【福島】雪道に300台立ち往生 佐藤知事、陸上自衛隊に災害派遣出動要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
福島県会津地方は大雪のため、会津坂下町と西会津町の間の国道49号の約12キロの区間で、
約300台の車が25日夜から立ち往生している。約800人が車中で一夜を明かしたとみられ、
国土交通省郡山国道事務所などは26日朝からおにぎりなどの食べ物やお茶、給油用のガソリンを配っている。

佐藤雄平県知事は同日午後4時、自衛隊に対して災害派遣の出動を要請した。

国道事務所や県警などによると、25日午後9時ごろから10時すぎにかけて、西会津町束松付近の橋で
2台の大型トラックが相次いで横滑りし、上下の車線をふさいだのを機に渋滞が発生。多くの車が巻き込まれ、
身動きができなくなった。現場は山沿いを通る片側1車線の道で、迂回(うかい)路などもない。

時間がたつにつれ、国道事務所には立ち往生した人たちから「いつになったら通行できるのか」
「小さい子どもがいるので、早くしてほしい」といった電話が相次いでいるという。

この区間とは別に、福島県猪苗代町から会津若松市までの国道49号の約22キロでも、十数台の車が
26日未明から身動きがとれなくなった。

同県内の豪雪を受け、同事務所は災害対策本部を設けて「非常体制」を宣言し、除雪や交通整理をしている。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY201012260151.html

関連スレ
【福島】 大雪の影響で300台以上が立ち往生−会津の国道
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293347263/
2名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:47:14 ID:wqePQFCg0
ワロタwwwww
3名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:48:48 ID:2CNXh2pI0
トイレはどうするか?女性は特に。あと食べ物。子供はさぞうるさいだろうし。
4名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:48:55 ID:prjV9XQA0
すげーな雪降りすぎだわ
5名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:49:39 ID:3klhiUjJ0
東北はそういうところだろう?
6名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:50:00 ID:2+p/CBMb0
雪国は突発イベントで楽しそうだなw
7名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:50:34 ID:o2pPv/GLO
対応が遅い
8名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:50:43 ID:TeRvnKlgO
自衛隊出動でウヨ射精wwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:51:25 ID:C2p4pgi+O
運転下手くそがスタックして交通マヒを引き起こすもんなんだよな
10名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:52:01 ID:3TOOMkO60
自衛隊出動は軍事目的だから反対!! by ミズポ
11名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:52:09 ID:xNF0G9zE0
12名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:52:47 ID:gccczylV0
>自衛隊に対して災害派遣の出動を要請した。

ミズポやトミ子は「自衛隊ハンタ〜イ!」のデモしにいけw
13名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:52:50 ID:i+6nASXq0
おいおい今晩また大雪予報が出てるだろう
己の無能を自衛隊に押し付けかよ
14名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:53:08 ID:hOsAQFU80
自衛隊は暴力装置であって便利屋じゃねーぞ。
15名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:54:08 ID:oiJxEVWm0
これも小沢効果か?許せん。
16名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:54:36 ID:0pO0Rd8pO
年末の休暇時期に災派か
お疲れ様です。
17名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:55:31 ID:E4JG1HkYO
雪国行くのに滑り止め無しか?
確かにあそこら辺は坂道急だけど。

にわかな運ちゃんか
18名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:56:12 ID:SRzeo/z/0
まあ東北っちゃ東北だけど
福島にこんな大雪って珍しいんじゃねえの?
19名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:56:11 ID:ycg8Y0n90
大変だな
20名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:56:37 ID:yg9y0ljW0

小さい子供を乗せてる人は大変だね

がんばってくれ自衛隊!
21名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:57:16 ID:eOR5nTX30
> 「小さい子どもがいるので、早くしてほしい」といった電話が相次いでいるという。
こういうガキをダシにしてあれこれ要求する奴ってマジむかつくよな
最初っから出かけなきゃいいんだよボケ
22名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:58:49 ID:h8qu4vYd0
【福島】 大雪の影響で300台以上が立ち往生−会津の国道
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293347263/
23名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:59:29 ID:MvFOUe1n0
自衛隊が出てなにするの? 雪かき?
24名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:59:46 ID:jHcBUBWx0
>>17
最近はなり手が腐るほどいるから
使い捨ての素人ドライバーだろうね。
25名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:00:04 ID:zNU3fXgY0
こういうときは踏み絵させて
サヨってる奴は救助しないことにすればいい

災害救助だけ自衛隊に頼るのは卑怯
26名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:00:04 ID:/2ESqs+M0
>>18
かなり珍しい
27名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:00:13 ID:JFyLsm7L0
民主党に投票するからこんなことになるんだ
28名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:00:33 ID:/nd/co/w0
積雪無し           : 北海道では今日は暑いなと言いながら海水浴を楽しむ
ハラハラと降る程度の雪 : 沖縄人は泣くほど感激する
積もらない程度の雪   : 普段雪が降らない地方の人が狂喜乱舞する
1cm程度の積雪     : 東京以南の都市では死者が出る
3cm程度の積雪     : 東京以南の都市では、交通電気水道などが止まり、都市経済が成り立たなくなる
5cm程度の積雪     : 関東以南の都市全域で非常事態宣言が出される
10cm程度の積雪     : 北海道以外の豪雪地帯では雪かきを始める。首都機能を一時札幌へ
30cm程度の積雪     : 北海道でも雪かきを始める
50cm程度の積雪     : 北海道以外では臨時休校、休社などが出はじめる
1m程度の積雪      : 北海道の交通ダイヤが乱れ始める
2m程度の積雪      : 小中学では遅刻が認められる
3m程度の積雪      : 臨時休校、休社が出はじめる。
5m程度の積雪      : ローソン以外の全ての会社が休みとなる。
29名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:01:02 ID:MqrCUGOF0
またトラックか。
30名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:02:15 ID:8W7Ia/mS0
運転免許には雪道講習も科目に追加すべき。
雪道なめてるアホのせいで地元が迷惑する
31名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:03:38 ID:0tQEMLEC0
陸自って実際災害にしか役立たない
32名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:04:21 ID:lcQxDOV70
最近のトラック運転手の質の低さは異常
33名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:04:46 ID:cUqf0o4J0
ウルトラ怪獣雪怪獣ウーが出たのか
自衛隊じゃ歯が立たない
34名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:05:34 ID:PAqZwNxE0
福島が自衛隊を要請か
35名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:06:06 ID:Ax8l0fHu0
昼間に救助要請出しとけよ、自衛隊だって夜になったら大変じゃんw
36名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:06:33 ID:MqrCUGOF0
どうやって救出するの?
37名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:06:57 ID:LlD9deoCO
トイレが困るな、女性は特に
38名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:07:22 ID:XJ2bQh6b0
自衛隊出動反対ですぅ
39名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:07:23 ID:RpUrKOqd0
4・25ネットワークと革マル派

自殺防止に協力しよう

犬NHKは WTOの自殺報道の勧告に従おう

香山リカは帝塚山学院大学の生徒の思想心情がわかるアンケートをベラベラしゃべるな

フャイト 戦う16才の君のために 戦わなものは笑うだう

フャイト 15才の杉本彩のキャンデー@自殺未遂からの長い旅路

潰れた高見運転士はJR西労組の所属、遺族労災

JR総連の革マル派を支援するJR西労の所属の松下正俊車掌

JR西労の1000人報道機関えの潜入は遺憾

JR西労1000人の新人えのオルグ活動とは 何だったのか

JR総連の議長の献花はなんだった

革マル派と週刊文春と松下正俊車掌の妻とはコネクションあり は証明ずみ
革マル派がサカキバラセイトの病院に忍び込んだの証明ずみ





40名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:07:25 ID:p/QstpR90
自衛隊って侵略戦争やデモ隊への発砲だけでなく、こういう人助けも仕事
だから評価が難しい。
41ぴょん♂:2010/12/26(日) 20:08:01 ID:HFJg5E4A0 BE:937343849-2BP(1029)
なにこれ? そういうものなの? > 雪国の人
42名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:08:44 ID:Ax8l0fHu0
>>36
車両16台出して除雪するってニュースで言ってた。
43名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:09:12 ID:zNU3fXgY0
>>31
陸上自衛隊が有事に活躍するってことは
1.日本本土に上陸されるか
2.他国に攻め込む

のどちらか
1は海上、航空で阻止できなかったら発生するので勘弁してほしい
2は憲法改正して、北朝鮮や中国を懲らしめるために必要なので是非実現してほしい
44名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:09:34 ID:kNv77Fce0
トラック爆破で解決だと思うんだけど
45名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:09:42 ID:0pO0Rd8pO
>>31
勉強が足りない。
顔を洗って出直しなさい。
46名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:09:42 ID:ljK/eGCR0
東北で石を投げれば佐藤さんに当たる
47名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:09:45 ID:Altfog1T0
何のコミケ会場だよと突っ込みたくなる光景だろうな800人が野宿なんて
48名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:10:50 ID:2FFc3TEm0
スリップした運転手はこれだけ迷惑をかけてしまった以上、解雇は免れないだろうな。
雪のせいで人生を狂わされた運転手に、合掌。
49名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:10:52 ID:gSq1Dj5FO
>>31
戦争で活躍する事態よりはずっと良かよ
50名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:12:12 ID:MqrCUGOF0
昔、丸沼にスキーに行って雪が結構降ってきたら、山道で立ち往生する車が何台もいて酷かったなー。
自分はセリカGT4に乗ってたせいか平気だったので、縫う様に走り抜けられたけど。
51名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:13:07 ID:Altfog1T0
運送屋は訴えられたら凄い賠償額になるだろうなこりゃ
52名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:13:07 ID:2MZisii30
自衛隊への要請は知事だけしかできないからな。
53名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:14:14 ID:O5gDI2vu0
>時間がたつにつれ、国道事務所には立ち往生した人たちから「いつになったら通行できるのか」
>「小さい子どもがいるので、早くしてほしい」といった電話が相次いでいるという。

スタッドレスもつけずに自爆して何考え点だアホが
54名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:15:41 ID:OkHUP+Es0
>>48
おい合掌って、未だ仏になってないぞ!
55名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:17:00 ID:zNU3fXgY0
ところで
会津坂下町
ってよめるの地元民か鉄ヲタぐらいかな?
56名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:17:56 ID:ww4U6P/O0
>>28
ローソンはなぜ?w
57名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:19:36 ID:E3o16L1d0
58名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:20:06 ID:QNN+R5IX0
>>53
トラックが道ふさいでんだろ。何でもいちゃもんつけたい病?
59名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:20:52 ID:cUqf0o4J0
>>55
バンゲア大陸
60名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:21:08 ID:Altfog1T0
>>56
災害時の緊急支援施設にされている
61名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:23:06 ID:Jyz29Kjj0
公僕だろ お前ら

役場の職員が、無給で休日出勤して国道の雪かき作業をしたらカブが上がったのに馬鹿だな
62名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:23:08 ID:JN0Qf9Jx0
>>55
ふつうに「ばんげ」だろ。酷道オタも知ってるゾ。
ちなみに、R19にあるのは「さかした」な。
63名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:24:31 ID:LcUb/X9o0
遅すぎ
びっくりするね、この対応
危機管理能力ゼロだな
凍死するだろ
64名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:25:14 ID:zNU3fXgY0
65名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:26:25 ID:ZD/Uiy0+0
炊飯マシーン出動!
66名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:27:58 ID:9lv7z0Ig0
>>8
何でウヨ連呼厨って、こー下品なのかね?
67名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:28:18 ID:1kLz5h5R0
>>1
普段から「自衛隊は不要だ」とか抜かしているサヨはもし大雪の中立ち往生して
自衛隊が救助の手をさしのべてもその手を払いのけて拒むんだよな?
68名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:30:43 ID:zNU3fXgY0
>>65
野外炊具1号出動?
69名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:30:48 ID:RKLjmiQuO
軍靴の足音が聞こえる
70名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:32:30 ID:EgpuaL20O
民主の黄門様の選挙区だよね、ここ
71名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:34:26 ID:bL1mTRM80
よくわからないんだけど、最後尾からバックすれば良いんじゃないの。
72名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:36:50 ID:P8vzK3mU0
極左テロリスト民主党政権が
全力で暴力装置の出動を阻止します

福島県民が何人、何十人、何百人、何千人、何万人死のうとも、
まったく関心を示しません









これが岩手県民なら、米軍に出動要請までするけどw





73名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:36:56 ID:lixmxk/V0
トラックの横滑りが発端か
まさか冬タイヤじゃなかったとか?
74名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:37:41 ID:jFWvFV7z0
みずぽ 「福島に自衛隊を派遣して戦争に巻き込まれたらどうするの!」
75名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:39:43 ID:++6YmzZr0
>>18 >>26
浜通りはともかく、会津は豪雪地帯っていうイメージがあるのだが…。
76名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:40:17 ID:kX5zs4l30
佐藤知事が300台の中にいて携帯かなんかで
要請したのかと思った。
酔ってるな俺
77名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:40:39 ID:NLBMZ2FJ0
>>67
そういうやつらに限って「助けが遅い」というのがデフォ
78名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:41:37 ID:agfMgg2X0
>>73
大型トラックのタイヤの適当さ加減は異常
溝がないのは当たり前とか大きいクラック入っててもお構いなしとか
79名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:42:07 ID:OU1XZVWFO
気持ちは分かるが自衛隊は交通規制が出来てない道路上では何にもできない。
むしろ車両が全体にでかいから、余計に無力。
ヘリなら別だが。

最初から大雪が分かってて交通規制かけなかった行政が全て悪い。
諦めて車を捨てて歩かせろ。
80名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:43:37 ID:LKOn3imOO
トラックは簡単に嵌まるからな(笑)雪道対策をしても気休め程度だからな…
81名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:43:44 ID:2HYDaiK50
>>73
経費節減のため年中冬タイヤですよ
82名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:45:40 ID:lixmxk/V0
>>81
それもうツルツルで冬タイヤとは呼べんだろw
83名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:46:08 ID:IQVhSY+20
>>73
空荷だと面白いほどケツが滑るから
冬タイヤでも関係ない
うちの管内でも4件ほど大型横転事故あった
84名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:47:10 ID:++6YmzZr0
>>77
社民党の阿部知子のことか?

> 阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、
> 国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。
> 日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のためにも働くことを任務と
> してきた特別な生い立ちがあるのに、である。

阪神大震災当時の自衛隊の最高指揮官(内閣総理大臣)が誰であったかを考えれば、↑がどれだけ
トンデモ発言かわかるわな。

この件についてもっと詳しく知りたい人は、「阿部知子 阪神大震災」でググれ。
85名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:47:23 ID:mTwXz4RU0
>>73
それはありえないよ
スタッドレス履いてなければ、現場まで到達できない雪道だわ
86名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:48:31 ID:kqvg+NYu0
>>67
ピースボートは海上自衛隊に警護を要請してたからな。
ピースボートの方から。
87名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:48:38 ID:dPe9R1QR0
普通車なんか、エンジン掛けたまま雪が積もると、
車内に排気ガスが入って死人が出るぞ。

ちゃんと注意促しているんだろうな。
88名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:49:55 ID:jHcBUBWx0
>>79
雪の中で徒歩での救援活動をこなせる団体は
自衛隊だけ。生半可な体力じゃ無理だよ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:53:10 ID:CSFCIRpiO
>>79
除雪車両あるよ。
+人力で除雪。
90名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:53:20 ID:agfMgg2X0
>>88
各所の山岳救助隊の面々ならやれそうじゃね?
本業が忙しくてこんなにのかまけてられないだろうけど。
91名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:57:09 ID:4PqE/Na10
>>88
判ってるとは思うけど、自衛隊は体力だけじゃないよ。
普段は反自衛隊活動を行っている人であっても、その人が守るべき・助けるべき対象の人間であれば、黙々と任務をこなす。
まぁ、これは日本の自衛隊に限らず、どこの国でも警察や軍人はそうなんだけどね。
92名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:57:41 ID:x58XcF/L0
>>56
中内会長が存命中は
阪神大震災のローソンにおにぎりをヘリで空輸
93名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:57:41 ID:GI8Y/p300
自衛隊に何を頼むのさ?
雪かきか?
あんだけ反自衛隊とか言ってて。

雪かきくらい自前でやれよ。
ハローワークで緊急募集すれば雇用にもなるだろ。
94名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:57:51 ID:Wlqchiw70
三歩ならやるな
95名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:59:19 ID:+k5bELZQ0
聞こえていいのは冬の足音だけ
福島に軍靴の足音を響かせてはいけない
白い雪に自衛隊の迷彩服は似合わない
白い雪を赤く染めてはいけない
96名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:00:16 ID:LK3cuNNu0
>>11
開いたらちょうどアナウンスが有ったぞ。
除雪列車が来たようだ。
97名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:01:54 ID:4yEAkspo0
除雪列車キター 若松
98名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:04:48 ID:CDHS4OMJ0
会津若松駅 なんか、光ってるぞ 駅員いっぱい!
99名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:05:23 ID:PZwrcCSE0
会津の人間なんて日本人居ないだろ
焼き払えよ
100名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:06:47 ID:I02mNs0OO
第一特火団出せよ
101名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:07:07 ID:Cj9kHQckO
みずぽタンなら何とかしてくれるはず。
102名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:08:42 ID:zTaXMO14O
ほら、バカウヨ共は会津に行って雪かきして来いよwww
103名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:09:09 ID:CDHS4OMJ0
山の中で300台か
今頃、車内で何やってんのかねえ

このまま地デジで紅白見ながら年越し?
104名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:09:27 ID:agfMgg2X0
除雪車両のオンボード映像DVDとかあったらマニアには売れるんだろうか。
105名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:09:35 ID:8fqLwr9G0
もうかいた雪捨てる場所もないんだよ…。
106名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:09:45 ID:YVgvVGoD0
会津若松駅ライブカメラ深夜3時頃、子供がホームから落ちて雪にはまる。
ttp://uploda.tv/jlab-live/k/s/live1293300432824.jpg
107名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:10:15 ID:ZKaAGW140
http://www.hokkaido-365.com/news/2010/11/post-1445.html
高速除雪車など23両を配備 陸自が丘珠空港で除雪隊を編成
10年11月19日(金) 15時05分
3月末まで24時間体制で滑走路を除雪
108名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:10:53 ID:lKI5ph2sP
>>104
ハイキャブだから見晴らしは最高だよ
乗り降りが大変だけど
109名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:10:54 ID:KJTs7JbI0
可愛い女子高生がおしっこしたくなったら飲んでやんよ
110名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:10:58 ID:hK5Wydj30
>>28
都内通勤だけど、50cm積もるまでは休めないのかw
111名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:11:03 ID:HvvBdi2C0
>>28
北海道でも30センチの積雪でマヒするがな。
除雪に金かけてるからかろうじて都市機能うしなわないだけ。
112名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:12:50 ID:l8IuQATj0
しずおかけんみんだが、昨日今日ゴルフやってたぞw
113名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:12:57 ID:d+2Xgepw0
>>111
観測史上最も多い115センチの積雪だってよ
会津じゃひとたまりもねーな
114名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:13:29 ID:agfMgg2X0
>>28
多分テンプレなんだろうが、豪雪に慣れてるのは北海道ではなくむしろ裏日本
115名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:14:06 ID:4PqE/Na10
明日仕事が休みならボランティアで手伝いに行くんだけどなぁ。
日産サファリY60(最大牽引力4トン弱の電動ウインチ装備)、4輪分プラスアルファの金属チェーン、
10トン引き可能な牽引ロープ2本、その他ワイヤー・シャックル等複数所持。
助手席に座る女房は、半年前まで看護師。

その辺のJAFなんかよりは役に立つ筈なんだけどなぁ。
116名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:14:49 ID:zsUaURui0
出動要請が遅すぎるな。
117名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:15:11 ID:MG0XUc+d0
トラックが滑って道ふさいだっていうのにな。
このスレ見てるとサヨクの下品さがわかるわ
118名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:16:14 ID:CDHS4OMJ0
会津若松駅は、この雪のなか、列車が入線
このまま直進するんですかね 積雪の中をバリバリ爆走?
119シャイニングガンダム:2010/12/26(日) 21:16:29 ID:szbmmz/SO
>>66
そりゃ日本や世間に対する憎しみが彼らのエネルギーだからな。
でなきゃ救援活動妨害(阪神大震災)やテロ組織擁護(オウムに対する破防法適用反対デモ)、神社放火なんて普通の日本人には思いつかんわマジで。
120名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:16:47 ID:jHcBUBWx0
>>93
日給7000円で雪の中で渋滞した車に
食料やガソリンを補給して回る仕事を
やれるかい?
121名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:16:54 ID:YcRGRtQy0
>>115
何の仕事してんだよw
122名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:17:09 ID:zNU3fXgY0
どこの部隊が出動してるのかな
日曜日の夜だから、部隊に帰ってきて即出動か、ご苦労様だね
123名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:17:25 ID:++6YmzZr0
>>106
映っている電車は583系?
124名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:18:07 ID:hK5Wydj30
>>113
そういえば今年は奄美の方で観測史に残る豪雨があったな。

雨 → 雪 ときたら今度は何があるかな?
125名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:18:57 ID:GcdHLqSY0
>>124
雹じゃね?
126名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:19:31 ID:xw31XVzWO
陸自は災害救助隊じゃねーぞ!

そもそもなにが出来るんだよ
道塞いだトラック爆破でもするのか
127名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:20:15 ID:HvvBdi2C0
>>113
115センチ。想像できん。
なぜに通行止めしなかったんだろうか。行政がグダグダだったんだろうな。
128名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:20:30 ID:Fh4MSBdm0
磐越道が雪で通行止めだったから国道に降ろされたんだな
何年か前も通行止めになって自分も49号走ったことあったが
高速が通行止めになるぐらいの時の49号線はハンパないw
吹雪で視界は前の車のテールランプだけが頼り
今週また走るんだよなあ…雪止んでくれ><
129名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:20:50 ID:XuIHroUF0
装甲兵車とかの路外走破性の良い車両を動員するってことか?
130名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:21:47 ID:jHcBUBWx0
>>126
だから徒歩で食料や水、燃料を配るんだよ。
50センチの積雪の急坂を移動してね。
8時間労働とか生ぬるいことを言わずに。

民間人に頼んだら日当3万でも嫌がるし
二次遭難が多発するよ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:21:52 ID:0qmTKVL90
今年は結構降りそうだな・・・。
132名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:22:06 ID:4PqE/Na10
>>121
普通の会社員。
車や車の装備品は趣味のクロカン為で、冬場はスノーアタックとか言って結構雪にまみれて遊んでるw
133名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:22:09 ID:W+2qd0K70
除雪は無駄だろ?民主的に。
134名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:23:13 ID:HXGWF6YR0
>>50
NAだけど、速い、まじで の君乙
135シャイニングガンダム:2010/12/26(日) 21:23:15 ID:szbmmz/SO
>>124
大地震か無差別テロのどちらかかもしれんな。村山政権同様、政府に危機管理能力ゼロという点がひっかかるんだ。
136名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:23:34 ID:ZKaAGW140
>>126
除雪
過去にはこんなことも

http://yassy.system-a.org/keiei/kouhout/gosetsu/shisatsu2.htm
県の災害派遣要請を受け
自衛隊が飯山市で除雪作業を開始しました
 

 長野県は今回の豪雪に関し、その状況に鑑み、6日23時09分、
自衛隊の災害派遣要請を行いました。
 松本市に駐屯する陸上自衛隊第13普通科連隊から計113名が7日早朝に到着し、
飯山市での作業を既に開始しています。
 なお、今回の豪雪災害における自衛隊の派遣は、長野県が全国初となる旨、
報告を受けています。
 概要は下記のとおりです。


1 人  員  113名
  
2 車 両 等  
     作業用・指揮車計28台のほか、衛生車、広報車等が4台 計32台
     バケット(除雪作業車):2台
     ダンプカー       :5台

3 7日の作業箇所
   @金山・上倉地区
    1車線のみ確保済みの市道除排雪(飯山日赤に通じる緊急車両の通行道路の確保)
    金山団地では12棟の除排雪
   A大川地区
    孤立世帯の救援のための除排雪 
137名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:24:33 ID:Fai/3/Rm0
>>126


基地外アカは死ね
138名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:24:55 ID:XFpDhl3Y0
ふぐすまのかっぺが自衛隊様に迷惑かけてんじゃねーお(´・ω・`)
139名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:25:26 ID:U3b2kd2u0
自衛隊反対論者さん!
今こそ反対を唱えるときですよ!
140名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:26:03 ID:e8/eLhFK0
>>95
オマイの空っぽアタマにグングツの響きが空耳で聞こえてるのだろ。
その空っぽに雪でも詰めておけ。馬鹿が。
141名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:26:36 ID:lKI5ph2sP
>>132
休日に豪雪地帯の峠で軽く流して
スタック車が居たらそいつら引き上げて金を取ればいいよ
俺はそれで毎年十数万稼いでる
142名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:26:38 ID:EcORccve0
最後尾からバックで戻れ
143名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:26:44 ID:tTtfSx3BO
自衛隊 万歳!
144名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:28:13 ID:N+Iby69+O
先頭車両は何してるんですかね
145シャイニングガンダム:2010/12/26(日) 21:28:15 ID:szbmmz/SO
なんか宮崎県口蹄疫スレと似たような展開になってきた(政府を叩かず地方叩き)が、あの時のネトルピまでスレに来てんのかなあ?
146名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:28:56 ID:O2IGrEES0
今日もU字溝にハマってた車を助けたお
雪で見えないから気を付けるんだお

でもできるなら僕じゃなくてJAFとかに頼んで欲しいお
うちの重機は農業用で、事故った車を助ける為にあるんじゃないお
後から車を傷付けたって詰め寄られても困るんだお‥
147名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:29:43 ID:WMnhzuxhO
もともと、建設業者が公共事業のおまけでやってる(回数や規模が天候でまちまちで別個に事業化しても黒字にまずならない)
んで公共事業費激減ともに建設業者が潰れて減り、やるところ自体が無くなってさらに悪化中。
あとは除雪車運転するオペレーターも公共事業減少+高齢化による(定年退職)減少で悲惨なことになっている。


148名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:30:43 ID:kNgCJeZnP
数年前新潟出張行った時もこんなんあったな、
あん時は ノーマルタイヤの車が先頭にいて身動きとれなかったようだ。
ま、雪の峠道を夏タイヤで越そうという一般ピーポーには困ったもんだ。
今回はプロトラックドライバーが嵌るくらいだからよほどだったんだろうね。

>>66
> 何でウヨ連呼厨って、こー下品なのかね?
彼らは 半島系の民巣支持者たちだからね、普通の意見述べてもネトウヨになる。
劫蹄疫で観察させてもらったが、彼らは最低限の助け合い、疫病駆逐すらやらない。
というか妨害した方々だから あれから私は彼らへの評価が変わったね。
人の皮をかぶってはいても 人として扱かっちゃぁいけない そういう人種。
149名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:30:46 ID:3ypOmsxJ0
おいおい、社民党は自衛隊派遣は許さない!って反対しないわけ?
何やってんの社民党仕事しろよ
災害被害者の目の前に行って自衛隊反対って叫んで来いよwwwwwwww
150名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:31:33 ID:Yzz20zvT0
>>124
鱈あたりかな
151名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:31:36 ID:A5/MDqtH0
>>146
傷つくからダメと断れば?
152名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:32:03 ID:cAawqLwj0
>>21
パニック映画でもムカつくタイプだな
しかもガキのワガママで犠牲が増える
153名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:32:23 ID:SCClGiXr0
おいおい自衛隊は暴力装置なんじゃなかったかあ?
こんな時ばかり都合よく使おうってかwww
154名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:33:33 ID:nraP10EfO
>>146
ほっとけよw
155名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:33:54 ID:5YkYkapz0
大型は結構雪に強いんだけどな。
戦場みたいに擱坐した奴他の車がおっぺして河に突き落とせばおkだろ。
ンな事してたら、イワンの方が先にベルリンに着いちまうぞ?
156名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:35:19 ID:mHkiQGmH0
12kmぐらい、ちゃんと警察や救急が案内しながら行列させれば、
歩いても4〜5時間やろうが。
なんで夜明かしさせてるんだよ。
さっさと車を捨てて避難させろってのに。しまいに凍死するぞ。
157名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:35:32 ID:W+2qd0K70
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」

+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
158名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:35:44 ID:bew5F4zDO
>>149

最近は世間の目・評価を気にして、なんも出来ません




が、アカヒ新聞ならやってくれるでしょう
159シャイニングガンダム:2010/12/26(日) 21:37:00 ID:szbmmz/SO
>>155
バウアー大尉乙。
160名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:37:08 ID:IYy6/28R0
最後尾の車からバックでもどれ
161名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:38:05 ID:RCxmMx/E0
バブル時期の草津線なら普通の出来事だろ。
162名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:38:23 ID:294epoWjP
おお、雪の中、駅に列車が突っ込んでくるぞ w
163名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:39:09 ID:mHkiQGmH0
元々、災害対策基本法の仕組みでは、まず警察が交通規制して、
行政が邪魔なクルマを撤去したりして、それから自衛隊が、
空いた道路を使って、あちこち救助するようになっているのだ。

道路に転がってるクルマそのものが救助対象というような話に、
自衛隊を出動させても役に立つ訳が無いだろう。
それは警察や行政の仕事だ。
道塞いでるクルマは、自衛隊にとっては、ただの撤去対象の障害物。
164名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:39:11 ID:0xFdz8TH0
>>132
1台では行かない方がいいぞ。ミイラ取りがミイラになるからな。ハマったY60のレスキューはしたくないな。。
165名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:39:34 ID:UQAgjnSO0
民主党の下では命をかけて働いても、戦犯扱いやら犯罪者扱いになるから
しかも命令されてやって責任を取らされるから、予算もけずられるし

誰も言わないけど働いたら負けの自衛隊。
吉田首相には戦時になるまでは感謝も便りにもされない自衛隊といわれたが
そうであって欲しいが、予算人員を削られどうやって守れと
そして防衛責任を押し付けられてはたまらん。
仙谷や管 こいつらは責任押し付け隠蔽、犯罪者扱いと有名だからね。
166名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:40:07 ID:+642RiI+0
>>157
久しぶりにこのコピペ見たなw
167名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:40:09 ID:lKI5ph2sP
>>146
基本的には無視してJAF呼べ!と言えばおk
車体に傷とか大丈夫ですとかちゃんと認めるヤツだけ引き上げてやればいい
相場はJAFの半額ぐらいなら喜んで払ってくれるぞ
168名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:40:20 ID:p3ifVZ0C0
トラックが道ふさいで、後続が止まっている間に、

雪がガンガン降りつづいて、バンバン積もっちゃって、

車が動けなくなった。

車が動き続けていれば、道路には雪はそんなに積もらないから平気なんだけど、

ひとたび車が止まってしまうと、車通りがない道路と一緒で、

雪がハンパなく積もっちゃうんだよ。
169名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:40:25 ID:4PqE/Na10
>>141
埋もれてるのを引っこ抜いてあげたり、JAFの車がずりずり動いて救出作業に苦労してるところに行き当たって、
ウインチ引きのアンカーになってあげたことは何度もあるけど、それで金稼ぐって発想はなかったよ。
コールマンのストーブも持ってるし、この冬は少し小遣い稼ぎしてみるかなw
170名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:41:22 ID:IYy6/28R0
災害にはどこの国でも軍隊が出て
活躍してる。
日本の場合初動体制が遅いんだよ
171名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:41:44 ID:A5/MDqtH0
>>169
豚汁でも売ってこいよwww
172名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:42:20 ID:GcdHLqSY0
>>170
行政が無能なので
173名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:45:10 ID:ggkGDXFO0
死ぬことはないだろうし、たまにはこういうのも楽しそうだ。
174名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:45:16 ID:UQAgjnSO0
>>170
馬〜〜〜〜鹿
要請がないと動けないんだよ。自衛隊は。
175名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:45:21 ID:lKI5ph2sP
>>169
昔はJAFも出動拒否が多くて
一晩で5万ぐらい稼いだ事もあったけど
最近は支払わず逃げたりするから出来るだけ前金で貰うように気をつけろよ
あと車体に瑕疵が生じても一切責任を持たない旨を言っておくことが重要だ
さあボーナスステージだと思ってガンガレw
176名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:45:28 ID:WcYkit2IO
トイレはどうしたんだろ
177名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:46:08 ID:DErO+eoP0
除雪って普通、市町村の交通課の仕事だろ?


なぜ、自衛隊が・・・・・・・・・・・・
178名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:46:18 ID:+h1ASdAnO
>>156
同意します。
なんで、車に執着するのだろうか?サッサと降りて徒歩で避難しなさいよ。山中での遭難じゃあるまいし…
雪が小康状態になったら改めて移動させる手もあるだろうに
これでは…凍死するのは時間の問題
地震避難の場合も車置いて逃げないと、火事に巻き込まれたら次々引火して危険なのに、あまりに危機意識欠如過ぎ

現代人は文明の利器に頼り過ぎ 車より命が大事だろうに…
179名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:46:36 ID:HJlsTava0
いくら東北と言えど、たった24時間で0cm⇒1mの豪雪には
耐えられなかったか・・・・
180名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:47:25 ID:lN6iw5O60
全軍全力前進福島へ展開せよ
181名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:47:39 ID:mHkiQGmH0
>>170
米国でもそうだが、普通、災害が発生すると、警察や行政は軍隊の指揮下に入るからだよ。
先に交通規制させないと軍隊の主力が動ける訳が無いんだから当たり前だ。
まさか戦車でクルマひき潰しながら移動する訳にはならんし。

もう起こったことは仕方ないから、県知事は、自衛隊に出動要請するなら、
これ以上、あちこちで起こらないよう、緊急自動車以外の主要幹線道路の
走行を禁止しろ!直ちにだ!
182名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:47:57 ID:GcdHLqSY0
>>178
雪道を歩く装備持ってないんじゃないか?
俺は仕事柄月山越えとかするから、そこら辺は準備するけど。
183名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:49:21 ID:OWz/dyoi0
戦車でガンガン押しのけろ

 
184名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:49:42 ID:p3ifVZ0C0
>>178
雪山登山装備でもしているならともかく、

ジャンバーとか、せいぜいダウンぐらいの軽装で、

手袋もない、普通の靴しか履いていないヒトを、

10q以上も、積雪が膝下ぐらいまである雪の中を

行軍なんてさせられるか(笑)

185名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:49:46 ID:a7Jy9ChU0
>>168

チェーンを履いてない大型が坂道ではまる
 ↓
前がつっかえて渋滞発生
 ↓
渋滞のせいで止まってしまうので他の大型もはまって動けなくなる。
 ↓
なんとかしようと救助に警察とか向かうけど、渋滞のせいでたどり着けず。
 ↓
その間にものすごい雪が降って車が埋まる(80cmとかドアが開かないレベル)

なんとか先頭の1台位は救助するが、渋滞中に動けなくなった大型大多数。
その他の車も雪で埋まって完全に脱出不能。
(60cm位雪が回りにあって、もはや道ではない)

大体、いつもこんな流れだよな。
186名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:50:11 ID:J94G75zF0
会津若松のじいちゃんばあちゃんは今でも鹿児島人と山口人が大嫌い。
これはマジ。会津若松市民は鹿児島県民、山口県民とは結婚しないのがルール。
187名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:50:23 ID:/U6vlgtj0
>>177
役所は土建業者に除雪頼んでるんだけど、雪積もったのはこの道路だけではないので
他の道路の維持に車両を回している。
民間でも工場やスーパーの除雪用に除雪車持っているがこちらも持ち場を離れるわけに行かない。
188名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:50:32 ID:294epoWjP
189名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:50:59 ID:DErO+eoP0
予算を削ったのか?   あほだ、民巣
190名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:52:22 ID:p3ifVZ0C0
>>185
そう。

道路なんて車が走らなくなったら、

あっというまに雪積もっちゃうからねぇ・・・・。
191名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:53:09 ID:/U6vlgtj0
>>185

エンジンかけたまま寝るとマフラー周辺ふさがれて一酸化炭素中毒死
192名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:53:12 ID:Tnhleuzz0
>>156
雪の中4〜5時間も歩かせるとかマジキチの領域だろ
193名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:53:49 ID:lD0WYTxS0
どうすんだろうねこれ
1台ずつバックで下がらせる?
194名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:54:28 ID:mS4hnrYh0
>>188
雪祭り会場?
195名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:54:31 ID:AIemjMAwO
大雪ひっとつで300台♪
深いぞ酷いぞさっむいぞ〜♪
196名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:55:01 ID:mHkiQGmH0
>>184
だからまず長靴やポンチョを順々に搬入するんだよ。
それは自衛隊の部隊で背負って行くだろう。

それから順々に徒歩で避難させるんだ。
他に方法もないだろ。放っとくと本当に燃料切れたクルマから凍死するど。
197名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:55:30 ID:lixmxk/V0
>>186
まだ幕末の名残があるんかいな
小学校の修学旅行で白虎刀買ったっけ
198名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:55:32 ID:GcdHLqSY0
>>188
懐かしいMGFだな
199 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 21:56:10 ID:8MVmf1u90 BE:45663427-PLT(12001)
>>186
まぁ半分ネタでやってんだろうけどな。
200名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:57:08 ID:2CNXh2pI0
高校生とか、所持金少なくて食い物も食べ物も買えないだろうに。どうすんだよこれ。
201名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:57:08 ID:Tnhleuzz0
>>196
えー…

雪国の人の発想じゃないなぁ…
202シャイニングガンダム:2010/12/26(日) 21:57:32 ID:szbmmz/SO
自衛隊、人海戦術で救助中。
@フジテレビ
203名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:57:35 ID:6dBqe7mcO
>>193
除雪&塩カル&砂



これからトレーラーで栗子峠なんだけど楽しみだわ
204名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:58:01 ID:+h1ASdAnO
雪を甘く見ると、酷い目に遭うぞ
205名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:58:39 ID:MWfGKcau0
今ニュースで、自衛隊員が一台一台手作業で雪かきして救出してた。
206名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:58:40 ID:p3ifVZ0C0
>>193

上下方向から除雪していって、

動けなくなっている車の直前まで除雪して一台脱出、

次ぎの車の直前まで除雪して次の車脱出、

次の車の直前まで除雪して次の車脱出

・・・の繰り返し。
207名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:59:07 ID:0yFYRzBh0
雪なんかほっときゃ溶けるだろ・・・
208名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 21:59:19 ID:mHkiQGmH0
>>192
お前なんぞが何を言おうが、この状態で、他にどうしろってんだ。
そのうちガソリンが尽きて暖房も使えなくなる。
そうなったら、そのクルマは動けなくなるから、事態は悪化するだけ。
一斉に避難させれば、行列して雪を踏み固めながら歩けるので、疲労も少ない。
209名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:00:00 ID:/2ESqs+M0
>>199
100%ネタです。
210名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:00:00 ID:hsmQTPCz0
小学校の修学旅行で大広間でみんなで晩飯食ってたら
突然、舞台の上でババアが白虎隊の演舞始めたんでびっくりしたなぁ。。
211名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:00:04 ID:XS/PEf9V0
おれ、福井の国道で夜の1時から朝の6時まで止められたことあったけど、
全然ニュースにならなかったぞ。
212名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:00:10 ID:lD0WYTxS0
・とりあえず封鎖してレミング増加をとめる
・とりあえず両端の最後尾から撤収させる
・とりあえずスノーモービルに燃料食料防寒とかつんで配給部隊待機
・とりあえず強行部隊が徒歩で点検し配給部隊が補給

こんなとこ?
213名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:00:11 ID:GcdHLqSY0
>>207
春になったらな。
214名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:00:26 ID:w9fN1hnoO
自衛隊の人頑張って下さい
215名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:00:41 ID:zNU3fXgY0
第三師団のコピペまだ?
サヨを黙らせるために必要だわ
216名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:00:47 ID:z3LSIFF5O
急にこうなったわけ?
217名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:01:14 ID:Tnhleuzz0
>>208
>行列して雪を踏み固めながら歩けるので
えぇ…?

やっぱお前雪降らない地方の人間だろ
218名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:01:32 ID:p3ifVZ0C0
>>208
ムリムリ(笑)

女子供もいて、軽装の300人以上なんだから(笑)
219名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:01:46 ID:MWfGKcau0
一晩で1メートル降ったらしい
220名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:01:47 ID:+h1ASdAnO
八甲田山みたいに…凍死するぞぉ!!
221名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:01:53 ID:v/VOvs780
逆方向の車線はあいてるんだろうか
222名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:01:53 ID:4mAmPbEKO
>>203
トレーラーなんか大丈夫なんか?
223名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:02:04 ID:skT/R54s0
いまTVでニュース見て驚いた。 すげーことになってるな。
224名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:02:40 ID:6dBqe7mcO
高速代ケチるからこうなる
こんな時ぐらい高速8割引ぐらいやったほうがいい
225名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:02:45 ID:8fqLwr9G0
>>216
山の方はわからんけど、平地側は積雪0から一晩で1mほどに
226 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:02:45 ID:8MVmf1u90 BE:208742988-PLT(12001)
>>210
戦雲暗く日は落ちて〜
古城に月の影かなし〜
たが吹く笛か知らねども〜
今宵名残の白虎隊〜
227名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:03:00 ID:DhM30D4A0
災害救助に自衛隊は出すべきじゃないは本来タカ派の主張なんだけどな
228名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:03:06 ID:IuIr7gDNO
>>141
お前はコレ読んで自らの行いを恥じろ
http://labaq.com/archives/51534174.html
229名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:03:42 ID:lD0WYTxS0
>>203
除雪つっても雪の持って行き先があるのかなあ
>>206

車の横はあきらめて後ろだけホイールローダーである程度とって
際はスコップでハイハイハイッって雪のけてバックさせる(ちょい牽引して9

>>211
和泉とか池田?
230名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:03:43 ID:WYxPOPnN0
>>224
通行止めじゃないの?
231名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:03:44 ID:p3ifVZ0C0
>>216
トラックが道ふさいで、車列が止まっている間に、

雪がガンガン降りつづいて、バンバン積もっちゃって、

車が動けなくなった。

車列が動き続けていれば、道路には雪はそんなに積もらないから平気なんだけど、

ひとたび車列が止まってしまうと、車通りがない道路と一緒で、

車と車の間に雪がハンパなく積もっちゃって、身動きとれなくなる。
232名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:03:54 ID:XryduTIi0
こんなバカどもに税金使うな!
文句言ってないで300台に乗ってたゴミクズは除雪に参加したのか?
お笑い番組や洗脳ニュースだけじゃなくて天気予報ぐらい見ろ!
233自分で貼る:2010/12/26(日) 22:04:01 ID:zNU3fXgY0
538 :2006/04/27(木) 21:42:55
2年前旅行先での駐屯地祭で例によって変な団体が来て私はやーな気分。その集団に向かって一人の女子高生とおぼしき少女が向かっていく。

少女「あんたら地元の人間か?」
団体「私達は全国から集まった市民団体で・・・云々」
少女「で、何しにきたんや?」
団体「憲法違反である自衛隊賛美につながる・・・云々」
少女「私は神戸の人間や。はるばる電車のって何しにここまで来たかわかるか?」
団体「・・・・?」
少女「地震で埋もれた家族を助けてくれたのはここの部隊の人や。
   寒い中ご飯作ってくれて、風呂も沸かしてくれて
   夜は夜で槍持ってパトロールしてくれたのもここの部隊の人や。
   私は、その人たちにお礼を言いに来たんや。
   あんたらにわかるか?
   消防車が来ても通り過ぎるだけの絶望感が。
   でもここの人らは歩いて来てくれはったんや・・・・」
最初、怒鳴り散らすように話し始めた少女は次第に涙声に変わっていった。
あまりにも印象的だったのではっきり覚えている。

団体は撤退。
234名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:04:08 ID:IQVhSY+20
>>203
止まったらサヨウナラ
235名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:04:23 ID:ED/Ymjz10
車じゃなくて新幹線で行こうよ・・・
あれっつ、新幹線、ここは走っていなかったか・・・・

236名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:04:52 ID:bnDfC6zAO
北海道ではよくあること
237名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:04:55 ID:Aet/pMLd0
自己責任論
238名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:04:57 ID:+h1ASdAnO
會津ほまれ
239名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:05:08 ID:6dBqe7mcO
>>222
オートマのシングルトレーラーだぜ
乗り物界で一番雪に弱い乗り物だぜ

どうなることやら
240名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:05:13 ID:mHkiQGmH0
ムリムリとか笑ってる内に、本当に死人が出るんだなこれが。
北海道なんかでも、爆弾低気圧が来る度に、路上でクルマに乗ったまま死んでる。
あれも呆れるほど毎年同じこと繰り返してる。
直接には一酸化炭素中毒が主原因であることが多いが。
241 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:05:18 ID:iXJQfpGk0 BE:58710029-PLT(12001)
>>222
雪道だと重いほうが安定する。走ってる間はね。
ブレーキかけたら怖い怖い。
242名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:05:26 ID:xe0KJAvN0
後にこれを死の行軍という
243名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:05:30 ID:9VxxbAriO
トラックの運転手(会社)が責任取るの?
244名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:05:30 ID:envpElwG0
>>31
大活躍したら日本終了のお知らせ
245名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:05:46 ID:WjXz9CGy0
>>169>>175
大型に乗ってる同僚が
はまったときに
一万円札をひらひらさせないとだれも
助けてくれないと言っていたなw
246名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:06:51 ID:Bk/qvIW70
自衛隊も普段は叩かれるのに、いいように使われて頭下がるわ
247名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:06:54 ID:WjupVBsQ0
発車するぞ
248名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:06:54 ID:nZ12fbZc0
タンクローリーにバーナー積んで溶かしながら進めばおkじゃね
249名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:07:08 ID:Jwn/lP4g0
この手の異常気象というのは地球温暖化の1つのあらわれなんだよ。
ヨーロッパの大寒波もそうだし、地球温暖化が進むと冬の寒さが極端になるんだよ。
250名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:07:40 ID:JoT5kb3w0
自衛隊の文字に即反応する馬鹿チョンがいるスレと聞いて
251名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:07:42 ID:lixmxk/V0
>>232
トレーラーが横滑りして道をふさいだんだよ
家から出たことが馬鹿だってんなら無茶言うな
252シャイニングガンダム:2010/12/26(日) 22:07:48 ID:szbmmz/SO
このスレに湧いてる馬鹿サヨ見てると、阪神大震災関連スレにて震災時の救援活動妨害を自慢して集中砲火を浴びてた馬鹿サヨとダブってきた。
本当に日本や社会に対する恨みのエネルギーだけで行動してるんだろうね。(極左の実物を見てるから尚更そう思う)
253名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:07:55 ID:ED/Ymjz10
天はわれわれを見放したー
弘前の連隊本部はまだ到着せぬか・・・
254 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:08:01 ID:iXJQfpGk0 BE:130464858-PLT(12001)
>>240
マフラー塞がるとヤバいんだよな。たしか。
もうチョッと上に付けることはできんのかな?
どうせなら吸気口も上に付けて水没対策も
255名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:08:26 ID:Dr4WkhDf0
特化と高射特化の駐屯地かぁ 役に立たないだろうなw
256名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:08:37 ID:p3ifVZ0C0
>>240
君みたいな人が、きっと、

山で遭難して動き回って死んじゃう人

なんだろうな・・・。
257名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:08:46 ID:XJPrhEQH0
>>31
防衛大学の生みの親である吉田茂氏が防大生に送った言葉の一節

「・・・・君たちは自衛隊在職中決して国民から感謝されたり歓迎されることなく
自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか誹謗ばかりの一生かもしれない。
ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から歓迎され、ちやほやされる事態とは
 外国から攻撃されて国家存亡のときとか、災害派遣のときとか、国民が困窮し国家が
 混乱に直面しているときなのだ。 言葉をかえれば、君たちが『日陰者』であるときの
 方が、国民や日本は幸せなのだ。耐えてもらいたい。・・・・・・・」
258名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:08:57 ID:GcdHLqSY0
>>249
寝言は永眠してから言え
259名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:09:00 ID:9VxxbAriO
>>240
寝ている内に車外に雪が積もって排気するマフラーを塞いじゃうから?
260名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:09:54 ID:Tnhleuzz0
>>228
明日稚内から実家まで車で帰省するから、途中でハマってる車見かけたら助けてあげようっと。
SUVだし、牽引ロープもブースターケーブルもシャベルもジャッキもあるし。
261名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:10:18 ID:zNU3fXgY0
>>254
渡河作戦する戦車部隊みたいだね
262 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:10:17 ID:iXJQfpGk0 BE:130464285-PLT(12001)
>>252
本物のサヨってのは平素は自衛隊を叩いてても、いざ自分が被災者になったら
「さっさと助けに来い。この税金泥棒!!」って叫ぶ輩だぜ?
263名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:10:18 ID:lOb8h/5G0
普段自衛隊の事なら何でも反対してる癖に、海賊対策で自衛隊に護衛を頼んだサヨクも居たよなあw
264名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:10:25 ID:IQVhSY+20
>>239
ミックスじゃなくてスタッドレス履いたか?
ダブルチェーン持ってるか?
トレーラーヘッドの端でブルブル揺らされながら峠越えする準備はOK?
265名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:11:04 ID:LJ3+l9HK0
さんざん自衛隊を災害救助に使ってるんだから予算増やしてやれよ
266名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:11:55 ID:lKI5ph2sP
>>251
お守りを装着しないトレーラーが悪いな
267名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:12:04 ID:WYxPOPnN0
>>241
でも単車と違って排気かけるとトレーラーがトラクター側をズンズンと押すのよ。
トレーラーブレーキちょこちょこかけながらじゃないと危ないね。
268名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:12:12 ID:FvY0fbuJ0
ここの知事ミンスでつ
269名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:12:21 ID:8ZdX+nZI0
アメリカ海兵隊から「ハリアー」をパイロットごと借りてきて、
道路の上を低空でホバリング移動してもらったら、一発で道路
凍結は解消だろ。
270名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:12:49 ID:p3ifVZ0C0
>>259
排気マフラーは熱持っていて温かいし、
野外は風が吹いているし、

車の屋根まで埋まるとか、よほどの条件が重ならない限り、

寝ている間に一酸化中毒になんてならないから安心しろ(笑)
271名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:13:10 ID:+h1ASdAnO
先ずは、優先順位は何か?考えれば一目瞭然
『人命の安全』に尽きる。

車なんて、破壊されたって、爆発したって構わない。とにかく、二晩で凍えている人体の内臓器官が働かなくなり血流が滞って やがて凍死にいたる最悪の事態を回避せにゃアカンなぁ。
272名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:01 ID:mHkiQGmH0
>>259
いや、一酸化炭素で死ぬときは、そんな一晩とかかからない。
ドカ雪が来て、道路がふんづまったら、極めて短時間の内に、
ボロボロと道路上で死んでたりする。

寒いの我慢して窓だけでも開ければ命は助かったかもしらん。
いずれにせよクルマで出かけるなとは言えないが、いざという時にそなえ、
防寒対策と、最低限の除雪道具ぐらい持って出ないのは愚かなこと。
273名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:25 ID:GcdHLqSY0
>>269
ハリアーが墜落して一面火の海になりそうだな。
274名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:26 ID:War/GFue0
だからiPadで気象データをダウンロードして早めにチェーン巻けとあれほど
275名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:33 ID:6dBqe7mcO
>>264
BSの910履いてる
シングルのチェーンは持ってきた
つか、シングルチェーンで登らないならダブルチェーン付けても無理だからな
重くて踊り場の高さまで持ち上げられないしw
276名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:34 ID:aZEINQq1O
仙谷自衛隊
277名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:37 ID:9VxxbAriO
>>270
またまたそんなこと言って私を殺すつもりでしょう騙されませんよ
その(笑)ってのが怪しいです
278名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:14:56 ID:CDHS4OMJ0
JRは、どうやら郡山行きを発車させました
車のほうはどうかな
279 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:15:08 ID:iXJQfpGk0 BE:156557186-PLT(12001)
>>271
でもそうやって助けたとすると、助かった後に「どうして車を壊した?もっといい救助方法が在ったのではないか?」って
訴えられんだよ。
280名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:15:28 ID:SRzeo/z/0
>>268
森まさこという正義の味方がいるじゃないか。
281名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:15:39 ID:/bWv5mp8O
バカだなこんな日に調子こいて出掛けるからだ。雪の中で反省してろ。
282名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:15:48 ID:jc+Y5Qaa0
公共事業減らしたつけがきたね
地元土建屋があればもっと早く復旧できただろう
283名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:16:01 ID:p3ifVZ0C0
>>272
死なねーよ(笑)

事実、一晩越しても誰も死んでねーじゃねーか(笑)
284シャイニングガンダム:2010/12/26(日) 22:17:15 ID:szbmmz/SO
>>262
震災直後に出版された軍事雑誌に、救援活動中の自衛隊が罵声を浴びた、という記事があった。
いくらなんでもそりゃ作り話だろうと思っていたら、数年前の阪神大震災関連スレで「自衛隊に罵声を浴びせまくった後、救援物資をしっかり頂きました」という馬鹿サヨの自慢話があって呆れた。
震災時にはサヨの救援活動妨害はかなりあったみたいだよ。(ほかにも労組の輸送艦入港抗議デモ等あり)
285名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:17:15 ID:GcdHLqSY0
>>279
救助する前に念書書かせるしかないな、それでも訴えて来そうだが。
286名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:18:20 ID:IQVhSY+20
>>275
いや単デフでシングルチェーンだとチェーン側だけ掘って進まなくなるぞ
あとお守り(フロント左とトレーラー左右1輪ずつチェーン)装備しないと峠越えはきついぞ

まあ一応健闘を祈る
287名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:18:25 ID:+h1ASdAnO
車に執着するな!
サッサと車を捨てて、降車して危険地帯から脱出しなさい!!

何やってんだ。近所の住民も何やってんだ。助け合いって言葉 死語になったのか?
288名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:18:33 ID:g0dUJqj7O
誰か現地からの書き込みは無いのか?
全員まだ生きてるのか?!

289名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:18:35 ID:9Tx5CpmVP
女の子が我慢できなくて路肩の陰で放尿すると
もうもうと湯気が上がって周りにわかっちゃうんだろうな、気の毒に。
290名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:18:36 ID:2ZX833Mr0
郡山の雪の全然降らない道路事務所の人間が
甘く見て初期対応誤った結果がこれかい
なさけないの〜
埋まった車の運ちゃんもてめーの車の周り位雪掘れ
ぬくぬく暖房あたってるんじゃねー
291名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:18:58 ID:6dBqe7mcO
>>272
最近のトラックはマフラー真下についてるし、尿素(アドブルー)による浄化装置のおかげで
マフラーからは水と窒素しか出ないから大丈夫
292名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:20:00 ID:+p2lmHJP0
雪かきなんてナマポにやらせろよ
でなきゃ税金返せ
293名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:20:55 ID:WYxPOPnN0
>>275
ライブカメラでは路面はおkっぽいよ。
実車かな?まあ無理するなと言っても仕事上があるだろうけど、
ガンガレー!!
294名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:20:56 ID:Jupl8u6Z0
>>115
バーカ。その程度でJAFに勝ったとか笑わせんな。JAFに最近世話になったがハンパない。
295名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:21:06 ID:QXr5No1F0
スノーシュー持ってるから現地に行って
困ってる人を励ましてあげたいな。
296名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:21:21 ID:9VxxbAriO
>>272
やっぱり雪がひどい地方だとそういう事故があるのですね勉強になりました
ありがとうございました
297名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:21:39 ID:p3ifVZ0C0
地吹雪にでも遭って、

車の廻りが吹きだまりになって、

車体の半分が雪に埋まる

・・・なーーーんて状況にでも成らない限り

一酸化炭素中毒で死亡なんてしねーから安心しろ(笑)
298名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:21:40 ID:gFpjP+uD0
>西会津町束松付近の橋で
2台の大型トラックが相次いで横滑りし、上下の車線をふさいだ

邪魔だから橋から落とせよ
299名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:21:46 ID:mHkiQGmH0
>>287
「近所」なんてのが存在しない山奥の路線なのかな。この辺りは知らないが。

最悪、更に雪が強まったら、最終的にはクルマ捨てて一時避難させる羽目になると思うが、
それでも個別勝手に逃げ出したらだめ。余計に危ない。
行政の責任で準備して誘導させねばならない。
300名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:08 ID:/bWv5mp8O
>>282
んじゃ、土建屋が無能って事を自ら証明したわけか。これで徹底的に土建屋を駆除できるな。
301名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:17 ID:smM41mnI0
マモノさん、凄いのおながいしますw
302名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:20 ID:CDHS4OMJ0
車立ち往生 自衛隊が除雪開始 NHK
12月26日 21時4分

強い寒気に伴う雪の影響で、福島県内の国道で大型トラックなど少なくとも300台の車が立往生したまま一夜を明かしました。
一日たった今もおよそ90台が動けなくなっていて、福島県の要請を受けた陸上自衛隊が26日夜現場に到着し、除雪作業を進めています。
福島県内は強い寒気に伴う雪の影響で、ところによって1メートルを超える積雪になっています。

この雪のため、福島県内の国道49号線は西会津町と会津坂下町の間のおよそ12キロの区間で、25日午後9時半ごろ大型トラックが
スリップして道をふさいだのをきっかけに渋滞し、少なくとも300台の車が立往生したまま一夜を明かしました。

また、猪苗代町と会津若松市の間の22キロの区間でも数十台が立往生しました。
国土交通省郡山国道事務所は、警察とともに現場付近を通行止めにして、1台1台の車に引き返したり、う回したりするよう
呼びかけていますが、スリップしたり、坂道を登れなくなったりして、午後6時半現在2つの区間でおよそ90台が動けないまま
だということです。現場では国道事務所の職員が、食べ物やガソリンを配りながら状況を説明したということです。

消防と警察によりますと、今のところけが人の情報はないということです。

福島県は午後4時、陸上自衛隊に災害派遣を要請し、隊員およそ120人と車両19台の部隊が26日夜現場に到着し、
午後7時半ごろから除雪作業に当たっています。国道事務所によりますと、復旧の見通しは立っていないということです。

一方、国道が通行止めとなっているため、東日本高速道路は26日午後5時半から国道が復旧するまでの間、磐越自動車道の
会津坂下インターチェンジと西会津インターチェンジの間の上下線を無料にしています。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101226/t10013085901000.html
303名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:22 ID:GcdHLqSY0
>>290
郡山、行ったことない?
304名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:23 ID:6dBqe7mcO
つか、福島は新潟見習えよ
主要国道ぐらいはお湯でるようにしたほうがいいぞ
305名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:44 ID:X2SHMhRZ0
自衛隊を呼ぶより先に県警機動隊は全員動員したの?
306名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:51 ID:Tnhleuzz0
>>269
苗穂工場「残念、それは私が半世紀前に通り過ぎた道だ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11557950
307名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:56 ID:QNN+R5IX0
>>290
こんだけ多いと、下手に外に出て体調崩される方が困るんじゃね
308名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:22:58 ID:97JIwGKH0
これ仕分けの結果だろ
309 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:23:04 ID:iXJQfpGk0 BE:39139834-PLT(12001)
>>304
あれ物凄いランニングコストかかんだよ。
310名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:23:21 ID:Hj99NUvy0
青森の日本海側だが20センチしか降ってないから何ともないwwwww
311名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:23:50 ID:MvguVMlF0
>>55
大都会民だけど読めるよ。
通ったときに読み方が意表突かれたので覚えた
312名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:23:53 ID:War/GFue0
一応この時期タンクはこまめに満タン
飲み水とカセットコンロとカップラーメン積んでりゃとりあえず凍死は回避できる
排ガスがヤバくてエンジン止めてもな
甘やかされて育ったトーホグ人て以外とサバイバル知識が無いのな
313名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:24:07 ID:p3ifVZ0C0
>>293
道をふさいだトラックをどかしても、

後続の車列の車全部が、

雪の日に駐車場から車を出す・・状態になっていて、

身動きとれないんだよ
314名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:24:13 ID:FvY0fbuJ0
>>304
配管が凍るんだよ
315名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:24:16 ID:Dr4WkhDf0
>>304
お湯は出ないだろ? 水だろ?
316名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:25:09 ID:+h1ASdAnO
>>279
いいか 八甲田山も最初は、たいしたことないらしいって甘い考えの部隊長の誤算から悲惨な遭難に至ったんだ。もう一つの部隊は現地人のナビゲーションで危険地帯回避して遭難を免れている。
317名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:25:41 ID:EFuBvAsf0
会津坂下リオン
318名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:25:43 ID:lOb8h/5G0
ぐずぐずしてると、業を煮やしたキルゴア中佐がナパーム落とせと騒ぎ出すぞ
319名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:25:47 ID:YC2nt3/60
>>111
北海道では北見で平成16年に170cm積もった。 さすがに街が埋もれたが、もともと積雪が少ないので除雪の体制も悪かった筈
320名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:26:06 ID:/x0PstlO0
珍しいことになってるんだな
まあ早く避難できるといいね
321名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:26:09 ID:CDHS4OMJ0

26日午後6時半現在、両区間合わせて約90台が動けないままとなっている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101226-OYT1T00277.htm
322名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:26:19 ID:GcdHLqSY0
>>304
磐梯山の方の温泉街はお湯出てた希ガス
323名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:26:27 ID:War/GFue0
道路予算を仕分けするからだ
アホな田舎もんが
自業自得やね
324名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:26:36 ID:9VxxbAriO
>>304
お湯が出るスプリンクラーが有るんですか?
でも冷えると凍りそうですけど
325名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:27:04 ID:4mAmPbEKO
>>241
昔雪の降る日に、峠で原木を満載したトレーラーが徐行に近いスピードで坂を下ってたのを見たことある。
仕事だからストップしてやり過ごすのは出来ないのかもしれんが、挙動が安定してなくて恐怖を感じた。
326名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:27:07 ID:ymNdnWlkP
>>28
よかった。全球凍結になる寸前だったな。
327名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:27:08 ID:lixmxk/V0
>>315
米沢に住んでたことがあるがそこのは地下水だと言われてたな
328名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:27:12 ID:mdsBQ6KNO
暴力装置大活躍
329名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:27:15 ID:IQVhSY+20
>>318
スノーボードに良い段差が(ry
330名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:27:34 ID:v3eGiCHr0
原因作った大型トラックの運転手、
名前を晒せよ。
331名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:27:58 ID:ywc9i+3p0
会津若松〜猪苗代間のスタック車両は、いなくなった模様。

http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/saigai/images/32272_1.pdf
332名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:28:04 ID:mHkiQGmH0
>>322
お湯の余ってる温泉街の内側の小規模な施設と、こんな所を一緒にしたらだめよ。
333名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:28:08 ID:a5PDwEEp0
この立ち往生の原因ってトラックが横転したからだっけ?
高速の事故渋滞なんかもそうだが、運転手は一人一人に土下座しろよまったく
334名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:28:17 ID:UCpKfrMa0
道路にウンコするのも大変wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:28:41 ID:yZFm9g9y0
・車両と人力で雪かき、道路の復旧作業
・はまって行動不能になった車両の脱出作業
・凍傷や体調不良者に対応する衛生活動
・燃料、毛布、飲食品の補給作業

なんやかんやで、数百人単位が必要になってくる。
自衛隊は人件費安いから取りあえず呼びつけられるんだよな
336名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:28:57 ID:epbCddbF0
http://www.dpj.or.jp/news/?num=9231

006/11/12
福島県知事選で民主党推薦・佐藤雄平候補大勝利 自・公推薦候補破る





 前知事の辞職に伴う福島県知事選挙が12日投開票され、民主党が推薦し、「県民党」として闘った
前民主党参議院議員の佐藤雄平候補が49万7171票を獲得。自民・公明推薦候補に10万票もの
大差をつけて当選を果たした。


生粋の民主党系知事じゃん。  
337名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:29:01 ID:+1wlys0/0
コンクリートから人へ…の無能民主政策で、土建屋皆殺しにしたから
こうなるのは仕方がない。
他の場所でも同じような事が起こるぞ。
338名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:29:03 ID:blmStUTP0
昨日今日と常磐道を走って来たが、物凄く快適だった。
茨城と福島でこれだけ違うんだな。
339名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:29:11 ID:CDHS4OMJ0

福島県西会津町の国道49号は、走行できるようになった一部の車両はUターンし、立ち往生しているのは約70台にまで減った。
猪苗代町でも26日早朝、大型トラックが上り坂でスリップして国道49号をふさぎ、30台以上が立ち往生した。
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E4E2E3938DE0E4E3E0E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2

49号はスリップと立ち往生が大杉
340名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:29:22 ID:p2EeDWVA0
やっべー俺の田舎だ!

今年の西会津は騒動が多いなぁ
熊が出たり大雪だったり



341名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:29:27 ID:War/GFue0
>>324
ぬくい地下水を利用した消雪道路な
342 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:29:41 ID:iXJQfpGk0 BE:78278483-PLT(12001)
>>325
去年ちょっとした下り坂で信号待ちしてたら、後ろの4トントラックが斜めになりながらスーーっと滑ってきてビビった。
辛うじて信号が青になったんで助かったけど、あのままだったらオカマ掘られてただろうなぁ。
343名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:30:26 ID:+h1ASdAnO
>>303
こりゃあまあ
344名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:30:35 ID:SRzeo/z/0
>>339
たしか福島の49号は山の間を縫って行くようなとこだろ
345名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:31:02 ID:GcdHLqSY0
>>338
常磐道は雪の影響少ないからね。
宮城東部道路と繋がってくれると個人的には助かる。
346名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:31:07 ID:Z8CUx4JYP
新潟の道路から噴射されるのは地下水でしょ
地下水は水道水と違って冬場でも20度くらいで温かい

そのかわり「さび」の原因になる
白い車のボディ下半分は真っ黄色だぜw
347名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:31:11 ID:epbCddbF0
水谷建設 佐藤知事でぐぐってみよう!
348名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:31:20 ID:ED/Ymjz10
早く!ラッセル車とロータリー車を、特雪の手配を!
何だ、雪にはまって止まっているのは自動車か・・・・・
349名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:31:32 ID:Tnhleuzz0
>>341
ロードヒーティングすら車が通らなければ雪が融けないうちの地方に消雪パイプなんて…
350名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:31:36 ID:SMWD2IKq0
(  `ハ´) でも温暖化アル、CO2お布施さっさと出すアルヨ
351名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:31:55 ID:/fTOAAUr0
救急車をタクシー代わりにするバーさんと変わらんな
352名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:32:32 ID:GyBz4+tlO
ガキの頃はこんな状況にワクワクしたな
大人になって巻き込まれると災難としか思わないけど
353290:2010/12/26(日) 22:32:39 ID:2ZX833Mr0
>>303
郡山の冬は行ったことないが
新潟県中越地方の山住まいなんでそんなもんだろ
354名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:32:41 ID:6dBqe7mcO
>>346
錆の原因は塩カルだろ
355名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:33:15 ID:lKI5ph2sP
>>333
同じように国道でトラック横転、通行止めになった時は
トラック撤去して通行再開時に頭から血を流していたトラック運転手が滞留車に向かって
ずっと深々とお辞儀していてなんともいえない気持ちになったことを思い出した
356名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:33:26 ID:9VxxbAriO
>>341
そういえばどこかの温泉街では温泉水を利用した溶雪装置があるのを思い出しました
357名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:33:42 ID:War/GFue0
あんたらこそ交通インフラが大事なんとちゃうの?
こういう状況は過去にもあったやろ?
もと田中派王国の田舎もん
なんで突然民主王国やねんコイツらwww
358名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:33:47 ID:KG3WUg6jP

おまえらがもしこんな立ち往生でウンコしたくなったらどうするんだ?

特に女とか
359名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:33:56 ID:p3ifVZ0C0
>>345
仙台以北まで行くなら常磐道は、

政治家の利益誘導で、あっちこっち遠回りしている東北道より

距離的にも短いしね。
360名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:34:10 ID:Qi9zNqmWO
福島を軍靴で踏みにじるとは
361名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:34:14 ID:CGUw5tZzO
災害時の予備費あるの?
362名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:34:33 ID:lD0WYTxS0
363名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:34:45 ID:OuX7MvpE0
最近スパイクタイヤを見なくなった気がするが法律で規制されたのか?
364名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:35:13 ID:+h1ASdAnO
残念なのに、
365名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:35:25 ID:VS7XL1ft0

どうでもいいが、山道で融雪装置ついてるところなんて、殆どないぞ。
41号線くらいか?

西会津町束松あたり、地図見て思い出したよ。
坂けっこう急だし、横道無いし、豪雪だし、ここ大変だよねえ。
解消したみたいで良かったけど。
こういう日は、外出しないに限るんだけどね。

猪苗代の当たりでも、今日は大雪で宅急便がこない地域があったそうな、、、
366 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:35:31 ID:iXJQfpGk0 BE:264190199-PLT(12001)
>>346
まっ黄色になるだけならまだしも、穴開くしな。
昔15年くらい乗った軽トラなんか、床に穴が開いて路面見えてたし。

>>356
うちの近所の温泉街だと、歩道用にだけど温泉流してるところがある。
が硫黄泉なので物凄く臭い。まぁ温泉街らしいけどね。
367名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:35:33 ID:mHkiQGmH0
残り70台まで減ったか。自衛隊ご苦労やった。

そこまで行けば、残りを段々と進めるもよし、仮にまた爆弾豪雪が来て、
計画が頓挫しても、人数が少ないから何とかなる。
368名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:35:38 ID:GcdHLqSY0
>>357
自民党の派閥争いに負けた田中、金丸系議員小沢一派の自由党のたどり着いた先だからじゃないか?
369名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:36:15 ID:lKI5ph2sP
>>363
うん、いまだ使えるところはあるけど製造は規制されてる
おかげでコリアン製ぐらいしか売ってない
370名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:36:36 ID:p2EeDWVA0
>>362
そこは高速道路。今回は下道の国道49号
371名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:36:55 ID:War/GFue0
消雪設備ってのはボーリングしていわば温泉を掘るわけ
当然カネがかかる
でもな、無駄じゃネーんだよ
わかったか?トンキンエリート
372名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:37:08 ID:ED/Ymjz10
会津にひかりを!!
いや、今は はやぶさ か・・・・・・
373名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:38:06 ID:MvguVMlF0
大雪のとき真っ先に高速道路が通行止めになって、国道に回らされるのってなんか矛盾してるよな。
374名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:38:29 ID:AgjwcbxD0
このトラックの運転手が屑だって事か。
迷惑かけるだけの恥知らず。
死ねよ。
375名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:39:31 ID:ouetQPmD0
止まったトラックって損害請求されるんかな?
376名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:39:37 ID:ykKmLney0
なんだかんだ言って、維持管理費とか迂回路建設とか、
道路予算ってテレビで騒いだほど無駄ばっかりだったわけじゃないんじゃないの。
377名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:39:42 ID:War/GFue0
>>368
でも上野から北の、特に知能指数が高い地上の楽園では放送禁止なんやろw
378名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:40:01 ID:9VxxbAriO
>>354
塩化カルシウムでしたっけ
そのせいで中古車のマフラーが買って2ヶ月で錆びて腐り落ちました
前のオーナーの住所を調べて買えば良かったです
379名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:40:27 ID:CDHS4OMJ0
現地で自衛隊が対応中です・・・

大雪のため国道49号で動けなくなったトラック。手前は雪かきをする自衛隊員=福島県西会津町で2010年12月26日午後8時44分
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20101226/14.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/20101226/15.jpg
380名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:40:44 ID:lKI5ph2sP
>>373
高速でこの先事故って電光掲示板で表示しても
雪道を80kmで爆走するヤツが居なくならない限り
即通行止めは正しいと思う
381名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:41:36 ID:s4PIb+M90
坂下町か。知り合いいるから今から行ってみようか。車で3時間。この天気なら6時間くらいか。
382 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:41:42 ID:iXJQfpGk0 BE:58709636-PLT(12001)
>>380
それで事故が起きたら「なんで閉鎖しなかった?安全管理が…」とか叩かれる管理会社。
383名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:42:18 ID:2ZX833Mr0
やっぱ郡山では雪降らなんのネン
新潟でも平野で地吹雪にあって
雪に埋もれた車が去年出てニュースになった
スコップも載せてないのは恥ずかしい
384名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:42:27 ID:War/GFue0
>>373
そういうこと
ただし高速の路肩でチェーン巻いてると命の保障は無いんだじぇ
385名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:42:28 ID:GcdHLqSY0
>>377
小沢の地元に仕事でよくいくけど、普通に小沢批判の話してるよお客と。
386名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:43:34 ID:MvguVMlF0
>>380
わかるんだけど、釈然としないだよね・・
387名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:43:38 ID:76RaRt5M0
>>31
すごいアホを発見
388名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:44:08 ID:ptMVD8tE0
八甲田山状態か
389名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:44:14 ID:SRzeo/z/0
>>379
福島頑張れ。自衛隊頑張れ。

こんなときバカンは今頃またご馳走でも食ってるのか?
390名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:44:21 ID:p3ifVZ0C0
オレが昔、おなじ49線で、同じように雪で渋滞立ち往生したときは、

同乗していた女友達がトイレに行きたくなってしまって、

夜だったので道の脇から少し奥に入っていって、道路から影になるところで

おしっこさせたよ。

怖いから少し離れたところに立っていてと言われて立っていたけど、音は聞こえた(^_^;
391名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:46:22 ID:FL7kXBGu0
これほどじゃないけど似たような経験ある
豪雪時に上下線塞がれるとまったく動けなくなるんだよな
ガソリン少ない車とかヤバい
392名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:46:26 ID:NZJffsLV0
雪中行軍隊を結成して救助に当たらせたらどうかな。
393名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:46:30 ID:CDHS4OMJ0
現在、西会津町は、乾雪で気温−1℃
394名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:46:37 ID:9VxxbAriO
>>363
スパイクがアスファルトを削って粉塵が舞い上がって健康被害が出て規制されたみたいです
氷より硬く、アスファルトより柔らかいクルミの殻が配合されたタイヤなら知ってますが
395名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:46:46 ID:War/GFue0
会津のバイク野郎生きとるかー
こっちは冬でもブンブン丸やでぇw
396名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:47:22 ID:ve6r2R8e0
立ち往生している800人の中にスネークはいないのか
397名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:47:27 ID:Gk+hIJYT0
>>390
勃起した?
398名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:47:45 ID:VS7XL1ft0
>>373
けっこうな雪の夜、ここの高速走ったことあるけど、かなり恐いよ。
こっちは、30キロくらいで走ってるのに、70キロくらいでバンバントラックが
抜いてくからねえ。
スピード出る道路だけに、大雪の時閉鎖は当然だろ。
速、大事故になる。
399名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:48:15 ID:Xg/ar+gb0
今日は沖縄も寒かった。気温が15度しかないよ。
400名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:48:48 ID:PhMuX+k70
郡山といわきの間にあったエロ本自販機がなくなっていた
401名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:48:59 ID:CDHS4OMJ0
402名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:49:11 ID:GcdHLqSY0
>>393
思ったより暖かいね。
403名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:49:15 ID:qbTSJn8f0
雪の降る地方って大変なんだな…ここまで凄いとは思ってなかった。

今住んでるのは大分だけど、雪が積もったのは15年ぐらい前に一度あったぐらい。
404名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:49:31 ID:p3ifVZ0C0
>>397
寒くてそれどころじゃなかった。

っつーより、ちんちん出すだけで寒いのに、

お尻丸出しに出来る女はスゴイと思った。
405名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:49:36 ID:9gagMpzR0
ばんげぼんげ福島
406名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:49:42 ID:XS/PEf9V0
自衛隊って災害救助以外全く役に立たないな。
407 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:50:00 ID:iXJQfpGk0 BE:52186728-PLT(12001)
>>403
次生まれるときは雪の積もらないところにしたいわ。マジで。
408名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:50:04 ID:IQVhSY+20
>>384
あれは絶対止めて欲しい
昔除雪作業してたら登りの走行車線でノーマルタイヤ車が止まってチェーン巻いてて
止まって警告
その車の離脱を確認して作業再開しようとしたら圧雪の上に新雪がドンドン降ってて6輪駆動でも登れず悲惨な目にあったことが
409名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:50:36 ID:nJSfDFyr0
あの程度の雪と車の立ち往生で自衛隊に災害派遣要請とは
410名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:50:55 ID:kMprFPjq0
隊員のみなさんご苦労様です!!
411名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:52:18 ID:ZJpeY3FdP
でも自衛隊の予算も人員も削るんだよね、民主党
412名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:52:18 ID:axutRRrX0
八甲田山の現代版
413名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:52:31 ID:VS7XL1ft0
70センチくらいつもると、車完全に埋まって消えるからねえ。
ドアなんて開かんし。
414名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:52:54 ID:0vseplMI0
事業仕分けで除雪費2割カットの成果が早速出てるな
まあ民主党に投票した奴はしっかり反省するように
415名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:52:54 ID:6dBqe7mcO
>>384
俺クラスになるとちょっと長い信号待ちの間に履いちゃうんだぜ
ダブルタイヤだから楽だしな
416名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:53:32 ID:5scZoduf0
>>394
てか、>>363はさすがに情弱過ぎるんじゃなかろーかとww
417名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:53:32 ID:ab8cdiZQ0
>>409
これからまた雪が強まるんだぜ?
実際ソッコーで車なんて埋まるからな、早くしないとヤバいだろ
418名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:53:58 ID:Gd7D5tAf0
疑問なんだが… Uターンするって手は無いのか
419名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:54:11 ID:kHiC8QzmO
うへー大変だなぁ…
今年はいきなりドカッと降ったからなぁ…
なるべく早く解決するように祈っておく!
420名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:54:21 ID:I1M4CDLb0
スリップして道ふさいだヤツって
チェーン巻いてなかったのか?
421名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:54:30 ID:MvguVMlF0
>>398
一旦閉鎖しといて、セーフティーカー先導させてゆっくり動かす・・とか無理かなぁ?

まともな道閉鎖しといて、酷い国道へどうぞ。あとは知らんってのは・・。
いや49号がどんな道かあまり覚えてないが。それほど酷い道じゃないのかな?
422名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:54:47 ID:p3ifVZ0C0
写真のトラックの屋根に積もった雪の量を見てみろよ。

停まっている間に、車と車の間にあれだけ積もっちゃったら、

もう全く身動きとれないよ。
423名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:54:53 ID:War/GFue0
>>402
あっちの方は気温より降水量やね
重雪は山でも道路でもスキー場でも最悪
融けとるか思たらいきなり脇が凍っとるからな
中途半端な気温の雪が一番厄介
424 ◆65537KeAAA :2010/12/26(日) 22:55:01 ID:iXJQfpGk0 BE:205481197-PLT(12001)
>>418
片側1車線の道路で路肩には雪
軽自動車でもUターンはムリ。
425名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:55:34 ID:+UK1ubBf0
みんな車の中でビニルに用便ですか
426名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:55:35 ID:Tnhleuzz0
>>398
その程度でビビってちゃ道央道は走れないな。
吹雪と積雪で50km/h制限の中でも追い越し車線は160km/h、走行車線は100km/hが普通だぜ?
427名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:55:41 ID:ab8cdiZQ0
>>418

大型車では厳しいでしょ
だから実際に映像を見ると大型車ばかり立ち往生しているようにも見える
428名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:55:56 ID:GcdHLqSY0
おとといは月山でチェーン切れた大型による渋滞があったな、夜。
対向車線だったから巻き込まれずに済んだけど。
429名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:55:58 ID:mzlCBch80
勝てば官軍

負ければ賊軍
430名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:56:08 ID:9rKAF22z0
>>420
大型だと、路面が完全凍結しそうでなければ、わざわざ車を止めて30分もかけてチェーン巻いたりしないよ。
431名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:56:28 ID:XyQA0f7d0
ガス欠が怖いからエンジン止めてるって・・
そりゃ寒いだろ
432名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:56:47 ID:GWKjOuLZO
>>409
救助活動優先してんのか除雪車来なくて道も車も玄関も雪に埋まって身動き取れないのにふざけんな

自衛隊の方々本当にありがとうございます
除雪車、明日は来てください
433名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:57:20 ID:uGC79IWb0
こういう時警察はなんもしないんだな
取締の時は威張るくせに
434名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:57:21 ID:GIlcfUri0
>>1
食べ物や燃料を配るのは朝からやれたのに出動要請遅すぎじゃね。
435名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:57:29 ID:5scZoduf0
>>430
まあそのおかげでこのザマってことだよな。
ずぼらな奴の巻き添え食った人はたまらんわww
436名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:57:33 ID:m/rQDzRD0
自己責任なんじゃねーの?

何でもかんでも困った時に行政に頼るのでは、
何時まで経っても小さい政府など実現できない。
つまり公務員削減も進まない。

自己責任、自主自律
これの徹底された社会が小さい政府であり、有権者の理想なんだからさ。

少なくともこういった事例では、受益者負担、収支の均衡を実現するために
実費を救助者に請求すべき。
そうすれば自ずと学習して、次からは慎重な行動を取るようになるだろうし。

まあ、行政は利潤追求組織じゃないから利益は乗せないんだし、実費請求は妥当なところだと思うが。
437名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:57:33 ID:VS7XL1ft0
>>421
それは悪くない方法だと思うけど、新雪はスタッドレスで40キロでもすべるからねえ。

自分の時は、降雪情報出て無くて、ノーマルで新潟へ抜けるつもりが、
ここらへんでいきなりガンガン振ってきて焦ったが。
438名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:57:38 ID:ouetQPmD0
止まったトラックって損害請求されるんかな?

439名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:58:10 ID:JwVGno8/0
今年は予算カットされて除雪費用なくて除雪できない道路続出だぞ
440名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:58:16 ID:GcdHLqSY0
>>423
シャーベットか、怖いね。
圧雪されてる方が運転しやすいよな、裏磐梯とか。
441名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:58:23 ID:jpwqfa4j0
>>383
郡山でも30pぐらい積もったよ
442名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:58:30 ID:YC2nt3/60
>>430
トラックチェーンなんてシングルで3分でかけれるが
443名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:58:38 ID:UCpKfrMa0
高速道路でウンコしたくなったら漏らすしかないのか・・・
444名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:58:44 ID:6TiEq0BoO
車にはスコップ積んどこうと思ったわ。
445名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:05 ID:79MPTG+H0
こうなったらもう渋滞じゃなくて救助だな。
はやく出してあげてー。
446名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:16 ID:lKI5ph2sP
ダブルでも10分だな
447名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:29 ID:1g507diY0
     |┃     f: : : : : :/ノ!!´         ゙、 : : : : : |
 ガラッ .|┃     {: : : : : :/             ゞ: : : : : :》 
     |┃     .|: : : : / /==ヽノ  、ィ===ヘ \: : : : }
     |┃三   i : : : /     ,,,     ,,,      |: : : ノ
     |┃     |: : : |  ‐-=o=‐'゙    ゙''-=o=‐‐  l: : ノ
     |┃     《: : :l    ─''´     `''─    |: :|l
     |┃三    〈〈《《      r'´   ヽ       |ヘ弋
     |┃     ヽゝト  ::.   丶^ー^ー'   .::   |r^ソ`
     |┃三      〉o   ::    ,,'ーー丶、  ::    lo〈
     |┃       `ー、    <<エェェェエ>>    :l`ー'
     |┃三        《、 .   `''ー─''´    /ヘヽ
     |┃          ゞ|、     ̄ ̄     イ》
     |┃            丶、,,  , _ , ,,,  ''  
448名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:34 ID:I1M4CDLb0
>>430

とんでもない自己中運転手だな。
449名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:35 ID:Gd7D5tAf0
>>424
片側1車線なのか? 
って49号って阿賀野川沿いに抜けるヤツだろ、田子倉抜けて小出に出る方じゃないよな。
450名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:37 ID:KFoYTjbg0
>>404
そんな状況でもチョンなら律儀に襲うんだろうな
451名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:45 ID:294epoWjP
雪で立往生“朝までに復旧を” NHK

午後9時半現在30台余りが動けなくなっていて、国土交通省の国道事務所では27日朝までに
復旧させたいとしています。
国土交通省郡山国道事務所は、警察とともに現場付近を通行止めにして、1台1台の車に引き返したり、
う回したりするよう呼びかけていますが、スリップしたり、坂道を登れなくなったりして、26日午後9時半現在、
西会津町と会津坂下町の区間で36台が動けないままだということです。

現場では、国道事務所の職員が食べ物やガソリンを配りながら状況を説明したということです。
消防と警察によりますと、今のところけが人の情報はないということです。福島県は陸上自衛隊に災害派遣を要請し、
隊員およそ120人と車両20台の部隊が26日夜現場に到着し、午後7時半ごろから除雪作業に当たっています。

西会津町の現場では道路脇におよそ1メートルほどの雪が積もっていて、自衛隊員が動けなくなった大型トラックの
タイヤを覆う雪をシャベルを使って除雪していました。国道事務所では27日朝までに復旧したいとしています。

http://www.nhk.or.jp/news/html/20101226/t10013086371000.html
452名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:47 ID:zKjjEm1O0
会津若松駅も閉店でしょうかね。
453名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 22:59:54 ID:VS7XL1ft0

トラックチェーンは、なんでそんなに早くできるの?
454名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:00:19 ID:UK83utC/0
今回の雪は結構北寄りだな
普段雪の多い南魚沼、津南あたりは雪が少ない
魚沼、只見、会津あたりが降ったんだな
455名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:00:58 ID:War/GFue0
>>418
雪の壁を知らんのか
それか溝に落ちてアポンやで
あの辺なら崖に落ちとるな
雪国育ちでも無知は怖いんやで
456名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:01:14 ID:GcdHLqSY0
>>453
普通車でもできるだろ?
まあトラックにチェーン巻いたことないが。
457名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:01:17 ID:vLgax95T0
アイスロードトラッカー観ると失速して登れなかった時はバックで器用にふもとまで下りてくるが無理なんかね?
458名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:01:28 ID:EO91NPp/0
>>452
今日の運転は終了ぽいです。
459名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:01:32 ID:tOiw1coHO
>>449
小出に出る国道は冬期通行止め
460名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:01:43 ID:lKI5ph2sP
>>453
普通車だと5分も要らないが?
寧ろCBで数時間かけてチェーン巻いて
挙句に出口にチェーン落としていく乗用車の方が信じられん
461名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:02:40 ID:bg4jHaoP0
>>460
>数時間かけてチェーン巻いて

死んでしまうわw
462名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:02:52 ID:YC2nt3/60
積雪時期のトラックは助手席の足元にチェーンを置いておくんだよ
外に吊るすと氷雪が付いて急ぎに間に合わない。付けて外してまた付けて外すのも仕事なんだから横着すんなだよ
463名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:02:56 ID:Gd7D5tAf0
>>449  自己レスだが
雪国出身だけど、片側1車線有ればUターンは出来る。1台抜けたら多分次々大丈夫。
ただ除雪車が走れないから新雪がガンガン降ってきたら圧雪になるのでもう動けない。
それほどガンガン降ってきたんだろうな…湖の季節の峠越えはやっぱ気を付けないとな…。
464名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:03:00 ID:5YkYkapz0
>>421
有料道路は管理責任みたいなの責められて大変だから仕方ないんじゃない?
俺だったらそんな事で責められたり訴えられたりするのに自分のリスク負ってまでやらないな。
465名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:03:01 ID:kHiC8QzmO
仕事なんぞ休んで雪かきに行きたい
今こそ雪国で培った雪かき技術を役に立てる時のような気がする
466名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:03:03 ID:1HS9DiE1O
>>442
禿げしく同意!

>>430
チェーン掛けガンガレ(笑)
467名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:03:08 ID:VS7XL1ft0

単に慣れってことかい。
自分は、ネットで1本15分くらいかかるかなあ、、、
チェーンの方が早いのか?
468名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:03:44 ID:9rKAF22z0
>>435
今回のドライバーがズボラらかどうか知らんが、
ニュースで見た限りの気象状況では、スリップした車種がどうあれ、
いずれ同じ状況になったんではなかろうかと。
橋の上が凍りやすいのは雪国ドライバーならプロでなくても常識だが、
ホイールベースの長い大型が前後輪とも滑る状況というのは、なかなかだよ。
469名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:03:49 ID:7KEJQJZA0
なんでトラックのDQN運ちゃんは動けなくなってからチェーン付けるんだ?
除雪の邪魔なんだよ、死刑にしてほしい。替わりなんかいくらでもいるだろ。
470名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:03:55 ID:dCuXxq2r0
放置車両があるため、除雪に苦労しているらしい。

・・・放置車両?中の人はどこへ・・・
471名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:04:03 ID:2ZX833Mr0
郡山はすっかり太平洋側だと思っていた
30cmも積もるんだったら冬はスタッドレス履くのかな
それだったら余計にスコップ積んどいたほうがよさそう
472名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:04:22 ID:jpwqfa4j0
>>452
営業再開
473名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:04:27 ID:UChmr8rn0
その程度の気温じゃ、軽装で外に長時間いても死なないよ
でも、車で篭城すんのは危険かも
800人もいるなら何か考えよう
474名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:05:04 ID:+wgCzSb9O
>>443

男はともかく女も放尿脱糞してるのかな?w
475名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:05:10 ID:E3NJPcQQ0
現場地図見たけど、ことごとくコンビニ、民家一つ無い山奥だなあ
食い物、燃料は配給されるからまだいいとして肝心のトイレはどうするんだろう
男は立ちションできるから助かる(?)けど女性だと厳しいな
476名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:05:15 ID:lKI5ph2sP
>>461
吹雪の中で
数分格闘しては車内に篭り
風で説明書を飛ばされて立ち尽くし打ちひしがれている人たちは傍から見てても哀愁タップリ
2000円でチェーン掛けて上げようか?と聞くと
仏のように尊敬されたぜ
477名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:05:15 ID:rWPPFopd0
大雪に襲われた福島
一方…

首相動静―12月26日
【午前】公邸で過ごす。
【午後】1時30分、下村内閣審議官。3時8分、仙谷官房長官。4時44分、福山官房副長官。
5時45分、山口二郎北大教授。7時57分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。
日本料理店「水簾(すいれん)」で片山総務相夫妻、山口氏、伸子夫人と食事。
10時29分、公邸。
478名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:05:33 ID:L+bmCFyd0
この会津若松駅を見守るスレって全部の板でどのくらいあるんだろう。
今、自分は3スレ見てるけど。
479名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:06:00 ID:EO91NPp/0
>>476
金取るなw
480名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:06:06 ID:gnP8dWhJO
ナパーム使えよ
481名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:06:33 ID:0Gh4lIq80
こういう野宿とかから
新しい恋が始まる
482名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:06:45 ID:Gd7D5tAf0
チェーンの考え方が違うよな。

ノーマルにチェーンを巻いてスノータイヤ代わり → 雪を知らない太平洋側のヤツ

チェーンはスノータイヤでにっちもさっちも行かなくなったときにスノータイヤの上からかける → 雪国
483名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:06:54 ID:bg4jHaoP0
>>467
雪が降っていないときに練習しておけばどちらも5分も掛からない。
484名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:07:03 ID:War/GFue0
>>457
ズルッで下り最速
まだ横転してとまってくれた方がマシ
485名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:07:06 ID:WMnhzuxhO
>>439
それに除雪は、建設業者が公共事業のおまけでやってる(回数や規模が天候でまちまちで別個に事業化しても黒字にまずならない)
んで公共事業費激減ともに建設業者が潰れて減り、やるところ自体が無くなってさらに悪化中。
あとは除雪車運転するオペレーターも公共事業減少+高齢化による(定年退職)減少で悲惨なことになっているからなあ。
486名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:07:15 ID:WYxPOPnN0
>>478
583はずっと止まってるけど終点?
487名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:07:23 ID:VS7XL1ft0

でもまあ、雪の時期、遠出するときは万が一を考えて、
食料とかは多めに積んどくけどな。
ガソリンも充分入れて。
スタックとか渋滞とか、恐いモンねえ。。。
488名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:07:29 ID:dCuXxq2r0
あと36台か
489名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:07:30 ID:RcYbyx/+0
まさか憲法9条信者は自衛隊に救助を要請しないだろうね?
490名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:07:37 ID:VPMVIq640

そんな時だけ自衛隊様、お助けくださいかい?
491名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:07:51 ID:gRHubytu0
「小さい子どもがいるので、早くしてほしい」

仕事でないのならば、豪雪時にわざわざ外に出る間抜けぶりを反省すべきだろうな。
492名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:08:22 ID:EO91NPp/0
>>478
+のもう一方は1000逝ったけど、実況?
493名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:08:48 ID:lKI5ph2sP
>>479
昔は親切で付けてあげてても
1000〜3000はくれたんだよ
でも今はお互い不景気だからねぇ…^^;
494名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:09:21 ID:gu5VwkRE0
費用は道を塞いだトラックの運送会社持ちにしろよ。運送計画に無理があったからこうなったんだろ。
495名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:09:27 ID:bg4jHaoP0
>>482
毎年欠かさずスキーに行く俺が長年客観的に観察した結果、
4輪フル亀甲金属チェーン&4輪駆動ジムニー最強
496名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:09:29 ID:UChmr8rn0
土建屋の除雪は、ある意味ギャンブルっぽい
うちの地元だと

定額じゃなくて出動回数だから、雪が降らないと
固定費で逝っちゃう
497名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:09:34 ID:FL7kXBGu0
あんまり寒くないみたいだね よかった
498名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:09:35 ID:bew5F4zDO
>>481

その前にエンジン切れて凍死の可能性あるんだが…
499名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:10:16 ID:L+bmCFyd0
>>492
会津若松駅ライブカメラスレ3号
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1293366106/

東北圏交通情報 その11
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1292615984/
500名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:10:17 ID:jpwqfa4j0
>>471
例年なら積もっても10〜20pぐらいだよ
今回のは異例
スタッドレス装着は当然
501名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:10:32 ID:GcdHLqSY0
>>495
軽トラにスコップ積むのが最強だな。
502名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:10:41 ID:TqoKsOWw0
自衛隊車救出したら撤収するのか?市内の除雪手伝ってよ!まじ大変なんだよ!!!
503名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:10:43 ID:Gd7D5tAf0
>>482  自己レスだが
雪のない時にチェーンをかけて、余分なコマを詰めておくか、針金をチェーンと一緒に積むのが良いと思う。
ウチは仕事柄 電線束ねるプラスチック(インシュロック)使うけど…
504名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:10:53 ID:Z7WFw6G90
>>496
うちの県は15センチ以上の降雪がないと除雪車の出動命令がこない。
凍結防止剤は毎日まくけどさ
505名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:11:07 ID:FhT30k8RO
火炎放射器の出番だな
506名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:11:13 ID:dCuXxq2r0
>>481
天国で一緒になるんですね、わかります
507名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:11:39 ID:EO91NPp/0
>>499
なんで、モ板にそんなスレがwww
508名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:11:59 ID:1dRLkz5yO
トイレはどうしてるの?
509名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:12:19 ID:qbTSJn8f0
>>494
> 費用は道を塞いだトラックの運送会社持ちにしろよ。運送計画に無理があったからこうなったんだろ。

俺たちがAmazonとかの荷物が1日遅れただけでも逆上してるから
運送会社も無理して運ばなきゃいけなくなるんだよ(w;
510名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:12:23 ID:NFmK52pv0
自国民を守る隊だからOK
511名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:12:24 ID:p3ifVZ0C0
>>467
チェーンのほうが早いよ。

タイヤの内側のフックをタイヤ径より小さくなるように先に留めて、

あとは、外側のフックを留めて、ゴムで外側に引っ張るだけだからね。
512名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:12:26 ID:mHkiQGmH0
おー、36台まで減らしたか。
ふん詰まった所に追い討ちで豪雪が来なくって良かったな。
513名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:12:42 ID:ua5vRRZf0
>>493
20年くらい前、駐車場でバッテリー上がり起こした車にジャンピングしてやったことがあった。
お礼をしたいので連絡先を教えろと言うので住所をメモして渡したら、商品券が3万円くらい送られてきて却って恐縮した。
個人情報なんて概念のかけらもなかった、バブル全盛期の話。
514名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:13:04 ID:Gd7D5tAf0
>>501
軽トラはケツが軽くて恐いんだ。石油缶のお古に水を入れて積んでおくと良い。
4WDミッドシップ2シーターなのできれいにドリフトしてくれるよ。
515名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:13:05 ID:bg4jHaoP0
>>481
ここから抜け出せたら、俺たち結婚しよう。

>>501
軽い車体に細くて径の大きなタイヤ、そして4輪ともチェーンが理想。

>>503
何はなくとも針金とガムテープだな。
あとヒューズ用の銀紙。
516名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:13:09 ID:VS7XL1ft0
>>482
自分は、北陸&北関東に住んでた頃は、町中だと凍結しても
スタッドレス無くても平気だったから、通常ノーマル&遠出用にチェーンに落ち着いたが。

>>483
そうか。
今度練習しておこうかな。

まあでも、もう不要だろうけど。
今は南九州だからWWW
517名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:13:26 ID:UChmr8rn0
>>504
おれは道民だけど、こっちでも盛大に融雪剤まいてる
でも、気温低いから融けないんだよなw
ぬかるみになるだけで
518名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:13:30 ID:+PfXSYnm0
電車も止まるような大雪の時に、車で峠越えをしようなんて頭がおかしいんじゃねーか?
519名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:13:48 ID:Z7WFw6G90
>>511
最近のは種類が多くて分かんないよね、チェーンのほうが分かってる分はやいな。
520名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:13:52 ID:zLwUHxJf0
福島の車立ち往生、自衛隊派遣

これ見て、社民の福島の車か?って一瞬だけど思ってしまった。
521名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:14:17 ID:War/GFue0
>>495
でも夏の林道大雨を予測出来ずに冬に使った錆びたチェーンを車庫に置いてきてアポンしそうだなw
522名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:14:50 ID:EO91NPp/0
>>520
救援を拒否して凍死して欲しいわ。
523名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:15:34 ID:SRzeo/z/0
>>520
自衛隊は要りませんって言うだろうな
524名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:15:58 ID:GcdHLqSY0
>>514
いやいや、そこで赤いヘッドカバーのRR,産婆がry
でも、あれマスが離れてるから収束しにくいんだよな。
525名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:16:09 ID:Tnhleuzz0
>>502
知事がそっちに災害派遣要請出したらな。
526名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:16:26 ID:UChmr8rn0
普通車にチェーンはいらないだろう
付けてるのはチキンなFR乗りくらいだ
ただしトラックは必須
奴らのせいで道路が凸凹だけど
527名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:17:12 ID:YC2nt3/60
>>453
スリップする前に装着する訳だから簡単だよ
@チェーンのネジレが無いか確認して、捻じれていればくるくる回して捻じれを取る
A上下を間違えないように折り目を外側になるように心掛けて、タイヤの上から前後左右にバランス良く乗せる
 その時、フック部分を車体後部に向くようにしておくと後で楽だよ
Bゆっくり前進、目視にてフック金具がタイヤの横半分の真ん中(運転席から見て時計に例えると9時)になると停止して、フックをかける。
C内側から留めるのがコツ 進行に対して横方向のチェーンのバランスが悪いとうまく掛からないし、ネジレてるとチェーンが短くなるのでこれも掛からない

エンジン停止してタイヤチェーンを推奨 傾斜があると車が動くので最悪の場合死ぬからギアをローまたはバックにいれて作業するといいよ
528名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:17:24 ID:bg4jHaoP0
>>513
ちょっとジャンピングコードもってうろついてくる

>>520
呼び捨てかよ。




別にいいけど。


>>524
サンバーの雪道での駆動力は異常。
ただしおっしゃるとおり、一回滑り出すとすっ飛んでいく。
529名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:17:40 ID:7UATojG00
暴力装置に救助依頼かよ
530名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:17:41 ID:vdreofqoO
きっと、道産子馬が助けに来てくれるよ・・・
531名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:17:58 ID:ExfJlf750
>>498
裸で暖めあうフラグかよ
532名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:18:42 ID:yYizEyO10
そういや昔東名の米原辺りで大雪降った時はまいったなぁ
手前のSAでライブカメラ見たら、ガッツリ積もってて途中で降りてUターンしようと思ったけど結局いくことにして
米原が近づくに連れて前の車のタイヤの後が段々白くなってきててさ。
走行100km位の新車下ろし立てのアルテッツァレンタカーだったから焦った。
533名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:19:12 ID:G7O0TZr60
大雪:「いつ走れるか」運転手ら疲労色濃く 福島・西会津
 
大雪で25日夜から車約300台が立ち往生した福島県西会津町の国道49号。車に閉じ込められた
ドライバーたちは疲れ果てた様子で、目的地に持っていくはずのお土産を食べてしまった人も。
現場を管理する国土交通省郡山国道事務所には「いつになったら走れるのか」「早くなんとかしてくれ」
などの声が相次いだ。
 車が止まった場所のほとんどは山間部。多くのドライバーは車のエンジンをかけて暖を取り、25日の
夜を明かした。同事務所はおにぎり1000個などの食べ物と水やガソリンを提供したが、行き渡らなか
った人もいたという。
 新潟市へ向かう途中で巻き込まれた宮城県石巻市の運送会社の男性運転手(27)は「食料などの補給は
(国道の)下の方の車にはあったみたいだが、私には届かなかった。携帯電話が通じず、会社と連絡が取れ
ないのが困った。情報は車内のテレビで確認した」と話した。
26日夕に解放され「早めに通行止めにして車の流入を防ぎ、除雪作業を開始すれば早く抜け出せたと思う」
と指摘した。
 26日になって現地に派遣された自衛隊員は立ち往生した車のタイヤの周りの雪をスコップで次々と取り除
いたり、車を重機で除雪された場所まで移すなどの作業に当たった。
 しかし同夜になっても脱出できない人もおり、新潟県新発田市から埼玉県の長女(21)宅に向かっていた
主婦(42)は「最初は磐越道に乗ったが、通行止めで並行する国道49号に入った。車が集中するのは覚悟
していたが、全く動かない。役所は早い段階で除雪の態勢強化が必要と判断できなかったのか。娘に持って行
くのっぺ汁も食べてしまった」と話した。
 栃木県芳賀町のイベント会社の男性(40)は「最後の最後まで残ってしまった。男性はまだいいが、女性
や子供連れは大変そうだ。今朝、あまりに動かないので、往復2時間かけて町の中のスーパーまで歩いて食べ
物を買いに行った」と話した。


主婦(42) 「娘に持って行くのっぺ汁も食べてしまった」と話した。

主婦(42) 「娘に持って行くのっぺ汁も食べてしまった」と話した。

主婦(42) 「娘に持って行くのっぺ汁も食べてしまった」と話した。
534名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:19:28 ID:War/GFue0
>>523
ピースボートごっこの元バイブ大臣の言動を知らんのか
あいつらアホ以下やで
物理法則より法律が優先する危機意識やからな
535名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:19:50 ID:WYxPOPnN0
536名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:20:33 ID:lKI5ph2sP
>>513
昔は気前が良かったな
トラック引っ張り出したら2万円くれたり
息子の結婚式にどうしても行かなきゃ行けないけどJAFがさじ投げてレッカーしようとしてた故障車を取り合えず応急修理したら
後日5万円のビール券貰ったり

今は引き上げれば礼もせずに行ってしまったり
チェーン付けて貰ったけど切れたじゃネーかって怒鳴ってきたり
もう嫌になる
537名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:20:34 ID:jpwqfa4j0
ダブルタイヤなら台形にカットした枕木が有るとチェーン掛けるの楽だよね
538名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:20:37 ID:PUCZVkFw0
死ぬわけじゃないのに自衛隊は便利屋じゃないぞ
539名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:20:40 ID:X8b6n6eq0
原因のトラック何してんだよ
それでもプロか
540名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:20:45 ID:oulA2fol0
トイレはどうしてるの?とかアホな質問してる奴がいるが
どうもこうも外でやるほかないだろう
どうしても恥ずかしいってのならなにか袋でもあれば車内でやるしかない
541名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:21:40 ID:1rbtm4mNP
雪解けになったら凍ったウンコが道路に並んでるんだな。
542名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:21:51 ID:PxHFReBk0
主婦(42)「車が集中するのは覚悟していたが、全く動かない。」
主婦(42)「車が集中するのは覚悟していたが、全く動かない。」

主婦(42)「車が集中するのは覚悟していたが、全く動かない。」

イヒ
543名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:22:02 ID:m/rQDzRD0
>>469
長距離の運転手など激減してるらしいぞ。
皆、給料より毎日家に帰れる方がいいんだってさ。
544名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:22:31 ID:d6k+Vrbz0
545名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:23:07 ID:bg4jHaoP0
>>536
景気のせいだけじゃなくて、人間性もここ20年くらいで変わったよなあ、この国。
546名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:23:14 ID:ZknUjrwm0
547名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:23:26 ID:vdreofqoO
福島って民主党の重鎮の地盤だよな?
そこが、暴力装置である自衛隊の力借りたらいかんざき
548名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:23:30 ID:War/GFue0
>>536
人を見る目を養っておこう
なんぼボランティアでも基地外地球市民ごっこに逆切れされたら嫌やろ
549名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:23:36 ID:VS7XL1ft0
>>536
昔、アパート駐車場でスタックしている女の子の車をひっぱりあげたら、
バレンタインにチョコレートをもらったよ。
その娘は、今は俺のよ(ry

550名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:24:22 ID:p3ifVZ0C0
>>527
タイヤの横にチェーンを平行において、

タイヤ側のチェーンの両端を持って輪っかになるようにタイヤの向こう側でフックをかける。

フックをかけ終わったら、輪っかになったタイヤ側のチェーンを持ち上げて、
タイヤの上に被せるように、タイヤの向こう側に

外側のフックをかけて、ゴムバンドでテンションかける。

タイヤ一つ1分ぐらいかな。
551名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:24:29 ID:lKI5ph2sP
>>528
最近の車は直ジャンプするとECU御臨終しちゃうのもあるから注意な?

>>545
荒んでるよな
552名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:24:46 ID:EO91NPp/0
>>546
ウニモグはマップがいないとダメだろ。
553名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:25:40 ID:War/GFue0
>>546
メガクルーザーを知らんのかw
左翼が嫌う自衛隊採用のトヨタ車やけどなwww
554名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:25:58 ID:jpwqfa4j0
>>539
プロでも自然には勝てないよ
555名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:26:03 ID:w0D3lWvo0
ぐんくつの音が
556名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:26:06 ID:yZFm9g9y0
>>502
自衛隊でなくて、雪かき代の税金貰ってる国土交通省の役人に言うべき
557名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:26:09 ID:UChmr8rn0
家の近所でスタックしてる車があったら、とりあえず押すな
後輪駆動のトラックだと荷台に乗ってやるのも○
558名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:26:14 ID:Gd7D5tAf0
チェーンはやっぱ雪のない時に一度かけておかないと分からないだろうなぁ。
ちょうど良い長さのコマに針金まくとかして目印つけておけばイザ巻くときにスムース。
559名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:26:35 ID:bg4jHaoP0
>>549
ようじょ?
>>551
マイナスはボディーにアースしろってこと?
560名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:26:51 ID:9gagMpzR0
>>549

よ、・・・よこづな?
561名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:26:51 ID:lKI5ph2sP
>>548
だから今は客を選んでるよ
顔色から車種から
おかげで鴨・・じゃなくて人を選ぶ知識が付いた
562名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:26:51 ID:Z7WFw6G90
>>537
6輪のワンデフトラックならかわいそうだね。
563名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:27:07 ID:6qjzjooMP
自衛隊反対派の左翼でも救うのが自衛隊ですから。
564名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:27:25 ID:GCBG1RYX0
奇しくも長距離運転手と自衛隊員の出会いという象徴的な場面を豪雪が
演出した。 今現在の自衛隊は戦う軍隊とゆうより
貧困層の家庭の子弟の受け皿という現実か。
565名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:28:04 ID:EO91NPp/0
>>563
後回しにしてやるのはいいだろ?
566名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:28:23 ID:2OLwPT6c0
オレが遭難中のドライバーだったら・・・・あの映画のシーンを再生するかもしれない

オレ「救援隊は?」
隊員「オレ達だ」

567名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:29:44 ID:vdreofqoO
ところで自衛隊はどうやって現場にたどり着いたんだ?
568名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:29:45 ID:lKI5ph2sP
>>546
ウニは重過ぎるから実はあんまり走破性が高くない
4輪チェーン必須

>>559
欧州車とか高級車だと指定のマイナスアース部にクリップ噛ませないといけないのがあったり
エンジンブロックでもだめなのがある
569名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:29:47 ID:JChIYhSzO
海老蔵 「出かけるのをやめなさい」
570名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:30:13 ID:Z7WFw6G90
>>546
三代目立山熊太郎だろ、コレ最強!
ttp://uproda.2ch-library.com/326656wle/lib326656.jpg
571名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:30:35 ID:MkK8yxqj0
>>257
吉田茂氏の言葉、泣けるね、

幸せの為に、耐える。
572名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:30:55 ID:bg4jHaoP0
>>568
勉強になった。

>>569
おまえがい(ry
573名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:30:55 ID:iO0lyu+/0
>>552
ここは地獄の一丁目ですか?
574名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:31:10 ID:2JFL3FHaO
今日西会津のばあちゃん家行ったけど、雪やばかったわ
ヘリ飛んでたなぁ
ご苦労様
575名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:32:48 ID:yZFm9g9y0
>>567
途中で車止めて、徒歩で来たのだろう
576名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:33:25 ID:OkoOX/Ec0
どこの中国だよw
577名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:34:56 ID:YC2nt3/60
>>550
トラックのダブルタイヤでもできるのかな???
578名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:35:23 ID:tbDR05J20
>>28
京都のタクシーは冬季は必ずチェーン装備しているから積雪になっても大丈夫だが
大阪から侵入してくるタクシーはチェーン無いからそそくさと逃げていくそうだ。

言われると確かに河原町五条下ると言ってもわからないタクシーが居て変だなと思ってた。
579名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:35:34 ID:SGbsLmj/0
なんでこんなに処理に時間かかってるのか意味分からん
交通規制して、最後尾のクルマから順番にバックしていけばみんなとりあえず脱出できるんじゃないの?
580名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:35:37 ID:IUv0arWD0
>>30
真冬に免許取った俺は、
ドライターマックでは、こうはいかない。
雪が溶けたら、安全な場所で練習してから
公道に出ろって、嫌ってほどクギを刺された。
教習車がFRで、ハンドル切っても曲がらないから
雪道ではアクセルで曲げろって叩き込まれたんで、
ドライ路面では通用しないから気をつけろってこと
だったようだ。
その時期に免許取った奴らは、全員、春になったら
乾燥路教習が推奨されていた。
581名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:35:50 ID:Gd7D5tAf0
昭和56年の豪雪で孤立した村に自衛隊が入ったな。
正直 神様だとおもた。
582名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:36:54 ID:jvuajOau0
全国で一番雪が降るのは新潟県だったよね
ちょうど日本列島が折れ曲がってるところだからなのかな?
583名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:37:24 ID:mh+7yxiAP
全国のトップニュースになってるのに、
福島のマスコミは、テレビにしろ新聞社にしても最新情報が
まったく流れない所なんだね
584名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:37:31 ID:jpwqfa4j0
>>579
車が雪に埋まってるから無理
585名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:37:35 ID:xWE0bTQW0
>>498

映画化するとしたら題名は CO とかかな?
586名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:37:46 ID:wX9bDJOm0
>>1
土砂災害と違って春になれば溶けるだろ。
安易に自衛隊を呼ぶな。
587名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:03 ID:MWfGKcau0
会津若松からの磐越西線は郡山に到着したでしょうか?
家族が帰ってこないので。
588名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:09 ID:5scZoduf0
>>567
軍隊というのは、基本的に他者の助け無しに全てのことができる組織。
インフラが破壊されていれば歩いて食料装備全て背負っていく人達。
だから災害の時にも助けになるw
589名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:25 ID:YC2nt3/60
>>568
悪路の走破だけならトラクターに4輪タイヤチェーンでしょうな
590名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:40 ID:jHcBUBWx0
>>578
京都は北に20kmも走ると
インディ・ジョーンズの世界だからなw
591名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:42 ID:KnHM3/TC0
自衛隊災害派遣要請の遅れやっぱこれって佐藤雄平知事の責任なのか?
当選して2期目なんだがなんか頼りなさそうな人なんだよなぁ
592名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:52 ID:EO91NPp/0
この駅ライブ映像、真夜中はどうなるの?真っ暗?
593名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:38:53 ID:Gd7D5tAf0
>>574
ちょっとした事故での渋滞だと思ってたら、ドンドン降り積もって身動きできなくなったでござる って事か…
594名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:39:30 ID:OynjfysJ0
冬用のダウンシュラフがあればエンジン止めても余裕だろ。車内で外気は防げるんだからよ
雪国の人間は車に常備してないのか
595名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:39:50 ID:Z8CUx4JYP
>>582
でも新潟の上のほうはあんまり降らない
新潟市なんて、新潟のくせに積雪10センチで大混乱だw
596名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:39:59 ID:SGbsLmj/0
>>584
引き返そうと思ったときにはもう埋まってた、ってことか。
豪雪恐るべしだな。
しかしこたつでみかん美味いよな。
597名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:40:20 ID:SRzeo/z/0
>>582
風と山の関係でしょう。
598名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:40:26 ID:YC2nt3/60
>>594
スス板の車中泊スレですねわかります
599名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:41:06 ID:lKI5ph2sP
>>589
昔はショベル付きトラクターが町の借り上げ除雪車だった品w
600名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:41:06 ID:IUv0arWD0
>>594
家の中は常夏。車の中も常夏。
出かけた先も常夏。
乗り降りの時しか寒くないんで、
雪国はアホみたいに軽装。
601名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:41:21 ID:yYizEyO10
>>566


        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / B  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  B ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  H  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  H |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
602名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:41:27 ID:3F5af9DQ0
>>595
その程度で混乱しねぇよ
603名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:41:31 ID:6uwAdMLs0
604名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:41:36 ID:jvuajOau0
>>595
ってことは新潟長野や新潟福島県境付近が一番積もる感じか・・・
605名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:41:48 ID:vADxsDiS0
そういやウニモグが線路走ってるの見たことあるな
606名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:41:56 ID:hL3KmiKr0
近くの民家の人、こどもだけでも暖めてやってくり。
607名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:42:06 ID:i8Og+sQW0
本当の田舎かよ
608名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:42:23 ID:2OLwPT6c0
ツルッ、ツルッに磨かれたアイスバーンを走行しているとき
車の鼻先に超ウルトラスーパー強力赤外線ヒーターをつけて雪や氷を蒸発させて
道路を乾燥させる事ができたなら、どんなに幸せかと思っているのはオレだけはないハズ
609名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:42:25 ID:m/rQDzRD0
>>588
阪神大震災の教訓から、警察も生活インフラが破壊された地域でも
活動できるように装備を整えてるよ。

まあ、自衛隊以上なわけはないが。
610名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:42:40 ID:p3ifVZ0C0
>>557
タイヤとタイヤの隙間にチェーンが通るから出来るよ。

っつーか、タイヤにチェーン被せて、車動かしてタイヤ半回転のほうが難しい(^_^;

611名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:43:43 ID:IUv0arWD0
>>604
俺んちは、目一杯で昭和38年の8メートルだな。
豪雪地帯に行くと、10メートル越えはザラだった。
612名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:43:45 ID:yYizEyO10
>>570
GWに室堂いったときに熊太郎のデモやってたけど、すげー高く雪飛ばせるよねコレ
613名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:44:13 ID:9J9r/Lst0
官軍の手を借りるとは情けないやつ。
しかし、国道の管理は国の責任では?
614名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:44:36 ID:p2EeDWVA0
トラックの屋根の積もった雪を見ると今回の豪雪の度合いがわかるね
昔は一晩で1m積もったこともあったけど、今回は30cmくらいか?
615名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:45:03 ID:KAYIAM4x0
雪になると分かって出かけるからだ
凍えて死ね
616名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:45:03 ID:SGbsLmj/0
ウニモグはエリア88でしか見たことないw
617名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:45:25 ID:hsmQTPCz0
日本の経済が折れ曲がりますた。。
618名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:45:29 ID:jHcBUBWx0
>>608
道路が液化するぞw
619名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:45:58 ID:yBeuFNys0
長野は降ってねーよ。
アイズバンゲが大雪じゃ喜多方へラーメン食いにいけねーな。
620名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:46:26 ID:5EyOU26BP
ここでおでんの屋台でも開けばアホみたいに儲かるだろうな
2chで死ぬほど叩かれるだろうが
621名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:46:36 ID:Qjcdatc/0
北海道じゃ雪で車に閉じ込められて死人がでるなんて珍しくも無い
622名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:47:09 ID:War/GFue0
>>558
早めに撒いてちょっと走って絞め直しやね
とりあえず
スパイクやスタッドレスを過信したらあきまへん
スチールチェーンは不凍液以前の最低限の装備
路面が圧雪上り勾配になる前に駆動輪の前に表裏を確かめて「真っすぐ」チェーンを広げるんだ
少しでもチェーンに乗れば集中して仮止めする
んで少し走ってきっちり絞める
ゴムバンドなんか不要
とにかく状況を早めに察知して装着ポイントの選択だ
623名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:47:12 ID:YqfU5qSW0
残り6台だって。自衛隊さんおつかれでした。
624名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:47:38 ID:p2EeDWVA0
テレビFNNのトップでニュースやった。
全車救出完了とのこと。

お疲れ様でした
625名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:47:57 ID:JSOJqlVTP
軍靴の音が
626名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:09 ID:+7ia5dN50
先ほど全員救助されたって、1日以上動けなかったってことかw
627名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:16 ID:TZSJEACK0
>>566
じゃあおれ取り囲む役やるよ
628名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:48:23 ID:fjfG1Y1xO
便所は雪の上?
629名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:49:10 ID:Q1vCp24g0
こういう騒ぎが起きると年の瀬、年末だなぁと感じる
630名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:49:28 ID:IUv0arWD0
>>625
ぐんくつが雪を踏む音を立てて近づいてくる
時の安心感と来たら……。
助けられたことがないと実感できないだろうな。
631名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:49:34 ID:gpR8+ueK0
俺も昔! 初代のアルトワーククスに乗っていた。
色々いじって車の楽しさを教えてもらった。
今となっては、懐かしい
632名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:49:39 ID:m/rQDzRD0
>>616
兵庫県警の機動隊が持ってたな。

>>624
自衛隊やるなあ♪
どうにもならんだろと思ってたが。

633名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:49:51 ID:5scZoduf0
>>609
ふむふむ。昨今の警察官も常在戦場とは大変ですなぁ。。
634名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:50:12 ID:3y3nx5Gw0
牽引車や大型車はツルツルの上り坂で止まったらアウトなんだよ。
だから普通車20台分ぐらいの車間距離空けて信号でも絶対に止まらないように
走らないと。
635名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:50:53 ID:N7OZ26CEO
自衛隊はこんくらいしか役に立たないんで目一杯こき使ってあげて下さい

こうげき……ちゅういぶかく見守る
ぼうぎょ……9じょう
じゅもん……とまれ!とまれ!

636名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:50:57 ID:NLYE6+NP0
おせーよ!
分かった時点で要請しろよ
知事は頭ぼけてるのか
637名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:50:57 ID:1Un2G3LM0
なんだよJAF呼べよ、JAFを
自衛隊員さんに雪かきなんてさせんじゃねーよ
まさかタダじゃないだろな
638名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:02 ID:SRzeo/z/0
>>624
終わったか。よかったよかった。
639名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:02 ID:2OEFIbJJ0
自衛隊も手作業で雪掻きたいへんそうだ、地元の業者にやらせりゃいいのに
640名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:15 ID:a9Bznt0O0
>>28
これ思い出した。

気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」以下はその観測の記録である。
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
-5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
-10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
-20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
-30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
-40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
-50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
-60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
   (コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
-70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。
   フィンランド人は、コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
   (コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
-183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
-273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
-300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
641mizuho4107:2010/12/26(日) 23:51:25 ID:+zTWFYFGP
雪国に住んだ経験はないが、本当に大変だと思う。そんな地域からどんどん
人口が流出していくのは仕方がない。
642名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:40 ID:War/GFue0
難所だから県境(旧国境)
国道を舐めたらあきまへん
643名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:47 ID:Cl6Gag9o0
国道と平行してる磐越道も積雪で通行止めだったからな。
どうしてそうなるねんと。
644名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:48 ID:lZJSjjOl0
>>637
お前頭おかしいのか?
645名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:53 ID:3xY95FS/0
>>575
自衛隊、楽しそうだな…
俺らも現地に行って軽装備で隊列組んで歩いて、八甲田山ごっこやろうぜ
646名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:51:56 ID:Tnhleuzz0
647名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:53:46 ID:p3ifVZ0C0
>>622
ゴムバンドしねーでチェーンなんか装着して走ったら、

あっと言う間にチェーンが外れて、

へたすりゃハブに巻き付いて車ぶっ壊れるぞ(笑)
648名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:54:26 ID:War/GFue0
国道整備が無駄なんとちゃう
子供手当が無駄なんや
649名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:54:51 ID:Z7WFw6G90
>>612
周りが10メートルくらい積もってるからな、それ以上に飛ばないと
650名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:56:23 ID:oCH4hh/p0
車にオムツ積んでおいたらいいな。
651名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:57:02 ID:fnZfHo610
ニュース見たがド田舎自治体の対応の遅さに呆れた
地方から人が離れてくのも納得
652名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:57:14 ID:Z8CUx4JYP
子供の頃、雪を吹っ飛ばすラッセル車に憧れたもんさ・・・!
653名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:57:14 ID:EO91NPp/0
大雪の時は宅配ピザが定番だが、会津若松ではやってたのか?
654名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:57:28 ID:7lqSWetYO
>>545
世の中の変化によって人間性も変わっていくのかなぁ、とシミジミ思うよ。
(´・ω・`)
655名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:57:29 ID:ab8cdiZQ0
ttp://www.youtube.com/watch?v=qQzKnOFVi8Y&feature=newsweather

この災害は遡ればこの茨城県人が元凶だろ?
656名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:58:06 ID:nIaYFv+k0
サバイバル術の見せ所だな
657名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:59:38 ID:ab8cdiZQ0
いや違う、磐越道の事故のほうが時間的には後の出来事だからな
騙されろよ
658名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:00:05 ID:Mc/mPze10
>>647
未熟者めが
ガッチガチに巻くんやがな
80km/hで走っても外れんぞ
オレは調子に乗って消雪道路でもチェーンをいちいち外さずに走ったら
高価なチェーンが半分くらいにすり減ってたがwww
659名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:00:14 ID:jpwqfa4j0
>>634
それ乗用車しか乗らない人は知らんからねぇ…
ガンガン前に割り込まれて努力虚しく坂道途中で停車…
まさにオワタ…
660名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:00:22 ID:5EyOU26BP
富良野に住んでるけど
個人薬局の駐車場にH2あるの見て「薬剤師って儲かるんだな」
と言ったら「なにがあろうと薬配達ができないと命に関わる人がいる」
といわれて目から鱗が落ちた
661名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:00:34 ID:Bj9dr/6N0
安易に陸自に頼ってるんじゃねー世。
災害っちゅうより、
道路管理がずさんなだけじゃねーか。
人災じゃ、人災。
662名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:01:41 ID:cTJPgsUi0
>>633
被災地で大事なのは一刻も早く元の生活に戻すこと。

警察の任務からすれば治安の回復あるいは維持が最優先だから、
生活インフラが破壊されようとも活動に支障を来してはならないという教訓を得たのだろう。
663名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:01:49 ID:zFLcxC6s0
http://www.youtube.com/watch?v=r2TBK2BACTU&feature=player_embedded

新沢さんの声がニコニコのトークソフトみたいだww
664名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:02:02 ID:me3sXEAZO
災害派遣くらいしか役に立たない自閉隊

班長!敵発見!

了解 監視を継続せよ

班長!敵が撃ってきました!

了解 監視を強化せよ

班長!撃たれて仲間の意識がありません!

了解 警戒を厳にし、監視を継続せよ

班長!薬莢を紛失しました!

何?!探せ探せ!総員出動!
665名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:02:03 ID:GJNgot6v0
>>648
いまの民主党全員。
全員いなくなっても国政に何の影響もない。どころか国がよくなるわ。
そんな連中に税金から高給が湯水のようにドバドバ流れてんだから。
666名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:02:06 ID:O6gpQ+S10
>>661
除雪予算仕分けた、雪の降らない国から来たエリマキトカゲ女に文句言ってちょうだい
667名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:03:13 ID:qIN3OVySO
去年ボッシーの沖縄旅行に使った災害対策予備費
ちゃんと積み直してるんだろうな?
668名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:03:20 ID:yYizEyO10
>>649
いや熊太郎ってアルペンルートの除雪やってるんだけど、15m以上飛ばすぞ。

http://k-kabegami.com/yukinoootani/open/16.html
669名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:03:23 ID:ymR19cH70
>>658
それやったらタイヤとチェーン両方の寿命が縮むぜ
>ガッチガチに巻くんやがな

670名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:03:25 ID:KU8u8PqX0
>>624
映画化マダー?
671名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:03:38 ID:287/C2JpP
これのどこが災害なの??
交通事故でしょ?
672名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:03:39 ID:VlD7Dk5p0
なんでこんな大事になってんだ?
例年以上に凄まじい雪だったのか?
673名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:04:22 ID:O6gpQ+S10
>>669
やらないと乗ってる人の寿命が縮むだろ
674名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:04:28 ID:YCI24sJH0
冬の猪苗代湖に行くと、遠くに新潟の真っ白な山が見えて綺麗だお。
675名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:04:35 ID:exIl0DV/0
休日で会津界隈を観光中に想定外の事態でトイレに行けなくなって
仕方なく極寒の雪原でケツを剥き出しにする公開ションベンを強いられる
スイーツ女たちの地獄絵図が目に浮かぶ
メシウマwww
676名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:04:38 ID:PnKWBi750
>>「小さい子どもがいるので、早くしてほしい」といった電話が相次いでいるという。
こいつら何様のつもりなの?
こんなクズのために自衛隊が動く必要ないだろ。
677名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:04:38 ID:Mc/mPze10
>>660
日本国内ならハマーよりメガクルーザーかランクルだろうがバカモン
678名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:05:24 ID:me3sXEAZO
自閉隊は暇すぎて自らの存在意義を見失いそうなんで、小さなことでもバンバン出動要請して下さい
679名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:05:28 ID:vdQly88X0
>>666
落下物と放置された舗装の穴が以前よりかなり目立つよーになったよね
これも、エリマキトカゲが悪いんだな。
680名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:05:29 ID:FRFSLQPV0
>>670
チ・チ・チ・レ・レ・レとかやったのかな?
681名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:05:31 ID:N9gyLk+30
>>675
NHKで幼女出てたよ
682名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:05:56 ID:7yQu+Iy3P
国道管理事務所の判断が、全て後手に回ったんでしょうね
683名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:06:23 ID:mIkOL0BK0
電車とバスで移動しろ。
個人のクルマなんて贅沢。
684名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:06:29 ID:NMhau/Je0
>>605
国鉄の実験車両だな。大金を投じて試作したものの結局実用化できず、会計検査院にゴルァされたとか。
リアルで見たって、あなた何歳?
685名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:06:56 ID:ObRznrvO0
民主党に票入れたクソ馬鹿が責任とってボランティアで除雪しろや。
686名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:07:10 ID:lSObSOgC0
>>616
中山か府中にあったような・・・
687名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:07:33 ID:FL7kXBGu0
関係者のみなさん お疲れ様でした
688名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:07:34 ID:Mc/mPze10
>>669
それでも緊急時はガッチガチに巻くんよ
止まったら死ぬんやがなw
689名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:07:39 ID:8KLdoiRU0
しかし福島は毒の沼が多いな。
690名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:08:05 ID:ymR19cH70
>>673
んな事しなくても速度を落としてチェーンにゴムを掛ければ寿命は縮まんよ
691名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:09:34 ID:Aq5gylF0O
天気予報も読めず、馬鹿なオーディオや標高も出ないカーナビはわざわざ付けてもラジオすら聞かないクズどものために、極寒の中、作業にあたられた自衛官の皆さんに感謝しろや
692名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:09:49 ID:q71qGlNq0
>>379
ガン付けてないでお前も手伝えよトラック土人が。
693名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:10:12 ID:dUnjY5Fe0
賊軍救出に錦の御旗を掲げて自衛隊が颯爽と出動
694名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:11:37 ID:Mc/mPze10
>>690
ゴムなどいらぬわ
ものども、時間の無駄じゃ
天候が急変する前に脱出するのぢゃ
695名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:11:43 ID:8IS7GCfc0
>>566
仲間の一人は雪に埋もれた!オレは外にいる!こうううんを(なぜか変換されない)!!
696名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:12:12 ID:EfHW7mRa0
こんなのトラックというトラックを運子ごと戦車で砲撃すれば済む話だろ
697名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:12:30 ID:4c6LoCm60
道路予算の仕分けの効果だな

と安直に思った。
698名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:13:11 ID:Cyu07cQh0
>>668
知ってるよ、この写真冬季閉鎖中のアルペンで
撮ったものだから。
ただ15メートル以上積もってるのは大谷くらいで、後は10メートルあるかないかだから
699名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:13:15 ID:Vo5Ac3BWO
道無き道を行くのなら、ジムニーが最強。
700名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:14:34 ID:lSObSOgC0
>>660
まんまと騙されおって・・・
そこまで緊急だったら救急よぶってのw
701名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:15:14 ID:O6gpQ+S10
>>696
動かなくなった残骸だけ残ってもなんにも済まないだろ。
702名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:16:01 ID:Fodyb3hS0
>>660
H2よりH1かメガクルの方がよくね?
国産車ならランクルとかパジェロとかサファリとか。
703名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:16:21 ID:+0l9H3Y2O
>>106
深夜3時になぜ子供がいるんだ
704名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:16:25 ID:0OkFgBd00
雪国のとある道路管理をやらせて頂いているが

雪がやたら降る予報が出ており、風も凄い→規制をかける
「一刻を争う荷物を積んでるんだから早く開けろ、俺だけでも通せ、損害賠償はお前にするぞ、市ね」

規制を掛けたのに、バリケードより先にある交差点(農道を通って迂回しまくれば入れる)から入った車が
スタックして携帯から通報
「おい除雪どうなってるのよ、通れないぞ市ね」

規制が遅れて一般車両が進入し、スタック
「規制しないから雪に嵌った。謝罪と賠償をしろ、責任者出せ」

他にも、道路の標識から氷が落ちて車に当たった、ガラスが割れて塗装が傷ついたから弁償しろとか
横断歩道橋から落ちた氷塊のせいで車のエアロが割れたから払えとか

そして除雪費用は事業仕分けで大幅削減されてます。本当に凄いレベルで。
請け負う業者そのものも「コンクリートから人へ」の流れで、ダンプ売り払ったりしてるんで
夏の土建業の合間にやってる除雪は請ける余裕がないんです。

705名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:17:08 ID:lSObSOgC0
>>675
雷鳥が引き起こした「百里 死の行軍」を思い出すわ・・・
706名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:18:04 ID:wcUgQJ6nO
こんな無能な知事に従業員の給料カットしてまで
金を寄付するうちの大馬鹿社長
707名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:20:09 ID:9lw+0LTw0
>>684
ウニモグ軌陸車はそこら中にいて、主に保線作業に使われている。
広軌用の新幹線用もあるよ。
ウニモグは鉄道に限らず黄色い作業車系でよく見かけるよ
708名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:20:24 ID:Mc/mPze10
あのな、チェーンが緩んでるからゴムバンドで意味の無い補助をするわけよ
でもな、ゴムバンドで弛みなんか止めれんよ
ホイールハウスにチェーンが当たってタイヤどころかボディを痛めるんよ
塩カル状態でな
実はボディの損傷より、緩いチェーンがボディに当たって破損する危険を心配した方がいい
チェーンの表裏も知らんとゴムタイヤをイタ飯やと
709名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:21:26 ID:LSfQrhGQ0
また雪が降ってきましたよ@ライブカメラ
710名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:21:55 ID:ItHcahja0
>>694
ゴムでテンションかけずに、カンカンカンカンフェンダーにチェーン当て続けて

フェンダーぶっ壊す馬鹿が、よくいるけど、おまえか(笑)

ゴムしなきゃ、遠心力でチェーンが膨らんで暴れまくるっての(笑)

人力じゃどーしようもないわ(笑)
711名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:23:59 ID:tSCCnE5v0
メガクルーザーだのハマーだのより
日本国内の狭い道ならウインチ付けたジムニー最強だ
軽い事は良い事だ!
712名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:24:12 ID:HtbmEzjL0
自衛隊すごいな、あっという間に残り6台になったぞ
足向けて眠れないな
713名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:24:18 ID:YVAuPU3+O
http://diamond.jp/articles/-/3483
雪国の除雪作業が崩壊の危機!?
建設不況のあおりで応札ゼロの地域も
714名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:25:24 ID:zFlnMW9O0
>>3
かまくら作ってだな
715名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:25:28 ID:0aMk2jwy0
道民だけど、この程度の雪なんて通行止めすらならんよ。
先日の大雪で2m行ったけど日勝は通っていたし。
開発局が24時間体制で除雪しているからな。
これは国土交通省の福島道路事務所が普通に週末休んでいただけだろwww
716名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:26:34 ID:QPHwMCK80
準備も気構えも無く、雪の中を車走らせたりしないでしょ。なぜこうなってしまったんだ
ゲリラ豪雨みたいに瞬時に降ってきたの?雪でもそんなことあるのかよ
717名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:26:43 ID:JHBQGRbpO
元会津民だけど県外温暖な土地に嫁いでよかったあ
718名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:27:05 ID:r+octRUXO


先頭のトラックがスリップして道を塞いで渋滞してから、雪があんだけ積もったんでしょ。
719名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:27:47 ID:Mc/mPze10
スチールチェーンは爪がある方が外側
つまり路面側
そもそもスチールチェーンはアホボンがちゃんと巻いたつもりでも走行中に弛みが生じるんよ
ゴムバンドなんざネコを電子レンジで乾かせないでくださいってくらい意味の無い取り説なんよ
720名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:28:06 ID:gcG8LQRu0
ゲリラ豪雨が雪になったような物か
721名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:28:22 ID:ggycg/O00
バックで帰ればいいじゃん
722名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:28:50 ID:ItHcahja0
車と車の間にあんだけ積もっちゃったら、

もう誰も車動かせないからね・・・。
723名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:28:54 ID:3eGSxkX3O
俺、大型乗りだけど担当車両によったらチェーン張るゴムバンドとフックが無い!のも有る

まあスピードださないから切れなかった

ホント、ピッタンコなサイズだったし しっくり馴染んだ
724名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:29:17 ID:hUfgIVHd0
ゲリラ豪雪
725名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:29:40 ID:8mTh8eTO0
暴力装置がんばれよw
726名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:29:53 ID:R2FUiTDk0
田嶋陽子は嬉しいだろうな〜
727名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:30:33 ID:r+octRUXO
しかし、この知事、仕事が遅いな。
728名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:30:53 ID:80+aE0Z+0
久しぶりの大雪で超雪かき大変だった
自営業だが、営業開始前に近くの道路の除雪が間に合わなくて
従業員は車で駐車場までこれなかったし
おなじ会津ですごい事なってたんだな
729名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:31:13 ID:Mc/mPze10
>>710
ジャッキ使わずにチェーン止めれるようになろう
そして、少しの走行できっちりはめれるようになろう
タイヤの裏側の話しやで
730名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:31:56 ID:ItHcahja0
>>719
おまえ、巻いたこと無いだろ(笑)

その、走行中のゆるみを吸収するのがゴムバンドなんだよ(笑)

ゴムバントしなきゃ、アクセル踏んでも、チェーンの中でタイヤが空転するわ、

遠心力で膨らんでフェンダーにガンガン当たるわ、ゆるんだチェーンが外れてハブに巻き付くわ

で車、ぶっ壊れるぞ(笑)
731名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:32:11 ID:I/UpPOwD0
首相動静―12月26日
http://www.asahi.com/politics/update/1226/TKY201012260231.html

【午前】公邸で過ごす。

【午後】1時30分、下村内閣審議官。3時8分、仙谷官房長官。4時44分、福山官房副長官。5時45分、山口二郎北大教授。
7時57分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。
日本料理店「水簾(すいれん)」で片山総務相夫妻、山口氏、伸子夫人と食事。
10時29分、公邸。
732名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:32:28 ID:6VMyX0C70
>>646
ちょw黒猫すごいの持ってるね
733名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:33:00 ID:EhZiNk5BP
氷点下1度から氷点下7度くらいが一番ヤバいよね。
氷点下10度越えたらスタッドレスでさえあれば
メーカー関係なくそれなりに走れる。

雪だまりのすれ違いだけは勘弁な。
734名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:33:26 ID:PZaY0V23O
24、25で一気に降った
昨日はあちこちで車が倒れたり、道端に落ちてたよ
735名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:34:15 ID:sk5sQPOa0
うんこはどうしてんのかな
736名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:34:30 ID:Mc/mPze10
>>730
なんでチェーンを緩ますん?
なんでゴムバンドがいるん?
チェーンくらいちゃんと巻けるようになれや田舎もん
737名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:35:59 ID:fIONI13yO
これトラックに賠償請求するのかな
自衛隊まで出たんだから億単位になるかもしれないけど
738名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:36:06 ID:zFlnMW9O0
>>646
これ欲しいw
739名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:37:34 ID:Mc/mPze10
>>722
もうええわアンタ
740名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:38:08 ID:rJmkKoiL0
クロネコは格が違ったな・・・
741名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:39:10 ID:ItHcahja0
>>736
人力でいっくらキッチリ巻いたって、

遠心力でチェーンが膨らむからだよ。

おまえみたいな無知が、バンドしねーで走って、

百メートルもいかねーところで、タイヤからチェーン外して恥かくんだよ(笑)

へたすりゃ外れたチェーンが後ろにすっ飛んでいって、後続車に当たって大事故だぞ。

チェーン巻いたら、ゴムバンドを5角形になるように装着して、ちゃんとテンションかけないとだめ。
742名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:39:15 ID:9lw+0LTw0
>>738
某社の営業動画ですまんが、バスとかかなりシュールな光景だけどスキー場行くとよくこんなのイルよね
http://www.youtube.com/user/NW44hide
743名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:39:40 ID:wcUgQJ6nO
>>715 ほんとマジ無能なんだわ
今年年頭で大雪経験して
このざまだぜ
馬鹿がトップにいると悲惨だわ
学習能力ゼロだよゼロ
744名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:39:46 ID:3eGSxkX3O
何年か前に佐賀の鳥栖から茨城県まで走った時
名神の栗東〜関ヶ原〜大垣間がゲリラ雪に見舞われ、彦根越えたら雪が激しくなってきて
後続車がピタリと来なくなった…通行止め

路肩の散水も虚しくあっという間に積雪

皆、チャリンコをゆっくりて走らせる程度の超低速走行 皆、先を行きたがらないわけ 何故なら前の車の轍を走りたいから
745名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:41:36 ID:lSObSOgC0
>>716
そのゲリラ豪雨が冷えてる時に襲ってくれば、それはゲリラ豪雪
746名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:41:52 ID:o15Aj/cFO
九条??
747名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:43:09 ID:U802ecj50
>>707
電力会社も使ってたりするよね。
他の地域は知らんけど^^
748名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:43:35 ID:4YJpDJNb0
我らの自衛隊をこんな雑用で使いやがって。
749名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:43:53 ID:U3GeG8U6O
>>737
大雪という自然災害に対する
行政からの派遣要請だから
税金から負担
750名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:45:21 ID:O/mYVgRp0
>>684
7年位前に奥羽本線で
歳はまあいいべさwその現物じゃないけど
http://www.youtube.com/watch?v=oVDDfnvDzfU
751名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:46:15 ID:ymR19cH70
>>739
チェーンをギッチリ巻いた状態で段差や凹みを通過した時にタイヤが変形するけど
その時に起きるタイヤとチェーンに係る圧力はどこに逃げるの?
752名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:46:39 ID:BtQ0jYdI0
今更だけど15分ごとの更新画像を見る限りだと
R49が完全にマヒしてるっぽいね。
福島新潟を結ぶ大動脈が完全にマヒしたな。
753名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:47:02 ID:D500CdxG0

>>731
こんな日くらい高級店の外食控えろよと言いたい
754名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:49:48 ID:ItHcahja0
>>751
ほんとだよ。
タイヤなんてただでさえ、走り出して回転すりゃあ、
遠心力でトレッド幅が狭くなって、
ゴムバンドしてなきゃ、ユルユルになるってのにな。
755名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:51:39 ID:Mc/mPze10
>>741
ゴムバンドなんざ人差し指一本でプヨンプヨンやで
一回試してみ
裏側のチェーンひとつ分絞め増し出来るようになろうな
>>751
除雪された舗装路の話ししとんとちゃうわい
アホが
756名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:52:29 ID:ItHcahja0
>>755
おまえ、どんなゴムバントしてんだよ(笑)

輪ゴムかーーーー(笑)
757名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:53:38 ID:02UjIxtbO
面倒くさいからスパイクタイヤ復活させろよ
758名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:53:45 ID:ymR19cH70
>>751
除雪された路面前提の話じゃないんだけど?

759名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:55:07 ID:gGTkaTUm0
放置で良い、悪天候に出かける奴は自己責任でOK
760名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:56:33 ID:Mc/mPze10
凍結路の急坂でゴムバンドが何の役に立ったのか教えてくれや
ガッチガチに巻いたスチールチェーンの威力を知らんのか
761名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:57:44 ID:YVAuPU3+O
http://diamond.jp/articles/-/3483
雪国の除雪作業が崩壊の危機!?
建設不況のあおりで応札ゼロの地域も

公共事業減らして除雪体制が崩壊したからこれから今回みたいなことは頻発するぞ。

【政治】「コンクリートから人へ」 来年度の公共事業費14%減 2年連続で2桁の大幅削減★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293110450/l50

あと公共事業減らして建設業者減っているから、今回の雪だけではなく豪雨災害時の復旧も、今までより悪く(対応が遅い+復旧のスピードが遅い)なるぞ
762名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:58:45 ID:ItHcahja0
>>760
タイヤにチェーンがぴったり密着すんだよ(笑)

凍結路の急坂でゴムバンドしてなけりゃ、

チェーンの中でタイヤが空転するだけで登れねーよ(笑)
763名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:58:59 ID:ycgKKrhzO
民主党に投票し普段は邪険にしてる自衛隊を、大雪だから助けろとか可哀相過ぎる


どうせまた、暖かくなったらテレビ同様そんな事なんて忘れ民主党に投票するのだろうな
764名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:59:01 ID:cV5QlguN0
大雪降ってるのはわかってたのになんでそんなところ走ってるの?
765名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 00:59:51 ID:ymR19cH70
アンカーミス
>>758>>755宛ね
766名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:00:06 ID:3PNhavRqO
タイヤに布カバーがDQNでは流行
767名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:01:00 ID:CGGhl8vW0
チェーンの巻き方で言い合いしている奴ら
いい加減ウザい
768名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:01:20 ID:Mc/mPze10
あのな、ゴムバンドで絞めた程度じゃ凍結路の登りでタイヤが空転するんよ
知らんの?キレるで、チェーンが
どうせしょうもない大衆スキー場にしか行った事が無いんやろ
769名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:02:01 ID:BkLpEvq4O
これお仕事だから自衛隊の方来てくださったんでしょうけど、なんかお礼したいわ
しかし寒い中本当にありがたい
こづゆ炊き出しに行きたいくらい
770名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:02:01 ID:PP6QT0870
>>167
>車体に傷とか大丈夫ですとかちゃんと認めるヤツだけ引き上げてやればいい
署名・捺印までしても、訴訟を起こすのが最近の我が国・・・・・
ミンスと売国系自民党議員の所為だな
771名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:02:32 ID:ItHcahja0
>>767
人命に関わることだから、

変な装着の仕方の書き込みは殲滅しておかねーとな。
772名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:02:49 ID:iB289bSi0
こういうとき日本はおにぎりだけど
外国ではどんな食料が配られるんだろう?
773名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:03:23 ID:LSfQrhGQ0
>>772
ビスケットかな。
774名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:03:40 ID:aa0rbnZ90
>>616
ウニモグは、あちこちの競馬場で使ってるよ
地方だと体験乗車イベント会もあるから抽選に当たれば乗れる

http://www.hokkaidokeiba.net/topics/main.php?p_tcd=0000002004
775名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:04:05 ID:I/UpPOwD0
除雪が減ったのはミンスの仕分けの影響?

【事業仕分け】 国道などの清掃予算削減 「ゴミが散らかってる」苦情大幅増 「こんなところまで予算が削られているとは…」★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292156347/

【政治】「コンクリートから人へ」 来年度の公共事業費14%減 2年連続で2桁の大幅削減★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293110450/l50
776名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:04:49 ID:ItHcahja0
>>768
ゴムバンドで締めるほうが、ゴムバンドで締めないより

タイヤに密着する力がかかっているのに、

ゴムバンドで絞めた程度じゃ凍結路の登りでタイヤが空転する

なら、ゴムバンドで締めなかったら、よけい空転するじゃねーか(笑)

アホか(笑)
777名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:05:03 ID:tyxpfm3nO
>>646
クロネコヤマト凄い!
配達に対する気持ちが素晴らしい
778名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:07:56 ID:wcUgQJ6nO
>>764 年末で物流が増えてれるとこに高速道路通行止め
後は49号走るしかない
荷物積んだトラックが国道でストップ後続車煽りで
ストップみるみるうちに
雪に埋まった
しっこは立ちション
うんこは物食ってないから出ない
どうしてもうんこしたい人はドアで隠しながらする
何人かに見られるのはご愛嬌ということで。
779名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:08:19 ID:Mc/mPze10
>>767
あいつら全否定するんやもん
絶対納得出来んもん
LSDも冬タイヤも買えんかったけどFRのTE71で圧雪凍結の天元台をぐいぐい登ったんやもん
780名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:08:54 ID:BtQ0jYdI0
R49号が雪積もりまくってるのは除雪を全くしてないからなのか、
それともR49号沿いに大雪が降ったからなのか
781名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:08:54 ID:3I7LwwLz0
782名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:08:56 ID:O/mYVgRp0
チェーンにはゴムバンド必須と任意の2種類があるんだよ
きっとそうだよ
783名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:10:59 ID:jxxQv+He0

ゆとりの見本のような行政ですなぁ。

冬に備えること忘れて人頼みですか。 自衛隊員さん ごくろうさん。
784名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:11:25 ID:N272SlDG0
>>646
かっけーw
なんかサンダーバードっぽい
785名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:12:48 ID:ItHcahja0
>>782
無い無いんなもん。

金属チェーンならゴムバンド必須。

なんせ金属なんだから、人力でどうこう出来るモノじゃない。

バイクのチェーンですら、ゴムバンドかけるし。
786名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:16:03 ID:GnvPK6wR0
空撮されてたから立ちションもできないな。
787名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:16:17 ID:Mc/mPze10
ゴムバンドはチェーンの弛みを一時的に解消するだけの補助に過ぎない
凍結路では全く役に立たない絞め方だ
ゴムバンドによる抵抗が駆動輪のトルクに勝る分けないやろ
だいたいそもそもゴムバンドなんざ表側をちょっと絞めるだけやんけ
あんなテンションなんか凍結路や圧雪路でなんの役にも立たんわ
ガッチガチに絞めなタイヤが空転するだけ
788名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:16:29 ID:ymR19cH70
>>779
何だ乗用車しか乗ったこと無いのか…
789名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:17:13 ID:6VMyX0C70
ガチガチに締めてゴムバンドすれば一件落着?
790名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:17:24 ID:tyxpfm3nO
>>781
猛暑でも土砂降りでも郵便やさんは生身で走ってるよね。感謝!
791名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:17:45 ID:pm3+iDAyO
みんなチェーンに詳しいんだな。
俺は冬道10年以上運転してるけどチェーン使ったことないや
792名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:18:04 ID:K7+cpFVx0
会津民だが、さっき近くのコンビニ行って来たら弁当やパンが棚からキレイに無くなってた。
大雪とコレの影響で流通が遅れまくってるらしい
793名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:18:39 ID:ItHcahja0
>>787
ゆるみ無くガッチガチに絞めたあと、ゴムバンドするんだよ、あほー(笑)

金属チェーンをゴムみたいにみょ〜んと伸ばせるぐらい怪力なら別だけどな(笑)
794名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:18:39 ID:rVKUdRaC0
>>780
トラックが坂を登れなくなって、上下線を挟む形で停止、上下線とも渋滞
渋滞中に大雪が降って車が埋もれる

って事のようだ。
渋滞、というかトラックが交通を遮断したから除雪ができないということのようだけど。
795名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:19:38 ID:Mc/mPze10
>>785
バイクのトルクで何が言いたいんか分からん
バイク経験しか無いんか?
796名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:20:38 ID:ZW7TPGHW0
天気予報見てないのかこの人たちは
797名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:20:44 ID:ymR19cH70
>>787
ある程度キッチリ締めた上でのチェーンバンドやで〜
798名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:21:03 ID:gGufaNM50
福島・西会津町で大雪により立ち往生していたすべての車両を救助

大雪でおよそ300台の車が立ち往生した福島県の国道49号線で、陸上自衛隊などによる
懸命の除雪作業の結果、26日深夜、すべての車両を救助した。

福島・西会津町の国道49号線で25日午後9時半ごろ、大型トラックがスリップして道をふさぎ、
付近を走っていたおよそ300台の車が12kmにわたって立ち往生した。
立ち往生したドライバーは「ずっと止まっています。寒いです。つらい、帰りたい」と話した。

26日夜からは、福島県の要請を受けた陸上自衛隊が出動した。
そして、120人の隊員が人海戦術で除雪作業にあたった。
その結果、午後11時ごろにすべての車両を救助した。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00190325.html
799名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:21:21 ID:ItHcahja0
>>795
ばーーか、バイクですらゴムバンドしてねーと、あっと言う間に外れるっつーの(笑)

おまえ、金属チェーン付けたこと無いだろ(笑)
800名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:21:53 ID:rVKUdRaC0
>>787
チェーンはめる

ゴムをハメる

前進、後進を繰り返す

チェーンが緩んでいるのでゴムをきつく締め直す

念のためもう一度前進、後進を繰り返したのち、ゴムをきつく締め直す

これでおk
チェーンの取説に書いてあるだろ。
少し走行してから締めなおしてくださいって。
実際に少し走ったあとで締め直す場所なんてないからその場で前後に動いて締め直す。
801名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:22:37 ID:ItHcahja0
>>800
正解
802名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:23:09 ID:8rCbUyRH0
>>794
>トラックが交通を遮断したから除雪ができない

これはおかしいだろ。
トラックが両車線とも塞いでる場所があっても、
そこまでの道中は、反対車線から来る車はいないんだから、
除雪車が逆走して反対車線を除雪して、
埋もれてる車は自分のまわりの雪かきをして
反対車線に車を出して引き返せばいいじゃん。
片側1車線でも、乗用車程度なら何度も切り返せば
方向転換ぐらい出来るだろ?

乗用車いなくなったら大型車も反対車線に出れば、
今度は除雪車が左車線を除雪できる。
大型車は方向転換できるとこまでひたすらバックすりゃいい。
803名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:24:12 ID:Iagp1W9G0
もうスレタイトルどうでもええって感じやな
チェーン巻き抗争で半分使ってるなw
804名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:24:12 ID:GHM1/Mkq0
>>146 後でいちゃもんつける人多いから注意してください。
ロープ等は本人に掛けさせ、誘導も本人にさせる。4WDなら、本人に運転させる。
救助される車が傷ついても文句言わない念書を取る位出なければJAF呼ばせる方が
良いです。以前は救助すると喜んでもらえましたが。
805名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:24:20 ID:U802ecj50
>>792
こういう時って、普段みんなが買わない素甘やおこしまで売り切れるんだよねー
806名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:24:47 ID:N56UWvNU0
>>798
ありがとう。 自衛隊さん
807名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:24:52 ID:Mc/mPze10
>>793
真っすぐに絞めれんから緩むんよ
ゴムバンドで絞める必要があるのならタイヤの内側もゴムバンドしとけ
なんで外側だけゴムバンドなん?
そんな事してもチェーンがゴムのテンションで外側にずれるだけやろ
こっちこそ意味がわからん
808名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:24:55 ID:CGGhl8vW0
>>771 >>779
ウザい半面、おもしろいとも思ってるけどなw
でもいい加減決着つけてくれ。スレチだ
809名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:25:04 ID:QPHwMCK80
>>778
携帯って現場に居るのかよ
810名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:25:29 ID:4+5oG5axO
なんでこんな天気予報も確認せずに冬場に不便な車で外出するアホ共の尻拭いを自衛隊がせなあかんのだ
811名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:26:37 ID:oVcd7FKu0
関ヶ原あたりでこの状況になると大変だな
812名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:27:09 ID:0yPw6QNO0
会津生まれの埼玉民だが、去年R17に雪が積もった時オレはノーマルだしトロトロ走っていたら、
その脇を60kmオーバーぐらいで通り抜けていく車が多かった。ノーマルで雪道走る怖さをわかって
ない。ていうかスタッドレスでも怖いのに。
813名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:27:35 ID:O/mYVgRp0
おまえらあれだろ
事業仕分け批判の風が出てきてからチェーンふりまわしてるだろ
814名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:27:46 ID:CtG9nah10
雪国に住んでるけどチェーンなんか使ったことないわ
815名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:27:55 ID:ItHcahja0
>>807
金属の鎖だからだろーが(笑)

金属の鎖だから外側だけでいいんだよ。

そもそも内側を、チェーンがゴムのテンションで外側にずれるなんて、

甘い締めかたすんじゃねーよ(笑)
816名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:29:15 ID:CtG9nah10
>>812
お前雪国育ちのクセにノーマルタイヤで雪道走るとかありえないでしょ
817名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:30:51 ID:p+rKWKuJ0
福島だけに自衛隊派遣辞退するだろう
818名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:30:56 ID:Mc/mPze10
>>797
タイヤに合わせて鬱側も外側もきっちり絞めたらゴムバンドなんかいらんの
最初がずれとるからゴムバンドで一時的に外側にテンションかけて凌いでるだけ
その内弛みが内側に移動して、ホールハウスに当たってチェーンが暴れてアンタらの手に負えなくなるよ
きっちり絞めるのが基本だアホ
819名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:31:02 ID:0yPw6QNO0
>>471
中通より西でスタッドレス履かない馬鹿はいないな。
820名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:31:14 ID:28NnyEya0
まあ、想像だが

トラックが横滑り等で上下線を塞ぐように止まる
 ↓
上下線とも通行止めとなり、渋滞発生
 ↓
動きが無くなった反対車線に雪が積もり始め、やばいと思った人も転回できなくなる
 ↓
ようやく除雪車登場し、車が停止していない対向車線から除雪
 ↓
渋滞してる前後は除雪車ではどうにもならないので、当然放置
 ↓
ノーマルタイヤ達は自車前後の雪でどうにもならなくなっているが、スコップなんてないので救助を待つ
 ↓
人力で除雪するなんていうのは想定していないので、国交省他お手上げ
 ↓
クレーム電話ガンガンかかってくるが、役所、業者ともクリスマスで酔っぱらい役立たず
 ↓
自衛隊の隊員による直接救出を要請
821名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:32:55 ID:ItHcahja0
金属チェーンっつーのはな、

タイヤのトレッド面に締め付けて装着するモンじゃなく、

タイヤの内側に鎖の小さな輪を引っかけて、それをタイヤの外側で引っ張って装着するモンなんだよ。

締める方向は↑↓じゃなく←←
822名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:33:02 ID:pm3+iDAyO
>>814
普通は降る前にスタッドレスタイヤに換えるもんな

まぁ俺は職業柄、大型トラックにチェーンまかなきゃいけないが
823名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:33:19 ID:E0c4ZtRUO
兄弟が25日の夕方から約丸1日、この車列の中にいたよ。
助けに行きたかったけど、電車は終日運休になってたし、夕方まで高速も通行止めだったからどうしようもなかった。
さっきようやく家に帰れたみたいだけど。
丸1日も高速、JR、R49すべてダメってめずらしい。
824名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:33:25 ID:Q0MrrTvHP
ゴムバンドかけずにフェンダー壊したって、別に人命には影響ない。
ゴムバンドのテンションでチェーンが外側にずれないなら、
その程度のテンションでチェーンを押さえ込むのは不可能。

ゴムバンドはあくまでもチェーンによって車を壊さないためのもの。
付けないと走行できないわけではないし、付けなかったせいで
命を落とすこともあんまり考えられない。

なので、自己責任で好きにすればいい。
825名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:34:08 ID:sdZYxESB0
>>792
磐越西線では運べないのけ....
826名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:34:14 ID:ym76A72H0
左翼の二枚舌に踊ることなく、国民の理解に支えられながら頑張ってくれ
それが一番の国益だ
827名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:35:01 ID:r+octRUXO

>>820

会津でノーマルはあり得ない。中通りでも履き替えるのに。
828名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:35:07 ID:0yPw6QNO0
>>816
埼玉にいたらスタッドレス履かないよ。どうせ冬場実家に帰るのも新幹線だし。
829名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:36:11 ID:axLbS+7v0
こんな事くらいでしか注目されない会津
良い所なのにねぇ
830名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:36:20 ID:oVcd7FKu0
>>646
カコイイ(・∀・)
831名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:36:25 ID:zi4as5pj0
自分で何もできない県だなあ
832名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:37:26 ID:9lw+0LTw0
>>818
もう飽きてきた。積雪地方とは思えない変ななまりだし地域ドコで
車種とタイヤの型番と種類とチェーンの型番はドコよ?
833名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:37:54 ID:Q0MrrTvHP
>>820
ニュース映像を見ると、昼間の時点で反対車線の除雪は完了していた。
渋滞で停車してる間に車の前後に大雪が積もったせいで
車を反対車線に出すことも出来ない状態になってたからって
青空の天気になってても、自分で雪かきして何とかしようとはせず、
夜7時半になって自衛隊が雪かきし始めるまで、
車に乗ったまま何もせずぼーっとしていたようだよ。

スコップなんか無くたって、何とでもなるだろ。手だって足だって
工具やマット、スペアタイヤだってあるんだ。何使ったっていい。
車の前後に積もった雪をどかせばUターンして帰れた。

なのに、帰らなかった。つまり、どうしてもUターンして戻るのが嫌だ
って人の車が300台あったってことだろうなあ。
834名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:37:56 ID:ItHcahja0
>>824
付けないと走行できねーっての。

タイヤは空気とゴムで、たわんだり、遠心力で細くなったりするんだぞ???

巻いた鎖がそれに合わせて伸びたり縮んだりするか?????
835名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:38:53 ID:ZT6sieJL0
会津民だがノーマルで来るスキー客が迷惑だ
836名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:39:00 ID:8rCbUyRH0
>>827
会津は道路に散水装置ついてるからねえ
自宅前だけ何とかすれば走れちゃうかもしれない
837名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:39:20 ID:CtG9nah10
>>828
いや、怖いのを知ってるなら積もってる時は乗らないんじゃないか
スタッドがないなら乗らない、どうしても乗る必要があるなら用意する、どちらかの選択しかないわ
838名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:39:41 ID:U4JPskMV0
>>798
さすが雪国の部隊だね、手際が良い!
839名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:40:13 ID:rkbdX1iH0
300台をCH-47で輸送ですね
840名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:41:03 ID:Mc/mPze10
きっちり絞めてればゴムバンドで外側に強制テンションを掛ける必要など不要
フツーはそこまで絞めないし絞めれないんよ
ゴムバンドに頼ってはイカンのぢゃ
結局バランスが崩れて緩みが一カ所に集中してボディに繰り返し当たって破損するわけ
結果、最悪ギュってシャフトに巻き付くわけ
これをこれ瞬殺といふ
ゴムバンド巻くような弛みがあるなら内側にも手を回してゴムバンドでチェーンの均衡を保つべきだねw
841名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:41:07 ID:Q0MrrTvHP
>>834
人間の手で難なく装着できる程度のゴムバンドで十分なら、
ゴムバンドなんて付けなくたって走ることは出来るだろww

あのゴムバンドで何百キロものテンションかかるってか?ww
842名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:41:41 ID:hUfgIVHd0
>>834
ゴムバンドがなかった時代はどうしてたの?
843名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:41:42 ID:pm3+iDAyO
>>838
今は休暇中のはずなのにかわいそうに
帰省してるひとも近くなら戻されたんだろうな
844名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:41:52 ID:U802ecj50
>>825
物流システム変更するとか長期的な災害とか有事が起こったりしないとさすがに無理じゃないかな。
まあ、そこまで行くと企業努力うんぬんより国家主導の配給的な感じだと思うけど。
845名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:41:59 ID:+sXKpNEsO
危なかった…途中で引き返してなかったら朝までコースだったんだな
846名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:42:06 ID:0yPw6QNO0
>>835
土湯抜けてR115下って行くと、高い確率で路肩に突っ込んでる車いるね。特に箕輪のあたり。
847名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:42:50 ID:Fodyb3hS0
>>732
黒猫と聞いてアイツを連想した俺は相当あっち方面に向かってるらしい。

ちなみに俺はキリリンガル保持者だ。
848名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:43:13 ID:Mc/mPze10
>>821
ゴムバンドの話しはどうした?ID:ItHcahja0
849名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:43:24 ID:axLbS+7v0
>>843
すぐ近くの郡山に陸上自衛隊がある
850名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:44:18 ID:PIDSRbJo0
851名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:44:22 ID:Q0MrrTvHP
>>837
スタッドってスパイクピンのことだからな

>>845
ナイス判断
852名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:46:03 ID:3I7LwwLz0
つうかチェーンで80km/hにツッコめ
853名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:46:20 ID:ItHcahja0
>>842
金属のバネの輪っか。

>>841
難無くって、ゴムバンドを装着するの、かなり力いるぞ。
女子供じゃ大変なぐらい。

金属のチェーンをタイヤにめり込ませられるぐらい怪力の持ち主なら、
バンドしなくても平気だろうが、
走じゃない限り、ゴムバンドでしっかり密着させないと、走れません。
あっと言う間にゆるんでチェーンしている意味が無くなる。
854名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:46:35 ID:Mc/mPze10
>>832
出身地云々よりも経験を参考にしろや
特に優秀らしいトーホグ人
あんたら上野から北の世界以外なんも知らんのやろ
855名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:49:00 ID:ItHcahja0
>>848
タイヤの内側に鎖の小さな輪を引っかけて、それをタイヤの外側で引っ張って装着して

さらにゴムバンドかけて、タイヤの外側に引っ張り続けるんだよ、ボウヤ(笑)
856名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:49:01 ID:oDsj0T4z0
>>842
タイヤチェーンとゴムバンドはセットで登場した。
ゴムバンドなしの金属チェーンを使ったことがあるのは
開発者くらいだろう。
857名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:50:26 ID:fbpBkJSNO
>>849
ええ!?なら前日の夜から立ち往生してたのに要請が次の日の16時とか遅すぎだろ
もっと早くだせば昼間作業できただろうになんでそんなに待つ必要があったんだ?
858名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:51:10 ID:kTRSWAq60
おにいちゃんのぱんつ…
     ごくり……軍靴軍靴!
859名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:51:16 ID:28NnyEya0
雪国の直轄国道だから、除雪体制が甘いってことはないと思うんだが
直接の要因がトラックの横滑りだってことは無視して役所批判なんだよなぁ
860名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:51:29 ID:04SGbysP0
Uターンすれば良いのになんでしなかったんだろ。
埋まって動けなくなったのか。
861名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:52:10 ID:qi/+iTHN0
ぼくが普通車でこの場にいたら雪の降り具合にもよるが
30分で引き返して
迂回なり便所のある場所で休憩するなりするね
実際似たような状況で200km迂回したことあるし

862名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:52:47 ID:u8TcF8cD0
=重要なおしらせ=

陸自は、ご飯とお風呂は供給できますが
車両型の移動式トイレは航空自衛隊しか持っていません。


下痢としょんべんは我慢してください。

=苦情は予算を削った政権与党へどうぞ=
863名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:53:07 ID:+sXKpNEsO
今朝7:00にこの渋滞に遭遇して9:00に進むの諦めて引き返した
二時間の間に後ろに100台位並んでたうえに所々でトラックがつっかえてた。
 
女の子とかかなり長い距離を軽装で歩いてトイレ探してたみたいだったな
864名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:53:26 ID:YrKzfWZjO
>>857
緊急性
非代替性

人命が危ういとか、
警察・消防じゃどうしようもない。
そんなレベルじゃないと災派は厳しい。
865名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:54:37 ID:ItHcahja0
>>856
最初は金属バネの輪っかだったんだよ。

んで、ゴムの精製技術が発達して、

テンションかけてもちぎれないゴムが出来てからゴムに変わった。

金属バネの輪っかの時は、1シーズン使用すると伸びちゃったりして、

シーズンの度に買い換える消耗品だったんだ。
866名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:54:50 ID:9lw+0LTw0
>>856
で、その経験を参考にしたいから車種、タイヤ、チェーンの型をお聞きしているのですが
答えていただけないのでしょうか?

上野から南って北とチェーンの巻き方違うのですか?
867名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:54:52 ID:fOa10tyLO
>>812
あの日俺もR17、鴻巣〜上尾間走ったけど、みんなノロノロだったよ。
その人たちは、スタッドレス履いてたんじゃないかな?
868名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:55:25 ID:TwlhsHvJ0
>>533
持ってて良かったね、のっぺ汁w
869名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:55:49 ID:Mc/mPze10
アンタらの親父さんはそんなにいろんな経験しとんか?
そうでないのなら上野から西の話しも聞いとけ
無理してひょうずんごしゃべる大人が成功者とちゃうんやで
自分の出身地が特別とちゃうんやで
特に優秀な大陸人みたいな勘違いしとったら足下すくわれるで
会津で立ち往生したクルマにトーホグ人は一人もおらんかったんか?
ちがうやろ
870名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:56:20 ID:oDsj0T4z0
>>865
ありがとう。
言われてみれば、幼稚園の頃に見た気がしなくもなくもない。
871名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:56:56 ID:T+Ya+Ki40
>>855
まぁゴムバンドかけない奴は実際にいる。しっかり締めれば好条件なら外れない。
しかし、マニュアルにはちゃんとかけましょうね、って書いてあるわな。

省いても大丈夫と言ってる人は、たぶん自分の運転歴もしくは同乗歴の範囲内では
トラブルはなかったということなんだろう。
ただ、省いたことによるトラブルを聞いたことすら無いかと、そうでもないようだ。
聞いただけじゃ全く受け付けないようだしw
872名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:58:04 ID:fbpBkJSNO
>>864
昼間はなんとかなるという目途がついていたんかぁ
873名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:58:52 ID:Mc/mPze10
>>855
その絞め方が甘いからゴムバンドで弛みを誤摩化しとるだけ
まだわからんの
874名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:59:49 ID:axLbS+7v0
>>859
去年から除雪車減ったからねぇ
民主党のせいで
875名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:00:20 ID:Q0MrrTvHP
>>853
あっと言う間にゆるんでチェーンしている意味が無くなるって、
そりゃあんたがチェーン装着ヘタクソなだけだ。

あの程度のゴムバンドのテンションで、時速数十キロで走る
車のタイヤにかかる遠心力を押さえ込めると思うな、馬鹿w
876名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:01:23 ID:ItHcahja0
>>871
いや、タイヤがちょっとたわめば、外周はかなり変わるから、

しっかり締めたつもりでも、ゴムバントしなきゃチェーンは外れます。
877名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:01:56 ID:qlGSSKZ1O
トラックだったらワザとチェーンを緩く巻く事もあるけどねぇ
特殊な条件下に限るけど
878名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:02:15 ID:Mc/mPze10
要は内側の手が届きにくい箇所の絞め方が分からんかめんどくさいから
外側で閉め切れんかった弛みをゴムバンドで誤摩化しとるだけ
きっちり絞めた事が無いんやろな
879名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:02:44 ID:Q0MrrTvHP
>>872
今日は朝から天候回復してたし、反対車線の除雪は昼のうちに終わってた。
埋もれた車の前後の雪を自力で何とかよけて、Uターンすれば良かった。

だけど、道を塞いでるトラックの向こう側に進みたい奴ばかりだった。
880名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:03:48 ID:ItHcahja0
>>873
ゴムバンドはチェーンを締めるために付けるワケじゃなく、

タイヤのたわみや変形などを吸収するために付けるんだよ、アホーー(笑)

金属じゃできねーからな。

だから、ゴムのチェーンにはゴムバンド付けなくて良いんだよ
881名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:04:05 ID:BS+7fVAk0
>>875-878
【最強】タイヤチェーン【煩い】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286107050/

あっちでやれ
882名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:04:59 ID:qi/+iTHN0
片側一車線だよな
なんでトラックが2列になってる写真があるんだ?
あれじゃ普通車が引き返せないジャン
883名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:05:14 ID:ItHcahja0
>>875
だーかーらー、

あの程度のゴムバンドのテンションで、時速数十キロで走る
車のタイヤにかかる遠心力を押さえ込め

なかったら、

ゴムバンドしてなきゃ、よけい、押さえ米ねーだろーーーーー(笑)
884名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:05:50 ID:28NnyEya0
雪による立ち往生くらいじゃなかなか災害派遣って難しいんじゃないかなぁ

死者が出たってなら、即決だろうけど、
そもそも、今回の道路は直轄国道だから、
国道事務所がまだ頑張るって言ってる間は知事としても越権行為となるから
少しくらいは様子見ないといけないし
夜に発生して、次の日の日中は頑張ったけど、もうやばいから自衛隊にお願いって
特に遅いとも思わないんだけどなぁ
885名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:06:13 ID:Q0MrrTvHP
>>860
>>798のニュース映像みるとだいたい分かる。
止まってる間に前後に雪が積もって壁になった。

でも、その雪をよければUターンは出来た。

>>862
野外炊具1号と野外入浴セット2型だな!
886名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:06:59 ID:0Q00zIOx0
>>879
向こうに行きたい人はもう引き返していて
向こうに「帰りたい」人たちがいたんじゃないの?
887名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:07:21 ID:alPgKkUY0
おにぎり配るんじゃなくて
携行トイレとかのほうが
888名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:07:48 ID:axLbS+7v0
>>884
今まで似たような事はあったしそのつど対応できてたからねぇ
雪も特に大雪って訳じゃないから楽観視してたんじゃないかな
889名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:07:57 ID:T+Ya+Ki40
ゴムバンドを手抜きでしないならともかく必要ないとまで言い切る奴は
フェールセーフって言葉を知らないと思う。
890名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:08:05 ID:Mc/mPze10
何回も言うけど、チェーンは緩ませたらあかんの
手が届かん内側の弛みをゴムバンドで一時的に張っとるだけ
彼らはチェーンが切れてもゴムバンドは絶対切れないとか信じてるのだろうか?
きっちり絞めたチェーンに比べりゃゴムバンドなんかプヨンプヨンだっての
891名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:08:11 ID:PLexxdZJ0
救助中に文句言われたら「予算削られちゃってこれが精一杯なんです」って答えてくれないかな
892名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:08:32 ID:YrKzfWZjO
>>872
ギリギリまでは、自分達で何とかしようとしてたんじゃないかな?
夕方になって、さすがに2晩目はまずいだろうということで、
要請に踏み切ったと。
893名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:08:59 ID:ZT6sieJL0
説明書にゴムバンドを付けると書いてあったら付ける
それだけの話だろ
894名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:09:32 ID:Q0MrrTvHP
>>869
立ち往生してたのは新潟人じゃねーかな。
どうしてもUターンしたくなかったってことは、
何が何でもその先に進まなきゃいけなかったんだろ?w

チェーン話で自説が破綻したら今度は東北人叩きか。
惨めな奴だなあ
895名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:10:08 ID:KFxqQBfd0
トラックって冬用タイヤ履いてないで、チェーン2本分しか装備してないでしょ
あれで雪道走破できるはず無いよ。
規制を厳しく取り締まらないから閉鎖状態になるんだよ。
896名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:10:37 ID:U802ecj50
>>882
こんな場所でスタックしやがってアホかよ。
俺なら楽勝でいけるぜ!!GO!!
ズズッ ズズッ あれ? ブォーン!!ブォーン!! あれれ!?

的な^^;
897名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:10:37 ID:E0c4ZtRUO
新潟に30年以上住んでるけど、去年は26年ぶりだかのゲリラ豪雪に遭ってマジで遭難の恐怖がよぎったからな…。
あれから車内には水と菓子と毛布などを積んでるよ。
雪国のドライバーは備えといた方がいいかもよ。
898名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:10:40 ID:Mc/mPze10
>>893
電子レンジでネコを乾かすなよ
わかったなwww
899名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:11:33 ID:ItHcahja0
>>890
ゴムバンドを掛けなきゃ成らない意味を、おまえは全く理解していない。

手が届かん内側の弛みをゴムバンドで一時的に張るためにゴムバンドを掛ける

んじゃなく、

走行中のタイヤの変形を吸収させるためにゴムバンドを掛けるんだよ、無知(笑)
900名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:12:20 ID:28NnyEya0
>>891
それおもしろい

財政難だからって、オークションかけられて5台減ったんです><;
とか言ってくれないかな

901名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:12:58 ID:qi/+iTHN0
897 水はいるか? 雪じゃだめか?
902名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:13:30 ID:Q0MrrTvHP
>>897
今まで水も食料も毛布も無しで冬場に運転してたわけ?
信じられねえw
903名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:13:56 ID:BS+7fVAk0
>>895
東北で冬に見かけるトラックは大抵全輪チェーンかチェーンなし(=スタッドレス)だぞ
904名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:13:57 ID:ItHcahja0
つまり、

ゴムバンドかけないでチェーン装着して走行するヤツは、

手が届かん内側をユルくチェーンかけるヤツと

同じぐらいアホ(笑)
905名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:15:44 ID:28NnyEya0
俺、家は雪国じゃないけど、ボードに行く時は水、食料、毛布は積んでいくことにするよ
って、よく考えたらボードの時は積んでるか・・・
906名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:15:54 ID:Q0MrrTvHP
>>901
キャンプストーブとかで雪を溶かして、沸騰させて、
湯冷ましにしてから飲むならいいよ。

雪のまま食べるのは論外。体の内側から体温奪われて
急激に消耗する。雪山遭難でも雪を食べるのは絶対にタブー。

>>903
たぶんそいつは大型車用のスタッドレスがあることを知らない。
907名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:17:07 ID:BDKfU4Yn0
>>888

福島に予算がないから、自衛隊の予算で救助するって計算かね?

予算を削った弊害じゃないの?
908名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:19:13 ID:Mc/mPze10
>>899
それは高速走行のみの話しだアホ
凍結路でどんだけタイヤを空転させる気だボケ
909名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:19:34 ID:8rCbUyRH0
>>907
直轄国道だから国土交通省の予算になって、
福島県の予算は関係ないと思う
910名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:19:45 ID:KFxqQBfd0
>>903
無謀な奴が一台でも中に居たら終わりだろ。
結構居るよそう言うの。なんせ長距離だろ。発店が、豪雪地域じゃない奴は
装備してないよ。
911名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:19:49 ID:0Q00zIOx0
>>905
金属製のスコップが1本あるといいかもね
912名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:20:41 ID:axLbS+7v0
>>907
会津若松市内の除雪車がたしか40台から20台になったからね
無駄削減とかで
民主党の渡辺の地元でこんなに削減されるんだから、
どうなってるんだろうねぇ
削減した割に歳出増えてるし何なんだろう、民主党って
913名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:20:57 ID:xkRQ5s3N0
>>99
お、ここにも出たか粘着病患者
会津って言葉に敏感だなw
914名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:21:33 ID:ItHcahja0
>>908
高速走行??????

30キロで走っていても、タイヤは変形しているぞ、

っつーか、走り始めりゃタイヤは変形すんだよ、まぬけ(笑)
915名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:21:42 ID:3EeSzCpo0
凍死しないの?
東京だから雪道わからないけど、雪の中で何日もいられないでしょ?
916名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:22:12 ID:Q0MrrTvHP
>>911
おもに東日本では大型のものをスコップ、小型のものをシャベルと呼ぶ人が多く、
西日本では逆に大型のものをシャベル、小型のものをスコップと呼ぶ人が多い。
JIS規格では足をかける部分があるものをショベル、無い物をスコップと記されている。

シャベルとスコップ、どちらが大きい?
http://hougen.atok.com/gachinko/110.html
917名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:22:26 ID:Mc/mPze10
で、タイヤが変形するくらい回してゴムバンドが何の役に立つのか説明して欲しいね
ガッチガチに巻く意味を理解してないんだなw
918名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:22:58 ID:GJNgot6v0
>>915
車の中にいれば案外暖かいもんだよ。
かまくらだって暖かいんだぞ。
919名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:23:11 ID:CtG9nah10
チェーンの論争いつ終わるんだろう
920名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:24:02 ID:Fodyb3hS0
>>918
エンジン切れば急激に温度は下がるぞ?
921名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:24:18 ID:E0c4ZtRUO
>>902
ほとんど新潟市市内しか走らねーもん。
通常市内で遭難とか考えられないしw
去年までは。
922名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:24:36 ID:8rCbUyRH0
>>919
ああいう論争は、馬鹿が1人いると絶対終わらない。
923名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:24:47 ID:ItHcahja0
>>917
おまえ、チェーン巻いたタイヤが動き出したら、

どんだけブルブル振動するかわからんだろ、チェーン巻いたこと無いから(笑)

ゴムバンドかけないでチェーン装着して走行するヤツは、

手が届かん内側の弛みをゴムバンドで一時的に張るためにゴムバンドを掛けるヤツと

同じぐらいアホ(笑)
924名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:26:29 ID:Mc/mPze10
チェーンはきっちり巻いた方がいい
ゆる巻きはチェーンの意味が無いし危険
>>919
反論どうぞ
925名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:26:46 ID:Q0MrrTvHP
>>921
そういえば新潟市内って世間で思ってるほど雪は積もらないんだったな。
しかし、水と食料と毛布は積んでおいたほうがいいぞ。
夏も毛布をタオルケットに変えて、水と食料も積むべし。
926名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:27:17 ID:u8TcF8cD0
>>918
いいこと思いついた

車を雪で覆えば、かまくら状態になってぽかぽかになるんじゃね?
927名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:27:20 ID:ItHcahja0
そして、ゆるみが出ないようにゴムバンドかけないとダメ
928名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:27:40 ID:qi/+iTHN0
柄の短いシャベル 検索したけど結構値が張るね
929名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:27:51 ID:28NnyEya0
急勾配の長い坂が凍結していて、
大型トラックが後輪空転で白煙を上げつつ、小刻みにケツ振りながら登ってくる横をすれ違ったことある
白煙を目視した瞬間、こっちが凍り付いたよ
930名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:28:28 ID:U802ecj50
>>918
いざキャバクラ

都会の人はこっちですな(´ー`)
931名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:29:02 ID:Mc/mPze10
何にも分かってないから福島と新潟の県境で300台以上立ち往生したんだろうが
932名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:29:12 ID:ItHcahja0
ゴムバンドかけないでチェーン装着して走行するヤツは、

手が届かん内側の弛みをゴムバンドで一時的に張るためにゴムバンドを掛けるヤツと

同じぐらいアホ(笑)
933名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:29:32 ID:Fodyb3hS0
>>919
巻いたタイヤチェーンよろしくエンドレスだろ
934名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:29:46 ID:lSObSOgC0
>>926
そんでエンジン掛けっぱなしにすれば、排熱でかまくら内がもっと暖かくなるんじゃね?
935名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:30:06 ID:CtG9nah10
>>924
チェーンなんて巻いたことないわー
どう考えてもスタッドレス>>>チェーン巻いたノーマルだから
936名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:30:11 ID:8rCbUyRH0
みんなが自動増締め機能のついたタイヤチェーン使えば
こんな無意味でくだらない論争なんか起きないのにな。
その場で前後に動いて締め直す程度じゃ絶対緩むんだから
937名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:30:21 ID:28NnyEya0
>>911
車上除雪用のゴムとスポンジの付いた棒しか積んでないので、
スコップを積んでおくことにするよ

でも、金属製のスコップでバンパー削ったことがあるんだ・・・
938名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:30:42 ID:SK3BsVaPO
あれはチェーンの言っていたサイコフレームの光か・・・?
939名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:30:57 ID:0Q00zIOx0
>>933
だれうま
940名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:30:58 ID:BS+7fVAk0
>>933
上手いな
941名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:31:53 ID:H2Tjt/x30
942名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:32:00 ID:Q0MrrTvHP
>>935
スタッドレス+チェーン>>>スタッドレス>>>チェーン巻いたノーマル>>>(超えられない壁)>>>ノーマル
943名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:32:00 ID:Svn4UqOYO

ヒ〜ハ〜
944名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:32:00 ID:axLbS+7v0
>>935
チェーンは豪雪時じゃないと逆に滑るからね
最近はほとんどスタッドレスでチェーンなんか見ない
ボードやりに行ってもスタッドレスばかり
945名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:33:07 ID:3EeSzCpo0
>>918 >>920
こういうときは、エンジンはかけてるってことなのか
でも、2日とか3日とかガソリンって持つものなのか?

946名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:33:51 ID:Mc/mPze10
>>927
ああもう
ゴムバンドは弛みを一時的に外側に逃がすだけって何度も言ってるだろう
あの程度のテンションでタイヤの回転エネルギーを吸収出来へんねんて
金属チェーンをガッチガチに巻く意味わかった?
タイヤが変形する程の速度ならなおさら意味が無いんよアホが
947名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:34:06 ID:GJNgot6v0
>>934
おいおいw 自殺行為w
948名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:34:21 ID:Q0MrrTvHP
>>945
だからガソリンの配給があったんじゃん。
せめて>>1ぐらい読めよ

>国土交通省郡山国道事務所などは26日朝からおにぎりなどの食べ物やお茶、
>給油用のガソリンを配っている。
949名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:35:03 ID:ItHcahja0
>>944
でも、チェーン規制かかると、

スタッドレスでもチェーン持ってないと

追い返されちゃうよ・・・。
950名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:35:24 ID:BS+7fVAk0
>>935
雪道、凍結路面なら、チェーン>>>スタッドレスだよ
ただ、夏タイヤにチェーン巻く奴は大抵の場合駆動輪にしか巻かないから、
グリップしない非駆動輪のせいで全然曲がらない、止まる時は不安定、という状態になる
四駆同士で全輪チェーンと全輪スタッドレスなら明らかに前者の方が安全
951名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:36:05 ID:XDI9Zm3m0
>>945
積雪の中でのエンジンかけっぱなしは自殺行為
マフラーまで雪が積もったらその排ガスはどこへ行くんだ?
952名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:36:26 ID:+mahSKUP0
ガソリンを配ってくれるのか
ありがたいな
こんな大雪の中で立ち往生して
エンジン停止なら間違いなく死ぬからな
953名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:37:09 ID:ItHcahja0
>>946
だから

あの程度のテンションでタイヤの回転エネルギーを吸収出来へんねん

なら

バントしないで、どうやって、タイヤの回転エネルギーを吸収すんだよーーー(笑)
954名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:37:21 ID:fIONI13yO
坂道をノーマルで上がろうとした馬鹿が立ち往生して大渋滞というのは冬の風物詩だな
みんなその事態を予測して早めにタイヤ替えたりチェーンの準備するのに
馬鹿が一人いるだけで無駄になる
955名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:37:32 ID:BS+7fVAk0
>>949
普段雪の降らない地方だとそういう馬鹿な規制が出るときあるよね
東北だとチェーン規制じゃなく滑り止め規制になるので、スタッドレスでもちゃんと通してくれる
956名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:38:27 ID:Q0MrrTvHP
>>955
関越道はチェーン規制かかるぞ
957名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:38:31 ID:ZT6sieJL0
俺は車にスコップとホッカイロと毛布は積んである
958名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:39:08 ID:C4ClLIv+0
積雪が1m越えで立ち往生とか、これはマジやばいな。

たまにレスで出てくる車内でエンジンかけっぱなしはまずい。
何度でも注意しといたほうがいい、雪かきしないと排ガスで死ぬぞ。
959名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:39:18 ID:ItHcahja0
>>956
中央道も
960名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:39:31 ID:lSObSOgC0
>>949
でもな、スタッドでも追い返されちゃうほどのチェーン規制なんて
殆どお目にかかれないんだよな。
第一次チェーン規制→スタッドレスOK
第二次チェーン規制→全線通行止め1分前(あくまで感覚としてw)。チェーン装着車だけOK、すぐ通行止めするけど。

実際に、なんか規定があったはず・・・
961名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:39:36 ID:+mahSKUP0
>>949
名神でチェーン規制何度かくらって
インターチェンジを一周させられたけど
スタッドレスだけでパスしたぞ
962名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:39:47 ID:E0c4ZtRUO
>>925
うん。去年からはそうしてる。
ついでにゲリラ豪雨に備えて浮き輪も積んでるよw
空気入れてないからいざという時、間に合わないかもしれないけどw
963名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:39:54 ID:28NnyEya0
>>945
暖房全開だろうから、数値は変わるとは思うけど、
エコの方から環境省データ

ttp://www.env.go.jp/earth/cop3/dekiru/ta_03-2.html

こんなの信じて、もしもなくなっちゃったら大変だけどねぇ

前が女性だけの車だったら、燃料無くなったって言って、乗せて貰うとか?w
964名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:41:10 ID:GJNgot6v0
>>920
うん下がるけど、風も避けれるしあとは体温でなんとかなるから
凍死にだけはなりませんよって話。
965名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:41:36 ID:C4ClLIv+0
あと1mの雪に囲まれて車内にいたらドアが開かなくなるからな。
雪かきしてドアが開くようにしとかないと閉じ込められちゃうぞ。
966名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:42:12 ID:BS+7fVAk0
>>956
でも現場の判断でスタッドレスもちゃんと通してくれるよ
以前九州行った時は、スタッドレス履いてるって言っても、規制は規制と頑として通してくれなかった
967名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:42:20 ID:Mc/mPze10
基本はガッチガチ
ゴムバンドは一時的な補助
根本は
チェーンは緩んだら意味をなさんし、空転したときにシャフトに絡んだらシャレにならんてこと
ガリッで凍死じゃ
天候を考慮してガッチガチにしとけ
968名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:42:39 ID:0Q00zIOx0
>>928
柄の長いこういう奴があると非常に心強い
http://www.amazon.co.jp/BBC-アルミ角スコップ/dp/B001CQ8K6W/ref
鉄の方が強いんだがこういうドカ雪のときのはアルミでなんとかなる
凍ると鉄じゃないとキツイ

>>937
気をつけてねとしか言えん・・・
969名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:42:58 ID:lSObSOgC0
>>966
第一規制と第二規制があるのよ。
970名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:43:02 ID:ItHcahja0
オレは中央道でチェーン規制がかかって、

スタッドレスだったけど、インターで降ろされた(>_<)

それ以来、必ずチェーン積んでる・・・。
971名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:43:02 ID:bTxUaHkn0
雪国住んでるって負け組だよな
972名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:43:03 ID:CGGhl8vW0
まだチェーン論争やってるんかよw
買ったチェーンのマニュアル通りに装着すればいいだけの話なんじゃないのか?
平行線のまま終わらないだろこのままじゃ
973名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:43:09 ID:8rCbUyRH0
>>960
スタッド=スパイク
スタッドレス=スパイクがレス(無い)
974名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:43:53 ID:alPgKkUY0
FR車なのに駆動輪にチェーンを巻くと曲がる(前輪も効くという意味)
なぜだ。わからないまま25年経ってしまった
975名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:44:45 ID:ItHcahja0
>>967
ガッチガチに装着すれば、金属がゴムみたいに伸びて、

タイヤの回転エネルギーを吸収してくれるってか、アホタレ(笑)
976名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:45:09 ID:lSObSOgC0
>>973
抜けてたなw
977名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:45:42 ID:Mc/mPze10
>>953
騙されたと思ってきっちり巻いてくれ
君のゴムは低温でどれだけ粘弾性を維持出来るのか知らんけどな
978名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:46:20 ID:Q0MrrTvHP
>>974
オーバーステア出やすくなるから内側に切れ込みやすい。
それを曲がる曲がると感じる。

あと、根本的にFRは前輪荷重が結構あるので
979名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:46:27 ID:C4ClLIv+0
まあチェーンは重いからいいというのはあるな、原始的なんだが・・・
雪道でトラックが夏タイヤでも、そこそこ走ってしまうのは重いからだ。
980名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:47:38 ID:BS+7fVAk0
>>974
雪道なら前輪がグリップしなくても舵になるからでは?
ツルツルのアイスバーンだと曲がらないと思う
981名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:48:16 ID:ToND8djr0
982名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:48:31 ID:ItHcahja0
>>977
弛みをゴムバンドで一時的に張るためにゴムバンドを掛ける

んじゃなく、

走行中のタイヤの変形を吸収させるためにゴムバンドを掛けるだと

何度言えばわかるんだよ、無知(笑)


だから、

ゴムバンドかけないでチェーン装着して走行するヤツは、

手が届かん内側の弛みをゴムバンドで一時的に張るためにゴムバンドを掛けるヤツと

同じぐらいアホなんだ、ボケ(笑)
983名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:49:05 ID:Mc/mPze10
ゴムかて凍るんやからもうええ加減にしてくれ
金属で巻いたほうがええねんて
分からんかなー
984名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:49:35 ID:lSObSOgC0
>>979
車両に対してのチェーンの重さなんて完全に無視できなくね?
985名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:50:39 ID:BS+7fVAk0
>>983
金属チェーンだと除雪されてる道を走ったりするとすぐ切れるから……
986名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:50:46 ID:ItHcahja0
>>983
おまえ、ゴムバンドかけないでチェーン装着して走行するなんて

自分の恥ずかしい書き込みを流したくて必死なんだろ(笑)
987名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:52:30 ID:K7+cpFVx0
>805
その辺は未確認だった 弁当の棚が見事に無かったのに唖然としてたもんで
>825
基本トラックで各店舗に搬送して周ってるからね〜
988名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:53:48 ID:1d659ohTO
ゴムバンド厨 対 ガッチガチ厨w
989名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:54:52 ID:GJNgot6v0
チェーンバトルはいつ終わるんだw
990名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:56:14 ID:yGJyHop5O
つ金属チェーン、ワイヤーチェーン、ゴムチェーン
991名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:56:39 ID:Mc/mPze10
早めにきっちり駆動輪にチェーンを巻く
少し走ったら内側から絞め増しする
チェーンに弛みがあればいくらトルクを掛けてもタイヤが空転するだけ
さらに続ければ緩んだチェーンがシャフトに絡まってエンジンが止まる
後は知らん
早めにガッチガチに巻くのが正解
そもそもこういう気温でタイヤが変形するような速度が出せるのかね???
992名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:57:14 ID:C4ClLIv+0
>>984
普通の道で軽いホイールに代えるのはバネ下の荷重を減らすためじゃん。
993名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:57:27 ID:nuzcjIuG0
おれチチバンドしているが冬道大丈夫かな
994名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:58:09 ID:0Q00zIOx0
次スレがあってもチェーンバトルはよそでやれよ

【最強】タイヤチェーン【煩い】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1286107050/
995945:2010/12/27(月) 02:58:16 ID:3EeSzCpo0
レスありがと
996名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:59:02 ID:BS+7fVAk0
>>992
バネ下重量を減らすのはサスの追従性をよくする為であって、車両全体の軽量化を狙ったものではありません
もちろんそういう効果もありますが、あくまでも副次的な物です
997名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 02:59:41 ID:lSObSOgC0
>>992
ばね下の概念わかってる?
998名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:00:03 ID:Q0MrrTvHP
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
999名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:00:09 ID:GJNgot6v0
>>993
流行おくれなやつだなw
1000名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:00:46 ID:0Q00zIOx0
1000なら今年は大雪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。