【社会】登山中の男性が救助要請 雪の宮崎・祖母山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
登山中の男性が救助要請 雪の宮崎・祖母山
2010年12月31日 20時49分

 31日午後2時50分ごろ、大分、宮崎県境の祖母山(1756メートル)に向かって登山中の
佐賀県唐津市中原の特別支援学校講師、前島秀信さん(35)から「雪をかき分けて歩いてきたが、
体力がなくなったので救助してほしい」と110番があった。

 宮崎県警高千穂署と宮崎県が捜索したが同日夕までに発見できず、1月1日朝からヘリコプター2機などで
捜索を再開する。

 同署によると、前島さんは29日、大分県側から1人で入山。祖母山に向かう途中で携帯電話から救助を求めた。
午後3時ごろ、同署と通話したのを最後に電話が通じなくなった。前島さんは宿泊用のテントを持っているという。
(共同)

東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010123101000429.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:55:43 ID:flOJsQV90
2
3名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:56:10 ID:APqTnsxm0
放置で
4名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:56:21 ID:MZBinlMu0
死ね
5名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:56:46 ID:uFiLVHy7O
迷惑かけるな
6名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:56:55 ID:nL67hMiM0
3が日明けるまでは休みってことにすれば

山なんか正月に登る必要ないんだし
7名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:56:56 ID:WqNI9tUl0
年末年始の風物詩
8名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:57:13 ID:/EtDC7YL0
正月休みだろ、4日に助けていいと思うよ
9名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:57:18 ID:APqTnsxm0
三が日明けてから捜索でいいだろ
10名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:58:14 ID:2SMM5um6O
天気、読めただろ?
11名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:58:15 ID:2Iv+v8zn0
俺も今日1日家にいたけど体力なくなったわ
12名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:58:28 ID:vIRehTo9O
無視無視・・・

放置放置(・ω・)
13名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:58:39 ID:5RZ6V9ok0
凍って市ね
14名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:59:29 ID:MHkYpUS70
登山で遭難して大騒ぎになって救援隊が駆けつけたときに
餅を喉に詰めた悶死状態で発見されるのが最強
15名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:59:58 ID:oDjtSPgc0
前島を絶対に救え
助けたらおもうぞんぶんチンコすっていいぞ
16名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:00:12 ID:0fh9gxxjO
パンパカか?
17名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:00:14 ID:HV6l6HWi0
とても講師とは思えん行動やな

そら厳しいカキコが多くて当然w
18名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:00:24 ID:45aRqeUM0
トムラウシの青モンベルがひとこと↓
19名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:00:40 ID:AzVJhI7GO
迷惑かけんなよ民主党じゃあるまいし
20名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:00:46 ID:SE2IPyP60
仕事とは言え元旦から大変ですなぁ
21名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:02:11 ID:2HJ2BUD80
講師が特別支援されるのかww
22名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:03:02 ID:oDjtSPgc0
とりあえず前島が明日まで頑張れるように捜索する意思があることを伝えるために自衛隊は飛べ
今すぐ飛べ
23名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:03:04 ID:pvjSMU7R0
あほだ
24名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:03:09 ID:RK5IMBEu0
山の上で初日の出が見たかったのか?
25名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:03:28 ID:57L8CbRIP
宮崎の寒いギャグ

そぼさん!説破!
26名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:03:32 ID:OhKK++5F0
今日は素人でも予想できた
叩かれて当然
27名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:03:35 ID:rCpWQxms0
年末年始の天気は大荒れだと大きく報道されていたのにね
二次災害が心配だよ

この教師の脳ミソには特別支援が必要だな
28名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:03:50 ID:XMFSAVfq0
正月休みが吹き飛ばされた人は・・・・・
29名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:04:12 ID:Yn6teCqh0
ほっとけよこんな馬鹿
30名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:04:21 ID:LYwt5BCHP
救助ヘリ一回飛ばしたらいくらかかると思ってんだ
凍えて市ね
31名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:05:19 ID:67lnEHOI0
特別支援がいるのは自分ってギャグか
32名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:05:37 ID:Z7nj+0z7O
九州の恥部佐賀
33名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:06:44 ID:DfYH2e3XO
今ごろテントの中で暖かく待っていて欲しいな
34名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:06:59 ID:w3iPU84l0
九州って雪降るの? Σ( ゚Д゚)
35名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:07:13 ID:hh29ub9mO
パンパカパーン
36名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:07:23 ID:zikq7pN20
救助要請するくらいなら登るなよ。迷惑なやつだな。
37名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:07:58 ID:oiTYg7mj0
また公務員か
38名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:08:00 ID:ToQx3YD60
ある意味自殺だろ
39名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:08:05 ID:EMEdiDxE0
スルーでwww
40名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:08:31 ID:0J32uMDD0
天気も空気も読めないか・・。
41名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:09:08 ID:KU/hPdbD0
こんな天候で山登りなんかすんな。
家族もこのバカをちゃんと止めろ、アホ!
42名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:09:12 ID:cWT5cMoo0
携帯電話の普及も善し悪しだな
こういうバカは昔なら救助求められずに死んでたのに
43名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:09:41 ID:/8WoDq7T0
頭悪すぎ
44名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:10:04 ID:iA0GMfNd0
>>1
>特別支援学校講師、前島秀信さん(35)

マジでアホだろ?コイツ?天候が荒れるのは数日前から判ってた事だ
体力に自信ないなら強行すんな
こんなんだから、池沼の講師しかできないんだよ
45名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:10:26 ID:nA23Yah70
祖母にいてくれるだけでいい〜♪
46名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:10:32 ID:yakpEXc+0
偉大なる祖母の懐で眠れ
47名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:11:36 ID:cnlzlolSP
なぜ今登った。ご来光でも見るつもりだったか。
48名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:12:14 ID:oVplM873O
初心者?それとも自殺断念?

知能が残念な人?
49名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:12:30 ID:67lnEHOI0
年末年始は厳しい寒さ 九州、交通乱れも
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/218126
発達中の低気圧の通過に伴って、28日の九州各地は強い風が吹き荒れ、
大分市では12月としては観測史上最も強い最大瞬間風速22・9メートルを記録。
強風のためJR九州の在来線や九州新幹線に一部運休や遅れが相次いだ。
福岡管区気象台によると、30日から来年1月1日にかけて、九州は大雪や暴風などさらに荒れた天気となる恐れがあり、
元日の初日の出を拝める場所は少なそうだ。

2010/12/29付 西日本新聞朝刊=
50名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:12:34 ID:flZEiiJl0
祖母山って遭難多いらしいね。なんでだろうか
51名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:13:34 ID:CxQ5rIaE0
山で遭難すると公的捜索は全額被害者負担
海で遭難すると公的捜索はタダ

ソースは2ch
52名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:13:39 ID:KqzTY+j50
よく頑張った
53名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:13:48 ID:r0osjE69O
2010年最後又は2011年最初のパンパカやね
54名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:14:43 ID:jQ+xkQm50
自己完結できないなら登るなよ
55名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:15:10 ID:erY0sXBx0
祖母山はけっこうつもるわ。3月で吹雪かれたに。
56名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:16:01 ID:aaUkxCNT0

迷惑
57名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:16:47 ID:UEjvMlWd0
>>47
冬山登山者は良い意味でも悪い意味でも山に魅入られているから、
普通の人の感覚ではわからないところがある。
58名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:17:19 ID:mZaLExkM0
自己責任でお願いします。
冬山登るんだから覚悟できてんだろ
59名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:17:30 ID:8LdU76ZD0
>>34
大分県のライブカメラ、適当に見てくれ。
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/oita/cctv/douro.html

こんなバカ、カチカチに凍っていますように。
60名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:18:33 ID:ggW5hddh0
正月は全国的に寒波襲来じゃなかったっけ?

凍傷でダルマ決定かな?
しっかしまあ強度のMじゃないと、冬山登山なんてきちがい沙汰は出来ないな。
61名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:20:21 ID:khtPWFuY0
救助依頼通話は1分10万くらいにしてだな・・・・・・・。
62名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:21:14 ID:HV6l6HWi0
>>59
うわーこれ、ホンマに凍死しよるで・・・

合掌(人)

63名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:21:20 ID:3OpKJ/lV0
>前島さんは宿泊用のテントを持っているという

最初から泊まるつもりだったんだろ
64名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:22:09 ID:sqmP50ox0
お手軽に携帯すりゃ救助してくれると思ってんだろうな。
助ける方も命がけの救助だってのに。
65名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:24:51 ID:OhKK++5F0
>>1
>「雪をかき分けて歩いてきたが、
>体力がなくなったので救助してほしい」と110番があった。

その場でテント張れや
66名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:25:52 ID:DxmwjYxd0
それ祖母山カバーできてるか?
67名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:26:13 ID:cnlzlolSP
>>47
おれも冬山やるけど荒れるの分かってて一人では行かないぞ
68名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:26:44 ID:LVVxuMn2O
年の瀬には多くを語るまい、ただ一言だけ遺族に伝えておくれ。
「メシウマ」

大晦日は自宅に逮捕してないから、ざまあ。
最後に笑うのは無職の俺様
69名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:26:56 ID:/3N5dtxd0
自殺者は周囲に迷惑かけずひっそりと市ね
70名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:27:53 ID:SWGclDXi0
眠れぬ夜で年越しか・・・
71名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:27:55 ID:TZWT1H1y0
天気大荒れだっていう放送散々してるのに、なんで強行するのかね。
72名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:29:01 ID:xoxerc490
ちゃんと経費請求して払わせろよ
73名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:29:37 ID:iA0GMfNd0
>>59
>>1の現場て九重辺りと状況は同レベルかな?

なんか死んでる気がします・・・
74名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:29:56 ID:yakpEXc+0
此処で謎々だ。
何故、マイロさんはキャンプ場で寝たのか?
75名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:31:39 ID:LWgJsSaz0
あーマジそのまま放置でいい。
正月休み返上することになるこっちの身にもなれ
余計な仕事増やすバカは氏ねよ。

この類のバカのおかげで2日から仕事だわ。
76名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:32:56 ID:2h+rFka/O
バカとしか言い様がない。
77名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:33:52 ID:7juxsJm70
パンパカする奴も出そうだな
78名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:35:08 ID:qiYD5SeT0
30日から天気は崩れて大晦日、元旦は全国的に大荒れの天気になるって数日前から天気予報で
言ってたじゃないか、どうして山登りする、家族もどうして止めない。
79名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:35:44 ID:ggW5hddh0
>>67
体力なくなる前にビバークってのが、こう言う時の基本?
雪かきで体力消耗し過ぎってか、
動けなくなるまで行動するって、馬鹿登山家にしか思えないな。

素人目から見ても。
80名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:36:06 ID:EX3pMzxOO
山岳救助隊はスト権行使して良いよ。
81名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:36:19 ID:muhxIlJk0
紅白でも見るかラジオで聞くかしてのんびりすごしてんだろ
82名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:37:12 ID:CI1J0BGM0
見積もりしてから要請した方がいいよ
値切り交渉もして
あと団体割引が出来るか
83名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:38:30 ID:cZh4tHSY0
死ねばいいのに
84名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:39:24 ID:weQmzYTr0
寒波くるの分かってたのに
85名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:40:51 ID:9jzQxzW5O
天気図見れないヤツは山登るな
86名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:42:05 ID:68owcdu8O
>>80
レンホーに助言
87名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:42:38 ID:9xTH5ky20
山頂で日の出をみたくて登山したんだろうから
すぐ救助して街で日の出を見させることもあるまい

救助隊も三が日ゆっくり休んで4日くらいから捜索始めるといいかも
88名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:42:55 ID:9rATmrztO
盛り上がって参りました!
89名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:45:23 ID:e9i/X52E0
お前ら埋めに池
90名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:45:48 ID:clRGa2dd0
どこから登ったんだ?神原からなら全然余裕なルートだろ?
以前、正月2日に神原から親父岳まで行って帰ってきたことあるぞ
祖母山ごときで屁垂れやな。
91名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:46:15 ID:pf0FB1rqO
天気図と地形図は基本だな。
92名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:47:08 ID:19Dz+uvU0
雪なのはわかってたろ、そこで潔く死ねよ。
93名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:48:14 ID:hEX5K3mEO
>>90
亡くなった人間に屁垂れは可哀想だろ。
94名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:48:55 ID:uxZ4IMEeO
ラッセル出来ねえなら冬山くるなよ。ってか体力有る内にビバークしろよ。
95名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:49:06 ID:clRGa2dd0
>>93マジで?
96名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:49:29 ID:gkj3RHq10
>>52
九州じゃさすがに三歩でも助けに行けないと思うぞ
97名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:49:55 ID:kmiXSSZI0

 35歳なんだしオヤジだけに登ればいいのに
98名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:50:32 ID:NYTetnJOO
ちっ 雪かよさみーな面倒臭い ヘリで帰るか
99名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:50:40 ID:KHzsG3000
天候分かってんのに自殺だろ

救助費用の無駄だからほっときゃいいよ
100名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:50:47 ID:+LItMiNV0
好き好んで雪山登山するヤツは救助無しでいいだろもう…
101名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:53:46 ID:O5v+kQMv0
こんな馬鹿はスルーで
102名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:54:24 ID:9rATmrztO
関係ないけど、断崖絶壁の途中でテントを宙吊りに張って泊まってる画像を見たんだけど、あれはコラ?
103名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:56:53 ID:N1bY9OzhO
片山右京か、こいつは。
104名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 22:57:43 ID:ggW5hddh0
>>100
麓の街から見ても山頂は雪を被っていて寒そうなのに、良くまあリアルで逝くわな、雪の中を。
防寒重視の装備だろうから、夏山と違って重装備でクソ重いし、更にはつるっと滑れば、
何百Mも滑り落ちる滑落しやすい凍り道。止めに吹雪けば1m先も良く解らんホワイトアウト。
夏山の10倍くらい難度上がりそうかな、冬山登山は。

自殺したい人にお勧めか…
105名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:00:56 ID:N1Y4rLus0
祖母山は頂上付近にりっぱな山小屋あけぼの山荘(無人無料)があるんだよね、でもその手前の「馬ノ背」で足を踏みはずすんだよねwwwwwww
まあ、こんな阿呆は山には登らんでねwwwww
ところで上記の山荘は幽霊が出るんで有名だもんね
106名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:01:31 ID:HM+1IPaTO
ハッ!
雪解けまで冬眠すれば体力回復できる……ってわけじゃないんだよな、冬眠明けって腹ペコでフラフラだし。
107名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:01:34 ID:fgvNyMh2O
何で山登りしたんだ?
天気予報スルー?
108名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:03:08 ID:NeWCKL9Z0
宮崎で雪山って普通なのか?
109名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:04:43 ID:sqmP50ox0
救助費用は俺らの税金なんだよね。
全額自己負担なら文句無いけどさ。
110名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:06:46 ID:Jg/EV39F0
>>102
一日で登れないような崖を登る時とかに本当にやる。
111名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:07:29 ID:HM+1IPaTO
登山の救助費用みたいなのって保険ないの?
112名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:09:32 ID:khtPWFuY0
電話で「あーこちら、麓の者です−。えー救助に向かうための書類にサイン願いたいので、一旦下山してもらえますかー?」
って聞いてやれ。
113名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:10:03 ID:yNoaKZu40
>>110
あれってうんこが大変だなと真っ先に思う。
114名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:10:16 ID:xSVyJgix0
>>105
ここの山小屋は一泊2300-ですよ。管理人がいないときでもきちんと納めてね。
115名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:10:46 ID:8LdU76ZD0
祖母山ではないけど、近所の九重山の登山口(標高1,050m)のライブ情報。
ttp://www.kuju-walker.net/live/index.html
この標高1,050m地点で23時05分現在で−8.4℃だって。
116名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:18:05 ID:ggW5hddh0
>>106
何処のクマだよw
117名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:20:28 ID:xoxerc490
>>109
海の遭難はタダだが、山の遭難は自己負担じゃなかったっけ?
後で請求されるはずだぞ
118名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:21:01 ID:vg693NhT0
山登りする人って、「死んでも構わない」って思うのか?
それとも「困ったら助け呼べばいいや」って思うのか?
どっちだ?
119名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:22:44 ID:k0nybgjIP
というか、週間天気予報みてたら、ふつうは登山あきらめると思うんだが。

この年末年始はアルプスでも山のように八甲田やるやつ出ると思うね俺は。

120名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:26:33 ID:ggW5hddh0
>>115
>この標高1,050m地点で23時05分現在で−8.4℃だって。

ペラペラのテント一枚の外は、カチンコチンの世界だなあ。
眠れるのか?こんなクソ寒い中で…
121名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:26:56 ID:D0ajBATA0
宮崎で雪?遭難?
本当に温暖化してんのか?
122名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:29:02 ID:+LItMiNV0
山の遭難って、救助する方も命懸けだろ
海ならテケトーに、船の上やヘリから水面眺めてりゃいいけどさw
123名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:30:18 ID:QvN5xXYF0
>>118
携帯電話が普及してから、後者のような考え方の人が増えたような気がする。
普及前は、登山者と言えばしっかりと計画を立てて少しでも危険を感じたら無理をしなかったと思うのだが。
124名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:32:38 ID:UBehAwdC0
宮崎だって山はあるんだから
山があれば雪ぐらい降るさ
125名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:33:12 ID:xSVyJgix0
山小屋があるのにテントを持っていくくらいだから局地用のシュラフも用意
しているんだと思いたいが。ちなみに山小屋では食事の提供はしてませんw
126名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:33:16 ID:W1I12/hl0
>>118

死なないように困らないように、計画を立てて、登って帰ってくる。
これが正しい「山登りする人」。
127名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:39:21 ID:jmG45qBy0
>>121
>宮崎で雪?遭難?
>本当に温暖化してんのか?

地図で確認しる。
宮崎県といっても県北だぞ。
西臼杵郡はほぼ大分南部といって差し支えない。

「吉作落し」がある祖母山系
「吉作落し」が分からないなら、「日本昔ばなし 吉作落し」でググれ。
128名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:42:34 ID:rJuWKQo7O
>>1また税金泥棒かよ。放って置け自然に土へ帰るから。
129名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:43:26 ID:k0nybgjIP
>>121
たしか、夏の猛暑が酷けりゃ酷いほど、冬も厳しくなるようだぞ。
年間平均気温はそれほど上昇してない筈。

猛暑が「たまに30度」の時代から「連日36度」まで上がってたら、
冬場も15度くらい一気に下がる時もあるんだろうよ。
130名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:46:08 ID:HM+1IPaTO
あぁ、これが冬の宮崎キャンプってヤツだな……
プロ野球選手は体鍛えてるから平気だけど、一般人にはきついな……
131名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:46:16 ID:s+1iT+Wc0
>>2-5
2ちゃんを見直した
132名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:49:37 ID:Z7nj+0z7O
こういうのを尻目に
眼下の市街地の神社では初詣の準備が進んでいた―――
133名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:49:57 ID:ggW5hddh0
>午後3時ごろ、同署と通話したのを最後に電話が通じなくなった。

ってパターンが多いな。遭難者死んでるのか?助けを求めた方は、
携帯電話が情報ライフラインだろうに。バッテリーの予備くらいは常備、
なーんで通じなくなるんだ?


134名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:50:21 ID:gtjD4Um7O
ルーラを唱えろ
135名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:53:28 ID:9rATmrztO
早く変わり果てた姿で発見されないかな。
136名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:54:22 ID:HM+1IPaTO
>>133
携帯からvipに
『【雪山】今、遭難中なんだけど【登山】』
とかってスレ立てして全レスしてるから、すぐにバッテリー無くなるよ。
137名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:55:11 ID:8dsrbwq70
>>120
キチンとした登山用のテントと寝袋持ってれば大丈夫
でも、個人的には氏ねと思う
138名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:55:15 ID:bDdfotNs0
携帯電話なんて通話できたら良いなぁ。
くらいのアイテムだと思わないといけないのに。

なんでそれに頼りっきりになるかな。
依存症もここまでくれば病気だな。
139名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:57:05 ID:tO1LlxgM0
またまた今年も、年明け、仕事始めに間に合いそうにないから
ヘリでも呼ぼうかという公務員の登山者が続出しそうだな。
140名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:59:25 ID:+LItMiNV0
>>137
体力無くなった、って言ってるが
それでテント張って寝袋出す余力あるのかにゃ?
141名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:59:48 ID:KU/hPdbD0
>>133
電源が切れたのか圏外なのか電話にでないのかで随分意味合いが違うしな。
無事下山してちゃんと謝罪会見してしばらく謹慎しろ。
142名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:05:09 ID:D0ajBATA0
>>127
すまんが、九州の雪山で遭難と聞いただけで理解できない。
そもそも九州に雪が降ることが不思議。

143名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:11:19 ID:fXcwhI+Q0
あれ?鯖落ちてた?
144 【大吉】 【1167円】 :2011/01/01(土) 00:14:44 ID:zxcv3j+J0
みんな一斉にあけおめなんて書き込みするから、ちょっと落ちていたんじゃ・・・。
145 【吉】 【1668円】 株価【149】 :2011/01/01(土) 00:24:00 ID:uAKTXb7UO
元旦から捜索する人たち気の毒すぎ。
146名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:25:46 ID:rhHr1ZTTO
>>142
それは、思い込みというもんです。
今度から、“全国の天気”を良く見ましょう。
147名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:31:15 ID:oRi42orC0
発見されたときに星条旗に包まれてたら笑うけどな。
148 【豚】 【1356円】 :2011/01/01(土) 00:33:32 ID:7CAJBrgjO
>>142
宮崎にはスキー場もあるよ
149名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:35:22 ID:vNUqK+3W0
>>142
ていうか
http://www.qsr.mlit.go.jp/oita/cctv/douro.html
これを観てみろ
150名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:35:47 ID:+o4eTvDK0
登ってる途中に電話したのかよ
ラッセルしたのならトレースを引き返せばええのに、ヘリタク要請とかアホかと

救助するなとは言わんが、保険からキッチリ救助費用請求すべきだろ
151名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:38:17 ID:PRfLHOBj0
リアル岳だな。

”岳”って漫画があるんだが、結構おもしろいよ。登山でのこういう連中の救助の話。
その漫画によると、こういうときは雪山を掘ってそこでじっとしているのがいいらしい。
152名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:41:33 ID:3Mo0GgU90
31日午後2時50分ごろ


状況わかってんだから昼前には下山開始すべきだったな。
冬山15時なんて行動終了時刻だろ
153名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:43:30 ID:njYgIc7fO
>>142
狭い世界しか知らな過ぎだろ
154名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:44:56 ID:9qt4vagO0
救助費自腹で何千万も払わなきゃならんのにな
155名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:45:02 ID:CanvYQHE0
ほっとけばいいよな 
156名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:45:22 ID:3Mo0GgU90
>>142
Yahooのトップニュースでさえ福岡で降雪と出ているのに・・・
情弱も甚だしすぎる
157名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:45:45 ID:LtKkWdHFO
さて彼は無事に年を越せたでしょうか
158名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:46:11 ID:PfTBap2s0
大雪だって言ってるんだから山登るなボケ
こっちは広島のスキー場行くの自重してんだよ
159名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:46:26 ID:vGxClGFT0
雪山なんかなんでのぼるの??
160 【大凶】 :2011/01/01(土) 00:46:33 ID:WEfvxENz0
ただ今、祖母山がある大分県竹田市には「大雪・風雪注意報」発令中。

http://www.jma.go.jp/jp/warn/4420800.html

竹田市 [継続]大雪,風雪,乾燥注意報 
 雪 注意期間 1日夜のはじめ頃にかけて 以後も続く
   山地 24時間最大降雪量 15センチ
   平地 24時間最大降雪量 5センチ
 風 注意期間 1日夕方まで
   西の風
   最大風速 12メートル
161名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:46:47 ID:I5lB2vpz0
テント持ってるなら、尻滑りで下山すりゃーいいじゃんw
162名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:47:02 ID:pvSv6aA00
>>152
明るいうちにヘリタクを呼ばないと・・・って思ったんだろな
163名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:47:12 ID:+4evIQb60
体力が無くなる前にテント張って休めば良いのにアホすぎる
164名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:48:38 ID:SQzo31qeO
冬山未経験の口先番長が集ってますなぁww

おそらく夏山すら未経験なんだろなぁ、同情するよお前らの親にww
165名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:49:08 ID:rZhtvEAW0
>>1
公務員・準公務員・団体職員・教師の、登山遭難率の高さは異常。
166名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:49:45 ID:0DhbMU3v0
>>134
どちらかと言えばリレミトだな
167 【豚】 【1680円】 株価【149】 :2011/01/01(土) 00:50:02 ID:Py164NQKP
なんか悪いことでもしてきてるんじゃねえの?

遺体遺棄とかさ
168名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:50:10 ID:3Mo0GgU90
>>162
テント持ってんだから救助要請しなくても一晩ビバークでおkじゃないの?

つか、俺だったらラッセル状態になる前にあきらめて下山する。
169名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:51:44 ID:vGxClGFT0
まじで冬山はこわい。
いくら冬でも雪がふるまえはこわくない。
雪がつもったらもうそこは
170名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:52:09 ID:tKJ1FKH1O
ロクトフェイトで全裸帰還
171名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:52:12 ID:0DhbMU3v0
>>142
あんたには信じられないだろうが、
屋久島でも雪が積もるし、それで遭難してる奴らもいる。
172名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:52:30 ID:vNUqK+3W0
突然天候が悪化したんじゃないだろ
あれだけ年末寒波が来るって報道されてたんだし
自殺しに行ったようなもんでしょ
気楽に助けなんて呼ぶんじゃねーよってな
173名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:52:44 ID:xxn6xUV0O
本土最南端佐田岬近くの海沿い平地だけど、いま積雪15cmまだ降り止まないよ
174名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:53:56 ID:mxP24gej0
テントを持っていただけでもまだマシな方だね。
単独だとテントもって行かない奴が多い。
175名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:54:25 ID:/m5TeB8n0
年明け早々かわいそうなこと言うなよ
雪山に挑戦する人は本当にスゴいと思うぞ
176名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:55:00 ID:vGxClGFT0
>>172
そりゃ、なおさらこわい。
雪山の準備せずに登山中に雪つもりだしたら地獄だろ
177名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:55:01 ID:rKkKKbsj0
>>127
あの恐ろしい民話の場所なのか
178名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:55:43 ID:wvAI+rUcO
大分県南部だけど晴れてるよ
星キレイ
179名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:55:53 ID:dEbHNeDFO
死ににいったんだろ。
180名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:56:45 ID:NDIERWFa0
特別支援学級って休み取るのが難しいと思うよ。
無理して行っちゃったんだな。。
181名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:57:01 ID:1/hi5IL70
       ┏┓┏┓ ┓ ┓
       ┏┛┃┃ ┃ ┃
       ┗┛┗┛ ┻ ┻
       
       謹┃賀┃新┃年┃
       ━┛━┛━┛━┛

            ○
      /⌒\ (__)   
      \●/(__)
        ∩ (`・ω・)      
        Y  ̄ ||y||  ̄`''
         Lノ /ニ|| ! ソ >
         乂/ノ ハ ヽー´
         `ー-、__|
182名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:59:21 ID:zEqh2UayO
装備が悪くて足が濡れたりしてたら生きてないかもな
183名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:59:46 ID:vi+Fl+GV0
祖母山って、おばあさんって読むの?
184名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:00:43 ID:kCv44SCJ0
宮崎市に24年住んでるけど雪なんて3回くらいしか見たこと無い。
185名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:01:03 ID:TOAI4x5F0
ド素人の俺でも今日はヤバイと理解出来たのに…
186名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:02:20 ID:kAxy2Zb/0
何千万とか後で請求いくんだろ
187名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:02:59 ID:kJOXfX1H0
こいつは登山口の川で天然記念物のイワメを釣っていたかもしれないぞ
188名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:03:12 ID:vNUqK+3W0
九州最後の熊が20年くらいに出て射殺されて九州から
野生の熊は絶滅したと言われてたんだけど最近は
目撃情報もあって実は熊がいるかもしれないと言われてるんだぞw
189名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:03:57 ID:mxP24gej0
祖母山とか雪ふると道わかんなくなるかもね。
190名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:05:20 ID:vGxClGFT0
>>189
そのとおり。
まるで違った風景になるよ。
191名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:05:59 ID:kJOXfX1H0
日本オオカミが生き残っているって話も時々でるんで、食い殺されたら最高だねwwwwww
192名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:06:19 ID:OU1Oq3goO
>>127
ググったら正月早々鬱になった。
193名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:06:22 ID:hgOIM0mb0
>>188
そうか..................うかつに救助に行けんなw
194名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:06:29 ID:dEbHNeDFO
>>183
そぼさん だと思う。
195名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:08:10 ID:VpndTXot0
>>188
おそらく幻だと思われ
にほんオオカミとか...
196名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:08:13 ID:dEbHNeDFO
>>165
確かに。
197名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:09:46 ID:vNUqK+3W0
>>195
どっちともいたりしてな
198名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:10:45 ID:vGxClGFT0
そもさん! こんな季節に祖母山にのぼる。これ、如何?
199名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:13:08 ID:kJOXfX1H0
大分県警は山岳救助にかり出され祭日手当てが出てウハウハだな
200名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:14:29 ID:uAKTXb7UO
>>197
クマとオオカミの死闘の動画を引っさげて救助されたなら、コイツを認めるわw
201ぴょん♂:2011/01/01(土) 01:16:25 ID:sf02sedU0 BE:312448234-2BP(1029)
宮崎で、雪?
202名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:17:05 ID:S/VbESxI0
冬山が怖いてのは昔の話で
今の寝袋は極寒の地でも快適に過ごせるぜ。
NASAの宇宙開発から生まれたものでマイナス270℃でも耐えられる仕様。
ハイキング程度(日本の冬山)ならワークマンで裏地が銀のやつ買えばいい。
203名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:17:37 ID:vGxClGFT0
西南戦争のときに 雪を踏みしめてかごんまのにせたちが出陣したんだよな
204名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:18:30 ID:6YAoSoiu0
こんな天候で山登りって、信じられないわ
ほっとけよ。
205 【大吉】 【944円】 :2011/01/01(土) 01:20:24 ID:o2clfG9o0
http://irorimura.com/ms/koma/izakaya/izakayalog/15_259-300.html
[270] 生まれて始めての遭難
 ※ 【 宮崎*** 】
3月26日、「岐阜ケルン山岳会(岐阜県勤労者山岳連盟)」の仲間と登った雷倉山で生まれて始めての遭難をしてしまいました.
私が冬山装備を巡って横着をしたばかりに下山口近くの急斜面を下れずコースを変更したところ夜になってしまい、
ツェルト使用でのフォーストビバークを惹起し、翌日岐阜県警の『若鮎』で救助された上、根尾村役場関係者の皆さん
・岐阜県警北方警察署(アルバイト先のある町を管轄しているのもこの警察署です)および航空警察隊の皆さん・岐阜県勤労者山岳連盟救助隊の皆さんなどに多大なご負担とご心配をおかけしてしまった、と言う内容です。
 皆さんも遭難の引き金を引いた・遭難にまきこまれた・あわや遭難しそうになったという体験談がございましたらどしどしお寄せ下さい。
206 【大吉】 【885円】 :2011/01/01(土) 01:21:17 ID:UDqcfFni0
金は請求しとけよ
207名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:21:27 ID:O9O6uC3x0
特別支援学級なんて、冬山にいったら危ないだろうが?
あっ 先生か。
208名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:23:35 ID:Cf7VBRCT0
特別支援学級って特殊部隊みたいでちょっと入ってみた   くはねえな
209名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:24:24 ID:uBm+fIEiO
よくしらんが保険くらい掛けてあるんだろうな?
全部税金で払いますなんて状態じゃないぜ
210名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:24:31 ID:kJOXfX1H0
(岐阜県勤労者山岳連盟)って日共やろ?

ようも恥ずかしくもなく警察に助けを求めたのうwwwwwww
211 【凶】 【1940円】 :2011/01/01(土) 01:24:56 ID:XmTiyhjo0


佐賀県唐津市中原の特別支援学校講師、前島秀信さん(35)

には捜索費用400万くらい請求しましょうよ警察も

212名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:27:57 ID:qa6qQyQF0
>>1
1人で入山…



自殺志願者だろ
根性なしは放置しとけよ
213名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:28:20 ID:mxP24gej0
宮崎では寝袋の耐用温度あまり低いのは売ってなかったけど佐賀だとどうなんだろうなぁ。
214名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:35:54 ID:gna9B0jv0
熱い飯がマジうめぇw
215名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 02:00:31 ID:YN40lr3w0
これは適切な位置に山小屋を設置しなかったと国を訴えていいレベル
216名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 02:07:45 ID:vkoc6TncO
昨日の祖母山はかなり積雪してただろう。
一晩耐えられればいいが…
低温で携帯のバッテリーが機能低下したんだろうなあ。
217名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 02:10:22 ID:zEqh2UayO
装備がよくなけりゃ服や靴が濡れてお陀仏だな
218名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 02:14:07 ID:PWrKGP5DO
冬山に一人ってあふぉか
219名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 02:30:19 ID:TOAI4x5F0
仮に今夜耐えられても、今日救助活動出来るのか?
220祖母山の裾野辺り出身:2011/01/01(土) 02:31:39 ID:mAuHgiXx0
>>59
> 大分県のライブカメラ、適当に見てくれ。
> ttp://www.qsr.mlit.go.jp/oita/cctv/douro.html

へぇ〜、大分でも雪が降っているんだ。

ライブカメラは祖母山のある県南の方には無いね。

大分の南から宮崎は日本のチベット。悲しい
221名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 02:34:44 ID:pCfgv/Qn0
大晦日と元日は大荒れ、暴風雪の天気予報が出てたのにそれでも登山したかったのかね。
休みが取れなかったから強行したんかな…
222名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 02:45:05 ID:g4DIYyJgO
宮崎も雪降るんだな
年中温暖な所だと思ってたわ
223名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:02:51 ID:Mvy0vhEVO
冬山登山なんて やめるべきだろ
224名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:05:30 ID:IfI30RMk0
>>221
だろうね
九州の山を舐めてたね
225キタキタ2号:2011/01/01(土) 03:05:42 ID:FkCtEsQ30
何で冬に山に登るんだ?

馬鹿じゃないのか?


これからは「入山前に救出費用を徴収し、帰ってきたら返還する」
ってするべきだと思うがどうか。。。

もちろん、最初に払わない方は放置の方向で。。
226名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:07:51 ID:hCCQGzv/O
>>1
死ね
もう入山するのに10万位取ってやれ
あまりにも馬鹿が多すぎる
227名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:12:29 ID:I5lB2vpz0
休みだから今しかないと思って無理に登ったのかもな。
山は、どちらかというと諦める勇気の方が必要だ。
ご冥福をお祈り致します。 合掌
228名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:18:47 ID:mAuHgiXx0
>>224
祖母山は冬でなくても時々行方不明者が出るよ。
数年に一度ぐらいニュースになっている。

特に子供の行方不明が多いけど、数日後に無事発見とかあるんだよね。
オオカミを放たれたら子供は生きて発見は無いだろうね。 あっと、スレ違いか。
229名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:42:47 ID:OpM3JXW30
九州では冬山でも登るよね
あと高尾山とかも
230名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:52:36 ID:mxP24gej0
何で冬に山に登るんだって・・・そこに山があるからでしょ。
過酷度が違うだけで、夏だろうと冬だろうと変わんないし。
宮崎の山でも2月くらいは山には雪は積もるよ。
231名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:54:54 ID:p9TvOvyXO
西南戦争の薩摩軍も凍傷に困ったらしいからな
232名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:56:06 ID:nOAjf7+L0
一人で冬山に入るとか自己責任だろ
何救助要請してるんだw
233名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:57:29 ID:KOeKicii0
始まりに過ぎない全国で遭難多発の予感
警報が出ているなかの登山は犯罪行為
救助隊の二重遭難もある
費用の税金負担はやめて生死にかかわらず全額請求しろよ
234名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 03:58:38 ID:iZoSV1Bn0
特別支援学校生徒の間違いだろ?
235 【吉】 【1796円】 :2011/01/01(土) 04:00:02 ID:z/5wI1dR0
死んで詫びろ!
236名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 04:01:17 ID:pFvKUjel0
この迷惑馬鹿は、絶対に前回の衆議院選挙で民主党に入れたと思う。
237名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 04:27:09 ID:ClBVUEsC0
先生のくせにだらしがない
238名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 04:38:36 ID:RhnKo93XO
>>230
じゃ、救け求めんな
239名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 06:24:39 ID:uAKTXb7UO
さあ、無言の帰宅はいつかな?w
240名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 06:31:25 ID:rU38YnxCO
もう死んでるか、生きていても放っておけば死ぬだろうから、捜索は正月開けてからでいいだろ。
自己責任、自己責任。
241名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 06:32:08 ID:fB+zOESg0
朝日放送 加藤千尋 でググッてください

朝日放送 1600万 でググッてください

朝日放送 加藤千尋 でググッてください

朝日放送 1600万 でググッてください

242名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:05:28 ID:hvPxGrAa0
  ______    / //       /        / i,           i   ヽ
 [_  ____]   〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
   ノ ノ  ┌┐       /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
 / 二~フ | ,二]     ./  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `"<ヽ /  | L_/|  7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
  _//  L__/     ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
   ̄             /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
  ┌┐         /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 [二  ] __     {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   | |/,ー-、ヽ      ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
  / /  _,,| |     / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
 レ1 |  / o └、     >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   .|__|  ヽ_/^    \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
    _  _  _     トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   / / / / / /    | ::|         /             |       /  :| :l  :|
   / / / / / /    iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
   `"  `"  `"     {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
  ○  ○  ○      l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
243名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:08:03 ID:7mUdEWZUO
パンパカ?
244名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:12:33 ID:q5OtoVLNO
山に入るなら誰にも迷惑かけずに死ぬくらいの覚悟が欲しいな
245名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 08:05:11 ID:hQnIvJ7J0
1人で登るなら死ぬ覚悟あんじゃないの
246名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 08:10:55 ID:ggsxx1pkO
元旦そうそう迷惑極まりないわ
247 【519円】 :2011/01/01(土) 08:21:27 ID:ZKueNP9wP
もう山も海もこういう遭難は金取るようにして金額公表しておけ。
248名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 08:27:25 ID:AeAOsIbe0
救助隊かわいそう
249名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 08:37:49 ID:hvc1zMx60
台風が来てるのに海釣りやサーフィンをやるバカと一緒だな。
まあ、本人は英雄気取りなんだろうけどw
250名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 08:52:18 ID:yT4g8j+y0
>>1
いちいち記事にする程のものか?
イヤラシイ性格だな
251名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:30:37 ID:cnEamOJoO
>>250
あの程度の山に登ってる途中で「体力が無くなった…助けて」て人なら今頃凍死してんじゃ?
252名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:31:17 ID:MGdtnb7+O
アホちゃうか
253名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:31:21 ID:RsQcTAJp0
特別支援学校講師、前島秀信さん(35)

特別支援されてんじゃねぇよ
254名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:36:29 ID:BbhFC6VIO
良い初日の出を見れたかな……
255名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:39:22 ID:ZzWtOndk0
普通のリーマンは連日8時すぎまで会社にいて、休日はぐったり
教師は5時にあがれるから、体力仕事といいながら体力ありあまりぎみ
有給もたっぷりとれる。

だから教師や公務員に山登りする奴が多い
256名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:50:53 ID:ChLOMEba0
>>251
ヒント:ラッセル

しかし、大雪の中ラッセルして登頂なんて、
プロじゃなきゃ出来るもんじゃない。加藤文太郎のつもりかよ。
引き返す判断ができない俄か山屋が多すぎ。
257名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:56:53 ID:FGVrc/lU0
祖母山も傾山も吹雪かな

昔国語の俳句の時間に習った
258名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:58:28 ID:33jx9RGL0
桜島にしとけばよかったのに
259名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 09:59:00 ID:BbhFC6VIO
ラッセル……あぁ、知っているとも……
エロい書き込みの続きが見たい時に、2回繰り返して書き込むワードだな……
260名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:00:51 ID:QPkV4Egy0
登山厨から保険を徴収しろよw
261名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:01:33 ID:OpbP6Ogw0
九州は意外と雪降るんだよな
関東は何の情緒もねえ(怒
262 【中吉】 【429円】 :2011/01/01(土) 10:04:43 ID:o2clfG9o0
>>205の続き
http://irorimura.com/ms/koma/izakaya/izakayalog/16_301-345.html
[316] 山行復帰が近づきました
 ※ 【宮崎***】 2000/05/28 (日) 10:28
今春の奥本巣遭難に伴い、会長から出されていた山行停止処分もようやく解けそうです。
6月11日の大日が岳(白山周辺)から復帰してよい、と5月の集会で声をかけられました.
今後は、遭難の芽が意外なところに潜んでいる事を忘れず、横着を止めて安全登山に励みます.
皆さんも、うっかり遭難・横着遭難など遭難や遭難モドキの体験談をメールや掲示板でどしどしお寄せ下さい.

新聞沙汰になったのに自慢しまくり。他人のサイトを仕切りまくり。
http://uproda11.2ch-library.com/11279815.zip.shtml
263名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:08:43 ID:GeWxRseBO
冬山への携帯や無線機の持ち込みは禁止にしなよ。
264名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:08:57 ID:cJtHABes0
カート・ラッセルが救助に来てくれればいいのに
265名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:55:23 ID:pCfgv/Qn0
>>261
今回は数年に一度の大雪レベルだったけど、日本海側、山間部や高地には毎年結構雪が降る。
266名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:55:31 ID:XNwJb8xa0
>>259
それ、わっふるや!
新年おめでとう。
267 【大吉】 【755円】 株価【139】 uka:2011/01/01(土) 11:00:54 ID:WEfvxENz0
宮崎県高千穂町からの、祖母山のライブカメラ。

http://www.town-takachiho.jp/culture/livecam/kunimigaoka.html
268名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:17:44 ID:w+2UApRI0
おばぁちゃんの山で遭難か
269名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:27:46 ID:+1eymickO
早く死ね前島
270名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:31:28 ID:5ohqi4zN0
>>267
どこらへんが祖母山かわからんが,大したことねーじゃねえか
271名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:33:58 ID:UmjTNjKYO
民間ヘリとか出たら後で何十万と請求されるんだよな
自衛隊だとタダだけど
孤高の人乙
272名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:45:37 ID:tDTBzAHlO
もう入山禁止にしようよ
危険予測も出来ないのに簡単に山に入って他人に迷惑かけすぎだろ
273127:2011/01/01(土) 11:52:47 ID:gcJiq3Rq0
>>127だが、「九州=温かい」が成り立つのは、宮崎県南部から南の地域だからだぜ。
巨人軍の宮崎キャンプや海岸線のフェニックスなんかで宮崎は温かいというイメージだが、宮崎県北部は温かくないぞ。
日本海に面している北九州地方は、さえぎる高い山がないから意外と雪が降るよ。
それに1日は福岡で積雪という予報が出ていた。

祖母山系というのはなあ、昔から「吉作落し」の言い伝えがあるんだよ。
この話をしっていれば、気の緩みはなくなったはず。
日本昔ばなしの「吉作落し」を見てみろ。悲しくなるぞ。油断してはいけないという戒めだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=d1mhPMnuW7o
「日本昔ばなし 吉作落し」

274名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:57:08 ID:sQjsZqPb0
祖母山! せっぱ!
275名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:00:38 ID:w+2UApRI0
南無山! 
276 【だん吉】 【1801円】 :2011/01/01(土) 12:03:58 ID:KxVr6m5k0
>>273
これトラウマだ

本当にあった昔話って感じで
一番怖かった
277名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:24:22 ID:pYoneOKl0
どうせ度数切れだろ。

電話会社の勧誘電話が助けてくれるさ。
278名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:31:19 ID:w+2UApRI0
雪ふらなきゃ 少々高いやまでもハイキングっす。
雪がふれば町中でも遭難するっす。
279名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:36:41 ID:zsBqsqJWP
山に入るときは携帯持つなよ、持ってるから無理するんだろ。
280名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:37:51 ID:w+2UApRI0
結構、圏外のとこも多いよな。
281名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:39:52 ID:wqQqJTRvO
この雪でスキー場にもたどりつけないのに祖母に登るとかどんだけアホかよ

今雪渋滞中なんだぞ!
282名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:07:56 ID:sZFtGeBQ0
宮崎県でも県の北西部の五ヶ瀬町あたりはめちゃめちゃ寒いよ。
北海道の函館と同じくらい寒いし、雪も何メートルも積もるし、スキー場もある。

逆に海岸に近い延岡や日向、宮崎、日南等はみんなが思ってるイメージ通り温暖で全く雪が降らない。
283名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:43:03 ID:w+Oma5+y0
南国でポカポカ登山を楽しむつもりだったんだろうな
284名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:51:22 ID:Fji9DVpx0
よく、がんばった。
285名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:58:23 ID:qVournpQ0
今回の豪雪はしかたないだろうな
286名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:15:55 ID:64duFZ+C0
また公務員か!
287名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:31:51 ID:CmYQNnf/P
>>6
×山なんか正月に登る必要ないんだし
○山なんか登る必要ないんだし
288名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:33:28 ID:S/VbESxI0
仏教において人身供養は縁起の良い物だからな
本来の釈迦の教えに叶ってる
289名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:37:53 ID:2EXHqRSFP
登山は免許制にして欲しいな。
290名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:41:07 ID:hgOIM0mb0
もうとっくに見つかったか下山しているかの時間なんだがどうなった?
291名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:45:57 ID:BbhFC6VIO
スキューバダイビングやスカイダイビングだってライセンスあるんだから、登山もライセンス制でよくね?
292名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:49:23 ID:hgOIM0mb0
「非常のライセンス」も必要だな。千葉真一さん亡くなったんだっけ.........
293名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:57:02 ID:vNUqK+3W0
>>290
見つかって生きてるってよ
あとは救出するだけらしいが非常識な教師だなこいつって
この冬最大の寒波がくるのをわかって登山なんかしやがってさ
294名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:59:23 ID:Jqsp4ltS0
九州山間部は標高高いから今回の鹿児島豪雪関係なく冬はかなり積雪する。
295名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:02:09 ID:6Q0U2IfD0
菅民主党政権の支持率回復のチャンス!
陣頭指揮のうえ救助し美談として宣伝すれば国民は感動するだろう
296名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:05:13 ID:oJy+8KQNO
>>294
だから南国なのに実家が寒いのか…。
297名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:12:12 ID:76sX1wgdO
もう無理っしょ、限界ギリギリで要請してんだろうし
昨晩の0時まですら、もってない筈
298dama!:2011/01/01(土) 15:12:56 ID:Exc2u4LD0
雪の遭難
299名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:18:56 ID:6/4bqE9X0
好きで入山したんだから、助けてとか言うな。
300名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:21:50 ID:hgOIM0mb0
ヘリから発見されて手を振ったらしい。
晴れてるじゃん。さっさと歩いて降りろ、このばかちんが!
301名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:22:37 ID:mBX4xgkm0
雪山で遭難
バーベQNで川流れ
台風の海でサーファー遭難

このへんは助けなくていいんじゃないか
302名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:22:38 ID:vkee0TJIO
悪天候の中、雪山登山なんて死ねるわ
303名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:30:32 ID:PdjwZ16B0
>>300
まあ、生還オメ。

しっかし面倒くさいな、登山家は…
304名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:34:34 ID:RhnKo93XO
>>285
豪雪になるのわかっているのに予定変えなかった事は、仕方ないでは済まされないな
305名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:37:03 ID:ryk5WYwR0
この寒さじゃもう生きてないだろ
この寒波に登山とか頭おかしいわ
306名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:37:18 ID:bfJIEUap0
せっかくの休みにわざわざ遠くまで行ったら
そのまま引き返すなんてなかなかできないんだよ
ひきこもりニートにはわからないんだろうが
307名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:38:38 ID:hgOIM0mb0
なお、現場近くでは熊本県職員の人が三ヶ月前から行方不明中w
308名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:41:44 ID:XoQWvmTR0
もう、実費請求でいいだろw

危険なところに自分の意志で入ってるんだからw

ましてや夏山ならともかく、冬山なんて
309名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:48:10 ID:2Xs4jL+80
>>307
今日手を振ってたのってまさかその人じゃ.................
310名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:53:20 ID:vkee0TJIO
>>306
どんなに貴重な休みでも自然は甘く見ないほうが良い
311名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:58:16 ID:+Jxcn83U0
アークのジャケット以外は糞
312名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:00:11 ID:cfcl2j5yO
>>306
典型的な遭難するタイプだな
313名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:06:01 ID:Q35c0iy40
来た道下るだけだろ。視界が悪かったなら別だが。
314名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:06:48 ID:uKwgA9Dv0
高い授業料になっちゃったねw
315名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:19:32 ID:WEfvxENz0
>佐賀県唐津市中原の特別支援学校講師、前島秀信さん(35)

唐津の特別支援学校って、1校しかないわけだが…特定でOK?
316名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:22:32 ID:XQxEhal30
35歳にもなってこの程度の脳みそしかないとは・・・
317名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:23:26 ID:2EXHqRSFP
>>306
「せっかくだから〜」はマジで遭難フラグだから気をつけてくれー。
318名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 16:24:28 ID:t+UskWdI0
正月に山頂で初日の出でも見たかったのかね?
天気予報くらい見ていけよな。
319名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:06:24 ID:ToE0PTab0
日本の風物死
1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる
2月=雪下ろしの最中に屋根から転落
3月=免許取り立ての18歳無謀運転
4月=花見で急性アル中
5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故
6月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される
7月=パチンコで子供蒸し焼き
8月=DQNの川流れ
9月=バーベキューでカセットコンロ爆発
10月=毒キノコを知らずに食べる
11月=山菜取りでクマに遭遇
12月=軽装で雪山に登って遭難
320名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:07:47 ID:BbhFC6VIO
こいつのせいで家族との年末年始を潰された、山岳ボランティアとかいるんだろうな……
321名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 17:39:14 ID:hgOIM0mb0
地元の人続報きぼんぬ
322名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:27:02 ID:YN40lr3w0
県民です。今、ローカルニュースで続報があった。
積雪で捜索難航だって。
323名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:59:46 ID:hgOIM0mb0
え? まだ下山してないの?
324名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:02:47 ID:LN3W1/TS0
325 【豚】 【963円】 :2011/01/01(土) 19:20:13 ID:fXcwhI+Q0
>>324
> 宮崎県警高千穂署によると、1日午前10時ごろ、前島さんから携帯電話で
「テントの中で一夜を過ごした。元気だ」と連絡があった。

とんでもねぇなコイツ
元気ならそのまま下山しろよって話しだ
そもそも救助要請が必要だったかも疑問だ
326名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:24:10 ID:2Xs4jL+80
なんだ、ヘリで見つけられなかったのか。登山道から外れたな。
でも携帯持っているのならヘリを誘導できるはずなんだが。
地上からも踏み跡で判りそうなものだけど。
なにか「本気」が感じられない.......................
327名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:36:00 ID:NaumiRUA0
元気なら自力で下山しろよ
最低だなこの馬鹿は
328名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 19:36:56 ID:mAuHgiXx0
>>325
高くついたね。 






(請求しろよ!!!!)
329名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:19:00 ID:PA8IwRBc0
一人で登山して遭難する人多いね
集団行動できない、一緒に行く友人がいない人が遭難するわけか
330名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:31:14 ID:hgOIM0mb0
>>329
集団行動大量遭難ですよw 結果はあまり変わらないね。

33127:2011/01/01(土) 21:08:14 ID:8zqhX2I40
無事に助かって良かったね!
救援隊の二次災害も無くて本当に良かったね!
一人の犠牲者も無くて皆ホッとしているのでは?

しかしもう一度言う
このバカ教師の脳ミソには特別支援が必要だと
332名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 21:19:40 ID:hgOIM0mb0
まだ助かっていないんだって。吉作状態らしい。
333名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:09:12 ID:ISwHzyx30
山道は下りるときのほうがこわい。
ましてや雪道は。
アイゼンつけてなきゃそりゃ、滑りまくるからこわくて自力でおりれないよ。

雪の中、登るのは結構気持ちもいいもんだ。
でも積もってしまうと身動きとれなくなるね。
334名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:13:57 ID:XkNFkxH70
これ、助かっても、無償では済まされんだろ。
山岳保険に入ってなかったら、こっつーお金取られるでぇ。
335名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:14:29 ID:ISwHzyx30
>>328
当然、請求されます。
でも韓国人旅行者みたいにヘリで助けてもらっておいて半島に逃げ帰ったまま払わないカスもいます。
336名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:33:00 ID:65NdxdVQ0
せめてGARMINかどっかのハンディーGPS持って入山しておけば良かったのに....。
北緯32度49分30.2秒
東経131度20分34.7秒って救助求めたら一発OKなのにね。

携帯のバッテリーが切れた場合、バッテリーを外して雪の中で冷却させると
使えるようになることがあります。
バッテリーの内部抵抗値が落ちるのかね?
「世界丸見え」で雪山で遭難して料金不足で使用停止になっていた携帯で
コールセンターを呼び出して助けてもらった逸話でそのバッテリーの
話が出てきた。
337名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:44:59 ID:65NdxdVQ0
救助に向かう地元消防団は雪山経験はもちろん無い。

その人たちまで危険な目に遭わせます。ロープ握って一直線に歩きます。

助かったら高額な捜索費用と迷惑をかけた人の数を見て二度びっくり。
怪我をして救助を呼ぶなら地上の救急車と同じで「救急搬送」だけど
「動けんけん、助けてー」となると「遭難」なので費用が
発生するんだと。
確か海難事故は日本財団が費用負担するのでは?
338名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:46:54 ID:ISwHzyx30
日本には救助専門のレンジャー部隊とかいないの?
339名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:51:36 ID:NFFXjnYzO
冬山登山するんだから登山前に「何があっても助けてくれなくて結構です」


って一筆書かせればいいんだよ 助けに行くのも命懸けなんだよ
340名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:52:38 ID:ISwHzyx30
正月に山に入るって。。
よほど孤独なんだろう。
よし。
何が何でも助けてやってくれ。
341名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:54:56 ID:+Y+WwKdYO
正月早々、他人様に迷惑かけんな。そのまま死ね。
342名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:56:30 ID:nBP3DKvfO
登山に携帯持っていく時点で覚悟がたりない
なんかあったら助けてもらうの前提で山に登るな
343名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 22:58:39 ID:ISwHzyx30
たすけてやれよ。
困ったときはおたがいさまだよ
344名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:00:05 ID:YJec25NTO
今年のバカ一号誕生
345名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:01:25 ID:S/VbESxI0
こういう身勝手な奴は死ねばいいと思うよ。
346名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:04:41 ID:bfJIEUap0
まだ降りてこないの
何やってんの
347名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:11:34 ID:hgOIM0mb0
高千穂署内に17人の山岳救助隊(兼任)があるはずだけど正月だから救助に携われるのは
数人だろうね。しかも地理的には竹田署、大分県警のほうが入りやすいはず。
雪が凍っているから登山口まで往復するだけで半日以上かかるよ..................
本気でやるなら登山口と山小屋(ヘリで降下)にベースキャンプ設営するくらいでないと。
今日位置を特定できなかったのは痛いな。
348名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:18:50 ID:U2Z7QkioO
なんだ〜
丘みたいなところで遭難しやがって…
349名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:19:48 ID:+IBRaJlF0
せめて山に登るなら入山料と救助保険を払え
あとゴミは持ち帰れ
350名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:20:48 ID:CWyzDsQe0
安易に救助を求めるような奴が山には入るなよ
こういう奴には莫大な費用を請求すべき
351名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:23:01 ID:6amtsrLN0
これもしかしたら死ぬんじゃね?
352名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:23:48 ID:hbD3sX8AO
助けられた後に破産、自殺のパターン。
だったら救助隊が命張る必要はない。
353名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:25:19 ID:bfJIEUap0
まだ雪降ってるのかよ
354名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:25:32 ID:kiTpdHzG0
救急車にしろヘリにしろやれやれだな
355名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:27:20 ID:ATelI7V+O
ご冥福をお祈りします。
356 【吉】 【1792円】 :2011/01/01(土) 23:27:39 ID:Yqg8u3so0
つよくなりたい
357名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:29:13 ID:YN40lr3w0
こういう遭難費用ってカンパを集めるよ。
その人が顔が広くていいひとだったらなんとかなるんじゃない?
358名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:30:37 ID:XPEDx6SU0
祖母傾山系って、毎年遭難して死亡者が出る山だよ。夏場でも死人が出る、そんな山なんだよ。
雪の降る(今年は特に寒く積雪量が多い)時期に、ここを単独で登山なんて、死にに行くようなもの。
359名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:40:41 ID:vNUqK+3W0
たいしたこと無いのにタクシーの代わりに救急車を呼ぶやつと一緒だよなこいつ
360名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:43:54 ID:64duFZ+C0
>>307
またまた公務員かっ!w
361名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:45:47 ID:MvNv7Por0
登山前に保険とか入るんじゃないの?
山好きの友達が言ってた。

ちなみに、こんな寒いのに山なんかに登ってどうするんだろう?
八甲田山の行進みたいに強制なら仕方がないけど、わからんわ。
362名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:57:55 ID:J46JTIa00
>>361
まぁ事前に保険に入るくらいの慎重さのある人間は、まず遭難しないんだけどな。
363名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:00:38 ID:7Nprx4Ci0
今年はここ10年でも1、2位を争う豪雪が12月30日から今日まで続いた。
でも長期予報じゃ大寒波到来は1週間前からわかってたわけだから、佐賀教員は批難されるべき。
364名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:05:40 ID:1cGJZ2OV0
祖母山で遭難事故多いのは百名山で来る奴。
低いと舐めてかかるから。
365名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:06:49 ID:BT+jwbwvO
>>359
もっと悪質だよ。
救急車は命がけで現場へ、ではない。
この男は他人の命まで危険にさらす馬鹿。
366名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:13:57 ID:yd8pF9lw0
入山届けはだしてたのかな?
367名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:16:52 ID:Lb9xQShA0
368名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:19:40 ID:owkBgEU00
http://www.mcs-proguide.com/img/42 ラッセルは湿雪で厳しい腰まで.jpg
http://p-albion.jp/330402/0216ooawara18.jpg
こんな感じか
369名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:23:04 ID:6ohfQezP0
冬山にのぼるやつは助けを求めるなら救助金1000万くらい払うように
したら、登るやついなくなっていいと思う。
370名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:26:12 ID:c6bnsgmB0


  登山って疲れた時はヘリコプターを頼むものなんじゃないの?
371名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:27:12 ID:SNJUm9Zs0
山の救援は自腹
海の救援は無料
これ覚えておくようにな
山で助かっても救援の借金でもう一度山に入るって話は有名
372名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:28:29 ID:yd8pF9lw0
>>370
大雨のときにパトカーが山の中腹までわざわざ山道を登って、へたり込んだおばあさんを迎えにきたのに遭遇したことありますよ。
373名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 00:33:07 ID:7Nprx4Ci0
今回のミソは、登山者は大分県側から入山したのに宮崎県が救助に向かうこと。
これは祖母山の宮崎県実効支配を示すために他ならない。
祖母山頂は地図見ればわかるが、360度大分の大野川水系に属する。
宮崎の五ヶ瀬川水系は祖母山の南の障子岳以南まで行かないといけない。
豊後大野市はオオカミ放つ暇あったら救助に向かえ。 遅れれば独島のようになる。
374名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:01:19 ID:MLntUxcU0
生きて帰れ
それだけだ
375名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:07:27 ID:/7JMDAxq0
登山中の男性が遭難、救助を要請
日本テレビ系(NNN) 1月1日(土)16時38分配信

 宮崎と大分の県境にある祖母山系で、雪のため登山客が遭難し、救助を求めている。

 救助を求めているのは佐賀県の男性(35)で、先月29日に山に入り、テントで泊まりながら祖母・傾山系を縦走していたが、雪のため下山できず、先月31日に助けを求めてきた。男性とは電話で連絡が取れているが、1メートルを超す積雪があるという。

 天候が悪くヘリコプターによる救出も困難で、警察の山岳救助隊などが1日に山へ向かったが雪が深く、夕暮れとなるため引き返した。

 捜索は2日も行われる。



積雪1m超?????!!!!!
376名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:07:38 ID:SNJUm9Zs0
心配しなくても一般人なら経費を請求されて自殺コースだよw
377名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:09:55 ID:3OD4xWZ50
>>362
そういえば、そうかもしれない・・・

夏山ならそんな頻繁に遭難とかなさそうだし、
近くの低い山登ればいいのにね。
 山好きの友達とは、なんで山に登るのかでよく
言い争いになる。
 趣味で人の命を迷惑に晒すなんて、どうなんだろう・・・
378名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:29:48 ID:/7JMDAxq0
時間単位で数十センチ積雪していく状況下で、
この男の本性が出て、「なにやってやがる!!! 夜でも来てくれよ!!!
なんでヘリが駄目なんだ???!!!  早くしろ!!!」と携帯電話に怒鳴っている
様が目に浮かぶ…
379名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:29:55 ID:z89y0zgWO
特別支援教員ってなんだ?アルバイト?
380名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:31:20 ID:IlE8mip4O
1日夜から現在、福岡大分のほとんどの高速道路、雪にて通行止め。
しかし、何日も前から正月は荒れるって予報出てたのに、なんで祖母山とか行くかね。
特別支援学校は病院と提携しているから、学校行事日程がほとんど移動しない。
放課後、土日の部活指導もないに等しい。
なので休みは普通学級より、断然取得しやすい。
正月諦めて他の日に年休取れば良かったのに。

っていうか、教諭じゃなくて講師で遭難救助費用とか払えるのかな。
講師の待遇って、一年契約の使い捨て派遣社員と一緒だし。
381名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:32:55 ID:xX8OhO1dO
>>379
養護学校の呼び名が特別支援学校に変わっただけの話
最近はイメージの関係でそう呼ぶ
382名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:35:47 ID:6ztF/N+/0
まあでも半年前から計画していたんだろうし
休みもとっちゃったしなかなか計画を中止
できないもんだぜ。こういうのは
383名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:36:41 ID:Blo7oZxi0
なんでもいいから生きて帰れ
そしたら叩いてやる
384名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:38:16 ID:IlE8mip4O
そだね。
命あってのモノダネだ
385名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:48:53 ID:MzHbzfZ+0
>>360
ちなみに公務員はよく遭難するが死亡率は低い。
なぜならすぐヘリを呼ぶからである。どーせ税金だしー

これは紛れも無い事実
386名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:54:50 ID:SNJUm9Zs0
>>385
無知乙
山の救助要請は自腹
公務員が助かるとしたら金持ちだからだなw
387名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:07:48 ID:MzHbzfZ+0
>>386
へえ。自腹のところはどこですか。
388名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:52:26 ID:P0Ci1Fed0
>>386
民間に要請したのならどこでもかかるけど行政ヘリでの救出搬送で請求された
例はないはず。なぜなら条例で規定されていないからだ。
公務員の方が事情に詳しいし同じ公僕として抵抗感がないせいか救急車とかの
利用割合も高いね。これは医者から聞いた。
ただし埼玉県のみ費用請求の条例が最近出来たらしい。他の自治体も追従する
かは未定だが。
389名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:59:34 ID:BT+jwbwvO
それならこいつも税金の無駄使いを平気でしそうだな
390名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:02:21 ID:+NJpgSwP0
宮崎でも雪降るんだな?
さすがに沖縄で雪降ったことないよな?
391名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:02:42 ID:2Fq+HLzRO
続報は?
392名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:03:00 ID:2Fq+HLzRO
393名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:12:05 ID:XCoBDdTv0
のちのビカール・サンである
394名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 03:28:12 ID:+NJpgSwP0
キャンプするから暖かいのかと思ってたな
日本では暖かいのは沖縄だけか
395名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:08:30 ID:owLDRlvA0
九州も結構雪降るんだよ〜
396名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:35:34 ID:MzHbzfZ+0
>>394
小笠原もあたたかいよー
397名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:49:30 ID:sV8SeLd/O
ウィンタースポーツの南限は宮崎県で
スキー場もスケート場もある。
しかも海流の関係で海岸部は温暖で、サーフィンもできる。
だから車に両方のボードを乗せてる連中が多い。
ちなみに宮崎の山は寒い。温暖だからと舐められない。
398名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:53:27 ID:foVtNAcS0
>>394
関東南部もそんなに寒くはない
沿岸部なら真冬でも氷点下にならないし
九州内陸部の方が普通に寒いと思う
399名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:44:13 ID:FDmWhzfr0
>>376
そこらへんは公務員だからなんとでもなるのでしょう
400名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:45:13 ID:2YLGcwPDO
>>394
厳寒の地域だからこそ、伝統あるジャイアンツの選手が強くなるんだよ!
腰まである積雪の中でラッセルして足腰を鍛えたりするんだよ!
401名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:10:23 ID:wO5B5UHvO
九州でも山の上はとーほぐと変わらんべ。
402名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:58:23 ID:hjO8ICP30
さっき8時過ぎにヘリの音がしたけど捜索開始かな
403名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:14:29 ID:+rNSrTQs0
早く救助しないと。
きっと食べ物もあまりもっていってないとおもった。
404名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:42:14 ID:D5x67PCj0
九州山奥だが今朝の気温−9.5度
雪も30cm
405名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:25:02 ID:UfN6w1u2O
そういえば、この山で2010年10月に遭難した若林克典って人は救助されたの?
406名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 13:03:44 ID:p6cPiETN0
>>405
不明のまんま。どっかで白骨になってるだろ
407名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:30:01 ID:Dly0HjX90
祖母・傾山系を甘く見るなよ。
昔から「吉作落とし」の言い伝えがある場所だぞ。
「自然を甘く見るな、気を抜くな」と言い伝えとして昔から言われ続けているのだぞ。
「ケータイがあるからちょっと困っても大丈夫っしょ」という軽い気持ちで登るな。

http://www.youtube.com/watch?v=d1mhPMnuW7o
「日本昔ばなし 吉作落とし」

408名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:34:22 ID:9MN/IbVM0
また馬鹿登山者ですか
そのまま凍って下さい
自分が特別支援されて恥かしくないのか
409名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:36:17 ID:yT+UA2mTO
祖母山ってツキノワグマがまだいるって噂があるんだよなあ
410名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:38:26 ID:mPPLyauW0
>>409
ベテランの人に完全否定された。いないんだってさ。
411名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:40:22 ID:fC6xnmnEO
1700mぐらいでも結構険しいな。
412名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:44:15 ID:anQaFdP/O
享年35か
413名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:47:53 ID:LT3rsjkV0
生きてんのかな?どっちでもいいんだけどさ
414名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:47:55 ID:fC6xnmnEO
享年は満年齢に1を足す。これ豆な。
415名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:48:32 ID:tEObrqvW0
>>396
小笠原は、日本領ミクロネシアだからなw
416名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:49:33 ID:anQaFdP/O
ほな享年36でエエんか
417名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:54:12 ID:fC6xnmnEO
418名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:54:49 ID:qWOGXRLf0
生きている?死んでいる?それはなんですか?
419名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:57:05 ID:anQaFdP/O
生きて救助されたんか
良かったなシューシン
420名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:57:14 ID:MzHbzfZ+0
さて三択です

救出されて恥を晒すか
自力下山して恥を晒すか
春まで冬眠して恥を晒すか
421名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:58:22 ID:ZXd66+3X0
天候が悪いって昨年末からいってるのにわざわざ強行して
んで助けてくれとか、捜索費はすべて請求すべきだよ。
422名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:00:29 ID:0lvoW9u90
阿呆ですな。
自分の力量もわきまえずに格好だけこいて入山。
予想通りに立ち往生で救助要請。
自然を舐めるにも程がある。
423名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:02:06 ID:55P5rVFR0
宮崎は九州の他県に比べて、ここ2、3日天候が安定していたからな
救助されたひとはそこらが運が良かった。
424名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:07:54 ID:MzHbzfZ+0
なんだ見つかっちゃったのか。せめてドラマが欲しいな。

実は登山口から一キロも進んでなかったとか
山小屋でくつろいでいるところを見つかっちゃったとか
熊と格闘中だったとか
425名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:22:31 ID:RInx68tiO
装備は万全だったんだろうけど、
雪を掻き分けて登るとか無理に決まってるだろ。
426名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:23:55 ID:FDmWhzfr0
>>417
当然謝罪会見はするんだろうな?
427名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:37:14 ID:Ml+Ai5JQ0
>>400
移動のバスの中でも誰も席に座らずにつま先立ちで足腰鍛えるぐらいだからな
当然雪中トレーニングはするよな。
428名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:39:53 ID:11/8yzsH0
俺が救助隊員なら見つけても見つからなかったって言うわ
429名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:45:38 ID:3oAg3fqp0
体力回復したなら
なんで黒金尾根コース下山しなかったのか不思議。
そこを下れば4時間もあればヘリ出さなくて済んだのに。
スズタケラッセルする位の根性と体力持ち合わせていたら当然下るだろうが。
430名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:52:24 ID:JKI7y2Eo0
本人がビバーグした場所は
国土地理院の二万五千図「祖母山」
北緯32度49分4秒、東経131度21分0秒
北緯32.817884度、東経131.350028度
右側に点線の登山道が黒金尾根コース
431名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:34:49 ID:xzm/zlPj0
生きてんのかよ
432名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:11:34 ID:aYu3BMT10
>>426

「いやぁー、ちゃんとこういう事態を予想して携帯電話を持ってきておいて良かったですね。
あれが無ければ死んでいたかも知れないと思うと、ホント、山は一瞬の判断が生死を分けるな、と。
最近、山で遭難して死亡するような事故が多いですが、
私のようにいざというときの備えも持たない初心者の方は山に入るべきじゃないと思います」
433名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:40:10 ID:GLTSI+vW0
よかったね無事で。
434名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:46:46 ID:wLheTYnn0
435名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:49:45 ID:YLvtsttS0
会見っつーかインタビューじゃ救助に対する感謝の言葉はあったが
自分の軽率な行動への反省とか迷惑をかけたことへの謝罪の類はまるっきりゼロだったな
放送されたのは一部分だけだったのかもしれんが
436名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:41:18 ID:aoctVv8V0
4日も雪の中にいたのか。
救助くるとわかってたから吉作さんとは違って待てただろうけど。
道がわかってたら降りて来たかも。
でも雪中の4時間はちょっとつらいなぁ

自分のいちも下りる道もわからなくなってたんだろうとおもう
437名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:23:46 ID:9Ihx/Z1q0
>>388
>ただし埼玉県のみ費用請求の条例が最近出来たらしい。
また、適当な嘘を・・・。
438名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:59:47 ID:MzHbzfZ+0
>>437
調べてみたところ県執行部(公務員)の反対にあって有償化の部分が削除されて可決されたらしい。

世論より支持団体ってことですな。
439名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:04:40 ID:qtw6UtSr0
>>438
山好きな公務員って多いからなあ・・
440名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:21:01 ID:rW3+HM4k0
祖母山って前にも遭難した人いるよな
危ない山なんだろうか
441名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:45:31 ID:HpFjcvs+0
天狗岩にいたってことは前日は祖母の小屋に泊まったんじゃないのか。
それなら日数、通報時間等のつじつまが合う。
強行せず宮原経由で尾平に下っていればよかったってとこかな。
祖母-天狗岩間で雪を踏み抜いて大分側に落ちなかっただけ幸運だったな。
442名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:58:01 ID:GV1AWCiF0
>>438
いや、航空法上の問題点をクリアできないことの方が大きい。
443名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:54:48 ID:J94m+78dO
死ねばよかったのに
444名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:37:00 ID:HpFjcvs+0
天狗岩から尾平に下るのは雪が深いとたしかに危険だ。雨のときも避けたい。
ちなみに「宮原」は「みやのはる」と呼ぶ。これ豆な。
445名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:53:22 ID:UpaxAkUv0
>>440
事故起こすのは主に百名ジジババ、低いから舐めてかかるから。
405に掲げられた人は方向オンチの無謀登山と思う。
>>441
遭難者は九折小屋からの縦走者
>>444
雪深い時に何度か下ったことある。標高1500m〜1400mのところでスズタケが
雪で被っているので道を慎重に見分けながら下ることになる。記憶があるの
でそう問題にはならなかったけど。
446名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:27:13 ID:Rwob2me60
遭難者をせめるのは酷とおもう。
年末にこれだけの大雪はめったに起こらない。50センチ程度なら度々あるけ
ど1メートル越えは初めて。何十年に一度ぐらいでは。
遭難者はまさかこれほどの雪は予想しなかったと思う。それにしてもスズタケ
混じりのラッセル、想像絶する程の苦難だっただろうに。
447名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:51:59 ID:N9mze1d00
これからは救助要請したら
救助費用実費取る事を真剣に考えたほうが良いですよ。
救助へリも命がけなんですよ?この間も6人乗りが落ちたし、
登山する人はあくまでも自己責任で登ってほしいですね。
甘えたらダメですよ
448名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:48:11 ID:yTIRpkIE0

 まだ五合目の山小屋って残ってる?

 それと、傾の九十九越しの小屋もあるの?

 高校時代に登山部にいたんで、よく利用したわ。

 九十九越しの小屋に野犬住み着いていて、何度か遭難者を

 案内して下山させたというニュースがあったな。
449名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:54:15 ID:4OY1e85e0
冬の祖母山とかアホか、素人は剣岳あたりから
450名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:18:22 ID:8epfmyyD0
>>448
いずれも残っている
九十九越しではなく"九折越え"「つづらごえ」と読む
449
冬の祖母山は厳冬期なら−18度は行くよ
九重山のほうがさらに厳しい−20度。それに平均風速15m/sが
加わる。
451名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:05:08 ID:u2CahXa80
自分も登山をやってた人間だが、登山はパーティー組むのが大原則。

一人登山は明らかに迷惑。
452名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:20:33 ID:UQv5avt+0

      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 雪山なめ過ぎだよね
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)お前が雪を溶かせば良い   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"      
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,    
453名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:35:50 ID:yTIRpkIE0
>>450

 昔はローカル線の列車本数も多かったので、
土曜日の授業が終わってから北九州を出発し、
大分で日豊線に乗り換えて竹田に行き、そこ
から神原行きのバスに乗って、その日の夜までに
五合目の小屋に入れたんだよな。

五合目の小屋辺りに繁ってた百日紅のような樹の
原生林の中を歩くのが好きだった。

翌日早朝に出発し、祖母山から尾平越しを経て
傾の下の九十超えの小屋まで縦走。
小屋に住み着いていた犬にも飯を与えて泊まり。
翌朝、犬の先導で傾に登山してた。

九州の山では一番好きな山だったな。

久住山でも、一度に12人が遭難死したこと
があったね。 リングワンデリングを起こし、
同じところをグルグル回ってしまう現象で・・
454名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:38:39 ID:B2ZJ5AD20
死ねばいいのに
455名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:57:12 ID:pw+UP/nf0
五合目の小屋って本当に中途半端なところにある。
登山するにゃ登山口からわずか30分足らず、下山なら速攻で登山口着。
当然泊まったことなんて1回もない。
456名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:57:49 ID:QtMuuABK0
つまらん幕切れだな
公務員ってやっぱり暇だから山に登るんだろうな
457名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:04:15 ID:7JaK0KdA0
うわぁぁ、正月に登山なんて信じられんわ
俺なんか正月休みの間なるべく布団から出ないように
トイレも我慢していると言うのに・・・
同じ人間とはとても思えん、何か悪いものでも食ったのか?
それとも特別な信仰を持っているとか?
458名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:05:05 ID:hUzOSraU0
婆ちゃんに呼ばれたのか?
459名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:24:37 ID:iLV96IQx0
>>446
今回の年末年始の悪天候は、事前の天気予報等で嫌と
いうほど国民に知らされていたんだよ。
これは、「知らなかった」では済まないレベル。

それを無視して単独で山に入るこの男は馬鹿確定!
460名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:33:27 ID:TahpUm3Z0
山行く前に天気予報はチェックするもんな。
それでも行きたかったんだろうけど。
今までこわい経験なしだったんだと思われ。
でもこの人、また登山するよ。
慎重にはなるだろうけどね。
461名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:41:43 ID:HpFjcvs+0
>>445
右回りだったのか。だったら黒金下りられなくても戻ってトンネルに下りるとか
できなかったのかな。GPS付き、一日以降の天気予報だって解るケータイ持ってんのに。
めんどくさくなっちゃったとか?
462名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:44:27 ID:Civ3NClk0
そもそも九州でも昨年末の12月28日頃には31日と1日は大荒れ、
という天気予報が出てたはずだ。何故行ったのか
463名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:51:29 ID:9oOJ5i7T0
この手の事故って、救助されると
何となくガッカリするのは何故だろうw
464名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:53:55 ID:TahpUm3Z0
>>463
くると言われてた台風が迂回していったときの残念感とにてるんじゃない?
465名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:56:03 ID:rtZrc8oZ0
>>463
死んじまえって思ってるんじゃない?
466名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:04:22 ID:HpFjcvs+0
>>463
そりゃー正月なのに三日もなまあたたかく見守っていたからに決まってんじゃんw
467名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:00:27 ID:TahpUm3Z0
468名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:06:41 ID:Nw95viqO0
名前われてんだし
救助費用踏み倒したら全力でいけよ
469名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:29:54 ID:prSKIBce0
九州に雪が降らないとか言ってる奴がいるとはw
亜熱帯じゃねーんだぞw
470名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:12:27 ID:TahpUm3Z0
宮崎県って蘇鉄?椰子の木? 自生してるよね
4711000レスを目指す男:2011/01/03(月) 15:14:09 ID:rztBnJp70
公的な救助にそんなに金がかかるのなら、
私的な救助でも充分ペイするはずである。
馬鹿にはこういう当たり前のことがわからない。
472名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:16:26 ID:CSIPc5Jz0
救助隊をタクシー代わりに使うなよ。
473名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:33:12 ID:HpFjcvs+0
ゴーヤとかマンゴーとかw
474名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:35:09 ID:vLEu8yrf0
満園裕樹は病院で働くには口が臭すぎる
患者が卒倒したらどうするんだ
まったく、早く辞めてほしいよ
475名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:52:12 ID:TahpUm3Z0
ひょっとして宮崎って 山ではスキー。降りて来たら海水浴。という南米チリみたいなとこ?
476名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:53:23 ID:rIqSIrTM0
九州の冬山でもこんなことあるのかよ
477名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:04:44 ID:r+/wRWXsi
>>469
日本海側は降るが太平洋側はほぼ降らないだろ。
それこそこのニュースみたいに山のぼらないと。
478名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:11:34 ID:HpFjcvs+0
宮崎では雪山でも海でも使える「スキーボード」とよばれるものが大流行。
ジェットスキーの板でスキー場を滑降したのがはじまりらしい。冗談だが。

五ヶ瀬ハイランドスキー場開設二十周年絶賛営業中!
479名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:03:05 ID:Dpvnb0Fr0
>>462
まさか1メートル越えるような雪になるとはだれも思わなかったから。
今回は数十年に1度あるかないかの出来事。
普通なら予報出てもオレは行くけど。
480名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:11:40 ID:Dpvnb0Fr0
>>475
同時刻で山の上では−15度でも
 海沿いの平地なら13度ということもある。
481名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:23:15 ID:n46yrbEO0
雪洞つくって中でのんびりお正月すりゃよかったのに
482名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:33:40 ID:tl2fi/GY0
冬山について言えば
登山希望者に一定の訓練を受けさせて
燐隊長クラスの登山家になって
はじめて許可を出すべきだと思う。
で、登山前に「遭難しても一切助けは求めません」という
念書を一筆させればいい。
そこまでやらないと素人が起こす遭難や二次災害は後を絶たない。
だいたい登山ってのは自己責任の世界なのだから
遭難者の家族も含めて捜索願を出すこと自体が
おかしいと思う。
483名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:32:50 ID:ROZFLOeS0
この人も使ってたと思われる昭文社の登山地図見たんだがあまりにも大雑把で
がっくり。分岐が現実と違ってたり目印や難所が記入されてなかったり。
他の地域の地図と比較してもひどい。
道標が低くて積雪に隠れやすいってこともあると思うけど登山者の数の割りに
遭難が多いのはこの地図の問題もあるんじゃないか。
改訂するまで発売中止したほうがいい。
484名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:51:53 ID:exKF/B8p0
助かったのか

「残念」と思っている自分が恐ろしい
もう寝るよ
485名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:34:27 ID:Y+6xcqHa0
少なくとも宮崎県には顛末書を提出して掲示板で公開して欲しい。
血税が投入されているわけだし多くの人が動いたり見守ったりしていたんだから。

今回の件は納得できない点が多いからな。
486名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:33:38 ID:6wubVdOK0
>>483
禿同、多くのガイドブックには北谷登山口→国見→山頂→風穴→北谷登山口
風穴コースの下りは複雑な地形に加え、獣道や不自然なカーブも多数で
百名ジジババにはむずかし過ぎ。特に昭文社の地図は間違いが多い。水場も
不適切で水場の印があるけど実際にはないのもある。
>>485
黒金尾根を下ればヘリ呼ばずに済んだ。前の方で危険だとあるけど、遭難者
もそこそこの経験つんでいるようなので追求するならそれ。
487名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:10:06 ID:EyoJeGdL0
1日で1700億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo


      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 後期高齢者・団塊 ヽ\
  ///  /__" ヾヽ        
  i//  /__""__\ ヾヾi     
  |/i   /   l i l   \  ヾ|  
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、
 |/\     _/  \_     /ヽ|  おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/ 1年で60兆円円じゃタリナイ!
   |   |  ,―-v-―, |   |       
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |    老人の一律減税、一律年金増額    
    \\  ___,  //       ありがとな。
      \\     //
        \_____/       ガキ生めよ。あとで回収するから。
                    あと、下の世話も頼むぞ。
488名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:02:55 ID:sjp+3zee0
山陰の大雪で帰省中のバス内で缶詰になった人の一番長い日
http://togetter.com/li/85934
489名無しさん@十一周年
>>488
大晦日から二日後ってとこまでおんなじだなw