【経済】 日本郵便、債務超過の恐れ 500億円規模のコスト削減計画 大リストラを検討★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
 日本郵政グループの郵便事業会社(日本郵便)が債務超過に陥る懸念が高まり、超過勤務手当や
契約社員の削減など人件費を中心に五百億円規模のコスト削減計画を検討していることが三十日、
分かった。日本郵政からは削減額の上積みを求められており、削減総額は一千億円規模まで膨らむ
可能性も出ている。日本郵便は来年一月下旬までに収支改善計画をまとめ、総務省へ報告する。

 本紙が入手した内部資料によると日本郵便の鍋倉真一社長が二十一日の支店長会議で「赤字が継続
すればいずれ債務超過の状態になる」と危機感を表明、「収支改善の取り組みの徹底で経営の危機を
脱出しよう」と訴えた。

 日本郵便が公表した二〇一一年三月期の業績見通しによると、営業損益は一千五十億円の赤字、
純損益は五百四十億円の赤字。純資産合計額は九月末時点で千六百七十六億円しかない。専門家は
「仮に同じ規模の赤字が続けば二〜三年後に債務超過に陥る」と指摘する。

 鍋倉社長は、一一年三月期の営業赤字見通しに加え、吸収・解散した日本通運との宅配便合弁企業
「JPエクスプレス」の承継後の人件費、集配運送委託費の増加などで「収支は急速に悪化する」と
説明。インターネットの普及により「郵便物の減少ペースはさらに加速する恐れがある」と指摘した。

 日本郵便は今週に入り、リストラ策の第一弾として計画比3〜5%程度超過している人件費の
カットを全国の各支店に通達。正社員の超過勤務の禁止や短期アルバイトの雇用延長の禁止を来年一月
十一日から実施する。さらに約十数万人に上る期間雇用職員のうち、ボーナスを出しているベテラン
職員に的を絞り、削減計画を詰めている。

 ただ、グループ内には「正社員も痛みを分かち合うべきだ」との声があり、労働組合との交渉次第
では賃金の一部カットに踏み切る可能性も出ている。
>>2以降に続く

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010123102000071.html
前スレ:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293792417/ 2010/12/31(金) 08:28:57★1
2空挺ラッコさん部隊ρφ ★:2011/01/01(土) 15:19:48 ID:???0
 <債務超過> 企業の負債(銀行借り入れなど)の総額が、資産(預貯金や在庫、設備、土地など)の
総額を超える状態。つまり資産をすべて売却しても負債を返済しきれない状態を指す。借入金がない
日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。(終わり)
3名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:22:27 ID:dX8JgjcN0
アメゆだの威光で、潰されたもんだな・・・
それで、自分とこの国の郵便は、国有とはw
4名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:23:15 ID:MCWzrgot0

>>2
説明は要らない。かえれ。おまいごときに教えられるよーな俺ではない。
5名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:25:19 ID:0vMaSA460
                   ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
     |┃三          r:::::;;-'''     u ヾ:::ヽ
     |┃           |:::| U     ____ <::|
     |┃           ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
 ガラッ. |┃           {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y}
     |┃            'i|  '--イ,,__,入 . . : :}
     |┃  ノ//          ヽu: :',,..-── : : !
     |┃三               >、  ' ' ' '  .,/
     |┃           /⌒ \,, ; ; =;- イー ⌒ヽ
     |┃           }  ,  `、   ァ ' ´     i
     |┃            l  {    l  /     i  |
     |┃三             ノ  | ,。  ∨   。  ,|  |
     |┃三           /  ,l ‐- ' | '、__,. ハ  !
     |┃         /  ,' !  -‐ ' ! 、_ _ ,. ,! l  !
     |┃         ,'  / | "´  l|   `" | ,'  |
     |┃         ,'   /  ,}     _j!       } |  ,!
     |┃        l , '  / 丶  j{   ,   イ ,  l
     |┃        ノ j   '  、` ハ  /   } ,ノ f
     |┃       // /   |    ,! | , '   |/  |
     |┃三     { 'J、   |   ヽ{〒}ノ    し', ,/
     |┃       `¨ ´   !    `Ti      |{ノノ
6名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:25:40 ID:t7DVIU5M0
      ,,.:::::::::::___,,,,,...myヽ
    r:::::;;-'''     ヾ:::ヽ
    |:::|      ____ <::|
    ト::| ,..-= v,,r=ニ;ヽ_'ih
    {.1'{ -''" ノ ヽ___,j Y
     'i|  '--イ,,__,入 . . : :} <郵政で余計な事やっちゃて 反発くらったから
     ヽ : :',,..-── :  !_ 
      >、  ' ' ' '  .,/. " - 影武者でもつけんといかんなー
  _,,..-.''"  i\,, ; ; =;- イ|
        | >-< /
                  ____
            ,ィ: : ´: : : 、: : : : : 'ー-、
          /: : :/´   `^`'^ヾ、: : : \
         /: : : :シ          ゛^ヾミミ、
        /: : : :彡             ヾ:ミ、  「妖気! 殺気! 井脇!」
        /: : : :シ  _           ∨)
       {:r、: : リ  ,>ミミニェェ、ノ 、  | : }   井脇ノブ子だー!!
       fゝ{: :/`=ミf -,,,,_``ヽ,  〉===、 l : リ  
       }〈 fリ   |    ̄´ィノ´゛{、_ ``ヽ|: ソ
       ノ-ソ ヽ  \___ノ  l   ̄'''ー )q  
      弋ノ  }      (r、  _\__ノ } 「私に入れて、いや、私を入れてー、国民新党に。」



7名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:27:13 ID:Xt7B3hex0
全て亀が出てきてむちゃくちゃにしたということだろ。ミンスに入れた馬鹿の責任。
8名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:28:22 ID:ZnjSSqBs0
不採算地域はサービス縮小の方向で
9名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:29:56 ID:eftI8Tf00
>日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。

退職金やめればいいじゃん
10名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:29:58 ID:4G0RUWpT0
>>1
小泉改革の賜物ですね。
よかったじゃねーか、進次郎、お前の親父のバ改革の成果は今もまだくすぶってるぞw 話題に事欠かないなw
11名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:30:23 ID:oNNjbCsN0
亀井静香が何とかしてくれるだろJK。しわ寄せを国民に向けることは許さない
12名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:30:42 ID:LcVtCKcwO
以下、民間人の方々による奴隷自慢が始まります
13名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:34:08 ID:7kzxgnPW0
>>10
え?普通に亀井がいらんことしたから改革が逆行しただけだろ
なにいってんだwww
監視カメラは撤去するわ限度額は2000万になるわ
上手く経営していた西川を辞任においこむわwww
14名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:35:42 ID:32WmoA3W0
>178 :名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 20:48:46 ID:TPBXYekg0
>だから西川さんが東京の郵便局を高層ビルにしてその家賃分を
>地方に回すと言ってたじゃん
>それを鳩山邦夫が横やりを入れ、亀井が西川さんの首を切り
>元官僚をトップに据えた
>西川以上に立派な経営をすると言ってただろ
>亀井が担当大臣になったときからこうなることはみんなわかってたし
>じっさい2ちゃんでも破たんするとはっきり言ってた
>亀井の行くところ倒産ばっか

これが全てだなw
15名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:36:13 ID:e0DvURhU0
500億円刷ればいいじゃないか
16名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:37:22 ID:RP737yrr0
おい亀
17名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:38:15 ID:DQ3rcHiaO
公務員は日本の癌
18名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:38:45 ID:8FZFT+65O
日本がおかしくなったのはこれのせいだよな
小泉が自民党をぶっ壊して今にいたると
19名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:40:45 ID:qlAQiFZcO
民営化した瞬間に退職金の規定変えればよかったのによ
20名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:40:47 ID:9RYtf21+O
会社の背骨が折れるような大失態をかました奴が
未だ同じ場所で同じ仕事をしてる会社です
21名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:41:23 ID:gM0njdLm0
バブルからの立ちなおしを忘れて
小泉政権批判してるバカが多すぎ
22名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:42:28 ID:sDHKN4Yj0
小泉郵政民営化は捏造・デタラメのオンパレード
・[350兆]民間に流れる     →350兆円は初めから民間のもの
・[350兆]経済が活性化する  →日本の資金供給量は飽和状態 活性化などしない
・[350兆]地方経済・中小企業に →流れず、融資業務やればサラ金かマネーゲーム
・官から民へ         →官から「民」ではなく、官から「利」(企業)へ
・特殊法人への投資止める  →数年前に終了・全額返済、自主運用されマーケット処理
・2万4000のコンビニチェーン  →デッチ上げ、仮に儲かれば民業圧迫
・サービスが良くなる      →民間銀行のように有料化するだけ 
・3事業分割してリスク遮断  →3事業一体運営の効率性がなくなるだけ
・3事業の透明化  →会計ははじめから別々
・公務員が減って小さな政府に
   →給与年金・事業経費は税金から出ていない。
   →逆に大きな政府・・・4分社化で役所の監督業務増加
   →逆に大きな政府・・・4分社化で天下りポスト4倍増
   →逆に大きな政府・・・非共済化すると国の年金負担が発生
・税金が免除 
   →郵政は非営利、儲けを国本体を介さずに郵便サービスに直接還元する収支相償方式
   →補助金の受取と法人税支出を両建てすれば、その入り繰りの手間だけ行政コスト増加
   →民営化すれば儲けの一部が郵便サービスに還元されないで投資家に流出
・民営化して効率UP  →4分社化で効率悪化+資金運用要員の追加で高コスト化
・「民間でできることは民間で」 →過疎地離島など不採算地域は民間は撤退している
田舎の会社や商店は激怒してるぜ・・・年間何百回も使うから大増税と一緒!
振替口座サービス:150円→330円
電信現金払い:180円→630円
公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
23名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:43:23 ID:SXaRzjh70
>>9
それは民営化前(07年9月末)までの整理資源分じゃねぇの。
24名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:44:27 ID:QNrMCeaHP
負債1兆680億円の7割弱が退職給付引当金。
25名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:46:00 ID:/Kt+xAb20
幾ら小泉を叩いても
赤字になったのは民主党になってからで、
それも原因は

・民主党がすえたバカ社長の、バカ采配でお歳暮のゆうパック大混乱

・亀井の横槍で社員大幅増員

のせいだって事実は変わらないから
26名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:46:11 ID:8FZFT+65O
>>21
あらら。だったら麻生が死にかけてた時に小泉がまた総理をしてくれたら良かったのにね
お前みたいなおめでたい国民が復帰を望んでたのに小泉本人はヤバいと感じ政界からとんずらじゃん
27 【凶】 【1146円】 :2011/01/01(土) 15:46:53 ID:lMKVF8EM0
郵便業務なんざ民間でいいんだよ。
赤字は亀井に購わせろよ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:47:04 ID:pHHX0rBW0
ミンスの負の遺産がまた一つ出来上がったか
ミンスに票入れた奴の財産没収して賄え
29名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:48:00 ID:92UVIVLF0
役員は年俸600万円、社員は300万円で十分だろ
カス社員に金払いすぎなんだよ
30名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:48:10 ID:6Q0U2IfD0
やはり郵便は再国有化すべき
JRも国鉄に再国有化すべきだろう
働く者を守れ!
31名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:48:17 ID:QNrMCeaHP
負債1兆680億円の7割弱が退職給付引当金。
32名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:48:35 ID:XoQWvmTR0
せっかく非正規から正社員になっても、リストラの対象とはwww

しずかちゃんはどう考えているのかなぁw
33名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:49:04 ID:/Kt+xAb20
>>25
訂正

お歳暮 ⇒ お中元
34名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:49:43 ID:xYeflWxV0
亀井は責任とらないとw
西川の方がまだマシだったよ、やっぱり
35名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:51:22 ID:/Kt+xAb20
>>32
リストラの対象は「期間雇用社員」

民間で言うところのアルバイトだよ

リストラ計画を年初から始めるのは
郵政版「派遣村」みたいなのができるのを避けるためだろ

大幅赤字なのは9月の段階で分かってたことなのにな
36名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:52:46 ID:7kzxgnPW0
民主信者なのか労組のやつらなのかしらんが小泉叩きが多いことでw
37名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:54:07 ID:QNrMCeaHP
 <債務超過> 企業の負債(銀行借り入れなど)の総額が、資産(預貯金や在庫、設備、土地など)の
総額を超える状態。つまり資産をすべて売却しても負債を返済しきれない状態を指す。借入金がない
日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010123102000071.html

日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。
日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。
日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。
38名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:58:36 ID:jYl0MYRgO
早く民営化して、効率の良い経営しなよ。

社員の給料も退職金を減らしなよ。

これぐらい民間なら普通だよ。
39 【大吉】 :2011/01/01(土) 16:00:46 ID:9Ogv+C9uO
郵便局員は民営化してると思ってるバカばかりだからwww
40名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:01:24 ID:PHOzyczW0
>>24
>>31
>>37

営業損益は一千五十億円の赤字
営業損益は一千五十億円の赤字
営業損益は一千五十億円の赤字
www
41名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:03:12 ID:/Kt+xAb20
>>40
…あのさあ、その損益は何で出たと思ってんだよ?
42名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:05:40 ID:VA/Z6RwT0
不採算地域を抱え込んでるんだから仕方がないところもあるけどね
その分だけ補填して他は合理化してしか方法はないわな
43名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:05:59 ID:WyZIqBq+0
収集、運搬、窓口業務は請負になってるんじゃなかったっけ?
44名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:06:30 ID:riBQtKMs0
あれ?
バイト全員を正社員にするんじゃなかったっけ?
あれはグループの別の郵便会社だっけ?
45名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:06:37 ID:FX5txkB1O
今の日本だと月20万あれば、十分普通の生活はできる。中小企業だと役員でさえも月40万というのはゴロゴロいる。リストラしなくても、役員は500万、社員は300万に大幅ダウンでよろしい。公務員もこれぐらいでよろしい。
46名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:10:10 ID:U6xpnWZz0

>>2


会社の資産と儲け以上に、カス労働組合員にカネを撒くことを約束してるわけだ。

47名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:10:47 ID:0LvGJKUA0
民営化して無駄をそぐ給料ダウン年金ダウンすでにもらつてる者も
幾らかカツトそれ位しないとダメだね
48名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:11:22 ID:/Kt+xAb20
>>44
亀「バイト全員を正社員にします!」

⇒日本郵政「じゃあ10万人を正社員に」

⇒「試験の結果8000人を正社員にしました!」

⇒「その代わり、人件費かさむのでアルバイトのクビ切りまーす」 今ここ
49名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:12:57 ID:FW8sxerH0
亀井が連れてきた斎藤とか言う天下り官僚さっさと変えろよ
50名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:15:47 ID:xSCKcSOPO
キチガイ亀が税金投入しますw
51名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:16:47 ID:10mTKreQ0
亀井GJ!
52名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:18:44 ID:N5UQk2ME0
小沢GJ!
53名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:20:03 ID:T1DbEOxyO
郵政省のキャリア入省組の役員曰く「覆水盆に返らず」らしい。
3事業の分離と周辺組織の瓦解を嘆いて泣いていたよ。
大手術中に執刀医が不在になったけど、代わりの医師は全く異なる術式でオペしたから、患者はステッちゃったって事さ。
幸い術中死は免れたけど、脳が逝っちゃってるから間違いなくステッちゃうよ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:25:25 ID:XjzYszPiO
自民政策の失敗のツケを払わされたな、、、
55名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:28:10 ID:HUJ44p+W0
>>54
長妻の後期高齢者保険制度の改悪も自民党の責任なんだってな w。
おまえら、それを立て直すと公約して政権奪取したんじゃないの?
56名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:28:19 ID:Td04lhuWO
たいして働いていないくせに高給むさぼってるからこうなる。
57名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:29:31 ID:oz6NXcm/0
まあ、そんなことは出来ないわけだけどね。
労働組合が強いし。

バカみたいな給料下げればいいのに。
58名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:34:02 ID:T1DbEOxyO
事の本質は流行ものに弱い国民性にあるんだけどね。
郵政民営化の時に、「公務員削減」になびいた頭の悪い馬鹿な国民がいるが、
ちゃんと自民党の「抵抗勢力」は、
「郵政は独立採算で国の予算は入ってない」って言ってたからね。
公務員に羨望から嫉妬した無能な奴らの支持を得て郵政民営化は成功したんだけどね。
日本人は昔から少数の真っ当な意見を抹殺して強烈に批判する国民性を持ってる。
大政翼賛会しかり、かつての自民党一党支配しかり、郵政民営化しかり。
個人が客観的に自分の頭で考える習慣がないのと同時に、世間並に合わせる習慣が本質的な原因だな。
59名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:35:25 ID:QsnYcCQJ0
以前ヤマトにいる知り合いから「郵便自体はぼろ儲け、ゆうパックが赤字」と聞いていたが
ここまでゆうパックって酷いのか?
60名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:37:34 ID:T1DbEOxyO
日本が低迷したのは公務員を羨むような程度の低い努力をしない人間が増えたせいだという意見がある。
政治家も公務員いじめをしたら楽に支持率が稼げるから自分の票集めにもよく使うしね。
61名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:39:21 ID:oz6NXcm/0
>>59
そりゃ郵便事業は他の競争相手いないじゃん。
ゆうパックはヤマト・佐川なんかのライバルがかなり強いから儲けがでないんじゃないの?
62名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:41:37 ID:T1DbEOxyO
ゆうパックは儲かってないよ。
基本的に速達と同じように扱う割に、嵩が大きくて再配依頼も受けまくるからね。
あんな商品じゃ儲かるわけ無い。客もコスト重視で安いところになびくしな。
事故率自体はゆうパックが低かったはず。
ただ、お役所的に休息をがっちり取ってマッタリゆっくり仕分け作業をするからかもしれんがね。
63名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:42:38 ID:SXaRzjh70
>>53
大手術は計画通りに実行されていたけど、
途中で医師が代わりそれまでの手法を否定して凍結。
別の手法をに切り替えようとしたがそれが出来ず、
手術途中で放置状態が現状じゃねぇか。
64 【だん吉】 :2011/01/01(土) 16:44:31 ID:9Ogv+C9uO
>>61
ブラック企業相手だから、ゆうパックは厳しいだろうね
65名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:44:58 ID:iaK/gZw+0
なりにうまく経営していた西川をクビにした結果がこれだ。

結局元官僚で国営のままでは赤字になるのは、これでわかったわけだ。
だからこそ完全民営化をして安定経営できる体質に改善を目指していたのに
亀の国営逆行路線のまま放置すれば、いつしか多額の税金をつぎ込むことになるぞ。
66名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:45:02 ID:6qcezwePO
>>58
郵政民営化って、財投の逆ザヤ問題を解決するためにやったんじゃなかったっけ。
いつの間に公務員削減の話にスリ変わったんだ?
67名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:45:15 ID:KrA99PYWO
郵政民営化(笑)
68名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:45:25 ID:oz6NXcm/0
>>63
いやいや、コイツにそんなことを説いてもムダだよw
身内が郵便局員かなんかだろ、公務員の持ち上げ方が異常だわ。
69名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:47:24 ID:h/ZrHDlG0
>>59
佐川、ヤマトのブラックぶりをよく聞くが逆に言うとそこまでしないと宅配便で利益はでないんだろうな
70名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:48:14 ID:T1DbEOxyO
>>64
ある運送業者なんてチャイムを押して少し待たせたら受け取りのサインを「代筆」して荷物を置いていった。
私文書偽造っていう立派な犯罪だぜ。
仕事をノルマでガチガチに縛ってるブラック企業ならではの弊害だな。
71名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:49:36 ID:QsnYcCQJ0
>>64
集配センターみたいなとこでのバイトはブラックだけど
トラックでの配送の仕事じたいはブラックじゃないよな
両方のバイトをして思った
72名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:52:19 ID:yQb5LfCW0
98 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2010/12/28(火) 20:49:29 ID:ipqVigGf
随時募集中
なぜか!!
随時退職希望者が絶えないからだ

99 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2010/12/28(火) 21:14:07 ID:MRfVo4Yj
ってことは、後釜が見つからないうちは辞めるに辞められない?
まさに生き地獄ww

100 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2010/12/28(火) 21:27:45 ID:ipqVigGf
円満退職するなら半年以上前から言わないと無理だな。
で、残りの有給消化しながら転職先を決めるんだが、これがなかなか計算通りいかない。
普通は転職先決めてから辞めるんだが、それだとなかなか辞めさしてくれないから困るし。
辞める人間のことなんかこれっぽっちも考えない会社だからな
73名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:53:28 ID:fDQKMeZyP
民間と争ったら、これが公務員能力の実態だろ。地方公務員は民間で務まらない無能が殆ど。
それが民間の二倍近い給与とか、高額ボーナスもらってる事自体が日本をここまで駄目にしてるのよ。
74名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:53:29 ID:T1DbEOxyO
>>68
公務員でも何でもないよ。
ただ最近の公務員いじめたら票が集まるシステムが胸くそ悪いだけ。
公務員でも割に合わない仕事を抱えてる奴もいるし、ぬるま湯に浸かりきってる奴もいる。
そんな事は誰だってわかってるはずなのに公務員削減だけは画一的に喜ぶんだよな。
75名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:53:43 ID:U0Aq5vZCO
亀井のアホが「アルバイトも派遣も全員正社員化」とか言っていたが、
何を根拠に主張しているんだろう。
76名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:56:39 ID:yQb5LfCW0
52 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2010/12/28(火) 23:50:12 ID:RsfpQGnz
何が悲しくてこんな時間に帰宅しなきゃならないんだ。

糞客は糞客でこっちの心境なんか理解してくれはしねーし。

とりあえずつかれた。

56 名前: 国道774号線 投稿日: 2010/12/29(水) 10:28:55 ID:JA69ubaK
ウチも昨日はベースが大パンク。
だいたい主管の成績残す為に全体的に人件費切り詰め過ぎなんだよ。
必要な労働力すら確保できねーし。
ホントウチのバカ上層部は会社の中と数字しか目に入らんから困る。
無理して作り出した数字は将来必ず自分の首を締めるだけなのにな

87 名前: 国道774号線 [sage] 投稿日: 2010/12/31(金) 18:16:22 ID:T5J1LkUk
あんたら社畜かよ

88 名前: 国道774号線 投稿日: 2010/12/31(金) 18:22:33 ID:tFPEVNez
ヤマトの社員は全員社畜だろ
77名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:57:00 ID:HUJ44p+W0
>>74
>公務員でも割に合わない仕事を抱えてる奴もいるし、ぬるま湯に浸かりきってる奴もいる。
監視カメラがあると仕事ができないナイーブ郵便局員はどっちでしょうね w。
78名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:57:23 ID:Y1Tr4Fmo0
>>73
その通り
公務員人件費半減のみが、
日本を再生させる唯一の道
郵便も民営化したら、
窓口が素晴らしい対応になった
公務員人件費は半減でも足りんな
贅沢させ過ぎている
79名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:57:50 ID:T1DbEOxyO
>>73
的を射てる部分もあるけど、民間人は本当に玉石混交だから。
ゴールドマンやマッキンゼーとまでは言わないまでも、三菱商事や三井物産なんかのエリートから、
地方公務員にすらなれないどうしようもないクズまでいろいろだから。
後者の増大が日本の競争力を落として日本を没落させたんだよ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:57:50 ID:oz6NXcm/0
>>75
たしか正社員にするのは9割以上は配達業務の人でしょ。
離職率がかなりのものだってさ。
だから待遇よくして離職を引き止めるのが狙いみたいだが。

俺は都会に住んでるから地方の郵便局がどうゆう状況なのかはわからんが。
81名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:58:22 ID:U6xpnWZz0
>>74
>ぬるま湯に浸かりきってる奴もいる

なんでそいつのクビを切ることに同意しないのかとw

自治労さん?www
82名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:00:45 ID:WhzdDEUXO
>>70
ウチの局の委託業者はもっとひどいぜ

不在通知も書かず荷物を玄関先に投げて帰ったからな。大雨の日に。

しかも、差出人の誤発送だったから、本来の集配担当局に下手すると正当受取人から不着申請でてる可能性あったし。

後で叱り飛ばしたが。俺が局員だったからよかったようなものの、JPCCいってたぞ
83名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:00:52 ID:QsnYcCQJ0
>>79
いや日本を没落させたのは間違いなく官僚公務員のせいだから
何民間人のせいにしてんの
84名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:01:51 ID:U6xpnWZz0
>>79
>民間人は

www

やっぱヤクニン臭ぇーwww
85名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:04:32 ID:WhzdDEUXO
>>80

じっさいは郵便外務は期間雇用頼りだがな

この間の登用でも、外務はほとんど落とされたぞ
86名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:08:03 ID:Dnuaxvvs0
>>79
民間ではクズはクズなりの生活してますから。
87名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:08:51 ID:T1DbEOxyO
ちゃんと働いている公務員の待遇を守った上で使えない公務員を切るようにしなきゃダメだ。
公務員批判が強い低所得者層自体それほど税金を納めていない実態があるしな。
やっぱり公務員批判をできるのはしっかり税金を納めている者だけだよ。
享受してる公共サービスの費用すら納税できてない個人法人はまさにお荷物な存在なんだよね。
88名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:13:15 ID:U6xpnWZz0
>>87
やっぱりおヤクニンさんですよねーwww


89名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:19:39 ID:rNi+iHr10
>>87
では諸々の優遇で税金をまともに納めていない法人としての日本郵便は
やはり「お荷物な存在」ということでよろしいか?
90名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:19:57 ID:XwL6grgR0
民営化しても郵便局は潰れないからね
職員の態度が少しは良くなったかと思ったら
また役人みたいな横柄な態度に戻ってて嫌な思いをした
91名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:20:26 ID:KJRhW1jP0
統合で小包増えるのに大丈夫?
92名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:21:17 ID:U6xpnWZz0
お、そう言えば、地方公共団体は国税を払ってるんでしたっけ?
まさか払ってないなら、地方公務員の人件費を・・・
93名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:22:50 ID:LcVtCKcwO
>>83

悪いのは、常に自分以外の方々なんですね判ります。

ところで、お幾つになられるまで
「他人が悪い。社会が悪い。」と
主張されるおつもりですか?



94名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:23:45 ID:/fX1L9Uv0
JALと同じ泥試合が見れるのかw楽しみですw
95名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:23:52 ID:vqSnRBic0

監視カメラを取り外して、仕事をサボれる環境を作ったから
ますます悪化したんじゃないのか?
96名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:24:59 ID:HlLFWx/00
おやおや、民営化したら大もうけできるとかなんとか言ってたくせに。
97名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:36:18 ID:oX5u5Z7i0
配達遅延で、また腐った商品が届くのか?w
98名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:40:21 ID:w+B5h7kOP
>>7
いや、亀井の前の問題だろう。
西川を社長にした自公政権の時の問題。
鳩山邦夫が西川を引きづり降ろす事に失敗し、政権交代して蓋を開けてみたらガバナンスに問題だらけ。
99名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:42:45 ID:kXALIVgD0
>>91
あのゴタゴタで激減したw
そして人員は余り気味
100名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:45:47 ID:7R7JuJj5O
分割したらこうなんのはわかりきってたことなのになぁ
101名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:49:28 ID:TOW2DXoU0
特定郵便局の高待遇を見直せば?

近所のソレを見てると、かなり楽な暮らしをしてるようだからな。
102名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:52:26 ID:rHpVeJN+0
前スレ、深夜から郵政工作員が必死になってるのな! 
 
酷いアホ達  
ID:4yuLjlm20
ID:g4nw8qzZP
ID:SEYzAHTJ0 
もっと居るが挙げるのが面倒なので各自で確認!!  

結論出てたじゃん。俺が寝る前には・・。 
亀井(国民新党)は国民の支持は皆無。郵政関連の族議員。しかも金も貰っている。 
さあ、これからって時に西川を首にして息の掛かった役人が社長に就任。  
アホみたいな雇用を断行。
ん・・・赤字!?当然だろ!

亀井が目指すのは三事業を元のズブズブの関係に戻す事。  

郵便事業は、リストラは当然だし、寧ろ必要性もない、どっか売却でもしてろって事だったのでは!?  


民営化後は、多額の税金を納めてくれる様になった大事なお客様なんだよぉ〜 
もう、ぐちゃぐちゃにするのは辞めてくれぇ・・・亀井さ〜ん・・・・で、終わったじゃん!  
103名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:53:54 ID:nqLNKqsB0
これは円高対策だろ
104名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:56:38 ID:sfUTsqL2P
日本郵政、6万5千人を正社員化

日本郵政の斎藤次郎社長は7日、郵政改革法案の閣議決定後初めて記者会見し、
グループ全体で約20万人いる非正規社員のうち、勤続3年以上などの条件
を満たす約6万5千人を対象に正社員への採用試験を実施すると発表した。

http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050701000619.html
105名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:57:19 ID:4z8sWbgwO
亀井さん、この赤字支払えるの?
また予算ぶんどればいいとか考えてる?
106名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:58:21 ID:hsCfRGCWP
亀井がいなかったら、貸しはがしで中小企業は潰れていたし、スッチーは契約社員のまま酷使されてただろうよ。
107名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:58:32 ID:KJRhW1jP0
>>99
そうなんだなら大丈夫なのかな
108名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:00:05 ID:4z8sWbgwO
>>104


正社員化発表日付はどう見ても民主党政権なんですけど



109名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:01:21 ID:nTZ+DlTBO
郵貯の利益で黒字出してたのに分割したんだから当たり前だろ
110名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:01:54 ID:hsCfRGCWP
郵政改革法を成立させてから実力をみるべきだろうよ。
111名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:03:24 ID:EV5e2oIl0
悪いのは小泉だろ。何で亀井になってんの?
大失敗したペリカン統合も西川の置き土産だろ
112名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:06:14 ID:NsJUZx/G0
鳩山邦夫
亀井
2ちゃんねら以下
113名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:06:52 ID:hsCfRGCWP
ここで色々叩いてる奴って、郵政改革法のどこがおかしいと思う?

個別に具体的に、論点を明確にして述べてね。
114名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:11:20 ID:1HT37JBPO
高校の時に年賀状配達のバイトしたけど、毎日毎日同じ単純作業に嫌気がさしたけどな。

全く頭を使わない作業だもの

高い賃金払ってたら赤字になるわな
115名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:13:36 ID:85GVBu6f0
前スレにも書いたけど、郵政3事業が戦後、税金の投入なくやっていけたのは
財政投融資制度のおかげ
郵貯、簡保で集めたお金を、大蔵省運用部に預け、財投の財源、特殊法人への融資で10%〜5%の金利収入を得
しかも、その融資には、「政府保証付き」
リスク0%で、金利収入を得て、しかも公租公課は免除されてた。

財投が廃止され、リスクを郵政事業庁が引き受ける財投債と国債の運用で郵政を運営しなくてはならなくなった。

小泉改革ってのは、
・JPの上場、郵貯銀行を4大バンクと競わせる、かんぽ生命を日本版アリコやアフラックに、
 日本郵便を日通と合併させて?総合物流企業にする。

しかし、新自由主義反対の流れで
・財投復活、運用はあくまでも国債中心、日通なんかとの合併する必要ないって斎藤社長、亀井元大臣の復古路線が今
116名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:13:43 ID:GtmmhDYg0
さっさと郵政改革法案を成立させ経営を健全化させる事だな。
民主党は何をだらだらしているのだ?
さっさと法案成立させろ。
亀井静香は大いに頑張れ。
117名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:15:08 ID:SXaRzjh70
>>98>>111
JPEXをゆうパックに吸収させて遅配騒動とかかまし
郵便事業会社を営業損失1050億にしたのは今の経営者共だぞ。
小包部門は独立させて効率化狙えば良かったのに、
吸収して効率化出来ずにこの様じゃあどうしようもないだろう。
118名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:15:49 ID:ioonvGdG0
全てを正社員にすると言うお話はどうなった
119名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:18:31 ID:4z8sWbgwO
>>112

特定郵便局の票田を亀井が握って議員当選。
民主党が単独過半数行かずに国民新党と連立。
連立とのバーター取引で金融相のポストを渡し改革逆行。
これを隠すように事業仕分けしてたよね。
120名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:19:08 ID:sDHKN4Yj0
> 特定郵便局の票田
121名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:19:39 ID:b2eyCPKY0



おめでとう!!中国産ニートが1200万人を超えました
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197442975/

中国のニート1200万人 若者の就業率が低下 中国青年報

 【北京12日共同】12日付の中国紙、中国青年報によると、中国青少年研究センターなどがまとめた
青年に関する報告は、16−35歳のニート人口が2005年に約1216万人に達し、
若者の就業率が低下していると指摘した。


●成人の30%が親のスネかじり――若者のニート化は誰のせい?
 http://news.xinhuanet.com/newscenter/2005-07/08/content_3191461.htm

●大卒者に激増する「傍老族」、富の偏在という歪んだ社会を象徴
 http://finance.sina.com.cn/xiaofei/shenghuo/20050222/10061373572.shtml



122名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:19:45 ID:hsCfRGCWP
>>117
小包部門を独立させて効率化って、なんかの経済宗教か?あの状態でJPEXが赤字垂れ流しなのは分かってただろうよ。
123名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:20:41 ID:r4MYXYLC0
そろそろ地方の民営化を考えよう(um
124名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:21:04 ID:RioO19vY0
一回 倒産して  退職金と謝金をチャラにしる
125名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:21:21 ID:WTjn+2tM0
非正規への年賀の自爆で問題になっていたが、さらに自爆推進しそうだな
126名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:23:46 ID:0XHNrhjD0
もともとの郵便事業は独立採算性で黒字だった。税金の投入など無かった。
郵便、貯金、簡保と分ければ郵便は成り立たない。
んなこと始めからわかっていたこと。
これで過疎地は勿論、大都市や中小都市の夜間窓口はさらに時短だな。
そのうち土曜日の配達も休止になるよ。
127名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:25:43 ID:SXaRzjh70
>>122
本来ならゆうパック+ペリカンだったのに
ペリカンのみの扱いだったから設備過剰とかで
余計赤字垂れ流しになったんじゃねぇか。
ゆうパック吸収時はなぜか設備が足らない
とかなっててズッコケけたけどよ。
JPEX統合認可問題の時に赤字の原因とか言われてた
過剰設備はどこに消えたんだよとね。
128108:2011/01/01(土) 18:25:51 ID:85GVBu6f0
現状としては

・郵貯銀行は、国債公債運用ではJP自体を運営できるほどの金利収入を得る事が出来なくなってる
 しかし新自由主義反対の政治家から、運用について規制があり、どうする事も出来ない
・かんぽ生命も、金利収入の激減、運用の硬直化(まさかJPが、投資銀行なんか出来ないし)外資系生保の台頭
・日本郵便は、郵便物の取り扱い量激減、小包(ゆうパック)事業で取り扱い量を増やした為、逆に赤字が増えた

ちなみに、JPEXは、今年の夏前まで
・管理会社のJPEX(JP)
・ペリカン便をあつかうJPEXペリカン便(日本通運)
・ゆうパックを扱うJPEXゆうパック(日本郵便(小包課))

斎藤社長が、JPEXの清算を指示したが、取り扱い量と売り上げが落ちるのを嫌って
日通が現物出資してた施設や車などを引き上げさせたが、逆にペリカン便の荷物だけを引き受けたから
例の大混乱がおきた
129名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:26:37 ID:i4dHmmx50
長期期間社員のリーダーと言われてる人たちは、
半分以上腕組んで見てるだけで、全然仕事してなかった。
ベテランの期間限定社員を今後リストラすると
報道にあるが当然だと思う。
経営者も現場を見てるんだと思う。
130名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:27:11 ID:hsCfRGCWP
小泉の郵政民営化も理解できるし、亀井の郵政改革法も理解できるんだが、

郵政改革法の問題点が、反対派から組織論しか提示されてないから、郵政改革法が施行しても良いと思う。
131名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:30:37 ID:SXaRzjh70
>>130
郵政改革法の問題点?
そんなものはイコールフッティングの点に尽きるだろう。
株式の売却時期は明記されてないのに預金額の増大や
新規事業への参入は容易にされてるしな。
勿論ゆうちょ銀行・かんぽ生命の株式が3分の1残るって
部分にも色々言われてもいるしな。
132名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:31:37 ID:85GVBu6f0
>>130
内部の人間だが
民主党みたいな党が、10年前に政権取って「小泉改革」と同じ事をすれば良かったと思う
・小泉改革の問題点は、内容や方向性に間違い無いが、手法が最悪で「郵政を改革する=悪」になった事
・亀井改革の問題点は、昔は良かったと言っても昔には戻れない。でも亀井さんの言葉は内部には甘い蜜の味
133名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:34:10 ID:HUJ44p+W0
>>130
無理でしょ。これだけ詐欺フェストで国民騙した民主党が絡んでちゃ w。
正直、国民は現政権下では、これ以上法律一本たりとも通して欲しくないでしょうよ。
解散総選挙で国民に郵政改革法の信を問うたらどうですか?
134名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:37:11 ID:hsCfRGCWP
>>131
株式売却の時期が明確にされてない特殊会社は他にもあるよな。

保険額も預金額も増やすのは問題ないだろ。地方じゃ他の金融機関が無くて、身近に郵便局しか無い地域が多いんだから。

別に不公平では無いと思うんだよ。全国にそのまま郵便局を維持しろってんだから。

民間の保険会社や金融機関は過疎地を切り捨ててるしな。民間のそれらが郵便局並に地方を切り捨てて無ければ、イコールフィティングを主張していいよ。
135名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:45:04 ID:Ddp/XanVP
郵便事業で黒字だからとか赤字だからとかで語るのが問題外。
なぜなら郵便は、事業でなくサービスだから。。
50円で葉書一枚、全国津々浦々まで届ける事で、黒字になるわけない。

どうやって、このサービスを維持するのか、国民が考えること。
ヤマトや佐川では絶対できない。
136名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:46:40 ID:U6xpnWZz0
>>135
だだだ大丈夫か?
137名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:48:14 ID:SXaRzjh70
>>134
問題あるわ。
売却期限が特にないんだからその間は100%国営じゃねぇか。
それなのに新規事業へは容易に参入出来るようにしている。
認可制から届け制に変えたりとかね。
国営なのに業務拡大が簡単に出来て明らかな民業圧迫じゃねぇか。
預金限度額とかの上限アップも政府保証で有利だしよ。
暗黙の政府保証の件でも民間金融機関は大騒ぎなのに。
それから政府保証があるという事は高利率のリスクの高い商品も販売出来るし、
ちょっとした損失も国が補填してくれる可能性もある訳で。
国民の政府保証のイメージも合わせて競争的にも有利になる訳よ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:49:13 ID:Dfce0wQrO
日本郵政グループ=朝鮮民主主義人民共和国
139名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:53:04 ID:g4nw8qzZP
>>135
国民が望んでいるのは、
税金を投入せず、信書の値上げはせず、三事業の再一体化(小泉改革の否定)による収益強化をせず、
官僚の天下りを禁止し、バイトの正社員化を禁止し、職員のサービス意識を向上させ、ユニバーサルサービスを維持し、
かつ、完全民営化し、それと同時に民間企業の仕事を奪わないこと。
簡単だろ?
140名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:55:38 ID:Ny7QSh710
>>239
簡単だよ
クロネコヤマトだって全国配送してるだろ
立派にユニバーサルサービスだ

亀井が連れてきた官僚が無能すぎて出来ないだけ
141名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:56:56 ID:g4nw8qzZP
>>137
郵貯の1000万限度額が2000万になり、
簡保のがん保険などへの参入が解禁になると、
何か国民に損するわけ?

既存の民間金融には、そもそも限度額など存在しないし、
がん保険などへの参入も届出制だよ。
142名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:00:06 ID:hsCfRGCWP
>>141
しかも、過疎地まで営業所を設置しなければならない義務もないよな。
143名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:00:54 ID:SXaRzjh70
>>141
国民に損?
その企業で働いてる人間からしたら堪ったもんじゃないだろうな。
そのかんぽのガン保険参入を例えて、小さい池に大きなクジラが飛び込んでくる
なんて皮肉られてるみたいだしな。
144名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:01:29 ID:g4nw8qzZP
>>140
クロネコは全国一律料金じゃねえし。
でもクロネコに簡単にできるなら、交代してもらえばいいんじゃね?
まあ、クロネコにとっては「民業圧迫をしてはならない」という点がネックになるかもしれんが。
145名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:05:37 ID:Ddp/XanVP
すごいことに気づいたんだが!
郵便配達って独占禁止法違反だろ
うあぁ完全にそうだ
俺は今から郵便配達事業に参入する
だから郵便を独占禁止法違反で訴えたら
すげぇ賠償金貰えるんじゃねぇw億万長者wおれすげぇw
146名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:06:49 ID:DvXMepwL0
郵便なんて廃止すればいいじゃないか
メールで十分

あと、小泉改革は進めるべきだった
痛みに耐えきれないバカどもが族議員まきこんで改革を中途半端なものにして、
国家に莫大な損害を与えた
147名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:09:00 ID:SXaRzjh70
>>141
ああ一応追記しとくけど、俺もかんぽのがん保険参入は否定してないからな。
利益を上げる為には必要な事だろう。
ただやはりイコールフッティングっていうもんが絡んでくるから、
国営状態で業務拡大は頂けんって言いたいだけん。
148名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:09:34 ID:4z8sWbgwO
>>141

郵貯は実質政府保証。
規模はメガバン三行足しても余裕で超えるぐらいのサイズだったはず
民間は企業にかしつけて貸し倒れリスクとりながら運用してんのに、郵貯は国債運用ばっか
これでちゃんと競争できるわけない。
保険分野はおれにはよくわかんね
149名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:17:16 ID:4z8sWbgwO
>>145
書留なり配達記録なりは法律上の意思表示の証拠として重要だから民間に任せない判断だろうかね。

独禁も例外あるよ。電気ガス固定電話とか
150名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:18:05 ID:DRnZv8Nu0
小泉の時に、
郵貯と簡保とは完全に民営化して、
郵便は実質国営にするということで、
自民に大勝させたんだろ?
151名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:20:02 ID:fDQKMeZyP
>>135
当然 人口の少ない地域や過疎地はそれに応じた負担をしてもらうのが当然。割増金だろうな。
営利企業でボランティアじゃないんだから。
152名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:24:10 ID:g4nw8qzZP
>>143
郵貯・簡保ごときに圧迫されるよな企業じゃあ、経営努力に問題があるんじゃねえの?
限度額はきつくしてください、営業分野にも縛りをかけてください。
やつらには、公式には政府保証がないかもしれないが、「暗黙の政府保証」があるんだから当然の要求です、とな。

だけど、リーマンショック時にメガバンが公金で救済されて、
メガバンこそに「暗黙の政府保証」が存在することも、
ここ数年収益を上げているが、納税は免除されて、
「政府による優遇」がなされていることも、
職員の給与が、郵貯・簡保に比べて高いことも、国民は知っている。

こんだけの政府保証と政府による優遇がありながら、
過疎地からは撤退、貸し剥がしし放題、国民から集めた資産は海外融資でただ漏れで、デフレ不況の促進に一役買ってるわけだ。

いいよ、これが「利益の追求だ」というならさ。民間企業なんだし、国家経済を考えて営業しろとは言えないわな。
ならば、郵貯・簡保と真っ向勝負しなよ、政府に頼るなよと言いたい。

郵政民営化委員会での公式見解によると、民間金融の要請は、
「郵貯・簡保は、民間金融の補完的業務に徹するべきであり、限度額の引き上げや取り扱い業務の拡大は認めることはできない。
仮に完全民営化するにしても、規模の大幅な縮小とセットでなければ認められない」
なんぞそれ?だよ。
つまり、俺らを優遇し続けろってことよ。

彼らの言うとおりすることで、どこな国民が得をすんの?


153名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:27:50 ID:yQb5LfCW0
文句あるなら法律を改正すれば良いだろう
ここで文句言ったところで何も変わらない

自民なり民主なり政党に意見を言って
国会で議論・立法化すればいいさ

郵便事業は廃止
ヤマト運輸に独占してやって貰う
信書は主婦にチャリンコで運んでもらうと
たまには大量に焼却されるが、想定の範囲内ということで
これが望みなんだよな
154名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:35:29 ID:VknarnOF0
簡保なんざ簡易保険、つまり金融商品でみたらしょぼすぎだからな。
こんなんで他と戦えとか俺なら逃げる。
ほとんど看板で戦って中身はカスなのにそれでもいろいろ縛られてかわいそうだわ
155名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:40:39 ID:pefv3Ijj0
結局、正社員ってのがガンなんだな。
156名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:49:16 ID:SXaRzjh70
>>152
リーマンショックの時にいつメガバンが公的資金投入されたと?
後、繰延税金資産は立派な制度だろうに。
157名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:50:04 ID:g4nw8qzZP
>>148
郵貯・簡保に「実質政府保証」が存在するのならば、メガバンにも「実質政府保証」が存在する。
事実、公金で救済されてきた歴史は誰もが知るところだ。
また、国債運用メインになっているのは、
小泉法案によって、「2012年の完全民営化完了までは、公債等の安全運用に限定する」と定められているからだ。

「郵貯には貸付業務ができない、リスクはとれない、だから、民業の領域に進出すべきでない」との議論も盛んになされているが、
おかしな話だ。
本当にできないと考えているのならば、むしろ「どうぞ、おやりなさい(そんで失敗してさっさと撤退せよ)」だろ?
それが必死で、無理だ無理だと言い募る。

どういうことだ?
担保至上主義、世界に類を見ない連帯保証人主義の貸付、しかも政府の保護ありの殿様商売はおいしいってことさ。

暗黙の政府保証の実質国営のと言ってるが、
民間金融機関が一番恐れているのは、完全自由競争だよ。

一方で元国営の非効率性を批判し規制緩和を謳うが、
もう一方で、郵貯・簡保の営業規制を続けろ、って不思議な主張してんのは、
こうしたことが理由。

非効率で与信能力がないライバルが出現しても、民間の効率性と経営能力、競争力をもって踏み倒せるはずだ。
表で言ってるとおりならね。




158名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:51:12 ID:4z8sWbgwO
>>152

貸し剥がしは、金融庁規制で民間と郵貯共に平等にやるのが筋さ。
外国投資は、仕方ないかなと。製造コストは安いし、カントリーリスク緩和しなきゃならん。これからおれらは国際経営に対応しなきゃいけない。
海外投資して国内に利益還流するビジネスモデルが当分続くよ。
銀行破綻を国が救済したのはまずかったが、国家の金融リスクが特定行に集中しないようにして
各行がリスクをとれるようにして自由に経営する一方、破綻の場合、預金保護機構の補償額までに制限しようって流れじゃなかったっけ?
だとすると国の金融リスクが郵貯に集中する現状は認めがたい
159名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:52:44 ID:SXaRzjh70
>>156
繰越欠損金ですた。
160名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:16:53 ID:4z8sWbgwO
>>157

ま、理解。
簡保も郵貯もでかすぎて既存の民間じゃとても普通に戦えないし、国から見ても潰せないのが規制の原因かと。

何行かにわけらんねーのかな。
161名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:21:56 ID:FVNeGgW9P
アホの亀井の謝罪はまだですか?
162名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:23:35 ID:zgMKDVgx0
>>161
日本一の売国奴である小泉純一郎と

CIAの工作員である竹中平蔵の間違いだろ?
163名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:30:38 ID:g4nw8qzZP
>>159
メガバンへの公金投入も繰越欠損金も政府の制度。
不正でもなんでもない。
政府による公式の救済措置だから。
リーマン時の公金投入には、俺は賛成だった。
免税措置には、国内融資強化義務くらいつけたら?という立場だが。

俺がいってんのは、こうした公式の「政府保証」「政府による保護」を受けながら、
郵貯・簡保の「暗黙の政府保証」を批判するのは、どういうことだ?ということ。
自らは規制緩和を欲しながら、郵貯・簡保への「政府規制」を続けろと主張するのは、どういうことだ?ということ。
コレがダブスタでなければ、何がダブスタなんだろう。

「暗黙の」なんてあからさまな訳語や、「イコールフッティング」などというお里の知れた単語使って、
君たち誰のために誰を敵として戦ってんの? もうちっと日本経済のこと考えてね、ということ。

バンカーとしての誇りがあるなら、俺らの融資・投資によって日本経済を再生し、
復活した日本経済の主役として大儲けさせてもらうぜ!と言って欲しかったということ。

保身ばかりで結果としてデフレ不況を深化させるのであれば、それはただの金貸しだね。
164名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:42:39 ID:FVNeGgW9P
>>162
無知でアホな自称愛国者ほど煩わしい物はないなw

CIAの工作員である竹中平蔵(笑)
こんな電波だから亀井を支援しちゃうんだろうな
165名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:46:38 ID:PeStRcv50
>>164
>>22への反論と
>>113の質問への回答できる?
166名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:47:52 ID:y8jl8J6X0
おい隣の家の年賀が入ってたぞ
167名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:51:08 ID:lyArYt7+0
おめっちら、貧乏くそ2ちゃねらにはなんの関係も無いのになんで牙剥き合って喧嘩してるの?


なんかこわい…
168名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:55:05 ID:SXaRzjh70
>>163
公的資金の投入はシステミックリスクを防ぐ為に行われるものだし、
繰越欠損金制度は銀行だけに適用されるものじゃないんだけど。
こういうものは政府保証じゃなくてセーフティネット的なものだと思うんだがな。
政府保証や暗黙の政府保証ってのは経営に政府の関与が
残る形態で初めて発生するもんだと思うぞ。
下三行はまあ同意だがね。

ちなみに、このレスで消えるんですまんです。
169名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:58:29 ID:g4nw8qzZP
>>160
長文読んでくれてありがとう。

ひとつの手は、亀井案だろうな。
政府が郵貯・簡保の3分の1超の株式を保有することにより、
限度額制限を存続させ、民間金融機関(とくに地銀・信金な)の営業状態を考慮しながら、
制限を政府の責任において調整する。国家に不利な融資や買収に拒否権を発動したり、
過疎地域からの撤退を規制できるメリットもある。
「暗黙の政府保証」が続くというデメリットもある。

もうひとつは、民営化議論の初期に出てきて消えた案だけど、
地域分割して完全民営化。
郵貯東日本、郵貯関西とかな。これだとメガメガにはならなくて済む。
なんで、この案が消えたのかは知らない。

ほかにもいい手はあるかもな。

小泉案のままだとやばいよ。
2012年に完全民営化の完全自由競争突入だから。
限度額規制撤廃、過疎地撤退自由、買収・被買収を規制することも不可能。
170名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:59:44 ID:agszSGvC0
年末に仕分けのバイトしたけど、
リーダーと呼ばれてる、半分の人は働いてないよな。
ベテランの期間社員をリストラすると報道にあるが、
経営者は現場をよく見てるな。
171名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:02:57 ID:zUo3EsOP0
よくわからないんだけど退職金やボーナスっていうのが先にあるのが解らない
普通そういうのって会社が健全な経営してなきゃ出ないもんじゃねーの?
いまの経営状態になったのって社員にも責任あるんだからさ
172名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:05:01 ID:ibhD6Pvo0
>>169
政府が買収をこばむことができる黄金株を1株もつというアイデアもあるな。
173名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:22:16 ID:oyB3Ls4n0
一万人正社員かしたからだろw
174名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:35:16 ID:ShLEJQ9FO
郵政!郵便!って言ってる間に日本が潰れることは確かだが
175名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:38:37 ID:fSRBXfS/0
「郵便事業会社(日本郵便)が債務超過に陥る懸念」
国営のままだと→郵貯・簡保から問答無用に使われる
民営のおかげで→従業員にも負担を押し付ける

不採算部門を分社化したり、本来は国が負担すべきなのを
無理やり押しつけたりするのは一種のテクニック
176名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:41:21 ID:r47s6j58O
リストラなんて当たり前。
さっさとやれよ。
特定郵便局の改革は終わったのか?
年に3000万も渡し車もタダ借りて従業員までタダで借りて家賃まで払ってる郵政グループはバカ。
177名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:41:54 ID:YC0E6ohMO
おい真向かいの家への年賀状が入ってたじゃねーか
178名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:54:31 ID:agszSGvC0
郵便事業会社ってモラルハザード状態では?
賃金の格差より、
一生懸命働いてる人と、そうでない人が
はっきりしている。
179名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:03:25 ID:qN45bOe30
どうせオマエラに口出す権利も力もないんだし
ほかっとけwwww
180名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:06:35 ID:N2n4Le5t0
近くの郵便局でおじさんの職員が窓口に出てくるともたもたして時間がかかる
いつもの女性職員の方がてきぱきと仕事出来るんだけど、どうみてもおじさんの方が
正社員で、てきぱきやってる女性職員の方が臨時雇いみたいなんだ。
おじさん辞めて臨時職員の女性が正社員になれば効率上がると思う。
181 【大吉】 【496円】 :2011/01/01(土) 22:33:35 ID:VSQ6TPSh0
ゆうぱっくはよくないな
182名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:34:33 ID:5O7aB2ba0
10の仕事をして7のコストの非正規社員
8の仕事をして15のコストの正規社員
さあ、どっちを切る!
183名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:35:24 ID:TwRXW05u0
・バイト
 年収190万以下
 退職金無し
 ボーナス0.4ヶ月
 仕事内容 社員と同じ

・社員
 年収500万以上
 退職金数千万
 ボーナス4ヶ月以上
 仕事内容 バイトと同じ


社員をバイトにすりゃいんだよ
184 【末吉】 【64円】 株価【109】 :2011/01/01(土) 22:35:40 ID:XjfdIUGc0
郵政のやつらが湧いて3まで伸びているのかwww
185 【大凶】 【1498円】 株価【109】 :2011/01/01(土) 22:38:11 ID:XjfdIUGc0
>>183
亀井の命令で去年パートを社員にしたばかりじゃんww
186名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:38:37 ID:x3cyODAo0
はて、日本郵便って国債があるから債務超過にならない仕組みじゃなかったっけ
187名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:40:04 ID:7v8Ze1pW0
郵貯部門を分離したことによる弊害だな。
独立採算でやるのは正直辛いだろう。
188名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:40:47 ID:r47s6j58O
>>186

特定郵便局特権を与えてる時点で黒字なんてなるわけないだろ
189名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:41:03 ID:Xavh3hb20
「若者を正社員雇用しろ」「非正規で使い捨てにするな」とか普段は言ってて、
郵政がゆうめいとから正社員に格上げしたら、
「正社員を全員バイトにしろ」とか、どっちだよ
本来なら若者が正社員登用されるのは喜ばれるべき流れなんじゃないの
あとは運営次第なんだから

なんで正社員が増える流れを見て「民間も見習えよ」と上の基準に合わせないで、
「民間なら」とか下の基準に合わせようとするんだよ
190名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:42:20 ID:x3cyODAo0
>>188
郵貯分離してたんだな、知らんかった
そりゃ潰れるわな
191名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:44:34 ID:LcVtCKcwO
おまいら、批判だけは巧いな


まるで民主党のようだwww

192名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:44:36 ID:1+d/M/K80
郵政ファミリー企業解体汁。
こいつらの給料のために無用なノルマを押し付けられてると思うと血管
切れそうになる。
193名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:45:13 ID:rD+k+0Ti0
公務員にしても郵便局員にしてもこのご時勢に給料高すぎるんだよ
亀井の独断と偏見で給料半額命令出せばいいのに
194名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:45:44 ID:zSeIKbjy0
超過疎のおいらの町。
郵便局は、いつ入っても奥で新聞読んでるえらそーなのが一人、窓口に2人。
あとは配達してるのが3人くらいいるのかな?
どー考えても毎月の人件費稼げてないだろwwww
いつまで公務員感覚なんだ?こいつらwwww
195 【豚】 【1948円】 株価【109】 :2011/01/01(土) 22:45:56 ID:XjfdIUGc0
>>189
バイト全員を正社員にするなんて会社経営を圧迫するに決まっているだろ。
それに郵政は民営だろw
196名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:49:20 ID:1rFz5hOv0
亀井と民主すげーな
197名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:50:31 ID:OPII4N/AO
小泉批判は間違ってる。
民営化しないと、予算使いたい放題。
人件費だけでも、今以上だろうに。
残業にボーナス、手当付けまくってるよ。
198名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:50:39 ID:PpEsM2ti0
あれ?民主党政権になる前は、黒字だったって聞いた
気がするけど?
199名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:54:01 ID:1HT37JBPO
人が多すぎるから赤字なんだろ、減らせばいい

減らせないなら料金の値上げしかない

人件費ばっかりかかる労働集約型の高コスト体質なんだろうな
200名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:55:03 ID:+lprKz0k0
民営化して、年賀ハガキ50円とか
マジでクソ
201名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:57:10 ID:xzCa4LZz0
>>180
ダメダメ
正社員になったら、オッサンと同じくらいしか働かなくなるから
202名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:59:29 ID:FPkMtENgO
当然、年賀状が届きませんでした by山陰の人
203名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:59:44 ID:ICp/T1iN0
小泉路線を批判して、かえって自分の首を絞めちゃったな。お可哀想に^^;
204名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:03:57 ID:uKZAXd/K0
全職員と過去の退職者の、給料と退職金と共済年金を7割カットすればいいだけじゃんw
205名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:08:41 ID:YxCVF3bY0
先に民営化したNTTの経営状況はどうなの?
通信業界もかなり競争きびしそうだけど。
NTTと郵政は似てる気がしてたが経営状況はちがうのかね?
206名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:09:42 ID:PpEsM2ti0
民主党政権前の自民党政権時代は、郵便会社が赤字になったって
聞いた記憶がないんだが、そんなことはなかったのかな?
207名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:16:37 ID:FbHs83nCO
>>200
それは、利益を求める団体になったのに50円ぽっちで
全国どこでも配達とかやる気あんの?って意味?
それとも、民営化したのにまだ50円も払わせるとかやる気あんの?って意味?
後者ならお前恥ずかしいぞ。
208名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:23:59 ID:g4nw8qzZP
>>205
先に民営化したNTTや国鉄を見ると、郵政民営化の本質もよく分かる。

NTTの場合、全国の通信インフラ整備維持義務という公的役割も担うNTTを親会社とし、
政府が3分の1超の株式を保有することで、政府関与を残す。
その代わり、NTTの子会社としてドコモやデータという高収益企業をぶら下げて、収益と公的義務の負担のバランスをとる。

国鉄の場合、JR東日本やJR東海など収益があがる部門を切り離して完全民営化し、過疎地域の不採算路線を行政の保護下に置いた。

どちらも成功してる。

郵政の場合、収益のあがる貯金や保険を完全分離し、ユニバーサルサービスという公的義務を負い信書の配達というジリ貧部門の郵便を独立させ、
なおかつ、採算の合う経営を求めた。破綻は時間の問題であった。
なぜなら、国鉄方式の分割民営化において、ドル箱路線から切り離された過疎地域の路線に採算の合う経営を求めるようなものだからだ。

NTT方式のように、公的な役割を担う郵便を親会社とし、子会社に収益部門の貯金と保険をぶら下げるのであれば、
破綻は免れたであろう。
しかしこの方式は、金融業界からの「民業圧迫」との批判も多く、採用される見通しはない。
209名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:35:15 ID:g4nw8qzZP
>>206
郵便は公社時代に赤字に転落したこともあったが、分割民営化後はこれまで黒字。
郵便物量の減少による経営難にはジワジワと見舞われてはいたが。

今回の赤字の直接原因は、
ペリカン統合の失敗と
亀井の正社員化など。

ジリ貧だったところに、収益部門を切り離された分社化があり、
ペリカンと人件費に留めを刺された格好。
210名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:39:52 ID:PpEsM2ti0
>>209

なるほど。でも、今の日本郵政とか、日本郵便の社長って、
政権交代後に民主党政権が選んだんですよね。
だとすると、民主党政権に、責任の一端があると言うわけでは
ないんですかね。
211名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:39:53 ID:SjLn9uN3O
郵便が糞なのは郵政社員の常識。
212名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:45:34 ID:hc55wOa+0
これは再国有化しかないな
亀井はなにやってんの
213名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:46:27 ID:g4nw8qzZP
>>210
分社化もペリカン統合も齋藤社長や鍋島社長が決めたことじゃないけど、
現場の惨状を知りつつ放置したという意味において、政権与党である民主党と国民新党の責任は重い。
なぜなら、現状を打破するためには、法改正が必要だからね。

いつまでも小泉が悪い、竹中が悪い、西川が悪いと唱えていても、問題が解決するわけないんだから、
解決に向けて動くべきだった。
214名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:57:22 ID:7jwYP0700
>>213
鍋倉な。
215名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:59:50 ID:vmE2Fxi/0
>>22への反論と >>113の質問への回答
ここまで無し
216名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:01:34 ID:TM2FMb4mP
>>214
すまん。鍋倉社長だった。
訂正ありがとう。
217名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:03:05 ID:SkiQw67y0
うちの息子が配達のアルバイトをしているが
元旦は忙しいが
それ意外は暇だと言われたらしい。
わかってるなら何故雇う。
こんな事が全国で行われていたら
そりゃあ、採算あわねえだろと。
218名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:13:23 ID:tdlhR+A70
日本郵政 パート、バイト契約社員6万5千人を正社員化 ・・・・・亀井代表(日本新党 2010年3月17日)

年間約200万円で雇用していたパート、バイトを正社員にすると最低基準年収525万円支払う必要がある。

亀井が正社員化と言い始めた時点で、6万5千人正社員化で単純に2100億円の人件費が増加することに
なると計算していた。そして7月から正社員として採用され6ヵ月分の人件費アップで、今年500億円の赤字
で済んだのは良い方だろ。来年は人件費が原因で1500億円の赤字が出ると踏んでいるよ。
郵政は倒産まっしぐらだよ。このまま上場しようとしたら上場詐欺もいいところだ。

あとパート、バイト契約社員は、正社員がもともといかに働かないかよく知っている。彼らも正社員にな
った途端に、彼ら6万5千人は今度はパートやバイトを指示するだけで、ろくに働かなくなってしまっている。
パート、バイトの主な仕事は郵便仕分や配達や簡単な事務作業。

※パートやバイト22万人の内6万5千人が正社員(指示するだけの正社員班長)になってしまった。
219名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:17:20 ID:GNW1EH790
>>218
>彼らも正社員にな
>った途端に、彼ら6万5千人は今度はパートやバイトを指示するだけで、ろくに働かなくなってしまっている。


たぶんこれ、怠け者だから働かないんじゃなく、組織内の役割分担が適切に出来ていないせいで
動くに動けなくなってしまっているのではないだろうか?
220名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:17:40 ID:Ots0EbHU0
人件費カットのために、長く働いている期間雇用を整理するのか
長く働いている分、クビになった後、仕事ないな

期間雇用ってトヨタみたいな形態だったんだな郵便も
221名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:18:26 ID:TM2FMb4mP
>>218
去年、正社員登用されたのは、
×6万人
○9千人
222名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:22:50 ID:2kappbNO0
正社員化したと思ったら、もうリストラ計画かw

ゆうパックの不祥事を見てもわかる通り、この会社は計画性に乏しい
このままいろいろ先を読み違えて倒産まっしぐらっていうのも想像に難くない

もう時代は現物はがきではなく、電子メールの時代でこの流れは止められない
郵便取り扱い量が年々減るのも目に見えてるし
223名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:23:09 ID:oA3k9Sza0
判断が甘すぎだったな
224名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:29:16 ID:8f0ZGtW70
【社会】10万人の正社員化、日本郵政11月から…3年計画で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272578058/l50
【郵政】日本郵政、非正規の半数10万人を正社員に[10/03/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268804554/l50

郵貯膨張!――日本郵政はどこへ向かうのか vs.民間の百年戦争時代に逆戻り(1) - 10/05/13 | 16:20
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/5320f2d2b90f4d1948b74067cc0c919c/

たとえば、10万人を正規社員化すると、ざっと3000億円程度の人件費増だ。
固定費となるため、毎年の日本郵政の収益力からすると、深刻なコスト増になる。

そればかりではない。預入限度額は今国会での法案成立とともに引き上げるという、
見直し措置の中では最優先の扱いだった。
 なぜ、それほど急ぐのか――。推測するに、業務の多様化が容易ではない郵貯に
とって、貯金とそれを原資とする国債運用の利ザヤ収入以外に、収益拡大路線を
進める手だてはない。やはり「初めに預入限度額の引き上げありき」の見直しだった。

【政治】 「郵政改革法案」強行採決国会で浮上した大塚副大臣の「虚偽答弁」疑惑
普天間問題だけではない鳩山政権のお粗末…高橋 洋一
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275320040/

郵政民営化のキモは、上記コラムで述べたように国有のままでは、長い目で見ると年間1兆円(非正規職員
の正規化を織り込めばさらに3000億円が追加)ほど稼がないと郵政は存続できないということだ。それを、
民営化以前のように実質的な税金負担にするか、民営化による収益増によるかしかない。
 逆にいえば、今回の鳩山政権のように国有に固執すれば、小泉進次郎衆院議員(自民党)が喝破したように
「成功したら民業圧迫、失敗したら国民負担」である。だからこそ、郵政法案を国会で審議するためには
骨格経営試算と対比できるような政府の試算が必要になる。
225名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:32:45 ID:iUdRt8LX0
【科学】「女性下着に興奮」は男性の脳から快楽物質分泌のため、米研究者が発見、「若く」「美人」ほど分泌量増加
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
226名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:34:48 ID:Ots0EbHU0
1兆円稼ぐ事業を考え出してください
227名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:35:26 ID:TM2FMb4mP
>>224
「成功すれば民業圧迫、失敗すれば国民負担」とは、
この世に存在することを許さないということ。

民業圧迫は認めない(民営化の成功は許さない)
国民負担は認めない(民営化の失敗は許さない)
それでいて、民営やめて国営に戻すことも許さないときた。

いったいどうせよと?
228名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:45:31 ID:7Wea41/r0
日本郵便の社員なんて、遊んでばかりであの給料もらってるんだから債務超過になるよね
いらない課長職以上が局内にごろごろいるんだから
しかも営業ノルマをバイトにかせるとか
ブラック企業
229名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:56:14 ID:Hwj4eeFG0
小泉が民営化したせいで遊んでる役職の給料が上がったんだろ
しかも地方の局を閉鎖してもこのしまつ
銀行郵便保険の業務分割やトヨタ方式の導入誤配や遅配が増えたりで
民営化してからろくなことがない
中途入社を導入して民間の風を入れる程度でいんだよ
230名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:03:53 ID:bOgmuusA0
>>229
簡易局の一時閉鎖と完全な閉鎖は違う。
簡易局の一時閉鎖は引き受け手の都合(高齢化や病気等)が殆ど。
一時閉鎖のピークは当の昔に過ぎてる。
分社化を否定してる奴等が結構居るみたいだが、
民営化して業法を適用するなら当たり前。
トヨタ方式は公社時代の04年頃に既に導入されてた筈。
231名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:10:11 ID:VEczLM0j0
西東京市の有名とのバイトやってるけど

糞豚の社員メッチャ腹立つ

バイト連中からもすげー嫌われてる

こんどパワハラしたら

テメーの実名を

全国区にしてやるからな

覚悟しろ

豚野郎!2www
232名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:14:21 ID:VEczLM0j0
豚野郎
233!omikuji !dama 株価【139】 :2011/01/02(日) 01:14:22 ID:7XWTdL6Y0
234名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:16:58 ID:VEczLM0j0
235名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:17:06 ID:d0ykosqY0
>>1
国家公務員の時と同じ気持ちでやるからそうなるんだよ
国鉄しかり、JALしかり、そしてこの日本郵便しかり。

国家公務員の時は、そりゃ浪費し放題だったんだろうよ。
なんせそれで借金ここまで作ったんだから。

でもその時と同じ気分でやられちゃこうなる罠
結局最終的にはまたまた税金で穴埋めするの?本当に糞だな糞
236名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:17:10 ID:Yqqy7afT0
日本とつくと良くないのかな。日本航空
237名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:19:16 ID:d0ykosqY0
>>236
というか、経営陣が元国家公務員だらけだとこうなる。
それは例え元官僚でも変わらない。

日本政府をここまで借金漬けにした必殺技、放漫経営を容赦なく炸裂させる。
そしてその会社を駄目にする。
238名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:19:36 ID:vszsYh5CO
カイカクが足りないから こうなるんです
バイ ヘーゾー タケナカ
239名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:19:53 ID:OcJsrhUQ0
>>236
全日本空輸
JR東日本
大日本印刷
240名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:21:05 ID:nyy6VMds0
辞めていく老人の為に、君たちも辞めてもらいたい(キリッ
241名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:21:36 ID:VEczLM0j0
本社見てるー?

西東京市の糞豚野郎

厳重注意するべき
242名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:31:43 ID:xHbCQimhO
就職情報誌読むか
243名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:37:23 ID:WXRvsl2+O
民営化だけならともかく分割民営化なんて百害あって一利なしだったろうにねぇ
244名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:44:52 ID:Hwj4eeFG0
がらがらの窓口と列が出来てる窓口があって明らかに非効率
昔なら手の空いた職員が忙しいところを手伝えたのだろうけど
今は会社が違うから見てみぬふり
245名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:49:10 ID:jMR+LYoJ0
これを小泉のせいにするのは苦しすぎないか
246名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:52:58 ID:WXRvsl2+O
>>245
小泉にも原因の一端はあるが誰の責任だとか無駄ななすりつけあいするよりこれからどうするかの方が問題
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 01:53:16 ID:8SVaSFbM0
540億円の赤字って、合併する時にJPEXから引き受けた赤字額+7月にゆうぱっくが遅延起こした賠償金+JPEX合併費用の合計だぜ?
システムの統合費用とか。

JPEXの建物を放棄したし、人件費といっても一部しか上がってねぇ。
こんな一時な借金が2期も続くはずがねぇ。
248名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:55:05 ID:T3JfruGQ0
バイトも期間契約も全員正社員にしてしまえばいいのに

そしたら、正社員の中から首を切るしかなくなるんだから、
長年居座って給料だけは馬鹿高い能無し正社員を一掃できるぞ
249名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:02:23 ID:aqKWzvIv0
正社員の給与をいじらないからこうなる
正社員を300万台に引き下げれば済んだ話
自爆
250名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:02:28 ID:JD+6+SZ/O
>>247
ところで7月の特別損失はいくらなんだ?
遅延郵便物の弁償額は半端でなかったからなw
251ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/02(日) 02:04:15 ID:XwNtNbfj0
あほか 1年かそこらでバランスシートがそんな変わるかよ

亀井先生のせいではなく 民営化の結果だ馬鹿ども
252名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:05:58 ID:TM2FMb4mP
>>243
そこなんだなあ。
民営化はいいが、なぜ分割しちまったのかと。
業法だって、郵便が金融を子会社に持つことは無問題(逆は不可)。

これは、俺の思い込みかもしれないが、
小泉の「官から民へ」とは、郵政を民営化することではなく、
郵政利権の民間金融(外資を含む)への移譲のことではなかったのか?とね。
つまり、「郵政から民間金融へ」ということ。
ここでの利権とは、保険市場であり、金融市場であり、融資先・投資先でありで、別に不当な利益のことではない。

なんでそう思うかというと、
亀井のNTT方式民営化(郵便の子会社に金融を置く)に、なぜあそこまで反対するのか?と。
限度額はアップさせるが、限度額制限そのものは存続するし、
ここ10年の郵政資産落ち込みと民間金融資産増加の傾向に鑑みても、民間金融にさしたる影響はないわけよ。
しかも、リーマン以降の世界各国(米国を除く)の政府系金融機関強化の流れ(次なる国際金融ショックに備える)にも合致し、
過疎地の金融サービスも維持できて、国税の投入なしに郵便網も維持できるわけだよ。
国民の利益にかなうわけ。
しかし、国会において、
「政府関与を残したまま郵政の体力の維持強化をもくろむ亀井案は、民業の圧迫であり、改革への逆行だ」と、そういう意味の質疑をしたわけだ。
つまり、改革の目標は、郵政の体力をそぐことだと宣言したも同然なんだ。

この疑問は、今後明らかになると思う。
夏までには総選挙があって、自民政権になるだろ?
自民党が設定した郵政民営化完了の期限は来年4月だ。
さっさと全株式を売却して、完全自由競争(郵政の足かせをはずす)にするなら、俺の思い違いだったということ。
何だかんだと理由をつけて、株式売却を遅らせ、「まだ民営化が完了してないから」という理由で、
郵政の営業を制限し、郵政の体力をそぎ続けるなら、ビンゴ!ということだね。

郵便が犠牲になることを知った上で、郵便への国税投入の危険があることを知った上で、
分割民営化を選んだのか?という疑問もそのときに解ける。
253名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:07:09 ID:j7x9nef20
もう郵政なんてどー考えたって終ってるだろ。
佐川の飛脚メールとか、クロネコメールなんて1通を送り届ける
で何十円って利益しか出さない仕事なんだ。

これを郵便局がやると、配達している人は時給で700円以上を渡してると
計算したら赤字になるのはバカでも解る。
254ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/02(日) 02:08:42 ID:XwNtNbfj0
こんなのニュースでもなんでもない
郵便事業は官営のときから赤字 郵政としては黒字だった。


>>253
郵便事業を叩いたり、今頃騒いでるやつはマスコミに踊らされるだけしか能がないロボット
ロボットは生き物じゃないので無駄だから死んでくれ。
255名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:08:42 ID:g8bUFCOj0
亀井とミンスのアホが民営化の意味をつぶした結果
256名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:10:56 ID:pbNHdGP40
嬉しい


257名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:12:04 ID:j7x9nef20
>>254
俺は事実を言っているまで。郵政は完全に終った事業。
そこまでいうならさ 今の郵政事業で今後もどーやって利益出して行くのか
教えてよ。

ネットに完全に押されていくのは目に見えてる。
現在の携帯やパソコンの扱いを知らないジジババが消えて、携帯やネット当たり前世代が
社会の主役になったときに郵政はどーするの?
258ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/02(日) 02:12:53 ID:XwNtNbfj0
だめだ
ニュー速なんて馬鹿しかいない
無駄だ。

>>255
おまえとか
ほんとに馬鹿
マスコミに踊らされてるだけ
ロボット
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:13:54 ID:8SVaSFbM0
>>250
一説には、200億円とも言われているけど・・・
合併すると決めた時から、1日1億の損失が出るという計算だったからな。
7月の糞忙しいお中元時期に合併したのも、日通の資産が8月まで持たないからだったし・・・

日通を助ける為に合併(本来は、吸収合併じゃなくて、郵政の荷物部門を切り離して日通と対等合併の新会社作るはずだった)
はどっちにしても失敗だよ
260名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:14:17 ID:fNCKP6dk0
民営化するまで黒字だったのに、誰が中抜きしてるんだろう?
261ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/02(日) 02:15:29 ID:XwNtNbfj0
ばーか
公共サービスなんだから赤字でいいんだよ。
だあほ

>>260
民営化する前から赤字だった
死ね
262ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/02(日) 02:17:50 ID:XwNtNbfj0
郵政事業はずーっと
郵便赤字 郵貯黒字 全体として黒字だった。
赤字の部分を切り離して民営化したらそりゃあ赤字だろう。
民営化馬鹿は文字もろくに読めないみたいだしさっさと首くくって死ねや
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:19:58 ID:8SVaSFbM0
>>260
民営化する前は、税金免除でかろうじて黒字(2億の黒だったかな)
ゆうちょと簡保が入って誤魔化していたけどね。ゆうちょは何せ100億オーダーの黒だからな。

民営化で、役職が付いた奴は殆ど窓口会社に押し込んで人件費削減した。
ただね、最低限の人手が足りなくなったから、バイト(ゆうメイト)を雇いまくってギリ回して
やっと黒達成。それでもギリ回っているに過ぎない。
264名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:20:55 ID:BtRmN+mN0
クソ亀のバイト社員化って公的救済への工作だったんだなwww破綻ざまぁー
265名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:21:23 ID:j7x9nef20
俺、いっつも不思議に思っていることがある。
郵政の事業には「郵便法」って法律があって、郵便物を手荒く扱った際には
警察が動くくらい厳しい法律で縛られていた。
なのに民営化したのにも関わらず、この郵便法ってのがついて回るんだってな。


簡単に説明すると配達物を


郵便局員が破損、紛失、盗難、破棄した場合は最悪逮捕もありえる。
クロネコ、佐川がメールを破損、紛失、盗難、破棄した場合は内部処理でOK


民営化したのに郵便局員ってのは厳しいルールの中にいるのなw



266名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:22:45 ID:g1rFNndD0
亀井の馬鹿が無駄に郵政を肥大化したのが原因だな。
267名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:25:14 ID:g1rFNndD0
>>265
黒猫や佐川のメールは郵便物じゃないからな。
268名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:25:27 ID:xPr+ZLen0
日本でも郵政民営化は失敗しました。
国営に戻した方がいいってことだな。

実はこれが世界的なスタンダード。
269名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:26:25 ID:j7x9nef20
>>262
何?お前郵便局員?
俺の鋭い諮問は華麗にスルーするのなw


お前がどんなに頑張っても、郵政事業は既に終った職業。
小泉時代にそう決断されたんだよ。
20、30年後は皆、ネットですませるから郵便局は消えてるだろうねw





郵政に明るい未来は100%くることはありません。
世界的にみても、手紙なんて終った話。
270ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/02(日) 02:28:12 ID:XwNtNbfj0
鋭いw
知恵遅れに何を説明すりゃいいのさ?
271名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:29:22 ID:0HctYzbnO
こんなこと、今更騒がずとも…。
郵政はゆうちょの黒字でもってることはみんな知ってたはず。
そんなことわかってて民営化したんだと思ってたが、違ったのか。
272名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:29:45 ID:j7x9nef20
>>267
でも、実際内容は変らないジャン。
民営化して同じ営利を求める企業になったのに


・郵政は法で裁かれる

・クロネコ、佐川は内部処理



この差はなに?民営化したなら、郵便物だって法で裁かれるのはおかしいだろ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:31:11 ID:8SVaSFbM0
>>269
今は、ネットでモノを買う時代。
まだ捨てたものじゃない。
百貨店等へ行っても、自分の好みのものは無いか売り切れ

郵便ネットワークを使えば、まだ復活は可能かと。
ただ、ネックがあって・・・まぁねぇ
274名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:31:42 ID:2kappbNO0
郵便はオワコン
275名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:32:08 ID:Y5Lo9kXLO
日本郵便社員無能すぎだろ
276名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:35:36 ID:mWXPiMC3O

民営化したのに、未だにお客様のお荷物を預からせて頂きます、
という意識がないからな。荷物を預かってやっている、配達してやっている、
という上から目線の公務員気取りの
無能な馬鹿職員が蔓延っているからな。

お客様を大切にしない自業自得だ、大リストラしろよ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:38:09 ID:8SVaSFbM0
ただな、郵政は、
配達しにくいモノまで配達するのでコストがかかる・・・(30kgの米、ポストに入らない定形外等)
社員教育の不徹底(端末も使えないジジババ、腐った端末等)
非効率な軽四配達など、無駄が一杯ある。

何かすれば、お役所だから、国営だったから 卑怯だ、不当だ、差別だ!と叩かれて
手足を縛られ、何も出来なかった過去を未だ引きずっている。

過去、苛められて引きこもったニートみたいだな。この組織。
278名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:38:51 ID:vyx/wIUf0
というか、なんで夜間に窓口開いてないんだよ。
普通に会社で働いてたら平日の昼間なんて行けねーだろ。
銀行も同様だけど。
でもって、昼休みに行こうとしても近所に支店がないときたもんだ。
279名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:39:37 ID:bDfKBIE20
>>262
「赤字で当たり前」という甘ったれた感覚が、国民からNOをつきつけられた原因じゃないかね。
280名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:42:25 ID:Q57lyN7J0
営利と公益の狭間って奴は議論が難しい
281名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:42:38 ID:eODJ+d6rO
来年一月十一日?
あと一年後?
今すぐやれクズが
282名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:43:07 ID:7Sthxra00
債務のほとんどが年金引当金だろ
時給800円のバイトが犠牲になるってひでえな
ジジババ早く死ね
283名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:44:49 ID:mWXPiMC3O

あと、ゆうメールという矛盾だらけの旧冊子小包なんかは廃止しろよ。
電磁記録媒体などを送付するのに適してないからな。
信書じゃないのを証明するために穴を開けろ、という馬鹿ルール。
無能な馬鹿集団だ、こいつらは。穴を開けて水濡れしたら責任を負えよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:45:14 ID:8SVaSFbM0
>>278
つ「勤務先に転送依頼」
つ「勤務先近くの集配局に転送留め置き依頼」
つ「20時ー21時に自宅配達依頼」
285名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:47:21 ID:bOjq3wZT0
そもそも一軒一軒毎日バイクで、あんな安い物配達して回るってのが無理だし無駄だろ
もう普通郵便なんてその使命を終えつつあるんだ。信書は値上げして小包の方に集約して思い切り規模減らせ
必要もない賽の河原の石積みみたいな仕事を延々と続けるのは誰にとってもマイナスだ
286名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:48:04 ID:TM2FMb4mP
>>268
米国・中国は、国営。
欧州スタンダードは、郵便傘下に金融を置く方式。

郵便事業単独で民営してるのは、
主要国では(ジンバブエとかブータンとかまでは調べてないという意味)、日本のみ。

>>279
郵政に「NO」を突きつけたところまではわかった。
そんで、その「NO」の意味は、
郵便制度の否定なのか(つまり廃止だ)、
それとも、
非正規だらけの職場にしてやるが、これまで通り郵便はきちんと配達せよ
なのか
287名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:48:29 ID:cK2lqTQC0
ペリカン抱き合わせ赤字は自民党政権の仕業だろ?
これは国民が選挙で騙されて結果だよ。誤った会社分割の失敗だし、
ゆうちょとかんぽで稼いでいたのが剥がされたから容易に予想できた事。

・日本郵政+日本郵便(不動産管理、郵便事業、郵便局窓口)
・ゆうちょ銀行
・かんぽ生命

始めからこの三つに分ければ郵便の赤字も抑えられたんだよ。窓口会社の収益が
入ったのだからな。郵便事業が郵政設立当初の目的だったのだから
こうすれば良かった。(そう言えば麻生さんも分割区分を変えるかもと言っていた)

配達物数が少ない過疎地の普通郵便配達は、二日に一度で十分。
田舎で急ぐのなら書留か速達、自分で窓口に取り行けば良いのよ。
郵政選挙で自民党に入れた田舎者は、郵便サービス悪化で苦しめば良い。
288名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:49:55 ID:bDfKBIE20
>>280
たしかに。
「公益」を隠れ蓑にした非効率性の温存。
「営利」を最優先にした弱者(過疎地域)切り捨て。

ヤマトのメール便って利益出てるのかな。
289名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:52:05 ID:bDfKBIE20
>>286
>非正規だらけの職場にしてやるが、これまで通り郵便はきちんと配達せよ
>なのか

それでいいんじゃない?
何か問題あるの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:52:05 ID:8SVaSFbM0
赤字のペリカンを吸収合併するという決断をしたトップの責任は重い。
そして、7月という、お中元時期に合併し、荷物を腐らせ、損害賠償を払うことになったトップの決断もな。

合併後、腐った組織にしか出来ずに、旧ペリカン社員の扱いもロクにできないトップの責任のほうが重大だ。
ペリカンターミナルを放棄して、荷物の処理が追いつかず、またターミナルを買い取って
余計な出費を出させる始末。

全てトップの責任。誰だろうな、事業会社のトップは。
291名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:52:10 ID:g1rFNndD0
>>272
しかしだ、黒猫も飛脚も、「郵便ではない」とメールに書いてあるだろう。
292名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:53:44 ID:ZYOMlY790
とりあえず遅配と紛失が増えるのは確定だな
293名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:54:48 ID:TM2FMb4mP
>>289
問題ないよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 02:55:13 ID:8SVaSFbM0
>>291
ただ、客は、それを持って郵便局に怒鳴り込んでくるんだぜ?w
郵便物では無いものを持ってw

トップの責任、給与1ヶ月の15%分を減給のみ。
責任取ったのね、一応。

凄いことで。
295名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:55:16 ID:DHrboX+2O
公務員時代の昇給カーブに無理があるんだ
管理職になれないやつらは
年収500万円を切るくらいにしとかないと、持たないよ
296名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:59:35 ID:eDhAFzak0
無問題!
税金で立て直します。
by亀井

297名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:03:58 ID:bDfKBIE20
>>293
ないでしょうね。
「非正規だらけ」っていっても、そんな民間企業一杯あるしね。
民間企業で働く国民からしたら何のエクスキューズにもならないと思うよ。
というか、そんな「当たり前のこと」をさも問題のごとく声高に叫ぶほど、
特定層の既得権益を証明しているようにしか見えないわけよ。
298名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:05:02 ID:pVckIOorO
ゆうメイトの人達は社員になったばかりじゃなかったのか
299名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:05:18 ID:3xC2q8Kt0
IMFもさっさと日本に乗り込んできて公務員共のリストラ、給与30%OFF断行してくれよ
日本、ギリシャと変わんねーし、さっさと動かんと通貨危機起こしちゃうよw
300名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:06:05 ID:cK2lqTQC0
>>295
日本郵便社員の給与の伸びは、郵政公社時代から低く抑えられているよ。
営業成績が飛びぬけてないと以前の様な定期昇給の伸びは期待できない。
40歳で、360〜380万円程度じゃないかな?
301名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:06:31 ID:Q57lyN7J0
>>296
亀さんはわかりやすいちゃわかりやすいけど、
枝野とかレンホーがやってる仕分けの精神からはどうなんかね、あれは。
302名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:06:48 ID:g1rFNndD0
>>294
郵便局は黒猫や飛脚と違い、あちらこちらにあるからな。お疲れ。
303名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:06:48 ID:P1KrISVs0
犯人探しはいいけどさ。。。
これからどうするわけよ?
304名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:07:08 ID:2kappbNO0
>>285
郵便と同じく、新聞配達なんかも電子書籍端末の登場で廃れると思うね。

305名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:07:21 ID:rOLjz9xJ0
もともと郵便事業が時代遅れになってきてるんだ。赤字になっても当然だろ。
今時、手紙なんて書くか?こんなの国営に戻したら、経営合理化の努力を
怠って、益々赤字が増えるわ。まずはどんどんリストラだよ。郵便配達の
おっさんも多すぎ。郵便局も多すぎ。
306名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:11:06 ID:BSra6jzA0
わかった、日本郵便がネット・メディア事業に参入すればいいんじゃね?
チャンネル郵便テレビを日本全国の局と
各地のプロバイダトップページにリンクさせてustreamのように双方向化させて
地域の住民が誰でも番組を放映できるようにしたり
お客様からの直接の意見も聞けるようにする。
定着してきたら、小泉と竹中の郵政かんぽの宿疑獄を定期的に流して政府に圧力をかけつつ
日本国民のためのマスメディアを目指すとか。
307名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:12:16 ID:TM2FMb4mP
>>297
別に声高にエクスキューズしてねえよ。

民間は非正規が当たり前、
国民は旧官営事業の正社員(元公務員&既得権益層)を許さない、
だが、これまで通り配達は続けろってことだろ?

何も問題はない。
308名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:12:21 ID:Q57lyN7J0
>>304
うちはチラシや広報が主目的で新聞はおまけとしてとってる。
だから電子には置き換わらない。
いや、実は新聞は電子でもいいが、チラシ類は紙だな。
309名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:12:36 ID:JocqLP260
EV版カブのローンチカスタマーになるまでもってもらわにゃ。
ホンダカブ伝説第二章待ち
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 03:13:52 ID:8SVaSFbM0
バイクや軽四をEV(電気自動車、電動バイク)にしようとして、またコストかかるから
来年も多分赤字になるかもなw
311名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:16:10 ID:mWXPiMC3O

いつまでも役人気質で上から目線でお客様に接しているんじゃねえぞ、
馬鹿職員、特に接客が酷いのは窓口の豚ババア。

メール便でも集荷するヤマトの爪の垢を煎じて飲め、
客商売を教えてもらえよ。
312名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:16:47 ID:bDfKBIE20
>>310
EVにエコポイントつけたりして・・・。
313名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:18:52 ID:nLX0zUHuO
日本郵政は上手く行ってるとか言ってなかったっけ…
314名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:19:07 ID:D5tkOuJh0
これってこの間10万人規模の正社員登用したからだよね?
民主党が票欲しさにそういうことしてたからだよね?
315名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:20:39 ID:/XfG0s1P0
人件費のせいだな
316名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:21:50 ID:WnADKaeI0
ココ電・・
317名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:21:56 ID:cK2lqTQC0
>>290
>吸収合併するという決断をしたトップ
それをしたのは自民党政権ですよ。
ちなみにそれを継承した民主党も馬鹿ですから。w

現場の人間はこの時期の無理だと言っても官僚から天下りの社長が
現場社員の意見や声に耳を傾けただろうか?

自分は、統合のチャンスはゴールデンウイークから五月末までだったと思う。
休みを潰される社員には気の毒だけど、ここしか動員するチャンスは無い。

それに付けても会社が内部で分割されてまともに連携が取れて無いのが痛い。
社員の人数は多いけど既に社員の心がバラバラになっているのだろう。
どこかしらか「分割して統治せよ」って言葉が聞こえるよ。
今の日本の中には安定の礎を崩そうとする多くの獅子身中の虫が居るんだな。
318名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:21:58 ID:mWXPiMC3O

国民の税金にたかるな、お客様の大切なお荷物をお預かりして
収益を上げ、赤字補填しろ、血の滲むような営業努力をしてから
講釈を垂れろ、馬鹿職員。
319名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:22:39 ID:zqb0VRv8O
なんかクロネコヤマトがメール便やってるから郵便はいらんみたいなこと言ってる人がいるけど
まさか、郵便と同じサービスをヤマトにやれなんて言わないよな?
メール便なんて本当は利益上がってないぞw
もしみんなヤマトに流れてきたらお宅らのポストに配達されるまで何週間かかるかな?
両社にいたからわかるわ
320名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:24:24 ID:/XfG0s1P0
そういえばお中元の配達で失敗をやらかしていたしな
321名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:24:36 ID:rOLjz9xJ0
>>311
黒猫ヤマトなんて自転車にリヤカーつけて配達してるぞ。しかも、どうみても
バイトのおばさん。EVなんてエコでもなんでもないよ。
322名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:30:25 ID:QsaQ85xZ0
リストラしたら配達できんやろwww
323名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:32:24 ID:TM2FMb4mP
>>314
昨年末に正社員登用したのは9千人。
ごり押ししたのは、亀井。
民主党は関係ない。

民主党は基本的に世論に反する決断はしない。
その時その時の世論や、当事者の強い意向に沿いすぎて判断を誤り迷走状態にはまり込むのがお約束の政党。
世論は、民間も非正規が増えているのに、郵政のみが正社員化は容認できない、で固まっていた。
それに、支持母体の労組は、非正規の正社員化の流れを嫌う。
324名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:32:50 ID:zqb0VRv8O
>>311
そのヤマトも上がバカなためにメール便一通を集荷するために片道、メール便代金以上のコストをかけ
且つ従業員の残業代をまとも払わないから成り立っている。
ヤマトもメール便はやめたほうがいいな。これ、ヤマトの現場従業員の総意。
過剰なサービスなんか止めればいいんだよ。
郵便も週1でいいし。外国みたいに。
一度便利さを覚えると取り返しがつかなくなる
325名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:33:12 ID:u1aX8BVZ0
小泉ってアメリカに取り入って日本をムチャクチャにしただけだったよなあ。
326名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:34:24 ID:bDfKBIE20
>>319
宅急便事業も含めて黒字出してるからな。
郵政もゆうパック事業含めて黒字出せばいいんじゃね?
まぁ、もしみんなゆうパックに流れてきたらお宅らのポストに配達されるまで何週間かかるかわからんが。
327名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:39:09 ID:QsaQ85xZ0
>>326
クロネコは書留系をやりたいから既成事実としてメール便をやってるだけであんなの儲かるわけがない。
書留だけならメッサ儲かる。が、これは郵便局の独占モノ。
書留系を扱えるようになったらメール便とか速攻でサービス終了だろうなwww
328名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:39:31 ID:ToVpbl47O
>>287
その通りだな

何も毎日配達する必要もないわな
週1ぐらいでもいいかも、それなら人員を思い切り減らせる。

すぐ届けたいなら速達使えばいい、料金高めで設定してもいいし
今なら普通郵便と速達郵便あんまり変わらない気がする

公共を意識するから赤字、中途半端な民営化だから失敗する
329名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:40:59 ID:mWXPiMC3O

配達要員は全員残留でOK
問題なのは、窓口で無愛想に踏ん反り返っている
接客を心得ていない旧体質の中年や無能な幹部どもだ。

ヤマトのメール便は、会社全体としては黒字だよ。
佐川の飛脚メール便も黒字。赤字だったのはペリカンのメール便くらいだったんだよ。
330名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:42:09 ID:JocqLP260
>>312
天才現る。
331名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:43:19 ID:l9bFGtYDO
おいおいwwこんな爆弾抱えてたから
郵便事業だけ就職活動のセミナーの予約が始まらず
ずっと準備中なのかww
332名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:45:04 ID:rOLjz9xJ0
>日本郵便は今週に入り、リストラ策の第一弾として計画比3〜5%程度超過している人件費の
>カットを全国の各支店に通達。

これが公務員のままだと出来ないんだよな。やるやる詐欺の民主党。

333名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:46:56 ID:CYrJg0z30
郵便物を捨てる奴が増えるのか?
334名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:47:42 ID:zqb0VRv8O
>>326
それにはからくりがあるわけw
従業員の残業代なんかを払わないで見かけ上の利益を上げてる。
去年なんて本当に酷かったw
営業利益が下がったのに従業員の残業代やインセンティブをケチって見かけ上、利益が上がったようになっててワロタ
朝7時〜出勤、配達は21時まで。事務処理含めたら終業は22時半くらいなのに、残業代二万〜三万とかさw
拘束時間14時間で1日本当は5時間残業×例えば22日(出勤日)しているはずが、殆ど残業がなかったことにw
335名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:49:57 ID:bDfKBIE20
>>327
そうだよね。
郵政が信書の業務を独占している。
当然、競争が働かなければ非効率性は温存され、既得権益と化す。
一方、郵政側の視点では、業務独占という蜜ではなく、低額で全国一律サービスを義務づけられている
鞭に過ぎないという。しかし、ヤマトの信書進出には思いっきり抵抗する。

さてさて、どちらが真実かのう。
336名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:50:32 ID:mWXPiMC3O

窓口の対応一つ取ってもヤマトと郵便局では雲泥の差。

ヤマトだと営業所窓口に荷物を持参すると、
受付が自らお客様の所へ近寄ってくるが
郵便局窓口だとお客様から声を掛けないと近寄ってこない。

勿論、客商売の基本である【いらっしゃいませ】も発声しない。
337名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:52:55 ID:TM2FMb4mP
>>332
郵便も結局できてない。

人件費削減の内訳は、

正社員の超過勤務の禁止
短期アルバイトの雇用延長の禁止
期間雇用職員のうち、ボーナスを出しているベテラン職員の削減

非正規にかぶせるだけ。
338名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:54:40 ID:bDfKBIE20
>>334
サービス残業なんて、民間企業では当たり前だわ。
労基所に睨まれたら、基本給減らして残業をつけさせる(総額不変)か、
リストラかってところだね。

何甘えたこと言ってるんだかw
339名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:57:12 ID:/XfG0s1P0
これ以上ハガキや切手が値上がりしたらメールのような電子化が加速するだけだな
郵便の配送業務て将来的に見ても暗いよな
340名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:57:23 ID:bDfKBIE20
郵政だからサービス残業は御法度です。赤字でも残業付けます。
郵政だから非正規社員は御法度です。
郵政だから、リストラは御法度です。

いったいどんなお花畑の世界にいるんだか。
341名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:59:29 ID:mWXPiMC3O

郵便事業なんてのは足軽の伝書鳩と同じなんだよ。

顧客、依頼主であるお客様を大切にしろよ、旧体質の勘違い職員。
342名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:03:01 ID:ToVpbl47O
取扱い量が減って売上減るなら、コストも削減しなきゃ赤字だわな

万国郵便条約を活用して、郵便料金激安の国から大量のDMを送る商売は儲かるかな
343名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:03:03 ID:zqb0VRv8O
>>338
甘えてるっつーか、正直、車運転しながら長時間の配達は危ないぞ?
長距離運ちゃんみたいに目的地へ運ぶだけではなく、沢山客が待っている&時間との戦いだ。休む暇もない
しかもな、年間労働時間が2400時間以下にしろ、だけど配達しろなんて無理だぞ。
配達が21時まであるんだから。
だから辞める奴が多い。労基にゃとっくに睨まれてるわw
344名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:06:33 ID:TM2FMb4mP
クロネコや佐川は、信書配達に参入したいのだろうか。
郵便法が障壁ならば、どのあたりを改正したら参入できるのだろう。

>>342
wwww
残念!
大昔から同じこと考える奴がいて、すでに手が打たれている。

345名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:06:41 ID:rOLjz9xJ0
>>337
親方日の丸体質のまんまだな。一度債務超過になって、経営陣刷新して
どんどん首切れるようにした方がいいな。
346名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:07:28 ID:bDfKBIE20
>>343
そりゃヤマトでも佐川でも一緒。

宅配事業者を含めた業界全体の問題提起ならわかるが、
郵政だけ特別扱いしなければならない必然性が全くわからない。
347名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:08:57 ID:zqb0VRv8O
>>338
書き忘れたが総額不変ならマシだわ
それどころか、数十万は年収ベースで減ってるわw
民間なら当たり前とか、一概には語れないわ、製造業とかならともかく、車は事故は人の命に関わるからな。
348名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:09:28 ID:/XfG0s1P0
これからの郵便事業を考えるならネットのプロバイダの独占化とか
楽天のようなネットの通販なんだが経営者に恵まれてなかったな
349名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:10:35 ID:mWXPiMC3O

佐川を見習え。
夜勤部隊が23時くらいまで走っているよ。
350名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:11:23 ID:bDfKBIE20
>>347
総額不変は、「サービス残業つぶし」の方策ね。
赤字や利益減の対策ではないから、
その対策は、当然給料や賞与減になるよん。
351名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:12:15 ID:MhNfLin40
まあ、独立行政法人くらいにはした方がいいだろう。
352名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:13:00 ID:ToVpbl47O
>>344
浅はか過ぎたか…

新聞もそうだけど戸別配達ってもう未来無いよな
牛乳屋っていま有るのか?
353名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:14:34 ID:zqb0VRv8O
>>346
携帯から書き込みなせいか君とは話が噛み合わないw
当方、郵政を別扱いしろとは一切書いていないのだが?
354名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:14:49 ID:g1rFNndD0
>>325
そうか。あの頃の日本は、やっと不況から立ち直って、何とかやり直せると思えた頃だったけれど。
中国に取り入ってに日本をぼろぼろにしつつある鳩山とか仙谷の時代より希望の持てた時代だな。
355名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:16:34 ID:mWXPiMC3O

アマゾンJPはペリカンメール便だったが、
早い時期(03年頃)に佐川飛脚メール便に切り替えたよな。
356名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:16:40 ID:g1rFNndD0
>>338
社畜自慢はよそでやれ。それとも、ブラック企業の経営者か、お前は。
人でなしは黙ってろ。
357名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:17:29 ID:oO9WgF6U0
日本政府も債務超過だけどなw
358名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:18:55 ID:C2lZt6ST0
年末に仕分けのバイトしたが、
リーダーと呼ばれてる人たちの半分は、
一日中腕組んで人の働くの見てるだけ。
ベテランの期間雇用社員をリストラするというのは、
経営者も現場を見て痛感したからでは。
359名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:20:27 ID:bDfKBIE20
>>353
そうだろうね。
サービス残業がなく、非正規社員もなく、赤字でも給与カットがない
お花畑世界をベースとしている人とは話があわないでしょうね。
360名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:21:16 ID:mWXPiMC3O

大体が、日曜日は分かるが、土曜日くらいは特定局も窓口を開けろよ。
ゆうゆう窓口だけなんていうのは古すぎる。
361名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:22:43 ID:E/LLJ8LxO
>>354
希望のもてた時代だったかもしれないが、今に続く不況の元凶は小泉改革。
あの希望は幻だったな
362名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:23:40 ID:TM2FMb4mP
>>352
俺もかつて思いついた口だからwww
郵便屋の友達にそれとなく相談して爆笑されたよ。

アメリカに行ったときさ、
各地域のチラシ広告類を郵便屋が集約して
定期的に配達してることを知って、それも話したら目を輝かしていたが、
その後なんとも言ってこないw

そういや牛乳屋って見たことないね。
酒屋の御用聞きとかもない
363名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:24:10 ID:22QHl8+S0
リテールと言って、都市銀行も地方銀行もゆうちょ銀行も
、老人だの資産家に絶対に得はしない投資信託とかを勧めてる。

説明不足で結構苦情が多いらしいけど、裁判にならないと公表されない。
364名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:32:53 ID:L4OhJgLW0
土日祝日をキッチリ休むなんて結局役所そのもの
じゃん。オレは土日関係ない仕事してるんで
みそかから2日まで勤務で3日にやっと正月だよ。
それでも34歳年収400万円・・・もち独身
365名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:42:15 ID:lYzKMnSAP
JALと同じ扱いでいいやろ。
どんどん首切れ。
366名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:42:47 ID:kEN3j8BBO
来年大学卒業予定ですが郵便の外勤もありですよねぇ?
367名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:48:12 ID:Hwj4eeFG0
この不況で仕事口が無いんだからバイトを社員にしたのは政策として正解
ようは社員の給料を下げればいいだけの話
鉄道通信郵便などのインフラは産業発展の基本でインフラの整備は政府の責任
海外では政府が税金投入してまで安く国民に提供している日本は高すぎ
税金投入するからには国民が納得いくような給料体系にすべき
368名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:48:37 ID:+w/1rOs7O
労働組合の犬・民主党とマスゴミ
労働組合潰さないと黒字は無理
369名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:50:43 ID:u2M2YSzA0
そりゃあ、経営とは無関係な圧力で
正規雇用を大量に増やせば当然だw

労組と非正規の利害対立の構図を実現してどうするw
370名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:51:20 ID:ZrtPk8dbO
何だ相当郵便局に怨みでもあるのか>>318
>国民の税金にたかるな

これは嘘ではないが人前ではあんまり言うな
371名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:52:04 ID:vyx/wIUf0
278だけど>>284
別に俺は荷物を受け取りたいわけじゃないよ。
372名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:53:36 ID:ovkd46f00
宅配のメール便なんかはサービスでやってるんだから郵便の代わりにはならないよ。
先週使ったけど5日かかったぞ。
郵便なら2日でほぼ確実に届く。
373名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:57:06 ID:6n1jaxqE0
何もかもよくなる小泉、竹中の
万能郵政改革じゃなかったっけ?
374名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:02:52 ID:MFyi23ymO
>>20
会社を社会と置き換えても良い
民間人と比べて政・管のあまりにも御粗末な運営
コスト意識も責任も無いのだから
375名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:36:25 ID:Lb9xQShA0
24歳女子社員で年収400万円超だからな。
それだけの仕事内容かっての。
376名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:45:10 ID:c4eHYdEyO
民間ならとっくに会社更生法適用だな
日本郵政の株式が一般売却されたらたちまち紙切れになって整理ポスト行き確定
377名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:01:45 ID:MATo09vRO
やけに最近若いあんちゃんばかり来るなぁと思ってたら
あれバイトなんかな

別に愛想悪くないからいいけど
378名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:21:43 ID:CYrJg0z30
>>352
牛乳屋さんはまだあるよ。おれっち団地だけど近所にそこそこ契約している人がいるよ。
379名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:30:14 ID:SMVJrXhi0
国家公務員で入ったが、いつの間にか団体職員になり、民間人になり、
挙句リストラされそうでござるの巻だな
380名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:31:19 ID:0+ZdSZkb0
>>373
儲からないなら倒産させるという手段を選べる様にした、最良の改革。


つ・ぶ・せ


労働組合専従は全員か・い・こ


381名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:34:26 ID:QkiYaRRH0
公務員の経営管理のできなさ、
売上が上がらなくても税金から出ますからwって言う体質がモロにでてるな。
民間にしたんだから、既存のやつらは全とっかえして、
民間から引き抜けよ
382名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:39:12 ID:0+ZdSZkb0
ミンスらが民間出身の社長をクビにしちまったね
383名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:52:50 ID:P/BeHmoTO
配達員がよくサボって携帯いじってるから人は余ってるみたいだ
384名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:08:41 ID:BSra6jzA0
それよりネット宅配レンタル、帰りはポストで返却というゲオの利益は大丈夫なのだろうか?

まとまったチラシを特定の顧客に封書で黒猫で出すと1通65円
佐川メール便で出すと、日本郵便が配るそうすると1通60円

そのまま郵便で出すと80円なのに間に佐川をかますと60円になる仕組みがわからん。
すると日本郵便が59円にするから直接配達させてくれと営業に来たがいったいどこまで安くなるのか
佐川と交渉してみようと思う。
385名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:21:27 ID:GNW1EH790
>>384
佐川と郵便の間の契約内容がミソだろどう考えても
386名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:38:06 ID:7qI/Ll5aO
宅配事業をやめて、郵便だけで、昔通り国でやってほしい。
郵便事業が全くの民間企業だけになってしまうのはなんだか不安だ。来るべき有事に。
387名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:47:41 ID:6n1jaxqE0
とにかく誤配が多い。
責任者出て来いと言っても放置プレー
信書扱える体制では、もはや無い。
388名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:49:22 ID:iH6uTwKR0
大体、社長以下経営陣を民主党肝いりで
天下り官僚で占拠したんが原因。
文句は
民主党に言え!
本気で頭にきたら、民主党系議員は落選させてやるべき!!!
389名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:49:51 ID:6n1jaxqE0
俺の中で
危なくて使えないもの
JRと今の郵便局。
390名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:52:48 ID:ItX110bb0
明らかに、ペリカン便との統合準備に失敗している損失が
影響しているんだから、今の経営陣は経営能力がないと判断して
解任すべきだよね。民主党政権が、わざわざ自民党時代の経営者を
辞めさせて、経営者を選んだんだろうから。
391名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:00:57 ID:YagqB3Cj0
>>390
西川と日通に弁済させろ。
救済のための税金投入は、泥棒に弁済させてからの話だ。
392名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:03:38 ID:ItX110bb0
>>391

準備の失敗で掛かった損失は、現経営陣と、
それを選出した民主党政権の責任だよ。
だって、政権交代後に実際に統合して、
混乱したんだから。それも前の経営者の責任なの?
だったら、経営者変えなきゃいいじゃん。
393名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:08:08 ID:295hsmkY0

全ては、馬鹿な亀井のせい。
394名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:11:36 ID:ZwAT/EYkP
貯金奪われる前に他の銀行に移しといた方がいいぞ
そのうちトップが中国人か韓国人になると思うから
395名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:19:32 ID:0+ZdSZkb0


これはもうミンスと労働組合の犯罪だな

396名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:20:46 ID:88bm63UAO
>>389
JALもだな
397名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:21:49 ID:HfSYLim40
ペリカン統合の時の鍋倉の大本営発表が笑えた「すべて現場が悪いです」
現場がどんな目にあったかわかってない。んで批判の声が上がったら
次の日「現場は悪くありません、もちろん私ら大本営も悪くありません」
とかビビリ発表wだめだこりゃとおもったよ

398名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:22:09 ID:oIQTkaeL0
民主になってからこんなんばっか
399名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:23:33 ID:o7hP1KsV0

JALと同じだね、ただ規模がすさまじい
400名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:24:10 ID:0+ZdSZkb0
JAも一頃危ないって言われていたが、解決したのか?
401名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:26:57 ID:RG8D718V0
民間じゃとっく。恩恵をうけていてもこれかい。
もちろん過疎地地帯の収益もあるんだろうがそれが問題じゃないんだろうね。
民主党で甘やかしが始まったからだろ。民主党が政権が変わる選挙のときに
一郵便局長や郵便局員がうちの地域では小泉改革で皆さん幸せになったんでしょうかね?
とか回っていたわw 今選挙中でこんなことやっていいのと聞いて、それにあんたがたが
職務中にやるもんだいなのと言っておいたけどね。
402名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:30:16 ID:iH6uTwKR0
ま、郵便局逝かれても困らないよ。
でも、揮発油でも柿渋塗料とかって書いておけば問題なく空輸できるのは便利
そうだ!ハト駆除用の自己反応性物質入れて民主党に送りましょう!!
多分火薬でもばれないと思う。
空港で、カバンに爆竹忍ばしててもばれなくて、出口の警備員に見せてやったよ。
目が点になってたな。
そうして、之がC4と紙雷管でなくて良かったねw吹っ飛ばされたかもしれないよと
言ってあげたw
403名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:37:28 ID:c//Zj7ofO
経営を失敗させた上から切っていけばいいよ
404名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:38:18 ID:sNZ1SvcV0
国鉄のツケを喫煙している俺が払っている訳だが、
まさか郵便の赤字も何らかの税金で補てんされるのか?
405名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:44:10 ID:I6WXGDlZ0
ベテラン配達員切って太失敗したというのにまだ懲りてないのかこいつら
配達なんて簡単にできると思ってるんだろうなあこいつら
試しにやってみろ
何も分からん土地で地図見ながらでも10件配るだけで日が暮れるわ
406名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:07:26 ID:g4JyJvHYO
>>387私もEXPACKや書留普段使いにするようになったよ
407名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:08:02 ID:Q/ho2VJr0
みんなで年賀状を出すのを辞めれば赤字解消!
408名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:09:08 ID:wcf0UDpa0
国民がユニバーサルサービスを要求するのなら

税金で補填するべきだと思うけどな
409名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:14:06 ID:VjounlBi0
JALの次は日本郵便ですか。
カンポの宿をタダでも処分すればよかったのに。
上場する前に潰れるなら被害者も少なくてよかった。

まあ、口先だけの政治家や行政マンには経営者はつとまらない。
410名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:14:24 ID:9SOQaO1S0
>>360
赤字なんだから人をつかわなくちゃいけないサービスを廃止する
べきだろ。
ゆうゆう窓口も廃止でいいよ。
411名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:15:01 ID:g4JyJvHYO
>>319
でも9割方急がないでしょ
一割は速達書留型のメール便始めてくれないかな
412名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:16:53 ID:ItX110bb0
民営化に反対するのが、民主党政権の郵政改革なら、
今より面倒なことなんて、新しく挑戦することなんて
ないんじゃないの。
413名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:18:59 ID:wcf0UDpa0
とにかく自民党がやったことには

すべて反対するんじゃね?

ミンスは
414名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:21:38 ID:FctjJSBV0
>さらに約十数万人に上る期間雇用職員のうち、ボーナスを出しているベテラン
>職員に的を絞り、削減計画を詰めている。

酷いな、安くこき使ってきた長期アルバイトの首を切るのか
415名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:24:53 ID:+VOToBV2O
民営化したなら末端の郵便局切っていくしかなさそう
416名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:26:56 ID:TBYSoCLQ0
>>59
料金制度の関係で、重いものを押し付けられやすい
417名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:29:55 ID:XfY5elm50
元日に年賀状1通も届かなかったのはじめてなんだが。
俺はともかく親にまで届かないなんて。
ストライキでもしてんのか?
418名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:30:53 ID:QkiYaRRH0
>>417
結構年賀状って言う風習が・・・・・・・・・・・・
419名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:30:57 ID:0+ZdSZkb0
労働組合が嫌がらせしてるかもね

ジミンガー、ミンエイカガー、おれのネンキンガーって
420名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:34:07 ID:xxGsw2s60
> 負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める

JALと一緒だな
421名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:37:59 ID:TBYSoCLQ0
>>384
大量に出すと割引される制度があるんだよ
422名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:38:04 ID:0+ZdSZkb0

会計的には、「退職給付引当金」ってのは、年金債務から年金資産を控除した残額でしょ?
つまり、足りてないのが1兆680億円なんだよね?

本当の年金の債務額はいくらなんだろうね?

年金資産の評価がイカサマだと、足りてない金額がさらに増えるんだよね?

まさか、本当は価値がなくなった有価証券や不動産が年金資産に組み込まれていないよね?




423名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:46:37 ID:p/u0UeIn0
期間雇用社員のうち、ボーナスを出してるベテラン社員に
的を絞ってリストラを進める。
費用対効果?
424名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:47:46 ID:ze4gmZn0O
大量にいる、何してるかわからない役員いらないでしょ
425名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:48:50 ID:wKreBLrtO
500億円あれば足りよう
426名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:49:12 ID:0+ZdSZkb0

人件費が高く効率が悪い労働者は切られます

ただし、正社員労働組合員は除きますwww


427名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:49:29 ID:Mfv8KLMRO
民営化してなかったら問題にもならず税金で補填されてたな
428名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:57:05 ID:E/wBW+E90
>>408
全然要求してないから
税金投入なんてとんでもないよ
429名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:57:43 ID:/kG5vueHO
超過勤務の禁止って、法律違反だろ!
残業代支払の禁止って、意味。
俺が郵便なら訴えるのに。国が相手の残業代裁判なら必ず勝てる。
一回やったら簡単だったよ。
会社は勝てないと思ってすぐに示談に持ち込むから。
430名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:09:30 ID:Q/ho2VJr0
年賀状は壮大な資源の無駄だな!
431名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:09:31 ID:Las24/m50
そりゃあ役人脳のままで民間営業できるわけがない
そこを理解できてないのが政府
おこちゃまだよ
432名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:13:34 ID:a/B8ETgT0
民営化しておいて良かったな
433名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:18:30 ID:0+ZdSZkb0
1,000億増資、引受けは勿論国です、とかこの期に及んでも
亀井なら平気で言いそうで嫌だ。
434関西弁:2011/01/02(日) 10:18:30 ID:zKy/u+XpO
おまえら情弱やな

どんだけ情弱やねん
民営化してなかったら貯金保険業務の利益で補填して終了なの

税金なんて投入されないから
独立採算性ていうぬんで
勉強なった?
民営化して貯金保険業務の利益分で穴埋め出来なくなったから大変になったんだろが
情弱やなぁー

ゆとりか?
435名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:18:46 ID:X8+yNVvv0
サービス低下とか言って批判しまくってたけどこっちのほうが低下するんじゃないの
436名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:19:33 ID:wEfkmf9Q0
役割が減ってきている、需要減なのに組織の図体はそのままじゃ変じゃね?

適正な規模に変って行くべきなのに、力を加えてむしろ大きくしてしまおうっておかしいんだよ。
437名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:20:00 ID:chaFZzVE0
>>434
その手で生き残ればいいと思うけど、今は助け合いしないの?
438名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:23:15 ID:zKy/u+XpO
あとさ
日本郵便で赤字なのに
なんで郵便局が出てくるんだよ
馬鹿なの?
郵便会社と郵便局て会社違うからw
439名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:23:26 ID:0+ZdSZkb0
>>434

国が預金保険業務をやるのが筋違い。
筋違いの業務で利益を上げて、元公務員の不合理な給与と年金を払えなんて、もはや犯罪w

脳弱のカスwww
440名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:24:18 ID:nscJy+1Q0
民営化は正義!!

亀井と民主党は死ね!!
441名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:24:19 ID:uQC2ffUA0
亀井のアホざま〜
幻の郵政法案になりそ^^
442名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:28:31 ID:EJoqMy2V0
なんか、小沢と縁のある官僚を経営者に天下らせて
どうだ俺の采配はと高笑いしてた亀井

その官僚OB様とやらは、ちゃんと仕事したのかい?
443名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:33:42 ID:X8+yNVvv0
>>438
つまり・・・どういうことだってばよ
444名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:35:09 ID:zKy/u+XpO
郵便会社は無くならない
最終的には間違い税金で補填される。
最終的に郵便だけ国営に戻るかもな。
それか郵便改革法案みたいに日本郵政の下に郵便と郵便局をつけて
その下にゆうちょ銀行とかんぽ生命をつけて
郵便の赤字分を金融二社の利益で補填
この2つしかないだろ
個人的には赤字体質ら脱出するまで社員のボーナスカットを実施
早急に使えないが高給の老害社員のリストラ
各種サービスの値上げ
値上げしても採算に合わない非効率なサービスの廃止
を行うべきだと思う
445名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:36:09 ID:Mfv8KLMRO
>>373

お前は民営化を何だと思ってるんだ

民営化の効果が十分にあった事を示す記事だぞ
少なくとも、税金で補填する義務は無いからな
補填したら民主を叩く理由が増える
446名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:36:50 ID:0+ZdSZkb0
>>444
'K'のキーがちゃんと反応する様になってからまた来いや。
447名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:39:10 ID:zKy/u+XpO
郵政改革法案○
郵便改革法案×
448名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:45:09 ID:yT+UA2mTO
そもそも郵便料金が安すぎる。はがきを全国何処に送っても50円とかいまどき無理がある。
100kmごとに10円加算すればいいのに
449名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:47:01 ID:wcf0UDpa0
政治家どもの思いつきで振り回される郵便局も可哀想な子だ
450名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:47:47 ID:eekNG2mi0
結果儲かる部署を無理矢理三つに分けた結果
一番コストの嵩む郵便事業にしわ寄せが行き他の部署は
まぁまぁ利益が出てるんだからな
451名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:48:12 ID:3+/pRY4YO
飛脚メール便って郵便局に丸投げしてるじゃん。
いつも大量に郵便局に飛脚メール便来るんだけど
452名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:50:20 ID:V+drdsBW0
>>434
貯金保険業務の利益は、貯金保険の顧客に還元すべきものであって、
郵便の損失補填にまわすから、おかしくなる。
453名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:51:22 ID:f/+sVOBFO
田舎の下っ端から切り捨てられ
郵便局がない町が増えるわけですねわかります
454名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:52:53 ID:4N4JkFcM0
アメリカは日本の何倍も広いけど未だに28セント。
これでもかなり値上げしたんだがな。

25セントの時にこれ以上値上げがあってもそのまま使える
フォーエバー切手というのも発売された。
切手はそもそもシール形式だから裏をなめなくても貼れるすぐれもの。

こんな小さな国でハガキごときに50円は世界的に見てもトップだろうよ。
455名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:52:58 ID:zKy/u+XpO
そもそも 民営化したスタート時は良かったんだけどな
日本郵政
郵便会社
郵便局
ゆうちょ銀行
かんぽ生命
全会社黒字で
昨年も全会社黒字でNTTグループに次いで日本郵政グループが第2位の黒字額だったんだけど
トップが変わってからおかしくなったな
今回の赤字分は日通との合併か何かが失敗した損失だろが
しかも 最終赤字が出るの分かってて何でバイトを数千人規模で正社員化してるんだよ。て話!
ある政治家が絡んでてややこしくなってるのは分かるが
あまりにもおかしいだろ。
経営陣は責任取らないのかよ。
どうせ、税金で補填されるか
再国有化か
金融二社の利益で補填されるから大丈夫くらいにしか思ってないんだろな。
社員も仕事しないんだろうけど
それよりも経営陣がダメすぎなんだろと思う
西川が日本郵政のトップにいたらこんな状態にはなってないと思うな
456名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:53:18 ID:WYt/KF370
>>453
いいこと教えてやる
民営化する前は毎年50くらい潰されてたんだが
民営化してからなくなった郵便局は二局だけなんだぜ
457名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:53:58 ID:OwncutzeO
JP始まったな
458名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:54:56 ID:6U9c6MAf0



視空間知能の点で男のほうが女より優れていることは良く知られているが、一般的知能に関しても同じである

男のほうが女よりIQ(一般的知能)が3.6ポイント高い
http://www.youtube.com/watch?v=p5AkgRj2KgA





459名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:55:06 ID:f/+sVOBFO
嘘臭いなあ
460名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:56:33 ID:WYt/KF370
>>459
じゃあ調べてみろよw
つーか、民営化で田舎の郵便局が潰されるって騒ぐたびに
竹中が反論してまわったから今メディアでこの話持ち出す人いねーからなw
461名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:58:35 ID:f/+sVOBFO
竹中信者か
じゃあもっと嘘臭いな
462名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:58:41 ID:Glubu57H0
亀井のボケナスのせいだろ
463名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:59:50 ID:63KXM9Vx0
有能と言われた官僚さまは、当然責任をとるのでしょうね。
464名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:01:32 ID:wrEdRhl+0
僻地まで一律サービスを提供するというのが問題。

生活保護の爺さんが僻地に住んでその郵送コストはいくらかかると思う?
僻地に病院がなくなるのも銀行が無くなるのも普通。
僻地に住むならそのコストをそいつらが負担すべき。
金が無いのに不便なところに住むな。僻地は郵送料金を10倍にすればよい
465名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:03:18 ID:v0JHChnO0
亀井が悪い。
でも国が積極的に経営に関与して
税金で補填すべきとニヤニヤしながら言うんだろうな。
466名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:03:49 ID:FE/u7SSI0
西川の負の遺産だな。
一時的に黒字化しやがって国営化が三年送れた。
467名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:04:03 ID:WYt/KF370
>461
事実を事実を認めることもできず反論する論拠もないくせに人をシンパ扱いとか
どれだけ程度低いのって話なんだけどw
468名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:05:28 ID:V+D5W9Ye0
赤字になったのは全て期間雇用社員の責任。

それでいいじゃないか。
469名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:07:35 ID:wcf0UDpa0
だいたい

民営会社なのにユニバーサルサービスが義務付けられるのも変な話
470名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:09:16 ID:eekNG2mi0
200兆円の旧郵貯資金はどこに消えたんだ?
471名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:11:04 ID:iKp7FBOX0
第一に、郵便局の窓口が異常にサービス良くなったから民営化する意義は有ったと思う
その過程で過剰過ぎる局員、店舗数が削られるだろうことは言われては居たけど
民主党の失策でグチャグチャにされなきゃこんな事にはならかったのにな
472名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:12:13 ID:mZmyQya80
郵便局員=国民新党支持、って思ってる人多いかもしれんが、
国民新党支持は特定局長ってやつだろ。
局員どもの多くはJP労組、ミンスの支持母体だw
473名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:12:53 ID:ueRVVtV+0
日本郵政の社長は、小沢先生の身内のきれいな天下り社長だからな
菅・仙谷の小沢潰しの一環だろ
474育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/01/02(日) 11:13:15 ID:/BoF1sZQ0
「こんどのお正月は、このおせち来るのっ!?」
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6266/6266038.jpg
「毎年お汁粉だけだったからね」
「・・・カーチャンお金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね、奮発してグルーポンで2万円のおせち買ったよ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`) ウワーイ!
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265796.jpg
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110101113155.jpg

おせちが届き無言の母に
「美味しそうだよ」と言ったら


  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした


  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
475名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:13:57 ID:f/+sVOBFO
後で調べておくけど
口は強くても嘘くささは全くかわらない
476名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:16:39 ID:gOHvIh/N0
  ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、   
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|      ______________
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i    /
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!  < ちょっと待って!!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/   │今、>>468がイイコト言った!
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/     \
_,-ー| /_` ”'  \  ノ         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、

477名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:16:45 ID:TBYSoCLQ0
>>444
事業会社だけが夕張化するのかw
内勤の管理職以外ジャージ制服しか支給されない会社だしw
478名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:16:49 ID:qA55EVyV0
年賀状とか面倒だから倒産してくれw
479偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/01/02(日) 11:18:23 ID:tKjquQoU0
さっき〒配達にきた兄ちゃんに>>1を聞いたら
忙しいせいか、なんも知らんかったぞw
ヤホーにも出てないし、まさか飛ばし記事ってことはないよな?
480名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:19:53 ID:CT72bg960
人員削減のリストラで救える状態ではない
特定局の全廃など進めなくては
481名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:21:15 ID:rISCvpVD0
社員数20万人だっけ?
一人10万ボーナスカットするだけで200億円削減だろ。
それ2回するだけだからこれは簡単だよ。
基本給の5%カットと一律ボーナス10万カットが2回。
それだけで良い。
482名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:21:52 ID:9vAttIAj0
これが民営化の実力か
483名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:22:17 ID:/dI5Y1FdO
郵便だけ国営にして郵貯簡保は民営でいいだろ
484名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:22:57 ID:iHGhcxG4O
分割した時点でわかってたことだろ。

だいたい一日15時間働いて時給800円で超勤カット。
必死扱いて働くバイト尻目に正社員は定時退社。
苦情処理までバイトに振る正社員。
終わっとる……
485名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:23:41 ID:lesRiw0c0
もう、アホを相手するだけ無駄だよ。 
亀井が糞な事実は変わらない。 
ちゃんと国民も分かってるのでスルーでいいと思います! 
  
486名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:39:19 ID:fxjp4TZJO
嫌なことはバイトに任せ、正社員は楽な仕事ばかりだろ。
バイトを切れば、嫌な仕事は正社員がやるようになる。
給料も減って事業会社は地獄になるだろう。
JALと同じ運命かwww
487名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:44:27 ID:HikVNOz10
え、竹中が違法外資化の民営化で、1000000000000円の損失を
出した時には竹中系の幹部の解雇なしなのに、
民営化してないとリストラなの?

どういう理由なの、切り売りの作戦だろう。

そして外資にインフラをとられると。

それが目的の自民党と竹中族。

488名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:46:59 ID:HikVNOz10
>>485


お前が糞なんだよ。「みんなの党」みたいに
郵政の資金を100兆円アメリカ政府に出して、アメリカ人の作り上げた
借金の返済に利用すると発言する気なんだろ?



脳みそマインドコントロールされてるよな、そういう考えの人たちは。



竹中とか、みんなの党のやってることは完全に金融法違反なんだけど。
勝手に資産を横領してるのにな。
489名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:54:32 ID:POBXQpoAO
>>479
年賀に力尽きてニュースなんて見てないし
更に言うとそんなの気にしてる余裕なんかないしな
490名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:56:07 ID:hXY5oMjUO
>>479

一応、集配係とは言え守秘義務ってものがあるので。
あと基本的に集配の人たちは関係のない話だからね。
実際、そういう報道されてもふ〜んってとこじゃないかな?
中にいる人たちほど自分らの会社のことは意外と興味が無いことなんだよ。
491名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 12:01:40 ID:POBXQpoAO
>>484
時給800ってどんだけスキルランク低いんだよw
新人か?

新人に15時間やらせるのは年賀の追い込みくらいだろ?
何年もやってて800円は残念ながら他の仕事探した方が良いレベル
492名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 12:09:31 ID:tdlhR+A70

>  ゆうちょ銀行、政府指示で09年に大量の外国債買い入れ明らかに、しかし・・・
>                                       (債券市場 2010,05,25)
> 2010年3月末時点の残高は3兆7100億円、昨年3月末の外国国債残高1兆2800億
>円から実に3倍に増えていた事がわかった。鳩山政権は郵政改革の一環として、預かった
>貯金の運用を日本国債以外で運用するよう方針を打ち出したのを受けて、米国債を避け他
>国債への買い入れ政府方針に従った。
> 増えた外国債のうち、最も多いのはEU各国発行するユーロ債が多く占めた。民主党が掲
>げる郵政改革は、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の預かり金の収益力を高めるためだ。ゆうちょ
>銀行は190兆円の8割を日本国債で運用しているが、10年物利回りは1.2%程度で、こ
>れを欧州債など約4%利回りで運用を進めるたいとしている。しかし、ユーロの崩壊が始ま
>った今日、現在ユーロ通貨は昨年から26%も下落しており、早くも約5000億円の為替の
>焦げ付きを起している計算になる。なお詳しい外国債券の中身等の公表は拒否していると
>いう。

為替の焦げ付きを計上するには、実際に欧州諸国の長期投資ように購入した国債を売却し
ない限り損失計上する必要はないからなあ。
493名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 12:31:39 ID:hXY5oMjUO
>>491

雪や大雨洪水の日も休めない配達はともかく他の郵便バイトはそれでも高いくらいの単純作業だからな。
ちなみに長期バイトだとボーナスも出る。
短期だったけどあの仕事でボーナスかよ…って呆れた記憶がある。
小包区分、郵便区分けなんかあんなものは仕事の内に入らん。
時給700円の仕事だよ。
494名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 12:39:28 ID:V6rceehyO
>>492
鳩山は無能すぎて自分が売国奴だということ自体を理解できないからなあ。
ルーピー脳は幸せだよなあ。
495名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 12:41:58 ID:JLbw40nrO
能力低いから仕方ない。
496名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 12:42:35 ID:/VCyPcLn0
齊藤次郎くんが年賀状くれたけど彼も危ないのかな
497名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 12:48:24 ID:1J2UqjSS0
そりゃ違う。田中角栄以降か多借金経営に入っていて
ぶっちゃけ小泉が自民党をぶち壊す前には、すでに日本は壊れていた。

なにしろバブル期でさえ、国債の償還を行うことが
できなかったんだから。

あいつらの世代が恐ろしく罪深いところは、借金も返さんと、
史上空前の好景気で遊びほうけたことだ。
498名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 13:06:31 ID:bOgmuusA0
>>262
郵便事業も03〜09年は営業黒字だっての。
499名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 13:10:35 ID:bOgmuusA0
>>317
どうもそこら辺間違えてる奴等が多いが、
元はJPEXへのゆうパックの統合で、それが認可されずに
伸びに伸びて赤字垂れ流し。
現経営陣はゆうパックへJPEXの縮小・吸収で片付けるつもりだった。
500名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 13:13:31 ID:bOgmuusA0
>>286
世界中どこを探してもこんな馬鹿でかい
金融機関を持った郵政機関はないがな。
501名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 13:33:32 ID:T0qniMXT0
はがきの切手代50円、封筒の切手代80円を値上げする前触れの議論だな。
長らく値上げしていないからな。
それと昔の郵政省時代の切手の効力停止を言い出すんじゃないかな。
図書券とか文房具券も無効といってしまってOKにしてしまったんだから。
502名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 13:43:26 ID:bOgmuusA0
>>252
分社化ってのは他の業種での失敗で金融に悪影響を与えない為の
リスク遮断の意味もあるんだから。
業法での兼業の禁止もそういう事。
子会社として持てる話と分社化はまた違う。

それからお前さんは延々と張り付いてるみたいだが、
どうもミスリード狙いの為に張り付いてるとしか思えんな。
小泉郵政民営化では株式売却していくのに合わせて民営化委員会が審査し、
徐々に新規業務拡大していくって内容だったろうに。
完全民営化路線もそう。
こういう事をする事によってイコールフッティングの実現をしようとしたんじゃないか。
郵便網の維持だって社会・地域貢献基金っていう保険的な制度も作ってあるしな。
恣意的に解釈してる部分多くないか?

ていうかさ、亀井案とかの方を支持してるなら相手側の案のミスリード狙いせずに
素直に亀井案の方の郵政改革法案の説明書いとけばよかろうにね。
503名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 13:45:55 ID:74qTs0Wa0
亀井案なんて書いたら否定されるに決まってるからw
504名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:23:53 ID:dhE7L4Cu0
ゆうファック
505名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:32:31 ID:/gaIf/7Z0
ゆうあショック
506名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:32:42 ID:sPBEbm41O
生田総裁帰ってきて
507名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:35:08 ID:1pGigion0
           _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |  生活保護.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/ 自分で積み立てた金以外に
           ./   /          ./   / 年金に7兆円の税金投入してる?医療費に9兆円投入してる?     
        /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /  私達は70年代には給料の0.5%も年金払いました。月19万円じゃたタリナイ
       <*`∀´> /     < *`∀´> /  医療費は小学生3割、年収500万の老人1割?知ったことじゃありません・・
     /⌒老人 /      /⌒老人 /      
     / / /つ=      / / /つ=        天引きイヤ!年 金 医 療 費 お か わ り !!
                             スクナイ、タリナイ、現役世代よモットヨコセ!!!生活保護も老人激増中。モットフヤセ!
508名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:53:09 ID:2A51PSbL0
退職金を切手で払えばよい。

金券ショップに大量に流れ込み、切手価格が下落

庶民は大助かり

郵便局は1兆680億円余の7割よりもはるかに損は少なくて済む
509名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:56:51 ID:p8lWImyq0
財投債ってちっともカスゴミに取り上げられないね
510名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:58:56 ID:thNi6B1J0
まず、JALとかいう堕落した糞ブラックを救済するなら
郵政を救済しない道理はないだろ
これこそ公的基金を注いで守るべき企業の対象
そもそも郵便は国家事業なんだから
511名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:01:50 ID:iReS/s9zO
これって、バイトから社員になった奴が真っ先に切られるんかね?
512名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:07:24 ID:0Rfhu6rPO
契約社員の給料高い奴からクビだろ。安い時給の奴と入れ替え。
安い契約社員は短期契約のみで給料上がらない。
契約社員が多いから社員は大丈夫だろ
513名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:08:13 ID:cUdpu6IYO
>>511
社員になれなかった奴からだろうね
514名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:11:54 ID:ppEY8L1p0
でも亀井は国営に戻してパートを正社員にって言ってるんでしょ?
てか民営化前だけど、それで先月辺りに数千人だかのパートを社員にしたばかりじゃないの?
515名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:14:57 ID:pRRHXUQp0
日本郵便って民間になったら倒産しか道はないと思うけどな。
競争を知らない企業が生き残れるわけがない。
516名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:28:42 ID:hXY5oMjUO
>>514

だからホントは数千人じゃなくて十万人単位で正社員登用しようとしてたんだって。
数千人は例年よりは多少多いレベル程度。
あと昔と同じ国営の再現は無理。
517名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:30:43 ID:hZCV10ro0
全員正社員クル━━━━━i从! ´‐`ノリ━━━━ !!
518名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:33:19 ID:2pHaHOXJ0
まじかよ?
退職の職員の後に、内定してたけど、これはダメだ
4日にハロワ行くわ
519名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:35:44 ID:hXY5oMjUO
>>518

内定してるんなら問題ないでしょ?
これからの人はわからんが。
520名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:46:46 ID:R/J8UpvF0
郵政民営化反対だけの政党、国民新党
支持率0%で郵政民営化反対じゃねえって民意がいってるのに強引にすすめて
中途半端に終わってこのザマだよ
ちゃんと責任とれ
521名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:49:13 ID:EHFEO5Sh0

赤字の垂れ流しを税金で補てんできなくなったのに、

コイズミを叩くバカ
522名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:50:18 ID:hZCV10ro0
参議院は民意じゃないとか?
523名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:01:50 ID:llMAroBI0
十万人正社員化みたいな亀の話がそもそも夢物語なんだよね。
昔の王侯貴族が「この世の天国をつくろう!」と、農民や奴隷使い捨てにして
豪華な城や寺を建設して満足しているのと同じレベル。
524名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:07:26 ID:llMAroBI0
>>520
国民新党なんか、国民の支持率ゼロだもんな。
腰の座らない民主党に寄生して、ドサマギでおいしい汁吸ってるだけ。

あと中途半端というか、こういう結果にしかなりえないよ、亀の政策では。
金が無限にあることが亀にとってのすべての前提だが、現実にそんな金は
どこにもないので、結局は組織周辺の若いヤツ、不安定な奴から順に切り
落として金を捻出するしかない。

亀は金を無限に出さない国が悪いと言うだろうけどな。
525!dama:2011/01/02(日) 16:10:13 ID:5405Q2nEO
全社員月給10万にしたら解決
526名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:14:41 ID:XQB8JSMr0
結局、日本の郵便って、年賀状ノルマと不採算ゆうパックの会社になってないか?

いいのかこれで
527名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:17:33 ID:PkSSvnbt0
主は政府だ何も臆することないよ
528名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:18:55 ID:weHaoWXl0
郵便局は駄目かも
529ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/02(日) 16:20:38 ID:7SKIZEtj0
マスコミの宣伝どおりに郵政をたたく愚民どもよ

死ね

貴様らに生きている価値はない
530名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:25:03 ID:256QxdZAP
>>2
資産は必ずしも売却価値で表示されていないから、この説明はウソだろ
531名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:40:46 ID:TM2FMb4mP
>>502
「リスク遮断のために金融を郵便から完全分離する必要がある」
とは、在日米国商工会議所、全国銀行協会、生命保険協会の主張だな。

「イコールフッティング(競争を行う際の諸条件を平等にすること)」は、主に在日米国商工会議所が言い出し、
全国銀行協会が乗っかった格好。
郵貯・簡保を完全に郵便から切り離し、政府の関与をゼロにしなければ、「暗黙の政府保証」があるとみなし、
WTOに訴えるぞ、という主張だね。

だが、政府保有株があっても、競争条件を平等にできるし、
実際、米国や欧州各国、大洋州各国では、政府が株式を保有する金融機関が当たり前に存在しているわけだから、
日本に対してのみ「暗黙の政府保証」を批判しても強弁でしかない。

在日米国商工会議所には、どうしても郵貯・簡保への政府関与をゼロにしなければいけない理由があるかのようだね。
532名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:13:39 ID:bOgmuusA0
>>531
あのね、リスク遮断ってのは無用な損害や金融不安やらを
防ぐ意味があるんだけど?
ここを批判するのは筋違いだろう。
現に郵政改革法案だってゆうちょ・かんぽは分社化維持で業法適用じゃないか。

小泉郵政民営化議論時にも出てきたイコールフッティングや暗黙の政府保証は
様々な意見反論があるからまた厄介。
どの点で平等な競争条件が確保されたと暗黙の政府保証がないと
判断されるかは立場で変わるからな。
外資系含む民間金融機関がイコールフッティングや暗黙の政府保証で騒ぐのは
それだけ国・政府を信用してないからなんだろうな。
で、小泉政権時のこういうものの政治的妥協点が結局金融2社は完全民営化、
その後投資目的での株の買戻しは可能だったんだろうよ。

それから外資系企業が完全民営化等を望むのは、
やはり暗黙の政府保証含む郵政の優遇措置の廃止だからだろう。
商売敵の、特に保険でかんぽ生命に政府の関与が残ってる状態では、
競争上不利になると踏んでるからだろう。
ちなみに郵政民営化論議に口出しするのは、元々あちらからしたら
日米保険協議の延長線上の話でやってんだからね。
533名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:38:41 ID:TM2FMb4mP
>>532
いやいや、「リスク遮断」を理由に、金融の子会社化を批判するなということさ。
ミスリードに対抗するためにミスリードをもって反論するのは不毛だ、との指摘は正論だ。
指摘ありがとう。
534名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:48:36 ID:weHaoWXl0
日通を吸収したのは完全に失敗。経営陣はアホか?
現場が苦労するだけ。どちらの為にもなっていない。
535名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:52:38 ID:7xelXIda0
名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/02(日) 16:41:56 ID:HikVNOz10 [14/19]
>>675

あたりまえよ、竹中がマッキンゼーの洗脳ブログムで
国民に利用しないように洗脳番組を10年間もやったからな。本人
らが言ってましたわ。






名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/02(日) 16:30:23 ID:8hR175Bj0

民主支持者の巣窟、日本郵政をもうけさせるべきではない。
ゆうパックも禁止。

貯金は都市銀へ。

こわー↑正体見えたり!!!!!!
わざと破綻させて株式債券の保証金ゲットが目的かよ。
死ねよ國賊売国奴
536名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:56:42 ID:7xelXIda0
>>532
外資が郵政を民営化させているのは、アメリカのサブプライムの担保の債務が
保険で安定運用されてるためだよ。なにデマ流してんの。平然とデマを。

郵貯を民営化すれば保険を外資は強奪できる。そこに郵貯と公債と
市民の金を勝手に流用してサブプライムの借金を日本人の税金と
資産で消そうとしていた計画じゃねぇかよ。

もし竹中のいうことを米国銀行破綻前に投資していたら、
全世界の借金を日本人と郵貯の300兆円で払うというとても
危険なことが発生していたのだぞ。

どうするきよ?

破綻もしない銀行を延々と破綻させて債権を作らせて
保証金で食ってたのが竹中だぜ。

537名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:59:15 ID:7xelXIda0
そもそも馬鹿が偉そうに論説してるが、郵貯の本当の目的は
資産を売らせて債権にさせ、その債権を保険と合体させて
米国のサブプライムのSDSと関係する複合商品の担保に
させて借金を日本人が全部払うという計画で始まったのが
郵貯の切り売り作戦よ。


なんで郵貯解体して保険を外資に渡して
日本人がアメリカの借金肩代わりさせられる政策が
リスクヘッジになるんだよ。

保険業務が日本で増えた理由はサブプラの肩代わりだぞ。
馬鹿がこいつら。

538名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:59:45 ID:YBtm1btnO
都内から都内、離島から都内へ葉書送っても一律50円
あんなもん、郵便で利益出るわけないでしょ
せっかく前島密が貯金や何やらで郵便の赤字をまかなうようなシステムにしてたのに小泉が無理矢理引きはがすからこうなる
配達距離に応じて値段変えるのか?地方で孫と離れて暮らしてるじいさんばあさんも、孫と同じ県内に住んでるじいさんばあさんも孫に手紙出したい気持ちは同じなのにねえ
539名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:01:15 ID:ef3nuxL5O
郵便かんぽはどうなる?
540名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:02:51 ID:7xelXIda0
在日米国商工会議所には、どうしても郵貯・簡保への政府関与をゼロにしなければいけない理由があるかのようだね。


その通り。アメリカのcdsのSDS商品の借金を日本の郵貯保険で担保して
破綻したら日本だけが世界の借金を払う計画だったからだ。

こんな国際テロを世界同時にやられて、それがいいと説明する竹中派はどうなってんの?

これと戦っていたのが、反対してるのが亀井さんと野中と平沼と谷垣のグループだぞ。

小泉はこの超絶な詐欺を国民に負わせていたのだぞ。
いい加減にしろ、自民党の竹中MBA組織ども。

541名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:04:32 ID:qWRbY9jEO
福岡のとある郵便ポストの中身が放火で死亡したんだがニュースにもならないね。

なんでかな
542名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:06:15 ID:7xelXIda0
>>538
でも竹中が出てくるまえは完全にな黒字でした。

なんで郵貯の内部に小泉はアクセンチュアを入れたの?
あれ軍部の民間会社だろ。

詐欺を推薦してるとはひどいなお前。



>>539
それかい?現在米国のCDSは、すでにヘッジふぁんどから一部分離したので
アメリカの以前の政策は停止してますから、
その余剰資金となったCDSやFX債権の分はないので、すでに分離してアメリカと合体させても無意味。
逆にバンコデルタの債権をしょわされてドボンとなる。

民営化はしなくていい。

543名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:08:26 ID:9PDpua0XO
楽しい楽しいひとり2パス作業がはじまるお(´;ω;`)
544名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:11:07 ID:7xelXIda0
ちなみに竹中が投資しろといった先は70近くが破綻状態に追い込まれていたとかある。
バンコ、シティー、バークレー、他多数。
これが全部民営化で余剰資金借り入させて投資した保証金の破綻で
ジャンクした企業。

結局は、竹中平蔵が推薦してが関わった大学も、全部破綻状態となった。


地域銀行の木村も、結局は投資させておき、資金を貸し付けておき、その「債権保険」をかけて、わざと
つぶらせて潰しておき、その債権保証金をゲットして豪遊して逮捕されたのが原因

当時の債権には、自由に債権に債権保証金をつけてそれらをさらに投資
してよいとする仕組みがあった。これがサブプライムの実態と正体。
倒産させれば儲かるという仕組みだ。

これを全国にさせていたのが小泉、安倍、竹中だ。

民主党にもそういうやらがいた。
545名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:15:23 ID:GZ/C6d/JO
亀井静香がアルバイトを正社員化するって言ってたのはなんだったんだ?
546名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:16:46 ID:Wam3iEVB0
グズグズすんなよ
さっさと税金投入してお前らの郵便局を守れよ。
547名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:18:44 ID:7xelXIda0
>>546
何言ってんの?アメリカの借金をかた代わりするが本当の事実だろう。
民営化で。馬鹿か。

アメリカとの提携はどうなったの?保険業を債権化させて
アメリカの借金を国民に払わせるという壮大な計画。
548名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:55:35 ID:W20SMClC0
>>529
ココ電球言ったぁぁぁあああああああああああああああああああっ!!!!!!!!!!
549名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:33:50 ID:weHaoWXl0
竹中と小泉を引きずり出して公式の場で裁かないと駄目だな。
民主党は政権与党にあるんだからやれる筈だがやらない。
つまり同じ穴のむじなだなw

あと、変額保険を郵便局で勧めるのはやめてもらいたい。ふざけている
550名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:37:09 ID:zawtr/7/0
リストラとは

役員の給与報酬を確保、維持するため、気に入らない平社員をクビにする行為、
会社の存続と言うのはあくまでも建前の話である。
また、クビにした人間の仕事は、残った平社員がサービスで行う。
551名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:46:16 ID:mLmyhEwz0
>>546
正社員化は、進んでるよ
亀が言ってた全員てのは、ないけど
条件満たしてて推薦してもらった人は、正社員になってる
552名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:48:09 ID:Pu9Mk7Lq0
郵政民営化のグロテスクな真実

・[350兆]民間に流れる     →350兆円は初めから民間のもの
・[350兆]経済が活性化する  →日本の資金供給量は飽和状態 活性化などしない
・[350兆]地方経済・中小企業に →流れない、融資業務やればサラ金かマネーゲーム
・官から民へ         →官から「民」ではなく、官から「利」(企業)へ
・特殊法人への投資止める  →4年前に終了・全額返済、自主運用されマーケット処理
・2万4000のコンビニチェーン  →デッチ上げ、仮に儲かれば民業圧迫
・サービスが良くなる      →民間銀行のように有料化・値上げでサービス悪化 
・3事業分割してリスク遮断  →3事業一体運営の効率性がなくなり、非効率化
・3事業の透明化  →会計ははじめから別々
・公務員が減って小さな政府に
   →給与年金・事業経費は税金から出ていない。
   →逆に大きな政府・・・4分社化で役所の監督業務増加
   →逆に大きな政府・・・4分社化で天下りポスト4倍増
   →逆に大きな政府・・・非共済化すると国の年金負担が発生
・税金が免除 
   →郵政は非営利、儲けを国本体を介さずに郵便サービスに直接還元する収支相償方式
   →補助金の受取と法人税支出を両建てすれば、その入り繰りの手間だけ行政コスト増加
   →民営化すれば儲けの一部が郵便サービスに還元されないで投資家に流出
・民営化して効率UP  →4分社化で効率悪化+資金運用要員の追加で高コスト化
・「民間でできることは民間で」 →過疎地離島など不採算地域は民間は撤退している
553名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:57:55 ID:Pu9Mk7Lq0
郵政民営化のグロテスクな真実2

・将来の経営の健全化 →不必要なシステム開発や融資リスクの負担(預金保険料)で
                 郵便サービスのコスト増、採算性悪化
・コスト削減で効率化   → 6000億円かけた公社システムを2年で廃棄してる時点でナンセンス
・民業圧迫を止めさせる →経営自由化すれば他社の儲けを分捕って民業圧迫がひどくなる
・郵貯の国保証をなくす   
  →郵貯は元々事業融資を禁止されているので政府保証リスクはゼロ
  →したがって3事業分割の理由とされる「リスク遮断」はまったく無意味
  →民営化による融資事業のスタートで初めて政府保証リスクが発生
・国の財政に貢献する  →貢献しない&財政負担は増える
     @郵貯簡保の利益は100%国のもの、民営化で国の取り分は40%(法人税)に
     A郵貯の利益を切り離すため、郵便サービスのコストは財政資金で補完
     B投資家配当という利益流出による採算悪化分を補填する税金投入
     C分社化による郵便サービスの高コスト化を補填する税金投入
     D新規事業による儲けの奪い合い(民業圧迫)は財政貢献度ゼロ
     E国鉄の借金を1兆円肩代わりして国の財政負担を軽減したが、民営化すれば
      このような「ボランティア納付」は今後一切不可となる
     F税金投入をごまかすために「基金」を設置
・ユニバーサルサービス維持のための基金の設置   →基金は赤字郵便に税金を当てて高収益の郵貯
     だけを切り離して投資家に開放するダミー装置(郵政ユーザーの既得利益を投資家に開放) 
・世界の主流は民営化 →世界の主流は国営、民営化した国はすべて失敗か再国営化
   イギリス 赤字化して財政資金投入、金融排除が社会問題化し民営化失敗
   ニュージーランド 外資売却し支店閉鎖、新たに国営郵貯の創設→莫大な財政負担
   ドイツ 85%地方撤退、法令でユニバの義務復活、郵貯買戻し&政府50%株式所有
   オランダ 民営化して慢性赤字、国の補助金漬け・国が65%株式所有
   スウェーデン 小口の郵便料金が2倍になるなどサービス悪化、民営化の趣旨に逆行
554名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:59:06 ID:7xelXIda0
>>552
ぐろいわぁWW

これ詐欺だよろ。亀井ちゃん頑張れよ。

555名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:00:45 ID:F9Hswc/h0

 これマジ?

  ↓

給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。
一度税金を納めてから全額還付。彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。

もう少し詳しく書こうかね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)
控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。
もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ



556名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:01:51 ID:7xelXIda0
竹中のアホ、テレビで破綻後にも英国銀行に郵貯を投資すると最高益が
とかいいつつ(某馬鹿の集まる集会で)その2ヵ月後に思いっきし破綻したWW



もし竹中の経済学が正論だったら、今頃日本は海外銀行ショックで破綻してましたね。

詐欺師の木村何してんの今?保釈金でワインのんでるのかねぇ?WWWW

557名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:03:04 ID:FrkVaS5r0
ニュースの裏側を読めと言われた
つまり、解雇OK法案通すための下地だな
558名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:07:46 ID:kfxvhes+O
何やら郵政関係者が暴れてるようですね^^
559名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:09:39 ID:nPCIBbMZO
最近、見なくなったタケナカガー&コイズミガー合同盆踊り大会会場はここでつか?
560名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:11:16 ID:6hjh42t+0
職員の年収を400万くらいに圧縮すればどうにかなるだろ。
561名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:12:18 ID:BBotWXOi0
末端だけ切られるのか
悲惨だな
562名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:24:14 ID:Qmd3M6NsO
>>560
そんなにもらってない><
563名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:28:23 ID:7xelXIda0
郵貯を保護すると、左翼や民主党が喜ぶと思ってる馬鹿保守が
実は数名いるんだよ。かなり知能が低いw

正統派の保守は全部反対してるのにな。
564名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:36:49 ID:SufjJFQP0
安かろう悪かろうじゃなあw
会社の寮を出て引越したので転送サービス利用したが
寮にまだいる奴宛の郵便が全部ウチに来るようになったw

565名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:40:00 ID:W20SMClC0
つーか、郵政民営化すれば何もかもうまくいくんじゃなかったの?こいずみくん。
566名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:41:59 ID:kueBn4LdO
非正規を正社員にって話で本当に正社員になって貰いたかった人達は辞退してんだよ。
理由は簡単。ある程度の都市部で5年も在籍してれば、なんと月給30万近くになります。年末等の繁忙期は手取り30当たり前にこえます
ボーナスは夏と冬に15万弱ずつです。
しかし正社員になるとボーナスは年間4、5ヶ月程度でますが月給が18万弱までしかあがらない契約になります。もちろん管理職等になれば手当てはつきますし、給料もあがりますよ。
さあ、あなたがこの立場ならどちらを選びますか?
567名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:42:04 ID:dxpbgbS40
なるほど。国営ならばすべてうまくいくんですね。
568名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:52:27 ID:tPJU9qi10
>>22 の理論てすげー馬鹿だよな。民営化の目的はただひとつ、民間にすることで公費での人件費を切ること。
下記にあるサービス料アップがその証拠、民間にしたことで公費で補っていた人件費を利益から出さないといけなくなり
必然的に人件費を出そうとするとサービス料がアップするのは当然のこと。
何よりここでサービス料がアップしたことを強調しているけども
このサービス料はそのサービスを受ける側だけが支払えばいいこと。
以前はサービスさえも受けない国民が、郵便局員の人件費を無理矢理支払わされてたわけだからな。
都合のいいところだけを都合良く表現する左翼・革新派のいつものやり方だな。
569名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:59:14 ID:QGD9wg0x0
ファシリティなんとかの連中なんかガクブルかなww
570名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:01:06 ID:l/Z9pQiM0
管理職全員年収上限500万円ね

全員だよ、ぜんいん
571名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:01:10 ID:Pn1DOOk20
トヨタ系のコンサルタントさんのおかげです。
572名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:01:56 ID:eksLMw/Q0
他の宅配業者みれば日本郵便の給与水準じゃ赤字になるのは当然
573!omikuji!dama 株価【149】 :2011/01/02(日) 21:07:28 ID:5405Q2nEO
>>566
非正規も3年以上で正規雇用の義務
574名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:11:12 ID:TM2FMb4mP
>>568
いまさら嘘を書いても仕方ないのではないか?
>民営化の目的はただひとつ、民間にすることで公費での人件費を切ること。

国営時代から独立採算制だった郵政は、郵便も含めて「公費での人件費」など存在しない。

郵政職員が公務員であったことから、その給与は税金から支払われるとの誤解はあった。
その誤解を利用して小泉改革なるものを煽ったのがメディアだ。
575名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:36 ID:mBa0RfQJ0
民主党案ではこの日本郵便(郵便事業)と日本郵政(郵政グループの持ち株会社)を
合併してゆうちょ銀行とかんぽ生命を傘下に置くというのだから無茶苦茶。
郵便事業が赤字だからと民営化の時に不動産はほとんど郵便事業会社の所有となって
ゆうちょ銀行なんて民営化後に郵便事業会社に莫大な賃料を支払うことになった。
アホの郵便事業会社員は組合でゆうちょやかんぽとの統一賃金を主張し続けている。馬鹿だろ?
挙句の果てに持ち株会社と合併してゆうちょかんぽの上に立とうとしている。
グループ他社に頼らないと存続出来ないぐらいなのに
郵便事業会社員はゆうちょの給与預入を利用してやってるとか偉そう。
あのな、ゆうちょ銀行の給与預入サービスは無料なんだよ。
郵政グループの癌。寄生虫。
576名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:15:41 ID:u5ShIw360
>インターネットの普及で
郵便は減っても、eコマースは増える一方だから、
宅配事業は伸びる一方だろうに。
効率的な宅配事業を構築すべき。
577名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:17:33 ID:DJN6oGz10
期間社員を正社員にして債務超過とかw

これで「国営に戻せば雇用が守られる!」
とさらに郵政票をゲットするつもりだろうな
税金を納めている国民のことなんかまったく考えていない
利権と汚職にまみれた薄汚い選挙票集めだよ
578名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:21:09 ID:TM2FMb4mP
>>577
「郵政(あるいは郵便か?)を国営にして雇用を守る」と主張している政党を教えてくれ。
579名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:22:57 ID:8f0ZGtW70
よく働くのが契約社員とアルバイトか。正社員なったら、あとはぶら下がるだけか。
580名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:09 ID:kfxvhes+O
>>574
なに言ってんの?国営だったからこそ国民も安心して自分たちの金を預けてたんであって、それは郵政自身の努力によるものじゃない。

それで独立採算制を語るのは民間銀行から言わせればちゃんちゃらおかしな話だよ。
581名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:36:59 ID:JRYuxgoR0
日本郵政の増資を政府が引き受ければリストラいらないじゃん
582名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:37:58 ID:ARtJWwNO0
期間雇用の半分を中国人にすればいいよ
583名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:39:13 ID:Dwg3F/GpO
財政投融資の改革が地味に効いたな
584名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:46:44 ID:TM2FMb4mP
>>580
国営の安心感が大きかったのは事実。

だが、そのことによって、
>民営化の目的はただひとつ、民間にすることで公費での人件費を切ること。
とのお前の嘘を正当化することはできない。

「公費での人件費」など存在したことはなく、現在も存在しない。
585名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:04:20 ID:WXRvsl2+O
とりあえず来年を見てみないことにはなんとも言えんがゆうパックはいらんよなぁ
586名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:14:42 ID:AhvG/34aO
NTTDの金融事業部終わったんじゃね?
587名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:20:44 ID:bwIhKWr80
ヤマトから、ゆうパック取扱店になったのに何時の間にか止めてるし。
不便でしょうがない。
他国だけ郵政民営化のアメリカの陰謀か!と。


588名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:08 ID:dwfTZuvU0
>>576
そりゃ規模がデカイからゆうパックに全力で取り組めば同業者駆逐して
圧倒的シェアに出来てもおかしくないが(日通は取り込み済み。ま、お互い元国営だしな)
それはそれで民業圧迫と非難されるしな
589名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:33 ID:ERwqY9F90

国民がやることはただ一つ、マスコミの逆を行くということ
マスコミがプッシュする政治家や政策に、国民の為になるものは何もない。
590名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:28:42 ID:WXRvsl2+O
>>588
そもそも荷物は民間に任せて郵便だけやってりゃいいと思うんだがなんで無理して事業広げるのかね。
郵便は先細りとは言えいきなりゼロになるわけじゃないんだからじわじわ縮小しながら細々やればいいのに。
591名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:02 ID:HjsfgOgX0
郵便事業だけ再国有化あるかもな。
592名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:36:20 ID:jpmwQYoP0
>>576
今持ってる施設、機械がそういう流れに対応できないよ
元々郵便のおまけでゆうパックやってただけだから

郵便局に宅配でヤマトや佐川とガチられる土壌はない
ヤマトの10の1の量であの混乱なんだから分かるでしょう
593名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:40:48 ID:JVR4ALDY0
宅配業界じゃネコの評価が圧倒的に高いよね^^;;;
何でJPはペリカンなんて買ってまで規模拡大に走ったのかな?^^;;; むしろ廃止すれば良かったのに^^;;;
とはいっても、そもそもネコですら物量が激減していると、派遣をやっている奴に聞いたけどね^^;;;
もう日本が、終わりの初めに差し掛かっているんだろうな^^;;; 
594名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:43:44 ID:jpmwQYoP0
>>593
当初は新会社に丸投げするつもりが認可下りなかったから
どうにもならなくなって今の形
ネコさんは歳暮に関しては郵便から離れた顧客が少し増えて
前年度超えって話だった
ただ年々歳暮を贈る人や受け取る人は減ってる気がする
付き合い終わりにしたいと言って受け取らない人もいるし
595名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:45:12 ID:2irjEo7U0
大丈夫です
国民新党の議員様たちが私財を投じて救ってくれます
だよな?亀井
596名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:49:54 ID:XU1TzVHR0
ミンスの日本破壊の一つか。

ミンス関係者は全員責任とらせないとな。

とりあえず、全員落とせ。

あとミンス政権を作った朝日新聞は倒産で。
597名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:56:28 ID:hRjsQTNk0
給料が高すぎるからだろ。半額にしろ
598名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:29 ID:ZfTd/nL60
正社員にした挙句リストラして退職金支払いw
何なのこの糞経営w背信行為だろw
599名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:13:30 ID:PaaiyYZ+0
ミンスの御陰で尖閣乗っ取らそうだぞ。
600名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:14:46 ID:eWmvQJyT0
ダメ企業全般に言えるが、まずは高給取りの役員を切ってから言えっての
どこも末端が犠牲になる
糞団塊達から何とかしろよ
601名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:19:49 ID:rOLjz9xJ0
池沼の配達員がくる。配達物を玄関前に置いておいてくんだけど
とどいてないのもあるぞ
602名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:16 ID:GeH+JCjrO
>>592
10分の1なんて事はない。
ヤマト佐川がそれぞれ全体の30数%。
ゆうパックが10数%で、その他の業者が数%ずつだよ。
603名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:33:15 ID:iDKfLbBM0
去年辞めておいてよかったわあ
604名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:34:26 ID:6UrtMq6b0
俺が日本郵便の社長だったら配達捨てて観光業に手を出す

JTBか日本旅行を買収する
あと金融面ではJCBカード買収、JCBの地域支店を郵便と観光で融合させる
605名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:52:06 ID:3W0HkheSO
亀井が無理な正社員化すすめたんだっけ。

結局崩壊してバージして路頭に迷わすとか…国民新党が私財でも投じればいいんじゃない?
606名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:53:15 ID:T3iGeYgc0
実際配達の作業してるのはほぼバイトなのに、
それ減らして郵便配達がまともにできるわけないのでは?

今でさえ郵便局は各地域で、平均より賃金低めで人もかなり削ってる
バイトの削減は限界なのに、ここからさらにバイトの削減しかしないんでは
仕事が回らなくなるだけだろ…
正社員のほうしかもう手を付けられないのに、それでもバイト削減とかアホかね
607名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:54:52 ID:MqeAGV+U0
民主党になってむちゃくちゃになったな
608名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:59:48 ID:T3iGeYgc0
>>605
亀井の発言で生まれた正社員って昇給無しの月18万の二等社員なんで
ボーナス払わなきゃバイトと値段は変わらん
公務員時代の社員の給料が民間よりぶち抜けて高いから、本当はここしかもう
手をつける余裕無いのさ
でも労組強いから、バイトに手を付けようとしてるが、今よりバイトが減ったら業務崩壊のジレンマ

でも民営になったから、郵政グループの他の会社の利益で配達部門補完してまで
不採算地域を支えてやる必要はないから、辺鄙な地方の配達辞めちゃえばいいんだよ
そしたら田舎や離島とかは超割高で配達する業者しかいなくなるけどね
609名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:00:49 ID:EOd8/AqE0
民主党は誕生時、社会党の最左派だった社会主義協会スタッフがそのままスライドしてきており
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=324

その配下議員だった仙谷や岡崎ゴミ子、恥婆刑子、輿石などがミンス主流派を形成する、過激派政党。

以前から日狂組と仲の良かった中核派や革マルも、ミンスを結党以来支持している!


民主党が政権とって早速行った、教科書指導要領からの竹島削除って
中核派 ( 動労千葉 ) の↓闘争目標そのまんま



    中核派革命軍の残党は民主党にいっぱいいる
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247323949/
    民主党の岡田幹事長 革マル派・JR総連との朝食会は「事務局が決めた」
      ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496526 [cache]


    姦酷右翼と結託し、竹島の教科書指導要領で日本を糾弾する、動労千葉のキモいHP
      http://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm
    動労千葉と中核派 ( 前進社 ) の連隊をPRする、醜いHP
      http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/f2351.htm#a2_4


http://www.nicovideo.jp/watch/sm5287020
http://www.nicovideo.jp/watch/sm580303
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8311989
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7640623
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6094951
610名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:03:27 ID:T3iGeYgc0
ちなみにバイトにもボーナスが出る、って素晴らしいように聞こえるけど
地方平均より時給が低いことが多いんで、結局総額は他のバイトと変わらない
むしろレギュラーで入るなら低い
と元バイトの俺が証言
611名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:03:48 ID:RlsCJZgw0
郵政の赤字尻拭いにかかる国民負担は1兆円!!
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=232
612名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:49:22 ID:c7guB8R40
>>611

うえそくせー、竹中の損失ではすでに出たけどな。

元々潰して竹中は債権にする予定だから変わらんよ、民営化も反対でも。

保険詐欺に利用したいとはっきりと民営化族は言えよ、
サブプラの借金補修金に全額を米国に貢ぎたいと。

613名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:27:19 ID:WyfTrYkM0
同業他社のヤマト運輸や佐川急便は、利益を上げ税金納め、日本郵便はその金で赤字補填か?
614名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:03:57 ID:W/vJGfnk0
てs
615名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:32:27 ID:Qop0KR+eO
社員は先月から新しいゆうめいと入れて
クビする奴リストアップしてるよ
616名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:35:40 ID:AKmJSyql0
少し前にグループの社員を増やすとかやってなかった?
人員増やしてリストラするとか狂気の沙汰だ。
617名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:37:12 ID:9KQdGKS30
地方の郵便局の仕分けのバイトやったけど、あれってかなり慣れてないと全く戦力にならなくね?
大して高くもない時給なのに、時給数十円ケチってベテランクビにすると
逆に新しいバイトを人数増やして対応しないといけなくなるから非効率だし…訳が分からん
618名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:54:20 ID:L4fQq7OP0
>>162
一部同意
石原慎太郎や小泉はアメ公に国を売った売国奴
ミンス、捨民は特ア三国に国を売った売国奴
どっちもベクトルが違うだけで全く同レベル

ちなみに竹中ごときは工作員にすらなれない小物。
619名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:40:45 ID:TYpxv9YW0
あと、数十年もすれば、メールで全部事足りる時代になるんだから
郵便事業自体、意味がなくなっていくだろう。
縮小していけばいいんだよ。
620名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:00:51 ID:ya9iLf8I0
>>602
例の騒動の時に比較グラフみたいの出されて
約10分の1表記だった、年単位なのか月単位なのか分からんが
どこかの新聞で見た記憶がある

実際仕事してても、そこまで差はないとしてもそのパーセント以上
の差はあるだろうなって思う
郵政はヤマトのようにメール便と荷物で物理的に分けたりしないから
効率も良くないし
621名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:40:46 ID:IY7iEm7Q0
保守のつもりの郵政族とサヨクが発狂しちゃってんのなwww

ダメなら倒産、法的手続か…

民営化して良かったな。
622名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:43:28 ID:qHHwGlB40
まさか亀井に止めを刺されるとは思ってなかったんだろうな郵政族
623名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:47:59 ID:IY7iEm7Q0
止めというか、自害というかw
誰かが介錯してやらないと可哀想な気はする。
624名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:27:34 ID:7EaevoCd0
>>617
期間社員のベテランをリストラするのは、
働かない人多いからでは?
625名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:51:27 ID:YUIbeV4o0
高橋洋一(笑)によると郵政民営化は
どうあがいても20年、早くて10年でつぶれるから切り離せと主張してた時期と
コイズミが首相になり経世会をぶっつぶしたいのと
猪瀬が研究題材にしてた時期との三社がクロスした奇跡だって言ってたけどw
626名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:57:03 ID:8IgEaOec0
宅急便があるのに郵便局があるのは無駄としか言いようが無い。
627名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:03:49 ID:r4hNIPcE0
今思うと、小泉首相って物凄い有能な政治家だったな。

628名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:07:37 ID:lQl39u8e0
債務超過はあたりまえ コスト意識がまるでない
近くのさいたま新都心郵便局は深夜ほとんど人がいなくても蛍光灯が全部ついてる
それも尋常じゃないほどの数 めちゃくちゃ明るい アホです
629名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:12:42 ID:IY7iEm7Q0
蛍光灯なんてどうってことないよ。
問題は、人件費と、年金債務ね。

元ヤクニン様の年金は馬鹿に高くて、どこでも苦労してるだろ。
NTT,JR,〒は間違いなくそう。

それからJA・農林中金や、電力、NHK、これらの関連団体と、
裏付けの全くない不合理な給与を盗んでいるのが沢山いるんだよ。

630名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:14:08 ID:WafHDEvG0
>>628
さいたま新都心局は地域区分局だから、夜〜朝のほうが、昼間よりも社員多いだろ?
631名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:14:31 ID:AacsgZ/30
>>624
ベテランを切るのは時給が高いから

パートでもかなり昇給するよ
632名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:18:55 ID:Mnalkyyp0
値上げと低速化とユニバーサルサービスの放棄しかないだろ
僻地じゃ冬季は請負人が1日がかりで歩いて峠を越えて
ハガキ数通届けるところもあるんだ
航空搭載も止めて船便にしろ
633名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:20:51 ID:lQl39u8e0
>>630
それがいないんですよねえ
外からでも見えるところがあるのでよく通った時に見ますがほとんど人いませんww
結局、蛍光灯のような些細なことからコスト意識は始まる それが分かってない
634名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:23:04 ID:IY7iEm7Q0
まず「正社員」の人件費カットと年金債務の圧縮だろ。

ユニバーサルサービスがそんなに大事ならやれるだろ。

ダメならJALと同じにすればいいだけだ、倒産させて、
元ヤクニン様の年金を全部取り上げろ。



635名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:24:42 ID:lJxO0W+a0
大リストラって
この前非正規雇用の契約社員やバイトを正社員にしたばかりじゃないのw
636名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:25:13 ID:rBydSLwk0
インターネッツでメールを運べるのに
人間を使って運ぼうって結構むりがあるように思う。
縮小は避けられないんじゃないの? 

テレビのNHKでもそうだけど小さくしていった方が自然なものが、
力で税金を引っ張ってきてでも・・・っておかしいよ。
637名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:28:17 ID:lJxO0W+a0
>>636
紙ベースでないとダメなものもあるから一概には言えないよ。
それでも、そのようなものって寧ろ現在の配達速度は必要ない。
配達の正確さは必要だが、もうスピードには電子メールには敵わない。
638名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:28:58 ID:7ApxorUe0
当たり前だ
639名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:30:03 ID:0IpDryWk0
JALから何も学ばなかったのか?このアホどもは
640名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:30:14 ID:7ApxorUe0
どんなに小さい田舎局でも4人はいるからな
2人で十分だろ
641名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:30:30 ID:h+azdBYH0
メイト正社員になれるぞと煽っておいてこの仕打ちww
642名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:31:44 ID:PDfXhhJ00
>>635
正社員はそのままで、非正規を切る予定みたいだから

この間、非正規から正社員になれた人はセーフ。
643名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:35:24 ID:w0Qawup80
まあ自称民間会社なんだからてめーらで勝手にやればいいって話だな
倒産しようが退職金を減らそうが好きなようにしてくれ
政府が株を持ってるからと行って税金を入れるなよ
郵政グループ内で解決しろ
644名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:36:46 ID:Mnalkyyp0
一番安価な労働力から切ったら逆に損だろ
ウンコ元公務員のくせに身分保障は最強だからタチが悪いな
645名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:38:18 ID:lJxO0W+a0
>>643
当然、回収不能って分かっていても大量の税金を注入しますw
いいねぇお役所商売は気楽で
損失出してもこれだもの
646名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:41:41 ID:DtgolqUp0
さてこうなることが分かってて民営化したんだけど
小泉君は責任を取ってくれるんでしょうかw

あの時散々こうなるぞっていわれてたのにねぇ
JALも政治の都合で巨額の赤字だろ
647名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:42:21 ID:IY7iEm7Q0
>>646
最終的には倒産させればいいだけだが。
648名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:42:55 ID:LYed98oP0
簡保の宿売ってればなぁ
649名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:46:44 ID:zooYcIzh0
小泉は日本を救った。小泉のせいにするのはおかしい。
650名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:50:36 ID:iw99FHsQ0
>>646
はぁ?小泉選んだのは国民だよ。
どんな結末になろうと責任は国民にある

実態は>>13にある。無能亀井とその仲間を支持した対価を払えばいい。
651名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:57:40 ID:aUEaXduM0
簡保と郵貯と郵便を組み合わせて赤字を埋めたら良いのでは?
652名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:59:32 ID:IY7iEm7Q0
なんで民間の金融機関が二つ並んで運送屋を支援するのか。

その金融機関が儲かるのか?

儲からないのにやったら背任罪だぞ。
653名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:26:53 ID:9eSXT9nE0
日通と宅配便の商売統合してから明らかにサービスの質が下がった
あの統合直後のゴタゴタ抜きにしても
654名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:27:43 ID:7k+7OuvI0
>>1
わけのわからないリストラだな
長期のバイトや超過勤務している正社員て一番効率的に仕事している所だろ
そこに焦点を合わせて切るって
655名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:33:46 ID:IY7iEm7Q0
労組専従が超過勤務のふりをしていたり、サヨク筋の相談役みたいなのが
高額な委託やアルバイトになってることがないとはいえないがな。
確かに解らない。
656名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:35:48 ID:do0/MgGu0
>>650
西川が上手くやろうとしてたってのには同意できんなぁw
日通との合併が巨額赤字の原因だし
それをやったのは西川だ。

とにかく郵政の一般職員は過激な組合活動をするわけでもないし
労働者としては優秀だから、きちんと経営の道筋を立てて
経営の自由度を高める法案を作ってやれば、いくらでも復活できるだろ。

組合活動がむちゃくちゃなJALと違って政治がきちんとすれば
立ち直りは簡単。 さっさとやれ
657名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:43:10 ID:IY7iEm7Q0
経営の筋道ってまさか国有化か?(爆笑)

大リストラが筋道だろw

自由度を高める必要がるのは解雇だよな。


658名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:49:59 ID:z5jQ1oyp0
リストラって言っても正規社員には一切手は付かないんだけどな
金の掛からない非正規切って正規の残業増加→人件費増
なんの意味もない
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 11:53:32 ID:KannWW160
非正規って実働部隊なんだぜ?
そんなの切ったら、モノが動かないぜ?
給料を10人分もらったとしても、一人で10台のバイクを運転できないだろ。

問題なのは、赤字抱えた日通を合併して、さらに営業損益も赤になったこと。
結局、日通の赤字体質のせい。
660名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:07:02 ID:S5PTxdt/0
民営化する前から、郵便事業は採算がとれないと言われ続けていた。
なんでいまごろ騒ぐの?
郵便事業(信書配達業務のみ)は国営維持派だった人より
661名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:08:24 ID:SI20NFTM0
>>560
正社員でもそんなにもらってないよ、マジで。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:12:28 ID:KannWW160
正社員でも35才で25万しかもらっていないのに
どう削るんだろうか。
663名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:45:36 ID:Q2J1KnBU0
今年はお歳暮でゆうパックはトラブル起こさなかったの?
664名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:55:07 ID:fNr7fYSx0
日本郵便が増資してそれを政府が引き受け続ければリストラいらないじゃん
665名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:56:50 ID:ya9iLf8I0
>>633
あの支店の規模なら夜中でも最低10人以上いるでしょ
夜中のうちに荷物と郵便物の帳尻合わせないと残留出て次の日に響くから
外から見える位置に区分機やシューター置いてないだけだと思う

年賀やってた頃、そこ宛てに結構送った記憶があるから物量少ない支店ではないはず
666名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:57:14 ID:yn8E5VQz0
そういえば亀井最近どうしてる?
667名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:04:15 ID:dVYfZaac0
郵便事業まで民営化すべきだったのかと。言ってるアメリカ本人が、
未だに民営化されてないと思ったが。
668名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:11:16 ID:IY7iEm7Q0
本当に必要なら最小限度でやり直せばいい。

最小限に絞るために、太りすぎた郵便事業を倒産させ清算するのはかなり良い方法だよ。
669名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:12:37 ID:yGrQ6eSW0
>>664
まあ現状でも親会社の持ち株会社が少しは増資に対応出来るだろうな。
670名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:14:38 ID:oIIiRg1x0
>>661
もともと公務員の中でも民間並みにきつい業務だったからな
わざわざ民営化した意味がわからん

外国しか得してねえぞこれ…
671名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:38:03 ID:2wIBAcYr0
民営化で儲けたいやつらがワンサカ居るなw

ところでオリックスら簡保の宿50円売り物件問題どうなったんだ?

郵政叩きは、国民の資産を買い叩く竹中ハゲタカらが本質
672名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:41:22 ID:IY7iEm7Q0
公務員の仕事が民間並にきついと何か見返りが与えられる、
と思い込みをしているわけだが、
きついのは当たり前だからw

JALを見れば解るでしょ、民営化の意味。
親方日の丸で強盗を続けるとああなるんだよ。

673名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:52:15 ID:2wETxb5W0
合併前の日通でバイトやってたけど郵便局はキツイわ
日通だったら早退し放題だったのに延長なんて当たり前なんて聞いてねえよ
674名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:59:44 ID:RC6iKwil0
>>662
民間なら50もらって黒字なんたよ。
なんでだかわからないなら廃業だね。
675名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:01:47 ID:kpx/5aHM0
>>673
だからペリカン事業は延々赤字だったんだよw
で、放棄したと。
676名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:04:34 ID:4hVkSUsG0
債務超過になったら公的資金を入れればいい。
ただし、破綻処理は必須。
677名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:06:12 ID:bGo8yqRh0
民間参入しやすくして、郵便事業会社は自然淘汰にまかせる
678名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:09:12 ID:bqjcDF6/0
>>261
電球ケツメドに差して割って死ね
679名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:12:02 ID:2wETxb5W0
>>675
つーかペリカンは料金安過ぎのサービス過剰だわ
馬鹿デカい荷物の運賃が数百円とか赤字になって当たり前
料金設定が明らかに間違えてる
経営者馬鹿なんじゃねえの
680名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:15:30 ID:LhYmx2EA0
全社員をゆうメイトにすれば良いんじゃなイカ
681名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:15:45 ID:7s3YA/u90
郵便受けるって親戚の子がいってたなメシウマになりそうだ
682名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:16:33 ID:a9g2+BTT0
今の世の中ゆうめいとに採用されるのも難しいというのに、
近い将来さらなる難関になるのか。
もう生活保護しかないよ・・・
683名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:25:56 ID:PCxHEnDX0
ココ電球ぶざまだなw
バブル組で早期退職→退職金がっぽり→株で大損→安物ハンバーグ写メを嬉しそうにうp

今の20代30代に比べて圧倒的に恵まれているくせに何言ってるの?
能なしのくせに、楽な就活で、年功序列給で退職金まで出る正社員ライフ。
分不相応なんだよ。小泉に既得権益を壊されただけw
しかも、小泉時代の株高の流れに乗って投資を始めたら、あまりの無能さで一気にハサーンwで、小泉への恨(ハン)を募らせるときたw

ホントぶざまwwwwwwwwwwwwww
684名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:33:06 ID:IY7iEm7Q0
キムチ臭いな。

煽りに乗せられるなよ。
685名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:54:22 ID:bTm4OiZP0
これ読むと「小泉がー、竹中がー」と言っている馬鹿がいかに情弱であるかよく分かるな
http://www.asahi.com/business/topics/economy/TKY201006280488.html
686名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:15:16 ID:mmfe7EM90
赤字なんて解消されるわけ無いだろ。
上から下まで公務員だった頃の体質が全く抜けてないんだから。
687名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:56:41 ID:hRdWNFif0
あっさり倒産させるなんて生ぬるい
これまで人件費として使い込んだ血税を全額きちっと国民に返済しろ
民業を圧迫して、民間金融の儲けを奪った分を、民間金融に弁償しろ
血税で郵便や金融やってる国なんて世界広しと言えども日本だけだ
民主党はいい加減にしろってんだよ
小泉は圧倒的に正しかった

688名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:59:11 ID:ZADBhrmE0
あんなにダラダラ仕事しててねぇ・・・
689名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:01:47 ID:SI20NFTM0
>>687
郵便局は民営化前から独立採算制だったろ。
大手銀行こそ税金のおかげで助かってんじゃねえか。
小泉信者なんだか単細胞か知らんがw
690名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:02:11 ID:TM6kuXNl0
小泉改革のツケが今になって現れてきただけだろ
郵政改革の前は優良だった
691名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:03:31 ID:Hdl7UALN0
>>1

「さらに約十数万人に上る期間雇用職員のうち、ボーナスを出している
ベテラン 職員に的を絞り、削減計画を詰めている。 」

この削減対象の期間雇用職員とは60歳以上のOBのことか?
692名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:06:23 ID:hRdWNFif0
>>688
あんな仕事ぶりでも、給与は公務員なみ、しかも国費から支給。
小泉改革が進んでいれば、郵政の公務員を減らして国家財政をスリム化できたはずだ。
だが、民主党がとめやがったw
693名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:09:55 ID:hRdWNFif0
>>689
出たよw
工作員wwww

郵政の経営はなあ、「上手くいけば民業圧迫、失敗すれば国民負担」
って小泉ジュニアもいってたろ?
存在自体がじゃまだから、消えてくれというのが民意なんだよ
694名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:10:39 ID:QNX6UP9U0
ノーパンしゃぶしゃぶの官僚にやらせてたら
治まるものも治まらず転落して行くだけだろうな
695名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:12:07 ID:SI20NFTM0
>>693
小泉ジュニアの言ってる事真に受けてるのか?
俺は中の人でも民主党信者でもないが、そういう単細胞な発想やめたら?w
696名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:14:16 ID:fNr7fYSx0
>>676
それでいいね
国家産業なのだから赤字は政府が補填すればいい
そして緩やかに衰退していけばいいんだ
697名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:24:56 ID:hRdWNFif0
三井住友の西川社長やめさせたのは痛かったなw
アメリカ様もお怒りだよ
普天間で怒らせ、郵政で怒らせ、ミンスはどうするつもりかな?
いまどき政府に株式もたせてる金融機関なんて、世界中探したって日本にしかありませんからwwww
698名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:26:29 ID:DNcAZprG0
老害の正社員どもがホントつかえない。
民営化で現場が作業方法の効率化を追求をし始めた為、
現場の変化についてこれてない。新しい事を覚える気力もなし。
繁忙期でも椅子に座ってのんびり書留等の処理。終わったら爺同士で雑談。
たまに上司に言われたのか区分の現場に来るが、
何していいかわからずメイトの俺に質問。
忙しい中説明するが「なるほど、わからん」と言って元の場所に戻っていく。
ホントつかえん・・・これで高給取りなんだからマジでありえん・・・。
699名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:29:43 ID:UdGGLQXz0
>>1
年金も厚生年金にしろ!
NTTだって骨身を削って絶えたんだから。
亀井の馬鹿の影に隠れてんじゃないよ!
700名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:33:29 ID:IY7iEm7Q0
>>699
削った骨身kwsk
701名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:33:47 ID:UdGGLQXz0
>>568
禿同

要は郵政族への締めつけ、次は道路族。
最後は警察官僚族への締め付けをしてほしいもんだ。
702名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:37:01 ID:2wETxb5W0
脳内経営者は小泉信者のようです
703 株価【144】 :2011/01/03(月) 16:43:20 ID:bDLkXNcD0
>>696
ありえんな。
そんな余裕は国には無いだろ。

一昨年は黒字だったのが民主党で赤字転落と言うのが全てを物語っている。
704名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:45:23 ID:PFRnA2iy0
あれ?この前中途採用するだどうだとかいってなかったっけ?
ウチと郵便局で掛け持ちで働いてたおばちゃん意気揚々と辞めてったぞ?
705名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:49:10 ID:fNr7fYSx0
>>703
そうか
どうせ紙幣なんて交換手段じゃないか
706名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:37:52 ID:IP5r0ZgH0
順調にジャップは中国人様の下僕になるだろう。
性根が卑しい民族なので
足の引っ張り合いしかできないのであるwww

707名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:40:35 ID:ClzrIOL20
社会不安障害の俺に比べたらこのリストラでクビ切られる連中の方が余程仕事出来るんだろうな
死んでしまえ俺なんか
708名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:10:48 ID:hNY+bFCv0
つか、この会社、仕分けしてるのも配達してるのも
窓口立ってるのもバイトばっかりなワケだが
それでバイト切るの?
誰が仕事すんのwww
709名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:15:00 ID:hRdWNFif0
>>707
犬の散歩コースにお稲荷さんがある。
おまいにも幸せがあるよう、全力で祈っとくぜ。
710名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:34:49 ID:ClzrIOL20
>>709
ありがとうね
711名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:50:45 ID:O3ejM8b+0
民営化は正しい。 国の持ち物は全て民営化すべきだな
712名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:58:22 ID:1Sw7eVXr0
郵政短時間職員のリストラは無いのか?
713育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/01/03(月) 21:58:37 ID:qA+EAjsO0
「こんどのお正月は、このおせち来るのっ!?」
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6266/6266038.jpg
「毎年お汁粉だけだったからね」
「・・・カーチャンお金大丈夫?」
「カーチャン今月残業いっぱいしたからね、奮発してグルーポンで2万円のおせち買ったよ」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`) ウワーイ!
        ||  (_ _)ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265796.jpg
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20110101113155.jpg

おせちが届き無言の母に
「美味しそうだよ」と言ったら


  ( '∀`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
母は 「母ちゃんバカでごめんね」 と言って涙を少しこぼした


  ( 'A`) J('A` )し
  .(_ _)   (  )  .┌─
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄くく ̄ ̄ ̄|  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
714名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:59:12 ID:DH8jt9/g0
亀井ェ
715名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:04:33 ID:hr5tRZBZ0
>>707
まずはしっかり寝るんだ
そして体力を復活させるんだ
体力を復活させて体力だけでできる仕事をしたら
意外と不安障害の症状出ないケースある
ぜったいそうなるとは言えないけど
まずは最初の二行だけでもやってみて
少なくとも体はちょっと楽になるはずだから
716名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:05:48 ID:jvRb1upU0
小泉がごり押しした郵政民営化の功績なの?
717名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:07:50 ID:z5jQ1oyp0
リストラします!

労組の反発が強いので正規は現状維持で非正規のクビを切ります!

フロントラインのほとんどが非正規なので業務が回りません!

非正規を沢山とって主戦力とします!

正規を非正規に置き換えて人件費を削減します!

労組(略
718名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:08:08 ID:+9Zimi6M0
>>716
小泉→民営化して不採算事業をやめよう

どうして小泉のせいになるんだw
719名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:09:01 ID:hr5tRZBZ0
>>716
小泉は表面化させて少しましにした
確かにそういう意味では「功績」
未だにマスゴミに踊らされて小泉のこと「ごり押し」とか
言ってるのがいるんだな
720名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:11:55 ID:hTtdIMNT0
亀井が必死になる訳だ・・・
721名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:15:37 ID:BFV4A++W0
>>621

郵政族というコメントを宣伝したのは竹中の宣伝広告屋の作戦よ。
元々郵政族なるものはない。議員連盟もない。

こういうデマを竹中は外資の宣伝屋をつかって寄贈倒産させて
債権を転売してポロ儲けする予定だったわけだ。

だから証拠にアクセンンチュアという軍事組織が郵政の監視機関
になぜか日本の国営郵便に配置されるたろ・


全部

竹中の


              MIT会の罠です


いい加減にわかってね。馬鹿保守さん。  

平沼先生はこの事を察知してアメリカに売る気はないと説明してましたよ。
要望改革者のこととか。

騒いでるのは、大半が慶應の奴らとアクセンチュアと外資のMIT会だけ





722名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:19:15 ID:BFV4A++W0









         郵政って黒字でしたね?なんでわざと竹中平蔵は赤字にしたんですか?









           なんで郵便曲のリスクと宣伝したもMIT会の自作自演組は、



                  郵政の資金を米国に譲渡して300兆円の資産を破壊して
                   盗む予定だったのwwww
               300兆円資産をバルクセールしてサブプライムに投資したら、

          今ごは300兆円がなくなってましたよね?おばかさんwww

                 300兆円の国家予算を、勝手に他人の民間人に譲渡して
                 いいの?銀行に資金が余ってるのになwww
                 
723名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:21:10 ID:hr5tRZBZ0
ID:BFV4A++W0は変な改行やら
地に足ついてない話してないで
>>698のリアルな話読めよ
724名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:25:04 ID:BFV4A++W0
竹中のMITって、なぜか共産党員ばかりですねwwwwwww
中国共産党、韓国共産党、台湾共産党ばかりで、さらにハイパー左翼教育ってのもやってましたよね?




さらに、警視庁公安部テロ対策部のメンバーであり、米国最高の知能と言われた
世界最高の権威であるトマメチ博士が公開してますよ、郵政の資金を全額投資する
予定だった竹中改革の郵政民営化とは、こういう銀行の債権の肩代わりにするため
倒産させて債権にしておき、郵貯を盗んで、世界の銀行の破たんの借金を日本人
払わせる流れになってるとわかりましたよwwwwwwwwwww



          [PDF] 『世界金融危機』について 苫米地英人 Vers1.2 2008.12.05 Vers1.0 ...
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - クイック ビュー
2008年12月4日 ... 苫米地英人. Vers1.2 2008.12.05 Vers1.0 2008.12.04. 『世界金融危機』
(金子勝、アンドリュー・デウィット著、岩波書店刊)という小雑誌形式. の書籍を読みました。
10月7日出版で私が昨日大阪で購入したものは11月20日付で ...
www.maxpec.com/tomabechi20081204.pdf


竹中の関係者は全員逮捕されてますね。なんでなの?郵政を計画倒産させて
簡保の宿も計画倒産させる予定で10年前から箱ものをつくらせてましたよね?
MIT会のみなさんはwwwwwwwwwwwwwwwww






725名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:27:06 ID:hRdWNFif0
>>709
ただいま〜
今夜は冷えるね
726名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:30:28 ID:BFV4A++W0






                           竹中さん、アクセンチュアてどこの会社ですか?wwww




                                  なんで外国の軍隊が郵貯の資金をにぎってるのですか?
                早く軍隊が関与してる理由を教えろ、慶応の詐欺株組織サークルのインサイダー野郎どもwwwwww




                            なんで竹中平蔵は、黒字の郵貯を債権らにして
                              破綻させようと赤字に仕向けたのですか?







                             世論操作に10年間も資金を投入して計画倒産を
                              狙っていたらしい゛ですね?wwww


                           10年間もどこの機関から数億も宣伝費がでてるのですか?
木村さんって詐欺債権の保証金詐欺で逮捕されてましたよ。竹中はこれを郵貯で計画していた。死ぬべきですよ、あんたわ                              
727名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:30:41 ID:Myn13y3l0
正社員の首切って、郵便料金の値上げすればいいんじゃないの?
低料金を牽引してきた佐川も値上げに動いたし、いいタイミングだろ。
728名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:35:29 ID:hRdWNFif0
>>710
ただいま〜
今夜は冷えるね
729名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:38:38 ID:BFV4A++W0

                   竹中平蔵と日テレの辛、お前らどこの宣伝部から資金でてるの?wwwww


                黒字だったのに、嘘の宣伝費をもらって、郵貯を意図的に赤字にした。

                         無責任に次々と小泉の馬鹿と情報操作し、
                     赤字に逆にした責任をとれるの?この馬鹿二人www


                            国営郵貯がなんで外国の民間人の所有物になるのか?

                      300兆円の利益をなんで他国の人に無料でプレゼントする予定なのか

                    教えてください。なんで黒字をわざと宣伝部を使って赤字にしたの?
                     為替金法取引違反なんですがね、勝手に赤字にしてくれてね。


                     で、なんで違法な転売をしていたのに、逮捕されないの?  竹中大臣はwwwww

                   どんな魔法を使ったら、国営郵貯の300兆円を米国銀行の借金とすり替えられる
                    日銀を超える壮大な権利を総理大臣よりもてるのですか?wwwwww


                  郵政組とかホラこく工作員さん。会社が終わってさぁ工作できない。ばかですねぇwww

                       にちゃんねるでは玉ねぎ爆弾は使用できませんwww

                      [PDF] 『世界金融危機』について 苫米地英人 Vers1.2 2008.12.05 Vers1.0 ...
 
                                全証拠ですよ、世界最高の大統領機関員苫米地英人.『世界金融危機』より
                        www.maxpec.com/tomabechi20081204.pdf - 類似ページ
730名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:40:59 ID:BFV4A++W0









>>727
竹中が仕込んだ役員が高いんだよ、外資系の違法な役員報酬を公開したらwwww
数億とかの高級じゃないですか?wwwwwwwwwwwww工作員のばかたれwww

自民党を支援してる郵貯を潰してアメリカの借金を買ってる馬鹿がお前らだってのwww

それで政治家なら首つってしかんでこいよ。役立たずどもwww



郵貯で株のインサイダーをケ計画する馬鹿がいますよ。
東京地検に連絡ですね。笑



731名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:44:10 ID:ZKy7WjII0
>>2
老人に現役が殺されてるだけなんだよな?
732名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:44:57 ID:BFV4A++W0











ねえねえ、竹中さんの組織、なんで木村たけが逮捕なの?
あの都銀詐欺債権違法ロンダリング会社は、全部竹中の作戦で
できた銀行よ?司令官が逮捕されないのはなぜ?

しかも自然にアクセンチュアが資金を動かしてるから、外資は
数兆円のインサイダーがし放題ですよね?Wwwww


国際違法取引のインサイダーができる状態で外資役員を入れて、

外資の軍隊組織である派遣組織で監視し、そいつらに資金を操作させて赤字に
かってにして、外部でインサイダーをしている事実がばれてんのに、

なんで赤字がとか、郵貯をアメリカの300兆円に無料で貢いで

さらにアメリカンの借金を国民が1000兆円も払う予定だったの?


おしえてー、アメリカ共産党員の竹中平蔵さんー

733名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:46:40 ID:ClzrIOL20
>>728
お疲れ、外は寒いだろう
俺もさっきトイレの窓からちょっと外を見たが怖くなってすぐ窓を閉めてしまったorz

>>715
寝不足は人の心を弱くするっていうしな
だが、夜中の方が少し落ち着いていられるのでどうしても夜更かししてしまう
このままじゃいかんよな
734名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:46:55 ID:chniX5OJ0
うきゃらぴさん大丈夫かなぁ…。
735名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:47:44 ID:jHoqsZBC0
郵便だけは国営のほうが安心できるが
貯金と保険だけなら民営で十分
736名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:50:34 ID:IXCcFKxA0
てか配達がやけに若いのが多くなったような気がするが
やっぱバイトだらけなんだろうな。
書留なんかはじじいがくるがいずれも糞ばかり愛想のかけらもねえ
なんて可哀相な会社なんだろう
737名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:50:53 ID:BFV4A++W0
>>731



ねえねえ、なんで無視してるの工作員のアホども


外資の役員には赤字なのに莫大な給料を用意してますよね?
そっちは削減しないの?正社員ではなく、外資系役員の給料が高すぎて
払えないという事実があるのではないの?


外資系役員の平均給料はいくらなの?月収500万?年俸10億が何人いたの?




それをかかずに、リストラ請け負う会社が調子にのってんじゃねぇよ、嘘書き込みの詐欺師ども


で先ほどあなたがたが書いてる嘘の内容で、自民党の支援者が多い
郵貯をなんで民主党の支援者だといってるの?

なんで昨日は郵便局を潰して都銀に集めるとしくじったの?

郵政を赤字にする工作なんてやってたら、国際金融司法違反で逮捕されるよ?
株価債権情報操作違反で東京地検にあんたら逮捕されるぞ。
嘘の情報と内容を5年近く掲載してるのだからな。

で赤字が消えたら、債権は消えるの?www
その債権は誰が買うの?300兆円の黒字債権を?黒字債権だから海外と都銀が買うんですよね?
赤字の300兆円を買うわけがないよ、査定では。ばれてんだよ詐欺師ども。東京地検の出番ですよ
738名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:54:51 ID:zFucEgpp0
小泉のせいだな。まったく恥を知れよ!小泉はよ!
めちゃくちゃにしやがって。
739名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:54:58 ID:I6Ky4PM70
民営化したってJALの例もあるからな。
不採算地域を整理したくても、政治家の利権がからむから絶対無理。
740名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:56:38 ID:+APnG1r40
>>2
簡単じゃん
退職金をなくせばいいだけ。
741名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:58:26 ID:uh+cZOPj0
とりあえずゴミ屑老害の高給取りからリストラしてけよ。
上が腐ったままじゃ意味ないし。
下たくさん削るよりも上のダメな部分きった方が効率よいだろうよ
742名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:58:38 ID:BFV4A++W0


小泉の時は派遣会社を経由した債権資金でヤクザがポロ儲けしてたね。

さらにその原油操作を指示してたのが、竹中の知り合いのグループだ。
当然採算が割れてつぶれる罠。債権にして誰がかったの?
竹中系の場合とかの場合。全部買ってる先が非公開なんだよ、竹中系の場合は。

他社の赤字を買う債権会社なんて本来はない。

偽装倒産が目当ての債権保証詐欺のサブプライムの関係者だけだな。

ここにもそういうインサイダーをやってる連中が2名確認してる。


743名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:00:21 ID:WuFEUC3M0
アホが人件費を考えずに年賀状の販売人海作戦やってるから
そりゃ赤字も増えるわな

バイトのボーナス廃止
正社員を一旦クビにして、別会社で再雇用させて人件費抑制
しろ
744名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:02:03 ID:BFV4A++W0
>>741
黒字予算の時代の手当は保障されてないとおかしいぞ。

竹中の時には赤字だといいつつも、数億も外資に黒字だと嘘の深刻をして給料を出している。

で、自分の給料削減は認可する気あるの?

でないと全体赤字の言い訳ができないよな?

社員だと失礼だが同情する。いくら民営化してじい様を叩いても
解雇は止まらない。その理由

          










                 竹中の米国共産組織が解雇を無限に要求してるからね。
745名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:04:13 ID:BFV4A++W0
>>743

それをやめればいいのでは?

なんで別の話題をかいてるの?
たとえば都銀に資金を渡せとか。


意味とか、要求が違うのに、他人のふりして書くのはよくないなー、あんたら。

東京地検が見てるよ、ここの板を。

昨日は郵貯を潰せと書いてた奴がいたね?

威力業務妨害に、都銀に対する利益違法供与の罪で
重罪として逮捕されるぞ、あんたら。


746名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:06:32 ID:UdGGLQXz0
左馬鹿が好き勝手ほざいているなぁ
大口たたいて風呂敷広げたら何もできなく、
言い訳ばっかりの改悪だらけの丸1年。
奴らのいう通りにやっていたら日本は破滅するよ
747名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:05 ID:hNY+bFCv0
ぶっちゃけ、バブルレートのままの企業年金と退職金が減らせないのに
労組のせいでその辺の減額どころか、正社員リストラすらできず
実働要員のバイト切って、業務を犠牲にしてでも体面を保って
きっと来年辺りあばばば

ってことでおk?
748名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:08:47 ID:BFV4A++W0
>>746
竹中の関係した銀行はたしかに全部倒産した。見事に。
竹中の方で、mitのハイパーリベラルカリキュラムを受けていると
関係サイトで自慢してる。別の連中のだけどね。

なんで竹中が左翼なのに、自民党の馬鹿は察知できないのかな?

749名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:12:27 ID:BFV4A++W0











よく郵政破壊組の工作員らが、亀井は左翼だと大ボラを宣伝してるね。

見て見、ここの本人のサイトを。


どう見ても左翼ではなく、右翼ですよ。

http://www.kokumin.or.jp/



あえて嘘をかく工作員

左翼の嘘だと平然と書くのが竹中系の嘘、

結局竹中を信じた連中は全員が全世界で倒産してます。リーマンショックでな。
でも倒産した政策が正しいと工作員が多嘘をいう。馬鹿相手なの?mit会のメガネ猿ども



750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:13:23 ID:KannWW160
>>743
それをしても赤じゃなかった。少し黒。

500億オーダーの赤なんて、普通の業務していたら起こりえないだろが。

んなもん、赤字の日通を合併したんだから仕方ないだろ。
合併コストに決まっているやん。
751名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:27 ID:TWBKbVlb0
>>736
うちの支店は
通常郵便のバイク乗ってる半分くらいが期間雇用社員
ゆうパック配達の軽自動車に乗ってるのは100パーセント期間雇用社員
752名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:47 ID:BFV4A++W0
工作員の手口その2

情報は信ぴょう性のない内部の情報、

資料無し、

竹中につながる利益誘導、

自民潰し、

民主党を潰すと予告して、実は自民を脅迫


郵政改革が詐欺だとばれているのに、嘘をかく、

内部情報で幹部の外資系は書かない、


他多数。

要するに、左翼右翼ではない、別の工作員と決定。

本人が否定してないのもその史実だ。

威力業務妨害だな。
どうみても。



753名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:16:28 ID:OaAW/L1A0
宅配便の件はもろ経営のミスじゃん
社長が辞めるレベル
754名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:17:11 ID:BFV4A++W0
脱字失礼ね。
755名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:19:20 ID:BFV4A++W0
>>753

どうみても、竹中系のやり方ではないですか?違うの?
民営化してから個人宅配請負に変更してるぞ


どうよ、その辺。詳しくかけよ。

デマばかり書いてないで。
自作自演の仲間もう一匹いるんだろ?そこにW
756名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:25:08 ID:PxwNrb9I0
ゆうパックはせっかく黒字化していたのに、日通合併の不手際で赤字に転落かよ。
あれで黒猫や飛脚に乗り換えた業者も多いから、来年にも響くぞ。
757名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:26:06 ID:FybKBpd10
このまま行けば第2のJAL。
758名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:44 ID:hNY+bFCv0
>>750
そういや事業会社は単独でもずっと黒字だったな
今年の赤字はほぼ日通合併の悪影響だと考えるのが妥当だよな
>>751のこととか考えると、バイト切ってどうすんだよ

そのボーナスも時給750円くらいの仕分けの人が、フルタイム入っても3万とかで
日曜は休日手当なしで早朝手当もないから、むしろボーナスあってなんとか
普通のレジバイトくらいの金額になるとかいう話だった

ボーナス無くなったら、何もしなくてもバイトみんな辞めなくね?
多分仕事まわらなくなるだろうけど
759名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:08 ID:pmiTczW30
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 23:54:38 ID:KannWW160
まぁ、早く言えば、郵政は、日本の縮図みたいなもん。

日本が発展しないのと、郵政が発展しないのは同じことなんだよ。
761名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:27:19 ID:WpUyepCY0
いや、上層が高給とりすぎだろw
762名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:32:12 ID:087MESTD0
郵便は底辺
763名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:32:40 ID:jdGAr8LW0
ボーナスを全額カットすればいい
764名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:05:13 ID:os9qvEKx0
>>763
だな。公務員はボーナスの定義が民間とは違ってたとかいういいぶんもあったが、
今は公務員じゃないしな。
儲かってないんならボーナスカットは必然だよ。
765名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:10:02 ID:sU5NZL9d0
>>755
この赤字はどう見ても、現経営陣の経営能力不足による赤字です。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:10:55 ID:YvfWTqhG0
そもそも、日通と合併しなければ、2〜3億円の黒字で継続されたはずなんだよ。
767名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:27:07 ID:0PwGOBMd0
>>756

元々日通はヤクザ系の社員を利用してる時点で国営には不向き。

それも理解してない馬鹿が問題を引き起こす。

リストラ恐れている場合には、直接亀井大臣に連絡をしなさい。
問題点と状態と異様な解雇に対する意見として。



たぶん社長のミスで社員が恐れているのだろうな。一部で。
そのミスをききだせ。またはここに徹底的に記すことですよ。

何言ってんだかわからないと首になるぞ、竹中政策で
下っ端を解雇するのが洗脳状態で国内ではブームなんだからな。

ユニオンを通すか、亀井大臣にいうかのどちらかにしろ。
768名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:28:53 ID:79tYKCY+0
非上場企業なのに決算書とか公表してるの?
769名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:29:35 ID:ad3icb/C0
警察と消防と郵便は民営化するもんじゃない。

馬鹿はそこを解っていない。
770名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:30:08 ID:g9pd0AuB0
債務超過?言ってたことと全然違うが

またあああああああ、うそおおおおおおおおお
771名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:36:45 ID:0PwGOBMd0
>>769
んなの世界の常識だよな。インフラ売ってる馬鹿は日本だけ。
竹中のドアホのせいで、庶民が苦しんでるのな。










俺は首にさせないためのヘルパーよ。
だから自民党の外資族を半殺しにしてるわけだ。


経済高揚しないもん、あのチンピラどもが跋扈してると。
ただし民主党も糞だ。

だから亀井さんがいい。

日通はチンピラを社員にしてるから問題がおきる。
運び屋の大半がヤクザとか暴走族だからな、あの糞ども。
まともな社員も多いけどな。

この有利負債の連結赤字、日通が採算をとれ。このばかたれ。
長期返済に組み込めよ。

竹中の原油操作で赤字が増えたんだろう。他社もな。

772名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:37:36 ID:juW7/6FW0
 郵便・郵貯・簡保に三社化したと言って、同じ局内で共用していた事務機を
それぞれの社ごとに揃える…等のアホなことがまかり通ってるから。
 バカをしなければ、定額小為替100円の手数料が100円(民営化以前は10円)の
ような国民を愚弄した値上げをしなくてすんだのに。
773名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:40:39 ID:0PwGOBMd0
>>772
それを亀井大臣にいって赤字をへらせと。
なんで馬鹿のつけを解雇にする気だ。
気狂ってるな、竹中郵政族は。

くたばれ、竹中だな。

こういう馬鹿をjalも社員の責任にして逃げたんだろう。外資族が。
なんでも左翼認定してれば外資系は儲かるからな。

郵便なんて私には関係ないが、見ていられない。

774名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:44:02 ID:0xDt6Vo40
亀井がアルバイトを正規雇用契約するって言ってたのはどーなんだ
775名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:44:46 ID:qBzl/JCv0
今年は悪天候にもかかわらず、
年賀状の配達状況が過去10年でずば抜けて良かった。
民営化して、サービスの向上は確実にしてるから
このまま頑張ってほしいところだな
776名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:45:40 ID:0PwGOBMd0
リストラを恐れている末端の無関係な社員へ。
ここが国民新党だ。
文句のある方は連絡すること。

常務の馬鹿どもの不当な解雇の要件を聞き出すことだ。

他左翼活動はやめておけ。それは相手にされない。
ユニオンはokだぞ。

ばかじゃないか、竹中馬鹿ども。

http://www.kokumin.or.jp/opinion/

いちいちちょっとしたミスで解雇してんじゃないよ。

自民党はまた笑って見て寝てんのか?また政党を解体してやるぞ。この野郎ども。


777名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:49:09 ID:0PwGOBMd0


民営化しなくてもサービスは変更できる。
実際にそうしてる部署は他社でもある。


それとも、スマイル100円なんていう馬鹿をやらせる気か?
外資系常務の馬鹿役員の女遊びの給料を貢ぐために。


778名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:49:36 ID:wwDhjAiO0
郵政の一般社員なんかそんなに給料もらってないよな?
779名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:50:36 ID:WpUyepCY0
かんぽの宿を売ればいい
780名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:53:55 ID:0PwGOBMd0
>>774

賃金が同等なら正規でも同じ。問題はない。
派遣は逆に給料が2倍もとられる。マージンとして。


たとえばトヨタは派遣前は期間工だった。月給は約30万で
家賃は無料。なので解雇されても100万貯金は余裕で
大学費用や自営業目指すひとがよく働いていた。

竹中の馬鹿が出てきてから、雇用期間は同じ。
しかし給料は2倍。結局暴力団の経営してる派遣会社が
ピンハネしてトヨタから得ているマンションでも2重経営だ。

これが派遣の実態。

労働者だけよ苦労するのは。

で自民党の外資族はこれを翼賛したわけだ。
全部すり替えで話題をそらすのな。

サービスがいいから解雇は許されるとか、黒字なのにつぶれるとか、
債権は借金と大ウソをついて債権を転売してポロ儲けとか、
これが自民党の手口。

781名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:06:07 ID:e3eHzifV0
民営化してなかったら、これが未来永劫税金で賄われてたわけだ
782名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:07:46 ID:TLN89UBC0
合理化合理化で金の流れがどんどん少なくなってくねえ。
GDPも中国に抜かれる訳だ。
783名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:17:50 ID:9XALi3Sc0
そりゃそうだ。民営化したのに官時代と同じ感覚で価格競争に加わってたら負けるわ。
ヤマトも佐川もサービス残業・サービス出勤とかものすごいらしいよ?
CMでTOKIOが爽やかに楽そうに配達したりしてるけど、実際は泥沼らしい。
784名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:59:15 ID:KT1i3qBA0
旧国鉄より酷くなりそうだなw
785???:2011/01/04(火) 03:00:30 ID:jCa/pefi0
来年年賀状は配達されるの?(w
786名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:10:09 ID:0nJx+kEX0
亀井が大臣やってたときに非正規を10万人正社員とか言ってたがどうなったんだ?
こんなんじゃ数年後には8万人くらいリストラだろ
787名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:20:49 ID:/G3Undnk0
日通を合併したからだろ
経営陣責任とれよ
788名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:22:19 ID:WpUyepCY0
さっそうこんな状態じゃ毎年リストラでしょ。
人材=負債という考えなのだから数年後は社長1人だよ。
今から解体してそうしろ。
789 :2011/01/04(火) 03:30:43 ID:OhzzVAIL0
郵政民営化で何もかも良くなると信じた情弱やネトウヨは
あの熱病のような小泉ブームをどう思っているんだろう。
790名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:34:45 ID:/G3Undnk0
次は公務員の民営化だ
こんな債務があるとボーナスもでないだろう、民間なら
791名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:37:25 ID:dw9L+Je10
まあ組合と官僚に経営は無理と言うことだな。
経営者をバカにしているがよろしい。
792名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:42:21 ID:WxCTuhUB0
さて、今の経営者を指名したのは誰だったかなw。
わざわざ旧大蔵出身の天下り官僚をもってきたのはさあ。

小 沢 大 先 生 だよね。なんとか言え、こら。
793名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:47:23 ID:TvCHkCOq0
単年度主義だから

2年連続で赤字だと

上場廃止基準(・ω・)
794名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:54:05 ID:SoKkFRIk0
>借入金がない 日本郵便の場合、負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める

どうりで、亀吉が国営化の強行採決をしたかったわけだ罠w
同時に何人もの支配人を常駐させて赤字捏造かんぽの宿を転売させて設けた奴らをしょっ引かずに
証拠改ざんの地検特捜だからな。こんな疑獄事件をスルーなどありえんよ。ってか、官僚どもの
公金洗浄そのものだから逮捕もなにもあるわけ無いな。肥溜めに住んでる蛆虫どもだからなw
795名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:55:49 ID:dw9L+Je10
労組正社員には手をつけませんから、ご心配なくw
796名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:18:04 ID:AJkLZQNgP
良かったな。
税金で穴埋めされる状況だったんだぞ?
小泉が命懸け、政治生命を掛けて改革した成果だ。
797名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:28:09 ID:cVQ9Hozq0
効率的な人材教育とか適正配置とか
民間のコソビニ(奥村さんが経営諮問)参入とか
奥村さんが熱弁してたころと話が違うじゃないか
798名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:36:44 ID:WpUyepCY0
>>796
税金で穴埋めされる状況を避けるために民営化したわけではないよなw
799名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:44:29 ID:PhEKQBZN0
年末に、ゆうパックの仕分けセンターでバイトしたが、
期間雇用社員の古い人たちは、荷物溜まってるのに、
のんびり仕事していたのには驚いた。
新しい人たちは必死になって働いていた。
厳しい雇用環境を古い人たちはわかってないな。

800名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:44:57 ID:OluiGDiU0
雄星は登録名を菊池に戻したけど
日本郵政は国営に戻さなくていい
手間がかかるし、経費の無駄
801名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:52:02 ID:uTLERTrl0
小泉の愚行(靖国参拝、郵政民営化)が国民に大きな付けを残したね。
なんでコイツの世襲ガキがのうのうと政界にいられるの。
802名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:54:29 ID:+1lrI+830
むしろ民営化しなければ日本が潰れてた。
池の中に鯨がいるのが問題なだけなんで
切り身にして売りさばけば全て解決する。
803名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:01:41 ID:DxQ4wUYQ0
>>801
善行だろ
郵政が民営化されてなければ赤字は税金で補填
804名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:07:15 ID:tCsyer4S0
公務員自体がウルトラ債務超過なんだからそっちを大リストラ
しろよ。
805名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:15:10 ID:M9uHeDSU0
だから日本経済の元凶は公務員の給料と年金。
806名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:11:58 ID:xu/kz6oM0
ここで必死な奴すべて組合の奴だろ。
所詮自分を守るためだけの詭弁をなrべてるだけじゃないの?
日教組の自己弁護とどこが違うんだろう。
807名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:28:35 ID:cVQ9Hozq0
上場企業がそんな事する筈無いだろ

誤 解 だ 
808名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:30:49 ID:oPLQv5ux0
馬鹿国民。

小泉が民営化したから債務超過が解ったのだ。

阿呆な国民・・・世界一無能な民族
809名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:35:44 ID:a5Fri46a0

参院選で民主党が勝って、郵政再国営化になってたらバレなかったのになw
組合員も守れたし、新規雇用で組合の強化も出来たのに。 残念!w
810名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:13:10 ID:plXDU/bJ0
こんな所で、蘊蓄を垂れているなら、次の仕事を探せば良いのにな。
ここで必死になる程、分不相応の甘い思いをしてきたのだろうな。
811名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:29:46 ID:9Ntj4IaA0
そりゃ、年末だからこそ新参者にやらせて古株が楽をする時期だから
812名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:03:22 ID:Jt85Wnik0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1293765138/

このスレの25番目のカキコに、65歳以上の契約社員が切られるって
書いてあるけど本当ですか?
813名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:10:11 ID:Wq/kxHV60

亀井静香が推し進めていた非正規職員の10万人社員採用はどーなるの
814名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:13:42 ID:ghsOZGLq0
ゆうめいと全員首にしたらええやん。
815名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:14:01 ID:8UQe7WnB0
かんぽの宿なんかも結局まだ売れずに赤字垂れ流しているんかね。
816名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:09:22 ID:6tv1MBgM0
支那売国奴・朝日新聞の作った民主党政権のせいで、郵便も危ないのか。

早く、朝日新聞潰して、民主党を解体撲滅しないと。
817名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:11:32 ID:6tv1MBgM0
民主党を撲滅して団塊老人・連合の退職金を削ればいいだけだろ。
818名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:12:48 ID:41eoby9H0
バイトが可哀そうとかいう馬鹿が割と多いけど、郵便局のバイトって正直、長期ほど箸にも棒にもかからないような駄目人間ばかりだから、切られて当然なんだよね^^;;;
それこそ、精神障害者・2ちゃんNEET・ネット軍師・アニヲタみたいな輩がいっぱい居る所^^;;; 最低賃金ぎりぎりの薄給なのに、何時までも郵便局にしがみ付く理由は、その最低賃金未満の労働生産性しかないから^^;;;
本人が一番それを自覚しているから辞めないんだよね^^;;; こいつらが止めたところで、他に働ける所なんて授産施設くらいしかないからな^^;;;
819名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:17:04 ID:3kv+vua30
新生銀行のようになりそうだな
外資が買収その後、税金で補填、売り抜けされそうな気がする
820名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:17:27 ID:pxhKqoRf0
我が家の簡易保険、郵便貯金大丈夫だろうか?

821名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:18:03 ID:YgfP+5uP0
>>818
それでも、駄目人間なりに働いて生活してるんだからまだ許せるよ
税金にタカって、ナマポでぬくぬくしてるクズ野郎に比べたらね
822名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:20:08 ID:Mohj4Kag0
労働の場を政府が提供しないなら国民に金配るしかないと思うけど
823名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:24:32 ID:IcxwRFzH0
要するにこういう無能の巣窟だったわけだ。
竹中の郵政民営化は正解だったな。
824名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:27:10 ID:S7MXpDru0
日本郵政 パート、バイト契約社員6万5千人を正社員化 ・・・・・亀井代表(日本新党 2010年3月17日)

年間約200万円で雇用していたパート、バイトを正社員にすると最低基準年収525万円支払う必要がある。

亀井が正社員化と言い始めた時点で、6万5千人分の正社員給与で単純に2100億円の人件費が増加
すると計算していた。そして7月からは正社員に採用され6ヵ月分の人件費アップで、今年500億円の赤字
で済んだのは良い方だろ。来年は人件費が原因で1500億円の赤字が出ると踏んでいるよ。まあ郵政は
倒産まっしぐらだよ。このままずうずうしく上場させるそうだから上場詐欺師もいいところだ。


あと長年のパート、バイト契約社員は、正社員がいかに働かないかよく知っている見ている。彼らも正社員
になった途端に、今度はパートやバイトを指示するだけでろくに働かない正社員になくなってしまっているか
ら問題なんだよ。パートやバイトの主な仕事は郵便仕分や配達や簡単な事務作業なのにね。

※パートやバイト22万人の内6万5千人が正社員に(指示するだけの正社員班長)になってしまった。
825名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:28:12 ID:6tv1MBgM0
>>818
団塊の正規社員だってそういうやついっぱいいる。
実際問題、若年者の正規社員は激減してるんだからそうなる。

団塊の年金を無茶苦茶に上げてるせいでそうなってるんだよ。

団塊以上の年金と給料を減らして、若年成年の給料と年金負担を減らさない限り
少子化は無くならない。


民主党≒団塊≒朝日新聞が日本を破壊してるんだよ。
826名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:29:36 ID:mZrE8jxh0
>>815
かんぽの宿と言えば、あの怠慢経営ですら黒字だった宿を即行で二束三文で売り払い、
その他の宿は売らずにまとめておいて置くと言うことをやったんだよな
そして、まとめてしか売らないと言い張ると言う不思議な事をした
827名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:31:21 ID:S7MXpDru0
>  ゆうちょ銀行、政府指示で09年に大量の外国債買い入れ明らかに、しかし・・・
>                                       (債券市場 2010,05,25)
> 2010年3月末時点の残高は3兆7100億円、昨年3月末の外国国債残高1兆2800億
>円から実に3倍に増えていた事がわかった。鳩山政権は郵政改革の一環として、預かった
>貯金の運用を日本国債以外で運用するよう方針を打ち出したのを受けて、米国債を避け他
>国債への買い入れ政府方針に従った。
> 増えた外国債のうち、最も多いのはEU各国発行するユーロ債が多く占めた。民主党が掲
>げる郵政改革は、ゆうちょ銀行、かんぽ生命の預かり金の収益力を高めるためだ。ゆうちょ
>銀行は190兆円の8割を日本国債で運用しているが、10年物利回りは1.2%程度で、こ
>れを欧州債など約4%利回りで運用を進めるたいとしている。しかし、ユーロの崩壊が始ま
>った今日、現在ユーロ通貨は昨年から26%も下落しており、早くも約5000億円の為替の
>焦げ付きを起している計算になる。なお詳しい外国債券の中身等の公表は拒否していると
>いう。

為替の焦げ付きを計上するには、実際に欧州諸国の長期投資ように購入した国債を売却し
ない限り損失計上する必要はないからなあ。あと高値で2009年に購入した欧州諸国の国
債はソブリンリスク、ギリシャショックで2010年に大きく暴落したままだし、為替損失と国債
下落損失を含めると隠れ損失はもっと大きいはずだよ。

828名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:38:15 ID:561rxLez0
潰せ潰せ言ってる奴は信書サービスがどこやるかあてでもあるのかね?
ヤマトが手を挙げる1番手だけど、今の状況でやったら郵便以上に届く
のおせぇし誤配連発のサービスになりそうだけど
既にあの部門だけだと赤字でやってると聞くからな、ヤマトも

>>778
高くはないけど在籍が長くなればなるほど適用される年俸が上がる
ここ最近の採用組と国Vの頃からいた人じゃかなり差が出るような気がする
今後はおそらく国V時代のような事ないだろうし

829名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:53:12 ID:Mw8pvauz0
>>828
むしろ信書を廃止したらいいんじゃね?
830名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:56:48 ID:561rxLez0
>>829
法律改正する必要があるからすぐにはできないんじゃないの
多分できないと思うが
831名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:00:56 ID:Mw8pvauz0
>>830
郵便事業会社が信書をやめればいいってだけのことだけど?
832名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:01:05 ID:v/NGAqOs0
赤字になるなら料金値上げすればいいだろ
他社メール便も追随値上げするから心配せんでもいいって
833名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:03:44 ID:zBAPeoqB0
>>828

つ・ぶ・せ

834名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:04:00 ID:IOXUmH010
そういや流石に12月あたりの忙しい時期でも遅配騒動は起こさなかったな。
まあやってたら洒落にならなかっただろうし、少しは流れがマシになったか。
835名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:11:04 ID:561rxLez0
>>831
信書の扱い止めたらもうこの会社の存在意味なくなるよw
荷物分野に関してはヤマトに遠く及ばない設備と人員しかいないし
>>832
民間になったんだからそれも考えないとダメだとは思うよね
ドル箱路線に関しては値下げしてもいいくらいだとか言ってた
職員もいたが・・・田舎民がますます住みづらくはなるが
それが民意の結果なんだし我慢するしかないんだろうな
836名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:11:24 ID:+1lrI+830
>>827
もっと大きいどころじゃない
837名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:15:16 ID:lfZvHDBFP
日本郵便で届いた尼の箱ぶっつぶれて届いた

中身が見える状態で、、、

こんな所に配送頼むな糞尼
838名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:15:30 ID:qBBE+O/l0
>>402 を、警察や郵政に通報したら、
調査いたします、ご協力ありがとうございました、のメールが来たw

関係職員のみなさま、どういたしますたw
839名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:22:51 ID:mgRLkQ7n0
信書といっても書留系のは他業者も参入している。
儲かるから。
普通の50円はがきや80円封書の事業には参入していない。
儲からないから。
だったら、値上げすればいい。
儲かると踏めば他業者も参入してくる。
そして、徐々に値下げ合戦が起きて、撤退する業者も出てきて、均衡が取れる。
840名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:30:48 ID:561rxLez0
書留は条件次第ではもうからないよ
郵政は大口にアホみたいな値引きしてるから
確か赤字に転落した
一発で受け取ってもらえれば儲けあるけど何回も
持ち出しさせられる場合はその分コスト上がってるしね
受け入れ総数減ってる影響もあるとは思うが
841名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:38:12 ID:zBAPeoqB0
損失を出したババアに払わせる方法はないのかね。
842名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:28:28 ID:vPiH8a8W0
そもそも黒字経営だった郵便局を、民営化したのが間違い。
民営化した国鉄は、大赤字だった。

それをしちゃったものだから、あとから「日本郵政」を
色々と、いじくってしまい、大失敗。
843名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:30:47 ID:at6EkL2e0
>>842
国鉄も、営業損益は黒字だったよ
844名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:40:58 ID:PPYuKj2H0
高給窓際族が多すぎだろ。
845名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:34:19 ID:Db7cT/vS0
1兆円近い負債のうち7割が退職金なんだってな
結局俺ら若者は高齢公務員の尻ぬぐい役なんだよ
このままでいいのかお前ら
846名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:56:27 ID:xu/kz6oM0
どこでも企業年金の崩壊が叫ばれている中
ここだけが特別なんてことがあるわけないのに
こうなったのが、さも民営化したからだとか小泉がどうのとか
開いた口がふさがらない
847名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:19:07 ID:mReaWyaw0
>>796


凄いデマだな。真理小泉のセクターは、すべて借金の山だよ、諸君。
しかも全部採算度外視のたたき売り。債権の消化額が消えてないのに、
逆に小泉改革後は債権転売のために倍増している。
小泉の時代だけが戦後最も増加している。

848名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:22:27 ID:mReaWyaw0
>>799
なれだろ。期間工も最初は死ぬほどつらいが、なれると笑って
やってるよ奴ら。

慣れてない奴は馬鹿をいう

>>802
デマだね。小泉改革を真似した国は破綻。
リーマンショックは小泉の一派の経済政策よ。
リーマンのように国家を潰すわけ?

小泉改革者はただの無能の馬鹿。
たぶん経済学も何もしらんよ。素人のバイト程度が
議員になってネットで議員を失業したくないからデマをかいてるだけ。
他国だと逮捕なんだが、こいつらの政策の失点は。全部産業とグルと
国家詐欺事件なんだから。

イラク問題でも結局何もなかった。あったと言い訳をして
イラク人を皆殺しにしたのが小泉と馬鹿米国。
849名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:27:07 ID:mReaWyaw0
>>803

じゃあ小泉改革でつぶれた銀行や債権はどこにいったのw
竹中の側近の木村と債権詐欺やって転売して銀行資金を
自分らで豪遊してたじゃん。

湖水゛見改革後に逆に債権が増えてるのに、根ごとかよ。
素人はこれだから困るわ。

で、小泉改革が凄いといったけど、成果の数値出して御覧。
デマだからだせないだろ?何が整理基準でなんの債権が
黒字化したか。小泉はそもそも代理総理でボスは別の
四人組よ。あいつ総理になった時に、真っ先に自民党の結社に
土下座してあいさつしてんじゃん。横田の代理人どもに。

国民の前では総理を演じてたけど、日本人の結社四人の
いうことだけをそのままやってたぞw

自民党本部の近くにあるだろwその國賊四十四の殺人マニア機関がよw

小泉が仮想総理だったことは、テレビではさすがに報道できないもんな。
日テレのボスでもあったよな?www

850名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:29:46 ID:mReaWyaw0
>>808

黒字を債務超過だと言ってる馬鹿。だから外資が欲しいといってるのにな。
外資は債務超過をほしいというわけねぇだろ。採算われすんのに。

諸君、逮捕直前だ。

喜びたまえ。

じゃあなんで外資が採算超過の企業を一斉に買ってるわけwwww

黒字だからだろ、この馬鹿たれww

他人の借金を買って転売してたのがサブプライムだろうにwww

また米国ショックみたいに小泉豚低知能チルドレンは破綻させる気?


851名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:33:00 ID:mReaWyaw0
>>815

小泉が厚生省の時にバカバカ建設したものよ。
あの馬鹿な低知能面を見て見、あの馬鹿の口から
経済学なんて一言もない。なのに世界最大の経済詐欺をやって
米国まで破綻させてる始末。

反省しろ自民党、てめぇらの作戦で世界中も被害出てんだよ。
サブプライムを推進して、庶民は株で収入を得てくださいと
宣伝した馬鹿政党はどこなの?

その直後にリーマンショックで自殺した国民が数千人よ?

リーマンショックを正しい経済学だと推薦した馬鹿は小泉郵政改革組だろ。

解雇されるべきは自民党の関係者と自民党議員と小泉の家族だ。

責任をとって自決しろ
852名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:33:24 ID:PrM9N62i0
亀の夢物語に対する、これが現実だろ。
民主党も馬鹿ぞろいだけど、亀は馬鹿な上に詐欺師だな。
853名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:34:14 ID:xgUf87gT0
キャメイさんが体で補填します
854名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:35:31 ID:mReaWyaw0


















>>818

それ自民党とかだろ?経済学もしらない馬鹿をどんどんと議員にしてる。
民主党のように馬鹿の枢軸だろ?

なんせリーマンショックにするのか正しい経済学だと
自慢してたもんな、国会と竹中と太田弘子でなwwwww


ここでアジッてる馬鹿を見て見、全部小泉の低知能チルドレンとコメントが同じ。
自分では頭いいと感じてるらしいな。B層戦略ってやり方は私も知ってるけどな。

855名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:14 ID:yoJiIdq30
非正規を正規にしたけど債務超過になったから首きりします!
馬鹿すぎw
亀!説明しろや!!
856名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:48 ID:mReaWyaw0
>>844

小泉の関係者が最も給料が多いとかあるね。
外資系と特に。
857名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:38:34 ID:zBAPeoqB0
あーあ、またここで発狂しちゃってんのかwww
858名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:04 ID:mReaWyaw0












>>845

退職金が負債だってら、アメリカ外資系銀行は超絶大赤字で倒産してるだろ?
アメリカ銀行の退職金は中級で10億、幹部で30億+外為債権のヘッジプレミア保障ボーナス。
大幹部となると250億の連結保障つき。

デマばかり流す小泉チルドレン。日本の屑であり、自民党のゴミ。
早く出て行けよ、日本から小泉無能低知能チルドレンは







859名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:39 ID:i7bkJUve0
>>855
再国営化すれば赤字でもリストラしなくて済むよ
860名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:50 ID:G01ohfRX0
小泉どんな死に方するんだろ
861名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:42:39 ID:mQeOsMGv0
亀井が、無駄な正社員化を強要したからだよな。
責任取れよ、亀井。
862名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:47:34 ID:mReaWyaw0
>>852

亀井より経済を語れる議員が他にいたっけ?

自民党の経済学者って勉強会っていう馬鹿な生徒を
集めて外資系コンサルの馬鹿が仕込むコメントを記憶して
テレビの前であたかも経済学のプロだと嘘言ってる
ただの歌舞伎野郎でしょう。


なんで自民党の外資族の低知能集団は、いちいち勉強会で
こういってきたら、こう言い返す、なんていう小学生の喧嘩手法勉強会を
やらせてるわけだ?www

馬鹿だから自分の知識にないことを、他人から教わってるだだろ?
民主党と同じレベルなのに、馬鹿だねぇ。自民党信者は。

低知能ですと自分で自慢してやがるよ。
文章みてたら何もなし。いみも なにもない、証拠なしの扇動だけww

そんな馬鹿保守は死んでくれ。

中国に土地買われて嬉しそうですね、馬鹿自民党諸君
自分で売って買われて大慌て。馬鹿の見本市だわ。

保守が警告して断罪してたのに、馬鹿の枢軸
863名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:51:32 ID:APxwbiER0
一回壊してから民営化するべき。
クソみたいな公務員気質の老害正社員は全廃しろ!
864名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:52:01 ID:mReaWyaw0
>>860

国防機関に拳銃で頭抜かれて脳髄垂れ流しとかではないか?
バンバンバン、パタリ・・・・

とか想像してしまったよ。

まともな死に方はしないねw

もう死にそうでしょう、馬鹿息子も。

息子なんぞ麻薬中毒者と同じ症状が顔に出てる。
あの麻薬イケ面だとは笑わせる。麻薬検査をうけてこいって。言いたいでいすわ。

谷垣の方がよほどすごいぜ、詐欺銀行を根こそぎ全滅させている。
あれが男児というものだよ。

自民党でも馬鹿はいらない。
谷垣クラスの狂人が必要。田母神司令官と谷垣と桜井よしこと
亀井大臣と、平沼経済大臣の最強コンビで国は十分守れる。

他左翼の平和思想だけを順守してれば戦争もない。

後は経済を爆上げよ。

865名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:59:24 ID:zBAPeoqB0


>>864


>他左翼の平和思想だけを順守してれば戦争もない。

順守しちゃうんだwww
866名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:01:01 ID:mReaWyaw0
>>865

ロシア、中国、米国の犬、その同盟国と今この状態で戦争する気かよ。
平和主義もない奴が保守やってていいの?

それとも五十六みたいに国民に死ねと?
867名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:29 ID:zBAPeoqB0
>>866
だから順守するんだろ?www
868名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:39 ID:mReaWyaw0

















あえて田母神司令官を入れてる意味わかってるwww?






リーマンショクを熱心に莫大な税金を投入して推薦した馬鹿な自民党は即時引退しろ。



今度からリーマン自民党というあだ名をつけてやるよ。
な、リーマン自民党 庶民はこれから自己資金で株で飯食ってください、by佐藤議員

馬鹿ン見本市は自民と民主党と左翼政党 
869名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:08:53 ID:mReaWyaw0
>>867

お前ら、今のロシアのユダヤ系暗殺部に勝てるわけ?粋がってても
日本の防衛組織見てみろよ、サリンでもなんでもOKの国だぜ。
全部左翼と自民党の関係よ、こういう馬鹿防諜戦術の失敗は。

で勝てるわけ?原潜なし、核100発無し、電磁兵器なし、EM部隊なし、
宇宙戦略局無し、ESP戦術部隊無しでwww
他国は全部余裕でもってますよw

で兵器をそろえたら、どうやって維持費を出すの?
あの大国と同じ水準クラスの。

どうみても40兆円必要ですがwww

で戦争やりたいのお前ら、馬鹿保守。一人で戦争やってろよ
お前は格闘技もやったことのアホだろ?
なら死ぬだけだな、無駄な討論やめておけ
870名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:45 ID:nBgFh0sL0
1月1日に出した同市内宛の年賀状
今日 4日に届いた。
これって、どういうことよwwww
871名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:11:46 ID:mReaWyaw0
>>870

雪で遅れてるから。

他のヤマトも佐川も年末と雪の季節は同じ。

他ミス程度だ。


872名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:14:12 ID:zBAPeoqB0
>>869

で、サヨクの平和思想を順守しちゃうんだろ?www
873名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:14:48 ID:nBgFh0sL0
>>871
残念!
おいらの市は全く雪も雨も降っていませんけどww
874名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:15:43 ID:APxwbiER0
>>870
お前、郵便番号も書かずに
「○○市 ○○くん」とだけ書いて投函したバカだろw
875名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:15:47 ID:+1lrI+830
mReaWyaw0は何も知らないから好きなこと言えるんだろうけど、
郵政含めた国の中枢の部分は、君が思っているよりも、
いやここの住人の多くが思っているよりも遥かに事態は深刻で
危険な状況なのよ。
どれくらい深刻なのか人体に例えると、既に末期がん患者と同レベル。
小手先の外科手術程度で回復できるのならとっくに何かの手を打っている。
876名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:17:13 ID:i7bkJUve0
>>875
日本の中枢とやらが末期がんだとすると
健康な国って例えばどこ?
877名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:17:42 ID:mReaWyaw0
>>872

その通り。戦争などしてはならん。そのため軍隊だと防衛機関は発言している。
それとも自衛隊関係者の自民党発言に文句ある?wwww

DNA兵器も所有してない国なんぞ、たった1年で全滅だぞ。
ロシアの必殺兵器の凄さをしらんばかに限って、自衛隊最強説をぬかして
戦争ごっこで他人を殺したがる。俺も自衛隊関係者がくさるほどいるが、
死んでも勝てないと現役の隊長と医療班の幹部も説明してますよ。

dna兵器に勝てるわけがない。

だろWWWWWW?

順守してないと、街中でサリンやバイオテロが炸裂するぞWWW

将軍の国に勝てない馬鹿が偉そうに戦争論ですかWW

878名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:19:00 ID:IOXUmH010
このスレの500番台辺りから急に変な電波さんが登場し出したな。
879名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:19:53 ID:mReaWyaw0
>>873

じゃあ文句でもいっておけ。お前は時間ちょっきしに、なんでもできる人間なの?
莫大なオーダーが来てる最中に。たとえばラーマンの調理で毎度同じ時間と
配送ができるか?アホ諸君

莫大な配送が出てる最中に。素人の馬鹿すぎ。年前に出しても年賀は
五日過ぎる場合があるのに。馬鹿すぎては無しにならん。幼稚園児だ。こりゃ
880名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:20:16 ID:+1lrI+830
>>876
他国の状況は知らんよ。でも日本はマジでやばい。
かんぽの宿みたいな黒い部分を今のところ徹底的に隠してるから
明るみに出ないけど、もしウィキリークス辺りでこの辺が
暴露されたら、日本と言う国家は軽く吹っ飛ぶレベルの
深刻な病を抱えてる。
881名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:23:22 ID:i7bkJUve0
>>880
かんぽの宿なんて小物じゃん
どうでもいいとは言わないが30年間で1兆円なんて
社会全体からすればごく小さな影響しかない
GDP比0.006%前後のリークで飛ぶような脆弱な国家なら
今すぐ飛んでもらって構わないよ
882名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:24:19 ID:zBAPeoqB0



>>877
だーかーらー、サヨクの平和思想を順守するんだろ?www

883名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:24:44 ID:ATXBEEWJ0
規制緩和してヤマトに任せて郵便は潰せば
既得権者以外皆幸せ

少なくとも宅配を国営でやる意味が無いという事は
左翼に洗脳されし国営万歳論者も認めざるを得まい
884名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:27:41 ID:cvHMfcu40
東京などは、集配郵便局の整理統合が、進んでいるね。
集配局から一般局に変わったから、営業時間の減少で、
不在通知の局受け取りや、内容証明郵便など不便になった。
885名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:27:54 ID:mReaWyaw0
ラーメンでした。すいませんね。脱字失礼。
もう少しでまた仕事に戻るので、また今度よろしく。

煽りって下品だろ?これ馬鹿保守の真似な。ちなみに。

自分の戦術で自分たちが攻撃されるとは笑えるだろ?

ま、竹中と小泉が日本中に癌を転移されている腫瘍なんで、
温熱療法と遺伝子免疫治療で回復させる他ない。

ちなみに関係ないが、癌は抗がん剤に遺伝子を殺す殺傷薬の
副作用で死ぬことが原因。マスタードガスを利用していた時期もあった。
他は他の原因。

最近は温熱治療のサーミアと
遺伝子ワクチンで最近のは治る。他は電磁波のクロスしてる場所だ。
イージスの甲板でレーダーを受けてると癌になるのと同じ理由

ちなみに温熱治療の権威は京都医科大学の先生のチームで、
末期を回復させたことが何度もある。

じゃまたこんどです。煽りは意図的にやってる細工なんで、気にせんでね。
886名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:28:47 ID:9jiXS9FB0
うちは田舎だが
佐川急便なんて夜10:30に荷物持って来るぞ。

郵便局のぬるい奴らでは勝ち目無いわ。
887名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:29:02 ID:+1lrI+830
>>881
かんぽの宿なんざ氷山の一角に過ぎない。
この程度のスキャンダルだったら日本はこんなに困ってない。
まああまり不安を煽るようなこと書きたくないんでこの辺にしとくが、
国の出してる情報をあまり鵜呑みにしない方がいい、とだけ言っとく。
888名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:30:14 ID:mReaWyaw0
>>882

この発言、田母神司令官がテレビで戦争論の時に発言した内容だ。
無駄な戦争をしないための軍だと。したら終わりよ?
お前の自宅も全部消失する。マッハ4の巡航ミサイルで首都は全燃えてなくなる。

889名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:30:57 ID:zBAPeoqB0
>>885
下品どころじゃない、おまえはキムチ。









890名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:50 ID:mReaWyaw0
>>886

郵便本部は内部調整が24時間です。国の配送をやってるから回らないの。
じゃもっと社員を増やして夜中もさせなさい。
お前ら社員じゃないな。何か工作みたいに潰すと煽ってるがな。

情報操作で銀行業務の倒産や扇動をやった場合、
懲役刑になるから注意しておけよ、他のグルの連中。

で、民間の業者が保険証などの公務証書を
身分証明もされていない元チンピラの社員がいじるわけ?
民営化したら。盗み放題じゃねぇかよ。日通すら窃盗犯が
しょっちゅういるのに。

公的機関で法務が順守されているから、政府の機密部分の配達
ができるわけだ。

もうど素人相手の合戦は嫌になるわ。幼稚園児相手だよ、これじゃあ。

これが自民党なのかよ、どうしようもない馬鹿相手なのかよ。

年いくつ?年末の池上の番組みてて洗脳されちゃった小学生?もしかして。
もっと勉強してから書いてね。冗談ぬきで。

あと、プロ相手に政治家のブログでやってれ。文句のある人は。
デマ流すと選挙でつぶれてくれるから。

じゃ仕事に戻る。
891名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:55 ID:hyORHJAm0
>負債は1兆680億円余の退職給付引当金が7割弱を占める。
さらりと書いてんじゃねーよ糞カスゴミ
892名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:39:37 ID:mReaWyaw0
>>889

元国の関係者がなんでキムチなんですか。笑

893名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:40:58 ID:zBAPeoqB0
>>892
仕事へいけ。
894名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:44:49 ID:6tv1MBgM0
>>890
内部が24時間なのは当たり前だろう。
受け取りの話だろ。
895名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:45:17 ID:mReaWyaw0
>>891

じゃあ全国の有望な会社の幹部報酬も全部廃止する法案をやれ。
なんで郵政だけが叩かれてんの?

日産は郵政より小さな会社だが、役員は100,000,000円が何人いる?
郵政で末端社員で100,000,000円もらってる役職いるの?

もしかして、都合のいい時だけ民間との比較をしないわけ?

勝手に自民党が赤字にしたのにな。

自分で赤字手にしたんだから、自民党が責任とって自分のポケット
マネーで払ってやれよ。無責任党

おれは郵政の社員でもなんでもないから知らんわな。

黒字を赤字に責任は小泉改革者の責任。
自民党を解雇するのが先。後





は竹中を逮捕することだ。

んー、後すこししかないな。
896名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:04 ID:HEu7LYRt0
はぁ??大リストラって
ついこないだ長期アルバイトだかユウメイトを試験受けさせて正社員にしてなかったっけ?
あほじゃん全く計画性ないのな
897名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:44 ID:zBAPeoqB0
>>890
>じゃ仕事に戻る。

はーやーくーもーどーれー
898名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:19 ID:9jiXS9FB0
>>890
どこを縦読みすればいいか教えてくれ
899名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:40 ID:nBgFh0sL0
会社化してから、ホント とことん 恐ろしく不便になったわ


900名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:01:04 ID:cVQ9Hozq0
>>896
公社に変わった当時も人員削減したら遅配続出
仕切りなおしで再雇用や人員募集

削減はこれで三度目だよ
901名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:02:12 ID:hNNSDXMU0
>>899
中の人はともかく、
利用者にとっては何も変わらんよ。
902名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:04:40 ID:i7bkJUve0
>>901
結構変わったと思うよ
法令順守するようになったから局員に通帳とハンコ預けるような馬鹿にとっては不便だろう
903名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:55 ID:COQ4TbXP0
どっちかというと田舎に住んでいるが、利便性は何も変わらんな。
近所の郵便局に行くと、あいかわらずオッサンとオバサンがのんびり仕事している。
なにが変わったの?
904名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:11 ID:lV19+sqH0
gdgdなんだなー
今年も年賀状が届いてないししっかりして欲しいわー
905名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:11:21 ID:nBgFh0sL0
地域の本局が統合されて、支社になったけど、
おいらの市は本局はなくなったんで、とんでもなく不便になった。
906名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:39 ID:KAhfTqkB0
超過勤務手当て廃止したら全員定時まで?
まさかサービス残業なんてしないだろうね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:51:28 ID:YvfWTqhG0
正社員の超勤手当てをほとんど無くした。

昔は、ホント適当に書いていた。
今じゃ、課長が毎日チェックするほど。

ま、課長代理は、サービス残業、カネにもならない休日出勤とか連発だけどね。
そうしないと回らない。そういう役職だから。
908名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:56:12 ID:ypDMJVn40
郵便局員に情報の漏えいされたよ
コンプラ違反で処分されろ
909名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:01:13 ID:fcEXlw1C0
>>637
神奈川から普通郵便で福島・名古屋まで翌日配達するのはやりすぎ

ただ同一県内(厚木から藤沢)で3・4日かかるメール便はメール便で死ねと思うw
どうしたらそんなにかかるのか逆に訊きたいわ
910名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:11:58 ID:vz+pFm4I0
配達員、ものすごく待遇良いですね。
911名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:18:56 ID:++Fj6HVg0
そりゃあ、そうだろう。
だって切手の自販機、一部の限られた期間しか置いてないしな。
あんなもん、窓口で人が売ってたらいくら売っても赤字に決まってるだろ。

大体、窓口の時給いくらか知らんが1000〜1300円と仮定して
利益出そうとしたら3000〜4000円分の売り上げを一時間単位で
出さなければ利益出ないだろ。

自販機にしなければ利益とか普通に考えて無理。

ハガキ自体、正月しか出さんものだし、
後は、パスワードとかの個人認証関連の物や内容証明以外
あんまり使わなくねぇ?

それと小額小為替ってどうやって買うんだよ。
窓口の姉ちゃんが適当すぎてまるでわからん。

個人向け宅配なら佐川がキツイ仕事なのに
人件費をさらに削って値下げ攻勢をかけてるしな。
912名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:23:51 ID:fcEXlw1C0
>>645
民営化で最もたちの悪い3セクが生まれたなw
公社で十分だったわ

>>911
赤字になっているのは事業会社の話題
ちなみに事業会社の窓口要員の時給800円台
内務系は完全分業の支店が多く、どうがんばっても給料が上がらない仕組みになりつつある
913名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:43:34 ID:XPFcDBOR0
郵貯が使われるかも。

解約しよっと。
914偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/01/04(火) 21:03:32 ID:BZqtjV7a0
つかさっさと株売っちゃえよ<政府
中途半端な民営化だからよくない
普通の上場企業なら社債発行や株式の売却益とかで資金繰りをする。
>>1はよく読めば、有利子負債があるわけでもなく資産が減った、やばいよ〜
ってはなしw
さっさと完全民営化しろや
915名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:14:06 ID:APxwbiER0
>>876
香山リカ先生はブータンだって言ってたねw
ところで正社員を大増員するって言ってたキャメイ先生は
とうの昔に敵前逃亡しているわけであるが、あの話はどうするのだらう?
916名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:14:14 ID:tpFN2EkF0
なにがあろうと国民新党が助けてくれんだろw
大量に血税注ぎ込んでも助けてくれるよw

いいかげんにせーよ!

917名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:18:58 ID:APxwbiER0
>>1
>期間雇用職員のうち、ボーナスを出しているベテラン
>職員に的を絞り、削減計画を詰めている。

期間雇用社員の中に棒茄子を貰ってる奴がいたのか・・・。
信じられん。そんな奴、クビにしろ!

918名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:21:15 ID:0rq08DfM0
この国ではバイトとか派遣がやたらと叩かれるけど
足を引っ張ってるのって正社員じゃん
919名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:22:06 ID:DJzCOlsH0
小栗旬のギャラが300億
蒼井優が200億ってとこか
920名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:51:37 ID:ZMI46p1p0
郵便が危ない国なんて聞いたことない
日本やばくね
921名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:00:40 ID:i7bkJUve0
>>920
日本郵政全体では1000億単位の黒字出してるんだから
グループ内で再編すればいいだけだよ
刺激的なスレタイだけど危ない事もやばい事もこれといって無い
922名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:10:25 ID:c8rU8WF70
増資すればいいじゃん
923名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:12:11 ID:SxeqeuMz0
>>183
そんなにもらえないよ
>年収500万以上→400万
 ボーナス4ヶ月以上→2.0ヶ月

こんなもんだ
>>918
正論・図星

厳密に言えば
経団連と自治労・連合の、それぞれの思惑が混ざって
出た結果だろう。

大概、2ちゃんで
「どんだけ低収入なんだよ」「無能」「馬鹿」とか言う奴は
単に、そういった指摘を黙らせたいんだろうが

低収入の方が圧倒的に増えてる訳だから
ある意味、現実とズレてる人だと言える。
もしくは、何かの政治的思惑がある人か・・・
925名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:16:27 ID:fcEXlw1C0
>>917
全員もらえるよ
ランクにもよるけど大半が時給制で、通販や郵便商品の自爆営業の相殺で消えるのがオチ
926名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:21:10 ID:c8rU8WF70
郵便の会計ってよく分からないんだけど
年賀状とかノルマつけて売っても使用されなければ郵政会社にとっては永遠に債務だよね?
927名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:23:47 ID:i7bkJUve0
>>926
一定期間ごとに雑収入で寄りしてるから負債じゃないよ
一般企業の買い物ポイントや未払配当金なんかと同じ処理
928名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:24:51 ID:PrM9N62i0
>>918
正社員が悪いというより、正社員という身分を既得権化して全然
働いてない奴らが世の中には結構いるんだよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:37:25 ID:cObMzyp+0
郵便はね

正社員が動かないから、ゆうメイトが仕方なく正社員を命令して動かしている状態。
課長並に権力があるゆうメイトなんてゴロゴロいるぞ。給料は低いがな。
930名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:41:18 ID:cKAbR89e0
>>929
という自意識過剰でどこの正社員にもなれないゆうメイトを上手く使うのが郵便だね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:44:45 ID:cObMzyp+0
>>930
本当に動かないんだよ。社員。
下手に命令したら、欝病の診断書を提出して長期欠席することになるから
なおさらたちが悪い。

とにかく、非効率な行動しか取らないし、何にしてもすぐに「休憩」を取りたがる。
タバコ休憩なんて一日に何回行けばいいんだ・・・くらい取るし
なかなか戻ってこないわ、客は怒るわ、最悪だぞ。
932名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:45:16 ID:fcEXlw1C0
>>930
内務の深夜の人格障害一歩手前のバイト連中や日中8時間の行き遅れアラサーのプー女とかがそうだよなw
コミュニケーション能力が圧倒的に低いので仕事ができても4時間主婦より扱いづらい
こんなところで仕事している暇があるならハロワいけと思うわ
933名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:01:29 ID:APxwbiER0
>>932
>コミュニケーション能力が圧倒的に低いので

低いというより明らかに病んでいるような感じの人もいるしw
934名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:44:51 ID:nTnwJ/YX0
>タバコ休憩なんて一日に何回行けばいいんだ・・・くらい取るし
それ何てNTT?
935名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:06:45 ID:Z7lN1vPG0
これ民営化してなかったら地下に隠れてグズグズと税金使いまくったんだろうなあ。
936名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:29:58 ID:ZvG40QmE0
客が来ても接客しないでヘラヘラ笑ってるし、潰していいんじゃね?
937名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:56:04 ID:PIy2GsGK0
>>895
無駄な改行を入れる奴に基地外じみた奴が多いなと
思っていたけど、本当にキチガイなんだな。
938名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:14:33 ID:FmWT1NTT0
今の経営陣が旧経営陣をどうして訴えないのかがわからない。

日通との合併で2000億はどぶに捨てている。
背任で訴えることは出来ないのか?賃下げは受け入れるだろうが
その前に旧経営陣の刑事告発が先。

939名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:15:51 ID:svPPFH0j0
民主党になって再国営化することを見越して滅茶苦茶やったからこんなことになったんだろ
940名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:16:53 ID:FmWT1NTT0
ちなみに来週から超勤するなと言うが、自分の局は正社員6人
足りないのに労働時間でコンプライアンス違反かどうかは分から
ないが、(自分では違反ではないかと思っている)そういうのがある。

941名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:21:20 ID:svPPFH0j0
>>910
配達員は待遇よくない
待遇がいいのは基地局以外の郵便局員
お前の近所の郵便局員な
配達や集配は基地局の配達員が全部こなすからね(郵便局の前にあるポストの回収まで)
各地域の小さい郵便局は窓口業務だけしかやらないよ
これが特定郵便局ってやつねw
942名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:21:32 ID:NRgWakqx0
亀井は辞任
あとは退職禁なしのリストラ


それができないんなら死ね
943名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:22:49 ID:CukueTUZ0

債務超過にして退職金廃止して、給料下げればいい。

簡単に黒字になるわ。 キチガイが発狂するけどな。
944名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:25:31 ID:izi09F7v0
退職金出ない会社なんて今は沢山あるしね
945名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:26:14 ID:svPPFH0j0
民主党が非正規を正社員化したばかりなんだけどなぁ

日本郵政、8400人を正社員化 非正規登用で
http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010111001000616.html
946名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:00:44 ID:SYd3KLUd0
>>789
どうもこうも・・・いまだに信じてるバカが
このスレに涌きまくってるじゃんよ?
日本国民の8割がこんな情弱バカばっかりで
占められる様になっちまった・・・orz

小泉も竹中もミンスも自民も亀井も小沢も
西川も鍋倉も全てクソだって事実を
いまだに理解できないバカは生きる資格も
日本人名乗る資格も無ぇよ!!!
中国でも韓国でも北朝鮮でもアメリカでも
好きな所へ出て行ってとっとと死ね!!!!!!!!
947名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:09:26 ID:SYd3KLUd0
ああ・・・そういや書き忘れてたが
公務員時代からではあるものの、
郵政の経営陣は電通との癒着の可能性が極めて高い

販促チラシ、ポケットティッシュ等々の納入業者は
ほぼ全てが電通で占められてる事実を考えれば
癒着を疑わないほうがおかしいだろう。
948名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:00:11 ID:TTmQC+gy0
元旦配達の年賀に付いてるはがき大の挨拶状なんかは、電通の宣伝だろうね
949名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:26:16 ID:SYd3KLUd0
>>948
正解・・・少なくとも6年連続で電通だ。
950名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:11:13 ID:SYd3KLUd0
更に書くが国土交通省の前身の
旧運輸省もパンフ、チラシ関連の納入は全て電通
こっちはもう20年以上じゃないかな?
官公庁関連のパンフ、チラシはほぼ
電通の独占状態といっても過言ではない。

ここ2,3年でこそ他社も入りつつ有るが、
いまだに9割以上は電通が占めていたはず。

ここまであからさまななのにマスゴミはスルー・・・
何でなのかな〜?www

ま、何にせよ小泉、竹中信者も
ミンス信者もベクトルが違うだけで
どちらも同じ立派な売国奴・・・とっとと死ね!!!!

ついでにホリエモン信者は今すぐ死ねやwww
951名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:00:25 ID:wL0Oo3jk0
ニッセンとベネッセ切れよ。
特約ゆうメールやめろよ。
利益出てないどころかこれで大赤字だろ。
952名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:36:35 ID:w4OSm/Oa0
>>928
日本自体が本部正社員の立場を使って下請け絞め上げて上司にゴマすればどんどん昇格していくガラパゴスな後進国家だもんな。
どこぞの超巨大自動車会社とか。
けっかとして、使えない奴が上に行き下も絞められまくって国内の経済がどんどん衰退していく。

>>951
最近ゆうめいと始めたけど、あれめんどくせーわw
狙ってかどうか分からないけど、マンションとかの集合受けに上手く入らない厚みでボスボス送られてくるからな・・・・・
アレでとりあえずマンション玄関前まで各戸持込→留守→事務処理→そのご連絡が来て再配達のコンボだし。
時間食うねん・・・・・
利益をそれなりに考えてるならいいけど、とりあえずクロネコとかとの競争のためにムダにバカみたいに価格を下げるだけだとかえって現場も廻らなくなるよ。

953名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:59:02 ID:S5oWXm1R0
郵便叩きもたいがいにしろと言いたいとこだが
民営化しても下衆庶民の嫉妬が心地いいぜwwwww
954名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:32:45 ID:vu5KJMVm0
この件、テレビじゃあんまり報道されていないみたいだねw
955名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:34:56 ID:S5oWXm1R0
ヒヒヒ
956名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:23:16 ID:NPMe16Rz0
1の記事↓で、ベテラン期間雇用職員を削減すると書いてあるけど
何歳以上がリストラされるの?
もしくは勤続何年以上?

「さらに約十数万人に上る期間雇用職員のうち、ボーナスを出している
ベテラン 職員に的を絞り、削減計画を詰めている。 」



957名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:38:51 ID:vu5KJMVm0
リストラの対象は20代から30代、又は40代もしくは50代、勤続年数を問わないが、
60代の期間雇用職員は契約が継続されるもより
958名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:42:53 ID:NPMe16Rz0
>>957
はあ?
年寄りはクビにならないのか?
それって確かな情報?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 10:50:10 ID:A5eTFGHJ0
ベテラン・・・65才以上と思って良いよ。
元社員の再雇用人。

バイクや車を運転する能力の限界があるからな。
960名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:52:36 ID:vu5KJMVm0
>>958
ごめん。冗談。
961名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:53:58 ID:h8oc0zXt0















              竹中平蔵の関わった経済政策を模倣した銀行、国は、
              全部リーマンショックで破綻してます。竹中式経済学は破綻経済式です。
              頭の正常な経済政策を推薦しましょう。しかもすでに竹中の経済学は15年前の骨董品ですし。













962名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:57 ID:PTQxuXsf0
とりあえず赤字垂れ流しのゆうパック完全撤退しとけば?
963名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:08:26 ID:mOSLAWiw0
>>951
一通配達で採算ギリギリ。再配達になろうものなら完璧赤字。
こういうことをやっていてリストラとは片腹痛い
964名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:11:25 ID:NPMe16Rz0
65歳以上なんか年金もらえるんだから去ればいいのにな
ほんとにこの国は年寄りが若者の雇用を奪っている
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 11:11:49 ID:A5eTFGHJ0
定形外でも、個人宅のポストに入らなかったら「再配達」させるからな。

一番コストがかかるのが再配達 ってことは分かっているはずだが。
ガソリン代と人件費が倍かかる。

どうやったら、1発で受け取って貰えるか、が大切なんだ。
昼に家にいないと100%分かっているよ、郵便は。
個人の情報の塊なんだから。
でも行かないといけない。無駄だがね。
966名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:13:39 ID:LyRpeoaU0
あれ、最近大量に雇ったばっかりじゃなかったっけ
もうクビか
967名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:22:29 ID:mOSLAWiw0
>>965
メール便なんかはポストからはみ出てもガンガン入れてるけど郵便はポストに
入らないと再配達だもんな。
親書を扱ってるっていう絡みがあるからなのかもしれんが、再考しないと
968名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:37:07 ID:mZ2fJo8n0
紛失した際のクレーマーが多いからじゃない。
969名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:09:59 ID:eZBVXv/y0
終わったね
郵便局も
クロネコヤマトに
顧客大分持っていかれてるし
970名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 14:40:38 ID:6BMD9vIE0
亀井のバカが余計な事するからこんなことに
971名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:52:03 ID:TTmQC+gy0
>>964
しかも、その年金の出所は若者の働き如何という…w
若者に働き口ないのに年金世代を支えろという矛盾
972名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:21:05 ID:XGvwweZq0
契約社員の書類通ったけど、こりゃ辞退だな…
973名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:07:41 ID:MyCVf43f0
>>972
中途で切ってもらって違約金請求しろw
974名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:56:38 ID:HNOHGWnR0
975名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:17:47 ID:9tbyOms50
自転車+リヤカーで配達してる黒猫みると
コスト削減手法が徹底してる
976名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:21:10 ID:HOf8Cq/G0
>>969
郵便事業は民営化じゃなくて廃業すべきだったね
ヤマトがあれば郵便いらないからな
977名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:10:15 ID:2ZSGO0f30
>>974
郵政バイクではチェーン付ければ余裕で走行できる路面だけど…。
978名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:16:17 ID:advlky450
おれ達、郵便局会社の社員はなにも助けてやれない・・・。

委託元様の危機なのに。こうなったら、委託契約を解消しかないな。

郵便会社様は、自分たちで今後頑張って黒字を目指してください。

郵便局は、ヤマトの受付の方がいいな。
979名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:07:23 ID:8EKYuZln0
リストラの発表まだ?
980名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:22:00 ID:l4JdJpka0
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  | 
    ,r-/  <・> < ・> |      郵政民営化すれば郵便局がコンビニになります
    l       ノ( 、_, )ヽ |    
    ー'    ノ、__!!_,.、|      わたしを信じてください!!(キリッ
     ∧     ヽニニソ  l  
   /\ヽ         /  
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^ 
    ヽ/`、_, ィ/ 詐欺師    ヽ─
981名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:51:11 ID:dxMeepvr0
郵便事業の再編を唱えると改革逆行って騒ぐんだよねぇ
982名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:12:02 ID:Pph3wtTf0
>>980
それ何処の奥村女史wwwww
奥村さん郵便で美味い汁吸えたね
983名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:13:22 ID:QhJTN8A+0
いいぞもっとやれ
赤字が出てるってことはいらねーことやってるからだ
斬りまくれ
984名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:17:38 ID:Pph3wtTf0
奥谷禮子っさんだったw
985名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:19:50 ID:mCBZx2lwP
>>893
日本の全企業のうち、7割超が赤字。
大企業に限れば、4割が赤字。
986 ◆ssSrSGq.Q. :2011/01/06(木) 03:13:36 ID:iuLNpe/i0
986
987名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:24:11 ID:w5mzMXLUP
バイト→正社員→無職

激しい人生過ぎてワロタ
988 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/06(木) 03:32:25 ID:iuLNpe/i0
988
989 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/06(木) 03:40:16 ID:iuLNpe/i0
989
990 ◆0U0/MuDv7M :2011/01/06(木) 05:00:14 ID:ALFYsTix0
990
991名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:48:01 ID:cexNeC+v0
993
992名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:34:09 ID:TEIvpp1+0
ありがとう亀井
993名無しさん@十一周年



倒 産