【政治】「コンクリートから人へ」 来年度の公共事業費は14%削減 2年連続で2桁の大幅削減★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
来年度予算案の公共事業費について、地方への一括交付金化を含めると削減幅は14%程度に上り、
2年連続で2けたの大幅削減となることが分かりました。

民主党は今年度の予算で、「コンクリートから人へ」という理念を掲げ、公共事業費を18%減らしました。
来年度については、国土交通省がすでにマニフェストで掲げた削減目標を達成したとして削減に反対していました。

しかし、成長戦略などに配分する「特別枠」が当初想定していた1兆3000億円から2兆円規模まで積み上がったため、
公共事業費は実質的に5%カットされることになりました。

また、政府は、来年度公共事業の補助金のうち、
5000億円程度を使い道を限定しない一括交付金として地方に配分する方針で、
これも加えると14%程度の削減となり、公共事業費は約5兆円となる見通しです。

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/201222044.html
前スレ ★1 2010/12/22(水) 20:55:02
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293018902/l50
2名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:09:58 ID:oeOjCE/g0
「人へ」きてないんですけど
3名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:10:22 ID:N/zdPn4v0
公共事業削減したら景気が回復すると思ってるアホは義務教育の歴史勉強しなおしてきた方がいい
4名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:11:57 ID:2T44ndywO
土方は介護へ転職しろボケ!!!!!!!!!!!!
介護なら人たりないぞ!!!!!!!!!!!!!
5名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:12:58 ID:HzUjH1Uv0
コンクリートからどぶへ
6名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:13:11 ID:QGmBHMJ70
コンクリートから(中国)人へ
7名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:13:15 ID:L1Le5qmc0
>>4
元ドカタが介護って、それお年寄り預ける方も気になるぞ
8名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:13:25 ID:1BCWd7IS0
>>3
特に田沼意次と寛政の改革のあたりですね?!
9名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:14:00 ID:aDt5iv+20

【ドイツの勤務医の年収は、約480万円】

『Annual Average Earnings of Hospital Doctors in 2002』
http://2.bp.blogspot.com/_gwdcFE1v3dw/RjMisOEk2BI/AAAAAAAAALE/b7cPk3tucA4/s1600-h/002.jpg

『Germany’s poor doctors』
http://www.spiegel.de/international/0,1518,grossbild-575805-399537,00.html



10名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:14:29 ID:9hvCQoUg0
>>3
歴史には間違い解答は沢山あるけど答えはないんじゃないの
11名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:15:06 ID:9ZT/Hoh50
はいこれで来年の統一地方選での大敗北がますます濃厚になってきた。
12名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:15:21 ID:dLIVdvqO0
>>3

真剣に災害インフラ整備とか、限界農村の再生とかやらないで
道路ほじくって直すレベルを延々と繰り返してるから削減しれって声が出るんですよw

歴史を勉強すれば、より現代の無能さが際立つとは思いますがw
13名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:16:33 ID:GDOaH+tU0
小沢さんだったら微減で済んだのに・・・

1000億のゼネコン寄付金利権を束ねるんでしょ??
14名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:17:02 ID:N/zdPn4v0
>>4

介護ってぶっちゃけ全く生産性ないんだよな。
そこに若年労働力や財政を割くってのは本質的には経済政策になってないんだわ。それ福祉政策だから

相互扶助の考えが団塊以上の年寄りに希薄すぎんだよ。そんなとこに公金つぎ込み続けたら国が破綻するからな。
生産は減らしてはつぎ込むものもつぎ込めなくなるぞ
15名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:18:36 ID:fIkGhiec0
>>12
おい、糞ニートのミンチュ党支持者!
>道路ほじくって直すレベルを延々と繰り返してる
そんなことはごく一部だ
家から出て公共事業の現場を見学せい!
16名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:20:17 ID:bccDbShK0
>>12
>道路ほじくって直す

その理由を真面目に考えた事なんて一度も無いだろう?
17名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:20:27 ID:dLIVdvqO0
>>15

残念だな工作員w

ワタスは官僚で、自民党支持者だよw おまえこそ国に帰れw
18名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:20:30 ID:xzfPA9ty0
てか、道路は毎年補綴しないとがたがたになるよ。
寒い地方とかは特に。
19名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:20:39 ID:N/zdPn4v0
>>12

だからアホなんだよ。
道路ほじくって返すのはいらん道路作るよりマシなんだよ。

たしかに公務員の予算消化とか無軌道に行われてきた背景もあるが、それとて実際は影の部分として必要な事はある。
とにかく経済無理やりまわす必要ってのはあるからな。

無知と潔癖主義で社会が回らない事を民主党政権で理解してないのか?つーかマスコミの言う事鵜呑みにする前に連中がやってる事を見てみろ。
彼らだって同様の事やって組織回してるだろ。
20名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:21:34 ID:vMGN3FlM0
予算を公共事業じゃなくて、他のところにまわすという事だろうが
そこに雇用が存在してた以上は、同様にその予算を雇用関連の位置づけとして扱わないと更に景気が悪くなる。
その一つとして民主党が上げているものが介護なんだろうが
公共事業と介護事業を比較した場合、経済指標は完全に公共事業が勝っている。
結局介護にどれほどの力を入れても、それは利益の投資でしかなく
大きく総合的な利益を発生させる公共事業からしてみると経済の更なる低迷は拭えない。
物流だけではなく、現在の多くのインフラや経済も公共事業がありその上で成り立ってきたものばかりで
今日のネット社会も、家にいて何かを注文して2日もあれば配達されるのも
すべて公共事業があったからではないだろうか。
21名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:21:39 ID:jFrALIkl0
2年でノックアウトって、こういう事か
22名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:22:11 ID:CO2KDS8Y0

コンクリートから外国人へ


の間違いだろ
23名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:22:28 ID:mqtD+34H0
>>9
日本も勤務医連中は結構少ないぜ…。
若い医者の中には他所でアルバイトとかしてるやつもかなりいる。
24名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:22:39 ID:dLIVdvqO0
道路に釣られたアホが続出してるなw

なあオマエラ、こんなに農道が必要だと思ってるのか?w
25名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:23:25 ID:6sFqAbCPP
そしてできっこない事を話し合うための会合に金を使って
やっぱり出来ませんでしたと発表する事に金を使う

すばらしきコンクリートから人へ
26名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:24:04 ID:QGmBHMJ70
ところで公共事業は年々減ってるのに、何で国債発行高は自民時代と比べて増えてるんだ?
税金が安くなったなんて実感もないし・・・
27名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:24:36 ID:dT05Js380
>>3
クリントンの景気対策ですね、わかります
28名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:24:45 ID:m8GV6jAD0
公共工事金額は先進国の中では上位だから遠慮せず削れ!!ww
29名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:25:44 ID:2T44ndywO
>>14生産性は考えるな
新しい公共として考えるんだ
つまり新しい公共でお年寄りと触れ合える
仕事として素晴らしいだろ?
土方より素晴らしいやりがいがある仕事だ
30名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:26:00 ID:uFOaYRB60
原子力発電を否定している奴にイタリアのヘタレ伝説を教えてやろう

チェルノブイリの原発事故を見た瞬間に
「イタリアは原子炉全廃」する事を決めたんだ

そう、イタリアこそが原発嫌いの君達が理想とする
「原子炉完全追放」が現実になった国なのだ


その「結果は悲惨」の一言


電力は原子炉大で安く電気を作れるフランスやスイスからの買電頼りとなり
電力価格は高値どまり、そして停電も頻発した
(水力発電が天災で何か問題が起これば即停電)

原油価格高騰の時期も原子炉大国フランスが
涼しい顔をしているその隣でイタリアはもだえ苦しんだ



ヘタレで有名なイタリアはようやく間違いに気付き、原子炉開発を再開したとさ
http://www.asahi.com/eco/TKY200902250050.html
31名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:26:02 ID:xzfPA9ty0
>>28
地震と台風を補修する分って計算に入ってる?
32名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:26:35 ID:LqoDu3Tx0
日本は土建国家で発展してきた。そして街が出来て土地が動き商業が発展してきた訳だ。
今の時代、糞田舎に無駄な箱物を作るのは時代遅れは認めるが、公共事業削減じゃねえだろ。
前と同じレベルで、都市部にインフラ整備しないと余計に景気が冷え込むぞ。
削減する所が違う。国会議員と公務員の削減をまずやれ。
33名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:26:45 ID:TyGZt/Oo0



3. 公共工事の動向
発注機関別請負額の推移

    地方の機関 国の機関 (%)  総額 (百億円) 

1993    73.1    26.9       2,592
1994    75.7    24.3       2,377
1995    73.3    26.7       2,672
1996    74.5    25.5       2,455
1997    74.5    25.5       2,368
1998    72.4    27.6       2,644
1999    71.6    28.4       2,402
2000    69.7    30.3       2,093
2001    71.0    29.0       1,930
2002    69.4    30.6       1,791
2003    71.0    29.0       1,546
2004    72.4    27.6       1,374
2005    71.8    28.2       1,296
2006    70.2    29.8       1,228
2007    68.0    32.0       1,178
2008    67.4    32.6       1,180

建設市場の現状(社団法人日本土木工業協会)
http://www.dokokyo.or.jp/data/pdf/data_03.pdf


34名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:27:40 ID:oTgWCLSR0
建設工事こそが
雇用を生みやすいのが
わからんかなぁ・・・
35名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:27:50 ID:dT05Js380
>>17
財務官僚は死んで国民に詫びろ
36名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:28:01 ID:QCkBfTYh0
コンプリーツからオーサリングヘブンへ
37名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:28:08 ID:bccDbShK0
>>24
未舗装道路がどんだけリスキーなのか知らないだろ?
とび散る石片、穴ぼこ、粉塵、土壌移動、それに伴う車両破損、物的損傷

そして道路の下には
電気 ガス 上下水道 光ファイバー 地下構造物
全部管理してる会社が違う訳で埋めたり掘ったりの繰り返し
38名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:30:35 ID:2T44ndywO
>>34残念ながら
雇用は経済成長分野の介護で産みだすことにした
39名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:31:21 ID:LqoDu3Tx0
>>32
書き忘れたから自己レス

>そして街が出来て土地が動き商業が発展してきた訳だ。

要するに、公共事業を削減すれば土地も動かない。
小売も低迷。製造も無理に作る必要もないわな。

そして日本は終わる。
40名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:32:34 ID:6sFqAbCPP
>>38
だったら介護団地だの介護村だのがっつんがっつん作ってもいいのになと思うんだが
41名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:06 ID:dLIVdvqO0
介護w そもそも核家族化が問題だろw

老人が得ている年金と、子供手当が合体できてムダが省けるんだよ。
あと共働きでも子供の面倒をみる老人がいるし、頼りにされているという自負が
老人ボケを封じるしなにより子供は癒しになる。医療費も減るだろ。
バカ高い家を買わなくても済む。

無理に都市部で働いている生産年齢人口を、地方に戻せばいいだけ。
まあ、利権やら地方公務員保護でカネが回ってないし
たいした産業も育成してこなかった地方のツケがいまさら露呈したのさw
42名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:34 ID:urhMbFpn0
子供手当て増やせばこうなるわ

数千円上乗せの対価が親父の失業な


これが民主党
43名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:45 ID:m8GV6jAD0
公共工事はやればやるだけ財政悪化した過去がある。ww

一時的な景気浮揚、税収増加、失業率低下などがあるが
最終的に財政悪化が積み増すだけ。・・本当の意味の景気対策ではない。
44名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:58 ID:Mg3u+Ur90
スレタイがどうしても「コンクリートの中から人が」に見えてあの悲しい事件を思い出してしまう
45名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:34:53 ID:3p0I31/80
全く雇用や税収増、防災、生活向上に寄与しない子供手当てや戸別所得補償を即刻止めて
「適正な公共事業」に金を大胆に注入した方がよほど国家、国民の為になる。
46???:2010/12/23(木) 01:35:51 ID:TRtH3Fgc0
きちんと舗装された道路がなくては一日も暮らせないコンビニ頼りの市民ほど
道路は要りませんなあと勝手に想像しているこの現実にゆとり教育の罪深さを
感じないか?(w

47名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:36:15 ID:7dMoPEY+O
で、雇用は?
48名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:37:53 ID:U7AKIol40
民間はボーナスも退職金もないんだぞ。
経営者の報酬は億だけど・・・。
49名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:38:02 ID:s3SHTy5c0
介護も工事もしなくていい、金だけ出せ
問題なのはどこから金をもってくるかだ
50名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:39:04 ID:Ekepz1+00
浮いたお金は永住外国人のみなさんの為に有効に使わせてもらいますので日本の国民の皆さんは安心して働いて下さい
51名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:41:04 ID:dLIVdvqO0
>>49

適当に刷ればいいんだよ。衣食足りて礼節を知るというだろw
無様な奴が多すぎるんだよ。もっとも刷りすぎればアメリカみたいになるから
要注意だがなw
52名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:45:08 ID:LqoDu3Tx0
>>39 に追加

当然、物流も冷え込む。
夜の街でも派手に金を使わないから飲み屋は潰れるばかり。
末端の風俗まで閑古鳥が鳴く始末。

土地神話なんて嫌な言葉だが、日本は土地が動かないとどうにもならんね。
不動産会社がバタバタ潰れるなんて、もう末期症状だよ。
公共事業で土建屋が潤ってこそ、以前のような活気のある日本を再生できる。
53名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:45:58 ID:S+5dxgqr0
民主党の政治家以外は人にあらず、こうですかわかりません。
54名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:46:19 ID:j4bNybcc0
インドに5000億円無償援助したのに・・・
何やってんのほんと
ただ民主党のミエっぱりだけのために
インドも戸惑ってたろ
もう信じられないアホだわ
55名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:47:44 ID:Ad92cZJf0
コンクリートから民主党へ
56名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:48:15 ID:QAIbcH120
外国人へ
57名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:50:40 ID:CnJwcOBr0
介護は成長分野にならない
各自治体とも仕方なく介護施設を作ることに同意しているだけ
田舎では老人医療費が自治体の財政を圧迫しているからな
老人がいつまでも生きていると困るのが実態
58名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:50:45 ID:FrVNBlWt0
高度経済成長の時は、公共事業は有効だったが、
主要都市間の幹線道路は整備され、考えつく事業はやりつくしてる現状じゃ
結局、天下り専用箱物とか、誰も使わない道路くらいしかやらないのは目に見えてる
やるにしても財源は無いし、何かやるにしても、まず過去の遺物で甘い汁吸って赤字を垂れ流してる特殊法人等を解体すべき
役人じゃなきゃ出来無い仕事なんて、ぶっちゃけ一握りだけ
天下り先の保護の為の単なる言い訳でしか無いんだから、普段通り後先考えないで潰せばいいだけだろ
で、何か新しい事業を始める場合は責任の所在を明確にして多額の損益出した場合は懲戒解雇にするくらい厳しくしなきゃ駄目だな
作りっぱで億単位の赤字垂れ流してるのに数千万の報酬とか許してるから国債が凄いことになってんだから
国家反逆罪で銃殺刑でもいいくらいだ
59名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:51:25 ID:8zd5bnFM0
コンクリートから人が
60名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:51:48 ID:dLIVdvqO0
つーか どうせやるなら温泉でも掘ったらいいんでねえか?

体育館付属で。んで、ホームレスでも収容したらいいでそw
温泉の熱で野菜作ってもいいし、なによりコキタネエ奴が消えるっての。
61名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:51:49 ID:zW8yhE0b0
介護、農業、林業で雇用吸収なんか


           「全く」


できないから。

何が雇用雇用雇用だ。
言うこととやることが全く違う、まさしく民主党だよな。

62名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:52:11 ID:AXOMNk/u0
民主やるじゃないか。
63名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:56:33 ID:5HXXN+V50
公共事業で食ってる人って準公務員だよねえ。本来不要な人。
もちろん、鉄や機械などこれに付随して投入される資材・サービスや
そこから得た所得から生じる消費も本来なら存在しない売上げ。

麻薬中毒患者は麻薬が効いている状態が正常なのであって、麻薬が切
れると異常な状態となるが、日本も正に麻薬中毒と言うべきだね。
64名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:57:24 ID:ixlPDRdu0
民主のやっている事を考えると「コンクリートに人が」の方があってると思うw
65名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:57:30 ID:TsJ3T1IU0
コンクリートから人が
66名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:00:06 ID:FcxE2CTP0
170兆円の国債発行しておいて公共事業削減?
意味わかんねぇんだけどw
67名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:00:21 ID:c6cFMMAg0
>>58
電柱の地中化も、都市の耐震化も、高度成長期の老朽化した中央高速のレストアもできてませんがな。
予算カットしすぎて最低限の整備もヤバい。
この不景気にこんな大胆なカットしたら、さらに景気が悪化しそうだな。
68名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:02:10 ID:S+5dxgqr0
>>64
田畑にも人をうめるコウケツ様みたいだな
69名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:03:36 ID:c6cFMMAg0
>>66
公共事業削減→景気の悪化、税収減→やむなく国債発行拡大→さらに公共事業削減→景気のさらなる悪化→以後無限ループ

これが民主党不況だな。
大胆な予算削減は、逆に財政を悪化させてる現実。民主党は学ばねえなあ・・・
70名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:04:09 ID:zW8yhE0b0
>>63
本気で聞きたいんだけど、失業者増やしてどうしたいわけ?
企業なら不要な人間は解雇できるけど、国家は追い出せないんだよ。
ネトウヨなら在日追い出せとかいうだろうが。
介護なんかで今の建設業の人数吸収できないから。
で、失業者増やしてどうするの?
71名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:04:53 ID:dtJxADue0
コンクリートから海外へ
72名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:06:14 ID:FcxE2CTP0
>>69
いや違うだろ。
170兆円って一人150万円だよ。
そんなに税収落ちてないし、国債の償却もそんな単位の金額じゃない。
73名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:06:19 ID:zW8yhE0b0
>>69
デフレ状況でインフレ対策やってるんだもんね。
救いようがない。また98年の橋本不況が来るわ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:07:03 ID:j4bNybcc0
でも
小泉の時は株価6000円台まで急落したからな
それよりはマシなのか
75名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:07:08 ID:R6oZtXhz0
でもODAを増やしたら意味がないよ
76名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:07:13 ID:/XP+YYXv0
つうかさ。公共事業を減らせっていうが、その大前提は、国債や税金を減らすためだろ。
国債乱発・増税しまくりの状況で、公共事業減らしましたって、その金どこにやったんだよ。
シナに送金してんのか?
77名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:07:52 ID:o/q/UnBh0
まあ、また景気悪化だな。
78名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:08:30 ID:8cpSGnCQ0
>>63
公共事業で一番食っているのは銀行と証券会社だと思うが
79名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:08:31 ID:FcxE2CTP0
今の日本を動かしているのが70代80代だからな。
これは日本人に死ねって言っているようなものだ。
最終的に国民は政府にほとんどの財産を取られるだろう。
日本は終わったな。
80名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:09:05 ID:gQbYUce10
小泉は史上最悪だったからな
それに比べたら今は天国みたいなもん
81名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:10:55 ID:zW8yhE0b0
>>76
税収が上がらないから、国債増発してるんだし、増税しようとしてるの。
税収が上がるようになれば国債の発行も抑えられるし、そんな増税する必要もない。
82名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:11:47 ID:v3Os5SJh0
コンクリートから外国へ・・・バラマキしまくりのミンス

●民主党政権の海外資金援助リストメモ
・日本、パキスタンに30億円:ノン・プロジェクト無償資金協力
・台湾に1億円追加支援 日本政府
・日本政府、IMFに2400億円を追加融資へ
・日本政府、ラトビアから排出枠150万トン購入
・鳩山首相、インドネシアに4億ドル(約360億円)の円借款
・アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで5年間で70億ドル(4〜5000億円)を拠出へ
・鳩山首相3年間でODA5000億円表明 日メコン首脳会議
・鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策、12年までに8千億円支援 環境相
・日本、IMFへの最大1000億ドルの資金支援で合意文書に調印
・日本と世銀が途上国の銀行支援、3000億円規模のファンド設立
・食料・環境に150億円拠出 IMFで日本が支援表明
・パキスタン支援国会合、17日都内で 日本は約1000億円を約束
・ソマリア支援に208億円 日本は20億円追加を検討
・日本、インドネシアに金融支援/融通枠120億ドルに倍増
・日本、途上国支援・環境分野の基盤整備に4,900億円融資
・日本国内の韓国学校、日本政府が授業料支援 朝鮮学校や高専も無償化 文科省
・初「鳩山イニシアチブ」はインドネシア 気候変動対策に374億円支援

【話題】 ご存じか! 日本の対中ODAの総額は6兆円を軽く突破し現在も続いている! 一体、何のための援助か!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288141799/
【論説】 「日本、いまだに中国に経済援助。6兆円軽く突破。明細を中国語で公開すれば中国幹部は狼狽する」…青木直人氏
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289266734/
【COP10】菅首相「途上国の生態系保全のため3年間で20億ドルの支援をします」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288149773/
【政治】 「自治政府が目指す2011年までの国家樹立の態勢整備を支援」 〜菅首相、パレスチナに1億ドル供与
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290612050/

【政治】丹羽大使が対中ODAの強化を外務省に要請 日中関係の改善めざし★3[10/12/19]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292929668/
83名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:14:01 ID:FcxE2CTP0
>>76
そうそう。
その大前提が崩れている。
もう民主でも自民でも無理なんだろうね。
デフレ政策+国債乱発(どこに使われているのか不明)
だしな。

>>81
税収はそんなに下がってない。
84名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:14:42 ID:RK+9milJ0
公共事業ですくすくと育った土建屋さん、経験と技術を生かして海外へ。
今後の公共工事でも、すくすく育つところが出てくるでしょうに。
インフラ更新関係とかさ。
85名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:14:43 ID:o/q/UnBh0
いや、緊縮財政や積極財政派とかはどうでもいいんだけど、
最近は数字に弱い後進国乞食が湧いてるのがうざいよな。
86名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:14:46 ID:CWQDzygn0
>>76
その金どこにやった じゃない
そもそも金がない
87名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:15:05 ID:2/IdeBvb0
公共事業を減らさないで談合を根絶して、適正な価格にすれば公共事業費
だけ下げることができるんじゃまいか。
88名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:16:49 ID:+ELeSwCn0
コンクリートから人が・・・
89名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:18:11 ID:s/whAGkU0
「コンクリートから人へ」は別に悪くないが、民主党の政策は単なるばら撒き・放り投げで、
日本を良くするためのメカニズムがない。
子供手当てや高校無償化をするんだったら公立中学高校の予算は減らして、バウチャー制度にして、入学者の側に
学校を選ばせて競争を促すべき。というか公立高校はやめて、全部一律でバウチャーにするぐらいがいい。
農家の所得保障も、ただ単に所得を保証するんじゃなくて、農業の効率化を促すような施策を同時にやらないと意味がない。
民主党のマニフェストは、深く思考して作り上げたような形跡がない。
90名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:18:42 ID:LqoDu3Tx0
現実として、抜本的な改革は何ひとつ出来ずに日本はこのまま衰退していく。
民主だろうが自民だろうが改革が出来ないんじゃ同じだわな。

リーマン不況以降、多少景気が回復されるかも試練が衰退は免れない。
会社にしがみついても、無職になればタダの人。
潰しの効く資格でもあれば別だが、今の時代中年でおっぽり出されたらそれは死を意味する。

来年はますます悪くなるだろう。明日は我が身だぞ。
自宅も手放して一家離散となっても、マジで海外に脱出した方が延命できるかも試練な(笑
91名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:19:36 ID:57NNHjcw0
創る才能がないミンス
作る才能しかなかったジミン
92名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:20:45 ID:hmvdnUiO0
コンクリートから(シナ朝鮮)人へだからな。
スクラップアンドビルドですらないし。ただ略奪目的の破壊だからな。

死刑すら生ぬるいと思うんだ。民主党関係者は。
93名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:21:15 ID:gR6xREzk0
それでもあちこち増税ですか。

埋蔵金どうなりましたか?
高速無料化はどうなりましたか?
暫定税率廃止どうなりましたか?
どこの庶民の生活が豊かになりましたか?
直近の民意をどう考えていますか?
94名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:22:03 ID:XjKdKiJI0
コンクリートから汚沢へ
95名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:25:46 ID:Vuw9cRvG0
コンクリートから公務員と海外へ
96名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:31:41 ID:rka/fzHN0
建物って、土建屋よりも内装屋とかユニット屋の方が
比率高いんだけど。
97名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:31:44 ID:LqoDu3Tx0
>>87
逆だ逆。談合は必要悪。
これを悪として入札する今の現状しってるか?
価格競争で取っても下手すりゃ赤字だぞ。
それでも会社を回していかないから仕事をやってる現状。
いつかは破綻するわな。
98名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:33:50 ID:rka/fzHN0
>>87
実は、社員とか下請けに金を出さない会社の方が
入札できるんです。

マジメな会社は落札できません。
99名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:39:42 ID:s/whAGkU0
>>97
それは、公共事業の量に対して業者が多すぎるっつーことだ。
もっと業者は倒産するか他事業に転換すべき。実際、公共事業中心だった建設業が
農業に進出していった例とかもあるし。
100名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:41:03 ID:1qeEksCB0
ばら撒きの利点をあえて掲げれば景気高揚なんだけど大増税の不安にかき消されてしまってる。
そんでもって公共事業の衰退。何もかもダメな方向に・・・根本的に民主党の政策はダメだってことだよ。
101名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:43:18 ID:8cpSGnCQ0
公共事業が最強です。
手当とか公務員の給料は多くが貯蓄に回ります。
だけど公共事業は18兆円投入すれば最低54兆円の経済効果あります。
いい加減に公共事業は悪と言う大嘘から脱却することですね
無駄なダムでさえ、最低3倍の経済効果があります。
102???:2010/12/23(木) 02:51:37 ID:TRtH3Fgc0
公共事業をやらないと役人が懐に入れるような気がしてしょうがないんだが。(w
103名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:54:33 ID:1G3pUFuo0
なんでこんな急激に減らすのか理解できない。
公共事業だからって働いてる人がいねーわけじゃねーだろ。
104名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:59:45 ID:2Incx9tQ0
コンクリートから中国と朝鮮へ
105名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:00:15 ID:zW8yhE0b0
>>99
介護・農業・林業に建設業ほどの雇用吸収力はないって理解してほしい。
なんで日本の農業が国際標準からみて価格が高いかっていうと、
規模が小さいから。規模を大きくしようとするならそれだけ人手は不要となる。
つまり農業で雇用増やすなんて幻想だってこと。
106名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:03:50 ID:UxtUhe230

「日本から中国へ」だろ
107名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:05:45 ID:cvezgsNy0
近年では、所得の伸びに比して限界消費性向の伸びが鈍いため、政府支出に対する乗数効果が低い
加えて、ヒモなし補助金の増額は地方分権の方向性から言っても正しい
中央による一括交付金では各地方における選好の違いに対応できないため、補助金は十分な効果を発揮できない
108名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:07:51 ID:xHGRk5Hu0


「 2位じゃだめなんですか? 」 顔負けのミンス売国政策! 日本の技術と金を特亜にばらまく 「 コンクリから特亜へ!」


  □ ポッポ ・ イニシアチブ 「 日本企業が苦労して築き上げた技術を、特亜へ譲り渡します 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253418668/
  □ 科学技術予算でポッポ、 特亜からの若手研究者支援を表明
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/
  □ 直嶋経産相 「 特亜の所得倍増のために日本の技術を提供 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/
  □ ミンス政権、サムチョンの電子政府システムを導入 ・・・ 日姦両政府で了解覚書を締結
      http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1268098114/
  □ 原口の資金運用改革案、ゆうちょ300兆円を特亜三国などの海外インフラに投資
      http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271763268/
  □ 特亜へ先端技術輸出 & 技術移転 ・・・ 新幹線、リニアモーターカー、原発など! ミンスのマニフェストの目玉に
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/
  □ ポッポ ・ イニシアチブ 「 黄砂対策名目で、日本は死那畜へ1兆7500億円! も無駄金支援 」
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274615025/
  □ バ菅、姦酷と物品役務相互提供協定 ( ACSA ) を締結する方針 ・・・ 姦酷に軍需物資や役務を提供
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279518833/
  □ ポッポ、温首相に 「 温室効果ガス 」 削減技術供与を表明
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282045525/
  □ 日本技術で途上国でのインフラ受注を狙う姦酷 … 日姦、原子力協定合意、原発共同輸出
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288925170/
  □ 「 レアアースの代替素材、死那畜と共同研究します 」 … 大畠経産相
      http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289944677/

109名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:10:22 ID:Ebc1UK8B0
(コンクリートから無職な俺へ)
110名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:11:12 ID:s/whAGkU0
>>105
>>介護・農業・林業に建設業ほどの雇用吸収力はないって理解してほしい。
そりゃあ、前者は国家事業じゃないからな。
後者だって国が予算を減らしたら、吸収能力なんてない。
要するに国家事業に頼ってる姿勢自体が問題だということ。最初から時代の流れを呼んで
事業を縮小していっているべきだったんだろう。
111名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:21:05 ID:99aIHFe9P
中抜きする人たちがいなくなるまで減らし続ける。
112名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:26:42 ID:cJCKGS160
この間TVタックル見てたら
つまんねー道路の下請けが、年商18億とかいってんだもんな・・・
そりゃ転職思いつかなくなるよ・・・

従業員クラスなら、介護でも林業でも
同じくらいの稼ぎにしてやれることは
国次第では可能だろう
113名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:30:49 ID:s/whAGkU0
介護とかも、政府が支援して雇用を増やすとか変なんだよな。
介護の需要があるんなら自然と給料は上がるし雇用は増えるだろ。
政府が支援しなくちゃいけないということは需要がそこまで無いという事だ。
老人たちは金は持っている。介護に国費を投入するなんて反対だ。
死に行く人間達に金を浪費するなんて馬鹿げてる。
114名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:32:30 ID:sJZIt+iMP
>>111
公共事業費削減で切られるのは末端の労働者。
公務員でもゼネコン正社員でもない。
競争入札の厳格化(価格競争の激化)で最初に削られるのは人件費。
正社員を非正規化した企業が勝つ。
独立行政法人が仕分けされて、職を失うのは、物品納入業者と下請け業者。
独法職員ではない。
115名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:44:33 ID:Azh3FQWu0
定年した年寄りは徴兵みたいに強制的に介護職させればいい。
引き換えとして将来介護無料とか
最後の集大成として社会貢献して死ねばいい!
欲張り老害は社会からなくなり、人の為に生きる綺麗な年寄り国家日本が出来上がる。


116名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:51:33 ID:8cpSGnCQ0
>>114
一番の問題は、公共事業削ると銀行貸出が減るので内需が縮小する事だね
117名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:54:24 ID:s/whAGkU0
>>116
公共事業のどこに銀行融資が必要なの?
118名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:57:04 ID:Nf8bL0St0
コンクリート(土建屋)から(三国)人へ
119名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:57:33 ID:R4Etnp6v0
あまりに急激な変化は落伍者を大量に生むよ
公共工事は自民党時代にすでにかなり減ってたからね
120名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:59:37 ID:I8A0Vvk30
都市部なんてやらなきゃいけない公共事業いっぱいあるのに
121名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:06:43 ID:3X3ZBbb60
「日本人から外国人へ」で大恐慌
122名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:07:46 ID:34i+aFm/O

自殺者が減らないわけですね…
123名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:19:49 ID:3p0I31/80
首都高のあらゆる面での老朽化が凄い。耐震性も全く無し。
いつ来てもおかしくない大地震でどれだけの死傷者が出ることか・・・・


民主党だけを叩くつもりはない。自民党時代からそうだが、無駄な公共事業ばかりで
本当に必要なところを行っていない。本当に自民党の罪は思い。
だが、それでも民主党のここまでのメチャクチャぶりは間違いなく亡国の沙汰。
124名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:20:15 ID:JpWTzgF+0
国土の発展から韓国人へ
125名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:22:53 ID:2T44ndywO
おらおら
土方は介護士やりやがれ
これは政府からの命令だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
126名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:23:11 ID:zW8yhE0b0
>>123
都市部は権利関係が複雑なんだよ。
1軒の空き家の相続人が20人いる例もある。
田舎はそんな手間がないからやりやすいってのがある。
127名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:24:46 ID:8cpSGnCQ0
>>117
例えばさ、無駄なダムでもな、10兆円ダムの為に公共事業やると経済効果は最低30兆円あるわけ。
残りの20兆円は銀行が貸出して信用創造するのさ。
ダムがゼネコンに発注されると、工作機械から輸送、コンクリート、人件費、下請け、材料、宿泊、などなど無数の
業者が介在するだろ?そうすると各企業は、公共事業に関連した発注書を持って銀行に行くわけだ。
銀行は政府による仕事だとノー文句で貸し出す。こういうメカニズムで経済効果が波及するわけ。
128名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:25:36 ID:mXHGQGRc0
馬鹿すぎて、もう
とにかく解散してくれ

自民も何とかしろよ。
昔の自民なら、裏から手を回して小沢に党を割らせるぐらいのことをしてたぞ。
このまま野党でいるのか。
日本が壊れるのを見ているだけなのか。

谷垣じゃ、ため息が出るぞ。
129名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:27:21 ID:2T44ndywO
>>127介護やれば解決する!!!!!!!!!!!!
130名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:29:35 ID:s0v7NhNc0
ODAで公共事情増やしやがって

今更日本の税金を中国に使うなよ
131名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:31:07 ID:8cpSGnCQ0
>>129
残念ながら介護は、殆ど経済波及効果が無い。
介在する業者が少なすぎ
こういうのは老人の個人資産で受けるべきサービスですね
国家が財政出動までしてやるものじゃありません。
試しに君さ、介護関連で起業して銀行で事業計画プレゼンしなさい
現実わかるから
132名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:31:11 ID:JSNBlpcX0
公共事業費削減してるのに何故か借金増やす民主(苦笑)
133名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:31:32 ID:s/whAGkU0
>>127
それって乗数効果とどこが違うの?
現金を国民に直接給付するよりも経済波及効果が高いわけ?
134名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:34:29 ID:vv2Axxws0
コンクリートから人が、と言う国内現状なんだが…
とっとと人へ、とやってくれ、民主。
135穴あきバケツ:2010/12/23(木) 04:34:36 ID:u34Fp59q0
>>117
公共工事が受注できれば、つなぎ融資が受けられる。

実体経済を勉強してよ!
136名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:34:53 ID:wq4Nrpw70
コンクリートから棺桶へ
137名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:35:23 ID:Ejmob7ZB0
減らした公共事業の分どれだけ仕事がなくなってるか
その分雇用が創出できてるならばいいが
かといって建設業やってたのを急に明日から介護やってくださいってわけにもいかんだろう
受け皿がないと
138名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:36:01 ID:8cpSGnCQ0
>>133
当たり前じゃない。
現金直接渡したら、消費か貯蓄で終りだろ?
直接給付で無数の業者が銀行貸出で信用創造ビックバンなんておきやしない
最も効率の悪い財政支出だよね
そりゃ借金塗れになるでしょ
139名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:36:57 ID:3p0I31/80
>>126
なるほど。
140名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:38:21 ID:JSNBlpcX0
国債44兆円枠(失笑)
141名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:40:05 ID:2T44ndywO
>>131まず経済波及効果と言うもの差しで介護を図るのが間違いだ
鳩山元総理が提唱したように新しい公共で雇用を創造するのが大事
介護はお年寄りと触れ合えることがとても素晴らしい
142名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:41:42 ID:s/whAGkU0
>>138
高橋洋一が、公共事業と直接給付の乗数効果は大体同じぐらいだと今の研究ではなってる、って言ってたけど。
気のせいかなあ。
直接給付なら、ニーズに合致した消費が行われるが、公共事業であれば国民のニーズに合致させ、効用を最大化
させることは不可能、という問題も存在してると思うがなあ。
143名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:42:33 ID:QWRWPHIt0
なんか日本が普通の国になってい。
消費税の年金組み入れにしろ、他の政策にしろ
着実にどんどん実行されていく‥

まあ前が酷すぎたっていうのもあるが

144名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:43:39 ID:02wdjDvI0
若者が車離れしてるんだから
鉄道整備してくれ
そして1時間かかってったのを10分にするとか
研究分野に投資になるが仕方あるまい
リニアとかも1年で通せよ
145名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:43:56 ID:cPzIRYDj0
>>133
公共事業費は100%使用されるけど、給付金は貯蓄性向分だけ乗数効果が落ちる

あとは、直接給付は小金のばら撒きになりやすい。一人あたり月に100円とかもらってもしょうがないだろ
146名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:44:10 ID:3p0I31/80
麻生さんも言ってるように、日本人の美徳なんだよ。
一生懸命働いてお金を稼ぐ(もちろん限度があるが)ってのは。
それが豊かな日本を作り、維持してきた大きな要因の一つでもあるんだよ。

しかし、子供手当てや農家戸別所得補償なんて>>138さんが言うように最も効率の悪い財政支出だし、
不労所得で日本人の美徳を損なわせるだけ。つまり経済的な側面だけでなく、日本人の
道徳的側面、民族的活力まで奪いかねないバラマキだよ。
147名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:47:31 ID:cPzIRYDj0
>>142
政府広報だとはっきり差があるとしてるね
http://www.esri.go.jp/jp/short/dp2008_1.pdf

148名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:48:25 ID:8cpSGnCQ0
>>141
その主張賛成できない
介護はそもそも家族がやるものだ
日本が財源余まくって介護の為に出動するのなら多少の無駄支出も許容されるが、金無いだろ?
そんなに介護が素晴らしいなら公務員の給与半減して、介護職公務員でも作れ
経済波及効果で計れないなら、既存の公務員の人件費を民間並にした上で、行政サービスの仕分けをして介護枠
を開けるべき
149名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:48:26 ID:s/whAGkU0
>>146
個別所得保障制度は、TPPとセットの関税保護に代わる物という位置づけだよ。
財政政策ではない。
150名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:48:43 ID:9HqQ31ZP0
また失業者が増えるのか・・・
151名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:50:11 ID:cPzIRYDj0
俺んちみたいな田舎は大打撃だな
役所と土方しかない
あとは、その2者に食わしてもらってるサービス産業だけ
152名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:50:24 ID:XPzth/E0O
土方がパチンコできなくなるんでつね
焼き肉屋にも行けなくなるし
車も買えなくなって
ローンも払えなくなるんでつね
益々来年から

153名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:50:44 ID:OZfiwQ5o0
>>148
今公共事業やっても都会しか潤わないが
154名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:50:46 ID:29PdoOkJ0
>>127
無駄な公共事業で経済成長できるなら
ソ連や北朝鮮はいまごろ世界最大の経済大国になっていたろうにな

公共事業は費用対効果が杜撰になるから税金が利権屋に流れるだけなんだよ
成長分野に資金が配分されないから経済も縮小していくわけだ
155名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:50:54 ID:2s80MfaS0
ネラは人の不幸が三度の飯よりすきなんだもの
屑の中のキングオブ屑だよ
156名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:52:54 ID:AYf8GAiq0
現場だってきつい仕事して
何年もかけて覚える仕事ばっかりなのに
157名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:53:07 ID:XxyMZfoG0
>>146
田舎の土建屋社長のおっさんは「オレは飲みに行くのが仕事」って
言ってましたけど?穴掘って埋めると国からカネが来るって‥

まあ飲み屋でバラ撒いて愛人なんか作ってましたけど

158名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:53:11 ID:cPzIRYDj0
>>153
地方だと地元業者がブチ切れて災害復興や除雪などやらんと言い出してる
だから経審と入札価格だけじゃ決まらない傾向にある

談合といいたければ勝手に言ってくれ
159名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:53:52 ID:2T44ndywO
>>148昔介護士は公務員じゃなかったっけ?
新しい公共だよ
土方から新しい公共だ
160名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:54:21 ID:8cpSGnCQ0
>>154
ソ連や北朝鮮には中央銀行あったか?民間銀行発達していたか?していないだろ?
だから破綻したんだよ
無駄な公共事業はやめて、意味のある公共事業すりゃいいだろ
氷河期世代SEX奨励、結婚増進、子作り万歳公共投資だってあるんだよ
それで銀行から学校、幼稚園、住宅産業、交通、車、パンパース、哺乳瓶、おじいちゃんおばあちゃんの余分な出費
などなど凄い波及効果あるだろ?
頭使えよ
161名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:54:46 ID:s0v7NhNc0
アホみたいに公共事業で土建屋人口を増やし過ぎなんだよ
162名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:55:06 ID:roFFV+cvO
その金は外国人への子供手当に回す。
163名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:55:33 ID:cPzIRYDj0
>>157
穴掘って埋めて、貰った金はパーッと使う
それでいいんだよ

金なんてのは回りだしさえすれば勝手に回ってくものだから
直接給付の欠点は、その最初の回り出しが効率悪いとこ
164名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:56:06 ID:9HqQ31ZP0
公営住宅でも沢山作って底辺に与えろよ
土方は仕事になるし元々家なんて買えないんだから民業圧迫にもならんでみんな幸せだろ?
165名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:58:15 ID:s/whAGkU0
>>154
公共事業は不況時の雇用創出のためには必要だが、常用するようなもんじゃない。
必然的に財政赤字を生み出すから。国のためにはならない。
というか、不況時にすら必要ないんじゃないかという議論もある。高度経済成長時の
インフラ建設は、それが次世代の経済の基盤になって経済のパイを大きくして、赤字を
なくしていくということが可能だったが、現代で次世代の経済の基盤になるような
公共事業はない。それだったら、むしろ少子化対策の方が次世代の経済の基盤になるから
「子供手当て」へ、という話になってもおかしくない。
166名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:59:21 ID:2T44ndywO
>>158地方だと利益でる工事を受注させるから利益でない橋とかの補修をやってくれとか言ってたの?
167名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:00:01 ID:y0rDzw+A0
建築はコンクリートや鉄骨や輸送機械だけじゃない。
建築費の30%以上が電気・空調・エレベーターなんかの設備費。
その設備費の40%が機械。その30%が配線や配管なんかの材料費。
つまり、建築はほとんどの産業が大きく関わっている。

今の政権が福祉でその代替ができると考えているなら、もう一度経済学を勉強することを勧める。
168名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:00:08 ID:8cpSGnCQ0
>>165
いい加減に覚えろ
経済のパイを広げるには、国内の金融機関が貸し出しで信用創造して、そのマネーが国内で回らない限り起きない
どうやったら国内の銀行が貸し出し増えるのかが出発点に無いとダメなの
子供手当じゃ全く増えない
169名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:00:36 ID:+R4/in9c0
>>165
お前の理屈は「官僚は悪だ」っていうのと同じよ。
公共事業というのも官僚と同じで、どうしても必要なもんなんだよ。
170名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:01:00 ID:1IinA2hS0
公共事業減らしても国債増やしてるじゃねーか。

バラマキのせいでw
171名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:01:54 ID:cPzIRYDj0
>>165
政府支出を下げることができた国を教えてくれよ
冷戦終了時の米国と自由主義に転換した時の英国は例外ね

あとはそれに景気回復に伴う税収増と通貨価値の下落で誤魔化してるだけってのが
現代国家の有様なんだけど
172名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:03:52 ID:s/whAGkU0
>>168
だから、それをやったところで財政赤字になって次世代にツケを回すだけなんだから意味無いじゃん。
173名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:04:08 ID:29PdoOkJ0
>>160
公共事業が無駄であるかないかを誰が判断するんだよ
例え目的が公益にかなうものであっても
過大なコストをかけてしまっては意味がない

特に公共事業は事業単体で投資を回収するという
性格が薄いから無駄なコストが積み上がりやすい
事業が失敗しても短期的には税収が減らないからな
174名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:04:56 ID:cPzIRYDj0
>>166
利益でるでないじゃなくて、自転車操業すら危ういのが地方の現状

俺らが潰れたら誰が災害復旧とか除雪やれるんだ!
大型重機とか除雪車とか、使う状況が減ってきたから売り払っちまうぞ!

こんな感じ
175名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:05:12 ID:3p0I31/80
>>149
だから関税による保護の代わりとしてバラマキをするんでしょ。
財政政策とは言ってないよ。


176名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:06:40 ID:XxyMZfoG0
>>163
あのー、それでなんの計画性も無いので、美観もへったくれもない
きたない街なんですけど‥

カネがかかっている割には道路も建物もしょぼいというのは、
一体どうしてなんですか?

177名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:07:23 ID:cPzIRYDj0
>>173
いや、無駄でもいいんだ

昔みたいに社会資本蓄積とかで乗数効果が3とか4とかあった時代とはさすがに違うけど
穴掘って埋めるだけの無意味な事業だとしても1,3とかの乗数効果があるわけで

直接給付や所得税減税はもっと低い
178名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:07:24 ID:2YMmI2yI0
>>26
子ども手当。高校無償化、中国への環境技術支援、黄砂対策、鳩山の置き土産
179名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:09:32 ID:cPzIRYDj0
>>176
小奇麗な町並みの中で餓死するよりは小汚い町で腹いっぱい食えるほうがマシだろ
今はそういうレベルの話なんだぜ?
180名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:09:34 ID:s/whAGkU0
>>175
そのバラマキをどこの国もやっている。
関税保護なんてことをやっているから、日本が国際社会の自由経済から取り残される。
道徳的側面云々を言うんだったら、今の関税保護による農業も同じだ。
181名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:10:27 ID:M3Jq0gEW0
衆議院選挙直後と随分意見が違うなお前ら。
182名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:11:43 ID:L5+g5imt0
コンクリートから人が!
183名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:12:21 ID:29PdoOkJ0
>>177
穴掘って埋めるだけの無意味な事業をやれば経済が縮小するだけだよ
乗数効果なんてものは最近は否定されている
直接給付はモラルハザードの問題はあるが仲介が少ない分効率は良い

無意味な事業で経済の拡大が可能なら
みんなで集まって踊るだけのマスゲームでも経済成長できるわな
184名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:12:37 ID:awlNwmWV0
>>176
そのおっさんの会社の業種は何だ?
道路をほじくってるのは、道路の下に水道管、下水管、電線管、電話線
などなど一杯埋まっているからだと思うんだが、ほじくって埋めるだけと
本気で思ってるの?
185名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:12:57 ID:Nf8bL0St0
>>178
まあどれも取り消しちゃえばいいんだけどな。単年度案件多いし。
環境技術支援とか黄砂対策なんて雲散霧消でいいし。
186名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:13:02 ID:VeLDsOov0
道路どんどん造れよ。便利悪過ぎ
187名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:13:22 ID:y+ezTPcYP
>>181
ミンス工作員は雇い止めでもボランティアで書きまくる
すてきな底抜けですが何か?
188名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:14:11 ID:s8CgRUGo0
これ以上ゴミ造ったって誰も使わんよ
だからと言って直接ばら撒くのも芸が無い
189名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:14:27 ID:3p0I31/80
>>176
つまり計画性をもって公共事業をやればいいという事だね。
よく分かってるじゃん。


>>180
だからさ、俺は関税保護しろなんて書いてないでしょたしかにそれも道徳的退廃を招く。。
むしろ関税を取り除くのは賛成だよ。ただ農業分野に関しては
もう少し政府と農家が一体になってビジネスを新たな形であれなんであれ拡大する
方策をまずとる必要があるんだよ。
190名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:15:23 ID:FxS9Qzad0
何億か小沢にワイロ持ってきた企業だけが公共事業できるんだろうな。
191名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:15:54 ID:uaJcr4h10
それじゃー波及効果っていうならバチンコなんか一番あるんじゃないんですか?
各駅の駅ビルに設置、郊外にどでかいパチンコセンターを各地に設ける。

それでパチンコ関連の波及効果でみんな儲かりますよね。
オーナーが飲み屋でブイブイいわせて散財したり‥

そういうことですか?
192名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:16:02 ID:9dRbIvm7O
土建屋が、世間に如何に嫌われてるかだろうね。
生態がチンピラ。
談合で、公務員並みに金に汚い。
193名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:18:09 ID:s/whAGkU0
>>189
そんなんでは、個別所得保障をやっている海外農業に負けるだけ。
194名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:19:25 ID:1rGcWwN5O
そもそも公共工事の予算は余っている。だから年末に予算消化する。
195名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:19:33 ID:2s80MfaS0
ミンスは4年も居座って結局何百兆円て言うこれまで自民が何十年かけて累積してきた赤字を
めいいっぱいふくらますだけ膨らませて終わらせるだけ
残るのは高校無償か子供手当などでばらまき享受体質が身についた働かない豚ばかり
196穴あきバケツ:2010/12/23(木) 05:20:06 ID:u34Fp59q0

吉宗と宗春の違いだな!
197名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:20:36 ID:M3Jq0gEW0
>>192
その意見もマスコミに踊らされてるだけじゃね?

最近そういうの見るだけで胡散臭く感じるし、自分の意見を持ってない馬鹿なんじゃねえのって思っちまうわ。
198名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:20:40 ID:2s9FiTyyO
山留屋の俺おわた
199名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:21:55 ID:XPzth/E0O
>>182

上手い!

【コンクリートに人が!】
も在る
200名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:22:33 ID:RACT4vuC0
さすがに2桁はやりすぎだわな
201名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:22:48 ID:VeLDsOov0
林業はどうなった
202名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:24:26 ID:s8CgRUGo0
スーパー堤防とかのアホさとかはホント論外だけどな
203名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:25:52 ID:uaJcr4h10
先進諸外国って上手く財政がバランスしているのに、
あのインフラや公園、自然環境と都市計画、道路、排水下水なんか
素晴らしいですよね。日本は路肩のドブです。
溝にコンクリートのフタ被せただけの‥

八百兆って一体何に化けてるんですか?
204名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:26:05 ID:QRaRK+zu0
「人へ」は無駄なばら撒きの子ども手当と高校無料化のこと?
で、無関係な人に対しては大増税ww

205名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:28:15 ID:gzGZzZhF0
>>203
日本は地震も台風も洪水も噴火もあるから諸外国と比べて同じ物を作るのに何倍もカネがかかる
206名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:28:19 ID:F0QO8Zaq0
>>201
韓国朝鮮人風俗で淋業は頑張ってる
207名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:28:54 ID:2s80MfaS0
八百兆のほとんどは社会保障費だよ
公共事業は五兆ていどだけど社会保障費は40兆近いんじゃないか
208名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:29:22 ID:29PdoOkJ0
この公共事業費の削減と言っても自民系利権の土建屋から
「成長戦略」と看板を掲げた新しい民主系の利権屋に首をすげ替えるだけなんだよな
赤字国債の削減や減税が伴わなければ意味がない
209名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:31:41 ID:a5winelW0
法人税増税 企業の内部留保に課税 高額納税者に課税強化 株主配当に課税

公務員の人件費2割カット 議員の歳費5割カット 天下りした人間の退職金返納




   まずはこれをやれ


210名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:32:05 ID:yTJ+JcD30
コンクリートから人へ(笑)

良く地震国でんなこと言えるな。

『人』、つまり福祉とかナマポとかに力入れても、喜ぶのはニートとナマポボッシーとパチンカスに特アくらい。
一方『コンクリート』に力入れたら、建設業は儲かって景気にプラス、地震や水害に強い町になって人の命も救える。
また公共のインフラが良く整備されるわけだから、日本に住む人、日本に来る人みんなの役に立つ。
211名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:32:58 ID:nv+LkXwQO
>>174
北国では除雪作業に支障でると思うね。
除雪は赤字になるから。
当たり前だが除雪するときしか建設業者に金は支払われないから(極論暖冬で雪なしなら除雪費0円)、
除雪機維持するだけでも大変。
今までは除雪の赤字を公共事業の黒字でうめていたのだが。
212名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:34:53 ID:gzGZzZhF0
>>208
>赤字国債の削減や減税が伴わなければ意味がない

なんか順番がチグハグだな
減税は賛成だが国債の削減はインフレになってからでしょ
その後だったら経済が冷え込まないように増税をしても構わない
それで国債を返していけばいい
213名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:35:35 ID:nv+LkXwQO
除雪に関してあと不安なのは除雪する機械のオペレーターが高齢化+減少傾向なこと
214名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:35:51 ID:hJ2oVGot0
地方から雇用がなくなり疲弊をします。再来年の就職内定率が楽しみw
介護保険は年金と同様の構造です。将来どうするの?
215名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:36:47 ID:M3Jq0gEW0
>>209
社会保障費の削減が含まれてない。
手を付け易く自分の懐が痛まないところを叩いてるだけだろ?要は。
216名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:39:13 ID:xqca4O450
学校の校庭がコンクリなところもあるのは驚きました。
必要なところに必要なだけ、
というのではなくて儲かるなら全部それで埋めてしまえということなんじゃ?
217名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:40:29 ID:29PdoOkJ0
>>203
海外は先進国であってもインフラは日本ほど整備されてなかったりする
都市の景観も見た目ほど良い事ばかりじゃない
218名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:41:51 ID:YQwbY0AK0
今は一番公共事業が必要な時期なのに
全く逆の事やるね。

財政再建は今やる事じゃない。
219名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:42:46 ID:CXro1FnrO
子ども手当は日本人のための支援ではない。
祖国にいる特亜人の子供や
移民して間もない金のない特亜人の家族の教育費を支援するもの。

移民しやすい政策の一環として民主党が導入した政策だが、
本当は、国民を欺くために直接支援ではなく、子供への支援という大義を掲げて、
その影から特亜人を支援する。

日本人にも支援しているから反対は少ないが
それはおまけに過ぎない。

外国人の生活第一な売国民主党。
220名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:44:01 ID:gzGZzZhF0
>>214
福祉国債でも出せばいいんじゃない?
国債は金持ちからカネを取るもんだし
221名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:46:14 ID:gzGZzZhF0
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Doro20101023.JPG

基準を変えるだけで結果が全く違うものになる
民主党や日本のマスコミが喧伝していたのが青
国際基準が赤
222名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:46:21 ID:hJ2oVGot0
学生?何国債でも一緒です。国民の金融資産が国債に化けています。
223名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:52:57 ID:gzGZzZhF0
>>222
何国債でもよくない。
ヒステリックに国債発行を反対する奴らがいるから政治的に必要
224名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:00:34 ID:iAy9jv0l0
ミンスの皆さん、言葉の使用は正確に


  × コンクリートから人へ

  ○ 労働対価から不労所得へ
225名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:01:05 ID:hJ2oVGot0
>>223
国債は返済できないレベルです。解決策はすって返す=インフレ
インフレ=平等な事後処理です。
226名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:01:46 ID:yGaZzNhV0
>>43
財政悪化の原因は多老化に伴う社会保障の急激な増加が原因
年金と医療費

>>33 を見ても分かるように、国と地方を合わせた公共事業費は
平成5(西暦1993)年の26兆円から平成20(西暦2008)年12兆円へと15年間で半減している。
内需拡大外圧による経済対策が成されている間もずーっと減らされている。

43は馬鹿テレビ糞マスコミの擦り込みでない具体的な数字を添えて実例を示せ。
227名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:03:12 ID:gzGZzZhF0
>>225
返済できない可能性があるのは外貨建て債務だけ
日本国政府が円を返済できないなんて言ったら世界の笑い者だ
228名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:04:26 ID:7XhFR5D40
コンクリートいじりからウンコいじりにシフトするのか
胸が熱くなるな
229名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:04:34 ID:glTdPmSm0
土建屋いじめて国債過去最大ってざまぁねぇな
230名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:04:38 ID:JpppzvmF0
土建屋ルピウヨが涙目になって民主党叩いてるなw
ざまぁw
231名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:06:01 ID:yGaZzNhV0
>>78
第二地銀クラスが相当ヤバイね。まあ合併統合だろうけど。
232名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:08:20 ID:hJ2oVGot0
>>227
日本には尖閣の油田、バイオエタノール技術という資源があります。
日本が資源を手にすれば国債は問題なし。
233名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:08:21 ID:J0V2ZJFkQ
フリーター、家を買うの主役は誤った選択をしたな

しかし、財政悪化原因は社会保障費だぞ
公共事業削減で人気取りするな
234名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:15:09 ID:hJ2oVGot0
福祉で経済成長w日本版サブプライムローンの始まりw
民主党に以前抗議をしたが無駄だった。みんな破綻w
235名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:15:49 ID:29PdoOkJ0
>>227
日本政府には紙幣発行権がない
政府が国債を償還するには税金か国債の借換えしかない

今は銀行の預金残高があるから国債の借換えができるが
銀行が国債を支えられなくなったら返済できなくなる
236名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:18:23 ID:gzGZzZhF0
>>235
>日本政府には紙幣発行権がない

あるよ
237名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:19:19 ID:ER/Y6LQ6O
>>112
>国次第で可能だろう。

無理。
福祉事業は裾野産業が著しく少ないので、どう頑張っても工事等の公共事
業を超える乗数効果は得られない。
介護産業でどれだけ税収が増やす事が可能か考えれば判ること。
ハッキリ言って介護産業は、全く儲からない産業なんだよ。
そもそも国頼みという点で公共工事と何ら変わりがない。
寧ろ場末に道路や箱物を造った方が、確実に経済は活性化するし税収も増
える。
238名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:20:09 ID:ZfekL/Zq0
日本の公共事業は中間搾取が大きすぎてなあ・・・
と考えてみれば、どの業界も同じ構造で腐ってるな
239名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:21:03 ID:29PdoOkJ0
>>236
ない
だから政府紙幣が議論になった
240名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:24:45 ID:wcqicut/0
コンクリートから人が出てきた事件かと思ったよ
241名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:27:33 ID:hJ2oVGot0
自分は思うけどコンクリートから資源開発の方が夢があります。
与党は無駄の削減などQCサークル以下の政策です。
242名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:28:46 ID:gzGZzZhF0
>>235
>今は銀行の預金残高があるから国債の借換えができるが
銀行が国債を支えられなくなったら返済できなくなる


完全に原因と結果を混同している
国債を発行するのが目的じゃなくて銀行の過剰貯蓄を市場に流すのが目的

>>239
出来るけど怖がって言い訳ばっかりしているだけ
243名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:29:37 ID:ER/Y6LQ6O
>>235
え?日本政府には紙幣発行権は有りますよ。
何年か前に試験的に発行されてます。
発行元は財務省と書かれた一万円札がいくらか発行されています。
国債の購入で利益を上げている銀行が反対したためにやらなかっただけです。
244名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:31:59 ID:2MrgI+fz0
公共事業減らすって、一見聞こえはいいけど、
こんなに公共事業減らして大丈夫なの?
245名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:33:14 ID:VNSJsYxJ0

 コ ン ク リ ー ト か ら 三 国 人 へ !




246名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:33:58 ID:yTJ+JcD30
>>203
ヨーロッパの綺麗な町並みとかって、昔から代々受け継がれてきたものであって最近建設したもんじゃないだろ。
昔は木造建築が基本で、第2次対戦でそれを全部灰にされて、ここ6、70年くらいで一気にインフラ作った日本とは比べられない。
さらに日本は地震も台風も多いからCfbの恵まれた気候で、古期造山帯や安定陸塊の上の恵まれた地質の国とは比べられない。

247名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:35:49 ID:M3Jq0gEW0
ルピウヨって本当に語呂が悪いよなあ。
248名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:35:50 ID:gzGZzZhF0
>>244
大丈夫じゃないからこんなになってるわけで
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge007834.jpg
249名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:37:58 ID:29PdoOkJ0
>>242
銀行の過剰貯蓄を市場に流すためというのは詭弁でしかない
過剰貯蓄の使途を完全に民間の自由意志にまかせて
いますぐに国債の発行額が削減をできるかと言うとできない

政府が国債を発行するよりも民間の投資が活発になるように
規制緩和などの環境作りをするべき

250名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:38:04 ID:2s80MfaS0
>>248
ミンスすげえw
251名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:38:36 ID:+hUG70Fk0
土方も介護も医者もあまり変わらないよ。
要するに脳はいらないんだよ。マニュアルに沿えばいい。
ここにいる殆どの人間はそれも出来ないんだろうけどね。
人に言う前に仕事しろよ。言うのは猿でも出来るぜ。
252名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:39:28 ID:47F/hirW0
どんどん公共事業減らせばそのぶん国民が豊かになる
ふつうどの国も不景気になると公共事業増やし経済を活性化しようとするものだけど
そういう従来の方法と真逆を行く斬新な政治ですね!


で、公共事業なら労働の対価(給料)として人に金が渡ってたんだけど
この政策だとどういう形で人へ金が渡る仕組みなの?
253名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:39:34 ID:ER/Y6LQ6O
>>239
勘違いしてるようだけど、日本政府には紙幣発行権は有ります。
紙幣発行権ではなく硬貨も含めて貨幣発行権としてひとまとめになってますがね。
因みに硬貨は日本政府発行です。
日銀は日本政府の下部組織なので、日本政府に紙幣発行権がないと日銀も
紙幣を発行出来なくなってしまいます。
254名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:39:51 ID:kjhFfpWu0
ダムの底のコンクリートから人が・・・
255名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:40:41 ID:S5h1hyEs0
てか少子高年齢化してるんだから
しゃあないわけだが。
256名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:41:57 ID:gzGZzZhF0
>>249
需要がなくて借金を増やさない状況で金融緩和ぐらいで景気が回復するならとっくにしてるわ
人間は経済学で動いているんじゃないの
カネ回りがよくならないと使わないの

しかもバブル崩壊の後遺症を引きずっている状況なら尚更
アメリカや中国もやっていることをなぜ日本だけやらせたくないわけ?
257名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:42:28 ID:fLeKB4N30
豚公務員の給料減らせ
258名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:42:53 ID:2MrgI+fz0
>>248
公共物で必要な保守費用まで削られると、
後々困ると思う。

特に、道路にちっちゃな穴ぼこがあっただけで
苦情が殺到する日本の国民性からしても。
259名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:43:38 ID:puu3Fhjm0
>2年連続で2けたの大幅削減

これで雇用、雇用だから笑わせるw
260名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:44:54 ID:VHOEY1yzP
>>253
日本政府がその気になれば、日銀と関係なく紙幣発行できるのは当然なわけでね。
法を改正して日銀に国債を引き受けてもらうか、それとも政府が直接政府紙幣を発行するか、政府が財政として円を出動させる方法は2つあるわけさ。
261名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:44:54 ID:S5h1hyEs0
まあメガバンクが債権処理終わって
法人税払えるようになるまでの辛抱なんだが。
それまでもつかが鍵。  
262名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:45:08 ID:29PdoOkJ0
>>253
日本銀行は政府の行政機関ではなくて
政府から独立した法人だろ

貨幣はあくまでも補助通貨
政府には通貨、紙幣の発行権はないんだよ
263名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:47:13 ID:VHOEY1yzP
>>262
>政府には通貨、紙幣の発行権はないんだよ

国家の機能って知ってる?
通貨発行権は政府の基本的権能の1つだぞ。
政府に通貨発行権がないなら日銀にもないぞ。
日銀は偽札刷ってるのか?w
264名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:47:50 ID:2l6CL7mw0
ベトナム戦争後のアメリカは経常赤字、財政赤字、インフレーションの三重苦
の状況にあった。そこでとくに対日貿易赤字に焦点を当て、円安ドル高是正を
迫ったのが1985年のプラザ合意。その後も赤字は膨らむ一方だったので、アメ
リカ議会は「新貿易法・ス−パー301条」を制定し、日本に対して強力な保護
政策をとる。それを受け1987年宇野首相のときに「日米構造協議」が開催され
る。そこで何が決まったのか。それは「日本にGDPの10%を公共投資に当て
ること。しかもその公共投資は決して日本経済の生産性を上げるためのもので
あってはならない。全く無駄なことに使うこと。」という要求だった。それを
受け海部政権下で10年間で430兆円の公共投資を、日本経済の生産性を高めな
いようなかたちで実効された。その後アメリカからさらに強い要求が出て、19
94年にはさらに200兆円追加して、最終的には630兆円の公共投資を、経済生産
性を高めないように使った。そしてまたこのことを国は、財政節度を守るとい
う理由の下に地方自治体にすべて押しつける。地方自治体は地方独自で、レジ
ャーランド建設のようなかたちで、生産性を上げない方法で計630兆円を使う
。そのために地方債を発行し、その利息の返済は地方交付税でカバーする。
ところが小泉政権になって地方交付税が大幅に削減されたため、地方自治体
が第三セクターでつくったものの多くは不良債権化し、それが自治体の負債
として残ったのです。これが地方自治体がきびしい財政状況に現在置かれて
いる最大の原因です。
今日の地方財政危機は、中曽根政権期の市場原理主義に基づく「行革」「民営
化」「民活」といった政策のあり方に起源をもつ。また2004年、小泉政権によ
る「三位一体改革」が地方自治体の窮乏にさらに拍車をかけた。
国民の多くが望んでいるのは、市場原理主義的な改革ではなく、一人一人の心
と命を大切にして、すべての人々が人間らしい生活を営むことができるような
、真の意味におけるゆたかな社会だということをはっきり示したいものである



265名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:48:22 ID:S5h1hyEs0
この流れをとめるには
ひっそり団塊ジュニアの年金を70歳にしてしまう。
保険診療に消費税をかける。
なおかつ全員3割負担。 
つまり福祉切りをするしかない。
266名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:51:00 ID:S5h1hyEs0
>>264
はいはい赤旗、赤旗。
267名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:51:53 ID:29PdoOkJ0
>>256
国債発行して公共事業やるだけで景気回復するならとっくにしてるわ
金をただ回しても経済は回らない
金を回すだけで経済が良くなるなら民主党のバラマキでも良いだろ

日本は国債が異常に積み上がっているのだから
他国がやっているというだけでやるのは愚かとしか言いようがない
268名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:52:29 ID:zxkQLdP40
あなたはこれでも税金を払いますか?公立の教師がこの給与に相応しい
 授業をしていますか。当然納税者として授業をいつでも観察に行く権利が
 あります。不適切なら辞めさせろ運動も出来ます。納税者です。

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 千葉  747万(513)<1.46> 広島  729万(471)<1.55> 青森  721万(335)<2.15> 岡山  706万(425)<1.66>
東京  821万(601)<1.37> 石川  744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田  719万(361)<1.99> 山梨  701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 茨城  737万(494)<1.49> 福井  728万(415)<1.75> 栃木  719万(471)<1.53> 長野  697万(445)<1.57>
大阪  799万(529)<1.51> 奈良  737万(463)<1.60> 新潟  727万(401)<1.81> 岐阜  718万(444)<1.63> 島根  692万(394)<1.76>
兵庫  797万(498)<1.60> 山口  735万(423)<1.74> 滋賀  727万(478)<1.52> 愛媛  714万(419)<1.70> 香川  691万(438)<1.58>
京都  787万(485)<1.62> 山形  735万(373)<1.97> 岩手  725万(365)<1.99> 熊本  714万(388)<1.84> 沖縄  690万(343)<2.01>
埼玉  774万(478)<1.62> 徳島  734万(427)<1.72> 三重  722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取  668万(373)<1.80>
静岡  761万(476)<1.60> 大分  732万(386)<1.90> 福島  721万(413)<1.74> 宮崎  710万(368)<1.93>
福岡  754万(439)<1.72> 宮城  731万(435)<1.68> 群馬  721万(461)<1.56> 佐賀  709万(381)<1.86>
和歌山 750万(442)<1.70> 長崎  729万(402) <1.81> 富山  721万(421)<1.71> 高知  709万(388)<1.83>

269名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:53:07 ID:CyX/4MmW0
公務員給与は維持されているのにね。
税金上げればすむとおもっていやがるわ。
というか議員報酬も下げられない、議員定数も減少もさせないのに
公務員給与を下げられるわけがない。何が仕訳だよ。
自分の給与も下げられないくせに。将来的な投資、少子高齢化社会で
人口減少の社会で資源も乏しいこの国に対する将来的な投資も削っていて
き、年金も減少させていき(社保庁が異常な無駄遣いに対して何の責任もとらず
)自分たちの給与は維持されたままか。蓮舫さんも仕訳と騒ぐ前に自らの給与
を下げる提案をまずすれば?それでも足りないというのであれば消費税増税を議論すればいい。
270名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:55:08 ID:x9nxnNc60
公共事業の中抜きが問題なら、孫請けまで限定条件つけりゃいいのに、ひ孫受けとかさらに、そこから下請けとか中抜きやりすぎな面もある。
ともあれ今、公共事業を減らすのは下策中の下策。国際化した羽田に滑走路2.3本ほど作るとか出来んのか。
韓国の仁川なんか、凄い勢いで開発してマンションとか飛ぶように売れとる。
271名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:55:52 ID:On+imD9p0
地方経済は死ぬるわこれ
マジで首吊る奴が増えるぞ
民主党は公共事業の持つ意味が理解できてないから
こんなひどい予算が平気で組めるんだろうが
272名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:56:49 ID:S5h1hyEs0
いまは病人と老人に国債発行してり状態。
子ども手当なんて些細な問題。
273名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:56:51 ID:29PdoOkJ0
>>263
国家に通貨発行権があるからといって
政府に通貨発行権があるわけではない
政府は国家のただの一機関だよ

日銀法で決まっているのだから政府には通貨発行権はない
274名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:57:29 ID:+HVgsq/00
外国人にばら撒くより

公共事業のほうが100倍マシだろ

地方の産業なんて

製造業と公共事業ぐらいしかないんだから

民主党政権は地方を壊滅させてるとしか思えないね
275名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:57:41 ID:gzGZzZhF0
>>267
バカは鸚鵡返ししか出来んのか?
なんでそんなに興奮して日本の経済を貶めたいんだ?
各国が公共投資を増やし続けている中で日本だけが30年以上前の水準にまで減らし続けているのに景気回復なんてするわけないだろ


こうやって失業者を増やして何が嬉しいの?

新宿から消えた生コン工場
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E2E1E2E2998DE2E1E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E7E2E3E0E2E3E2E1E3EBE1
276名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:59:25 ID:ywRVUWmx0
コンクリから人出てきたのかと思った
277名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:00:05 ID:rW66MZOs0
こんな簡単なからくりにw
278名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:01:26 ID:3BDhBTsh0
じゃあ、なんでこんなに削減しても過去最大規模の大赤字なんすか?
公共事業が悪っていうのはスケープゴートだよね
公務員の人件費と垂れ流しまくりの社会保障費が本当の元凶でしょ
売国奴と民主党とサヨクは公務員の組合仲間だから、真実を捏造して、官僚と自民党と公共事業が全て悪いように歪曲したんだ
日本の凋落は、今も熱烈に民主党を支持してるような組合団体のような既得権益者のせいで起こってるんだよ
279名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:02:50 ID:v+S02Q9N0

 土建屋の不況は深刻のようだ
 工作員に元気がなさ過ぐる
 もっとがんがれ
280名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:03:12 ID:2l6CL7mw0
生活保護者や西成や山谷の労務者などに仕事を与えるだけの為に、面積は米国
の5%も無い日本で人口は米国の半分以下なのに公共事業は米国の1.5倍以上で
先進6ヶ国全ての公共事業を足しても、日本の方が多いと言う滅茶苦茶な公共事
業を行って居るのが内需土建屋命の自民党がやって来た日本の借金の全てです。
世界中で医療費より公共事業費の多い国は日本だけです。新幹線の青森行は空席
だらけ、使うすべも無い田舎の工業団地やダムだらけで、維持費だけで地方の財
政は火の車です。
281名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:03:58 ID:29PdoOkJ0
>>275
日本の社会に必要とされてない事業を公共事業で養っても意味がない

実際に働いている人には悪いが
社会に必要とされてないことしかやってないという意味では
やっていることはニートと変わらない

労働意欲のある人を無駄な事業に縛り付けているという点でも
公共事業は社会に害悪を与えているんだよ
282名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:04:32 ID:+HVgsq/00
公務員の人件費と社会保障費

これに手を入れるしかないのは分かりきったこと
283名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:05:26 ID:CyX/4MmW0
大体子供手当てってなんだよ。
控除なくしているくせによ。
結局民間の事務作業を増やし、自分たちの事務作業を増やして
効率を悪くしているだけだろ。ほんと馬鹿としか言いようがないわ。
給食費滞納していたり文房具がかえなかったり教科書が買えないなら
そちらに一括して交付させれば変な事務作業はしなくてすむだろ?
アホしかいないのかよ。
実質手取りは殆ど変わらないか減っていく一方なのにな。
ほんと無駄なことをさせてなおかつ分からないように税金を搾り取っていく。
もうねアホかと。

284名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:05:46 ID:3BDhBTsh0
じゃあ、なんでこんなに削減しても過去最大規模の大赤字なの?
民主党サヨクのクズのみなさん?
285名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:05:47 ID:VHOEY1yzP
公共事業=社会悪とか、もはや宗教的信念だろw
286名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:05:51 ID:qNVB7r300
>>278
いままで散々ツケでやってきたからだよ
必要もない公共事業ばっかりに金をやったせいでそいつらの既得権益がでかくなりすぎた
いらねー箱に高速、道路の掘り返しばっかやってるからまともな業者はすでに消えちまった
都内見りゃ真っ先に下水管整備しなきゃならんのは一目瞭然なのに未だに水道局に整備丸投げで放置中
自民も民主もここ三十年くらいの金の使い方の下手糞さは歴史の教科書に掲載されるレベル
287名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:07:26 ID:gzGZzZhF0
ID:29PdoOkJ0
なんだただの社会落伍者か
自分がそうだからって嫉妬心丸出しで気持ち悪い
288名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:08:25 ID:iYRhkEH6O
壊れたり崩れたりしたら、やれば良いよ
どうせ何やっても無駄呼ばわりた
289名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:08:51 ID:akSnLuhqP
測量会社だけど公共事業削減のあおりで仕事ががた減り。
で、失業者向けの緊急雇用事業やってるわ。
290名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:09:01 ID:3BDhBTsh0
>>286
公共事業をゼロ円にしても大赤字なの知ってる?
枝葉見てわかった気分になってるだけでしょ
マスコミサヨクの印象刷り込みで頭狂ってるよ、お前
291名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:09:35 ID:oLS5Sl4A0

   なんで公務員がボーナスもらえるんだろ?

   これこそムダだね



292名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:10:38 ID:7myhpO1d0
ID:29PdoOkJ0
これが平均的な民主党支持者です^^
293名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:11:18 ID:nMHyOQwrO
民主党から人へ

間違いだろ
馬鹿が
294名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:13:45 ID:TMVE2aCA0
また安易な歳出削減だねえ
295名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:14:19 ID:29PdoOkJ0
>>292
俺は民主党信者じゃないから

>>208でも書いたけどこれは利権の付け替えでしかないし
民主党の政策で支持できるものは何もない
296名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:15:41 ID:hJ2oVGot0
公共事業悪=水道管は寿命、洪水、渇水。インフラがなければ不便だよ。
老人の介護、延命は国益ですか?中高年の自殺が多いからお情けで安楽死
施設の設立を要望します。介護の職員にケツの穴を見られるよりは死んだ方が
マシですw
297名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:16:08 ID:+xhRHnEjO
減らした分は何に使ってんだ?
298名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:16:24 ID:3BDhBTsh0
公共事業が悪で公共事業減らせば健全化すると思ってるきちがいサヨクは
兆と億の区別も区別つかないんでしょw
10億、100億の公共事業で無駄だ無駄だと騒ぐのも勝手だし、実際無駄も多い
でも、そんなの全廃しても、国の収支に決定的な影響なんて無いんだよ

だから、どれだけ削減しても大赤字なの

わかった?マスコミサヨク脳で民主党大好きのきちがいさん達?
299名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:17:37 ID:Bsh2sI7x0
 無駄な公共事業 = 公共事業は無駄

この二つは違う物なのに 部分と全体が同じ物だと言い
何だか少しでもダメな部分があれば すべてダメな物なのだと云う考えに
囚われている様だよね
300名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:18:28 ID:On+imD9p0
>>267
> >>256
> 国債発行して公共事業やるだけで景気回復するならとっくにしてるわ
> 金をただ回しても経済は回らない
> 金を回すだけで経済が良くなるなら民主党のバラマキでも良いだろ


民主党のバラマキ政策は金が回らないことが問題になってるんだろ?
子供手当ての半分は貯金に消えてる
その貯金は国債の購入に当てられ、国債を原資として子供手当てをバラマキ・・・
以下無限ループ
301名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:19:09 ID:2l6CL7mw0
日本は東京を中心に3千万人が住み、韓国ではソウルを中心に人口の半分が
住んで居る状況では、地方を活性化する事など不可能で、成功した国は有り
ません。公共事業は都会を中心に行い、地方は議員、公務員、公共事業を削
減し、医療、介護、農林水産業のみで生きて行くべきです。
302名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:19:38 ID:BFxIJXUyO
大阪市議の年収が2300万円って昨日テレビでやってたな
303名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:20:00 ID:rW66MZOs0
人とか民意とか言うけど
民主党の指すそれは日本人は範疇に入ってないからな
304名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:20:41 ID:XLqhai9nO
コンクリートから懐へ
305名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:21:35 ID:18FR1oeC0
日本のコンクリートから中国・韓国の人へ。
306名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:22:30 ID:Z1qSPiRG0
民主党の削減は適当すぎんだよ
削ればそれで何%削りました!とかいいやがる
投資の結果、経済に与える影響とか全く無視して削減結果を自画自賛するからな
307名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:22:31 ID:2l6CL7mw0
民主党のバラマキ政策=子供手当、自民党のバラマキ政策=公共事業なら、
国の赤字を増大させるのは、自民党の方がはるかに多い様に思えますが?
308名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:22:44 ID:P42Pd97s0
>>299
そういう連中はインフラがただで存在するとでも思ってんのかねえ
そりゃ中には無駄な部分ってのも多かれ少なかれあったかもしれんけど
無作為に削ればいいってもんじゃないよな
309名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:24:28 ID:pg+HQMxC0
公共事業は国内に金回す手っ取り早いほうほうだろうが

貧乏人の貯蓄と海外にばらまいてどうすんだよ?アハハハハ!!
310名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:24:58 ID:bs2W3bBw0
こう見ると予算の組み換えは進んでるんだな。
公共事業削って福祉にまわしてるって事だろ。
問題は景気に与える影響はどうなのかって事なんだけどさw
311名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:25:06 ID:2l6CL7mw0
土建屋は、外需型土建屋に成るか、介護や農林水産業に移行すべきです。
312sage:2010/12/23(木) 07:25:21 ID:1iIt2yih0
>>273
通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律(昭和六十二年六月一日法律第四十二号)
第四条  貨幣の製造及び発行の権能は、政府に属する。

さらに同法二条3項で「通貨は貨幣と日本銀行券をいう」と定めている.
どうみても,通貨発行権が政府にあるとしか読めないんだが.
ちなみに補助貨幣制度はもう無くなってるので,念のため.
313名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:28:19 ID:22oBrcMg0
なんで道路何回も何回もほじくり返すんだ?
共同溝一回つくればいいだろう。
314名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:29:33 ID:VxLwRqZpO
最近道路にゴミや動物の死体やらがやけに目に付くが道路パトロールの回数減らしてるらしい、公共事業費減らすと街が汚なくなるんだな、子ども手当てで国を薄汚なくする民主党政治はゴミです
315名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:30:29 ID:kvTSPd+X0
ルピウヨはそんなに無駄な公共事業が好きか
316名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:30:39 ID:gzGZzZhF0
今だからこそ無駄な公共事業が許される唯一の時なのに何もしないのはそれこそ無駄だ
景気が回復してからインフラ整備や建造物を作ろうとしても遅すぎる
317名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:31:35 ID:2l6CL7mw0
動物の死体はカラスがかたずけてくれるし、空き缶はお金に成るので、道路
から消えましたよ。
318名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:32:18 ID:Bsh2sI7x0
>>308
『ただで』とまでは思ってないと思いたいけれど
『国でやらずに民間に』とは思っていそうだよね
民間は儲からない事はしない事は忘れて

使い方の問題だったのに 只削減しても状況が良くなる訳でも無いのに
319名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:32:26 ID:SFPn4C8/0
平民には回らないからコンクリートから天下りへだろ?www
320名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:33:08 ID:ER/Y6LQ6O
子供手当は明らかに失敗。
消費に使われたのは、三割強。
国会で消費性向が0.3と指摘された通りの結果になった。
消費性向が0.3だと乗数効果は1.4倍にしかならない。
道路工事等の公共事業だと消費性向は0.7なので乗数効果は3.3倍になる。
従って道路工事や箱物の方が遙かに経済にとってみればプラスということ
になる。
321名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:33:09 ID:7LEf7Fib0
ゴミ民主党は、纏めてゴミ箱行きにしよう!
322名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:33:52 ID:f2x8YEBX0
>>2
仕事がなくなった人の生活保護費に行きます
323名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:34:17 ID:OndiOE2Y0
>>315
え?ルーピー鳩山って無駄な公共事業好きなの?
324名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:35:24 ID:XUWvfmzH0
もう小沢さんの分裂、解散総選挙で政権担当能力のある政党に大急ぎでまともな予算組んで貰うしか来年の希望が見えない
325名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:35:27 ID:J399wNOJP
>>320
日本の場合公共事業でも買収や補償に使われる割合が多いからなあ…思った以上には効果が出ないんだよね、悲しいことに。
大規模な反対運動でも勃発したら効果はどんどん薄れる。
326名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:36:50 ID:SFPn4C8/0
>>320
維持費とか無視するのはどうなんだwwwww
327名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:37:52 ID:KwVQuqNnO
土建屋じゃないから公共事業減らせ
金は欲しいから子供手当ては貯蓄
民主党支持者ってバカばっか
328名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:37:56 ID:s0v7NhNc0
無駄な穴掘らせてないで土建屋から介護屋へ業種変更させろよ
329名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:38:34 ID:nMHyOQwrO
機械を無くせば、もう簡単に手に入らないんだぞ
人力でやるのか
330名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:39:13 ID:2l6CL7mw0
公共事業が増加させたいのなら、公共事業を作った田中角栄の直系の小沢さ
んを、内需型土建屋さんが応援すべきじゃ無いのですか?
331名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:40:11 ID:+OT4kdaJO
>>328
介護の方がむだなんだが。
道路は作ったら経済効果がでてくる。
332名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:41:39 ID:3BDhBTsh0
環境のために5000億も海外にプレゼントとかやってる民主党に、無駄と言う資格は無い
それだけあれば、50億の公共事業を100件も発注できた
どれだけ削減しても外国と主婦の貯金箱にばらまいてるんだから何も改善しない
333名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:42:40 ID:VwQsCsA/O
>>307
公共事業は二次三次と金が民間に回る
子ども手当は社会保障
金は貧乏人の生活費に消えて社会に回らない


自民党はどこに公共事業の配分をするかという部分に問題はあったが
基本的な方針自体は間違ってない
特にリーマンの時の麻生は、あの非常時に効果の高い公共事業を繰り出し、日本を危機から救った
何故かマスゴミはスルーしたけど、あの功績は後世に再評価されると思うよ
334名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:42:54 ID:gzGZzZhF0
>>323
自民党が辞めた無駄な公共事業をルーピーは再開してたんだよ
民主党は国内の公共事業を辞めて中国の公共事業を増やした
その結果フジタ社員の拘束に繋がった


遺棄化学兵器の処理加速を=日本に12年までの廃棄要求−中国
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201011/2010113000378

遺棄兵器処理で調査中、フジタ幹部「大変心配」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100924-OYT1T00598.htm
335名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:44:58 ID:jjSxC/ZK0
介護介護言ってるヤツいるけど
民主党は介護業界を潤わす政策なんかやってんの?
336名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:45:58 ID:3BDhBTsh0
公共事業を悪だと決めつけてる奴は
そうは思ってない奴から見ても無駄だと思う物を幾つか取り上げて枝葉だけを見て、まるでなくなるのが正義かのように語ってるから笑ってしまうよ
337名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:47:28 ID:1UE26L5j0
土建屋のおやじは、首吊りだな

フィリピイナの愛人も逃げ出すだろう
338名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:47:52 ID:s0v7NhNc0
>>320
国民に貯蓄させておいて
国債増額してゆうちょで運用させ後世の税金を今使い果たすってw
339名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:48:20 ID:XZqGDuSS0
コンクリートから人へ そして子ども手当てへ

340名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:48:58 ID:i2rcDDMA0
でも土建屋って態度デカイよね。
税金によるケインズ主義に支えられてるだけなのに‥
341名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:49:51 ID:gzGZzZhF0
>>340
日教組に言われたくないw
342名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:52:09 ID:jjSxC/ZK0
コンクリートから人へ
鉄筋から人へ
鉄骨から人へ
ガラスから人へ
壁紙から人へ
配水管から人へ
電気から人へ
内装から人へ
運送から人へ
343名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:53:17 ID:2T44ndywO
土方から新しい公共に!!!!!!!!!!!
鳩山元総理が言ってた
344名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:53:49 ID:2l6CL7mw0
日本は20%を超えた65歳以上の高齢者人口比率はさらに増え続けており
、今後、必要とされるのは介護、医療産業であり、道路、新幹線、空港、ダ
ム等の公共事業の必要性は減少して居ります。選挙でも、人口の5人に1人の
高齢者は、20歳以上の有権者を考えると、医療介護、年金をないがしろにす
ると、落選は確実です。その為、公共事業は若者が多い大都市を中心に行い
、日本の収益を上げる事に専念して、地方は公共事業や地方議員を削減して
、医療や介護を充実すべきです。若い人が嫌がる介護を充実する為に、現在
の日本語での看護や介護試験を大幅に緩和して、現在行って居るインドネシ
ヤやフィリッピン等の親日国に限って居る海外の看護師や介護士を増やすべ
きです。そうすれば、地方の嫁さん不足も無くなり、日本の医療機関に英語
の話せる看護師や介護士が増え、医療ツーリズムの大きな味方に成り、IT旅
行で崩壊寸前の旅行会社や病院の利益にも成ります 。公共事業が減ったのは
内需型土建屋さんの票が減ってきて、国民が公共事業の必要性が無いと思っ
たからで、公共事業を増やしたければ、自分達の票を増やせば良いのですよ。
345名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:53:52 ID:s0v7NhNc0
>>331
使わない道路あり過ぎw
道路作れば経済効果がでるなら永久に高度経済成長するだろうよw

無駄な空港つくってJALが破綻とかわらんわw
346名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:54:16 ID:o/K9CSiu0
>>1
公共工事こんだけ削って、過去最大の赤字予算ってどうなんだ
347名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:55:40 ID:M0o7HgJ/0
介護は恒久的な福祉政策、一時的な公共事業発注とはそもそも全く別な代物
348名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:55:54 ID:urFhplMR0
>>346
日本財政が悪いのであって、
民主党は悪くない
349名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:56:48 ID:jjSxC/ZK0
介護ってこんなに必要とされてるのに
なんで供給側増えないん?
350名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:57:16 ID:CXro1FnrO
各都市で、国民が知らない間に、
外国人参政権(常設型住民投票権)が
成立しています。
◇◇阻止するために
抗議メールを送ろう!
http://orz.2ch.io/p/-/toki.2ch.net/ms/1292399550/747
351名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:57:29 ID:gzGZzZhF0
>>349
団塊の世代がいなくなったら一気に需要が激減する将来性のない業種だから
352名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:57:52 ID:ZnM+4dtXP
綱渡りしながら横を見て手を振ってる総理大臣

な風刺画が目に浮かんだ。
353名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:58:12 ID:5XaXoWzF0
土建屋だって嫁さん子供いるのにつらい話だな・・・

減らされるのは覚悟の上だろうけど
去年18%今年14%はちょっとやりすぎ
現場レベルでは仕事半減してるだろ

不況だから国が仕事増やさなきゃいけないのに
今の民主党政権は真逆いってる・・・
354名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:58:49 ID:i2rcDDMA0
もし800兆もかけて造ったインフラが世界一で、
外国人がその美観と集積を見に来ます。と。
それなら文句ない。

だげど現実には排水が路肩のドブだろ?

全部土建屋の中間搾取と飲み代に化けちゃったんじゃないのか?
355名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:00:09 ID:3BDhBTsh0
無駄な事業を廃止するのと、公共事業の総額を不況下で削減するのは、180度効果が違う
マスコミサヨクの民主党信者は十字軍より盲目的に自分に酔ってるから、その程度の理解すらできていない

前者はすればいいんだよ
でも、後者は不況下ではしたらいけない
減らした分、発注しないと企業も銀行も困る
削減は、せめて小泉時代くらいに景気が安定してからやればいい
14パーセント削減なんてのを誇らしげに語ってる奴は、経済の事なんて基本中の基本すらわかってない
それに、土建屋だけが困ると思ってる奴も無知だ
土建屋が潰れれば銀行も潰れる、重機メーカーから何から何まで困る
マスコミに洗脳されてる奴は本当に無知で馬鹿丸出しだ
356名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:00:23 ID:j9xpNd690
>>346 つ 経済刺激策がなし 子供手当て増額 年金補填財源増額
無駄な公共事業はいらないけど、
道路だって今後「更新・営繕にかかる費用」がどんどん増加するよ。

以下、コピペですまんが、凄く気に入ったのでみてみてね。
ほんの数ヶ月ですべて現実のものにwww
【自民党ネットCM】プロポーズ篇
http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0
【自民党ネットCM】ラーメン篇
http://www.youtube.com/watch?v=rAjj1CGxhY8
【自民党ネットCM】ブレる男たち
http://www.youtube.com/watch?v=9A8LnhLrz0A


357名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:01:49 ID:1cHu+nCt0
「コンクリートから人が」に見えたわ。
おっかねぇな。
358名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:02:35 ID:+HVgsq/00
土建屋は経済波及効果が強いんだよ

馬鹿だから

豪遊したり散財したり愛人囲ったり

それで金が回って地域経済が潤う

子ども手当なんてほとんど貯蓄されてしまうから

経済波及効果がほとんどない

死に金なんだよ
359名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:03:23 ID:2l6CL7mw0
介護ってこんなに必要とされてるのに
なんで供給側増えないん?
まず寝たきりが100人居れば、1日に100回以上のおむつ交換が必要に成り、便
臭や加齢臭が有り、1日中、老人しか話す事も無く、食事介護やぼけ老人の世
話ばかりの蟹工船の世界に誰が入ってくるのですか?楽な土建屋とは違うんで
す。ぼけ老人は1日中、ナースコールを鳴らすはで、辞める看護婦は山の様に
居ます。今でも、介護の世界の求人は2倍以上に成ってます。
360名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:05:19 ID:2Imd45grO
従軍慰安婦への謝罪の貯金を着々と溜め込んでいるな
361名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:06:44 ID:fCaPPujV0
>>349
自分でやりたいと思うのか?
362名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:06:54 ID:2l6CL7mw0
前に、大阪でやくざがグループホームを経営して、ろくすっぽ介護もせず、ほったらかしで
利ザヤを稼いでいました。桝添厚生労働大臣のころからNPOも含み悪質な業者が、安価と
言うだけで、適当なグループホームを増やして、火事になれば、スプリンクラーも無い
ので皆殺し、清掃もせず、狭いアウシュビッツ型の施設が増えて、まともにやって居る
介護業者のやって居る施設が、人件費の為に、赤字で倒産の世界だけは堪忍して欲しい
です。それで無くとも、療養型病床が潰されて、介護の手間ひまのかかる、重症患者が
介護施設に送り込まれ、介護者の離職者の増加に歯止めが利きません。安い介護にした
いのなら、親日国に限って、海外の介護士や看護師を増やすべきです。小泉時代の財務
省出身の医療費削減だけが目的の厚生労働大臣を作る様な時代には戻してほしく無いで
す。
363名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:09:43 ID:s0v7NhNc0
>>359
公共工事ストップして福祉介護に金を突っ込めば
干上がった土建屋が介護屋に転職する

介護屋の社長に飲み屋で散財させればいい
364名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:10:24 ID:3BDhBTsh0
介護は経営者がボロ儲けで現場がこき使われてるのに、ろくな法整備されてないからな
初期に、経営にヤクザまがいのろくでもない奴が乗り込んできてしまったんだよ
まともな経営すると、ヤクザどもに価格競争で負ける
365名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:10:29 ID:gzGZzZhF0
>>358
違う
公共投資は政府が支出したカネが全てGDPに貢献するから子供手当てなんかより経済効果が大きい
366名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:12:52 ID:gzGZzZhF0
ID:jjSxC/ZK0=ID:2l6CL7mw0か
紛らわしい
367名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:13:05 ID:2l6CL7mw0
以前、訪問診察をやって居た時、1ヵ月以上誰とも話して居ない老人が山の様に居
ました。正直、何度も同じ話を30分以上聞かされるのは医者も苦痛で、収益
にも成りません。むしろ、暇な、生保の若者や大学生が率先して老人と会話
するシステムを作るべきです。大学の単位に老人の話聞いたり、介護をカリ
キュラムに入れるべきです。老人問題は若い人が年寄りの面倒を見ない事か
ら始まって居るのですから、自ら体験するのが一番良いのです。若者が実際
老人のおむつ交換や、食事介助、体位変換をすれば、介護の過酷さを理解出
来るのです。今、介護施設で起こって居る事は、本来なら療養型病院で見る
様な手間暇のかかる患者が介護施設に押し付けられ、超低額医療なのに、高
度の介護が必要に成って、介護施設からの離職者は山の様に増えました。介
護が儲かると言うアホは、貴方がすれば良いのです。
368名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:13:58 ID:2s80MfaS0
馬渕はこれ以上公共事業は減らさないって言ってたけど小物すぎて何もできずか
369名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:14:02 ID:i2rcDDMA0
>>359
なに?その天から下って来た税金で、
愛人のクラブの女の子を自分の会社の社員にして経費で落としたり、
スナックで食べもしない寿司を大量に大桶で頼んだり、
取引先でもないのにクラブのママとのゴルフを接待費で落とすのが、

経済波及効果なの?


370名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:14:48 ID:ER/Y6LQ6O
>>325
それでも福祉事業より遙かにマシで、効果としては道路工事等の公共事業の方が遙かに高い。

あと談合は必要悪の部分もあって、日本のような災害多発地域では、土建業者を養っておかないと
災害復旧が著しく遅れる。
阪神大震災でアレほど速やかに復旧出来たのは、日頃土建業者を養っていたから。

あと以前は、地方の土建業者は除雪などをボランティアで行っていて役所
からお金を貰っていなかったりしていた。
今では除雪にもお金が掛かるようになったよ。
他にも持ち回りで赤字事業を引き受けていた。
今では、談合を減らしたら却って自治体の負担は増えてしまって本末転倒だったり
する。
371名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:15:14 ID:+HVgsq/00
>>369
経済とは

そーゆうもんだ

質素倹約に務めるほど

みんなが不幸になる
372名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:16:52 ID:gzGZzZhF0
ヤクザだろうが犯罪者だろうが国内にパーッとカネを使ってくれた方が
自宅の庭に1億円埋め込んだまま使わないで死ぬ爺さんよりかは経済に貢献しているw
373名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:17:04 ID:OdY5IMpS0
>>365
それを理由として全国にいらん道路や空港が増えたのだが、
いらんもの作って日本を弱らせて誰を喜ばせようとしているのかね?
374名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:19:10 ID:ER/Y6LQ6O
>>326
道路の維持費はそんなに掛からないよ。
一番掛かるのは病院や福祉施設。
機材やら人件費やらで同じ金額で造った道路の100倍以上の維持費が掛かる。
375名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:19:23 ID:iYRhkEH6O
だから、建物、もしくは道路が崩れて誰か死ぬまでは無駄なんだよ!
376名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:20:05 ID:5XaXoWzF0
公共工事がくるとなれば土建屋は材料仕入れる
売った業者も材料仕入れるまた売った業者が・・・

これが公共事業の乗数効果
即貯蓄に行って死に金になる子供手当と違うところ

だから不況には効くんだよ「1」以上の効果が間違いなく見込まれるんだから
また景気がよくなれば止めればいい

そんだけの話
377名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:20:26 ID:gzGZzZhF0
>>373
カネがあるのにケチって失業者や自殺者を増やすような不幸を招くよりよっぽどマシだろ
海外に行ったことないようだが欧州だって公共物のメンテナンスをしょっちゅうやってるぞ
雇用対策と割り切ってな
378名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:20:43 ID:7hD/HMaH0
お父さんを無職にしてまで子供手当てがほしいのかね?w
379名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:20:56 ID:2+qHoxFq0
>>372
カネに色はないからどーでもいいんだけど、
結果として将来に残った膨大な借金はどーするのさ?

若い世代が鬱々としてるのはそのせいだぞ。

380名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:21:05 ID:+HVgsq/00
>>373
そりゃいらない道路や空港もたしかにあるけど

インフラは充実してるほうが無いよりは全然いいだろ

おまえだって車や飛行機乗るだろ
381名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:21:12 ID:kLPAXhRd0
>>363
公共事業は裾野が広いんだよ。
どこも雇わない、介護なんてデリケートなことの出来ないようなおっさんの
雇用から、重機やトラックの購入メンテやらいろいろある。
382名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:21:37 ID:C48btKXZO
自分建設関係のとある製造業種の底辺ライン工だけど、
仕事多すぎて余暇もろくにないからドンドン減らしてもらって構わない
むしろ推奨
383名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:21:39 ID:FrC3FCkf0
うい
384名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:22:28 ID:2s80MfaS0
バブルのころはまさに家にいたら地味だのなんだの言われまくってたからな
金使って遊びまくるのが当然のうようだった
385名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:22:44 ID:3BDhBTsh0
公共事業もお前らが思ってるほど儲かってねーからw
だから無駄に感じる馬鹿な事業も多いのさ
楽でサボれる奴じゃないとなかなか黒字にならないからね

無駄を廃止するのはやればいいから、無駄を廃止してできた予算で誰もが喜びそうな企画をぶちあげて欲しいのさ
海上都市でもつくろうぜw
386名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:23:36 ID:roFFV+cvO
議員も減らせよ。
特に無能な民主党議員。

【政治】 民主・田城氏と、殺人などにかかわった左翼・革マル派との関係は「個人情報なので答弁しない」…日本政府
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286854186/

【民主/賭けゴルフ】横峯議員が行っていた「賭けゴルフ」を裁判所が認定 週刊新潮が勝訴「議員辞職すべき」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291123063/
387名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:23:54 ID:gzGZzZhF0
>>379
あなたは社債や国債を持ったらそれが借金だと思ってるの?
それともあなたは政府側の一員?
388名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:25:39 ID:SFPn4C8/0
>>374
視点が偏ってると言ったんだよww
無駄の無い道路なら農道とか林道とか別々で併走して作ってんなハゲwwww
389名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:25:42 ID:rYWOQvqk0
コンクリートから人へ


その『人』ってのは具体的に誰の事だ?
岩手の不動産王の事か?
それとも料亭通いしている居眠りの事か?
390名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:26:02 ID:OndiOE2Y0
公共事業否定派は、なぜかみんな単発IDの不思議。
391名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:26:46 ID:grmIgjyuP
コンクリートから公務員へ
392名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:27:02 ID:VEcinowOO
物への投資は悪って刷り込みは、マスコミとタッグを組んで完了しているから、こういう政策は聞こえは良いからね。
じつは不況対策を停止しているんだけど。
脳内の妄想だけで政治をせず、過去の成功例、失敗例に学んで欲しい。
393名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:27:13 ID:lGr59W3/0
>>373
大投票田の一つ、土建屋に決まってるだろ。いらない物でもとにかく造らせとけば、金もまわるし、失業率も減るし、次の選挙でも勝てるし、言うことなし。
まあ、その金はお前らの税金なんだけど。あと、来期の国家予算は23兆円の財政赤字ね。将来破綻するだろうけど、まあそれは先の話しだから、大人はあまり関係ない。
394名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:28:24 ID:s0v7NhNc0
>>381
そんなおっさんは安い賃金でも穴掘ってりゃいいだろ
穴堀り役も必要なんだから
高い賃金で介護士雇えばデリケートなおっさんは転職するだろ

需要に対する土建屋人口が多過ぎだって
395名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:29:13 ID:XCwvxNsi0

「コンクリートから(中国・朝鮮)人へ」これだけは間違いない。 日本人は人ではなく倭猿なんだよ、奴隷なんだよ。
396名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:29:22 ID:OndiOE2Y0
>>389
そいつらと特定アジアの人
397名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:29:26 ID:DycM4p980
好景気で一般人がどんどん金を使うときなら不必要かもしれないが
不景気で誰も金を使わないときこそ公共事業だろ

しかも無能政府は子供手当てとかに金を使おうとしてる
そんなことしたら貯蓄に回るだけで、ますます不景気になるってのに
398名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:29:50 ID:V5a0bw730
削減した分だけ雇用が失われてんだよね
399名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:30:03 ID:2+qHoxFq0
>>387
いや、返済不可能な家のローンでもそれは資産だと思ってるよw
ずさんな事業計画の借り入れも、バラスンシートなら資産やね(笑)
400名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:30:59 ID:gzGZzZhF0
>>394
日本は軍需産業が不当に貶められてるんだからしょうがないだろ
都市の道路も住宅事情もまだまだ貧困だし
401名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:31:48 ID:OdY5IMpS0
>>380
うちの県は空港が毎年のように赤字を出していて、JALも撤退したので赤字は今後増大。
さらに近隣県にもいらん空港ができたために少ない利用者を取り合ってさらに経営悪化。
ウルトラマン飾ったりしているけど県の財政に大きな負担となっている。
402名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:32:21 ID:ER/Y6LQ6O
>>388
経済が回っている時点で無駄ではないわけだが、何か?
あと道路は併走していても道路網という網状になると、災害時に迂回路と
しての効果を発揮するので一概に無駄とは言えない。
403名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:32:49 ID:lGr59W3/0
>>401
そうそう。タダじゃないからな。
404名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:33:33 ID:kLPAXhRd0
>>394
だからその安い賃金の職すらないんだっての。
小泉時代から公共の仕事が恐ろしく減った。
建設業者の廃業も結構多くて、冬場の除雪作業をする業者も
いなくなるかもな。
405名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:34:19 ID:xUx98cf/0
>>391
公務員に貯蓄を禁止する法律を作って、給料はすべて消費しなければならないとすれば
公務員に金をあたえてもいいけど、貯蓄を増やすだけだからな。
 子供手当ても銀行が、子供手当て預金なんて、ビラつくってせっせと預金集めてるし。
406名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:35:20 ID:DycM4p980
維持費のこと考えたら新しいものを作るのは控えたほうが良いだろうが
日本中の学校の耐震補強とか、ボロボロに壊れた道路直すとか、壊れそうな橋を直すとか
色々やらなきゃいけないことはあるのに
407名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:35:52 ID:lGr59W3/0
>>402
景観や自然壊してまで過疎る道路や無駄なダム作るくらいなら、直接土建屋に金をバラまいてくれ。
408名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:36:48 ID:3BDhBTsh0
ドバイとか、油で儲けた金で色々と面白そうなものつくってるだろ?
日本はバブルの時に、地方に空港とかくだらない物ばかりつくってしまった訳だ
そんなもの、ドバイと違って世界の誰も注目せず、田舎の偉い奴の自画自賛でしかなかったのは俺でもわかる
利権屋主導で発想が貧困だったんだな
でも、それをもって公共事業そのものが悪って決めつけられる訳でもない
もし、ドバイみたいに世界のセレブの注目を集める物をつくっていたら、公共事業は良い者だったかもしれないって事だよ

だから、倒産と失業者の生まれるだけの削減なんてのを不況下でやらずに、良い企画をどんどん出せって言いたいわけだ
409名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:36:53 ID:lGr59W3/0
>>404
絶対にいなくならないから安心しろ
410名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:36:58 ID:4wuRh1ev0
>>404
現実、応札できるレベルじゃなくなってきているから、除雪作業の滞っていた自治体もあるらしいな。
411名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:37:29 ID:mOBjwbgx0
公共事業が減っていくのは時勢だけど、
都市部が地方を切り離して生きていけるかが問題な。
水とか電力、食糧とか。

別の形で金は移転される。
412名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:37:52 ID:DycM4p980
>>409
え、今北国で除雪の入札が不調になったりしてるの知らないの?
413名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:38:08 ID:5y0oxr4u0
ますます景気をわるくするわけか
414名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:38:32 ID:dm3y4x8bO
>>408

あれは交通インフラ整備の一環だ
需要予測が完全に誤りだったが……
415名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:38:36 ID:NzgDpRlU0
無駄を省くをいい隠れ蓑にして税金絞り取りたいだけだろ
ミンスになってから税金絞りとる話ばかりになった
416名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:39:21 ID:RmF/kmS40
>>385
一部政治家が儲かってんだろ

いらない道路やダムの維持費は国民への重い税負担となる
417名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:39:55 ID:2+qHoxFq0
それじゃー、もう円を「土建屋円」とか「公務員給与円」とかに分けたらどうか?
民間上位10社だけなら日本は健全、最強国なんだし‥

418名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:41:54 ID:3BDhBTsh0
>>416
俺に下品なレスするなよ、マスコミ脳
419名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:41:59 ID:lGr59W3/0
>>412
安心しろw
420名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:42:04 ID:ZdsJvqwN0
人工中絶を制限して育児を国家事業にする。育児にかかる費用を子供に背負わせる
同時に公務員枠を優先確保する

たったこれだけのことでいろいろ解決する。

1、少子高齢化の歯止め
2、高齢者の雇用確保、雇用拡大
3、公務員の人件費削減
4、税収の増加
5、財政投融資効果
6、消費の拡大

胎児の命は母親が決めるのではなく胎児に決めさせるべき。
借金あっても殺されるよりまし
421名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:42:12 ID:ER/Y6LQ6O
>>406
補強や修繕するより造り直した方が、費用全体で見ると結果的に安く済んだりする。
422名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:42:20 ID:dm3y4x8bO
公共工事は大概が無駄だが、何故無駄な公共事業が景気対策にされるかと言うと、法律の問題がある

現行法では、赤字国債は公共事業に対してしか発行出来ない
赤字国債で減税とかは無理
423名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:42:46 ID:4wuRh1ev0
こうして絞った金は日本国民のために使われてないからな・・・
424名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:42:58 ID:DycM4p980
>>419
何も知らないくせに、何が安心しろだよwww
425名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:43:47 ID:RmF/kmS40
>>418
お前の小遣いで道路公団の給料を払ってやれw
426名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:43:59 ID:QAIbcH120
失業した土建屋のおっさんたちを林業にシフトさせることはできないのかしらねえ。
林業ももう壊滅状態だから無理かあ
427名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:44:04 ID:7hD/HMaH0
>>404
雪国の自治体では既に問題になってるよ
428名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:45:07 ID:OdY5IMpS0
>>421
だが今の公共事業は海外に比べ着工期間が長く、費用も増大する傾向がある。
429名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:45:10 ID:ER/Y6LQ6O
>>407
勘違いしてはいけないよ。
金をバラ蒔くことが目的ではない。
公共事業は、仕事をバラ蒔くことが目的だよ。
430名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:45:32 ID:4wuRh1ev0
>>421
問題は、ライフサイクルコストまで考えた設計になっているか。
修繕が付け焼刃にしかならないのであれば、むしろ高くなるからな。
431名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:45:43 ID:drEQuTUm0
公共工事で直接金がもらえるのは土建業だが、土建業の人たちが金を使うことを考えると、間接的に影響してくる業種は多い。

影響ないのは、電気・ガス・水道といったインフラ関係くらいか・・・。
432名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:46:10 ID:hOpUk+Ka0
「コンクリートから人へ」ってスローガンを、これだけ字面通りに受け止める馬鹿はそうはいないわw
433名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:46:13 ID:3BDhBTsh0
なんにせよ、環境のために5000億も外国にプレゼントとしてばらまいてる民主党にとやかく言う資格はねえよ
で、アンチ公共事業の奴らなんて、どうせ民主党か頭のイかれたサヨク政党に投票してるんだろ?
434名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:46:42 ID:JtxlIudP0
談合とか汚職無くせはと言ったが
景気放置しろとは抜かしてない
435名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:47:24 ID:+HVgsq/00
>>401
それが論理のすり替えなんだよ

一部の問題をさも全体の問題のようにすり替える

全体のメリットをまったく考慮してねえだろ

おまえ
436名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:47:25 ID:DycM4p980
>>421
同じものを作るなら安いほうでいいよ

そうじゃなくて、新たな道路をもう1本作ったりするような新規のものを作るのは微妙か物ってこと
437名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:47:29 ID:NOuWoGtMO
>>423
その通りだな
438名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:47:37 ID:RmF/kmS40
はやくインチキODAで土建屋に裏融資する
制度もやめさそうぜ

土建屋の為に国が滅びようとしてんのに
439名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:47:52 ID:dm3y4x8bO
>>426

需要が無い
需要が無いと何をやっても無駄
しかも、需要って財政政策じゃ長期的には上げられる物じゃないから、財政政策やっても雇用は増えない

短期的な需要に釣られて、長期的に労働コストを上昇させる雇用増大を行う企業はいない
440名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:47:55 ID:voB8oSJS0
公共事業は景気拡大の起爆剤であって
本来は景気を支える目的ではなかった。
潜在的に需要(火薬)がなければ、起爆剤はそれだけが爆発して終わる。
そんなことは誰でもわかっていることだが
自民党はこれを曲解しバラマキの大義名分としてふりかざし、今日の財政赤字をつくった。
もはやこんなバカをやっている余裕はない。

農業も工業もサービス業も、世界に進出する以外に売上の拡大はないのだ。
441名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:48:43 ID:CyX/4MmW0
コンクリートから公務員へ(失笑)
442名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:49:01 ID:+HVgsq/00
地方の惨状は

円高による製造業の撤退と

公共事業の削減

このふたつが最も大きい要因だろが
443名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:50:02 ID:XZJpGz8H0
まあ雇用対策と称して
天下り公務員と政治家とゼネコンがおいしく頂いちゃって
末端のドカタにはカスしか来ないし
ハコモノは維持費が掛かる
将来の負担だ

ドカタに直接ナマポくれてやった方がまだマシなんだよな
444名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:50:48 ID:xUx98cf/0
 農業も公共事業があるために維持されたんだよな、農産物価格が安かったり、収入不足を土方などで
補ってきた。
 大規模化した専業農家なんて政府は進めてるようだど、そんなことすりゃ地方には人がいなくなるよ。
445名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:51:16 ID:3BDhBTsh0
>>440
いかにもワイドショーばかり見てそうなマスコミ脳だ
妄想もいいところだ
とっくの昔に大手の建設業は海外受注獲得にシフトしてるよ
446名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:51:23 ID:RmF/kmS40
公共工事は

神社のハトに餌をやって数を増やすのと同じ
増えた分だけまた餌の追加が必要になる
景気起爆なんてまやかし
ドーピングに過ぎない

>>443
ドカタはまさに神社のハト
餌をやって増やすな
447名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:51:25 ID:dm3y4x8bO
日本経済の根本的問題は労働コストの高さと経営管理の不徹底

後者はまあ国際化に伴って意識も出て来たから良いんだが
前者が特に問題だ
社会保険の強制加入を止めたらどうか
448名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:51:52 ID:gM9ynvNHP
コンクリートからナマポへ
449名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:52:11 ID:DycM4p980
>>434
昔は談合してたから、儲からない仕事も役所が「普段談合してるんだから、儲からないこの仕事もやってください」って言えた
談合がどんどん減れば、民間企業なんだから儲からない仕事はやらなくなるのは当然
オンブズマンとか落札率とか持ち出すけど、落札率100%だって赤字になる工事はいくらでもある

除雪なんか、まさにそれ
450名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:52:43 ID:gzGZzZhF0
公共事業にヒステリックに反対している奴は経済なんかどうでもよくて自分が貧しいから僻んでるだけだろ
451名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:53:28 ID:kLPAXhRd0
>>438
日本に明らかに無駄な施設を作るよりいいだろ。
そして、無駄に他国に金をばらまくより自国の土建屋を使って
一石二鳥じゃないか。
どのみちODAは先進国の義務なんだからな。
452名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:53:37 ID:RmF/kmS40
景気は放置していいよ

人口が減ってるのにモノ作るなんて馬鹿の局地

政治家が余計なことする国はどこもガタガタになってる
453名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:53:51 ID:6WNKHsHa0
つまり仕事をさせずに金だけ与えたってことじゃないか?
454名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:54:43 ID:3BDhBTsh0
>>446
カルト顔負けの盲信だな
じゃあ、車も使うなよ
お前のせいでその分道路が痛むのでね
455名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:54:57 ID:dm3y4x8bO
>>444

何?地方に人がいなくなるのが問題?
それは地方に人がいないといけないと考えてるからだよ
逆に考えるんだ。「いなくたって良いさ」と考えるんだ

地方に集落が分散してると、インフラに金がかかってしょうがない
行政コスト圧縮のためにもコンパクトに纏まって欲しい
456名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:55:15 ID:ER/Y6LQ6O
>>436
予備を造ることは結構重要なことなんだがね。
大地震が来て近所の橋が落ちた時、高々100mの距離が迂回して20Kmになったこともあったよ。
457名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:55:25 ID:gM9ynvNHP
トチ狂った土建屋さんが
ミンスの連中をロードローラーでのしイカにしてくれないかな
458名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:55:27 ID:5z0Ks/qT0

大手ゼネコンの大型公共事業は殆ど98%程度で受注してるので
それを無くせばかなり削減できるんだがな。
459名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:56:16 ID:0bqI7rKl0
道路整備だって斜面防災だって
基本はその地域に住む人たちの利便性と安全性を提供するのが
「公共事業」だろ?

汗かいて泥にまみれて仕事してる人に払う金が惜しいなら
公共事業は全部自分達でやれ、と言いたい。

そもそも、公共事業費削りたいなら、
公共事業が必要な地方の人たちが自分たちで調査して設計して
実際に利害調整も行って、仮設も工事も、全部自分でやればいいだろうが。

それが無理でも、発注している人間が
本当に工事まで出来りゃ、今の公共事業費、7割以下に落とせるぜ。

「いや、それ俺の仕事じゃないから」
「餅は餅屋で、役割分担でしょ。出来る人がやればいい。」って言って
汚い仕事人に任せておいて、でも金は安い方がいいなんて勝手なんだよ。

1円でも高く、仕事をしていただける方にお金をお渡ししたい、
ってくらい思いやがれ。

・・・さて、合羽来て現場行ってきます。今日は雪かなぁ。
460名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:56:27 ID:QRaRK+zu0
>>427
【事業仕分け】 国道などの清掃予算削減 「ゴミが散らかってる」苦情大幅増 「こんなところまで予算が削
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292104790/

↑の>>1より転載

>また、降雪地域で今後本格化する除雪作業についても、効率化するため降雪量や交通量の少ないところでは減る
>見通しで、国土交通省では、作業方法を見直すなどして安全に支障が出ないようつとめることに
>しています。

ルーピーは北海道選出だったよね。
ルーピー、北海道は雪が降らないと思っているんだろうか、温暖化の影響でww
461名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:56:31 ID:jEMB7JRq0
こりゃパチンコと公営ギャンブルの売上がますます減るな。
462名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:56:47 ID:vf+aB5GE0
来年度予算案など国会を通過しない、だから>>1はどうでもいい話
国会が始まるまで民主党が存在できるのか。
しかも公共事業をさらに14%削減では国民新党も逃げ出すだろうな。
463名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:57:31 ID:gzGZzZhF0
無駄の削減はインフレになったら思う存分やってくれよ
デフレの今やってどうすんだよ

栄養失調の患者に「無駄な贅肉を削れ!」なんて叫んだらキチガイだろ
464名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:58:14 ID:CAF0DBOO0
いまだに公共事業=箱物、道路という考えでしかかなくて
土建屋にしか金が回らないてイメージで語るやつがいっぱいいるのな・・・
そりゃ日本もろくな政治家でてこないわけだわw

製造業と土建の裾野の広さは半端ない
プラントの維持、土木現場での消耗品類や定期交換に関連する会社はすごい量だってのに
現政府はそのどちらも否定しやがる、馬鹿としかいいようがない。
465名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:58:46 ID:M3Jq0gEW0
公共事業=土木工事

こう思い込んでる奴は情弱のゆとり脳。
466名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:59:44 ID:svRjXm9h0
のべつ隈無く延々と不況対策時みたいな公共事業を続けたツケが廻ってきた。

必要もない使われない空港や港などと天文学的な借金が後世に残ることになった。

そして今なお介護で子孫への借金を膨らませる。
467名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:59:47 ID:RmF/kmS40

JALが潰れたホントの理由

国交省が土建屋を儲けさせる為
地方自治体の天下り先の為に
地方空港を林立させた

赤字路線丸分かりのところに国交省が無理矢理JALに就航させた
無駄な人員の激増と莫大な航空機費

JALは国交省に潰された
JALを潰したのは政府

468名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:00:23 ID:QRaRK+zu0
>>455
東京の食料自給率は1%。
残り99%の国産食料は地方で作られ、主にトラックで運ばれてくる。

地方が衰退するってことは、東京の金持ち以外は中国産の食料で我慢しろってこと。
あと、輸入では無理な食い物も多々あるから。
469名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:00:30 ID:dm3y4x8bO
>>463

栄養失調にも種類があるという事を考えろ
ビタミン不足な奴が脂肪しか取ってなかったら無駄だろうが

ケインズ政策はあくまで短期的な景気対策だと知れ
470名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:01:42 ID:xUx98cf/0
>>455
北方領土も尖閣諸島もコストがかかって無駄だからいらない、と言う意見に近いね。
でも、日本の価値も広さも何十分、何百分の1にしかならない土地を中国やロシアは
戦争をしかねない勢いで確保しようとするのか考えてみないと。
471名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:02:08 ID:gzGZzZhF0
>>469
>ケインズ政策はあくまで短期的な景気対策だと知れ

それは生産調整で解消するような通常のデフレの場合にのみ通用する話
今は世界同時不況という既存の経済学理論が通用する世界ではない
472名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:02:26 ID:HwgqQ2s7O
公共事業=
473名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:02:39 ID:M3Jq0gEW0
典型的な独善的都会人の思考をしてる奴が居るなww
474名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:03:35 ID:QRaRK+zu0
ちなみに東京のキャベツの出荷元の第一位は愛知県だったりする。
475名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:03:37 ID:DycM4p980
>>469
公共事業=脂肪
って情弱にもほどがあるw

>>470
漁業権とか色々関係してるのに
一切理解できない人ってことだよねw
476名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:03:44 ID:M+jEnQ4K0
コンクリートから人?絵に描いた餅にも程がある。その人が苦しんでいるでは
ないか?子供手当て・高校授業料無料化これが所謂人といえるか。これに該当
しない国民がどれほどのいるものか。それに光すらあたえず甘い汁を味わい
笑う国賊詐欺党。増税のオンパレードはただただ呆れて言葉も出ない。
口も行動もばらばら極まりない政策は滅国同然。世界に取り残される日本
477名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:03:53 ID:Kw+f8tLl0
デフレ下でこんなに削ったら生活が死ぬな・・・道路も寸断されるとこ出てくるだろうし、民主党は本気で日本を壊しにかかってるな。
478名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:04:21 ID:dm3y4x8bO
>>468

真にその地方産食糧に供給コストと釣り合う需要があるなら、その産業は国の補助が無くても問題無い
むしろ、無駄なインフラを省き、人が減る事で、専門化した開発投資が可能になる
479名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:04:35 ID:1vwefh5sO
>>1
こーいうのは朝日はしっかり報道するんだ
分かりやすいね
480名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:04:43 ID:ER/Y6LQ6O
>>466
国債は政府の負債であって国民の借金ではありません。
そもそも国債を買っているのは銀行。
つまり国民にとって国債は預貯金と同じ。
481名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:04:45 ID:2+qHoxFq0
土建屋さんがそんなにカネが欲しいなら、
国債刷って直接あげちゃえば?

でもそれだと飲み屋で威張れないから、嫌なんだろ?
482名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:04:53 ID:gzGZzZhF0
日本の債務懸念は行き過ぎ  英フィナンシャル・タイムズ紙
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994

日本経済の再生〜ポール・サミュエルソン(米マサチューセッツ工科大学 名誉教授)
成長し続ける道はある 日本よ、自信を取り戻せ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080707/164650/

ペンシルベニア大学名誉教授 ローレンス・クライン氏
長期金利を超えた経済成長が実現すれば借金のGDP比は減少してくる
http://www.tek.co.jp/p/symposium/symposium2004_report.html

日銀は物価水準目標設定を バーナンキFRB理事
http://www.47news.jp/CN/200305/CN2003053101000431.html
483名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:04:56 ID:+HVgsq/00
>>464
その通り

公共事業ってのは

国による設備投資事業なんだよな

土木しか見えないアナクロ馬鹿が多すぎる
484名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:05:09 ID:GK9wPHZu0
ただバブル時の影響か、業者の数は異常に多いんだよな
それをある程度減らさなきゃならないのは事実なのよなぁ
485名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:05:16 ID:i9txuA/fO
>>470
コスト第一主義の弊害かねえ。
486名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:05:45 ID:JGTv4e8m0
>>476

>>子供手当て・高校授業料無料化これが所謂人といえるか。これに該当
しない国民がどれほどのいるものか。

そういう奴は国家の援助対象に値しない。
早く子供を作れ。
話はそれからだ。
487名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:05:59 ID:eSj/F/aX0
自民党の政権に戻ったら子供手当は廃止だな。
それで、自民党はどれぐらいの予算を組むつもりなんだ。
麻生は辞めるときに予算100兆って話してた。
いまより公共事業を増やして、100兆超える予算組むんだろうか。
488名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:06:20 ID:RCE1SmIo0
いや、国主導の公共事業だけ減らしたら経済縮小するだけだろ。
それで地方に金ばら撒くとか。地方公務員の給料に消えるだけじゃん。
489名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:06:22 ID:MAyeU5pY0
夕張市なんて破綻前は大盤振る舞いで土木工事乱発してたんですよ。
結果あのザマなわけで。
土木工事偏重が景気回復に役立たない証拠ですな。。。
490名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:06:24 ID:SDe/hgee0
コンクリートから中国人へ
491名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:07:10 ID:6lskTqyE0
>>464
箱物を立てれば、液晶TVや空調機器、太陽光発電ユニットなどの電気製品もかなり納入されるのだが、
「うちは電気メーカー勤務だから、建設業には関係ない」という人も多いみたい。
492名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:07:59 ID:dm3y4x8bO
>>471

世界同時不況なんぞ大恐慌で80年前に経験してる
そこから発展したのが新古典派統合だろうが

今の不況など、単に過剰な期待と資本ストック蓄積の実態とのギャップが修正されたに過ぎん
既存の経済学の範囲内だ
493名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:08:26 ID:Gb4fbRYg0
で、税収が減り、失業率過去最大、景気低迷。


良いことがあったか?
494名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:08:45 ID:QRaRK+zu0
>>478
生産量が減れば単価は上がるし、100%の供給もできなくなる。
それについてこれない貧乏人は買えなくなるだけ。

そもそも、食料はインフラではないでしょ。

495名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:09:18 ID:3BDhBTsh0
未来への赤字つくってるのは公務員の高給と社会保障費だって、何度言ったら理解するんだろうな

これだけ減らしても過去最大の赤字だっていうのに、まだわからねえの?
496名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:09:23 ID:OvuavG7FO
>>469
だからといってデフレ化の中でこれは…14%削減だと!?

>>1はこれから読むが、削った分はどうするのかね?
借金があるとはいえ、お金無いから何も食いませんじゃあ死んじゃうよ
497名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:09:30 ID:VEcinowOO
日本経済破壊政策の一環だから。

まず輸出産業にダメージを与え
無職に対して贅沢を覚えさせ
税収を海外にばらまき
内需を萎ませる

着々と進んで居るね
498名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:09:35 ID:+HVgsq/00
箱ものが失敗に終わるのは

責任を取らなくていい役人に運営させてるからだろ
499名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:09:39 ID:DycM4p980
>>489
あれは、地元業者ができない大型の工事を乱発したから
大手ゼネコンが入れば、当然夕張の金が中央に流れるでしょ?

もちろんその投資で中央から観光客なんかが来て収入になればよかったけど
誰も来なかったから借金だけが残った

ありえないけど、もしディズニーランドみたいになってれば、投資は全く問題じゃなかったのだから
500名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:09:59 ID:gzGZzZhF0
>>492
全然教訓を生かしてないからお前みたいに新自由主義一辺倒のコトしか言えなんだろうがw

「無駄の削減をすればなんとかなる!」「神の手がなんとかしてくれる!」

アホか
501名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:10:03 ID:CAF0DBOO0
>>491
そのメーカーが三菱電気だったら笑えるけど笑えない
502名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:10:06 ID:BozhzpHg0
次年度は下げないって前原時代にいってたのに
さらに削るために押し切りやすい馬渕に変えたのか
これは、来年の統一地方選は民主負けるぞ
503名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:10:33 ID:Ybvqy5180
コンクリートからウンコ製造機へ

日本製ウンコを半島へ輸出
504名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:11:16 ID:M3Jq0gEW0
>>492
なんか小難しいことばっかり書いてるけど、
表面だけ見て理解した気になってる匂いがプンプンするよ?
505名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:11:58 ID:lGr59W3/0
>>429
その仕事が社会負担、つまり邪魔なの。
金やるから家でじっとしててくれって話しだ。
506名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:12:04 ID:dm3y4x8bO
>>494

需要があるなら投資して生産量を増やすだろう
人が減る分、土地代も安くなるぞ

インフラってのは地方に集落が分散する事での行政インフラのコストの事な
それが減れば、逆に農業などに集中投資が出来る
507名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:12:47 ID:CAF0DBOO0
>>484
高齢化が進んでるからこのまま推移すれば緩やかに衰退する予定だった
それを一気に切れば再就職もできない高齢失業者の出来上がり
経済にとってはどっちがプラスなのか政治家には理解できないみたいでして・・・
508名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:12:55 ID:QRaRK+zu0
>>499
確か、そういう施設は大都市近郊でないと勝ち組になりにくいらしい。
なので、夕張でTDLと同等の施設を作っても赤字。
509名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:13:29 ID:gzGZzZhF0
>>504
中身のないバカってこういう言い方するんだよねw
とりあえず専門用語っぽいこと言ってれば煙に巻けるだろうと思ってるんだろうw
510名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:14:00 ID:ER/Y6LQ6O
>>498
夕張市の破綻の直接の原因は土木工事の乱発ではありません。
好景気の時に整備した市民に対する福祉が重荷になったためです。
土木工事では土建業者から税収が見込めますが、福祉事業では税収は見込めません。
従って税収の見込める土木工事が増えたのです。
511名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:14:14 ID:vzQRh+xg0
コンクリートへ人を
512名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:15:13 ID:zbprF6hh0
公共工事の構図はこうです。


落札者(利益率5割)3割ピンハネ→下請け2割ピンハネ→孫請け原価(手抜き)



役人と落札者は悪徳奉行と越後屋の関係です
513名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:15:26 ID:dm3y4x8bO
>>500

30年間公共事業で金を垂れ流して得た教訓がお前には無いようだが
しかもお前のは単なる古典派だ
新古典派統合は供給側を見る事が重要だな

>>504
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
514名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:15:58 ID:gzGZzZhF0
ID:+HVgsq/00

土建屋=悪

これが絶対に揺るがない大前提で話を無理やり作ろうとするから突っ込みどころ満載のレスになる
515名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:16:07 ID:3BDhBTsh0
>>498
そのとおり
建設業者は造れって言われたのを受注してつくってるだけ
ディズニーランド並みの企画力なら、むしろ大きな黒字でしょ
企画や運営計画立ててるのは役人や政治家だよ
昔は業界もズブズブだったんだろうけどね
かなり変わったよ
アンチ公共事業の連中は、その時から時が止まってるのさ
516名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:16:25 ID:Fq648tM40
その分馬鹿親と外国人にばらまくだけだろが、ごく潰し
道路の清掃費まで削りやがって、そのせいで路地が汚いそうじゃないか
シナみたいな街にするな
517名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:16:43 ID:GK9wPHZu0
>>507
そう、だから物件数を減らしつつ、単価減らしは出来るだけ抑えながらすべきだったかも
このままだったら重機作業は自衛隊が行うハメになりそうだね、その内
518名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:17:09 ID:9hvCQoUg0
国になんとかしろと喚く人々に限って,
公務員減らせ減税しろと言う.なんというかすごくアレ.
519名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:17:26 ID:Gb4fbRYg0
ただの暇つぶしなら、水戸黄門でも見て、表に一歩でも出てくるな。
520名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:18:02 ID:CAF0DBOO0
この手のスレって社会人と学生および無職の割合ってどんなもんなんだろう?
考え方は地方民なのか都市部の人間なのかによっても違うよな?
昨晩は再生可能エネルギーで景気回復(キリッ
って馬鹿が登場して学生さんが多いのかなーなんて想像してたんだが実際は?
それとも社会人が経済の循環とかまったく考えないで仕事してるの?
まじめにアンケートとりたいんだが
521名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:18:04 ID:DycM4p980
>>505
工事として出すから、設計屋が設計して、工事屋が受注して、様々な材料を買って、運送屋が運んで、現場で仕事する人の給料はらって、って色々波及するわけだ

子供手当てと同じで、ただばら撒いたら貯蓄に回って経済が動かなくなる
マクロ経済を少しは勉強しろ
522名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:18:13 ID:ITsBOmVZ0
これだけは民主支持するわ
土方積載車は運転荒いしゴミはそこら中に捨てるしで目障りすぎるからな
523名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:18:21 ID:gzGZzZhF0
>>513
30年前の水準に公共投資額を減らしておいて効果がないとは噴飯物だな

日本がバブル崩壊後の最悪期のGDPを一度も下回ってない理由がお前にはわかるか?
中共もアメリカも研究している事だぞ
524名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:18:25 ID:QRaRK+zu0
>>506
人がいないと生産は増やせないだろ。
また、日本の農業は集中投資に向かない。
それやっているのは、広大な土地がある国だけ。

>>509
ルーピーの演説みたいな書き込みしているから笑えるよねww
525名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:18:49 ID:drEQuTUm0
公共工事削減に賛成しているのは、ニート?それとも年金暮らしの人?
526名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:18:52 ID:kLPAXhRd0
>>508
日本初のカジノが作れていたら、破綻は無かっただろうな。
 
527名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:19:17 ID:dAd4JhvO0
>>343
福祉が従来型の公共事業と同列に語れるその根拠は?
528名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:19:25 ID:dm3y4x8bO
>>518

根本的な問題が長期的な供給コストの高さにあるのだから、当たり前だろう

むしろ、何故聞き入れないのか不思議だよ
529名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:20:15 ID:bklmvjkf0
今の財政危機なんて、公共事業のせいじゃないぞ。確かに、公共事業が
多すぎた時期もあったが、それは小泉時代に是正されつくしてる。今の
ものを維持するだけでも銭は必要だ。「無駄な」公共事業でさえ、雇用を
生む効果はあったし、道路や下水道は間違いなくこれからの日本にとって
必要なインフラだった。世界一の個人金融資産が積み上がってるのに、
直接国民に「支給」するなんて馬鹿もいいとこだろ。とにかく、ムダでも
なんでもいい働く人に銭を出せ、競争も工夫もない公務員とか、貰うだけの
福祉とかはけずれ。働く人が尊敬され、尊重されない国は滅ぶぞ。
530名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:20:48 ID:dQO6tmTJ0
デフレの時代に公共事業削減・・・
国債を家庭の借金と同じに考え、返済は税金ですると・・・

あほの民主党さん、もう少し頑張って「↑」を続けてね。
間違いなくあんたらは壊滅します。
待っています。

しかし、頭が悪すぎです、あんたら!!

531名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:21:07 ID:lGr59W3/0
>>521
そう、負の波及。みんなが、いらない工事をして、給料をもらう。その金は貯金にまわるのか、パチンコにまわるのか、育児にまわるのか知らない。
だったら、金をやるから工事しなくていいと言っている。
532名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:21:46 ID:9hvCQoUg0
>>515
>昔は業界もズブズブだったんだろうけどね
>かなり変わったよ
お,具体例希望w
聞いたことないんだけどw
533名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:21:59 ID:ItAc7rfB0

人口比に対して理想な新設着工戸数は年間150〜200万戸。
公共事業が善か悪かは知らないが、この20年の土建業界で一番損害を受けたのが工務店などの零細建設会社。

新設着工戸数60万個の水準は一生涯働いた者の3人に1人は新築の部屋に住めないで人生をとげる水準にあることを意味する。
国民は新しい家に住んで家庭をもつ、希望を得る権利さえも奪われてるのと同じこと。
本来あるべき需要の水準よりも更に下回ってるのは異常事態。

公共事業を削減した結果、新設着工戸数が減ったとは思わないが
公金利権など縁遠い業者ほど損害を受けたのは確か。
(俺の中では零細土建屋が商売を畳んだ理由は、公共事業が減ったことよりも年金制度が不服という結論には達してるんだけどね。現役世代の負担軽減する努力もしないで給付を続けてきたのだから年金こそ究極のバラマキだよ。


コンクリートから木材へとなるなら応援するんだけどねえ。
534名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:22:37 ID:RCE1SmIo0
>>515
農業道路をどんなに良くしてもそこのゼネコンしか儲からないが、
圏央道の早期完成なら日本経済全体にメリットが出るからなぁ。

役人から発展に寄与するまともな企画が出てきてないんだよな。
535名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:22:38 ID:ER/Y6LQ6O
>>515
夕張市の場合は、企画力以前の問題だと思うが。
炭坑が閉山した時点で命運が決まっていた。
増大した福祉を削減していれば、もう少し長生きできたかもしれんが。
536名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:22:43 ID:OvuavG7FO
オワター
日本オワタまじオワタ
オワタ市含めてオワオワター

民主党は、日本壊滅計画を始めるの早すぎ。
分かりやすすぎやしないか?
民主党は本当にそれしか頭にないんだな…

非国民主党か売国民主党だろ。
まずは名前変えてくれよ。。
537名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:22:49 ID:Gb4fbRYg0
子供手当て、貯蓄に回すが、公務員に消ゆ。


教育費=公務員の給料。
538名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:23:35 ID:BozhzpHg0
一に雇用、二に雇用とか言ってたわりに
オザワの話で興奮してるだけじゃねーか<缶
減らす前に、国民が納得する雇用対策取れよ
介護はなしな。生産性ないし。ドカタには無理
539名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:23:43 ID:fzmO6r7tO
むかしはドカタ仕事やって何とか食いつなぐことが出来たわけだが
もうそういう時代は来ないんかのう(遠い目)
540名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:23:43 ID:SJJwM4x50
政府のバカどもは実際の経済が全く分かっていない。
DQNの最後の行きどころである公共事業を削っているが、高齢雇用の剥奪になっていることも気づかんのか?
実際の現場に行ってみるといかに50代後半から70代までの人が多いかがわかるだろう。
公共事業を削る=こいつらの雇用を削る
当然こんな高齢の穴掘りしか能がない奴は誰も雇わん→生活保護

乗数効果で3倍の経済効果があるといわれる公共事業は、逆に言うと直接削った額の3倍の経済の負の効果があるということがなぜわからん?
5000億円の公共事業を削ると1兆5000億円近いマイナス効果。
さらに効果が1/2程度しかない子供手当に出す。
完全なバカじゃないか
541名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:23:51 ID:Jibjao5b0
>>14
その通り。介護は新しい技術もインフラも何も生み出さない。
542名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:24:43 ID:2s80MfaS0
国家滅亡に着々と歩を進めているなミンスはやる気だ
543名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:24:51 ID:NzgDpRlU0
無駄な公共事業を減らすのと公共事業費の総額を減らすのは切り離して考えなければならない別々の話
デフレ不況下で雇用の受け皿をつくらずに公共事業費の総額を削れば労働者の裾野が広い大量の失業者が生まれ
国内の工場も海外に移転する企業も多い中就職する事もできない人を大量に生み出し個人消費はさらに落ち込むだろう。
雇用対策、景気刺激策(赤字国債発行が公共事業になら使える事や応急処置的な処置かもしれないが重態患者が二度と立ち直れないほどの植物人間になるよりまし)
を最優先に政策をやってもらわないと日本は沈むよ。
544名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:25:24 ID:CAF0DBOO0
エコですクリーンですといいながら目立つ二酸化炭素には金を投資しようとするくせに
水に関してはそんなに表立った行動を起こそうとしないんだよね
地方の下水道整備率なんて酷いものなんだが、浄化槽から川に垂れ流しだよ
我が家に下水道が通るのは今の予算だと20年後らしい
10万人程度の都市だけどそれでも中心部から車で15分程度のところでもこのザマ
これを改善することも公共事業なんだがそれも悪かな?
545名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:25:44 ID:kLPAXhRd0
>>531
いらない工事ばかりじゃないだろ。
道路の補修や河川の整備やダムの浚渫、除雪や除草作業やら、一体、誰が
自発的にやるって言うんだ?
どうせ金をやるなら工事させたほうがいいだろ。
546名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:25:48 ID:PeDZ/THY0
>>531
>金をやるから工事しなくていい

それじゃ市場に金が回らないだろ。
547名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:25:57 ID:eSj/F/aX0
それでもダムはいらないと思うよ
548名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:26:11 ID:DycM4p980
>>531
意味がわからんが、工事をしなくなったら60年くらい前の朝鮮と同じになるぞ?
わかってる?

新しいものを作るなって意味か?
549名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:26:26 ID:RCE1SmIo0
>>539
いや、介護とか、普通に仕事の需要はあるけどえり好みして行かない。
ワープアになるなら生活保護受けたほうが楽だし、まともな生活になるし。
550名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:26:30 ID:JtxlIudP0
ガチで生き埋めにされてるようなもの
551名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:26:30 ID:ZwrD9ypQ0
ついでに来年は人も削減します
552名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:27:08 ID:5z0Ks/qT0
>512
※大型公共事業限定な
小規模公共事業は利益率5%も無いよ。
553名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:27:33 ID:KB4gHzL10
>>1
コンクリートに国民を埋める の間違いだろ?w
554名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:27:49 ID:dm3y4x8bO
>>521

貯蓄と投資は等しい
短期的な需要増大を狙うなら無理に公共事業をやる意味もあるが、長期的な政策なら貯蓄の増大で良い

バブル崩壊は単なるギャップの修正なのだから、一度下がりきってしまえば景気循環で回復基調なのは当たり前だ
むしろ下がる方がおかしい

回復速度が遅い理由は公共事業かもな

>>524
需要があるなら人も来るさ
無駄な公共事業を止めた結果、その失業者とか雇える
とりあえず、農業の集団化はしてみたらどうだ
大規模化とまではいかないだろうが、会計を連結するだけでもかなり違うぞ
555名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:28:22 ID:y4iPuHsl0
>>19
なるほどww良心的だったんだなwしかし悲しすぎる…
556名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:28:38 ID:MHEDjGCT0
人に来てない、予算が無いからただ削っただけ
それでも過去最高額の赤字国債発行w
557名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:28:44 ID:P2WQQ/0S0
公共工事減らすのはいいが
建設工事くらいでしか食っていけない人達の雇用対策をなんとかしろ
無策すぎる
558名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:28:44 ID:3BDhBTsh0
ぶっちゃけ、民主党信者の病人だけが
・リーマン以降に緊縮財政再建で景気回復すると盲信した
・公共事業を削減したら財政再建出来ると思っていた
と、信じていたわけだ

でも、世界中の有名な経済学者は
・リーマン以降に緊縮財政した場合、景気の低迷を招く
・公共事業削減のみでは財政再建化は無理である
と、思ってるわけですよ
559名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:29:20 ID:lGr59W3/0
>>546
そもそも市場に金をまわすのが目的の土木工事が本末転倒なわけ。金をまわしたいなら、バラまけばいい。無駄なダムも過疎道路も邪魔。
560名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:29:24 ID:DycM4p980
>>554
>貯蓄と投資は等しい
wwwwwwwwwwwwwwwwww

ごめん、一行目で声出して笑ったw
561名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:30:06 ID:g35IZSrS0
コンクリートも人が作ってんだけどな
562名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:30:29 ID:9hvCQoUg0
>>560
えっ何で?
563名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:30:36 ID:mAIWRiLy0
また、コンクリートから人が出てきた
コンクリート詰め殺人が起こったのかと思ったわ
564名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:30:54 ID:KB4gHzL10
>>547
いらないダムもあるだろうが必要なダムもある。

何でもかんでも一括りにするから、ミンス共は馬鹿だと言われるんだよ。
仕分けはその典型。
565名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:31:14 ID:1uXNHR7/0

公共工事関係者は人ではないと、そういうことみたいだね
566名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:31:18 ID:gzGZzZhF0
>>558
ID:dm3y4x8bOを見るともはやカルト宗教信者ですな
誰のトンデモ理論の受け売りか知らんが現実の雇用問題や経済問題には興味がないんだろうな
自分の大好きな理論を無理やり現実に当てはめて遊んでいるだけの子供
567名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:31:41 ID:zbprF6hh0
>512
※大型公共事業限定な
小規模公共事業は利益率5%も無いよ。


・・・お前の会社は民間工事出来ないな。
568名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:31:44 ID:lGr59W3/0
>>557
介護が人手不足
生産性が無いと言うが、無駄なダム建設して自然破壊するより100倍まし。
569名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:31:45 ID:Xol2X3FoO
また馬鹿やってるのか民主党w
570名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:31:54 ID:QRaRK+zu0
>>557
公共工事=箱物はテレビが作った悪いイメージ。

例えば、道路工事にしても予算の範囲内で延長したり、拡幅したりしてる。
予算がつかないと中途半端に放置したままになる。
571名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:31:55 ID:DycM4p980
>>559
消費して初めて市場が回るの

1千万円の工事を土建屋が受注したら、土建屋に1千万円の現金が残るとでも思ってるの?
572名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:32:04 ID:SJJwM4x50
>531
小学生ですか?
ちなみに家1件立てるだけで数十の業種が関係してくる。
そこにお金が循環して回るわけだから、経済効果が高いというのだろうが。
子供手当で金をDQNの親に渡しても、貯蓄とかパチンコとかで終わってしまって全然社会に金が回らんだろうが

公共事業をする→土建屋が儲かる→ベンツに乗りまわす とかいう小学生並みの思考回路しかないなら黙れよ
573名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:32:04 ID:dm3y4x8bO
>>560

まあ、意外だろうな
ググってみれば良い
正確に知るにはライフサイクル仮説が必要だが、まあすぐに見つかるだろう
574名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:32:14 ID:CAF0DBOO0
>>554
農業の集団化なんてほとんど儲からないよ、儲けがでるならみんな農業に飛びつく
百姓は昔から生かさず殺さずって農家のおっさんもつぶやいてたがその通り
現状日本の国土で農業が大きな産業になることはありえない
それでも農業を生かしたいなら食品業界にバイジャパンでもやらせるしかないっしょ
575名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:32:17 ID:GK9wPHZu0
そもそも無駄の基準が
俺に関わりが無いから、ってレベルだしな、皆

まあ良いんじゃない?ほったらかしてみればw
576名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:33:59 ID:Gb4fbRYg0
ほったらかしたら、過去最大の失業率になったでござるの巷
577名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:34:06 ID:PeDZ/THY0
>>559
お前そんな非効率的な方法で本気で市場に金が回ると思ってんのかよ。
不況時に福祉に力入れたって何にもならないって分かってる?
578名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:34:07 ID:83gjvKTl0
普段税金の無駄遣いを攻撃してる連中が民主党が公共事業削減したら
イチャモン付けるとかwwwww

ホントにこいつらの脳みそって、太陽が東から昇って西に沈むのも全て
民主党が悪いせいって感覚で凝り固まってんなw まさに自民珍者脳www
579名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:34:24 ID:ER/Y6LQ6O
>>559
土木工事ってほぼ百%国内市場限定なので、ただバラ蒔くより市場に対する効果は高い。
580名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:35:08 ID:KB4gHzL10
>>559
国民一人あたり1万円バラまくのと、1兆2000億円を事業で消費するのとでは
経済効果が桁違いですが何か。

お前さんのは無政府主義者の経済観念w
581名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:35:15 ID:lGr59W3/0
>>572
数十の業種に就いてる奴らが無駄な事をして給料を得ている構図が悲劇。
だったら金やるから家でじっとしててくれって話し。
582名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:35:27 ID:MHEDjGCT0
介護関係は超ブラックだからな…
583名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:35:31 ID:NEkaxdaNO
そもそもいらん道路作っても経済効果って維持費とかで目減りするんじゃね?
でもってアスファルトや鉄鋼とかほぼ輸入だからある程度の金が海外流出するだろ
584名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:35:50 ID:DycM4p980
>>573
だからミクロ経済とマクロ経済を同じに考えるなよw
585名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:35:53 ID:VPJhi50AP
ヒト(絶賛不足中!!日本人は減り続ける!!)
モノ(輸入頼み!!土下座!!)
カネ(親方自ら返す当てのない借金で領土領有も危機!!)

結果誰得わかったね!!
586名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:36:06 ID:Vuw9cRvG0
林業と言っても政府の土地じゃねーしw
地主は怒ってるし
無理だろうな
587名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:36:09 ID:2AllKL4MO
削った金が糞チュン糞チョンに金がいくのが腹立つな
まだ自民時代のがマシ
介護なんかに回るわけねーよな
民主だもん
588名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:36:21 ID:dm3y4x8bO
>>574

つまり、需要が無いんだろ
じゃあ止めろ。無駄だ
市場が不要としてる財を売る売り手なんぞ潰れて当然であり、補助するのは無駄だ

どうせ石油が無けりゃトラクターも動かん
自給率なんぞ気にするな
589名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:36:51 ID:PeDZ/THY0
>>583
民主は外国人に直接金ばら撒いてるんだが?
590名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:37:15 ID:RCE1SmIo0
>>568
無駄なダムってのもなかなか定義が難しいけどな。
治水のための保険にどの程度金を裂けるか。
591名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:38:12 ID:83gjvKTl0
ここのゴミクズ自民珍者はどうでも良いとしてw

マスゴミもムチャクチャだよなw 普段は「公共事業は税金のムダ遣い!」って
ネガキャンやりまくってるくせに、政権が実際に大幅に削減し出したら、今度は
地方経済に打撃を与える可能性云々とかwww 無責任にもほどが有るわw
592名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:38:25 ID:3BDhBTsh0
>>566
もっと言うならね、
・公共事業削減だの仕分けだのやっておきながら、子供手当てや外国へのばらまきで予算の圧縮すら失敗して財政再建にならなかった

だから、全部最悪なんだ
今の政治は
593名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:38:31 ID:JGTv4e8m0
>>572
パチンコも多数の業者が関与しているからいいではないか。
お前の理論では。
594名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:38:38 ID:CAF0DBOO0
>>559
仕事をするって色々なところと取引するってことなんだよ
個人にばら撒いても貯蓄されたらおしまいでしょ?
たとえば橋を作ったとしたら

鉄筋・コンクリートといった部材
重機、車両
仮説事務所
人件費
安全対策費

この辺からさらに枝分かれしていくわけ(たとえば重機なら油圧メーカー、軸受メーカーとね)
建築には素人の俺でもこれだけあるんだから実際に金がどれだけ回るかわかるでしょ?
ちなみに個人が貯金したら国債に変わって新しい借金になるだけなんだよ
595名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:39:00 ID:PeDZ/THY0
>>588
将来的に食料を取り合いになることが予想されている現代で
自給率を無視とか何の冗談だよ
596名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:39:01 ID:NzgDpRlU0
まずコンクリートから人への【人】の部分での事業を採算べースに乗せて
雇用の受け皿をしっかり確保できる所を見せてから公共事業費の総額カットをやってもらわないと
失業者はできるかどうかわからない何年かかるかわからない夢の事業みたいなものを待っている余裕はないはずだ
597名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:39:10 ID:KB4gHzL10
>>578
民主党の公共事業削減を批判する者≠民主党支持者
税金の無駄遣いを攻撃してる者=民主党支持者

あとは判るな?w
598名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:39:47 ID:5z0Ks/qT0

大型公共事業を大幅削減して、地方の主要道路の改善や小規模公共施設の充実
を計るならいいんだけどなぁ
599名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:40:04 ID:Gb4fbRYg0
マスコミ=民主党ってわけだが?
600名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:40:10 ID:9rbVlSFV0
>>573
言葉遊びするなら、貯蓄の意味をちゃんと書いておけ
601名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:40:51 ID:9hvCQoUg0
>>594
いやそりゃ橋が壊れたとか必要だとかなら全然問題無いんだけど,
ここにいる公共事業盲信連中は,不要な公共事業をやれって言ってるんでしょw
だからバカだと言われてるんじゃないの
需要が無くて,自力で生きていけない奴をなんで税金使って生かすのか.
602名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:41:01 ID:u5DyKXQs0
スローガンにしちまった以上引っ込みつかないんだろうが、
今の状況はそんな事やってる場合じゃねえだろうになあ…
体質改善は健康な時にやらないと。体弱ってる時に無理すると命取りになるよ。
603名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:41:02 ID:gzGZzZhF0
そういえば成田空港に市ぐるみで反対した千葉県の八街市は今でも公共事業が全然行われてないらしいね
下水は汲み取り式のバキュームカー頼み、ガスはプロパン、道路はボコボコ、警察署が一つもない

公共事業大嫌い、土建屋憎しのおこちゃまは八街市に住んでみれば?

移動交番
http://www.city.yachimata.lg.jp/top/new/kouban.gif
604名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:41:27 ID:f3vBe+yq0
コンクリは確かに減ったが人へは増えてないよな
605名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:41:33 ID:lS91f7G00
コンクリートから人が
606名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:41:53 ID:dm3y4x8bO
>>595

どうせ今、何かしたってどうにもならん
軍備を揃えて豪州でも占領した方が安上がりだ
対抗するためには、供給コストの減少が必要だ
607名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:42:11 ID:DycM4p980
>>601
は?
とりあえず日本人は誰一人自力で生きてないぞ
608名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:42:14 ID:d8dpU7SM0
土建業者が儲けた金は、パチンコや風俗を潤すから、もっと干上がっていい。
609名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:42:25 ID:PWf2X2Ub0
・作りまくった土建施設(公共施設)の運営費用が、さらに国民負担を重くする。
・公共工事利権、土建業といった世界に通用しない職種が増える
・産業転換が遅れて日本がますます奈落の底に

公共工事は、乗数効果がマイナスの最も悪い財政支出の例。
610名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:42:27 ID:zbprF6hh0
公共工事も悪なのは認める。無駄が多い



でも一番無駄なのは・・・・・・・・・・公務員の人件費だぜ



役所に出入りしてる人なら同じ意見だよね?



公共工事の千倍無駄だよ



611名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:42:30 ID:cctzhAo20
>>583
戦後から40年代までの経済効果とは、比べ物にならないくらい効果が落ちてるよな。
たとえばかつての東海道新幹線と、今の北海道や九州新幹線の投資対経済効果を比べれば
雲泥の差がある。
しかしそれは日本が高度化を遂げてきたこととうらはらの現象で、
では他に何があるのか?
しかも長期でなく短期的に速攻で効く投資先は?、って言われると、
誰も答えが無いんだよ。
612名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:43:04 ID:kLPAXhRd0
>>595
まあ、食料危機なんて幻想にすぎないけどね。
そもそも食料が無いのに人が増える訳が無い。
613名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:43:06 ID:f5vHTgLD0
>>154
>無駄な公共事業で経済成長できるなら
>ソ連や北朝鮮はいまごろ世界最大の経済大国になっていたろうにな

ソ連や北朝鮮の失敗は価格の決定や製品の生産量などを市場でなく、政府の計画に委ねたことにあると思ったのだが?w
民主党の経済学では、公共財を提供することが社会主義になるのか?wwwww

614名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:43:16 ID:9hvCQoUg0
>>595
>自給率を無視とか何の冗談だよ
これでも読んだら
http://rionaoki.net/2010/01/2990
615名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:43:19 ID:PeDZ/THY0
>>601
お前にとって必要無くても、他の人にとっては死活問題になり得る場合だってあるんだが?
それとも国が主導して自国民を見殺しにしてOKとでも言いたいのか?
616名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:43:21 ID:h7pT+bhK0
公共工事で養われてた労働者は生活保護もらえばいいんだね コンクリートから人へ はつまり労働して金貰うから生活保護貰って遊んで暮らせって事
617名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:43:32 ID:gzGZzZhF0
>>592
下手な鉄砲数撃ちゃ当たるとはいうが民主党は全て最悪の方へ外してるな
ある意味その辺に歩いてるおっちゃんに意見を聞いた方がマトモというレベルだな
618名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:43:57 ID:YgO8I3La0
首都圏ははともかくとして、地方が息してないんですけど・・・

なんで地方の公共事業=悪みたいな流れになっちゃったんだろうね
619名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:44:12 ID:BozhzpHg0
失業率が高く不景気なアメリカでも、
結局公共事業(と戦争)しか景気対策がなかったわけだ
グリーンNとか言ってるけど、やってることはシムシティの世界では当然の公共事業
それなのに、なんの景気対策・雇用対策もなしに
削りやすいところから削るなんて、アホとしかいいようがない
620名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:44:33 ID:lGr59W3/0
>>580
馬鹿にわかりやすく説明すると、その一兆二千億円を使って、東京湾に高さ500mの巨大なウンコの塔を造るとする。
いろんな職種業界に金がまわって、失業対策にもなり、GDPも押し上げ経済効果効果は桁違い。
しかし、やっかいな代物で、くさいから海の生物は死滅。観光客も遠のく。しかも塗装などもろいから、維持費で毎年数億円かかる。
そんなの建てるくらいなら、お前らみんなに金をやるから家でじっとしててくれって話し。
621名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:44:44 ID:MCUdCfvo0
一般人救済用シェルターも作らせない気かよ
622名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:44:48 ID:+HVgsq/00
>>538
【政治】菅首相、「景気対応検討チーム」設置を指示
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293021355/

いまごろこんなこと言ってますけど

ヴァ菅は
623名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:44:51 ID:DycM4p980
>>609
公共事業の乗数効果は1です、子供手当ては1以下です
って言った偉い人がいたが、誰でしょう?w
624名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:45:24 ID:GK9wPHZu0
というか波及経済の波の外でやってる連中なんてあんまり居ないと思うが
「一家に一本!H鋼材!自宅の戸棚に!」なんて中々ありえねーっつの
625名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:45:41 ID:Rx5eSnsj0
朝鮮半島では道路整備をすると、
外的が通りやすくなるからという理由で処刑されたから、
それの名残なんだろうな。>公共事業削減
626名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:45:51 ID:9hvCQoUg0
>>607
お前ゆとり大学1年生だろw
627名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:45:56 ID:EreK5Xja0
>「コンクリートから人が」

公共事業やりすぎると、警察の不明死体処理に工事現場が使われるんだよ
628名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:46:01 ID:bFnjZJrh0
雇用対策はどうすんだよ
629名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:46:09 ID:kLPAXhRd0
デフレ対策でも景気浮揚策も、世界中の誰もが思いつくことを
なんで日本ではしようとしないんだ?
誰かが日本をそうさせまいとしているとしか思えない。
それなら納得できるんだが。
630名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:46:12 ID:gzGZzZhF0
>>622
仮免から路上教習か
631名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:46:26 ID:5XaXoWzF0
公共事業削ってバラマキだもんな・・・

そりゃ成長率が下方修正されるわけだw
632名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:47:26 ID:+HVgsq/00
民主党支持ってなんで小学生レベルの発言ばかりなんだろ
633名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:47:56 ID:Gb4fbRYg0
東京・大阪・名古屋に大災害を起こしてくれないかな。そうすれば、バランスが取れて、いい感じの民主主義になるんだが。
634名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:48:08 ID:ER/Y6LQ6O
>>601
無駄も何も、高度成長期に造った建物や橋がそろそろ寿命(約50年)なんですが、現状の予算では既に足りなくなってます。
635名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:48:54 ID:xducoP5+0
今年のゼネコンやサブコンは悲惨だったが、
来年はそれ以上か
636名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:49:47 ID:QRaRK+zu0
>>614
それには地方各地で分散して食料を作れって書いてあるでしょ。
それはいらないって言ってる人がいるわけ。
637名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:49:48 ID:f5vHTgLD0
ぶっちゃけ、経済政策と考えた場合、林業や新エネルギーは市場を無視した税金の無駄使いだろw
環境政策や技術政策なら意味があるのかもしれないが、景気浮揚とは無関係ww
638名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:50:03 ID:DycM4p980
>>626
何言ってんのw
自力で生きてる人なんて、ソマリアとかにしかいねーよwwwww
639名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:50:06 ID:zmbrm0w40
2桁の削減っておまっ1/100やんwwwwwwwwwww

2年で1/10000wwwwwwwwwwwwwwwww
640名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:50:45 ID:OmXr0Xt60
>>615
多くの人が使う橋は必要でも一人しか使わない橋は要らないだろw
641名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:50:52 ID:YgO8I3La0
>>633
つか遷都したほうがいいんじゃないかと思うわけだ
都市に集まりすぎた人と金を国の機能を地方に分散すべきだ
642名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:51:10 ID:5+LTL0vo0
コンクリートから人へって自分のところには1円たりとも来てないのだけど・・・
増税されてるだけなのだが・・・
643名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:51:15 ID:RCE1SmIo0
>>603
なんかの経済雑誌に載ってたが、国保保険料未払い率最高とかだからな。
やちまただけにやっちまったみたいな。

破綻へのスパイラルに乗ってしまってるんじゃね?

>>618
箱だけでその後の経済効果が薄いからなぁ。
後から赤字垂れ流しても何かを得られるなら良いけど。
644名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:51:36 ID:KB4gHzL10
>>637
新エネルギーは今のやり方がおかしいだけだが、まぁ同意。
645名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:51:53 ID:ub65yGQq0
この一年でナマポの受給者数が10パーセント以上増えているんだよね。
646名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:51:58 ID:aJ9VBBs40
コンクリートから特アに金を流します
647名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:52:26 ID:A57cQhk50
削減した以上に予算が増えてるのはどういうわけだ?
648名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:53:32 ID:f5vHTgLD0
>>647
>削減した以上に予算が増えてるのはどういうわけだ?
経済政策と無関係な出費が増えたからw
649名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:54:06 ID:KB4gHzL10
>>626
電気ガス水道流通等々に一切係わらず生きてるやつなんざゼロだ。
皆無だ。
絶無だ。

現にお前だって通信回線という社会インフラ使ってるじゃねぇか。
馬鹿過ぎるわw
650名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:54:35 ID:DycM4p980
そもそもコンクリートから人へ、ってのがおかしいんだよね
コンクリートの材料に札を使ってるわけでもないのに
コンクリートと金は別次元
651名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:54:45 ID:ER/Y6LQ6O
>>609
乗数効果にマイナスはあり得ません。
もう少し勉強しましょうw
652名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:54:49 ID:Gb4fbRYg0
パチンコの繁盛も関係あるしな。
653名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:55:33 ID:3BDhBTsh0
頭悪い奴が維持費がどうこう言ってるけどさ
補修工事が出来るなら、それがまた雇用になるんだよw
何もわかってないね、ほんと
民主党信者は北朝鮮にでも行けばいいよ
経済が全く理解できていない

悪いのはな、はなっから赤字確実の箱モノを造る事なの
維持費なんて、黒字事業なら問題ない
ディズニーランドの維持費なんて、誰がこだわるんだ

で、はなっから赤字確実の箱モノを企画したのは、役人や役人の天下り先の第三セクターとか、そういう連中と一部の土建屋な
その一部の土建屋はクズだったよ
でも、現代で困ってる大半は、もうそういうたぐいの連中じゃねえからw
654名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:55:55 ID:gdLVsJDq0
>>635
これだけ公共事業費が削られると、 年末から倒産する設計 ・ 建設業者が増えそうだな。
655名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:57:56 ID:xP/MEEBv0
コンクリートから公務員へ
656名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:57:59 ID:qqhUt7Ql0
公共事業削減もいいが公務員人件費削減もやれよ。
657名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:58:14 ID:GK9wPHZu0
テレビに「ブランド品が安くなるから、円高が50円くらいになればいい」
とホザいてた主婦いたけど、あんな感じじゃね?
658名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:59:02 ID:9zKaaphk0
どこの業界も

統合や廃業が進んでるのに

大手ゼネコンだけは一社たりとも潰れてない

バブルが弾けても潰れなかった

この異常さをもっと分かるべき

659名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:59:12 ID:Gb4fbRYg0
で、過去最大の失業率になったわけだが。
660名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:59:30 ID:Erc6ap1FO
最近の土木工事は重機でガーッとやるから少人数でもできて雇用につながらないんだよね
だから、公共事業に経済効果を求めるなら入札の条件に重機使用禁止にして、
全て人力でできるように設計しないといけない
大仏や築城と同じ発想だわな
661名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:59:31 ID:f5vHTgLD0
>>651
>乗数効果にマイナスはあり得ません。
正論すぎだろwwwww
662洗脳♪統一教会 ◆WMKN5ON0hQ :2010/12/23(木) 09:59:34 ID:8J4GosfLP
>>641
遷都論は完全に消えたよ。
今は道州制一本
663名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:59:53 ID:LwTVeTq40
これで、失業保険も生活保護も安泰w

これなら、働かなくてもいいねwww
664名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:01:19 ID:gFDIKKzQ0
>>653
土建屋が政治家に金渡して、その政治家が見返りに
無駄な公共事業をその土建屋に発注してお互い
甘い汁を吸う。
田中角栄辺りが確立したモデルじゃないの?
そうやって集めた金を金に困ってる政治家にばら撒いて
そいつらの親分になって権勢を揮う。
何か、民主党でも見たような構図だなw
665名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:01:27 ID:Gb4fbRYg0
そりゃ、大手ゼネコンが金になる木だからよ。
666名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:01:46 ID:a0VRsgq/P
あんだけ国債発行して公共事業減らして、金はどこに行ってんだよ
667名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:02:56 ID:kLPAXhRd0
>>658
いち早く海外進出しているから。
社員は海外出張ばかりだよ。
日本の技術は高いから、需要のある国へ行くだけだ。
668名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:02:59 ID:RCE1SmIo0
>>653
宿泊やら観光やらで経済が回るなら維持費が赤字でもやるのが公共事業。

…でも良いはずなんだが、箱モノはあまりに内容がひどいんだよな。
669名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:03:10 ID:wDoX9Cxk0
民主党もなかなかやるよな
670名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:03:18 ID:T/DbOPfD0
景気を回復させるつもりはないということがわかりました
671名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:04:09 ID:pK/+xwmc0
>>666
社会保障費
672名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:04:18 ID:C48btKXZO
>>557
サッシ屋ですけど、仕事多すぎて残業ずくめなんでこれ以上仕事いらないです
673名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:04:20 ID:/goYILWvO
>>658
それもそうだが、かと言って、建築よりも効率のよい公共事業は、
エジプト文明が始まって以来、誰も発見出来ていないからなぁ。
何か対案があって、同等かそれ以上の効果が見込めるなら、それに越したことはないんだけど。
674名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:04:20 ID:iMVUbFpg0
>>665
あの株価でも絶対に潰れないからな。
たまに言う事聞かない所が潰れるけど。

大量の雇用を引き受けてる面も確かにあるし、それも重要だけど
そろそろ公共事業の形も変えていくべきなんだろう。
そういった面では民主党の考えはありなんだけど、その先が介護
とかなると真面目に考えているとは思えない。
675名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:04:52 ID:QP9CZuZz0
これでまた就職率が下がるな…
676名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:04:57 ID:Gb4fbRYg0
でも、締め付けが多い日本だから、大手ゼネコンは、海外へ仕事を求めてしまった。
現地人を雇い、コストを削減で、食いつなげている。


間違いなく、政治の影響だな。どうするよ。これ。
677名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:05:20 ID:3BDhBTsh0
民主党のきちがいじみたばらまきは、子守り中の牝タコが空腹感で自分の足を食うのに似てるよw
自殺行為だ
タコは子育て終わったらそれで死ぬからいいけどね
民主党の子供手当ては子供を殺すものだ
678名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:05:27 ID:2s80MfaS0
>>658
何いってんだよゼネコンはつぶれてるよ
俺もそれで大損こいた
679名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:05:59 ID:f5vHTgLD0
>>666

金は新エネルギーや福祉、アジアに消える予定だよ

経済成長戦略の基本方針「新成長戦略〜輝きのある日本へ〜」を閣議決定
ttp://www.dpj.or.jp/news/?num=17484
>内容は、政治的リーダーシップにより、「環境・エネルギー」「健康(医療・介護)」など、日本の強みを生かし、
>更に「アジア」「観光・地域活性化」などのフロンティアを開拓することによって需要からの経済成長をめざすもの。
680名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:06:03 ID:DycM4p980
>>666
社会保障関係

今の公共事業費なんて社会保障費に比べたらスズメの涙
公共事業費を悪にしてるのは、中国が国内問題から目を逸らせるために反日やってるのと同じ
681名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:06:41 ID:zbprF6hh0
公共工事も悪なのは認める。無駄が多い



でも一番無駄なのは・・・・・・・・・・公務員の人件費だぜ



役所に出入りしてる人なら同じ意見だよね?



公共工事の千倍無駄だよ


682名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:06:46 ID:ER/Y6LQ6O
>>672
人を雇えば?
683名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:07:32 ID:ty2DQ8CS0
公共事業が駄目なんじゃないんだよ。政治家と土建屋が癒着して
偏った公共事業になるから駄目なんだ。

実のある公共事業に転換していくのがこれからの理想だろ。アニメ作れよ。
684名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:08:47 ID:IO+/Ptoz0
685名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:09:37 ID:8fJ2bBKvI
ジェンダーフリーの10兆円はどうなったの?
686名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:10:08 ID:iMVUbFpg0
サッシ屋とか設備・電気関係って二次受けとかならまだしも孫とかひ孫まで
行ったら受けの値段酷いだろ
あのピンハネのシステムは酷い
687名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:10:37 ID:wDoX9Cxk0
子供手当てを批判するのは賛成できない
子供達が未来を創造していくという理念の元に造られた制度だ
こういうものを批判するのは間違いだ、この国の希望と未来の否定だ
688名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:10:47 ID:2s80MfaS0
とにかくミンス政権だけは勘弁してくれ
689名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:11:04 ID:gFDIKKzQ0
>>683
各家庭に光ファイバー引くとか、そういうのがいいなあ。
690名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:11:26 ID:5z0Ks/qT0

公共事業が減っても、公共事業を担当する公務員が減ってない件
691名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:12:10 ID:f3vBe+yq0
老朽化した交通網や生活に直結した整備や補修はどんどんやるべき
最近だと水道管の老朽化が問題になってるけど
道路掘って直径2mぐらいの地下通路作ってその中に
水道管も電線もガスも何もかも入れちゃえばメンテも楽だし掘り返す必要もないのにな
日本全国で進めていけばいい公共事業になりそうだがなぁ
692名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:12:19 ID:S6lV/t5Hi
>>689
賛成
693名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:12:49 ID:DycM4p980
>>687
子供の為なら、現金支給じゃなくて現物支給と公立学校無償化で良い
お前はそんなにパチンコしたいのか

現金ばら撒いてインターナショナルスクールを無償化してる、今の政府は死ぬべき
694名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:13:02 ID:THlqyOTH0
衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた公務員の総人件費2割削減を実現できる見通しは立っていない。
公務員制度改革は、民主党政権にとって「最後の砦(とりで)」といえるテーマだったが、
今回も約束は守られそうにない。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20101223124.html
http://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg
695名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:13:11 ID:RCE1SmIo0
>>687
理念だけで現実が伴わないからなぁ。
ゲームの台詞で「理想を抱いて溺死しろ」ってのがあったが、
正直、日本という国を巻き込んで無理心中しないでください、という感じだ。
696名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:13:15 ID:YsKbt7fY0
消費税10%にします
申し訳ありませんが
「コンクリートから公務員へ」になりますが
一般国民の方々はご理解を
697名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:14:49 ID:+HVgsq/00
>>658
え?

潰れてるだろ
698名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:15:15 ID:+xBSK60MP
「公共事業は無駄」ってよく言われるけど、どう考えても民主の存在自体が一番無駄な件
699名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:15:19 ID:iMVUbFpg0
>>691
一本潰れればまとめてダメになりそう
700名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:15:58 ID:Gb4fbRYg0
貯蓄が、未来への希望か・・・・・・



夢物語を見ている間に、失業率がとんでもなくなって、円が消える事態に陥るんだが。
701名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:15:59 ID:v9rwtfVn0
まずは税金泥棒の公務員を退治しろ
702名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:16:28 ID:wDoX9Cxk0
公務員は民間人より多少は優遇されるべきというのが俺の持論。
なぜなら努力をすれば誰だって公務員になれるからだ
そこに希望がもてるでしょ
703名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:17:02 ID:GK9wPHZu0
ピンハネの一因として
大手ゼネコン企業の特許絡みがしょっぱなの段階で組み込まれてるのよね
この時点で、地方の業者はほぼアウト、入札に参加資格持ってても、競争出来ない


704名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:17:57 ID:gFDIKKzQ0
>>687
レンホウ「子ども手当てによって、実際どれだけ少子化が解消されると試算されてるのですか」
官僚「フランスでは成功しています」
レンホウ「フランスと全く同じ制度なのですか?そもそも国が違う以上、同じやり方が成功する
とは限らないわけですが」
官僚「…」
レンホウ「他の国はどうなのですか?子ども手当てばら撒いた国は全て少子化が解消しましたか?」
官僚「…」
レンホウ「子ども手当ては単なるバラマキであり、廃止決定です」
官僚「…、はい…」
705名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:19:05 ID:RCE1SmIo0
>>699
その代わりに、メンテが一本化できるからなぁ。

ガス管1本だけのために地面ほじくりかえすとかよりはマシかな、と。
706名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:19:22 ID:zbprF6hh0
政治が出来る最大の景気対策って『公務員の人件費5割カット』だぜ



税金のブラックホール=公務員



こいつ等殺さなきゃ税金は無尽蔵に公務員が食うよ


707名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:20:15 ID:cctzhAo20
>>651
>乗数効果はマイナスにならない
たとえば一人百万配ったとして、
全員が海外旅行に行って、使ってもマイナスにならないの?
708名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:20:33 ID:DycM4p980
>>702
民間企業に無い安定を手に入れてるのに何言ってんだ
安定も収入も民間の上にしたいって、どんだけ強欲なんだ
その地域の民間の給料の平均以下にしなきゃだめだろ

それに公務員の給料を上げたければ、民間の給料が上がるように努力すればいいのであり、それが公務員の仕事
民間の給料が下がってんだから公務員の給料も下げなきゃダメに決まってんだろ
709名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:21:10 ID:mnqrpcV40
>>1
これのせいで失業率が上昇したんだろ
公共工事は増やしてよい
710名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:21:43 ID:Ky2NpFUa0
公共事業はメディアが叩くほど悪ではないが、正直ここまでインフラが整備された
日本に住んでると、もっと他に金の使い道はないものかねと思ってしまうのも事実。
711名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:21:53 ID:+naLmfCc0
国民が国に税金を払い
国がその金を使う
これが”金は天下の回り物”の構図


国が金を使わなければ国民に金は回らない
終了のおしらせ。
712名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:22:13 ID:ER/Y6LQ6O
>>689
その事業は既に始まっている。
俺の実家はド田舎で過疎地だけど来年3月から光ファイバーが来る。
エリアでいくと町の形そのままの全くの空白地帯だったが、この間
サービスエリア地図を見たら一気に全部塗られててワロタw
713名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:22:42 ID:xNNsCVfb0
コンクリートから公務員へまたは議員さまへの間違いだな
ああ、それとも国民は人じゃないってか。
さすが独裁政権、民主党だな('A`)
714名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:22:42 ID:f3vBe+yq0
>>705
うんうん
人が歩いて通れるだけの広さがあれば目視で問題が早期に発見できるし
超頑丈に作ればいざとなれば核シェルターにも!w
715名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:23:27 ID:IgRGcr9q0
コンクリート(で食べている人)から(外国・特亜)人へ
716名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:23:53 ID:Gb4fbRYg0
だからこそ、都心に大災害を起きれればいい。と言う人が増えてもおかしくない。
717名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:24:14 ID:gzGZzZhF0
>>654
新宿にあった生コン工場も潰れた
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E2E1E2E2998DE2E1E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E2E7E2E3E0E2E3E2E1E3EBE1
http://www.nikkei.com/content/pic/20100805/96958A9C93819698E2E1E2E2998DE2E1E2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2-DSXBZO1215665003082010000001-PB1-2.jpg

民主党はこういう業界の人達の家族や子供達の人生まで影響を及ぼしていることに想像力が及ばない貧困さに呆れる
718名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:24:30 ID:+naLmfCc0
東京の交通網が整備されたのは東京オリンピック誘致のため
東京オリンピックの開催は1964年
コンクリートの耐用年数はおよそ50年
719名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:24:57 ID:1t3sXUta0
コンクリートから人へと言えば聞こえはいいけど
実際は現役世代から年金世代へ 就労者から非就労者へだよな
720名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:24:59 ID:+xBSK60MP
>>708
>民間企業に無い安定を手に入れてるのに何言ってんだ
>安定も収入も民間の上にしたいって、どんだけ強欲なんだ
同意、安定してるなら給料そんなに高くなくても・・・って思うわ
721名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:25:09 ID:3BDhBTsh0
>>694
これは一番やってほしくて重要視してたけど、やはり駄目だったよね
いや、どうせ嘘だとわかっていたんで民主党になんか投票しなかったけどさ

俺は、民主党の事だからごまかしに新入公務員の数を減らしてきそうだと思ってる
実際に自衛隊だかを数千人新入を増やさずに減らしてるよね
公務員の数なんて、むしろ雇用対策で増やすべきなんだよ
一人あたりの給料こそ大幅に減らすべきでね
そうすれば、雇用と削減の両立が出来るんだが、組合は日本の戦後最大のガンだけに無理だろう
人件費削減も嘘なら、もう民主党には何の魅力も無い
722名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:25:55 ID:DycM4p980
>>716
都心に大災害は人が死ぬからどうかと思うが
首都を東京から移したらどうかと思う
723名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:26:20 ID:zbprF6hh0
今よ、過疎地から過疎地へ〜〜〜〜〜ってバイパス工事やってるんだけどよ。意味あるか?

自民党有力議員の選挙区だけどね







724名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:26:37 ID:gFDIKKzQ0
>>710
最近、どこもトイレが綺麗になって気持ちいい。
ただ、まだまだ汚いトイレもある。
まあ、何でも新しくすればいいってものでもないが
まだそこまで日本も近代化されたわけではないよ。
725名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:26:54 ID:dX34DBe40
土建屋が潰れる上に人へは増税
組合も民主党支援するのやめろよ
726名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:27:16 ID:EOtcbfOaP
公共事業削減するんだから生活保護増加は当たり前だな
727名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:27:31 ID:W356Cs6C0
ようやく民主党がマトモなことをやりだしたな。
公共事業は害悪そのものだよ。腐敗の温床。
全廃を目指すのが最も正しい。
728名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:27:41 ID:ngvq9r5J0
辺野古に土地を買っていた政治家9〜12人
http://blog.goo.ne.jp/yosinonagato/e/f0dd94b269604a164da48623539f4bf8
@ 防衛庁長官を経験したNとは
67代の・・・・・・・・・中谷 元
72代の・・・・・・・・・額賀福志郎

K・・・・・・73代の・・久間章生
I・・・68・69代の・・石破 茂

A 官房長官経験者のN
63代の・・・・・・・・・野中広務
66代の・・・・・・・・・中川秀直

B 特命大臣として沖縄担当のTは安倍内閣の高市早苗。
C 首相秘書官で官邸を仕切った男Iは小泉政権下の飯島 勲。

D 民主党の現職閣僚MとK
Mは・・・・・・・・・・・前原誠司
Kは・・・・・・・菅 直人。  川端達夫  。北沢俊美

E 国民新党のS
Sは・・・・・・・・・・・下地幹郎

統一教会の請願を受ける国会議員(写真公開)
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/12/post_d095.html

S議員の奇妙な行動は、このへんがからんでいるのでしょうか?

729名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:28:15 ID:iMVUbFpg0
と言っても潰れる土建屋は中堅のゼネコンだけだよ。
今生き残ってる大手ゼネコンは絶対に潰れない。
730名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:28:38 ID:ty2DQ8CS0
>>689
いや、別にそれはそれでいいんだけど、公共事業=工事という偏りをもっと無くす
べきだと思うんだよ。

あるいは色んな業界が関われるような。政治家と癒着している土建屋が受注して
丸投げするような公共事業は経済効果としてはロスが多いんだよ。
731名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:28:38 ID:k+wuSX140
景気対策にもならない無駄な現金給付で失業者がまた増えるってなるな
小沢ダムとかはまたジャブジャブ金がいくのだろうけど

まぁ票を金で買うだけの無駄な現金のばら撒きもさっさと仕分けるべき
732名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:28:59 ID:+naLmfCc0
>>725
小沢の地元の公共事業はそのままだろ。丹沢ダム。
733名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:29:15 ID:boJlwijJ0
公共事業減らして内需縮小させて更にデフレを加速させ、優良企業を海外へ追いやる追放政策ばんざいw
馬鹿な日本人が騙されてデフレ加速に賛成してんだから自業自得だよなw
不景気の時に財政支出削減するとか、経済学分かってない馬鹿ばかりだからこうなるw
特に戦後右肩上がりの経済成長を経験した世代の頭の悪さたるや、いかんともしがたい。
自分で経験していながらそれを全否定するデフレ政策に賛成してんだからなw
日本の歴史でもこれほど馬鹿な世代はいないだろうw
734名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:29:38 ID:gFDIKKzQ0
つか、正直道路はもっと欲しい。
毎週、土日の夕方以降は渋滞だらけで車に乗ろうという気がなくなったよ。
道路の充実は車の売り上げにも響くと思う。
もちろんエコには逆行するけど。
735名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:30:12 ID:Jr12kVMc0
>711 :名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:21:53 ID:+naLmfCc0
 国民が国に税金を払い
 国がその金を使う
 これが”金は天下の回り物”の構図

税収が公務員の総人件費と同じなのがお笑い
736名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:30:52 ID:DycM4p980
>>729
ゼネコンは景気の良い国に仕事しに行くからな
特に4つのスーパーゼネコンは

でもリストラの人数考えれば、その辺の会社数十社潰れたのと同じくらいになると思うよ
737名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:31:03 ID:eU0ekfqY0
>>723
意味はある。
馬鹿なお前でも、そこで仕事をして飯を食ってる。
738名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:31:13 ID:i9txuA/fO
>>593
違う。
パチンコは最後に北朝鮮が金を持って行くではないか。
739名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:31:40 ID:Ky2NpFUa0
公共事業を削減してもいいけど、公共事業は確実に景気抑揚効果がある。
削減するなら、それに変わる経済政策があればいいけど、民主には何もない。
だから批判されるんだろ。
740名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:31:48 ID:gFDIKKzQ0
>>730
その方式の代表格が、今回の政権交代の原動力になった
某一兵卒なんだがw
741名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:32:29 ID:k6NEVRD40
今更ながらスレタイ、「コンクリートに人を」に見えた。
疲れてる絶対、週末だし年末だし明日クリスマスイブなのに予定ないし疲れているんだ。・・・
742名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:32:47 ID:OmXr0Xt60
>>737
残るのは維持費か。それこそが無駄なんだよ。
昔とは違うのだから生きる金を使うべき
743名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:33:27 ID:hBYXkY2F0 BE:1577602297-2BP(2000)
>>727
お前アホだなw
作ったら終わりじゃないんだよ。
高度成長期に作った道路や橋、建物なんかは耐用年数超してる。
補修や作り替えしないといけないのに、予算は減る一方。

お前が手にしている食べ物や生活用品、嗜好品は何処の県から来てる?
744名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:33:27 ID:ER/Y6LQ6O
>>707
なりませんw
政府支出が「1」なのでそれ以下には絶対なりません。
消費性向がゼロで政府支出が全て貯蓄に回っても「1」より小さくもならないし、ましてやマイナスなんてあり得ません。
745名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:33:30 ID:o1XNNNjd0
国・地方議員の3割削減
    ↓
歳費の3割削減
    ↓
最後に国・地方公務員の給与の2割削減、人員の解雇は認めない。
    ↓
公共事業に投入すべき。
    ↓
景気回復
    ↓

消費税の導入
    ↓
年金・社会福祉に投入


こうやれば、公務員も不満であっても納得しやすいし、国民も理解できるだろ。
746名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:34:06 ID:EOtcbfOaP
公共事業減らすより老害の社会保障費減らせ
747名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:35:10 ID:wDoX9Cxk0
貧乏人が悪さもせずに安定を手に入れるには公務員になる事だよ
公務員とは国民の模範となるべきモデルだ
努力をし公務員となり国のために働き、そして安定を得る
報酬はその対価だ。
最も公平な制度の元に誰でも公務員になれる。
不当な批判はすべきではない、公務員否定はこの国で正しく生きる人々への否定だ
748名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:35:20 ID:ngvq9r5J0
公共事業は田中派の路線、その系列の筆頭が小沢、反田中の筆頭は小泉、
その系列が今の自民党と、前原等の菅内閣連中です。
749名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:35:25 ID:TLVULg4v0
「コンクリートから人が」にならんよーに祈ってるよ
750名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:35:27 ID:+naLmfCc0
民主党ってさ、ワイドショーで家庭の支出を分析するおばさんレベルだよな
751名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:36:00 ID:+HVgsq/00
このまま公共事業費を減らせば

新規どころか

現状のインフラさえ維持できなくなるけどいいの?

首都高なんてどうすうのよ?耐用年数とっくに超えて
752名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:36:06 ID:RCE1SmIo0
>>734
いや、渋滞による経済的なロスはでかいし、ガソリンのロスもでかい。

>>737
まぁ、費用以上の効果があるならありだろ。
繋がることで効率が上がって社会資源の共有もできるし。
753名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:36:55 ID:XDJ2eMJm0
公共事業自体は間違いじゃないんだがな。
ただ、雇用効果やインフラ効果の高いものを選んでやればいい。
額だけ重視されて、本当に無駄なものいっぱいやった結果がいまの惨状。
公共事業にがぎったことじゃないが。
754名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:37:33 ID:DycM4p980
>>746
無理だと思うよ
団塊の世代なんかは人数が多いから、選挙で意見が反映されやすい

公共工事は無駄、社会保障を充実させろ
って、若者の仕事を減らしてこれからの年寄りに金をばら撒け、って事なわけだから

自分達が借金地獄の社会を作ったくせに
755名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:37:53 ID:lGr59W3/0
>>717
転職すればいい。
失業手当てもあるし、職業訓練もある。介護は人手不足。最悪、生活保護もある。
どこの業界もみんな一緒。
756名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:38:09 ID:M0o7HgJ/0
東京の構造がアホすぎるから渋滞解消は難しい
中心から放射状に開発すればそりゃ中心がえらいことになって当たり前っつうね
757名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:38:19 ID:Gb4fbRYg0
道を引き、水・食料・ガス・電気を供給できるように生産者または業者の確保。
住宅地・工業地・商業地の建設。業者の確保。
それが一番需要。その次に役所ができ、病院・学校・警察・消防の施設増設、
そのために、建設業者の確保。

その次は、娯楽施設の建設だ。そうやって人が住めるようになっていくのだよ。
無能素人政治家諸君よ。勉学に励め、まずは。
758名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:38:34 ID:JnOghBdwP
>>739
ここまで大幅に削るなら、受け皿を先に作って削らないと とんでもない事になっちゃうよ。
こんな急激な変化、業界も対応できるワケが無いっての。
759名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:39:19 ID:k+wuSX140
馬淵の事だから党主導で個所付けやった時のように癒着全開の予算組むのが目に浮かぶよ
760名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:40:01 ID:zbprF6hh0
国・地方議員の3割削減
    ↓
歳費の3割削減
    ↓
最後に国・地方公務員の給与の2割削減、人員の解雇は認めない。・・・・・・ここが甘い。上限350万。解雇は自由じゃないと意味がない
    ↓
公共事業に投入すべき。
    ↓
景気回復
    ↓

消費税の導入
    ↓
年金・社会福祉に投入


こうやれば、公務員も不満であっても納得しやすいし、国民も理解できるだろ。

761名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:40:06 ID:+HVgsq/00
これで地方はさらに不景気になるの決定だからな

これからが本当の地獄だよ

今以上のな
762名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:40:20 ID:iMVUbFpg0
工事はロスが多い、ってかロスが少ない事業って何なんだろう。
それこそ菅の知恵袋の阪大のおっさんが言ってるような、国が事業
起こして公務員として人を雇うような、要するに社会主義的な方法
しかない。つまり増税を繰り返していくしかない。
763名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:40:43 ID:gFDIKKzQ0
>>754
団塊ジュニアも合わせたら若者世代のほうが多くなるんじゃね?
まあ、政治家、マスコミ、経営者などなど権力持ってるのは年寄りだから
若者がまとまらないように手練手管使うとは思うけど。
昔の若者はそれくらいは理解してたから学生運動したのになあ。
今の若者は年寄りに抵抗すらしないで、せいぜい引きこもって
沈黙の抗議をするくらいだ。
まあ、その学生運動やってた連中が今は年寄りの権益守る側なんだから
あいつらも昔の権力側と同類なんだけどな。
764名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:40:46 ID:3BDhBTsh0
まだ維持費とか言ってる馬鹿がいるのか
そもそも、どれだけ保つかも、いくらかも知らんだろ

それに、歯ブラシってわざと広がり易いようにつくってあるって知ってるか?
しっかり作りすぎて頑丈すぎると、お客様はなかなか取り替えなくて済むので儲からないからなw

道路工事もそういうところはそりゃあるよw
てか、どんな仕事でも金稼ぐズルテクニックはある
糞ニートやオバハンはマスコミに言われた事しか知らんから、道路工事ばっかり目の仇にするけどな
765名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:43:37 ID:hBYXkY2F0 BE:600991564-2BP(2000)
現代戦争モノ以外のシミュレーションゲームだって、基本は土木工事だろ?

経済回すには土台が必要。

だから東京は1m1億円する地下道路作ってる。
766名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:44:01 ID:OmXr0Xt60
>>764
ほとんど使われねー道路に維持費がかかることが問題なんだよw
767名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:44:33 ID:AwY97FhD0


コンクリートを人に(そそぐ) @日本国民窒息死か。


シナ朝鮮極左民主党に入れた莫迦愚民は腹切って責任取れよ。糞平和ボケ野郎!
768名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:45:42 ID:DycM4p980
>>766
日本と外国の国の施設などの主要施設の作り方の違いって知ってるか?

確かに日本のつくりの方が効率的で維持費は安いよ
769名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:45:54 ID:+HVgsq/00
>>766
ほとんど使われない道路って極一部だろ

使われなきゃ痛まないし

維持費もたいしたことない

道路馬鹿?
770名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:46:16 ID:O8Cz+RPF0
>>761
もう人口が大流出してるし、公共事業に頼ってるような産業の無い田舎は安楽死って
ことだよ。だいたい総人口が減少に向かう時代に地方に人口を分散しても意味が無い
わけで、幾つかある大都市に人口を集中させたほうがインフラの効率は俄然良くなる。
771名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:46:41 ID:vS9E3Hu8P
自民だったら道路に60兆とか言ってたから日本終了してたな
民主でよかった
↓以下土建屋が必死に民主批判
772名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:46:50 ID:b9C/0A760
需要のある道路かどうかは論議すべきだと思う
だがその需要の無い道路を例にとって公共事業は全部悪
そして需要のある所までイラネってなっているのが現状
773名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:46:51 ID:iMVUbFpg0
>>766
殆ど使われないような道路でも整備する必要があるから難しいんだろ。
そういう所は全て未舗装で放っておくのか?
774名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:47:14 ID:+HVgsq/00
>>770
地方はどんどん限界集落みたいに消滅していくしかねえなあ
775名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:47:14 ID:GuUdMs7d0
>>730 癒着とか言いたくて溜まらん小僧をよく見るんだが、癒着という
言葉を使うなら、産官で癒着のない業界なんかあるのか?
建設業なんざそもそもGDPの7%程度しかないんだが。
776名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:47:44 ID:OmXr0Xt60
>>769
ごく一部でもあるのが問題なんだよって何度言えば分かるのかなw
ついでに言えばその維持費がいくらであれ無駄なんだよ
777名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:48:06 ID:hBYXkY2F0 BE:600991946-2BP(2000)
>>766
これからはもっとそうなるな。

規制緩和で、基礎の深さが浅くなり、アスファルトが薄くなる。
結果うねる道路が増えるが、予算は減る一方。
778名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:49:35 ID:+HVgsq/00
>>776
アフォか小学生かおまえは

左翼の集団ヒスみたいな幼稚な考え捨てろよ

バーカ

公共の福祉を最優先する思考しないと駄目だよ

クソガキ
779名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:49:46 ID:DycM4p980
引きこもりとニートは無駄だから死刑にしろってのと同じような意見か
780名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:49:59 ID:3BDhBTsh0
>>766
ほとんど使われねー道路を企画した奴に言えよw
それ、建設業者でなく役人でしょ
で、そいつらの罪は役人どうしでかばいあってるよね
そういう役人が熱烈に応援してるのって民主党だよね
だから、小沢や興石のところにはしっかりと無駄な物をつくってるじゃないw
781名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:50:11 ID:W22+62BT0
このスレ読んでると、政権が自民に戻ったら
また土建バラマキが起こることは明白だな。

民主は既に終わってるし、みんなの党に期待するしかない。
782名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:50:16 ID:qK34Tv5Y0
>>1
コンクリートから人へ、とか言いながら教育関係の予算をガンガン削ってるのはなぜ?
783名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:50:24 ID:Gb4fbRYg0
少子化を止める為にやってるのに、その少子化を促進することをやらかしてるのだよ。



この無能素人政治軍団は。
784名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:50:34 ID:83gjvKTl0
建設費と維持費を通行料で割ってみたらどうなるだろう
案外都会にも、コストパフォーマンス悪い道路は出てきそうだ

>>777
ちょっと地方に行くと、うねっている道路や、長い間再舗装して無い道路が増えているね
785名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:50:40 ID:OmXr0Xt60
無駄なものに金かけるくらいならその分必要とされる道路に金をかければいいだけ
当たり前すぎるくらい当たり前な話だろ
786名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:50:49 ID:Vuw9cRvG0
地方は公務員だけ残して
民間は都会に逃げろ
787名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:51:02 ID:ER/Y6LQ6O
>>766
道路は、使われなければほとんど痛まないから維持費はあまり掛からないよ。
せいぜい夏場の草刈りぐらいだ。
788名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:51:37 ID:O8Cz+RPF0
>>760
なんで4番目に公共事業に投入すべき、が来るのかイミフ。
国がコンパクト効率化を進めるなら公務員人件費の削減は当然だけど、それで浮いた
予算は新たな税収を生み出すとこにつぎ込まないといけない。具体的には海外投資
と教育だ。才能ある子は大学まで教育費無料でいい。そこで徹底的なエリート教育。
そうすれば将来的に高額納税者に育って国の財政に貢献してくれる。

小泉が大好きだった米百表の話も元ネタはそんな話じゃなかったっけかな?
789名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:51:39 ID:uCpbOLE80
TPPやったら外資が公共事業に参入してくるから

日本の土建屋脂肪
で、中国みたいに
地震があったら道路や橋は壊れまくり
そのときになって気がついても遅いと思う
790名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:51:49 ID:REHKAeYG0
【普通の国】
辺境にはインフラ整備しない
(経済効果や税収増を見込んでも、元が取れないから)
 ↓
辺境の人々は不便な暮らしを捨て都市近郊へと移り住む。
 ↓
人のいなくなった辺境は大規模農業地に転換可能となり生産性が増した。

こうして経済効率のいい国が出来上がる。
しかし日本はこの真逆を行った。今の状況は過去30年のツケだよ。
791名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:52:21 ID:hBYXkY2F0 BE:876446257-2BP(2000)
>>776
お前は自分の家の半径500m以外は無駄だと言うタイプだなw
792名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:52:51 ID:DycM4p980
>>786
それなら、引越し費用と土地建物を全部税金で用意してくれないとな
793名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:53:04 ID:83gjvKTl0
>>781
何を期待するの?
みんなの党 公共事業でググってみては?
794名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:53:21 ID:Ky2NpFUa0
この国は、政治で金儲けすることに全く無関心というか消極的だからなあ。
たとえばカジノとか、軍事産業とか、メディア産業とかは、何処の国でも
政府の財源の大きな柱なんだけど。
795名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:53:25 ID:JnOghBdwP
>>764
ここ十数年で、「 公共工事 = 悪 」 っていう図式をマスコミと野党が作り上げちゃったからな。
昔に比べて洪水もめっきり減って
夏の渇水でも水道からは水が出て
停電なんか年に1回有るか無いか。
どんな山奥に行っても電器もガスも通ってて、オマケに道路まで綺麗に舗装されてる。
日本国民は東京に住んでいようが僻地に住んでいようが、皆同じ様な公共サービスを受ける事が出来る。
世界広しと言えど、こんな国、他にあるのかよって話しだ。
796名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:54:26 ID:ngvq9r5J0
阿久根市 竹原信一市長が市職員の給料明細書を公開! 年収700万円以上の職
員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受取る人間が過半数にもなる
組織が阿久根市民の上に君臨しているのだ。 給与と手当だけで17億3千万円、
市の人件費として更に退職手当や共済年金などのための支出が加わる。 阿久
根市の税収はわずか20億円。今後は景気の悪化で税収は更に減るだろう。市
民は収入の減少で生活維持に必死だ。 経営という観点から市役所人件費の状
態を見れば滅茶苦茶だ。 職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いよう
がない。良心の破綻した経営に無能な人間が選挙で選ばれてきた結果だろう。
阿久根市の将来は先ず市役所の人件費を適正化できるかどうかにかっている
。 今度の議員選挙で「職員を増やせ、職員の待遇をもっと良くしろ」とか「
(職員駐車場が遠くなれば)職員が雨にぬれる」などと発言するような職員
出身議員達が市を牛耳って居ます。公務員の給料=税収の状態では、公共事業
に回す金も無いし、出来た道路や建物に維持費も無いのが、地方の状況です。
公務員の給料を下げてまで公共事業はしませんし、出来ないのが現状です。
797名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:54:32 ID:OmXr0Xt60
>>791
必要かどうかなんて目安は簡単だろ、利用者数だよ。
金は有限である以上、最大多数の最大幸福を追求するために優先順位をつけるのは当然
798名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:54:49 ID:+HVgsq/00
地方も

土地の生産性以上の人口は養えるわけないんだから

地方は切り捨てていくしか無いねってことなら

納得できるけどね

なんの説明も対策もなしにいきなりこれじゃ

地方は死ねといってるようなもの

選挙は全負け確実だよ

こんなん
799名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:55:30 ID:XDJ2eMJm0
はっきりいって道路工事はそれほど問題じゃないと思うけどな。
小規模の公共事業は雇用効果が高いのが多いし。
大規模事業で、役に立たない上に雇用効果もあまりない事業とかが意外にある。
うちの地元の県でも、船がくるかどうかもわからんのに人工島を数百億かけてつくってるし。
そもそも目的もころころ変わってるし、こういうのは本当に無駄。
800名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:55:41 ID:2s80MfaS0
公務員の人件費下げろよ浮いた金で道路整備しようぜ
801名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:55:57 ID:iMVUbFpg0
>>790
人のいなくなった辺境のインフラが無い土地か
酷い場所だな
802名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:56:17 ID:hBYXkY2F0 BE:1201983168-2BP(2000)
>>787
その草刈りすら回数減って、見通し悪くなる一方だけど・・・
803名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:56:30 ID:JnOghBdwP
>>776
日本人はどこに住んでいようが皆同じ公共サービスを受ける権利があるんだよ。
人が少ないから立派な道路はいらないなんて、どこの土人国家だよ。
804名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:56:32 ID:DycM4p980
>>797
格差が何で問題になるかわかるか?
何で先進国が途上国に支援してるかわかるか?

突き進めば勝組が負組に殺されるぞ?
昔の貴族みたいに
805名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:57:16 ID:O8Cz+RPF0
>>790
角栄の功罪の罪のほうの面だね。
絶対に元が取れない道路や鉄道を作って地方民にへんな夢を植えつけてしまった。
そのうち、俺んちの田んぼも鉄道路線にひっかかる、スーパーもできる、そうなれば
高値で売れると、土地にしがみつく。実際に今、田舎住んでる年寄りはいまだに
その可能性が残ってると信じてるよ、リアルで。
806名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:57:37 ID:vS9E3Hu8P
地方に大金かけて投資しても老人だけになって死んでいくんだから無駄
全て少子化放置した自民のせい
さらにこの期に及んで子ども手当にまで反対してるし
自民とネトウヨはどうしようもない
807名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:57:44 ID:W76OVXPU0
コンクリートから企業へ。
企業は海外へ。
808名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:57:47 ID:Ky2NpFUa0
>>793

みんなの党は負の所得税を小さくうたってるけど、そんな財源何処にあるのって感じ。w
負の所得税で弱者釣っといて、やりたいのはアメリカ型弱肉強食自己責任社会。
党首の渡辺もそうだけど、全体的に漂うペテン師の雰囲気は、民主異常に酷い。w

もしみんなの党が、HPにトップにデカデカと「負の所得税」をアピールするようになったら
その時は入れてもいいわ。今は到底信用できん。w

809名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:58:05 ID:7YaubSrt0
>>797
バ菅は、最大多数の最小不幸を追求してますが何か?
810名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:59:20 ID:hBYXkY2F0 BE:801321784-2BP(2000)
>>797
その理屈なら、お前は中国の為に滅私奉公しなきゃいけないよな。
>最大多数の最大幸福を追求するために

ああ、だから仙石は正しいのかwww
811名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:59:59 ID:ngvq9r5J0
官僚天下り、公務員天国で国の税収と同額を食いつぶすこいつらを改革出来
無いと、公共事業も、建設した物の維持費すら出てきません。
世界の公務員平均年収
1 日本 1,029万円
2 アメリカ 402万円
3 イギリス 289万円
4 カナダ 269万円
5 イタリア 245万円
6 フランス 224万円
7 ドイツ 220万円
人口千人当たりの公務員数と人件費
1 日本 42.2人 4億3423.8万円
2 米国 73.9人 3億1038万円
3 英国 78.3人 2億2628.7万円
4 フランス 95.8人 2億1459.2万円
5 ドイツ 69.6人 1億5312万円 公務員を20%減らせば、3兆円の歳出削減
公務員の給与を20%減らせば、5兆円の削減
賞与や退職金まで手を付ければ10兆円以上の削減
消費税を増やさなくても充分との試算
消費税を上げることを国民に納得させるには、この程度はする必要がある
812名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:00:06 ID:O8Cz+RPF0
>>806
まず、子供手当ては少子化対策にはならない。ここがおまえの一番間違えるところ。
813名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:00:08 ID:OmXr0Xt60
>>810
日本国民のに決まってんだろ。
何でそこで中国出すの?馬鹿なの?
814名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:00:47 ID:7ZM8DDh80
>>806
地方がつぶれると日本はつぶれるんだけどねw
社会に出て世の中勉強しようね引きこもり君www
815名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:01:05 ID:Gb4fbRYg0
まあ、無責任なマスコミに加担して、民衆の生活を壊したいのであれば、どうぞ、



この無能素人政党に投票してください。馬鹿は死ななきゃ理解できないですしな。
816名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:01:09 ID:+xBSK60MP
>>805
そういう奴がまったくいないとは俺も思ってないが805の書き方だと「妄想乙」と返したくなる・・・
817名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:02:19 ID:O8Cz+RPF0
>>808
小泉路線でなんか間違ってるのか?
税収が増えて、無駄が削減されて、国の財政規律は良くなるぞ。
818名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:02:59 ID:Sp9MzpHZ0
ハコ物はともかく道路は慢性的渋滞で悩まされてる所はいくらでもあるし
そこを重点的に手当てすれば高い経済効果は得られるんだけど
民主党は産業としての地方土建業をぶっ潰すことしか考えてないねこれは
819名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:03:05 ID:HTwpKEnCP
毎年一兆増えていく社会保障費のために、インフラ整備が遅くなるのか。

中国がうらやましい
820名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:03:39 ID:O8Cz+RPF0
>>814
はて?夕張が潰れてなにか困りましたかね?
821名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:03:46 ID:W22+62BT0
>>808
無駄に道路作ったりほとんど使わない地方(空)港作る(自民)か、
負の所得税(みんな)にするかの違いでしょ。
自民の場合は選挙基盤の地方の土建屋が潤い、
みんなの党の場合は都会のワープアが救われる。

田舎自民vs都会みんな
こういう構図。
そして労働組合利権の民主
822名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:04:07 ID:RZMJ4EnW0
>>813
仙谷と同類の左翼は支那ポチなので、富める中共役人を更に肥え太らせたいのだ
823名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:04:29 ID:eyQdkVDCP
マスコミに踊らされてるのが多いんだなあ
公共投資は無駄、どんどん削れってやつに
なんぼ減らしても、景気も財政も全然よくならないけどね
824名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:04:33 ID:bklmvjkf0
>>790
そもそもが、そんなところに大した銭が投資されてないわ。確かに、効率の
悪い道路なんかあったのは否定しないが、今、供用してる道にしても改良や
メンテが必要だし、学校などの耐震化、寿命の来た橋の架け替えなど、ムダ
ではない公共事業がいくらでもある。これらは、今やらなくとも、将来は
絶対やる必要のあるものだ。今のような時期に、それを前倒しでやればいいん
だよ。借金が増えても、その分、将来の支出を減らせる。介護なんてのは、
かけた銭以下の銭しか動かない、国の資産はまるで増えない。そんなものだけ
やってたら、毎年経済が確実に縮小していく。せっかくつくったインフラを利用
するためにも、ちゃんとメンテしなきゃならん。そのために、これ以上公共投資
を減らすのは馬鹿の所行。
825名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:04:59 ID:vS9E3Hu8P
>>814
>地方がつぶれると日本はつぶれるんだけどねw

意味不明なんだよ田舎低学歴
826名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:05:08 ID:vUzx3W750
そもそも、乗数効果がわからない首相なんだから、
道路と介護と比べたら、介護の方がよさそうに思っちゃうんだろうな。
林業とかそんなのも。

そこに投資しても、受益者が極めて限られるんだということがまずわかんないからな。
827名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:05:29 ID:OmXr0Xt60
>>822
810は左翼ってことか。突然「中国の幸福を」とかいいだすからびっくりしたわ。
828名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:06:01 ID:jqja+0Oe0
んで景気はどん底か
829名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:06:20 ID:ngvq9r5J0
国民が貧困で苦しんでも、京都の先斗町で遊びまくって居る坊主や、草加
等の新興宗教は永遠に無税の世界で、死に物狂いで働いた勤労者から税金
を取りまくりの世界は、惨いの一言ですね。
830名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:06:24 ID:O8Cz+RPF0
>>823
しかし、公務員人件費と元が取れない公共事業も財政をどんどん悪くして確実に
日本の経済を蝕むけどね。
831名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:06:48 ID:DycM4p980
効率追求だけしてればどうなるかなんて
サブプライムローン問題とかレバレッジとか色々勉強したはずなのに
未だに利益追求だけを考えた新自由主義思想の人がいることに驚くよ
832名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:06:53 ID:hZl5vS8T0
底辺の仕事がますます減るじゃん
DQNオヤジ ヤンキー兄貴どもは介護でもやるのか?w
833名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:07:13 ID:hBYXkY2F0 BE:600992238-2BP(2000)
>>813
馬鹿はお前だよwww

世の中のモノの動きも判らない馬鹿がwww
お前の物言いを馬鹿にしてやったんだよ。

国産にしろ海外産にしろ、物流は大都市圏以外の道路を通ってる。
コストダウンのために、高速道路や国道以外の道路を使う比率が上がってる。
お前が無駄だと思って居る道路でさえ、抜け道として使われているだろう。

大都市圏の消費を支えてるのは地方なんだよ。
834名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:07:15 ID:bklmvjkf0
>>821
地方の土建屋がどんなふうに潤ってるか現実みろよ。毎日どんどん倒産
してるわ。そこで雇用されていたひと達も、たかだか日当8000円程度
で年収200万にもなってなかったわ。ゼネコンの経営状態みてみろよ、
そんな儲かってるとこなんかないぞ。
835名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:08:23 ID:O8Cz+RPF0
>>831
利益を追求しなかったら、どうやって生活するのですか?食べ物買う金も無いし、
電気・ガスだって止められる。
836名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:08:25 ID:W356Cs6C0
公共事業が腐敗と悪の温床だということは今まで散々見てきただろうに。
837名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:08:33 ID:kubWaDjI0
コンクリートに人を。

いや、コンクリートで人を。か
838名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:08:33 ID:OEyFHsyw0
建設とか福祉とか関係ない。
下請け孫受けに行く間の中抜きはどこも同じようなもの。
839名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:08:42 ID:HTwpKEnCP
日本は災害大国だけど、土建屋を地方に置く事で安く早く復旧できるようになってたが、今はもう無理らしい。

除雪費用もきっちり取られるようになったら、無駄な税金が使われてるようになった。

生活保護受給者が過去最高になってるのが、数字として出てるわな。

負の経済効果が出てるわけだ。
840名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:09:22 ID:ER/Y6LQ6O
>>817
小泉路線は、経済がまだ健全性を保っているような時は有効だが、経済が不健全な場合は害にしかならない。
つまり症状によって処方箋が違うと言うこと。
もう少し経済が健全だったら小泉路線で問題ない。
841名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:09:24 ID:OmXr0Xt60
>>833
よう左翼。中国様の足舐めに行って来い
842名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:09:48 ID:s93WPoIZ0
公共事業なんて必要ないよ。
公共事業なんて、国土を破壊し、利権をもたらし、
国民に借金をもたらすだけの最凶の存在!
とにかく今の日本は公共事業を廃止して、
借金を返済して財政健全化しないとダメだよ。
843名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:09:55 ID:9hvCQoUg0
>>819
じゃあ中国に移住すればw
844名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:10:26 ID:M0o7HgJ/0
開発計画がハズレたら一見無意味そうな品物が残るだけの話
開発計画が全部見事に当たるなら、計画経済で大発展できるが実際にはそんなことにはならない
845名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:10:49 ID:79cdyhsl0
コンクリートと聞くと綾瀬の事件を思い出してしまう・・・・
846名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:11:06 ID:kY3WaUZw0
>>811
ソースだせや

千万も貰えるならもっとやる気だして働くわ
847名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:11:40 ID:Gb4fbRYg0
まだ、一括りにしてる馬鹿がいるのか・・・・・・・・
やれやれ、マスコミ脳は、苦労するな。 こんなに馬鹿が多いとは、日教組なんて糞食らえなんだがな。
848名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:11:55 ID:DycM4p980
主婦感覚のミクロ経済でマクロ経済を語るのはNG
849名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:12:21 ID:W22+62BT0
>>834
他の先進国に比べて異常に過剰で
元々必要がなかった地方の土建屋を
田中角栄から小泉が登場するまで
肥え太らせてきた自民が悪い。

無駄に肥大化してメタボになってた地方が
本来のダメな姿に正常化する過程なんだよ。
公共事業以外のまともな地場産業を育成してる
地方の経済はちゃんと回ってるし。
850名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:12:42 ID:O8Cz+RPF0
>>834
転職を勧めるなり、海外で仕事してもらうしかないでしょ。どうしても工事の仕事したい
なら。もう日本に公共事業のパイは無いんだから。
かって日本の主要産業だった炭鉱だって紡績だって、そこに勤めてた人はそれと同じ
道を辿っている。産業構造の変化ってやつでいつの時代にもそれは変わらない。
851名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:12:50 ID:MAyeU5pY0
第二第三の夕張市を作ってどうするよ
852名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:13:18 ID:5XaXoWzF0
公共事業減らしてバラマキやります

これじゃいつまでたっても景気良くならんわ・・・
853名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:13:23 ID:GK9wPHZu0
道路だのダムだのはインフラ投資の部分もあるからね
沖縄がああいう立地条件で、何で企業の誘致が出来ないかといったら
港と空路、陸路の問題よりも、むしろ水と電気の問題が大きいし

投資、経済発展が進んでから、道路引きましょうってのはこのご時世厳しい話

まあ役人の先見性の無さも問題だけどな

だからもう公共はは事後式のやり方にしたほうが良いよ
津波が来てから考えれば良い、崩れてから考えれば良い、土砂がどしゃーで考えれば良いよ
その瞬間まではきっと無駄なんだから
854名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:13:32 ID:ov1P9IJ50
これコンクリートから人へじゃなくて単なる予算減らしでしょ

公共工事の予算はそれなりに維持して(多少の削減は致し方ない)
経済効率の高いもの、緊急度の高いものを吟味して優先的に行うべきだ
作ったところで役に立たない、維持費負担が大きくのちのち財政を圧迫するものをやらないことには賛成する
855名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:13:32 ID:kw03Xebx0
コンクリートに人を。

人にコンクリートを。

ニートに人を。

人をニートに。
856名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:13:33 ID:HTwpKEnCP
建機業界は、日本から出ていくだろうな。
自由主義者のせいで、日本を支える産業が外国に出て行く。

公共工事を潰す奴は売国奴
857名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:14:40 ID:MTsgROOs0
>1
人的資源に予算を回すというわけだから、これから研究開発に可能な人材に
予算を付けるが、それ以外のサリエリには相応の仕事を、本当の凡人には
社会保障を与えなければならない。それでも公共投資全盛の頃から比べれば
格段に予算は少なくて済む。これが「コンクリートから人へ」の効果だ。

858名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:15:21 ID:GaZQe9iX0
>>856
建機業界の海外売上比率知ってるか?
売国奴ってwwww
859名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:15:44 ID:hBYXkY2F0 BE:400661928-2BP(2000)
>>841
中国を引き合いに出したのは、地球最大多数の国家だっただけ。
別にインドでもかまわんぞ?

お前が使ってる携帯の部品だって地方企業が世界の過半数以上生産してるモノもある。

いくら金があっても、モノが届かないんじゃ生活成り立たないだろ?
860名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:15:55 ID:bklmvjkf0
>>849
ちゃんと数字みてからいえよ。既に公共事業なんて主要国より少なくなってるわ。
既に小泉時代に削減は終わってる。その以前のカスゴミやらの論調をずっと唱えて
るだけ。今の公共事業なんて、民主党がマニフェストでうたった子供手当以下だぞ。
それでもって、日本全国の道路、橋、港、あらゆるメンテやってるんだぞ。これ以上
どう減らせってんだよ。
861名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:15:57 ID:HTwpKEnCP
>>858
日本5世界5
862名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:15:57 ID:f3vBe+yq0
>>820 >>825
製造業は大半が地方の安い賃金で成り立ってる
地方潰したら工場は全部海外に出て行くだろうし経済は破綻するよ
863名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:15:58 ID:DycM4p980
>>849
地方の基盤整備が遅れたから地方の優秀な人が中央で働いてる
地方の人材なしで動く大手企業なんて存在しない

企業支店で考えても、東京本社にした方が利点が多いから、東京に本社を移す
トヨタだって、なぜか名古屋本社と東京本社があるんだし

地方生まれの人材と企業の税金が一切東京に納められなければ、東京潰れるよ
864名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:16:52 ID:O8Cz+RPF0
>>856
既にゼネコンは出て行ってるんだけどな。なんか、おまえ、経済のグローバル化って
奴から1人取り残されてるぜ。
先を読めない人間の典型的思考回路。
865名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:16:59 ID:T6T7qdRM0
>>842
お前は山奥で木の実でも食って生活してろよ
866名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:17:20 ID:A0DDYgdN0
>>842
不必要な公共事業はいらないな
その辺のふるいのかけ方が政治家のごり押しできてるのが問題
しかし地元に金を持ってこなきゃ票は取れないからゴリ押しもせざるを得ない
損得勘定でしか票を入れない田舎者のわがままが日本をガタガタにする
867名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:18:15 ID:9hvCQoUg0
>>860
>今の公共事業なんて、民主党がマニフェストでうたった子供手当以下だぞ。
>それでもって、日本全国の道路、橋、港、あらゆるメンテやってるんだぞ。
インフラ工事って国家予算だけでやってるの?
地方でもやってるでしょ? そこらへんは計算されてるのこれ.
868名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:18:21 ID:+Z3wOFBHP
人ねえ
民主の言う人とはどういう立場の人なんだ?w
869名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:18:24 ID:O8Cz+RPF0
>>862
それで潰れるのはその工場に出て行かれる地方都市だけで日本も東京も全く
困らないから心配しなくていいよ。
870名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:18:45 ID:B6u0+jEx0
>>866
今、大事なことは日本全体のリストラだよね。
とにかく、効率が悪くて都市におんぶに抱っこの地方は
とっとと切り捨てるべき。
不要なゾンビを切り捨てることが日本の再建に繋がる。
871名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:18:48 ID:ov1P9IJ50
>>834
雇用を維持するという観点は分かりますよ
ところが建設業に従事する人間は年々増えているんですよ
他業種への転職が容易でないことも分かるんですが
将来的に公共工事は減らさざるを得ない状況なので自然減でなければおかしいんです
872名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:19:16 ID:WrlJ7rwK0
>>847
ゆとり教育で基本的な知識が無い若者が多いんだよ 大人ならスルーしようぜ

公共事業に関しては去年と今年の国会答弁での内容を動画サイトでいいから見てみ
先ずは、それからだ
873名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:20:09 ID:ER/Y6LQ6O
>>830

ヒント:インフレターゲット

インフレになれば問題ないよ。
財政も経済も健全化する。(債務はインフレによって圧縮される。)
年2〜3%の安定したインフレなら生活にほとんど影響ない。
874名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:20:31 ID:9hvCQoUg0
>>870
>効率が悪くて都市におんぶに抱っこの地方
地方が,っていうか,そういう人間をどうにかしないといかんのだろうな.
全部人任せだよね,ここにいる人達ってw
875名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:20:38 ID:ngvq9r5J0
地方公務員の人件費を民間と同等にするだけで消費税は4%に
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因なのに、国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
最大のムダは、地方公務員の人件費だ。 800兆円返せ! 
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 滋賀  727万(478)<1.52>
東京  821万(601)<1.37> 岩手  725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重  722万(471)<1.53>
大阪  799万(529)<1.51> 福島  721万(413)<1.74>
兵庫  797万(498)<1.60> 群馬  721万(461)<1.56>
京都  787万(485)<1.62> 富山  721万(421)<1.71>
埼玉  774万(478)<1.62> 青森  721万(335)<2.15>
静岡  761万(476)<1.60> 秋田  719万(361)<1.99>
福岡  754万(439)<1.72> 栃木  719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜  718万(444)<1.63>
千葉  747万(513)<1.46> 愛媛  714万(419)<1.70>
石川  744万(434)<1.71> 熊本  714万(388)<1.84>
茨城  737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良  737万(463)<1.60> 宮崎  710万(368)<1.93>
山口  735万(423)<1.74> 佐賀  709万(381)<1.86>
山形  735万(373)<1.97> 高知  709万(388)<1.83>
徳島  734万(427)<1.72> 岡山  706万(425)<1.66>
大分  732万(386)<1.90> 山梨  701万(472)<1.49>
宮城  731万(435)<1.68> 長野  697万(445)<1.57>
長崎  729万(402)<1.81> 島根  692万(394)<1.76>
広島  729万(471)<1.55> 香川  691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄  690万(343)<2.01>
福井  728万(415)<1.75> 鳥取  668万(373)<1.80>
新潟  727万(401)<1.81>
876名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:20:39 ID:3BDhBTsh0
大手はもう既に海外に逃げてるよw
日教組のような民主党信者が、本当は公務員の給料が高すぎるんじゃないのって国民に気づかれないように、延々と建設業者を悪者にしてるだけ
バカサヨクとワイドショーババアはマスコミに汚染されて、時が80年代で止まったまま
877名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:20:45 ID:OmXr0Xt60
>>859
中国云々は下らんあおりだったな、お互い
とりあえず昔と同じように金は使えない以上、必要なところから優先順位をつけて取り掛かるより他に道はないだろ
誰が使うかもわからないがとりあえず作っちまえということが許された時代ももう終わった
878名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:21:20 ID:ov1P9IJ50
>>840
緊急事態、たとえばリーマンショック直後のような緊急に下支えをしないといけない状況であればあなたの言うとおり
だがそれは1年あるいは2年程度の話であって、それを継続するのは間違い、いまはもう緊急時ではなく単なる景気低迷期
879名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:21:27 ID:fSl9xlXK0
無駄な公共事業を全部削ったら
業者みんな潰れて災害時に復旧作業できなかったでござる

バーカ
880名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:21:39 ID:REHKAeYG0
田舎にインフラ投資しなければ、人々が便利な都市近郊部へと
移り住んだ。その結果、都市経済圏が出来上がる。
仙台、福岡クラスの都市経済圏が他に10は生まれていただろう。
都市経済圏は税収上がるうえに、人口密集による効率性が生まれるので
地方交付税も少なくて済む。

田舎への公共事業が国を潰したと言っていい。
881名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:22:58 ID:ngvq9r5J0
                                /\
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?
・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?
現業は影の最強勝ち組ですが何か?
負債は国民が払ってくれますが何か?
882名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:23:12 ID:bwXuvxig0
ワイドショーが過剰に叩く対象・・・・
公共事業の無駄づかい、官僚の天下り(国家公務員は叩くけど地方公務員は叩かない)、
警察の不祥事、米軍、基地問題や米兵の不祥事、検察の不祥事など
これらの国の根幹に関わってくる仕事に携わる人達が悪であるかのような刷り込みに必死で煽動している影響からか
国民みずからが排除しようと行動を起こしみずからの首を絞める結果につながるという
日本をダメにしたい外国勢力から見ればまんまと軌道に乗り成功しているだろうなと思えるぐらい
反対勢力の立場に立ってみれば合理的に理解できてしまうところに恐ろしさを感じる。
883名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:23:15 ID:GaZQe9iX0
>>861
コマツの建機部門の海外売上高比率は80%強
http://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/ir/library/kiho/pdf/semi142_j.pdf

もう海外に出てるんだよ。そもそも構造的にシュリンクする国内市場から成長市場する海外市場へと
移行することの何が売国のなのかさっぱりわからん
884名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:23:34 ID:KCplx1WP0
>>795
ないよ。こんな無駄に税金使う馬鹿な国。
885名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:23:46 ID:O8Cz+RPF0
>>873
まあ、インタゲも国の財政から見ると悪い政策ではない。債務は圧縮されるし、同時に
公務員報酬・年金は増やさないと決めてしまえば結果的に支出も圧縮される。
ただ、それと田舎の公共事業継続はまったく別な問題。
886名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:23:59 ID:fSl9xlXK0
地方インフラは国防上重要だから
中華の手先であるマスゴミが地方の公共事業を叩くには理にかなってる
887名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:24:02 ID:uXQwM5Di0
無駄な道路とか橋とかもうそんなのばっかりじゃん
そんな頼みもしない仕事で税金使って増税とかバカじゃん
失業したら介護やれせりゃいいんだよ
888名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:24:05 ID:grmIgjyuP
公務員年間人件費の公表値27兆円 

http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf 

しかもこの27兆円には、 「 各種手当、通勤費、教育費、厚生施設、法定外福利厚生 」 を含まず、 
国民をだましてる! 

公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、 
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。 
そればかりか、過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域販売補助 ・ レクリエーション費 ・ スーツ代など ) すらあり、 
人件費とは別の費目でカモフラージュし、年間5 〜 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! >< 



こっちを削れよ
889名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:25:05 ID:o1XNNNjd0
>>879
長野の田中がそれやったんだよww
890名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:25:18 ID:7YaubSrt0
>>878
他に目立った景気刺激策もなく、公共事業も大幅削減。
これで不況から脱出できると思うのか、ふーん。
891名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:25:26 ID:ngvq9r5J0
         __ -─ーー一‐- __
      ,-‐´::            \
    ./:::::::::  公務員  ,/⌒\ \
    /::::   , -──---‐‐^  ,ノ   `ヽl
   l:::  /´::::::::   -─--‐'    ,-‐ |
.   |::  /::::::::::::   _     /   .|
    |::: l_::::::::::::::  ̄   ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::  -─- ::::    <´::::   |
    |::: i⌒l |::::::    :::::/:::   \::   |
.   | |∩| |::::::     ::/:::::    ヽi    |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::    | (;::::    _,八_. |   ハハハ、悪いな市民諸君!
     |: |6|| |::::: _ノ   `‐-― '′,__ノヘ. | <  小さな労力、大きな厚遇で
.     | ゝ.人|::::::   「ミ==-ー^~==-‐‖ |  .|  豊かなライフ 市の税収は我々の賃金
     |::   λ:::::   ヾ、_-‐ ̄ ̄─‐-,,'"  |   |  エンジョイさせてもらってますわw
.     |:   |: l:::::::::   `‐=ニニ二='"   |  .\__________
.      |: |::::丶:::::::::::::::     ,___,,-‐  丿
..    /|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::” ./
   /  ||::  ::::::::'ー‐-----―一 ''''""| \_
  /   .  |:     :::::::::::::::::::::::::|\ \

892名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:25:41 ID:nsj1WkMP0
高校無償化したため本来高校入学できないレベルの層が入り学校のレベルが
下がるばかりか、高校まで学級崩壊が始まっている。授業について行けない
学生が校内で暴れ治安まで悪化している。
よく考えてほしい、人間は生まれながら差があるのだ、役割があるのだ、不良
はどの時代にもいるそれを矯正できるのは学校でも施設でもない。社会生活こそが
矯正できるのだ。建設業、とび職、左官屋、土建屋など彼等を受け入れ更正させてきた
公共事業の減少は社会の自助能力の低下をも招いている。 実際大卒の就職内定57%
晩婚化など良い例だ。自らを過大評価しすぎだよ。君らが思っているほど優秀ではないよ
893名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:26:14 ID:ov1P9IJ50
>>866
全くその通り
なぜそうなるかというと、自治体と建設業者が癒着して「作りたいもの」、すなわち儲かるものを選んで作っているから
故にその後の経済性、採算性などおかまいなしだから

>>870
私はそうは考えない
地方を過疎に追いやることは国土の多くを無駄にすることになる
また、地方で食えなくなった人間が大都市に押し寄せ一極集中が加速する
かといって大都市におんぶにだっこの状況はあなたの言うとおり不味い
地方が活性化、経済自立をするような方策が望まれる
894名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:26:17 ID:Z+1COYyD0
阪神大震災の際、重機&人員を採算度外視で派遣した建築業だけど・・・

阪神の時はゼネコン&中小下請けも余力があったから
採算度外視で現地の救援や復興が出来た。

今は、自分の会社が生き残るのがやっとだから
採算合わないと現地の救援なんぞしたくもない。

こんな現状だから災害が起きたら助かる命も助からなくなるぞ。
895名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:26:41 ID:B6u0+jEx0
>>884
自民党と公共事業が日本を破壊したよね。
国民一人当たり600万だと700万だの借金を抱えている国はないよ。
できることなら、自己破産してIMF管理に入るべきだよ。
896名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:26:52 ID:REHKAeYG0
建機は製造業だからね。ゼネコンなんてやばいよ。
ゼネコン連合でアルジェリアの高速道路という大型プロジェクト受注したけど
後手踏みまくって数千億円の赤字が濃厚。下請け依存体質が仇になった。
日本政府に頼み込んで調停に入ってもらってるような状況だ。
897名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:27:36 ID:hBYXkY2F0 BE:250413825-2BP(2000)
>>880
逆じゃね?

都市部集中型が偏向しすぎたお陰で、地方の生産効率が落ちた。

地方は地場産業の担い手すら減り、

都市部は生活保護や医療費増で効率性が落ちた。
898名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:28:18 ID:bklmvjkf0
>>867
道路なんかは、確かに市町村道なんてのは地方もやってるが、大規模なものは
国だし、県道なんかでも、費用の多くは国が出してる。治山、治水も国だ。
どうでもいい、ぐらいに言われてる子供手当、或いは防衛費と同じ程度の金しか
でてなくて、今では、主要国の中で、公共事業費の支出のGDP比率は最低クラス
だぞ。しかも、ここ数年でいうと殆どの国が延ばしてるのに、日本だけがだだ下がり。
公共事業費が財政危機の温床だったのは昔の話。なんの数字の経緯もみずに、
十年前のごたくをそのまま述べてるだけ。すでにピーク時の半分以下。
899名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:28:28 ID:f3vBe+yq0
民主は介護とかで雇用創出って言ってたけど
介護なんて完全に手付かずだよな
それで公共事業だけ減らすんだから失業率は上がって当然だな
900名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:28:36 ID:fSl9xlXK0
>>895
国民が誰にどんな借金してるの?
お前借金したの?
901名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:28:37 ID:kw03Xebx0
答え
 国債で支払い可能にする。
 国債での支払いにより年率3%程度のインフレまでなら公共事業をする。
 今後の政府系の支払いは全て国債にする。

 資本主義は拡大を前提としたものであり、拡大する間は良い。
 縮小する時代は、資本主義の概念を逆転したものによる流通が良い。
 それは負債(マネー)の負債(国債)は、縮小する時代にマッチした通貨になる。

そのとっかかりとして、公務員の給与を全て日本国債の現物で支給することを推奨したい。
902名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:28:46 ID:ER/Y6LQ6O
>>878
緊急事態は、日本はまだ脱していませんよ。
それどころか世界中どこの国も経済危機を脱していません。
今は一息ついているだけで小康状態が続いているだけ。
903名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:28:54 ID:3BDhBTsh0
個人レベルなら、世の中の大半の物は無駄だ
戦後の自己中人間の興味を引くには「無駄」はいいキーワードと言える
民主党は馬鹿を煽る事だけは長けている
KCplx1WP0みたいなクズは実によく踊ってくれる
904名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:29:38 ID:B6u0+jEx0
>>897
なら、阿久根市のように交付金で市の運営をするなよ。
市税だけで運営しろよ。
905名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:30:07 ID:ngvq9r5J0
公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
18.公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
19.公務員の給料削ったら消費が落ちる
20.景気の良い時は民間より待遇悪かった
21.公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増える
906名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:30:49 ID:O8Cz+RPF0
>>890
小泉流に言えばそれこそ米百表の精神ということになるだろう。

目先の自分の生活のために税金にたかるってことをもう止めようよ。日本人として
恥ずかしいわ、絶対。俺たちの代で国民が税金にたかるって風習を改めて、子供達
への競争教育を復活させてエリート達を養成。技術立国日本、強い日本を復活
させていかんとダメだと思う。
907名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:30:50 ID:bklmvjkf0
>>895
お前みたいな馬鹿が公共事業削減をいうわけだ。どこの世界には、金を
貸してる先の管理下に入る馬鹿がいるんだよ。日本はIMFに出資し、
なおかつ、銭を貸してるんだぞ。
908名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:31:00 ID:GaZQe9iX0
>>892
コピペに反応するのもシャクだけど
高校の在学者推移
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2009/08/06/1282571_2.pdf
出所:文科省

少子化の影響もあるだろうが、在学者数は減少傾向
なんでそんな簡単なことも調べられないんだ?
それこそオマエラが言う情報弱者ってやつじゃないのか?
909名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:31:19 ID:yTJ+JcD30
>>892
マジレスすると、高校無償化と高校のレベル低下って関係なくね?
高校無償化で「学力はあるが金は無い」って家の子供が高校に入れるようになることはあっても、
無償化で学力の無いDQN中学生が高校に行けるようになるってことはねーだろ。
そもそも日本だと高校は実質義務教育状態だし。

>高校まで学級崩壊が始まっている。授業について行けない
>学生が校内で暴れ治安まで悪化している。
昔に比べて、今ひどくなってるって言うソースあんの?
910名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:32:20 ID:83gjvKTl0
>>904
交付金否定すると、東京都の市や区でも財政きつくなるところ多いんだけど・・・
911名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:32:21 ID:ngvq9r5J0
週末に九州に出張に行って、
同級生達(8割が公務員)に会ってきたが、
街がさびれてしまって、
ほとんどシャッター街と化しているのに
同級生達だけは、いい暮らしをしている

これはやっぱおかしい
公僕が貴族階級になってる
912名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:32:32 ID:B6u0+jEx0
>>900
三橋儲は黙ってろよ
913名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:32:47 ID:ov1P9IJ50
>>890
>他に目立った景気刺激策もなく、公共事業も大幅削減。
>これで不況から脱出できると思うのか、ふーん。

私は一定の公共工事の総量は必要であると書いています>>854
ただしその使い道についてはよく吟味すべきであると書いています

それと必要なのは景気刺激策ではなく、経済構造、収益構造の転換ですよ
すなわちあたらしい食い扶持を見つけることです
不景気だから単純に公共工事の総量を増やせばいい、財政出動して景気を刺激すればいい
そういう方策ではダメだということです
914名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:32:55 ID:CO2KDS8Y0
>>2
外国人に行ってるだろ
915名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:32:59 ID:CqdKKEOa0
単純労働は受刑者の受け皿だったんだがな
いまは出所して仕事が無いから生活保護
不健全な世の中だ
916名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:33:13 ID:bklmvjkf0
>>906
公共事業に従事する人、企業は、別にたかってねぇぞ。ちゃんと仕事してる
だろうが。しかも、ここ20年、賃金なんて下がりまくりだ。毎日働いても
生活保護なみの収入の中でがんばってる。タカリってのは、競争も倒産もない
とこで給料が下がらない公務員とか、生活保護でぬくぬくしてる連中だろうが。
917名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:33:33 ID:fSl9xlXK0
>>912
なんだ答えられないのか
国債は国民の借金じゃないんですけど
918名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:33:35 ID:hBYXkY2F0 BE:250413252-2BP(2000)
>>904
地方は、人口減少と都市部以上の不景気で税収難だろ。
919名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:33:59 ID:14IUMqSX0
田舎の山奥まで延々と続く道路。
それにガードレールもきっちりセットで。
熊しか通らないのに年末になるときっちり工事。
しかもそれが県道と農道とダブルでおこなわれる。
地方議会は土建業界の支持する議員だらけで
地方財政は破産寸前なのに議員は多額の報酬をゲット。
その積みあがった借金を返すのは若い世代。
それどころか現在の老人の年金まで払わされてる。
貧困層がどんどん増えて結婚もできない。
若い世代は奴隷だね。
920名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:34:18 ID:ER/Y6LQ6O
>>885
別問題ではありません。
地方自治体の債務も圧縮されるわけだが。
税収が増え債務に追われなくて済むから、公共事業を継続しても負担が減るよ。
921名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:34:41 ID:B6u0+jEx0
>>917
あほか。
政府の借金なら踏み倒していいのかよ?
だから三橋儲は氏んだ方がいいよ。
922名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:35:04 ID:ngvq9r5J0
公務員に税金で手厚い共済年金も含めて年間40兆円が支出されている

3割カットしただけど12兆円の恒久財源ができるしこれで消費税アップしなくても済む
官民格差を無くすなら高齢、年金世代を中心に4割カットくらいしても民間よりは上w

つまり、消費税増税は公務員様の為の増税ってことだ


いい加減
・公務員になればいい
・民間の給料が安いだけ
禁止にしたらどうか????

矛盾だらけじゃんw
・公務員に高給をやらないといけない根拠は?
・犯罪まがいのことをやって、文句言われたら「なればいい」って、
 泥棒と同じ
・借金大国、税収激減のこの国で、どうやったらそんな金が出てくるの?
この辺突いたら一瞬で終わる話なのにw
923名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:35:36 ID:kLPAXhRd0
>>895
じゃ、日本が外国に貸している金は幾ら?
保有する外国の債券は?
そして国の保有する資産は?
924名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:35:53 ID:7YaubSrt0
>>906
その米百俵(=麻生の経済対策)は、もう喰い尽しちまったんだよ。
税金に集る云々じゃなくて、今日喰う米がないのにどうすんだってーの。
ちゃんと書いてみたら?話すり替えずにさ。
925名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:36:08 ID:9hvCQoUg0
>>923
>じゃ、日本が外国に貸している金は幾ら?
>保有する外国の債券は?
>そして国の保有する資産は?
こういうこと言ってるやつは大抵バカだよねw
926名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:36:17 ID:jBFE6TyM0
コンクリートから生保受給者へ
コンクリートから在日へ
コンクリートから中国様へ
927名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:36:20 ID:O8Cz+RPF0
>>909
かなり関係がある。
なんせ公立だけなら兎も角、名前を書けば入れるようなDQN私立にまで補助増やし
たから。はっきり言うがあんなものは教育じゃなく、ただ3年間の思い出作りのために
学校行ってるみたいなもん。

教育はかっての時代に戻って国公立は無料にして貧乏人の息子が努力して入る
ところ、私立は補助金廃止にして金持ちの息子が親の金で入るところって色分けに
戻すべきだ。
928名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:36:50 ID:hBYXkY2F0 BE:1802974098-2BP(2000)
>>913
転換する前に倒れそうなんだがw

大体、「人へ」って子供手当以外に流れてないよね?

あ、生活保護があるかwww
929名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:36:51 ID:3BDhBTsh0
日本が大量の国債発行してきたのは何時からかしってる?
90年代からだよ

その90年代から、公共事業はガンガン減らしてきた
それなのに、何故、国債発行は増える一方なのか?
バブル崩壊で税収が落ち込んだのも理由の一つだ
しかし、税収が落ち込んだにも関わらず、一方的に増加し続けたものがある

公務員の給与である
930名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:37:07 ID:ov1P9IJ50
>>917
冗談じゃありませんよ
国債はまぎれもなく国民の借金です
現実に税金から利払いをしているし、その負担がシャレにならないところまで行っているわけです
931名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:37:08 ID:Gvx2ahcC0
日本は、建築と車産業に力を注いで、ここまで成長できた。
何故なら、この二つの産業は経済波及効果が高く巨大なピラミッド型
産業構造をしており末端企業の裾野は広い。
そこを削減すれば、一見関係無いと思われる産業まで多大な影響を
与える、当然不況へ突入する。
経済学者ケインズの、「雇用利子及び貨幣の一般理論」を読むまでも無く
当然のことだが、民主党は何もわかってない最低限合成の誤謬と言う
経済用語くらは、わかってから経済対策して欲しいものだ。
932名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:37:43 ID:7ntuKqJe0
コンクリートではなく人間で柱を作るという意味ですかね
933名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:37:44 ID:fSl9xlXK0
>>930
誰が誰に借金してるの?
ねえ答えてよ
934名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:37:51 ID:uHU+yYU8P
うちは地方だが景気は最悪ですわ。
今年本当に過去最高の予算使ったの?
来年度は更に予算増えるらしいが最悪は変わらんだろう。
国の借金増えてるね、1000兆円だって。
団塊の世代はこれから後期老人になって膨大な医療費使うし
年金も半端なく増えるよ。
ねえどうすんの、マジでどうすんのコレ
935名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:38:03 ID:7YaubSrt0
>>925
反論できなくなるとレッテル貼りってのは・・・。w
936名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:38:24 ID:ngvq9r5J0
地方公務員はコネが全てと言っても過言ではない

B枠
層化枠
在日枠
地元有力者枠

これでほぼ全てが埋まる
だから旧帝早計でもコネ無しは絶対に受からない
逆にコネがあればFランでも誰でも受かる

公務員の大多数が役立たずなのに。
税金だけは一人前以上にもらっちゃって。
何が「給与もボーナスも民間水準」なの?
恥ずかしくないのが不思議ですわ。

日本という会社が潰れかかっているのに、その社員が634万だなんて、どう考
えても異常ですね。


937名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:38:31 ID:bklmvjkf0
>>921
踏み倒す必要はないわ。いつでも刷りたてで湯気のでてるお札で返せば
いいだけのこと。夕張と国の違いはお札を刷る権利があるかどうかな。
これは根本的な違い。 あ、日銀法なんて改正すればいいだけのこと。
938名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:39:08 ID:9hvCQoUg0
>>922
>・公務員に高給をやらないといけない根拠は?
何をもって高給だと言っているのかしらないけど,
公務員はサラリーマン平均に含まれてる有象無象よりは高学歴でしょ.
高くて当然だと思うんだけど.

給料カットして減税しろとか規制緩和しろとか言うんなら同意だけど,
ここにいるやつらは「国が何とかしろ,だけどお前らの給料は減らす」
ってやつばかりで意味がわからない.
939名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:39:19 ID:LOr4BqsG0
コンクリートから人が!
940名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:39:35 ID:wDoX9Cxk0
公務員から安定を奪えばこの国から安定は無くなるよ
安定した暮らしをしたいという希望が大切なんだよ
努力すれば誰にでもチャンスがあるんだよ?それって素晴らしい事だろ
941名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:39:49 ID:O8Cz+RPF0
>>924
米百表じゃなくて、米百表の精神、な。
要は自分らの代は貧しさに耐えても次世代が将来偉い人になって国に貢献してくれる
ような投資をしなさいってこった。
942名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:40:01 ID:hBYXkY2F0 BE:100165722-2BP(2000)
>>925
株式会社だって似たようなものだろw

自分の資産以上に株主から金借りてる状態の企業ばかりだし。
943名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:40:15 ID:fSl9xlXK0
公務員並みに民間の給料上げられるように努力しろよ
昔は薄給でなり手のいなかった公務員が人気職業になってることがおかしい
944名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:40:36 ID:T6T7qdRM0
>>936
自治労と日教組が支持してる民主党には入れるなってことだな
945名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:40:39 ID:O8Cz+RPF0
>>940
パーキンソンの法則って知ってるかい?
946名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:41:05 ID:rOMSaQrk0
国土・インフラ整備としての公共事業はいいが
土建屋に金をばら撒く目的の工事は必要なし。
公共工事土建業はすでに事業としては破綻しており
すでに第2の農業だ。  みんなコジキ
947名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:41:24 ID:ngvq9r5J0
三井物産と同じく、日本国は公会計に複式簿記を採用しました(大隈重信)、
それを山県有朋が単式簿記(江戸大福帳)へ戻しました。
爾来、公会計は単式簿記のままです。
単式簿記は“不正がばれないので珍重”(山県有朋の軍事予算盗用が有名)。

ゲーテ:複式簿記は人智が創りあげた民主主義最高傑作である。
不正がばれる仕組みだからです。


948名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:41:27 ID:DycM4p980
>>938
高学歴とか全く関係ないだろw
公務員安定を既に手に入れてるの
公務員倫理ってなんだと思ってるんだw

公務員の給料上げたかったら、民間の給料が上がるように公務員が頑張って仕事すればいいだけだろw
949名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:41:30 ID:ER/Y6LQ6O
>>921
踏み倒す必要は有りませんしする必要もありません。
単にインフレによって国債の価値が下がるだけ。
950名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:41:35 ID:kLPAXhRd0
>>921
937の言うとおり。
実はお札刷れば解決する。
日本はデフレだから無問題。
951名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:42:01 ID:GaZQe9iX0
>>934
国民皆保険制度の廃止
国民皆年金の廃止
公務員および議員定数の削減
消費税増税

これだけの福祉がそろってる国なんて珍しいんだから、いくらでもカットできるぞ。
嫌ならアメリカにでもイギリスにでも中国にでも行けばいい
952名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:42:08 ID:bklmvjkf0
>>930
その利子は国民の所得になってるわけだが...それからもちゃんと
税金取るし...ちゃんと国内で回ってるわ。なんで破綻すんの?
そもそもが、いつでも国の発行する銭で返せる国債をなんて取り付け
騒ぎとかやるの? 日本の国債なんて、ようするにタンス預金のタンス
が国庫になってるだけにすぎんわ。
953名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:42:14 ID:Z+1COYyD0
しっかしまあ・・・

予算削減する

少ない物件量のため価格競争で破格の単価で落札

落札業者に単価を叩かれた下請けが単価に見合った金額で施工する

結果、物凄い手抜き建物が生まれる。


物を作る仕事は

安かろう悪かろうって事にいいかげんきづけよw
954名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:42:14 ID:O8Cz+RPF0
>>920
インタゲで債務圧縮してもまた無駄な公共事業を再開したら穴の開いた桶にせっせと
水を蓄えるみたいなもん。
955名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:43:05 ID:grmIgjyuP
コンクリートから公務員の給料へ
956名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:43:34 ID:1z+U77GE0
人へ=中韓朝人へ
だけんね
957名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:43:36 ID:ngvq9r5J0
【行政】「家帰ってテレビみる。職場にいてもする事ないし。」 
勤務中に帰宅する「中抜け」した奈良市環境清美部職員を一斉処分[12/27]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198751031/l50
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221705259/l50
【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…
「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/l50
【社会】 「年1600時間残業、当たり前」 勤務中にパチンコに行ったりするゴミ焼却施設の公務員、
不思議な時間外手当…奈良
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247133781/

958名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:43:44 ID:hBYXkY2F0 BE:250413252-2BP(2000)
>>946
もうばらまくなんて時期は終わってる。

最盛期の半分以下、必要な公共物のメンテでさえ繰り延べになるほどだ。

下手すりゃ、人死にでるまで放置なんて当たり前になりそうなくらい。
959名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:43:45 ID:7YaubSrt0
>>913
増やせばいいとは思わんが、減らすのはアホだと思うが?
その減らした分は、バラマキに廻るだけな訳だしね。
960名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:44:09 ID:fSl9xlXK0
金が回る事をことごとく潰して
経済を硬直させてるのに
国民の生活が第一とかもうねwww
961名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:44:11 ID:3BDhBTsh0
>>938
世界中の経済学者はお前ら公務員の異常な人件費がガンだと言っている
はっきり言って、安くて不満なら辞めればいい
自分は学歴良くて優秀だと自惚れてるだけで、お前ら公務員なんか再雇用されない
962名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:44:25 ID:OmXr0Xt60
>>941
まさに無駄な公共事業の対称にある精神だな
963名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:44:26 ID:9hvCQoUg0
>>948
そんな意味の無いお説教言ってるうちはどうしようもないだろうねw
964名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:45:23 ID:GuUdMs7d0
>>946 なあ、聞いていいか?

>土建屋に金をばら撒く目的の工事は必要なし。
必要な工事と必要でない工事の違いが、お前さんに区別ができるのかな?
あるいは将来有用か有用でないか、とか区別ができるのか?

金は蒸発したりはしないもんだ。ぐるぐる世間を回るだけ。
965名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:45:59 ID:ov1P9IJ50
>>933
国家が金融機関に借金をしてるわけですよ
その元金は国民の預金、年金基金などなわけです
つまり国民は貯金をしているつもりであっても実は隠れ借金によって貯金がない状態なわけです

日本の国債の引き受け手は95%が国内だから国債は破綻しないという意見があります
これは外国から見た話なんです
つまり外国に国債の引き受け手を依存している国は償還できなくなれば破綻する
しかし日本は引き受け手がほぼ国内だから破綻しない
これは何を意味するかというと、国内から召し上げれば償還できるでしょ?ということなんです
つまり、将来的にはなんだかんだの理由を付けて国民から金をむしり取って償還するしかないわけです
966名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:46:15 ID:DycM4p980
>>963
何処がお説教なんだよw

その地域の民間企業と給料を同じにすれば全て解決
967名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:47:03 ID:fSl9xlXK0
>>965
いや、だから通貨刷れよ
968名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:47:18 ID:uHU+yYU8P
人は平均より上で右肩上がりでないと
幸せを感じられないのでしょうか。

公務員は公僕、お国の為に薄給で
頑張ってもらいたいねえ。
そうなれば少しは尊敬できるんだが。
969名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:47:32 ID:7YaubSrt0
>>941
だからミンスは、貧しさの中で既に全部喰い尽しちまったといってるだろ?
今日喰う米がないのに、将来も糞もないわ。
経済だけではなく、アンタの云うように教育も安保も外交も、何も上向く方策を提示してないだろうよ。
970名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:48:45 ID:ER/Y6LQ6O
>>954
桶に空いた穴を塞ぐ必要は全くありません。
桶自体を大きくし水を多く流せば済む話。
971名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:49:28 ID:g7WVMcxK0
「人へ」というのは、「外国人へ」ということですか?
972名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:49:49 ID:ngvq9r5J0
土建屋も中、朝人だろうが。生活保護、西成、山谷も同様だろ。
973名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:50:20 ID:kw03Xebx0
決済可能な法律を作って、その国債の現物で公務員や公共事業の支払いをすれば
全ての問題が解決します。
これまでのマネーは利息をぶんどることを目的としていたが、
国債現物の流通は消滅することを目的とする存在のため自然にバランスが取れる。
974名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:50:49 ID:ty2DQ8CS0
まあ、選挙対策である子供手当存続のために地方が冷え切るんじゃ無駄な公共事業
以下の政策だね。

つまるところ増税も公共事業削減も民主党が政権を維持するために使われるようなもんだ。
民主党は本当に国を崩壊させつつある。
975名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:50:52 ID:Ttk25Sd/0
海外に住む外国人の子供に無駄な金払った分責任取って回収しろよ
976名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:50:56 ID:RKvdIhQu0
子供手当てとかいう糞政策よりも公共事業やれや
977名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:51:03 ID:GaZQe9iX0
インタゲやったらJGBの金利上昇が起こって国内金融機関は枕並べて倒産なんじゃない?
978名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:51:05 ID:2vEqdbv40
>>1
むしろ「コンクリートから人柱」だろ。
979名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:51:09 ID:fSl9xlXK0
山谷なんて仕事減りすぎてもう機能停止してるっての
980名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:51:19 ID:O8Cz+RPF0
>>969
いや、民主の政策は毎年上がってくる税収を、一部の人間に米にしてばら撒いて、
そ〜ら食え、後の代のことはシラネ、今だけ良ければいいのよ、今だけ、って政策。
しかし、これは小泉以前の自民がやっていた政策でもある。

ただ撒く米が、公共事業から乞食手当てに変わっただけで。
981名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:51:46 ID:DycM4p980
>>973
公共事業を全部止めても、今の社会保障費をどうにかしなければ潰れるよ

昔の借金は公共事業費で作られたが
今の借金は公共事業費なんて関係ないもの
982名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:52:00 ID:uHU+yYU8P
数字で言えば公務員は2割人数を減らして
給料も2割削減、
政治家は8割人数を減らして
給料も8割減らしてほすい
983名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:52:18 ID:9hvCQoUg0
>>961
>世界中の経済学者はお前ら公務員の異常な人件費がガンだと言っている
それは自由主義において,だろ?
ここにいるような社会主義ムンムンなやつらを生かすには,
公務員支出を上げて国が面倒を見ざるを得ないだろ.
現実と理想を混同するなよw

>>970 コレだって,国が水を多く流すためには増税するってことだろ?
国にぜんぶやってほしいと思うのなら,公務員部門の支出増は不可避でしょ.
桶の広げかたを誤ると,低血圧でショック死するよ.
984名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:52:26 ID:AM2JwYzk0
>>1
これだけ公共事業を削減したら、 地方の経済と建設業者の経営が心配だな。


あと業者が倒産したら、 融資をしている銀行とかも。

985名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:52:42 ID:hBYXkY2F0 BE:751239465-2BP(2000)
>>965
借金分国内に札刷って帳消しするだろうな。
986名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:52:59 ID:7YaubSrt0
>>980
結局ジミンガーかよ。ww
987名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:53:03 ID:O8Cz+RPF0
>>970
田舎の公共事業ではそこから税収が再生産されないので桶はいつまでたっても
大きくなりません。桶の中の水がいつか枯れるだけです。
988名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:53:52 ID:kw03Xebx0
>>981
公共事業自体は前年と同じ程度やったらいい。
それを減らすべしなどとは思っていないし。
989名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:53:52 ID:fSl9xlXK0
田舎を維持できないなら、もはや国家である必要も無い
990名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:53:58 ID:ER/Y6LQ6O
>>977
金利が上昇するときは貸し出しが増えると言うことなので、金融機関は活性化します。
991名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:54:04 ID:c324JQCj0
親と同居すると介護手当てとして、子供に高額な手当てが支給されれば、老人から若者への所得移転になるのかな
992名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:54:11 ID:OmXr0Xt60
>>986
てかお前例え理解できてなかったろ
993名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:54:40 ID:3BDhBTsh0
ジャパニーズ公務員なんてガンガン首にして
新卒者に200万でオファーしたらいい
自称民間より優秀らしいから、より良い状況で再就職出来るよね

そうしたら、公務員も自分が寄生虫のクズだとわかる
994名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:54:42 ID:QjTgcctA0
コンクリートからチャイニーズへ
995名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:54:42 ID:O8Cz+RPF0
>>989
別に。夕張が潰れてなにか日本の国家が困ったか?
996名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:55:16 ID:TIKK5CT1Q
コンクリから人が出てきたんですか?

関東連合さんwwwwww
997名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:56:22 ID:795EjVJ50
公共事業費削減より

公務員給与の削減が先

自治労の傀儡政権には無理か
998名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:56:22 ID:fSl9xlXK0
>>995
夕張みたいのが日本中に生まれれば国は機能しなくなるよ
999名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:56:30 ID:hBYXkY2F0 BE:250413825-2BP(2000)
>>987
地方の小さな桶から漏れたのが集まって、大都市に流入してたんだけどな。

大都市だって、自前で賄えるほど水湧いてないぞ?
1000名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 11:57:18 ID:9hvCQoUg0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。