【野党】 在日米軍基地の提供義務は削除の方向 自民党が安保改定を検討 双務的な日米同盟へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★自民が安保改定を検討 双務的な日米同盟へ 在日米軍基地の提供義務は削除の方向

 自民党は、相互防衛義務を負わない代償に基地提供義務を負う現行の日米安全保障条約の
片務性を解消するため、政権復帰後に安保条約改定を米国に提起する方針を固めた。
複数の党関係者が30日までに明らかにした。「双務的な日米同盟」を目指し、
集団的自衛権の行使を前提に日米双方が太平洋地域で共同防衛義務を負う一方、
在日米軍基地の提供義務を条約から削除する方向で検討する。

 自民党は夏の参院選マニフェスト(政権公約)で「集団的自衛権に正面から取り組む」として、
集団的自衛権行使を可能とし、安保条約の実効性を強化するための「安全保障基本法の制定」を明記した。
石破茂政調会長は平成18年12月、党国防部会防衛政策検討小委員会委員長として基本法の私案を策定。
この中で集団的自衛権行使の条件を「わが国と密接な関係にある他国に対する急迫不正の武力攻撃が発生した場合」と規定した。

 だが、集団的自衛権を行使できれば、安保条約の共同防衛範囲を、日本の個別的自衛権だけで対応できる
「日本国の施政の下における、いずれか一方に対する武力攻撃」(第5条)に限定する必要はなくなる。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101231/stt1012310125001-n1.htm

▽過去スレ
【麻生首相】 集団的自衛権について「行使は憲法上、許されない。現在でも立場は変わっていない」 従来の政府解釈を尊重する考えを強調
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1223226471/
【閣内不一致】 憲法解釈、慎重に 「専守防衛の国のあり方は非常に大事だ」と保守派の河村官房長官
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1222409429/
【憲法9条】 土井たか子元衆院議長「解釈変更とんでもない」 野中広務元自民幹事長「自衛隊の専守防衛を明確にする改憲をしてほしい」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1223691217/
2名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:12:22 ID:BCO4f8UZ0
2げと
3名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:13:07 ID:Ku/salv20
   _____
  /___人 \
 〈/― ―- \ ヘ
  /=・=- -=・=- 丶|
 f⌒v⌒v⌒  |∧
 |○人_人○   ノ
 丶~ __  ̄   /
  \ヒ_ノ   /
  /`ー――<
4名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:18:02 ID:VCD5kCMu0
いいか、沖縄民よ これでよくわかっただろう
沖縄から米軍基地を一掃してくれるのは自民党だけなんだ
売国ミンスに任せておいたら絶対に米軍基地は無くならないぞ

今こそお前らのチカラを発揮してみろ
お前らが売国ミンス政権を倒さないと
オレたち日本国民はお前らに授けてやってる二等国民の称号を剥奪して
台湾民にくれてやるぞ

台湾だけじゃない
準日本人の称号は世界の誰もが憧れる名誉なんだからな
5 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/12/31(金) 08:20:58 ID:hr1uBWHW0
       ノ´⌒ヽ,,          ,. 、       /  ./
   γ⌒´      ヽ,       ,.〃´ヾ.、  /  /  
  // ""⌒⌒\  )    / |l     ',    
  i /   ⌒  ⌒ ヽ )   r'´   ||--‐r、 ',  
  !゙   (・ )` ´( ・) i..,..ィ'´    l',  '.j '.   
  |     (__人_)r '´         ',.r '´ !|  \    
  \    `ー' l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  
  /       ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 
 /         (  ミ
 |   \    ,r'´ i
 | \  \___ノ  /
6名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:21:58 ID:5JhBLcZEP
読んだがよくわからん
「俺らが自分達でできる分は自分達でやるから
 その分の基地は返してくれ」って事?
7名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:24:11 ID:z0ocWipt0
これは期待
8名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:25:20 ID:Cj7GWxaK0
半島有事の際はまたヤッちゃうよ、って事か
9名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:25:38 ID:mAJWpOPo0
>>6
アメリカを護らないけど、その分基地は貸さないといけない
をやめて
アメリカを護るから、基地を貸すのはその時々で判断しましょう
という事じゃない?

なんかやっと主権回復できた感じもしなくもない
10名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:28:29 ID:MDtx/VllP
自民やりやがったな。
これは支持せざるを得ない。
11名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:28:34 ID:aW2WNA9xO
自衛隊がようやく国軍へと復帰するフラグで良いのかな?
防衛上沖縄に米軍基地が無くなっても自衛隊基地にそのまま移行だろうね。

でも民主党よりか遥かにまともな政策だわな。民主党はこういう中身のある議論は出来ないから素人政策なんだよな。
12名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:28:37 ID:+eCtXqbZP
自衛権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E8%A1%9B%E6%A8%A9#.E9.9B.86.E5.9B.A3.E7.9A.84.E8.87.AA.E8.A1.9B.E6.A8.A9
集団的自衛権 [編集]
集団的自衛権とは、「自国と密接な関係にある外国に対する武力攻撃を、自国が直接攻撃されてい
ないにもかかわらず、実力を持って阻止する権利」とされる。国連憲章51条は、国家が「個別的又は
集団的自衛の固有の権利」を有すると定める。政府解釈では、国連憲章の上からは、日本も主権
国家であることから「当然集団的自衛権を持っている」とし、ただ、日本の自衛権は憲法上の制限に
従って行われ、自衛権の行使は必要最小限度の範囲にとどまるべきものであるため、「集団的自衛権
を行使することは…憲法上許されない」とする。
13名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:28:57 ID:mBgVPlhrP
というよりも日本側がそこまでアメリカに協力する姿勢を示さないと、将来的に日米同盟を廃棄される
可能性が出てきちまった、ということだろ。
ちょっと前の盧武鉉韓国と同じだな。
民主党はよくやってくれたよ___
14名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:29:05 ID:phFllOd9P
違うよ、核兵器を持つべきだと言いたいの!
15名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:34:46 ID:uq6UZa3V0
>>1
>在日米軍基地の提供義務は削除の方向

ん?
沖縄の基地は、いるいると連呼しておいてこれかよ。
ならば、普天間基地は撤去でよかったじゃん。
16名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:37:58 ID:CabbRJl70
ん?日本始まるのか?
17名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:38:38 ID:TLA2AVKG0
また自民の子供騙しかよ
提供義務がなくなったからといってほんとに米軍基地がなくなるはずがない
18名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:43:35 ID:RkZGM/Q+0
>>17
と子供が申しております
19名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:43:53 ID:vDEIKrqF0
普通に祖国を防衛し、かつ同盟国に対する軍事的援助も可能な、まともな国にしてください。

憲法の前文とか9条は明らかに異常です。まともな人間が現実を見て書いたとは
とても思えません。実行可能性の無い法律など無意味です。
国民投票による国民の手による憲法を是非作りましょう。
20名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:44:47 ID:pGvJDixT0
憲法9条の改正が必要だ。
改正せよ。
21名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:44:53 ID:d++/iuO+O
連立与党で両院過半数持っていたときに言うならともかく。
ミンスと同じだな。言うだけ。
22名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:46:50 ID:TLA2AVKG0
9条改正なんてしたら半島の戦争に巻き込まれるだろうがバカ
23名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:47:36 ID:cV0/lBX70
方向は悪くないんだが、やはり順番としては9条をだな
24名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:49:20 ID:3FkWZ6xhO
憲法改正への端緒となれば良いんだけど、
石破さんとかが護憲論者だから無理ぽ。
25名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:49:39 ID:Y3kDR1/D0
これは自衛隊強化策wうれしいな。
26名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:50:06 ID:+eCtXqbZP
いざ有事なったら、アメリカ人は日本人やアジア人のために命を
落としたくないだろう。
27名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:50:30 ID:RI9KHgVC0
自民も信じられん

去年2月、第1列島線を中国潜水艦が突破 麻生内閣が隠蔽 中国が尖閣問題で強気に出た理由との指摘も
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293727708/
28名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:51:07 ID:1tVX4AWYO
>>15

つまり、その分の軍事力は自衛隊が提供するということ。
29名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:53:05 ID:/EtDC7YL0
いつも思うのだが、消費税増税にしても集団的自衛権確立にしても
郵政選挙で圧勝した小泉内閣の時にやろうと思えばできたことでしょ?
政権を握っていたときにできなかった施策を、政権に復帰したら
どうやって実現するというのよ?
民主党のマニフェストと同じくらいの詐欺ではないの?
30名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:53:30 ID:+zkoNYOY0
あー、これでますます自衛隊は米軍の補助軍としてしか機能しなくなるな
31名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:53:31 ID:JElCcOsdO
始めの一歩だな。

自民党、ぶれてはいかんぜ!
32名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:55:20 ID:xLHLJn8u0
スタッフ談:菅『船長すぐに釈放しろ!』と感情的に怒鳴った
ボウズプロパガンダー@こういう話が漏れてきたってことは周囲に見放されてるってことでしょw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13175935
33名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:55:34 ID:XNVQRlOv0
>>3
ゲル、なんとかしろよ
34名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:55:37 ID:UX0MFHVmO
パートナーの公明が絶対okしないから。
35名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:56:07 ID:w6XY8AUzO
各都市で、国民が知らない間に、
外国人参政権(常設型住民投票権)が
成立しています。
●阻止するために
抗議メールを送ろう!
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/ms/1293596517/11
36名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:59:00 ID:uZ17rlim0
そうだ、日英同盟のように改定せよ
37名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:00:16 ID:cP3G8vEx0
今まで通り同盟するから
北マリアナ諸島返してくれ
38名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:00:59 ID:/ww0E7/D0
>>在日米軍基地の提供義務は削除

ミンス以上の馬鹿。
アメリカがこんな条件を受け入れるわけないでしょ。
普天間基地を沖縄県内にするか、県外にするか以上の大大大問題。
極東の、この位置に基地を確保できているのは、アメリカにとってこの上ない利益。
それをアメリカが簡単に手放すとでも思ってるのか?
39名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:01:06 ID:NWz2Qnk3O
>>27>>29
それで、どこの党なら信用できるの?
40名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:02:40 ID:j5jiAjGTO
>>30

ますますも何も最初から徹頭徹尾米軍の補助だが
41名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:05:39 ID:p4leNHRhO
普通の国へ

42名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:05:48 ID:3FkWZ6xhO
自民党の“お茶濁し”で終わらせたら駄目だよね。
『憲法改正せずに、なんとかこれで‥』
って考えが根底にあるのが透けて見える。
43名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:07:15 ID:yFM/uMUR0
支那海軍が第一列島線を突破したとYAHOO TOPに載せてプロパしてる
要するに支那原潜が米本土を攻撃できるところに待機できるわけだ
沖縄から離島全てに自衛隊の基地と対潜兵器を装備させるだろう
要するに米を守れと言う事  日本の防衛などとっくに堕ちてるから米を守れと言う事
44名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:07:35 ID:kdoePdoG0
>>4
さすがシナ・チョンはプロパガンダの質がコスイな。

>>1
これはいいこと。
ちゃんと自存自衛することが国家の基本路線。
中国の尖閣侵略のおかげで9条改正もすぐそこのような気がする。
45名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:07:57 ID:+zkoNYOY0
>>40
んだからその補助軍から抜け出すどころか
アメリカのする戦争にすら参加しますよってことじゃん
今よりひどくなる
46名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:08:32 ID:I5jWau6K0

まあ現実性があるかどうかだな。

民主党と違ってそれなりに裏を取っているとは思うけど
条約改正となると大統領はもちろん議会の承認も必要になる。
オバマは2012年の選挙にはでないで次は共和党の
大統領になるだろう。議会は今共和党が主流だ。

なんとか説得(工作)に成功して欲しいものだが
47名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:08:41 ID:NS1IxvOYO
財政破綻寸前まで日本を追い込み
アメリカから離れて
自国は自分達で守るつもり?
結局
中国寄りの自民党が
中国に配慮してアメリカを中国から遠ざけようとしているって事?
48名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:08:48 ID:Ll43V65sO
>>39
信用できる政党って・・・
悪いことしない暴力団や清純派アイドルってのと同じだな
49名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:09:18 ID:j5jiAjGTO
>>38

別に沖縄から米軍を追い出すって話じゃない
単に基地提供が義務じゃなくなるから、基地の土地代を請求出来る様になるなどの風になるだけ

代わりに自衛隊がより機動的で外征能力を得た形に軍拡してくれるなら、アメリカとしちゃお釣りが来るほどありがたい
50名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:10:03 ID:NWz2Qnk3O
>>48
信用できない信用できないってしか言わないアホか
51名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:10:06 ID:iNwulPnF0
>>45
文句あんなら自力で国防しろってこった。
52名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:12:13 ID:j5jiAjGTO
>>45

同盟国なんだから当たり前だろう
嫌なら日米同盟破棄して、戦前みたく西は中国ロシアに脅え、東はアメリカに脅える状態に逆戻りするんだな

その方が死人は多いだろう
53名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:12:23 ID:b27Ys6fQ0
集団的自衛権と同時にやらなくちゃ無理
54名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:12:44 ID:vUmKV3kSO
おりこみずみ
55名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:13:46 ID:+zkoNYOY0
>>51
全くもってその通り

>>52
なんで日本が独自に防衛=アメリカとの同盟破棄と一緒にするのかわからん
56名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:13:52 ID:eGSLIhON0
自民がだんだん良くなっていく
ありがとう民主党
57名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:15:53 ID:j5jiAjGTO
>>55

自軍を補助しない国と軍事同盟なんか成立すると思うか?
その能力は余るほどあるのに
58名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:17:15 ID:ZiVMRg440
対等な日米関係=アメリカが攻撃されたりしたりしたら自動的に日本も参戦

こうしないともはや中国には対抗できない。
59名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:18:08 ID:+zkoNYOY0
>>57
補助軍のままの防衛同盟に反対してるのよ
まず自国の中で防衛の体系を作るつまり憲法改正して
から防衛同盟でいいだろ
自民の言ってることは小手先だと言ってるんだよ
60名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:18:57 ID:+i5TIQxW0
>>39

信用できるとか、できないとかではなくて、自民党はどうやって
今の主張を政権復帰後に実現するのか、その手立てを知りたいだけ。
民主党と違い自民党は長年、政権の座にいたのだから、何が実現
できて、何が実現できないかを熟知しているはず。
小泉政権にできなかったことを、「谷垣政権」でどうやって実現
するのか、その道筋を明確にしてほしい。
主張するだけなら、みんなの党にも社民党にも共産党にもできること。
そうした雑魚の野党との違いを見せつけてほしいだけ。
61名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:19:48 ID:gzjszYtx0
>>15
そこしかみえねぇのかよ、滓
62名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:21:20 ID:pkrxuYHn0
えーでも野党だから何もできないでしょ
63名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:21:50 ID:j5jiAjGTO
>>59

憲法改正なんて何時になったら出来るか分からん事態を待つより、現行法で出来る事を今やる方が現実的だ
例え小手先でもな
64名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:21:55 ID:XhfR1fGPP
公共事業削減だから
ネトウヨの仕事先を軍隊にしたいわけだなwwww
65名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:21:56 ID:YVQdbO0+O
これは期待したい。
ただクソサヨは悶絶レベルだなww
66名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:22:13 ID:IzrZZ5yY0
沖縄の米軍基地が縮小して自衛隊基地になるんだろ
67名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:22:40 ID:NWz2Qnk3O
>>60
他に信用できる政党があるんだろ?
68名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:23:59 ID:ts3f1+Mk0
>>15

普天間は朝鮮戦争における国連軍の指定基地。
朝鮮戦争が完全に集結するか代替基地を用意しない限り撤去出来ないよ。
69名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:24:08 ID:yhtU56to0
政権に戻ったら,「あらそんなこと言いましたか。」って事になるんで

しょうね。

検討しただけですよってね。
70名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:24:20 ID:dxnukfZ30
なるほど 自主防衛への一歩だな
71名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:25:16 ID:irXp3RsBP
>>66
何が問題?

無防備宣言するの?
72名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:25:32 ID:OFS9Z99gO
>>62
>政権復帰後に安保条約改定を米国に提起する方針を固めた。
73名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:25:53 ID:+zkoNYOY0
>>63
いつになるかわからんからと言ってなぜ今すぐ集団的自衛権になるんだ
それなら現状維持でいいじゃないか
どうみてもこれ半島有事に日本を参加させるためだろう
元々日本の軍備をなくさせておいてアメリカが一方的に守るという状態創りだしたのは
他ならぬアメリカなんだし
74名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:26:10 ID:1tVX4AWYO
>>43

支那海軍の太平洋進出を阻止するのはアメリカだけではなく日本の利益にもなるんだが?
75名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:26:44 ID:YVSWqGdN0
リベラルで民主支持だがこれだけは自民がまとも
76名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:27:03 ID:/GPWLRlO0
>集団的自衛権行使の条件を「わが国と密接な関係にある他国に対する急迫不正の武力攻撃が発生した場合」と規定した

大反対。
日本が韓国の為に血を流す必要はない。
77名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:27:58 ID:IzrZZ5yY0
>>71
???誰も問題なんて言ってないだろ
何噛みついてんだよ
自衛隊なら今の米軍の広大な居住・娯楽に使ってる土地を縮小できるだろ
78名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:28:48 ID:XhfR1fGPP
>>27
自民の売国は綺麗な売国ですねwwww
わかりますwwwww

ネトウヨ憤死ワロタwwww
79名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:29:04 ID:YVSWqGdN0
ただ血税の無駄の自衛隊強化と集団自衛権はいらないな
米軍削減は自民だが他は民主がマシ
80名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:30:56 ID:SbBveX/A0
じゃあ、政権復帰を待たずに、速やかに与党と安保の新方針について
協議を始めるべきだろ。

今なら参院を押さえているんだから、与党もかなり自民党の要求をのむはず。
81名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:31:49 ID:XhfR1fGPP
ネトウヨ=バカにメシを与える事自体が
血税の無駄wwwwwww
ネトウヨを粛清すればいいのに
82名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:31:50 ID:NWz2Qnk3O
>>79
アホキムチ
83名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:31:56 ID:UR5wifY30
中国の軍事的脅威が急激に拡大してるからな。チベットやウィグルの
ようになりたくなければ、戦う覚悟が必要ってこったな。
中国人や半島人の凶悪さは見てて分かるだろう。そのような国に日本が
蹂躙されれば、日本人がどうなるかは想像すれば分かることだろう。
日本人は危機意識を持つ時期にきている。テレビのお笑い番組を見ている
場合ではない。
84名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:32:58 ID:9d5qWFkD0
当然9条の改正が前提条件だよな!
85名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:33:19 ID:I5jWau6K0

仮に2011年か2012年に総選挙があるとすると
今度は自民党が圧勝するだろう。2012年11月には米大統領選挙が
あってこちらも共和党が勝つと思う。米議会も最近の
選挙で共和党が圧勝した。また米も不景気が続いているし
軍事費削減圧力は高い。その一方でアフガン問題も
イラク問題も解決からはほど遠い。

共和党は代々親日だし自民党とパイプも太い。状況を冷静に
見ればチャンスと言えばチャンスだ。「条約を改正すれば
米国民にとってこうゆう利益になる」という何かを
提示できればなんとかなると思うねぇ。

しかしそれには中曽根、小泉レベルの人材が必要だ。谷垣、石破じゃあ
どうかねぇ
86名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:33:48 ID:irXp3RsBP
>>77
だったらそう書けよ。分かるか。
87名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:34:23 ID:kdoePdoG0
>>68
民主党はそんなことも知らないで普天間移転とか叫んでたのか。
自分のスポンサーの韓国様を見殺しにする政策とは恐れ入る。
まあ「よくしりょく」って何?とか言ってる人たちだからな・・
88名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:34:55 ID:/ERhI7RP0
自民党の主張はある意味正しいがある意味では間違っている
米軍に日本防衛義務を持たせるようにしたっていいんだぜ?
89名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:35:41 ID:1W+Y4oyo0
>>77
米軍から自衛隊に代わるなら、騒音問題も軽減しそうだよな。
90名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:36:50 ID:XNVQRlOv0
これ、普天間で虎の尾踏んだ民主が撤退も容認もできなくなったのを見て、「民意優先」とぶちあげちゃった鳩と同じ事してるだけじゃないの?
これで沖縄票取り込もうとしてるだけのように見える。
自衛隊を沖縄で強化となれば、アメリカから自国になるだけで基地占有続行は変わらないんだから、
いずれまた「話が違う!」ってゴネられる。
「アメリカはいらないけど基地は必要」
と沖縄から容認して言って来ないと、また難しくなる。
91名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:37:15 ID:JElCcOsdO
>>59
九条護憲論者と言ってる事は同じだな。

分かる?
92名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:37:57 ID:weitrX6/0
順番が間違ってるな。

憲法9条改正→自衛隊を正式に軍隊にする→海軍と空軍を増強
ここまでしてからじゃないと日米安保を改定して米軍基地の提供義務削除は出来ない
93名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:37:58 ID:+zkoNYOY0
>>91
詳しい説目頼むわ
94名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:40:11 ID:s1lBkmqr0
>この中で集団的自衛権行使の条件を「わが国と密接な関係にある他国に対する急迫不正の武力攻撃が発生した場合」と規定した。

ふつーに解釈すると、韓国が攻められたら加勢しますよ、ってことじゃん。
なに冗談言っんだか。
95名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:40:12 ID:HdXFyRTCO
>>4
黙れChon
96名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:40:39 ID:SbBveX/A0
>>87
嘉手納を指定基地にすればいいこと。

そんなどうでもいい形式にこだわっているなんて。

北朝鮮と戦った国連軍なんて100%米軍だろ。
97名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:40:49 ID:FNdIhFav0
ぶっちゃけアメリカに仕事させるより自国のDQNを採用した
方が国が安定的な発展ができると思う。産業しかり、雇用しかり。
98名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:42:09 ID:1xFT6YCgO
>>93
絵に書いた餅
99名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:42:13 ID:MgObKiMm0
今の時期、アメリカと軍事同盟を深めるなんて、気は確かか、自民党。
アルカイダのテロが日本でも続発するぞ。
100名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:43:12 ID:g4bsznkMP
>この中で集団的自衛権行使の条件を「わが国と密接な関係にある他国に対する急迫不正の武力攻撃が発生した場合」と規定した。

んじゃ、お隣り韓国のために、
揚陸艦『秀吉』を早く建造しようぜー♪
101名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:43:34 ID:CQ+1IxFb0
>>49
>基地の土地代を請求出来る様になるなどの風になるだけ

誰に請求するんだ?もしかしてアメリカ?んなもん、払うわけないだろ。

>代わりに自衛隊がより機動的で外征能力を得た形に軍拡してくれるなら

少子高齢化で若い自衛隊員が、これから減るというのに、どうやって軍拡できるんだ?
徴兵か?徴兵なんか軍の士気低下するだけで戦力にならんぞ。

今回の自民案は民主レベルの案だわ。加藤紘一あたりが考えたのかねw
102名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:44:20 ID:DGGkkyGM0
アラアラ

民主がアホやってついに双務か

日本を守る為にアメリカの若者が血を流す条約なんて

ハッタリでもかなりお徳用だったのに

アホが政権とるとロクなことないね

自民だって今のほうがずっと楽なのは分かってただろうに
103名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:45:12 ID:+eCtXqbZP
韓国攻撃なら、日本にミサイルが飛んできたり
撹乱テロは想定できるだろう。
104名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:45:27 ID:SbBveX/A0
ともあれ、保守派の発想は、北朝鮮と日本の緊張を利用して、韓国が攻撃されたら
自動的に日本が参戦するような形に持っていこうとしている。
大変危険。

105名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:45:39 ID:MK/2TTId0
日本は日本人で護るのが基本なんだが
なぜ未だに日本駐留米軍が前提で出てくるのか不思議でならんw
106名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:49:08 ID:JElCcOsdO
>>60
>小泉政権に出来なかったこと

違う。あえてやろうとしなかった、が正しい。
107名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:49:22 ID:tNJFPviGO
>>104
どういう理屈だよ
日本は韓国とは同盟結んでないぞ
参戦義務なんてない
多分日本でも反対が増える
108名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:49:52 ID:+zkoNYOY0
>>98
具体的に頼むっ>>91ではないようだけど
つまり、まずはこうして日本も協力して防衛を担当して徐々に
アメリカ依存を減少させるって理解でいいのかな?
109名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:52:49 ID:XNVQRlOv0
>>59
グズグズしてると国軍化しちゃうよ〜
同盟強化しようよ〜
やる気はあるんだぜ〜

みたいな?
110名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:53:14 ID:JElCcOsdO
>>76
他国ってメリケン軍の事だよ。
111名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:53:16 ID:DGGkkyGM0
>>104
ばーか
保守派の発想は、安保も9条も合理的に利用して国益を保つことだ。
戦後の外交史をまず見直せ。

お花畑理論で戦争に直行するサヨクとは違う。
112名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:55:00 ID:ts3f1+Mk0
>>96

嘉手納は指定基地なんで、普天間の代替は別途用意する必要がある。
これはアメリカ以外の7カ国とも協定を結んでいる上に、アメリカ軍以外も実際に利用している基地なので
残念ながらどうでも良い形式ではないんだな。
113名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:55:12 ID:qjd7pZFv0
>>相互防衛義務を負わない代償に基地提供義務を負う現行の日米安全保障条約の
片務性を解消するため、政権復帰後に安保条約改定を米国に提起する方針を固めた

日本だけで守れると?
自民て誰だ?
予算削減で自衛隊縮小で どうやって守るんだ?

114名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:55:28 ID:+eCtXqbZP
台湾有事なら日本も中国と全面戦争やな。
115名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:56:43 ID:fDf7g7rT0
アメリカ側からしたら、民主になってからの日本の現状を考えたら、
今まで異常に厳しく締め付けると思うのだが…

時期をおもっくそ逸脱した法案じゃないのかな。
116名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:56:53 ID:1tVX4AWYO
>>94

行使できるようにするというだけで、行使するかどうかはその時々で日本が決めるんだろ。
117名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:57:15 ID:17l8fn1r0
愛国者なら米軍に絶対服従だろうが
118名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:08:00 ID:JElCcOsdO
>>93
九条改正論議に10年内外掛かるんだったら護憲論者の勝利ってこと。

拙速を尊ぶと言う正論もあるしね。
119名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:12:02 ID:SbBveX/A0
いや、北朝鮮が韓国を攻撃したら、次は日本が危ない。韓国を全面的に
占領される前に、韓国軍を支援しようってなるのは火を見るより明らかでしょ。

日露戦争もそういうロジックだし。

保守派の目標は、日韓軍事同盟だよ。
120名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:12:03 ID:dxnukfZ30
憲法改正って衆参合わせて3分の2以上だろ 事実上無理じゃん
憲法無効ならできるのか?
121名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:14:10 ID:dKf6QMkRO
本土の米軍基地を全部沖縄に移せばいい
122名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:14:35 ID:tNJFPviGO
>>4
釣りすんな
沖縄県民は普通の国民だ
沖縄県民に目覚めて欲しいやつの言い分ってことなら微妙すぎ
123名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:15:09 ID:+eCtXqbZP
しかし、朝鮮有事で、在韓日本人はどうするのだろう。
124名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:16:23 ID:uMuw+ahw0
真の反米政党なら当然の方針だよね。

日中国交正常化35周年記念交流事業について - 自由民主党 江崎てつま オフィシャルホームページ
自民党政策グループ「新しい波」は、35周年の記念事業として1000名を超える同志の皆さんの訪中を実現しました。
tp://www.c-d-k.ne.jp/~e_tetsuma/mt/2009/02/35.html
福田元首相の「台湾不支持」<略>ウィキリークス暴露ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292913627/

東アジア首脳会議に懸念「米国外し」と国務省高官<略>小泉首相
ttp://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1101879003/
中国人民抗日戦争記念館訪問後の小泉総理の発言(記録)
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/kaidan/s_koi/china0110/hatsugen.html
小泉首相:過去の戦争を正当化しない、南京大虐殺はあったttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132449178/

「我々は原爆の実験台にされた」中川昭一氏、米非難決議を主張
tp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1197964156/
中川昭一氏は米国の利益に抵抗しようとする数少ない日本の政治家の一人だったttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254910912/

麻生太郎インタビュー(ハッケン!)
チェ・ゲバラの肖像画)2:18〜2:36/2:59〜3:09
ttp://www.youtube.com/watch?v=kAVRf2M1m1U#t=02m21s
【イラン】アフマディネジャド大統領に麻生首相が祝電を送る 一方、欧米主要国は祝電見合わせ [08/05]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1249459494/
麻生「パレスチナに9億円やるわ」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230979852/
【外交】麻生外相、パレスチナ外相と飯倉公館で会談 開発支援で実務協議へ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181649018/
【エネルギー】欧米企業が「平壌詣で」 麻生セメントも足がかり?[3/1]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235967077/
【経済】露で初の液化天然ガス生産「サハリン2」が始動、半量が日本へ…麻生首相「近接地からエネルギーを調達するのは長年の夢だった」ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234967890/
125名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:18:38 ID:kdoePdoG0
ぶっちゃけ台湾・朝鮮有事になって、日本政府が9条違反とされる集団的自衛権行使をしても、
大した実害が出ないんだけどな。9条9条っていくら叫んでも所詮国内法規だし。
国賠訴訟する奴等は確実にシナ・チョン勢力だから裁判所は統治行為論使って請求棄却でしょ。
だいたい海中で日本が支那潜水艦を撃沈してもどこの国がやったかなんてわかんない。
発射した魚雷も対艦ミサイルもいつのまにか米軍から補充したらわかんない。
心配するのもアホ臭いくらい。
126名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:19:12 ID:fkmk86z/0
もうめんどいなぁ
だからいっその事軍隊持てるように憲法かえようぜ
なこれなら反米房も納得、俺みたいな支那嫌いも納得
日本は大国になぞこびへつらう事無く独立独歩
独自の価値観を世界に発信するリーダーになれる
、、、、なんかかっこいいw
あ夢だから、妄想だから文句言うなやw
127名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:20:28 ID:iD1/KbxO0
>>92
確かに、その通りだね。
でも一つだけ言わせてもらうと、改憲しなくても、集団的自衛権は行使できる。

集団的自衛権行使へ(解釈改憲)→憲法9条改正→自衛隊を正式に軍隊にする→軍隊を増強→米軍基地の提供義務削除
128名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:24:33 ID:uMuw+ahw0
よくミンスを中国の手先とか叩いてる椰子がいるけど、中国と太いパイプがあって有能な自民のほうがはるかにヤヴァイわな。

【政治】 「日本人も戦争の被害者」 温家宝首相、歴史人物の功績列挙し日中友好訴え…国会演説★2
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176372467/
【国際】 「日本を愛している。中国も愛している。平和も愛している」 〜新華社“八路軍に参加した日本軍兵士の活躍を忘れるな”
ttp://2chnull.info/r/newsplus/1283275192

麻生首相、中国の李肇星前外相と肩を抱き合い旧交を温めた 麻生首相「時代は変わったなあ」と日中関係の改善ぶりに感慨深そう
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228341583/
「麻生首相は先頭に立って戦う姿勢を示した」日中首脳会談<略>温首相が「完全理解」連発
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239902389/

( `ハ´) 日本の政局がどうなろうと、中国共産党は自民党の味方アル
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258390161/
中国人「麻生さんがバカなんじゃないアル、日本語の漢字の読み方とても難しいアルネ」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236267025/

中国人「麻生さんがバカなんじゃないアル、日本語の漢字の読み方とても難しいアルネ」
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236267025/
【日中友好】 麻生太郎首相と中国の温家宝首相が祝電を交換 日中平和友好条約締結30周年で
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1224713593/
【日中】経済・漢字オンチでも外交センスは第一級:麻生首相の訪中 [05/01]
ttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241235532/

解放軍軍医出身の厚生大臣――戸井田三郎氏
ttp://www.melma.com/backnumber_26085_2355847/
戸井田三郎 - Wikipedia
自民党
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/戸井田三郎
129名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:24:40 ID:+eCtXqbZP

集団的自衛権行使へ(解釈改憲)
ってことだろう。
130名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:25:51 ID:1x2lgn4OO
>>126
オレもその夢に乗っかっていいかw?
九条改正と教育改革(レベル向上&道徳教育強化&日教組排除)をすればかなり現実に近づけると思うんだが…
131名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:28:41 ID:pG9YJ3jdO
理念の是非は別として、集団的自衛権の行使は現状明らかに憲法9条に違反するだろ
憲法改正しないまま強行的に集団的自衛権行使に踏み切っても、一票の格差と同じで違憲判決が連発されて、恒常的違憲状態になる可能性が高い
しかし憲法改正のハードルは高すぎる
今の日本で改正は無理だ
132名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:28:55 ID:iD1/KbxO0
>>85
そう、あと2年も我慢すれば、日米同時左翼政権による景気停滞という、世界史的悪夢から解放される。
自民党首相と共和党大統領は、小泉ブッシュの様に、個人外交で両国の信頼関係を増進してほしい。

共和党の保守派から大統領が選出されれば、米国の軍事費は増強されるよ。
ブッシュ前大統領は、軍事費を最優先で支出したし、次期候補の1人のロムニーは、クリントン民主政権の軍事費削減を批判している。
133名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:38:42 ID:iD1/KbxO0
>>131
憲法改正しなくても、集団的自衛権の行使は可能だよ。

@憲法9条が禁じているのは、国際紛争を解決する手段としての国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使であり、
 国際法上我が国が固有の権利として有する、集団的自衛権の行使等を明文上禁ずるものではない。

A個別的自衛権しか行使できないという従来の解釈は、過去その時々の安全保障環境や政治状況に照らしつつ、
 個々具体的な問題に直面して、政府が主として国会答弁で表明してきたものである。

Bこれまでの解釈が過去の安全保障環境や政治情勢を反映した歴史的なものである以上、
 その解釈はこのような環境や情勢が激変した21世紀の時代には適合せず、その変更が迫られている。

よって、解釈の変更は必要であり、かつ、変更は政府が適切な形で新しい解釈を明らかにすることによって可能であり、
憲法改正や立法措置を必要とするものではない。
134名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:43:36 ID:iD1/KbxO0
つまり、集団的自衛権というのは、政府(自民等)にその意志があれば、
解釈改憲により、その日から行使可能となる。
135名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:45:18 ID:kdoePdoG0
>>131
そんな判例ないよ。
136名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:49:23 ID:iD1/KbxO0
>>135
安全保障は、国家にとって最も優先されるべき死活的な問題であり、
判事は、安全保障に関わる高度な判断はできないし、すべきでないからね。

判事や議会は、軍の専門的な決定に口を出すべきではない。
137名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:58:18 ID:JVtTU0ob0
う〜ん、これだけの情報では微妙だな

米軍基地のない日本が核攻撃されたとして、条約だけで本当に米軍が
報復してくれんのかね?そこはどう担保するんだ?
俺が米だったら報復なんてやんないけどw
138名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:02:22 ID:JElCcOsdO
>>133
憲法論議は決して神学的論争から免れ得るものではないしね。
特に九条は。

日本共産党も言ってる。
『憲法を生活に密着させよう』

本来的な意味で、これは正しい。
139mizuho4107:2010/12/31(金) 11:29:03 ID:OHgeOdkmP
そもそも日米安保は占領の延長、日本は独立を回復したといっても軍事的には
アメリカの従属国の地位にある。これはドイツも同様、ヨーロッパ駐留米軍の
半分以上はドイツ1国に集中している。

この状態をただちに改めることは出来ないにしても、百年後も同じと考えるのも
馬鹿げている。軍事的従属状態の脱却に向け検討するのは当然。
140名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:38:14 ID:iD1/KbxO0
>>139
ドイツは、間違った方向に進み始めている。
イラク戦争前、ドイツはフランス、中国、ロシアと協力し、国連において米英等のイラク攻撃を妨害し、脅威を増大させた。
(独仏は、国連石油食糧交換プログラム等のイラク利権を有していた)
この件で、米独および米仏の信頼関係は、完全に損なわれた。

米国との信頼関係が崩壊したドイツは、フランスに接近する道を選択した。(両国の軍事スタッフの相互常駐等)
フランスは、ロシアに武器を売却するような国である。

フランス、ロシア、ドイツ、まさに平成の三国干渉だ。
日本は、ドイツの様な道を絶対に歩んではならない。

また日米は、環境問題においてもドイツと対立する。
ドイツは、「先進国のみ規制」の京都議定書型の積極推進者である。
京都議定書は、中国というフリーライダーを利する制度である。
だから米国は京都議定書を離脱し、日本はその延長に反対している。
141名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:55:15 ID:WXC9hcNA0
一方、民主党は

【尖閣問題】日本政府が中国へ配慮し、「尖閣奪還」演習を行わないよう米軍サイドに要請・米軍困惑…日米共同統合演習★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293761512/

142名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:06:59 ID:qcuOjZdI0

「専守防衛を堅持」と、麻生政権の時に首相も官房長官もあんなに主張していたのに、
なんで自民党は方針がコロコロと変わるんだ?
143名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:17:47 ID:juRkZqvP0
>>142
集団的自衛権は文字通り自衛権だから、専守防衛と両立するんですけど。
144名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:23:51 ID:tVQCFpxZO
>>143
自衛権=専守防衛じゃないだろ
敵地攻撃はできないんだから
両立は無理
145名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:25:13 ID:RJCfAkB40
いいんだけど イランになんかいって戦争したくねーぞwww
もうイラク戦争で懲りたろ。
146名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:26:00 ID:juRkZqvP0
>>144
専守防衛でも敵地攻撃はできますよ。
147名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:27:06 ID:+eCtXqbZP
イスラエルが空爆したりしてイランでは戦争が起こるかもね。
148名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:35:53 ID:s1lBkmqr0
自民党が過去惨敗した要因のひとつって、
安倍政権のときに、自衛隊ー>軍路線に進んだのもあると思うぜ。

ま、オイラは賛成だけど(但し、よそ様の国・・・朝鮮に首を突っ込むのは反対)、
空気読めないと、また痛い目に会い兼ねないから注意してな。
149名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:36:12 ID:7Yl8OxaKO
日本もワシントン近くに
自衛隊基地を置いて
いざという時に首都を守ってやろうよ
もちろん、日本の米軍基地と同等の条件で
150名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:38:48 ID:+eCtXqbZP
今、一番起こりそうなのは朝鮮有事
151名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:39:37 ID:JVtTU0ob0
>>149
それは気がつかなかった、すばらしい考えだww
152名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:43:26 ID:k836PSQh0
安保条約のどこにも「片務」などという表現はないし、本来同一要件を
盛り込むのが条約だから、現在がアメリカ側の条件行使が過剰だと言うだけの話。
提供義務を外すと言ったってそれは日本側の処理であって、だからすぐ基地を
どうにか出来るものではない。義務は無いけど契約が残るだけで今までと同じ。
逆に義務を外したからこれからは積極的にアメリカ軍と作戦行動するという意味になる。
つまり現在よりイギリスに近いアメリカ軍との関係になる。
153名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:47:31 ID:Tqx6ankW0
よく言えば意欲的 悪く言えばそこまで言っていいんかい
普通の国になるのには当然な道とは言え 軍事でなくても普通になれない
のに軍事だけ普通になれるのかな

まだ早いと思うよ
154名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:53:58 ID:JVtTU0ob0
>>147
"太平洋地域での"とあるから中東は行かなくていいんじゃないの?
155名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:55:20 ID:+eCtXqbZP
>>152
それが狙いでしょ。
156名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:56:50 ID:P9OEnfse0
こんな事したら益々グアム移転費用提供の圧力が強まるんじゃね?
3兆円拠出しろとかキチガイじみた要求してるんだろ確か
157名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:57:52 ID:+eCtXqbZP
>>154
米国は要請すると思われ。日本は断れないと思われ。
158名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:58:03 ID:kOJFh9PX0
>>1
【野党】 在日米軍基地の提供義務は削除の方向 自民党が安保改定を検討 双務的な日米同盟へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293750559/
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/101231/stt1012310125001-n1.htm

在日米軍基地(カリフォルニア州の飛び地)が日本あって、
はじめて米軍は真剣に日本列島を守る。
在日米軍基地が日本にあって、はじめて、米国は日本を自国領土として扱う。
在日米軍基地が日本になければ、
北朝鮮のような扱いに近い米中緩衝地帯になってしまう。

日本に独自の核ミサイル&
在日米軍基地が日本になければ、
仮に、米中が外交経済で対立せざる終えない状況に陥った場合、
米国政府は中国を挑発して、
中国を日本に襲わせた後、
日本を主戦場にして米中が戦うことになる。

選挙のためとはいえ、ひでえ。
159名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:58:15 ID:RI9KHgVC0
自民党はこんなことより過去の自分たちがしてきたことを否定することからはじめないと忌避されたままだとなぜわからんのかなw
反中デモの集会に自民党の代議士が偉そうに一番最初に演説を始めたが、ただの民主批判でしかなかった。
民主批判する前にやることがあるだろうに。
160名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:03:39 ID:kOJFh9PX0
>>158
× 中国を日本に襲わせた後
○ 中国が日本を襲った後の段階で、
161名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:11:18 ID:M2psR+zz0
方向性はいいんだが、
安保改定とまでいわなくても、政府限りで出来ることも多い
案外この程度なら民主党政権が最後っ屁でやってしまうかも。
理念なき対米追従になってるからね
162名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:14:37 ID:kOJFh9PX0
>>161
在日米軍基地が日本にあれば、日本は米国の飛び地領として扱ってもらえる。
在日米軍基地が日本になければ、日本は北朝鮮のような米中の軍事緩衝地帯になってしまう。
163名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:22:10 ID:M2psR+zz0
別に基地がすぐなくなるというわけじゃなく
ただ義務という形式によるいろんな制約をとりはらうんでしょ

民主でも長島が防衛政務官の時でさえ安保改定と集団的自衛権を
セットでやらないと沖縄の負担は減らないといってたし
そんなドラスティックなことでもないと思う
164名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:22:16 ID:s1lBkmqr0
うん、在日米軍がいれば
それを人質に核を打ち込まれるようなことはないからなぁ・・・
165名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:26:05 ID:KDzdFkLm0
「小さな政府というなら、まず自衛隊を廃止すべきでしょう」
「大きな政府という表現はちょっと・・・我々が目指しているのは”第三の政府”です」
「イラクの人々は逞しいから、泥水でも飲めれば、それで事足りるわけです」
「イラクの子供は10年も泥水を飲んでるから、自衛隊の給水復興支援は必要無い」
「民主党の政策は、高学歴や高所得の人々にウケがいい」
「学歴の低い人間は、根本的に信用できない」
「財源はどうするかって? そんなことは厚生労働省の官僚が考えることでしょう」
「民主党は都市政党ですからね。田舎の人は応援してくれなくて結構」
「地方の人々は、1000万円も貯金できないから、別にいいんですよ」
「九割方単位を取っているので、経歴を詐称したことにはならないのではないか」「自分が首相になれば日本を変えられるという確信を持っている。」
「陛下の思いが少しは入った言葉が頂けるような工夫を考えて欲しい」「同じあいさつを頂いている。国会に来て頂いているのだから、よく考えて貰いたい」




166名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:28:32 ID:KDzdFkLm0
まちがったよぅ
167名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:33:39 ID:EvDHRnuh0
普天間、辺野古はなくならないよ、そもそも普天間→辺野古に配属される米軍部隊は
台湾防衛用の部隊だから

まさか中国が台湾に攻め込んだ時、日本が自衛隊を台湾に送り込んで
中国軍と戦闘させる訳には行かないだろう
168mizuho4107:2010/12/31(金) 13:37:32 ID:OHgeOdkmP
日本とドイツにこれだけの軍隊を駐留させる最大の目的は、両国に軍事上の
フリーハンドを与えないとするアメリカの意思の表れ。

かって沖縄の司令長官が言明した「ビンのふた」がアメリカの本音。
169名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:40:27 ID:CQ+1IxFb0
>>167
>台湾防衛用の部隊だから

違う。
170名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:42:19 ID:EvDHRnuh0
>>169

じゃ何の為の部隊なの?
171名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:43:40 ID:kOJFh9PX0
>>169
普天間基地移転問題

3分間隔で停車、乗り降りする東京のひとつの駅の時刻表の時間をたった1箇所変更する。
すると、東京広域、関東全域すべての時刻表を変更しなければならない。
普天間基地移転がスケジュール違反を起こすと、
地球上で米軍基地ネットワークの余裕がなくなり交戦能力機能が喪失し、
米軍の防衛圏前線は崩壊し、米国は転覆する。そういう可能性がある。
オセロでも1個、白黒が入れ代わると形勢が逆転するのと同じ。
プロ将棋の盤面で「下位の歩」が1枚消えるだけで、軍事バランスが逆転するのと同じ。

普天間基地移転問題で中国軍の軍閥に「5」という数字で「誘惑」をしてしまう。
米軍が独自に分析計算し2006年に日本政府へ伝えた数字「5」。(片山さつき、2010/08/28朝生1時間24分ごろ)
「米海兵隊の実力部隊が沖縄に居なければ、中国の特殊部隊が台湾を5日で全部掌握する。」
「台湾5日制圧」こんな「数字5」の誘いを中国軍の中の軍閥にしてしまう。
「中国経済官僚」と「人民解放軍の軍閥」とはモノの考え方が違う。
中国の軍閥に5なんて数字で誘ったら、深刻で重大な結果になるかもしれない。
100%確実に米国が国家転覆するわけではないが、転覆する可能性がある。
軍隊の「ロジスティック、物流」とはそういうものだ。

海兵隊の一部の部隊が移転する前提でグアムで建設工事が進んで、今、途中でたなざらしになってる。
「これ以上、グアム工事の予算は割り当てない。」と米国議会の議員が騒いでいる。
普天間基地移転問題によって米国の議会までおかしくなっている。
普天間基地移転問題 → 米国国家転覆、だからホワイトハウスは菅直人政権に怒っている。

【普天間】「菅直人首相は事の深刻さをわかっていないし、周りに説明できる人もいない」 拓殖大教授・森本敏
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283045925/
【政治】 民主・小沢氏 「沖縄の米海兵隊、いらない」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283514184/
172名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:43:42 ID:juRkZqvP0
公明党の許可は取ったんですか?
173名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:45:32 ID:tVQCFpxZO
>>146
一撃以上食らってからな
174名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:47:09 ID:NeQBKMyD0
>>146
周辺国は日本の専守防衛なんて信じてねーよ
175名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:47:19 ID:eOLEggP+0
>>143
集団的自衛権は「他国の戦争に巻き込まれること」と同義で、
自衛とは全然無関係ですか???
176名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:50:02 ID:EvDHRnuh0
>>169

>沖縄海兵隊の戦闘部隊、米「移転困難」(2005年6月30日 読売新聞)

>米側の説明は今春、日米の外務・防衛当局の審議官級協議などで伝えられた。
>それによると、中台有事のシナリオとして、中国軍が特殊部隊だけを派遣して
>台湾の政権中枢を制圧し、親中政権を樹立して台湾を支配下に収めることを想定。
>親中政権が台湾全土を完全に掌握するまでの数日間に、
>在沖縄海兵隊を台湾に急派し、中国による支配の既成事実化を防ぐ必要があるとしている。

ttp://obiekt.seesaa.net/article/145454528.html
177名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:52:19 ID:9hhGZyPPO
あまり良くないね… 選挙が大事なのかもしれんが、まずは国益を一番に考えなきゃな
中国は本気で日本を狙ってるぜ
178名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:55:47 ID:g4bsznkMP
まあ、シーレーンが確実に取りにくるだろうな・・・
179名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:57:49 ID:JElCcOsdO
>>165
これって岡田発言なんだろうけど、全部本当かね?

だとしたら、首班時は大荒れだな。
180名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:02:04 ID:DNsqPbgmO
>>165
ウケタw

何様だよw
181名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:02:23 ID:dAaTpfNG0
>>177
逆じゃね?日本は普通の国家として軍備を持ち、米国と対等な同盟を結ぶためには必要なこと。
だが与党時代にこれを持ち出せば軍靴軍靴とうるさい連中とマスゴミが騒いでただろう。
野党でなおかつ中国脅威論が幅を利かせてる今のタイミングがベストなんじゃね?

そもそも集団的自衛権が毛嫌いされていた理由は「平和な日本が戦争に巻き込まれる」のを一般国民が恐れたから。
現実に日本に中国北朝鮮の脅威が切迫している現在の状況なら集団的自衛権も容認されるだろう。
182アップルがいきち ◆SEGAx78B26 :2010/12/31(金) 14:05:53 ID:UFKvdaB+0
>>1
> 「わが国と密接な関係にある他国」

これ、幅を持たせるためにあえてそうしてるんだろうが、これだと中国や韓国も含まれるだろ。
同盟国に限定すべきじゃねぇのか?
183名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:16:21 ID:JElCcOsdO
>>175
そもそも集団的自衛権は抑止目的でもあるのですが、この改訂のありようは、メリケン軍が不意不急の攻撃を受けた時に救出、後方支援を速やかに出来るように書き加えられるものでは?
もちろんそこには武力行使も含まれます。
当たり前ですが。
184名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:17:22 ID:RQ5vrkHc0
ん?国連軍との関係どうなるんだ
185名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:20:10 ID:dAaTpfNG0
>>184
中国による武力侵攻があった場合、拒否権を持つ中国がいる限り国連軍は無力化される。
集団的自衛権で対抗するしか日本人が生き残る方法はない。
186mizuho4107:2010/12/31(金) 14:21:20 ID:OHgeOdkmP
中国は日米安保を事実上容認している。日本に軍事上のフリーハンドを与えない
という点で米中両国の利害は共通している。
187名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:26:37 ID:luN8gxU50
一見良さげだが、詐欺確定だなw
188名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:31:18 ID:VAQXL3yN0
国民投票で憲法を改正しようよ。
http://www.s-abe.or.jp/mailmagazine/1608
189名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:37:17 ID:ZC5VZ96t0
票取りマニフェスト乙だなw

いつも通りなんもやらない自民党じゃねえかアホが
190名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:54:28 ID:jzbDlo/y0
もう沖縄は独立させればいいじゃん
軍隊いらんっていってんだから米軍も自衛隊も引き上げよう
その上で沖縄が中国に攻められようが何しようが、しったこっちゃない。
191名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:58:58 ID:JVtTU0ob0
>>190
次は九州だって想像できませんか?
192名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:01:01 ID:JIZ/AqAm0
一連の流れをハッキリと表明して欲しい。
基地提供義務の削除はいずれは必ずしなければならない案件だが、
まず先にやるべき事といえばアメリカ軍が自衛隊の代わりに行っている海兵隊の役割などを
憲法改正か自主憲法制定によって日本軍に変更し、専守防衛などという他国に頼らなければならないような弱腰防衛を廃止し、
日本人が自分たちで守れるような環境を整備した上でアメリカ軍と対等な日米同盟を築き上げ、
核兵器をドイツみたいにアメリカに要請してきちんと日本で配備を行い、その上で必要な在日米軍のみを日本側が決裁する事を可能にする。

頑張れよ自民党。
193名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:03:14 ID:WZQBg7YC0
>>190
だね。いつまでも沖縄のわがままにはついていけない。
沖縄県の好きにさせればいい。
194名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:05:39 ID:yVYMsGqE0
さっさと米軍を追い出せよ
それで軍備が足りなければ増強すればいい
195名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:06:52 ID:wiwAyeRsP
在日はさっさと日本から出て行け
俺ら日本人はこいつらの特権を認めるな
在日特権というのは無実の韓民族ではなくこいつら在日アメリカ人がもって特権のことだ
日本人なら許してはいけない
196名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:11:38 ID:yVYMsGqE0
米兵やらその家族知人ってパスポート無しで日本に入れるもんな
197阪本竜馬:2010/12/31(金) 15:12:51 ID:Maj1ygtM0
憲法改正なんて、戦なしにはかえられんぜよ!
今こそ、クーデターが必要なんぜよ
198名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:12:57 ID:XYvFfGM30

中国の脅威って言うけど

普天間(辺野古)は将来的にいらないのでは?っと最近思うようになってきた。
なぜなら、海兵隊の基地なんだよね。
海兵隊=上陸部隊(救助部隊?)だから、半島有事が終わればいらない気がする。
沖縄に必要なのは空軍(嘉手納)と海軍(ホワイトビーチ)じゃないかなぁ。

でも、海兵隊保有で世界で唯一のジャングル訓練所(ゴンザレス)があるから難しいよなぁ。
199名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:13:39 ID:E/XK+9WX0
>政権復帰後に

永遠に実現しないじゃないかwww
200名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:15:15 ID:A8W/Y+ue0
基地の提供義務は負っておいたほうが良いよ。
その代わり、ほとんど仕事の無いはずの基地に大量の人員を張り付かせて
くれてるんだから。自衛隊で全部すげ変えたら、日本の領内しか攻撃でき
ない、意味のない軍隊になるのを理解してないだろ。
彼らが敵地に攻撃できる米国人だからこそ意義があるんだ。できるなら、
海外と領線を接するところ全てを米軍でまかなうべきなんだよ。

九条捨てられないなら、この方法しか道はない。
201名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:21:04 ID:EFGNyU370

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1276809987/l50

【防衛政策】
・自主防衛体制の確立を目指す
・自衛隊が軍隊であるということを憲法に明記する
 (※日本が軍隊を保持することは悪でも何でもない、軍隊を保持することは主権国家として当然の権利)
・自主防衛体制が確立するまでは日米同盟を維持する
・在日米軍に対する思いやり予算を削減し削減分を自主防衛体制を整えるための財源に充てる
・国防に関する機密情報(個人情報含む)漏洩行為の厳罰化
・国防に関する機密情報漏洩防止のための内部監査体制の強化
・日本に帰化した者が自衛隊員となることを禁止する
・自衛隊員が外国人(日本に帰化した者含む)と結婚すること(養子縁組含む)を禁止する

【防諜政策】
・防諜省を創設する(他国が日本国内で行う諜報活動に対抗するため)
・各省庁における機密情報漏洩防止のための内部監査体制の強化
・国防等に関する機密情報漏洩行為の厳罰化

【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
202mizuho4107:2010/12/31(金) 15:28:14 ID:OHgeOdkmP
横田基地があるため、日本の旅客機は東京西部から始まる広大な空域を飛ぶ
ことができない。まさに占領の遺産。いつかは清算しなければならない。
203名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:35:37 ID:ZBWCUYqvO
【来年は主権者国民勢力が一致団結して対米追随売国勢力に勝利せよ!】【日本の真の独立を勝ち取る為に大反転攻勢だ!】
http://minshushugi.net/activity/index.cgi?no=75
204名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:41:34 ID:JElCcOsdO
>>202
これは何とかしないとね。

日米安保の本質とも言えるもの。

石原都知事の提案は、協議進んでるのかな?
205名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:44:36 ID:EvDHRnuh0
>>198

>>176

普天間(辺野古)の部隊は台湾防衛用だよ
206名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:17:54 ID:eM/XzkYjO
集団的自衛権の行使容認は
安倍さんがやりたかった政策の一つ
207名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:29:46 ID:gbuzIP/Z0
在日米軍が100の強さだとすると、自衛隊は30くらいのもんかな。
軍拡競争の激しいアジアで日本の戦力を約1/4にしてしまうつもりかね、自衛隊は。
第二次湾岸戦争でも戦力の集結には数ヶ月を要していた。
緊急時には米軍による援軍が間に合わない事態も十分考えられるのだが。
自民もダメだ。
208名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:32:27 ID:gbuzIP/Z0
軍事予算倍増論者のオレだが、それでも在日米軍は必要だと思う。
自民には本当に安全保障の専門家がいるのか?
209名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:45:06 ID:+zkoNYOY0
>>118
詳しく頼むと言っといて遅くなってすまん

>九条改正論議に10年内外掛かるんだったら護憲論者の勝利ってこと。

>拙速を尊ぶと言う正論もあるしね。
ちょっと意味がわからない
もちろん護憲論じゃを支持するわけじゃないけど
護憲論者はあくまでも日本が独自に行動するのが嫌なわけで
集団的自衛権でどのような勝利が得られるのかわからない
この集団的自衛権も日本の自由度が上がるというよりアメリカに振り回されるだけでじゃないのかな
後防衛に関してはID:JElCcOsdOの中ではアメリカは日本が攻撃受けても守らないという前提なのかな?
210名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:48:48 ID:JVtTU0ob0
>中国は日米安保を事実上容認している。日本に軍事上のフリーハンドを与えない
>という点で米中両国の利害は共通している。
 これは現時点では正しい。しかし前提が異なるとどうであろうか?
昨今の経済情勢をみるとこのままだと近い将来軍事力のバランスは
中>(米+日)
こういう事態を米が受け入れるか?
日本の手を縛っておけなんてことをいってられるのだろうか?
どういう手順になるかはわからないが、このような状況に近づいたときこそ
米の同意をとりつつ日本の軍事力(核保有を含む)を高める活路があると思われる。
今は時が熟すまでひたすら堪忍の時期
堪忍の家康は本当に偉かった
鳴かぬなら、鳴くまでまとう、ほととぎす

>>203
急いてはことをし損じる
明智光秀だなw
211名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:50:47 ID:D0hs8yLn0
>>206
朝鮮戦争に日本を巻き込みたいわけか
212名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:58:04 ID:AF6bFZZoO
双務的って事は憲法改正するって事か
アメリカが攻撃したら同盟国として一緒に攻撃する
イギリスみたいな感じの双務的同盟国

今までは一方的に守ってもらう代わりに基地を提供する片務的安保
これからは同盟国として一緒に戦争できる安保
213名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:00:23 ID:fcSwNntO0
自民党も民主党という酷い政権をみて
自分達のやり方に自信を持ち始めたんじゃないか?

民主党政権の唯一の恩恵だなw
国民も「誰がやっても同じ」と思わなくなっただろうしw
214名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:27:10 ID:tVQCFpxZO
このバカどこへ逃げたの?

143:名無しさん@十一周年 :2010/12/31(金) 12:17:47 ID:juRkZqvP0
>>142
集団的自衛権は文字通り自衛権だから、専守防衛と両立するんですけど。
146:名無しさん@十一周年 :2010/12/31(金) 12:26:00 ID:juRkZqvP0
>>144
専守防衛でも敵地攻撃はできますよ。
215名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:41:41 ID:tgV0msW/0
>>4
ぶっちゃけ基地なくなったら土人に餌与える意味ないよね
216名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:44:44 ID:Q/QFdkpu0
これって戦闘機の追加発注しないとマズイだろ
艦隊の再編と空母の保持も必要になる
防衛費をどこから捻出するの?
217名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:52:51 ID:/hKEEX1P0
地味に沖縄叩きしてる朝日社員がいるな
218名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:58:01 ID:/AL0f2fl0
今、米軍基地の用地交渉・維持は、限られた予算で自衛隊がやってるのを
自腹でアメちゃんにやらせるって事じゃないの
絶対必要だと思えば今より上積みするし
費用に見合う価値が無いと思えば、勝手に縮小撤退するんだろ
219名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 18:10:19 ID:OxkeWzeo0
な?
谷垣は立派な保守だろ?
誰だよ谷垣をリベラル左翼呼ばわりしてたアホは
220名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 18:30:42 ID:gbuzIP/Z0
民主党の日本統治を経験して、オレはキッシンジャーのいうビンフタ論に納得したよ。
その意味でも在日米軍は必要。
今、たまたまユダヤ戦記を読んでいるけど、
ユダヤにローマ軍があと二個軍団、多く駐留していれば、ユダヤの反乱・滅亡も無かったと思う。

221名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 18:32:02 ID:HgvFHRXN0
良い事だけど、憲法改正とか必要じゃないのか?
222名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 18:55:22 ID:eM/XzkYjO
>>219 集団的自衛権の行使容認は
谷垣というより石破が推進している
谷垣は調整型の政治家だから
いろんな意見を取りいれているだけ
223名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 19:25:21 ID:i+4K67L90
民主党は最悪だけどまだ自民も駄目だ
なぜ太平洋に限定してしまう
「通商上重要な海域」という一文も入れないとインド洋に向かう商船を守れないだろう・・・
一体何を考えてるんだ・・・
224名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 19:35:08 ID:fcSwNntO0
>>223
インド洋まで展開する是非は置いておいて
最初から全てを求めるな
少しずつ変えていけばいい
225名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 20:21:30 ID:gbuzIP/Z0
日米同盟が最大の対中国抑止力
アジアで最大の米軍基地
日本の経済力・技術力による米軍基地へのバックアップ
それらによるパクス、自由航海自由貿易の維持

在日米軍基地が無くなれば、パクスアメリカーナも危機に晒されるだろう。
パクスアメリカーナで最大の利益を上げる国はもちろんアメリカ。
二番目に多くの利益を上げているのは日本だ。
なぜ、それをぶっ壊そうとするのか理解に苦しむ。
226名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 20:29:47 ID:OxkeWzeo0
>>222
谷垣は
改憲議連のメンバーだし
日本会議のメンバーだし
靖国に1年で3回も参拝してるんだが
227名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 20:32:58 ID:OxkeWzeo0
>>222
ついでにいうと
谷垣よりも、石破のほうが圧倒的に左翼的な思想の持ち主
かつては、武村正義、鳩山由紀夫らと共に、新党さきがけの前身となる「ユートピア研究会」に参加してたくらいだぞ

靖国についても
谷垣は「首相が参拝するのは良くない」と言っただけだが
石破は靖国神社の存在そのものに否定的
228名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 20:42:13 ID:EyAoVKS1O
つうか右翼と保守を混同してる奴がいるな
あと石破はいくら左翼的と言われようが改憲論者だからな
229名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:02:46 ID:eM/XzkYjO
>>227 保守=右翼ではない
谷垣はハト派の保守
石破はリベラルな右翼
安倍は保守と右翼の両方
230名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:06:55 ID:eM/XzkYjO
>>226 石破も日本会議のメンバーで
基本的には改憲派で日米同盟重視
石破は実利の面から靖国に参拝しないだけ
231名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:36:44 ID:qLkIXoQM0
「双務的な日米同盟」なんてやって大丈夫なのか?
アメリカは戦前のシナ問題みたいに逃げるどころか手のひら返すぞw
232名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:27:00 ID:uvP9XZHK0
自民党に隠れ鳩山がいるのか? いや、アルカイダ交友の鳩山とは別に。
233名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:14:56 ID:dhWri1Cd0
相互防衛義務を放棄、破棄すると理想はいいが

現実にスパイ防止法案もなく、愛国もなく、反日の教師どもが国民に反日を教育し

国民に愛国の思想と、防衛の思想もなく血を見るのはいやだという気風で

しかも核武装もなく、どうやって国を、中国から国をまもるんだ?


そこがはっきりしてないとただの軍隊弱体化。いつかチベットの歩んだ道。

尖閣と沖縄の侵略が明日の現実かもしれないというのにどうするの?

自民の幹部とは谷垣の派閥など?

234名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:19:56 ID:jfgHuMUa0
>>233
真面目に日本の最優先課題はスパイ防止法が先だよね
いくら国防力が上がっても政治家が国売るんなら意味ない
大体スパイ防止法が潰されたということは
もうそう言うのがあっては困る人達が大勢
を占めてるということだろうし・・・絶望感しかない
235mizuho4107:2011/01/01(土) 10:58:20 ID:cpTniAlmP
安保条約には終了通告すれば1年後には条約は終了するという条項がある。

この条項の行使をちらつかせて改定をせまることも考えるべき。
236名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:00:14 ID:1BQY5JT80
アメポチ脱却を図る政治家は失脚させられる恐ろしい国
237名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 23:19:24 ID:7xmPfCjQ0
小沢の第七艦隊発言とどう違うのかな。
238名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:40:01 ID:UgsnX3El0
余程防衛費増やして自衛隊強化しないと中国呼び込むヤブヘビになるから
長期目標だろうな
239名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:07:26 ID:LYzQG0CD0
在日米軍の力は日本軍の数倍以上あるから、
日本の軍事予算もやっぱり数倍以上を純増させないといけないよね。
で、キッシンジャーなどの対日嫌疑論者がアメリカに増えるであろうことも
考えておかなければいけない。
もちろんそれらには今の時点では現実味が無いけど、
つまりは中国様に降伏するときの邪魔だから米軍基地は出て行ってくれという意味と
考えるならすんなり納得できる。そんなに中国女は良かったのかね。
240名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:09:43 ID:SaWiC6zAO
自民単独ならスパイ防止法とか成立できたんだよな
自民政権時代、民主党をはじめ野党は日本の足引っ張りすぎ
241名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:03:07 ID:LYzQG0CD0
普天間がもめにもめて収拾がつかないというなら、放っておけばいい。
移転できないなら撤退させるとか、どうしてそういう最悪の答えを出すんだ。
242名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:31:55 ID:2IIEVezHO
来るべき米中同盟時代に対抗するには、自立せにゃならんのよ
243名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:45:34 ID:GdoqRaMc0
>>1
(´・ω・`)朝鮮戦争に日本を巻き込みたいってだけじゃん。

(´・ω・`)現状のままの安保なら米韓朝を相手に外交カードとして使えるのに

(´・ω・`)無能すぎ。
244名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:19:38 ID:2IIEVezHO
自民党だから仕方ない
もともとアメリカが育てた党だし
245名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:32:41 ID:jywjhSKH0
日本の政党が何と言おうと、日本の国防は米国の方針のもとに動くよう決められている。
いまさら「双務的な日米同盟へ 在日米軍基地の提供義務は削除」はネーべー。
「さすが自民だ」→頭を鍛えようね。
246名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:25:26 ID:IQfDaL+80
>>243
日本が朝鮮戦争に巻き込まれる
→いつも斜め上に突っ走る韓国が北朝鮮と共に日本に宣戦布告
→敵国人である在日は日本から追い出される
247名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:29:06 ID:crPO5TK90
屑アメポチが必至w
248名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:31:35 ID:hZg+ZfNS0
これは凄い、ここまでやるのはやはり安倍内閣じゃないと無理だろう
249名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:37:25 ID:CQK1YB710
日本が寄生虫にタカられ枯れ木になってる状態を見て
さすがの自民党も何か思うところがあったか・・・
250名無しさん@十一周年
(´・ω・`)それにしても、民主も自民も外国の国益の代弁者みたいな政治家ばっかだな。