【経済】 日本のGDP、世界16位に上昇…2008年より3ランクアップ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★日本のGDP、世界16位に上昇

・内閣府は24日、2009年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)は
 3万9530ドル(約370万円)だったと発表した。経済協力開発機構(OECD)加盟
 34カ国中16位で、08年より順位を三つ上げた。

 景気後退で円建ての名目GDPは減少したが、円高によりドル換算では増加し、
 アイスランド、英国、イタリアの3カ国を追い抜いた。

 1〜3位はルクセンブルク、ノルウェー、スイスの順。ルクセンブルクは10万6277ドル
 (約994万円)で、日本の2・7倍だった。

 世界全体の名目GDPに占める日本の割合は8・7%。米国(24・1%)に次ぐ2位を
 維持したが、3位の中国(8・6%)との差は一段と縮まった。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101224/fnc1012241719017-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:31:51 ID:srlDpXJv0
上が下がったともいえる
3名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:32:11 ID:GR56a9Xm0
円高マジック
4名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:32:38 ID:ChPhXKzY0
円高マジックでこれだから
実質下がっとる
5名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:32:44 ID:YtL6hxE50
>景気後退で円建ての名目GDPは減少したが、
>円高によりドル換算では増加し、
6名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:33:00 ID:dWJ7TyIy0
このまま円高にすればどんどんランクアップするよね!
7名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:33:13 ID:jmI4UokT0
民主効果だな さすがだな
自民のままだとズルズル落ちてた
8名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:33:16 ID:zsePyy0t0
こういう記事で円高のほうが良いというバカが増える。
9名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:33:24 ID:FQe1PHKO0
日本が上がったのではなく世界中が下がっただけ
10名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:33:27 ID:VRfVm2jP0
名目成長率が金利を下回ると

 ドーマーの定理により日本の国債は発散 = デフォルトします

麻生内閣時、与謝野の虫けらがブレーキかけたにせよ、名目成長率が回復軌道に
乗りかけましたが


   民主党の虫けらが全部ぶち壊してくれました。 今は上方バイアス差っぴくとマイナス

国際発散コースにのりました
11名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:34:02 ID:hrzdyaGqO
さすが俺たちのヒーロー円高ジョーンズ
12名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:34:19 ID:ZaBFyLOBP
>>1

民主党の成果キタ――(゚∀゚)――!!

自民党信者m9(^Д^)プギャー

という事ですね
13名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:34:26 ID:AXREhmKk0
ミンスのおかげ
14名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:34:45 ID:SV2Wx1mk0
もはやどうでもいい数字だな。
勝手に中国や韓国にホルホルさせておけばよい。
15名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:35:42 ID:jmI4UokT0
>>10
まったく中身わかってないくせにコピペ張る君、哀れwww
16名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:35:49 ID:A+HLi/nN0
仙谷「民主党の成果」
毎日「民主党へ政権交代した当然の結果」
朝日「政権交代は期待を裏切らなかった」
産経「為替相場のマジック」

17名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:36:24 ID:ILmDgu1G0
超絶円高でも三つしか上がらないのか…。確か90年代ぐらいは二位ぐらいとかだったよね。
18名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:37:01 ID:mHAQ4bD+0
ネトウヨ脂肪www
19名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:37:25 ID:VRfVm2jP0
>>15
哀れなのはお前だと思うよ? 何処がコピペかね
20名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:37:30 ID:fr7tJUVg0
ルクセンブルグは移民の数も入れて一人当たりGDP出してんの?
21名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:37:42 ID:ruWh4Zha0
円高これだけ進んでるのに3しか上がらんのかw
22名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:38:18 ID:JXX+7IIEO
2009年とかどうでもいいんだよ
2010をさっさと出せ
23名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:38:37 ID:rqZu03Yh0
>景気後退で円建ての名目GDPは減少したが、

史上最大の予算を使い、
名目GDPはマイナスwwww

これって、
民主政権の予算効率は最低って言ってるも同義なんだがw
24名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:39:21 ID:YtL6hxE50
>>19
名目GDPはここ20年間横ばいですよ
25名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:39:22 ID:eSfT+uQL0
この円高だったら、top10以内に入らないとまずいだろ…
26名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:39:34 ID:GJ49AbPo0
民主党のおかげだな
27名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:39:39 ID:5pU5xXqB0
一方一人当たりGDPは下落絶好調
28名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:39:46 ID:fr7tJUVg0
>>23
そこを突っ込むとこれから効果が出るんですって言われるはず
29名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:40:32 ID:eHQPRE8sO
>>20 勿論入れてるだろ
結局人口でGDPを割ってるわけだからね
30名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:41:22 ID:SV2Wx1mk0
むしろこんな風に数字のマジックとやらで下手に上がったりする方が面白くない。
そのままずるずるど実体経済通りに下がってもらった方が面白味があろうというものだ。
31名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:41:38 ID:rqZu03Yh0
つか、スレタイ間違ってるね
2008年じゃなくて2009年だろ
32名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:41:46 ID:X36ShbWy0
民主党は国内経済破壊政権だからね。
33名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:41:54 ID:CBhUibOy0
子供手当てとか愚策もいいとこだからな
預金して銀行が国債買うって最悪の循環システムだからw
34名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:42:58 ID:VRfVm2jP0
総合的な物価動向を示すGDPデフレーターは11年度にマイナス0・5%と
14年連続で水面下となり、
名目成長率が実質を下回る「名実逆転」が11年度も続く見通しだ。

http://mainichi.jp/life/today/news/20101223ddm008020050000c.html

経済見通しによると10年度の成長率は実質3・1%、
名目1・1%。11年度も2年連続のプラス成長を見込むものの、
エコカー補助金や家電エコポイントの終了など政策効果の剥落などで
伸び率は大幅に鈍化する見通し。


 実質だけ伸びてたら良いんだと連呼してる朝鮮面の辛坊が死にますように
35名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:43:33 ID:ZWhhnyOUO
経済低迷&国際的地位が低下する中で3つも順位上げたのか
すげーな
人口1億以上ある国なのに
36名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:43:39 ID:rmwp9iKp0
やっぱり民主党に入れて正解だった
ネトウヨはまだ民主批判をしているがいずれ世論も民主寄りになるだろう・・・
37名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:47:02 ID:g+9QAxou0
>>31
2009年の一人当たり名目GDPが2008年から3ランクアップだから、間違えてない。
2010年じゃないぞ。
38名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:47:42 ID:9s3eCSfN0
円高進んでるときにドル換算のGDP比較なんか意味無いだろが
むしろ見かけ上GDPが横ばいとごまかしたいがために円高に誘導してるようにも見えるんだが
39名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:48:21 ID:NBgFDC4HO
>>36
おまえ正気か?
40名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:49:00 ID:Ax60DPEZ0
民主党政権のおかげだな
自民党政権によって凋落した日本が民主党政権下で復活しようとしている
41名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:49:51 ID:G1w3T60X0
>>27
いや、スレタイ(16位)が一人あたりGDPの話なんだが・・・
42名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:50:42 ID:rgrggqdt0
GDPなんて何の意味も無いのに、この数字にこだわり続けてるやつらってなんなんだ
43名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:50:48 ID:cxoA+9u+0
GDPの細かい変動とかどうでもいいよね
円高効果でちょっと上がっただけ
ランキングなんか下がっても1ドル100円くらいになったほうがいい
44名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:50:53 ID:T+/7Ze2K0
くっさいくっさいネトウヨの葬式会場はこちら(笑)
45名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:50:56 ID:jmI4UokT0
>>40
だな。
それにしても自民50年の負債はとてつもなく大きい。
それを2年や3年で簡単に好転する訳ないんだからもっと長い目で見ようぜ
民主には20年くらい政権についてもらおう。
46名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:51:23 ID:Q0WwITW00
1〜3位の数字えぐすぎるだろw小国は効率良くて羨ましいわ
47名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:52:04 ID:G1w3T60X0
この記事の書き方が糞すぎて錯誤起こす奴が続出してるな…
チョン系新聞の日本語力では仕方ないが
48名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:52:07 ID:xamMY14k0
円高様サマってか
GDPが上がっても国民貧困とか
国内で経済回ってなきゃ意味ねー
49名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:52:26 ID:iyejqOIw0
これは間違いなく民主党の成果

財務相の円高容認発言とか逆ウルトラCが色々あったからな
50名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:52:27 ID:g+9QAxou0
つーか、今更だな。IMFが4月に発表している。
そこでは17位のようだけど。
51名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:52:29 ID:v7mSQcGq0
>7
お前分かってて遊んでるダロ
52名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:52:40 ID:/z4MyCuD0
民主党政権バンザイ民主党政権バンザイ
これでようやく自民党がもたらした暗黒の時代から抜け出せそうだな
53名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:52:52 ID:SBLpE2mY0
ルクセンブルクって何でこんなに金持ちなんでしょ。
54名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:53:03 ID:eWpE+Rtg0
1〜3位凄すぎるだろ・・・。
立地に加え小数精鋭で資源もあるとやっぱ勝ち組なのか。
55名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:53:05 ID:jmI4UokT0
>>47
ネトウヨ様が愛してやまない、天下の産経新聞の記事ですが何か?
56名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:53:14 ID:cLPquWiq0
ばぐたは本当にバカだな
16位なのは「GDP」じゃねーよ…
「名目GDP」or「一人あたりのGDP」だよ
57名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:53:22 ID:nokB7Nfb0
名目落ちて円高で上がるって国民にとっては最悪じゃね

>>46
韓国の選択と集中の上手さ見てると、人口5000万人程度なら政府の強権でどうにかなるもんだと思う
58名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:53:33 ID:hxIujXWfO
はいはい 円高円高
59名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:54:53 ID:G1w3T60X0
>>55
朝鮮ウヨク的言動の目立つ糞新聞だが馬鹿には受けているな
60名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:55:34 ID:mlQyXlIE0
ほう。なんだかんだ言っても、民主党はやっぱりよく頑張っているんだな。
61名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:55:43 ID:Poaq2J+g0
一人あたりのGDPなんて何の意味もない数字だよ。
いったい何のために発表してるんだよ。
経済分からない奴をだますため?
アホじゃね?
62名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:56:13 ID:3B7JTPZ1O
円高MAGIC♪円高MAGIC♪
63名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:56:14 ID:yxh+uKDa0
いっとくけど、これ2009年、去年の話だからね。今年はさらに円高が進んでドルベースで44000ドルに近付いてる。
牛蒡抜き状態。

とはいえ、単に円高になっただけって話。その通り。ならば、なぜ、他の国がバブルでGDPが増えてた時に
日本だけ沈んでるって大騒ぎしてたの?w そういうのをダブルスタンダードって言うんだよw
64名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:57:34 ID:QHnQWYCU0
ウィキペで

国の国内総生産順リスト (一人当り購買力平価)

を検索するのが吉だろ。あくまで「一人当り購買力平価」な
IMF、世銀、CIAの各統計が出てる
日本はそれぞれ23、24、29位

それはともかくアイルランドが9、9、10ってのはおかしすぎるだろww
救済する側は英19、17、24、独20、18、26、仏21、20、28だぞ
もちろん日本もIMFへの巨額の拠出を通じて救済してる側だが

あと米欧の大規模緩和、信用不安含みの切り下げ大合戦で通貨レートが
空前の大混乱なのに産経は”ユニーク”でよいですね
65名無しさん@十ー周年:2010/12/24(金) 17:57:37 ID:8yZQvX9e0
細かな順位はあんま意味ない。
消費税増税するとGDPが上がるから。
66名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:58:01 ID:Poaq2J+g0
>>63
GDPはットータルで意味を持つものであり、
人口で割るなんてそもそも意味がないんだよ。

しかも円高で上がってるなんて最悪だ。
67名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:58:25 ID:iyejqOIw0
>>53
よく知らんがフランス、ベルギー、ドイツの中央にあるって好立地の上に、面積が狭いからシンガポールみたいに少数精鋭でいけるんじゃね
68名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:58:46 ID:08UfQYbKO
2009年?
69名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:59:12 ID:nPueta7N0
手柄は民主党のものですか。
悪いことだけジミンガー

70名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:59:55 ID:o7tWLL4YO
※民主政権は全く関与してません
71名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:00:11 ID:Poaq2J+g0
>>69
円高放置が手柄かよwww
馬鹿馬鹿しい。
72名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:00:17 ID:qtB5Q8ce0
ベスト16かよ。日本凄いな
73名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:01:33 ID:fr7tJUVg0
>>64
それいつの順位か知らんけどアイルランドはバブル崩壊前に贅沢しまくったからじゃないの?
今がそれなら意味分からんが
74名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:02:09 ID:yxh+uKDa0
>>66
意味があるとか無いとか、そういう話ではなく、一つの指標に過ぎない。
それが高いから生活が豊かとか、そういうことに直結する指標ではない。
どこぞの日本よりGDPが高い国は、海外から奴隷労働を入れて、
国のGDPを高めてる。なのに、国民の数は一定だから、簡単に日本の一人あたりGDPを越えてしまう。

だが、そんな国の生活が日本より豊かだとは到底思えない。
高犯罪率、富裕層は壁に囲まれた住居で暮らす。少なくとも、俺はそんな国に住みたくない。

指標に過ぎないGDPや一人あたりGDPで大騒ぎしているのは、どうしても
日本が落ち目だという結論ありきの馬鹿がいいように使っているに過ぎない。
75名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:03:01 ID:JpP4WFVM0
>>71
そうでなくとも消費が伸びた分はほとんど麻生時代の政策のおかげだし
76名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:03:17 ID:tdBmNi9+O
ドル換算で上がっただけだから何の意味もないな
77名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:03:31 ID:6mUNc/aP0
超絶円高で日経平均はボロんボロん
78名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:03:47 ID:RviMD4J60
>>64
購買力平価でのひとり当たりだと、悲惨だよなあ

まあ、購買力平価の出し方によるってのはあるんだが、それでも、悲惨

こんなGDPしかないのに、日本は成熟社会だとか、これ以上、成長できないとか、
っていう政治家とか経済評論家がいるけど、バカかと、、、
ちゃんと、成長してる国があるだろうってorz
79名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:04:13 ID:VFSldYZ00
ナマポにくれてやる社会主義政策なのに皮肉な結果
80名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:04:30 ID:Poaq2J+g0
>>74
そういうことです。

俺と言ってることが変わらん。
81名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:04:33 ID:NyzjxZZz0
2010年はユーロ安ドル安でもっと順位上がるだろうね
2009年はまだアイルランドが6位だったりするし
まあ順位が上がったところで何の意味も無いが
82名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:04:37 ID:jmI4UokT0
>>75
麻生信者ってほんとキモイ奴が多いなw
83名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:05:06 ID:/J8J+Wsg0
>>71
放置じゃないよ、円高推進してる。
放置してたらまだましだった。
84名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:05:56 ID:ZA1VUxaJ0
購買力平価なんてあてにならない
85名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:06:43 ID:I9krOlb00
もうほんとこのランクどうこうって意味わかんねえよな
先進国と途上国のPPPベースの順位とか比較してる時もあるし
何がしたいのかわけわかんねえよ
86名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:07:17 ID:yxh+uKDa0
日本より一人あたりGDPが上の国のほうが「危険」なんだよ。
資源国は資源が暴落したらおしまい。金融立国はバブル崩壊でおしまい。
人間ってのは、石油食って生きてる訳でも金食って生きてる訳でもない。
リアルな物を作ってる国が豊かなんだ。

このランキングの笑い所は日本より上にアイルランドが入ってること。
87名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:08:25 ID:NyzjxZZz0
>>83
あの一回きりの為替介入は何だったんだろね(´・ω・`)
88名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:08:27 ID:ZIb76/0h0
売上や利益が減って、給料が下がってるけど円高の為替変動やデフレで以前より
成長していますなんてたわ言だよな。給料も会社の利益もGDPも減っていて成長
とかいえない。
89名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:08:58 ID:Poaq2J+g0
1ドル60円になったら世界でもトップクラスに成るだろうけど、
輸出業は地獄に堕ちるだろ?

大企業は海外に逃げればいいかも知れないが、中小は確実に死ぬ。
90名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:09:54 ID:AKQ+KmEj0
ルクセンブルクとか山手線内と比較する様なもんだろ
91名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:10:13 ID:g+9QAxou0
>>75
エコカー・エコポイントはプラス評価だが、そこまで影響力のある政策じゃない。
各国が全力で行った金融政策に対して、ほぼ無策だったのは大きな失態だ。
92名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:10:55 ID:TFVEN/KHO
2008から2009の変動だろ?
自民党政権下での予算執行じゃないのか?
93名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:10:58 ID:Sf3wupntP
ミンスの円高政策のお陰や!!
94名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:11:16 ID:jmI4UokT0
>>90
ルクセンブルクは結構大きいよ。
95名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:14:21 ID:yxh+uKDa0
購買力平価で日本が低いって奴もいるが、購買力平価の本質を全く理解してない。

例えば、日本でリンゴ買って食うのと、外国でリンゴ買って食うのと、
同じリンゴを買って食うという行為だが、その質は全く違う。
仮に、日本人の給与に対するリンゴ価格の割合と外国の給与に対するリンゴ価格が全く同じだとしても、
日本のリンゴは圧倒的に美味い。だが、購買力平価ではそこは全く評価されない。
それを購買力平価では「同じ生活水準」と言うんだよ。

なら、基準が無いではないかという方。ビッグマック指数というのを調べてみると面白いよ。
アメリカのマクドナルドが世界で展開するチェーン店は同一のサービスを目指してる。
つまり、世界中のどこの国に行っても、ビッグマックは同じ味。ということは、
ビッグマックの値段を基準として、その国の給与水準を考えれば、その国の生活の質が見えてくる。

日本のビッグマックの安さに驚くと良いよw
96名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:14:46 ID:1RJ6ZFIB0
2010年は確実に1ドル90円を割り込むんだろうから一人当たりは4万ドル越えか・・・
97名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:15:18 ID:pnwDnB8+0
またネトウヨ負けたのか。
98名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:16:09 ID:9iSd1Oiy0
ルクセンブルクって、給料平均1000万以上?
99名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:16:47 ID:pcaSJgm50
>>95
東京はシカゴに次いで2位だったっけ?
100名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:17:48 ID:sQPgUony0
>>96

どんまい

101名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:17:57 ID:1RJ6ZFIB0
>>95
ビックマック指数は安く変えるほど通貨の評価が悪いんですが・・・・・
102名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:19:04 ID:072fXsokO
アメリカがドル安政策を行い、対して日本は円高政策やってるんだから実際は景気後退してても順位は上がるわな
103名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:21:45 ID:ojmqhRwm0
39000ドルに80をかけたのか
370万円を80で割ったのかで意味がちょっと違う。
104名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:22:33 ID:pcaSJgm50
ルクセンブルクは半数以上、外国人労働者じゃなかったか?
比較する方が無理。
105名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:24:57 ID:SzzfSXabO
円高なのにランク上がらなかったらそれこそヤバい
106名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:25:56 ID:bV8KN4Li0
■売れ残り■割引クリスマスケーキ情報■半額■ 14
1 :無銘菓さん:2010/12/24(金) 15:33:12 ID:???
クリスマスから正月にかけ割引クリスマスケーキのロマンを求めるスレです。
みなさんの情報協力で楽しい年末を過ごしましょう!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1293172392/l50
107名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:26:51 ID:bW+h/k8G0
ルクセンブルクのGDPが高いのは、国がまるごと金融業やってる
みたいなもんだからであって、移民云々じゃないから。
108名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:27:54 ID:yxh+uKDa0
>>101
その通り。日本円はまだまだ過小評価されてる。ビッグマック指数に従えば
日本はまだ円高に向かう。当然、ドルベースのGDPはさらに増える。
結果、一人あたりGDPのランキングは将来上がるだろう。

ビッグマック指数が日本円が過小評価されているということを示しているとすれば、
それだけ実質日本が豊かだということ。
109名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:29:10 ID:eNml0Vnf0
円高マジックかよ
内実はボロボロじゃねーか
110名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:29:53 ID:1RJ6ZFIB0
>>108
実質は輸入の問題も有るから豊かとは言えない筈なんだけどね
普通の概念で言えば、通貨が強い方が豊かな生活ができるよ
111名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:29:54 ID:KSJ2qBda0
こんだけ円高でも、この程度なのか。
112名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:30:27 ID:Fk9eE+WR0
>景気後退で円建ての名目GDPは減少した

民主の政治が散々足を引っ張っているよね
113名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:30:39 ID:iyejqOIw0
ちょっと調べてみたらルクセンブルクは労働力の40%以上が外国人労働者で、
しかもそれがGDPの除算で除外されてるのか。道理でGDP上位に来るわけだ
それにしても神奈川より少し広いくらいの土地に50万人しか居ないとか、なんて贅沢な土地の使い方なんだ
114名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:30:49 ID:bW+h/k8G0
>>111
2009年って書いてあるだろうがああああああああああああああああ
115名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:32:36 ID:c6qhKb9g0
鳩山さんのおかげや
116名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:33:14 ID:v6JF08wC0










バカウヨホルホル♪ホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:33:53 ID:bW+h/k8G0
>>113
なんで、GDPで外国人除外すんだよ。
しかも40%という数字は、外国出身のルクセンブルク人であって、
外国人労働者の数値じゃないから。
118名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:37:42 ID:Waq933OW0
世界16位じゃなくてOECD加盟国で16位だろ
119名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:37:46 ID:yxh+uKDa0
>>110
日本はGDPあたりの輸出入が少ないから、あまり為替と生活の豊かさが直結しないんだよね。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aIq0AcXo6.vg

ビッグマックの価格表は見つかった。日本が3.5ドル。お隣日本の一人あたりGDPが半分の韓国が
2.98ドル。世界4位で日本の一人当たりGDPの1.7倍のスイスが6.3ドル、日本の1.8倍。

本当に世界の人々って日本より豊かな生活してるの?w
120名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:39:21 ID:bW+h/k8G0
>GNP(国民総生産)は、「外国にいる日本人が使ったお金は含まれるが、
>日本にいる外国人が使ったお金は含まれない」、
>
>それに対して、GDP(国内総生産)は、「外国にいる日本人が使ったお金は
>含まれないが、日本にいる外国人が使ったお金は含まれる」というわけである。
http://nobel.arayax.com/08/85.html

いくらなんでも、無知すぎるだろ・・・
121名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:43:38 ID:yxh+uKDa0
>>120
何を言ってるのか分からないが、外人がその国に来てGDPを上げてるのは
その国で消費しているのではなく、その国で働いているからだぞ。
他国の人間に働かせてGDP上げて、頭割りだけ自国民の数を適用するから
一人あたりのGDPが上昇する国がある。シンガポールとか。
122名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:46:29 ID:1RJ6ZFIB0
>>119
日本は食品とか住宅が高いから最低限生きていくコストが高いってのは良く聞くけどね
豊かさなんて人それぞれだけど、購買力で見たら日本が外国比べて住みやすいって意見は聞かないな
治安とかモラルの評価は高いけどね
123名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:46:46 ID:iyejqOIw0
>>117
ごめん。GDPじゃなくて「一人当たりGDP」だった
124名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:47:33 ID:AKQ+KmEj0
>在住する外国人の多くは近隣諸国からの越境者である(※東京と近隣県の関係に近い)。
>実際、労働人口のおよそ半数が隣国(主にベルギーやフランス、ドイツなど)から越境通勤してくる「コミューター」とされる。
>ちなみに、こうした越境労働者が多いことが一人当たりの GDPを引き上げる要因となっている。
125名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:47:35 ID:wUfHcpoaP
昔はアメリカのハンバーガー安すぎって 旅行帰りの人がみんな言ってたけど
今じゃアメリカのほうがビッグマック高いのか
126名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:48:48 ID:9SbmSP330

GDP世界2位か。ま、資源も何もない小さな島国がよく健闘しているよ。

かの大陸は人口だけが多くて資源がない、先行きは目に見えている。
127名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:49:03 ID:fL2mm0J10
ありがとう!民主党!
円高のおかげです!
128名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:51:39 ID:2LemwZPcO
GDP自体が統計マジックだからね
129名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:53:49 ID:yxh+uKDa0
>>122
それは海外で生活する時は知らず知らずに生活の質を落としているからだよ。
物価だけなら安い海外の方が生活しやすく見えるけど、タクシー乗ったって
酔っ払って寝てても正規の料金しか請求されない日本と海外のタクシーを比較するのも
簡単ではない。

微妙に日本人の価値観と合わない生活水準だから、最後に日本人は日本が恋しくなる。
一指標に過ぎないから、それで全てを判断することは出来ないんだけどね。
130名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:55:23 ID:s03n0Fjz0
>アイスランド、英国、イタリアの3カ国を追い抜いた
破綻したアイスランドを追い抜くのは当たり前だしな
131名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:56:15 ID:BiN2Yvcl0
ルクセンブルクすげーな
主要産業って何よ?
132名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:56:43 ID:+kmO41vA0
さすが管さんだ。
去年の今頃は二番底が絶対に来るといわれてたから。
133名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:58:04 ID:84Ghlv3I0
韓国はウォン高時代、今の日本のように苦しんでいたが
韓国ネット住民は一人当たりのGDPが上昇したと大喜びしていた
俺達の所得は上がったのだとね


お前らも大喜びしている訳だが
円高で年収は一体幾ら上がったんだ?
134名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:58:48 ID:yxh+uKDa0
>>130
今年のランキングは10位までの43000ドル台は牛蒡抜き。
金融立国のランキングがどうなってるのか良く分からない。
ユーロ諸国はユーロ自体の存続が危ういぐらいグダグダ。

まあ、10位圏内は確定だろうけど、どこまで上がるか見ものだねw
135名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:58:51 ID:jy7O5HFS0
日本なんて弱小国家に来て働いてくださる韓国人さん、中国人さんの
おかげだね!
また在日の皆さんも消費に貢献してくれてるし
韓国さん、中国さんには今後一切頭があがらないね!!

外人さん、
もっと日本に来てください!
日本はあなたたちが必要です!!
136名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:58:51 ID:w5u7+d6q0
日本やアメリカとかのフルセット型と
ルクセンブルクやシンガポールみたいな国家はちょっと違う
東京だけなら一人当たり10万ドルとかあるから

つかシンガポール少なすぎね?
1次なし2次3次偏重なのに
137名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:00:59 ID:yxh+uKDa0
>>133
だから、まやかしの指標だといっとるのに。上がったのをみて笑っているのは、
下がったことで日本が駄目だ駄目だと言ってた阿呆達を笑っているんだよw
138名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:01:08 ID:VSnpfHwA0
やはり民主党は一味違うな・・・。
139名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:03:02 ID:hCQntnVXO
ルクセンブルクの投資家はモタスポに結構な金出してるな
140名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:03:04 ID:xwCLaEZm0
>>131
フランス・ドイツ・ベルギー・オランダに囲まれた地理を活かした物流拠点
ライン工業地帯から続いての鉄鋼などの重工業
大国同士の落とし所としてヨーロッパ全体の中心にのし上がりつつある金融業
豊富な歴史遺産を生かした観光業

ルクセンブルクの産業は多種多様
食料自給率は低いし防衛力ゼロだけどね
141名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:04:21 ID:SV2Wx1mk0
>>135
そんな糞役にも立たない数字のために外国人に日本を食い物にさせていい言うことにはならない。
142名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:05:12 ID:mZrgwsvzP
>>131
タックスヘイブンが引き寄せる本社機能。
日本で言うと千代田区だけ独立したとか、
鳥取県が法人税10%にしたとかそんな感じ。

>>134
ってか今までランキングが下がってたのもだいぶ見た目の成分もあったからねえ。
産油国が上がったのはある意味では本物だが、
実は作っているもの自体は変わってない。値段が変わっただけ。
143名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:05:31 ID:sLe4ptQOO
円高も一因の景気後退のせいで円建てではGDP下がってる
でも同時に円高のせいでドル建て順位では上がってる
トータルでは円高の影響はプラスになるんだろうか?
でも円高のメリットってあんまりないからなぁ
輸入モノが安くなるのも、競争が働いて円高デフレになってしまってるし
円高で順位が上がったーって喜んでも倒産や失業者が増えてもなぁ
円高要因中小企業の倒産が3倍になったんだっけか
144名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:06:20 ID:xbC/P4gn0
ルクセンブルクは越境して通勤して越境して帰宅するような労働者も多いんじゃないかな
145名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:06:31 ID:HyTLKNLZ0
団塊世代がごっそり消えたら1人当たりはあがりそうだけど
146名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:07:01 ID:jZQnh2BP0
小泉竹中から急降下したんだよね たしか
民主党で増加に転じたのかw
147名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:08:05 ID:mZrgwsvzP
ちなみに、EUのシェンゲン協定締結国は労働力の移動が自由化されているので、
ルクセンブルクに生まれただけで最強と言うことはない。
本当に千代田区だけが独立して、中の人は入れ替わってるという感じの国。
148名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:09:40 ID:izL3QoZQO
まあ円高だな。
1ドル120円で三位だった時代が懐かしい。
149名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:10:10 ID:VSnpfHwA0
やっぱ時代は民主党ってコトかねぇ・・・。
150名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:10:27 ID:yxh+uKDa0
>>146
そう、民主党のグダグダ政策でも上昇してしまういい加減な指標。
151名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:10:29 ID:84Ghlv3I0
ルクセンブルクは小国で製造業大国

二位ノルウェーは小国で資源大国で製造業大国

三位スイスは小国で金融大国で製造業大国

先進国は製造業で食っていけないとかただの左翼の洗脳
152名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:11:01 ID:QAl125yi0
16位てそんなに高くないだろ
5位以内になって、初めて世界のトップレベルと言える
153名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:11:26 ID:mZrgwsvzP
>>144
それはあるね
あとはカタールなんかも越境者で水増ししてるタイプだな。

>>146
小泉のときは意図的に円安にしてたから
一人当たりGDPの順位は下がっても雇用は増えてたっしょ。
今回は順位が上がっても就職状況は過去最悪ってのが実相を物語ってる。
ユーロ安でドイツに対して日本が相対的に上げるのは間違いないが、
しかしドイツはここ数十年で最高の雇用環境の改善を成し遂げてる。
ユーロ圏の国が勝手にコケてユーロ安になったおかげでな。
154名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:12:29 ID:H7ZJRqk80
もうGDPでランクが上がった下がったと一喜一憂する時代は終わり
OECD各国は幸福度指数の導入に着手している
日本政府もな
155名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:12:49 ID:g+9QAxou0
>>151
金融で食っていこうってのは右の発想じゃないかな。
156名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:13:29 ID:RDFXMU980
国民は大貧民(´・ω・`)


なんとかしてよ民主党



ガソリン値下げ隊早く来てくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!


157名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:13:47 ID:mZrgwsvzP
>>151
全部「小国で」がくっついてるだろ。
ルクセンブルクとスイスはそれに加えて「タックスヘイブン」という属性がつく。
要するに周囲の国から税金をかすめ取ることで成り立ってるGDPだから。
158名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:14:19 ID:6bCICaeH0
>>95
> 購買力平価で日本が低いって奴もいるが、購買力平価の本質を全く理解してない。

購買力平価を理解してないのはお前だろう。

> 例えば、日本でリンゴ買って食うのと、外国でリンゴ買って食うのと、
> 同じリンゴを買って食うという行為だが、その質は全く違う。
> 仮に、日本人の給与に対するリンゴ価格の割合と外国の給与に対するリンゴ価格が全く同じだとしても、
> 日本のリンゴは圧倒的に美味い。だが、購買力平価ではそこは全く評価されない。

そんな主観を入れても仕方ない。
「日本のリンゴは圧倒的に美味い。」なんてだれが判定するんだ?
「俺がそう思うから日本のリンゴはコスト高ではなくて高価値なんだ!」じゃ経済の話ができんだろ。

日本のように為替レートが上がればGDPは大きくなってしまう。
為替レートの魔術を排するため、「その国が作った価値をお金に置き換えると」ではなく、「その国が作った価値を物に置き換えると」と考えるのが購買力平価。
159名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:16:35 ID:U5sL4YE70
2009年はリーマンショックからの立ち直りが
世界でもかなり早かったからな

まさか2010年になってこんなグダグダになるとは・・・
160名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:18:03 ID:oTiNkTdT0
ルクセンブルクみたいな国とも言えないような小国が
1位になっちゃうようなランキングに何の意味があるの?
161名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:20:32 ID:mZrgwsvzP
>>158
いや、その主観はものすごく意味がある。
貿易できない品は労働時間生産性の国際比較が困難だが、理由はそれ。
同じ市場で売ったら値段の差になる品質の差も、国内市場で閉じてると判定できない。

極論すると、娯楽動画がすべてyoutubeとニコニゴ動画とustreamでタダで見られるようになると、
見ることのできるコンテンツは増えているのにGDPは下がると言う現象が生じたりする。

あとインフレ傾向の国では、
日本で貯金する感覚で外国では耐久消費財を買って資産にしてたりするので、
日本人より貧しい消費生活なのに消費額が増えるといった現象が生じる。

っつー感じで、サービス業が増えてくるとPPPもGDP統計も機能しなくなることについては
かなりいろいろなところで指摘されている。
162名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:20:42 ID:IurTYFDh0
お隣りの国はサムソン好調でもGDP下がっていたな。
163名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:20:59 ID:84Ghlv3I0
>>157
ルクセンブルクがタックスヘイブンだとか言われたのは
何十年も前の話だ

ルクセンブルクの法人税は約29%だが、
例えばドイツは2年前に法人税10%下げてるのでやはり約29%だ

イギリスは現時点で28%だが、数年間掛けて段階的に24%まで下げる
164名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:25:31 ID:mZrgwsvzP
>>163
http://woman.excite.co.jp/lifeplanning/news/rid_5799/
OECDのグレーリストにまだ入ってるよ

ともあれ、小国は特定産業にチューニングした法制度をとることができるから、
周囲からの吸い上げ効果の大きい法制度にすることで
タックスヘイブンと同様の効果を上げることができるわけで、
小国についてはその分は加味する必要がある。
165名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:28:35 ID:mZrgwsvzP
>>163
ルクセンブルク経済通商省 東京貿易投資事務所の公式サイトでも、
「総税率」の低さを売りにしてまっせ。
http://www.investinluxembourg.jp/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E8%AA%B2%E7%A8%8E
166名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:28:37 ID:9PS9CeJ90
政権交代の成果がようやく目に見える形で現れてきたか。

馬鹿な大衆の理不尽な突き上げに耐えたかいがあったってもんだ・・・
167名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:40:31 ID:ruWh4Zha0
しかしこれを喜んでる奴等は単なる馬鹿だ罠。
円ベースでは下がってるんだから。
168名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:45:22 ID:IBtkW1mY0
通貨レートを固定しないと、こういう調査って無意味だよな。
ビッグマックが何個食べられるかとかでやれw
169名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:48:45 ID:fZzhnf8m0
GDPで比べてもあんまり意味ないらしい。日本より韓国が上とかありえないし。
170名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:49:20 ID:xwCLaEZm0
>>168
ビッグマック指数は良いよね
世界の経済の優劣をマクドナルドのエリアマネージャーの一存で評価できるんだぜ
171名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:50:31 ID:bmTt+zwj0
無意味な円高
172名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:53:19 ID:3dUOEQIpP
円高のいまこそ海外の起業を買収しまくれ
173名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 20:06:35 ID:aTK2ZR5J0
肝心なのは名目GDPなのに事業仕分けみたいな投資意欲冷却策ばかりやっている。
今の日本政府は本当にバカだ・・・。
174名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 20:51:01 ID:XfdhZR8j0
円高とデフレの組み合わせだろうに
175名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 20:56:46 ID:ASqLk4Py0
>>170
ビックマック指数は、アメリカが日本に円高を押し付ける為のものだからな
176名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:02:20 ID:H7ZJRqk80
ビッグマック指数はイギリスのEconomist誌の調査だろ
それに今のレートだとPPPで表すレートより円高じゃないの?
PPPで評価したら今は行過ぎた円高ですよっと
177名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:34:43 ID:Tyjs7f+20
やったね民主党!
これで民主党の経済政策が正しいことが証明されたよ!
178名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:41:52 ID:Bg6Y7GQS0
本格的円高は2010年だから、来年はまた上がるな。
179名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:44:16 ID:9BN4iIva0
円高だからねえ。
ちなみに小泉の時は円安でGDPのランク落ちたから
為替知らないルーピーがピーチクパーチク、ぽっぽぽっぽ
うるさかったわー。

いやー、マジ1ドル124円の時に戻りたいわー。
180名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:48:11 ID:YL9UaJDK0
そういえば、今ビックマック200円なんだよね。
181名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:58:39 ID:5b46SwkfO
>>172
M&Aとか、もうやってる。
企業は本気で生き残りかけてるよ。
182名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:59:16 ID:CIHQgN0Y0
周りが勝手にコケてるだけだな
183名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:00:42 ID:JGQaFViKP
スレタイが悪いのか
>>27が頭悪いのか

一人あたりじゃないGDPなら2位か3位だろw
184名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:08:57 ID:dx87czqnO
え、GDPって円高とか関係するの?
そんなの誰も教えてくれなかったわ><
185名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:35:23 ID:5TmCsH030
国民経済計算確報によると、
2008年度の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)は 387万1千円
だったから、
2009年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)は3万9530ドル(約370万円)だった
ということは、

1年で15万近く下がったのか・・・。
186名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:37:31 ID:5TmCsH030
ちなみに、去年の同じようなスレを貼っておく。

自民党政権の成果がでました!  一人当たりGDP4.1%減 主要国中19位


1 名前: ミキサー(三重県)[] 投稿日:2009/12/25(金) 23:42:50.15 ID:JetxYcPE ?PLT(12001)

一人当たりGDP4.1%減、主要国中19位 08年度
 内閣府が25日発表した2008年度の国民経済計算確報によると、1人当たり名目国内総生産(GDP)は
387万1千円と、前年度に比べて4.1%減少した。金融危機を受けてマイナス成長になり、
6年ぶりに減少した。08年(暦年)の1人当たりGDPをドル換算して主要国と比べると07年と同じ19位。

1993年の2位をピークに低迷が続いている。
 08年(暦年)のドル換算の1人当たりGDPは3万8371ドル。07年より11.8%増加した。円高・ドル安が
押し上げ要因になったが、順位は変わらず。経済協力開発機構(OECD)30カ国で首位はルクセンブルク、
米国は12位。日本はイタリアとスペインの間だ。

 08年の世界全体のGDPに占める日本の割合は8.1%で前年(8.0%)とほぼ横ばい。06年から1割を
切っている。1位は米国(23.7%)。3位の中国は7.1%と前の年(6.2%)に比べて0.9ポイント上昇し、日本に迫っている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091225AT1C2500925122009.html

187名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:37:48 ID:4WswxGpw0
結構批判が多かったけど小泉路線の方が
よかったと思う。
車の製造なんかもどんどん海外に行って
しまうし
188名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:38:48 ID:N67pNjkn0
上位が下がって順位が上がっただけ?
189名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:38:58 ID:D/E+pqtu0
こんだけ円高でこれだけかよ
190名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:41:53 ID:5TmCsH030
2008年度の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)は 387万1千円
2009年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)は  約370万円

日本国民の給与は1年で15万近く下がった・・・。
191名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:42:02 ID:m6odx9qW0
ネトウヨ涙目w
192名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:42:07 ID:RviMD4J60
>>187
小泉のやったことには、大きくふたつあって、ひとつが、規制緩和、もうひとつが、不良債権処理、財政再建。
で、後者のために、企業倒産、リストラが進んで大きなマイナス面が出たが、前者についてはむしろ、雇用は促進していたはず。

現在は、みそもくそもいっしょくたに、小泉―竹中路線が批判されている、って感じだな
193名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:45:53 ID:6fhmOxHj0
1人当たりのGDPなんて
円高で何とでも変わるのに
意味無し
194名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 22:55:35 ID:A1/ky1260
単純に外国が不景気になったからだけじゃねーか。
俺はあいつよりマシって自分慰めてどーすんのか。
195名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:01:50 ID:XDpoK+hS0
>>1
何このスレタイ
お 前 は あ ほ か
196名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:02:48 ID:gw3e/OWq0
一人当たりGDPは外人労働者の多い国は簡単に引きあがるよ
ルクセンブルクやシンガポールなんていい例。
197名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:04:30 ID:JGQaFViKP
>>194
バブル小国と比べてこんなに順位が下がったって
グジグジするのも同様に意味無いけどな
198名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:09:59 ID:1Y71/zn1O
>>192
経済、財政政策において「アンチ小泉&竹中」の立場をとる連中は菅を支持するしかないはずなんだが、そうとは限らないのがアンチ小泉派の馬鹿なところなんだよな。

「小さな政府」を目指したのが小泉&竹中。
「大きな政府」を求める官僚にやられたのが安倍。
その官僚にニヒリズムで対処し小泉路線を継承した福田。
そこから軌道修正しようとしたのが麻生だが、これは失敗した。

菅→「大きな政府」「官僚大好き」
199名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:10:46 ID:Z5D/T8GY0
一人当たりかよ
びっくりしたわw
200名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:13:28 ID:01QZGsj7P
政権交代で日本終わるとか言ってたバカウヨ出て来いよwww
201名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:16:02 ID:U5sL4YE70
>>198
いや、菅は大きな政府路線としても標準的じゃないんだよ

ほかならぬ竹中が
「長期にケインズ政策を使い、
短期には財政を半端に緊縮させていてチグハグ」
という意味の批判をしていた筈

麻生みたいなのが典型的な大きな政府路線で
まさに小泉・竹中の「敵」なのだが
民主党はもっと訳の分からない、自称「第三の道」
202名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:18:07 ID:h7rwzYDRO
小泉竹中路線で派遣になって恨み節のやつが多いようだが、
派遣になってなきゃほとんどは無職か自殺してたろうね。
経団連企業は日本人をろくに採る気ないし
203名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:25:02 ID:A1/ky1260
>>201
まあ地方格差解消からインフラ整備って流れで陳情受けてた地方議員が
角栄路線から脱却できなかったてのが大きい。
確かに高速道路網や新幹線は有った方が良いが、それは逆に地方から都市部への
人的集中を加速させたから痛し痒し。
空港や港湾、企業団地誘致は本当に無計画で波及効果や維持費無視したのだったが。

何だかんだ言って今の欧米が竹中路線と同じ事やってるのを批判者は避けてるよな。
204名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:27:59 ID:nViTuvHP0
喜ばしいニュースなのにみなさん不満そうですねwww
あ、日本人じゃないのかwww
205名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:31:47 ID:U5sL4YE70
>>204
そりゃ2009年に若干景気が回復してたことなんて、まったく喜べないよ
2010年が終わろうとしている現状を見れば
206名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:35:05 ID:A1/ky1260
>>204
「俺は貧乏のままだがあいつらが落ちぶれやがったのは嬉しいw」
なんてのはアホ。
明治時代に華族が落ちぶれたのを「斜陽族は悲惨やのうwww」
と哂ってた水呑百姓と同じ。
207名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:37:46 ID:5TmCsH030
2008年度の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)は 387万1千円
2009年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)は  約370万円

日本国民の給与は1年で15万近く下がった・・・。

景気なんて回復してねーよ(笑)
208名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:39:52 ID:ArsmARfX0
やっぱり麻生や小泉といった自民がカスだったんだな。
民主最高や。

さすが民主党やで。
209名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:42:15 ID:bbzn3GA10

日本があがったのでなく,上位国が不況になったって事に気づかないネトウヨwwww
210名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:42:25 ID:7MXl74nPO
>>208
残念、これはミンスの最初の予算が通る前の数字だ
211名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:46:39 ID:ArsmARfX0
>>210
なんやて、民主党時代やないんかい。
そら麻生がよーやったっちゅーことか。
円高とかよーわからへんわ。
212名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:50:03 ID:r1pOpm8W0
日本って人口多いから経済規模大きいだけで
中身はショボいんだな
213名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:02:40 ID:D7IW1Nj+0
>>212
その人口も自民の無能のせいで世界で10位だもんね
20年前は7位だったのに
214名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:15:41 ID:anT8UeqZ0
>>158
あのね…購買力平価だと韓国も日本も大差ないけど、お前は韓国に住みたいか?w

美味い、不味いは主観ではない。客観的に美味い。日本のリンゴを海外に持っていったら
当然高額で取引される。日本のタクシーは高いが、安全性、信頼性が海外と段違い。
その質の差が我々の生活の質と直結している。それが国力というもの。人々の幸福度の違い。

人間は生きてるだけなら、アメリカから小麦買って水で捏ねて焼いて食ってるだけで生きていける。
そんなことで購買力平価を上げて意味あんの?w 俺達は日本製の高い米食ってるけど、
主食それでいいの?w これは人々の生活の質を測る基準だよね。
俺がビッグマックを出した意味理解できてる?
215名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:18:03 ID:anT8UeqZ0
>>209
日本が下がった時、なんで世界がバブルになっただけだって気付かなかったの?
馬鹿なの?w
216名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:20:09 ID:K9x2q8kw0
1ドルが40円になったら
日本のGDPは倍
217名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:23:48 ID:VEueaW8z0
イタリアより下どころか倍ぐらいあるだろ
218名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:26:28 ID:A+4+EUbI0
円高なのにたったこれっポッチか
俺が小中学生の時は地図帳の一番後ろ見てホルホルしたもんだけどな
2位とか3位とか
だいたいそこいらへんだった
10年くらい前のフォーチュン500でも上位は日本の企業ばっかりだったよな
先進国は日本のバブル崩壊以降だいたい1.5倍くらい経済が成長してるでしょ
21世紀初頭には日本のGDPはアメリカの8割くらいになってるって予想されてたんだっけか

GDP500兆円
永遠に変わらないのか
219名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:29:45 ID:anT8UeqZ0
>>218
日本が国債刷って公共事業やって貧富の格差の解消すれば、
日本の過剰な供給能力が復活して生まれた需要を満たし、
GDPなんて即座に復活する。日本がデフレなのは供給過剰、需要不足。
220名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:31:09 ID:jNKQGcvB0
ありがとう民主党
自民党なんていらんかったんやw
221名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:33:58 ID:anT8UeqZ0
>>220
日本のGDP減ってんねんで?お前が公務員か年金団塊か生活保護もらってるなら
お前の生活は向上しただろうから、ミンスマンセーでいいと思うよ。
222名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:34:58 ID:DKe1SSy00

どうせドル換算で今円高だから上昇なんだろwwww馬鹿がww

223名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:35:29 ID:YPAZB5K00
役人の年収はこれを基準にするべき
224名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:37:13 ID:anT8UeqZ0
>>223
物価連動にしてやればいいんだよ。でも、とりあえず今デフレで過剰に貰いすぎてるから、
国債刷ってインフレで殺した後に適用で。
225名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:40:01 ID:RZI+AJX10
日本のデフレの原因は
安価のメイドインチャイナが氾濫してるおかげ
226名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:43:17 ID:anT8UeqZ0
>>225
それはデフレのサイクルで起こる現象の一つでしかない。
その昔、日本が好景気だった時、どんなに安い中国製だろうが韓国製だろうが
そんなものが入ってきても日本人は見向きもしなかった。

金があるのに、粗悪品買う馬鹿はいない。

お金があれば、当然日本人が作った安全で高級な物を買う。
当然それは日本人の仕事になるので、日本人の給料になる。
日本の中だけでお金が循環する。

技術力がある、ブランド力がある、国力があるというのは実際はそういうこと。
227名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:43:48 ID:RZI+AJX10
中国に工場を持ち日本に輸入させている日本企業は
実は円高を歓迎してるんだよな
どうりで円高が続くわけだよ
228名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:45:24 ID:D7IW1Nj+0
>>227
安物買いの消費者も円高歓迎だよ
文句があるなら同じものをできるだけ高く買わなきゃ駄目
229名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:46:17 ID:A+4+EUbI0
何の議論も必要ない
日本は明らかに衰退している
これがトゥルー
もうホルホル出来ない

上の方で需給ギャップの話出てたが
俺が大学生の時(橋龍さんあたり)、必要のない公共事業ではなく都市再生と住宅政策にこそ
日本再生の可能性があると思っていたが10年以上経った今もその考えは変わっていない
東京大改造に必要なのが100兆くらいと言われているから
俺は住宅政策も含めて日本全体で1000兆くらいの国債発行による投資を夢想していたが
ここまで来たらもう無理だろう
230名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:47:05 ID:IlsyUX1m0
>>1
> 景気後退で円建ての名目GDPは減少したが、円高によりドル換算では増加

これが全てだよな
231名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:48:12 ID:RZI+AJX10
メイドインチャイナの質はあがったよ
そこそこのものが安く手に入る

まわりの生活品をよく見てみろよ
かなりのものが中国製だろ

中国製は日本に氾濫してるしそれを日本企業がやっているのが実態
232名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:49:13 ID:anT8UeqZ0
>>227
円高になると、海外にある工場と日本にある工場で競争力を比べると、海外にあるほうが強くなる。
しかし、実際海外に工場を出すということは、外人に仕事を与えて、日本人に仕事を与えないということ。
その時点であれを日本の企業と考えるのは不適当なんだよ。日本を出たら外国企業。

別にそれが悪いという訳ではない。環境がそうさせているのだから仕方が無い。
その代わり、日本人は日本国内で日本人のための仕事をすれば良いだけ。
仕事が無いなら、政府が作ればいい。ただ、それだけの話。

日本の景気が良くなれば、海外に出ていた「外国企業」は勝手に日本に戻ってくる。
それが最適の戦略になるから。そうすれば、日本人はまた雇用される。
雇用が増えて景気が良くなる。それが好景気のサイクル。
233名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:50:31 ID:3jlB3GbG0
これから世界中に原子力発電所を輸出しまくるから景気は急上昇するよ
234名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:50:33 ID:bByitSnm0



国民一人当たりGDPの高い国は皆、金融立国とは名ばかりのただの狂乱バブル国家で、
金利の低い円キャリーやスイスフラン ・ キャリーで調達した金を
サブプラ関連にせっせと 「 投機 」 してきただけだろバカ

国民一人当たりGDPで1位のルクセンブルクなんざ、対外債務の対GDP比率は何と ★ 1,976%!!だぞ。
国民一人当たりの対外債務となると ★ 2億円!だぞ2億円!

バブル時期は延命してたものの、サブプラがはじけたら案の定、アイスランドやギリシャなんざ
一気にデフォルトしちまっただろ( 苦笑 )

お前の思惑とは逆に、いかに小泉政権が堅実でギャンブルに手を染めない優秀な内閣だったかの証明だろ、それって


■ 国民一人当たりGDPと、対外債務の対GDP比率 ( 2007年 )

    1位 ルクセンブルク 99,879ドル / 1,976%
    2位 ノルウェー 81,111ドル / 123%
    3位 アイスランド 62,733ドル / 506%
    4位 アイルランド 58,399ドル / 872%
    5位 スイス 55,672ドル / 290%

    ※ 日本の対外債務の対GDP比率は、42%


235:2010/12/25(土) 00:51:13 ID:TcpDlJ6/0
小泉政権よりいいものが、日本にあるわけないだろう
236名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:51:24 ID:OLTzrAPZ0
>>20
入れてるわけねーだろw
国民じゃねえんだから。
237名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:52:36 ID:UZTi0dT+O
もうすぐ、中国でバブル崩壊が起きるからGDPなんか気にすることない
その代わりインドが上がってくるけど
238名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:53:13 ID:anT8UeqZ0
>>234
小泉の評価は2、30年経たないとされんと思うよ。
ただ、竹中の緊縮財政路線は直接被害を被ったので評価できない。
アメリカを騙し切った策士だったのは認める。
239名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:53:24 ID:RZI+AJX10
中国が為替相場を自由化しなきゃ日本の空洞化は延々続くよ

そしてその影で実は中国に工場を持つ日本企業がニンマリしてるわけさw
240名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:53:45 ID:RqMeYIfE0
やっとボンクラ麻生の頚城から逃れることができたな。
許すまじボンクラ麻生、異教徒は火炙り消毒だ〜!
241名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:54:39 ID:/TlBnN8I0
ありがとう民主党
242名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:56:36 ID:anT8UeqZ0
>>240
【社会】 ホームレス 「民主党政権になって働き口増える!と思ってたら大間違い。自民党の時代より、確実に悪くなった」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293157446/

お前の目はホームレス以下だな。
243名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:56:50 ID:bC8sf2OE0
高くなった円で資源メジャー買っちまえ
資源の安定供給にも資するし円安にもなるぞ
244名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:57:45 ID:JbhnCDMMO
>>237
日本のバブルは一年で弾けたけど
中国のバブルは弾ける弾ける言われて3年くらい経つけど
一向に弾ける気配無いよね…
245名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:59:30 ID:Yy3qHHD0O
民主持ち上げてる奴
釣りだよな?
それとも必死な在日か?
246名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:59:46 ID:bByitSnm0

>>240 >>241

在日バカチョンって日本の政治経済がわからず出鱈目 ・ 頓珍漢なことばっか書くから
すぐ正体がわかるわw

リーマンショックの最中、麻生政権では
08年10−12月度各国GDP成長率が、★ドルベースだと日本は驚異の+21.2%。
もちろんG7では突出した一人勝ち ( アメ+3.4%、フランス‐6.0%、ドイツ‐6.4% )
だったろーが

で、記事の通り09年にソフトランディングをしたんだが、
まだミンス政権では 予 算 の  執行  ど こ ろ か 編 成 す ら し て ね ー だろバカ( 苦笑 )
247名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:00:31 ID:anT8UeqZ0
>>243
円安にしたところで、日本人のほとんどは嬉しくともなんともないんだが。
日本は今でも世界最大の債権国で金持ち。買えないものなんか無い。
円安にして喜ぶのは、日本人の極一部の輸出関連企業だけ。
多くの日本人の生活はそれで何にも良くならない。

円安は目的にしてはいけない。国債を刷って、公共事業やって、
我々の生活を直接改善して、貧富の格差を解消して、その結果円安になるのがベスト。
ついでの効果で十分。
248名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:00:36 ID:D7IW1Nj+0
>>244
日本のバブルは弾けるまで4年くらい
中国のバブルは今4年目くらい
弾けるのが遅くなるとダメージもその分でかくなるから
まだ弾けないでほしいね
249名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:00:39 ID:etHtyRo/0
わろた
250名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:05:52 ID:bByitSnm0

>>247

バカサヨな内需振興信者に言っておこうか


自動車輸出でいうと、自動車メーカーに供給される部品はほとんど内需としてカウントされてて
外需あつかいは完成済みの製品だけ。

統計上いくら内需が8割もある! っていったところで、
外需が底抜け ( 不況からの脱出 ) しなければ、内需も底抜けしない。

さらに重要なのは 「 産業連関性や乗数効果の高い産業を重視 」 する事だろ。

これらが低い内需系企業、例えばミンスが必死な介護といったサービス業を重視したって
非正規社員の雇用が増えるだけだぜ?
製造業は正社員率が高い産業の代表で、正社員率が低いのはことごとく内需企業。

そこらの飲食店の従業員は皆正社員か?
製造業は8割が正社員だが、飲食業は7割が非正規。
年商ベースでは規模の大きい卸小売業も、5割弱が非正規。

生産性も有効需要への貢献度も低い内需を重視するなんざ、自殺行為。
251名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:05:55 ID:RZI+AJX10
もう土建もだめ工場も無理
じゃあ日本国内で何を生産しようか?

ってことだわ
252名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:10:13 ID:A+4+EUbI0
もう一度
現代版の傾斜生産体制をやるべきだ
昔は石炭と鉄鋼の集中投資から始まったが
現代版は住宅と都市への集中投資だ
目標は20年以内に日本の一人当たり住宅床面積をアメリカ並みの70平米まで持っていくこと
そして都市(東京)においてはより一層の高層化をはかり中心部の戸建て所有を禁止するのを皮切りに(パリなどでは実際に禁止されている)
都市一人あたりの緑地面積をロンドン並の25平米まで拡大することを目標とする
結果様々な産業に効果が波及し
日本は第ニの高度成長を開始し世界を征服できるようになるかもしれない
253名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:12:34 ID:GzpHfw9O0
ドル換算もPPPも使えないし、どうでもいい数字だよな。
254名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:12:50 ID:fHIu/8540
>>248
中国バブルが弾けたら弾けたで日本も被害受けるのをお忘れなく。
255名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:20:10 ID:D7IW1Nj+0
>>254
別にいいじゃん
日本の滅びは民主党に投票した3300万有権者の一致した願いだし
256名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:20:31 ID:anT8UeqZ0
>>250
あのね。あんた、経済は何のためにあるか考えた事あるか?

景気はいい方がいい。だが、景気が良くて人々が不幸ならそんな好景気は要らない。
経済ってのは技術論であって、その結果人々が幸福になるなら、別に不景気でも構わんよ。

それから、輸出対GDPってのは「比」だというのはご存知だよね。
部品は内需のGDPでそれを組み立てて車にして海外にうったら「輸出」だよね。
その車に部品代金が含まれているよね。つまり、GDPの中のどのぐらいの「比」が
外国に依存しているかを、外需比率ってのは表す訳だよね。

何がおかしいの?あんた、GDPと内需混同してない?
普通、内需ってのはGDPから外需比率を引いた物を言うんだけど、
なんで最初からカウントしているのか意味不明w
257名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:22:19 ID:RZI+AJX10
今までは車と家電で稼いだ金を使って国内で道路やダムを作ってたわけで
世界に売れるものがないと内需だけじゃ意味がない
世界で稼ぐネタをどうすんだ?って話
258名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:26:44 ID:aZ29CvIf0
英国抜いたとなるとやったなと思っちゃうけど
イタリアと大差ないんだなと思うと複雑だな
なんだろうこの気持ち
259名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:28:32 ID:AnrITs2u0
他の国は不況だなんだと言ってもすぐ持ち直してるし
常に成長は続けている。

このままのペースだと後30年後には一人当たり30位割り込むだろうし
先進国じゃなくなるのか
260名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:29:14 ID:aZ29CvIf0
GDHは何位だろうね
261名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:30:09 ID:anT8UeqZ0
>>259
GSの言う事を真に受けるとは、かなりのお人よしだな。
強く生きろよ。
262名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:31:40 ID:D7IW1Nj+0
>>259
30年後?
そんなにかかるかね
今の日本の目標は170位以下なんだが
263名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:34:36 ID:vbIUFTi30
アメリカは国力維持の大義のもとかつてない規模のオバマバブルに
突っ走ってる。
日本は対抗上白川バブルやるしかないだろう
264名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:38:01 ID:anT8UeqZ0
>>263
あれはバブルではないよ。急激なデフレを止めるために国債刷って、ドル刷ってるだけ。
アメリカがやっているのは富の再配分。金融街に過剰に生まれたお金を
ドル刷ってアメリカ国民に与えて、インフレで薄めて、貧富の格差を解消しようとしてる。

結果、日本などのアメリカドル国債保有国は大赤字ぶっこくことになる。
だから、日本も国債刷ってインフレにしないと、通過バランスで損。
265名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:40:20 ID:jKyGuYrL0
給与は下がり生活は悪化してるけど、円高で他国と比較して上がってるだけ、
むしろ円高で輸出は大打撃、給与は下がり生活悪化のスパイラル。

でも円高を容認する限り、順位は上がり、錯覚でホルホル。
まるでノムヒョン時代のウォン危機の韓国人レベルの民度だな。
266名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:40:37 ID:EzKgxcUwP
国は3ランク上がって
俺の生活は暴落
クソワロスww
267名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:44:51 ID:oADJX+3U0
小泉以降、上がったのは、初めてじゃないか 珍しい
268名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:44:57 ID:StcEe3REO
仙谷が「政権交代の最大の実績」とか言い出すに、1ドル。
269名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:45:15 ID:OLTzrAPZ0
>>258
むしろイタリアと英国が同じレベルってことに驚けよw
270名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:45:55 ID:D7IW1Nj+0
>>263-264
アメリカが好景気?マジで?
景気回復が遅れてオバマの支持率細工のはずなんだけど
271名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:46:41 ID:i2hApJ7X0
たしかに自分の周りには裕福な人間が増えたな
世の中の景気が良くなっているとは思う
272名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:47:32 ID:kSeWheVC0
>>1 景気後退で円建ての名目GDPは減少したが、円高によりドル換算では増加し、


減少してね?ww
円高だから、ドルにすると資産が増えた事にはなってるけど・・・・・
273名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:47:51 ID:hNGJ2FCH0
ルクセンブルクうらやましいな。
日本はチャンスの無い国だよな。
274名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:49:53 ID:anT8UeqZ0
イギリスはなぁ…昔、世界の覇権を握ってたんだぜ…。

それでも、最近までそこそこの生活をしていた。だが、日本でいう「民主党」みたいな
左翼政権が出来て、移民受け入れて、アメリカのバブルに付き合って…
まあ、日本も民主党が10年ぐらい政権をとってたら、ああなる。
275名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:52:16 ID:anT8UeqZ0
>>270
史上空前のバブルが崩壊した直後だというのに、アメリカ人が呑気にクリスマスに
買い物が出来るのはなぜだと思う?不景気には違いないが、アメリカが
国債刷りまくってるから、なんとかなってる。

人々はオバマのありがたさを理解できない。
276名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:53:35 ID:YgfllsMk0
ただの円高やないか
277名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:54:33 ID:jKyGuYrL0
>>275
基軸通貨だからね。
日本は刷りすぎると銀行が買ってくれない。
278名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:56:55 ID:anT8UeqZ0
>>277
何を言ってるのか分からないが、FRBはドル紙幣を刷りまくって、アメリカ国債を買い取ってるんだが。
そして、日本は銀行が貸出先がなくて、世界最低の金利でも日本国債を頭下げて買わせて頂いているんだが。
279名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:57:27 ID:D7IW1Nj+0
>>275
日本のバブルだって崩壊して2年でクリスマスを祝えなくなったなんて話は聞かないが?
もうちょっと常識的な範囲で説明してくれよ
日本だってデフレから20年、リーマンショックから2年で50年ぶりの失業率だがクリスマス祝ってんだろ?
280名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:59:09 ID:anT8UeqZ0
>>279
日本のバブルと規模が違いすぎる。
奴等の単位は「京」だ。
281名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 01:59:11 ID:jKyGuYrL0
>>278
国債と円を混同してたよ。
円を刷れってことね。
282名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:01:01 ID:eRs61qsKO
これって円高だから資産が増えたように見えるだけだよね
円で計算すると30年前の水準まで落ちてるよ

>>277
そのまま円を刷るって手がある
資本家と年寄りがマスコミ使って大反対キャンペーンするから日本じゃ実質不可能だが
283名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:01:52 ID:D7IW1Nj+0
>>280
京単位の何だ?
まさか13兆ドルのGDPの9割以上がバブルだとか?
284名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:03:09 ID:jKyGuYrL0
>>282
資産が目減りするからね、一回海外に逃がすのも良いかもね。
285名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:04:45 ID:SS6v8SWKO
おいおい、円高なのに4万ドル切ってんじゃん。
そんなに景気悪いのか。
286名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:11:28 ID:anT8UeqZ0
>>281
うーん、ちょっと話がかみ合ってないような。

アメリカの場合、経常赤字国なのでアメリカ国債は外国が買ってる。
基軸通貨でもあるし。しかし、今回のように大量のアメリカ国債を発行しても
海外が買わないので、FRBが引き受けるしかない。

日本の場合は、バブル崩壊といっても国内の投資過熱が原因で、
経常黒字国だから、完全に国内処理が可能だった。バブル崩壊分を
国債刷って吸収して賄える規模だったのもある。

結局、経済を崩壊させないためには、バブル崩壊=借金返済で減った
借金を誰かが肩代わりして借金するしかないんだよ。アメリカは
肩代わりできる以上の借金の減少量なので、お金を刷るしかない。
日本は借金可能な額だったので、国債で全部吸収してしまったということ。

借金は即ち富なんだよ。借金が我々の富を作ってる。
だから、国民の富が減ったら、国が借金をして富を作らなければならない。
そして、その富を公平に配ることが大切。
287名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:13:58 ID:anT8UeqZ0
>>283
GDPではない。不動産、証券で作られたフェイクマネーが6京円分吹き飛んでる。
288名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:14:01 ID:kSeWheVC0
>>1景気後退で円建ての名目GDPは減少したが、円高によりドル換算では増加し

1ドル100円
給料20万(2000$)

 ↓
景気後退で給料減る

 ↓
給料19万(2235ドル)


あれ?給料減ってるけど、ドルで見ると金持ちになってる。
今は1ドル100円から85円になってるからかー。3ランクアップしたぜ〜。がはは〜


こんな感じ?
景気後退してるやんw
289名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:15:50 ID:jKyGuYrL0
>>286
わかるけどね。
マンガ夜話見ながらだから、軽く書いてるかも。

いずれバランスだよね。
借金の、とそれを償還する額が税収を超えたらやばいだろうね。
すでに20兆超えてるし、それに近づいてるよね。
290名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:15:59 ID:eRs61qsKO
>>284
のくせに円高だと輸出が死ぬから円安にしてくれとか文句言ってくるのな
それって結局自分等の資産の比率が変わらないよう国内の富の総数を減らせってことだろ、と
まあプロレタリアートの持つ資産が減ればその分労働力を安く使えるってことだから企業としては正しいのかもしれんが

それを飲む政治かも大概だわ
291名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:17:59 ID:53WbI90kO BE:3464630069-2BP(1)
政権交代させてよかった
オレの判断は間違ってなかった
292名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:19:26 ID:jKyGuYrL0
>>290
資産目減りは嫌だろうが、国が破産するまでは望んでないとおも。
293名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:20:01 ID:RMDwu7YW0
自民ってほんと無能だったんだな
294名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:21:47 ID:anT8UeqZ0
>>289
それも吹聴されてる嘘なんだよ。日本の国債は円建てで、日本は円の発行権を持ってるから、
なんなら全額国債刷って予算だって組める。

今、デフレになってるのは民間が借金返しまくってるからなんだよ。
日本政府が国債を増やしているのは、それに対抗しているため。
もし、日本政府の国債発行額が減ったら、ものすごいデフレになる。

解決策は一つ。日本をインフレにするような巨額の国債を一気に発行して
公共事業、科学技術開発をすること。インフレ=好景気になることがはっきりしていれば、
民間は借金をして投資を始める。そうすれば好景気のサイクルに入る。

好景気になれば税収が増える。その時点で政府は財布の紐を絞りはじめて、
投資が過剰になれば日本国債の償還を始めればいい。
問題は誰が借金をするかの1点だけ。政府の仕事は最初の歯車を好景気に回転させること。
295名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:21:51 ID:msxMtF7d0
ルクセンブルクは10万6277ドル(約994万円)で、日本の2・7倍だった。
296名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:23:48 ID:Lw3RYQVh0
日本で貧乏とか言ってる奴も外国と比べれば随分裕福ってことだよな
途上国が月給二万円で働いてるのに、10万以上貰って貧乏も糞もないんだよ
297名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:23:54 ID:xXqP6dbq0
円高になっても先進国には全く追いつけないな
298名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:25:00 ID:dLecurUz0
この不況の中、自民時代に築き上げた海外投資による所得収支が効いてるな。
299名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:26:22 ID:Lw3RYQVh0
>>298
民主の経済対策の方が効果でかいだろ
高速道路が無償化して旅行産業が活性化したし
学費が無料になってその分消費が増えた
子供手当ての分だけ食費も増えた
300名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:26:31 ID:kSeWheVC0
しかしルクセンブルグはすごいな。

アメリカやドイツや日本、韓国には、名のある大企業があるが、
あそこには何があるんだろ?どうしてあんなにべらぼうに高いんだろう?
301名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:27:56 ID:eRs61qsKO
>>292
もちろん
要求は国家を崩壊させる方向を向いているが、国家の庇護がなくなることは奴等も望んでいない
奴等の目的は国を生かさず殺さずのところでいいように使うことだ
302名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:28:03 ID:jKyGuYrL0
>>294
そのサイクルに入るまでの過程が順番どおりに行けばね。
社会構造がそうなってるかと言えば、どうなんだろうね。

溜め込んだ資産が日本経済の足を引っ張ってるな。
金は回らないと腐るって良い例だな。
日本人が質素すぎる国民性なのに、欲望以上の金を持ちすぎたんだよ。
303名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:28:36 ID:anT8UeqZ0
>>299
あの…GDP減ってるんですけど。
304名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:28:56 ID:ioTuNY4E0
こういうの為替次第だからなあ
305名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:30:45 ID:Lw3RYQVh0
>>303
円高だから下がったんだよ
円高だと円の数字が小さくなるだろうが
306名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:31:46 ID:anT8UeqZ0
>>302
いかないはずは無いと思うけど。少なくともバブル崩壊の不良債権処理が終わってから
景気が回復しない、しないといいながら緊縮財政やってるんだから、
これで不況が終わらないっていうなら、今までやったことのない政策やるしかない。

俺のいってることが正しいかどうかは、やってみないと立証できないが、
少なくとも他の手は全部やって全部失敗してる。

>日本人が質素すぎる国民性なのに、欲望以上の金を持ちすぎたんだよ。

団塊の糞共に言ってくれ…若者は稼いだ分全部使ってるんだよ。
307名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:33:26 ID:QEqPaSf70
このスレは凄く・・・民主党成分が濃ゆいですな・・・。('A`)
308名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:33:59 ID:anT8UeqZ0
>>305
あの…円ベースのGDPは円高円安関係ありませんよ。
減ってるのは円ベースのGDPで、我々は円で生活している訳ですよ。
309名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:34:49 ID:Lw3RYQVh0
>>308
だから円高になるとその円ベースの数字が小さくなるのは当然だろ
デフレ起こす理由わかってんの?
310名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:35:27 ID:kSeWheVC0
団塊が氏に始めれば、相続税が多発して財源になるし、
物の要る若い世代にも資産移動するからそれまで待てよ
311名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:36:23 ID:jKyGuYrL0
>>306
経済が回るにゃ、じじい共の資産を吐き出させなきゃ、大きく回らないだろね。
それをどうするかだ。
銀行から金を引き出させる方法は購買意欲よりもっと良い手があるんじゃないかねぇ。
312名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:37:26 ID:rBShthk4P
>>273
税金が安いから海外から金持ちが集まってるだけで、
別にルクセンブルクでチャンスをつかんで金持ちになったわけではないぞ。
313名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:37:37 ID:anT8UeqZ0
>>309
>だから円高になるとその円ベースの数字が小さくなるのは当然だろ

えっと…円ベースっていうのは円を基準としたという意味で、円が基準なのに
円高、つまり対外貨の円が高くなって、数字が小さくなるというのは
さっぱり論理が分からないんですが。

>デフレ起こす理由わかってんの?

借金が減って、資産が減るからです。
314名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:38:52 ID:Lw3RYQVh0
>>311
GDPが高いから十分に金はまわってるんだよ
海外じゃ二万円で一ヶ月暮らしてる貧乏人がたくさんいる
日本なら派遣でもなんでも10万以上は貰うだろ
315名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:39:37 ID:xXqP6dbq0
>>314
公共料金と社会保険がその分高いからイミナし
316名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:39:51 ID:anT8UeqZ0
>>310
医療技術の進歩で団塊はあと20年は死なないよw
その前に日本が滅びるw

>>311
簡単で、インフレで資産が目減りすると思えば、あの守銭奴の団塊は金を使い出す。
あいつ等は結局自分の資産の残高にしか興味が無い。
317名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:40:44 ID:eRs61qsKO
>>314
君はとんでもないバカだな
318名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:41:25 ID:jKyGuYrL0
>>314
量じゃなくて相対的には、実際は昔よりは消費しなくなってるよ。
給料が下がるから当然。
319名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:42:16 ID:anT8UeqZ0
>>314
なんで下見て暮らさにゃならんのよ…
320名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:42:20 ID:FyxClvSZ0
よかったでちゅね
321名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:42:30 ID:Lw3RYQVh0
>>315
全部払っても二万円以上軽く残るだろ
世の中には月数百円で生きてる国もある
二万円ですら甘い見積もりなのにそれで暮らせないってことはないんだよ
日本人だけ20万円以上ないと生活できませーん、子供育てられませーん
ふざけんなと
322名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:44:19 ID:eRs61qsKO
>>321
つまんねえ釣りだな
323名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:44:42 ID:jKyGuYrL0
>>316
人為的なインフレを引き起こせって事かい。
給料UPが想定される物価高についてくるのか、それはそれで、心配だな。
今より惨くなるかどうかは賭けだな。
324名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:46:29 ID:hyaYXUAG0
ただの指標であるGDPよりも現実見てください
325名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:46:44 ID:qmJ9tz4xP
日本16位とかwwww
低すぎワロタwwwwww
日本ってこんな国なのか?
もっとやれたはずだ!
326名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:47:11 ID:Lw3RYQVh0
>>322
釣りでもなんでもいいよ
競争相手は途上国だ
今の日本人の収入は高すぎるんだよ
輸送量を考慮に入れたって人件費が高すぎるの
本当はもっと絞らなきゃいけないくらいなのに、給料が少ないって議論ばっかじゃん
国内だけで経済はまわらないだろ
国内だけしか見れない馬鹿は消えろ
327名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:48:56 ID:MDqvLnA80
>>98
あそこは租税回避のタックスヘイブンとして儲けてるから

年収が100億円とかの有名人がゴロゴロいるんだよ
328名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:50:21 ID:RWrVo9PN0
>アイスランド、英国、イタリアの3カ国を追い抜いた。

金融立国のお歴々ですか?w
329名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:50:28 ID:anT8UeqZ0
>>323
その通り、人為的なインフレ。だが、デフレの時代にインフレの心配したって意味ないよ。
コントロールできないとか言う人もいるけど、今の日銀見て御覧なさいよ。
微妙な「デフレターゲット」をやってるじゃないw
なぜ、インフレターゲットだけ出来ないの?w

あと、インフレの物価高だけど、インフレにしたお金を金持ちに配ったら、
その通り貧者は死ぬよ。でも、きちんと公共事業とかで低所得者層に仕事作って
配れば、必ず物価上昇率より給与が上がる。

というか、ある程度国債刷っても、日本はインフレにすらならないんだよ。
その間を「デフレギャップ」って言うんだ。物価ってのは、みんながお金もちになって
物が少なくなると上がるんだよ。でも、実際日本は今ある物よりもっと多くの物を作る能力がある。
だから、その上限を超えないと物価は上昇しないんだよ。

だから、日本はある程度国債刷ってどーんと公共事業やっても、物価すら上昇しない。
単に、みんなが仕事して、みんながお金持ちになる状態になる。
330名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:50:52 ID:eRs61qsKO
>国内だけで経済はまわらないだろ
>国内だけしか見れない馬鹿は消えろ

途上国だけでなく先進国も見てください(笑)
331名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:51:44 ID:np6iTF4b0
これってあり得ない事だね
意図して上がった円
日本国内は疲弊しきっていると言うのに
332名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:54:12 ID:jKyGuYrL0
>>329
インフレは円安に振れるだろ。
ドル円どれぐらいまでなら許容範囲?
333名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:54:28 ID:cZXcgWObO

為替だろ('A`)

これもブサヨが散々煽ってたからなあ(´・ω・`)

1ドル79円の時代を基準にして、ジミンガー!ってね('A`)

ヒント:為替
って書いても超スルーで逃げ回ってばかりだったからなブサヨは(´・ω・`)
334名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:54:31 ID:Lw3RYQVh0
>>330
見ても見なくても国際競争に勝つには途上国の安い人件費は不可欠
日本人の末端の給料は高すぎるってことな
最低限、工場労働するような連中は二万円くらいで雇えなくちゃいけない
335名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 02:57:31 ID:anT8UeqZ0
>>332
うーん、許容範囲といわれても、日本の場合急激な変化でなければ
どんな産業でもそんなには困らないんだよね。一昔前は80円で死ぬって言われてたけど、
80円になったところで死んだ訳でもない。単に環境変化に過ぎないから、
海外に行ったり、戻ってきたり、企業は企業で勝手に対処するんだよ。
336名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:04:37 ID:jKyGuYrL0
>>335
君のレス全部読んだけど、おおむね了解した。
インフレに持ち込むのも、手ではあるな。

俺が借金返済にこだわるのは、弊害があるだろうと懸念するからだ。
国内だけで経済が回ってるわけじゃないからね。

でもこのまま行けばいずれインフレに振れなきゃジリ貧だろうとは思うよ。
今のうちに資産家は海外に逃げとけって事だな。

つことで、マンガ夜話、難波金融道でも見ます。
337名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:06:14 ID:eRs61qsKO
>>334
競争に勝ったとして、それでどうなるの?
338名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:07:33 ID:anT8UeqZ0
>>336
おつかれ。ただ、海外にお金逃がしても、インフレで円安になったら意味ないから、
日本で株でも買っておいた方がいいよw
江戸っ子、宵越しの金は持たないっていうのは正しい。
339名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:08:39 ID:Lw3RYQVh0
>>337
勝たないよりは勝った方がいいだろ
貧乏人に気を使って勝てる勝負に勝たないよりは
貧乏人こき使ったほうが気分いいじゃん
340名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:09:55 ID:6Yr46T//0
さすが民主党
自民にできなかったことをやってるね
341名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:10:20 ID:WJHwXtXQ0
民主党やるじゃん!
342名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:12:11 ID:aP7vL8IuP
今の日本状況って恒星で例えるなら赤色巨星みたいなもんだよな
343名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:16:33 ID:eRs61qsKO
>>339
残念ながらそれじゃ企業は儲からない
まあ現実は勝つのすら無理だけど
344名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:19:17 ID:jbfsn42s0
20年間でGDPは76兆円増、個人金融資産は480兆円増・・・
なのに国税だけ逆に13兆円税収減ってwww
しかも低所得者の負担は増、高所得者の負担は減
GDPが増えても逆に税収が減るって、どう考えても昔の税制の方がマシだろw
345名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:31:24 ID:fzcY9JqU0
2009年って、2/3は麻生施政下だけどwww
残り1/3もまだ麻生の補正予算が効いてる最中だろwwww
346名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:32:11 ID:fzcY9JqU0
>>31
間違ってるのはおまえだよ
347名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:34:38 ID:fzcY9JqU0
>>340-341
2009年だから民主党関係ないんだけどwwww
348名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:40:54 ID:EZH+djqr0
日本人による国内生産ではなく
中国人による国内生産という実態
GDPが上がってるのに日本人の裕福度は下がり続けている
349名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 03:55:10 ID:iwuv1ryz0
>>338
ききたいことがあるのだけどよろしいかな?
350名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 04:23:23 ID:hyaYXUAG0
>>334
現状では大勝利なんだが
確かかなりな貿易黒字があるはず
351名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 04:25:23 ID:D+P9ZnLv0
いっつも北欧が強すぎる
誰かさくっと理由を説明してくれまいか
人口が少ない
そこまでは把握している
つか、それだけしか分からんw
特別な資源でもあるのか?
352名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 06:21:09 ID:dkGTmXdDO
高校、大学の新卒の大半が就職困難、失業者は340万人でもGDP上がるのか。
誰が何を生産増大させたのか?
353名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 06:29:24 ID:V1Z+EXcmP
>>352
貿易統計見てこいカス
354名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 06:34:25 ID:N1x8A2eY0
一人当たりGDPは英国、イタリアと同じでも
一人当たりの労働時間は、日本が一番長いから日本の負けだな
遊んで暮らしてるイタリア人に負けてるんだぞw
355名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 06:37:45 ID:U/D6e6rh0
円高が超進みましたw
356名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 06:45:03 ID:qfKnSitt0
円高マジックだよね
357名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 07:16:49 ID:0zIG2yJ+0
いかに麻生自公党の経済政策がデタラメだったか解るね。
358名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:04:06 ID:Z0eh1QAu0
円高マジックって言っても、
09年中の平均は95円くらいだろ?
359名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:05:44 ID:o7xtiGdE0
一人あたり名目GDP 2009
http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html

日本 17位 39,740.27
韓国 37位 17,074.33  ←日本の半分以下w
中国 98位 3,734.61  ←日本の十分の一以下www
360名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:33:36 ID:X5cD7fOF0
>>359
↑なんでネトウヨってこういうバカがおおいんだろう。
比べる対象が間違っているし日本より上に16ヶ国もあることが問題だろう。
確かひとりあたりだとあの働かないイタリアより下だった木がする。
361名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:46:59 ID:zia6UUFJP
国民一人あたりのGDPってなんかおかしい。外国人の生産ぶんまで含めて国民の数で割るってことだろう?

じゃ、一人あたりGNPなら意味のある数字なんだろうか?なんでGNPは報じられなくなったんだろう?
362名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:50:10 ID:U/D6e6rh0
>>361
海外に持ち出した金は除くのがGNP

一人当たりにしなきゃ、個々人がどんだけ経済活動してるかわからんじゃん
まあ、日本は人数多いから国としては上位なだけだけどな
363名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:54:28 ID:U/D6e6rh0
×GNP
○GDP
364名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 08:56:57 ID:Vcqml7fR0
>>359
下を見て〜ましと思考停止するようになったら
日本は終わり。

365名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 09:01:05 ID:9elK7Esv0
>>360
お前の国ではひとりあたりなんぼなの?
366名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 09:06:24 ID:C/2hnc9d0
円高で有利なのに戦略的に物事を進められない。終わってるな。
367名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 09:08:46 ID:yta25UFYO
先に言っとくぞ
来年の秋頃からまた景気は下がるからな
368名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 09:11:21 ID:w6QQaA4W0
自民党の政治が無茶苦茶だっただけで、
普通にやってればもっと上がってくる。
日本の実力を阻害する要因(自民党)が居なくなってよかった。
369名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 09:15:42 ID:57cYoJTb0
>>354
イギリス、イタリアは外国人労働者の比率が約4%ほど、
日本は約1%、
それを考慮すれば、必ずしも負けてるとは言えない。
370名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 09:25:35 ID:dvp2FfTq0
>>20
ルクセンブルグ王国には移民は居ないよ
371名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 09:26:48 ID:RLIhSGtOO
日本のGDPの話なのに、やたらイタリアと比べてる糞嘗め豚がいるようだね。
ちなみにイタリアで働かないのは南部なんだがね。
イタリアのGDPのほとんどは北部が生み出しているし、こいつらはよく働いてるのだがね。
北部イタリアだけなら、欧州でも有数の金持ち地域なんだよ。
イタリアの地域格差も知らずに物を語ってはいけないね。
わかったかね?
372名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 09:32:22 ID:Uwxqhw6X0
円高を注意深く見守った結果ですねw
373名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:03:35 ID:JL0J8+vCO
>>341
そもそもイタリアなんてあらゆる数値や統計が粉飾か超適当。
4年住んでたが保険公社も銀行も交通機関も統計局も市役所も警察も酷かったぞ。
周辺国や日本からの観光客が大量の金を落としてそれで経済持ってるようなもんだ。
374名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:10:44 ID:7y9/F3350
>>368
近代史を省く結果だな。

阪神大震災の時救援が遅れたのは
自衛隊のせいって教師が言ってたのは笑ったわ。
上が遅いから、助ける為に出動して勝手な行動と処分までされたのにさ。
375名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:11:44 ID:3kCcW3Yn0
民主党政権の成果だな。 自民党時代には考えられなかった大躍進。
376名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:16:56 ID:7y9/F3350
2009年の日本の1人当たり名目国内総生産(GDP)だから
民主すげぇ!になりはずなんだけど、結構民主マンセー多い。
遠まわしの悪口だよな?
377名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:17:22 ID:CvRxSRHQO
>>375
ば〜か。2009年の総生産だって書いてあるだろ?
麻生政権の成果だよ。
378名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:19:49 ID:w6QQaA4W0
さすが民主党だな。
麻生のアホとは大違いだ。
379名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:20:58 ID:ltuGuKEM0
いいぞもっと円高にしろ
380名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:22:47 ID:SenZXTGBO
政権交代の成果が出始めたな
381名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:23:47 ID:EfuJtQ58O
>>27
面白い事を言うねキミ
無知なのに知ったかぶるならせめて記事くらいは読もうよ
382名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:27:23 ID:UNpHD57z0
一人あたり実質GNPだとどの位?
383名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 10:31:16 ID:o2Fd5d9J0
>>351
俺の妄想では

失業補償がしっかりしている
新卒至上主義ではない
公務員が多い

あたりかなと
384373:2010/12/25(土) 10:31:44 ID:JL0J8+vCO
すまん
>>373>>371へのレス
385名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 11:00:00 ID:AnrITs2u0
>>383
新卒至上主義って日本と韓国だけなんだよな・・・
386名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 11:00:03 ID:K7hVKaFf0
平均ランクアップのマジックは言うまでも無くトップクラスが極端に上がることで
平均が上がる。つまりそこ以外は元のままでもランクが上がるマジック。
大企業収益が史上空前を記録してる頃の平均なら間違いなくこれ。
自公政権の「好景気詐欺」が今頃OECDの統計に出てくるなんて面白い。

387名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 11:06:18 ID:Ow9PV5jdO
>>おいばぐた、日本のGDPは二位か三位だ
一人当たりGDPとはまた別だ。正しく見出しを書け
388名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 11:17:23 ID:dvp2FfTq0
>>387
オマエが平均下げてるんじゃん
389名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 11:34:40 ID:w5Y7/ppm0
>>383
デンマークの場合だと、

失業保障がしっかりしてるので企業は簡単に従業員を解雇出来る
だから、不況になると簡単にリストラできるので赤字になりにくく
人材の流動性が高いので企業や社会に活力が出る

あまり知られてないが、実はデンマークを含めた北欧諸国は資源国

あまり揚げ足取りをしない国民性で、政府への信頼度も高いので
重税を課しても政権が選挙で負けることはない
そのため、長期政権で長期的視野に立った政策を実行することができる。

住宅が買えないと税金が重いとか、実はデンマークも色々な問題を抱えているが
国民の多くはそれを政府のせいにしないで、なるべくポジティブなものの見方をする


390名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 11:47:42 ID:w5Y7/ppm0
>>360
どの統計みてもイタリアより上だよ
391名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 12:30:22 ID:dVYf3uSE0
来年の焦点:景気回復と過剰流動性の共存で株高・金利上昇継続か

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18777920101224

雇用無き景気回復ではあるが、「兎跳ね」の年になるのか。
392名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 12:31:48 ID:sXbuo9UG0
民主党のおかげで自殺者が減りGDPも上昇
アホウヨ真っ青w
393名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 12:32:51 ID:kdYOau0lP
>>1
だって、小泉が役員給与を2倍にしたからだろ。
394名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:05:59 ID:U/D6e6rh0
>>392
円建て(国民視点)で見れば5%も下がってるのに馬鹿なのw

さすが民主支持者は違うなwww
395名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:15:55 ID:U/D6e6rh0
円建てGDP比

2007年 100%
2008年 98.1% リーマンショック
2009年 92.0% 民主党政権   
2010年 92.6% 民主党政権
396名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:19:31 ID:i/ciTqRw0
>>196
基本的に人口の少ない先進国や産油国が有利だよな。
日本より上位の国で日本より人口多いのアメリカくらいだし。
397名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:22:46 ID:i/ciTqRw0
2009年は、円高といっても90円台だったよな。
金融危機の影響も少なくないと思う。

>>392
>>1をよく読め。2009年は、9月まで自民党政権だったぞ。
398名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:23:23 ID:D7IW1Nj+0
>>396
つまり日本も人口減らせばいいんだよね
馬渕国交相が副大臣時代に報ステで
2020年までに温室効果ガス25%削減を実現する方法として日本の人口減を掲げてたけど
国会議員の先生ってさすがに思慮深いね
399名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:26:26 ID:U/D6e6rh0
>>398
×人口を減らす
○公務員・非労働・下層労働人口を減らす

ぶら下がりの連中が多い限り何ら変わらん
400名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:26:56 ID:WdcangYi0
>>392
これ自民党時代のデータすよ
>>1が読めないのか
401名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:27:01 ID:i2RCmKOm0
日本も沖縄産の藻を使って早く産油国になってほしいな。
402名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:28:19 ID:hiRuWdKu0
外国人に生活保護出してる場合じゃねーよ
ODAなんか9割減らせ
公務員の人件費は2割どころか4割減らさないと廻らないわな
403名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:28:21 ID:i/ciTqRw0
>>398
一人当たりGDPが、GDPを人口で割った値なんだから、分母が減れば高くなるのは当たり前の話。
日本は、国土に対して人口が多いから、減ってもいいと思うけどな。
移民を入れるよりは百万倍マシだろう。
404名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:28:54 ID:DKe1SSy00
先進国ではぶっちぎりの最下位か・・・・
405名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:30:27 ID:TU2E6rVEO
代替えエネルギー開発が絶対使命って 日本はいつも博打やる
406名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:30:56 ID:raV/Oij10
>>388
ちょっと面白かった
407名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:31:25 ID:UIsP90NJ0
経済ニュースはよくわからんが
"国民一人当たりの"が付かない
GDPばっかり流れてる気がするんだが何で?

どっかの国の大国アピールの為?
408名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:31:54 ID:D7IW1Nj+0
>>399
人口が減ればそれらもちゃんと減るよ
厚労省の試算によると2020年までに日本の人口は4%ほど自然減するから
あとは昨夏の衆議院選で自民党に投票した2700万人を友愛すれば人数的にはぴったりだし
409名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:33:41 ID:U/D6e6rh0
>>407

国防とかの観点からみると
パイが大きければ有利だからね

特に独裁国家である中国なら、集中させられる金が増える
410名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:33:42 ID:i/ciTqRw0
>>404
G7の中では、アメリカ、フランス、ドイツに次ぐ4位で丁度真ん中だな。
日本の下にカナダ、イタリアと来て、イギリスが最下位。
411名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:34:00 ID:/S71JK6O0
日本は世界一住みやすい国です
412名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:34:32 ID:/ytkMtET0
しかしルクセンブルク、ノルウェー、スイスを羨ましいと思わない
日本がいい
413名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:35:23 ID:i/ciTqRw0
>>407
基本的にGDPが大きい国は、税収が多く国力があると見なされるからだろ。
414名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:44:19 ID:En+nz/Jy0
他の国が下がっただけ
戦後日本が2位の経済大国になったのも欧州列強が植民地を失って没落しただけだし
415名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:46:31 ID:6ZiobYxI0
GDPが世界2位から転落したのは何時の頃だったのか?
バブル懐かしいな。
416名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:49:50 ID:i/ciTqRw0
>>415
どこの日本にお住まいですか?w
417名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:49:58 ID:En+nz/Jy0
>>415
そもそも日本は1人あたりのGDPが世界2位だったことなんてないだろ
418名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:52:16 ID:6a9U38KX0
人口多くて、一人当たりのGDPが多い国ってアメリカぐらい?
俺はγ-GTPが高いけど・・・
419名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:52:38 ID:liwHjoZLP
>>417
バブルの頃は相当上位に行ってなかったっけ
2位ではないかもしれんが
420名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:54:57 ID:En+nz/Jy0
>ルクセンブルク、ノルウェー、スイス

みんな相続税がないから金持ちが移住するんだよな
スイスなんて相続税をなくしてからすごいね
421名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:56:26 ID:Ru8JMPRi0
1人当たりGDPって何の役に立つんだよ。
422名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:57:57 ID:fCruQg/z0
>世界全体の名目GDPに占める日本の割合は8・7%。米国(24・1%)

アメリカいまだにすごいな
423名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 13:58:05 ID:U/D6e6rh0
>>421
個人の貧乏度比較
424名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:00:11 ID:fCruQg/z0
国全体のGDPは中国に抜かれるんだから
一人当たりで豊かさを示し高揚を図るしかないわな
425名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:00:33 ID:U/D6e6rh0
426名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:02:15 ID:097m8uu40
>>420
スイスは金が無いと住みづらい国だな
427名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:02:17 ID:D7IW1Nj+0
>>421
小学生の割り算の練習
428名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:02:54 ID:mp6BPSTg0
429名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:04:32 ID:En+nz/Jy0

国民の平均的な裕福さがわかる1人あたりGDPのほうが重要だろ

中国やインドみたいなのがトップに君臨しても人口多いだけだろみたいな話
430名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:05:29 ID:fCruQg/z0
日本やイギリスは住みやすいよな
431名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:07:41 ID:En+nz/Jy0
日本は貧乏人には住みやすい
432名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:08:28 ID:fCruQg/z0
雇用者報酬が250兆円切りそうだ
こっちのほうが本当に危険だ
433名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:08:31 ID:WvNi+Knk0
これで立派な三流国だね
434名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:10:28 ID:+d06R3sb0
>>429
はああ?
435名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:11:52 ID:Juxebu2q0
>>428
外国はもっと酷いだろ。
自殺率が高い件は、日本人のメンタリティだろうな。
同じ状況でも外国人は自殺しない。
生き恥を晒すより潔く腹を切るという文化が自殺に反映されている。
436酒乱童子:2010/12/25(土) 14:12:40 ID:/uqjcZvK0
>>1
ルクセンブルクのように、神奈川県並の国土に
50万人弱の人口しかいないような特殊国家を
ランキングに加えるのはあまり意味が無いと思うが

アイスランドも同様だ
437名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:13:14 ID:K5WKtDAF0
いにしえの中世日本からよみがえった癒しの女戦士

   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
  ( (-( -( - ( -д( -д)
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪



                ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
   ⊂`ヽ( -д-) _)д-) )  ノノ
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
      ∪ ̄(/ ̄\)


     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ゚Д゚)
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)

鎌倉時代初期 運慶作 幸福寺AV金剛力士像
http://www.s1s1s1.com/images/works/soe402/soe-402pl.jpg
http://www.s1s1s1.com/images/works/soe402/soe402jp-05.jpg
438名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:13:20 ID:QGYZFS+Y0
>>414
戦前から五大国の一員だったんだけどね
439名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:13:56 ID:8eZOayx50
せめて一ケタ台を目指せよ。
440名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:14:39 ID:W+d5hwdg0
お金もっと刷っても円高は変わらないんだから、どんどん刷ればいいのに
刷れば刷っただけ外国人が欲しがる状態なんだからドンドン刷れよ
441名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:15:14 ID:U/D6e6rh0
つか、自分で張ったランキングみてたが

正直どうでもいい小国が上位独占だな
日本が目指せる方向じゃない
442名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:15:34 ID:bx64vEkPO
人口減ってんだから当たり前だろ。
443名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:16:09 ID:fiXaK8vs0
いや追い抜いたわけじゃなく相手が落ちただけだろ。
444名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:16:56 ID:1Bb3lTI70
>>440
お前馬鹿だろ
445名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:17:06 ID:En+nz/Jy0
でも日本の上の上位15位までにドイツとかフランスとかアメリカとか
めぼしい大国は全部入ってるよね
446名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:18:31 ID:1t1GcjHq0
他が落ちただけ。
447名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:18:42 ID:/S71JK6O0

中国人や在日の人が逃げ出すようになれば日本もホントに危ない
448名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:19:06 ID:pVidndLUO
アメリカに次いで第2位のときは何年前
449名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:19:29 ID:2dGL5+3v0
>>429
軍事力は、国全体のGDPが多くて、一人当たりGDPが
少ないほうが有利な気がします。
450名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:21:16 ID:NlVVOLv40
景気は悪化してないが、食料品が値上がりしてるので、
一定層以下は賃金デフレと生活費上昇でダブルパンチって感じなんだよな。

反対に嗜好品の価格はどんどん値下がり。
PCなんて店頭価格でも10万切ってる。
451名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:21:28 ID:R0CMfFdh0
なぜかミンス党のおかげになってしまう
452名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:22:05 ID:6a9U38KX0
>>424
絶対的金額の高所得者は日本より中国の方が多いから、そりゃ企業も血眼になるよね
453名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:22:17 ID:5hCT+BJj0
1位と3位は世界のアングラマネーのおかげだろ
ルクセンブルグは最近ドイツやアメリカから狙われているが
454名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:23:38 ID:En+nz/Jy0
あの遊び人イタリアですら、ここ10年の平均で日本より1人あたりGDPが高い。

日本は先進主要国で一番の貧乏人国
455名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:24:20 ID:VXfY4ezwO
中国と韓国を切り捨ててもっと豊かになろうぜ
福沢諭吉の脱亜論を読もう!
456名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:24:26 ID:8hlGCxJhP
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge007834.jpg

ネトウヨによるとGDPは上がってるのに
何故か異次元的理由で国民所得だけが激下がりして民主政権で日本が滅ぶらしいから
すげー大変だわ
457名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:26:31 ID:ZyDTaccm0
暴力団潰したらいいと思う
458名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:27:33 ID:smvFWOQx0
来年は否応無しに更に上がるぞ
順位だけ見せて日本没落の根拠に使うメディアが減るだろうからそれは嬉しい。
459名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:28:04 ID:En+nz/Jy0
http://ecodb.net/ranking/old/imf_ngdpdpc_2008.html#JP
金融危機が起こるまで日本は23位でした。
460名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:34:04 ID:go8afEi7P
あれれ?
日本て2位だと思ってたが、16位なんだ
びっくり
461名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:36:55 ID:jNKQGcvB0
>>460
それは中国に抜かれて3位の全体な
一人当たりは前から20位前後
462名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:36:58 ID:ZieUCMdG0
一人当たりはねえ・・・都市国家とか小国には敵わんから
日本だって東京近辺だけで括ればもっといい線行くでしょ
まあ、ドイツと同じあたりにいれば落ちぶれてはいないと思っていいよ
463名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:38:33 ID:En+nz/Jy0
ドイツは東と合体して平均的に貧しくなったのに、それ以下な件
464名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:40:29 ID:Uwxqhw6X0
ゆとりって16位でも満足なんだ・・・(´・ω・`)
465名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:44:01 ID:En+nz/Jy0
日本全国の富を根拠とした東京近辺だけで区切ることと
完結した小国は意味が違うよ

466名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:44:59 ID:9fG7wQ2TO
喜ばしいニュースなのかもしれないが
昔は一人当たりのGDPが世界二位だったんだよな
その頃は紛れもなく豊かな国と胸を張れたんだろうけど
現状はどうなんだコレ…?どうしてこうなった?
467名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:45:46 ID:3AywqA970
今年はユーロに対してさらに1〜2割上がってるからヨーロッパ諸国ごぼう抜きだろ
10位以内になるんじゃね
何の意味もないけどなw
468名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:46:11 ID:En+nz/Jy0
>>466
だからその2位はひとりあたりじゃないって
今だってその意味では世界3位だし

でも中国と同じで貧しい子沢山で稼いでるだけの貧乏人なんだけどってこと
469名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:50:04 ID:go8afEi7P
おかしいな〜
一人当たりGDPが世界2位で、というレス良く見かけてたから
俺信じ込んでいたよ
2ちゃんだけで完結してると情弱になるんだな
16位なんて恥さらしな状況だったのかよ
これは3流国と言われても、何も反論できないな
470名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:55:46 ID:9fG7wQ2TO
>>468 国全体のGDPでは未だに3位ではあるけど
そこから人口で割った一人当たりのGDPが今回の16位なんだろ?
中国は99位だっけ?俺が勘違いしてるだけかも知れないけどね
471名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:57:00 ID:c5yafe2cO
働かないで年金生活している年寄りが大勢いるからな。
472名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:58:25 ID:36o0Cmsa0
ちょっと経済かじってるやつなら、こんなの円高のせいだとすぐわかる
むしろ3しか上がらなかった


民主党のおかげじゃねーよ
473名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:00:24 ID:D/g/0sDF0
中国が今以上に元高になったら日本との差が開くよ
このまま順調にいったらって言う仮定だけど
アメリカを抜くとも言われているし
どうするよ?ん?
474名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:02:53 ID:KIla89az0
まあ実際それなりの資産持ってれば円高のほうが有り難いんだけどな

円高害悪論なんて財界の主張真に受ける奴が、印象だけで消費税増税に
反対してるんだから日本人は面白い人種だ
475名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:04:42 ID:85oncag40
円高になったからだろ?
476名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:05:09 ID:go8afEi7P
>>473
中国の元の扱いが変わったら、日本滅亡だと思うね
日本は以前固定相場制で1ドル360円が今や80円だもんな
これと同じ事が今後元に対して行われる
すると元の価値は圧倒的に円をゴミクズにしてしまう
日本の不動産などは買いまくられるだろうね
東京では、中国人が生意気にベンツ乗り回す時代がすぐそこだと思うよ
477名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:05:28 ID:kqP63wkJ0
ODAなんかやめろ。
478名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:05:36 ID:XGZsinMS0
日本っていうこういうのの2位とかな国だと思ってた
16位って
俺の高校のクラスでの立場と同じぐらいだな
479名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:06:38 ID:NlVVOLv40
>>474
ν速+の英語関連スレ見れば分かるが、「国外とは全く取引しません」
っていう層が結構多い。そうなると円高になって資産価値が増大しても、
何の恩恵も受けず、国内産業が衰退する被害だけ受けるから、
まあそういう層にとっては円高=害悪と言える。
480名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:06:56 ID:3AywqA970
今年はユーロが死んでるからドイツ・フランス・ベルギーぐらいまでは確実に抜くね
フィンランドやスウェーデンと並び、アメリカのちょっと下ぐらいか?
小国以外で上にいるのはアメリカだけだ

まあ為替でいくらでも変わる順位なんて何の意味もないけどな
25位ぐらいだった円安バブル全盛の頃の方がよっぽど好景気だった
481名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:08:39 ID:I/xIOFFQ0
一人当たりでは16位なのに
人口多いから全体では2位なのか
実はたいしたことないんだな日本って
でも2位だからODAあげますとか言ってるんだよな
よく考えたらおかしいな
482名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:09:54 ID:KIla89az0
>>479
そういうことなんだろうな
他人の価値観にケチをつけるのも野暮なんだろうが、もったいないことだ
483名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:10:45 ID:go8afEi7P
16位ってのは酷いよな
世界の国の名前を16個挙げてみろ、って言われたら
えーと、えーと
ってなっちゃうよなw
484名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:11:17 ID:smvFWOQx0
国の規模がそれなりにあって極端に数字が大きい所なんて基本バブル真っ只中だろうしな
485名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:11:47 ID:D7IW1Nj+0
>>483
確かにね
普通は小学4年生くらいにならないと16カ国も言えないよ
486名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:14:16 ID:h3m+ba4G0
アメリカってなんで異常に凄いの?
487名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:16:12 ID:wtVjzK+wO
中国のGDPは投資で膨らんでるだけだから、世界工場の
利点が無くなるとまた直接投資が細ってすぐ縮小するよ
更に個人消費は比率で縮小してる
ここが伸びれば中国も名実共に世界2位なんだけど
中国への海外直接投資が無くなれば職が無くなってまた大規模な暴動がおきる
あの国は詰んでる
ひと度直接投資が縮小すれば労働分配率を上げて
消費を伸ばして来なかった罸として国自体が崩壊しかね無い

恐らく中国みたいな個人消費が小さい国は海外直接投資さえ見てればいつ失速するか大体解る

当然俺等も影響受ける訳で…全く笑え無い話なんだが
488名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:16:21 ID:go8afEi7P
>>486
基本的に、為替を支配している基軸通貨だからね
それをさらに、軍事力の裏づけで世界中を支配している
金融産業に力を入れているのも大きいだろう
489名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:19:02 ID:D7IW1Nj+0
>>486
ザックリ言うと世界で一番労働生産性が高いから
機械製造業の平均値でいうと
日本が1単位作る労働量でアメリカが1.4単位、中国が0.14単位くらいの製品が作れる
490名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:20:08 ID:HexmF0/E0
そりゃまあ、90円後半から80円前半になりゃードルベースは上がるわ。
491名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:21:17 ID:sfy75p4J0
アイスランドより下だったってのがまずありえないからw
492名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:23:02 ID:Yy1aYE9J0
イタリア人って働いてないイメージ持っている人いるけど、
実際にイタリア企業と打ち合わせとかすると
日本人以上のモーレツさでびびったよ。
昼休み45分しかなくて、
さらにそれが押し捲って残り15分くらいになるまで食事タイムをとらない。
土日出勤も厭わず。
こちらも日本では不夜城扱いの企業だけど、
それに比肩するか凌駕するほどの勢い。
イタリア人のサラリーマンは、本当に
「俺のようになりたければ、スパゲティだけを食え」
(どういう意味かは調べろ)
ってな感じだぞ。
493名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:26:28 ID:iQlNp0ij0



>>27

「一方一人当たりGDPは下落絶好調」なのは、
日本では女が働き手じゃないからだよ。
(サラリーマン+専業主婦)/2=0.5

 
494名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:27:47 ID:NlVVOLv40
>>493
それに男ニートも足しとけ。
495名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:28:26 ID:go8afEi7P
世界16位の貧乏国が、国連の常任理事国にして下さいって
そりゃ相手にされないよなw
496名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:29:03 ID:D7IW1Nj+0
>>493
全くだね
日本はいま失業問題が深刻だから
専業主婦を減らして失業者にすれば経済は好転すると思う
497名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:43:09 ID:w+UH6Fq80
ビッグマック一個の価格と時給との比率が大切なような気がする。
一時間働いて、いくつのビッグマックが買えるか。
これが重要。
498名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:44:59 ID:Oiaw4rsc0

>>158
味は個人によって違うと思うが、ある国ではすっぱいリンゴが好きで、日本の甘いリンゴはちょっとという場合、
日本の技術なら、その国のすっぱいリンゴよりも、もっと美味しいすっぱいリンゴを作り出せるぐらいの技術はあるんじゃないの。

499名無し:2010/12/25(土) 16:00:29 ID:r0n9x31U0
だからて、GDP世界二位の中国、
大使が、ODA増額してだって、空母造船している国だぞ、
軍事費倍倍の国だぞ、
ODAて途上国の経済援助だぞな、・・・
16位の国が、援助しないと、いけないの、
500名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:01:47 ID:HF6aNcxd0
>>495
それより発展途上国の無法者国家、中国・ロシアを常任理事国から
追い出せばずいぶんと世界の民度が向上するぞ。 まぁまともに
分担金を払うなら別だが、
501名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:03:04 ID:qKkQql//0
ドル換算で上がっても意味無し。
失業率は5.1%
1%以上も上がったまま。
502名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:05:18 ID:/RCLSdmE0
再配分機能がないと内需が死ぬ
503名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:06:45 ID:UTKUppsw0
公務員GDPは世界一だろ
504名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:07:33 ID:/RCLSdmE0
>>474
不労所得で経済成長できるかW
505名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:08:55 ID:6Sqe5b/+O
>>503
お前も公務員になれよ、在日か?
506名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:09:28 ID:hlw/moU6O
今2位で、いずれ中国に抜かれるだろうって言われてたやつとは別なの?
507名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:11:57 ID:ytZQDPbS0
>>506
「1人当たり」の文字が読めないのか?
508名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:12:35 ID:5Ro3HNru0
かなしい
509名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:13:57 ID:Gi44sjPv0
>景気後退で円建ての名目GDPは減少したが、円高によりドル換算では増加し
・・これって上がってる事になるの?www
ってか34か国しかないのに16位てw2010年の計算では25位ぐらいに下がってそー。
510誇り高き乞食:2010/12/25(土) 16:17:00 ID:yM/aKuSk0
>>1
16位なら、もっと国連分担金下げなきゃいかんだろ。。。



 NHKの受信料から数千億円、中国に流れてるって本当なの?
 受信設備を保有してるだけで、どうしてNHKに金を取られるの?
 中国漁船船長が不起訴になったら、不起訴不当審査請求を出そう!!
 あの中国漁船はスパイ船なの? 糞民主党政権は何故、中国スパイ船を逃がしたの?
 売国政権たおすに刃物はいらぬ。真実ビデオあれば良い!!!
 どうして尖閣ビデオが国家機密なの?糞民主党が売国党だから?
 どうして中国を渡航禁止地域に指定しないの?糞民主党が売国党だから?

    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/
511名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:19:19 ID:ytZQDPbS0
マスコミの「日本は破綻する」の台詞を何の疑いもなく受け入れて
しかもまるで自分の考えかのようにほざくアホどもはもう死んだ方がいいよ
むしろそっちの方が日本にとって国益だし
512名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:19:31 ID:wyu6Pz360
国連やIMFへの負担金も16番目位に低くしてもらうべき。
513名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:21:30 ID:yKy0RjoX0
日本は4.3%の高度経済成長? : 国民時代
http://nebula.asks.jp/72599.html
514名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:23:58 ID:k1ZDfxQWO
>>503
ワロタw
日本の公務員の給料は米英仏の公務員の給料の約2倍
どう考えても高過ぎ
その上たいして仕事してないくせにスト権まで要求するw
515名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:28:13 ID:CBtEx4XT0
>>510
そう思う。
これまではGDP2位ということで見栄を張ってきたが、
これからは国民1人あたりで考えて国外へのばらまきは減らすべきだな。
516名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:28:25 ID:SGra/kUo0
☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★

お前剥奪な
記事のタイトルにははっきりと「一人あたりの」と表記されてんのに
わざとそれ抜いただろ
517名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:32:46 ID:214e1rEM0
欧米では自殺した人間は霊界で公務員に転生するらしいね
ビートルジュースって映画の話だけど
518名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:34:42 ID:NlVVOLv40
そりゃ欧米の公務員って日本で言うと生活保護みたなもんだからな。
519名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:38:07 ID:SGra/kUo0
あと108ヶ国のランキングがあるのに劣る方を活用する意味がわからん
中国様に配慮ですか?

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
520名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:40:47 ID:SGra/kUo0
181ヶ国だったわ

世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング

世界の一人当たりの名目GDP(USドル)ランキングを
表示します(対象国:181ヶ国、比較年度:2009年)。

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html

521誇り高き乞食:2010/12/25(土) 16:44:20 ID:yM/aKuSk0
これこそ、仕分けすべきだろ!!  糞民主党!!


国連分担金の多い国
http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/ranking/un.html

522名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:48:47 ID:HrfEojKV0
>>492
だって向こうのエリートは本当にエリートだもの。
高みを目指して必死に働いてる。
俺らは溺れないように足掻いている。
だからエリートとか関係なくみんな必死なんだが、死にたくないからw
523名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:52:50 ID:U/D6e6rh0
>>481
>でも2位だからODAあげますとか言ってるんだよな

おかしいんだよ

貧乏人ががんばって稼いだ富を
たまたま代表になったやつが、個人の名誉や賄賂のためにホイホイくれてやる国
524名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:53:01 ID:Wh0MZvosP
ちうかランキングの内1位から15位までの内ドイツとフランスとアメリカ除いた残り12カ国全部の人口合わせて丁度日本くらいだな。
事実上1カ国で12カ国とランキング戦わんといかん日本は大変だのう。
525名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:56:40 ID:jKyGuYrL0
>>524
道州制にすればランキング上がるかもよ。
526誇り高き乞食:2010/12/25(土) 16:59:55 ID:yM/aKuSk0
>>520
一昔前なら、東京都だけでカナダに勝てたものだが。。。
527名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 17:01:35 ID:fuGsgCCBP
反日ネトウヨ舌打ちww
528名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 17:04:14 ID:eCzWMaQB0
日本の公務員給与は世界でダントツに1番高い水準です。
529名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 17:07:05 ID:NjRFjevK0
>>63
お前こそ真の国士
530名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 17:07:36 ID:eCzWMaQB0
日本の税収は全て公務員がおいしくいただいています。
しかも実は、独立行政法人という場所に鞍替えしているだけの税金生活者がごっそり。
国債発行額は予算ベースで税収を上回る44兆円規模です民主党です。
531名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 17:09:43 ID:AwOq9Zgy0
まあ、一位から15位までの間には、日本の1県とかの規模の国がぞろぞろ
あるからな。その規模の国と一億を超える規模の国とでは一概に比較できない。
国のシステムそのものが全く違ってくる。比較するなら、少なくとも人口5千万
以上の国と比較しないと。
532名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 17:09:46 ID:VX9b9uhB0

          _.,,,,,,.....,,,
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
      /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
      |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー |   おまえらの所得も増えてよかったなあ
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /  増税来るぞ!増税 !
          \   ̄二´ /
        ,____/ヽ`ニニ´/
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
533名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 17:39:49 ID:IEI+pMP/0
>>492
日本人のイタリア人に対するイメージは、
ジローラモがいる限り、何を言っても覆らないだろう
534名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 19:43:07 ID:+aTQDwfz0
麻生のエコカー・エコポイントの影響って本当にすごいな
国民が消費するってことが、いかに大事かということだよな
消費税を上げるなんて、狂っている
535名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:56:28 ID:KpQzdJkSP
12月25日(土)21:00〜
日本の、これから
就職難
http://www.nhk.or.jp/korekara/

勝間和代が新卒一括採用の廃止を提言
536名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 20:59:52 ID:jpD2SpLYO
ネトウヨが不機嫌になりそうなスレだな
537名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:16:19 ID:hHTtuf+g0
>>492
日本と打ち合わせがあるよな国際的に活動してる企業なら
世界基準でモーレツだろ。

あと、当然知ってるだろうけど
イタリアの北部と南部じゃ東京と沖縄以上に違うよ
考え方とか、仕事に対する姿勢とか。
イタリアのグローバル企業はほとんどが北部な
538名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:22:18 ID:U/D6e6rh0
>>536
なりまへんで?

円建て(国内統計)では落ち込んだまんまだから
539名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:28:53 ID:k+5lar3U0
一人当たりでも、ずいぶん少なくないか?
やっぱり円高の影響なんだろうな…
540名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:34:07 ID:/5vcn9XEO
民主党の成果か
541名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:34:53 ID:783zR7Cp0
円高もドルが自爆しただけだろ
542名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:37:12 ID:k+5lar3U0
>>541
対ドルだけじゃなく、対ユーロとか対ポンドも見た方がいいよ?
543名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:53:47 ID:go8afEi7P
GDPってさ
一人当たりのGDPが世界の中でどのくらいか
これが一番大事なはずだよねw
でも日本の一人当たりGDPは
なんと
世界第16位
これは失笑レベルの貧困国だろw
世界をリードする国じゃなかったのか?
世界2位じゃいけないんですか?は、いけない国じゃなかったのかよとwww

世界第16位
もうダメぽ
544名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:57:43 ID:tT8/zztr0
>>543
バブルの頃、一番だったけど
それで言われたのは「それで日本人は幸せになったのか?」だったな。

当時は海外滞在が多かったんで、俺個人は国境を超えると金持ちになれて幸せだったがw
545名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 22:59:38 ID:vTCzZf0x0
>>368
自民党は1980年代後半から、
1990年以降にかけて、
チャイナ優先の経済になってきていたんだよね。
それが証拠には、
中曽根内閣以降は、
チャイナ製品やチャイナ留学生が町中にあふれた。
その結果バブル崩壊後は、
日本だけが不景気になっている。
546名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:03:03 ID:W82GxFUkP
さすが円高
相対的に見れば周りが日本以上に下がっただけだがな
547名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:04:26 ID:hHTtuf+g0
>>543
カナダやドイツやフランスやイギリスと同レベルだと貧困国になるんだなw
548名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:05:27 ID:go8afEi7P
>>547
お前ジャパンアズナンバーワンの頃を知らないだろ
充分貧困国だわwww
549名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:16:51 ID:hHTtuf+g0
>>548
先ずは貧困国とは何かを定義しないと議論にならないよ。

ただ、カナダやドイツやフランスやイギリスを貧困国と定義してる経済学者やジャーナリストや政治家は
ごく少数派であることだけは事実だな。
550名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:26:11 ID:w+0tKvcZ0
何故か良いニュースなのにネトウヨ不機嫌www
そんなに日本が嫌いならでてけよww
551名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:29:53 ID:go8afEi7P
>>549
定義プッ
定義ときたかwwwwww
お前みたいな馬鹿と誰が議論するかよ
議論スレじゃねーんだぞぼけーー
勝手に定義でもしてろ童貞www
無知だからって人に絡むなよ
そういうのを火病っていうんだぞwww
552名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 23:30:34 ID:JbhnCDMMO
>>544
バブルの頃の国民GDP値のソースってある?
本当に1位だったの?
553名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:12:05 ID:+5QuWnF50
>>551
楽しそうだなw
554名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 01:19:20 ID:/cRU670w0
>>553
寂しい朝鮮人を虐めるのはやめろw
555名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:29:13 ID:j9iVVJV1O
日本の一人当たりGDPは毎年こんなもんだろ


いつ日本が貧困国になったんだ??
556名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:32:58 ID:buvXH99n0
>>1
はぁ 酷いもんだね・・・
これが実質上位じゃなきゃ国のGDPが上位でも意味ないよね・・・
国としての頭数が居るってだけだもんね
557名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:35:21 ID:j9iVVJV1O
まさかルクセンブルグ人の生産性が日本人の2.7倍だと思ってる奴はいてないよな?
558名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:36:10 ID:+5QuWnF50
>>552
一人当たりのGDPがアメリカを抜いたことはあったけど
一位いはなってない
559名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:36:21 ID:buvXH99n0
>>7>>12-13>>18
こういうのって無能故に円高高止まりにした事に対する嫌みで書いてるんだよな?w
560名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:36:46 ID:KDIljzPE0
>>7
ERROR!! 針がでかすぎます!!
もう少しマシな煽りをしてください!!
561名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 03:43:52 ID:ZvMLv71L0
2009年てことは、今年はさらにドルベースで増えてるんだろうな
15位くらいか
562名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 04:21:15 ID:/T2APR4e0
自民党ひっでええええ
563名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 04:30:36 ID:b5C2EYB80
小さい国のGDPが高いというのは
これらの国は高くないといけないんですね
もしも安かったらこういう小さな国は簡単に買われてしまうので
日本人が金を出しても買えない様になっているのですね
564名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 04:34:23 ID:AzPN9zXs0
>>557
> まさかルクセンブルグ人の生産性が日本人の2.7倍だと思ってる奴はいてないよな?

底辺の割合が少なければ、あり得ると思う。ルクセンブルグとかモナコとかは、きっと中流と上流階級の人間ばかりだろ。
565名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 04:37:35 ID:fWJAaAqF0
ルクセンブルグどんだけ金持ちなんだよぉ〜
ドイツのカネ吸い上げて(笑)
566名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 04:57:04 ID:cv2vpNWj0
今、ルクセンブルクのWIKIを見て、とても悲しい気持ちになった。

>現在では金融サービス業をはじめとする第三次産業がGDPの約80%を占めるようになった
>うした金融セクターは(およそ30万人の労働人口に対して)7万人近い雇用を生み出し続けており、
労働人口全体のおよそ5分の1を構成していることになる
>外国資本からの大規模な投資
>ちなみに、こうした越境労働者が多いことが一人当たりの GDPを引き上げる要因となっている。

さようなら、ルクセンブルク。
567名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 05:05:33 ID:yRKGo4l40
ルクセンブルクやモナコの外人労働者の割合を計算してみればいい
国民一人当たりのGDPは高くなるに決まってる
568名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 09:07:17 ID:tweLonxB0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    バカウヨ見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

569名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:11:04 ID:tweLonxB0
ネトウヨがアーアーキコエナイするスレage
570名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:19:40 ID:yRKGo4l40
円高のせいだろうから民主党のおかげではないと思うよw
571名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 12:51:40 ID:QA8mnWRKO
>>570
ここまで円高になったのはもしかしたら民主党のおかげかもしれんでw
572名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:02:07 ID:qSuTMDmS0
モナコとかルクセンブルクは、相続税とか所得税とか金持ちに対する税金が
低いかないから、かねもちが集まるんだよ

日本の成金とか芸能人もモナコ国籍とってるやつ多いじゃんw
573名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:04:20 ID:rgfSOCpc0
為替マジック
574名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:04:31 ID:qSuTMDmS0
日本人は生産性って意味ではもっと低いんだよな

労働時間が長いからさw

ドイツとかフランスとか、昼食時間が3時間くらいあって
昼寝付きだよ?w
575名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:05:18 ID:dAyUF2r/O
>>569
どうみても不利なのはウヨレンコ側なわけで(´・ω・`)

あ、ウヨレンコはスレ読む能力ゼロだから、他人もスレ内読まないと思ってるんだね(笑)

576名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:06:19 ID:cP994Sd50
日本は所詮中国型経済だから
数の力で総合3位だが一人はたいしたことないんだよ
577名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:07:29 ID:SiTUe9qP0
>>571
ここまで円高になったのは確実に民主党のせいだけど。

円高で民主党不況になって日本人の収入が落ち込んで
日本政府の税収が激減してしまって簡単には元に戻らないから
民主党の大増税が始まってしまっているね。
578名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:09:45 ID:ep3+HExh0
川瀬美奈代さん
579名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:10:47 ID:qSuTMDmS0
>>576
アジア人はみんな貧乏子沢山国家が多いね。

欧米人にもよく言われるが「アジア人多すぎ」
580名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:15:40 ID:qSuTMDmS0
日本人、世界一の労働時間でも、一人当たり裕福度16位・・・

東アジアでは、シンガポールに負けてるね
581名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:39:01 ID:TACGFIVd0
円高で日本は瀕死らしい。笑
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5221998/

暦年ベースで2010年の実質成長率4.3%。
どこの国の成長率と思われるだろうか?

日本だ。1990年以来高い数字。先進国とは思えないようなありえない成長率を達成することが民間エコノミストの予想平均だ。
実際3Qまでの結果は出ているのでこの予測は大きく外れることはないだろう。
おそらく悪くても4%前後の数字は達成されそうだ。

もちろん、無駄な財政政策で押し上げられた面は大きいとはいえこれが今の日本の姿。ものすごい好景気なんだ。
日本は円高で瀕死じゃなかんだろうか?笑
こんな基本的な事実も知らずに日本は不況だー不況だー。と叫んで一体何が楽しいのだろうか?

(中略)

このようなメリットをまったく論じず、しかも実際には高成長を成し遂げているのに、
政府にもっと景気対策を!日銀がデフレ政策を採っているからなんとかせよ!円高で日本はもうすぐ破滅する!
と叫んでいる人たちは自分達がとんでもない害毒を巻き散らかしていることに気づいていない。
売国奴/国賊は自分達であることに早く気づいたほうがいいだろう。

もっと冷静に数字を見ながら議論を進めるべきだ。

しかし、4%も成長しているのにこれ以上どうしろというんだろう。何をどうすれば満足するのか。困ったもんだ。
582名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:40:06 ID:zdSAgJnH0
やっぱり民主党にして良かったな。
俺、投票して良かった。泣けてきたよ。
583名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:48:30 ID:p3PtKUsA0
日韓トンネル研究会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A
日韓トンネル研究会顧問議員
* 麻生太郎
* 太田誠一
* 古賀誠
* 久間章生
* 自見庄三郎
* 三原朝彦
* 古賀一成
* 坂井隆憲(実刑判決を受け事実上脱退している)
* 倉成正
* 金子原二郎
* 虎島和夫
* 光武顕
* 高木義明
* 初村滝一郎
* 合馬敬
出典:「日韓トンネルプロジェクト?ネオ・シルクロードの起点から」国際ハイウェイ建設事業団著(1993年発行) ISBN 978-4882010517


584名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:55:25 ID:mMwGFFLeP
>>581
名目成長率でみないと今の不況は意味ないんだけど
585名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 13:59:31 ID:GIlcfUri0
実生活で実感がない。意味なし。
586名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 14:00:40 ID:UQNcdh/E0
817 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 11:29:41
>>815
俺は毛ほどもデンマークなんぞに移民したいと思わねえけどな。
マスゴミの北欧信仰はそんなに心地よいかい、K君よ。


>818 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 11:33:44
>>815
>お前は庶民じゃなく最底辺層だけど。
>そしてデンマークの最底辺層はいまでもマッチ売りの少女の時代と何も
>かわらず中央駅で毎日凍死してるよ。
>ヨーロッパに何年住んでた?そもそも住んだことある?

今朝TVで誰だったかが言ってたが、

「最近TVなどで北欧がやたら取り上げられているが、総合的にみれば
アメリカの方が上手くやっているのにそれは避けられている。
どう考えても意図的だとしか思えない。」

だとよ。
587名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 14:03:45 ID:SiTUe9qP0
>>581
日本人が稼いでいるのなら日本政府の税収が上がるはずだが落ち込んだままで回復しないよ。

つまり日本人の収入は民主党政権になって落ち込んだまま回復していないって事だよ。
588名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 14:13:22 ID:cv2vpNWj0
北欧はいろいろ事情があるんだよ。

そもそも、寒いので食い物が少ない。南の島の人達は魚食って木の実食べて遊んで暮らしているが、
北国では働かないと食い物が無い。そもそも、ホームレスというものが存在し得ない。
外で寝ると凍死するからだ。

しかし、そんな過酷な環境に好き好んで住もうという人は少ない。だから、人口減少を防ぐ為に
公共投資をし、高福祉にし、移民を招き入れる。だが、そんな美味い話はある訳はなく、
国は遊んでいる人なんか作れる訳がなく、税金は国民全てに重くかけられ、
国民は専業主婦なんて存在せず、身体障害者の一人に至るまで働ける人間は働かされる。
そうなれない人間は外で凍死する。

北欧を誉めそやすのもいいが、そんなに北欧がいいなら勝手に北欧に行けばいい。
いくらでも移民を受け付けてくれるだろう。日本人なら大歓迎されるに違いない。
だが、俺はno thank you。
589名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 14:25:26 ID:p3PtKUsA0
    ______
   |日韓トンネル|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |_∧ ∧_∧ ∧_∧. |
 |`∀´>丶`∀´><丶`∀´>|  ニダ ニダ
 | ∧_∧    /⌒ ヽ∧⊥∧       
 |<丶`∀´> /|∧_∧ <丶`∀´>   反対したが、せっかくの麻生トンネル
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´> ∧_∧
 |)  <丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´>   しょうがないから来てやったぞ
 | /⌒   ヽ <丶`∀´>    ヽ
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |  ニダ ニダ
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \

590名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 14:28:55 ID:P6uDuhih0
>1〜3位はルクセンブルク、ノルウェー、スイスの順。ルクセンブルクは10万6277ドル
> (約994万円)で、日本の2・7倍だった。

 /(^o^)\
591名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 14:30:19 ID:vEE/KS7sO
これって円高で$換算したから増えた?
592名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 14:34:47 ID:SiTUe9qP0
>>581
引き続きデフレ不況継続だから・・・・
民主党が円高デフレ不況にさえしなければねえ。

>11年度の成長率1.5%、前年度比半減 政府見通し

>10年度の実質成長率は3.1%と見込み、これに比べると成長率は半減。
>11年度の名目成長率は1.0%、消費者物価指数の伸び率はゼロとし、
>物価下落にある程度の歯止めがかかると見ている。

>経済全体の物価動向を示すGDPデフレーターは引き続きマイナスで、
>「デフレ脱却」の道のりは依然険しい。
ttp://www.asahi.com/business/update/1221/TKY201012210343.html

民主党政権で大きく落ち込む日本の名目成長率
http://d.hatena.ne.jp/etsuyoshi/files/名目経済成長率推移グラフ.pdf

>>591
そそ。
ドル換算値だねえ。
593名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 14:34:47 ID:7VkSuWtVO
いいぞ!クズみたいなマスコミや自分の都合で政治やってる議員なんかに煽られないでみんな頑張ってやってゆこうぜ!!
594名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 15:05:42 ID:0DGNQuf8P
世界中から円高誘導されて涙目不況なのに
16位に上がったって意味ねーしw
糞みたいな満員電車で会社に通って、なきながらサビ残して頑張ってるのに
16位、トホホ

金メダルは永遠に取れそうもないなw


595名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 16:34:48 ID:beNByYJG0
ちなみに、去年の同じようなスレを貼っておく。

自民党政権の成果がでました!  一人当たりGDP4.1%減 主要国中19位


1 名前: ミキサー(三重県)[] 投稿日:2009/12/25(金) 23:42:50.15 ID:JetxYcPE ?PLT(12001)

一人当たりGDP4.1%減、主要国中19位 08年度
 内閣府が25日発表した2008年度の国民経済計算確報によると、1人当たり名目国内総生産(GDP)は
387万1千円と、前年度に比べて4.1%減少した。金融危機を受けてマイナス成長になり、
6年ぶりに減少した。08年(暦年)の1人当たりGDPをドル換算して主要国と比べると07年と同じ19位。

1993年の2位をピークに低迷が続いている。
 08年(暦年)のドル換算の1人当たりGDPは3万8371ドル。07年より11.8%増加した。円高・ドル安が
押し上げ要因になったが、順位は変わらず。経済協力開発機構(OECD)30カ国で首位はルクセンブルク、
米国は12位。日本はイタリアとスペインの間だ。

 08年の世界全体のGDPに占める日本の割合は8.1%で前年(8.0%)とほぼ横ばい。06年から1割を
切っている。1位は米国(23.7%)。3位の中国は7.1%と前の年(6.2%)に比べて0.9ポイント上昇し、日本に迫っている。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091225AT1C2500925122009.html
596名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 16:35:58 ID:62O4ZKFL0
>>581
4%成長ってどこの寝言だ?

2010年度で3%前後、2011年度は1%前後に落ち込むってのがコンセンサス
597名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:29:22 ID:q/DYxcnE0
これって中間財を含めた所で一人当たりとか算出したらどんな順位になるんだろうか?
598名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:36:37 ID:+TT9XLEX0
25 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/26(日) 18:53:44 ID:j4sWbdCn0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
http://www.ab.auone-net.jp/~date/dd-1.gif

中国の台頭と言うより日本の没落だねーこれは
599名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:51:38 ID:JRjhrfMu0
自公連立政権下での急落傾向に
やっと歯止めが掛かったか
どこまで落ちるのかと思ったよ
600名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:14:52 ID:/cRU670w0
>>599
このまま民主マニュフェストのバラマキと円高を続ければトップも狙えるかもなw
601名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:30:48 ID:ul4VNXLG0
名目が上がったほうが景気もよくなるし庶民の生活は楽になるけどな。
602名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 01:23:16 ID:XzKty8yw0
>>600

エコ補助みたいな奴を他の分野でやらんとさ
今年の上乗せは需要の先食い@麻生政権の功績だよ
603名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:40:57 ID:QUuwP4/20
ゴハン盛って肉の量が減るって感じ
604名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 03:46:36 ID:oAIDWiVH0
>>603
お皿だけロイヤル・コペンハーゲンの高給ブランド洋食器になって

肝心の食い物は麦飯になったって感じじゃね?
605名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 04:12:39 ID:k3Dl159H0
円高で16位ってずいぶん低いな。
606名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 09:26:40 ID:oAIDWiVH0
ひょっとして菅総理の地元の西東京市会議員選挙が終わったら
民主党工作員が消えるってパターンなのか??w
607名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:20:22 ID:0VovrHxgP
日本企業のリストラは本当のリストラじゃない!――1000人以上の社員の
クビを切り、「クビキラー」の異名を持つチェース・マンハッタン銀行の
元人事部長が語る、リストラの表と裏。「正しいクビ切りは企業を再生し、
経済を再生する」と語る、まったく新しい雇用論。リストラが単なる「他人
ごと」ではなくなってしまった “大クビ切り時代”を生きる、すべての
サラリーマン必読のベストセラー、待望の文庫化。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022614544/ref=s9_simh_gw_p14_d1_i3?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=0M24Y0A09YG4YVADS74V&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986

608名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:50:21 ID:/RqWCVem0
>>577
民主党は日本人を壊滅するつもりでいる
今朝の新聞に中国系ファンドが日本株主力の買い占めをしているとでている
日本は軍備増強とか関係なく占領される日がくるだろう
609名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:53:32 ID:0VovrHxgP
まあ英、国、社だけの入試をパスしただけで大学卒業生を名乗っている
日本はおかしいよね。英語のレベルも低いし。

610名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 10:53:33 ID:hU3gxKnl0
鳩山の遺産だな。
彼がなぜやめてしまったのか。
脱税したわけでもないのに。
611名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 11:05:04 ID:pqn/OL260
>>1
一人当たりと入れてくれ・・・
612名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 20:38:22 ID:lxj2sqrk0
円高誘導がうまくいったな
自民は円安誘導政策だったから
613名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 21:33:12 ID:blJQbG410
理想の日本
平均年収4万円 平均資産400万円
614名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 22:14:59 ID:ieyUToo20
日本のGDPが上がったと知りナゼか悔しがるネトウヨ
615名無しさん@十一周年:2010/12/28(火) 22:24:36 ID:XiZ+3KMt0
ここまで読んだ
ネットキムチとかルピサヨきもすぎ
616名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 07:01:23 ID:rZCh23fD0
結局一人当たりだと独仏英と同じぐらいなのか
この辺で落ち着きそうね
617名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 08:22:35 ID:/UEMPWiq0
>>1
人口1億ちょっと抱えてそんなに資源もなく
国土もせまく政府が無能なのに世界のGDPの
8パーセント占めているって凄くね?日本。
618名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 08:23:47 ID:bhUgzs910
菅政権の成果だな(笑)
619名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 08:23:54 ID:cR0FeBNe0
日本も先進国の仲間入りデス
ワ〜イ

世界16大国の一つですねww
620名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 08:25:12 ID:bQ94n2my0
そろそろ世界1位を目指すか
お前らも本気出せよ
まだ10%くらいしか力出してないんだろ?
621名無しさん@十一周年:2010/12/29(水) 08:26:35 ID:tkGs4sF/O
実質下がった(キリッ
とか言ってる経済音痴には目も当てられない。円高なんだから買収しやすいだろう
622名無しさん@十一周年
>>621
>買収しやすいだろう
「するなら」ね
国が機関設けて大々的に、そりゃもう小国なら国ごとお買い上げするぐらいでいいんだが