【社会】角川など8社、3月に「アニメエキスポ」 東京都のアニメフェアと同日開催★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
『東京国際アニメフェア2011』のボイコットした角川が驚きの発表をした。その発表とは
角川が3月26日、27日に『アニメ コンテンツ エキスポ』を開催すると同社ウェブサイトで
告知。3月26日、27日と言えば、『東京国際アニメフェア』一般日と同じ日で、日程が
モロかぶり。

『東京国際アニメフェア』は東京ビッグサイトにて開催、一方『アニメコンテンツエキスポ』は
千葉幕張メッセでの開催となる。同日に開催されてはアニメファンもどっちに行けば良い
のか迷ってしまうだろう。しかし『東京国際アニメフェア2011』は角川を筆頭に集英社、
講談社、小学館などの大手出版社が参加取りやめを表明。今回のボイコット騒動は
東京都青少年健全育成条例改正に反対するもので、『東京国際アニメフェア』実行委員長
である石原慎太郎氏に向けてのメッセージでもある。そのため多くのアニメファンが『東京
国際アニメフェア2011』は大丈夫かと不安視する中、今回のように別イベントの開催と
なった。来年からは『アニメコンテンツエキスポ』が注目されるかもしれないぞ。

参加予定企業は以下の通り。今後集英社や講談社なども参加する可能性がある。

【アニメ コンテンツ エキスポ準備委員会】
株式会社アニプレックス
株式会社アニメイト
株式会社角川書店
キングレコード株式会社
ジェネオン・ユニバーサル・エンターテイメントジャパン合同会社
株式会社フロンティアワークス
株式会社マーベラスエンターテイメント
株式会社メディアファクトリー
(五十音順)

ガジェット通信 2010.12.28 19:02:56
http://getnews.jp/archives/91075
▽前スレッド ★1の時刻:2010/12/28(火) 19:14:31
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293578182/
2名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:14:27 ID:NpK6Ia5l0
これ全年齢向けの漫画な
http://www.senakablog.com/archives/2010/04/post_1759.html

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックマーク無し(全年齢向け)※
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている
http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

その中身はというと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg

これが出版社の守りたかった表現の自由ですかwww
いや、18禁指定にして売り場分けるだけだから今後も表現の自由は守られますけどね。
3名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:14:33 ID:2vnFBrC/0
よかった糞オタどもw
4名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:14:58 ID:eLHxSp+TO
石原『日本なんざ死ね!』
5名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:15:40 ID:nDG6BGIr0
アニメエキスポ、がんばれ、盛り上がれ。
アニメフェアは石原の小説でも朗読してろ。
6名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:16:20 ID:qKsU48NS0
くたばれ石原
7名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:17:18 ID:pX7/bRPg0
「文化が滅びる」――都条例にちばてつやさん、永井豪さんら危機感
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news074.html

 都の青少年育成条例改正案に反対するちばてつやさんや永井豪さん、里中満智子さんらは
「改正案が通れば文化の根を断つことになる」と強い危機感を表明。

 会見には、漫画家の里中満智子さんや永井豪さん、ちばてつやさん、竹宮惠子さんなどが参加。
 ちばさんは「文化が興るときにはいろんな種類の花が咲き、地の底で根としてつながっている。
根を絶つと文化が滅びる」などと強い懸念を示した。

 改正案に反対する漫画家として、あだち充さんや藤子不二雄Aさん、高橋留美子さん、萩尾望都さん
、安彦良和さんなどのリストも配られたほか、講談社や集英社、小学館などコミック発行10社も反対を表明している。

 永井豪さんは、40年前の「ハレンチ学園」発表当時、「めちゃくちゃに叩かれた」と振り返る。
「当時も、青少年は異性への関心を持つのが健全な精神の育成だと思って描いていると説明した。
異性に関心を持つことが罪悪と思って育つと、大人になった時の衝撃が強すぎる。」(永井さん)

京都精華大マンガ学部長も務める竹宮さん 「わたしの作品『風と木の詩』は対象になるだろう。
都は『対象ではない』と言うかもしれないが、自分自身は対象だと感じてしまった」
――竹宮さんは漫画表現への萎縮効果を懸念する。
8名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:17:21 ID:Aq8Av/HL0
      囚われては
       ー=y;__r。,
       , '´(「i ̄ヽ.
      ( ( ( ゝ、 i
  ー=y;   リ.゚ヮ ゚ハL__>
    (「i ̄T(_i、'(メirノ
    L__ノ /;:゙,;:':゙;ヽ



    いけないのですね!
        ____r。,
      , '´ ⌒ヾ゚')
      i ( ( ) ) )ノ
  ー=y;  (ハリ ゚ ヮ゚ノヨ  ;y=‐
    (「i ̄T(_i、'」(メi)「 ̄「i)
    L__ノ /;:゙,;:':゙;ヽヽ_ノノ
9名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:17:24 ID:NpK6Ia5l0
10名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:17:32 ID:JpKTHojv0
あーあ、こりゃお上主導のアニメフェアなんて終わったも同然だな
11名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:17:36 ID:DyZ/+ZJK0
>>2
それ成人向けの漫画な




毎度毎度捏造コピペ乙


2週間前からずっとやってるよなお前w
12名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:19:01 ID:zejCrl4y0
   /:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ、
  r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
  |::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
  !:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
 ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V  ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示  ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |  
/:::::::::リ ヒソ     ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|:::::::: ′          /:::::::「`)イ::::::::::::|  
|:::::::小、         /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ ̄   .イ::::::::::/  |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹   フ::::/V    |:::::::::::::|
    |:::::/ん)´  /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
    |::/ r')ヘ   んr'´ノ´   ヽ ::::::::::::|
    l;' /  `⌒´  ( {、     |:::::::::::::|
13名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:19:38 ID:/At6UcB60
>>2
これはけしからん!
こんな酷い漫画が小学生も買えるなんて!

もうちょっと詳しく調べてみないといけないので、誰か作者とタイトルを教えてくれ
14名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:19:39 ID:KnggJTB50
都内でやったら意味ねーじゃねーか
と思ったら千葉でやるのかならよし
15南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/29(水) 15:19:40 ID:y9R24hU70
>>11
あとここ最近見るAVの画像コピペも同じ奴じゃなかろうか。qqqqq
16名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:19:44 ID:VW285HpA0
>>7
×「文化が滅びる」――都条例にちばてつやさん、永井豪さんら危機感
○「印税が入らん」――都条例にちばてつやさん、永井豪さんら危機感
17名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:20:07 ID:bJlCSYDv0
なんだボイコットしてもしっかり金は稼ぎたいんだなw

>>11
一般向けと書いてあるが元記事が間違ってるのか?
18黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/29(水) 15:20:55 ID:rti0pr1XP
HAHAHAw
愉快愉快(苦笑)
19名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:21:15 ID:pX7/bRPg0
永井さん「自由な漫画の発想があったからこそ日本の漫画やアニメは発展した」
    「表現規制を行った韓国は、漫画の発展が遅れた」 
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/15/news074.html

 「ハレンチ学園がなければ、その後の『マジンガーZ』もなく、各国に呼ばれて漫画やアニメについて
講演することもなかった」と話す永井さんは、「自由な漫画の発想があったからこそ日本の漫画やアニメは発展し、
世界に注目されてきた。表現規制を行った韓国は、漫画の発展が遅れた」という見方を示す。

 「規制側には、良い漫画と悪い漫画を区別できるという暗黙の前提があるようだが……」
 森川さんはその考え方自体が間違っていると指摘。青少年の性行為を描いた漫画や同人誌を描いた漫画家が、
「文化庁メディア芸術祭」で受賞するケースも多いなど、多様な表現を許容する環境が漫画家のすそ野を
広げていると紹介し、「改正案が通った場合の副作用がほとんど検討されていない」と危惧した。

 里中さんは「表現がエロと感じるかそうでないかは見る人次第で、人はそれぞれ別個の感性を持っているのに、
それを全体の意思のようにして網をかけるのはナンセンス」という。

 「この条例を、『東京国際アニメフェア』を主催している都がやっているという意味は大きい」と藤本さんは指摘。
会見やその後の集会では、享楽的な若者を描いた都知事の小説「太陽の季節」を皮肉る発言も
複数の参加者からあった。
20名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:21:24 ID:raoiskXDP
アホな法律作って官製不況を生み出すのが役人のお仕事です
21名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:21:25 ID:IjfLA/8P0
>>2
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ。
22名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:22:49 ID:nDG6BGIr0
>>21
まったく、カルトのみなさんの熱心さには驚かされますな。
23名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:23:17 ID:ZnLlseGZ0
キモオタが調子に乗っててムカつくから
おれはTAFの方に行くわ
24黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/29(水) 15:24:26 ID:rti0pr1XP
>>23
どうぞ、どうぞw
25名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:24:32 ID:MGIAv8ZC0
〜オウム事件と慎太郎〜

石原慎太郎の弟の裕次郎が、1981年に解離性大動脈瘤と診断される。
生還率3%と言われた難手術を執刀したのは、後にオウム幹部となり
千代田線でサリンを撒いた実行犯、林郁夫であった。
林郁夫は1989年にオウムへ入信、東京都が宗教法人としてオウムを
認証したのも同年であった。
林郁夫は実行犯の中で唯一、死刑を免れた。このことは大きく報道され
たが、彼が「裕ちゃん」の命の恩人であることは、大手メディアでは報じ
られなかった。

1995年3月20日に地下鉄サリン事件が発生。捜査を速やかに行えず
事件の阻止に失敗したのは、宗教法人として保護されていたからである。
翌月の4月14日、慎太郎は突然に衆議院議員辞職を表明した。

浜田幸一は事件直後に、「石原はオウム教に莫大な寄付をしていた」と
名指しで非難しており(ハマコーの非常事態宣言・1995年7月発行)、
オウムを宗教法人として認めない東京都へ慎太郎が圧力を掛けた行為の
責任をとらされたものと看做されている。

議員辞職した慎太郎は引退せず、東京都知事へ転身した。
つまり、今回の青少年健全育成条例改正の遠因は、オウムの宗教法人
認証のため慎太郎が暗躍したことに始まるのである。


ソース(怪しいものもあるので各自で見抜くこと。)
口車版「雑学の泉」2003-03-21
http://www.himajin.net/diary/p.php3?80/10/10

オウム・クーデター、成功の暁には、石原内閣誕生?
http://www.asyura2.com/0311/nihon10/msg/693.html
26名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:25:09 ID:0H01/psR0
>>23
どうぞどうぞ
27名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:25:12 ID:Xrtd0pg90
>>16
生活が第一w
28名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:25:41 ID:BrvMmMzP0
                     、z=ニ三三ニヽ、
  ┏┓  ┏━━┓        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ..           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━. lミ{   ニ == 二   lミ| .━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t! ィ・=  r・=,  !3l..      .    ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛         `!、 , イ_ _ヘ    l‐'             ┗┛┗┛
                        Y { r=、__ ` j ハ─ 
                     .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ 
                     へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
                  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!    
                  〈 \ \ノ つ | \ | \   
29名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:26:37 ID:8tSlxcnd0
出版社が怒ってるのは規制そのものよりも都側の態度なんじゃないのか?
頭ごなしに反対したわけではなく、協議の場を設けるよう進言したり、条例のなかで問題のある部分(解釈しだいでいくらでも規制対象を広げられる)を改定するよう求めたりしたのに、
そういう意見はすべて無視して、無理やり通した。
極め付けにエロ漫画読んでる奴は犯罪者予備軍と言わんばかりの態度。
怒って当然だろ。
大体2度も否決されてる法案を出して反対意見もたくさんあったのに全部無視して即採決って民主主義じゃないじゃん。
条例の内容も検閲紛い。
慎重な運用をするって言うけど、こんな強引なことして条例通した奴等のことなんか誰が信じるの?

30名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:28:01 ID:mYlH2b4c0
児童ポルノ規制しますっていうときに児童ポルノ業者にヒアリングしたりするかね?
31名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:30:36 ID:xWFu+WA60
おお、スレ重ねてるなぁ。
で。+はどっちの応援なん?
32名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:30:42 ID:V23rBa1W0
>>30
今回の条例は児ポ規制で無いのだが・・・
33名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:31:25 ID:i5WYhp0K0
>>29
つーかアニメや漫画だけってのがな
子供への影響ならむしろドラマや映画の方が大きいと思うんだが
34名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:31:37 ID:E1ux7JzEO
メッセのイベントカレンダー見たけどまだ載ってなかった
急に決まったのかな
35名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:32:02 ID:f0VvJO7u0
>>17 ストレンジ カインド オブ ウーマンで検索したら一般向けだった。
性器露出でない限り過激でも現行法では一般向けになるのかな?
こういうのは賛否両論あるからね。俺は小中学生には、こういうのを
みてほしくないの。理由はというと古臭い道徳観念でしかないけど。
でも高校生ぐらいだと理解があるかな。
36名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:34:49 ID:UQTwswft0
慎太郎に一言
おまえが言うな
37名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:35:01 ID:aeASGTup0
石原=自民
38名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:35:29 ID:IjfLA/8P0
そんでパチンコ、ギャンブル合法化、逝っちゃってるよねw
39名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:36:22 ID:VU7MlFBZ0
>>2
陰部を白く潰して一般向けにするなら18禁で消しが薄い方がいいな
やっぱエロ漫画は18禁でエロ漫画するべき
40名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:36:28 ID:Ypl3b8Vh0
規制なんてどっちでもいいけど大人の対応とは言い難いなこれ
強攻手段に過ぎんしなんの解決にもならん
41名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:37:09 ID:OVcTp0M10
石原・・・ほんとに出版社をディスってただけで
水面下でなんの交渉もしてこなかったんだな・・
ここまで出版社側が強行に出るなんて普通ないぞ
42名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:38:16 ID:HTRZzjtAQ
児童ポルノ、児童ポルノと騒いでる奴に限って現実を知らないもんな。

だから、漫画、アニメと騒いでる奴らも同じだな。
そういや、援交問題、慰安婦問題、少年法問題も漫画で知ったな。
当時はネットも無くてマスゴミも一切無関心で報じてなかったから感心したよ。

漫画はif(もしも)が明確に描けるのが凄いと思うね。
43名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:38:35 ID:IjfLA/8P0
初犬の方だろこれは
44名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:38:59 ID:4dGMhpi00
>>23
どうぞどうぞw
オタ嫌いならどっちに付くも何もねぇだろうにw
45名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:39:15 ID:RhWWTU5D0
同日に幕張メッセで開催って、最高の報復だなww
この調子で、コミケも幕張メッセで開催してくれ。

千葉県は貧乏なんだよ、幕張メッセからコミケ追い出して、金銭的にかなり後悔したそうな。
コミケの得ろが問題になって幕張開催を断念したそうだが、
コミケを呼び戻す為に、SEXPOなるエロオンリーの展示会を許可までして、
幕張メッセはエロも許可するとアピールしたと聞く。

コミケと出版社が共闘すれば、漫画好き同士、連帯感が生まれる気がする。

準備会の皆さん、出版社と連帯取るメリットは計り知れないと思いますが、どうです?
46名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:39:31 ID:yFcjljl00
■在日朝日社員が朝鮮高校時代の連続強盗を得意げに自叙伝に書いちゃった。

「日曜日は仙台の繁華街で日本人狩り」
2〜3人で仙台市内に繰り出し、2年生は
お目付役として1年生にアイツをやれとか
目配せしたり ・・・
日曜日に1年生が寮内にいたら先輩に
なぜ街に出て日本人を狩らないのか聞かれる
端から見てても気の毒なほど日本人を
ボコボコにしてるヤツもいるし
まわしケリ一発で決めるヤツもいる
相手が前かがみに倒れると、殺してしまったかと、
さすがにビビるそうだ

先輩から命令されてやっていることが多いので、
2〜3人とカツアゲしても 、目標額に達しないと焦ってくる
なかには給料袋のまま、数十万円もカツアゲしてくる勇者もいる
「おまえそれはひどいんじゃないか?」
「チョッパリにはなにしてもかまわねえ」
警察に捕まった朝高生も、呼び出された先生も、
我々朝鮮人を強制連行した日本政府が悪いんだと、話を政治問題に振り向けると、
バカな仙台の警察官達は、黙りこくってしまい、お目こぼしされる

 『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』 金漢一 著  光文社 2005年4月刊
金 漢一
1964年、福島県出身の在日2世。両親は慶尚道出身。
小中高の12年間を福島県郡山市と宮城県仙台市の朝鮮学校寮生として過ごす。
1987年、英文朝日入社。2002年、日韓ワールドカップの取材をきっかけに、国籍を「朝鮮」から「韓国」に変更した。
現在、英字紙「ヘラルド朝日」のスタッフライター(主にスポーツ担当)

47名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:39:47 ID:c7KkQ4R60
そんなに子供にアダルトコミックを売りつけて金儲けしたいの?
48名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:40:08 ID:QXMN9wRlO



当てつけとかふざけんな角川

許さんぞ



49名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:40:14 ID:Nb3pMez80
で、都に法人税や市民税を何十億円納めるのw
都から会社も社員も出ていかないと単なるパフォーマンスにしかならない
50名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:40:19 ID:ELJvfgA10
太陽に吠え面!
51名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:40:26 ID:dKHeTCRx0
泥仕合開始!!
52名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:41:13 ID:tEO56wdz0
>>45
幕張に戻る可能性はでかいよ。
ただ、以前の幕張で色々問題が会ったのも事実だから、コミケット側が
きちんと規制なりをするのが条件になるだろうけど。
53名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:41:20 ID:nDG6BGIr0
おやおや、火病ってる規制派は、
出版社には独自にイベントをする権利がない、
とでも仰るのかしらw
54名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:41:53 ID:u+H8z3dQ0
角川って昔社長が麻薬密輸してムショにぶちこまれたあの角川?

相変わらず悪事はたらいてんのなw





角川みたいな悪党財閥はぶっつぶせ!
55名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:41:58 ID:ADIa2SQWO
>>48
無駄口叩いて敵を増やした都知事に言えよ
56名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:42:03 ID:izRN/4RUO
これ全年齢向けの漫画な

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックという年齢制限の無い時代(全年齢向け)※
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410006.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410005.jpg

その中身はというと
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201010222341020000.gif
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410002.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201012291509410007.gif

これらは今から20年以上前の少年誌に連載されてた漫画
これを見てた当時少年は、今大人になってるわけだが、
これらを見て性犯罪に走った人間がどれだけいるのでしょうか?
そういった統計が取れる年月は充分経過していますが、
データも出さないのに「漫画を規制すべき」と断定できる根拠を示さないのは何故?
57名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:42:18 ID:tEO56wdz0
>>49
本社機能を地方に移すっていう方法はあるけどね。
会社経営してる人ならわかると思うが、相当めんどくさいけどね。
特に取引口座も地銀に移さないと大して意味ないしね。
58名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:42:18 ID:61otJlru0
知事のところはコスプレお断り
これはコスプレ歓迎でやってくれるかな
59名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:43:16 ID:tEO56wdz0
>>54
春樹のことを言ってるなら、もうとっくに角川とは縁が切れてるけどね。
中途半端な知識を振る舞わすとただの馬鹿としか見られないから気
をつけた方が良いよ。
60名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:43:24 ID:kZUwCXNL0
>>23
お前鏡見ろよw
61今風の子供向けエロ漫画:2010/12/29(水) 15:45:21 ID:u+H8z3dQ0
中身のエグさを感じさせない全く普通の表紙だから
子供が普通に買って3万部のおお売れ
(表紙)
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg
(中身)
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
その漫画を出版してる出版社は子供向けエロ漫画以外はほとんどパチンコ関係ばっか

兄弟会社の光彩書房は少女向けエロコミックのボス的会社
http://www.1999.co.jp/search.asp?Typ1_c=114&scope=1&urikire=1&andor=0&scope2=0&sortID=0&SFlt_f=0&SFilter=%8Fo%94%C5%8E%D0&ItKey=%8C%F5%8D%CA%8F%91%96%5B
同じ会社のBLコミック
http://www.lovecomi.com/lovecomi/exec/publisher/search/do?genreId=510900&pubId=3050
62名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:45:26 ID:VU7MlFBZ0
結局、テレ東、深夜アニメ系と、朝、ゴールデン長寿アニメ系っていう
アニメ二極化の構図そのものになんのかな?コナンやワンピもあるから違うか
63名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:47:20 ID:QXMN9wRlO
>>53
どうぞどおぞご自由に

だが社会の公器としての資質のない企業は反社会的企業として宣伝するから。半永久的に

そして他の自治体にも同様の条例が出来るように、これまで以上に活発に活動するわ

こんなの企業側が受け入れる以外ないんだよ
どの業界も一緒だろ?
自分たちだけ特別だと思ってんのか?バカ出版社は
64名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:47:32 ID:viBCMDfGO
>>54
な〜に〜?財閥って〜?
65名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:48:17 ID:bL+bXXdl0
1. The Great Gatsby, by F. Scott Fitzgerald 華麗なるギャツビー
2. The Catcher in the Rye, by J.D. Salinger ライ麦畑でつかまえて
3. The Grapes of Wrath, by John Steinbeck 怒りの葡萄
4. To Kill a Mockingbird, by Harper Lee    アラバマ物語
5. The Color Purple, by Alice Walker     カラーパープル
6. Ulysses, by James Joyce          ユリシーズ
7. Beloved, by Toni Morrison
8. The Lord of the Flies, by William Golding 蝿の王
9. 1984, by George Orwell             1984

これ、何のリストだと思う?ちなみに11位はナボコフのロリータ。




解は、全米の図書館に寄せられた、禁書リクエストの上位ランク。典拠は↓ね。
ttp://www.ala.org/ala/issuesadvocacy/banned/frequentlychallenged/challengedclassics/index.cfm
規制したがる人の基準って、よーわからんw
66名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:48:51 ID:lUN9TBYs0
>>45
アホか
嘘つくな

幕張で開催したいなら、千葉県青少年育成条例変えてから来い
もしくは18禁本を全部禁止てから来い
育成条例がある限り不可能だ
67名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:49:03 ID:/At6UcB60
>>61
だからキャプ画はいいから作者とタイトルを教えてくれよ

本当にけしからん内容なのか実物見て自らの目で確認するからさ
68名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:49:11 ID:sSml47A90
>>62
エヴァとかプリキュアみたいな、
体制側のアニメも巻き込んでるから
二極化にはならんとおもうよ。
プロレスみたいにネバネバドロドロした
駆け引きが延々続くんじゃないかな?
69名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:49:36 ID:IjfLA/8P0
>>63
おまえの所属してる団体名を教えてよ
70名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:49:39 ID:Nb3pMez80
アニメエキスポは無事に出来るの? 場所を押さえのなら今年は出来るだろうが
反対派が騒いで来年は千葉もダメになるんじゃねーの?
今までなら千葉もよろこんで誘致って感じが、この騒ぎで
「千葉は児童ポルノを容認するのか」とかプロ市民が騒いで開催できない
さらに、都のような規制をすることになるかもw
71名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:50:19 ID:nOotWuksO
コミケの直前にニュースソースに上げるんだから狙ってるな。
冬のコミケは今日から31日まで。
72名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:50:49 ID:u+H8z3dQ0
>>64
角川は株式会社じゃないから
角川一族による身内が支配する同属企業
実質的には元麻薬でムショ入りした男が裏で糸をあやつって
相変わらず悪事でボロ儲けを続けている
73名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:51:46 ID:y7F+00ln0
>>65
蝿の王は、無人島で子供達同士が殺しあうからだろうな。

日本でもバトルロワイヤルの映画が15Rになったけど、
今度は楳図かずおの漂流教室まで規制されて18禁になるんだな。
74名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:52:00 ID:o0rKvmBUO
だから規制派は、自分達を正当化したいなら、18禁以外の性行為を規制したいだけならきちんとそう条文に書けよ。話はそれからだ。
口ではエロだけを対象にしてるような事言いながら、条文の方は色々な事に難癖付けて規制する事が『可能な』内容だから反発くらうんだよ。

具体的に何が良くて何が駄目って決まってるなら、話し合いの余地だってある。それが出来ないのは、単に都側が自由に解釈出来る権限を手放したくないからに過ぎない。
そんな共通の認識が無い法の元に、法の遵守なんて有り得ない。
75名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:53:53 ID:gPVunLze0
しかし相変わらず馬鹿が多いな。

この手のイベントでエロ出すわけないじゃんwww
76名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:54:41 ID:L8Fs6Fvb0
俺は規制自体には賛成(ただし件に規制条例には確かに問題があると思う)だけど

東京都・石原のあの振る舞いを差し置いて
「角川は社会の公器としての資質がない〜」とか言っても
ま〜ったく説得力ないわなwwww
77名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:55:31 ID:lENz3vud0
石原都知事の反応はおそらく、
いいじゃないか、お互い競い合って盛り上げれば。。。
そんなもんだよ。
78名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:55:53 ID:tZ/eKuZi0
>>70
今回の規制は、児ポとは関係ない規制じゃなかったっけ?
79名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:55:53 ID:bV2+Cw1k0
>>70
プロ市民の人たちが、
千葉にお金を落としてくれる代替案を提出してくれたら、
千葉もアニメエキスポを拒否するかもね。

幕張メッセで統一教会の合同結婚式でもやりますか?w
80名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:56:25 ID:nDG6BGIr0
>>77
もう遺伝子が狂ってるとか言わないのかねw
81名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:57:17 ID:i5WYhp0K0
>>75
規制の条件が曖昧すぎて
いずれはワンピも規制されるかも
エロだけって訳じゃないんだよ
出版社が反応してるのはこの部分
82名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:57:38 ID:pX7/bRPg0
【規制論】台湾漫画界は表現規制で衰退した! 漫画・アニメを規制する都条例に関連して『Twitter』で話題に
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1292297797/

東京都青少年健全育成条例の改正案が、15日に開かれる本会議で可決・成立する見通しと報じられています。
これについて「都民どころか日本人ではないが台湾の話をしよう」とツイートを始めたのは、
台北市の『Twitter』ユーザー。1960年初頭、人気漫画は実写映画になるほど、輝かしい時代を
迎えていた台湾漫画界は、1966年に政府が可決した『漫画審査制度』により大きなダメージを
受けてしまったそうです。

この制度では「国家政策と法律を反してるもの、倫理道徳を破壊するもの、少年児童の心身健康を
妨げるもの、習俗を妨げるもの、迷信を宣伝するもの、国家社会に他の影響を与えるもの。
これらは漫画のイラストと文字に存在してはいけない」「犬は喋らない。ロボットの能力は制限
されるべき、自由意識と言葉を持つべきではない。武器は現存のそれを超えてはならない、核や
レーザー、ガスなど強力すぎる武器を使っていけない。etc…」などと、
漫画家の想像力を縛りつけたため、台湾漫画は消滅。なぜか1980年代には日本の漫画がさほど審査を受けずに
海賊版として流通して大ブームになっていたと言います。

1987年になって、ようやく制度は廃止されましたが、もはや台湾漫画界は立ち直るには至らず
「漫画アニメといえば日本産、という現状になりました」。
さらにこのユーザーは、「台湾で漫画表現が規制されたことは実際の犯罪率などの変化を踏まえて
本当に意味があったのか、ということも考えなければいけないと思う」と述べています。

台湾漫画界が『漫画審査制度』によって衰退したように、これからの日本の漫画・アニメ界も失速
してしまうのでしょうか? 時代も違えば、日本と台湾では状況も異なっているかもしれませんが、
同じ歴史が繰り返されないことを祈るばかりです。
83名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:58:28 ID:4uHxqgEmO
アニメフェアなんか止めてその金を東京マラソンに使った方がよっぽどいいんじゃないか
84名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:58:30 ID:pHf2hKm30
蒼樹うめが出る方に行く
85名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:59:03 ID:RHgdzStP0
>>41
激しく同意。今回の石原のやり方は、まるで今の民主政権を見ているようだわw
86黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/29(水) 15:59:10 ID:rti0pr1XP
>>63
携帯風情が活動って(苦笑)
カルトの末端貧乏信者だったりしたら笑えるがな
87名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:59:14 ID:L8Fs6Fvb0
>>73
漂流教室は実際のところ
漫画喫茶とかでウッカリ手を出してトラウマになる子供も多そうだしなぁ
まあそういう経験をするのも必要といえば必要なんだろうけど

やるなら「18禁指定」とかじゃなくて
表紙に「グロ注意」表記を義務付けるような感じのが良さそうだな
88名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:59:20 ID:yR8UrHlG0
もうね、お前らアニヲタ市ねよ・・・日本人が変態扱いだぞ・・・・
それこそ極一部のアニヲタのせいで日本人が勘違いされている・・・・
俺は大半の人間はアニヲタでないしまともであるってことを主張したい
童貞すら卒業できないような特殊な人がアニヲタであって、普通は違う
このキモヲタどもは日本人の中でも5%にも満たない程度の割合しかいない
89名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 15:59:53 ID:OVcTp0M10
角川はどこでやるか海外に向けてアピールしとかないと
特に空港から道案内するための地図の配布は必須だろ
千葉からすれば新たな税収が見込めるから
強烈にアピールしてくるのかな?
90名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:00:21 ID:RzqrlZFZP
>>85
民主政権って意味違ってくるから、ちゃんと民主党政権って書こうね
91名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:00:27 ID:nDG6BGIr0
>>82
>国家政策と法律を反してるもの、倫理道徳を破壊するもの、
>少年児童の心身健康を妨げるもの、習俗を妨げるもの、
>迷信を宣伝するもの、国家社会に他の影響を与えるもの。
>これらは漫画のイラストと文字に存在してはいけない

規制派の夢見る楽園が、かつてあったわけですねwww
92名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:00:40 ID:NRdWO2/j0
千葉の方はキングレコード参加してるから水樹がくるだろうな
93名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:00:41 ID:3qsipefaP
>>61
「ごく一部」の悪が許せないなら
「子供が買える」包丁や蒟蒻ゼリーやモチも規制しないとね
なんせこれのせいで多数死人が出てるんだし
お前の言ってることはこういうレベル
94名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:01:13 ID:o0rKvmBUO
>>88
にちゃんで今更何を言ってんの?
95名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:02:06 ID:gPVunLze0
>>81
規制条例への懸念はわかる。そのとおりエロ以外にも暴力やらいろいろ規制がかかる。

だがこういったイベントに規制されるようなエロを出すわけないでしょ。

だから「エロ大好きキモオタザマァw」って言うカキコが馬鹿みたいだってこと。
96名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:02:26 ID:+MnxkTUK0
>>93
おいおい、相手はカルトだぜ?
じゃあ、包丁も規制しましょうって言うに決まってるじゃんwww
97名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:03:37 ID:DyZ/+ZJK0
>>61
それ成人年齢向けの漫画な












この卑怯者



しねええええええええええ
98名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:03:55 ID:RUGvf8gmP
>>88
こういうネトウヨが規制推進派なんだよな
二言目にはチョンだシナだ、日本の恥とか言い出す奴
チャンネル桜のあたりのアホ動画見てそれを信じきってる哀れな奴
99名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:03:57 ID:RHgdzStP0
>>90
すまんすまん。

2ちゃんも年末年始は普段と「層」が違うせいか、細かいこと言う奴が多いなw
100名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:03:57 ID:OGd/s7f/0
TAFって主たる開催目的はコンテンツの商談だよ?
アニメコンテンツを輸出する場を都が提供することで
事業支援って形をとりたいんだと思うし
上手くやれば相乗効果も期待できたと思うけど
出版社にしてみれば商談の場が欲しけりゃ
自分達で作るってだけの話でしょ?

でも役所はその商談ネタのコンテンツほとんど引き上げられちゃって
一体何の為にTAFなんてやるの?
101名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:04:39 ID:oVb3TVSM0
>>99
末尾Pは依存症だから普段からいるタイプ
102名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:05:53 ID:tZ/eKuZi0
>>98
カルトなだけで、ウヨもサヨも関係ないんじゃないか?
103名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:06:15 ID:/At6UcB60
>>88
  俺
  は
  犬
  の
  方
  が
  好
  き
104名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:06:34 ID:bhbiNGs60
>>101
毎度思うのだが、ほんとに年末とか夏休みとかだけ2chやってる層なんて実在するの?
105名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:06:48 ID:yR8UrHlG0
つかね、所持規制でなく販売規制。それも未成年対称だろ?
それこそ、30代童貞のお前らには関係の無い話じゃないのか?
何故大騒ぎしてるんだ?規制の内容知らずに騒いでいる馬鹿が多いの?
俺はスレ内に反対派が馬鹿みたいに多いのがマジで不思議でならない
実際キモヲタって呼ばれる人のコアは20〜40代だよね?関係ないでしょ?
106名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:07:11 ID:EC1rfkwF0
東京都はアニメ産業を支援するのを止めちゃえばいいんじゃね?
107名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:07:27 ID:Ah9JjNRd0
>>87
「漂流教室」って、週刊少年サンデー連載だったんだよね
しかも小学館の漫画賞受賞作品
ちなみにその年は該当作品無しになりかけたんだけど、審査員の1人だったカバゴン先生こと阿部進先生が強く推したので受賞した
そんな作品を18禁にするバカこそ規制すべき
108名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:07:41 ID:lENz3vud0
>>80
もともと管(東京都)がやるべきイベントでは無い。
アニメ業界を世界的に育てるために管が主導しただけ。
民間で出来るならそのほうが良い。
109名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:07:43 ID:gPVunLze0
>>102
そうだな。APP研とかググると基地外はどっちにも居るわなw
110名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:07:52 ID:ai4zyh3G0
>>102
いつものカルトだよね
111名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:08:06 ID:8WS1+gTqP
>>103
おーすごいなー
112名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:09:17 ID:tZ/eKuZi0
>>105
桂正和とか矢吹健太朗とかのジャンプ漫画も規制される可能性があるからなw
113名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:09:27 ID:LEVO7GFL0
>>108
そんなバックグラウンドがありながら人格攻撃に終始してる都知事ってなんなの?痴呆始まってんの?
114名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:09:28 ID:RlcWP2Jv0
>>104
「年末年始やGW・お盆休みだけ2chやらない層」がいるってことじゃないの?

会社が休みになるからね
115名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:10:00 ID:bL+bXXdl0
>>87
物語によっちゃ最後の数行で読者を奈落に突き落とすってパターンもあるわけで、
そういうのに下手な注意書きを添えると、ネタバレしてつまんなくなるでしょ。

それよか、必要なのは「ウソ注意」だと思うんだよね。疑似科学・オカルト・占いとか。
116名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:10:07 ID:QXMN9wRlO
石原がどうのこうの言ってる奴バカすぎ

こんなの石原がリードしたわけじゃないから
117名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:10:49 ID:OGd/s7f/0
>>113
どうせ来年春にはやめるんだから
今まで以上に言いたい放題してるだけじゃないの?
118名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:12:09 ID:Q7ihE9EsO
俺は宗教やってるんだけれどさ。
宗教するには自由に発言できる社会が必要不可欠なんよ。
情報の動きには年齢制限すらかけちゃならんよ。
宗教ってのは神仏の類は国より尊いとするのが普通だ。
18禁にするかい?クリスマスも無くなるぞ。
119名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:12:54 ID:OVcTp0M10
都側の担当者さんの正月はないな
120名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:13:01 ID:nAxdqDXu0
>>116

いやいや、珍太郎閣下がお決めになった事ですww


都合が悪くなったからって、矛先そらそうとするなよwwww
 
121名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:13:18 ID:LEVO7GFL0
>>117
せめて公務に就いてる間くらいは看板としての自覚をもってもらいたいもんだな
122名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:14:15 ID:AJj8TEve0
>>108
管って東京都の影の都知事ですか。
国と都庁は全然違う役所ですけど。
菅首相は関係ないですね。
123名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:14:16 ID:gPVunLze0
>>118
矯風会と草加と統一協会にもっと言ってやれよ。
124名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:14:39 ID:ai4zyh3G0
>>118
この規制、政界の二大カルトが居なけりゃ有り得なかった話なんだけどね。
権力と結び付くことに成功した宗教は、逆に不自由な社会を望むらしいよ。
戦前戦中の国柱会の例と同じく。
125名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:15:13 ID:ZnLlseGZ0
アニメがオタクだけのものだと思うなよ
126名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:15:54 ID:LEVO7GFL0
>>122
「官」っていいたかったんじゃね?そうなると二度も誤字ってるけど
127名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:16:04 ID:lENz3vud0
>>122
管から民への管だよ。
管直人でないよ。
128名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:16:18 ID:YPvqCkOCO
こりゃ漫画界の総意だな。
129名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:16:34 ID:iOKWtjws0
創価と統一協会が工作員を動員して石原イベントの方を
盛り上げると予想。
「会場は大盛況、大成功、大勝利」ってか
130名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:16:45 ID:tkT9NOli0
>>65
それ禁書ランキングじゃなくて、ラドクリフなんちゃらって出版社が発表した
20世紀中で最も素晴らしい図書ランキングのTop100の中で、”一度でも”図書館の棚から外された(図書館に置かない、もしくは貸し出しに年齢などの制限を設けるなど)実績のあるものをまとめてみましたーってものじゃない?

アメリカ人はどんな図書よりもまず「華麗なるギャツビー」を最も規制したいと思ってる、ってことじゃないと思うぞ
10位とかところどころ歯抜けになってる時点であれおかしいなって思わなかった?
131名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:16:47 ID:jzH6B2t/0
>>2
陳列前の写真を、あたかも店頭に陳列されてるかのように装ってなにが言いたいの?


>>88
アナタの書き込みで正しい認識はここだけだw

>大半の人間はアニヲタでないし
132名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:17:10 ID:OVcTp0M10
>>118
政教分離を無視したり
カルトが日本で実在した以上
新興宗教系は規制されて当然
133名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:17:13 ID:ai4zyh3G0
>>129
産経はそう報じるね
134黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/29(水) 16:17:36 ID:rti0pr1XP
>>104
昔は多かったけど今は知らん
135名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:19:13 ID:Z2DY+WGV0
>>105
どんだけ猫大好きなんだよw
136名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:20:01 ID:jZIR84SUO BE:1055658029-2BP(0)
>>2

おっさんとして一言言っておこう。
若い頃読まずにいつ読むんだ?

137名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:20:39 ID:xAJn9yRU0
>>116
お前が馬鹿すぎ
石原はリードされてたのか?それじゃ青島とかわらんぞ
138名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:21:16 ID:Q7ihE9EsO
>>124
本当の黒幕はババアと呼ばれる存在だと思う。
信教の有無は数の暴力を産むから宗教も共犯だけれどね。
馬鹿な話だよ。
身内にも規制の危なさを理解してないのが多い。
139名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:22:08 ID:Ah9JjNRd0
>>129
そこで考えたんだが、アニメフェアの会場で、ビラみたいにペラいのでいいから、同人誌配ったらどうだろう
池田大作×文鮮明のヤオイ同人誌
上手く行けば、カップリングの問題で創価VS統一の宗教戦争乱闘になる
140くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 16:22:16 ID:i8M+n+Cr0
悪法に反対するのは当たり前だよね?
141名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:22:30 ID:nU1bJp+N0
狼は危険だから犬を規制して全部保健所に入れてしまおう。
142名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:22:55 ID:+tUpGFBn0
143名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:23:35 ID:E1K7nL/D0
>>72
頭だいじょうぶ?
株式会社角川グループホールディングス
東証1部上場 コード9477
144名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:23:48 ID:0CAudtGt0
実際、金の流れを止めるわけにもいかないだろう。
他でやるのは正解。
145名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:24:05 ID:gPVunLze0
>>139
コミケでやるべきw

この場は>>100が主旨なんだからw
146名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:24:37 ID:WoylSBii0
>>139
ついでにエル・カンターレも絡ませとけ
147名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:24:43 ID:1bK7hvu1O
「規制賛成派はネトウヨ」と言っている奴は反対派に潜り込んで隙あらばオルグしたい中年サヨク
「規制反対派はサヨク」と言っている奴は「それはソレ、これはコレ」が理解出来ない全体主義者、またはサヨクの成り済まし
「規制反対派はキモオタ」と言っている奴は同族嫌悪のキモオタ

これで間違いない
148名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:24:56 ID:DyZ/+ZJK0
>>142
じゃあそれを有害図書指定すれば言いだけ






条例改正必要ないw
149名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:24:59 ID:iOKWtjws0
>>139
でも下手すると両方から命狙われて東京湾だな…
150名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:25:06 ID:LePAm4Q80
このニュースって新聞じゃ取り上げてないのかと思ったけどひっそりと書いてあった、読売書く場所小さすぎw
151名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:25:41 ID:V7l8FECH0
まぁ、いつも以上に役所でTAFのタダ券をバラ撒くんだろうなw
152名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:25:45 ID:LEVO7GFL0
>>146
各神話の最高神から責められるエルカンターレ総受けとな
153名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:26:54 ID:qh/3p4Ho0
ワロタ
154名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:27:00 ID:iOKWtjws0
>>152
エルカンターレはバカボンの親父と近親だろう
155名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:27:02 ID:u+H8z3dQ0
角川みたいな社長が麻薬でブタ箱にぶっこまれた犯罪者企業が

日本では勢力をもってやりたい放題

まともな普通の日本人の会社じゃないのわかるよな?
156名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:27:10 ID:izRN/4RUO
>>105
> 実際キモヲタって呼ばれる人のコアは20〜40代だよね?関係ないでしょ?

バカタレが
20〜40代の、子供を持つ親の世代だからこせ反対すんだよ
自分の子が将来生きる社会が、理不尽な理由で自由を奪われるような社会にさせない為に反対してんだよ

事を漫画だけだろ?と軽く見てるなよ
将来、他のメディアにも、今回の漫画と同じ手法・論法で規制が簡単に掛けられる、という前例になるんだから

子供は政治に参加できないからこそ、大人が反対すんだよ
157名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:27:17 ID:WoylSBii0
>>142
んで、これは現行の規制で対応できない問題なのか?
158名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:27:37 ID:Ls/zuYGAO
>>72
春樹事務所知らないのか?

風邪にはルルだぞ、バカめ。
159名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:27:47 ID:Fc+B3oLH0
>>138
ババア=母親ね。
基本自分より若い女に男が欲情するのを許せないので、男性の性欲全般に嫌悪感を感じるようになる。
しかもそれが教育的によい、という理論武装があるので自分は圧倒的に正しいと信じきっている。
男の性欲を抑圧しても全く困らない立場だからな。男の性欲処理の必然性なんて多分永遠に理解してくれないぞ。
160名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:28:00 ID:tZ/eKuZi0
>>142
ブログじゃ全年齢向けと言ってるけど、
amazonに飛んだら
警告

このストアは、アダルト商品および18歳未満の方には不適切な表現内容が含まれる商品を取り扱っています。
18歳未満の方のアクセスは固くお断りします。

あなたは18歳以上ですか?

[はい]
[いいえ]

って出たw
161名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:28:03 ID:gPVunLze0
>>151
んで、子供が「ワンピース無いよ…。」と泣いて親が困ったりw
162名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:28:06 ID:LEVO7GFL0
>>151
TAFに総動員で東京都の公務員カワイソス
163名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:28:30 ID:OPlRW8+XO
素晴らしいな
パプテマス石原はせいぜい頑張ってくれ
164名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:28:57 ID:fuuUgXJu0
コミケも幕張に行けばいいと思うよ
165名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:29:02 ID:2K8qPajQ0
>>152
攻められるんじゃなくて責められるのかw
なんか納得だわ
166名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:29:05 ID:yOvG3QJN0
権力に歯向かうとはいい根性しているな
このさい徹底的に干しあげろ
167くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 16:29:25 ID:i8M+n+Cr0
健全育成への効果は不明でも改正はあっさり通って、
今後、萎縮が起こりうる状態が残された。

感情論で規制する立法行為が悪法であることの典型が、
まさに、この21世紀の現代に出来てしまったのよね。

二度目以降の喜劇として。
168名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:30:32 ID:nAxdqDXu0
>>129
サクラかwww
その手があったかwwwwww

珍太郎、もう笑うしかねーなwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:30:50 ID:Xgpj6+ah0
>>162
統一と創価も総動員ですよ
とてもアニメイベントとは思えない異様な客層が
170名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:30:58 ID:OPlRW8+XO
どっちに行くか分かってるなお前ら
石原とことん潰す
171名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:30:59 ID:qh/3p4Ho0
健全育成という言葉そのものがキショクワルイ
172名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:31:00 ID:tZ/eKuZi0
>>166
中国とか北朝鮮みたいでコエーなw
173名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:31:11 ID:y7F+00ln0
>>136
すげー説得力あるwwwww

確かに歳とったら、キモイ萌えキャラでは抜けんわ
174くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 16:31:41 ID:i8M+n+Cr0
  角川文庫発刊に際して               角 川 源 義

 第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たちの若い文化力の敗退であった。私たちの文
化が戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花に過ぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した。
西洋近代文化の摂取にとって、明治以後八十年の歳月は決して短かすぎたとは言えない。にもかかわらず、近
代文化の伝統を確立し、自由な批判と柔軟な良識に富む文化層として自らを形成することに私たちは失敗して
来た。そしてこれは、各層への文化の普及滲透を任務とする出版人の責任でもあった。
 一九四五年以来、私たちは再び振出しに戻り、第一歩から踏み出すことを余儀なくされた。これは大きな不
幸ではあるが、反面、これまでの混沌・未熟・歪曲の中にあった我が国の文化に秩序と確たる基礎を齎らすた
めには絶好の機会でもある。角川書店は、このような祖国の文化的危機にあたり、微力をも顧みず再建の礎石
たるべき抱負と決意とをもって出発したが、ここに創立以来の念願を果すべく角川文庫を発刊する。これまで
刊行されたあらゆる全集叢書文庫類の長所と短所とを検討し、古今東西の不朽の典籍を、良心的編集のもとに、
廉価に、そして書架にふさわしい美本として、多くのひとびとに提供しようとする。しかし私たちは徒らに百
科全書的な知識のジレッタントを作ることを目的とせず、あくまで祖国の文化に秩序と再建への道を示し、こ
の文庫を角川書店の栄ある事業として、今後永久に継続発展せしめ、学芸と教養との殿堂として大成せんこと
を期したい。多くの読書子の愛情ある忠言と支持とによって、この希望と抱負とを完遂せしめられんことを願
う。
   一九四九年五月三日
175名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:31:42 ID:LEVO7GFL0
>>169
空気の読めてない創価連中が空きスペース使ってイベントやってる光景が思い浮かんだ
176名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:31:47 ID:ORHjTgt30
>>136
確かに。おっさんになってから漫画読んでいても
エロ漫画での興奮度や冒険漫画のドキドキ度は減った気がする。
若さって大事だね。
177名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:31:48 ID:tkT9NOli0
>>148
これだけ規準を曲げて指定出せばそれ規制の恣意的運用になっちゃうだろ
>>157
できなかったし、改正案でもってもエロイからっていうことでの規制は無理め
制服着てるからいかん、とか電車内で痴漢行為して挿入までいっちゃってるのがイカン、とかで規制できるようにはなる、かもしれない
178名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:32:06 ID:WoylSBii0
>>169
選挙みたいなテンションで電話がかかってきたりしてw
179名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:32:27 ID:BKa3Qdst0
東京都の青少年健全育成条例案改正について断固反対の意思を表明します。改正案を推進してきた都議などによると、有害図書による青少年への悪影響をより少なくするためのものであり、「表現規制ではない」 と主張しているようです。
しかし、すでに一部の作家からは「編集側から自主規制を求められた」 という証言もでており、都側が意図しようとしまいとに関わらず改正案施行前から「表現規制」 は自主的に始まっているのです。
とくにこの問題は児童ポルノと関連付けて提起されることが多いのですが(都側の改正案説明ページでも児童ポルノとの関連について見解を示しています) 、実際のデータをみれば一目瞭然となっています。
創価学会の依頼を受けてアグネス・チャンなどが吹聴してまわっている児童ポルノ大国日本がデタラメであり、実際は日本の児童対象の性犯罪は激減しているだけではなく、児童ポルノサイトの件数も先進諸国でもっとも少ない数字になっています。
拙ブログの関連記事(ttp://ameblo.jp/doronpa01/entry-10289750279.html ) をご一読ください。
〜中略〜
東京だけではなく大阪でも同様の動きがでており、「子どものため」 という大義名分を掲げて憲法が保障する権利を規制・統制しようとしているのです。その中心にいるのが各地方議会の公明党議員であり、
アニメやマンガの規制は彼らの政治的野望のダシに使われているだけなのです。
この事実関係が分かっているからこそ、私は東京都の青少年健全育成条例改正に断固反対します。行き過ぎた描写に規制が必要であるとは思いますが、それは自主規制の範疇で行われるべきであり、
公権力が表現規制に介入することは憲法違反である以前に自由主義の精神を自ら放棄する所業に等しいものです。
100年先、否数十年先の禍根を断ち切るために断固反対の意思を示さなければなりません。

アニメやマンガへの規制断固反対を主張するデモ行進を来年1月中旬に予定しています。また、可能であればデモ前に今回の規制問題についてのパネルディスカッションを開けないか調整中です。
詳細は年明け以降に発表する予定ですが、日本のアニメ・マンガ文化を守るために一人でも多くの皆さまが参加されますことをお願い申し上げます。

ttp://ameblo.jp/doronpa01/
在特会会長:桜井誠
180名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:32:47 ID:u+H8z3dQ0
>>173
でも描いてるのはたいてい40台のきもいおやじ

江川達也みたいななw

おれはこんな変態おやじの描いた絵でぬけんわ
181名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:32:54 ID:Ah9JjNRd0
>>169
遠くから動画撮影して、youtubeかニコ動で晒してやるといいかもw
182名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:33:33 ID:TBaFk0Tl0
>>125
でも、世間では、アニメ見る=ヲタクなんですよ。
私は、それでもいいから、ほっておいて欲しいね。
183名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:34:02 ID:cNnFWpA20
おもしれーわw
幕張ならうちから近いから見物がてら行こうかしらねぇ
184名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:34:17 ID:OVcTp0M10
創価とか統一教会とか言ってるけど
ど本命の幸福の科学を忘れてないかい?
185名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:34:25 ID:LEVO7GFL0
>>136
中高生のオカズだろこの程度と思ってしまう、見たところただの学生セクロスだし
建前として成人マークを付けておくべきだとは思うが
186名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:34:49 ID:Q7ihE9EsO
>>136
あなたは正しいw
187名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:34:56 ID:gPVunLze0
>>181
「ここに10万人の大作(または文鮮明)がいます!」

ってナレーション付けろよ?
188名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:35:02 ID:UI9H4Snw0
>>63
きめえwwwwwwwww
189名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:35:09 ID:N1xeZtbe0
>>179
別に在特会の賛否はどうでもいいが
在特会を叩きたがってる連中は有頂天になって叩いてるって所がな。

どっちも別のフィールドでやってくれって感じ
190名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:35:51 ID:nAxdqDXu0
>>136
>>173

まったく納得だww
191名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:36:21 ID:u+H8z3dQ0
エロ漫画ヲタクのおまいら!

少女アヘ顔描いてるのがキモイ江川達也みたいな中年エロおやじということを再確認しろ!

センズリの最中に江川のツラ思い出して手こするあわせて感謝しろwwww
192名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:37:07 ID:gPVunLze0
>>184
もっとど本命は警察だけどな。
193名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:37:52 ID:4ymf40WS0
児童ポルノ規制強化「批判されても対策を」 村井宮城県知事

 村井嘉浩宮城県知事は27日の定例記者会見で、児童ポルノを個人が趣味で持つ「単純所持」
の禁止を含む条例制定の検討に入ったことを正式に表明した。規制強化を図ることについて「批
判を受けても、実効性のある対策が必要だ」と語った。

村井知事は「(児童ポルノを)欲しい人がいるから提供しようとする人が生まれる。持てないよう
にすれば製造する人は生まれない」と単純所持禁止の狙いを説明。「行政のトップとして、できる
限り踏み込んだ対策を取りたい」と強調した。
 現行の児童買春・ポルノ禁止法は単純所持を禁じていない。県は罰則創設を視野に入れる
が、法律家らは自治体による上乗せ規制を「行き過ぎ」「憲法違反の可能性がある」と問題視して
いる。
 村井知事は「対策を突き詰めて考えれば、単純所持の禁止まで行き着くのは当然だ。被害者
に焦点を当てて考えるべきで、行き過ぎとの指摘こそ行き過ぎ」と反論した。
 村井知事は国の取り組みの遅さを指摘しながら「法改正を求めるだけでは解決できない。地方
からアクションを起こし、変革を求めていく姿勢が重要だ」と述べた。
 県は同日発足させた有識者懇談会の意見を聞いた上で、来年3月末に条例化の可否を判断
する。条例制定に踏み切る場合、来秋以降に県議会へ提案し、来年度内の制定を目指すとして
いる。
 単純所持の禁止は2009年に民主、自民、公明3党が法改正案を国会に提出したが、衆院解
散に伴い廃案となった。政権交代後、自民、公明両党が再提出し、現在は衆院で閉会中審査と
なっている。

>行き過ぎとの指摘こそ行き過ぎwww
194名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:38:07 ID:nAxdqDXu0
>>192
ドキッ☆
警官だらけの珍太郎フェア!
195名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:38:24 ID:QXMN9wRlO
>>170
断固石原支持だ

角川なんか不買だ
196名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:38:50 ID:Ah9JjNRd0
まだ規制賛成とか言ってるバカは、今週号の絶望先生読んだんだろうか?
あれ読んで、まだ規制賛成とか言ってるようなら、もう話し合いの余地は無いな
末期的なバカに何言っても無駄
197名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:38:58 ID:LEVO7GFL0
>>195
本を読まない奴はそういうこと気軽に出来て羨ましいな
198名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:38:59 ID:/N641dNg0
この種の話題の時何時も気になるんだが、
みなもと太郎先生は今回何か言ってる?
199くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 16:39:04 ID:i8M+n+Cr0
原則論としては、表現の自由は自然権だから、それは「生まれながらにして万人が持っている権利」です。
つまり、ゼロ歳の赤ちゃんからの権利です。

しかし、弱いパターナリズムの観点から、
判断力が未熟とされる青少年の「自由」というものは、制限される。

ただ、性描写を青少年に「閲覧させない」施策が、
青少年の健全な育成にどのような効果があるのか、について、
規制派側の説得的な論理がまったく示されていない。
200名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:39:32 ID:4I9sri4M0
>>189
まあ、規制反対派を「反日左翼」と一括りにしたがっている勢力に対して、
反駁材料が一つ出来たと思おう。
201名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:39:54 ID:bzCkFiRoO
>>160
蜜×蜜×ドロップス
ディープラブ
ラブセレブ
狂想ヘブン
コスプレアニマル
欲情クライMAX
PINKの遺伝子
飼育姫

とか、「少女コミック エロ タイトル」
でググればいくらでも出てくるのに自分では調べないのは何でなの?
202名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:40:03 ID:Ls/zuYGAO
なんで江川達也基準なんだよw

某エロマンガ家はかなりの美人だと聞いたぞ。このスレで名前晒すのは可哀想だから書かないが。
203名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:40:13 ID:DyZ/+ZJK0
「青少年保護育成条例」改正案廃案に向けて、陳情メール、レターの送付呼びかけ
http://www.ohtabooks.com/press/2010/12/04145652.html

青少年保護育成条例改定を受けて、大塚英志責任編集WEB版「新現実」を緊急無料信します。
http://www.ohtabooks.com/press/2010/12/27172753.html


週刊プレィボーイ(集英社)
http://wpb.shueisha.co.jp/2010/12/27/1854/

週刊ポスト(小学館)
http://www.weeklypost.com/110107jp/index.html
◯「マンガ焚書条例」石原都庁と都議会

女性セブン(小学館)
http://josei7.com/topics.html
マツコ 石原都知事に「遺伝子の話はおまえ知らねえだろう」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101222-00000012-pseven-int

204名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:40:15 ID:jAW3dD340
>>195
出版社が軒並み反対してるんだけど、
お前どこの本買うの?
205名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:40:22 ID:WoylSBii0
>>191
>>72で赤っ恥書いたからってファビョるなよw
206名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:40:38 ID:Onl6K9Bo0
出逢う価値も無い一部低俗漫画アニメに何故そこまで必死になれるんだか…w

つーか18以上のエロ支持者が稼いだ金を全力でつぎ込めば良いだけの話。
お前ら反対派は出版社やオタ産業の為に黙って尽くしてろ。
規制派に何も望むなよ馬鹿。
207名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:41:25 ID:gPVunLze0
>>198
直接きいてみw

31日 東X53 みにゃもと
208名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:41:50 ID:iKlgptg20
テレビ番組の警察ドキュメントで取り上げられていた、
児童買春で逮捕された漫画家ってだれ?
209名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:41:57 ID:Xgpj6+ah0
当日のビッグサイトはハングルが飛び交う国際色豊かなアニメフェアになるんですね
210くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 16:42:07 ID:i8M+n+Cr0
人間社会では必ず他者があるから、完全な自由というのは有り得ない。
無人島で一人で生活しない限りはね。

そこで、自由にはルールが常に付き纏う。

しかし、人々の意思によってそのルールを決定するためには、
ゼロ歳の赤ちゃんから天寿を全うした老人までの全ての国民が、いろんな表現を見て知って、
その価値観に基づく自由な意見をぶつけ合える状態が、どうしても必要になる。

だから、表現の自由は原理的なんだよね。
211名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:42:19 ID:2YScUSwl0
元々糞忙しい期末時期のフェスタということで
出版も別に利益にはならんけど文化振興ということで都に協力してたのに
わざわざイヤがらせイベントまで開くとは本気だな
212名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:42:20 ID:+Pf6dGTp0
>>204
反対って条例案じゃなくて決まった後も条例無視して今までどおり売るって言ってるの?
213名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:43:00 ID:A3yhVORZ0
>>11,97
「ストレンジ カインド オブ ウーマン」
調べたら成人向けから全年齢向けになった経緯があるようだが。
214名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:43:47 ID:XtXPqvJ90
同じ日にぶつけてやれ!とネタ半分で言ってたけどまさか本当にぶつけるとは思わなんだ
215名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:43:56 ID:4FUJOUnU0
>>191
どうでも良いが、お前は一々女の父親(製作者)の顔を想像しながらナニするのか?
随分と変わった趣味だな。
216名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:44:08 ID:qh/3p4Ho0
>>199
青少年が判断力を付けようと言う時、大人にいちいちあれはとってよし、これはとってはならぬというのを
判断して貰うべしという考えが、そもそも青少年の健全なる判断力の育成を阻害するものと思う

取った後で、あれはどう考えればよいのか、と青少年に問われたときに
大人が答える形をとるのが健全性を持つのではないか

自由というものを制限されてしかるべきは大人であって子供ではない
教え諭すというのは、自由を縛るということではないと思うが如何。
217名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:44:38 ID:LEVO7GFL0
>>208
誰かはしらんけど凄いマイナーっていうか専属アシ的な人じゃなかった?

児童買春で掴まった漫画家と言うとしまぶーが最初に思いつく
218名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:45:07 ID:DyZ/+ZJK0
村井の会見内容 ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/touch/20101227/1293459725#1293459725

3月末までに懇談会でその後叩き台で、成立するとしても来年の秋から冬なのか。
まだ時間はあるな。記者に突っ込まれてるが懇談会は初めから密室。
恣意的に操作できる件も答えてないな。
プライバシーの侵害とか、自覚してるのにやる気なのも恐ろしい。
だけど話はまだ進んでないようなので、早めに意見送っておくと効果はありそうだな。

【宮城】 児童ポルノ「単純所持」禁止へ 宮城県来年度「条例化」目指す★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293261424/841

>児童ポルノ規制強化「批判されても対策を」 村井宮城県知事
村井嘉浩宮城県知事は27日の定例記者会見で、児童ポルノを個人が趣味で持つ「単純所持」
>の禁止を含む条例制定の検討に入ったことを正式に表明した。規制強化を図ることについて「批
>判を受けても、実効性のある対策が必要だ」と語った。

>村井知事は「(児童ポルノを)欲しい人がいるから提供しようとする人が生まれる。持てないよう
>にすれば製造する人は生まれない」と単純所持禁止の狙いを説明。「行政のトップとして、できる
>限り踏み込んだ対策を取りたい」と強調した。
> 現行の児童買春・ポルノ禁止法は単純所持を禁じていない。県は罰則創設を視野に入れる
>が、法律家らは自治体による上乗せ規制を「行き過ぎ」「憲法違反の可能性がある」と問題視して
>いる。
 村井知事は「対策を突き詰めて考えれば、単純所持の禁止まで行き着くのは当然だ。被害者
>に焦点を当てて考えるべきで、行き過ぎとの指摘こそ行き過ぎ」と反論した。
 県は同日発足させた有識者懇談会の意見を聞いた上で、来年3月末に条例化の可否を判断
する。条例制定に踏み切る場合、来秋以降に県議会へ提案し、来年度内の制定を目指すとして
いる。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101228t11022.htm
これは酷いw 単純所持を禁止しても被害者の保護には全くの無関係
むしろ被害者をそっちのけで、ただの写真や映像に躍起になる姿は滑稽というほかない
それらをスケープゴートとする意図を隠そうともしていないな
219名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:45:27 ID:8WS1+gTqP
K-BOOKS秋葉原店
メロンブックス秋葉原店
ダンジョンブックス

子供が普通に買う書店w
220名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:46:40 ID:tZ/eKuZi0
>>201
そこまでキモくないもんでw
221名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:46:43 ID:u+H8z3dQ0
(規制派)
東京都知事石原
東京都職員
子を持つ「リア充」の普通の父母

(反対派)
江川達也(髭ヅラのキモイ中年エロ漫画家)
しりあがり寿(きもい中年おやじ)
エロで銭儲けたくらむ韓国芸能プロパー(整形尻ふり少女軍団「カラ」「少女時代」など日本に普及させボロ儲け)
角川書店(社長が麻薬密輸で逮捕、チョン芸能界や電通との太いパイプで小説を映画化してボロ儲け、映画の主演は松田優作、岩城光一などを起用)
AV業界(チョンが支配)
子供や彼氏彼女いないキモヲタ(変態ばっかw)
222名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:47:04 ID:G69JL5+50
>>208
どうせ無名の同人作家だろう。
ああいう番組はK察の意向が強く反映される。
現在K察は漫画規制、児童ポルノ対策を強化しているからって
わざわざ世間の偏見を助長するような逮捕シーンをマスコミに撮らせるなんて
マスコミを利用した扇動工作甚だしい。
223名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:48:37 ID:jMerl2+40
>>221
そういう誹謗中傷ばかりやってるから出版社が切れたって事実に
いい加減目を向けろよ。
224名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:49:12 ID:Mr/2OpQK0
>>222
おまえみたいな考え方が一番やばいよ。
自浄作用が効かなくなる
225名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:49:52 ID:4FUJOUnU0
>>221
>東京都知事石原
そもそも此奴は最強の変態作家だが。
226名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:49:54 ID:NRdWO2/j0
>>208
名前忘れたがジャンプ作家
227名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:50:02 ID:jaJyi5il0
>>162
移動時期にTAF強制参加とか泣けるw
228名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:50:31 ID:OGd/s7f/0
>>222
トリコの作者って買春で逮捕されてなかったっけ?
229名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:50:44 ID:G69JL5+50
>>221

規制派
自身が背徳小説で売り出しながら、現在創作物の弾圧に躍起になっている老害都知事
アニメ漫画を有料審査して金儲けしたい団体
カルト教団
230名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:50:44 ID:+Pf6dGTp0
角川はどうか知らんが出版も条例案には反対したが可決されてからは自主規制始めて
エロしか書けない漫画家が泣いてるらしいな
まぁ哀れではある
231名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:51:09 ID:umRsLKNF0
BS-hiが映る方へ

本日19時50分から放送される「ヤノマミ 奥アマゾン」を見てみよう。
若い姉ちゃんや子供のおっぱい。乳揉み、妊娠。色々ありますよ。

ただし、「死」「精霊」がまとわりついていて鬱になりますがw
232名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:51:24 ID:+MnxkTUK0
>>208
夢未さくら
ってのが一番濃厚らしい
233名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:51:29 ID:wHjLPvEX0
>>221
日弁連の会長も反対声明出してるはずだが?
234名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:51:55 ID:bL+bXXdl0
えーっと、コミケの会場、こういうのは如何?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000044-jij-int
英空母、ネットで販売中=買い手なければスクラップ? 
235名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:52:11 ID:5ILvo+eA0
わざわざ4月の都知事選の直前にやるイベントをぶち壊すってことは
都知事選で別の人間がなるように仕向けているんだろうな。
石原もこんな茶番を打たないといけないくらい何か弱みを握られているんだろうな。
236名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:52:38 ID:LEVO7GFL0
>>221
リア充って中高生の間には性行為を済ませてる規制賛成派が問題視してる連中だろ、何手を取り合ってんだ
237名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:52:47 ID:SNJvj6BS0
東京はオワコン
238名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:53:12 ID:vnAkyR7D0
ふと気になった。
民主党やら自民党やら公明党やらが規制を推してるのはわかる。
で、規制反対派もそれらの中にいるのかな。
239名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:53:35 ID:Ah9JjNRd0
>>206
価値があるかどうかを決めるのは、読者や視聴者だ
その一方で、ある人にとっての価値ある作品が、全ての人にとって価値あるものでも無いことも、当然あるだろう
もちろん俺にとって無価値な作品もあるし、お前にとって無価値な作品もある
だが、自分にとって無価値な作品が抹殺される社会は、同時に自分にとって価値ある作品を抹殺される危険をはらんだ社会だ
だから俺は、全ての作品が作られ、発売される権利だけは守り抜きたい
240名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:53:49 ID:4ymf40WS0
>>718
それ依頼してんのに次スレ立たねえ


744 名前:名無したちの午後[] 投稿日:2010/12/29(水) 12:08:05 ID:2jHBavLL0 [23/25]
宮城の村井知事ってユニセフの理事じゃないか。
そりゃユニセフのために働くよな!

http://www.unicef-miyagi.gr.jp/contents/

役員
顧問 村井嘉浩 宮城県知事
241名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:53:59 ID:rJ/7ywYr0
>>234
維持費がきつい、というか普通は払えん

維持費が出るなら波涛コミケもあるとおもうぞ
カタログ代が1冊100万とかになりそうだが
242名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:54:28 ID:rBn3UovA0
>>233
だったら正しいことだな
243名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:55:13 ID:A3yhVORZ0
なんで空母や南米の原住民の話になってんだよw
244名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:55:23 ID:LEVO7GFL0
>>238
党の意向は倫理観うんぬんより政局に左右されるから参考にならんと思う
議員連中には賛成派もいればもちろん反対派もいるだろ、どっちが多数派かはわかんないけど
245名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:55:27 ID:Mr/2OpQK0
>>239
お前が言っているのは「全年齢にして発売される権利」だろ。
発売される権利は、都が保証しているよ。
規制するのは、間違いなく出版社、文句は出版社に言うのが正しいだろ。
246名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:55:46 ID:+I6Hfd8j0
もう★7か
つかやるじゃん
247名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:55:57 ID:bzCkFiRoO
>>220
知りたいから教えてくれとか言ってなかった?
ググるのがキモいのに知りたいとかいかれた方ですか?

しがの夷織
水波風南
新篠まゆ

とかでググっても全年齢というか、むしろ子供向けの雑誌でエロ書いてるのがわかる。
調教やらなんやらまであるみたいだが、気に入ってもらえたか?
248名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:56:00 ID:+Pf6dGTp0
で、日弁連だか出版だか可決されたものを廃止するように動いてるわけ?
声明出したのって可決される前の話じゃないの?
249名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:56:43 ID:vnAkyR7D0
>>244
いや、気にしたのは反対派に応援メールが殺到
したらそれを民意と見てくれないかなってこと。
票が欲しけりゃ人の意見は無視できないでしょ。
250名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:56:58 ID:G69JL5+50
>>226
>>228
ググってその人を確認した。捕まったの2002年のことじゃないかww


>>224
お前みたいに創作物に道徳観を押し付けようとする考えこそ危険。
人倫に挑戦することも創作の使命のひとつ。
それに、価値観の画一化が社会の進展にどれほど悪影響を及ぼすことか。
251名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:56:59 ID:jaJyi5il0
>>245
まさにそれが役所側警察側石原の理屈だな

「表現規制?してねーよwww」ってスタンス
明らかに実質的に縛り上げてるのにんな態度とるから
面目丸つぶれにされる
252名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:57:17 ID:tvXeBafn0
ビックサイトよりも幕張メッセの方が好き。
253名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:57:19 ID:TBaFk0Tl0
>>221
弁護士とふつーの作家団体が反対してるのは、スルー?
254名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:57:39 ID:k4kpeMhu0
条例は別に売るなって言ってるんじゃなく売り方を考えろって言ってんでしょ?
今まで漫画コーナーに置いてたのを18禁コーナーに置けって言ってるんじゃないの?違う?
255名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:57:48 ID:tZ/eKuZi0
>>247
IDみてみろよw
イカれてんのはオマエだよw
256名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:58:04 ID:Ah9JjNRd0
>>234
米軍に交渉して、空母借りた方が安いと思う
257名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:58:16 ID:NpK6Ia5l0
弁護士連とかペンクラブなんて昔からの左翼じゃねーかwバカかw
258名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:59:02 ID:XUCmUAzL0
そう言ってるけどそういう内容にはなってない
259名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:59:15 ID:u+H8z3dQ0
>>236
ほんとうの「リアル充実」はセックスして子供もおり将来は孫もできる充実した人生を送ってる夫婦

低脳が自称リア充とかほざいてる連中は若くして性病エイズ発症、相手から捨てられ野たれ死にか「なまぽ」にたかるダニでしかないw
260名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 16:59:53 ID:gPVunLze0
>>249
そういうことなら反対派、どちらでもない派の選挙手伝うとかやったほうがいいぞ。

あとこれだけではない他の政策についても言及しないと、1イシューだけじゃきつい。

それからメールよりも手紙のほうが効果的。
261名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:00:18 ID:o0rKvmBUO
こんな事してたら逆にファンを無視してるとしか思えなくなるな
262名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:00:26 ID:jaJyi5il0
>>259
充実した人生送ってる連中は
親の言葉より漫画の方が影響力強いなんて考えません
263名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:00:34 ID:swKJvhRD0
ローゼン閣下にお願いしたらよくね?
264名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:01:21 ID:Mr/2OpQK0
>>251
いやいやいや、そうだろ。
実際、18禁と全年齢は売上が違うから、ルール違反するやつが儲かる。

>>250
あのさ、ちゃんと読んでる?
道徳観じゃなくて、自浄作用の事いってんの
おまえみたいに、末端だからお咎めなし!って思考がヤバいだろ。
265名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:01:24 ID:ZnLlseGZ0
キモオタのせいでアニメの肩身が狭くなる
266名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:01:42 ID:OSwInGSU0
>>250
道徳観に挑戦した作品を見る資格があるのは
道徳観をきちんと会得した者に限らせる必要があると思うぞ?

しかも昨今の著作の多くは
あくまで性産業としての機能性を追求した
創作と読んでいいものとは全く違うエロ本だろ?
267名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:01:51 ID:u+H8z3dQ0
>>262
子供のいない単なる変態ヲタクのお前は何を言っても説得力ゼロwww
268名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:02:32 ID:G69JL5+50
>>254
18禁コーナーには、今まで、そしてこれから18禁指定される書籍を全て
陳列できるほどのスペースがあるとでも思っているのか?

18禁分野の流通経路は一般より非常に狹い。
よって18禁指定された作品の多くは流通から弾かれ、成人ですら入手できなくなる
恐れが十分ある。

当然、青少年治安局もそのことを知った上でこんなハチャメチャ条例を押し通したのだろうけどなww
こういう状況でないと利権は生み出せない。
269名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:02:34 ID:vnAkyR7D0
>>260
なるほど。野党確実の所も舐めちゃ駄目だな。
手紙をばら撒いてみるわw
270名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:02:35 ID:jaJyi5il0
>>263
あいつは規制派一番手だぞ

あいつがぶち上げた漫画アニメ芸術の保存に関する事柄のために
世界に向けての文化とか言い出して規制のお題目にしたんだから

第一あれはこの規制を一番押してるキリスト教右派の信徒
271名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:03:17 ID:+Pf6dGTp0
仮に石原じゃない人が次の都知事になったとして一旦可決された条例を凍結、廃止してくれそうなの?
言っとくけど東国原は徴兵制、徴農制賛成、体罰賛成なやつだからな
東国原 徴兵でぐぐってみたらいい
アニオタなんかとは反対な考え持ってるぞ
272名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:03:28 ID:LEVO7GFL0
>>259
そうなると賛成派って反対派と比べると少数なんじゃね
「本当のリアル充実」とやらは間違いなく大手企業である角川や他の出版社、当然公務員にも大勢いるだろうし当然弁護士会にもいるだろう

それを差し引いたら反対派って多数派じゃね?
273名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:03:33 ID:qh/3p4Ho0
>>210
人間社会に於いて己の自由勝手我儘をするとどうなるかというのは
幼稚園小学校その他「他人とともに生活する場」において直に学ぶことであって
しかしながらそれは明文化されるべきルールが醸成されるものでもない
ただ他人との付き合いということに関する理解というものが及ぶのみ

明文化されるルールというものは必要最小限度に留められるべきもの
なぜならそれは「他人の行動を縛るエゴの集成」だから

各々の素直な観想によって意見の表明をするということ自体が
表現の自由の発露であって、住み分けを行うべしという意見も、混沌たるべしという意見も
あってしかるべし、ルールは何も明文化されなければならぬものではなくさらに
本来ならば幼い頃に自由勝手我儘をすることが他人に迷惑を齎す事を知るゆえに
他人の意思感覚感性をそれぞれが尊重する姿勢が育まれていたならば
自然と住み分けがなされていくはずだった

そうなっていない現状の原因は大人の側にのみ存在して
その原因はやはりエゴの強い事に要因があるものと思う

健全育成を青少年にかぶせる事は、その大人のもつ強いエゴというものをさらに
青少年に押しかぶせ責任を転嫁させる手段となってはいないか
健全ではないのは大人であって青少年ではないのだから
274名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:04:12 ID:Nil19/HVO
一件落着
275くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 17:04:13 ID:i8M+n+Cr0
>>206
「あらゆるものの九割はクズである」
――シオドア・スタージョン

>>216
未熟な青少年は、社会生活に必要な知識や判断力が不足しているとみなされているから、
成人と同等には考えるのは難しいのよね。
276名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:04:15 ID:+MnxkTUK0
>>272
賛成派は韓国カルトなんだから少数に決まってるだろ
277名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:04:35 ID:OSwInGSU0
>>265
けいおんってのもそうだけれど
こういう恋愛不遇者の逃避先としてのアニメや漫画なんて衰退すればいいと思うよ

balack lagoonとかプラネテスとか輸出に耐えられると思うけれど
けいおんとか国外に出すのって国辱ものでしょ
278名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:04:55 ID:BpUao+jl0
>>247
自分もその手の作品は好きじゃないけど小コミは
かつては風と木の歌をやってたとこなんで内容だけで言えば
大して変わらん、それどころか設定の異常さで言えば風木のが酷いと思うよ
近年の小コミのエロ漫画は可愛い絵柄でやってるから目立つだけで
極端に内容が酷いと言えるかどうか・・・
279名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:04:55 ID:Nb3pMez80
今回、千葉でやって
その次に何事も無かったかのように東京でやるに100点
280名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:05:00 ID:Mr/2OpQK0
>>268
だから18禁の表現でも、全年齢に並べろってか?
お前の言い分はモンスターペアレントとどこが違うんだよ。

そういう土壌を生んだのも、消費者の意思だろ。
違うんなら、18禁だろうが良いものは買い支えればいいだろ。
281名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:05:32 ID:NpK6Ia5l0
さっさと署名すればええがなw多数派のキモヲタさんw
282名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:07:23 ID:OSwInGSU0
>>270
麻生は漫画好きなんだろ
俺はアニメはともかく攻殻機動隊の原作とかすげー好きだし
世界レベルのエンターテイメントだと思うけれど

オナニー用のロリコン漫画とか恋愛不遇者向けのけいおんとか
ああいうのは全然世界に向けて発信するべきじゃないと思うもん
ああいうの見て萌えとか言ってるのは人生的にもったいないもの
283名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:07:29 ID:u+H8z3dQ0
>>272
規制派が反対派を数において凌駕していたから規制案が都議会をとおった
おまえ本と低脳だなw
小学校もでてねえだろ?あほチョンめ国帰れw
284名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:07:29 ID:Ls/zuYGAO
>>263
おめでたいな、なぜ未だに沈黙保ってるか考える頭もないのか。

マンガ・アニメの殿堂が可決されてたら、結局同じ状況になっていた。奴も石原と同じ穴のムジナだよ。味方のふりしてる分、タチが悪い。
285名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:07:30 ID:LEVO7GFL0
>>277
国辱ってそんな軽いもんだったのか
286名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:07:32 ID:bL+bXXdl0
>>266
道徳観ってのは、人により異なるものだろ。
「豚肉は食っちゃイカン」つー道徳観もあるわけで。

「エロ?絵なら別にいいんじゃね?」つー道徳観があっても、別に問題あるまい。
性欲を貶める道徳観の方が、歪んでると俺は思うが。
287名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:07:36 ID:OGd/s7f/0
>>247みたいな人って騒動になってからピックアップされた本を読んだだけで
酷い酷いって騒いでるのかなぁ?
新條まゆなんかよりずっと過激で連載時に
リアルタイムでガチでPTAにフルボッコにされて
何度も何度も連載中断して
それでも完結まで描きましたみたいな少女漫画とか全然出てこないんだよね
ボコられる前と後とか中身が徐々に薄くなっていって
1冊のコミックスにそういうものが透けて見える
ある意味自主規制の参考作品になりそうなのに…
288名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:07:44 ID:Ah9JjNRd0
>>266
これは漫画に限ったことじゃないが、名作ってものが、他の作品と全く関係無いとこから、突然変異的に誕生すると思ってないか?
たまにそういうのもあるけど、多くの名作は、駄作の山があって初めて出来るんだよ
それに駄作で習作を続けてた人が、後に名作を生む例も無数にある
だから駄作を理由に最初から排除するのは危険思想
289名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:07:48 ID:eUY+mfuDO
すげぇなこれを批判してるやつのID検索してみたら
何回も書き込んでやんの、よほど怖いんだろうなこのイベント
290名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:08:01 ID:G69JL5+50
>>264
創作業界に自浄作用を持たせるとは、規制主義者の思うところの社会正義に反する作品を作るなってことだろ?
なら規制主義者の道徳観を押し付けるのと同じだww

「末端だからお咎めなし!」って創作物に価値序列をつけたがる規制主義者の発想だな。
エロは末端ってか?www
俺はそんなこと毛頭思っていない。エロスは古来創作の基本テーマだ。
そもそも創作に末端も先端もあるかww全ての創作活動は自由平等であれ。
291名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:08:39 ID:+MnxkTUK0
>>282
麻生はお前みたいな考えなんだろ
世界に発信すべき漫画以外は規制しよう
292名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:09:23 ID:rJ/7ywYr0
>>277
お前が恋愛不遇者の逃避先としてけいおんを国辱ものだと考えるように、
銃器ガンガン撃って人死にまくりのブラクラを輸出するのを国辱ものだと考える層もいるんだよ

なんでお前の基準が正しいんだ?お前の正義は誰が保証するんだ?


この、「いい・悪い」の基準を曖昧にしたまま条例出してきたから石原は叩かれてんの
けいおんが悪いとか一般向けエロが悪いとかそういうレベルじゃないの、ボクちゃんおわかり?
293名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:09:43 ID:qh/3p4Ho0
>>275
青少年は物学ぶ立場であるから成人と同等ではないのだろう。
成人は物学ぶ立場から卒業した人間であるから責任を負うべき存在と看做されるだろう。

青少年の自由を縛ろうというのは、成人、つまり大人や教師、指導すべき立場の人間が
その判断力の育成について責任放棄をしたいという願望のあらわれである。
つまり、問われるということをされたくないのだ。それゆえにこそ子供の自由を縛る思考が存在出来る。
294名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:10:39 ID:jaJyi5il0
>>282
麻生が好きなのはゴルゴ


そのゴルゴの作者に反対される条例が東京都で出たんだから皮肉
発案者の思惑と違って成立し独裁者の手で都合よく運用されるのは
「良いことを思って作ったもの」でありがちだわ
295名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:10:42 ID:LEVO7GFL0
ブラクラって面白いけどそんな上等なもんだったか?
296名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:11:25 ID:u+H8z3dQ0
日本の子女をエロ漫画で洗脳しAV出演にこぎつけさせてボロ儲け
少女時代やカラのケツ振り踊り同様にエロ漫画の執拗な売り込み攻勢はウザイ


おかげで江川達也みたいなエロ漫画家でも世田谷にウン億の豪邸建てるほどボロ儲けw
297名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:12:12 ID:A3yhVORZ0
すげーな。「けいおん」の中身知ってるんだな。
おれはタイトルはところどころで見聞きするけど
中身や絵をまったく見た事ないから軽音楽部の部活ものなのかと思ってた。
部活ものでも恋愛要素はまったくないわけじゃないけど
恋愛が中心のストーリーだったのか。
298名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:12:35 ID:Mr/2OpQK0
>>290
ごめんごめん、「末端だから」じゃなくて「無名の同人作家」だからに変えるわ。
それは君が言ったことだから。

それから道徳観の押し付けってのは、君の「規制主義者の思うところの社会正義に反する作品を作るなってことだろ?」のこと?
普通の社会集団であれば、集団の犯罪は厳しく律するのが当然だと思ってたけど。
299名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:12:45 ID:Ah9JjNRd0
>>283
東京都民なんぞ、日本の全人口のたかだか1割程度だ
その1割から、さらに細分化されたエリアごとに選出された議員の集まり
それが都議会だ
そんなもんごときに、日本全体の運命を左右する重要な事項を、容易く決める権利なんてねえよ

それからチョンは、お前を含めた規制派の方だ
国に帰れバカチョン
300名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:13:12 ID:OSwInGSU0
>>291
麻生は愛国主義者なんだろ
ああいう性産業が絡め取ってしまう結婚願望とかを危惧してるんじゃねえの?
けいおんを見ながらオナニーしてる奴も結婚して子供作らせないと少子化だしな
旧帝国だって強い国家たるべく性倫理を説いてただろ

つーか性解放って基本的に左翼側の工作のはずなんだけれど
2ちゃんねるではなんで規制反対派が多いのかねえ
しかも販売規制であって表現規制で無い

あと昨今の漫画の出版社側が安易に性産業に走るならば
規制によりその安易さに抑制をかけるのは
漫画文化に寄与する話だと思うんだけどなあ
301名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:13:54 ID:u+H8z3dQ0
けいおん!の作者のかきふらいって男は

だからどんなキモイおやじなんだよ

キモヲタどもよ 早くうpせよ うp うp うp〜〜〜〜〜 未だ?チンチン
302名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:13:56 ID:tzCJ3rhW0
ドキッ 同人誌だらけのアニメ コンテンツ エキスポ
18禁以外お断りwww
303名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:14:59 ID:tZ/eKuZi0
>>296
しかし、どんだけ江川達也が好きなんだw
304名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:15:22 ID:oGRp7nB00
305名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:15:27 ID:e3s4q7mh0
クソロリエロ漫画は規制じゃなく販売禁止にしろよ
306名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:15:47 ID:G69JL5+50
>>266
じゃあ道徳試験でも実施するか?w
包丁やバットを考えてご覧。人によっては凶器に成り得るモノだ。
しかし購入に際してわざわざ規制したりはしていない。
なぜなら、一般的に、包丁やバットは生活やスポーツに使用する道具として利用されるものだからだ。
包丁バットで犯罪を犯すものがあれば、道具を規制しないで犯罪者個別に対応するものだ。

創作も同じ。
一般的に、創作を生み出す、触れる、とう行為は精神的活動にとどまり、有害な外的行為まで伴わないからだ。
創作物の愛好家の中に、一部犯罪的気質の者がいるからといっても、これは一般刑事作用で対応すべきこと。
「キケンな」創作物を規制すれば安全!なんてあまりにもマヌケた話。

それと、読者を性的に興奮さえるのが目的の作品と言っても、
読者をいかに性的に興奮させるような作品を作るか、これ自体が芸術であるのだ。
307名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:15:48 ID:Lm9nnEc40
>>300
いや、特に寄与はしないだろう。
単に出版点数の総数が減り、「安易なエロ」をこそ求めていたという層が
逃げてマンガファンの厚み減るだけでw
308名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:15:57 ID:GSbUSogk0
早く会場の比較写真を見たいものだ、吠え面をかくのは果たしてどちらなのか
309名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:16:04 ID:OSwInGSU0
>>294
さいとうたかをは出版社の意向により言ってるだけかもしれないので
本人がどう思ってるかは判断できないよ

一番はその判断基準が
創作を尊重した柔軟なものなのか
前後の文脈を見ないでの非常に旧時代的な検閲なものなのか
って危惧からの反発でしょ
310名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:16:06 ID:T2ZpVoiV0
サッカーの試合で負けたことを理由に戦争を起こした国があるらしいな。
そう言えば、サッカーの試合を観戦するヤツの中には、何か危ないヤツが
多い気がする。小さい頃からサッカーを見てると不健全に育つんじゃないか?
そうやって不健全に育ったサッカー好きのアホが、戦争を起こしちまったんだろうなぁw
これからは、18歳未満の子のサッカー観戦は禁止ねw
放送禁止w見たいヤツは子どもを置いて競技場へ行けば〜w
311名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:17:09 ID:LEVO7GFL0
今より10年前の方が少年誌はエロ頼みだったとと思うんだが
今のジャンプとかでも保健室の死神がエロ枠扱いとかヌルイ状況だろ
312名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:17:50 ID:NpK6Ia5l0
>>310
一行目読んで
条例可決したことを理由に当てつけのイベントやってる角川の話かと思ったわw
313名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:18:57 ID:aeVw6Mpi0
スクエアがTAFに出るってマジ?

314名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:19:07 ID:jaJyi5il0
>>309
ゴルゴは性描写も多くレイプして自白させたり
薬で強要させたりかなりえぐい

さいとう本人がこの条例で一番危機感持ってるだろ
ゴルゴの売上の多くはコンビニなのに
18禁指定されたらゴルゴはコンビニで置かれなくなる

(コンビニは18禁指定のものは置かない。テープで止められてるのは自主規制での一般流通)
315名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:19:53 ID:u+H8z3dQ0
>>310
サッカー選手といえば日本の代表はほとんどが漫画読んであこがれてこの道はいったといっている
なんとか翼っていうサッカー漫画だったと思うが


それ思うとAV嬢とか売春してる少女たちもやっぱりね〜。。。

漫画の影響力や す さ ま じ す ぎ WWW
316名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:20:07 ID:Ah9JjNRd0
>>303
ヤオイ漫画と違って現実のホモには、案外江川達也みたいなのがモテるからなあw
さっきから江川江川うるさい人は、リアルホモなのかも知れない
「私の大好きな江川先生が、女の子の絵を描くなんて許せない、ムキー!」みたいな感じで

317名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:20:25 ID:Mr/2OpQK0
>>310
真面目な話、国民の大半がその意見に賛同すれば、法的に規制は可能だよ。
残念ながら、君たちの行いに対して国民の大半が賛同した。
ただ、それだけ。
318名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:20:25 ID:G69JL5+50
>>296
江川が豪邸ブッ立てたカネの出所作品は
タルるートくんだろww
これはエロ漫画だっけ?www
319名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:20:26 ID:OSwInGSU0
>>307
それはない
作り手に規制があるときは作り手は工夫をし
受けてもその高いクオリティに拡大するという思いはある

DSが脳トレだのなんだのでゲーム人口を増やしたように
攻殻機動隊なんかはけいおんとか死んでも読まない人や
普段フォーサイスなんかしか読まない層にも全然面白いものとして受け入れられると思うよ

漫画やアニメが安易な性産業に走るならば
それはアタリショックのように一般人から見限れられる事になると思う

今回の規制は漫画「文化」復活の契機になる可能性すらあると思う
320名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:20:38 ID:f78/jPAVO
>>309
さいとうたかをの心情を勝手に推測するなよw
しかも本人が言ってることと真逆に。
321名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:20:38 ID:BpUao+jl0
>>300
リアルは金かかるしヘタすれば詐欺にあうし病気妊娠もある
若者に給料沢山与えればほっといてもリアルに行くよ
少子化を止めたければ政治家は給料上げる政策を取ればいいだけ
この不安定雇用のなかで相手をうっかり妊娠させたりするより
二次で発散のが余程倫理的でしょ
322名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:20:38 ID:tkT9NOli0
>>287
面白そうだからタイトル教えてそれ
323名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:20:44 ID:LEVO7GFL0
キャプテン翼をタイトルすらはっきりと知らないって本当に日本人か
324くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 17:20:50 ID:i8M+n+Cr0
>>273
自由主義国家では全ての成人に等しく判断能力が備わっていることが前提になっている。
そうじゃなきゃ、判断能力の高い個人による独裁や専制の肯定につながってしまうからね。

青少年は行為能力が欠如しているので、社会の一員に成長することを助けるために、
社会はパターナルとして振舞うよう要請される。

他にも、精神病を患っている人や、意識不明で判断ができない人なんかは、
行為能力が欠落しているとして、様々な行為に制限が加わる。
325名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:21:46 ID:n6rPfsDi0
石原ざまぁwwww
326名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:21:49 ID:GdxHaTrr0
ほっといても勝手にやるんだから都はさっさと手を引いた方がいい
無駄金使うだけだろ
327名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:22:14 ID:jaJyi5il0
>>319
ニコニコでのジャンフェスでの公式チャンネルで
茨木編集部長が「産業規制だろこれ。こちとら昔から文化でやってんだ。公が出てきてぐだぐだ抜かすな」
って言い切ってたがな
328名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:22:32 ID:iA6Wfj3j0
>>1-1000

富野監督
僕は、観る人の心の病を喚起するような、キレる人間を容認するような作品は絶対に作りたくないと思っています。
僕自身もかつては非常にキレやすい人間でしたから、ここ数年起こっているような
忌まわしい事件を起こしてる加害者の気分がすごくよく分かります。
事件が起きた後に周囲の人が「あんなおとなしい子が……信じられない」
なんてよく言いますけど、おとなしい子だからこそやってしまうのですよ。
「アニメを見るな」っていうのは、そういう意味でも言っています。
今、映像作品に携わっている人間が偏ったものを世に出しているから、そういう気配をもつ子たちの中に
眠っていたものを喚起してしまうわけです。少年犯罪が起きても、事件と作品との関係性をまともに
議論するとヤバいと思っているから、みんなで逃げ回るか、アーティスティックなレベルに話をすり替えて、
勝手なことを言っています。もう少しニュートラルな言葉で、映画やアニメは「公共に対して供すべき作品」という
言い方をしなくてはいけないと思います。
http://plaza.bunka.go.jp/museum/meister/animation/vol2/

329名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:22:55 ID:OSwInGSU0
>>314
ゴルゴを規制したらまず民意は得られないよ
非難は集中し改正に向けた動きが起こるだろう

頭のおかしいサヨクがそういう基準を監督するならともかく
自らの職場の消滅すら冒しかねないアホ基準はまずしないんじゃない?

俺はゴルゴが規制されないほうに賭けるね
あんたは身銭を切るならどっちに賭けるの?
330名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:22:59 ID:qh/3p4Ho0
けけけ
子供のためとか言いつつ、その実、エゴを押し付けたいだけってのが見え見えだから面白いよな
これも、青少年に健全を押し付ける人間も。
331名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:23:07 ID:gPVunLze0
>>323
おさわり禁止でw

どうせたいしたことは言ってないw
332名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:23:09 ID:xwRugtf90
よくやった
333名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:23:44 ID:G69JL5+50
>>324
ところが、青少年有害図書の問題はでは、「青少年の判断能力」を理由とすることが元来困難である。
規制を策定する場合、対象は常に一般人を前提とする。
青少年向けの規制なら、一般的な青少年が前提となる。
ところが、エロ情報は一般的にな青少年に人格に障害が出るような悪影響を及ぼすかといえば、
そのような事実は科学的に確認されたことはない。
334名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:23:48 ID:aeVw6Mpi0
スクエニがTAFで出すらしいな

ぜってーいかねー
335名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:23:51 ID:NpK6Ia5l0
>>326
役割を終えた事による発展的解消という名目で来年度からは中止だろ。
都民としても1億5千万の税金が無駄に使われずに済むのでありがたい。
336名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:23:55 ID:iHtfr4/g0
石原「計画通り! 税金を使わずにアニメフェアと類似のイベントを立ち上げさせたぞ!」
   「さっそくアニメフェアをキャンセルして出費を最低限に抑えろ!」
337名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:23:56 ID:vnAkyR7D0
麻生は敵か味方かの書き込みを見てハッとした。
石原にしたってこの件では俺ら、というかひょっとしたら社会の
敵だけれど、普段は耄碌してなおマシな政治家なんだよなぁ。。。
338名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:23:57 ID:4FUJOUnU0
>>300
順番が逆なんだわ。
少子化を解決したいなら、まず老人共が占めているリソースを解放せにゃならん。
老人共の年金を払う奴が居ないから子供を作ろうなんて思った時にはもう手遅れだ。
子供を作るだけのリソースの余裕がないからな。
339名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:24:26 ID:jaJyi5il0
>>329
だからそういう恣意的運用ができること自体が異常なんだろw
340名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:24:58 ID:2YScUSwl0
>>329
そういう、有名作品だから規制対象外
無名作品だから規制という法を無視した姿勢が責められてるのに何いってんだ?
341名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:25:00 ID:1c68nc/U0
>>315
なんだこのキチガイは。漫画の影響力ってのは広く浅くなんだよ。たくさんの人に
ちょっとずつ影響をあたえるがそれほど重要な影響じゃない。

AV嬢や売春したくなるような漫画がどこにあるんだよ。いってみろ。それよんだら
AV嬢や売春婦になる奴がでてくるのか?すごいな。もはや娯楽作品じゃないな
洗脳装置だ。その作品名を教えろ。
342名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:25:14 ID:u+H8z3dQ0
子供のときからエロ漫画見てる少女は相当高い確率で

売春や円光、チョンホストとHしてガキできちゃって中絶、エイズ性病感染とかするらしい

こわ〜〜)ガクブル
343名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:26:17 ID:Xzgiw4Ib0
マンガポルノ大好きなキモヲタばかりだなw
日本の恥だからおとなしく樹海で練炭でも焼いてろよwww
344名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:26:24 ID:0+0HLUuR0
石原www

ざまぁwww
345名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:26:34 ID:vnAkyR7D0
>>338
全国のお年寄りにお餅をプレゼントすれば必要な年金は減ると思う。
346名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:26:36 ID:+MnxkTUK0
>>315
強力効果論なんて否定されつくしてんだろ
347名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:26:44 ID:qh/3p4Ho0
>>324
そんな前提は聞いた覚えもないが
その前提が歪んでいる場合に是正する力が働かないなら、「自由主義国家」は崩れゆくことになる。
崩れる原因はつねに「責任を持つべき立場の者」に責任がある。
青少年に責任を負わせるのは「絶対的に間違い」だ。なぜなら彼らには何ら責任を負うべき立場が
存在しない、「物学ぶべき立場」でしかないのだから。

行為能力が足りないゆえに物を学ぶのであって、行為能力が足りないから手足を縛るというのじゃ
いつまでたっても判断力は付かないだろうよ。
348名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:27:34 ID:Mr/2OpQK0
>>333
人間の犯罪心理なんて、複合的なもので単一のもので”科学的に確認できるほど”黒のものなんてないだろ。
その言い分で言えば、麻薬だって科学的な確認はされてないよ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:27:45 ID:OSwInGSU0
>>327
つーか当事者なんて下手すれば自分の給料の額に直結するんだから
誇張した言葉だってなんだって言うだろ?
そんな言葉に惑わされずに第三者的な見解が必要だろうに

普通に小学生中学生くらいの女の子が
セクロス漫画をコンビニで買って物凄いオナニーして
自分もやってみたいと清純な乙女だったのに
ドキュン相手に14歳で処女を捨てて
その後15人くらいとセックスして一回中絶して君の嫁になる

こんなのが日本の今だがどうだい?
350名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:27:49 ID:G69JL5+50
>>345
こんにゃくゼリー涙目
351名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:28:21 ID:gxsdfRwv0




   一般人 「どっちにいくの? 両方興味ないです。行きません」




352名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:28:26 ID:f78/jPAVO
>>334
スクエニはオワコンだから。
353名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:28:36 ID:BBvCs2550
自分を含め、漫画に対し造詣の深くない者からしたら
ゴルゴ13のエロシーンはさらりと流せるんだが
>>2のような漫画も全年齢で売りたいと言われると
規制は仕方ないと…

何より>>2が元々18禁漫画を修正しただけの物と知って
驚いた
354名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:29:11 ID:j4tClpmJO
>>342
ソースよろ
355名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:29:56 ID:xwRugtf90
よくやった
356名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:30:15 ID:nU1bJp+N0
>>334
和田が
>東京都条例。
>営業最終日の闇討ち。年末年始機能マヒで、事実確認すらできない。
http://twitter.com/#!/yoichiw/status/19762261274918912
との事なので、
スクエニも外れる可能性は出てきたよん。

やっぱり、スクエニは最後まで勝ち馬を探るつもりだろう。
357名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:30:15 ID:WPc6Xr2r0
検閲が問題
358名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:30:40 ID:tkT9NOli0
>>314
さいとうたかをが稀有な才能の持ち主であることは確かかもしれんけど、
だからって彼の全ての表現を全年齢向けで出版するべきってのは説得力に欠けるだろってのもまた真っ当な主張ではある
ゴルゴも過激なエピソード収録の18禁むけと全年齢向けで分けちゃえばいいのにね

リイドコミックスってこれまでも不健全指定の常連だったけど条例改正後に更に引っかかりそうな雑誌だしてたっけ?
359名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:30:44 ID:u+H8z3dQ0
>>349
>こんなのが日本の今だがどうだい?

これこそ出版やマスごみが作りだして国民だましてる最たるもの
それ、おまえが作ってはやらせた産物だろとw


360名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:30:46 ID:WMVri13O0
キモ
361名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:30:55 ID:1c68nc/U0
>>348
え?君って本当に犯罪を描いた漫画読んだら犯罪者になるって信じてるの?
362名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:31:06 ID:GSbUSogk0
>>349
それはケータイ小説とかそっちの影響が強いと思うが
363名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:31:16 ID:fQfCr+3wO
ま、今回の条例は
今までが70kmのスピード制限だったのがたぶん10kmくらいでも引っ掛かるかもしれないっていう適当仕様だからなぁ
全面戦争起こすべき
364名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:31:22 ID:vnAkyR7D0
>>349
オナニーするとヤリマンになるのか?
どういう仕組みでそうなるのか解説を頼む。
365名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:32:06 ID:iHtfr4/g0
>>342
ゆとり世代の本気の底辺舐めんなよ!
漢字が多いからって漫画も読まねーんだぞ!
366名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:32:18 ID:Lm9nnEc40
>>333
「便宜的に作った、年齢を根拠にした文化的線引き」の中にエロ系のマンガを
入れるかどうか、ということでしかないと思うね。
367名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:32:18 ID:rAcGmYBQ0
同じ日に幕張か・・・・
湾岸飛ばせばはしごできるけどきついな
368名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:32:25 ID:o0rKvmBUO
>>353
>ゴルゴ13のエロシーンはさらりと流せるんだが
>2のような漫画も全年齢で売りたいと言われると規制は仕方ないと…

その上で、「ゴルゴ13も規制されても仕方ない」っつうなら解るがね。
369名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:32:44 ID:OSwInGSU0
>>340
そんなの戦いじゃんか
無名だが良い作品ならお前らが発掘してきちんと反発しろよ

きちんと戦う意志も持たずに
その一方で自由の名の下に
馬鹿でだらしない犯罪者を育成している連中を放置ってあんたらおかしくないか?

物事に功罪があるならば
規制の下で戦いつつまっとうな創作の勢力を拡大するのが道筋だろうに
370名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:32:50 ID:303Cnpt90
おまえら偉大なる芸術家・石原閣下の御指導に楯突くなよ!!!

完全な遊戯
ttp://blog-imgs-34-origin.fc2.com/n/e/w/news020/6801a359.jpg
太陽の季節
ttp://28.media.tumblr.com/tumblr_ldlz4hZuWo1qz9izmo1_500.jpg
処刑の部屋
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/chakuriki/imgs/6/3/63e004cc.png


石原応援団

【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292977201/
【政治】公明党の山口代表、石原都知事を高く評価 「非常に大きな足跡を残された。十分合格点。」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292861524/
371名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:33:02 ID:rJ/7ywYr0
>>353
法で対処するならゴルゴはOK、>>2はダメ、ってのはいけないの
ゴルゴがOKなら>>2もOK、>>2がダメならゴルゴもダメなの

それをあえてゴルゴはOKだけど>>2だけダメ、って『担当者の気分で』設定できる条例が出来たから出版業界が騒いでるの
きちんとした根拠に基づく規制なら騒いだりしねーよ、そこらへん理解してる?
372名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:33:24 ID:gPVunLze0
>>365
読まない

というか

読めないw

いや、マジで
373名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:33:31 ID:vnAkyR7D0
>>362
それもない。
何件かはあるかもしれないが、
まず児童売買春を持ちかけるのはお友達。
374名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:33:33 ID:+MnxkTUK0
>>369
漫画は犯罪者を生まないけど
375名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:33:44 ID:MdggJ1qA0
>>306
ただのバットや包丁なら規制されないが、釘バットやボタンを押せば刃先が飛び出すような包丁は規制されるだろう。
マンガでも釘バットに相当する物はそれなりに制限されてしかるべきだが。
376名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:33:54 ID:NpK6Ia5l0
自治体はアニメの推進から手を引く
業界はイベントを自腹でやる

都民は税金の無駄遣いが減って満足
オタクは石原に一矢報いて満足

規制はそのまま続行・強化


大体丸く収まった
377名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:33:54 ID:ozasYaF70
こんな挑戦的な事やって
都から報復くらうんじゃねーの?
378名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:34:19 ID:fQfCr+3wO
>>356
スクエニも禁書目録連載してるから
角川に賛同しか道が無いと思うんだが

反目すると連載終了もありうる
379名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:34:35 ID:qh/3p4Ho0
>>369
法の下の平等を無視した健全育成www
380名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:35:28 ID:Mr/2OpQK0
>>361
だから言ってるじゃん、単純な原因は特定できないって。
もちろん、レイプ表現の漫画を読んで、本当にレイプしたって人はいると思うよ。
だけど、レイプ表現の漫画を読んで犯罪しない人だって沢山いる、麻薬も一緒でしょ。

麻薬もそうなんだけど、アンダーグラウンドのものがお天道様の真下で堂々と売れれることによって
社会全体のモラルの低下が一番の問題だと思っている。
特に倫理観の定まっていない青少年には、その影響は大きい。
381名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:35:29 ID:g4s2y0Ah0
>>349
それが本当だとしたら
どっちかっていうとコンビニのそれよりネットの方がやばくね?
チョイチョイッと調べただけでわんさか出てくるんだから・・・




382名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:35:47 ID:vnAkyR7D0
>>375
なるほど、それはわかる。
濡れ雑誌には高い防御力。
そして丸めた雑誌には殺傷力があるな。
紙は案外危険だ。
383名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:35:48 ID:gPVunLze0
今日の猪瀬 ID:OSwInGSU0
384名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:36:18 ID:ozasYaF70
>>2のような漫画はとっとと規制しろ!!
ふざけるなと言いたい

今すぐにでも出版社に強制捜査するべきだろ
385すき家となか卯:2010/12/29(水) 17:36:31 ID:9kc8ncVY0
すき家 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%8D%E5%AE%B6
1982年に開店した弁当店をルーツとして、その後まもなく現在の業態となる牛丼店を開店している。
一部に牛丼チェーン吉野家の元社員がすき家をオープンしたという説も存在しているが、
すき家は「公式にはそのような話はない」としてこれを否定している。
全店舗が直営で、フランチャイズは一切ない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なか卯 - 同じゼンショーグループの牛丼チェーン店
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ゼンショー - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC
創業時からの目標である「フード業世界一」になるためには、「14勝1敗」では駄目で「15戦15勝」つまり「全勝」でなくてはならない。
ゼンショー 総価学会 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&biw=1002&bih=629&q=%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%80%80%E7%B7%8F%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

総価学会 ゆでたまご - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&biw=1002&bih=629&q=%E7%B7%8F%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%80%80%E3%82%86%E3%81%A7%E3%81%9F%E3%81%BE%E3%81%94&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
総価学会 漫画家 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&biw=1003&bih=629&q=%E7%B7%8F%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E3%80%80%E6%BC%AB%E7%94%BB%E5%AE%B6&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
公明党 創価学会 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&source=hp&biw=1020&bih=629&q=%E5%85%AC%E6%98%8E%E5%85%9A+%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&btnG=Google+Search&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
角川 創価学会 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&source=hp&biw=1020&bih=629&q=%E8%A7%92%E5%B7%9D+%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
386名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:36:43 ID:gxsdfRwv0
最近さぁ
アニメもマンガもラノベも能力バトルものばっかりでウンザリなんだけど

お前らもそれに洗脳されてるのか本当にバトルが好きだな

石原は戦中の軍事思想教育で洗脳されてるわけだけどソレと同じレベルだぞ
387名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:37:07 ID:OSwInGSU0
>>362
だから俺はAVにしてもケータイ小説にしてもがっちがっちに規制すべきだと思ってるよ
漫画なんて立ち読み借り読みを入れれば最大の思想統制メディアだと思ってるけどね
順番として漫画が槍玉に挙げられるのは正しいだろ
>>364
妄想が現実の行動に影を落とすのなんて当たり前の話じゃないの?
ヤリマンになるかどうかなんてその子がいい子か悪い子かって事じゃないよ?
どれだけ情報や機会に恵まれるかでヤリマンになるかどうかが決まってるんだよ
ヤリマンが良いか悪いかなんて俺は発言する気は無いよ
ただ国家主義者的にはヤリマンが多いと男性が女性不審になって少子化になるよねって話
388名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:38:07 ID:Lm9nnEc40
ゴルゴも小説も18禁にして、大人だけが楽しめる18禁ワールドの一層の
充実を図る、というのがいいのではないかw
389名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:38:14 ID:u+H8z3dQ0
角川みたいな社長が麻薬密輸で逮捕された犯罪者企業がまだ生き残ってたのか?

昔からチョン芸能界や電通とズ太いパイプで結ばれてるのは感じてたがwww
小説を映画化しCMでばんばん流して視聴者洗脳する手口は当時なかったからなw
しかし映画で使うのが松田優作とか岩城光一とかもろwwwww
390名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:38:16 ID:AUIA08gVO
>>379
ロリコン犯罪者予備軍に平等の権利があると思ってるの?
391名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:38:28 ID:BBvCs2550
>>371
どうしてそんなに頑ななんだろう…

『担当者の気分で』規制されようとも、世論が
「この漫画が条例に引っ掛かる?都はバカじゃね?」
となるような作品は必ず救い出されるよ
392名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:38:44 ID:qh/3p4Ho0
あー笑う。腹痛い。
エゴって本当に醜いよな。エゴをエゴではないぞと正当化しようとしてくるから
わらに笑えるわ。

問題はねぇ、大人が大人の器じゃない事なんだよ
せまっくるしい観念を絶対正義として金科玉条のごとく扱ってさ
己の自尊心を守りたいだけのただのガキになってやがるw
393名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:38:51 ID:9k1aF1pi0
日米ポルノ会社、韓国ネチズン数千人を告訴 2009年8月13日
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119147&servcode=400
                         ↓↓↓
日米ポルノ制作会社「韓国ネットユーザー6万人を追加告訴」 2009年9月11日
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120431&servcode=400


400 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 09:38:19 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制する自民よりはましなんだよね

767 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 10:59:21 ID:ErFZMHlp0
自民よりはましだという結論にしかならんよね。

902 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:35:49 ID:ErFZMHlp0
まあ児童ポルノ規制法を通そうとした自民よりはましだけどね

980 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:57:17 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制をしようとした自民よりはましという現実

     ___
   / ー\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
 /ノ  (@)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.| (@)   ⌒)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジミンヨリマシ   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ジミンヨリマシ
   \  U  _ノ   l   .i .! | ジミンヨリマシ
   /´     `\ │   | .|  ジミンヨリマシ  
    |       | {   .ノ.ノ ジミンヨリマシ       
    |       |../   / . ジミンヨリマシ
394名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:39:08 ID:N4tdEGux0
>>378
ついでにゲーム雑誌には十社会所属の出版社が関係している訳で
今後発売するゲームの宣伝が苦しくなるんじゃないかと思うんだ
スクエニしかりカプンコしかり
395名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:39:12 ID:rOq/NsZd0
同日開催だって
さすがアニメ業界、やることがガキだなw
396名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:39:20 ID:kP6l3kET0
【投票】コミック・アニメへの販売・表現規制について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000013/
【投票】東京都青少年育成条例に引っかかりそうな漫画・アニメ
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000014/
【投票】漫画・アニメへの児童ポルノ規制適用は必要か
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/comic/1000000004/
【投票】児童ポルノ単純所持は規制すべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsin/1000000011/
397名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:39:21 ID:jMerl2+40
>>362
どさくさに紛れて他の媒体への偏見晒すのやめれ。

ケータイ小説書いてるのって読者と同年代の子供だろ。
作者が何かに影響を受けてああいう話を書いてるってことになれば
それこそ漫画他の影響って話になっちまうじゃないか。

そんなのおかしいだろ?
398名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:39:25 ID:OSwInGSU0
>>374
その断言は危険
多かれ少なかれ社会は相互に影響しているものと知るべし

俺が危惧しているのは若年層の歪んだ性早熟とそれによる性倫理の崩壊
性犯罪を抑止する上でのエロ漫画エロロリ漫画は18禁できっちりと商売を存続すべし
399名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:39:48 ID:4FUJOUnU0
>>345
主に減るのは医療費だろうな、公務員の次に金食い虫だ。

>>369
つーか、それならまずは売春の売り手とAVを規制するべきだろう。
尤も、海外はそれで性犯罪の発生率を激増させたがな。
400名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:40:22 ID:NpK6Ia5l0
>>391
キモヲタはね、この条例が正しく運用されて
全年齢向けの本から過激なエロが綺麗さっぱり無くなってしまうことが怖いのw
正しく運用されないことを願っているのは他でもないキモヲタなのw
401名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:40:24 ID:Gh8yud56P
ゲームも規制だってな
よかったな、お前ら
次はネット規制だぞ
402名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:40:31 ID:vnAkyR7D0
>>387
妄想と行動の間にいくらでもクッションがあるだろ。
そのクッションこそが道徳なのよ。

集団心理というものがある。
友達づきあいに気を使うべきだと思うよ?
まあ俺の持論もあんたの持論も個人の考え。

情報流通を差し止めるのって俺とあんたが今ここで
やってる健全な議論そのものを否定するものなんだよ。
403名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:40:35 ID:Y+bnPBg+O
ゲームも対象なのも見ると棚を分けるだけじゃすまないよね。
18禁にもそのうち規制の波がくるよ。
2次元コンテンツ"だけ"が差別と偏見に満ちたカルトやフェミにエロ、グロを仕分けられる。
結局バックボーンの強さ=正当性ってことか…
だからこそ業界が一丸になって頑張って欲しい。
俺には署名に協力することしかできないけど。
404名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:40:43 ID:tkT9NOli0
>>363
スピード規制にスピード規制を被せたってよりは、
スピード規制に携帯電話しながら運転規制を加えたようなって例えの方が近いと思う
65kmで走ってても、10kmで走ってても携帯電話握ってながら運転してたら捕まるかもしれないよっていう風になってる
405名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:41:02 ID:PoMfBU4k0
ハルヒ - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.net/?w=%A5%CF%A5%EB%A5%D2&y=1
らきすた - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.net/?w=%A4%E9%A4%AD%A4%B9%A4%BF&y=1
キムチ - デスクトップ2ch
http://desktop2ch.net/?w=%A5%AD%A5%E0%A5%C1&y=1

51 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/22(水) 09:36:02 ID:6FwLn7RW0
候補は幕張あたりか・・・良かったね ちば!

218 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/22(水) 10:06:17 ID:+rtg1+fLP
コミケ来年から幕張でやるの?

230 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/22(水) 10:09:12 ID:uxxUuoJp0
今回中止で来年から会場を幕張メッセに移せばいいんでない?
ついでにコミケも日数1日増やして幕張へ回帰すりゃいいんじゃね。

316 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2010/12/22(水) 10:22:00 ID:Gj2u17jq0
幕張で開催して、仕切直せばいいさね。

     ___
   / ー\ マクハリマクハリマクハリ
 /ノ  (@)\ マクハリマクハリマクハリ
.| (@)   ⌒)\ マクハリマクハリマクハリ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  マクハリマクハリマクハリ
 \   |_/  / ////゙l゙l;  マクハリマクハリマクハリ
   \  U  _ノ   l   .i .! | マクハリマクハリマクハリ
   /´     `\ │   | .|  マクハリマクハリマクハリ
    |       | {   .ノ.ノ マクハリマクハリマクハリ
    |       |../   / . マクハリマクハリマクハリ
406名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:42:15 ID:rAcGmYBQ0
>>405
無理
運営の連中がメッセ追い出されたことを根に持ってて
幕張でやるくらいならやめるって言ってるし
407名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:42:17 ID:T2ZpVoiV0
本気で子どもの為、青少年健全育成の為と仰るんでしたら、
サッカー観戦の規制もよろしくお願いいたします。
やらねえんなら、子どもの為、青少年健全育成の為とか言うのは
大嘘という事になりますので、他の、子どもの為、青少年健全育成の為の
法律だの条例だのは、撤廃という事でよろしくお願いいたします。
408名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:42:20 ID:GSbUSogk0
>>382
紙の持つ異常な切れ味を忘れてるぞ
首筋シュッで人が殺せるかも
409名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:42:21 ID:qh/3p4Ho0
>>390
「ロリコン犯罪者予備軍」は「疑わしきは罰せず」によって平等の権利が担保されてると思うよ(笑

つーかね、エロ漫画なんかどうでもいいんだよ。
ガキは押さえつけるのがあるべき社会だとか考えてるアホなマッチョが居たから
ここで遊んでるだけだしw
410名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:42:32 ID:8WS1+gTqP
>>397
不毛だなw
漫画が先かはたまたケータイ小説、テレビ、女性用情報誌なのか、もしくは現実が先だったのかw
411名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:06 ID:anN3av470
俺らオタクの力を石原に思い知らせてやろうぜ。

アニメは今や日本文化の礎となりつつある。経済も停滞した今
日本が世界に唯一誇れる文化がアニメなのに東京都は見誤ったね。

石原が泣きながら出版社に謝罪する日も近いね
412名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:08 ID:EMQlA4NIO
>>391
そういう感情・心情で左右されるような穴のある条例だから多くの人が規制反対なんだと思うよ
413名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:08 ID:fQfCr+3wO
>>386
そりゃあアニメ主力のジャンプ系はバトル物中心だし
つか、日常系のアニメは寝か萌えのどちらかにしかならないから
414名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:14 ID:0OujUsOS0
>>1
            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l 北朝鮮のミサイルが1発落ちてくれたらいい
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ

人民共和国東京(別名東朝鮮)総書記石原慎太郎

総書記発言集
http://matome.naver.jp/odai/2129161684892120001?guid=on&page=1&viewCode=WP&grid=false
415名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:24 ID:gxsdfRwv0
オタク相手に何言っても無駄だよ


富野監督がいっていたよ


「アニオタは日常会話が通じない」  って



http://plaza.bunka.go.jp/museum/meister/animation/vol2/
416名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:32 ID:K+jyOZPt0
リスクの分散の観点から見れば、東京に依存することも北京に依存することも危険なんだよね。(´・ω・`)
レアアース問題を乗り切った企業の様に、いい拠点が見つかるといいね。(´・ω・`)

番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載: 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
携帯規制という点では、総務省の携帯フィルタリング導入騒動を考えても、全携帯電話キャリアとコンテンツ・プロバイダーがまたも甚大な被害を被る可能性も高い。…
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html

たかじんのそこまで言って委員会 - Wikipedia
視聴可能地域が北海道から鹿児島県まで拡大…ほぼ全国を網羅…関東地方の日本テレビにはネットされていない。…
宮崎哲弥
…「東京キー局で在阪局と同じような発言をしたら、即出入り禁止になりますよ」[48]とも語っている。
その理由として、NHKと在京キー局の報道局には政治部があるため、取材を通じ政治権力からの圧力を受けやすいからだと説明している[49]。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/たかじんのそこまで言って委員会

【二輪車】オートバイ 規制強化と駐輪場不足…駐車違反急増、販売台数減少[08/05/07]
オートバイの駐輪場が乏しいなか、改正道路交通法で民間駐車監視員制度が導入され、取り締まりが強化されたためだ。都心部ではオートバイを手放す人も現れ、二輪業界は危機感を募らせている。
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210134586/

弁当の路上販売「ルール違反」 東京・中央区が指導強化
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1260186216/

【社会】 ネットカフェ規制条例施行 身分証を提示できず引き返す利用客の姿も・・・東京都
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277988681/

参考:東京〜神奈川の路上ライブの現状 - hits-key の めもちょう
東京〜神奈川でしていない人が,かりに路上ライブをしようと思った場合,以上のことを考慮してください。規制はかなりシビアです。
ttp://d.hatena.ne.jp/hits/20100406/1270564037
417名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:43 ID:0CAudtGt0
千葉は世界一の夢の国目指そうぜ。
418名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:47 ID:OSwInGSU0
>>399
だからさ今回の件は未成年への規制であって
性産業もAVも共に未成年を相手にしてないものでしょ?

意図的なのかどうかしらないけれどなぜそれを混同しようとするの?
公娼制度は復活させるべきだし
オナニーが防ぐ性犯罪は大事なことだよ
419名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:43:53 ID:pbl4q3vk0
【フランス】ベルサイユ宮殿を守る会、天皇陛下と菅首相に対し村上隆氏の「展覧会中止」を要求する書簡を送付
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101115-00000590-san-int
フランスの「ベルサイユ防衛調整会(CDV)」は15日、声明を発表し、CDVと「仏全国作家連合」が11日付けで
天皇陛下、菅直人首相、日本国民宛にベルサイユ宮殿で開催中の
現代美術家、村上隆氏の作品展中止の「公的支援」を訴える書簡を送ったことを明らかにした。

書簡は、「150年来、フランスと日本は友好条約で結ばれている」としたうえで、
パリ郊外のベルサイユ宮殿内で9月14日から開催中の村上隆氏の作品展が
「われわれの国家的遺産の象徴を滑稽化している」と指摘、展覧会の「即刻中止」を訴えている。

作品展に関しては、宮殿を建設したルイ14世の子孫のシクストアンリ・ドブルボン公爵が
10月中旬、「祖先と宮殿の尊厳を守るために」中止を求める仮処分をベルサイユの行政裁判所に申請することを明らかにした。


バカな村上隆の作品
http://www.shift.jp.org/ja/images/2010/10/oval_buddha.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101115/erp1011151929007-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/europe/101115/erp1011151929007-p2.jpg
http://nicholasspyer.files.wordpress.com/2010/02/takashi-murakami-hiropon.jpg

http://www.google.co.jp/images?hl=en&q=%E6%9D%91%E4%B8%8A%E9%9A%86&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=AdcWTYePHtO3ccbDzLMK&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=2&ved=0CDMQsAQwAQ&biw=1003&bih=629

創価学会の息のかかった企業リスト一覧
http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouka/souka.htm
総価学会 毎日新聞 - Google Search
http://www.google.co.jp/search?hl=en&source=hp&biw=1020&bih=629&q=%E7%B7%8F%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A+%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

420名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:44:08 ID:mk0PERNp0
ガキの件なら親の善管注意義務違反。これに尽きる
ネットにしろ何とかフェスタにしろ大の大人の表現の自由が侵害されるのが問題なんだろ
PTAのクソ年増どもも見たくなけりゃ見るなよ。そもそもこの世のスラムはこんなもんじゃねーから
421名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:44:52 ID:vnAkyR7D0
>>399
不謹慎ネタをふったんだから突っ込むなり叱るなりしてくれよw

まあ冷酷な処分でも毅然と実行できるのが公的権力だわな。
馬鹿なルールが認められたら実際に世の中が狂う。

>>408
エロマンガは電子機器で流通させるべきだな。

>>409
犯罪者予備軍wwww相変わらず面白い概念だな。
そいつ等を一掃する手段なんて人類殲滅しかないよ。
422名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:45:06 ID:Mr/2OpQK0
確かに反対派は本当に理屈が通じないよ。
あるのは言葉の端の挙げ足取りに執着するばかり。
ただ負けない議論をするのが目的なんだよな。
423名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:46:35 ID:kh3sQRDr0
正面から喧嘩売ってどうすんだよ
意地になって石原が取り下げるわけないだろ
424名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:46:35 ID:jMerl2+40
>>410
俺が言いたいのは、漫画をかばいたいがために
ケータイ小説に責任転嫁するような主張はおかしいってことね。

実際は年頃になればああいう話に興味を持つのは仕方ないと思うし、
それはケータイ小説だの漫画だののせいじゃないと思う。
425名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:46:48 ID:Xzgiw4Ib0
。  。。
         。ρ。     ヒョウゲンオジユウガー! 
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
        規制反対派(キモヲタw)
426名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:46:47 ID:rJ/7ywYr0
>>391
判ってないバカはお前だw

この規制に引っかかるであろう、『これから世に出る』作品は、出版社の自主規制で誰の目にも触れることなく消えるんだよ
世に出ないんだから救い出すもクソもないだろ

同じように、既に出ている作品の方向性も編集部の意向でネジ曲げられるんだよ
作者がストーリー性を高める為に犯罪描写入れたいと思ってもその描写自体がNGってことで書けなくなるんだ
最終的に出てくるのはペイント弾で犯罪者にヘッドショットする、誰も殺さないゴルゴか?w

ちったあ想像力働かせろ
427名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:47:04 ID:OSwInGSU0
>>402
情報流通は18禁とか道を細くされるが差し止められていないだろ?
なんで平気で嘘を書くの?

あと健全な議論をしているその横で
若い馬鹿がどんどん馬鹿になっていく現状は放置なの?

まず抜け道を設けた上での規制と
議論の場を設けての規制の柔軟化が道順として正しいと思うよ?
428名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:47:09 ID:SXCVcRYo0
東京都台東区の「都立産業貿易センター台東館」で、
平成17年から5月にかけて、ポルノコミックの即売イベントが計6回行われていたことがわかった 2007/10/22
このイベントは「マニアック総合同人誌即売会 アブノーマルカーニバル」と題された即売会で、
年2回のペースで開催。100以上の同人誌サークルが参加、
少女の過激な性行為などを描いたコミックが販売され、5月のイベント時には約1000人が訪れていた
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/071022/lcl0710221841001-n1.htm
「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査 2007/10/25
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news140.html
子供ポルノコミック「規制対象とすべき」が86.4%、内閣府の特別世論調査 2007/10/26
合計90.9%が規制すべきとの考えを持っていることがわかった。
「どちらかといえば規制すべきではない」は3.1%、「規制すべきではない」は1.4%で少数派だった。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/26/17314.html
児童ポルノ「閲覧も犯罪」…世界会議 2008/11/29
過激なマンガやアニメも規制の対象とすることを盛り込んだ「リオ協定」をまとめ、閉幕した
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm
総務省の違法・有害情報対応検討会、最終報告書をとりまとめ 児童ポルノの位置付けなどに多数のパブコメ 2009/01/14
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/14/22088.html
違法・有害情報対策で「自主憲章」を共有する「国民運動」展開へ 2009/01/16
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/16/22121.html
日本製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動 2009/05/08
ゲームなどのバーチャルなポルノは製造販売も禁止されていない日本の規制の強化を求める声が上がっている
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090507-OYT1T01111.htm
429名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:48:27 ID:+Pf6dGTp0
>>426
ガキが買えないようにするだけだろ
てかゴルゴなんて18歳以下のガキをターゲットにしてないだろ
430名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:49:11 ID:oGRp7nB00
>>429
床屋なんかには高確率で置いてあるしガキも読んでると思う
431名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:49:30 ID:qh/3p4Ho0
>>422

そりゃーあんた、説得しようとするならお互いに耳を貸さないのは自明の理、
なぜなら説得というのは真理や道理はどうであるかを希求して行うものではなく
相手を己の陣営に組み込む事を目的として行われる事だからだ。
432名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:49:32 ID:tkT9NOli0
>>426
出版社自身が過剰な自主規制で首くくっちゃうのは悲しいね
誰にも求められてないのにね

漫画家もいい加減そういう頭の悪い編集に見切りをつけてインデペンデント立ち上げればいいのにね
433名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:49:45 ID:Q0leETPC0
>>400
ぼくのだいすきなえっちなうきよえがみられなくなっちゃうのこまるよぅ
きせいはわびじゅつだげいじゅつだからだいじょうぶとかいうけど

いつぞハいつぞハとねらいすましてゐたかいがあつて、けふといふけふ、とうとうとらまへたア。
てもむつくりとしたいいぼぼだ。いもよりハなをこうぶつだ。
サアサア、すつてすつてすいつくして、たんのふさせてから、いつそりうぐうへつれていつてかこつておこうか。

アレにくいたこだのう。
エエ、いつそ、アレアレ、おくのこつぼのくちをすハれるので、いきがはずんで、アエエモイツク、いぼで、
エエウウ、いぼで、アウアウ、そらわれをいろいろと、アレアレ、こりやどうするのだ。
ヨウヨウアレアレ、いい、いい。いままでわたしをば人が、アアフフウアアフウ、たこだたこだといったがの、
もうもうどふして、どふして、エエ、この、ずずず

こんなぶんしょうつきのえがきせいされないわけがない



434名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:49:49 ID:Mr/2OpQK0
>>426
それなら批判すべきは出版社と小売だろう、都だけ批判するのはバランス感覚を欠いているだろう。
回りまわって、消費者の購買傾向も批判の対象になるけどな。

少しは想像力を働かせてほしいよ。
435名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:49:59 ID:Xzgiw4Ib0
これ全年齢向けの漫画な
http://www.senakablog.com/archives/2010/04/post_1759.html

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックマーク無し(全年齢向け)※
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている
http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

その中身はというと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg

これが出版社の守りたかった表現の自由ですかwww
いや、18禁指定にして売り場分けるだけだから今後も表現の自由は守られますけどね。
436名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:50:28 ID:NpK6Ia5l0
まぁほっといてもボロが出る存在だからやりやすいよキモヲタは。
敵を作る事に関しては天才であるキモヲタのおかげで
かつての中立派もほとんど賛成派に寝返った。
437名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:50:54 ID:A9ZtuDXs0
この伸びがお前らのキモさ
438名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:50:55 ID:5uA38pgK0
そうなんだよね。18禁でだせばいいだけで、あとは何の問題もないよね。
反対派はよくわからん。
まぁそれだけ儲けてきたんだろな。
439名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:51:30 ID:SXCVcRYo0
日本製「性暴力ゲーム」を批判 自民女性局長「規制を検討」 2009/05/22
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090522/stt0905221130002-n1.htm
日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に 2009/05/29
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html
最悪のプロバイダー、FTCが業務停止命令 2009/6/5
配布を行うための犯罪者を募り、様々な方法を使ってこれらの有害コンテンツの配布を続けていた
http://www.technobahn.com/news/200906051950
児童ポルノ、日本も「所持」禁止を スウェーデン王妃 2009/06/10
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090610ok01.htm
児童ポルノ禁止法改正案、今国会成立へ…与党と民主党一致 2009/07/02
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090702-OYT1T00774.htm
74か国が児童ポルノ一斉摘発、国内の数人を強制捜査へ 2009/09/06
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/archive/20080907/a9719b787f7f2029a3f7aee934b2c227 
個人情報をさらすマルウェア、Shareを通じて日本で流通 ポルノゲームのインストールファイルを装って流通している 2009/11/30 
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0911/30/news010.html
論説】 「日本は、マンガやCGなどの児童ポルノ生産国。マネする国も出てきている。無視できない」 2009/12/30
http://digest2chnewsplus.blog59.fc2.com/blog-entry-12592.html
「Cabos」で児童ポルノ画像公開、中学教諭の男性など計48人摘発 2010/1/6
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100106_340798.html
漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然 2010/03/23
インターネットなどを通じた児童ポルノの氾濫(はんらん)に対し、児童ポルノの単純所持を規制する国の法改正も滞っている
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100323/sty1003230331000-n1.htm
児童ポルノのサイトはそのまま? 原口大臣の「児童ポルノ遮断」発言に疑問の声 2010/05/16
http://news.goo.ne.jp/article/r25/life/r25-20100510-00002243.html
有害図書区分陳列で販売店規制へ 大阪府 2010/12/24
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122401000344.html
440名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:51:46 ID:G69JL5+50
>>430
ゴルゴなんか読んでるガキなんて精神的に成熟してるだろうから
規制する必要ないんじゃないか?
441名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:52:02 ID:Q0leETPC0
442名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:52:16 ID:Xzgiw4Ib0
  彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < マンガは日本が誇る文化だ!キリッ
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ アヒャヒャヒャヒャ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
       ロリコンキモオタ童貞(笑)
443名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:53:03 ID:sduMrKR/0
何やっても条例が無くなるわけではないのに、よくやるなー。
大人げない対応だこと。
444名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:53:12 ID:iYdAHetzP
>>434
何言ってんだこいつ?w
445名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:54:00 ID:JxOJuNsE0
>>1
実際は、条例の影響で
悪質な作品・雑誌が減っていく分けだが
角川などが、どうしてもそれに反対だというのなら
それはそれでしょうがないだろうね
446名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:54:06 ID:gPVunLze0
>>444
詭弁w
447名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:54:24 ID:vnAkyR7D0
>>427
未成年に流れなくなる。
>>2にしたってあんなもん思春期の子供のもんだろ。
もちろん大人はそれを咎めなければならない。
お馬鹿コンテンツは叱るきっかけになるんだよ。

馬鹿が増えるとしたらそれは余計な情報があるからでなく、
まともな情報が子供達に与えられなくなったからだと考える。
つまり教育不足。
人間は勉強しなかったらエロ本なんてなくても毛のない猿になれる。
暇つぶしに児童買春をするよ。
気晴らしが減ればそっちに流れる子も増えるんじゃないかな。

表現に規制はいらん。
448名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:54:25 ID:fQfCr+3wO
>>422
それは賛成側も同じ
規制は必要な時代だと思うよ
でもな、現存の作品の大半が対象候補になる程の条例ならそれは言論統制クラスの暴挙なんだよ
449名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:54:45 ID:Mr/2OpQK0
>>440
それは以前に「ドラゴンボールの敵爆発は殺人罪、レイプ漫画は婦女暴行剤、殺人罪の方が罪が重いのに規制されない!」
ってわめいていたやつを思い出すな。

もちろん、子どもがゴルゴに影響されまくって、所構わずスナイプしたり、背中に立った奴を殴り始めたら規制になるよ。
ただ、現在そんな子どもが観測されていないから規制されていないだけ。
450名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:54:55 ID:gxsdfRwv0
だから アニオタは日常会話が通じない  ・・・と
451名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:55:14 ID:RhWWTU5D0
とりあえず、規制推進派が第三者機関の認定受けて、人権だ何だと騒いでる連中が、
日本ユニセフ協会みたいに、ろくに仕事しないくせに利権で高給を取り、
美味しい飯を喰らい、ベンツに乗ることぐらいは想像出来るわ。

死ねばいいのに。
452名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:55:45 ID:781r0Cgy0
>>423
意地にならなくても結果は変わらんよ
「反対派」や「他称:オタク」が石原に期待しなくなっても別に構わんのだろ?w
問題ないならそれでいいと思っとけばいいだろ
453名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:55:45 ID:oGRp7nB00
>>440
いや別に規制しろとは言わないけどさ。
454名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:56:21 ID:tkT9NOli0
>>448
性交又は性交類似行為が既存の作品の大半には含まれてるの?
それはちょっと見てる棚が偏ってる気もする
455名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:56:41 ID:Xzgiw4Ib0

         。ρ。      ニポンのブンカダー!!!
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
        捏造が得意な>>441(キモヲタw)
456名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:56:45 ID:qh/3p4Ho0
>>434
「条例の施行」と「条例への批判」が並び立つのであって
出版業界の現状、小売の姿勢が問題だと思うならば、あんた自身が出版業界や小売を批判してればいいんじゃないのかと。
他人に、「これを批判するべきだ、そうしないのはバランス感覚がおかしい」と非難するほうが
よっぽど平衡感覚を失っているものと思う。

それと、住み分け自体に否定的な考えを持ってる人間は
あんまり居ないと思うよ。表現規制に反発を持ってる人間がうじゃうじゃいるだけで。
457名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:57:21 ID:1c68nc/U0
>>380
キチガイ乙。レイプ物を読んでレイプする?どうやったら君みたいにフィクションと現実の区別が
つかない意見が恥ずかしげもなく言えるの?

フィクションの世界である漫画と現実に自分の体に薬物を注射するのが同じ?頭いかれてんじゃ
ないの?君なんか宗教やってるでしょ?
458名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:57:24 ID:guGIxWExO
このエキスポを批判してるのは世界人民革命の賛同者だろ?
459名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:57:53 ID:Lm9nnEc40
>>449
それを言うなら、やはり「マンガ・アニメに影響された未成年の性犯罪の
多発」がデータとして必要になるんじゃないだろうか。
460名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:58:01 ID:MOs97OJkO
もう編集部から連載の内容の変更通知きてる
とてもじゃないが、読者の期待に答えるような漫画は
もう描けない
つうか規制意識した段階でもう自分の感覚で描けない
18禁になれば流通にものらないし通販でも扱いなくなるってさ



もう日本の漫画文化は終わったよ、マジで
老人都知事のせいで
性器をとことん全消ししろ、じゃなくて、キスしたり
体を寄せたり抱き合ったりの両想い行為描写自体が
ダメなんだからね
461名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:58:08 ID:OSwInGSU0
>>435
本当にこんなのが輸出されたら国辱だって

攻殻機動隊とかマスターキートンとかヴィンランドサガとか
無限の住人とか進撃の巨人とかblack lagoonとか
エロスに全く頼らなくても面白い作品が腐るほどあるだろうに

逆にエロスに頼る事で安易な作品が
アニメしかり漫画しかりで最近以上に増えてないか?

この不況で金払いの良いオタクを相手に
性産業としての要素をちりばめたAKB商法のような漫画が増えていないか?
その事のほうが漫画文化衰退の遠因になると思うぜ?

漫画文化を愛しているのならばむしろ規制には賛同すべき
462名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:58:08 ID:yXd7Uq8VP
反対派諸君の頑張りようは実によくわかるんだが
2chで声を張り上げたところで条例の施行は阻止できないぞ
街に出て署名集めとかしないのかい
463名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:58:29 ID:K+jyOZPt0
>>450
まぁ反天皇や反日とも会話は通じないがなw(´・ω・`)

女性国際戦犯法廷の…VAWW−NETジャパンは…日本キリスト教婦人矯風会であり、…児童ポルノと少しでも受け取れるものは絶対悪と決めつけており、…
「ECPATジャパン/ストップ子ども買春の会」も「日本キリスト教婦人矯風会」とメンバーがほぼ同じらしい。所在地は同じだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090614

日本キリスト教婦人矯風会
日本キリスト教協議会に加盟
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本キリスト教婦人矯風会

日本キリスト教協議会(NCCJ)
「天皇在位20年記念式典挙行」の中止、並びに「天皇陛下御在位20年を記念する日を休日とする法律」案の廃案を求める陳情書ttp://ncc-j.org/diarypro/archives/294.html

「東京都青少年健全育成条例改正案」<略>運動主体は統一教会が1998年から進める「純潔運動」(Pure Love Alliance-Japan)。
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/12/post_fc75.html
ttp://www.plajapan.org/index.html
【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292906677/

参議院会議録情報 第143回国会 法務委員会 第3号
統一協会<略>金日成主席に大金を提供
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/143/1080/14309221080003a.html
492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04 /18(水) 12:38:08 ID:Dn7V8eGt
統一協会は…アメリカ人にアメリカは日本に原爆を落とした極悪な国だから、永遠にアジア人に服従しなければならないと、洗脳…。…
アメリカ人に屈辱感を与え、日本では、ユダヤ人陰謀論を宣伝して、アメリカやユダヤ人に敵意を与える。
495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04 /18(水) 21:14:09 ID:4387xI+/
くわしくは、こちらを参照してください。
マインド・コントロールの恐怖 (単行本)スティーヴン ハッサン (著), Steven Hassan (原著), 浅見 定雄 (翻訳)
ttp://mimizun.com/log/2ch/kokusai/1172745530/
【韓国】在韓日本人2万1000人 10年で倍 半数以上は反日行動が目を引く統一教会関係者[09/09]ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1126225773/
464名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:58:47 ID:tkT9NOli0
>>456
住み分けしましょうってことで、じゃあ誰をこっち側で誰をあっち側に振り分けましょうかって規準をつくろうかとしたら
いやその規準をつくることが表現規制にあたるんだ
って言い出したら収集がつかないと思うよ
465名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:59:26 ID:T2ZpVoiV0
実際に自分の駄作小説を参考に、犯罪を起こされた事があるってのに
小説の規制はしないなんて。何が、子どもの為、青少年健全育成の為だよw
本気なら、自腹で今出回ってる自分の小説を全て買い取るくらいの事は
するはずだ。『ご家庭に愚かな私の駄作小説が転がったりしてませんでしょうか
お子様がたまたま発見して、不健全なご成長をなさっては大変困ります。倍の値段で買い取りますので
ご家庭の隅々をお探しになり、発見なさった場合は、是非、私の愚かな携帯にご連絡ください。
直ちに買い取りに伺います。』みたいなCMを長期間流したりしろw
出来ないなら、条例は撤廃なw
466名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:59:45 ID:/vFzO/Qk0
規制サイドの人間は自分だけは絶対に安全なところにいると思っているからなー
だから人の恨みを買うようなことが平気でできるんだろうな
恨みっていうのは本当に怖いってことが分かってない
467名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:59:52 ID:0CAudtGt0
秋葉原を大きなゾーニングと思えるかどうか。
468名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 17:59:52 ID:Mr/2OpQK0
>>444
だから「表現の規制」なんて、この条例はしていないだろ。
これをもって表現の規制をするのは出版社。
そこをすり替えているのがおかしいんだよ。
469名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:00:12 ID:Uv0+C5UN0
470名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:00:14 ID:zgeCt2Cu0
浮世絵にも春画ってのがあってだな
471名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:00:15 ID:yyOwmVt3O
>>411
棺桶に足突っ込んだ人間の図太さがわかってないw
今の石原は全体の益より自己の面子やプライドをとる
例え内心ちょっと条例違ったかな〜とか脳裏に一瞬よぎっても即座にそれを自己否定し即自己肯定するから謝罪は絶対に無い
472名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:00:17 ID:Xzgiw4Ib0
473名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:00:17 ID:wMnGUA04O
角川やるなぁ
応援の意味で行くわ
474名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:00:54 ID:vOgUpbJ+0
アニメ漫画嫌いな人たちってさ
自分たちには全く害がないと思ってるの?

漫画原作頼りの映画やTVドラマで
好きな芸人やアイドル、タレントさんの仕事も少なくなるんだよ?

475名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:01:24 ID:tkT9NOli0
>>460
それってツイッターで
これまで編集者から「今はエロじゃなきゃ売れないからエロ描こう、な?」って言われるままにエロ描いてきたのに
今更エロ描けなくなったらどうやって食っていけばいいのよあーん
って泣き言言ってた少女漫画家の話?
476名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:01:40 ID:OSwInGSU0
>>447
子供の教育は包括的なものであり
包括的に体制を作らねばならないというのならばそれは同意だよ

ただ近年、民度は劣化して親はだらしなくなり
核家族や共働きで目が届かなくなり
教育不足が構造的に蔓延しているのが現状

そういう不安定な中で規制を設けないで行く事は更なる悪化しか招かない
教育の現状を改善できない中では
表現規制でなく販売規制をする事で倫理の崩壊に歯止めをかけなければならない

こういう言い方なら同意してくれるかい?
477名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:01:51 ID:1Dg0NaPK0

出版するなってんじゃないんでしょ?
18禁指定しろって、べつにどこがわるいのかわからん。

表現規制には反対だよ。
人間からエロをとったらなにも残らん。

478名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:01:52 ID:iYdAHetzP
>>468
えっ?w
479名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:02:12 ID:3oHWnybZ0
>>449
ゴルゴは別に所構わずスナイプしないぞw 子供が真似しようにも銃はなかなか手に入らないしな
あと「俺の後ろに立つな!」って言ってパンチする遊びは俺の行ってた小学校で一時期流行った

規制しなきゃなw
480名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:02:37 ID:NpK6Ia5l0
たった50人に一人が署名するだけで改廃請求出来るんだから
さっさと街に出て署名活動をすればいいのに。
481名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:02:48 ID:LBA1C1Aa0
アニキエキス!?
482名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:03:08 ID:N8LQJ7eL0
「巨人の星」の川崎のぼるが東京国際アニメフェアでの
東京都からの表彰を辞退したらしいな(`・ω・´)

運営がかなり慌ててるらしいw
ざまぁみろ!!
483名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:03:10 ID:mvjdtzAqO
キリスト教や統一が蠢いている宗教による表現規制だからね。これ
不明確な条文にすれば長期的には何でもイチャモンつけれるからね

エンターテイメントが衰退方向にしか行かないのは目に見えているよ
484名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:03:31 ID:Mr/2OpQK0
>>459
そこで引き合いにだすのが「性犯罪の推移」というのも、少しずれている。
未成年者の「性体験の割合」と「性の早熟化」のデータも合わせてみる必要があると思う。

それを合わせれば、漫画と性の関係の綺麗な相関関係がみえてくるんじゃないだろうか
485名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:03:42 ID:vOgUpbJ+0
そんなに アニメ漫画嫌いなら
何が好きか言ってみて。
全く規制に関わらないと思ってるの?
486名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:03:42 ID:sUf0qxgIO
最近のマンガは野放し過ぎるって人がいるけど
豪ちゃんの時代のほうが過激だったよね
487名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:03:44 ID:kh3sQRDr0
ちょいHならいいんだけど
いつでもどこでもほぼ半裸はうざい
488名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:03:49 ID:MOs97OJkO
>>475
ツイッタはやってないです
先日の打ち合わせで言われた、
どうなるかわからないからその都度対応するしか
もうないって
ちなみに女の子向けです
489名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:04:09 ID:yXd7Uq8VP
今コミケやってるんだし
それなりの数の署名集まったんだよね
490名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:04:30 ID:0CAudtGt0
>>476
心配しなくていいから外出して遊んでこいよwww
491名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:04:54 ID:OSwInGSU0
>>460
こんなの本当に嘘っぱちだと思う

次から次へと生まれてくる名作は
エロスの欠片など一欠けらすらなくても名作たるモノだ

そういう作品を作者、編集者と育てようとする気がなく
安易な性産業としての機能性を漫画に導入している連中がいる

小泉竹中の株主配当主義みたいな儲け第一主義で産業を崩壊させる連中だ

今こそ規制を設けて
漫画文化が文化たる質を獲得すべく
安易な性産業化に歯止めをかけるべき
492名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:04:54 ID:qh/3p4Ho0
>>461
薄汚い感覚感性によって藝術を貶める作品は腐るほど量産されてるのが現状なんだろうねw

でもそういう薄汚いものが蔓延る中で、これというものを作ろうとする作家が出てくるのが
面白いんじゃないの。何も心配するこたないと思うけどね。ただし、宣伝する人間が
アンフェアな事をしないかぎりにおいて、だけど。
493名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:05:14 ID:7qPMu+Vz0
なるほど
494名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:05:17 ID:4FUJOUnU0
>>418
相手にしているいないではなく、実際に影響や犯罪があるかどうかだ。
相手が法律を守る事を前提にしては話が進まない、何しろ犯罪はない事になるのだから。
ちなみに、今回の規制はお前さんが想定している様な「良い」方向性のものではない。
他国が失敗していると言うのに、同じ轍を踏んでどうすると。

>>421
普通に良いアイディアだと思ったが。
別に犯罪でもない様だしな、引くなら引け。
495名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:05:24 ID:781r0Cgy0
>>484
漫画である必要がないだろw
496名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:05:39 ID:aG9sa1/00
>>485
ナチスと牧師のコピペまんまだよねえ
自分には関係無いと思っていたら真綿で首が絞まってましたと
497名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:06:08 ID:rJ/7ywYr0
>>461
だから、お前の攻殻やマスターキートンやヴィンランドサガを正しいとする基準は誰が保証するんだ

だいたい、おまえの挙げた作品はエロは少なくともグロ描写バリバリ出てくるじゃねえか
エロが規制された次はお前の大好きな残虐シーンの含まれた漫画だぜ
性行為が青少年の健全育成に反していて、殺人描写が反していないなんてありえないからな
498名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:06:10 ID:vOgUpbJ+0
自国の文化を衰退させて
海外の文化に依存する、台湾みたいになるんだな。

どこまでも文化が欧米風になってもいい、って
人もいるみたいだけど
499名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:06:21 ID:NpK6Ia5l0
>>488
どこの出版社?
こういう話ちらほらと聞くようになってきたけど
行政への対抗意識むき出しなのって角川と集英社くらいで
あとは土下座する気マンマンなんじゃないかねw
500名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:06:29 ID:vnAkyR7D0
>>476
いや、人の危機感を煽る物が減ればむしろ倫理は育たなくなる。
安心感も過ぎれば安全を脅かす。
善人達を良い仕事をした気分にさせるだけの嘘が規制論だよ。
不気味、悪趣味はこの世に必要。必要悪じゃない。むしろ善だ。

あなたとわたしの意見が合わない理由に心当たりがある。
あなたはどこかで人間には生まれつきの善性があると信じていないか?
そして物語に汚染されて非行に走ると考えているように見える。
501名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:01 ID:+Pf6dGTp0
>>488
そっか
出版は表現の自由や漫画家を守る為に都とは戦ってくれないんだね
まぁそういうものだよね
502名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:10 ID:2GvggMb30
>>461
おまえ・・・攻殻機動隊の漫画読んだ事ないだろww
503名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:25 ID:mvjdtzAqO
不明確な条文で発禁になりかねない、
萎縮効果を想定できる販売規制をかけるのは立派な表現規制だよ

しかも代替措置も話し合いもまともに検討されていないからね
手続きからまずい
504名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:26 ID:1x7Qa0u1O
交尾あれこれ

クモのオスはメスより体が小さく、交尾の際にメスに喰われる事があるのは有名だが
カニグモの一種は、メスがまだ幼いうちに拉致・監禁して、
メスが脱皮してギリギリ生殖可能になった瞬間に交尾するという、
完全にアウトな方法で身を守る

イカの仲間のコブシメは、体の大きなオスが交尾する権利を持つが
体の小さなオスは、交尾しようとするつがいの間に「女装」して乱入し
自分が掘られている間に交尾してしまうという、捨て身の戦法で子孫を遺す
成功率五割


オドリバエは、捕まえた虫を糸でくるんでメスに与え、メスがパッケージを開いている間に交尾をする
...その一種は、自分が食事した食べカスを糸でくるんでメスに与える、パッケージ詐欺を働く
505名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:26 ID:Xzgiw4Ib0
506名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:42 ID:OSwInGSU0
>>492
宣伝する側や
出版でも現場でなく上の人間が問題なんだと思うよ

性産業ってのはね努力なく儲かるの
もうまっとうな作者や編集者を育てる金や時間が馬鹿らしくなるくらいにね

お米のパッケージを萌え絵にしたら売り上げが伸びたあるじゃない?
じゃあ、中身はタイ米にしちゃおっか?みたいな話だよ
まず良質な米を作れよって話でしょ?
507名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:53 ID:E6eAdtQuO
マンガの良し悪しの議論よりも御三家の出方が気になるんだが。 
善悪議論はもうループしてるだけだし。 
海軍VS白ひげ海賊団とはよく言ったもんだ。 
そういやテレビ局はみんな東京の仲間だったな。戦争の中心にあるのは何か透けてくるのう。 
グッスマは春ちゃんのねんどろいどを出すせいかNHKには頭が上がらないようだ。
よく出版社がエロで金稼ぐためとか規制派は言ってるが出版社にしたら死活問題、いや存在意義そのものを問われた生存競争なんだよ。 
企業にとって金を稼ぐとは人間にとって飯を食うことと同じ。いや、息をすることと同じだ。
508名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:07:57 ID:tkT9NOli0
>>488
あ、現職の方ですかお疲れ様です

少女漫画のエロはこれまで規制から遠いところにあったから(優遇されてたとか言うわけではなく、エロの方向性として)
編集側にノウハウなくてあたふたしてんだろう
編集がふわふわした理由でおかしな修正求めてきたら、そこはきっぱり反対することが表現の自由を守ることになるんだと思うよ
がんばってね
509名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:08:06 ID:QOLd2oVI0
>>428
>>472
東京国際アンメフェア2010でエロいアニメ『一騎当千』とエロゲ原作アニメ『真・恋姫無双』のイベント開催

【TAF2010】『一騎当千 XTREME XECUTOR』&『真・恋姫†無双〜乙女大乱〜』がコラボイベントを開催!
http://p2.pixiv.net/2010/04/13/23034.html

「一騎当千」のいちシーン 画像
http://otoku.ma-to-me.com//media/img_20050604T224842745.jpg
http://otoku.ma-to-me.com//media/img_20050604T224845605.jpg
http://otoku.ma-to-me.com//media/img_20050604T224847152.jpg
http://otoku.ma-to-me.com//media/img_20050604T224849027.jpg
http://otoku.ma-to-me.com//media/img_20050604T224850120.jpg
http://otoku.ma-to-me.com//media/img_20050604T224852683.jpg
http://otoku.ma-to-me.com//media/img_20050604T224855074.jpg
http://otoku.ma-to-me.com//media/img_20050604T224900167.jpg
http://otoku.ma-to-me.com//media/img_20050604T224900980.jpg

『恋姫†無双 〜ドキッ☆乙女だらけの三国志演義〜』(こいひめむそう ドキッ おとめだらけのさんごくしえんぎ)は、2007年1月26日にBaseSonより発売されたアダルトゲーム。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%8B%E5%A7%AB%E2%80%A0%E7%84%A1%E5%8F%8C_%E3%80%9C%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%83%E2%98%86%E4%B9%99%E5%A5%B3%E3%81%A0%E3%82%89%E3%81%91%E3%81%AE%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97%E6%BC%94%E7%BE%A9%E3%80%9C
510名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:08:08 ID:MOs97OJkO
>>491
漫画は娯楽です
世の中が天才だけじゃなりたたないように
娯楽だって名作ばかりじゃ万人のニーズにはならないよ
どんな作品も、必要な人にちゃんと読まれてる
511名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:08:08 ID:T2ZpVoiV0
サッカーの規制だろ、サッカーの規制w
おれは、小学生の頃、あの競技で、人を蹴ることを覚えましたw
蹴られる子を守ってやれよwなw
絶対やれよwやらねえと、子どもの為、青少年健全育成の為とか言うのは
マッカな嘘って事だからなw
512名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:08:11 ID:qh/3p4Ho0
>>464
論議によってどうあるのが真っ当かを探るのでなく
ヘンテコな煩いババアだとかの声に従って
法規制をいきなりぶつけてきたから何も纏まらなくなったんだと思うよ。
それに、育成条例の方はそもそも流通規制だし、その上に新たに条例をこさえちゃったんだから
ややこしくてかなわない。
513名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:08:16 ID:1c68nc/U0
フィクションと現実の区別がついてないキチガイがたくさんいるみたいだから言っておくが
漫画が現実世界に与える影響は微々たるものだ。

漫画、映画、アニメ、いわゆるフィクションの世界は極めて勧善懲悪の世界だ。その大
多数がいじめ、戦争、殺人、を否定するようにできている。

これは特に思想的なものではなく、その方が読者、視聴者が感情移入しやすいためだ。
フィクションが現実に多大な影響を与えると仮定すると、悪い影響よりも圧倒的に良い
影響を与える賞賛すべきものになってしまう。

まあ、そんなことはないんだが。要するにフィクションは娯楽物にすぎず、現実に重大な
影響を与えるのは現実の出来事だけだ。
514名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:08:21 ID:mk0PERNp0
日本よりずっと犯罪発生率が高い国の言うことなんて聞く必要あるの
アグネスにしろエロゲー輸出事件にしろ
515名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:09:15 ID:vOgUpbJ+0
攻殻にエロがないとかw 
マスターキートンのアクションも激しいよねw
516名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:09:22 ID:TNiFR5vB0
>>476
倫理を規制で行って、親も教師も規制に依存して現実から目を背けるようにして
社会全体が悪化していくのは「Education of Shelby Knox」という映画を見ればわかると
思う。

君が言う通りにすれば、社会はどんどん空洞化するぞ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:09:37 ID:Mr/2OpQK0
>>479
それじゃあ、ゴルゴ13を規制する署名を集めればいいだろ。
本当にゴルゴも規制してほしいの?

だけど、マジな話、ドラゴンボールの悟空も必殺技が「かめはめ波」みたいなエネルギー弾だからいいけど、
必殺技が出刃包丁で相手を刺す技だったら規制されてたと思うよ。
どっちも相手を殺すことにはかわりないのにね。
518名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:10:08 ID:OZgq43c90
>>515
殴る蹴る当たり前銃撃戦ありだっけ?マスターキートン
519名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:10:10 ID:1Dg0NaPK0
>>505
> 規制反対派の正体
> http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A6%E3%83%A8

スゲー!!!
ここまでくだらんことに労力さけるって、変質者としかおもえないね。(笑)

520名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:10:31 ID:Lm9nnEc40
>>484
とりあえず未成年者の「性体験の割合」と「性の早熟化」を、まあ「悪いこと」
と位置づけるとして…

しかしフィクションとして描かれる性情報と、現実の同世代とかちょっと上の
世代がやっていることとしての性情報(雑誌の類に載るもの)との、より直接
的な影響の比較ってことになると、後者の方が大きい可能性が十分あるだろう?。
今回、そういう雑誌を規制ということにはなっていないようだし。そっち方面の
影響は寡少であるって根拠がない。なんかおかしくないかと。
521名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:10:44 ID:St3OIWMGO
>>487 それは昭和五十年代の少年漫画雑誌だなW
当時の本を見てみ
522名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:10:51 ID:nU1bJp+N0
>>482
http://togetter.com/li/84037

ググったら出たー。
これで賞を送る相手も、盛り上げる連中も居なくなったわけだ。
さて、都はここからどーする?w
523名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:11:24 ID:mk0PERNp0
規制賛成派の正体はまだなの
524名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:11:29 ID:OSwInGSU0
>>497
性犯罪の敷居とグロレベルの犯罪は敷居は高さが違いすぎる
規制だの法だのなんてのは最大公約数を狙った漏れ漏れのものなのは承知している
>>502
強姦なんてあったっけ?
俺は1.5至上主義者だからなあ
2.0は規制が入った気がするが
>>500
お前は脳内妄想が破裂して恥ずかしい文章を書いているだけだな
レスするのすら気持ち悪いわ
525名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:11:43 ID:aG9sa1/00
>>476
各行に対して具体的なデータやソース、事象は出せるの?
時代や社会変化、見るものの価値観や文化差全て関係無く、誰が見ても該当する事例を
526名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:12:02 ID:A3yhVORZ0
>>521
ひょっとして北斗の拳か?w
527名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:12:10 ID:UK2IqX50O
>>497
でも、小学校がヴィンランドサガを見るのは
やっぱりマズいように思うなぁ


初めは大反対だったけど
だんだんと、結局のところこの規制は
タバコ、酒、パチンコ、車の運転の規制と同じなような気がしてきた
528名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:12:11 ID:Xzgiw4Ib0
危険なもの反社会的なものを規制すれば犯罪の無い平和な世界が訪れます。
キモヲタは全て社会を混乱に陥れるテロリスト。
そのうち公安の監視対象になります。
529名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:12:11 ID:tkT9NOli0
>>512
育成条例の上に新たな規制?
なんの話をしているの?
530名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:12:19 ID:TNiFR5vB0
攻殻は、真っ先に規制される内容だろw
531名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:13:06 ID:SRSR+LbM0
千葉幕張メッセ

コミケ会場と言えば判ります
532名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:13:11 ID:jJQYhE/70
名探偵コナンピンチ!
533名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:13:53 ID:OSwInGSU0
>>523
統一協会じゃないのか?
秋葉原でパレードしてただろ
でも創価もやってるよな

だからアメリカ系もアカも総意として賛成なんだと思うよ
俺もどちら側の人間でも無い国家主義者だけれど賛成だもの

萌え漫画や萌えアニメが大嫌いだから
534名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:14:17 ID:1c68nc/U0
>>524
君はまず暴力描写は良くてどうしてエロ描写が駄目なのかを説明したほうが
議論が整理されるぞ。
535名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:14:23 ID:h4mV+7Gs0
暴力シーン規制に対しての言及が殆どない
話題の9割がエロに対しての言及ばっか
そんなクソスレ
536名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:14:24 ID:4FUJOUnU0
>>514
日本はアメリカのポチだからな。
つーか彼奴等、とにかく責任を何処かに押し付けたくて仕方がないらしい。

「ウチの国の性犯罪の原因は日本が輸出している漫画やゲームが原因だ!」
とヒステリーを起こしているが、当の日本はその国の数倍安全と言うのだからなんとも…
おそらくコレは彼奴等が原因と言っている「漫画やゲーム」がガス抜きになっているからなんだろうな。
何せ、それらのメディアを規制した途端に犯罪率が激増した阿呆な国はいくらでもある。
規制による単純所持で引っ掛かった等と言う事じゃないぞ、溜まったガスが爆発した訳だ。
537名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:14:42 ID:FF0bympz0
>>530
大佐は裸同然だしな。東京では上映禁止でいいだろ
538名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:14:49 ID:T2ZpVoiV0
サッカーの規制だよwサッカーの規制wまず一番初めにやるべきなのはw
蹴られたりとかしたら、体にも心にも傷が付くよw
全然気持ちいいわけでもないしw
性行為は多少気持ち良かったりするけどw
539名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:15:04 ID:Mr/2OpQK0
>>520
なるほど、現実世界から入る情報の方が影響度が高いと。
それなら、のちのちそっちも規制はいるんだろうね。
少なくとも、あっちの方が悪いんだから、こっちはお咎めなしって理屈にはならないよ。


>>513
んなわけねーだろ、仮面ライダーに感化されてライダーキックで骨折が多発した事件しらんのか?
フィクションは確実に影響をあたえるよ、特に幼児や青少年には。
540名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:15:05 ID:tkT9NOli0
>>520
実写の規制は既に漫画よりずっとキツイよ?
実写で高校生のコスプレした裸体なんて真っ先にコンビニから消えたし、性交等の場面を描写したものもキツイ規制がかかってる
漫画みたいに性器のとこだけ白抜き、モザイクをかけとけば非18禁でも出版できるなんて緩いものではない
541名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:15:07 ID:mk0PERNp0
不要な物を淘汰した世界とか笑っちゃうよね
老い先短い霜枯れはとっととくたばればいいのに
542名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:15:08 ID:ncx6flsB0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
警察は基本的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。
つまり、見知らぬ人による、夜道や自宅侵入、というケースです。

男性には、性被害はないという前提にたっている。
上述したように、国として調査する気さえないのが現状です。
さらに、夫婦間レイプを犯罪と認めていないこと。
この二つで大きく差がつきます。
さらに、日本は性暴力対策の専門機関が、先進国の中で唯一ないのです。
欧米のみならず台湾にも韓国にもあります。

内閣府の調査ではレイプされたことがある女性の割合は7.3%もあるけど
そのうち警察に相談したのはたったの4.1%(暗数が96%)
国によって暗数が違う(米国でのレイプの暗数は60%)

つまり、日本が性犯罪が少ないというのは、大間違いです。
少ないどころか、世界一、性犯罪を隠蔽している国、
というのが正確な表現と言えるでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
なにしろ、この強姦罪、明治時代にできて、そこから変わっていない
のだから本当に最悪です。
女性は「夫や父のもの」という「動産」という考えでできていて、
「夫や父のものが盗まれた」という刑法です。

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
543名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:15:13 ID:iYdAHetzP
>>524
都合が悪くなると人格攻撃とレッテル貼りかよ
規制賛成派はどうしようもねーなw
544名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:15:27 ID:vnAkyR7D0
>>524
脳内妄想で当り前じゃん。
あんた同様に俺も他の反対派も規制派も想像だけで語ってるんだものw

そんなものを法規にして良いと思うか?
545名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:15:57 ID:NpK6Ia5l0
そらキモヲタの屁理屈聞いていてりゃこんなキチガイと同化してはいけないと思って
だんだん賛成寄りの考えになっていくのは至極当然のことですわ。
ここにいるキモヲタどもこそが漫画漬けの悪影響の証明になってるわけで、
社会の一員としてはこういうキモヲタが生まれないような環境を作ろうと思うのが自然な流れ。
546名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:16:24 ID:781r0Cgy0
>>527
写真資料つきの歴史も学べんようになるってか。それは世知辛すぎるだろ。
547名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:16:30 ID:Iz8JHDMa0
>>528
子供の遊び場から危険なものを排除したら危険を予測できない子供になりました。
子供同士が喧嘩しないように介入することを続けたら人の気持ちを考えられない子供ができあがりました。
「ああしなさい、こうしなさい」と言い続けたら自分で考えることができない子供になりました。
「アレはダメ、これはダメ」と言い続けたら何がいいのか考えられない子供になりました。
548名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:16:36 ID:A/0WHJUF0
>>531
むしろ年明けにやる民主党党大会の会場と言うべき(マジネタ)
549名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:16:51 ID:nU1bJp+N0
>>524
負けそうになると途端に狂人になるんですねー。

そんな「狂った人」の言うことは聞くにたえないので、黙ってください。
550名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:17:07 ID:gPVunLze0
>>526
キン肉マンに決まってるだろw
551名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:17:48 ID:OSwInGSU0
>>537
2巻の一部を除いては特にエロスは無いし
ダミー情報とか諜報戦とかむしろ人を賢くすると思うんだけどなあ
若年に性早熟を促すもの以外は基本的にバンバン見せるべきだと思うよ

552名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:18:06 ID:aG9sa1/00
>>524
性犯罪の敷居とグロレベルの犯罪は敷居は高さが違いすぎる

何がどう違うの?具体的に言えるかなー
553名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:18:09 ID:ncx6flsB0
Q.日本の性犯罪被害が国際的に低いというのは本当ですか?

A.国際犯罪被害実態調査(ICVS)では,犯罪被害の実態を世帯犯罪被害と
個人犯罪被害に分けて調査している。
これらの犯罪被害は,国際比較を可能とするため,当該被害の実態に
共通の要素を基準とした国際標準の定義に基づいて調査しており,
特定の国の法律上の犯罪類型とは必ずしも合致しない場合を含んでいる
よって国ごとに出している犯罪件数では国際的に比較することができない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なおOECDによるICSVが定期的に発表されているが、成人女性への軽い性犯罪
(Sexual offences against women)という定義で行われており、
強姦(Sexual assaults)や未成年への性的虐待(Child sexual abuse)、
児童ポルノ所持などは含まれていない。
http://lysander.sourceoecd.org/vl=6538431/cl=19/nw=1/rpsv/factbook2009/11/04/01/index.htm

またその他の国連などの国際機関などが出している性犯罪統計でも、日本では
男性へのレイプはカウントされない、
妻へのレイプもカウントされない、
痴漢や盗撮が迷惑条例違反と処理されて性犯罪にはカウントされない
という特殊事情を考慮していないものが多く、
数字上では日本は性犯罪が少ないと誤解されている

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4144784.html
犯罪統計を調べているのですが、ICPOと国連で調査結果が大きく異なります。
例えばICPOによると日本の2002年の殺人発生率は1.10ですが、国連による2000年の
それは0.50です。2年で倍以上に増えるとは到底思えないのですが・・・。
警察庁のデータとも多少違うようで、どれが正しいのかさっぱりです。
554名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:18:14 ID:jaJyi5il0
>>522
これは知らなかったが糞ワロタ
555運営 ◆8TCO1Q6ykQ :2010/12/29(水) 18:18:30 ID:iAEJ82Sa0
ID:NpK6Ia5l0


基地外カルトなんたら統一なんたらの工作員です。
IPがもろばれ、三重見栄なのですが。
多段串の導入をお勧めします。

それから、明らかにコピペの連投は
規制対象になりますので、2chでの私的活動・迷惑行為と取られるコピペ連投は
ご遠慮ください。
悪質な場合は、IP開示の上にプロバイダーに通告いたしますが
事前の連絡は致しませんので予めご了承ください。
556名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:18:47 ID:Xzgiw4Ib0
>>547
まともな学校で教えてやればいい。それで問題解決!
557名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:19:08 ID:4I9sri4M0
>>522
これをソースにスレ立たないの?
558名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:19:13 ID:G69JL5+50
>>551
性早熟は肉体的早熟そのものなんだが分かるか?
それに街を歩けば薄着や巨乳の姉ちゃんが普通にいるんだから
漫画ばかり規制しても無意味。
559名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:19:22 ID:vnAkyR7D0
>>539
骨折して学んだんじゃないの?
人間は怪我をする生き物だって。
子供のうちだけだよ。友達を殴れるのだって。

いい歳こいたおっさんが初めての喧嘩なんてやったら死者だらけ。
560名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:19:43 ID:NpK6Ia5l0
>>555
これ全年齢向けの漫画な
http://www.senakablog.com/archives/2010/04/post_1759.html

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックマーク無し(全年齢向け)※
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている
http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

その中身はというと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg

これが出版社の守りたかった表現の自由ですかwww
いや、18禁指定にして売り場分けるだけだから今後も表現の自由は守られますけどね。
561名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:19:43 ID:mvjdtzAqO

行政が天下り先確保のために、キリスト教や統一といった宗教団体の要請に答え、
東京都職員という公務員が特定の法案を成立させるためにPTAに訴えまくり

青少年保護の名目で、表現物に発禁になりかねない規制をかける

どんだけ腐り切っているんだよ
エンターテイメント分野を国益に結び付けたいなら道徳感による表現規制だけは絶対するな。
562名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:20:22 ID:1xH74ZsnO
日本プロレスから独立した新日本プロレスか!
563名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:20:31 ID:jMerl2+40
>>556
石原は性教育なんて不要だと思ってそうだけどな。
実際、現場の先生が知恵絞って頑張ってるのを「過激な性教育」と断罪したのは都教委。
564名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:21:14 ID:OSwInGSU0
>>534
身近な暴力とヴィンランドのような超人的な暴力は全然違う
身近な暴力とは例えばウシジマ君みたいなもんだろ

リアリティの追求が時にいじめや犯罪や身近なのヒントになるならば
それは日本国民を保護する名目で販売に規制が入るのは仕方が無いと俺は思う

二十歳も超えて就職する中で
それでもウシジマ君を模倣するような奴はどっちにしろ何かしらをやるだろうしね
565名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:21:14 ID:Iz8JHDMa0
>>556
残念ながら上記のことは「教わる」ことではなく「学ぶ」ことです。
そしていくら学ぶ意欲があろうとも学ぶ機会がなければ身につけられないことです。
566名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:21:19 ID:ncx6flsB0
漫画家ちばさんら反対声明=青少年条例改正案に―東京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000623-san-soci
都青少年育成条例改正案、日本ペンクラブと東京弁護士会が反対表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news110.html

南京虐殺記念館で日本漫画展=ちばさんら戦争体験描く−中国
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/090815jijiX674/
海外で初めて、この南京で展示できたことは大変意義がある。漫画という
分かりやすい媒体で、日本人も苦しんでいたと中国の人に分かってもらえればうれしい

朝鮮学校無償化を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0311.html
死刑反対の東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0728.html
憲法改正の国民投票に反対する東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2007/0514.html
カルデロン・ノリコさん一家の在留を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0317.html
「日の丸・君が代」強制問題で人権侵害と避難―東京弁護士会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-17/2006031714_01_0.html

盗撮映画「ザ・コーヴ」上映中止を反対する日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/news/cat90/post_236.html
憲法改正国民投票法案の白紙撤回を求める日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/statement/2004-2005/
1974年にはペンクラブを代表して藤島泰輔・白井浩司が朴正煕独裁政権下の韓国を
訪問、金芝河への死刑判決を「文学活動ではなく、政治活動によるもの」と
コメントした。この発言に抗議して7月24日に有吉佐和子理事は、「ペンクラブは
序列の厳しいところで、理事といっても名前ばかりで権限はない」と断った上で、
個人の発言ではなくてペンクラブ代表の発言としてこのような発言をされたなら心外だ
と脱会を宣言。7月30日には司馬遼太郎理事も脱会を表明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本ペンクラブ
567名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:22:24 ID:Mr/2OpQK0
ああ、それとね、こういう事はあまり言いたくないんだけど。
規制に論理的な根拠を求めても、何も変わらないと思うよ。

動物愛護法ってあるだろ?
動物を殺したら100%犯罪者になる?
ならないよね、でも法律で規制されちゃうんだよ。

その根底は「動物が殺されたら、気分が悪いから」。
たったこれだけ、論理的な根拠じゃなくて、感情で法が成り立つ。

だから、「ロリコンがキモイから規制」というのも、ある意味筋が通ってるんだよね。

戦うなら、民主主義のシステムを理解した上で戦わないと、不毛な争いになるだけだよ。
568名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:22:30 ID:Xzgiw4Ib0
>>563
これからは政府が子供たちの教育を完全管理すればいい。
問題なし!
569名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:22:40 ID:ApdSLaDF0
別に無理して参加しなくてもいいよw
またロリウヨ涙目か
570名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:22:54 ID:TNiFR5vB0
>>551
児童が矯正機関で搾取されてて、逃げだそうとした二人の子供が係のおっちゃんを
色仕掛けでだまくらかして逃げ出してヤクザが追いかけてきて9課がやってくる話とか
即18禁棚送りやんw
571名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:23:21 ID:aG9sa1/00
>>564
リアリティの線引きはどうやって引くの?
具体的にはどんなものなのかな?
572名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:23:26 ID:vnAkyR7D0
>>563
子供の作り方がわからない夫婦達が問題になったニュースがあったなw
日本のやり方だと教習所でも作って解決をはかるんだろうか。
「では隣の人と性交渉の実技指導を行います。」
「先生!女子が足りません!」
573名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:23:29 ID:OSwInGSU0
>>558
それは全然違う
行動の動機を作るのは肉体かもしれないが
その具体性を決めるのはあくまで知識だ
この知識を林檎のように遠ざけたいと願うのは無理の無い話しだ
574名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:23:33 ID:f5QrA+gaO
パンツ見たいならエキスポ、と住み分けたらいいだろ
ビデオ屋とかPCゲーム屋みたいにコーナー分けたら半々に...あれ?半々だよな?
575名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:23:34 ID:NpK6Ia5l0
石原閣下「世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。やっぱりアブノーマル。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000095-jij-pol

石原<三国人はDNAが狂った失敗作、不貞三国人は日本から追い出せ
キモブタ<さすが石原閣下!よく言ってくれた!!一生何処にでもついていきます!
石原<世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っている、ロリコン死ねよ
キモブタ<ふざんけんな!この差別主義者

差別主義者のキモブタどもが今更何いってんの
架空の世界のキャラに捕らわれたお前らも規制対象だよ


(参考)気の毒で、DNAが狂っていて、アブノーマルな人々
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00021510.jpg
576名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:23:40 ID:jMerl2+40
>>568
そして日本は北朝鮮みたいな国になるのか。
胸が熱くなるな。
577名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:23:45 ID:Lm9nnEc40
>>540
そっち系の雑誌を忘れていたw。

若い人向けの情報誌の類で、(実生活での)性情報が載っているって話を
聞くもんで、それをイメージしてた。
578名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:24:04 ID:rJ/7ywYr0
>>551
そのエロス描写が原因で攻殻は規制対象の可能性が高いですが何か

エロが徹底的に排除されたクリーン(笑)な世界なら攻殻程度のエロ描写でも十分刺激的だろ
結果としてそれは抜け穴をつくることになるから攻殻も規制するのは当然の流れ


そもそもなんで攻殻だけ特別視してんだよw
お前の大嫌いな国辱ものの作品が大好きな層だって攻殻好きだぞ?w
579名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:24:10 ID:ncx6flsB0
遺伝子的要因と児童虐待によりレイプや強盗や暴行に手を染める可能性
http://d.hatena.ne.jp/CloseToTheWall/20071121/p1
マット・リドレー「やわらかな遺伝子」

そこでモフィットとカスピが、活性の高いMAOA遺伝子をもつ者と
活性の低いMAOA遺伝子をもつ者とに分けたところ、驚いたことに、
前者に属する男の子は、虐待の影響をほとんど受けなかったのである。
彼らは、幼いころ虐待されていても、あまり問題を起こさなかった。
一方、後のグループの男の子は、虐待された経験があるとひどく
反社会的になった。MAOAの活性が低くて虐待を受けた男の子は、
四倍も多くレイプや強盗や暴行に手を染めたのである。
しかし虐待されていなければ、むしろ平均よりわずかに反社会的な性向が弱かった。

要するに、子どもが暴力的になるためには、虐待を受けただけでは不十分で、
活性の低い遺伝子ももっていなければならないのだ。あるいは、活性の低い
遺伝子をもつだけでは不十分で、虐待も受けなければならないと言ってもいい。

MAOA遺伝子はX染色体上にあり、男性はこの染色体をひとつしかもっていない。
女性はふたつもっているので、活性の低いMAOA遺伝子の影響を受けるおそれが少ない。
大半の女性は、活性の高いMAOA遺伝子を少なくともひとつはもっているのである。
しかし、先のニュージーランドのコホートでは、一二パーセントの女性が活性の
低い遺伝子をふたつもっていた。彼女たちには、幼いころ虐待されると思春期を
迎えてから行為障害と診断されるケースが多いという傾向が有意に見られた。

MAOA遺伝子の活性が低い男子は、虐待を受けると反社会的で暴力的な行動を
示すようになる率が高い。MAOA遺伝子は性染色体上にあり、特に男子で影響が
顕著になる。女子や、MAOA遺伝子の活性が高い男子は虐待の経験があっても影響は低い。

児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335
児童ポルノ・虐待被害、過去最多 警察庁08年まとめ
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY200902190142.htm
580名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:24:13 ID:FwRhvEyL0
話し合いをしようともせずに、強行に事を進めようとしてきた石原の思い上がりが今日の事態を生んだんだよ
業界を圧倒的弱者の絶対悪とでも思っていたのかねぇ
581名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:25:09 ID:TNiFR5vB0
コピペするやつのIDだけNGにすると、このスレってすごくすっきりするよな。
582名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:25:51 ID:rtKzqrFm0
東京は規制だらけのツマラン街になっていくんかねぇ・・・。
583名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:25:53 ID:DyZ/+ZJK0

>>560
それ成人向けの漫画な







>>542 >>553

国際的に比較することができるよ。差異なんて微々たる物
ICSVの数値も強姦や未成年への性的虐待が含まれていない数値でさえ、日本の性犯罪数の何十倍もある
ってことはそれを含むと・・・うわー犯罪大国すなぁ
男性や妻へのレイプなんてのも珍しいでしょ。痴漢や盗撮は直接女性に被害が及ばないものだし
痴漢は冤罪も多い品

最後の「教えてグーグル」じゃ解答欄で嘘が指摘されてるじゃねーかW
一部をセンセーショナルに報道するマスゴミに洗脳されてるよ
全体で見れば未婚率、処女率、童貞率は物凄い勢いで上昇してる

584名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:25:59 ID:4FUJOUnU0
>>553
来たな、前に論破したんだがまた同じ事をするのも面倒だ。
ただ、どの国の実態を考慮しても「誤差」とやらが10倍を超えるなぞあり得んとだけ言っておこう。
ついでに言うなら規制前後の発生率の推移は誤差を含まない、
もし規制により増減したならそれは信頼出来るデータと言う事だ。
585名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:26:16 ID:qU9elbq80
天下分け目のアニメイベント関ヶ原は
ナルト、ワンピース、ブリーチ
集英社系列のこの三作を取り込んだ方が勝つ
どちらが味方につけるか
予断を許さない(笑)
586名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:26:25 ID:NpK6Ia5l0
587名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:26:26 ID:Mr/2OpQK0
>>581
お、都と同じで流通規制っすかwwwwwww
588名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:26:27 ID:1c68nc/U0
>>539
別に漫画を読まなくとも跳び蹴りはいつでもできるだろ?漫画は単なるきっかけに過ぎない。

漫画を読んでバスケを始める。サッカーを始める。あるいは真似をする。それらは別に
漫画を読まなくともやろうと思えばいつでもできることばかりだ。骨折はあくまで事故に過ぎない。

けれど性犯罪は違う。わかるか?性犯罪を犯せる者は漫画など読まなくても明日にでも犯せる。
けれど、犯せない者はいくら漫画を読んでも犯さないんだよ。

むしろ性犯罪を正義の味方の必殺技やスポーツなどと同条件に考えている奴の方がやばい。

589名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:26:35 ID:We5OjVz4O
>>572
ならば右の者が女子役をやりなさい(カメラを構えながら
590(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/12/29(水) 18:26:51 ID:h8gs3sNq0
>>1
┐(´〜`)┌  
開催地が千葉という時点で、終わってると思うぞ。
591名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:27:08 ID:OSwInGSU0
>>571
結局人の判断になると思う
ウシジマ君も第三巻は18禁とかね
そういう動的な運用なほうがむしろ望ましい

まあ18歳か二十歳以上なら普通に買えるなら別にいいんじゃないの?
>>570
具体的な性行為がなければいいんじゃないの?
あと矯正施設の搾取とかはむしろ教育でしょ?
こういう糞国家がどこかにはありますよって
592名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:27:23 ID:TNiFR5vB0
>>564
漫画が現実を模倣するだけ。
どっちにしろ何かをやると判っていながら、こじつけて規制に荷担するのは、頭悪いねw
593名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:27:24 ID:ncx6flsB0
レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。
多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は12・2%で、前回の8・8%より
増加した。「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。

児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335

痴漢37%再犯、一週間で77人検挙48人が会社員
http://www.sanspo.com/shakai/news/100507/sha1005070523002-n1.htm
電車で痴漢被害の女性、9割が通報せず
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101014-OYT1T00413.htm

性暴力講演会:「18歳までに7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

第1-5-7図 強姦,強制わいせつ認知件数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_07.html
第1-5-2図 夫から妻への犯罪の検挙状況
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_02.html
594名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:27:29 ID:Xzgiw4Ib0
世界の信頼を得るにはまず下品なモノを排除することから始まる。
マンガポルノ規制は全世界の流れ。
反対する奴はテロリスト。
595名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:27:35 ID:aG9sa1/00
>>587
受け手が自主的に見ないだけで、送り手が受け手によって書き込むことを規制されている訳じゃないでしょ
596名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:27:36 ID:iYdAHetzP
>>587
流通規制wwww腹イテェww
597名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:27:54 ID:tDh4nb+kO
2分でも聴きたくない便所歌

【紅白】植村花菜「トイレの神様」は2分短縮
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293604241/
598名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:28:00 ID:St3OIWMGO
>>528 笠間ゆかり乙!!
「ヲタきんも―」とか言ってた笠間ゆかりは結局 当の本人自身がクラシックヲタだったW
お前も他人の目から見れば何かのジャンルでヲタなんだよ
599名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:28:35 ID:rJ/7ywYr0
>>564
お前の身近な暴力の定義はウシジマ君かもしれんが、都の責任者がそれと同じ考えでヴィンランドを扱う保証はないな
都がヴィンランドを規制対象に挙げたらその時初めて声あげんの?
お前の基準はお前だけのものであって、他人はそれと同じ基準をもたないって理解できる?


それとも、お前はこれから都条例施行で忙しくなる基準の人?w
600名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:29:13 ID:CDDgRxFGO
ここは全出版社が一丸となり東京に対抗すべきだな
601名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:29:25 ID:A3yhVORZ0
>>583
いや全年齢向けと答えが出てるじゃん。
俺以外も調べたやついたし。、
なんで今も成人向けであるとか嘘ついてるんだよ。
602名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:29:33 ID:TNiFR5vB0
>>584
全部嘘とねつ造と誇張なのは、もうみんな判っていることなので、いちいちコピペに
反応して疲れるのは避けた方がよいと思う。

ID:NpK6Ia5l0
ID:ncx6flsB0

の二つをNGにするだけで、スレッドの流れがすっきりしてわかりやすくなるよ。
603名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:29:46 ID:DyZ/+ZJK0
宮城で二次元規制の動きも!>>193>>218


また、非実在に反対したい人は>>203を!!!


>>586
それは年齢制限アリです!




だまされるな!

地上波ではちゃんと規制しているverが放映されている!
604名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:30:09 ID:Iz8JHDMa0
>>595
嫌なら見るな理論をそのまま実行してるだけだわな。
605名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:30:14 ID:OSwInGSU0
>>576
ナチスが支配してたドイツとか北朝鮮とか
実は治安がすげーいいんだよね
要はバランスだと思うよ
今は自由の名の下にとことんだらしなくなり
どいつもこいつも糞ビッチ時代
606名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:30:25 ID:nAxdqDXu0
>>585
なら初めから勝負ついてんじゃん。

>>598
にちゃんヲタ
607名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:30:27 ID:ncx6flsB0
保護者が子どもに「マンガ・コミック、雑誌」を「見せたくない理由」では、
「安易な中絶や避妊等配慮が足りてない性行為、猥褻な性描写などいたずらに
子どもの興味をかき立てている」が(78.2%)
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/17_mediahoukoku.pdf

年齢階級別にみた人工妊娠中絶の推移
全体的に減少傾向にあるが、未成年だけは増えている事がわかる
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h15/summary/danjyo/html/zuhyo/fig01_06_01.html
年齢階級別の性病疾患発生数
女子は10歳代後半から大きく増数し、男子とくらべ低年齢化が顕著。
http://www.romance-ladieslovebed.biz/STD_age.html

ネトゲ廃人:【2】目立つ不登校 禁止すると親に暴力
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090624mog00m040019000c.html?link_id=RLH03
暴力ゲームの影響で研究者が真っ向から対立
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2010030401/
非暴力的なゲームが子どもの振る舞いを改善--最新の研究から明らかに
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20395257,00.htm
「暴力的なゲームが自律神経系に影響」、就寝中でも続く:研究結果
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111819.html

青少年による性犯罪事件が急増、ネットの過激な性情報が影響か
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2082
子どもの性犯罪急増、年齢とは不釣り合いな手口、罪の意識のなさ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260012/
608名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:30:30 ID:Xzgiw4Ib0
>>593
HENTAIマンガの悪影響がよく出てる結果ですね。
これを見ても規制反対を叫ぶ輩は性犯罪y¥者予備軍。
609名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:30:41 ID:vnAkyR7D0
>>567
そして悪法なら撤回されるべきだし、妥当な法規制なら続いてよい。
それだけの話だ。
さて、ここで言うロリコンは世間一般のロリコンと定義が違う。
性格には二次元への性愛だ。まあここではロリコンと呼ぼう。楽だし。

ロリコンが変態嗜好を爆発させても何も減らない。
虐待者に殺された動物は生き返らない。
ちょっとケースが違いすぎるな。

>>587
規制ってのは削除とかの行為にあたらんか?
個人が無視するのは勝手だと思う。
おれはNGなぞ使ったこともないけれどな。
610名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:31:18 ID:pHbEqHbrO
本の売れないこのご時世
出版社の激怒は表向きの表現だのエロだのよりもっと切実な理由だろう
変に規制されて大事な収入源のサブカルコンテンツが売れなくなったら会社傾くかも
611名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:31:38 ID:aG9sa1/00
>>591
君がそうだと思う事と他人がそうだと思う事が異なる場合にはどうやって処理するの?
それぞれのメルクマールはどう定めるの?
612名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:31:44 ID:TNiFR5vB0
>>587
都と同じ、ねw
君の理解度が判る貴重な発言だw

ちょくちょく考えてレス書いてるかと思えば、その程度だったのね。
613名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:32:02 ID:zEYPowjz0
>>1
乱立してもかまわないだろ。
役人、政治主導でなくて
民間主導のほうが面白くなるんじゃないのか。
614名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:32:43 ID:ncx6flsB0
娘にエロゲキャラの名前をつけたた男性、妻にばれて問題に
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/08/18/0547249

オタ親/ ヲタ親
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_ota_oya.htm
「コミケに小さい子供を連れてくる人(しかもアダルト同人誌のあるエリア)」

「まだ自分で判断できない小さい子供に「コスプレ」 をさせる親」、

さらには「自分の好きなマンガやアニメのキャラの名前を自分の子供につける親」

などが現れ、「ちょっと配慮が足りないのじゃないか」

「神経を疑う」

「周りが気を使うし迷惑」のようなニュアンスで、

「コミケ親」「オタク親」という言葉と概念が誕生。「パソコン通信」の世界などで、
否定的なニュアンスの言葉として、それなりの定着をしていました。

再虐待の子ども 8000人超
www3.nhk.or.jp/knews/20101209/k10015732031000.html
615名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:33:06 ID:1c68nc/U0
>>564
君はだいぶわかってるじゃないか。君はいまから外に出て知らない奴を殴れるか?
殴れないよな?
それをウシジマ君を読んだぐらいで明日からやれるようになるか?いや、なれない。

ウシジマ君の真似をできるのは、もとから人を簡単に殴れる奴だけだ。ある意味で度胸
だったり経験だと言いかえてもいい。

漫画の中の暴力表現はどこまでいってもフィクション。たとえリアリティーがあろうと演出で
しかない。
君は単に萌え漫画が嫌いなだけだろ。そんな自分本位に偏った意見も珍しいぞ。
616名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:33:25 ID:Mr/2OpQK0
>>588
なんでみんなライダーキックに食いつくかな。
俺の言いたい事は、フィクションが人に影響を与える事は十分にありえるって言いたかったんだが。

それにその言い分はおかしいでしょ。
というより、何言ってるのかわからんわ。

漫画によって性犯罪を起こす可能性(複合的な一因)が全くゼロなんておかしいだろ。
みんながさかんに言っているのは、漫画が単一の原因で犯罪は起こらないって言ってるだけで、
一因にもならないなんて一言もいってないからな。
617名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:33:30 ID:DyZ/+ZJK0
>>608
それがHENTAIマンガの悪影響という根拠はどこにある?



なぜマンガのせいになる?



>>586

それは年齢制限あり!



卑怯者!
618名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:34:02 ID:OSwInGSU0
>>578
もしも攻殻が規制されたら
これは18禁にするべきではないと
俺は戦ったり戦ったりする人に賛意や署名などの協力はするよ

上でも書いてあるけれど
まずは18禁などの抜け穴を作った上で規制
その上で作品ごとに細やかな判断をすべきだと
圧力をかけてしていくしかないんじゃないの?

エロ要素があるというだけの完全規制も反対だし
創作だの表現は完全に自由だと
ただのオナニー用の機能性を追求した漫画を年端もいかぬ者に見せるのも反対だ

だから販売規制というのは実に正しいと俺は思う
619名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:34:27 ID:s41kLURN0
コミック10社会から、緊急声明が出てるね。
漫画家や出版社と話し合いがないまま、漫画規制したことにかなり怒ってるようだ。

【声明】『東京国際アニメフェア2011』ボイコット表明の出版10社
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291995475/

石原都知事は、今回の「東京都青少年健全育成条例」改正に関して、たびたび漫画や漫画家に対する
不誠実で無理解な発言を繰り返し、同改正案の成立を突き進めております。

「東京都青少年健全育成条例」改正に関しては、規制の対象が極めてあいまいであるとして多くの議論を呼び、
本年6月に否決されたことは、周知の事実です。こうした改正案に新たに修正を加える場合、その内容と条文を
あらかじめ公にして、議論を尽くすべきですが、今回、都側は、そのようなことを一切実施していません。

この改正案は、最も重要視されるべき漫画家やアニメ制作者との話し合いが一度も行われないまま、今日に
至っております。また、提出された改正案についても、これまでの出版界と都当局との話し合いの歴史を踏み
にじるものであり、規制の対象は依然あいまいで、むしろ拡大さえしています。

こうした経緯を踏まえれば、当事者である漫画家やアニメ制作者が、都側の一連の行動および改正案に強い
怒りと不信感を抱くのは当然です。漫画家・アニメ制作者の、漫画やアニメの未来を憂える発言に対して、
本来ならば石原都知事と都当局は、真摯に耳を傾けるべきだと考えますが、それさえ行おうとせず、事実誤認に
満ちた不誠実な発言を繰り返し続けています。

我々は、こうした石原都知事および都当局の、漫画・アニメ制作者たちに対する敬意に欠けた態度に強い不信感
を抱かざるをえません。このような状況において、石原都知事が実行委員長として開催しようとしているアニメの
イベントに賛同し、行動をともにすることは到底できるものではありません。

我々は、「東京国際アニメフェア2011」への協力・参加を断固、拒否します。
   コミック10社会
講談社 集英社 角川書店 小学館 少年画報社 新潮社 白泉社 秋田書店 双葉社 リイド社
http://gigazine.net/news/20101210_comic_10sha_taf/
620名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:35:28 ID:sf/Rn3b90
>>581
年末にカタカタ文字打って働いてんだから付き合ってやれよ、俺は嫌だけどな
621名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:35:32 ID:jaJyi5il0
>>618
だから細やかな判断というのをするのは人なんだよ

その人がいかようにも判断できる
それが怖いんだろ
まさか日本が誠実な国家だと思ってるわけではあるまい
622名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:35:39 ID:Mr/2OpQK0
>>613
ごめんよ、ちょっと軽い気持ちで突っついただけだよ。
そんな事言うなよ、気持ちが重くなるだろ。
623名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:35:41 ID:tkT9NOli0
>>595
都も出版自体を規制してるわけじゃないしなあ
IDによって中身を見ることなく、受容者の労なく自動的に振り分けられるってのはたしかに条例と同じく流通段階での規制って言えるんじゃないか
624名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:35:48 ID:NpK6Ia5l0
エロ漫画家が飢え死にしようがエロ出版社が倒産しようが全然かまわない
625名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:36:15 ID:mS7pNmTc0
アンチが沸くスレは伸びてそのスレはみんなの目にとまる。
626名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:36:23 ID:iYdAHetzP
>>618
有名なドイツの坊さんのコピペそのままだなw
627名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:36:24 ID:nAxdqDXu0
甲殻とか、ワンピとか、暴力表現のあるものも規制でいいよ。


したらカンケーネーと思ってる奴らも目ぇ覚めるだろ。
628名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:36:34 ID:Xzgiw4Ib0
>>617
性行為の低年齢化が進んでいるから。
子供は単純だからすぐにポルノマンガの真似をして痴漢やレイプに走ってしまう。
だから規制が必要。後々完全禁止にしてしまうのが理想。
629名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:36:36 ID:781r0Cgy0
>>610
悪意しかないレッテルを貼られた上に
実質内容まで規制されるものなんだからそりゃ潰れるさw
630名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:36:37 ID:TNiFR5vB0
>>591
君が連呼してる「いいんじゃないの?」を行政が決めることにみんなが反発しているわけだ。

仮に行政が決めるとしても、最低限個別の項目に統計を取ってジニ係数で表したものに
加えて第三者機関の監視を入れないと、こういう反発を産む。
行政が判断できる範囲や、やっていい範囲を超えてると思われるわけ。
そもそも、6月に否決された後に、業界団体への説明なしで議員工作だけしてあとは
つるし上げとなれば、燃料満載なんだから、ヒートアップしないわけがない。
631名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:37:16 ID:T6JIgYjP0
チンポ障子都知事が発狂しそうwwwwwwwwwwwwww
632名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:37:34 ID:7TxZg7vv0
エビ蔵とか、パチンコ屋をみれば、わかるだろ

エロよりも、「酒」と「パチンコ」を規制した方が平和になるよ。
たぶん、ほかにやることなくなるので人口も増える。
633名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:37:36 ID:XkW4TkhV0
逆転の発想で、東京都を規制すればいいんじゃないか?
東京都民って、漫画読んだら犯罪するバカばっかりなんだろ?
そんなの野放しにしたら危ないじゃないか
首都は大阪にでも移して、東京は高い塀で囲んでしまえばいい
大阪府民は、漫画読んだぐらいでは犯罪やらんぞ
大阪で犯罪やる奴は、生まれつき犯罪者だから漫画読もうか読むまいが関係無い
634名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:37:36 ID:y3u0pYDk0
川崎のぼる氏が国際アニメフェアでの受賞式を辞退したそうだ
635名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:37:51 ID:OSwInGSU0
>>611
だからそれは戦いなんだって
中国が尖閣に野心を見せて
それに対して国際法とか言い出す馬鹿をどう思う?

俺は間違ってると思うよ
この時代も実は帝国主義の時代であり
個々人が戦う意志を持ち続けない限りは自由なんてものは勝ち得ない

そういう危害がまず無いじゃない
自由であればなんでもいいと
どんどんだらしなくなって自己中の人間が増えてるだけなのが今の時代じゃない

メルクマールってなにか知らないけれど
基準はねこれからの議論で詰めていくしかないよ
しかも個々の案件ごとに戦っていくしかない
636名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:38:20 ID:zEYPowjz0
>>622
ん?
637鬼ノ目発進号:2010/12/29(水) 18:38:33 ID:tglyBjPS0
黒幕・バックを攻撃しないと 何ともならんだろうけどね。
基本的に保守派であるはずの人間にまで規制をさせるほどの要求をごり押し強要してくる
保護者会やPTA・・・まぁ女だらけの団体だから、どうせ「規制をしてくれなかったら、
○○するわよ!」とか言って脅してるのだろうけど。

(生まれつき、女性はそんなことを平気でやる性格であることは、
ブリガム・ヤング大学などの行動心理の追跡調査で明らかになっている)なんて言うか、どんなものでも一般化させるよね。

「文化や風習を壊すのは、いつも子供か女性である」

自分達の手を汚さないように、「○○のために!」と言いながら、同時に「なにかあった時に男のせいに出来る形を作りながら」ね。

男性は人のために真剣に考え正しく動き、女性は人のためと嘘をつきながら自分のために動く。

「ひと」の「ため」と書いて偽(いつわり)と読む。

女性がいなかったら、こんな漢字は生まれてこなかっただろうね。


アニメ=キモい
性犯罪者=オタク
男のオナニー=理解する必要もない


これら自体、女性が勝手に全国に広めた考えだし。
今回の騒動の根底に繋がったそもそもの思想の原形だよ。

子供を産むか、社会や文化を破壊するか、どちらかしか出来ない生き物に
発言力を与えた時点で終わっている。
638名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:38:35 ID:ncx6flsB0
「東京都青少年健全育成条例の一部を改正する条例」可決について
http://www.togikai-minsyuto.jp/danwa/post_377.html
前改正案において、私たちは、「非実在青少年」の規定が曖昧かつ不明確であると
強く述べるとともに、「青少年性的視覚描写物のまん延の抑止」は青少年の健全育成を
超えた規制ではないかと疑義を示すなどしました。
今改正案においては、これらが改められました。

「民主の方が無責任」?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/06/news028_2.html
担当局幹部によると、石原知事サイドを無責任となじった当の民主幹部は、
改正案を答申した「都青少年問題協議会」に名を連ねながら、一度も会に
出席していなかった事実も発覚。
「最初から関心がなかったことの表れで、どちらが無責任か。一度、議会で
受けた議案の撤回要求は責任放棄。民主こそ修正案を出すべきだ」と自民幹部は
憤った。自公は早期成立を求める保護者の署名が約4万5千筆集まったとし、
対抗措置として独自の修正案を提出した。
民主幹部は「改正案の文言を変えただけだ。自公が担当局に作らせたに
決まっている」と批判、別の幹部は「民主の独自案はできている」と明かしたが、
それが白日の下にさらされることは最後までなかった。

民主党の中井委員長は、「法務大臣との間では単純所持を禁じることで了解に達している。
児童ポルノは世界の恥だ」と延べ、早期の法制化を目指す考えを示した
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100527/crm1005271636033-n1.htm
民主党の小宮山洋子議員「日本でも児童ポルノ単純所持を禁止する法改正を急ぎたい」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm
児童ポルノのサイトへの接続を遮断する「ブロッキング」の実施=原口総務大臣
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100503/k10014223571000.html
ネット上の児童ポルノ、強制遮断へ 接続事業者が賛同
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY201005180444.html
639名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:38:50 ID:4FUJOUnU0
>>607
そりゃ全世界レベルの話だ、日本に限らんわ。
大体、増加しているそれらの国の規制っぷりは日本の比じゃないだろう。
ソースを持ってくるのは良いが、少しは内容を見てから貼れ。
規制賛成派が反対派に有利な内容を持ってきてどうする。

>>624
で、結果的に現実の性犯罪被害者が増える事にも賛成だと。
ただ感情論をぶちまけたいだけなら、近くの窓を開けて叫んでいろ。
640名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:39:13 ID:aG9sa1/00
>>623
表現者→ID:Mr/2OpQK0
規制者→存在しない、またはID:TNiFR5vB0
受け手→ID:TNiFR5vB0
OK?
641名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:39:26 ID:Mr/2OpQK0
>>636
ごめん、スレ番間違えた。
正しくは>>612です。


>>612
ごめんよ、ちょっと軽い気持ちで突っついただけだよ。
そんな事言うなよ、気持ちが重くなるだろ。
642名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:39:38 ID:rJ/7ywYr0
>>618
つまるところ、お前は今回自分の嫌いな漫画が規制されるだけだから、声をあげる必要はない、むしろ賛成といいたいわけだろw


せめてニーメラーの言葉くらい理解してから書きこめやw
643名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:39:42 ID:vnAkyR7D0
>>635
>>個々人が戦う意志を持ち続けない限りは自由なんてものは勝ち得ない
これには全面的に同意できる。

しかし規制は案件を一纏めにするもんだぞ。
644名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:40:19 ID:NpK6Ia5l0
馬鹿の一つ覚え ニーメラーの詩(笑)
645名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:40:27 ID:8GPogIab0
>>621
怖いとか言ったって信用するしかないだろw
人以外がどうやって判断するんだよ
646名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:40:48 ID:OSwInGSU0
>>621
選挙やデモが認められているのに
国家が誠実かどうかなどと自分の持つ影響力を無視した話をする人はなんとも信頼できません
国家に対して自分も当事者であり
反対したり行動したりする権利はある訳です

物事には功罪があり今は完全なるだらしのない自由から
功罪の選別に目を向けている過渡期なのでしょう
もちろんどちらに転ぶかはわからず注視しなければならない話であるのは間違いありません
647名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:40:55 ID:bL+bXXdl0
>>567
> ああ、それとね、こういう事はあまり言いたくないんだけど。
> 規制に論理的な根拠を求めても、何も変わらないと思うよ。

そりゃそうだよねえ。つまり「論理的な根拠はない」んだから、そりゃ言いたくないわなあ。
648鬼ノ目発進号:2010/12/29(水) 18:41:07 ID:tglyBjPS0
あ〜ぁ。。。レイプ先進国最少伝説が終了致しましたぁ〜
まして、サルみたいに性欲強い思春期の少年から処理用のオカズを取り上げるとか、
「レイプしてください」って頼んでるようなもんだよ。

50年前と同じことを繰り返すとかバカの極みだね。

(漫画を規制して、15年くらいレイプ天国になったことが過去にあるのですよね。

現在の約25倍のレイプ犯罪率という日本史上最悪の記録を残しています)

石原都知事にしつこく「規制しろ!」と押し迫ってたPTAのオバハン。

どうするの?

この方法はね、少年をレイプ魔にするとも言われる一番危険な方法なんだよ。


まぁ現代ではネットがあるから何とか押さえられるかもしれないけど、
性犯罪が増えるのだけは確定だろうね。

本当に、女って、正しくないことを「正しい」と言いながらトップに詰め寄って、
で、何か問題が起こったら「男が決めたことだから」
「トップは男だったんだから男が悪い」の繰り返しだよね。
もういっそ女性権力者を規制しろよ。

(大抵、トップの男に対して裏で「規制に関する命令や指示」を出してるのって、
びっくりするくらい毎回ほぼ確実に女なんだよね。
そして自分達はまるで何も関係なかったかのような態度をとる。

恐らく、今回もそうしてくるだろうね。)
649名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:41:35 ID:aG9sa1/00
>>635
君が間違っていると思うように、間違ってないと思う人もいる
間違ってないと思う人により、間違っていると思う人の主張が制限されたらどうしますか?

650名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:42:09 ID:XkW4TkhV0
651名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:42:15 ID:EMQlA4NIO
屁理屈なのはわかってる、だけど世の中平和だ協力だ反戦だとそういうことを謳った作品が多いのになんで戦争・犯罪って無くならないんだろうね


受け取り手の道徳心と親の躾の問題だと思うんだ
652名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:42:16 ID:0CAudtGt0
論理のない行動って中年おばさんと同じだよな。
653名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:42:28 ID:1c68nc/U0
>>616
わかりにくいか?レイプや暴力行為は非常にハードルが高いんだよ。犯罪だから非常にリスクが高い。
それと正義の味方の真似を同条件に思うのが間違いなんだよ。

漫画を読んだぐらいで犯罪を犯すリスクをクリアーできるわけねーだろ。もうちょっとフィクションと現実を
区別して生きろよ。
654名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:42:30 ID:04MpjSitP
//OUT
・ひぐらしのなく頃に、うみねこのなく頃に
・俺の妹がこんなにかわいいわけがない
・黒執事

//OK
・とらぶる
・そらのおとしもの

655名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:42:37 ID:TNiFR5vB0
>>616
児童が影響を受けるのは、保護者の反応に対する執着行為であって、そのコンテンツが
どれだけ残虐かとかエロいかという過激さに起因しないことが判っている。
(更に、最新の研究では父親の反応より母親の反応のほうが強く影響を受けることが
判っている)

だから、その原因というものは漫画じゃなくて家庭を取り巻くあらゆることで起こる。
656名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:42:40 ID:Z27ULOSr0
実際のところ、アニメフェアをぶっ潰す!とかじゃなく、

「ハァ?お前のとこの原作モノフェアに出すな?
てめえふざけんな新作販売どうすんだよ!
日程合わせてさんざんプロモーション考えたのに全部パアだ!
訴えんぞ保障しろ!コッチも生活かかってんだゴルァ!!」
ってアニメ製作会社サイドにぶち切れられてじゃね?
657名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:43:25 ID:ncx6flsB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/奈良小1女児殺害事件
小林薫。2ちゃんねるのCCさくら板内にあった「さくらタンを水槽に閉じ込めるスレ」
「さくらタンを抜歯するスレ」に影響を受けて犯行を行う。
実際に遺体は歯が抜かれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/黒磯小2女児誘拐事件
女児誘拐はゲーム感覚で「かわいかったので手元に置きたくなった」と述べる。
また「架空の世界の主人公になりきるのが好きだった」と自らの性癖を明かし、
捜査員を呆れさせた。親しい友人に「今度、小学生を狙おうかな」とも漏らす。

http://ja.wikipedia.org/wiki/高崎小1女児殺害事件
野木巨之。自宅から押収された美少女フィギュアについて検察側に放棄を迫られ
「あの子たち(フィギュア)を処分することは、私の子供を殺すかのようなものだ」と
遺族の前で号泣する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
宮崎勤。4人の幼女誘拐殺人と強制猥褻を起こし、さらに犯行声明を出す。
1989年3月には晴海のコミックマーケットに漫画作品を出品していた。公判では
「全体的に醒めない夢を見て起こったというか、夢を見ていたというか…」と語る

http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・東京連続少女監禁事件。
裕福な家庭環境でアダルトゲームに熱中し、甘やかされて育てられた。
周囲には「ハーレムを作る」と嘯いていたという。
「テニスの王子様」のコスプレを行い女性調教系のゲームなど約千本所持。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100116/crm1001160701010-n3.htm
勝田州彦。「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、性的興奮が得られる」
などと供述し、自宅からは女児が登場するSMのアニメビデオなどが見つかったとされる

gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
「今の漫画は、僕らの時代の写真集のような存在」。
4年前、女児に対する強制わいせつ容疑などで逮捕された40代の男はこう話す。
658名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:43:27 ID:Iz8JHDMa0
>>647
「論理的には問題なくても倫理的には問題(キリッ」ってところだろうねぇ。
しかし便利な言葉だよな、倫理的って。言偏が人偏に変わっただけでここまで専制的になるんだから。
659名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:43:31 ID:vnAkyR7D0
>>645
それは判断を任せられる存在がいないって事じゃないか。
660名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:43:49 ID:Xzgiw4Ib0
>>637
女に相手にされなかった怨念が規制反対の原動力なんですねw
キモマンガ捨てて社会に出ろよ。マンガはキモいという現実が見えてくるから。
661名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:44:12 ID:OSwInGSU0
>>642
好きな漫画の例を挙げたのは
自分は萌え漫画の危険性を感じていてその対比としてですね
んで今回の規制に対しても条件付けでの表しているに過ぎず
沈黙で応えているというのは誤解じゃないでしょうかね?
662名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:44:35 ID:tkT9NOli0
>>640
コメントにIDが付いてるだろ、これでもってレスの中身を見ることなく一律で事前にコメントの内容を類推することができるようになる
それが都条例や映倫のR指定なんかのもつレイティングの効果ね
受容者が判断できる余地があり、また発信者の発言権を剥奪してるわけでもないから、表現規制ではなく、流通規制って言われてるのね

おk?
663名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:45:08 ID:mvjdtzAqO
不明確な条文の運用者も時間がたてば次々に変わっていく
様々な道徳感をもった担当者から長期的に発禁になりかねない圧力を受け続けたら
表現が萎縮し、視野の広い漫画がかかれなくなること、先の見通せない人間には見えないかなぁ

仕事で使い物にならないタイプだよね
664名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:45:18 ID:GSbUSogk0
根拠を求めても何も変わらないというより
根拠を求めても聞こえないフリをするからな
665名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:45:26 ID:Mr/2OpQK0
>>647
んー、ちょっと違うな。

「論理的な根拠はない」というより、「論理的な根拠なんか、誰も正しいと証明できない」かな。

だから「本当のところどうなの?」ってな根拠で戦うより、みんなの賛同を得る形で説得したほうがいいと思うよ。
この世の決まりなんか、すべて論理的な根拠があるわけじゃないんだから。

まぁ、客観的に見た一意見ですわ。
666名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:46:00 ID:ncx6flsB0
2010/12/17 女児殺害の勝木被告 アニメのセリフになぞらえ「暴走モードでやってしまった」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010121701000668.html

・星島貴徳
江東OLバラバラ殺人事件。元SEGA勤務でエロゲヲタ。四肢欠損(アンピュティ)マニアで
ふたば・ちゃんねるなどにイラストを投稿し、2005年前後にコミックマーケットに
「サークル欠損志向」というサークル名で参加し18禁同人誌も発行していた。
・加藤智大
秋葉原無差別殺人事件。7人死亡、10人が重軽傷。ミリオタで車オタク、東方Projectなど
の大ファン、同僚もアキバ系ロリコンオタクと証言するガチのキモヲタ。

ガンダム母に捨てられ暴走 29歳男が自宅に放火
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090812/crm0908120921001-n1.htm
神奈川:模型店主刺殺 容疑者を逮捕「振動でプラモデルが壊れる」
http://inforadar.trs.com.cn:8000/radar_detail.do?id=6277713
土浦9人殺傷、金川被告と面会の精神医学者「責任能力問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090619-OYT1T00055.htm
>――なぜあの時点で犯行を実行したのか。
「1月から3月にかけて面白いゲームがなくて、発売スケジュールを見ても、
しばらくいいのがなかったので今がチャンスだと思った」
>――ゲームは次々と開発されるし、待っていれば出るでしょう。
「それを待っていたら死ねない。それじゃ困ります。6年ずるずる来てたので」
>――ゲームは束の間の憩い。そこから立ち返って人生に立ち向かおうと
>元気になるのが普通の感覚かと思うけど。
「ゲームでは何でもできます。妥協出来ません。理想を追い求めます」
>――青年海外協力隊とか、現実でも困難を手助けする冒険はできる。
「おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと」

ネットとゲームで青春時代を過ごした一家殺傷ひきこもり男、対人関係苦手なまま大人
http://news.livedoor.com/article/detail/4737846/
「ネットを解約したのは誰だ」叫びながら入った部屋には1歳8カ月のめいの金丸友美ちゃんが寝ていた。
台所から持ち出した包丁を振り上げた。致命傷となった傷は、小さな背から胸へ貫通していた。
667名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:46:12 ID:Z27ULOSr0
数十年前にレイプが多かったのは、
漫画規制のせいではありません

学生が火炎瓶投げることが青春。
連合赤軍カッケー!高度成長で地方民族大移動。
社会自体が大混乱。

こんな社会背景も無視して
「漫画が規制されたからレイプがふえたんだ!
俺らから漫画取り上げたら、俺たち周りの女レイプするぞ!?」
とかいっちゃうのはどうかと

まぁ言ってる本人が漫画がないとレイプしちゃう人だったらしょうがないが
668名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:46:19 ID:fiE/0Pr7P
669名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:46:21 ID:6n7YFK/40
>>660
漫画もキモイがそれだけじゃないだろ

携帯小説もキモイ
ドラマもキモイ
映画もキモイ
文学もキモイ
ヒットソングもキモイ

世の中キモイ物だらけだぜ
670名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:46:31 ID:OSwInGSU0
>>649
繰り返すけれど戦いでしょ?
多数決と言う悪い方法がはびこる中だけれど
戦う意志を捨てたものは忘れ去られるだけだよ
貴方は貴方の利益が侵されていると感じているのなら戦わないといけない
お上がなにもかも保障してくれると言う甘えの元に
自身の選挙権も忘れて被害者を装ってるだけじゃないの?
671名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:47:00 ID:4FUJOUnU0
>>657
非オタの犯罪の方も出しておけ。
何せ発生件数が桁違いなのだから、貼るのは簡単だろう。

とは言え、本気で貼るとそれだけでスレを埋め尽くす羽目になるから、そこそこにな。
672名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:47:40 ID:Mr/2OpQK0
>>653
それは倫理観の定まった大人の意見でしょ。
だって、大人はライダーキックしないもん、だけど子供はやるんだよ。

少年法で守られた子供たちは、犯罪リスクだって少ないぜ?
673名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:47:53 ID:Xzgiw4Ib0
2010/12/17 女児殺害の勝木被告 アニメのセリフになぞらえ「暴走モードでやってしまった」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010121701000668.html

・星島貴徳
江東OLバラバラ殺人事件。元SEGA勤務でエロゲヲタ。四肢欠損(アンピュティ)マニアで
ふたば・ちゃんねるなどにイラストを投稿し、2005年前後にコミックマーケットに
「サークル欠損志向」というサークル名で参加し18禁同人誌も発行していた。
・加藤智大
秋葉原無差別殺人事件。7人死亡、10人が重軽傷。ミリオタで車オタク、東方Projectなど
の大ファン、同僚もアキバ系ロリコンオタクと証言するガチのキモヲタ。

ガンダム母に捨てられ暴走 29歳男が自宅に放火
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090812/crm0908120921001-n1.htm
神奈川:模型店主刺殺 容疑者を逮捕「振動でプラモデルが壊れる」
http://inforadar.trs.com.cn:8000/radar_detail.do?id=6277713
土浦9人殺傷、金川被告と面会の精神医学者「責任能力問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090619-OYT1T00055.htm
>――なぜあの時点で犯行を実行したのか。
「1月から3月にかけて面白いゲームがなくて、発売スケジュールを見ても、
しばらくいいのがなかったので今がチャンスだと思った」
>――ゲームは次々と開発されるし、待っていれば出るでしょう。
「それを待っていたら死ねない。それじゃ困ります。6年ずるずる来てたので」
>――ゲームは束の間の憩い。そこから立ち返って人生に立ち向かおうと
>元気になるのが普通の感覚かと思うけど。
「ゲームでは何でもできます。妥協出来ません。理想を追い求めます」
>――青年海外協力隊とか、現実でも困難を手助けする冒険はできる。
「おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと」

ネットとゲームで青春時代を過ごした一家殺傷ひきこもり男、対人関係苦手なまま大人
http://news.livedoor.com/article/detail/4737846/
「ネットを解約したのは誰だ」叫びながら入った部屋には1歳8カ月のめいの金丸友美ちゃんが寝ていた。
台所から持ち出した包丁を振り上げた。致命傷となった傷は、小さな背から胸へ貫通していた。
674名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:48:13 ID:DyZ/+ZJK0
>>657

宮崎関連では3度目の鑑定をした一人、中安信夫は本で全文が読める
一応、裁判所も3度、10人による鑑定があったけど医師も裁判所も
漫画やアニメの影響なんてどこにも認定してなかったね。
精神鑑定をした医者が「彼はロリコンではない」って言ってるんだから。
女性と上手く接することができなかったから、代償として少女を狙っただけであって
彼の事例で今回の規制を正当化するのはムリ

【衝撃】宮崎勤事件取材記者が真相を告白。記事捏造認める!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1132617973/


星島だけじゃん犯罪したの。母体が大きくなれば中には1人変なのもいる。一般人の犯罪者もそうだろ
加藤は派遣切の被害者だし車オタでもあったろw車規制しろよw

ガンダムの奴は母親が捨てたのが悪いんだろ
675名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:48:27 ID:vnAkyR7D0
>>662
読者に受容できるか判断する余地もない、
都のあの条例は表現規制だったのか。
たしかにそうだな。
676名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:48:38 ID:Iz8JHDMa0
>>671
逆に言えばさ、ここまでセンセーショナルに取り上げられるのって「数が少ないから」なんだろうな。
児童虐待とか取り上げ方が交通事故レベルだもん。「ああ、またか」と言わんばかり。
677名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:49:11 ID:ncx6flsB0
秋葉原のメイド喫茶から女性店員を誘拐、刃物男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news095.html
秋葉原で女性のスカート切る 24歳男逮捕「性欲を満たすためだった。」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090701054.html
アキバで“メイド”襲われる 刃物男がわいせつ行為強要
mkwy.blog71.fc2.com/blog−entry−85.html

秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080608_akihabara/
秋葉原で警官、指切られる ナイフ持つ男を職質
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000505.html
秋葉原:リュックに刃物と手裏剣所持の男逮捕
http://plus.news2ch.net/read.php/1100816237/
秋葉原:職務質問してきた警察官につばを吐きかけ「なんだ、この偽善者」と大声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135851.html

ソフマップ14号店で流血傷害事件
「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す
blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/archives/50088612.html
昔、コミックマーケットで連続して放火騒ぎがあり、
火をつけたとこを捕まえてみたら、「オレの好きなキャラが同人誌で
好き勝手にされているのが許せなかった」というのが理由だった

殺人予備:「風俗嫌い」高校生、爆発物製造図り逮捕
matinoakari.net/news/ac/item_46523.html
調べに対し「電気街が風俗店によりおかしくなっている」と
愛する秋葉原を風俗によって汚された恨みを持っており、
「爆発物を作るなんて簡単だ。アキバの風俗店に爆発物を
仕掛けて木っ端みじんにするつもりだった。
巻き添えで人が死んでも構わない」と供述している。
678名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:49:46 ID:rJ/7ywYr0
>>661

・俺は萌え漫画が嫌い。
・俺の好きな漫画は規制されないから今回の規制は賛成。
・俺の好きな漫画が規制されそうになったらそのときは戦うよ

どこが違うんだよw

そもそもお前の「条件付け」は新都条例には入ってない
架空論を捏ねまわす前に現実に帰って来い
679名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:49:49 ID:aG9sa1/00
>>662
だから、誰が規制してるんだよw
読み手が勝手に読まないように読めないようにしているだけで、間に規制者が入っている訳じゃないだろw

2ちゃんねる、の運営がレイティングかけてるなら規制だけど、>>587の前後のやりとりは書き手読み手が勝手に見ない読まないって言ってるだけだろ

マンガコーナーのジャンプの棚に行って、ドラゴンボールは手に取るけどワンピースはいいや

って程度の事だぞ?
680名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:50:23 ID:mk0PERNp0
日本の経済を支えてるのは変態だよ
石原のような異常性欲者。認めなよ
681名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:50:33 ID:781r0Cgy0
>>667
石原の書いた小説で出た犯罪者も「影響」じゃないんだよなw
「具体的にやり方を書きすぎてしまったから」つまり単なる犯罪教唆w
682名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:50:56 ID:XkW4TkhV0
>>659
方法があるとしたら、お役人出身みたいなお堅いエリートじゃない、むしろその対極ぐらいにいる人を1000人ぐらい漫画鑑定係として雇い、片っ端から漫画読んで判定してもらうぐらいかな
それで少なくとも3割ぐらいが「これはあかんやろ」と判定すれば、出版社や漫画家を指導するって感じで
今の東京なら、何万人も失業者いるんだから、時給1000円も出せば人はいくらでも集まる
本当は雇用対策の目玉として、10000人ぐらい雇ってもいいぐらいだ
683名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:51:10 ID:sW1YpwgF0
>>637
よおキチガイ
エロ漫画の心配よりお前の人生の心配しとけカス
684名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:51:34 ID:8GPogIab0
>>659
それは自分の思い通りの判断をしてくれない人間は認められないって言ってるだけでは?
685名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:51:37 ID:tkT9NOli0
>>675
青少年については一定程度これを制限することも仕方ないし、それをもって即ち表現の自由の侵害であり憲法違反だと言うこともできない
ってのは判例がでてるからねえ
で青少年以外についてはそれが制限されることもなく、当然表現の自由の侵害にあたらないわけだし
この点で都の条例が表現規制だってのはやっぱり無理があるよ
686名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:51:48 ID:UK2IqX50O
>>546
ヴィンランドサガほどの暴力性を持った写真を
資料写真なら見せていいの?
687名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:52:06 ID:ncx6flsB0
41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。
同法違反や強制わいせつなどの容疑で06年から07年にかけて41人が宮城・埼玉両県警に
摘発された「女児愛好団」の中心人物とされる。
愛好団の中には、彼の作品の登場人物さながらの行為に及んでいたメンバーもいる。
実の娘を知人方に連れて行き、わいせつな行為をして逮捕された男。
自分が女児を襲った際の映像をこの漫画家に提供した男もいた。

レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。
--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。
Dのホームページにはこうある。
「幼女と仲良くなったり、声を掛けたりするのが悪だとは思っていない。
女の子にとっても後々良い思い出であるなら、むしろ善であるだろう」。
なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う。
688名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:52:29 ID:4zeYNL9LO
アニキエキスポか、胸が熱くなるな
689名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:52:52 ID:aG9sa1/00
>>670
戦いだなんて一言も聞いてないけどねえ、意図して話をすり替えてる?
あれはいいけどこれはだめって何回か書いているけど、それぞれに対して線引きの基準に関して具体的に述べてくれと言ってるだけなんだけれども
当然に君なりの考え、指針、ガイドラインをもっての上で規制だと言ってるわけだから、当然出せるよね?
690名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:52:55 ID:DyZ/+ZJK0
>>687
たった1人じゃねーか














マイナーケース持ち出してマンガ叩くなカス
691名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:53:16 ID:TNiFR5vB0
>>682
いや、その1000人を抽出する方法は、ちゃんと学術的に確立しているので、お役人を
絡めずに予算だけあればできるよ。
東京学芸大の浅野先生が専門だな。
692名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:53:32 ID:tHAM/jg50
東京国際アニメフェアにさらに打撃www


速報:漫画家川崎のぼる先生、東京都からの「受賞」を辞退  漫画家の川崎のぼる先生(巨人の星作者)が、東京国際アニメフェアでの「受賞」を辞退したそうです。(以下詳細)

川崎先生は念のため日本漫画家協会の理事に連絡したところ、理事の里中満智子さんから
「最終的にはご本人の判断」としながらも、現在の東京都育成条例がらみの経緯について説明。結果、川崎先生は受賞を辞退。

東京都側からの「別の日でもいい」との提案も川崎先生はお断りしたとのこと。東京都としては非常に慌てているらしい。

@dankanemitsu ダニエルさーん、なんかRED編集長から「巨人の星の川崎のぼる先生が
東京都からの「アニメフェア席上で受賞」の提案を蹴ったので東京都涙目らしいよ」って話しキタ。

693名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:54:20 ID:ncx6flsB0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
694名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:54:21 ID:sW1YpwgF0
>>565
病院行けよ 生ゴミ
エロ漫画の擁護に必死なのはわかるけどw
お前が考えているより現実社会はそんなに甘くないぞw
ネットから出て少しは考える知能を身につけような。
695名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:54:26 ID:bL+bXXdl0
>>665
証明できないんじゃ、根拠はないって事でしょ。
その明示の有無で、議論の方向は変わる。印象が変わるからね。
696名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:54:27 ID:Xzgiw4Ib0
>>677
それだけ証拠があればキモヲタどもは黙って規制を受け入れるべきなんだが
性犯罪者予備軍はキモいぐらいしぶとい。
もっと証拠をたたきつけてやらなければならないな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%BB%E5%9F%BC%E7%8E%89%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%B9%BC%E5%A5%B3%E8%AA%98%E6%8B%90%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
697名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:54:51 ID:4I9sri4M0
>>692
速報】 『巨人の星』作者・川崎のぼる、東京都からの「受賞」を辞退
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293602706/
698名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:55:27 ID:TNiFR5vB0
>>686
あー、裁判員制度のことかw

あれも酷い制度だな。
699名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:55:27 ID:mfx3DC800
始めに、アニメフェアに不参加
次に、ふるさと納税で東京への税額控除
最後に、東京では極力お金使わない。
700名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:55:45 ID:NuuQ2R0n0
     \ヽ      /: : : : : V: : : : : :ヽ,. /l
        ヽ l:i,  l: : : : : : : : : : : : : : :V: : l ヽ丶
          l: :ヽ,l: : : :ハ: ::/`'-、: : : : : : l  \ヽ  / ̄ヽ,
.       + l : : : :/V  Y   ヽ/l: : : : l  __|__  / あ │
          l:: : :i',-‐ヘ   '二 ̄ l: : : : l   │ │  l.  │
             i:: : l 三/    ̄   .l: : : :レ'l     │  |.  │
          ,__i;: ::l , , ,ヽ   ' ' '   レ`i: : :l     <.  |.  |
    \\.  ヽ; : : :l  、--‐r     ソl: :/       l,    l
      \ヽ   丶、l,   `' ‐'゛     ,i-'/      ヽ,_/
       ヽ丶    ヽ,     _, -ヲ|:_:フ
-‐‐- 、     \     ヾ,. ‐-‐' / |
     ヽ          |ヽ    _______|、
チ楽生│ ┼      ,-┴‐`'二;;:::::::::::::`l   _ ,,,.--‐- 、
ク.し.き. |\       ,l:::;;;:::::::::::::_;; --‐' ゛ ̄
シい.る ゝ ヽ    , -'` ‐-‐ '  ̄, -‐          : :..
ョ.な の |   丶,-‐'       .,     N /l
.l. あ  ./   ,-'  ./i ,-,    .::l  .,- ,i _Y /--、
、   ./    l  .,-┤レ /ァ  .:::i  >-(___)_‐<:.   ,-‐
.`‐-‐ヘ    |  .>-(゛`i 二>      ̄/λヽ; ̄:. .::,-'ヽ、
    ヽ   │ !イ`l'"ト-'  .:: :.... . . .レ'.:: ヽl. ...;-' :. :::.l:ヽ
      ┼   |  ..:l,λ/      .:           ::l
        |  :::|               :  ::    l
        l  ::::l              ..::  :..:   l
701名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:55:57 ID:1YrelH97O
>>685
で、アニメや漫画だけ規制されて映画やドラマや小説が規制されない筋の通った理由は?
702名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:22 ID:Iz8JHDMa0
>>694
見ず知らずの初対面の他人に生ゴミとか言っちゃうあなたは
今までどんな漫画やアニメを見てきたのでしょうね?ああ恐ろしい。
703名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:25 ID:UK2IqX50O
>>681
いや、間違いなく影響でしょ
ウェルテルの後追い自殺とか


というか、正直小説で影響がでるなら
マンガやアニメ、実写ならさらに影響が出やすいんでないの?
百聞は一見に如かずだし
704名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:29 ID:sW1YpwgF0
みなさんこれが馬鹿の典型です。ID:Iz8JHDMa0↓

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。       >
  |  (゚)=(゚) |   < 風・・・なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。.   >
  |  ●_●  |   < 中途半端はやめよう、とにかく最後までやってやろうじゃん。      >
 /        ヽ  < ネットの画面の向こうには沢山の仲間がいる。決して一人じゃない。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 信じよう。そしてともに戦おう。                        >
 \__二__ノ  < 工作員や邪魔は入るだろうけど、絶対に流されるなよ。        >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
705名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:32 ID:OSwInGSU0
>>678
俺の好き嫌いが
たまたま性産業としての機能性を追求した漫画アニメだからってだけだろ
ちなみにエロ漫画でオナニーした事ならなんかいでもあるぜ!

表現規制における厳格な法運用なんて無理だよ
必ずそういう検閲組織ができあがる
ゴルゴは規制できない
ゴルゴと全く同じような位置付けの
強姦表現が規制されて抗議されてこれが撤回される
そんな感じにガイドラインはできあがると思うよ

つーかけいおんは規制されないだろ
706名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:56:44 ID:8/E8FmUs0
不明確な条文で、網羅的に
発売できなくなるレベルの販売規制をかけ、表現を萎縮させる規制は
表現規制だねぇ。

例えば行政からこの本発売していいけど1冊につき1万円税金かけるねといわれたら
効果としては検閲と同じ効果を発生させるからね。

特に、不明確な条文な上、出版社との話し合いも代替措置も無視したのがまずいよね。
707名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:57:20 ID:aN0Tx6Nf0
>>644
いつ仕事してるの?
これが仕事?
708名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:57:37 ID:Xzgiw4Ib0
709名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:57:42 ID:TNiFR5vB0
>>688
アメリカで行われている全米最大のアニメイベントと同じ名前なんだが、そのへんは
どうクリアするつもりなのかが気になるよなw
710名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:57:42 ID:4FUJOUnU0
>>667
どうでも良いが、世界各国で規制による同じ現象が起きている。
その全ての国が学生運動中か?

>>676
目新しい傾向の事件でなければ視聴率は稼げないからな。
そしてキモオタは格好のスケープゴートでもある、
何せ「犯罪をしない大人しい人種」である事が分かりきっているから、反撃を恐れずに叩く事が出来る。
これが893や権力者だったらこうは行かんわ。

いや、実際犯罪をした奴を擁護するつもりはサラサラないが。
711名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:57:49 ID:Z27ULOSr0
つーか実際に
”自分の作品を模倣して、性犯罪行為がおきた実例がある”本人の
”過激な性描写は性犯罪を誘発する危険性があるのでまだ精神的に未熟な未成年に見せるな!”って
発言は、非常に説得力があるよな
712名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:58:07 ID:tkT9NOli0
>>701
必要性の問題なんじゃないの
自主規制が十分であるかとか、規制してほしい人がいるかどうかっていう
もしアニメや漫画だけはおかしい映画やドラマも規制しろって思う人が相当数いるなら、そのようになるんじゃない
713名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:58:31 ID:RUGvf8gmP
ID:OSwInGSU0
なんつうかネトウヨの末路だな、全体主義国家を肯定するとはw
714名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:58:38 ID:1c68nc/U0
>>672
なんだ?倫理観の無いくせに少年法で守られているということだけは理解しているのか?
どんな子供だよ。

そして俺が言いたいのはハードルの問題なんだよ。学校の帰りに友達と「ライダーキック!」と
遊ぶのと、犯罪行為をまるで同条件のように語ることがおかしいんだよ。

現実世界に重大な影響を与えるのは現実での出来事だけだ。エロ漫画家と学校の教師の
性犯罪の比率を良く考えてみろ。
715名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:58:39 ID:ncx6flsB0
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A4%9C%E9%96%B2
最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の
認識になつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを
得ない規制であるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において、
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの厳密な科学的
証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への制限として違憲なものと
することは相当でない」との補足意見が示されている。
なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
 裁判所に認定された例がある。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

松文館裁判(しょうぶんかんさいばん)とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%A3%81%E5%88%A4
松文館から発行された【成人向け漫画の猥褻性】をめぐる裁判である。松文館の
社長貴志元則、編集局長及び契約漫画家が逮捕された事件の裁判である。
【最高裁】同社社長の上告が棄却され、第二審判決(罰金150万円)が確定した

Q,「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は
A,「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に
 年齢問わず、認識してしまう。小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news027.html

Q、「みだりに」「性的対象として」「肯定的に」との規定が曖昧であり、
 青少年の性行動を肯定的に表現した漫画は全て規制され得る。
A、「みだりに」とは、正当な理由なくということであり、学術的見地、
 犯罪捜査等の目的で描くものを除外する趣旨である。「性的対象として」とは、
 読者の性的好奇心を満足させるための描写としてという意味である。
 「肯定的に」とは、不当に賛美し、又は誇張して、という意味である。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i601.htm
716名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:59:32 ID:Iz8JHDMa0
>>704
パターン化された動きしかしないゲームをやりすぎると、
コピペを貼ることしかできなくなるんですね。ああ恐ろしい恐ろしい。
717名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:59:52 ID:TNiFR5vB0
>>703
そういう人は、それが無くても別のトリガーを探して行動を起こすことが判っているので、
もう学術的には影響は否定されてる。
718名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 18:59:56 ID:OSwInGSU0
>>689
何を言ってるか全然わかりません
当事者ごとに個々の案件で戦えと俺は言っています

そもそも個々の創作に対して
わずか十数行レベルの法律で線引きを網羅するなんてのは不可能だからです
シチュエーションは様々にあり
江川達也みたいにそこにエロス描写は必要だったろうけれど
そこまで長く克明に書く必要は無いだろう?、みたいな事案も有り得る訳です

なにか一つの基準に収束させる思考こそが危険だと俺は思います
719名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:00:39 ID:NuuQ2R0n0
石原珍太郎の反応はまだかwwww
720名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:00:38 ID:COBW2Zwc0
>>692 まじか かっけーw
721名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:00:52 ID:Xzgiw4Ib0
722名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:01:10 ID:DyZ/+ZJK0

>>696
たった数件で規制を受け入れるべきとかアホだろ




表現の自由を無視するな



>>693




で、その日本のアニメ、マンガを批判する国々の性犯罪率はどうなのよ?
夜、繁華街を女の子1人で歩いていても不安に駆られないほど安全な国なわけ?
日本の漫画の影響なんてのは言いがかり。

ノルウェーは規制後性犯罪増加しまくり
一番下の画像って
エロゲ原作の「淫妖蟲」っていうエロアニメじゃねえの?マンガじゃないだろ。
18禁アニメなんだし、裸で触手が絡みついたりするのは当然じゃね?
723名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:01:14 ID:2GvggMb30
>>539
仮面ライダーって実写だよね??

何で実写の暴力表現や自殺は規制しないの?
724名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:01:17 ID:SwGJNO0F0
そもそも青少年にエロみせちゃだめ!とかいう発想がおかしいし、キモイ
青少年はオナニーしないとでも思ってるの?
725名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:01:24 ID:tkT9NOli0
>>679
だからID:TNiFR5vB0自身が規制当局の役割だって自分で言ってなかった?
この漫画はいいやとか今回は酷いなとかの受容者の判断を必要とせず、IDによって自動的に表示の可否を振り分けるってのは
流通段階での区分陳列に等しい規制だろうと
726名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:01:38 ID:qU9elbq80
エロ漫画で犯罪犯すよりも、犯罪者のほとんどが炭水化物を食している説のが事例多いと思うぜw
727名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:02:44 ID:4FUJOUnU0
>>696
反論するのも馬鹿らしいわ、よりによって宮崎勤かよ。
良いからその「ポルノ」の項目を見てみろ。
728名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:02:54 ID:RUGvf8gmP
>>724
キリスト教右派はそんな思想だよ。統一教会の純潔運動とかね。
七生養護学校事件はそんな思想にまみれたキチガイ議員による弾圧事件
729名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:03:07 ID:OSwInGSU0
とりあえず
ID:TNiFR5vB0
の人のレスは面白いな
730名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:03:26 ID:Mr/2OpQK0
>>714
ちょっと議論に贅肉がありすぎるな。

シンプルに言えば、「フィクションのエロ漫画を見ても犯罪行為に繋がることはありえない」って言ってるんだよね?
そのありえないという根拠は?

また、現実世界の”他人”の出来事が重大な影響を与え、フィクションの出来事が影響を全く与えないという
根拠はどこにあるの?

この2つには決定的な違いがわからない、身近か身近じゃないかってこと?
たったそれだけの違いなら、フィクションから犯罪行為は十分考えられると思うけど?
リアリティをもった漫画なんか特にね。
731名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:03:34 ID:rJ/7ywYr0
>>705
だから、その嫌いな性産業としての機能性を追及した漫画アニメが規制されても問題無いんだろ?
それをとっかかりにして更なる規制が行われて、そこで自分の好きな漫画アニメに引っかかったとき初めて声あげるつもりなんだろ?


で、お前の言うガイドラインの前に出版社が自主規制して世に出さない場合はどうすんのよ
漫画家がゴルゴと同じ位置付けだから問題無いと出版社相手に抗議して、自分だけじゃなくて出版社まで送検される危険性犯させて発行させんのか?
そこまで漫画家って凄い職業なのか?w
732名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:04:13 ID:Xzgiw4Ib0
733名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:04:29 ID:TNiFR5vB0
>>726
「児童虐待をする親は、子供時代に虐待を受けていて、虐待の連鎖になっている!」
ってのも、統計取って警察が
「過去に虐待を受けた親が子供に虐待をするケースは全体の6件に1つです」
って発表してから、鎮火したっけ。
734名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:04:52 ID:NuuQ2R0n0
>>692
都ざまぁww
735名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:05:03 ID:8/E8FmUs0
法律って言うのは硬いからね。
一度決められるとずっとそのままなんよ。

表現に対する道徳的感情なんて人が変われば変わるし、時代が変われば一般常識も変わる。
行政が硬い法律で「エロを規制」とか「暴力を規制」とか萎縮効果を招く限定的解釈で規制するもんじゃない。

民間との約束による自主規制ならばどうとでも対応できる話だった。
15禁や12禁という代替措置が可能だった。

なんで話し合わなかったの?表現規制なのに代替措置検討しなかったの?
そこまでして天下り先ほしかった?
そこまで要請していたキリスト教団体や統一教会という宗教団体が気になった?
736名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:05:39 ID:tkT9NOli0
>>717
しかし犯罪性向などと比べて危険行動は教育によって矯正可能な面もあるだろ
教育前の青少年に偏った情報のみを与えれば誤った行動に出かねないってのが健全育成条例の危惧するところであるからして
737名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:05:44 ID:781r0Cgy0
>>686
質問の意図がわからん。規制していいんじゃなかったのか?
いいとしか答えられんぞ
738名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:05:53 ID:DyZ/+ZJK0
>>732
どっちも重要なものだろ?
何で一方だけ優遇する?

日本の文化を守るため!
表現の自由は大切だ!l

>>666
暴走モードはアニメにはない。それはパチンカスの仕業

また、星島もたった1人の犯行だけ


加藤も派遣切の被害者

>>693
内政干渉


日本の漫画の影響という根拠はない


日本と海外は違います
739名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:06:28 ID:5NWdLqJpO
アニプレって事はソニーのエンタメ部門が反対運動に加わるってことか。
規制推進のMSと反対のSCEって構図になるのも近いかな。
740名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:06:46 ID:4FUJOUnU0
>>732
で、それの何処に漫画の影響があるんだ?
俺には「パチンカス」の文字しか見えんが。
741名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:07:13 ID:ncx6flsB0
少年誌青年誌の出版社における漫画編集者の姿

http://2ch-ita.net/upfiles/file2050.jpg

編集者「てめぇこの世界で2度と仕事できないようにしてやるぞ!」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2051.jpg

元チャンピオンの編集者
「あの時もっと徹底的に潰しとけばよかった」
(↑他誌に行った漫画家に対して)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2052.jpg

編集者「ここのネームはこうしよう
 ここ入浴シーンね
 裸入れて
 とにかく脱がせて
 楽屋落ちはダメ」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2053.jpg

編集者
「そいでもってバニーが出てきて妄想があれこれして
 感動!愛!涙!見せ場!色っぽく!」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2057.jpg

【吾妻ひでお/夢見る玉石より】
742名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:07:19 ID:Xzgiw4Ib0
743名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:08:19 ID:w1g59uK90
統一教会はじめ規制派はもはやキチガイじみてきたな(笑)
744名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:08:42 ID:XkW4TkhV0
たった数件の実例で、オタが犯罪者予備軍とか言ってる奴、日本中に何人オタがいると思ってるんだろ?
何のカテゴリーでも、人間が何万人単位いれば、1人や2人は変なのはいるさ
俺が日々テレビのニュースや新聞で見る限りでは、1番子供相手の性犯罪者の多いカテゴリーは、教師と警官と継父と内縁の夫だ
745名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:08:45 ID:OSwInGSU0
>>731
そんなもしもを出されてもなあ
作者だって編集者との話し合いの中でできる事できない事を学びながら
キャリアを積んでいくわけでしょ

飛躍した例を挙げるのはいいけれど
現実的な話には聞こえてこない

あと規制というのならもうがっちがっちに
部落とか朝鮮ネタなんか自主規制が半端無いでしょ
これを憂慮するならweb漫画くらいしか方法はないと思うよ
746名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:09:12 ID:cNnFWpA20
無用な煽りは何か意図するものなのか?ただの憂さ晴らしなら他所でやれよ鬱陶しい

そもそもの今回の問題点は行政側から反対側に十分な議論の余地と説明を与えないままに
可決した事が原因じゃないのかね。それどころか都知事や副知事みずから煽る始末だわ。
これじゃ互いの溝が埋まるわけがない。それどころか余計な不安を与えているだけじゃないか
747名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:09:20 ID:1YrelH97O
PTA「子どもを守るために漫画アニメを規制しろ」キリッ


日本における児童虐待の件数が統計上過去最多を記録
http://gigazine.net/news/20100818_child_abuse_in_japan/
748名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:09:31 ID:1c68nc/U0
>>730
わからんか?フィクションが現実に与える影響は微々たるものだ。なぜならこの世のあらゆる
フィクションの圧倒的多数が勧善懲悪でできているからだ。戦争を否定し殺人を否定し
いじめを否定し差別を否定している。

もし、フィクションが現実の犯罪に重大な影響をあたえる力があるとすれば、悪影響をはるかに
越えて良い影響を与えていることになるんだ。これで自分たちの矛盾に気がついたか?
749名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:09:41 ID:NuuQ2R0n0
>>736
だったら、学校で正しい性教育だなw
え?性教育はキリスト教の教えに反するって?ww
750名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:09:52 ID:TNiFR5vB0
>>742
ワシントン大の研究で、この法案を施行した結果
・犯罪は減らなかった(微増した)
・犯罪者の更正率が激減した
・再犯までのサイクルが短縮された
・未解決の自動行方不明事件が増大した
という論文での報告がまとめられ、日本では議論されなくなった。

日本でのミーガン法の推進者だった松井教授は逃げるようにカナダの大学へ移籍したw
751名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:10:26 ID:WLOdF5FkO
現実社会の性犯罪や児童ポルノを法令で取り締まるのは当然だが、
漫画やアニメなどの非現実世界における犯罪表現を法令で規制するなんて訳が分からん。
それともなにか?
今回の規制で児童ポルノなどの未成年に対する性犯罪が無くなるとでも言うのか?
752名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:10:56 ID:8WS1+gTqP
>>730
影響ある根拠がない以上ないんじゃないか?
いわゆる強力効果論は否定されてるしね
イメージとして影響されるんじゃねって感情は分かるけど
753名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:11:02 ID:DyZ/+ZJK0

>>696
その性犯罪者予備軍から抜きネタをとったら











逆にリアル幼女が襲われるんじゃないの?
754名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:11:25 ID:ncx6flsB0
児童ポルノ、「閲覧」だけでも犯罪に--世界会議で提言
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20384501,00.htm
採択された協定では、ネット上の児童ポルノを所持や販売だけでなく、
ネット上でのアクセス、閲覧も犯罪とすることを提言。
また、児童を対象とした性的描写のあるマンガやアニメも児童ポルノに
含まれることなどが規定された。

第3回児童の性的搾取に反対する世界会議における成果文書について
http://www.npa.go.jp/safetylife/syonen28/jidou_seitekisakusyu_3th.pdf
○ 疑似ポルノを含む児童ポルノの意図的な入手、所持、閲覧等の処罰化
○ ISP等に対する警察への児童ポルノの通報及び削除の義務化
○ 共通の基準の下にICPO主導で共通のブロッキングリストの作成

第3回児童の性的搾取に反対する世界会議にて、国際的連携の必要性
http://www.unicef.or.jp/osirase/back2008/0812_03.htm
「法律による規制対象が、国によって異なっている現状があります。」と
報告したのは、アイルランド・コーク大学の心理学者エセル・クエールさん。
「例えば、子どもの性的虐待行為を描いた【マンガ】などの子どもの性虐待イメージは、
英国では違法としていますが、日本では、その製造も販売も認められています。」
また、被害者の発見と保護のための国際協調も急務であることが、各国の参加者から
訴えられました。
「インターネット上には数百万の子どもの虐待画像が氾濫しています。しかし、
インターポール(国際刑事警察機構)がこれまでに発見・保護できた子どもの数は、
わずか1000人程度に過ぎません。」

CSEC IIIハイレベル政府間対話・我が国政府首席代表ステートメント
テーマ1.「児童の商業的性的搾取の形態と新たなシナリオ」
http://www.mofa.go.jp/mofaj/PRESS/enzetsu/20/sei_1126.html
漫画、アニメ、ゲーム等ではしばしば児童を対象とした性描写が見られます。
これは現実には存在しない、コンピューター等で作られた児童が対象ではありますが、
児童を性の対象とする風潮を助長するという深刻な問題を生じさせるものであります。
このような描写をどの様に規制するかが法規制上の論点となっています。
755名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:11:33 ID:T4wwTnP10
>>751
減るだろうね

統計取ってほしい
756名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:12:04 ID:TNiFR5vB0
>>749
「Education of Shelby Knox」だなw
テキサスの悲劇を再来させるつもりかw
757名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:12:19 ID:LPf4umKK0
青少年の育成が目的なら小説のエロ描写やドラマ映画のエロも規制しろよ
漫画アニメだけ規制するのは単に自分たちが嫌いなメディアを潰したいだけじゃん
758名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:12:27 ID:NuuQ2R0n0
減るだろうね

統計取ってほしい (涙目)


759名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:12:59 ID:+x5RiGRo0
先日東京都で可決された、漫画における性描写の規制を強化する「青少年健全育成条例改正案」の施行規則がついに発表された。
同条例が出版物だけでなくゲームなどの他メディアについても出版物と同様の規制をしていくであろうことが判明し、話題を呼んでいる。
施行規則、第15条には規制の条件について以下のように記されている。
「電磁的記録媒体に記録されたプログラムを電子計算機等を用いて実行することにより、人に卑わいな行為を擬似的に体験させるものであること」

ここでいう「電磁的記録媒体」とはゲームのデータ等を収めROMディスクやカートリッジ、「電子計算機等」はゲーム機やパソコンにあたるだろう。
アニメやコミックだけではなく、事実上、ゲームも規制対象となったと見ることができる。
元来ゲーム業界では、家庭用ゲームには「コンピュータエンターテインメントレーティング機構(CERO)」、
アダルトゲームには「コンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫、またはEOCS) 」「コンテンツ・ソフト協同組合(CSA)」のような倫理機関が存在しており、
ここに出版業界と同一の規制が新たになされることは大事といえるだろう。

http://himo2.jp/wp-content/uploads/0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e174.jpg
http://himo2.jp/3262200
760名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:13:17 ID:GGaw+IRUO
>>751
漫画やアニメのキャラクターの人権を守るためです。
規制派は2次元に嫁でもいるのでは?
761名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:13:18 ID:tkT9NOli0
>>731
> で、お前の言うガイドラインの前に出版社が自主規制して世に出さない場合はどうすんのよ
そうなったら出版社こそが表現の敵として叩かれるべきだと思うけどもなあ
こちとら文化を背負ってるんだって啖呵きったんだから手を抜かずに硬派にやってくれんだろうとは思うけども、
いや慈善事業じゃないんだし危ない橋は渡れませんわって言うとこが出てくるんなら、漫画家はさっさと出版社移ればいいんじゃないかなあ
自分の表現の自由を守って、きちんと才能を発揮できる場を求めてさ
762名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:13:37 ID:Xzgiw4Ib0
>>753
性犯罪予告ですね。通報しました。
ポルノマンガももうすぐ完全禁止だよw
お前ら脱糞(笑)
763名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:13:49 ID:XkW4TkhV0
>>748
そりゃそうだな
間を置いてだが、ウルトラマンや仮面ライダーは40年ぐらい、戦隊に至っては30年以上連続で悪と戦い続けてるんだから
フィクションの影響が絶大なら、今頃日本から悪人はいなくなってるはずだ
764名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:13:50 ID:T4wwTnP10
>>753
なじぇ無駄に行間開けるニダカ?
765名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:14:41 ID:2GvggMb30
>>692
   /    / / ̄7l l   ― / / ̄7l l  _|_
 _/|  _/|    \/   ― /   \/    |  ―――
   |    |   /   _/    /     丿
 
            ,,. -───- 、.._
          .,.‐'´     , ;==   `゙‐ 、    ,,. -─- 、
        /       ヽ==:.、    ,. ‐_'"´      ヽ
       /         ===!,. ‐'´   `ゝ      ゙!
     .,i´            ,. ‐''´       `ゝ_     /
     /           , ‐'´ヽi\∩/!/l, ‐'´ヽ!7   /
    ./         , ‐ヽ、..__        ,.へ ゙|  /
    .i.         ,.‐'´     `V/   l|ー''´  ヽ|./
    |       ,. ‐´i/~``''‐-_、._/    |_,,,..-‐'ヽ!
   |    ,.‐'   /  v''"l oi┐    〉/ l"oT´│
.    |.  /    .i.  { _L゚_」_     〈_ _L゚⊥ |~ヽ
    |/  / ̄ヽ |  ((    '''´     "  || .l) ,!
.    l   | | ゝl |  ,||          /  )) lノ
    l   ! !(. i.|  ((    i,,. -─‐-、i   || }
     i、  .ヽ` j゙i.l|  ||    └───‐      !
     ヽ、  ヽ._           =       /
       `‐、    `ヽ               /
         ` ‐-.、. |  `‐、._          /
             _`|        ‐--  ┌''´
     _,,,.. -‐''"´ (!            |、._
             `‐、._          ,ノ ` ‐-
                 ``'''‐--=--‐''"´
766名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:14:43 ID:lNnkVz0i0
>>703
“ウェルテル効果”という名前が付いてる。

ウェルテル効果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ウェルテル効果(英: Werther effect)とは、マスメディアの自殺報道に影響されて自殺が増える事を指し、この効果を実証した社会
学者のPhilipsにより命名された。

とくに若年層が自殺報道の影響を受けやすい。 なお、実在の人間の自殺のみならずテレビドラマなどのフィクションにおける自殺も
ウェルテル効果を呼び起こすかどうかについては研究によりまちまちである。

「ウェルテル」効果という名は、若き頃のゲーテの名著『若きウェルテルの悩み』(1774年)に由来する。物語の中で主人公のウェルテル
は最終的に自殺をするが、これに影響された若者達がウェルテルと同じ方法で自殺した事が、数多く報告されている。
なお、これが原因となり、いくつかの国でこの本は発禁処分となった。
767名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:14:46 ID:Mr/2OpQK0
>>748
だからフィクションが現実に与える影響ってのは、受け手の年令によって変わってくるんだよ。
小さい子なら、怖い絵本で恐怖して泣くよ、それはフィクションに影響を大きく受けるからだ。

年齢を重ねるごとに、フィクションの影響度は薄まっていく(まれに薄まらないやつもいるが)。
あと、フィクションのない世界というのは、人類有志以来なかった事がないので、その議論は無意味だろ。
比較する対象物がない。

もう一回結論をいうけど、「フィクションは現実世界にまったく影響がない」というのは、大人の一方的な意見だよ。
俺達だって子供のころには夏の心霊番組で震えただろう、大人になってフィクションと気づけば何の影響もない。
768名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:15:22 ID:4FUJOUnU0
>>755
減ると言う根拠を書いて欲しい所だな。
ちなみに諸外国は減るどころか激増した、ソースはググれば幾らでも出てくる。
ヨーロッパなんぞ性欲を持て余したロリコン共によって獣姦ビデオが大流行しているわ。
769名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:15:26 ID:rJ/7ywYr0
>>745
その、「できる事できない事」が今回の規制で狭められてるから出版業界から声上がってるんだが

というかお前さんの挙げる例、どれもこれも性善説に基づいてて最悪の想定が無いんだわ
「なにもここまでしないだろう」という一定の基準があって、その上で持論を展開してる風にしか見えん


猪瀬が「火の鳥は名作だからOK」と吹いたように、幾らでも好きなだけOK/NGが変えられるのが新規制だぞ
お前さんの想定を下回る自体が発生した場合はどうするのか?そこらへんの想像力が欠けてると思うんだわ
770名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:15:34 ID:wHjLPvEX0
>>751
減った場合→改正のおかげですね!もっと規制厳しくしてもっと性犯罪減らしましょう!
減らなかった場合→もっと規制厳しくしないと減らないみたいですね!ガンガン規制しましょう!
771名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:16:10 ID:EiTgxXx+0
実写、小説は適応外なんて言ってる時点で薄っぺらい私怨でしかない
772名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:16:57 ID:781r0Cgy0
>>755
携帯電話のフィルタリング監査も同時に施行し始めたから
一番被害の多かった有害サイトの事件で被害受けてた児童は減るだろうな
って言って欲しいの?
773名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:17:12 ID:NuuQ2R0n0
>>766
日本でも太宰とか小説ではよくあるよなぁw
774名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:17:18 ID:tkT9NOli0
>>749
そんなこたないだろ、アメリカでだってイギリスでだって性教育は施されてる
ただ、性に関する教育はデリケートなもので、扱いを間違えばなかなか重大な結果を招くってのは
イギリスで進歩的な性教育カリキュラムを施した児童が逆に性に興味を持ち過ぎて妊娠多発、なんてのが既にあったことからも承知しとくべきだろうと

全てを遮断することが教育でないということの反面、全部与えたからってそれがいい結果を招くとも限らない
適切な時期に適切な量をってのを望むことは至極真っ当な感覚だと思うな俺は
775名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:17:28 ID:OSwInGSU0
>>768
それは成人でしょ?
成人の経済力行動力は未成年とは比べ物にならない

だから成人の性欲吸収として
ロリコンモノであれなんであれエロ漫画は絶対に必要だよ
776名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:17:38 ID:TNiFR5vB0
>>755
統計では、どの地域でも未成年への性犯罪は平均して70〜85%が家庭内の同居者
(親兄弟、父母の恋人)によって起こされており、その殆どにおいて犯罪者に妻や夫、
恋人など性に不自由しないパートナーがいることが共通している。
このため、性欲過多の人間がストライクゾーンを広げて身近な人間に対象を広げた
結果、未成年へ手が伸びたと考えられている。
ちなみに、残りの加害者の15〜30%の大半は同世代の近所に住む異性。

それと、メディアコンテンツの影響というのは、学術的に否定されている。
ポルノコンテンツでも、特に未成年者を対象とするものを愛好する人間の8割が対象
との接触を好まない非接触型であることがロンドン大の論文にまとめられている。

見ず知らずの大人やポルノコンテンツに傾倒する独身者が手を出すケースは、統計上
大変なレアケースになっている。
777名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:17:41 ID:8WS1+gTqP
>>767
限定効果はあるけど強力効果はないらしいよ?
778名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:17:57 ID:Xzgiw4Ib0
>>770
変な誘導するな。審査はまともだ。これから必ず女児にたいすつ性犯罪はへる
779名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:18:09 ID:DyZ/+ZJK0
>子供たちよりも表現の自由(苦笑)のほうが大事とかw






どっちも大切なもの













子供守るなら虐待親を何とかするべき
780名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:18:22 ID:Mr/2OpQK0
>>748
それと補足ね、人類有史以来、残ったフィクションは善を描いている事はどう説明する。
(善の基準は時代によって多少移り変わるが)

なぜ、悪を肯定したフィクションは淘汰されるんだ?
影響が少なければ、もっと悪を賛美するフィクションがあってもいいんじゃないか?
781名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:18:36 ID:cNnFWpA20
>>757
そのうち規制側は漫画を自由にしたきゃ偉くなるか金を出せ、くらいには開き直ると思うよ
もっとも正論であるとは思うんだけどね。この手の規制を覆すにはそれなりの理由と絶大な支持が必要なわけだが
お題目がお題目だけに難しいだろねぇ
782名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:18:51 ID:ncx6flsB0
【アメリカ】アシュクロフト判決を受けて、議会は2003年、
児童保護法(PROTECT Act)(Public Low 108-21)の第5編を制定した。
 PROTECT法は「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描いた、
 またはそれと区別がつかないようなデジタル画像、
 コンピュータ画像またはコンピュータ生成画像」
を禁じている。また、同法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描き」、また、
 猥褻もしくはまじめな文学的、芸術的、政治的もしくは科学的価値を
 欠いている「描画、マンガ、彫刻または絵画を含むあらゆる種類の
 視覚的描写」
を禁じている。同法はさらに、
 当該素材が猥褻もしくは実在の児童を描いた児童ポルノであることを
 確信していることを示すような方法、または他人にそう信じさせるような方法で、
 その広告、宣伝、提示、配布または勧誘を行うことは犯罪行為であるとしている。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-crsreport-childpornography.pdf

▼ドイツで暴力ゲームの開発・販売・プレーが犯罪に ― フィナンシャル・タイム
http://www.negitaku.org/news/7319/
この法律は、18歳の高校生が学校で11人の生徒を傷つけた後に、ライフル銃で
自殺したという、先月ドイツで起きた事件をきっかけに制定されたとのこと。
この自殺した高校生は、熱心なCounter-Strikeプレーヤーだったそうです。
(2006-12-08)

「殺人ゲームは売るのも作るのもダメ!」@スイスで規制法案成立へ
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/index.html?cid=8515390
現在会期中の連邦議会で、3月18日、青少年に対しビデオやコンピュータなどの
殺人ゲームの販売を禁止する動議がほぼ満場一致で可決された。
また同時に、青少年への販売だけでなく製造も禁止するというより厳しい別案も
提出されており、反対意見も多く出たものの最終的に議会を通過した。
783名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:18:55 ID:1YrelH97O
>>767
名探偵コナンが低学年の子供が見てても子供が犯罪をやらないのは
親のしつけが行き届いてるからですけど
規制派はコナン見てもコナンの犯罪者の真似しちゃいけないよと子供に教えないんですかね
784名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:19:03 ID:6n7YFK/40
今日は珍しくまともに議論してるな
規制派がレッテル張りするだけのカスじゃないのは珍しい
785名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:19:58 ID:NuuQ2R0n0
日本も規制厳しくして
性犯罪ふえるんだろうなぁ
規制派のせいで
786名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:20:17 ID:TNiFR5vB0
>>762
全然違うw
「grand theft childhood」(http://www.amazon.co.jp/Grand-Theft-Childhood-Surprising-Violent/dp/0743299515
に、その件も触れられてるから、読もうな。
787名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:20:25 ID:XkW4TkhV0
>猪瀬が「火の鳥は名作だからOK」と吹いたように、幾らでも好きなだけOK/NGが変えられるのが新規制だぞ
まるで映画監督のフリック・ラング(ユダヤ人)を懐柔しようと、「特別にアーリア人と認めるから」とか言い出した、ナチの宣伝相ゲッベルスだなw
788名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:20:43 ID:1c68nc/U0
>>767
だから微々たるものだと言っただろう。漫画を読んで興奮したり恐怖したり感動したりはそりゃあるよ。
じゃないと娯楽として成り立たんだろうが。けれどそれだけ。本を閉じたらおしまいの世界。

けれど、だからといって漫画に影響されて犯罪を犯すなんて現実とフィクションの区別がついていない
精神異常者の考えなんだよ。

宗教やってる奴に多いな。なんせ宗教の究極目的は現実とフィクションの区別を無くすことにあるからね。
789名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:20:55 ID:aG9sa1/00
>>718
そうなると基準を個別に設けることになるけれども、そうすると当然恣意的な狙い撃ち規制になるわけですが
そして、そのためには表現者の数だけ基準が必要になるわけですけど、そこはどう処理するんですか?

790名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:21:03 ID:lNnkVz0i0
>>773 うん。その通り。

日本における事例

1903年(明治36年)の藤村操の自殺に端を発するものである。藤村自身は無名の一高生だったが、自殺は「人生は不可解
である」という遺書の内容とともに新聞で大きく取り上げられ、それを真似する青少年が続出して社会問題になった。

また、1986年(昭和61年)4月8日にアイドル歌手の岡田有希子が18歳で自殺すると30名余りの青少年が自殺し、「そのほとんど
が、岡田と同様に高所から飛び降りて自殺した」。そして「この影響はほぼ1年続き、1986年はその前後の年に比べて,青少年の
自殺が3割増加」した。衆議院文教委員会で江田五月が質問し採り上げてもいる。

その他にも1998年(平成10年)にもX JAPANのhideが自宅で急逝し自殺したと報道されると、ファンの女性の自殺が増え、
YOSHIKIなど他のメンバーが警視庁の要請で自殺を思いとどまるように記者会見まで開く騒動となった。

他には太宰治の玉川入水も多くの後続者を出した例として有名。 ←これね。
791名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:21:11 ID:OSwInGSU0
>>769
まず第一の憂慮は若年の性倫理の崩壊ね
んで年齢規制と言う抜け道で表現の自由は保護されているから
だからまずこれを規制しましょうって話

んでこの先については俺は個々の案件で戦っていくとしている
貴方は既に通った法案なのに
その法案自体をこれからどのくらいの時間がかかるかしらないが
廃案にしようという姿勢

これだけの違い
792名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:21:20 ID:wHjLPvEX0
>>778
まだ審査団体出来てないし施行もまだなのに何故言い切れるのか?
この間猪瀬の発言で揉めたばっかりじゃん
793名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:21:41 ID:tkT9NOli0
>>777
>>767も強力効果があるとは言ってないでしょ
794名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:21:52 ID:8/E8FmUs0
何の価値も意味もない、エンターテイメントを腐らせるだけの規制だよ。
話し合いによる代替措置がいくらでも取れた中で、
天下りや宗教団体のためにごり押しして表現を道徳規制などとはね。
795名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:21:53 ID:8GPogIab0
>>779
おまえ論点のすり替え下手だなw
796名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:21:54 ID:jzH6B2t/0
>>484
>それを合わせれば、漫画と性の関係の綺麗な相関関係がみえてくるんじゃないだろうか

あ〜六本木かどっかの診療所の産婦人科医とかフェミニスとが唱えてるヤツね
夜の六本木に遊びに行くような女子高生達の非行の原因はマル無視して
漫画の影響で女子達が簡単に性体験しちゃうって(笑)


それこそ水を飲んだから犯罪者になりましたって言いがかりと大差ないレベルじゃないか
797名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:21:55 ID:ROQCarAN0
>>769
狭められてるって理解なのか
こうやって間違った認識で騒いでるだけなんだな
何が規制されるか分からないから騒いでるんだぞ
昨日手塚が描いたエロはおkだがオレが同じエロ描いたらNGにできる条例なんだってば
798名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:22:02 ID:4FUJOUnU0
>>762
ああ…ところでお前、自分のレスを見てから通報したか?
通報したと言う事は、つまりまずお前が自殺幇助罪でお縄になるんだが…まあどうでも良い事だな。

>>775
いや、成人などと書いた覚えはないが。
ああ、獣姦ビデオの制作者は大半が成人だろうな、恐らくだが。
数倍に増えた性犯罪者共が成人かどうかは知らん。
799名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:22:06 ID:rJ/7ywYr0
>>761
だからTAF蹴ったし、今回ACEやろうとしてんだろw

それでもあえて都がごり押しするなら、営利企業である以上は法律に従うしかない
そして都条例から違反した作品を発表したところは出版社だろうが漫画家だろうがしょっ引かれるのは法治国家である以上当然の事態

だからそういうことにならないように、今回の新条例を潰さないといかんとなってるわけだろ
さも出版社が悪いように話摩り替えんなw
800名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:22:13 ID:NpK6Ia5l0
>>784
よく見れば分かるけど、これ内ゲバに近い形だよw
本当の規制推進派はキヲモタなんか同じ人間として扱ってないから会話なんかしない。
801名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:22:23 ID:zZUMoOYcO
>763
戦隊物がイジメの正当化の元凶。5対1の正当化。
802名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:22:39 ID:ncx6flsB0
暴力ゲームの影響で研究者が真っ向から対立
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2010030401/

非暴力的なゲームが子どもの振る舞いを改善--最新の研究から明らかに
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20395257,00.htm
「暴力的なゲームが自律神経系に影響」、就寝中でも続く:研究結果
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111819.html

仮想体験と性的問題行動 [in Japanese]
Virtual Experience and Sexual Delinquency [in Japanese]
沖 裕貴 京都経済短期大学
林 徳治 京都教育大学(山口大学)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001098252
ポルノ・ゲームは, 他のホラー・ビデオ, ポルノ・コミック,
ポルノ・ビデオと同様, 青少年の性犯罪や性的逸脱行為に対する罪悪感を
減少させる傾向が見られた。
また, その刺激性は, ポルノ・ビデオやポルノ・コミックに及ばないものの,
そのメディアに接触する際の後ろめたさは, 他のメディアに比べて
少なくなる傾向が見られた。
またコンピュータ・ゲームでは, 年齢と現実の異性への興味との間に
全く相関が見られず, 仮想体験の影響が長期に及ぶ可能性も示唆している。

「ゲームと犯罪には関係性があると思う」47.5%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/28/news060.html
803名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:22:45 ID:Ls/zuYGAO
>>780
ピカレスクロマンも知らないの?
804名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:23:01 ID:NuuQ2R0n0
漫画で性倫理が崩壊するとかオカルトですかw
805名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:23:03 ID:cNnFWpA20
>>766
日本でも歌舞伎や浄瑠璃での心中物を流行らせたせいか、心中そのものが流行したんだっけな

性犯罪はどうなんかねw
キモオタなんざ実社会だと見た目以外は人畜無害な存在じゃないかと思うんだけど
806名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:23:06 ID:TNiFR5vB0
>>766
実際のことではないと理解すると全く同調効果が起こらないことが科学的に立証された
から、2000年以降のアメリカの規制法で写実的かどうかが常に最高裁で争われて
いるわけで。

あと、ウィキペディア貼ると馬鹿っぽいよ。
まあ、同じレベルで便所の落書きである2ちゃんで言うのも何だが、ウィキペディアを
貼った時点で、どんな内容にせよ、君の説得力が激減するから避けた方がいいと思う。
807名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:24:18 ID:Xzgiw4Ib0
反対派の屁理屈理論(爆笑)を堪能させていただきましたw
そろそろ去るね。難敵が消えてよかったねww
808名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:24:18 ID:Y/zMLAWDi
子供を守る一番の方法は親や教師が物事の道理を教えること
純粋培養しただけでは耐性のないもやしっ子しかできない
だからと言ってエロを子供に見せろと言う極論でもないがな
何をするにもまともな教育が第一歩だ
いまそれが確実にできていないわけで
809名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:25:05 ID:GGaw+IRUO
>>799
憲法や法律に反する条例は無効

真面目に法廷で勝負する気かもよ
810名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:25:28 ID:zB2fbFUd0
道徳の授業の大切さ、今頃理解出来ましたかバカ左翼w
811名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:25:32 ID:T4wwTnP10
>>784
N速+でさえ隔離されて見放されてるだけですよ・・
812名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:25:36 ID:781r0Cgy0
>>784
今回は「フィクションは影響を受けるから悪いフィクションは全部規制しろ」
という人たちが来てる。

でも漫画アニメでのフィクションの話しかしないというw
813名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:25:53 ID:DyZ/+ZJK0
http://aug.2chan.net/may/b/src/1293615152409.jpg


これが規制派の正体だ!











真実を知るものだ!
814名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:25:54 ID:6kZOfb5e0
うわやべえ。辿り着けないかも。500メートル?いや?1000メートルくらいあるかも知れん。
ヤバイ・・・ヤバイぞ。ど、どうしよう・・・・!!あ!?うわ!ああああ!!!ごぼっ!げほっ!!ブクブク・・・。

あと300メートルだったのに、焦って焦って体は硬直。そして溺死。
パニックって例えば、こういうものらしい。
815名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:25:54 ID:GqMgPeV50
動画アップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=ltotd6HTQiI
x
816名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:26:00 ID:TNiFR5vB0
>>767
怖い絵本を読んで泣くであるとか、ショッキングなシーンでショックを受けるといった
行為が子供の中で薄れていくまでの時間については児童心理学でさんざん統計が
取られているわけで。

影響が薄まらないのはコンテンツのせいではなく、保護者の対応による反射的な
執着反応。
フィクションが現実に影響を及ぼせる時間は最大で数十分。
それも、ノイズブラスト実験と同程度の影響でしかなく、あなたが考えているような
犯罪であったり人生に影響を及ぼすような規模ではない。
817名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:26:01 ID:tkT9NOli0
>>792
審査団体がないこたないだろ
今までの不健全指定はどこが出してたんだよって話だよ
818名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:27:14 ID:4FUJOUnU0
>>780
悪?
散々規制されてきた結果が現状だ。

>>807
どうせ口だけでやっていないだろうから、念の為に通報しておいた。
819名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:27:20 ID:XkW4TkhV0
さて、規制賛成派の言いたいことは大体出尽くしたようだし、もう規制賛成派の負けってことでいいよね?
賛成派の意見って、ほとんど全部おんなし主張がずっとループしてるだけだし
それもほとんど全部、木っ端微塵に論破されてるし
820名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:27:23 ID:lNnkVz0i0
>>806
>ウィキペディア
手っ取り早いから貼っちゃうんだよね。
俺が編集した記事も結構あるしw
821名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:27:39 ID:1c68nc/U0
>>780
影響が少なければ、もっと悪を賛美するフィクションがあってもいいというのは意味不明だが、
フィクションの世界の多くが勧善懲悪でできているのは簡単。

登場人物に感情移入しやすくなるからなんだ。虐殺し強姦し己を顧みない悪党には感情移入
しにくい。これは描いた者を他者に見せる或いは読ませるというフィクションならではの特徴だ。

一転して正義の味方(その社会において)というのは感情移入しやすい。これは映画であろうと
漫画であろうと小説であろうと変わらない。悪を描いた作品でもかならず悪なりの理屈や価値観が
出てくるのはそういうこと。完全な悪は主人公として成り立ちにくい。
822名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:27:56 ID:ncx6flsB0
児童ポルノ、日本も「所持」禁止を スウェーデン王妃
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090610ok01.htm
児童ポルノ提供容疑 ドイツから情報受け逮捕 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0213/TKY200902120326.html
74か国が児童ポルノ一斉摘発、日本人の数人を強制捜査へ
http://www34.atwiki.jp/madmax_2007/archive/20080907/a9719b787f7f2029a3f7aee934b2c227
外国人幼児虐待犯を捜査 日本人含む18人がブラックリストに
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170113179/

カンボジアで13歳少女買春容疑の邦人逮捕
愛知県出身の加藤淳容疑者(40)を7日に逮捕した
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20090911-542532.html
カンボジアで少女を買春したとして児童買春禁止法違反の疑いで、
元会社員小沢健志容疑者(37)を逮捕した。
http://matinoakari.net/news/item_35540.html
カンボジアで日本人逮捕、少年の写真撮影
中川容疑者は海辺の観光地、南部のシアヌークビル(Sihanoukville)で
13歳から15歳の少年、少なくとも6人のポルノ的な写真を撮影した容疑
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2508733/3240086
韓国人女性のスカートの中を隠し撮りした日本人逮捕
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91331&servcode=400§code=400
中国で未成年少女の裸を撮影、日本人男性を逮捕
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=39773&type=
【フィリピン】売春経営で邦人逮捕
46 歳の日本人男性がこのほど、
未成年者を含む女性に売春を強要したとして逮捕
http://fantasia.livedoor.biz/archives/51309235.html
タイ少数民族の少女を買春、撮影 57歳邦人男性を逮捕
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8021/@geoboard/5.html
タイ北部のチェンマイ、チェンライ両県では近年、
販売目的で少女のみだらなビデオ撮影をしてする邦人が増えており、
現地タイ人らのひんしゅくを買っている。
823名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:28:35 ID:TNiFR5vB0
>>774
アメリカは、性教育が全く施されない地域があるよ。
州によって方針が違うので、福音派が強い地域ほど性教育はおざなりになるし、福音派が
強すぎる地域では、全く行われないところもある。
824名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:29:19 ID:GGaw+IRUO
テレビの画面のポケモンショックでもあるまいに、
自ら手にとった本で受けた影響のためにわざわざ条例で規制する
必要があるのかい
825名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:29:24 ID:NuuQ2R0n0
>>767
お前は子供の頃
ドラえもん見て落ちたら死ぬ高さから飛んだか?w
826名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:29:40 ID:DyZ/+ZJK0



宮城で二次元規制の動きも!>>193>>218


また、非実在に反対したい人は>>203を!!!





>>822
規制して性犯罪の増えたスウェーデンのいうことなど







無視!
827名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:29:53 ID:aG9sa1/00
>>725
読み手自身が規制当局の「役割」を勝手に行っているだけで、第三者が介在して表現すること受けることを規制している訳じゃないでしょ?
読み手が読みませんっていうことをも規制というのなら、本屋でワンピースは読みませんって思うだけで規制になるって突飛な理論になるんだよ?
828名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:29:55 ID:wHjLPvEX0
>>817
自主規制団体は今でもあるけど、東京都が新たに審査団体作るって話だよ
だから警察の天下りどうたらこうたらって言われてる
829名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:30:03 ID:UK2IqX50O
>>751
別に表現は規制してなくね
830名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:30:19 ID:NpK6Ia5l0
>>819
いいよ〜
831名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:30:22 ID:Yr2PmDp20
割とまともに議論してるな。
「うるせーキモオタ」で思考停止してる奴が居ない
832名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:30:31 ID:u4MK4dcE0
やばい、東京都がパブリックコメントに続き、都民の声も募集受付停止したwww

http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm

これはマジでやばいwwwwwwwwwwwwww
意見何も言えないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこの北朝鮮だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
833名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:30:32 ID:Mr/2OpQK0
>>816
なるほど、あなたは物知りだな。
それなら、ついでに聞きたいんだが、フィクションの影響が少ないのであれば、規制しても犯罪が
増えるということはあり得るの?
意見が聞きたいです。
834名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:30:55 ID:TNiFR5vB0
>>791
それ、因果関係を間違えている。
性倫理が崩れたら、それを取り上げて漫画に盛り込むのであって、漫画が性倫理を
引き上げたり引き下げたりするわけではない。

もし上げ下げする効果が本当にあるなら、引き上げる漫画に行政の予算を注ぎ込む
わけで、そんなわきゃないのは誰でもちょっと考えれば判るんだがw
835名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:31:06 ID:tkT9NOli0
>>799
出版社が移れって言ってるんじゃなくて、出版社を移れって言ってるの、漫画家に
適当な自主規制で漫画家の表現の自由を過剰に制限するようなとこにしがみつくこたないだろと
836名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:31:06 ID:1YrelH97O
漫画アニメだけ規制してドラマ小説映画は規制しないってのは違憲にならないのかね
なんかの裁判で小説は子供に理解できないからとかやってたけど
小学生の子供でも宿題で読者感想文とかやってるんだしいまいち説得力ないよね
恋空みたいな携帯小説も絵はないけど文章だけで女子中高生にウケてたんだし
837名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:31:08 ID:8/E8FmUs0
東京の弁護士会からも反対されちゃってまぁ。
それに漫画アニメにかからずあらゆる物書きから反対されているよね。
838名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:31:42 ID:8GPogIab0
>>824
子供の健全な育成の妨げになるものは規制しなきゃ
839名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:31:52 ID:R3Q3CaE/0
>>832
どんだけ苦情来たんだろうね、それ
840名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:32:18 ID:bywoIwtl0
よくわからんが
>>2 こんなもん規制されて当たり前だ

火の鳥とこれを同列に語ってるやつらはどうかしてる


841名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:33:04 ID:TNiFR5vB0
>>820
余計駄目だろw
842名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:33:09 ID:0DsV5MC30
統一教会の半魚人どもが必死でオタ叩きのスレ
843名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:33:23 ID:lt2vLgej0
けんか売りすぎだろw
844名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:33:44 ID:T4wwTnP10
>>813
主張が、左翼&プロ市民&小沢信者とものすごく被るんですけど

もしかして、阿修羅とかの人?
845名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:34:01 ID:R3Q3CaE/0
>>840
お前、火の鳥全部読み尽くしてから言ってるのかよ
同列に語るだけの材料があるから引き合いに出されてるってのに
846名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:34:25 ID:ncx6flsB0
<いじめが認知された学校数/総学校数>平成 21 年 11 月 30 日発表
■小学校・・・7,437 件/22,476 校 (33.1 %)
■中学校・・・6.230 件/10,952 校 (56,9 %)
■高  校・・・6,737 件/ 5,831 校 (39.8 %)
<認知された件数を基に、総学校数とを比較>
■小学校・・・40,807 件/22,476 校(1 校当たり、1,82 件)
■中学校・・・36,795 件/10,952 校(1 校当たり、3,36 件)
■高  校・・・6,737 件/5,831 校(1 校当たり、1,16 件)
(注:上記データは、総学校数と比較したものであり、いじめが認知された学校数とを比較すると、さらに1校当たりのいじめの件数が大きくなります。)
上記データより、ご自身または、お子様の学校で「いじめ」が起こっている可能性が極めて高いことが分かりますo(TωT )ショック・・・。
しかし
上記統計データは、最小の数値であり、これ以外にも、およそ文部科学省が認知できないいじめが多数存在し、真実の数値、この数値よりも多いと考えられます\(*`∧´)/
http://ameblo.jp/shinjukujimusho2/entry-10412550513.html

暴力行為の発生件数は、小学校6,484 件(前年度より1,270 件増加)、
中学校42,754 件(前年度より5,951 件増加)、
高等学校10,380 件(前年度より359 件減少)の
合計59,618 件(前年度より6,862 件増加)。
・「対教師暴力」は8,120 件(前年度より1,161 件増加)。
・「生徒間暴力」は32,445 件(前年度より4,049 件増加)。
・「対人暴力」は1,724 件(前年度より41 件増加)。
・「器物損壊」は17,329 件(前年度より1,611 件増加)。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/11/__icsFiles/afieldfile/2009/11/30/1287227_1_1.pdf

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
847名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:34:59 ID:1YrelH97O
>>838
日本における児童虐待の件数が統計上過去最多を記録
http://gigazine.net/news/20100818_child_abuse_in_japan/
全国の親はみなアウシュビッツみたいな収容所に送ってガス室いきにした方がいいってことか〜?
848名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:35:41 ID:tkT9NOli0
>>828
実しやかに言われてるけどその審査団体の詳細がでてきたことないでしょ
予算もついてないでしょ
利権団体どうこうってのは陰謀論なんじゃないの
不健全指定は審議会でだすと条例に書いてあるじゃない
849名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:35:44 ID:NuuQ2R0n0
規制派のシャーマニズムw
850名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:35:59 ID:lNnkVz0i0
>>816
俺は未だにこの絵本が怖い。
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?goods_id=28








マジで怖い。
851名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:36:05 ID:u4MK4dcE0
>>839
都条例可決ちょい後くらいまで動いてたんだけど、
今日見たら停止してたwwwwww

なんぞこれはw どれだけ閉鎖的な都市なんだww
つーか東京は石原の全体主義炸裂しすぎだろw
852名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:36:20 ID:UK2IqX50O
>>783
コナンが犯罪行為を不当に賛美してるって言うの?
853名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:37:28 ID:kfZ1gUlt0
>>845
>同列に語るだけの材料
あほか。
854名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:37:45 ID:781r0Cgy0
>>832
スパゲッティ噴いた
855名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:37:51 ID:R3Q3CaE/0
ネットでの受付を停止しても、都庁に内容証明郵便で苦情や公開質問状を送りつけるのを
止めることはできないんだけどね。
856名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:37:57 ID:A/0WHJUF0
>>835
18禁専業の所って大抵はヤーさんのフロントだったりするからな
ヤクザに魂を売ってまで移籍したいなんて作家は少ないだろうし
とは言えポプラ社みたく一般書籍の所でもヤクザの手が入ってきてるし
857名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:38:37 ID:TNiFR5vB0
>>833
そこは、この種の議論のときに、一番混ぜられて混乱する部分w

犯罪者が自分の犯した罪と同じ描写を見ることで追体験と同じ感覚になることは科学的に
判っていて、それは何もしたことのない人と全く違う反応であることがわかってる。

その犯罪者が追体験する現象(例えば、レイプ犯がレイプものを見てハァハァするような)
は、行動学的に抑止行動(正確には遅滞現象)になることが判っているので、犯罪更正
プログラムで好みのポルノを与えて行動を起こさない生活習慣をつけるというものがあるくらい。

規制すると犯罪者が増えるというのは、元々1950年代に社会学によって統計で立証
されているのだけど、最近はそうした形で医学論文からも立証されてる。

ここを知らないで一足飛びで語り合う人々のせいで「ポルノを禁じたら犯罪が増えるって、
おまいら犯罪者になるって立証してるじゃねーか」みたいな混ぜっ返しが出て、議論が
混乱しちゃうという図式。
858名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:38:40 ID:tkT9NOli0
>>823
そりゃ一部には進化論を否定してるとこもあるんだし、そういうとこもあるわなという話で
で、それはアメリカの教育施設全体の何%を占めるものなの?キリスト教では、と一括りにできるほど大部分を占めてるの?
859名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:38:54 ID:EiTgxXx+0
ふるさと納税しようなんてニュースがあったけど、
来年はそうするのもありかな思ってる。
出版社も本社移転とかしたらいい。石原以外は泣いて土下座してくる。
860名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:22 ID:ls8Pbv5E0
>>840
火の鳥には確か母親をレイプする話があった気がする。
861名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:39:33 ID:NuuQ2R0n0
>>852
まじっく快斗は賛美してる
862名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:27 ID:OSwInGSU0
>>834
商業誌の集客力を舐めすぎてるだけじゃないの?
つーか性倫理を侵してる急先鋒って常にメディアでしょ
言ってる事が滅茶苦茶過ぎて反論を目的に作られた反論文にしか見えない
863名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:30 ID:4FUJOUnU0
>>833
児童心理学が対象にしている「児童」とは性欲の発達する思春期以前の段階だ、
派閥によって定義に差はあるがほぼ12歳以前にしか適用されない。
性欲の発達していない奴が性犯罪をする訳がない、
よって其奴等は漫画を読もうが読むまいが影響を受けない。

しかし、それ以降の奴等は持て余した性欲を何処で解消すれば良いのかと言う話だ。
規制されれば当然ガスが溜まる、抜き所が無ければ爆発するだろうよ。
864名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:37 ID:R3Q3CaE/0
火の鳥が昔の作品だから、なんて理由は通用しないぞ
当局がその気になれば今回の条例で絶版にさせられるんだ
それすら分からない奴がうわべだけ見てモノ言うな
865名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:48 ID:T4wwTnP10
>>855
左翼に絡められたロリオタのその行動見て反省したわ。
あんがと。
866名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:40:50 ID:TNiFR5vB0
>>832
都民の声とかは、公開請求があったらマスコミや議員には公開しなければいけない
義務があるので、これを引っ張り出して共産党や生活者ネットワークが都議会で
問題にし始めたら大事になるという判断だわなw

だから受け付けないってのは、ものすごく豪快な判断すぎると思うけどもw
867名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:41:12 ID:BM4/AwIM0
結局これって創価学会vs出版社の戦いだよね
一般人から見た創価のイメージって学会員の君らが思ってる以上に悪いよw
868名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:42:02 ID:XkW4TkhV0
>>852
賛美はしてないけど、毎回事件起こり過ぎるねw
本物のお巡りさんですら、殺人事件の捜査に関わる人なんて、ほんのひと握りなのに
869名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:42:12 ID:3xo1JhL40
都市が都民の声を聞かないなんて、一体どういうことなの?
凄く危険なことだよ。これ。
870名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:42:23 ID:AXPdaf180
きっぱり反対の態度を表明するのは大事だ。
角川商法は気に入らないが、消失のBD買ってやるよ。
871名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:42:54 ID:lNnkVz0i0
>>832
ここから送ればイイジャン。
https://cgi.metro.tokyo.jp/cgibin/cgi-bin/fmail_input_disp.cgi?dep_id=ts02&scr_id=f001&lang_opt=00
都民の声総合窓口

 東京都では、都民の皆さまから都政に対するお声を、お受けしています。
 お寄せいただいた声は、関係局へ報告するとともに、各局において今後の事業運営の参考とさせていただきます。

    * 内容等について、お問い合わせ等をさせていただくことがありますので、差し支えなければ、お名前、ご住所、電話番号等を
ご入力ください。携帯電話のアドレスの場合、パソコンからのメール受信を拒否する設定にされていると、東京都からのメールが不着
になることがありますのでご注意下さい。コメント欄の記入だけでも送信はできます。
    * お寄せいただいたお声は、個人が特定できないように編集したうえで、要旨をこのホームページの「寄せられた声の紹介」等で
紹介させていただく場合があります。
    * 個人情報については、適正に管理を行い、上記の場合を除き、他の目的に利用することはありません。
    * 送信内容をご自分のパソコンに残したい、このフォームで送信できないなどの場合には、ご自分のメールソフトで<[email protected]>に直接送信してください。その際、コンピュータウイルス対策のため、添付ファイルはご遠慮ください。
    * 都政へのお声は、郵送(〒163-8001東京都庁「都民の声総合窓口」あて)やFAX(03-5388-1233)でもお受けしています。
    * その他、内容ごとに、ご相談、お問い合わせ窓口がございますので、「都庁の相談・窓口案内」をご覧ください。
872名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:43:03 ID:1c68nc/U0
結論として漫画は現実世界に重大な影響は与えない。漫画が原因で犯罪行為が起こるなど
噴飯物の意見にすぎない。

むしろ心配するなら、現代の未成年者のオナニーは充実しすぎているという事実を心配したまえ。
ちょっとでも脳みそがあるならば、だ。
873名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:43:16 ID:2tF6BbxB0
>>868
その理屈は推理モノってジャンルの全否定だなw
874名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:43:32 ID:TNiFR5vB0
>>858
完全に性教育なしは、テキサス州かな。
他もいわゆるニュースで赤く塗られる地域(共和党が強い地域)は大なり小なり
そんな感じ。
日本で報道されるような性に開放的なイメージがあるのは青い地域(民主党寄り)。

選挙報道のときのニュースに注目すれば、おおむねどのあたりか理解できると
思うよ。
875名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:43:32 ID:R3Q3CaE/0
コナンは人が死なないと始まらないことになってるが
そんなん推理小説だって当たり前のことだしなあ
876名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:43:59 ID:tkT9NOli0
>>856
大手と言われる出版社でも編集はやくざと変わらんって嘆いてる漫画家もいるしなあ
ポプラでもリイドでもコアマガジンでもどこでもいいけど
とにかく自分に一番水の合うとこを地道に探していくしか無いんじゃないのか
専業漫画家は諦めてネットで発表するわなんてのも、またひとつの表現方法だしな
877名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:44:10 ID:Mr/2OpQK0
>>857
えーと、

犯罪者→レイプ漫画ハァハァ、犯罪抑止に効果
未犯罪者→レイプ漫画ハァハァ、本を閉じれば正常な生活

ってこと?

規制によって犯罪者が増えるというメカニズムはどうなんだろう?
具体的に規制によって、どの層が犯罪に走るの?
878名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:44:38 ID:NuuQ2R0n0
>>873
条令だとピカレスク系は全部アウトだよw
879名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:44:39 ID:T4wwTnP10
>>867
創価とかレッテル貼りすれば勝ちと思ってるらしいが、そうかそうか。

出版社を支えてんのは日本ペンクラブとか弁護士会なんだけどね。そうかそうか。
880名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:45:26 ID:lNnkVz0i0
>>871は直接貼るとアクセス規制入るのね。

ご意見募集
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm

この画面の「都民の声総合窓口」から入ると>>871に入れる。
881名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:45:29 ID:zvpKjFlmO
あいまいな条文ならば、アグネスや規制賛成派ももっと怒るべきじゃないの?
何で法案通って勝った気でいるのか不思議。
882名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:45:45 ID:TNiFR5vB0
>>862
なめてない。
メチャクチャじゃないしw
The Gurdianや熊本日日新聞とか、各紙でも書かれるくらい普通に言われてるよ。
883名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:45:49 ID:3xo1JhL40
エロを見ない奴や嫌ってる奴や潔癖な奴に限って
犯罪に走るんだよ
884名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:46:09 ID:XkW4TkhV0
>>858
進化論否定してるキリスト教信者の人って、人類は全員アダムとイブの子供たちの近親相姦で出来た子供の子孫って認識なのかな?
1度聞いてみたいものだ
885名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:46:18 ID:bywoIwtl0
>>860
火の鳥はそんなことしちゃいけませんって伝えたいんだろ?
>>2と同列かい?

どうかしてるよまったく
886名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:14 ID:tkT9NOli0
>>874
だからその大なり小なりが問題だって話だよ性教育は
テキサス州だって完全になしってわけじゃなくて、保守派の学校が多いってだけだし
民主党地盤だって性に関して全てがフルオープンだってわけじゃない
887名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:23 ID:UK2IqX50O
>>845
少なくとも、火の鳥とは
比べようもない差異があるように思うんだが・・・

本当に火の鳥が、不当に賛否または誇張してる作品だと思うの?
888名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:41 ID:OSwInGSU0
>>882
何が普通に言われてるの?
日本の性倫理が崩壊したから漫画も過激になってくっていう順番の間違いを言ってるの?
889名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:47:58 ID:8WS1+gTqP
>>885
火の鳥そんな単純な話じゃねーよ
びっくりするわw
890名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:48:26 ID:TNiFR5vB0
>>877
そういうこと。
犯罪者の行動研究で、性犯罪者はたいてい性犯罪を夢想してから行動に移すまでに
何度か同種のポルノを見て行動を抑制しようとする動きがあることが判っているので、
それがないと再犯サイクルが短縮されるということ。
891名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:11 ID:bywoIwtl0
>>889
君らはどうかしてるやつらだから
単純に書いといた
892名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:16 ID:6kZOfb5e0
もうね。自分を律するコトが出来ない人が増えててこまるわ。
893名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:17 ID:XkW4TkhV0
>>873>>875
いや、たまには事件の無いぬるい1日の話とか、あってもいいかなと思って
もう基本的な推理トリックって、作り尽くされてると思うし
894名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:49:39 ID:6n7YFK/40
>>885
おれ超級エロゲオタだけど
完全に「レイプは素晴らしいものです」なんて言ってる作品なかったぞ
大抵はその報いを受けて終わる

>>2だって読んでないが
これってそもそも合意の和漢だろ
何も「いけません」な行為じゃないじゃん
895名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:50:09 ID:NuuQ2R0n0
裸の知ったか「君らはどうかしてるやつらだから
単純に書いといた」
896名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:50:30 ID:Mr/2OpQK0
うーん、未だに「フィクション→現実に影響は全くない」は、まだ自分の中で消化しきれていない部分ではある。
台湾とかで、日本の漫画を見て殺人したやつとか、椅子に座りながら投身自殺した子供いるよね。
これは、どういう影響なの?
もちろん、漫画がすべての原因とは言えないけど、多くの部分は影響があるんじゃないの?
897名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:50:38 ID:TNiFR5vB0
>>886
スレでも何度も書いてるんだが、
「Education of Shelby Knox」でも見ておくれ。
898名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:51:15 ID:py0Y1vSu0
899名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:51:16 ID:R3Q3CaE/0
火の鳥がなんで引き合いに出されてるのか、本当に理解してない奴がいてびっくりするわ
お前らみたいなのがミンスにコロっと騙されて投票するんだろうな
誰もお前らの火の鳥の感想なんか聞いてねえよ 馬鹿か
900名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:51:48 ID:tkT9NOli0
>>834
因果関係を間違えていると断定するほどの物はまだないと思うけどなあ
フィクション、メディアは実在の何かを題材にするという点でそのオリジナルではないけど、それを広く普及する力は実際にもつわけだ
フェラチオの一般ご家庭への浸透に果たしたAVというメディアの功績は計り知れないぞ
901名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:52:06 ID:8GPogIab0
>>894
日本では18歳以下のセックスは不良行為だからw
902名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:52:29 ID:0H01/psR0
世の中にはタイトルからして探偵アニメなのに、全編通して推理のカケラもないアニメもあるんだぜ
903名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:52:41 ID:64duDIEhO
どんな思想を持つのも自由だけど、具体的に行動を起こすのが問題なんだろ?
法に触れる様な行動を起こさないように育てるのは親の役目だと思うけど。
904名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:52:55 ID:TNiFR5vB0
>>888
そう。
Guardianは、それを「社会の鏡」と表現してるね。
オピニオンではなく、映し出しているだけなのだと。
905名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:53:12 ID:NuuQ2R0n0
>>896
シャーマニズムに良くみる
前後即因果の誤謬
906名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:53:26 ID:XkW4TkhV0
>>867
失礼な
創価学会×統一教会の連合軍だよ
(統一教会×創価学会かも知れないが)
ベース(て言うか元ネタ)がキリスト教か仏教かの違いだけで、どっともチョンセックスカルト
文鮮明はもちろん、池田大作も朝鮮人
もちろん規制賛成派も朝鮮人
石原も朝鮮人
猪瀬も朝鮮人
ここで規制賛成の駄レスを続けてるのも朝鮮人
907名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:53:42 ID:+KnNTZl9O
ここで互いをチョン認定して罵りあってる
民主主義の敵は漫画戦争論の悪影響が産み出したからな
規制するのが遅すぎたくらい
レイプどころか在日ホロコーストの原因になったし
908名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:54:02 ID:tkT9NOli0
>>897
だからそれはテキサスの保守派の高校に通うひとりの女の子の話でしょ
テキサスが州法で性教育を完全に禁じてるの?ないでしょと
性教育はキリスト教の教えに反するの?そう言ってる人もいるけどねって話でしょと
909名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:54:13 ID:AJHI1vDRO
東京都のマンガアニメ規制条例は今宮城県で検討されている

児ポ単純所持
禁止条例よりもまだマシかも

憲法や法律で規制されていない単純所持を条例で禁止にして

さらにはマンガアニメ規制もすると知事と議会が 非常に前向き

宮城県県警も制定されれば厳しく取り締まる方針です
910名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:54:14 ID:+Pf6dGTp0
>>903
国や地域が法律や条例でサポートしたっていいだろ?
911名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:54:47 ID:Ls/zuYGAO
>>780が逃亡したので補足しておくが、ピカレスクロマンとは悪漢小説と呼ばれる立派なジャンル。

国内作品を例にあげるなら、大薮春彦など著名な古典も多数あるが、近年で最も有名な作品は、東野圭吾の白夜行。この作品では犯人は最後まで刑事の追及から逃げ切り、罰せられる事はない。直木賞を受賞したベストセラー。

更に言えば、石原自身が悪漢小説を何作も書いている。ネットで散々揶揄されてるのを知らないのか? 無知を晒すと恥ずかしいぞ。
912名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:54:56 ID:T4wwTnP10
加齢臭とスペルマ臭で吐きそう
913名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:55:13 ID:J81A6zT00
>>896
みんながみんなその作品を読んで殺人衝動や自殺衝動に駆られるのなら問題だがな
読者の中のごく少数だ
本の影響と言うよりは現実と仮想の区別のつかないような教育を受けたのが問題だろうな
健全に育てば現実と仮想の区別くらいはつくもんだ
914名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:55:14 ID:OSwInGSU0
>>904
んでそのメディアを鵜呑みにしてるのが君と言う訳ね
ソース厨によくあるように自分の思考が皆無なようで
915名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:55:19 ID:TNiFR5vB0
>>900
それ、犯罪とそうでないものの伝播差を無視して混ぜっかえそうとしてる?
916名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:10 ID:64duDIEhO
>>910
いいけど今回の条例は、思想を持たないようにするためのものだろ?
917名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:15 ID:NOAXRHuT0
>>1
幕張に行くに決まってるだろカス
918名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:51 ID:+MnxkTUK0
>>896
ドント・ブレイム・ミー症候群とかじゃねえの
919名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:57:55 ID:bL+bXXdl0
>>896
影響は、あるんでないの?
で、>>890 は、「ポリのも使い方によっちゃ犯罪抑止の効果が出る」と言ってる。

まあ、ポルノだけに限定するのもどうかと思うけどね。
911の犯人も地下鉄にサリン撒いた奴も、フィクションに突き動かされたわけで。

先進国中、日本だけ異様に治安が良い理由も、タチ悪いフィクションがはびこってないせいかもしれん。
欧米じゃ一家に一冊常備されてる本が、日本じゃビジネスホテルぐらいにしかないし。
920名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:02 ID:NpK6Ia5l0
>>915
そもそも犯罪さえ犯さなければいいっていう考え方はどこにもないし
この条例も犯罪抑止が目的の条例じゃないよ。
お前らキモヲタのようになって欲しくない有権者が圧倒的に多かったというだけのことさ。
921名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:21 ID:tM1YXarb0
>>896
漫画、小説、映画、テレビ、新聞、他人の行動、教育、躾、宗教、法律などに
影響されない人間など存在しねえよ。

922名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:24 ID:Mr/2OpQK0
>>890
確かに犯罪者がポルノを見て身代わり体験することにより、犯罪サイクルが長くなるのはわかる。

社会行動学的にはどうなの?
性的な漫画により、未成年の性交渉を促進する結果にはならないの?
923名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:26 ID:tkT9NOli0
>>896
性犯罪を起こす奴は漫画なりのフィクションを規制したところで根絶はできないって言ってるだけで
メディアは現実の行動に影響を及ばさない、訴求力がないなんてのは多分誰も言ってないと思うよ
訴求力がないんだったら広告なんて成立しないでしょ
924名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:28 ID:NuuQ2R0n0
>>903
親の役目だよなぁw
都の仕事ではなく
925名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:56 ID:J81A6zT00
>>919
聖書かw
926名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:58:57 ID:bywoIwtl0
ところで規制反対な自治体ってあるのかい?
927名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:59:01 ID:UK2IqX50O
>>913
健全に育つ前に影響を受けたらどうなのよ?
俺も一律18禁には問題があると思うが
やっぱり規制が必要になるんじゃないの?
928名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:59:17 ID:6c2/798cP
ビッグサイトの方に出る業者のリストくれよー
929名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 19:59:51 ID:6n7YFK/40
>>920
この規制に関しては民意なんて関係ないだろ
都議選の前にこの問題がでたのなら分かるが
930名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:00:01 ID:TNiFR5vB0
>>908
見ないで、適当な予想して批判すると言うスタンスね・・・w

テキサスは州の教育委員会に福音派が乗り込んで行き、15名全員を福音派にして、
州の教育カリキュラムから性教育を全廃した。
それが話題になったから、当事者の視点でドキュメンタリーを撮ろうと、ジャーナリストが
テキサスに乗り込んだのが、その映画。
931名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:00:24 ID:gPVunLze0
>>919
聖書な−。

最悪のフィクションだわな。信者は現実に適用しようとするから。
932名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:00:38 ID:+KnNTZl9O
>>913
戦争論とその後の反韓コンテンツを読んだ連中は
リアルで在日小学生襲撃しましたが
933名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:00:50 ID:tkT9NOli0
>>915
犯罪についてはハードルが高いというだけで、他と根本的に区別するとか影響の仕組みが違うとか言う根拠はないでしょ
加えて、青少年については法律とかルールとか言うものについて成人と比較して未分化であるってのが問題になってるわけで
934名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:01:04 ID:cdiEmE0yO
>>911
東野のは聖女、聖少女が実は悪女‥てよくあったよね。
すっかり騙されて最後に!!ってパターン。
最近はあまり読んでないけど。
935名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:01:09 ID:m7L66n0l0
オウムがコスモクリーナー作ったのもアニメの影響だし
エヴァでメンヘルじみたのやったら実際リストカッターとかメンヘル包帯女とか
増えたんじゃないのかなとか思うよ。
エロいのもともかく、人が簡単に死ぬのとか生き返るとか子供に見せるには生理的に気持ち悪いのが多い
936名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:01:31 ID:NpK6Ia5l0
>>929
んじゃあ次回の選挙で石原が再選したり共産や社民が過半数取らなかったら
キモヲタは民意により全員屠殺することにしますね〜w
937名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:01:31 ID:1c68nc/U0
>>896
だから漫画を見て殺人はしないのだよ。殺人を犯せる奴が漫画を読んでいただけにすぎない。
そもそも君は殺人者の動機をどうして鵜呑みにするのだ?

たとえば自分が殺人を犯した原因が漫画にあると主張すれば減刑が望めるかもしれない犯罪者の
動機をだ。

殺人の原因、自殺の原因はそいつの置かれた現実にある。幸福な人生を送ってた奴が漫画を読んで
殺人を犯す?それこそフィクションだろ。そいつが自殺したり殺人を犯す環境にあったという現実がどうして
みえないんだ。
938名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:01:41 ID:4FUJOUnU0
>>896
其奴等は元々そういう素質を持っていて、漫画はそのきっかけに過ぎないと言う事になる。
殺人願望を持った奴は漫画を見なくとも殺人をしただろうし、
逆に自殺願望のない奴は漫画を見た所で自殺なぞしない。
石原の馬鹿の「遺伝子説」もまあ一理はあるな、規制と矛盾しているのが困った所だが。

そもそも、それを言うならより「リアルな」TVドラマ等の影響はどうなのかと言う話になる。
939名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:01:56 ID:T4wwTnP10
>>932
へー
940名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:02:05 ID:vbRCjr+OO
ネトウヨが顔真っ赤にしながら石原擁護と出版社批判を繰り返してて糞ワロタwwwくやしいのうwww
941名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:02:13 ID:TNiFR5vB0
>>914
反論に窮したら、そういう方向に逃げるわけねw
しかも、また因果を間違えて。
942くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 20:02:47 ID:i8M+n+Cr0
まんま廃頽芸術論と同じ論理なんだよね。
943名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:02:51 ID:DyZ/+ZJK0
>>929
これは利権狙いの出来レースだしなw


ただ、宮城の規制は出来レースじゃないから食い止める事ができる!



>>193>>218をみるんだ!








944名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:02:59 ID:tkT9NOli0
>>930
テキサスの教育委員会でもって性教育が現に禁止されているという条文でも見せてもらわないことにはちょっと…
945名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:03:05 ID:RhWWTU5D0
東京国際アニメフェア中止なんて、へタレなことすんなよ?
946名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:03:09 ID:+Pf6dGTp0
>>929
関係あるんじゃないの?
民意や後援者の意見無視して賛成にまわったら叩かれるし次の選挙で落ちるし
賛成にまわった議員もそのあたりは計算して見極めてるでしょ
947名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:03:09 ID:J81A6zT00
>>927
根本を教えれなかった親の責任だろうよ
人に迷惑をかけないと言うレベルの教育すらされなかった子供は結局ろくなことにならん
漫画アニメ映画に影響されなくてもな
948名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:03:21 ID:6n7YFK/40
>>936
それは極論
この条例だけが選挙の争点じゃないから

でもある程度の目安にはなると思う
これだけ話題になったんだからメディアもスルーは無しだろうし
949名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:03:46 ID:XkW4TkhV0
>>919
聖書はひどいよな
あれを真に受けたバカに殺された人の累計は、今の日本の人口をはるかに超える
白人国家のあらゆる社会問題の9割は、聖書によってもたらされたものだし
950名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:04:07 ID:T4wwTnP10
>>940
殆どはネトウヨじゃないからw

知ってるくせに〜
951名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:04:24 ID:TNiFR5vB0
>>919
聖書www
952名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:05:27 ID:NuuQ2R0n0
>>940
お前らホントコウモリ野郎だなw
953名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:07:26 ID:NpK6Ia5l0
キモヲタのお墨付きをもらっちゃったな。
次回の選挙で石原や自公民の賛成した議員を落選させられなかったら
キヲモタはどんなに規制してもいいというのが民意ということになる。
だってこの条例って治安維持法並みの酷い条例なんだろ?
それが本当なら落選させられないはずが無いじゃないかww
954名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:07:30 ID:zbNNoGhE0
>>896
現実と虚構を混同してはいけません
955名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:08:05 ID:Mr/2OpQK0
>>937
ドント・ブレイム・ミー症候群ということか。
殺人の本当の動機は、本人しかわからんしな。
いや、本人もわからんかもしれん。

フィクションの影響については、ちょっとよく考えます。

でも、個人的に規制の一番の理由は>>567だと思っているよ。

-----------------------------------------------------

ああ、それとね、こういう事はあまり言いたくないんだけど。
規制に論理的な根拠を求めても、何も変わらないと思うよ。

動物愛護法ってあるだろ?
動物を殺したら100%犯罪者になる?
ならないよね、でも法律で規制されちゃうんだよ。

その根底は「動物が殺されたら、気分が悪いから」。
たったこれだけ、論理的な根拠じゃなくて、感情で法が成り立つ。

だから、「ロリコンがキモイから規制」というのも、ある意味筋が通ってるんだよね。

戦うなら、民主主義のシステムを理解した上で戦わないと、不毛な争いになるだけだよ。
956名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:08:15 ID:+KnNTZl9O
今の日本のネット世論がイラク戦争前のゴーマニズムの影響受けまくりなのにな
自覚できない馬鹿に限って劣勢遺伝子論をふりかざす
957名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:08:25 ID:T4wwTnP10
>>948
影響力皆無だろ・・護憲派は悔しいかもしれないけど
958くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 20:08:28 ID:i8M+n+Cr0
ヴァイマール憲法下で、ヒットラーは民主主義的に権力を獲得した。

当時のドイツ人からは、抽象芸術は気持ちが悪いものだった。
そして、大勢の人の総意として、ナチスは権力を獲得し、退廃芸術論によって弾圧を行ったんだよ。

「歴史は繰り返す。一度目は悲劇として。二度目以降は喜劇として」(カール・マルクス)

歴史の教訓を無視して、もう一度、同じ愚を繰り返してかまわないの?
959名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:08:49 ID:TNiFR5vB0
>>922
ならない。
それは、日本だと1999年の賛成派反対派中立派まとめて参加したNHKの大規模検証で
立証されてる。
http://www.netman2.com/scr/xml2html/4140092947.html

若者がAVやエロ漫画等で性知識を得ていることと、それが行動に一切結びついていない
ことが立証されている。
960名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:08:52 ID:8GPogIab0
>>947
それは無責任すぎるな〜
何の解決にもなって無いじゃん
961名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:09:14 ID:XkW4TkhV0
だから何度も言うように、取り締まるべきは漫画やアニメその他じゃなく、真似するバカの方だよ
漫画読んで性犯罪やるバカは、容赦無く死刑にしてしまえ
それを恐れて被害者殺すバカは、絞首刑の代わりに火あぶりで嬲り殺しにしてやれ
所詮性犯罪者は、人間に進化し切れてない、ケダモノに近い生物
脅し上げて体で教えるしか対処法は無い
962名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:10:01 ID:Iivkim2y0
>>896
フィクションは手段や方法についての知識を与えるけど
犯罪の動機そのものには影響しないと思うよ

方法を知っているから犯罪を犯すってことはないでしょ
963名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:10:10 ID:gPVunLze0
>>955

>>609を見落とさないでね。

>ロリコンが変態嗜好を爆発させても何も減らない。
>虐待者に殺された動物は生き返らない。
>ちょっとケースが違いすぎるな。
964名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:10:55 ID:bL+bXXdl0
>>925, >>932, >>949, >>951 「俺が正義、正義の為なら虐殺もおk」って思想、テロリストと何が違う?
965くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 20:11:11 ID:i8M+n+Cr0
芸術は、時を経て、爆発するもの。

かつて、ピカソの絵画作品のように、抽象芸術が異端とされた時代があった。
しかし、それが一世紀以上の時を越えた後世では高く評価される、
なんてよくある話。

ヴァイマール期の大多数のドイツ人たちは、表現を選別した結果として、
当時、退廃美術展を行い、
ドイツ人にとって価値が無い表現を弾圧した。

芸術性によって表現を差別するなら、
それは芸術さえも殺す悲劇。
966名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:11:14 ID:J81A6zT00
>>960
規制しても変わらんと言うことさ
根本の人格形成を間違えればな
そこをいかに正しい方向に導くかが教育じゃないか?
規制でどうこうできる問題じゃない
967名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:11:37 ID:NpK6Ia5l0
(キモヲタがいうには)メチャクチャな条例であるにもかかわらず
それに賛成した議員が落選しないのであればそれはすなわち、
どんな条例であろうがキモヲタを苦しめるものであれば世論は容認する
という証拠になる。

それが民意なら仕方がないなwww
よーし石原が4選したら街でキモヲタ見つけ次第ぶんなぐっちゃうぞwwwwww
968そーきそばφ ★:2010/12/29(水) 20:12:06 ID:???0
継続スレたてた

【社会】角川など8社、3月に「アニメエキスポ」 東京都のアニメフェアと同日開催★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293621102/
969名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:12:11 ID:NuuQ2R0n0
漫画の影響なんて迷信なんだから
早く目を覚ませw
970名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:12:43 ID:8WS1+gTqP
>>968
おつ
971名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:13:34 ID:Mr/2OpQK0
>>963
見落としてた。
だけど、ケースの違いとか論理的な反論は意味をなさないと思っている。
根底が感情だから、良くも悪くも世の中感情で動く部分が大きいし。

そこを勘違いすると、不毛な戦いなると言ってるだけ。
972名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:14:18 ID:8GPogIab0
>>966
企業にももっと教育しないとだめだろ
973名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:14:25 ID:J81A6zT00
>>967
気づいているか?
お前のやろうとしてるのはアキバのホコ天で暴れたキチガイそのままだぞw
974名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:14:47 ID:2tF6BbxB0
>>968乙乙
975名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:24 ID:TNiFR5vB0
>>944
何にすがりたいのか判らんが、教育委員会は条文じゃなくて通達だし、通達文まで
調べたいなら、教育委員会のサイト内(http://www.tea.state.tx.us/)から調べれば?
976名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:37 ID:T4wwTnP10
>>953
いちいちね〜
オタ(笑)に対して、「キモ」とか枕詞付ける必要ないとおもうけど?
なんなん?
977名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:52 ID:cbKDeiDX0
石原も老害になったな
978名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:53 ID:tkT9NOli0
>>959
んー、やっぱちょっと胡散臭いぞあんた
そのデータだと年代によって性意識の違いがでたことや、若年者の性交渉経験で早熟化傾向なども示されてただろ
漫画のせいなの?と言われれば漫画かどうかは解らないけど、と返すけど
メディアの影響がないってのが立証されてるってのは嘘になるんじゃないか
979名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:15:53 ID:J81A6zT00
>>972
企業よりも親だな
例えば公共の場で騒ぐなとか、むやみに友達を叩いちゃダメとか
そう言うレベルの積み重ねが今できていない
980名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:16:51 ID:gPVunLze0
>>971
政治力学としてはそのとおりだね。

俺も確かに不毛な戦いだと思うよ。
981名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:16:55 ID:+ArZkxXc0
エロ漫画の祭典か?
982名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:16:56 ID:6n7YFK/40
>>971
実害あるなしは大問題だろ
それを禁じる大義名分がなくなるんだから

だからどんな無茶な戦争だって正義を振りかざすんだろ
983名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:17:01 ID:8WS1+gTqP
>>978
うーんじゃあ影響があるかどうかわからんという結論なら君は文句ないのか?
984名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:17:48 ID:TNiFR5vB0
>>978
だから、中を読めよw
レビューから自分の導きたい結果があるように推測するくらい恥ずかしいことはない。
985名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:17:57 ID:6kZOfb5e0
内心の規範が低すぎるヤツは多いよ。
あと求めすぎなヤツ。外に都合に。
986名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:18:01 ID:tkT9NOli0
>>975
いやだから、テキサスでは州として性教育が全廃されてますよっていうなら、
その通達を見せてほしいなあって言ってるの
俺が過去の通達を全部ほじくり返して「無いもの」を探すよりは、あなたが「ある場所」を示してくれた方が手っ取り早いでしょ?
987名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:18:17 ID:+KnNTZl9O
>>969
在特会も嫌韓流も2chでチョン死ねとレスしてる今のお前も
戦争論が無ければ存在しなかったわけで
988名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:18:34 ID:7vxFFEBu0
 誰も少年の性犯罪が、50年前の5分の1以下に減っていることに言及しない件!
989名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:18:45 ID:8GPogIab0
>>979
親が教育を失敗しても社会環境がそれをカバーするということは可能だと思う
そのための規制だ
990名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:19:34 ID:NpK6Ia5l0
多数派(笑)のキモヲタよ民意を示せ
選挙で自公民の議員を全員落とせ
都内の有権者20万人分の署名を集めろ

できるできる あきらめちゃだめだ ぜったいできる
991名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:19:41 ID:T4wwTnP10
>>967
といいつつ
どっち派なんだかwwwwwww
992名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:19:42 ID:NuuQ2R0n0
>>967
安心しろw
石原は次はでない
993名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:20:04 ID:TNiFR5vB0
>>986
手っ取り早くはないよ。
君、何紹介しても、見もせずに難癖つけてるだけじゃん。

だから、自分で探せばって言ってるの。
994名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:20:13 ID:+MnxkTUK0
創作物が人に影響なんて与えないよ
結局はやるかやらないかを決めるのは自分だ
物語は人を殺せとも犯せとも語り掛けちゃいないよ
995名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:20:22 ID:bL+bXXdl0
>>971
「規制派の論には根拠がない」と明示するだけで、気分はだいぶ変わるぞ。
人は感情で動くにせよ、「自分は感情で動く」と認める人は少ないからね。
996くろいつみ ◆quRbRHQLJQ :2010/12/29(水) 20:20:22 ID:i8M+n+Cr0
わいせつ物ですらない程度のエロを青少年に見せないってのも、面白味のない青春だよね。
997名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:20:43 ID:tM1YXarb0
>>988
現状で少ないのに規制する理由が無いないよね
天下り団体を作りたい人たちは別だけどね
998名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:21:49 ID:tkT9NOli0
>>993
見もせずにっていうか、何も見せてもらってない状態じゃないかwwwwww
件の映画はテキサス州のあるひとつの町での話
テキサス州で性教育が全廃されてるって話は、通達を見せてもらえば俺も納得出来ると思うんだけど、
もしかしてないの?
999名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:22:01 ID:T4wwTnP10
>>969
迷信じゃないよ・・
1000名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 20:22:16 ID:TNiFR5vB0
>>998
ほら、それそれw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。