【イタリア】観光するなら税金払って…ローマ市、1月から滞在税徴収

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
観光立国イタリアの首都ローマ市が、来年1月1日から、市内のホテルに宿泊する観光客から
1泊につき2〜3ユーロ(約220〜330円)の滞在税を徴収する。政府の緊縮策の一環で
削減される交付金分を補うための苦肉の策だが、「観光産業が打撃を受ける」と懸念する声が強い。

税額はホテルの格付けによって異なり、四つ星と五つ星が1泊3ユーロ、三つ星以下は2ユーロ。
市立美術館への入場や観光バスの利用などに対しても1〜3ユーロ徴収する。
ローマ市の債務は約100億ユーロ(約1兆1千億円)。政府は毎年約5億ユーロの財政支援を
してきたが、歳出削減に取り組む中で、地方への交付金の削減にも着手。市に対し今年5月、
滞在税の導入を求めた。
円形闘技場コロッセオなどの古代遺跡、映画「ローマの休日」の舞台となったスペイン広場など、
市内の名所旧跡を訪れる観光客は年間約940万人(2009年)。観光はイタリアの主要産業
であるだけに、観光業界は滞在税導入を見送るよう求め、ブランビラ観光相を始め政府内からも
反対の声が上がっていた。
市は、パリやアムステルダム、バルセロナなど欧州の他の都市でも既に滞在税が導入されている
ことを挙げ、「観光客に対するサービスの質の向上のため」として理解を求めている。
市の試算では年間8200万ユーロの税収増になるという。一方で消費者団体によると、
観光客は5%減り、年間の観光収入も7千万ユーロ減少する見通しだ。

[朝日新聞]2010年12月24日15時10分
http://www.asahi.com/international/update/1224/TKY201012240098.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:17:51 ID:1XRUVLwK0
結局、旅行代理店とかがカブって終わりだろ。日本だと。
3名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:17:55 ID:N8dnhWBg0
ドイツ人「この帽子どいつんだ?」
イタリア人「おらんだ」
4名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:18:03 ID:CYDVDSndO
アホすぐるwww
5名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:19:13 ID:1N6vtQQz0
こんなところに一晩とまって
観光するようなやつは数百円気にしないだろう。
6名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:19:34 ID:xFM6M5ih0
もしかしてイタリア行ったことのないの気にしてる?
7名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:19:44 ID:PnRUJo7X0
温泉の入湯税みたいなものだろ。
宿泊料金や旅行パック料金全体の中に埋もれてしまって、
特殊な場合でないと表面上に出てこない(それ単体で払う機会がない)。
8名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:20:57 ID:XaryI3cV0
引ったくりとか増えてんじゃないのかな。
9名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:21:02 ID:rD0+9Gvu0

 そして閑古(観光)鳥が鳴いたとさ

                  -完-
10名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:21:30 ID:jsPX906W0
ローマだけ?
ミラノとかベネツィアは無いんだよね?
11名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:22:40 ID:v6oNiiS50
ローマ市民が負担すべきもんじゃねーの?
12名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:22:46 ID:pVKW22Nk0
> 市立美術館への入場や観光バスの利用などに対しても1〜3ユーロ徴収

結構せこいすな
13名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:23:28 ID:PAYwAhFv0
東京の宿泊税みたいなもんか
14名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:24:08 ID:6JTJfFCM0
スリやカッパライしかいないのに
15名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:24:17 ID:ZaBFyLOBP
>>1
別に珍しくもないな
16名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:24:57 ID:3Tx3fvth0
>>1
別に騒ぐ事じゃないでしょ?
課税なんてやってる所いくらでもあるし・・・・・
17名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:26:38 ID:yt34oCwy0
ベニス行ったからもうイタリアはいいわ
こういうチマチマせこい真似してるという印象与えることがあまたの旅程選択肢選ぶ上でプラスに働くと思ってるのかねえ
同じ事するならお隣みたいに国際連帯税()とかいう美名()でも付けといたらどうか
18名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:27:52 ID:EnazQ44a0
典型的なお役所発想だな
19名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:28:04 ID:D7mBEP5R0
ゴミとスリのすくつに税金取られてまで行かなくていいから好きにすれば
20名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:29:07 ID:Ac0gNJ2I0
サービス税、入浴税とか…
21名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:29:34 ID:IBtkW1mY0
日本もこれ導入しろよ。
数百円をケチるような途上国からの観光客は要らん。
22名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:29:40 ID:j1mzAJX10
外貨を稼ごうというのは別におかしくない
日本もやればいいじゃん
23名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:30:03 ID:jaBysUSX0
神殿に賽銭箱でも置いておけばいいんじゃね
24名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:30:49 ID:t3xyv6pZ0
イタリアの観光業見たら二度と行きたくなくなる 本当に仕事しないでぼったくるから 
25名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:31:06 ID:ft6S2SyPO
ケチ臭い事言うなよ
26名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:31:09 ID:IDfjGZkf0
ゴッド・ファーザーどぞ
http://www.youtube.com/watch?v=hkTQdEZbjQA
27名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:31:15 ID:BA9NNJ5j0
あちこちにトレビの泉を作りまくればいい
28名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:31:52 ID:qgrJwBlx0
過去の遺物以外何もない所らしいというかw
29名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:32:45 ID:XSkNAC5j0
これって1泊20ユーロ以下の安宿に泊まってる若者からも徴収するんかね〜
30名無しさん@十ー周年:2010/12/24(金) 16:33:01 ID:8yZQvX9e0
その分ぼったくり撲滅すれば納得で払うだろ。
31名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:33:42 ID:Ngw3xD+n0
イタリアは主要な産業が観光しかないから必死だな
32名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:34:37 ID:2wEz2yA60
結局差し引き1200万ユーロの税収見込みってことじゃん
なんか骨折り損じゃんよ
33名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:34:48 ID:UCSBlwbk0
隣の市に宿泊するようになるだけじゃね
34名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:35:40 ID:vFU/0AdJO
ローマは一日観光すればだいたい飽きる。けっこう汚いしがっかりするよ。
35名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:36:11 ID:n1gkp/ZSO
現地で食べる、ババとピッツァの量を少し減らすか。
36名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:36:22 ID:hlxjzaXL0
これくらいなら別にいいよ
37名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:36:51 ID:PqqFKBjA0
俺はフィレンツェの方が好きだから別にいいや。
ローマみたいな首都は、どこにいってもクズが集まってるから好きじゃない。
38名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:38:24 ID:nokB7Nfb0
>>35
バールで1回飲むのを止めるとか
39名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:38:42 ID:g+9QAxou0
観光業界の法人税上げれば?
40名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:40:25 ID:vnrEiAlP0
>29
バックパッカーの間では早くもローマ回避ルートの相談が始まりました。
41名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:41:41 ID:IBtkW1mY0
数百円の税金は、どうってことないが、日本人観光客がぼったくられたというニュースを
聞いたら行く気無くなるよな。ボッタクリ店を撲滅しろよ。
42名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:43:18 ID:V0Yu6va20
自国に帰らず、兵役にも行かない
在日韓国人から
長期滞在税とか戦火避難税とかを
徴収するべき
43名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:45:00 ID:oibOO3vo0
ローマの健康ランドに泊まろうぜ
44名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:46:15 ID:IBtkW1mY0
>>42
それより、外国籍を生活保護の対象外にしたほうがいい。
税金払うどころか、税金に集ってるんだぞ。
憲法上も外国人に生活保護を支給するのは間違っている。
45名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:49:00 ID:k/PUb/C20
地元民からも一律に取るのか
何らかの方法で観光客と区別するのか気になる
46名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:49:29 ID:rxbf03Jg0
こういった税は結構イイかも!

失踪、不法滞在リスクの高い国籍の方達には応分の負担をおわせ、低リスクはそれなりに安く

そして得た税収は国庫に編入し、入管人員補充に充てるべきだな。
47名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:51:03 ID:SBLpE2mY0
一泊でかよ。
高すぎるな。
48名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:52:16 ID:U2bbjnSS0
観光客ってのは外国人だけか?
49名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:53:27 ID:PqqFKBjA0
宿で税を取られ
バスで税を取られ
美術館で税を取られ

どこまでシャブる気だwww
50名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:53:39 ID:HVv+24GF0

在日から徴収しよう
51名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:54:21 ID:Oz/ckyma0
>>31
デロンギとかフィアットとか堅調、好調じゃなかったっけ?
化学メーカも結構強かったような。
52名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:58:14 ID:CJgew3Xz0
俺も日本人って事なの・・・かな?
53名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:59:00 ID:49GfaWs+0
ベルルスコーニが全部差し出せば問題ない
54名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:59:39 ID:2/O9MOn20
ラスベガスのリゾート税みたいなもんだな

ラスベガスの場合、下手すると最高でホテル代の5割が余計にとられるのでムカつく
55名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 16:59:40 ID:w5opcElPO
>>42
そうだよなぁ。
特に北朝鮮の奴らからは、PAC3やイージス艦の配備費用を徴収してもいいぐらい。
56名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:04:05 ID:vTZAVGSNO
ギリシャ
アイルランド
スペイン
ポルトガル
イタリア
ベルギー
スウェーデン
ラトビア
ルーマニア
ブルガリア
ハンガリー
イギリス
アイスランド

欧州はもたない

日本も経団連のお偉いさん以外は、凋落する
57名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:04:36 ID:PjjJAV6H0
>1泊につき2〜3ユーロ(約220〜330円)の滞在税を徴収する。
○泊以上は滞在税免除のほうが良くないか?
58名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:14:48 ID:VDowvJdy0
>>50
賛成。

未納者は私財没収、国外追放、あるいは死刑で。
59名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:15:24 ID:cn2qvZ+3O
水も使うし、トイレにも行く、ゴミも出すから。
当たり前か。
60名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:16:45 ID:iTHitwdY0
>>40
通過するだけなら取られないだろう。
61名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:18:38 ID:tmtbokWO0
在日税徴収しよう
62名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:22:09 ID:2/O9MOn20
宿代に加算されてホテルで一緒に徴収されるだけでしょ
63名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:26:22 ID:0hVjqV440
1泊300円程度なら大したことないだろ
64名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:26:40 ID:6678o9qa0
俺の体内に居座る尿路結石様にも滞在税払ってもらわなくては。
割に合わん!
65名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 17:42:52 ID:41zRarRhP
これって、置き引きや詐欺行為を取り締まるから、犯罪者たちの取り分を確保する狙い?
66名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:29:58 ID:I/Ovcp8Q0
1ユーロが110円ぐらいにまで下がっていたことの方がショックだ
67名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:31:07 ID:osR8U/8g0
日本がやるとお隣とかが五月蝿いんだろうね・・・
68名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 18:53:00 ID:LAMHYtIS0
>>46
そうだね、連帯責任で刑務所運営こすとを該当国籍の入国時にデポジット
帰国時に半額程度返金レベルで課金するのが一番

69名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:17:16 ID:eJi3dXko0
在日は一日あたり300円の日本滞在税を迷惑料として払うべきだな
70名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:27:16 ID:FteP0NeG0
イタリア行った事あるけど、こんなもん問題にならない位ボッタクリが凄いぞ
むしろそっち何とかしてくれよ
71名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:28:16 ID:bmTt+zwj0
民主党が与党なんですか?
72名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:28:54 ID:jnwiZMJj0
不法移民の観光客(主に日本人)に対する、スリ、窃盗、強盗を何とかしろ。
それから、地元イタリア人、ぼったくるな!
73名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:29:48 ID:rU9rj1EU0
ぐーぐるすとりーとびゅーに課金とか言い出したりして。
74名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:31:54 ID:5Vm6kODmO
スペイン広島はジェラートに観光税かける
75名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:32:18 ID:N7FYcVrgO
いい素材があると楽で良いね。ぼったくられるの承知でも皆行くんだから。
76名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:34:12 ID:q1jnv2OB0
在日は60年経っても税金を払うどころか
生活保護と年金を請求してるけどな。
77名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 19:44:44 ID:uOMSbk000
「観光客に対するサービスの質の向上のため」といい
宿泊、入場、バスで数度にわたり滞在税名目で金を徴収し
観光客の負担を増加させるわけだ

ローマは市をあげてぼったくる気か
78名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 20:35:57 ID:AA68DQGR0
ピーターラビットのとこみたいに
日本人だけ金払えってんじゃないなら別にいーんじゃ?
79名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:18:22 ID:yd2jDs/k0
>>77
>ローマは市をあげてぼったくる気か

国をあげてぼったくられている(>>44)日本人が
何を言うかw
80名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 21:44:17 ID:PqqFKBjA0
宿泊代
バス代
電車代
入場料
トイレ代
なんでもござれだな。
81名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:22:25 ID:vnrEiAlP0
東欧のトイレは入り口に座っているバーサンにチップあげないと
トイレットペーパー貸してくれないんだよ。

しかもドアのノブにも小銭を入れないとコインロッカーの鍵の要領で
ドアが開かない。

3年前のブダペストで地獄見た。
82名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:32:30 ID:O4R27I320
83名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:34:23 ID:O4o6GrI20
>>81
排泄の沙汰も金次第か…
84名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:34:59 ID:s03n0Fjz0
>>78
自分もその件思い出した
どーなったのかねピーターラビットw
85名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:34:59 ID:bmu/+r5Z0
どれだけ切羽詰ってんだよ
86名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:36:38 ID:3gnRG4TA0
野宿も禁止しろ。出国する時の課税も忘れるな。
長期滞在してもらわんとダメだぞ。
87名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:37:25 ID:+LnJgeUS0
>81
>83
金は臭わないとローマ皇帝ウェスパシアヌスも言ってるからね。
88名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:39:10 ID:xwB1M0ecO
リピーターがいないんだろ。犬の糞だらけだった記憶しか無い。
89名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:41:07 ID:8wp1bsWT0
東京のマネか
90名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:46:12 ID:mAiNlq/80
ローマにまた行きたいと思っていたからちょっと残念。
パンテオン見逃したんだよなぁ。
一緒に写真撮ってくれたトラステヴェレの食堂のおっちゃん、元気だろうか。
91名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:49:06 ID:dIiT5eNY0
サラリーマンのための得する確定申告
ttp://doraku.asahi.com/money/chie/090202.html
「ふるさと納税」で節税&郷土支援
>ふるさと納税として納められた寄付金は、5000円を超える部分について、通常の所得税や
>住民税の寄付金控除のほかに、個人住民税所得割のおおむね1割を上限として全額が控除され、
>来年度の住民税から差し引かれます。個人住民税所得割というのは、住民税の中で個人の
>前年の所得に応じて課税される部分のことで、サラリーマンであれば年収約500万円で14万円弱、
>約700万円で30万円程度が目安になります。

ttp://doraku.asahi.com/money/chie/090202_02.html
再就職先が見つかっていない中途退職者も確定申告を
>1年間のうち実際にその会社で働いた日数が少なければ少ないほど、税金を余計に払い過ぎている
>ということになります。

>源泉徴収と年末調整で課税関係が終了するはずのサラリーマンにとって、税務署は怖いところ
>ではなく、むしろ余分に払った税金を返してくれるところ。そんな風に考えて、確定申告に
>挑戦してみてください。
92名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:52:10 ID:3wcAOvTqO
税金取るなら代わりにイエロー差別無くしてよ
93名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:53:51 ID:fq7VGkEP0
金額は屁でもないが、ただでさえ観光客から巻き上げてるからナァ
市を挙げてもっと毟ろうってわけですかと、印象はかなり悪くなる
そういえば昨年の今日はローマにいた
バチカンからメリクリ&あけおめ葉書を書いたなあ
94名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:56:26 ID:z4mnez6c0
同じ欧州圏からの旅行客は気にするかもな
日本とか米からなら、この程度気にせんだろ
95名無しさん@十一周年:2010/12/24(金) 23:57:29 ID:fq7VGkEP0
>>92
分かってくれてる人がいてなぜか嬉しい
チッ・・・と思うことしばしばそれがヘタリア
結構露骨に仕掛けてくるんだよなー
96名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 00:02:44 ID:z4mnez6c0
>>95
無理っつーか、何だろう。。。あいつ等
ごく自然に差別するからなぁ
観光に行ったくらいだと、気が付かない人の
方が多いかも知らんなぁ
97名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 14:41:31 ID:7Eq02juV0
98名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 15:28:07 ID:ngQwap160
遠くから来る人はキニシナイし
地元の人はローマに行きづらくなって
治安もよくなって一石二鳥じゃないの
99名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 16:25:35 ID:eg5MxxoF0
トゥスカーニア
100名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:28:53 ID:EabSbINm0
ローマに行くときはホテルには泊まらない。税金なんて…
ローサの家にしけ込むだけさ。
101名無しさん@十一周年:2010/12/25(土) 18:46:31 ID:BecnhpTkO
アサシンクリードの宣伝?
102名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 18:24:25 ID:8z7van4k0
103名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 18:27:52 ID:AAuaKKPL0
イタリアって、最近あまりいい話を聞かない気がするなあ。
104名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 18:58:16 ID:LDRx+L9+0
一方日本ではスーパー温泉に入湯税を設けた
105名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:27:39 ID:Bne1z9gaO
イエロー差別なんてお前らのチョン差別と同じだよ
根の深さと理由はだいぶ違うが
106名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:46:27 ID:LhuYbGH5O
イタリアで鴨になってる日本人は多いだろうな。
107名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:50:54 ID:LhuYbGH5O
安いもんじゃん。
108名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:53:33 ID:0dFx3Ub/O
さっきNHKのニュースでやってたが、
今年の日本への観光客は過去最多の769万人

一方イタリアはローマ市だけで940万人
109ジャックバウアー:2010/12/26(日) 19:54:35 ID:tku7t/jtO
これ日本もやったほうがいい、年間800万人くらい旅行者いるから
110名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 19:57:42 ID:CBw3NP9r0
正直、1泊2〜3ユーロだったら、誤差の範囲だろう。
それよりも、ボッタクリをもっと厳しく取り締まるべきだ。
あと、ジプシーとかも何とかして欲しい。
111名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 20:45:51 ID:Aq6c0cTx0
宿泊にかかるならまだ納得できるけど
いちいち課税されるのか。
112そうかそうか:2010/12/26(日) 22:51:05 ID:8z7van4k0
113名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:19:20 ID:5LHhgWLc0
先日みたいに寒波で飛行機飛ばなくて滞在延長しても金とられるの?
114名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:22:15 ID:CqEG2sDs0
その他税減収>>>>>>>>>>>>>>>滞在税増収
115名無しさん@十一周年:2010/12/26(日) 23:23:27 ID:1+XvIFwv0
>>109
日本にも入湯税というものが有ってだな
116名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 12:31:30 ID:TK6xnndZ0
さすがウィキリークスに無能指導者と曝露される国
117名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 18:01:27 ID:GtwD5Qu90
118名無しさん@十一周年:2010/12/27(月) 18:08:11 ID:tIR8WmSR0
>>115
乳頭税だと思っていた時期が俺にもありました
119名無しさん@十一周年
なんだか、ミーがおフランスにいた頃、みたいなスレになっているなww