▽^)
    ( U  つ┣
   |  ̄~ヽ__)_)
   |___|



http://www.youtube.com/watch?v=8U_QBqYr6Z0&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=orD2n9y_yDQ&hd=1


   ∧∧  ブレーキパッドやレンズの中まで・・・・
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
927名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:19:20 ID:jDj+GI5p0
10年分の維持費諸々&ガソリン代込みで250万、の間違いですよね?
928名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:19:23 ID:AVsQbuZN0
>>922
魅力的な車と言うか、デザインが良い車って具体的に何?
929名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:19:31 ID:UbyVo3100
300万が年収とか、おまえらどんな仕事してるんだ
930名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:19:38 ID:cL1wdabzI
>>909
その辺が野垂れ死んだのは日本だけっぽい。
トヨタが好きな北米は色々なグレードでクーペモデルが生き残ってるからな。

多分若者って外人の若者の事言ってんだろうな。
931名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:19:44 ID:H5vcoKZb0
四駆ターボMTなら「トヨタの販売店」で買っても良い
932名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:20:20 ID:p6X5WUSq0
下品なエアロパーツ付けたDQNカーとあまり変わらないデザインだな。
933名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:21:50 ID:HikVNOz10
>>928
有機物理系の進化系デザイン。改造しやすいということ。
934名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:22:00 ID:tK/RsBKPO
漫画やゲームに登場して
眼鏡率の高いインプやランエボみたいになるんだろうな
935名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:22:15 ID:cL1wdabzI
>>927
こう言う事言う奴がたまらなくキムチ悪い。
936名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:23:23 ID:NENcmJJg0
衝突安全性と剛性を確保するために、軽でも900kg以上ある今
もう日本じゃ鋼板モノコックボディの軽量スポーツカーは作れないよ
500万の予算で新型エリーゼとか待って買うしか無いのかなぁ
937名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:23:59 ID:HikVNOz10
くだらねぇ、富士重工はレクサス系の流れをパクリたいだけだろ?
考えることが実に幼稚だな。

35系ステルスタイプとかつくれよ。全身ブラック系の
キチガイ系を。ドキュンにもてない奴は一生もてない。

なんせ海外のセレブはドキュンですからwwwwww
938名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:24:05 ID:r9MgHHXoO
22歳で働き出して、すぐにフルローンで買える限界値が200万だった。
939名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:24:16 ID:cATvk2FUO
もっと小さく軽くして、エンジンも1500くらいでいいんだよ。
それで180万以下で出せ。そしたら買ってやるよ。
940名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:26:09 ID:hcVBb8n10
堅実な値段で買い物をする層がそんなDQN顔の車買うわけない
941名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:26:55 ID:HikVNOz10
海外1000000000000円資産の富豪は、すべてドキュンです。
英国=海賊と成金

アラブ=武器商人

ロシア=FSB

ヨーロッパ=結社

米国=破壊屋

中国=殺人窃盗団

日本=殺人日本刀王国

ドキュンカーつくれよ。愛知県のラッパードキュンはもういいからさ。
942名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:28:11 ID:mIfEUoYA0
経済的に安定しないと車なんて買えないじゃん。
雇用を不安定にしていて車を売ろうなんてアホか。
943名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:29:11 ID:HikVNOz10
なんで愛知がワゴン系が多いかというと、暴力団のラッパーが多いからドキュン系の
ワゴンが売れてるわけ。海外ではDJ系とクラブ系が普通で代表。

ばかだなぁ、センスわりぃ。

トランス系の車をつくれっての。

944名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:29:31 ID:VaUt/9E/0

眉間のシワw
945名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:29:35 ID:0eVrmxx00
スバルの開発にトヨタのコストダウンが加わって安くするって話だったのにねえ。
エンジンだって新開発なわけじゃないし、なんでこんなに高いんだよ。
スバルはインプの開発にリソース割いたほうが遥かにいいだろうに。
946名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:29:46 ID:LQq1y4u10
時間なし
947名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:29:50 ID:tK/RsBKPO
>>940
でも、DQN顔なミニバンは売れてるんですよね
948名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:30:13 ID:G6DOtc820
7
949名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:30:55 ID:C7HVISF40
>>942
ごもっともで
950名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:32:11 ID:JsnzxH+Z0
外見じゃ分かりませんね、笑ってても中身がキモい
951名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:32:33 ID:JkXghYG40
マイティーボーイみたいの出して欲しい
952名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:32:58 ID:HikVNOz10
アルカイダとプーチンとブッシュが舌舐めずりするようなドキュンを作れよ。
海外のBM組もメルセ組も全部ドキュン専用カーであり、拳銃持参野郎が
のってる野郎の趣味だぜ。

今回は最低価格350万だったろ?たぶん。
レクサスを導入するという理由で。考えることわかるわ。

953名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:35:58 ID:HikVNOz10
いっておくけど、海外の金持ちはこれが趣味だからね。
なめんなよ、


http://www.youtube.com/watch?v=dRMQ7qdZ-jo&feature=related
954名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:37:15 ID:p6X5WUSq0
基本デザインは「2012 LEXUS LFA NURBURGRING PACKAGE」と似てるけど
FT−86はこれを劣化させた感じがしてならない。

http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2010/05/2012lexuslfanurburgringedition001.jpg
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2010/05/2012lexuslfanurburgringedition002.jpg
http://www.blogcdn.com/jp.autoblog.com/media/2010/05/2012lexuslfanurburgringedition003.jpg

■2012 LEXUS LFA NURBURGRING PACKAGE
このLFA「ニュルブルクリンクパッケージ」はわずか50台の限定販売で、レクサスが5月のニュルブルクリンク24時間耐久レースに参戦することを記念した
欧州向けのパッケージ。フロントスポイラーやカナード(サイドの小さな翼)、リアにはウイングが装備されたサーキット仕様となっている。
プレスリリースだけではどれほどスポーティなのかをイメージしにくいが、「スポーツ仕様」のサスペンションに加え、最高出力を10psアップさせた 570psとなっている。
また、ボディカラーはマクラーレン風のオレンジ色やホワイト、グロスブラックのほかに、マットブラックも用意されている。 この限定モデルの米国価格は、従来の
LFAベース価格に約650万円プラスした約4130万円。マットブラックの特別仕様車を購入するにはさらに約186 万円がかかる。
955名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:38:57 ID:HikVNOz10
海外セレブの遊びです。車の中に入れてる人なんてザらだね。
日本人は海外の金持ち事情をしらなさすぎ

http://www.youtube.com/watch?v=OfwIbWFiip8&feature=related
956ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 10:39:13 ID:H+Icldus0
>>954

   ∧ ∧  フェラーリより高い・・・・ トヨタ
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)
957名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:39:50 ID:JsnzxH+Z0
要は価値観へのアンチテーゼだな
958名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:41:35 ID:Ax9A3OLkO
リッター36キロ走るなら買う
959名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:41:42 ID:HikVNOz10
>>954
なんだか、コルベット系だなぁ。もう少しドキュン度が高くないと。
黄色はダサい。ステルスの時代に可変ウイングもほしいな。

960名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:41:51 ID:BIC1CqtJ0
>>899
> toyotaでスポーツカーって。
> あらゆる部品をコンパクトカーとかと共通化し、リアブレーキも
> ドラムとか??

86なんかスポーツカー(笑)じゃねーだろ。
ファミリーカーの少し強力版だ。

> まったく技術者の想いとか情熱が感じられない。

良くある車好きな厨房の思い込みだな。

> いつもの着せ替えカーのイメージしか湧かない。

おかげで安く手に入るだろ。
気に入らなければ自分の腕を磨くなり、車に手を加えたりしろよw
961大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2011/01/02(日) 10:42:04 ID:Pj7z39gi0
アルカイダとか中東&アフリカ地域のゲリラは、トヨタにべた惚れらしいな。
地域紛争名がトヨタ戦争とか笑えない現象までおきてるとかw
富士重工は装甲車を普通車両として世界販売したら、馬鹿売れするかもなw
962名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:43:21 ID:G8FGndw10
250も出すなら中古のアウディ買うわハゲ
963名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:44:53 ID:tSNJifNC0
グランツーリスモで喜んでいるバカが騙されて買う車じゃないかな。
964名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:45:27 ID:FUUh/Axc0
>>20
潜在意識の中で皆感じてるかも。
今年はセダンやめてミニバンにしようかと検討中
965名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:45:34 ID:HikVNOz10
>>961
その通りですわ。通ですわ、あんた。さすがだ
966名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:46:32 ID:RON9z/ie0
250万以下の2000ccのスポーツってCR-Zより売れそうか?
967名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:47:45 ID:huj5lb4rO
なぜ維持費が原因だと言わないのだ?
968ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 10:48:54 ID:H+Icldus0
>>963


              ∧∧  えっ?
             (゚o゚= )
             ノ つつ
            ⊂\__)
969名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:49:32 ID:+NxVoS5D0
>>966
一定の需要はあるんじゃない?俺は値段はいいけど小さくないとだめだ。
競合しそうなMitoとか1シリがGT風な味付けだから同じ路線狙っちゃった・・・

ってのが坊ちゃんトヨタの弱いところだよな。
ヴィッツも内装がイタフラ系パクリとか、なんか弱い。
970名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:51:45 ID:Hr0f9nuC0
ジャックバウアーが乗るのは、アメリカの象徴ビッグ3の大型SUV。
一方、相手のテロリストが好んで乗るのがレクサス。

米ドラマでこの車に乗るのは、ヤクの密売やってるようなギャング
とかになるのかな?
971名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:52:00 ID:Fr3IcM+70
>>963
自分で言うのもなんだけど、このご時世でスペシャルティカーに乗る人って基本オタク気質だと思うよ。
400万以上のスポーツカー買う人はまた別次元かもしれないが。
972名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:52:05 ID:ytOfTfur0
車にまつわる税金減らせ
話はそれからだ
973名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:52:59 ID:EF1+jwdN0
>>967
維持費維持費うるさいぞ、韓国スケート協会かよ
ナンバー付けずに私有地で動かせばいいじゃん
ガソリンにも税金掛からないから一石三鳥くらいになるぞ
974名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:53:01 ID:FUUh/Axc0
>>966
スレ的にはみんな興味ありそうだな
975名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:54:41 ID:ka/ZfH6b0
250万で 若者が買いやすいねえ… あのさ天上人は世間っていうもの知らないのはしょうがないけどさ 馬鹿げたこと言わなくていいよ
貧乏人は死ね 買いたいやつだけが買えばいいと なんで素直に言えないの?
976名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:54:44 ID:HikVNOz10
>>954
だせぇな、これ。

これで4000万とは。

カーボンつかってんのか。せいぜい1500万だな。
黄色がダサい。

977名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:56:05 ID:POFYNiuC0
いや皆が望んでるのはFRベースのパートタイム4WDだろ
978名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:56:15 ID:DqW+048X0
>>1
ま、「女性にモテる〜」とか言ってるアホよりは現実をみてるなw
979名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:57:53 ID:ka/ZfH6b0
結局は CR-Zと同じく 販売開始直後だけメディアに煽られた馬鹿が買うだけ そういえばアルテッツァも発売前の感じはこんなもんで
紐解いてみたら、しょぼいファミリーFR車だったよね それと同じだろどうせ
980名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:59:23 ID:+NxVoS5D0
>>975
250万位だったら30前後で買えるだろ?
18から乗り出し新車なんてのは俺的にはナシだな。
981名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:59:35 ID:EF1+jwdN0
>>977
なんのためにパートタイム?
それにフルタイム4WDならインプレッサとランエボがある
982名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:59:38 ID:HikVNOz10
>>979
改造しやすいマシンだけど、走りがヨボヨボしてたな。アル君は
983名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:01:50 ID:POFYNiuC0
FRで走りを楽しみたいけど雪道に不安がある
そんなあなたにパートタイム4WDのスポーツカーFT-86がオススメ!って感じ
984名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:01:53 ID:UK5aeSrX0
>>1
本体の値段の問題じゃない。
維持費だ。
スポーツカー維持出来るのが富裕層だけなんだから
何も変わりはしない。
985名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:03:38 ID:82AD5HpkO
車買わせたいなら地方に人間分散させる方法考えた方がいいよ。
首都圏じゃ不要だし、関西圏と名古屋でも無くても生活できるし。
986名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:05:00 ID:HikVNOz10
>>985
名古屋つらいってwおばり周辺とか。
987名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:05:13 ID:lEi6FHvz0
日本はクルマでメシ喰ってる奴が多すぎ
本体価格は問題にならない

都心に住んでる奴は
タクシーかカーシェアか激安レンタカーで十分

クルマいじりたい奴だけだろ、あえて買うのは
988名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:08:03 ID:HikVNOz10
ラッパーは無理してでもデカイマシン買ってるね。GMとか、軍用とか。

市民だと戦闘的な奴が安値でほしいね。スポーツ系の場合だけは。
どうせノーマルで200キロも満足に出ないFRだろ?

外見以外は興味なし。
989名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:08:09 ID:EF1+jwdN0
>>983
FR楽しみにしてる人は雪道もFRで走りたいんだよ
パートタイムが必要なのはFF
990名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:09:25 ID:ka/ZfH6b0
ここでもそう 現実知らず多すぎ 地方だから車は確かに必要 けどな田舎は都会モンより金みーんな持ってねーわな ましてや若いやつは
東京の感覚で収入懐を見ていても まーたっく頓珍漢なこと まあだからこそ車屋もそう
マーケティングが東京基準で とんでもねえ価格設定で 若者が買える値段なんですと胸張られるね…
991名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:11:00 ID:POFYNiuC0
雪道でFRwww
992名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:11:48 ID:Fr3IcM+70
ある程度積もっちゃったらFRだろうとAWDだろうとこういう車は走れないんじゃないの?
俺の車じゃフロントがチリトリになっちゃうよ。
993名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:11:50 ID:+NxVoS5D0
>>990
兼業農家のおやじが競って600万円代のフルオプション
ミニバンを買ってるのが田舎の実情だぞ。

あんたみたいなのはどうせ中古狙いだろ?
100万円だったら買うかなぁ〜みたいな・・・
994ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/01/02(日) 11:11:53 ID:H+Icldus0
>>989

   ∧∧  前に志賀高原にボードやりにいったら
  ( =゚-゚)   夜中に雪道 何台か走り屋がかっとんでたw
  .(∩∩) 
995名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:13:31 ID:HikVNOz10
996名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:13:48 ID:3If/+o9m0
数年で無価値になるものに金を使う奴は馬鹿
997名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:14:02 ID:EF1+jwdN0
>>991
なんで走れないと思うの?
998名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:15:46 ID:POFYNiuC0
いや雪道でFRの車乗った若者が
何人も死んだりカタワになってるの見てきたから
流石に命知らずはすごいなぁと
999名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:16:49 ID:HikVNOz10
糞、ステルスタイプすでに出てたか。先やられたな。
http://www.youtube.com/watch?v=C4Xl0i4uNGU&feature=related
1000名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:17:29 ID:5lY86Du+0
なんかFRじゃなくても・・・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。