【政治】 11年度の国債発行額が過去最大の170兆円に膨らむ見通し 財政再建険しく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 政府が策定する2011年度の国債発行計画で、新規国債、借換債などを含む発行総額が、
過去最大の170兆円程度に膨らむ見通しとなったことが22日、分かった。過去の景気対策で
増発した新規国債などの借り換えに充てる借換債の増加が全体を押し上げた。

 年金や医療などの社会保障関係費として毎年1兆円規模の歳出の自然増が見込まれ、新規発行を
大きく削ることは困難。巨額の借金に頼った財政運営が今後も続く見通しで、財政再建の道のりは
険しさを増す一方だ。

 借換債、財投債の発行計画は最終的に変動する可能性があるため、新規国債を合わせた合計は
170兆円程度となる。全額が発行されれば、発行実績ベースで最大だった05年度の約165兆円
を上回ることになる。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010122201000161.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:40:32 ID:gPyuoNB70
え・・・?
3名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:40:57 ID:uCDrxtXB0
まあ民意だから
4名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:41:05 ID:gw2HpnHn0
0.1割で我慢するから俺にくれないかな
5名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:41:06 ID:xMJyilhH0
中国、アメリカは平気で金を500兆ぐらい刷ってるってのに
なんで日本は刷らないの
6名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:41:17 ID:Q69VvAY00
額が大きすぎてわからん。
誰か松屋のメニューに例えてくれ。
7名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:41:27 ID:UMEygXKo0
なかなか京に行かないね
8名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:41:31 ID:w8IAb5/50
おいおい
9名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:41:33 ID:PJ+jCWe40
日本人へのばら撒きはまだ理解できるが、外国人への利益供与はすぐやめろ!
10名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:42:09 ID:fYelHTlX0
国債ってよくわからん
中卒にもわかるように頼む
11名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:42:25 ID:3yIW6Rgk0
解散が最大の景気対策です
12名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:42:42 ID:E8O4/6Ka0
結局あの仕分けは何だったんだ?
仕分けして無ければその分増えたとか屁理屈は止めろよ
13名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:42:59 ID:EhiOvtTv0
もうメチャクチャだな
これ以上国債を発行したら国が潰れるとか言ってた民主が
自民どころではない膨大な額の国債を発行し
国内に全く使わずに、海外に垂れ流し。

・・・で、民主に投票したバカ共はいつ首を吊ってくれるんだ?
お前らの責任なんだが?
14名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:42:59 ID:BTZ66Maq0
日本が外国に貸している金の利息って受け取ってるの?
15名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:43:03 ID:zB4ynwrs0
無能がご機嫌取りすればこうなる
16名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:43:04 ID:7nVbe5Oo0
>>10
お国が紙切れに値段つけて売ってるんだよ
17名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:43:15 ID:8d0egisn0
破綻して一番困るのは公務員だろ
無駄な人員は解雇で残っても給与も年金も退職金も全て民間並に引き下げられる
財政破綻した韓国、アルゼンチン、ギリシア見れば分かる
18名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:43:29 ID:5OoCEaZS0
で残高は?
19名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:43:49 ID:2joYSK130
「財政再建」と言う言葉がもう笑ってしまうw
不可能じゃん、そんなの。
あとやる事つったら破綻の引き伸ばしだけだけど、
それさえ全くやってないもんな。
破綻に向かって超特急に突き進んでるだけ。
20名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:44:05 ID:veaQK7Br0
゚(∀) ゚ エッ?
マジで日本を潰す気らしい
21名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:44:06 ID:ByERZN7C0
そりゃ沖縄にあんだけ金包んじゃえばそりゃ借金も増えるわ
22名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:44:06 ID:eqIbUzU70
旧社会党が悪い
23名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:44:33 ID:8DJ5+NaN0
もうさ、死ねよ。国会議員全員。お前ら、基本的な事さえも、していないだろ。
24名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:44:39 ID:zWUvEgGi0
つーかコレだけ垂れ流しても
来春の大卒の就職率は50%切るんだろうなw

もう無能なんてもんじゃないぜ。キチガイだよ。
25名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:44:54 ID:WZoQm5bN0
要するに170兆円増えるわけではないってこと。

26名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:45:07 ID:DhPP/5pO0

これも民主党に投票した馬鹿共の責任。

27名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:45:11 ID:aWek2rEJ0
あれ
自民党の時はいくらだったっけ?
軽く4倍・・・
28名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:45:18 ID:X6Hnvvql0
尻拭いは自民党に任せる気満々だろ
29名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:45:47 ID:66mp/85K0
170兆円っておいw
税収いくらよ?
今年そんな危機ってあったっけ?
30名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:45:48 ID:wXLTgk210
もう2000兆くらい刷れや。
他国がどうなろうが知ったことか。
31名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:45:59 ID:xipGAMqQ0
>>6
(株)松屋フーズを6000回買収できる
32名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:46:01 ID:hEPb6EdA0
子供手当て、やめれ!
33名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:46:02 ID:1mLRMID4O
支那人になる覚悟はしてるから‥‥
34名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:46:07 ID:EhiOvtTv0
民主党の議員は、外歩いてたら国民に襲われて
命をとられても仕方ない段階にきてるんだけど
理解してんの?
35名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:46:22 ID:gwYZ0VcN0
誰が誰に誰の為借金をしてるんだか
働いてその分稼いでる俺には
よくわかんない
住宅ロ−ン以外
借金の記憶ないし
車も即金で買ってるし
誰なんだ借金しまくりは
公務員か
共済年金なのか
まさか軍人恩給でも今更あるまいし
36名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:46:40 ID:grJhJQhhP
■財務省の破綻するする詐欺〈2/3〉
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/09/02/010486.php

日本やアメリカなど、先進国の自国通貨建て国債の「デフォルト」は考えられない。
特に、日本の場合(財務省の意見書にもあるように)世界最大の貯蓄超過国(本連載では「過剰貯蓄国」)であり、
国債のほとんどが国内で超低金利により消化されている。

日本は延々と経常収支の黒字を続けているわけだが、「経常収支黒字国=貯蓄超過国」である。
すなわち、国内の消費もしくは投資が少なすぎるがゆえに、経常収支が黒字になってしまうわけだ。
そして、経常収支の黒字とは、対外純資産の増加でもある。

延々と経常収支の黒字を続けた結果、現在の日本は世界最大の対外純資産国である。
すなわち、国家としてみれば世界最大の金持ちということになる。

この日本を、経常収支が赤字で、対外負債を延々と積み重ね、国内が貯蓄不足ゆえに
外国に国債消化を委ねるしかなかったギリシャと「負債の絶対額」のみで比較し、
「破綻する〜っ、破綻する〜っ」などとやっているわけであるから、日本のマスコミや経済評論家は度し難いのだ。
37名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:46:49 ID:m896b9Uh0
どうせもたない政権ならば、せめて、限度額一杯まで借金作って、次の政権に引き継がせ、地獄の苦しみを与えてやる。
38名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:47:00 ID:+kltt/OK0
金を刷れよ、あほ。
39名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:47:32 ID:X1+nwiS00
借りられるだけ借りてトンズラする気だろー。
40名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:47:42 ID:E0nA9c4Z0
ますますインフレしかなくなってきたなw
41名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:47:46 ID:dClaQc2F0
事業仕分けやらで無駄の削減をした結果が国債発行額過去最大てw
42名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:48:01 ID:gPyuoNB70
>>34
まて、こんな愚策を垂れ流す連中が
理解できると思うか?
43名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:48:33 ID:IMHloW2S0
どこまでもうんこ政権w
44名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:48:36 ID:hQRyfCtw0
そんな中法人税だけは下げるのであった。
45名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:48:36 ID:CnhVvWhw0
国債の発行が増やすのは結構だがね、
有効活用できるのかい?
我々国民は民主党政権がその予算で何をするのか説明を受けていませんよ?
貴方方が語ったまにふぇすとだったかは、虚偽だらけでした。
温情で忘れてあげましょう。
46名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:48:37 ID:p+fc+YxH0
よくわかんないけど増税でなんとかするのは止めてくれ
47名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:48:45 ID:8DJ5+NaN0
お前ら、マニフェストどおり全部執行してなくて、よかったな。



      お お ば か も の め が !!!!!!
48名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:48:50 ID:XtAROtkB0
罪滅ぼしに鳩山が10兆円ぐらい寄付しろよ
49名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:48:59 ID:PJ+jCWe40
900兆円国債を発行して、日銀がそれを買いオペすればすべてうまくいく。
円安(150〜200円)株価大幅アップ、年金運用もプラス。
(損をするのは資産家)

そもそも国債は国の借金であり、国民が負担すべきものではない。
50名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:49:16 ID:Q69VvAY00
国内で借金をグルグルしてるってことは
誰かが損して誰かが得してるってことだよな。

得してるのは公務員と年金世代、その他社会保障で生きてる人間
損してるのは一般のサラリーマンか。
51名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:49:21 ID:DL86gWRp0
                /⌒ヽ⌒ヽ,
               /       ⌒\
               /           ⌒ヽ,
              (               ヽ,
            /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
            /      ヽ〆`"         ミ  (
         /      /           ',. \ ヽ 
         /       ./ ;.             ,,;,,  ヽ )
    ,,-‐‐-┴--‐、  / ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
    /  、゙ヽ、 ‐‐-''   i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡
  /´ .., ヽ,,._)     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.
 /    ヽ,r'  ',.   (    ,r'(・)~,.'      `'''''"     .i
 l    ヽ」.   ',  彡      `"´  ノ  ;   ヽ.     ,' i
 i −'´ll     ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ ,.ツ ヽ   ,' i  あで?
 ト──┤     '{ ⌒          ,' U  ,,___,.  ,'  }
 i      !.     \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ
 |.    i       i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./
 |    ヘ         \,,,ノi \   ',          i /
 i     ゝ、_       ∧ 、    ‐ - t       ,,λ
. ヽ      ``ー、,___/ .| \      ` ‐---ー"/./ \-─- ,,
   \          ヽ/ |   \        /  /\ /     `,,
     ヽ           /   |    \   /   /   \
52名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:49:24 ID:M9mcJpl60
まずは子ども手当てをやめよう
53名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:49:30 ID:Y850v33XO
>>28
いや自民党のツケですがな
老害の尻拭いをさせられてるおっさん共が今の民主党
んでそのおっさん共の愚痴や糞尿を浴びせられてるのが国民
54名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:49:39 ID:8NVEfJPy0
これが埋蔵金ですか?w
民主党に投票した馬鹿は責任とって税金10倍収めてくれ。
55名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:49:52 ID:66mp/85K0
国民一人当たり170万ぐらい?
行政サービス全部要らないから170万円貰ったほうがいいよな
56名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:49:56 ID:31gMWU6O0

公約詐欺は犯罪。 国家を国民を騙す重罪。

ぜひ公約詐欺を働いたものは死刑を。


民主党議員にこの公約詐欺の責任を取らせたいがどうすればいい?


57名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:49:57 ID:xPXd+OPU0
>>13
自民でも大して変わらんだろ
早いか遅いかだけの話だ
58名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:50:01 ID:J3Z1ViIi0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
59名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:50:13 ID:F829b+of0
日本の景気をよくすりゃいい。
日本の景気がよくなるための国債だったらじゃんじゃん発行しろ。
60名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:50:21 ID:YkSruCVv0
あと三年選挙しなくていいんだから
最低限消費税10パーセントは実行しろよ。

それをしなかったら本当に民主党は存在意味がない
消費税上げないなら即、選挙しろ
あげるつもりなら支持率に一喜一憂せずにじっくり
法案を通していけよ。
61名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:50:50 ID:b5cFESKMO
民主、自分たちが政権のうちに盗るだけとって
後は知らん振りするつもりだな

んで子供らは借金だけが残ると


凄いな特ア傀儡政権の威力は
財力も気力も根こそぎ持っていくんだな


シナチョンからすれば日本の抵抗ゼロの時点で侵略完了だもんな
62名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:51:01 ID:Bt7nPlDd0
>>57
ねぇよw
63名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:51:35 ID:1qIrEg890
>>60
通そうとする法案が
まともじゃないのばかりだから
コマッタチャン
64名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:51:36 ID:Uz6ChFy20
国債発行はしないとか言ってた人いたよなー誰だっけかー
65名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:51:44 ID:AYe2IBFj0
>>5
だってインフレに振れちゃったら
日本が景気良くなっちゃうかも知れないジャン
民主党様が許しませんよ
民主党様の使命は日本を財政再建団体みたいにして
中国様に引き取ってもらう予定ですから〜
66名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:51:55 ID:90ZlkHUY0
もうIMFに管理して貰うしかないね、韓国みたいに
67名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:52:02 ID:+kltt/OK0
>>49
それは金を刷ると同じ事か?
68名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:52:36 ID:Z1ScQE530
小泉に更に5兆円の上積みか。
69名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:52:39 ID:ftVKadvR0

首相動静(12月22日)
時事通信 12月22日(水)8時4分配信

 午後6時11分から同20分まで、福山官房副長官、加藤、寺田両首相補佐官。同26分、執務室を出て、同27分、特別応接室へ。
同28分から同33分まで、報道各社のインタビュー。「海上保安官や関係する幹部への処分をどう考えるか」に
「実際にそういう行為を行った人に対し、しっかりした一つの処分が行われたと受け止めている」。同34分、同室を出て、同35分、官邸発。
同40分、東京・虎ノ門の虎ノ門ビル着。同ビル内の会議室で故山本孝史元民主党参院議員の妻ゆきさんの出版記念イベントに出席し、あいさつ。同7時1分、同所発。同5分、官邸着。同6分、執務室へ。
 午後7時34分、執務室を出て、同36分、官邸発。同43分、東京・赤坂の日本料理店「陽羅野家」着。秘書官と食事。
 午後10時6分、同所発。同11分、公邸着。(了)


しかし、まあ毎日毎日
2〜3時間かけてじっくりと色々な店で晩メシを味わってるよねえ
羨ましい職業だわ
70名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:53:03 ID:X6Hnvvql0
>>53
子供手当て止めればいいのに意地で続けようとしてるじゃない
71名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:53:09 ID:Nn9EMgA2O
>>60 口にもださないよ あいつら

参議院選挙で失敗してるから

まあ 思いつきでつい口にした菅がアホなんだけどね
72名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:53:25 ID:vD6WvW7zP
菅「政権交代で株価3倍!!」
73名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:53:55 ID:AYe2IBFj0
>>13
今回増えた5兆円はそのまま中国様にODAとして渡るだけだからな〜
74名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:54:06 ID:pr+gEoikO
そろそろ金刷ってインフレにしろよ
まだアメリカに脅されてるのか?
75名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:54:34 ID:Lsa2JJuw0
民主党になったら無駄を無くすと言って、無駄をたくさん作り上げるとかすごいよね
76名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:54:50 ID:XZsWUiLY0
公務員に支持されてる民主党が国債減らせるはずないでしょ?
過剰な公務員人件費が財政破綻の原因なのは火を見るより明らか。
77名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:55:11 ID:3/8VFlI10
馬鹿じゃネーのw
78名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:55:26 ID:QXDNGkzcP
>>53
こども手当ては自民党のツケなの?
79名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:55:28 ID:YkSruCVv0
>>69
麻生がバーで飲もうが管がゆっくり飯を食おうがいいだろw
ほっとけよ

本当に早く大連立しないかな
一年後に衆院選行うことを約束して
自民と民主で連立、税制の抜本的な改革を一気に実行して
衆院選に突入。

もうこれしかないって
80名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:55:33 ID:90ZlkHUY0
中国にODAってどうよ
81名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:55:34 ID:WP/6XcZP0
キチガイどもがいい加減にしろよ?どんだけ俺の子供達の負担を増やすつもりだ?
さっさと子持ちと子無しを独立採算制にしろよっ!子無しの屑どもと分けるだけで
負担が全然軽くなるんだよっ!
82名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:55:44 ID:QoyBNfev0
無駄削減で9兆円出てくるから大丈夫
83名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:56:47 ID:BFXwNSBT0
>>53
自分たちが「トイレットペーパー持ってるからキレイにします!」って言ったんだろ
そしたら「やっぱりトイレットペーパーありません」なんて言い出した挙げ句
自分たちでも脱糞し始めた
84名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:56:50 ID:axPhgqauO
過去の国債の借り換えて、要するに自民党の付けだろ。
85名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:57:08 ID:xBAvSx2c0
また、この手の話題か。

不況期に財政再建なんてそもそもナンセンスなんだよ。

だいたい、日本(政府)の債務は、所詮”自国通貨建て”の対内債務。
ギリシャやアイスランドのようなユーロ導入国や
あるいはかつてのアルゼンチンやロシアのように、
外貨建ての債務を負ってるわけじゃないんだ。

外債か内債の前に、
自国通貨建てである以上、金が無ければ刷ればいいだけの話なんだよ!!m9( ゚д゚)ビシッ
86名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:57:15 ID:2bjo9eilO
ミンスになって出鱈目に国際発行額が増えたな
無駄削減や埋蔵金で発行しないって言ってた口は何処行った
87名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:57:34 ID:3+e8W9O10
必死に自民党のせいにするやつがいるな
88名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:58:41 ID:8DJ5+NaN0
子供手当てに掛かる費用は、2.5兆円のうち、7000億円は、人件費だ。



CO2削減費が物凄い事になってるのは、言われなくてもわかるだろ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:58:46 ID:UdFXr8O10
どこの国にどれだけ使ったか決済を見せてほしいわ
分かりやすく公開してよ
90名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:59:02 ID:wwCAR+fL0
>>79
何が税制の抜本的な改革だ、自民も民主も公務員人件費もろくに削減しないで
消費税増税とか国民なめてんのか
91名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:59:18 ID:p+fc+YxH0
>>50 国債って年利1.5%
    庶民は普通預金・定期預金で0.1%
    買ってるのは大企業、銀行、年金基金、生保、損保・・・
    要するに勝ち組は金持ち、負け組みは中流〜貧乏人
92名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 22:59:38 ID:3IWrmj1S0
ほ〜ら。

金を刷らない。公約も(最低でも歳出部分だけでも)微調整しない。

だからこうなる。ハイ。俺は1年前からそう警告しといてやったが。。。
93名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:00:14 ID:FG3FeGqu0
>>60
小沢問題が片付かないうちは、党内基盤が不安定なので、
菅にしても、岡田、前原などにしても
腰を据えて消費税を打ち出すことはできない。

消費税は、小沢にとって格好の政局材料となるからだ。
94名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:00:31 ID:HobNQma40
自民のせいだ
さっさと民主に政権渡さないから
95名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:00:51 ID:Uyyn+dhe0
>>27
小泉は一番抑えただろ、アホ。
96名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:01:07 ID:5OcBYipC0
破綻したら、過去から現在の、国会議員から県議や市議や町議に至るまで、
一族郎党まとめて処分だな、民衆で
97ぴょん♂:2010/12/22(水) 23:01:08 ID:s7Fmim5G0 BE:468671663-2BP(1029)
この際だから、1000兆円発行しろよ
98名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:01:13 ID:3ZBnjsv10
日本は藻から石油作るから資源国になるよ。
99名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:01:17 ID:YkSruCVv0
>>85
財政の悪化が不況の原因になってる。
つまり将来不安から消費が鈍ってるのよ

だから税制の抜本改革をし
取る物は取る。
そして財政が健全化すれば庶民も将来に対して安心感が生まれ
消費に走るだろう。

今の不況は将来不安が一番の原因だ ビシッ!w
100名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:01:22 ID:yCOWtUd70

膨れ上がる割に景気対策なんにもねえええええええええええええええ
101名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:01:30 ID:6Re4o+OL0
「クリスマスが憎かった」27歳無職 全裸で街頭のイルミネーションを食いちぎる
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1292791952/
102名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:01:44 ID:T/e6IYMw0
日銀法を改正(実際には通貨供給を増やさない)
円安にならなかったら・・・試しに10兆円刷ってみる
それでもならなかったら・・・20兆
     ・
     ・
     ・
    100兆
やってみたらいいのに。
103名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:02:10 ID:HRtT1X+V0
>>87
たぶんそいつが犯人だ
104名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:02:41 ID:7JP2mUWQ0
>>36
三橋引用するのやめろよw お里が知れるw
せめて経済学者、シンクタンクの説を引用してくれ
105名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:02:42 ID:RtVOwPtY0
>>93
小沢問題を片付けると、仙谷・馬淵問題が待ってますが?
それを片付けると、トミ子問題が・・・以下、延々と。
106名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:02:51 ID:xKCYZvmfO
借金は増えるばかりで減る気配なし
財政の黒字化なんて夢のまた夢だな
107名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:03:37 ID:RQX+mXOP0
公務員を減らさないとムリだろ
108名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:03:49 ID:pfYrsVTp0
今年は140兆だったっけ?
誰が国債買ってんの?そもそも誰かが買わんと成り立たないわけでしょう?
170兆円もどこから国は借金してんのやら・・・
109名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:03:58 ID:4SFxlTei0
2年で日本を食い潰す民主党
110名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:04:30 ID:awlTw3JZ0
また買票政策か
111ぴょん♂:2010/12/22(水) 23:04:54 ID:s7Fmim5G0 BE:364523227-2BP(1029)
やっぱり、うさぎ年だな。 日銀が下手を撃たなければ・・・
112名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:04:55 ID:j0BeaH540
170兆ってw
こりゃもうあかんなw
113名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:04:59 ID:S7QZVE5q0
>>69
>日本料理店「陽羅野家」着。


      ま      た      料      亭      か


114名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:05:31 ID:RtVOwPtY0
>>104
権威に頼るアホ。w
115名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:06:02 ID:wwCAR+fL0
財政難になったら公務員をリストラして歳出削減するのが世界の常識なのに
何でこの国はこれ出来ないかな
こんな役人天国世界にないぞ
116名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:06:06 ID:v1lMFH520
(国債/GDP)債務比を減らす方法 3つしかない

1、増税、歳出削減などによる返済
2、インフレ (インフレ税として国民の財産を取り上げる)
3、経済成長(GDP拡大)させる事で債務比率を下げる

3,の経済成長以外は、国民に経済的な痛みを与える政策になる。
117名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:06:12 ID:4OvyoaJgO
もうすぐ200兆か…

民主党死ね
118名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:06:48 ID:AbEPkgZ2O
だいたいこの表示の仕方がこれまでと違い、全てひっくるめて、如何にも消費税増税につなげようとしているか、みえみえ。なら、なんで法人税を下げる決断をしたんだ?企業が払ってる法人税の総額はものすごく少ないんだぜ
119名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:06:53 ID:Eq4gSV4G0
まぁ、法人税減税します。財源は後で考えますとかいうやつらだからな
仕方あるまい
120名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:06:57 ID:+fDksn8k0
腸炎なら、身近な存在なんだけどね。
121名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:07:01 ID:QYT8bqt00
償還分含めて170兆か
122名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:07:39 ID:OSgfZ8n+0
>>104
日本の債務懸念は行き過ぎ  英フィナンシャル・タイムズ紙
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2750

ノーベル賞経済学者 P・クルーグマン 「間違いだらけの日本経済 考え方がダメ」
財政赤字の問題を優先させれば、デフレ・スパイラルを加速させるだけである。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/994

日本経済の再生〜ポール・サミュエルソン(米マサチューセッツ工科大学 名誉教授)
成長し続ける道はある 日本よ、自信を取り戻せ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080707/164650/

ペンシルベニア大学名誉教授 ローレンス・クライン氏
長期金利を超えた経済成長が実現すれば借金のGDP比は減少してくる
http://www.tek.co.jp/p/symposium/symposium2004_report.html

日銀は物価水準目標設定を バーナンキFRB理事
http://www.47news.jp/CN/200305/CN2003053101000431.html
123名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:07:39 ID:PWdvtxp/0
>>99
逆だな。
景気の悪化が財政の悪化の原因。
景気の悪化の根本原因は消費税だ。
過去消費税上げる度に税収減ったし。
今すべきは消費税の減税。増税などとんでもない。
124名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:07:49 ID:ZlqABaJH0
まあ、民主って大きな政府指向だから、財政規模が膨らむのは当たり前なんだよね
125名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:08:47 ID:q7t6sEo+0
さっさと日銀が買い取れよ。国債いくら刷ってもデフレは止まらないって。
リチャード・クーは間違い。
126名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:09:23 ID:dDPx3kQkP
なんかベーシックインカムが近づいてきた感じだな。
国が国民を養ったほうが安く上がるんじゃないの。
127名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:10:09 ID:wwCAR+fL0
>>122
そうインタゲやれば良いのにな
自民では石破とか反対論者が政調会長だからな
128名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:10:37 ID:AbEPkgZ2O
国債を減らすことを国の目標にすると、かえって国債の発行額が増えるぞ
129名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:10:45 ID:90ZlkHUY0
>>85
凄いバカ、 釣りだろ? 本気?
130名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:10:48 ID:GXREfDFY0
消費税が上げたら景気が悪くなるのは理論的にも実績的にも当然だろうな。

ただこの消費税は一般消費者が負担して
政治献金をする経団連は負担しないし、還付を受けたりもしている。
ちなみに経団連が負担する法人税はこんな財政難の状況でも下がり続けてる。
131名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:10:56 ID:X0/ystEFP
45 名前:東京都板橋区が外国人参政権の導入をたくらんでいます。[sage] 投稿日:2010/12/22(水) 18:02:17 ID:ZNlZlqeZO
795:可愛い奥様 2010/12/21(火) 11:32:24 ID:8qYz5eqxO[sage]
板橋奥です。
自治基本条例の区民との意見交換会行ってきました。
サヨクっぽい人が(NPOやボランティア団体の人らしかった)がいっぱいいて
「外国人の意見も聞くべきじゃない?」とか
「外国人にも広く参加してもらいましょうよ」
とガンガン言われてうまく反論できず、悔しい思いで帰ってきました。 orz
とにかく声が大きくて口がうまくて圧倒されちゃう。
普段は気がつかないけどサヨクってこんなにいるんだ…ってちょっとショックです。

板橋区では自治基本条例についてパブリックコメントを27日まで募集してます。
基本的に区在住、在勤、在学の人から募集なので板橋の人がいたら教えてあげてくださいm(_ _)m
PC規制中で詳細貼れなくてすいません。
132名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:11:02 ID:3IWrmj1S0
公約までは、別に埋蔵金をあおってもいいんだよ。

でもな。事業仕分けで、埋蔵金可能性の期待薄は、シロウト目でも判る話だ。

だから、とっとと公約を修正すべきだったのさ。鳩山も菅も、何就任直後に
祝勝飲み会ばっかりやってたんだろうねぇ。で、今更に成って「忙しい」トカ
夏休み終了直前の小学生カヨ?

早う、事業仕分けから導き出した、国家戦略(日本経済版)でも出さんか。
そうしないと、本当に沈むぞ?民主党船長の日本丸。
133名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:11:05 ID:Pb+n/bgx0
民主ってわざと円高誘導して
企業に中国進出をするように仕向けてるよ
円高継続なら中国で工場持ってる日本企業って実は丸儲けだろ

もう今の日本はメイドインチャイナだらけ
そしてそれが価格破壊のデフレを引き起こしてるんだよな

確実に計画的円高だから
税収なんか絶対に増えないよ
134名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:11:52 ID:UdFXr8O10
使い放題で財政再建険しくって言われても・・
崩壊を見守る政治はごめんだわ
消費税をあげたって債権の為に使うかどうかも怪しい
どうせ中国や朝鮮に渡ってしまうのが関の山やまやま
135名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:11:58 ID:RtVOwPtY0
>>127
成功例があったら挙げてくれるか?
136名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:11 ID:1N7I7+4i0
こんなんインフレでチャラだろ、どうせ。
貨幣価値を1/10にすれば、額面の価値は当然1/10になる。
外資が外貨建てだとどうしようもないが、
国内分はそれでいける。

ただ、年金生活者や現金沢山持ってる奴が損するから
当面は無理だろうけどな。
137名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:21 ID:KEjhcLNgO





赤字国債発行出来ないんだけどね!





どうするの?
管直人さん
死ぬの?
138名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:23 ID:pfYrsVTp0
>>123
その通りだろうね。そもそも消費税で国に入ってくる額等10兆円にも満たないわけだろ?
なんてこれから170兆円も借金するのにあまり意味のない消費税というものをUPするのか理解出来ない。
毎年国債が100兆越えてんだったら消費税の様な微々たる税等ただちに廃止して、その分
国民生活が潤う様にするのが真っ当なやり方だ。
139名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:36 ID:Et8jRfzT0
政権交代前後に、民主党議員がこんなに借金まみれにしたのはどの党だと自民党を責めてたけど
自民党政権だったからこの程度で済んでる様な気がする
140名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:45 ID:VmiCUBI00
増税狂い財務省は、平成18年所得税が1兆5千億円減収になった理由を明確に説明しろ。
谷垣が財務大臣だった税源移譲時に、平成18年所得へ課した所得税と住民税の二重課税の狙いを暴露する。

*課税所得が195万円以下だった人の税率推移
            平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   10%  10% 10%  5%  5%
住民税    5%   5% 10% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15% 15%
                 ↑
            平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

*課税所得が700万円超900万円以下だった人の税率推移。
            平成19年1月1日所得税率改定
                     ↓
所得年 平成16年 17年 18年 19年 20年
所得税   20%  20% 20% 23% 23%
住民税   13%  13% 10% 10% 10%
計      33%  33% 30% 33% 33%
                 ↑
        平成19年度地方税率改定(課税標準平成18年所得)

平成18年所得への二重課税の結果、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
当然に徴税されなければならない個人所得税1兆5千億円が失われた。
国会議員の歳費は3429万円、課長補佐以上の国家公務員は年収700万円以上になる。
3%の減税で、国会議員は102万円、裁判官を含む国家公務員は最低21万円を懐に入れた。
私利私欲に駆られて、この現金収入を目的に、財務省と自民党は二重課税を企画・実施した。
国会議員も国家公務員も俸給は税金で賄われている。この合法的な脱税のために国庫に1兆5千億円損害を与えた。
二重課税について何も知らない富裕層から減税分を追加徴収できるはずはない。
小泉、竹中、谷垣が主導した三位一体改革にかかわった国会議員、財務省、総務省の役人が、国庫に1兆5千億円賠償しろ。
141名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:45 ID:0k14wlHFP
知っててやってるよーんw
ksk!!!

【政治】 "日本、あと2年で破綻か" 仙谷長官「あと2年が限度」発言…マスコミ報じず、田原総一朗嘆く★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293010845/
142名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:52 ID:xBAvSx2c0
お金が無いなら刷ればいいじゃない(´・ω・`)

どうしてこんな簡単なことも思いつかないの?
アホなの?死ぬの?(´・ω・`) 国際金融資本の犬なの?

143名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:12:53 ID:70afNiGHP
埋蔵金はどうした?
説明しろカス
144名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:13:03 ID:qgRgRTjC0
利率が低すぎて、意味ないよ。
145名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:13:29 ID:/eTrT/tV0
もうこいつらに予算いじらすの辞めさせろ
146名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:13:35 ID:onmugV3iP
歳出削減・消費税増税と言う気が狂った政策を主張しているのが財務省
なんだから困ったもんだ
147名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:13:39 ID:MyGdTyOt0
苦ども手当て
148名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:14:59 ID:v1lMFH520
>>142
オマエが独立国家を作って実験してみて!!

無税国家バンザイじゃんww
149名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:15:01 ID:B/Mdg/x5P
馬鹿だなぁ何でこんなに国債発行出来るかって言うと
買う奴がいるからだろ?
誰が買ってるかって言うと貯金を原資にした銀行だろ
何で貯金するかって言うと金が余ってるからだよ
だからデフレが止まらないんだろ
何が言いたいかって言うと、みんなの党が政権取らなきゃもう日本は終わりって事
150名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:15:01 ID:p+fc+YxH0
要するに国債の利率を良くして国内・海外から金を集め続ければいい
世界中でおんなじことやってる
破滅するときはいっせいにやれば言い訳で・・・・
今は増税を拒否し、政府に国債発行させまくって、俺らは社会保障や特別減税とかでぬくぬくしてればいいだけ
151名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:15:14 ID:VmiCUBI00
>>140に財務省が国税1兆5千億円を失ったと書いた根拠。
平成18年三位一体改革時の二重課税による所得税減収の証拠がこれだ。
平成18年度の個人所得税収入を見ろ。前年と比較して1兆5千億円減収になっている。
リーマンショックの平成20年より税収が少ない。
財務省は二重課税以外に1兆5千億円の所得税減収の合理的説明ができるのか?
二重課税は、低所得者を増税して高所得者を減税する財務官僚の思考法にぴったりだな。私利私欲亡者め。
(単位:百万円)
平成20('08)年度 計14,985,073
平成19('07)年度 計16,080,043
平成18('06)年度 計14,054,093
平成17('05)年度 計15,585,913
平成16('04)年度 計14,670,497
152名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:15:28 ID:HRtT1X+V0
ん〜確かに2年後国債する担保が無くなるな
公務員の給料0円になるぞ
153名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:15:39 ID:KEjhcLNgO
次の国会で赤字国債発行するには
法案成立させる必要があります
でも民主党は衆議院での議席が足りません

故に赤字国債は発行出来ません


どうするのーん?
154名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:15:50 ID:SB+1CGxZ0
財政再建険しくってなんかやってるの?公務員のボーナス−0.5%ぐらいじゃなかった?
いろいろ試行錯誤している人が、使う言葉だろ 
財政再建とか聞くと、ぶっ殺してやりたくなってくるよ
155名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:16:09 ID:Y3vYtAfF0
公務員人件費役所無駄使いが、破綻の原因 役所大解体しかないな
156名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:16:47 ID:q7t6sEo+0
>>135
そもそも失敗例がない。
157名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:17:02 ID:wRDl+7QY0
税収がないのに福祉に金つぎ込むなんて、
度を通り越したアホ政権だよ。
158名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:17:15 ID:aFJTt6Qs0
>>129
いや、でも刷ればいいだろ。
米民主に圧力かけられてるのか、権益層がデフレを好んでるのか
日銀が、デフレ容認してるのか、今さらそんな簡単な事、何故今までやらなかったのかと、非難されるのが嫌で、先延ばしにしてるのか、
まったくの謎。 
159名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:17:18 ID:3/8VFlI10
団体名 公務員平均給与 普通交付税  

北広島市   765万円 2,906,775    
恵庭市   731万円 3,500,086
札幌市     713万円      99,792,005
森町    719万円 3,833,462
芽室町   717万円 3,240,699
七飯町   716万円 2,696,070
島牧村   713万円 1,205,712


北海道酷すぎ
160名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:17:34 ID:VmiCUBI00
>>140関連
高知県で白バイ警官がスクールバスと衝突した事故に関する判決を憶えているだろう。
地裁、高裁、最高裁の判事が、先生、生徒、目撃者の証言を切り捨て、利害関係者の高知県警の証言のみを採用した判決だ。
無残なまでに司法への不信を呼んだ裁判だった。最高裁判事津野修の名前はこの裁判によって不朽になった。

A氏による平成18年所得に関する二重課税控訴審は、同じ意味で司法への不信を露わにする判決だ。
判決で裁判長は、A氏の証明になる最低課税所得者に対する5%の増税を、「所得税法改定と地方税法の改定とが
同一の時期に施行されなかったといって著しく不合理なものであるということはできない」」と一行の文章で片づけた。
「それでもボクはやっていない」で周防監督が描いた、事実を見ようとしない裁判官は健在なのだ。
見ようとしないものには、いくら正しい証明しても無駄である。
A氏の調べによると、平成18年に課税所得695万円を超える者は、3%の減税を受けている。
東京高裁判事ともなれば課税所得2000万円を超えるだろう。
つまり、国から減税分60万円あまりの賄賂をもらって、国に有利な判決を下したといえる。
3%の減税を知らなかったとは言えない。精査する資料はあるし、精査すべき立場だったのだ。
同一の時期に実施されなかったために、同一課税標準に3%の減税と5%の増税が生じたのである。
この奥田隆文裁判長による判決は、説得力を欠くのはもとより、卑しい醜い判決である。
奥田氏は60万円を国に返還してから、この判決文を書くべきだった。
161名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:17:48 ID:xPfng3Sr0
どうやら本当に日本を破壊したいらしい
162名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:18:03 ID:AbEPkgZ2O
世界は破滅的な金余り現象の中にいて、我々はその揺れ動きの中でひたすら振り回されているというのが本当のことなんだよ。
だから、やがては全く新しいダカン紙幣構想が誕生しない限りいつまでも地獄のような状態が続くんだよ。それまでは、日本人は日本人が生きてゆくことだけを先ずは考えないとな。
勿論、他が全滅したら日本も終りだけどな。米国の問題は可能な限り米国で考えてもらい、日本は巻き込まれないように早く自立経済圏を確立しなさい。
163名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:18:18 ID:UUagMlQr0
銀行がもうこれ以上国債買うのやめましょうとなった時点で崩壊だな
164名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:18:45 ID:RtVOwPtY0
>>156
1つ上と勘違いしてた、スマン。
165名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:19:35 ID:onmugV3iP
>>163
そのときは景気が良くなってるから万々歳だな
166名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:19:48 ID:q7t6sEo+0
>>161
自民党時代の1000兆円の借金がなければどれだけ民主は楽だったか・・・
167名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:19:59 ID:FIQhpwjw0
埋蔵金(笑)
マニフェスト(笑)
国民の生活一が番(笑)
168名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:20:06 ID:owcVHKwi0
カネが無くなっても、ママが補填してくれる人が政治家やってるんだもの
国にカネが無くなっても、おまいらが補填してくれると思ってるんだしょ
169名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:20:30 ID:kWqELKyz0
小泉政権で国債30兆円枠を守れないじゃないかと散々叩いていた民主党
何なのお前ら
170名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:20:32 ID:xBAvSx2c0
>>99
それ騙されてるからw

そもそも日本の財政赤字なんて大騒ぎするほどのものじゃない罠。
(それをオレは>>85で示したわけだが)

にもかかわらず、新自由主義的経済パラダイムで思考停止した財務省やマスコミによって、
さも日本の財政赤字は大問題かのようにミスリード、洗脳されてきた結果、
将来不安から消費が鈍ってるだけの話。

いいか、もう一度言うぞ。
日本の財政赤字なんてそもそも問題ないのだ!m9( ゚д゚)ビシッ

その証拠に、おまいらが日本の財政赤字がヤバイヤバイと大騒ぎし続けてきたバブル崩壊後の拾余年、
一貫して国際的にも歴史的にも異例な超低金利をこれほど長期間に渡って維持してるわけで、
それどころか、ここに至っては急激な円高になっている現実を見ろ!!。m9( ゚д゚)ビシッ
171名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:20:35 ID:HRtT1X+V0
銀行VS政府

政府が国債?何それ?しらねーよと言った時点で崩壊だな
172名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:20:40 ID:LTCl/Nli0
>>146
法学部の経済素人が経済政策の舵取ったらこうなるのは仕方ない。
日本という国は制度的にも経済学を排除しようとしているような気がする。
経済に詳しい人間を増やしたくないという国の思惑があるようだ。
官僚の上に行くのは法学部出身者ばかりだし、
会計士試験でも経済学が必須科目から選択科目になったりしてるし。
大学でも経済学部なんて馬鹿しか集まらん。
アメリカのように経済学を義務教育から導入してる国に経済政策で遅れを
取るのは仕方がないのかも知れない。
173名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:20:43 ID:DBSSobTv0
さんざっぱら貯金は切り崩し、保険掛け金も使い込み、
借金増やして政権をバトンタッチして、下野した途端に
政府を責め立てて政権奪還を狙うつもりかな。
174名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:20:48 ID:UUagMlQr0
どうやって景気がよくなるの
175名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:21:01 ID:KEjhcLNgO
無駄遣いとか以前に
民主党は赤字国債発行出来ない事を考えた方がいいよ

ジミンガー言っても無駄だし
公明社民にすり寄っても相手にされてないし

どうするの?
176名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:21:03 ID:SB+1CGxZ0
ネオドルとか10年ぐらい前から唱えてる馬鹿いるけど
一旦、御破算に願いましてはしないと無理でしょ 戦争でもそうだけど
177名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:21:16 ID:p+fc+YxH0
国債が崩壊するときは、ヨーロッパ、アメリカ、日本、韓国でいっせいに金を刷りまくって
インフレにして為替レートが今より大きく崩れないようにすればいい
今まで貯金してた人が怒り出すだろうが知らん振りしとけば
国の借金は各国ともに大幅にリセットされる
178名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:21:51 ID:qu73j51d0

「国債というものをドーンドン発行して、税収よりも国債の方が多くなるような
 無駄使い天国を作って最後に国民の皆さんに負担を求める。 こんなバカな政治を
 やめたいんです!皆さん!!やめさせようじゃありませんか!!」
179名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:22:10 ID:cKeJqnMN0
>>166
なければ政権交代もなかったんじゃね?
180名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:22:38 ID:OSgfZ8n+0
>>165
瞬殺だなw

サヨクは何度も同じこと言ってしつこいから
「破綻論者にこう言われたらこう言い返せ」とかのテンプレ作ろうかなw
181名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:22:42 ID:l1XABXZw0
議員数半減と公務員の生涯収入を半減すれば
消費税を上げても政党支持率は下がらないと思うよ。

まあ、日本がデフォルトするまで、出来ないだろうけど。
182名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:22:44 ID:QnFEOoPM0
ユーロみたいにアジアもトーアでもつくって統合しちゃえよ
183名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:22:48 ID:AbEPkgZ2O
だって旧帝大は法学部からなんだから(笑)なんで法学部の下に政治学課があったりする変な仕組みでスタートしてるんだからさ。
184名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:23:31 ID:XCAq3bj/0
アメロ計画で日本の米国債チャラ。
アジア通貨は元に統一。当然反発の日本を中国が進攻。

日本、アメリカと中国に圧殺される筋書き。
185名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:24:08 ID:onmugV3iP
>>172
日銀や財務省はデフレを15年以上も続けているんだから、なんらかのイデオロギー
に染まっているんじゃないの、よほどの愚か者でもさすがに変だと気づくでしょう
186名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:24:15 ID:9e473Ti40
>>158
刷ればいいという考えも危険だ。
刷れば当然インフレになるだろうけどそうなれば円安になり、
国債の円による額面の信用も低下するだろ。
国債の引き受け先がいなくなったらどうしてくれる。
187名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:24:16 ID:v1lMFH520
↓基本的な資料が載っているから参考までに

日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか (三菱UFJ試算)
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf

国債の増発は今後も継続する可能性が高い一方、国内の資金余剰幅は頭打ちとなることが見込まれるため、近い将来、国債の国内消化構造が揺らぎ始める可能性は否定できない。
税制や家計・企業の資産・債務構造について、現状に近い状態が続くと仮定して試算を行うと、2020年度には国債の新規発行分のうち国内で消化しうる比率は64.6%に低下する結果となった。
国債の国内消化率が低下し、海外による保有が増加していった場合、日本国債に対しては現在よりも高い利回りを求められることとなろう。
188名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:24:25 ID:PJ+jCWe40
アメと欧と中国で刷りまくって日本だけやってないから円の独歩高。
日本も同程度には円を刷って国債を買い取るべきなんだよ。
189名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:25:02 ID:NNcXHcZi0
で、日本はいつ破綻すんの?いつ、中国様の一部になんの?
190名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:25:09 ID:LprpLuBH0
子供手当てとか高校無償とかばら撒きやめろよな。
191名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:25:19 ID:QnFEOoPM0
郵貯を財政投融資にまわせ
192名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:25:29 ID:Pb+n/bgx0
日本企業も実は円高容認なんだって
193名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:25:34 ID:uby8zQcz0
子供手当に使ってたんじゃ意味無いぞ
公共事業やれ
194名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:25:52 ID:3IWrmj1S0
>>158
日銀が増刷に消極的なのは、戦前の金融恐慌時の増刷の大失敗と戦後の
スーパーインフレの時の大失敗がトラウマだからだ。
今は、戦前の膨れ上がる軍事費も戦後直後の取り付け騒動を起こした超貧乏人
も、どっちもないのに、なぜに増刷理由が生じるのかが、わからなくて混乱
してるんだろうね。わかっちゃいるけどやめられない状態で崖に向っている。
195名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:26:09 ID:HRtT1X+V0
円高もいいけど
倒産増えて数百兆円の借金が降って来るな
http://n-seikei.jp/tousan.html
金融緩和するの遅すぎたんだな
196名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:26:10 ID:q7t6sEo+0
>>186
日銀が買い取るだけ。
お札を刷ることに関して、デフレで貿易黒字の国ほど安全なことはない。

危険とか妄想もいいとこ。
197名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:26:21 ID:F829b+of0
国の財政を家計に例えたりするからあかんのやろ。

どっちかというと会社の経営だろ。
会社なら商いを大きくするために銀行から融資を受ける。
金が回っているうちは、いくら借金したってかまわない。金の流れが止まったら破綻。倒産。
でも国は?金がないなら刷ればいいじゃん。
170兆?そんなのぜんぜん怖くねえよ。
198名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:26:33 ID:bAFI3jEp0
>>1
国債発行の是非はともかくとして、おまいら民主は自分の言ってた事と
全然反対の方向に突っ走ってることは、どー説明すんのよ?

それとも、口からちまったら後はしらねー、ってか?

http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100514/stt1005142121010-n1.htm
 民主党の参院選マニフェスト(政権公約)を検討する政府と党の「マニフェスト企画委員会」は14日、
 平成23年度予算編成について、 22年度の新規国債発行額(44兆3千億円)以下に抑制すること
 などを確認した。菅直人副総理・財務相が唱える財政再建路線を容認した形だが、消費税については
 13日の「増税明記」から「消費税を含む抜本的な税制改革」と一転してトーンダウン。
 方針が定まらないまま、昨年の衆院選マニフェストに続いて再び“危うい財源論”が露呈した。(山田智章)

 同企画委は14日も、前日に引き続き財政健全化のほか、子ども手当や農家の戸別所得補償など主要政策
 について協議した。

 23年度以降、次期衆院選までの予算編成については「本年度の新規国債発行額を上回らないことをベース
 にし、歳出の削減、マニフェスト項目を検討しつつ結論を出す」との見解で一致した。

おまいら民主の言葉だのマニュフェストは糞と一緒だな?

( ゚д゚)、ペッ
199名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:26:34 ID:PJ+jCWe40
日銀が国債を買い取れば借金は減るのにバカだよ!
200名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:26:58 ID:4nDwkzcT0
10年度はいくらだったんだ?
ちなみに09年度は
201名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:27:31 ID:qOUBTQ9D0
減らす話がなんで増えてんだよ!おいこら詐欺政党!w
202名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:27:42 ID:4Ac5VHQ/0
また、国債利率がじわっとあがるかもな。去年それで財務省がアワくったらしいが。
203名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:27:48 ID:XCAq3bj/0
中国の1部?
毛沢東は5000万人も
殺ってる。
204名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:28:00 ID:OSgfZ8n+0
(-@∀@)日本は財政破綻する!
(´・ω・`)どうして?
(-@∀@)GDPの倍の借金なんて返せるわけがない!
(´・ω・`)日銀に買取らせたりお札を刷る方法もあるよ
(-@∀@)そんなことしたらハイパーインフレになる!
(´・ω・`)今デフレだよ
(-@∀@)そんな事したら金利が上がってしまう!
(´・ω・`)国債の長期金利はずっと1%台だよ
(-@∀@)そんな事したら円が暴落すると言ってるんだ!
(´・ω・`)今円高だよ
(-@∀@)今は円高でも金利が上がれば誰も国債を買わなくなって破綻する!
(´・ω・`)それって日本が不況から脱却し出すってコトでしょ。わけわかんないや
205名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:28:01 ID:56bID9Eu0
経済素人で良くわからんのだが、実質GDPが増えてるのに名目GDPが
あんま増えないのは増刷しないから?
実質GDP分くらいは増刷していいんじゃないの?
206名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:28:08 ID:3/8VFlI10
団体名    公務員平均給与    普通交付税

舟形町   753万円   1,700,314
伊達市   745万円   8,416,890
北上市   736万円   4,686,148
川俣町   736万円   2,072,582
双葉町   732万円    400,766
山田町   726万円   3,081,291
軽米町   726万円   2,666,329
矢祭町   722万円   1,232,650


消費税も交付金も廃止できます
207名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:28:17 ID:5Ml652aD0
ここまで酷い状況になったのは自民でも民主の責任でもねえ。
選んだ国民の責任だよ。
208名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:28:40 ID:B/Mdg/x5P
>>152
担保なんてなくならねーよ
原資が無くなるとか言う奴は、何で発行された国債のキャッシュ化されない部分は、
貯蓄化する理屈が理解出来ないんだ?
国内で流通する現金(当座資金)以外は国債原資になるんだから、なくなる訳ない
209名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:29:45 ID:q7t6sEo+0
とにかく民主も自民も日銀が国債を買い取ることには反対だからな。
ほんと馬鹿の集まり。
210名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:30:12 ID:ThBTTsMG0
>>204
>(-@∀@)そんなことしたらハイパーインフレになる!
>(´・ω・`)今デフレだよ

不況だからデフレなんだよな。
不況下の物価上昇、つまりスタグフレーションを引き起こして
日本経済崩壊じゃないの?
211名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:31:05 ID:B/Mdg/x5P
君達が使った金は世の中から消えてなくなるのか?
212名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:31:36 ID:UUagMlQr0
自分で借用証書作ってお金使いまくり、自分でお金刷って買い取る 
もうデタラメだな
213名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:31:44 ID:xBAvSx2c0
とりあえず、本気で財政破綻するとか思ってる奴らは、
この辺の記事でも読んで目を覚ませ!m9( ゚д゚)ビシッ

第三十六回 ギリシャと「新・日本財政破綻論」(1/3) 三橋貴明の「経済記事にはもうだまされない!」
http://www.gci-klug.jp/mitsuhashi/2010/01/26/008165.php

ギリシャ破綻と日本をダブらせる愚
4種類ある「政府の負債」を混同するから本質を見誤る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100802/215663/


さらに、国家財政問題以前に、より根源的によりラディカルに、
現代の金融通貨システムの本質を把握したければ、下の動画を見るべし!m9( ゚д゚)ビシッ

Money As Debt(日本語字幕版)47:10 - 3 年前
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
214名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:31:45 ID:KLjFZMCX0
だからー、在チョンの生活保護と減免制度を廃止しろよ

ついでにパチンコも廃業させろよ


あっという間に国債がチャラになってお釣がくるどころか、
景気回復するぞマジで
215名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:32:11 ID:kk89riHr0
で、Ren4の言ってた「無駄を削る}仕事の無駄って何?
216名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:32:13 ID:3yKb4r2G0
火の車
217名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:32:23 ID:3/8VFlI10
1 三鷹市 (東京都)   44.6歳     889万円 71.8
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳     881万円 70.8
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳    872万円 69.8
4 大和市 (神奈川県) 45.8歳      858万円 68.3
5 船橋市 (千葉県) 45.3歳       855万円 67.9
6 逗子市 (神奈川県) 46.0歳      849万円 67.1
7 南足柄市 (神奈川県) 46.5歳    845万円 66.7
8 相模原市 (神奈川県) 44.7歳    841万円 66.3
9 多摩市 (東京都) 45.8歳       837万円 65.8
10 藤沢市 (神奈川県) 44.0歳     835万円 65.6
11 我孫子市 (千葉県) 47.2歳     835万円 65.6
12 市川市 (千葉県) 45.2歳       827万円 64.6
13 伊勢原市 (神奈川県) 46.7歳    827万円 64.6
14 松戸市 (千葉県) 46.7歳       821万円 64.0
15 小金井市 (東京都) 44.8歳      821万円 63.9
16 茅ヶ崎市 (神奈川県) 42.8歳    821万円 63.9
17 青梅市 (東京都) 44.8歳       818万円 63.6
18 成田市 (千葉県) 44.8歳       815万円 63.2
19 武蔵村山市 (東京都) 47.3歳    814万円 63.1
20 立川市 (東京都) 45.0歳       811万円 62.8
21 座間市 (神奈川県) 46.3歳     810万円 62.7
22 武蔵野市 (東京都) 42.3歳     809万円 62.5
23 浦安市 (千葉県) 42.6歳      808万円 62.5
24 八王子市 (東京都) 44.1歳     807万円 62.3
25 清瀬市 (東京都) 48.5歳       807万円 62.3
26 調布市 (東京都) 43.8歳      806万円 62.2
27 横須賀市 (神奈川県) 44.4歳    804万円 62.0
28 国立市 (東京都) 45.3歳       801万円 61.7

財政危機とか大嘘。 消費税も地方交付税も廃止できます
218名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:32:26 ID:7JP2mUWQ0
>>187
まあこういうのが妥当な試算だな。

日銀がカネ刷って国債買い取れば解決!といった素朴な国債永久機関論が幅を利かせるのは何だろうな。経典があるのか?w
219名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:32:34 ID:AbEPkgZ2O
220名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:32:37 ID:UdFXr8O10
ナンで大借金国が中国や朝鮮やアフガンに支援してるのかが分からない
黄砂対策費で約2兆も援助してる場合じゃないじゃん
221名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:32:41 ID:YH51/PT60
えっ、今年44兆で来年170兆ってこと?
もう、国家予算の2倍強を国債でまかなうってことかよw

もう税金徴収する意味ないだろ。いっそ無税にして国債発行で国家運営してくれw
アルゼンチンやギリシャなんか目じゃないデモが発生するだろうなw
222名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:32:43 ID:gwYZ0VcN0

今まで生きてきて
世話になったな
と思える菅組織は
警察と消防.くらいかな
無くてもいい組織も
結構あるとは思うんですけど
民主の芝居も、もう結構飽きまくりなわけで
223名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:33:37 ID:thzlut310
後二年で日本を破綻させる!(キリッ
224名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:34:04 ID:PJ+jCWe40
・国債の発行
・日銀の国債の買い取り

この違いがわかってないやつが多すぎ!政治家は簿記4級からべんきょうしろ!
お金を刷っただけでは国内に還流しないのに。
225名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:34:11 ID:KLJHYzAK0
>>211
使ってお金を回す人はいいんだが貯め込む人がいる事が問題だな
226名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:34:38 ID:Rojlx+tl0
FRBが買うから大丈夫だろ
227名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:34:57 ID:aFJTt6Qs0
>>186
その時に、産業空洞化していなければ、輸出業を伸ばして日本を上昇トレンドに
乗せれば良いんじゃないかな。 まあ、早く対策しないと
企業が海外出て、中小が円高で逝きまくった後に円安が来たら、そうなるんだろうけど。
228名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:35:18 ID:ZSlWW29q0
>>10
国がお金が必要になって集めたい時に紙切れに値段をつけて国債として発行して
国民にそれを買ってもらって金を集める
要は国がお金を借りたい時に発行する紙切れだと思えばいい
だから、10年国債なら10年後は利子を含めて買ってくれた人に返済しないといけない
229名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:35:25 ID:RoIfxRUtO
日本の国債は海外でほとんど取り引きされてないからな。
日銀はいい加減海外で取り引きを進めるべきだろ。
日本人の貯蓄残高が巨大で銀行中心に国債引き受けてもさ、資金調達に限度があるよ。
230名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:35:35 ID:OSgfZ8n+0
>>210
供給過剰なのにモノの値段が上がるわけがない
231名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:36:13 ID:1uaC05jE0
自民がここまで増やしました
232名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:36:17 ID:3/8VFlI10
順位 自治体名 県名 年齢  平均年収  偏差値

石川県 44.0歳          751万円
1 甲府市 (山梨県) 44.3歳   739万円 76.8
2 金沢市 (石川県) 42.6歳   733万円 75.7
3 福井市 (福井県) 42.0歳   732万円 75.4
4 富山市 (富山県) 42.9歳   721万円 73.2
5 高岡市 (富山県) 47.5歳   714万円 71.7
長野県 45.1歳         711万円
6 越前市 (福井県) 43.8歳   706万円 70.1
7 敦賀市 (福井県) 44.7歳   706万円 70.0
8 柏崎市 (新潟県) 45.3歳   702万円 69.2
9 松本市 (長野県) 45.1歳   700万円 68.8
新潟県 43.0歳          698万円
福井県 43.1歳          697万円
10 鯖江市 (福井県) 44.1歳   692万円 67.2
11 氷見市 (富山県) 46.0歳   692万円 67.0
山梨県 43.2歳          688万円
12 加茂市 (新潟県) 43.1歳   685万円 65.7
13 三条市 (新潟県) 45.5歳   683万円 65.2
富山県 43.5歳          682万円
14 新発田市 (新潟県) 42.2歳  679万円 64.4
15 長岡市 (新潟県) 42.9歳   676万円 63.8
16 辰野町 (長野県) 44.7歳   675万円 63.6
17 塩尻市 (長野県) 43.6歳   675万円 63.5
18 韮崎市 (山梨県) 42.8歳   674万円 63.4
19 小松市 (石川県) 44.8歳   670万円 62.5
20 千曲市 (長野県) 44.0歳 669万円 62.2

財政危機とか大嘘。 消費税も交付金も廃止できる
233名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:36:43 ID:kk89riHr0
実はこの内130兆円分は中国に無償譲渡される計画だったりしてw
234名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:37:16 ID:PJ+jCWe40
>>230
そのとおり。物が豊かなうちは値段が上がりようがない。
ただ国内産業が壊滅的な打撃を受けた後だとやばい。
235名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:37:28 ID:UUagMlQr0
結局生活レベル下げることは誰も想像してない
236名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:37:56 ID:lenhHt6x0
これはもう日本詰んでるだろ・・・

もう少し持つかと思ったが、リーマンショックと政権交代で10年は破綻が早まったな
237名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:38:09 ID:1N7I7+4i0
外貨建てじゃなけりゃ無問題。
外貨建てになったら死ぬほどヤバい。
238名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:38:32 ID:7JP2mUWQ0
三橋なんかに感化されちゃってる人は人の意見をコピペするだけではなくて、>>187とかワインシュタイン―土肥の議論とかをまず論破しないとなw
239名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:38:38 ID:j0BeaH540
>>221
いや一般会計より特別会計のほうが税収多くて200兆こえてるんだよ
一般的に呼ばれてる国家予算ってのが
一般会計のみで100兆未満のやつな
紛らわしいし、一般より特別会計のほうが歳入歳出ともに多いという
不自然な国家予算体系
240名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:38:50 ID:UUagMlQr0
民主なら何とかしてくれると思ったのが全く反対に加速しているという事実
しかも仙石は確信犯
241名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:39:08 ID:w+UBLxkL0
借金で返済厳しいから、
もう一日アルバイトすれば返せるくらいの、
ハイパーインフレにしちゃってくださいw
242名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:39:37 ID:UekwhEQQ0
アホやん
民主党政権て歴史に残る最低最悪の政権だろw
243名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:39:41 ID:AEWPtPVW0
>>108
銀行に定期預金した金とかで勝手に買ってる
244名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:39:46 ID:xBAvSx2c0
>>212
現代の金融通貨システムを採用する限り、
全ての”カネ”は債務として創造されるわけだが?(まず最初に政府の債務として)

もし、政府がまったく借金をしなければ、それはこの社会からお金が消えてなくなることを意味するわけだが?w


もっとも、こんな馬鹿げた金融通貨システムを廃絶すべきなのは言うまでも無い。
そもそも、民主主義国家において、本来究極的に通貨発行権を持つ政府が、
利子つきの債務として金貸し・銀行(中央銀行)から資金調達をしなくてはならない現状の金融通貨システムそのものが、
欺瞞に満ちたデタラメなのだ!m9( ゚д゚)ビシッ






245名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:40:11 ID:MKUh/xFb0
民主党になったらますます国債発行額が増えたでござるの巻
246名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:40:14 ID:3/8VFlI10
順位   自治体名   県名   平均年収
1 瀬戸市 (愛知県)        852万円
2 常滑市 (愛知県)        814万円
3 三好町 (愛知県)        811万円
4 豊田市 (愛知県)        805万円
5 東海市 (愛知県)        803万円
6 知多市 (愛知県)        802万円
7 犬山市 (愛知県)        793万円
愛知県              789万円
8 安城市 (愛知県)        784万円
9 四日市市 (三重県)      782万円
10 豊山町 (愛知県)       779万円
11 春日井市 (愛知県)     778万円
12 刈谷市 (愛知県)       777万円
13 尾張旭市 (愛知県)     777万円
14 富士市 (静岡県)       773万円
15 知立市 (愛知県)       773万円


財政危機とか大嘘。 この公務員の平均給与見て、どこが危機的やねんw
247名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:40:36 ID:ff6LfTO+0
心配はない。
無駄の削減と予算の組み換えでお金はいくらでも出る。


…はずですよね。民主党さん。
248名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:40:44 ID:5XQyrG1F0
おらおら、はよ埋蔵金出してみせろや!糞ミンス!
249名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:40:45 ID:DxUT1Avo0
人生残りあと10年あるかないかの人間にとっちゃ今が良ければそれで良いんだろうな。
250名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:40:56 ID:AbEPkgZ2O
251名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:40:59 ID:OSgfZ8n+0
>>245
問題はそのカネの使い道なんだけどなw
252名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:41:49 ID:UUagMlQr0
予算決めてから 財源探すのって 間違えてる気がするのは俺だけ?
253名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:41:54 ID:q7t6sEo+0
>>251
公共事業より子ども手当てのほうが100倍マシ。
254名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:42:05 ID:UGx1WtIl0
国債発行を叩いてたの誰でしたっけ・・・
無駄省いたんじゃないの??????
あれ??????????
騙された?????????????
255名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:42:18 ID:kk89riHr0
信者様「また一つ、糞自民時代の膿が・・・」
256名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:43:03 ID:SS/xyIWt0
誰もが空気吸うレベルで予想できた超展開
257名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:43:29 ID:TcKpCayv0
発行するのは勝手だが、消化しきれるのか?コレ
258名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:43:41 ID:MKUh/xFb0
民主党的には埋蔵金とは国民のお財布のことなんだろ
259名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:43:41 ID:oko6junZ0
徳川家康が隠したという埋蔵金はまだ?
260名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:43:56 ID:I0vZ+agRO
>>240
自民のやることに反対する以外何もしなかった連中に
何を期待してたんだよ。
てっきり自分が浮かび上がれ無いから、他の連中も巻き込んで
自爆テロしたんだと思ってたわw
261名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:44:02 ID:PJ+jCWe40
次の選挙はどこですか?

やはり民主だけは落とさにゃならん。
262名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:44:08 ID:OSgfZ8n+0
>>253
主観で言われてもなんの説得力もない
263名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:44:23 ID:t5+M14d00
長年の自民党腐敗政治のせいですね
264名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:44:30 ID:90ZlkHUY0
子供手当てが益しとか、一般レベル以下がいるもんだねえ
265名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:44:37 ID:HRtT1X+V0
銀行は国債だらけだな
お前ら出金するなよ
266名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:44:37 ID:q7t6sEo+0
>>256
問題は自民もインタゲに反対しているところ。
自民の馬鹿のせいで国会に提出されていた日銀法改正案が廃案になった。
267名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:44:43 ID:3/8VFlI10
順位 自治体名 都県名    平均年収

1 芦屋市 (兵庫県)       863万円
2 川西市 (兵庫県)       856万円
3 高石市 (大阪府)       847万円
4 尼崎市 (兵庫県)       833万円
5 伊丹市 (兵庫県)       827万円
6 城陽市 (京都府)       824万円
7 守口市 (大阪府)       823万円
8 天理市 (奈良県)       797万円
9 西宮市 (兵庫県)       794万円
10 高槻市 (大阪府)      791万円
11 大和郡山市 (奈良県)   790万円
12 門真市 (大阪府)      788万円
13 箕面市 (大阪府)      788万円
14 木津川市 (京都府)     787万円
15 八幡市 (京都府)      785万円
16 草津市 (滋賀県)      783万円
17 生駒市 (奈良県)      782万円
18 宝塚市 (兵庫県)      781万円
19 奈良市 (奈良県)      781万円

どこが財政危機やの? この公務員の平均年収みなはれ
268名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:44:56 ID:p/vE5JlS0
埋蔵金はある(笑)
財源?議論の必要すらない(笑)
国債は増やさない(笑)
民主党になれば国民の負担が軽くなる(笑)
269名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:45:12 ID:y2OesOu20
自民にお灸を据えたら赤字が激増したでござる
270名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:45:20 ID:yVsnSfXt0
>>191
郵貯はどうせ国債しか運用能力が無いし、
下手に与信を増やそうとすれば即破綻するだろうな。

それを救済するのが三菱か蜜墨かみずほかで又銀行再編になるかも。
271名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:45:37 ID:U1vxbpUY0
どう考えてもコレをこのまま通そうとする方が間違ってるやろ
まさか予算成立と引き換えに解散総選挙ね、を封じる為の超破滅予算なのか?
272名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:45:40 ID:Rojlx+tl0
>>263
だな
財源なしで国債を無限発行した自民の責任
273名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:45:51 ID:7JP2mUWQ0
まあ債務を真面目に減らすのは、
1. 経済成長により全体のパイを増やす
2. インフレで相対的債務現象
3. 歳出削減+増税
4. 預金封鎖
しかないのだが、1はどうやってやるのかわからない。2はコントロールの仕方がわからない。2の失敗および3と4は国民生活即終了。
ということになる。これ以外の確定的なことを言ってるのは全て俺様経済学。
274名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:45:52 ID:AbEPkgZ2O
俺は落ちてるパンを拾っても生きていける免疫力をつけた勝ち組である。戦時中や戦後の食糧難時代に百姓から足元を見られて苦労をしたお袋の話を聞いているから、都市の近郊農家とは仲良くするすべを知っているから大丈夫だ。
寧ろ、幻想のミニバブルにしがみついていたマスコミ連中のほうが、これからは苦しい筈だ。みんな、空を見上げてごらん。現代のバベルの塔から、いい女がどんどん落っこちて来るから。良かったな、お前ら(笑)
275名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:46:53 ID:q7t6sEo+0
>>262
1980年代のバブル以降ずっと不景気で、10年もデフレを続けたのに、主観と言われてもな。
公共事業でどうにかなる問題ではない。

すべては金融緩和ありき。
276名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:47:06 ID:kk89riHr0
>>272
民主「埋蔵金で何とでもなる!!」
277名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:47:32 ID:UdFXr8O10
政治家は全員無給で働くべき
ナニ呑気に金が無いって喚いてんだ?
無いなら立ち直るまで金は貰わないってゆー気構えが無いのか
一般の会社はボーナスカットとか当たり前にやってるがな
278名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:47:50 ID:OSgfZ8n+0
>>272
国債で民間経済を支えてた現実を見てジミンガー工作員はどう言い訳するの?

http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge007834.jpg
279名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:48:28 ID:Q7gcRTn50
「2012年問題」って言葉があるぐらいだから、2012年が本格的にやばいんじゃね??
280名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:48:31 ID:3/8VFlI10
お前らw

地方公務員の法外な平均年収のカラクリは更に地方債にもある。

日本国民は公務員にあらゆる所で食い尽くされ、借金塗れにされ、民間の倍の給料で消えている。

一人当たり地方債負担額でも調べ


 失   神   し   ろ
281名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:48:44 ID:90ZlkHUY0
民主党は、悪かった自民の政治を改革するために政権交代したのに改革どころか改悪、
まともに政治できないなら、さっさと与党を降りて貰いたい。
282名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:48:56 ID:XCAq3bj/0
>>229
財務省はPRしているが誰も
そんなゴミ買わん。
283名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:49:10 ID:MKUh/xFb0
事業仕分け(笑)をすればするほど国の借金が増えていく不思議
284名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:49:19 ID:YwJ5hdyGO
>>66 そのIMFに二番目ぐらいに出資してるのが日本なんだがね
日本発世界危機はかなり近いよ


285名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:49:56 ID:Rojlx+tl0
>>278
公共事業費なんてやらずに日本株を買っとけば無税国家が作れたよ

社会主義とも言うが、
286名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:50:26 ID:7JP2mUWQ0
まあマイルドにせよスーパーにせよインフレにしないとやっていけないのは確定してるんだから、おまいらのやるべきことは、35年固定ローンで土地つきの家を買うこと。うまくいけばチャラになるぞw
それからリスク管理のために外貨を持っていること。
ロシアでも韓国でも通貨危機の際にはドル長者が生まれている。
287名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:50:33 ID:PhlJgKm60
韓国みたいに一回破たんしたほうが、
日本に活気が出るかもよ。
288名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:50:44 ID:PJ+jCWe40
つうか民主のままでいいっていう楽観してるやつの頭が信じられん。

こいつらホントに日本を売国して解体するぞ!
289名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:50:56 ID:bF8eEYXg0
麻生さん、日本を助けてください
290名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:51:07 ID:UUagMlQr0
ウチの婆さんは戦時国債パーにされたと嘆いてたわ
農家だから食べるものだけはなんとかなったが町の人間も食い物分けてくれと来てたらしい。
291名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:51:14 ID:OSgfZ8n+0
>>285
無税国家とかいうのが破綻論者の流行らしいが

それはインフレを完全に無視したアホが考えそうな屁理屈
292名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:51:25 ID:xdCMasHT0

どんどん国債を発行するような政治をやめさせたい

やめさせようじゃあーりませんか!みなさん
293名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:51:45 ID:3/8VFlI10
>>285
君相当馬鹿

公共事業 ◎
公務員の給与 ×

これだから。
公共事業は例え無意味なダムでも、100%消費され、経済効果は出動額の最低3倍以上は堅い
一方給与は、半分近く貯蓄などに周り、結果後の世代に借金だけが残る。
そして公務員の資産は増える
294名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:52:16 ID:s6pCeel10
どうでもいいんじゃねえの?
バカと乞食が国潰すだけの話だろ。
295名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:52:40 ID:NAaR8VPz0
一度公務員の首を全員切って、給与の上限を設けるべきだな。

早めにやらなきゃヤバイ
296名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:53:16 ID:EGmyMzg90
2008/09/20 一度、民主党にやらせてほしい。そこから政治は変わる 黒田・千葉2区総支部長と菅代行
 そのうえで菅代表代行は民主党政権が確立後は、2つの革命を断行していくと宣言。第一には「透明化革命だ」と述べ、自分たちの
落ち度を隠し通そうとする官僚政治の隠れた部分をあぶり出し、隠されている埋蔵金を明らかにし、税の使い道をガラス張りにしてい
くとの方針を提示。「税金も年金も、霞が関のインチキは1円たりとも許さない」と力説した。
 第二には、「分権化改革を行っていく」と述べ、地方の裁量で税金を有効に活用することで、中央省庁が担うことでムダ遣いが慣例化
されていた部分を削り、その分を別の予算とすることができると説明。地域ニーズ・国民ニーズに適した税の使い方が実現すると解説し
た。
 菅代表代行は、「そういうことがやれる政権をつくらなければならない。民主党に一度やらせてみてほしい。民主党は頼りない、やは
り自民党という人も説得してとりあえず民主党にやらせてみてほしい。今のままでは政治は変わらない」と、街宣車を取り囲んだ100
0人を超す群衆に力の限り訴えた。
 
    ↑
その割にはやってる事があんまり変わってない所か、もっと酷くなってるような気がするのは何故?
297名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:53:24 ID:OSgfZ8n+0
>>275
バブル崩壊後の最悪の状態から日本が一度もGDPを下回らなかった理由を説明してもらおうか
298鳩山由:2010/12/22(水) 23:53:27 ID:kk89riHr0
しょうがない。
日本の為に、もう一度首相の座に着くか。
299名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:53:48 ID:zHZOz9MA0
選挙目当ての バラマキ 無能 民主党

    小沢処分もできない もうやめさせたい
300名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:53:56 ID:AbEPkgZ2O
これからは金が無くても楽しく生きて行くスベを考えたほうが勝ち組になれるぞ。独身女がたくさん余ってるそうだから、早くいい女を見付けて仲良く暮らせよ。
子供も、こしらえてな。バブル期を過ごした独女達もそろそろ焦りを感じている筈だ。逆に若い娘は苦しい時期に産まれて来ているから、案外、贅沢言わずに真面目にコツコツ幸せになる生き方に賛成してついて来るぞ。
金が欲しいなら年増の女を狙え。貧乏でもいいなら若い娘を狙いな。きっと幸せになれるぞ。
301名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:54:32 ID:QIVkk70+O
>>275
お前バブル知らないだろ
みんなが借金しまくって金を使ったのがバブル
金があるから使ったんじゃなく金がないのに使いまくった
お前らも死ぬほど借金して使いまくれば景気は良くなるよw
302名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:54:46 ID:3/8VFlI10
>>295
とにかく全国の地方公務員の無茶苦茶な給料を実現している詐欺以上のインチキを国民はシラナ杉
何も日本国民の問題は赤字国債900兆だけではない。
更にそこには天文学的な地方債の乱発発行による法外な地方公務員の給与水準など、無茶苦茶だらけ
また超過課税などの無茶苦茶もある。
日本の馬鹿国民はメディアが騒がないと、何も気が付かない
303名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:55:10 ID:YTFs2WYnP
公務員の人件費を3割以上削減しよう
304名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:55:33 ID:7JP2mUWQ0
ぐだぐだ言ってないで豪ドルが低くなったときに拾っておけw
自分で言うのもなんだが、たぶんこのスレで一番有益なレスだと思うぞw
305名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:55:45 ID:9Zbm8QQTO
自民の反対意見言ってる間は聞こえのいい事ばかり
いざ運営となったら不足してる財源国債発行してくだらない法案強行
無駄削減もできない 内部はゴタゴタ
国防 外交ダメ 中華大好き独裁者が報道管制
おまけに大増税
306名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:55:53 ID:lEDqRPSG0
税収30兆円だから200兆円の予算組んだのか?
307名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:56:27 ID:0K4x7Sue0
TEST
308名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:56:29 ID:Rojlx+tl0
公務員の責任にしたいアルバイトが張り付いてるのねえ

公務員の責任にしたいアルバイトが張り付いてるのねえ

公務員の責任にしたいアルバイトが張り付いてるのねえ

公務員の責任にしたいアルバイトが張り付いてるのねえ

公務員の責任にしたいアルバイトが張り付いてるのねえ
309名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:56:31 ID:xBAvSx2c0
>>238
というより、むしろおまいらのほうが三橋の主張をまともに論破できるわけ?w
今だ俺はそれを見たこと無いんだがw

それと、念のために言っておくが俺は三橋とは独立に、
三橋と同じような見解に至った人間だからw
勝手にコピペ認定しないようにw

その証拠に三橋は日本政府の債務が”自国通貨建て”(いざとなれば金を刷ればいい)ということよりも、
”対内債務”であることのほうにどちらかと言えば力点をおいてて、
あくまで既存の日銀の金融政策と政府の財政出動の枠内で解決できるというスタンスで、
俺のように、既存の金融通貨システムのあり方そのものに踏み込むほどラディカルじゃないからw
ただ、問題を整理・把握する上で、すごいわかりやすい説明をしてくれてるから、支持はしてるが。
310名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:57:13 ID:3/8VFlI10
>>303
それ甘いから。
公務員の上の世代の泥棒を誰が返すのかも決めないと。
現役公務員はまず半減で、やっと民間平均と同じ。
これに地方債の乱発発行の分を誰が返すのか決めないと。
もうちょっと日本国民は真面目に考えた方が良い。
下手すると、預金から年金から保険から、全部公務員の無茶苦茶で実質溶かされている可能性ある
311名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:57:23 ID:q7t6sEo+0
>>293
GDPとは何かを理解してない典型的な馬鹿だな。
どうせ公共事業利権関係者なのだろう?
公共事業も公務員給与と同じく、大半は天下り利権関係者の貯蓄になるんだよ。
実質1億の社会資本が簿価100億になってるだけ。
312名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:57:29 ID:M7N5ZKcm0
インフレフラグ?
家買おうかなw
313名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:57:31 ID:8Q8H7fw40
民主党政権になったから、自民党時代と違って無駄を無くしていってるんだろ
でも、なんで無駄を無くすと国債発行額が増えるの?
誰かわかり易く説明してくれ
314名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:57:38 ID:5idIAnKP0
この調子で3年間やったら、利子が利子を呼んで3年間で累積で500兆円の
赤字国債発行額になりそうだな
すでに赤字国債総額は800兆円を超えてるから
日本人の個人総貯蓄額を遥かに上回った赤字国債累積額になるぜ

単純計算で一人当たり1300万円以上の割り当てだから、
もう到底個人投資による買い支えができる額じゃあないだろ

中国政府とか中近東の金持ちが国債を買ってくれればいいけど・・・
315名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:58:49 ID:hkboe4eQO
地方公務員の人件費を4割カットしろよ こいつらの給料が日本を衰退に追いやる最大の原因
316名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:59:03 ID:Ux727w4j0
>>1
財政再建じゃなくて財政破壊狙ってるからな。
意図的な失政はテロと同じだと思うんだが。
317名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:59:34 ID:HRtT1X+V0
国債170兆円刷っても
国民金融資産残り50兆円もあるじゃないか
お前らが50万出金しなければ
12年年度の国債発行額50兆円は刷れる
13年度はしらん
318名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:59:41 ID:OSgfZ8n+0
>>314
そもそも金融機関にカネが貯まって動かなくなっているのが問題なわけで
国債はそれを動かすための手段の一つにすぎん
319名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:59:45 ID:q7t6sEo+0
>>297
もちろん公共事業、バラマキです。結果、いつまでたっても不景気です。

GDPの本質を理解しないとね。
320名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:00:37 ID:3IWrmj1S0
また民主党ブーメランが、今度は国家予算編で刺さっただけか。。。
民主党ブーメラン、投げまくった分だけ、政権とってから悉く刺さってるねぇ。。。

みなさんも、いくら野党・外野だからと言って、ブーメランばかり投げていた
ら、いざ政権をとったり当事者になったりしたら苦労しますよ。
この事を反面教師としてお忘れなく。
321名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:00:43 ID:8cpSGnCQ0
>>311
だから君は小さな政府詐欺に引っかかるのさ
公共事業と公務員給与は全然違う。
公共事業は100%まず発注先に支払われる。そこから派生的に各方面に仕事が分散し、結果金融機関による貸し出し
や設備投資が行われる。
これが経済効果なのだよ。
公務員の給与は大半が貯蓄で、後は住宅ローン組む程度だ。
こういう末期的な日本なので、ここ10年以上の住宅ローンの大半は公務員と言うもう終わった状態になっている。
そりゃあ当たり前だ。
民間では派遣だとかリストラだとか厳しい現実に向かっているのに、公務員は赤字国債でも地方債でもやりたい放題
おまけに終身雇用は保障され、平均給与も馬鹿高い。
これが日本の現実だよ
322ジャックバウアー:2010/12/23(木) 00:01:26 ID:6e+AC8Zn0
税収に見合った予算組まないと増える一方だろ、手当てとかも一時廃止しないと
323名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:01:44 ID:TcKpCayv0
赤字経営なのに公務員の給料引き下げ交渉もせず(できず)、
ボーナスまでつけてるのはやはりおかしい。
324名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:01:49 ID:3nDHJL5B0
消費税上げて内需縮小して金持ちはますます金を使わなくなる
なんでインフレ政策取らないの?
デフレで喜んでるのって一部の金持ちだけだろ
325名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:01:51 ID:gzGZzZhF0
>>319
その公共事業のカネの流れを仕訳で書いてもらおうか

それとGDPの定義も書いてもらおうか
326名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:01:55 ID:dcsP0fgg0
民主はここの議論程度の事すら
やって無いんだろうなぁ
327名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:02:54 ID:AbEPkgZ2O
自宅警備員が来年から地域警備員並びに地域サービス員になって、地域貨幣を対価として受けとる仕組みを作れば、地方公務員を半減出来るぞ(笑)雪掻きとか、年寄りの相手をするとか、子供の送り迎えをしてやるとかな。
日本を救うのは実はお前らかもしれんな(笑)みんなに感謝されて税金免除されて、お米とか野菜とか貰えて、近所の婆さんから、オカズとか貰えてさ。ちょっと暇なマダムに下半身の面倒もみてもらえてゆうことないよな(笑)
328名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:02:54 ID:SB+1CGxZ0
アメも緩慢とかいってるけど、個人消費も思ったほどで無く雇用は悪い
設備投資が異常によくて、耐久財はほどほどに良い

米国の貿易赤字はかわらない 何か不思議・・・
329名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:03:45 ID:XWGks6/f0
ためしに10兆円ぶんくらい通貨発行して
相殺してみたらいいのに
330名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:03:53 ID:T2PdXLtpO
なんで埋蔵金切り崩さないで
国の借金ばかり雪だるまにしようとしてるのか
理解できん、う〜ん(´・ω・`)
331名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:04:04 ID:tJ0NhM8F0
>317
20年近いデフレで超低金利がなんとかやっているのが現状。
金利が2%になれば新規発行分の金利が倍になります。
これだけで予算が組めなくなります。

一つだけ方法があって、それは日銀が新規発行分を全部引き受けること。
こうすれば金利が国に還流します。
おそらく、この方法になるでしょう。
332名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:04:12 ID:NFWCSEgr0
民間に金回すとコントロールできないインフレになる
国債で回す分にはまだコントロールできるインフレで済む
金持ち連中は全てをコントロールできるように支配下に置きたいのさw
333名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:04:13 ID:q7t6sEo+0
>>321
公共事業で食ってたから内部事情はよく分かっている。
100%という発注先に支払われたお金がどこに流れるかをね。
還流して天下り官僚の懐に入るのを経済効果と言いたいならどうぞご勝手に。
334名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:04:23 ID:7qCwQZ3pO
そろそろモヒカンにして肩パット買いに行くかな
335名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:04:31 ID:dp1S7JhO0
>>238 

>>309を踏まえて、>>187に言及すれば、ワインシュタインも指摘してるように、
この手の議論は、日本の債務をグロスで見てる時点でナンセンス。
日本政府の持つ金融資産等を加味したネットで見れば、別に日本の債務は大騒ぎするほどの規模じゃない罠。

なにより、結局のところその手の議論は、日本の債務は所詮自国通貨建てであるということを指摘すれば、
一蹴されるまでの話。

結局、この手の議論は、自分たち、金貸し・金融屋の金融支配権が脅かされかねない通貨増刷を、
意図的にスルーしてる時点でナンセンスな罠"( ´,_ゝ`)プッ"
336名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:04:56 ID:UUagMlQr0
財政再建する気が全くない できない 諦めてる
要するに詰んでるわけだな。
337名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:05:12 ID:AnO/EuNN0
人口減少によって経済成長が望めないのだから国際の発行は不可能

日銀に買い取らせてもいいが消費税を取るのと同じことだしな

日銀に買い取らせた国債で公共事業、エコポイントwをばら撒くのはモラルハザード

メガバンや大企業を国有化するしか無いな。

明治時代以降の株主はパージw
338名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:05:19 ID:cfq6MSJp0
>>321
んでもさ。
今の馬鹿政府なら公共事業ですら、中韓の企業に発注しかねないようなw
339名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:05:21 ID:IEHf3U1H0
日本の中高年って若者に酷いことばっかりしてるね
340名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:05:28 ID:8cpSGnCQ0
ここで公共事業を無駄だという奴は、今後下記の案件に付き絶対に反対する事。

・ 自分の預金している銀行が破産しても、絶対に政府の保護救済を求めない。
・ 銀行破綻の際に、公的支援に賛成しない。
・ 自治体破綻の際に、政府の救済に賛成しない
・ 今後いかなる借金にでも政府保証を求めない。
・ 環境対策などの設備投資で、一切日銀の利子補給や政府による補助金を申請しない。
・ 銀行から融資を受ける時に、政府からの発注書を持って借りにいかない。

上のかいてあること、広義では公共投資だから
341名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:06:46 ID:A5vl4rWGO
どこの党だよ、埋蔵金がタップリあります、国債は発行しませんて言ってたの
民主党に投票した馬鹿と投票に行かなかった馬鹿は毎日ロムってろ
342名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:07:21 ID:aoFvK/Vh0
どうなるんですか?
長期金利がじわじわ上がり始めた時がヤバイって事ですか
預金封鎖とか考える時期なんですか 不安
343名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:07:38 ID:+hUG70Fk0
どう考えても公務員の給与および就業人数に手を出すしか解決策はない。
このまま指をくわえて日本人が全滅するのを待つか公務員を犠牲にするか
どっちかしかない状況なら公務員の給与と人員を五割減するしかあるまい。
344名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:08:49 ID:AnO/EuNN0
誰だよ?
エコポイントとかやった政治家は?
345名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:08:53 ID:vK9fQpED0
国債するのは健全じゃないだろう…。
国債を買ってる奴らから、国債を買ってる分と同じだけを税金で徴収しろよ。
346名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:09:00 ID:NFWCSEgr0
>>333
でもなその無駄だと言われてた公共事業が国民を食わしてたんだよ?
公共事業止めて景気良くなった?むしろデフレ加速しただろ?w
今まで無駄だと思われてたモノは実は必要な部分も含んでた。
そう言う事じゃねえのかな?
347名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:09:13 ID:8cpSGnCQ0
>>333
アナタは詭弁だよ。
例えば日本は地方公務員の給与なんかは、結局民間の倍の給与分は18兆円相当になるわけ。
このうち3割を貯蓄とすると、結局10兆円程度しか経済効果ないわけ。それであなたの言う官僚の懐に入っているわ
けな。
一方同じ18兆円をどういう用途であれ、つまりダムでさえ、その年に18兆円財政出動すると、最低3倍の54兆円の
経済効果は堅いんだよ。
これで日本はずっと経済成長したわけ。国際競争で若干効果が薄れたとしても、2,9とか2.8倍は堅いのよ。
故に公共事業を悪だ、悪だと言う一方で公務員給与を放置している時点で何の説得力もないんだよ。
まだダムの方が3倍マシというのが経済の真実だ
348名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:09:17 ID:Vuw9cRvG0
埋蔵金探したら日本国債出て来た時にはワロタ
自民党の爆弾や
349名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:09:59 ID:gzGZzZhF0
>>342
破綻論者は韓国やオーストラリアの国債が危ないとなんで言わないんだろうね?
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Kinri2010Jul.JPG
350名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:10:33 ID:u2W5TA4V0
ぶっちゃけ、労働者人口は減少に転じて、尚且つ失業者は増えているんだから、

借金返せる訳はない。

企業も海外に逃亡。誰も税金は払いませんが、貰いたい人はたくさんいます
351名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:10:39 ID:ujPFmSrd0
>>341
> どこの党だよ、埋蔵金がタップリあります、国債は発行しませんて言ってたの

多くの国民は民主党には投票したが、その政策をやるって言ってた奴は失脚させた。
そいつはいま「一兵卒」とか言ってる。
352名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:11:10 ID:Iy6tVll2O
>>339
その中高年に援助してもらってるだろ若者は。
結婚しても親に助けてもらってる奴らが大多数じゃん。
353名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:11:15 ID:lUuEDGHu0
「国債を発行するような政府は無能!」
って大騒ぎしてたのって、どこの党だったっけw
354名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:11:25 ID:dp1S7JhO0

最近この手のスレもめっきり伸びなくなったなw

ま、いい加減、財政破綻論者(≒新自由主義者)のペテンにみんな気づき始めちゃって、
いくら、この手のスレで財政破綻論を煽っても分が悪くなることが見えちゃってるからかもなw"( ´,_ゝ`)プッ"
355名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:11:32 ID:qs9DPYZk0
まぁ、本当にやばかったら総理のボーナスが500万も出ないだろ。
356名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:11:59 ID:s0v7NhNc0
まず日本は土建屋多すぎだろ
減らさないとムダ過ぎるw
357名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:12:36 ID:gzGZzZhF0
>>354
破綻論者はこっちで毎日頑張ってるよw
こっちでも論破されまくって段々形勢が不利になってるけどw

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1060兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1292677068/
358名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:12:45 ID:OmXr0Xt60
>>346
あんなすさまじい額使って経済横ばいだぜ
例えわずかなり効果があったとしても続けることはもはや無理だろう
359名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:13:00 ID:xQunkKy+0
過去最大の国債発行を実現した!
民主党は大きな仕事をやり遂げたのだ!
きっと国民は政治主導の民主党を評価してくれるゾ☆
国債発行と増税で、景気浮揚に邁進☆
来年の選挙はぶっちぎりで与党維持できちゃうな♪
勝ちすぎると憎まれちゃうかもしれないよね、うふふっ☆(鳩さぶれポッポより)
360名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:13:17 ID:AnO/EuNN0
>>347
中国のように工兵部隊に作らせても3倍の効果があるって?
軍隊を使えば人件費タダだけど
361名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:13:41 ID:8cpSGnCQ0
>>354
そりゃそうだろ
現政権も中国だー中国だーって、中国と仲良くしないと景気がーとか言うだろ?
その中国は馬鹿みたいな財政出動をして需要作っているからこその経済成長だもの。
日本で公共事業悪だと喚いている池沼が、一方で中国経済依存とかw
頭おかしいとしか言いようがない
362名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:14:13 ID:i2OLgVP60
うん国債: 検索結果 0
363名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:14:30 ID:s0v7NhNc0
土建屋は介護事業にでも転職しろや
364名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:14:39 ID:WustmMJU0
>年金や医療などの社会保障関係費として毎年1兆円規模の歳出の
>自然増が見込まれ、新規発行を大きく削ることは困難。
>巨額の借金に頼った財政運営が今後も続く見通しで、財政再建の
>道のりは険しさを増す一方だ。

1、ジジババの医療費を現役世代と同じの3割負担で固定
2、ジジババからも普通に各種税金を取れ
3、ジェンダーとかのキチガイにばら撒いている数兆円を削れ
4、アジア開発銀行やその他のシナへの迂回献金を廃止
5、チョンが違反している各種に対しての「 罰金をきっちり取れ 」

3と5をやるだけでも年間10兆円の金が浮いてくるwww
365名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:14:41 ID:U7AKIol40
持ってる国債は満期まで大丈夫なの?
純金に換えて貸金庫に預けるかな。
366名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:14:47 ID:gzGZzZhF0
>>356
日本は欧米と比べて地震も多いし台風もあるし山も多いし
経済力に比べて防衛産業が不当に抑えつけられているんだからしょうがない
367名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:15:05 ID:ms98VYZM0
何で大幅に増えてんの?
事業仕分けとかで無駄を省いて財政健全化するんじゃなかったっけ??
368名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:15:46 ID:NFWCSEgr0
>>365
をっと、ソレやったら国債破綻に一歩前進w
369名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:16:31 ID:2Looh8jf0
>>363
そんな生産性の低い仕事なんかやってられるか
370名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:16:49 ID:u2W5TA4V0
破綻しないと言われた地方自治体が実際潰れている訳だがな。

財政破綻というより、貨幣の価値が無くなるって言った方がいいのかな。
371名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:17:19 ID:gzGZzZhF0
>>358
ちょっとした小話を一つ

ジンバブエ経済(コップ)と日本経済(風呂釜)の例え話

コップにバケツ一杯の水を流し込めばすぐにコップは満杯になって水が大量に溢れる
それを見て「水が大量に溢れたぞ〜ハイパーインフレだ〜!」と騒ぐ破綻論者
「そりゃまーそうだろう」としか言いようがない

一方風呂釜にバケツ半分の水も入れたがらない人がいる
しかも水を入れた瞬間栓を抜いてそのわずかな水を空にしてしまった
なぜかと聞くと「だって水を沢山入れるとジンバブエみたいに水が大量に溢れて破綻するから」
それを毎日繰り返してとうとう水を合計1000リットル分も使ってしまった
しかし一向に風呂に水が溜まる気配がない

それを見て
「こいつは1000リットルも使ったのに風呂はまだ空っぽ、不況のままじゃないか〜!」と騒ぐ破綻論者
「そりゃまーそうだろう」としか言いようがない
372名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:17:32 ID:AnO/EuNN0
企業を国有化、公務員を独立行政法人にして国庫に金を上納させろよ
所得税は無税

社会資本主義
373名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:18:54 ID:AXOMNk/u0
>>346
小泉のとき公共事業減らしたけどは景気よくなったね。
デフレも改善したね。失業率もね。正社員も増えたね。
0金利、量的緩和がかなり効いたってこと。
金融緩和なしの公共事業がどれだけ無力かってこと。
374名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:19:10 ID:MeAgOa4R0
 
375名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:19:32 ID:tNgMNim70
公共工事も減らすのに何故か支出が増える不思議
仕分けでもあちこち削ったのに何故か増える不思議

こいつら素人な仮免政権に任せてたら自民よりも早く日本が潰れるな
376名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:20:14 ID:m8GV6jAD0
>>335
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
グロス、ネット両方を併記し検討している(GDP比であることも重要)

図15からも分かるように、銀行の国債保有比率が上昇(10%→20%)
しているため、リスク管理上 買い余力は限られる事実がある。

三橋は馬鹿すぎて話にならないのは言うまでもない。ww
377名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:20:48 ID:8cpSGnCQ0
>>373
君ももう少し現実勉強した方がよい
小泉内閣で内需が良くなったなんていう統計は無い。
実体経済の中核には金は全く流れていないよ
国民所得のグラフでも見て、もうすこしGDPとかの統計のカラクリに気が付いてもらいたい。
378名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:21:05 ID:dp1S7JhO0
>>367
かつての橋本政権や小泉政権といっしょ。

不況期に事業仕分けと称して緊縮財政やってりゃ、
そりゃ景気悪化が加速して歳出カット以上に税収が落ち込んでさらに財政悪化するのは必然。



379名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:21:20 ID:P6dkl8660
やっぱみんな国債の借り換えのこと知らないんだな。
特別会計200兆とかいうけど、その半分くらいは借金の借り換え費用に使われてて動かせないんだよな
380名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:21:20 ID:lNRab+gW0
自民も自民で調子こくな ボケ
381名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:21:24 ID:gzGZzZhF0
>>368
金利を払わなくて済むのになぜ破綻?

なんでも破綻という絶対に変えたくない結論を無理やり作るからそんな理屈になるんだろうが
382名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:21:25 ID:psboLH7f0
よかったな、民主に入れた人たち
170兆だってよ
383名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:22:09 ID:WustmMJU0
>308 :名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 23:56:29 ID:Rojlx+tl0
>公務員の責任にしたいアルバイトが張り付いてるのねえ

いや普通に、国の景気が悪くなって利益が減っているのに
給料だけがカーブにそってどんどん上がるって、その後は中学生でもわかるだろ?

地方公務員や国家公務員と、民間の生み出す経済効果の差が理解できないほど
のバカでもないでしょ?
384名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:22:19 ID:AnO/EuNN0
>>373
30兆円国債を発行して米ドルを買った
20兆円、日本に戻ってきた(トヨタの売り上げ)
385名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:22:22 ID:wcA+myAX0
>>373
あれは外貨頼みの粉飾決算だから、
今の状況じゃ不可能でしょ。
386名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:22:55 ID:OmXr0Xt60
>>371
一回に使う額が少なかったといいたいのか?
ただ水抜くってのが何の比喩なのかわからない
公共事業に突っ込めば金は回るはずじゃないか
387名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:23:01 ID:Vuw9cRvG0
銀行員も胸熱だな
残高無くて焦ってるな
388名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:24:09 ID:Sgy5+aU8O
何に使うつもりなんだ?
分からん
389名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:24:58 ID:AnO/EuNN0
トヨタを中国に売ればいいだろ
20兆円にはなる
390名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:25:01 ID:NFWCSEgr0
>>387
なんで?金利つけなくていいからインフレの時よりは楽じゃね?w
391名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:25:10 ID:lFx6yL6A0
で、民主に投票したアホどもはどう考えているんだ?
自民はダメなのは百も承知

日教組&旧社会党の残党
カルト政党
確かな野党
郵政の亡霊政党etc

いくらダメだって言っても、自民しかないじゃんwww
日本終わってる
392名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:25:36 ID:8cpSGnCQ0
>>387
ぶっちゃげ赤字国債も問題だが、地方債はもっと爆弾だろ
それに輪をかけてこれだけ内需の実体痛めつけていて中小零細破壊しているので、もう今年の時点でこういう日本
経済の8割近くを支えていた中小や零細の年金基金が実質破綻しているけどな。
この国の為政者はとことん腐っていると思うわw
最後は勝ち組とか勘違いしている連中にも一気に波は来るのにと。
アホとしか言いようがない
393名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:26:22 ID:nOJCmuxzO
民主に任せてちゃ本当に手遅れになる
394名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:26:23 ID:dp1S7JhO0
>>376
>図15からも分かるように、銀行の国債保有比率が上昇(10%→20%)
>しているため、リスク管理上 買い余力は限られる事実がある。

だから言ってるだろw
そんなもん、所詮自国通貨建てなんだから、日銀が買えばいいだけの話なんだよ!w
(日銀が中央銀行の独立の下でもまともに中央銀行としての責務を果たしているなら必要ならほっといても国債を買い支えるし、
もし、それをしないなら日銀法改正して直接引き受けさせればいいだけの話。
俺なんかはよりラディカルに政府紙幣でも発行すればいいと思うがw)

(これが、ギリシャやアイルランドのようにユーロ加盟国だったり、
かつてのアルゼンチンやロシア、韓国のように外貨建て債務だったらそうはいかないがw)

>三橋は馬鹿すぎて話にならないのは言うまでもない。ww

な、結局、おまいらってこういう罵詈雑言並べるだけで、三橋の主張に対してまともに論理的な反論の一つ示せないのw
で、結局、てめえら自身の馬鹿さ加減を晒してるだけというオチw
出直してきなw"( ´,_ゝ`)プッ"
395名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:26:43 ID:WBErvvL/0
日本の財源を枯渇させ、後戻りできないくらい日本を打ち壊した後、
政権を捨てて逃げるつもりだろうな。


396名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:27:28 ID:IEHf3U1H0
>>352
そうせざるを得ない状況作り出しといて何偉そうにぬかしてんの?若者に将来何千兆円の借金押し付けて自分達が今を謳歌する気ですか?
腐りきってるよ日本の中高年は
397名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:28:12 ID:8cpSGnCQ0
今日本がやるべき政策は、公務員の給料を半減した上で、大きな政府にするべきなんですけどね。
これがわからないやつは馬鹿
398名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:29:51 ID:A6rsiJZy0
老人と公務員を皆殺しにすれば大丈夫だろ
399名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:30:11 ID:NFWCSEgr0
>>368
償還前の国債は償還まで売り続けなきゃいけないだろ?
再び額面通り売れれば問題ないが
売れなくて額面割れして売り始めたら
長期金利が上昇する。長期金利が上昇して苦労する人は沢山いると思いますがねw
額面通り売れれば問題ないけどw
400名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:31:07 ID:m8GV6jAD0
>>394
金融機関の国債保有リスクについて
国債の代表的な10年物の金利が一気に5%まで上昇したとすると。
(銀行から見たら国債の暴落)
金融機関の自己資本が全部吹っ飛ぶほどの衝撃となる。

三橋のクソ理論なんか実行したら金融パニックになるだけww
401名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:31:42 ID:Vuw9cRvG0
13年度に
日本国債と地方債と国民の借金と企業の借金が同時炸裂する
合計金額は2000兆超えるな
402名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:32:21 ID:7pNiUsbC0
大きな政府にしたところで財源なければどうしようもないし
まず議員報酬減らして政治家自身が覚悟見せないと
鳩ポッポや小沢さんみたいに自己資金潤沢な人がますます強くなるだろうけど
403名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:33:10 ID:B87cO2bH0
資源もなんもない日本が将来返済できるのか
もはや禁治産者国家だろ
404名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:33:19 ID:IEHf3U1H0
日銀に引き受けさせたらよっぽどバブル警戒しないとバブル弾けて企業の不良債権がまた爆発的に増加するぞ
405名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:33:28 ID:4ngVfTkS0
これ以上国債を増発したら、国が保たない!


by 鳩山由起夫
406名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:33:59 ID:iblviuBX0
「無駄を省けばこれ以上国債発行しなくて済む!」
だっておwwwwwwwwwwwwwwwww


いや笑えねーよクソが
どうすんだよマジで
407名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:34:29 ID:AnO/EuNN0
まあ国有技術を公開すりゃ良いだけなんだけどね、
408名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:34:32 ID:cMhxWE/I0

ユニクロのおっさんは好きじゃないが、自分の金のように使っている、と怒っているが賛成だ。
こういう三流の政治家、公務員に呆れる。
クリントンは赤字財政を黒字化したが、自伝を読むと財政の立て直しを第一義に考えていた。
ホワイトハウスで働くスタッフはもちろん、30万人ぐらい公務員を減らした。
30兆の収入なのに100兆近く支出してどうするの、
クリントンが最近、日本のようにならないように、と言ってるぜ。
菅とか仙谷とか鳩山とか小沢とか、仲間内で争っているだけの猿山の猿どもは要らんわ

409名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:34:58 ID:8cpSGnCQ0
>>402
だから財源余るほどあるじゃないの。
公務員の給料半減して、その分全部財政出動に回して需要創出しろよw
それだけで金融機関は信用創造始めるから。
毎年54兆円の経済効果あって、税収が増えないわけが無い。
更に効果倍増追求するなら、発注先まで海外へ逃げないように対象限定して、国策事業やればよ。
それで中国も韓国も台湾も日本の産業食っているんだけど
アメリカの馬鹿理論いい加減にサヨナラしないとさ、今オバマがエコ公共投資やっても殆ど中国に金が流れるような
末期的国家になるぞ
410名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:35:44 ID:u2W5TA4V0
まぁ、破綻するときはアメリカと一緒な。
問題はこの国の虎の子の技術がどんどん流出していって、後世に残らないこと。
失業の受け皿だった派遣労働者の工場がどんどん消えていっているんだぜ?

早めに潰した方が後々いい結果が生まれるのだが、トコトンまで延命するのかね〜
411名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:36:43 ID:6FFcQn7H0
役人の給料がバブル期のまんまじゃね・・。
412名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:37:00 ID:lqBfDvu8P
子供手当て止めればいいのに?
413名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:37:18 ID:iblviuBX0
>>313
無駄だと思ってたモノは実は無駄じゃありませんでした
あと素人内閣がやりたい事を好き勝手にやった結果じゃないっすかね
414名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:37:21 ID:NFWCSEgr0
>>409
ダメだって。今、金融機関は融資できないようになってる。
信用創造はそう簡単には起きないよ。
それで苦労して国債で運用してるんだから。
415名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:37:30 ID:4cQQYyyH0
尖閣も掘る気ないのだろう?
例の藻に全力を注ぐべきだな

あれもこれも中国様じゃあ国が持たん
国民に説明すれば理解は得られる
416名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:37:32 ID:wvd51I2i0
自民が何の策もなくギリギリの状態まで放置してたせいで日本経済の足下がボロボロになってしまった
そしてそれさえ維持できなくなって政権交代が起こったわけで
そのツケが余りにも大きすぎて経験不足の民主ではどうしようもなくなってるのが現状
だからといって自民に戻しても破綻させた張本人がどうできるものでもないだろうね
今は苦しくても耐えるときなんだろう
417名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:38:32 ID:OmXr0Xt60
>>408
イギリスでも相当思い切った公務員切りやったというのに日本じゃやる気配すら見せないからな
418名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:38:49 ID:9M2tFsAP0
>>382
畜生、自民党を支持していた奴・支持している奴、末代まで祟ってやるお
419名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:39:22 ID:dp1S7JhO0
>>400
>国債の代表的な10年物の金利が一気に5%まで上昇したとすると。
それは、単にインフレ期待が高まった結果だなw
つまり、そうなれば、株や不動産と言った資産価格が高騰するし、
インフレに伴って、世の中の金回りは良くなり、資金需要も高まって、
より高利回りの融資対象も生まれるだろう。

おまいらはインフレになるととたんにギャーギャー騒ぐが、まず異常なデフレをなんとかしてから言え。
そして、金利にしても重要なのは名目ではなく、実質だということを認識しろ。

>三橋のクソ理論なんか実行したら金融パニックになるだけww

おいおい、三橋のクソ理論って、実は三橋はなにも目新しいことは言ってないぞw
(近年の新自由主義に洗脳された日本ではセンセーショナルかもしれないけど)

端的に言って三橋の言ってることってとどのつまりケインズ主義だぞ?w
なにもパニックになる理由なんて無い罠w"( ´,_ゝ`)プッ"
420名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:39:39 ID:f3Jn/LnA0
選挙で民主党へ票を入れた奴は、
自民党と離婚して、民主党と再婚したら、
トンでもない浪費妻だったって感じだろうな。


だからあれ程止めとけと言ったのに。
421名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:39:46 ID:B87cO2bH0
公務員の給与半減で離婚 住宅競売 破産もあるだろう 
それも仕方ないと思うぞ
それを断行できるかどうかだな まず無理だな。
422名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:40:22 ID:jh+CwXhE0
たまに日銀が金を刷ると良いとか論理があるんだけど、その前に物資が無いからでねぇの?
金ではなく資源不足。水が足りないとか石油が足りないとか、そういう根本的な原因じゃ
ないのかな?無駄な買物とか避けて、貧しく清く元気に!が日本活性化のストーリーの
様な気もするけど・・。
423名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:40:49 ID:ULEVaj6g0
次は自公連立政権になるんだろうけど、当然財政再建などできるわけ無い。
結局増税と国債発行に頼るだけ。
424名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:41:17 ID:U7AKIol40
人気取りの「ばら撒き」止めればいいじゃん。
425名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:41:33 ID:8cpSGnCQ0
>>414
んなこたーない
公共事業や補助金だと、あっという間に融資決まる。
君の言っているのが本当なら、小泉内閣時のミニ不動産バブルなんて起きていないから。
国債に偏重している理由は、単に融資先が政策によりどんどんパイが少なくなっていたのと、後はBIS基準で国債
保有分はカウントされないからが原因さ
結局今は金融機関は貸せる相手(つまり銀行から見た優良)なら少しでも多く貸したいんだよ
そうしなきゃ一体何で金融機関は稼ぐつもりなんだい?
426名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:41:36 ID:gzGZzZhF0
>>417
給与の削減には賛成だがこれ以上失業者を増やしても日本にとってプラスにはならんぞ
心情的には公務員を引きずり落としたい気持ちはわかるが
427名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:41:56 ID:cfq6MSJp0
>>417
その代わり、思いっきり国民切りを進めてるじゃん。
428名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:42:18 ID:AnO/EuNN0
>>427
電灯
429名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:43:29 ID:svmbnyVm0
そのころ民主は、公共事業削減を高らかに謳い上げたのであった!
430名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:43:31 ID:IAv3XxO40
切羽詰ってから札刷っても遅いんだけどな
輸出企業の息がまだあるうちにやらないと
若年失業率が上がる状況は警報が出てるのと同じ
現役世代が減ればそれだけ年金破綻が近付いてるって事
431名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:43:47 ID:8cpSGnCQ0
>>426
俺も同感。
公務員の給与を半減してそのまま雇用。
ローンとか焦げ付いてもそれは日銀が買い取ればよい。
買い取ったものを氷河期世代に慰謝料でただで配れば良い。
それがこの20年の日本の失政をギリギリで穴埋めするウルトラCだな
それで土下座して子作りに励んでもらう事だ
432名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:43:49 ID:dp1S7JhO0
>>404
だったら、あらかじめ日銀引き受けとセットで、
資産課税強化や不動産や金融取引規制強化をしておけばいい。
433名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:44:21 ID:u2W5TA4V0
問題なのはこの国の優秀な学生が、生産性の無い公務員を目指していることだろ?

技術が潰えれば、資源も何も無いこの国は、生きていけんぞ
434名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:45:39 ID:4CtuW4a40
はやく満期分紙幣刷ろうよ。
435名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:46:31 ID:Vuw9cRvG0
円高期間が長すぎて破産確定
中卒より馬鹿
436名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:47:09 ID:m8GV6jAD0
>>419
金融機関は遊びじゃない
国債を買い増す事が危険だと感じれば買わない選択肢をとり、
下がると思えば売りに転換する。

妄想だけで語るなww、国債で運用する立場になってみれば分かる話。
437名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:47:37 ID:OmXr0Xt60
>>426
いやはっきりいって削減への覚悟が足りない
そこまでやってこそ増税への同意を得られる
438名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:47:39 ID:6MR2Tj6P0
団塊に国の舵取りやらせたからこうなった。
若者だけの政党作るべき
439名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:47:52 ID:CxTbVwSr0
公務員の給与を半減し、若者を雇う。
日航でも倒産して給料減ってるのに
倒産しかけの日本国家の給料がそのままじゃおかしいじゃんw
440名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:48:21 ID:NFWCSEgr0
>>425
それであればデフレになんかなってないじゃんw
現実はデフレでしょ?優良企業も減ってる。
円高で輸出産業はダメ。国内はデフレで死亡。
地球温暖化で海外に技術を流出中。
あっという間に融資決まるって言ったって
インフレに振れない融資じゃ意味無いぞw
まだ規模が足りないって事だし
BIS規制に引っかかるから出来ないんだろ?
441名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:48:25 ID:femqVZvo0
政治家になるのも公務員並みの試験課せよ
知名度あればアホでもアカでも当選するって勘弁してくれ
442名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:49:29 ID:AnO/EuNN0
日本にはもうモデル国家が無いからねえ
全家庭に光ファイバーを引くとか個人がジェット機を持つとか
モデルを示さんと
443名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:49:42 ID:tHL5iI+B0
外人の子ども手当の結果がこれだよ。

これで北チョン高校無償化なら日本は終わりだね。
444名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:50:09 ID:8cpSGnCQ0
>>437
つーかさあ、増税する必要ないだろ。
そもそも公務員の給料半減させてさ、あとは財政出動して大きな政府にするしかない。
途中色々破綻しても金融機関救済以外は放置しとけばよろしい。
それが内国債の強みでしょうに。
何かあったら、自己責任って一言あれば充分だろ。
ローン破綻すりゃそれは日銀が言値で買い取って氷河期世代に配ればいいじゃん
445名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:50:39 ID:1G3pUFuoP
公務員の人件費を半減するまで消費税増税には賛成しないように
446名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:50:44 ID:7UsP3u/y0
 国債というものをドーンドン発行して

 税収よりも国債の方が多くなるような無駄遣い天国をつくって

 最後に国民の皆さんに負担を求める

 こーんなバカな政治をやめたいんです!

 みなさん!

 やめさせようじゃありませんか!!
447名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:51:47 ID:VLx3pUox0
来年は失業者が凄いぞ
社会保障も国家財政も終わったな
448名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:52:04 ID:m8GV6jAD0
>>446
鳩山さんコンニチハww

馬鹿やってますねww
449名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:52:58 ID:f3Jn/LnA0
>>444
まっ当時、あの民主党のマニフェストを読んだ限りでは、
日本は2年で破綻すると確信していたけどね。

政治ってのは国庫の金を何処に如何使うかで9割り方決まるかならな。
あれだけグチャグチャなバランスシートが、
本気で動きだしたら日本は1年で破綻していた。

今は野党のお蔭でなんとか延命しているって感じだよ。
450名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:53:35 ID:dp1S7JhO0
>>436
なにを当たり前のことを言ってるんだ?w
まさに金融機関が遊びじゃなく自分たちの死活問題のために、利益追求のために、
国債が下がったら、どういう行動を取るのかを>>419で示したわけだが?w
つまり、国債を売って、株や不動産、あるいは原油や穀物、貴金属と言った商品を買うだろうと言ってるわけだが?w
451名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:53:50 ID:8cpSGnCQ0
>>440
だからさ、全然国内での貸し出しが足りない状態なんだよ。
国債に信用創造しても波及効果なんて限定的でしょ?
まだ国債の発行による公共事業なら、上記のように3倍以上の経済効果がある。
だけど結果デフレってことは、結局この波及効果が少ないものへの国債発行だったと思うわけ。
もしかしたら海外の国債購入もあるかもしれんし、それはなんとも言えない
だけどさ、せめてダムクラスの無駄でも、そういう財政出動ならこんなデフレにはなっちゃいない。
結局国内の市中に貨幣が流れていないんだよ
それでね、BIS規制があるのならば、尚更政府による公共投資の重要性は高まるし、自治体の財政出動の重要性
は高まる。
公務員の給料を法外に払っている場合ではない
452名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:54:34 ID:vsM0VwRc0
バカちゃうか。
453名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:54:56 ID:gzGZzZhF0
サヨクが革命をしやすくするには対象国を戦争で敗戦させるか
不景気に陥れることが重要

民主党は尖閣での敗戦はビデオが公開されたことにより潰れたので不景気を悪化させる方向にしたようだな
454名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:54:57 ID:glfqUGI50
国債費21兆円         →外国への依存度を抑制して借金を積み上げる
地方交付税交付金17兆円 →地方債の発行自由化、一票の格差是正
年金の国庫負担10兆円   →保険料収入を下回ったら年金を廃止して生活保護に一本化
医療費助成等9兆円     →医学部定員を増やして医者を余らせて保険点数を切り下げ
公共事業費6兆円       →耐久性のある箱物は資金フローを生み出しにくいので削減
国家公務員人件費5兆円  →新規採用削減で官僚の発言力抑制
生活保護等5兆円       →子供手当てを別枠にして、子供を人質にした請求を抑制
科学研究費4兆円       →民間へ丸投げして抑制
子供手当て3兆円       →扶養控除の削減と連動させてお得感を出す
防衛費2兆円(人件費除く) →アメリカの支配欲求をうまく利用して削減する
農林水産2兆円        →食糧が安く輸入できる間は抑制する
その他8兆円          →エコポイントなどのオマケで消費促進
455名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:56:06 ID:+OT4kdaJO
国債を買い切れよ。年100兆円やれ。
456名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:56:06 ID:AnO/EuNN0
公共事業を減らしても誰も困らん
457名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:56:25 ID:cnLWVDMB0
>>446
それだよそれっ鳩が選挙前に演説してた言葉w
選挙前にうそくせぇとかちょっとでも書き込むとなぜかネトウヨ認定されてたw
458名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:56:27 ID:TqzJZxob0
借金してバラマクってよっぽどのアホだろ、民主党
459名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:57:16 ID:MorTqoSE0
銀行が国債買ったら経済が成長しない気がするんだけど
460名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:57:18 ID:8cpSGnCQ0
>>456
殆どの人が困ると思うよ。
試しに君、銀行からお金借りる社会経験でもしたら?
461名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:57:18 ID:gzGZzZhF0
>>456
じゃあお前ネットやめろ
462名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:57:51 ID:wcA+myAX0
政府の人件費を削減せずに、国民には大増税しようとしているからな。
こんなの、日本以外の国だったら暴動が起きてもおかしくない。

日本人は極端におとなしいほうではあるが、
しかしながら、たいして話題にもなっていない感じなのが
不思議すぎてたまらんのだが。

もしかして、日本国民の多くは、今がどういう状況か知らない、とか…なのか?
463名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:57:53 ID:xymQOXav0
ジミンガーって言い訳するなら、自民時代に蓄財した奴から絞り取れ
ばいいだろうに。それをしないのが民主の限界。
464名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:58:00 ID:1X+D4EAs0
もう増税なんてしなくていいだろ この際完全に開き直って財源不足は全部国債でまかなえよ
ついでに民主は全員いますぐ死ね
465名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:58:03 ID:FES31miV0
国債900兆円の1.5%の利息は14.5兆円。これはほぼ消費税約6%分の税収にあたる。
このような血税が銀行の利益=銀行員の高給与とか年金・生保運用者に毎年まるっとスライドしてるわけだな。

やつらは働かずしてこれを得ているわけだw

もう金刷って国債償還、つまり銀行やら年金に現金をお返しして、
そのお金はきちんとリスクテイクして運用先を厳選するという本来の業務をしていただくしかないだろう。

つまりサボってんじゃねえよ、銀行、市ねw
466名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:58:22 ID:m8GV6jAD0
国債を刷れ! って三橋信者仲間の廣宮も本を書いてるね!!

民主政権は史上最大規模に国債を刷りまくってるから

三橋・廣宮って民主応援隊だよね??w
467名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:58:21 ID:Yvdh9QPA0
小泉政権が我が身の肉を切り骨を削って立て直した財政が・・・1年ちょっとでパーですわ
468名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:58:41 ID:qXhXwiGLO
なんで円を刷らないんだよ
日銀が円を刷って国債買い取るように政府も指示しろよ
それでこそ政治主導だろ
469名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 00:59:11 ID:d3L9S9oh0
問3 民主党が掲げるスローガンとして最も適切なものを選べ。

ア. 議員の報酬が第一
イ. 国家の転覆が第一
ウ. 中国の覇権が第一
エ. 自己の保身が第一
オ. 国民の生活は第十
470名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:00:29 ID:8cpSGnCQ0
>>468
あのさあ、俺はちょっとそれは違うと思うよ
公務員の給料を半減して、結果公務員が法外な生活水準に破綻を来たしてローンなどに支障が出た分だけ日銀が
言値で買い取れば良いと思う。
やはり日銀には土地などの実物の資産を同時に与えないとまずい
極論すると自治体毎売り渡しても良い
471名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:01:10 ID:aWpbad0iO
>>463
気づいてると思うが
自民党政権で利益を貪ったのは監視の目が届かない野党だった
民主党
472名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:02:07 ID:evVRARoc0
>>333
お前の居た業界では一体どれだけ天下り官僚の懐に入ってたんだよw
そんなんやってたら長者番付に天下り官僚がズラリ名前を連ねててもおかしくなさそうだなw
473名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:02:19 ID:Hp48iYkD0
公務員の給料もっと減らせや
あいつ等の人件費35兆やで35兆
一人100万カットしろ
474名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:03:20 ID:NFWCSEgr0
>>451
国内の買し出しが全然足りてないのは同意。
国債による信用創造も波及効果が限定的なのも同意。
ほとんど同意見じゃないかw
国民の通帳に入ってくる数字が年々目減りしてる状態
そりゃ購買力が下がりますよって話
問題はどうやって国内で信用創造を安全に起こすか?
不良債権化はダメだからねw
475名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:04:24 ID:AnO/EuNN0
>>461
OCNだが?
476名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:04:32 ID:ax02OKq/0
小泉政権で国債30兆円枠を守れないじゃないかって言ってたよねこいつら
477名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:05:30 ID:8cpSGnCQ0
>>474
俺の案は、大きくは2個で

1. 公務員の給料を半減して、その分18兆円は公共事業に回す。
2. 公務員給与半減や、あるいは公務員OBの資産などで焦げ付きが出たら、日銀が買い取る。
   買い取った資産を氷河期世代如何に慰謝料で現物支給する。

この2個は、確実に信用創造を機能させると思っている。
478名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:05:49 ID:JNhlv8SW0
公務員は給与体系が変だよ、国家キャリアとゴミ収集車のオッサンと同じ給料ってどうよ。
479名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:06:06 ID:8B1IdJ840

だけど、ボーナスは満額支給します。キリッ




480リトル・ペブル同宿会:2010/12/23(木) 01:06:24 ID:tpxrZ27MP
全世界の報道機関への公式声明 − 2010年12月9日 −

世界人口の1割が死ぬ
 「大警告」へのタイムテーブル !!


◆ 大警告の日付は2012年11月である。

◆ 「第一の復活」は2011年、反教皇の選出と同時に起こる。

◆ 「二人の証人」とパラダイスの全住人の地上への帰還は2012年、
  教皇座のエルサレム遷都と同時に起こる。


 2010年12月8日 AM6:57 夢の中で、
ジャン・マリー神父・ソーンブッシュ・リトルヨハネは
未来の幻視を与えられた。
481名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:07:13 ID:ax02OKq/0
公務員て予算使わないように仕事したら評価されないんだからしょうがないよな
482名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:07:24 ID:CsoLj1mR0
だからあ、
まず子供手当てをやめて
宗教法人から税金取れば10兆円くらいは軽く浮くんだって
それをやってから赤字国債だよ
カスミンス党
483名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:07:56 ID:6QNFPuSi0
地方公務員の給料と年金を民間に合わせるだけで、
10兆円以上金が浮くだろ。
あと地方議員なんて政党の言いなりで動くだけなんだから、
数を3分の1くらいに減らして日当制にかえろ。
484名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:08:21 ID:m8GV6jAD0
(国債/GDP)債務比を減らす方法
1、増税、歳出削減などによる返済
2、インフレ (インフレ税として国民の財産を取り上げる)
3、経済成長(GDP拡大)させる事で債務比率を下げる

債務比率を下げる方法に手品など存在しない。
485名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:08:27 ID:AXOMNk/u0
>>483
いや20兆は浮く。
486名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:08:51 ID:8cpSGnCQ0
>>478
ここの板に来る連中はレベル高いと思うので敢えて念を押すために書くけどさ。
そういう無茶な給与体系を成立させているのは地方債の乱発とか、要はまたもや将来世代を生贄にする公務員の
暴挙な。
この地方債、結局財務省が保証しているからさ、赤字国債900兆円どころじゃねーよ実際。
もうちょっと真面目に日本国民は公務員の給料を叩き潰すべき
叩くべきはじつは国家公務員じゃない。
本当は地方公務員だよ
487名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:08:59 ID:NFWCSEgr0
>>477
もう超特例として国民に直接金渡す必要があると思うw
488名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:09:36 ID:0Y9jDU5w0
>>482
つぶれる神社や寺がごろごろ出るぞ
489名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:09:46 ID:JNhlv8SW0
日本の労働人口の25%が公務員ってどうよ、生産活動しないヤツが25%だよ
490名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:10:14 ID:I4aiqRBe0
埋蔵金があるはずだったのに・・・
自民党よりも多額の国債を発行して日本を亡国に導く民主党

民主党が政権を取って分かったことは

駄目な自民党>>>越えられない壁>>>嘘つき売国の民主党
491名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:10:30 ID:wXPVn/x10
900兆の国債なんて一生完済なんて出来ないんだから
この際、国債を発行しまくって
1000兆になったら政府紙幣を刷って返しちゃおうぜ
多少インフレの方が良いだろ
492名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:11:21 ID:CsoLj1mR0
>>488
つぶれて何か問題でも?
493名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:11:38 ID:NFWCSEgr0
>>489
ちょうど温室効果ガス削減目標の25%だなwww
では消えてもらおうwww
494名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:12:12 ID:FK+CQHNf0
公務員にはスーパーデラックスな待遇を温存したまま
あっちにもこっちにもばらまきまくり
民主アホだろ
495名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:12:40 ID:8cpSGnCQ0
>>491
俺さ思うのだけどさ、その政府紙幣で1000兆円刷るのはおかしいと思うのよ。
やはり公務員の土地とか、あるいは農地解放のドサクサで未だに子孫が遊んで暮らしながら余暇で自治体議員
やっているような小作人泥棒などから、21世紀の資産リセットで取り上げるわけ。
この取り上げた資産を日銀が1000兆円とか認定で買いとりゃ解決だと思うのよ。
496名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:13:01 ID:JNhlv8SW0
江戸時代は非生産者人口が10%で重税感、そのころの韓国は25%で国が廃墟状態。
今の日本と同じ
497名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:13:21 ID:3+uqtQga0
行き着く先はどこなんだろうな・・・

いつか実力以上に使ったツケがくるようにオモ
498名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:13:23 ID:ZicEswGYO
医療費30兆円をどうにかしろ。
死にかけのジジババを延命するのに金使うなバカ。
これこそ完全なムダ金だろ。
499名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:13:52 ID:1fjyEA8D0
>>1
まさに焦土作戦
500名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:14:01 ID:GlEONpOR0
>>488
靖国神社以外の明治以降に出来た新興宗教限定にすれば良いのではw

朝鮮人と極左の溜まり場プロテスタント系とか、共産創価とかさw
501名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:15:29 ID:v6zKGHUr0
ゲーム業界に早く103兆7000億円払うように命令しろ。
502名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:16:08 ID:H2fX3P800
デフォルトすればいいよ
自力で稼げない奴は死ねってなったほうがいいだろ
俺はどうせそのうち自殺するつもりだったし
みんなで一緒に死のうぜ
503名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:16:45 ID:m8GV6jAD0
民主が公務員人件費20%削減を言わなくなったのは官僚に取り込まれたか?w
サクッと実行しろよ

公務員一人当たりの人件費は世界2位(G20では1位)
一人当たりの国民所得が25位とかになったんだから25位まで下げろや
504名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:17:13 ID:14YY8EGq0
1回刷ってリセットしろよ。金は価値そのものじゃない
価値を媒介してるだけ。しょせん紙切れ。
水増し分ちゃんと使えばデフレも改善するし。
505名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:17:18 ID:8cpSGnCQ0
>>502
何でお前が死ぬ必要があるw
デフォルトの日は若い世代の解放の時ではないか。
インチキが終わる日だよ
506名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:17:31 ID:NFWCSEgr0
>>480
人口の間引きは今に始まった事じゃないよw
地球温暖化にせよ、生物多様化にせよ
地球上には100%の物質しかないわけで
その中で年々割合が変わり続けてる。
人間が増えれば何かが減る。
食料が減れば人間も減る。
人間を生かす為には食料を確保しなきゃいけなくて
食料を確保する為には人間を減らさないといけないと言う皮肉w
人間の敵は人間だったと言うEVAのオチなw
507名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:18:01 ID:6QNFPuSi0
>>500
本売ったり学校作って宗教以外の活動で儲けている団体は、
営利宗教法人と認定して、普通の営利団体と同じ扱いにすりゃいい。
508名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:18:10 ID:JNhlv8SW0
神社・仏閣など無用の長物でしょ
509名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:18:25 ID:FOROiHhNP
国債発行は減税とセットな

どこかの馬鹿みたいに増税もお願いしますとか言い出す基地外党首とかいるから気をつけろ
510名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:19:29 ID:gzGZzZhF0
宗教もいいがパチンコを国営にすれば年金問題も福祉問題も一発で解決だ
511名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:20:40 ID:m8GV6jAD0
■再建団体に転落するとこうなる

 ――― 夕張市 地域再生への道 ―――

◎ 人件費の削減 〔年間 17億円 ↓〕

  ○ 職員 269人 ⇒ 103人 〔3年後〕
  ○ 一般職の平均年収 640万円 ⇒ 400万円
  ○ 管理職の平均年収 820万円 ⇒ 440万円

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/2193.html
512名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:21:00 ID:yK6INhBPO
9割自民党が悪いが、1割位の責任は民主党似もあるはずだ。
513名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:22:56 ID:8cpSGnCQ0
>>512
違うな
ほぼ10割、メディアの責任だよ
国民に完全に間違った逆方向の洗脳をした
小さな政府とか、公共事業は全て悪とか、こんなのメディアが扇動したものだし
昔の自民はもっと経済理解しているのいたけどな
これは大蔵省とかにも言える。昔の方が理解していた
514名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:23:14 ID:1bhUwYXT0
公務員の馬鹿の給与をを削れない時点でこうなるに決まってる。「毎年の事」なんだけど。
増税なんて論外。インチキそのものの給与、共済年金を大幅に削り、糞お手盛りを完全にカット。

この連中って、戦前なら腰弁、木っ端役人であり、不当な高給、高保障されてるって分かってない。
515名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:23:41 ID:FES31miV0
>>503
最初からやる気なんかないよ。
政権とっていの一番にやったことは、公務員人件費の削減棚上げ。
516名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:24:41 ID:gzGZzZhF0
自治労、日教組に支援されている民主党が公務員給与を削減出来ると思える方がどうかしてる
517名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:25:36 ID:9SPV4Yxl0
金の成る木を開発すればおk
518名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:25:40 ID:CsoLj1mR0

えーと、
R4がやった仕分けの金額いくらでしたっけ?


519名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:26:52 ID:8cpSGnCQ0
>>515
同意
大体さ、公務員叩きも何故か国家公務員だしな。
国家公務員は適性に近いと思うよ。大問題なのは地方公務員なのにと。
統計見てりゃわかるけど、地方自治体は殆ど地方経済発展の策をやらずに、公務員給与を法外に取る事しかやっ
ていない。
俺は中央政府は地方から徴税権も剥奪すべきだと思うね。
地方が民間平均の給与にして、きちんと財政出動していりゃ結果こんなに地方衰退していない。
520名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:27:23 ID:BHsYSyAG0
>>513
経済成長している間は投資先があるからいいんだよ
政府がバカな政策をしても社会が回るから帳消しになる

今のような経済後退期になれば投資先を国債に向けるしかないんだよ
ただし国債を増やせば財政が悪化する

財政健全化の為に増税するのは分かるが
一番必要なのは公務員の給与を大幅に引き下げる事なんだよなあ
公務員給与を下げると民間に影響とかいうけど
消費税を上げるよりよほどインパクト薄いわ
521名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:28:05 ID:AnO/EuNN0
>>519
地方って殆どが警察と教師だぞ
522名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:28:19 ID:dp1S7JhO0
>>465
そもそも日本はもとより、サブプライムショック以降、世界的に未曾有の大不況になり、
各国政府が巨額の財政赤字に陥ったのは、銀行をはじめとする金融業界のマネーゲームの尻拭いをした結果なのにな。
その諸悪の根源とも言える銀行は、さんざん好き勝手やっても、
いざ経営が傾けば、大きすぎてつぶせないの論理で救済され、そしらぬ顔で巨額のボーナスもらったりしてるんだから、
マジでシネだな( ゚д゚)凸ビシッ

もっとも、サブプライムショック以降、世界規模で金融業界に対する規制・監視強化の動きは強まり、
世界の経済潮流は大きく変わりつつあるわけだがw

ドイツ銀行、米顧客の課税逃れほう助問題で5.536億ドルの支払いに合意=米検察
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK882306720101222
EU、特別課税の対象を銀行以外の金融機関に拡大も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15711720100607
金融機関の取るリスクに応じて課税すべき=米地区連銀総裁
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1920&bih=814&q=金融機関 課税&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
IMF、G20で金融課税案提案 将来破綻に備え
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100422/fnc1004220137001-n1.htm
オバマ米大統領、大手金融機関に対する特別税を発表
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_22457
英政府、恒久的銀行課税導入し年間25億ポンドの税収目指す
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17777320101021
フランス政府、銀行員賞与に50%課税
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Finance/node_13339
523名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:28:42 ID:96G+cdKe0
バカみたいに借金増やして積立金も全部使ってからとんずらするんだろミンスはw
524名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:29:20 ID:8cpSGnCQ0
>>520
単純に公務員給与を民間平均にして、その浮いた金を公共事業すりゃいいでしょ。
そうすりゃ出動分の3倍は経済効果あるんだから。
それで税収は自動的に増えるよ。
525名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:29:52 ID:H2fX3P800
俺はキネクトとHMDであっちの世界の住人になるから
こっちの世界はおまえらで適当にやれよ
必要最小限の空間と生活アイテムだけリアルにあれば生きていられるから
それ以外の全てをあっちに持って行く
少し制限があるくらいでリアルでできること全てとそれ以上の体験までできるのに
リアルに存在し続ける意味がない
物質の大量消費なんてすでに過去のもの、それを理解できないバカだけで
パイの奪い合いをやってろばーか
526名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:31:26 ID:jW63ZRPq0
民主信者生きてる?タヒんでくれ
527名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:31:35 ID:3PHix3UjP
170?


・・・この調子だと5年くらいで国が吹き飛ぶぞ。
528名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:32:12 ID:AnO/EuNN0
メガバン国有化ww
529名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:32:39 ID:NFWCSEgr0
>>525
パイの奪い合いは永遠にドコに行っても続きますが?w
530名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:32:52 ID:8cpSGnCQ0
>>525
そりゃ違うな
君は結局金とか物資に支配されているのと同じかなと思うな。
理解して欲しいのは、こういう無茶苦茶は長くは続かないってことだ。
その過渡期にたまたま遭遇しているので馬鹿馬鹿しくなるのは良くわかる。
だけど今の状況を正常とは思わない事だ
531名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:33:13 ID:6QNFPuSi0
この話題の場合は、自民信者もタヒななければならんだろ。
532名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:34:20 ID:dp1S7JhO0
>>466
ねw
結局、こんな感じで、三橋とかに言及する場合、
ただの罵詈雑言か、じゃなければ民主がどうたらみたいな印象論を並べ立てるぐらいで、
その三橋の主張それ自体には、なんら具体的、論理的な反論を示せないというw"( ´,_ゝ`)プッ"


ところで、おまいはなんか壮絶な勘違いをしてるようだけど、
民主でも管政権(管派)は、経済政策的には、事業仕分けが象徴してるように、
むしろ小泉に近い小さな政府路線、財政再建路線の新自由主義者の集まりなんだがw
特に岡田や前原はじめ、管派の若手のメンツ見てみろよ。財界、外資系出身の議員うじゃうじゃだぞw
533名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:34:30 ID:BHsYSyAG0
>>522
アメリカ共和党的な自由放任主義で
民間で裁ききれなくなった金を金融屋に任せたら
貧乏人にまで投資するシステムを構築した上で
自分たちはリスクを回避する技術を必死で考えてたんだよなあ
マジで最低すぎる
534名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:37:03 ID:8cpSGnCQ0
>>533
俺ね、それだけじゃないと思うよ
今回の金融危機起こす事で、敢えて無茶苦茶な帳簿上の金を無理やり現金化して実物資産に変えていると思うよ
例えばデリバティブ系の保険商品を、政府による公的救済で流れてくる現金をゲットみたいな
535名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:37:10 ID:KyU73y5n0
もともと民主党内の左派の考え方は、「日本の破壊」ですから。
政府首脳になったからと言って、日本の為に頑張るだろうと思う有権者がアホ。
536名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:38:02 ID:NFWCSEgr0
小泉ん時にアメリカと凄くくっついてアメリカの銀行を入れようとしてたのは
日本の銀行が不良債権処理に追われてどうにも出来なくなってたからと思うんだ。
シティバンクは潰れたけどw国内の融資額が少なくてBIS規制に引っかかるなら
銀行増やせば融資額もソレに比例して増えるはずだよね?
けど石原の東京都民銀行?や日本振興銀行と上手くいかなかったとw
537名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:38:02 ID:BHsYSyAG0
>>532
実は自由放任主義的な仙石派と社会民主主義的な小沢派で真っ二つなんだよね
ただ昔は社会党にいた連中が自由放任主義的なグループに属してるのが詐欺すぎるw
538名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:38:45 ID:m8GV6jAD0
>>532
ウザ 粘着質野郎キモイぞ

↓の内容で十分具体的書いてあるから。本来コレ以上説明する必要はない。
 理解できないヤツに説明する義務もないから。
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
539名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:39:27 ID:AnO/EuNN0
金融、鉄道、通信は国営じゃなくて国有で良いんじゃないか?
絶対に儲かるところが民間っておかしい。

逆に公共事業民間がやれば良い
本当に住民が決まってたら金を出し合って工事するだろ
540名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:39:33 ID:H2fX3P800
今までは豪邸にメイドというシチュは金がなければできなかったけど
これからは手軽にできるようになる、同様に金持ちしかできなかった遊びの
ほぼ全てがバーチャルで実現できる
これ自体がリアルでの貨幣価値の低下なんだよ
リアルでの貨幣の価値は生活に必要なアイテムと空間にアクセスするデバイスだけ
リッチな生活は貧困層でもできるけど、金持ちになってなにかやりたいのかね
541名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:40:46 ID:BHsYSyAG0
>>534
政府に近い金融屋はそこまで考えて政府に入り込んでるっぽいよね

結局は民間での失敗を政府が補填して
国債を発行して投資の受け皿にする事と同じ形になってるけど
一部の金融屋だけが儲ける形になってるのは最悪だ
542名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:41:09 ID:u2W5TA4V0
地方の役人に税収を任せれば懐に入れるしか無いわな。やっていることは合法的なワイロ。

古今東西どこでも一緒。地方分権じゃなくて、より中央集権が必要だってことなんだよ
543名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:41:17 ID:BtTPIWxU0

紙幣が紙くずになる日も近いな
544名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:42:54 ID:7VjaigAb0
現在の株価円高で170兆だからな
日本破産ざまあ
545名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:43:18 ID:JSplcI9A0
    , -.. - ..(⌒Y:: /:: :: :: ::ハ:: :: :: :: :: ::ヽ:: :: ::ヽ:: :: :: \/       \
  ./:: :: :: ::Y´~ヾ:: /:: :: :: :/ ヽ:: :ヽ:: :: :: :ヽ:: :: ::', :: :: イ           ヽ
 /:: :: :: :: ::/ヽ-.':: /:: :: :: :/   ヽ:: ',\:: :: :ヽ:: :: ::',:: /       今       i
 i:: :: :: :: /  /:: ::/:: :: /::/    ヽ::', ヽ:: :: ヽ :: ::.i::f                  |
 |:: :: :: /  .,':: : /:: :: /::/      ヽ;',  ヽ:: ::.',ヽ:: i、|       減        |
 ヽ :: /   i:: ::/:: :: /::/         ヽ',  ヽ:: ',.ヽ:::!|        ら        |
  ヽ/   /:: ,':: :::/l:/- .. ,,_      ヽ   ヽ::r''',::「|       さ         |
      /ハ/::i:: イi l  _,r, =x      ‐xニ´、-、|i |       な         !
        |:ハ::,-', / /:::::::::::!      /::::::::ヽ \|'.     か       /
         i.ヽハ   ヾ ::::::ノ      ヾ :::::::ノ  ヘ',    っ      /
         ヘ ハ                   /|∧    た      /
.  ,. -―‐- <  .ヽri ⊂⊃      '     ⊂⊃, イハ、  ら   /
/          \.ヽヘ、               イ/   >ー‐一'´
           \ ハヽ_、     r_-,     .イ
             .,ヽ:ヽヽ>r .. _ .. r<-7ヽ,、
              ヽ'. ヽ'' ~       ~ -y: :/ ヽ_
 発    も    次    '. ヽ_        /: /    ヽ
 行   っ          ', _: -. _    /: /     ノ,
 が   と   は     i ~ ヽ:ヽ /: ./  _ - ~/: :i
 必    大            |  -''- `'-- '- - ' ~   /: : : i
 要   き                     i ./: : : : :i
 に   な
 な    国
 る    債
 ぞ    の
546名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:43:26 ID:8cpSGnCQ0
>>540
よくわかんねーけどさ、今の金持ちはテンポラリーな金持ちなんだよ
実際例えば全財産を円で持っていても、明日世界の誰も円受け取らなくて紙屑って場合もある。
ドルも同じ。
同時にさ、誰かが貨幣を持っているという事はその分だけ誰かが借金しているわけよ。
故にそういう天下回り持ちの要素があるわけで、だからこそさ、本来は政府がそのハンドル捌きをしなけりゃいけない
のね。
なのにさ、日本で公務員が法外な給料を取るようなことをやってここまで日本をおかしくしたというのはさ、これ国民
からすると泥棒に金庫番させているようなもんなんだよね。
547名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:43:41 ID:BHsYSyAG0
>>539
儲かってたら無駄な仕事を無理矢理作って食い潰すのが公務員システムだよ
今まさに東京都がそういう状態に陥ってる
548名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:44:17 ID:AjbkCfqS0
アサピーや読売は多分半分意図的に混同してるのだろうが、
ちなみにインフレとデフォルトは違うからな、
菅は理系だから乗数効果もわかって無いから勘違いしてるが、
三橋の言ってることは確かに正しいからな、
日本は内債ギリシャは外債、
つまり空き缶の言うようなギリシャになる事は絶対に無い。
ギリシャは刷れないが日本は円の内債だから、
インフレの覚悟さえすれば実は何時でも返せる。(実質の意味での価値はダダ下がりだが)
インフレはあってもデフォルトは多分無い。
549名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:44:28 ID:l4KfmBum0
ゲームオーバー
550名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:44:50 ID:NFWCSEgr0
>>546
ドルは無いよ!世界最強の通貨はドル!
だってソレに代わる通貨が無いもん?
元にする?www
551名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:45:59 ID:Z7lQA/CB0
税収の4倍超を借金か
552名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:46:34 ID:8cpSGnCQ0
>>550
よくわからんが、中国とロシアは最近資源決済はドル使わないことにしただろ
BRICSはそういう流れなんじゃねーの?
ドル、ドルっていうけどさ、ドル=石油だと思うけど
ここで石油の要素が薄くなると、後は軍事力くらいしかないよね
553名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:46:41 ID:gzGZzZhF0
インフレにならなかったら国債をいくら刷っても問題はない
問題はカネの使い方だ
554名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:47:32 ID:wcA+myAX0
>>532
事業仕分けなんて、財務省が他の省庁の予算を絞るという、いつものことを
民主党を手下にしてやっているだけじゃ。

つーか、小さな政府だったら、まず財務省を改革し、減税もしないといかん、
が、民主党がやっているのはそれとまったく逆、増税&財務省の権力維持だし。
555名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:47:41 ID:yKubTA3oO
財政破綻ぐらいにならないと公務員改革なんか無理だからね。
長い目で見たら財政破綻は日本に取っちゃ悪いことばかりじゃない。
556名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:48:17 ID:AcsvAU4y0
>>553
むしろインフレに持っていくべきだろ。
円安にも繋がるし。
557名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:48:23 ID:BHsYSyAG0
>>550
ドルは石油と交換できるから基軸通貨になってんだよね
だからアメリカが中東に死ぬほど拘ってる

したがって石油のプライオリティが下がればドルが基軸じゃなくなる
石油に代わる代替燃料が出て来て一番困るのはアメリカ
科学技術の発展次第でドルは死ねると思うよ
558名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:48:56 ID:ngvq9r5J0


膨大な自民党の負の遺産を1.2年で解消するなんて不可能。

559名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:49:53 ID:NFWCSEgr0
>>552
へえ〜BRICSは旧先進国に敵対すんのか?w
旧先進国とBRICSで戦争になるのかな?w
アメリカが許さないだろうなw
560名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:49:59 ID:8cpSGnCQ0
>>557
アメリカが強いのは、300年でも鎖国できることだよな
その強さと基軸通貨を混同するのがいるから説明が面倒くさい
561名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:50:24 ID:H2fX3P800
>>546
世界中の貨幣の価値が同時に低下する現象がおきるんだよ、十年内に
バーチャル空間がリアルの貨幣の価値の大半を吸い取ってしまう
必要なのは衣食住、医療、エネルギーなど限られた部分のみ
サービス業のほぼ全てはバーチャル空間に吸収される
無限の空間が手に入ることによって土地の需要が大幅になくなる
リアル金持ちはみんな資産を大幅に目減りさせることが確定
この時期にバーチャルを認められない連中が暴走を始めるだろう
この瞬間を乗り越えたら、世界中が実質共産主義みたいな感じになる
乗り越えられなかったらバーチャル空間へのアクセス禁止
文明の衰退、奴隷制度復活あたりまではいくだろう、そうなったら俺は自殺するよ
562名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:50:55 ID:LcBdKwVn0
いかに素人軍団かということが数字に表れた
563名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:51:53 ID:R6oZtXhz0
170兆円てさ消費税を上げたところでチャラになる額じゃないぜ
何でそんなに金を使っているかはやっぱり公務員を中心にした人件費なのだろ
564名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:52:07 ID:7VjaigAb0
なんか公務員叩きしてるアホがいるな
経済よくわからんから取りあえず公務員叩いとけみたいな感じか
565名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:52:11 ID:8cpSGnCQ0
>>559
何か君わかっていないと思うのだけどさ、2つのアメリカをごっちゃにしていない?
金融のアメリカと、アメリカと言う国家は考えている事や利益は違うと思うけど。
金融のアメリカにとっちゃ世界のどこでもいいよ、儲かればそれでいい、かもしれない
566名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:52:29 ID:gzGZzZhF0
>>556
緩やかなインフレだったらね

民主党にはインフレを悪化させた角栄の弟子の小沢がいるからどうなることやら
567名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:52:42 ID:vgBuEaqz0
破綻はもう目の前にきてるよ
一度経験するのもいいかもね
あれもそれも民主の馬鹿達が引き起こした
568名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:53:16 ID:BHsYSyAG0
>>559
アメリカ国債が償還出来なくなれば
戦争に陥る危険性はあると思うけどね

その場合は最大の債権国である中国と戦火を交える事になる
日本はアメリカと共に中国を攻撃してアメリカから優先的に償還を受ける

ただし中国と戦争になったら世界が終わる可能性があるのが大問題だなw
核兵器がなければ回ってたかもしれないけど今後どうするんだろうなあ
569名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:53:35 ID:Vuw9cRvG0
預金封鎖かハイパーインフレかの2択
どっちどもいいな
570名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:53:58 ID:EOw2Ojcy0
>>104
三橋氏の意見が間違っていて、経済学者、シンクタンクの意見ならば何でも正しい
とお前が判断する理由は何なの?

「権威」以外に思いつかないんだが。
(それもレガシーメディアに偏った基準における「権威」ね)
そうだとしたらバカとしか思えないんだが。
571名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:54:05 ID:GETUEIla0
金額じゃなくて税収の%で決めればいんじゃね?
572名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:54:17 ID:AnO/EuNN0
明後日、東京市場でTOBしまくりゃいいだろ。国の予算でさ
国債の利率は最低なんだから

あとは配当金で予算を回そうぜ
573名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:54:58 ID:8cpSGnCQ0
>>564
普通に財源がないとか破綻だとか騒ぐのに、全国絶賛法外公務員給与状態なんで減らせって叩かれているだけ
当たり前の話だな
公務員給与半減して、浮いた18兆円で公共事業やれば毎年54兆円以上の経済効果があった
10年で540兆円だ。
20年で1080兆円。
馬鹿な公共事業悪論者のお陰で、1080兆円をドブに捨てて、結果1000兆円の赤字国債にしただけの話
あんまり気にしなくていいよ
574名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:55:08 ID:dp1S7JhO0
>>533
ま、金融屋は調子に乗りすぎたな。
自分たちの目先の利益追求に盲目になる余り、自分たちの寄って立つ土台を破壊してしまった。
なにより、多くの一般大衆層に、自分たちへの敵意と憎悪を植え付けてしまった。
日本含め、欧米先進国はあくまで民主主義国家である以上、
この先、いくら金融業界が献金、ロビー活動等を通して政治家を買収しようとも、
圧倒的多数派の民意を前には、もはやこれまでのような好き勝手は通じないだろう。

奴らはこれから経済的にだけではなく、政治的に大きなツケを払うことになるだろうな"( ´,_ゝ`)プッ"
575名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:55:39 ID:S9S8WieaO
お前らに1つアドバイス。

経済学の専門家とか投資の天才とかいう肩書きの奴が、
一般人に向けて経済に関する話をしたら、
その話と反対の事が正解だと思え。

想像してみろ。仮に君達が、
「どうすれば儲かるか」という必勝法みたいなものを知っていたとしたら、
それをバカ正直に世間に公表するか?
576名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:55:56 ID:HLqGN6et0
仕事してねー奴に高級支払い続けてるからこうなる。ポアしちまえ。
577名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:56:05 ID:NFWCSEgr0
>>565
アメリカの国家はドルの基軸通貨からの転落は受け入れられないと思うよw
国家にしてみれば基軸通貨であるからこそその旨みは吸い上げれてたので
アメリカの金融は何であれ儲ければいいとw
まあどっちにしたってアメリカがのこのこと引き下がるわけが無いw
黙って引き下がるならとっくの昔に引き下がってるw
578名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:56:06 ID:BHsYSyAG0
>>560
もう鎖国出来ないよ
企業が従業員の老後まで面倒みてるんだから
世界市場という企業の儲ける先が無くなったらアメリカが立ち行かない

既存企業とその従業員を処刑する覚悟があれば鎖国出来るけど
実際問題はありえないだろ
579名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:56:30 ID:96G+cdKe0
公共事業も削りまくってるのによくこれだけ借金増やせるもんだw
580名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:56:41 ID:R6oZtXhz0
今までの借金の返済+人件費=固定費これを減額しないと破綻するしかないよ
581名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:57:35 ID:8cpSGnCQ0
>>577
それは片面のアメリカだよ
もう片方は引き篭もりの伝統がある
元々さ、国際社会を拒否して出来た国家がアメリカだぞ
そういう連中には、彼らなりの理想がある
582名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:58:18 ID:lBPmBVqNO
こりゃあ、仙石が言うように後2年で日本は破産するかもな
働き口を失った公務員は再就職できるの?
583名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:59:12 ID:AnO/EuNN0
毎月10兆円の年金支払いが積立金と利息で支払われてるんだから
40兆円の国家予算ぐらい利息で回せるだろ
584名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 01:59:32 ID:EOw2Ojcy0
>>419

>端的に言って三橋の言ってることってとどのつまりケインズ主義だぞ?w
>なにもパニックになる理由なんて無い罠w"( ´,_ゝ`)プッ"

デフレの時はケインズ的に振る舞えばいい、と言ってるだけだな。
インフレとデフレで経済対策は180°違う、と言っている。
585名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:00:56 ID:NFWCSEgr0
旧先進国は今いる地位から降りたくないし
新興国は旧先進国にソコじゃまだからどけ!
って言ってるw
なんとか地位を確保しようとしてG20まで
国を増やしたら今度は話がまとまらないw
今一番割に合わないのが日本w
温室効果ガス削減でダチョウ倶楽部状態
アメリカ<俺やる!
ヨーロッパ<俺もやる!
日本<じゃあ俺も!
世界<どうぞ!どうぞ!
586名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:01:02 ID:dp1S7JhO0
>>554
だから、財務省ってのは結局新自由主義サイドなんだよw
そもそも限りある予算を割り振るのが仕事の財務省にとっては、
積極財政派のケインズ主義の復活、ましてやジャブジャブの通貨増刷なんてなったら、
自らの存在意義が問われかねないことになりかねないわけで、
そもそも新自由主義志向なわけだし、
だからこそ金融資本の利益追求と支配力強化を画策する新自由主義者と利害が一致するわけでw
587名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:01:09 ID:R6oZtXhz0
社会保障費の大幅減額も実施するしかないな
588名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:01:15 ID:BHsYSyAG0
>>581
リアル北斗の拳の世界で狼はイ`豚は死ねって感じだからな
その面をフォローしてるのがキリスト教的な博愛主義という所がアメリカの根本だよね
589名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:01:57 ID:8cpSGnCQ0
>>578
良くわからないけどさ、そういうシステムを続けたとしてもいずれ中国に逆転される。
実体の生産や産業はどんどん中国に移っている。
実際オバマがエコ関連の公共事業やっても、殆どが中国に金が流れている。
自動車対策だって一緒さ。
結局相当ドラスティックにいじらないと、公共事業の効果が失業率改善に結びつかない。
日本はさ、その点まだ今ならやり直し効くんだけどね。
アメリカみたいな外部への借金経済じゃないし、一応毎年貿易黒字だし。
実際生産力でもさ、本当は今の日本だけで全世界の需要賄える。
こういう強みを挙げたら気がついてもらえると思うが、如何に公務員と老人が食いつぶしているのかが・・・
590名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:03:01 ID:u2W5TA4V0
今までの借金の利子が莫大になっただけ。自己破産する奴は利子に殺される。
591名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:03:36 ID:AnO/EuNN0
>>590
利子に課税すりゃ良いんじゃね?w
592名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:03:44 ID:EOw2Ojcy0
>>586
財務省の動機はそれとして、レガシーメディアが
財務省のデマに追随する理由は外国の諜報j活動に依るもの
かもしれないね。
日本が不景気である方が利益を得やすい国はたくさんある。
593名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:04:22 ID:Xefv7QZhO
よかった2年後に就活じゃなくて
594名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:04:40 ID:dp1S7JhO0
>>584
そうそうw
だから、三橋は至って常識的なことを言ってるだけなのに、
近年の新自由主義的ドグマに染まって思考停止した連中から見ると、
パニックになるぐらいに非常識に写るらしいw"( ´,_ゝ`)プッ"
595名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:04:50 ID:EOw2Ojcy0
>>370
地方には紙幣発行権がないからな。国と同一には考えられない。
596名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:06:09 ID:T0TopyAt0
これからは貧富の2極化だ

ゆとり、無能者、ニート、アホはもれなく底辺層だ

キサマら負け組みは、せいぜい中国人に
見下されながら便槽の底でクソを啜って生きろ
597名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:07:05 ID:EOw2Ojcy0
>>594

>新自由主義的ドグマ

これがそもそも、インフレ期のポリシーにすぎないんだよね。
その前提条件を忘れて、全ての時期に適用できる、などと信じているのは
経済のけの字も分かっていない愚か者ではないか。

「公共投資の削減で景気対策」などという荒唐無稽な説は、
そういう人間からしか出てこないだろう。
598名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:07:33 ID:lBPmBVqNO
公務員が民間に流れて、できる仕事って何がある?
自動車の営業とか?
599名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:09:30 ID:gzGZzZhF0
困ったときには歴史に学べばいい
1929年の世界恐慌での各国の政策を見れば今日のヒントになるだろう

アメリカ 
フーバー大統領の財政均衡政策などで恐慌がさらに悪化。GDPが40%減、失業率25%

ドイツ
失業率30%の状況でナチスが政権を掌握
ヒトラーは公共事業と軍拡で失業問題や不況を解決

日本
高橋是清による財政出動で日本は世界恐慌から最初に抜け出す事に成功
その後、インフレを抑えるために歳出削減をしようとするが2・26事件で社会主義者に暗殺される。
600名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:09:36 ID:dtJxADue0
埋蔵金は見つからないから埋蔵金て言うんですよ
601名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:10:40 ID:BHsYSyAG0
>>589
日本は社会主義的に政府が民間の補助をしてるんだけど
民間から集めた金を公務員給与という形で地方に回してるのが非効率だよね
法律で縛ることによって財政支出が一部資本家に回らないようにしてるのは分かるんだけど
現状では地方で民間と公務員の逆転現象が起きてるので中央が介入しないといけない
東京都が富を食い潰してるのも問題かもね

オバマってF・ルーズベルト的な社会民主主義社会を理想としてるよね
ただ自由放任主義が新自由主義というイデオロギーと結びついて反対する上に
アメリカの根本に根付いてる孤立主義と相容れないから実に前途多難
602名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:12:43 ID:Nf8bL0St0
ずーっと低金利を維持して、借り換え分を日銀が買えば自転車操業でおk。
何のことはない、インフレにしさえしなければ170兆円あったって,どうと
いうことはないんだ。

税 金 を 取 り た い 政 府 に 騙 さ れ て る ん だ よ
603名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:13:30 ID:EOw2Ojcy0
権威がお好きな人間に捧げる引用

--------------------記--------------------
「公共投資がGDPを生む」
 中央銀行による低金利が欧米各国の経済を回復させることはなさそうだ。
今ほどの混乱期でなくとも、こうした政策が効果的かどうかは疑問の余地がある。
これまで成果を出していないことは明らかだからだ。
 いま必要なのは、収益性が高い投資により多くのカネをつぎこむこと。公共投資は
短期的にも長期的にもGDPと税収を増加させる。
(中略)
 すべての(公共投資の)プロジェクトの収益性が高いとは限らないし、
失敗をあげつらう声も上がるだろう。だが「油井」の当たり外れは掘ってみなければ
分からない。インターネットのように性交する投資は失敗を補ってあまりある。
------------------------------------------

by 2001年ノーベル経済学賞受賞 ジョセフ・スティグリッツ
604名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:13:31 ID:wcA+myAX0
>>586
財務省は、「自分らエリートが、国の(国民の)金をできるだけ握って支配してやるぜ」
「官僚組織、公務員のトップとして君臨してやるぜ」って欲望の持ち主でしょ。
「小さな政府」だったら政府資産を売却すべきだし、省の権力を縮小させるべきだが、
もちろん逆のことを画策する(改革の手が伸びようとすると、それを妨害する)。
605名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:13:57 ID:EOw2Ojcy0
>>603
やばい……。

×性交
○成功
606名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:14:10 ID:dp1S7JhO0
>>592
レガシーメディア(2ちゃん的にはマスゴミかw)は、わけわかんないなw
自分で自分の首絞めてるだけなのになw
ま、所詮、財界のスポンサー収入が大きな収益源の彼らにとっては、
スポンサー様の意向には逆らえませんってことなんかねw
中長期的には自分で自分の首を絞めるだけだと認識しつつも、
日銭を稼ぐためには仕方なしみたいな?w
ま、現時点の各メディアの経営陣は自分たち世代は逃げ切れると思ってるだろうし、
ちゃんとその辺の保証というか報酬は約束されてるのかもねw
607名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:14:43 ID:u2W5TA4V0
>>595
増刷すれば円の価値は下がる。円高基調なら当分良いかもしれんが、グローバル経済の中では
日本は自分の首を締めることになる。日本は今までのストックを円(大衆は)で持っているから。

恐らく世界中の通貨の価値が下落すると思う。仮に貨幣の価値が無い状態になれば物々交換になる。
そうなれば資源の無い日本に価値はない。この国は加工貿易で繁栄してきた。
しかし、その基板が急速に失われている。早く手を打たなければ取り返しがつかない。
608名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:15:35 ID:8cpSGnCQ0
>>601
でな、元々日本は日本式で大成功していてさ、今の中国なんかは完全に昔の日本をそっくり真似ている。
そういう中国に全世界が依存している。
これが現在の矛盾しているおかしさ
同時にさ、一時期からやれ規制緩和だとかメディアまで含めて大騒ぎしたのにさ、タクシー業界見てもわかるように
壊滅でしょ?
でさ、実際京都のタクシー会社をメディアは取り上げて規制緩和の旗頭のように持ち上げたけどさ、実際さきちんと
投機調べるとさ通名で在日企業なんだよね。
これ官庁が排除していたのも当たり前だと思うよ。
こういう在日が規制産業に食い込むというのが、実は規制緩和の正体だったりする。
その時叩かれたのが中央官庁だわな。
609名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:16:04 ID:N8AKTAtD0
収入の少ない奴が借金して分不相応な生活してる・・・
610名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:16:50 ID:EOw2Ojcy0
>>607

>増刷すれば円の価値は下がる。円高基調なら当分良いかもしれんが、
>グローバル経済の中では日本は自分の首を締めることになる。

円の価値が下がる→輸出増加→円高

というようなスタビライズドバランスが為替システムには組み込まれてるので、
そこまで心配するものではないと思うね。
611名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:17:40 ID:gzGZzZhF0
>>609
ギリシャやアイスランドがまさにそうだった
612名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:17:48 ID:EOw2Ojcy0
>>610
やばい……。

×スタビライズドバランス
○ビルトインスタビライザー
613名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:19:06 ID:BHsYSyAG0
>>607
小さな政府という主義で企業が従業員を食わせる責任を負う社会になってるから
既存従業員の為に企業ごと海外に身売りする形で国際競争力を保つしか無いのが現状で
長い目で見れば国内的なメリットは非常に薄いよね

学生が本能的に大企業にしか就職したがらないってのは面白いね
614名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:19:37 ID:EOw2Ojcy0
>>611
国家には供給サイドと需要サイドの二つの面がある。
ギリシャなどは需要サイドが過剰であり、収入が少ないのに分不相応、と言えた。
日本などは供給サイドが過剰となってしまった。
つまり、「もっと豊になれるのに、分不相応に貧しい暮らしをしている」と言える。
615名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:20:10 ID:TqzJZxob0
これでバラマキやってんだからなあ
キチガイというしかない
616名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:20:36 ID:dp1S7JhO0
>>604
>財務省は、「自分らエリートが、国の(国民の)金をできるだけ握って支配してやるぜ」
>「官僚組織、公務員のトップとして君臨してやるぜ」って欲望の持ち主でしょ。

いや、だから、奴らのいう、小さな政府っていうのは、
あくまで自分たち以外の、自分たちの支配力拡充にとって邪魔な公的権力を排除したいってだけでしょw

てか、民主の行ってる事業仕分けって財務省関連の事業に対してメスって入れられてたっけ?w
もし、自分たちにメスが入れられようものなら、烈火のごとく必死に抵抗するだろうw
そしたら、「自分たちは、他の省庁の無駄使いを監視する存在であり、
小さな政府路線を推し進めるためには、むしろ財務省は、財務省だけは拡充するべきだ!」
ぐらい言いそうだなw"( ´,_ゝ`)プッ"
617名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:20:42 ID:u2W5TA4V0
>>610
>円の価値が下がる→輸出増加→円高

そんなの一時だけだよ。他の国も刷ってくるし、結局通貨の価値が無くなる。
これは中国の元の影響が大きいとも言える。
618名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:21:18 ID:gzGZzZhF0
>>615
日本人にばら撒くのならまだしも朝鮮学校や外国にばら撒くだろうな
619名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:21:33 ID:EOw2Ojcy0
>>615
公共投資を否定するつもりはない。
効果的な投資なら良かったのだが、ミンスのやったことは、

効果的な投資を削り、
そのカネで効果があまりない投資を行った

のだから始末におえない。
620名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:21:41 ID:7VjaigAb0
少子化の原因は都市と地方の格差
これがわからん奴は経済もわからん
621名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:22:45 ID:AnO/EuNN0
>>620
もっと移住しやすくするべきだよな
仕事が無い地方はゴーストタウンでおk
622名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:23:06 ID:hd3XHis90
過去最大の国債を発行してやること
・高校無償化
・高速道路無償化
・子ども手当て
・法人税減税
・海外への資金援助、謝罪
・CO2を日本だけ25パーセント削減
623名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:23:44 ID:gzGZzZhF0
>>617
通貨量が永遠に一定というのはありえん
人類はそうやって経済を成長させてきた
624名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:24:02 ID:EOw2Ojcy0
>>617

>そんなの一時だけだよ。他の国も刷ってくるし、結局通貨の価値が無くなる。

どっからどう聞いてもトンデモに聞こえるのだが……。
特に、「通貨の価値がなくなる」ってなに?
625名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:24:11 ID:BHsYSyAG0
>>608
中国に依存してるっていうか
根本的には世界がアメリカに依存してるんだよなあ

強引に金融屋が作り出した借金システムによって支えられた消費が
世界の製造業を支えているという現実

これも限界に来てるから
その時にアメリカの債権者が黙って我慢するか
それとも実力行使に出るかってのが今後起こる大問題だろうね
626名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:24:29 ID:EOw2Ojcy0
>>620
いや不景気だよ。
格差なんでいつの時代にもあるだろ。
627名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:24:42 ID:lBPmBVqNO
日銀が一万円札の大幅な増産すれば円安になるし市場も活性化するんだけど
カリオストロ公国があれば偽札をガンガン生産してもらっているのにな
まてよ…偽の一万円札を大量に刷って市場に出回わらせても円安になる……おっと、いかんいかん!
628名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:25:00 ID:8cpSGnCQ0
>>619
本当にそうなんだよ
だけどさ、これメディアが馬鹿なんだよ
折角麻生政権がまともな内需政策に舵切ろうとしていたのに、マニフェスト詐欺推進したんだから
結局民主の議員はさ、この20年全く実体経済の経験無い集団なんだよ
何の業種の営業でもいい。出来れば高額商品や銀行とかの営業なんかはベストなんだけどさ、
そういう経験すりゃ日本は単に需要の以上不足で、現役世代に可処分所得が少ない、殆ど所得は国家に抜き取られ
るし、同時に給与自体が下がっている事に気が付く。
同時に銀行とかなら資金もだぶついている事を知ったと思うよ。
そもそも一番だぶついていた時に郵政民営化とかやって銀行は悲鳴を上げたわけなんだが
629名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:26:00 ID:nuGdoj5kO
民死党だな…
630名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:27:23 ID:7VjaigAb0
>>621
少子化対策としては、
移住しやすく都市の地価を下げるか
または
地方優遇して活性化させるか
のどちらかだな
631名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:27:54 ID:u2W5TA4V0
>>624
なんで今日本が円高なのか理解しているのかな?
通貨の価値なんて戦争で何度も破綻しているよ。
632名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:29:31 ID:fDkP3saZ0
あれぇ?
国債発行は馬鹿な政治とか必死にわめいてなかったっけ?w
633名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:29:41 ID:2F8UAnhA0
こんな状態で朝鮮学校に投入って
誰が考えても破防法適用するべき組織は、民主だろ
一秒でも早く組織解体して吊るしたい
634名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:30:20 ID:dp1S7JhO0
>>611
ギリシャやアイスランド(ついでにアイスランド、さらにポルトガルやスペイン、イタリアもヤバイw)は、
ユーロを導入してしまったのがそもそもの間違いな罠。

ユーロを導入するということは、自国通貨発行権を放棄して、
ユーロという自国だけの意思では通貨供給量を、すなわち金融政策をコントロールできない、
いわば”外貨”を使うということなんだから。

その”外貨建て”の債務が拡大していけば、そりゃひとたび信用不安で外貨不足に陥れば、
もはやデフォルトするか、IMFなら海外からの緊急融資に依存するしかなくなるわけで。

一方、日本(政府)の債務は、所詮、自国通貨建て、
いざとなれば日銀の尻を叩いて円を刷らせればいい(国債を引き受けさせればいい)だけの話w

ちなみに、日本は、外貨建てでは、今もって世界最大の”債権国”(債務国の反対w)、
つまり外貨収入を持て余してる慢性的な経常黒字の金持ち国家w
(遠からず中国に抜かれるかもだけどw)
635名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:31:33 ID:8eVM7Esi0
>>630
東京一極集中が問題だな
地方なら生活するための金銭的負担は低いが仕事が無い
仕事を求め首都圏で生活すると負担が多く子供が作れない
636名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:33:26 ID:8cpSGnCQ0
>>630
地方優遇が良いと思う。
一番良いのは、地方にある一定の規模以下の企業に対して事業計画を提出させる。
それで良いものから政府保証で地銀などの融資を億単位でつける。
オフィシャルのファンドだね。
これを機能するようにすれば、今の時代なら中央から結構の人材が流れてくるよ。
もっとこういう実体経済の金融に対してエンジンかけるような効率のよい財政出動をして欲しいわ
後はランディングを後押しするように最小は国策と連動して売上高を積み上げてやるのね。
これは公共投資で賄う部分。
こうすりゃね、地方金融機関のパイが広がりますよ
637名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:34:32 ID:IJf75wRg0
>>630
地方の活性化は

税率に差をつけることで

東京一極集中は防げるはずなんだけどねえ
638名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:35:16 ID:gzGZzZhF0
河村たかし総理の出番だぎゃー
639名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:35:39 ID:BHsYSyAG0
>>635
下手に人口が増えればパイが少ないから
失業率が増えて社会保障支出が増えるだけだと思うんだけどねえ

少子化対策ってのは経済成長政策が前提なんだけど
何故か経済成長の為の少子化対策という主張が出てきてるのが不思議でならない
640名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:36:29 ID:m8GV6jAD0
ここ20年物価は下がりインフレなど未経験の人も多いはず。
金刷ってインフレにすればいいんだよと気楽に言ってるが、いざインフレになって
家賃・食料品・日用品がドンドン上がったらギャーギャー言うんだろうなw

スタグフレーションならもっと悲惨だ
641名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:36:35 ID:ze3Melbe0
戦略的に財政出動するならいいけど、なし崩し的だからなぁ・・・。
使用期限3年の政府紙幣を成人した国民一人当たり、一千万円づつ配ったらどうよ?
それで景気回復できるだろ。
642名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:36:38 ID:8cpSGnCQ0
>>637
いやぁ・・・
税率より政府保証を億単位でつけて、ベンチャーや中小を育てた方が良いです。
結局銀行は不動産とかいかがわしい投資しても、結局政府が保証するわけでしょ?
だったらさ、もっと付加価値の上がるものに思い切って初めから政府保証つけるほうが良い。
日本には本物のキャピタルないから
これは日本の文化
643名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:36:48 ID:6Pk5krOl0
金もってる人は海外に高飛びして
日本はスラム化するからもうどうでもええねん
644名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:36:58 ID:HT59YuiE0
埋蔵金ですかw
645名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:39:00 ID:VORS/5a4O
>>1
冗談みたいな数字になってきたな。

民主党当初の予算は自民党が作った数字だとか言ってたクルクル馬鹿はまだ生きてるのかな?

憎まれっ子世にはばかるというし、ゴキブリ並にたくましいんだろな。
未だ、民主党素晴らしいとか、この世の考えしてない奴もまだまだ沢山いるようだし。
646名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:40:52 ID:YjIXk5RP0
まずは、民主党マニフェストにある「国家公務員人件費2割減」を実現してから
財政再建をしてくれ。すべてはそこから。(`Д´)ゴゴゴ…
647名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:43:49 ID:T0TopyAt0
>>643
高飛びなんかするかボケ
目の前に低脳ゆとりの貧困カモがウヨウヨしてるのに

コイツらに安住まいや粗悪中国製品売りつけてりゃ
いくらでも金など入ってくる

648名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:44:07 ID:gzGZzZhF0
このバカを執拗に押し込んだのも民主党だったよね

【経済】投資家のリスク回避で円高に 国債の直接引き受けは反対 白川日銀総裁、参院財政金融委員会で
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1284008825/
649名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:45:10 ID:ze3Melbe0
>>647
日本でもBOPビジネスが流行るのか・・・。
650名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:45:43 ID:m8GV6jAD0
インフレになる事で、国債利払い費が増加して財政はより悪化する試算もある
税収は増えるが、利払い費はさらに増えるw

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202a.htm
名目経済成長+2%の場合(25年度予想)
税収が2,7兆増額−国債費増額8,8兆円=−6,1兆円の赤字
651名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:46:57 ID:Wtdi86eVO
美濃部が都知事だった時に都の借金を増大させたのを思い出した。民主の財源無きバラマキは国を破綻へと誘う
652名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:47:20 ID:7VjaigAb0
>>639
いや自民党時代からの少子化対策の目的は、
年金制度を破綻させない為の少子化対策
政治が少子化対策をおこなったのは角栄の時くらい
これも結果的にだが

本気で少子化対策をするなら同時に経済対策もしなきゃいけないんだわな
653名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:47:39 ID:wcA+myAX0
まあ、相続税の課税対象を増やそうとかなんて、国内小規模事業の保護の重要さや、
日本の「土地本位主義」でも理解していれば、絶対に出てこない発想だからな。
財務省と民主党があわせ技でボンクラだってのがすごいが。
654名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:47:55 ID:5r730nRH0
なんの展望もなしに票集めの為に金をバラまいてる政党が与党だから。
655名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:48:47 ID:xHGRk5Hu0







【 09年衆院選 ミンスマニフェスト 】 埋蔵金で11兆円、予算組み替えで9兆円を捻出します!

  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm



【 10年3月 タックル 】 ミンス川内 「 埋蔵金は20兆円どころか 死 ぬ ほ ど ある! 賭けるか?! 」

  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1292675698408.jpg



【 10年6月 太田総理 】 ミンス原口 「 埋蔵金の総額は 9 0 兆 円 ! 」

  http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/gamble2/src/1292239556534.jpg






656名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:50:05 ID:xHGRk5Hu0










  ■ 「 国債が増えたら日本は滅ぶ!」 と選挙演説したポッポ、涼しい顔で 「 当然、国債を発行 」 ⇒ 新規発行高が過去最大


      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260242374/









657名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:50:42 ID:gzGZzZhF0
>>650
自殺者を減らせるならそんなの問題にならない
658名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:50:45 ID:5kDMzleb0
>>1
民主は撒き方が尋常じゃないからなぁ。
どうせ破綻への道なら早いとこ破綻させる気なのか?
659名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:50:52 ID:lB7XMsi00
破綻厨はデフレ継続かハイパーインフレの二者択一だからな。
そりゃ破綻するしかないだろうさw

マイルドなインフレで時間をかけて債務を薄めていく。日本以外の国はそうしているし、日本もかつてはそうしていた。
一番普通の方法をインフレはコントールできないとかいって否定するのだから、救いようがない。
660名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:51:08 ID:79ScF6qE0
予算案に賛成投票した議員を借金の保証人にすることにすれば、
すぐ無駄なバラマキは止まって財政健全化するよ
661名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:51:32 ID:VwbZSLh40
まじで誰が国債買うんだよ。
662名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:53:36 ID:ZJyU0Yor0
阿部、福田、麻生は30兆、35兆、70兆ぐらいだったと思うが
麻生はリーマンショックがあったから、倍になっててもよしとして
更にその倍の数字をいく民主はマジで何に使ってる?
663名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:55:03 ID:5kDMzleb0
信用下がる一方の国際買うぐらいなら金買うわ。
664名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:55:58 ID:ze3Melbe0
>>662
子ども手当と社会保障費だろう。
生活保護世帯が一万世帯以上増えてるらしいし。
てか、外国籍が受けてないだろうな?
48人の中国人の例もあるし、実は氷山の一角とかやめてくれよ。
665名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:56:06 ID:FES31miV0
>>653
中小企業破壊=日本の技術の破壊
土地売却増=中国人の土地購入投資増

まぁ民主党の目標である日本解体、中国への主権委譲のためには
必要な施策なんだろうw
666名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:56:54 ID:m8GV6jAD0
>>657
自殺対策は別の方法でするしかないな・・
公務員の給与大幅カット カットした予算で雇用とかね
667名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:57:14 ID:ze3Melbe0
>>661
銀行が買って、暫くしたら日銀が引き取るとかだろう。
668名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:57:52 ID:BITfjhodO
いくらなんでも放埒過ぎんだろ。ボンボンか
669名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:57:57 ID:alCmtI3y0
おまいら覚えてるか?
つい最近まで国債60兆越えで大騒ぎしてたんだぜw
それが170兆・・・
670名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:58:14 ID:u2W5TA4V0
>>659
昔は人口(需要)の増加がそれを補ってきたが・・
671名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:58:53 ID:OLga42Yv0
年収180万円くらい(しかも自分で稼いだのは45万円だけで残りの135万円は親や親類の金)
の奴がすでに800万円借りていて今年1年で170万円ローン組んだのと同じ。ありえん。
672名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 02:59:45 ID:0vrF5cU50
洒落になってないぞ
総計1000兆近いじゃないか・・・
673名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:00:26 ID:LqoDu3Tx0

<自公政権の置き土産、天文学的規模の国の借金>

日本の借金時計 http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm  ← 注目

日米構造協議            平2           166.3兆円(平 2末)
8党連立(細川内閣・羽田内閣)   平5 / 8 〜 平 6/ 6 178.4兆円(平 4末) → 206.6兆円(平 6末)
自社さ連立(村山内閣・橋本内閣) 平6 / 7 〜 平 8/11 192.5兆円(平 5末) → 244.7兆円(平 8末)
自民(橋本内閣)            平8 /11 〜平10/ 7 225.2兆円(平 7末) → 295.2兆円(平10末)
自自公連立(小渕内閣)        平10/ 7 〜平12/ 4 258.0兆円(平 9末) → 367.6兆円(平12末)
自公保連立(森内閣)         平12/ 4 〜平13/ 4 331.7兆円(平11末) → 436.2兆円(平13末)
自公連立(小泉内閣)         平13/ 4 〜平18/ 9 367.6兆円(平12末) → 887.7兆円(平18末)  ← 注目

http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2006/saimu02b_04.pdf
*前年度末の債務残高から政権最終年度末の債務残高推移を示しています
674名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:00:47 ID:m8GV6jAD0
>>669

新規発行国債40兆円+借り換え130兆円=合計170兆円でしょ
675名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:02:16 ID:T0TopyAt0
>>661
円がこれだけ信用され売れてるんだぞ
今後、海外投資家に売り出したらバカ売れし出す

ただし、利息もアップしないと海外債に太刀打ちできない
大幅に利息が上がれば当然国内でも金持ちに売れ出す

そうなると、今度は利払いの問題が出てくるんだよ
日本終了へのカウントダウン

貧困者から巻き上げた税金→投資家への利払い
の更なる金持ちが勝つ方程式の自転車操業が始まる
676名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:03:37 ID:m8GV6jAD0
>>674 は訂正

新規発行国債44兆円+借り換え126兆円=合計170兆円

677名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:04:46 ID:PJ4FIp9e0
678名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:04:59 ID:7VjaigAb0
170兆ってピンとこないだろうな
国民1人当たりいくらで報じた方がいいんじゃねぇの?w
鈍感な愚民が目覚めるかもよ
679名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:05:01 ID:VORS/5a4O
>>659
お前もあまりわかってないだろw

他国と一括りにしてるが、それぞれに全然違うぞ。
ドイツなんかは、他国の受容を食う為にユーロ圏を拡大したのが原動力だが、そのツケは未だ底を伺ってる状態なんだが?
680名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:05:09 ID:lB7XMsi00
>>670

だったら、なおさらインフレにして名目GDPを拡大する必要があるな。
総人口が減っている時にデフレにしたら、借金なんて減るわけがない。
681名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:05:38 ID:7/OJPPm+P
若者には何の夢も希望も無いこんな腐った国は一刻も早く潰れた方が良い
682名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:07:06 ID:gzGZzZhF0
>>681
潰すなら民主党だけにしてくれ
683名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:08:02 ID:VORS/5a4O
>>678
そんな例えしたら、国債は国民からしたら債権とか言い始まるからなあ。

今のお役人様は、裏心ある中国にまで売ってるってのに
684名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:09:35 ID:Nf8bL0St0
中国に水を1リットルあたり150円で売りつけてやればいい。(海水還元水)
まともに水足りない上に、汚染でますます水が使えなくなってるようだ。
売る水を1人あたり1日1リットルで計算すると、幾らになるかw
あっちは水戦争になるとか言ってギャーギャー騒いでるから面白いぞ。

685名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:10:34 ID:dp1S7JhO0
>>670
人口の増加とか関係ないからw
一人当たりの可処分所得が増えればいいだけの話なんだからw

というか、人口が増えないなら、需要が供給を上回るようなことになりずらいわけで、
そもそも過剰なインフレを心配する理由なんてないわけだがw
686名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:11:02 ID:ugRP2CQWP
687名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:11:10 ID:m8GV6jAD0
国債ミニってヤツを作って利率は国債と同じにするべき。
そして、市場を整備していつでも自由に売買できるようにしとけ。

今の個人国債の利率は低すぎて魅力なし
688名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:11:15 ID:VymWqDGi0
ン兆円の国の借金より、俺の武富士への30万の借金が深刻だった
689名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:12:08 ID:T0TopyAt0
オマイら、1000兆円分もの国債には利息が取られるんだぜ?
タダで借金しようと都合の良い話などないぞ

生きれば生きるほど借金が毎年100兆から加速度的に増えていく
その利息も借金で払うため、又国債を発行するという自転車操業だ

690名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:13:04 ID:jW63ZRPq0
>>664
「生活保護目的入国」 新たに中国人13人
http://www.youtube.com/watch?v=HHdMW3x8SXw
691名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:13:18 ID:hNwiGGBYP
しかし札刷って借金返せば良い、という議論が2ちゃん上では良く聞かれるが、
現実では消費税増税しろ!の一点張りなのはなぜなのだろうか??
692名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:13:28 ID:gzGZzZhF0
>>689
金融機関と政府の間をカネがグルグル回ってるだけでしょ
693名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:13:47 ID:pmbpBjcH0
>>676
44兆ですむかねね
694名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:15:38 ID:lB7XMsi00
>>679

国によって事情が違う?そりゃそだろw
ただし、デフレ下で借金が減らないのは国にかかわらず真理だし、20年近くデフレを続けているのが日本だけというのも事実だ。

てゆーかドイツは欧州では一人勝ちだぞ。勝ちすぎて負けた相手から金が回収できなくて困ってるがなw



デフレで経済が縮小してる状態で
695名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:15:47 ID:5p5yrfLJ0
277 :Trader@Live! :sage :2010/04/23(金) 20:25:03 (p)ID:Vn4mqCyx(7)
債務残高の国際比較(対GDP比)

アメリカ  88%  <赤字が問題視されている
ギリシャ 113% <粉飾がばれて破たん処理中 
イタリア 123% <EUの劣等国落ちこぼれ
日本   190% <もうだめぽ練炭だけ用意しとけよw・・・

日本オワタwww
といいたいが実は
対外債務(対GDP比率、2007年)
アメリカ 13兆7,731億 USD(99.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
フランス 4兆3,960億 USD(211.86%)
ドイツ  4兆4,890億 USD(159.92%)
イタリア 9,963億 USD(55.35%)
カナダ  7,586億 USD(59.69%)
↑ 韓国やチリ、アルゼンチンの破綻を見れば分かる通り、
  問題なのは対外債務。
  これがペストみたいなもんで、英独仏なんて、もう助かる見込みなし。

だから、去年からドイツですら7回も国債入札失敗、
金融機関も潰れまくり、今でも大半は巨額債務でいつ潰れてもおかしくない。

イギリスも国債入札が何度も流れて、ドイツと並んで自国国債の買い戻しをやったほど。
当然だが、ドイツ、イギリスが買い戻さざるを得なかったのは暴落寸前だったからw
世界オワタwww

696名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:15:55 ID:gzGZzZhF0
>>691
デフレを知らない財務省が増税したがっているから


報道2001でのやりとり

元財務官僚「国の借金が大変だ!」
河村たかし「銀行は預金と言う形で借金を増やせば褒められるのに、なぜ国が借金を増やしたらいかんのだ」
元財務官僚「確かにそうですね・・・でも、そんな事言うとあなた総理になれませんよ」


マスコミでは通常、財務省の提灯持ちが出世コースに乗り、社長になるので、
財務省の「国の借金は大変だ、だから増税が必要だ」という根拠のない「教義」には逆らえない。
ゆえに「国の借金は問題ない」と生放送以外で話すと「編集でカット」される

橋本政権が大蔵官僚に乗せられ消費税を上げた結果、景気が一気に悪化した。
あのとき、大蔵省は9兆円の税収増をもくろんでいたが、景気が落ち込み税収は前年度比マイナス4兆円となり、
結果として13兆円も読み間違った。

河村たかし「国の借金が大変というのが世論の主流だったことで、却って民主党が政権を取れるチャンスができたのは、
       なんとも皮肉なことだわ」
697名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:16:34 ID:m8GV6jAD0
>>689
国債は利払い費が払えるかが最大の課題だからな

利払い費の増加>税収の増加 なら意味ねぇ〜〜ww
698名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:17:08 ID:n5kubA7E0
>>662
昔の国債の返済に使ってるって書いてるだろ。借り換えだよ。
ついでにいえばお前の頭の中の数字は新規発行であって去年から発行総額は大きかった。

699名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:17:30 ID:T0TopyAt0
はっきり言おう
今後、民主政権は中国様に国債を買ってもらう魂胆であろう

中国様が日本の株式を買い占めた時民主の願いが達成される
完全敗北した日本貧困層は中国様の奴隷としかつての中国人のよう働くのだ
700名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:18:22 ID:UZ3KXSYLP
>>1
あのな〜・・・
社会保障費が毎年1兆円の歳出増、って最初っから分かってるなら、
「子ども手当」でさらに歳出を増やしてどーすんだ?
701名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:18:44 ID:3cXl90Qw0
>>5
500兆ジンバブエドルか?
702名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:21:18 ID:hNwiGGBYP
>696
なるほど〜。
ネットでタダで見れるから読売と産経をほぼ毎日読んでるんだけど、
本当にコトあるごとに消費税増税消費税増税書いてあるんだよねw
そりゃもうビックリするほどにw
703名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:23:12 ID:lB7XMsi00
>>691

財務省は減税したら負けだと思ってるし、日銀は金を刷ったら負けだと思っている。
日本経済より組織の命題を優先しているだけの話。

健康のためなら死んでも良いってやつだな。
704名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:23:54 ID:n5kubA7E0
しかし、新規発行と借り換えの違いくらいわからないバカはなんなの?
705名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:24:58 ID:gzGZzZhF0
>>697
デフレなんだから政府が赤字になるのは当たり前なんだよ
政府が黒字になるのはバブル絶頂期みたいに民間が借金しまくっているとき

>>702
各社とも判で押したように同じことしか書いてないのも気味が悪いな
一部の政治家も「消費税増税から逃げないのが責任ある政治家」みたいに勘違いしちゃってるのもいるし
与謝野や小沢が大連立を画策しているのも消費税増税をしたいからだろう
706名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:25:16 ID:zW8yhE0b0
>>689
インフレになれば国債の金利なんて屁でもなくなる。
707名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:25:19 ID:5p5yrfLJ0
>>691
現実では世界中で金刷りまくって、デフレに陥らないようにしてるけど、日本だけがやらない。

98年の日銀法改悪がひとつの要因で、あれで日銀に全面的な独立性認めちゃったから、
日銀はなるべく伝統的=金融引き締め政策から離れたがらない、という性質を全面的に
出してる。
これは各国中銀も同じで、今はあくまで非伝統的=金融緩和なんであって、恒久的な
ものではないって、緩和やるたびに言ってる。
各国中銀がそれでも緩和に踏み込むのは、政府が目標設定しててそれを達成するため
には非伝統政策をとらざるをえないから。
しかし日銀法では政府は日銀に口出しできないようになってるから、日銀はデフレなのに
インフレにならないようにって政策を続けている

しかもこの異常事態を国民も政治家も当たり前だと思ってて、もう手が無いかのように
無視を決め込んでる。となると、あとは増税か財政支出かという二極論になって。。
708名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:25:24 ID:M0cCnSMGO
もう知らねーよこんな糞国
709名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:25:56 ID:u2W5TA4V0
>>685
別にインフレには反対じゃないが。ただソフトランディングで退治できる程、生易しくはないだろ?
需要の増加とインフレとは大きな関係があるし、需要を伴わければスタグフレーションになる
710名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:26:07 ID:m8GV6jAD0
河村たかし「銀行は預金と言う形で借金を増やせば褒められるのに、なぜ国が借金を増やしたらいかんのだ」

国債の金利>預金の金利 だからな・・・
国債はコストが高い
国債で集めた金で利益を上げる事には絶対に使わない。
711名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:27:13 ID:9HqQ31ZP0
この勢いだと4年くらいで国債発行額の累計が倍になるなw
712名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:27:16 ID:K8/E8smV0
国債利率があがるぞ〜  はやく消費税をあげろ〜
おれは大反対だけどな♪
713名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:27:20 ID:VLx3pUox0
この事件で組合幹部の正体が分かったわけや
一色さんのおかげや
こんなこと隠されてたまるか
714名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:27:28 ID:zW8yhE0b0
>>705
そりゃ、新聞屋なんて財務省からの紙がなければ記事なんか書けないから。
というか財務省の書いた紙をそのままコピペしてるだけ。
だから消費税増税しか言わないし、公共事業増やそうとした麻生を叩きまくった。
715名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:29:30 ID:3cXl90Qw0
赤字→国債→利息つけて償還→より赤字

どんどん国債償還するために国債発行額ってどんどん増えていくことになるじゃん?
上限ってあるの?なんか、コレを超えちゃうと破綻しちゃうよ?みたいな
716名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:29:38 ID:zW8yhE0b0
>>709
退治できるよ、日銀の優秀な能力を使えばw
何しろ20年以上インフレ起こしてないんだから。
717名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:29:48 ID:VORS/5a4O
>>707
すりまくってるってのはデフレどうのより、通貨安戦争になってるって話。
他国はデフレにもなってないしな。

まあ、安易にインフレ論持ち出すつもりはないが、日本は一国だけ馬鹿真面目にやってても仕方ないのは、その通り
718名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:30:22 ID:o6KMQWAl0
まだまだ全然足りない。200兆円分ぐらいは増やして、インフラ整備、
科学技術開発やらないと。デフレの時にインフレの心配する馬鹿がいますか。
719名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:30:26 ID:hNwiGGBYP
民主党の参院選惨敗で後退した消費税議論を本格化することが欠かせまい。
政府・与党は、社会保障改革の財源となる税の具体策を来年半ばまでに作る方針を示した。
社会保障費は現行制度でも毎年1兆円超のペースで膨らみ続ける。
その費用は中途半端な税制改正では賄いきれないことを国民の大半が理解している。
このままでは社会保障制度も財政もいずれ破綻することは確実だ。
これ以上、消費税問題から逃げることは許されない(12月17日 読売社説より)
720名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:30:28 ID:xsGvowvu0
見せかけだけの仕分けして
財源も無いのに子供手当てとかばら撒き
在日の糞共に金ばら撒き

屑共の集合体、民主さんが政権握ればこのザマァw
721名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:31:18 ID:5p5yrfLJ0
>>717
表向きの大義名分はデフレ懸念だし、半分くらいはそれで正解でしょ。
722名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:31:46 ID:glfqUGI50
機械化や効率化が進んだので、1億2800万人の需要に応えるために
必要な労働者は2000万人。でも、実際に労働の義務がある人口が約6000万人。
残りの6800万人は子供・学生・老人・専業主婦・資産家で働いてない。

世の中が便利になりつづけているのに、不景気で世の中が暗いのは、
働き盛りの6000万人のうち、4000万人が余分で失業する可能性があるから。
だから人件費は削りつづけられる。

税金は所得税などで、報酬が得られたときに徴収されることが多いので、
人件費の削減とともに税収も減っていく。

わかりやすく究極的な例にすると、労働者がゼロでロボットがすべての仕事をした場合、
労働者に支払われる給与はゼロなので、所得税などによる税収もゼロになる。
よって国家を運営する経費は枯渇する。一方で物価はどんどんデフレしてゼロに近づく。
国家もロボットが運営すればコストがゼロになるかも知れないが、
軍隊や警察までロボットだけにすると、ロボットが確実に制御できるかどうか危うくなる。

だから強制的に国家の運営費分を決めてしまうのが、消費税の意義。
GDPの半分は国家や地方自治体が生み出しているのが現状なので、
所得税を廃止して、消費税を50%ぐらいに設定することもありうる。
消費税で税金を取れば、デフレした分だけ税収も減るけど、その税収で行政機関も動かせるから
国家が一方的に圧縮されて借金を増やす必要はない。
723名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:31:55 ID:ZF1mUl9w0
意図的に国債の借り換えであるという事実を無視して書き込んでる奴
がいるなw
724名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:31:57 ID:VLx3pUox0
ブンヤは卑怯
真実を匂わせた記事を書いたのはなぜか毎日新聞だけ
おい!産経!死ぬ気で書かんかい
ヘタレが
725名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:32:16 ID:VnUdaNp0O
05年度は165兆ってあるだろw
スレタイしか読まないキチガイだらけだなw
726名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:33:00 ID:m8GV6jAD0
インフレになる事で、国債利払い費が増加して財政はより悪化する試算もある
税収は増えるが、利払い費はさらに増えるw

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202a.htm
名目経済成長+2%の場合(25年度予想)
税収が2,7兆増額−国債費増額8,8兆円=−6,1兆円の赤字

インフレ誘導すれば確実にバラ色になるとは信じられない。
727名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:33:25 ID:o6KMQWAl0
>>722
残り4000万人を科学技術開発に回せばいい。
728名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:33:27 ID:zW8yhE0b0
>>707
FRBなんかリーマンショック前から比べてB/Sを2倍以上に拡大させてるのにな。
最初は米国債買って、今はなんと証券化商品買ってるんだもんw
それでなんとかデフレに陥らないようにしてるのに、日銀はしぶしぶやってるだけ
だもんな。
729名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:33:55 ID:gzGZzZhF0
>>715
民間が借金を増やさないから代わりに政府が増やして日本経済を支えているだけの話
インフレが加熱しすぎないようにすればいくら増えても問題ない

そもそも今までが日本経済の規模の大きさから考えてあまりにも財政出動する額が少なすぎた
だからズルズルと不況が長引いてしまった
730名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:34:27 ID:s7AkaLHUO
民主党は素知らぬ顔です

何故なら、責任を次の政権に丸投げする気だから

無法・責任転換・丸投げ・虚言癖、それが民主党
731名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:34:29 ID:u2W5TA4V0
>>722
現状そのロボットは中国の農村民が担っているんだな
732名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:34:40 ID:GXT4DGrf0
民主は火に油そそいじゃったな
どうせ自民の責任にするんだろうが
733名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:34:45 ID:lB7XMsi00
>>726

財務省の試算じゃねーかwww
734名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:35:03 ID:VORS/5a4O
>>721
デフレという国内要因でないと、対外的、特に中国に示しがつかんからだろ。

735名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:35:21 ID:8eoV7OOO0
もう貧乏ごっこやめよう・・・
政府紙幣発行権限の発動で積極財政政策やろうよ
736名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:35:52 ID:3GAUsYDw0
この悪化した景気の悪さを考えれば、国債40兆程度は仕方が無い。
とは言っても国会議員、公務員削減など抜本的な対策が必要。
消費税増税なんてそりゃ選挙に負けるだろ。

そもそもの元凶は、過去20年の間に800兆も膨らました自公政権。
737名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:36:01 ID:Vuw9cRvG0
>>732
自由民主党知ってる?
自民も民主も同じ
738名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:36:01 ID:VLx3pUox0
トンキンはなんも知らんのやろ
テレビも新聞もホンマの事を書かせんし言わせんやん
ほんならあんたらのお膝元の真実を知っとんかや
知らんのやろ
なんでエラソーやねんコイツら
ほんっま知らんくせにけったいなええ格好しいやで
739名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:37:03 ID:3cXl90Qw0
>>729
国債買う奴は金持ちじゃん。
金持ちが不労所得をより多く得られるような社会にどんどんなるわけじゃん。
単純に、格差が広がるだけじゃないの?

ついでに、そいつら国債でセコセコ儲けようってやつだから金なんてケチって使わないだろ。
740名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:37:38 ID:m8GV6jAD0
>>733
オマイの試算でもいいぞ・・
他の試算があるなら教えてよ。マジで
741名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:37:41 ID:o6KMQWAl0
>>726
なにか、インフレが目的化している人がいるけど、インフレは手段でしかない。
では、本当の目的は何か。

それは、人々が経済で幸せになること。

日本は供給力があるのに需要が無い。つまり、需要のある人に金が無い。
日本の問題は貧富の格差の問題。インフレは国債を刷って、擬似的に資産課税を行い、
その課税分を公共事業等で貧困層に回すという手段。結果は貧富の格差の解消。

話を戻して、もし国債を刷って得たお金を政府が富裕層に回せば、日本の景気は
絶対に良くならない。インフレは単なる手段であって、それを貧富の格差の解消に使わなければ
全く意味はないし、誰も幸せにならない。そういう使い方の試算に意味はない。
742名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:37:41 ID:gzGZzZhF0
>>736
1行目と4行目は矛盾してないか?
743名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:38:38 ID:VORS/5a4O
>>726
その辺りがマイルドインフレとかの罠だろな。

自民党のころなら、増税の方が弱者には楽とも言えたが、民主党はやはりやってくれたな。
にっちもさっちもだな
744名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:39:14 ID:3GAUsYDw0
矛盾してないね。
今の不況は、戦後最悪だろうね。
過去20年なんて、可愛いもんさ。
745名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:39:44 ID:Vuw9cRvG0
政府紙幣発行するのは自由だけど
外国が子供銀行券だろイラネーヨバーカと言われたら
貿易出来ないし
意味無いんだよな
746名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:39:51 ID:TRb9emY2P
そのうちハイパーインフレで無価値になるから大丈夫
747名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:40:11 ID:gzGZzZhF0
>>739
金持ちのカネを民間(公共投資など)に流すのが国債を発行する意義の一つだけどそれも反対?
カネがずーっと銀行に動かないままで経済が回らない方がいい?

>>744
矛盾しているけど?
748名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:40:29 ID:VjWEI18f0
子供手当、農家の個別補償等々血税ばら撒きにばら撒いてるんだから、
国庫は金が有り余り借金なんてゼロに決まってる

まさか借金してばら撒いてる?

まさかねえ
749名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:40:34 ID:VLx3pUox0
ホンマは知っとるねんな
ほんでもエリート報酬が優先やねん
トンキンエリート
本籍隠して禿げ隠してそんなカネが欲しいんかやで
卑怯やわ
750名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:40:50 ID:T0TopyAt0
>>730
丸投げなどしない
何のため気持ち悪いカマ声出して中国様に擦り寄るか

今後、国債を中国様に買ってもらい合法的に売国するためだ

その時、センゴク、カンは英雄とし中国様に招かれるだろうな
751名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:40:51 ID:8cpSGnCQ0
>>744
心配ない
地方公務員の平均給与見れば800万とか700万が殆どだ
平均給与だぞ
本当にやばければとっくに半分以下にしている。
馬鹿はほっとけ
752名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:41:14 ID:zW8yhE0b0
>>739
だからインフレにする必要があるの。
インフレって通貨の価値を減らすいみがあるから。
現金持っててもだんだん減ってくなら、金持ちほど別のモノに変えるだろ。
753名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:41:46 ID:o6KMQWAl0
>>745
世界中でお金刷りまくってるんだが、外国の紙幣は全部子供銀行券になったのか?

ハイパーインフレとか全くアホなことを言う奴がいまだにいて困る。
辛抱次郎に騙された口か。
754名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:42:36 ID:dp1S7JhO0
>>707
数日前のWBSかなんかに、早稲田大学の経済学者がコメンテーターとして出て、
サブプライムショックだかリーマンショック後の各国中央銀行の通貨供給の増加量をチャートにして提示してたけど、
アメリカや中国なんて、ほとんど昇竜拳状態の急激な上昇してるのに、
日本はそのチャート中一番低くて、ほとんど地面張ってるような横横チャートw(ノ∀`) アチャー

てか、あのパネル画像誰かキャプしてないかなぁ?それか、同じような資料どっかネットに転がってない?w
755名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:43:07 ID:6VOEW7TT0

  ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi どうだ? お灸気持ちいいか?
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ| 給料は増えたか?
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 仕事は楽になったか?  
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3lそれよりなにより就職できたか?     
うっうう・・:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐' 増税は堪能してくれたかね? 
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、将来に希望が持てたのか?
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {政治不信は払拭できたかね?  
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /    
_____ :|民主党支持者/    l    l l/ |/  /       / 政権交代してなにかいい事あったか?      

オレがバカでしたどうか助けて下さい。
756名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:43:50 ID:8cpSGnCQ0
>>754
補足するけど、アメリカはリーマンショック後の半年ちょいで、過去200年分刷ったんだよ
200年分だぜ
凄いだろ?
757名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:44:00 ID:u2W5TA4V0
また物々交換の時期に戻るのか・・ 

歴史は繰り返すな
758名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:44:44 ID:ZgutEhJH0
>>752
インフレで得をするのは誰もいない
給料の額面は増えるが物価も上がるから貧乏人の生活はそのままだ
自分で生活をできている層まで蹴落として横並びだ万歳なんて馬鹿な思想はいい加減捨てろよ
国際競争で途上国と戦わなきゃいけないんだからインフレは断固阻止なんだよ
貧乏人の給料をもっと削ってやんなくちゃ国が滅ぶ
759名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:44:53 ID:o6KMQWAl0


あーあーあめりかせいふがドルをすりすぎてあめりかがはいぱーいんふれにー
760名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:45:03 ID:hNwiGGBYP
今の日本のメディアだと財政が悪くなればなるほど消費税増税に話を持っていくぞw
辛抱さんも恐ろしい日本経済の真実、とかいう本出して危機を煽っていたしw
761名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:46:15 ID:VORS/5a4O
>>753
世界中ですったからこそ、まあ安定してるとは言えるんだがな。
牽引はアメリカでもユーロでもなく中国。
762名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:46:38 ID:VLx3pUox0
あいつら関西が嫌いやろ
なんでか言うたら自分らの嘘を暴かれるのが怖いねん
関西が外国とか言うとる奴も自分の出身地がバレるんが嫌やねんな
通名の連中が必死なんと一緒や
なんか必死に隠しとんねんて
そういう生き方しか出来ん土地なんやろな
763名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:47:45 ID:3cXl90Qw0
>>747
一番良いのは経済が回りつつ、金持ちがどんどん大きな不労所得を得られるような
病状を悪化させないことだろ。
経済まわしたければ、俺達金持ちが来年はもっと働かないで食えるようにしろ!
ってのは格差拡大だろ。

つまり国債をどんどんすって借金増えたらもっと国債売ればいいっていうのは
害があるってことじゃん。


害だけじゃないのかも知れないが。
764名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:48:23 ID:zW8yhE0b0
>>754
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/ChuoBS0910241.jpg

バランスシートの規模だけど。日銀が何も仕事してないのはわかる。
765名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:48:24 ID:fm6aA9RVP
>>758
お前は貨幣価値が下がっても貨幣を所有するのか?
766名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:48:30 ID:ZgutEhJH0
最終的には円安でデフレが日本の目指すべき場所だと思う
円安にするためにインフレしたんじゃ意味ないんだよね
円安だけが進んでデフレは維持する方法はないものか?
767名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:49:02 ID:8cpSGnCQ0
>>758
君アホでしょ?
試しに君住宅ローン組んでみなさい
一から世の中学習するべき
それと実験的に公務員の給料明日から半減な
来年が面白い
馬鹿には身を持って学習させるべき
768名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:49:43 ID:o6KMQWAl0
>>758
インフレを何だと思ってるんだ?インフレってのはお金が増えるからインフレになるんだよな。

例えば、世の中に300円が存在したとして、

Aさん100円 Bさん200円 あんぱん60円

とする。この世界に100円が新たに生まれたとする。世の中のお金が300円から400円になったので
あんぱんの値段は60円から80円になる。そして、この100円をAさんに与えたとする。

Aさん200円 Bさん200円 あんぱん80円

いいか、問題は金の配り方だ。誰も得をしないような配り方をすれば誰も得をしないだけで、
貧乏人に重点的に配れば、当然貧乏人が得をして、金持ちは損をする。
769名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:49:47 ID:lB7XMsi00
>>740

今、俺の脳内で10秒かけて試算した結果は、

名目経済成長+2%の場合(25年度予想)
税収が1,000兆増額−国債費増額10兆円=990兆円の黒字だ。

てゆーか、財務省が財政支出拡大あるいは減税につながる試算を出すわけないだろw
少しは自分の頭で考えろw


770名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:50:06 ID:Vuw9cRvG0
13年度は銀行から出金規制と言い出すに100万円
771名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:50:22 ID:9HqQ31ZP0
>>758 は釣りだろ、反応すんなよw
772名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:50:31 ID:9Ti+oUyF0
>>754
ドル円で比較
http://www.iza.ne.jp/images/user/20091011/639517.jpg

FRB「HAHAHA! もう6000億ドル国債買いオペシマース」

日銀「インフレ怖いインフレ怖いインフレ怖い…」
773名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:51:01 ID:m8GV6jAD0
累進課税強化でいいんだよ

昔は累進課税で70%とか取っていたが経済は成長した。
消費税はゼロだ!!
774名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:51:46 ID:VLx3pUox0
だいたいそもそも運転免許の更新くらいで本籍を隠す必要なんか
フツー無いやん
自分の出身地くらいどうどうと言えばエエし
むしろ聞かれたら喜んで答えるやん
にもかかわらず必死に隠す連中がおるやん
言葉も必死に隠してな
絶対あいつらの方がおかしいねん
なんか必死に隠しとるもん
775名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:51:48 ID:VORS/5a4O
>>759
それアメリカ自身が心配してるからアメロがまことしやかに囁かれてたんだが。

馬鹿にするようなよまい言でもないだろ。現在進行形で。

しかしアメリカの場合は最悪ブロック経済しようが、貨幣リセットしようが成り立つバックボーンがあるからな。
薄氷の上の日本経済とは意味が違う。
776名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:52:27 ID:zW8yhE0b0
まあ本音言うと、民主党はずっと財務省の言いなりでいてほしいんだよな。
景気回復しちゃうと民主党の支持率あがっちゃうからww
このまま国債増発と増税のはざまで苦しんで国民から見放されてもらいたい。
777名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:52:49 ID:CWQDzygn0
>>773
頭大丈夫?
778名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:54:12 ID:xpnEUlrF0
団塊世代の金融資産と国の債務(団塊の責任)が同じくらい。
団塊の資産を没収して、自分たちで後始末してから死んでほしい。
779名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:54:38 ID:fm6aA9RVP
>>763
そうならない為にも税制を強化するわけだが…

>>767
公務員所得も経済活動の一環だと思うのだが、なんで減らすんだ?
地域によっては、公務員所得減らしたらかなり困る地域もあるぞ
780名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:55:01 ID:5p5yrfLJ0
>>776
ミンスは経済政策はやれることいっぱいあるし、それでたぶん経済成長できちゃうからねぇ。
外交、防衛での失敗を補って有り余る成果で支持率回復できちゃうんだろうなぁ
781名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:55:10 ID:ZF1mUl9w0
バブルと団塊が尻拭いすればいいと思うよ
一遍に責任とってくれ

782名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:55:23 ID:VLx3pUox0
いや、恥ずかしそうに隠すんやったら可愛いけど
あいつら自分を偽って特に知能指数が高いとか必死やん
どんな教育やねん
新聞が河北新報とかこっちの方が何人やねんて思うわ
783名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:55:52 ID:HKAHjyED0
公務員所得減らして、代わりに消費税を減税すればおk
784名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:56:25 ID:m8GV6jAD0
>>769
妄想や思惑には意味がない。

少なくともインタゲを主張する学者も多いなら試算くらい出さないで
庶民を納得させられかよ。
785名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:56:27 ID:o6KMQWAl0
>>773
累進課税は団塊が退職金を貰う団塊になって緩和され、奴等はもう不労所得に変換済み。
今更累進課税強化しても奴等の金は戻せない。相続税をかければ奴等は死んだあと。
もう遅い。

やるなら、ある日突然銀行を停止して、預金額に資産課税をかける。
だが、考えれば分かるが事実上これは無理。だから、国債発行による擬似的資産課税が有効なの。
786名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:57:15 ID:VORS/5a4O
>>773
所得のない世帯の財産の硬直化が問題になってるから所得の累進化を今更強くしたところで焼け石に鼻水。

この金額では、税制改革どうのこうのでは全く未来なんか見えんだろな
787名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:58:01 ID:yUG+AXzs0
170兆って何かの間違いだろ?
ほんとは100兆ギリいかないくらいだろ?
無駄削って財政再建とか主張してたのに悪化させてるようじゃどうしようもねーな
788名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:58:25 ID:zW8yhE0b0
>>780
まあ子ども手当と事業仕訳けで選挙に勝てると思ってるうちは
経済成長なんか無理だからあまり心配してないw
789名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:58:52 ID:gzGZzZhF0
790名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:59:41 ID:VLx3pUox0
関西が外国とか言うとる方がけったいなんやけどな
韓国人みたいな字幕もウザイし、なんであいつらエラソーやねん
どっちが田舎もんやねんな
791名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 03:59:56 ID:8cpSGnCQ0
>>779
君ね経済の基礎がわかっていないの
公務員の給与に余分に18兆円あげても3割貯蓄なら12兆円しか効果ない。4割貯蓄なら10兆円程度の効果
一方無駄なダムに18兆円投入してもさ、最低54兆円の経済効果あるんだよ
つまり公務員への出動はマイナスにしかならなくて借金が増えるわけ
しかも赤字国債での公務員給料だから。
公務員給料はバブル時代設定のままなのな。このバブル崩壊から日本は20年経過している。
20倍してみろ。
毎年54兆円の経済効果なら1080兆円の経済効果があった。
一方マイナス効果しかない公務員給与で民間の倍泥棒した結果が、赤字国債900兆円だ。これ以外に財務省保証の
天文学的数字の借金である地方債もある。
結局公務員給与とか年金とか社会保障の為の財政出動はさ、赤字国債発行に依存すると経済効果殆どないので
だめなんだよ。
この差は何かと言うと、公共事業は川下まで消費で流れるので何度も銀行貸出による信用創造がある。
一方さ、給与とか社会保障は殆ど銀行の信用創造も設備投資も無い。
これが経済効果って言うやつだ
792名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:00:05 ID:YAod4o7T0
個人的に、ミンスも子供手当ても高校無償化も賛否両論すぎるからいらん。
これを廃止すると自民もいってないのが八百長政治。

改革疲れと将来不安の狭間。外交だけビシっとやって国内は現状維持、安易な増税回避
つか行政にしばらく任せりゃいい。
政治主導はマジ最悪なんだが、いらんことした挙句、二言目には増税ってよ。
793名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:00:11 ID:9HqQ31ZP0
まぁ税収暴落してるのに役人の所得はそのまんまで無駄なばらまきやってりゃ当然だよなw
職を失った人間は社会保障費で足引っ張るし。
794名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:00:29 ID:m8GV6jAD0
累進課税強化にも反対するヤツってなんなの

沢山稼いだヤツから税金を多く取るのは当たり前じゃん 馬鹿なの?
795名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:00:50 ID:glfqUGI50
>>731
安く働いてくれる人に職があるのは当然の話で、日本の物価が中国と同じぐらいにデフレしていかないと
日本の労働者は太刀打ちできない。

会社を効率化しても職がない4000万人に社会保障が必要なので、結局コスト削減にならない。
4000万人に本気で反乱起こされたら日本が潰れるし。
796名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:00:53 ID:3GAUsYDw0
糞政治家はまとめて死んで欲しいが
ミンスが糞でも自民はそれ以上の肥溜め
解散してもどちらも過半数には程遠いだろうな
いまだに創価も切れない自民に入れるなんザもの好きもいいとこだが

鍵を握るのは小沢新党だろうな
797名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:01:15 ID:s/nK6TIQ0
金持ちや権力者はデフレ大好きインフレ大嫌いだからな。
公務員も。
798名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:01:56 ID:I1PHFJLR0
死ねとは言わねえから
せめて表舞台から消えてくれ仙谷。
お前の虫唾の走る顔、お前の虫唾の走る喋リ方・・・・・
何よりお前の虫唾の走る「思想」・・・・・・・・

不愉快通り越してもう耐えらねえんだよ。
799名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:02:08 ID:zW8yhE0b0
>>789
ホント日銀は何もしてねーんだよな。
財務省と日銀って仲良くないんだろ?
誰も何も言わないんだよなぁ。
800名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:02:12 ID:VORS/5a4O
>>794
別に反対はしてないが最早手遅れ。
解決論にはなってない
801名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:02:26 ID:gzGZzZhF0
>>797
そうではない。インフレの中で生まれ育ってきたからデフレを知らないだけ
802名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:02:40 ID:o6KMQWAl0
>>794
反対はしてないが、不景気の今やることではない。
不景気の今は減税と国債発行をして低所得者に金を回す事が大切。
インフレになったらどんどんやれ。
803名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:03:02 ID:lB7XMsi00
>>784

馬鹿だなw試算なんて基本妄想だぞ。
前提次第で結果なんてどうにでもなる。
804名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:03:12 ID:8cpSGnCQ0
>>797
公務員がインフレ嫌っていたら、毎年税収減るだけだよ。
同時にアホ政策や増税やってりゃ、どんどん日本から産業や技術が流出する。
そういう実態こそが土地以外の経済力や貨幣の裏づけになるんだけどね。
毎年貿易黒字出しているのにこんな状態なのは、如何に日本の為政者や役人がアホかって言う証拠
もう精神異常レベルだな
805名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:03:28 ID:nf5JllkIO
すべてのネット右翼が奇跡の進化を見せてリアル右翼になり
過激な活動をし始めれば日本も良い方向に変わるよ
806名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:03:56 ID:s/nK6TIQ0
>>801
いやいやそうだって。
インフレになったら資産価値なくなっちまうしな。
今くらいのデフレがちょうど良い
807名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:04:16 ID:cJCKGS160
なんで総理のボーナス500万なんだよ

何で公務員にボーナスでんだよ
業績関係ないから
最初から予算に含まれてんだろ

この異常さがわからんなんて
ほんとに官僚は東京大学でてるんですか?

鳩山先輩と同類ですか?(・ ) ( ・)
808名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:04:34 ID:gzGZzZhF0
>>806
インフレになったら土地の値段が上がるだろ
809名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:04:44 ID:zW8yhE0b0
>>797
年寄りでも金持ちも年金生活者もどっちもインフレでダメージ。
それで若者もデフレ思考にさせられてるから救いようがないわ。
810名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:04:50 ID:o6KMQWAl0
>>805
ネット右翼の傾向が左翼的であることをポルナレフによく聞いておけ。
811名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:05:15 ID:xpnEUlrF0
>>794 国から受けるサービスは DQNの方が多いのに、
努力して稼ぐ人間の方が税金払えなんて不公平だろ。
人頭税でみんな同じ税額にしてくれw
812名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:05:50 ID:hP5EvIOM0
>>776
>国民から見放されてもらいたい。

もうとっくの昔に見放されてます
むしろ敵意すらもたれてます
地方選挙は連戦連敗
あとは本丸の解散を残すのみ
813名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:05:53 ID:5p5yrfLJ0
>>806
資産価値がカネからモノへ移るだけでしょ。。。
金持ちは当然物持ちへ移行するだけ
814名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:06:24 ID:6oklSTcG0
      ト、                   ______)    総  こ 
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_       `ヽ.   最  理 ..ん
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、     ',  大  大 ..な
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,    i. 不  .臣 .ク
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.    ! 幸   だ  ズ
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.   | 社  な ...が 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |   | 会  ん ..日
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |    l .で . て .本
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  i |   |. す     .の
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i   ,' .!      
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | | ∠_   ___  __   __
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !   `Y´ `Y´ `Y´  `
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|   _,..,_,.-ー-.,_
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,  ./::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  /::::::;;;;...-‐'""´´  |;;|
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  |::::::::|     。    |:|
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ    |::::::/   〜   ^ヽ || バラマキの財源はお前らの財布だお
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;|   ,-・‐ ‐・-,. |
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/   |6     -ー' 'ー . | 基地拒否なら沖縄振興策取り上げるお
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'   ヽ,,,,    (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!         \    `ー'U/  尖閣は那覇地検と海保の責任だお
815名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:06:25 ID:VORS/5a4O
>>797
しかし、弱者ほど、
「今、デフレ?食費が高騰するの?勘弁して」
だけどな。

俺の生活の中で、物が少しでも高くなれば、成り立つ保証ないな。
816名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:07:21 ID:Vuw9cRvG0
二酸化炭素25%増やしたら
貧乏人の勝ち
エコも辞めればいい
817名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:07:35 ID:u2W5TA4V0
現状インフレにしたらただ物価が上がるだけかな、収入は上がらずに。

余程頭を使わないとかなり危険なんだが・・ 果たしてこの国の政治家に・・
818名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:08:38 ID:s/nK6TIQ0
オレの隣の家もデフレ大喜びで公務員が引っ越してきたぞ
819名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:08:55 ID:3GAUsYDw0
安倍は経済無知の右翼(法案成立の実績は認める)
福田は大連立だけのパンダ
麻生はただの馬鹿
鳩山はキチガイ
菅は白雉レベルの無能

酷いもんだな
820名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:08:58 ID:8cpSGnCQ0
>>817
そういうインフレ起きないから
給料が上がらない限り今の日本ではインフレにはならん
その代わり政府の税収は減るばかりだよ
実際詰んでいるのは公務員なんだよ
821名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:09:11 ID:VORS/5a4O
>>808
今の状態では都心以外は価格ではなく価値はそれにあわせて目減りするだろうな。
822名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:09:28 ID:gzGZzZhF0
ID:s/nK6TIQ0
これはただ公務員へのルサンチマンを煽ってる工作員だな
823名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:09:38 ID:glfqUGI50
中国でつくった物を輸入して安く売るのは簡単だけど、
不動産の価格を中国並みにデフレさせるのは簡単ではない。

不動産が中国並みになったら、海外に移転する必要はほとんどなくなるよ。
人件費も一気に中国並みに下げられる。
824名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:10:25 ID:fm6aA9RVP
>>791
バブル時代設定?バブル期にウチの親父は全く恩恵は受けなかったが…??
どこのどんな資料に記載されているんだ?給与明細見ていたが、普通通りだったぞ

というか、54兆円の経済効果って…どの資料だ?
825名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:10:35 ID:hNwiGGBYP
>820
いやー、公務員は詰んでないと思うぞ。
国と地方の借金がいくらだろうが、今年もボーナス出たやんw
826名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:11:15 ID:I1/MTeGg0
プライマリーバランスも何もねーな。国がつぶれるまで減らす気ないんじゃね?
827名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:11:51 ID:zW8yhE0b0
>>813
金を握って離さないより数倍ましよ。それだけ経済が回るんだし。
828名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:12:45 ID:8cpSGnCQ0
>>823
よくわかんないけど、何で不動産の値段下げる必要あるの?
中国とか関係ないじゃん
日本は日本で、公共投資で日本だけで純粋に雇用や活動しているところに需要創出すりゃいいの。
その財源生み出すために公務員の給料を半減させればそれで解決なんだよ
年金とか社会保障もさ、そんなの団塊世代以上と切り離せば済む話なんだよ
原資が苦しけりゃさ、団塊世代以上の資産に相続税の担保で政府が差し押さえて、それを担保に銀行貸出で凌げ
最後焦げ付いたら日銀が言値で買いとりゃイイ。
差し押さえた物件は慰謝料で氷河期世代に配れば解決だろ?
829名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:12:56 ID:olz4jpPa0
菅は「おれが総理の内だけ破綻しなきゃいいや」ぐらいのノリだろうな
830名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:12:58 ID:o6KMQWAl0
インフレになって目減りするのが嫌でお金を使う状態のことを
「好景気」と言います。
831名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:13:33 ID:DRnTy4XuO
マニフェスト万歳\(^O^)/
832名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:13:57 ID:YAod4o7T0
>>794
個人的に最終的な反対はしない。無けりゃあるところからとるしかないから。
でも中国に兆単位の環境改善費をくれてやったりとか、
まず政治主導の浪費を失くすのが先。なぜなら安易な増税は、経済に陰りがでる。
833名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:15:15 ID:dp1S7JhO0
>>756
200年分wwwマジかww

>>772
おぉ〜、わかりやすいwまさにこんな感じのチャートだったなwサンクスw

>>789
おぉ、下のほう米英は劇的な昇竜拳だなwグラッチェw


一応俺も探してみたw
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/201005_money-base_juec.jpg


まぁ、どれ見てもFRBの昇竜拳ぶりと日銀の腰の重い横横チャートが対照的だなw(ノ∀`) アチャー
834名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:15:33 ID:AYrOYatx0
生活が苦しくなっても、みんなで我慢して頑張るんならいいさ
一部の人間が特別扱いされてるインチキ社会じゃ頑張れないぜ
個々の才能に応じた生活格差はあって当然だけどインチキで楽してる連中って・・・
835名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:17:26 ID:8cpSGnCQ0
>>824
君ねえ、日本の官僚様が長年統計の根拠の基に、公共事業の経済効果と言うのは数値化されているのだよ
日本は一昔前は族議員様がアメリカでも常識のロビー活動の代償として地方に分配していたわけ。
無駄なダムを作っても係数は最低3倍なの。
これは実際長年の公共事業により数値化された信頼性の高いものなわけ。
理屈はさ、例えばゼネコンにダムが行くとさ、建設機械や移動や宿泊や運送や、或いは下請けや、鉄やらコンクリー
トやら色々な業者や人が関係するだろ?
同時にそういう多数の企業が発注書を持って銀行に行くわけだ。そうすると銀行は政府の仕事だとノー文句で貸し出す。
そうすると銀行も手数料で儲けるし、金利も儲けるだろ?
こうやって無数に金が流れるわけ。
こういうのが計数化されていて、最低3倍はあったの。
現在は国際競争とか海外調達とかが絡むと物によっては2.9とか2.8倍とかあるのだけどさ、じゃあ2倍きるかと言うと
さ、無駄なダムさえそういうことは絶対にないの。
836名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:17:53 ID:glfqUGI50
>>828
不動産がモノの価格よりはるかに高いから、中国の景気が良くなって、
日本人が失業してるんだよ。

家賃5000円、食費5000円、光熱通信5000円、その他5000円なら、
月収2万円で生活できる。
837名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:18:45 ID:o6KMQWAl0
>>834
その通りだよ。経済の大きな要素に公平感がある。
糞みたいな社長ががっぽがっぽで、自分は月残業200時間で月給30万。
お金があるなら働かないのは当たり前。ニートなんて自然現象だよ。
838名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:18:53 ID:3GAUsYDw0
書き直すわ

小泉は竹中と米国の利益だけ追求した売国奴(規制緩和のやりすぎで今の不況の元凶)
安倍は経済無知の右翼(法案成立の実績は認める)
福田は大連立だけのパンダ(大連立失敗)
麻生はただの馬鹿(阿呆かも試練)
鳩山はキチガイ(ボンボンレベルの坊ちゃん)
菅は白雉レベルの無能(興味があるのは総理の椅子だけ)

酷いもんだな
839名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:19:53 ID:gzGZzZhF0
>>836
オーストリア学派の臭いがする
840名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:19:53 ID:AORRYjlZ0
この時間までサビ残してて今から仮眠する公務員だが
日本の公務員人件費はOCED加盟国の中で最低ランクだぞw

せめて残業代くらいは出してほしいww 死んじゃうwww
841名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:19:57 ID:8cpSGnCQ0
>>836
あのね、君のそういう発想そのものが間違っているから
日本の内需は日本の銀行が新たにどれだけ貸出をして信用創造し、そのマネーが日本国内で流れるかだけなの
でな、日本の銀行は土地を担保に貸すのが多く、最近はソロスまでやはり土地担保は正しかったと認めているわけ
だったらさ、土地の値段高い方がメリットあるだろ
842名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:20:03 ID:dp1S7JhO0
>>764
あ、ゴメソw見落としてたwありがdw

意外にイギリス(イングランド銀行)のほうがリーマンショック直後の対応はすごかったのかw

843名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:20:50 ID:GdicYvWa0
自民よりマシ  と、思ってる人いるか?
844名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:21:03 ID:o6KMQWAl0
>>838
お前が政治家やれば?
845名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:22:13 ID:3X3ZBbb60
埋蔵金って奴か?
846名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:22:38 ID:hNwiGGBYP
今の日本は既に65歳以上の人口が3000万人近くいて、それが今後更に増えていくからな・・。
どうみても権力と資金力で圧倒してる。
847名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:24:42 ID:6VOEW7TT0
>>838
小泉は北朝鮮が否定していた拉致問題をみとめさせ拉致被害者を取り戻した功績はみとめろよ。
848名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:25:38 ID:o6KMQWAl0
>>846
2chでこういう議論をするのは良いんだが、団塊には決してインフレで団塊が絞られることを言ってはいけない。
団塊には国債刷ったら日本の景気が良くなるんだよーって言っておけばいい。
馬鹿だから騙される。散々俺達から絞ってきたので、当然の報い。
849名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:25:49 ID:Vuw9cRvG0
公務員も焦ってると思うぜ
生活保護の中に元公務員が一杯居るし
辞めたら最後
就職出来ずストレートで生活保護だからな
850名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:25:49 ID:SuvcK0pL0
大丈夫大丈夫
本当にヤバイなら日経の株価大暴落してるから
851名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:26:56 ID:YAod4o7T0
個人的に1つ不安なのは、
WWT後の状況に少し似てきたということ。

挙国一致で富国すべきタイミングで富裕が私益拡大、
怨嗟の声と失業は世界恐慌で止まらなくなり
米騒動なども置き、強化された国家が政策や軍国化で国民をなだめた。
戦前は全部、旧軍のせいにされるが、そもそも財閥がやりすぎたのが諸悪。
またお抱えメディア主導かよ。
852名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:28:57 ID:8cpSGnCQ0
>>851
君いい勘している
バブル崩壊後の金融制度改革とか規制緩和とかの類とかってさ、そういう時代に戻した、先進的な国家社会主義か
ら、獣みたいな劣等制度に戻したのが真実だね
853名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:30:47 ID:Nf8bL0St0
社会主義国と揶揄される原因を取り除けば、借金問題はらくらく解消だな。
年金と健康保険、これもう縮小廃止にしる。次世代にとって維持する意味がない。
来年限りで新規停止して、基金化して配当金制にすればいい。
ツケを後世に支払わせるのは辞めろ。育ててやったとか考えてるんだろうが、育て
てやったという期間と支えさせる期間を比べると、どう考えてもアンフェア。
ただでさえ愚かな制度で後世を苦しめるのに、さらに輪を掛けてどうすんの。

少子化の根本原因は、アンフェアな福祉行政にある。これじゃあ子供に苦労
させるだけだ。産ませたくなくなる理由になるのも道理。
854名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:31:03 ID:4BPi0D0e0
65歳以上も普通に子供世代に金を渡したいんだぜ。
事業を任せたかったり、家を買ってあげたりとか。

世界的には相続税なんてのもなくされてきているし、
特に金回りの悪い国では、国民をビビらせてはいけない。
「来年からは、あんたんとこは200万税金がかかるよ(増えるよ)」
こんな国、恐ろしくて金が使えない。

そんななか、相続税を上げようとかいうバカ政権の国が1国ほどあってな。
855名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:31:20 ID:gzGZzZhF0
>>851
戦前も政治がだらしないから軍(官僚)が物事決めちゃったんだよね

今もだらしない政治家を尻目に財務官僚と財界とメディアが日本を危うくしている
856名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:34:43 ID:dp1S7JhO0
>>853
社会主義ねぇw

資本主義国で年金や健康保険はじめ、
各種社会保障がなぜ整備されたのかその意味がまったくわかってないようだなw"( ´,_ゝ`)プッ"
857名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:35:22 ID:4BPi0D0e0
そんな言葉があったな
「昔陸軍、今大蔵(現在は財務省)」だっけ
858名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:36:00 ID:glfqUGI50
>>841
で、国家も借金まみれで良いと。

モノを安く供給できる国が勝つんだから、
どこよりもデフレさせて国際競争力を身につけたほうが良いんじゃないか。
859名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:36:02 ID:+G7E2wNn0


財政再建どころか、財政破綻させただけの売国サヨクの民主党
860名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:37:41 ID:zW8yhE0b0
>>854
配偶者への相続税はなくしてもいいが、子孫への相続税は上げた方がいい。
861名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:38:11 ID:4BPi0D0e0
>>860
なんで?
862名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:40:29 ID:zW8yhE0b0
>>858
借金まみれじゃない国なんてないぞ。
というか国の借金なんて永遠に借り換えていけばいいだけ。
子孫に借金残すなというが、子孫も借り換えていけばいい。
あと自国通貨建ての国債が返済不能なんて物理的にありえないから。
863名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:40:36 ID:u2W5TA4V0
民主党は年金の賦課方式をまだ続けるのか?

まったく年金改革もしていないな。とりあえず社会保障とかやることたくさんあるぞ
864名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:40:58 ID:gzGZzZhF0
>>857
やっぱそう言われてるんだw
外務省は無能だからGHQは日本弱体化に使えるとして戦後もそのまま温存させたとか

>>858
安いものを外国に売るのは途上国の発想だから
デフレ合戦の泥沼に嵌っても害悪でしかない
865名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:42:53 ID:8cpSGnCQ0
>>858
その勝つ理論は大間違いでしょ。
中国だって、明日からアメリカや欧州、日本からさ、もう買わないってやられたら過剰生産でアウトだろ?
今でさえ過剰生産なんで
そのね国際競争力と言う概念自体がさ、ある変な思想のルールがあって成立するゲームみたいなもの
その目的はさ、資本投下している資本家が国境無しに全部自由に移動できるのが前提なのね
それでどこの国も豊かに暮らせる前提があってせいりつするかもしれない。
だけどさ、実際はそういう風にはいかないのね。
例えば中国は世界で一番規制厳しく我田人水の税制をやっている。つまりこういうインチキと、もう一つ為替の不正
操作と言う(購買力平価だと最低6倍)無しには成立しない競争力だから。
でな、その競争力の話なんだがさ、日本から公務員と老人始末したらさ、途端に世界屈指の総合的な国際競争力
持っているのが日本だ。
日本のような無茶苦茶な奴隷以下の派遣制度などやっている国はない。一方、生産能力や技術を見れば世界の全
需要を日本は賄える。
つまりね、供給能力ありすぎなのが日本なの。
866名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:45:06 ID:Nf8bL0St0
>>856
甘い汁吸えるからだろwwwww
パチンコ規制で警察が、富くじ国営化で自治体と銀行が儲けたのと同じ。
君こそ真意が判ってないって。
867名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:45:29 ID:glfqUGI50
>>864
たった2000万人の労働者で内需に応えられるぐらい効率的な国なら、
世界の工場になって雇用を増やして、途上国でローテクな生産するよりも
安く効率的にモノを供給すれば良い。

そのための条件が、バブルで高止まりした不動産を国際競争力のある価格に下げること。
868名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:46:54 ID:zW8yhE0b0
>>861
金を貯めこまれるより動かした方が経済回るから。
老齢の配偶者から税金とるのはさすがに悪徳だから。
869名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:47:08 ID:gzGZzZhF0
>>867
経済を縮小させたらますますデフレが悪化するだけだアホ
870名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:50:01 ID:glfqUGI50
>>869
もっとデフレさせないと、人件費の抑制分や雇用の削減による社会保障のコストを補えない。

最も健全なのは、価格競争力をつけて失業のリスクをなくし、経済を循環させること。

871名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:50:26 ID:yKubTA3oO
>>859

財政破綻させたら公務員改革しなきゃならないから民主がそこまで腹くくってるとは思えん。
悪あがきして破綻は避けるだろ?
どうにもならなかったらどうぞ、どうぞで自民に政権与党を押し付ける。
872名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:50:32 ID:4BPi0D0e0
>>868
>金を貯めこまれるより動かした方が経済回るから。

だから、相続税をなくすんでしょ(実際は贈与税をなくす)。
873名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:51:15 ID:8cpSGnCQ0
>>869
何かあれだよね、この板には民間銀行の貸出による信用創造の効率性とか効果を理解できない人多いよね
日本なんか昔から大仏建設したりとか都を移したりとか、古来から身につけている経済センスなのにさ
当時は金属貨幣なんで財源の縛りあったが、今は信用貨幣なんでバリバリ民間銀行の信用創造発揮できる時代
なのにさ。
馬鹿な国民多すぎ
874名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:51:38 ID:gzGZzZhF0
>>870
だったら中国行って共産革命でもやってこい

日本は内需拡大すればコト足りる
875名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:53:06 ID:glfqUGI50
>>874
正々堂々と価格競争をしろと言ってるだけで、共産革命なんて一言も言ってない。

社会保障まみれの方が社会主義の弊害を表してるよ。
876名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:55:50 ID:gzGZzZhF0
>>875
日本も中国みたいに正々堂々と為替操作しろってか?

どうも発想が10年以上古いようだが
「ぐろーばるすたんだーど」とやらの時代はとっくに終わったの
オバマが輸出を倍増させることの意味がわかってないでしょ?
877名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:55:56 ID:hNwiGGBYP
しかし少子高齢化、高齢者の激増、それに伴う社会保障費の増大、
国と地方の借金の増加、そしてメディアと財務省による消費税増税画策。
うーん、困ったもんですなぁ・・。
878名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:56:36 ID:tHfdgSdSP
埋蔵金まだ見つかってねえのかよ
879名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:58:31 ID:Q2GtDDs30
埋蔵金は麻生が無計画に全部使いましたが何か?
民主に渡したくないばかりに。
880名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 04:58:51 ID:glfqUGI50
>>876
国家が借金まみれで利払いもできない状態になったら、為替操作しないと円安は防げないよ。
881名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:00:07 ID:gzGZzZhF0
>>880
日本はドルやユーロでも借金してるのか?
882普通の国民:2010/12/23(木) 05:00:53 ID:DeCbDH3H0
倒産寸前の自民党政権を引き継いだんだ。
バカやったと諦めるよりしょうがない。
883名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:00:57 ID:NktfMZFK0
>>879
どうせホテルの豪遊や思いやり予算とかに消えやがったんだろうなあ
884名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:01:27 ID:wyOHhef1O
地産地消で公的機関、学校の食堂の消費する食料品を
地元か国内産品に限るようにしたら?
885名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:01:45 ID:glfqUGI50
>>881
いまでも国債の7%近くは中国とかが買ってるんだから、
積みあがっていったら、いずれは利払いも苦しくなるでしょ。
中国は外貨準備もあるから日本国債買い増しするよ。
886名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:01:59 ID:puSjYihV0
国債のうち400兆円のツケは自民党時代のオナラだろ、死刑にしろ
887名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:03:43 ID:Q2GtDDs30
888名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:04:36 ID:TeJFMuYi0
実際、政治家なんて政党のことしか考えてなくて、国民の生活なんて2の次だからな。
本当に政策、政治を作っているのは官僚。政治家はただのスピーカー。
自民から民主に変わってもやってることは官僚の広報係。何も変わらない。
889名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:05:02 ID:gzGZzZhF0
同じ時間帯に突然単発IDが複数出てくる反自民工作員がいるな

>>885
>いまでも国債の7%近くは中国とかが買ってるんだから

7%wwww
中国は何%なんだ?
10%越えている国なんていくらでもあるがなぜ日本「だけ」が苦しいんだ?
890名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:05:40 ID:NktfMZFK0
>>882>>886
自民党員どもに責任をとらせて私財から穴埋めさせるべきなんだよ
全くとんでもねえ負の遺産をよこしやがるもんだ
891名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:06:24 ID:glfqUGI50
>>889
日本ほど借金まみれの国がないからだよ。
7%ぐらいなら勘弁してくれると思ってるのか。
892名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:06:31 ID:CyX/4MmW0
>>886
その大部分をつくったのは民主党の小沢やら鳩山さんが自民党時代に
幹事長にいるなど実権をにぎっていた時ですよね。
ほんとに酷いですよね。
893名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:08:03 ID:Nf8bL0St0
っつか中国、7%も国債買えるんならとっととODA返せよ。
政府も新規にODAなんか出すなよ。
894名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:09:26 ID:gzGZzZhF0
>>891
お前は日本が世界一の債権国で経常収支黒字国である事実を意図的に無視しているな

もういい工作員にしてもお前つまんねえから他行って遊んで来い
895名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:10:23 ID:uVibychr0
お前達この毎年毎年膨れ上がる数字を見て
本気でヤバイって思ってる?

もうヤバイ!って本気で思った時からもう
何年どころか10年以上経ってますよ。

国家破綻が現実に近づけば近づくほど
国債価格と通貨価値が低下する。
国債の金利は上昇し、通貨価値は下落(インフレ)するはずだよね。
でも今の世はデフレ不況だってさw
896名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:10:35 ID:5dEayZhY0
>>892

>>673
小沢が関係してるのは細川内閣だけだが。
数年に渡って、いつも嘘を垂れ流してるよなお前。
ニートだろ?
897名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:10:45 ID:esW6RWJzQ
借金が170兆円増えるんだと思ってる奴が多そうだ
898名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:10:48 ID:puSjYihV0
そもそもアホヤマも国債出してただろうが、ここまでしたのはアホヤマとゴミンスの責任
とっとと死ね
899名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:11:05 ID:TeJFMuYi0
>>892
その説はネトウヨがうれしそうに唱えるけど、実権握ってるなら、自民から出て行く必要はないわけで。
自民時代に大臣してたから今の民主にも責任がある!とかいうのはかなり無茶。
900名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:11:15 ID:9HqQ31ZP0
返済されると思い込んでる日本がバカ
債権国のくせに貸付先に頭下げてるんだからよwwww
901名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:12:24 ID:glfqUGI50
>>894
破綻前は円安になって止められなくなるから。
902名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:13:13 ID:AXOMNk/u0
>>894
お前は政府の借金と国民の資産を相殺するには、
増税しかないことを意図的に無視しているな。
903名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:13:19 ID:gzGZzZhF0
>>900
円高なのに外貨なんて返してもらっても困るけどな
世界中が日本に対して赤字を垂れ流してくれてるんだし
904名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:15:23 ID:sS7sofuxP

レンホウ:あたいが全部仕分けちゃうからOK!www
905名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:15:55 ID:9HqQ31ZP0
>>903
そうではない、債権持っててODAやってるのに外交で主導権握れてないw
借りたもの勝ちでサイフ係りになっているではないか!
906名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:16:50 ID:JSNBlpcX0
お前ら心配しすぎ。公務員様がこれだけボーナス出してるんだから大丈夫に決まってんだろ
自意識過剰か被害妄想なんじゃね?
冬のボーナス3年ぶり増 大企業、平均77.4万円[10/12/15]
日本経団連が15日まとめた大企業の今冬のボーナス調査(165社)は、組合員平均の妥結額が前年比2.52%増の77万4654円だった。

公務員“厳冬”ボーナス/県一般職80万円割れ 香川県 2010/12/11 09:49
一般職(平均年齢44歳7カ月)の【平均支給額は79万3611円】(支給月数1・97カ月)で、前年比8万6126円(9・8%)減となり、12月期では【20年ぶりに80万円を切った】

2010年 冬ボーナス支給額
自治体    平均支給額   前年比(△増加 ▲減少)
神奈川県  85万1515円 ▲10.5% 09年95万円、08年103万円
奈良県   83万3415円 ▲10.1%
京都市   82万6842円 ▲ 9.5%
大分県   82万4000円 ▲ 9.4%
秋田県   82万3000円 ▲ 8.1%
愛知県   81万9416円 ▲10.8%
山梨県   80万9876円 ▲ 9.2%
滋賀県   81万8000円 ▲ 9.1%
三重県   81万2230円 ▲11.0%
京都府   81万0200円 ▲12.6%
長崎市   80万0802円 ▲10.4%
長崎県   79万8211円 ▲ 9.5%
香川県   79万3611円 ▲10.7%(20年振りの80万円割れ)
熊本県   79万2617円 ▲10.8%
和歌山県  78万8288円 ▲10.5%

大企業平均77万4654円 △ 2.5% (経団連調査)

岩手県   77万4000円 ▲ 7.7%
高知県   77万3576円 ▲ 9.9%
青森県   77万1451円 ▲ 9.9%
福島県   77万0520円 ▲ 8.3%過去10年で最低の支給額
907名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:18:15 ID:gzGZzZhF0
>>902
>お前は政府の借金と国民の資産を相殺するには、

アホがまた一人ID変えて沸いてきたか

>>905
サイフ係りなら日本は赤字になっているはず
しかし現実は黒字だ
908名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:19:52 ID:6VOEW7TT0

        ∧_∧   /  \   ∧_∧
     <丶`∀´>-( `ハ´ ) -<`∀´丶>ヽ
    (_)  社 (_) |   民  |   | 公  (_) 
     | |    │ |      |  |.∧_∧ | |
     | |,,,,,,,,,,,,,,,| |. ∧_∧  (´⊆`  ) <お前には俺しかいないんだ、周りを見てみろよ。
     | |ミ,,,,,,,,,,;;ミ /(´・ω・`)二´ 自 (___) な、俺のやる事が気に入らない事だって
     ヽ ( ´_ゝ`)∪ 国民 ヽ/    / )   あるかもしれんが、仕方ないだろ。
     (_/ 共ヽ |  |___.(⌒\___/ /   だから頼むから支持してくれ。
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____.|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
909名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:20:05 ID:CbeqCJgM0
積極財政のススメ
http://uproda11.2ch-library.com/11278213.pdf.shtml
・通貨の循環の過程で国債が自己増殖して、まともな方法じゃ手に負えない
・中央銀行制度の仕組みから言って、緊縮財政は自殺行為
・不況脱却の為には公務員人員増加や公共事業増加が必要 但し公平性には注意すべき
・上記の財源、対策の為には現時点では約3%程度のインフレ目標が欲しい
・政策実現の為には有権者の1割程度を組織票にする事が近道
・その他のイデオロギー(言論の自由等含む)活動も経済政策を中心にして集まった方が合理的


ぶっちゃけ、 通貨の発行量 >> 国債の発行量 でその大半を金融機関が保持しているからまともな方法での返済は不可能
そもそも国債が消えれば通貨も消える。
日本にはどの道インフレしかない

あとハイパーインフレ云々言っている馬鹿がいるが、ロシアは20%前後のインフレ率を10年以上維持している。
910名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:20:39 ID:NktfMZFK0
「コンクリートから人へ」 来年度の公共事業費は14%削減 2年連続で
2桁の大幅削減
tp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293034141/
911名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:21:23 ID:glfqUGI50
円高で介入→
外貨が余る→
埋蔵金と批判される→
円に戻すとまた円高になる→
為替に影響しない途上国でひも付きプロジェクト
912名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:22:32 ID:L6O471jIP
散々必要なところ削っておいて、そのくせ不要なとこは増やして国債発行額過去最高って何?
913名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:23:21 ID:h+60lq100
少子高齢化がここまで進んだ後では今更財政再建なんて
ゲームをやったこともないジジババに洋ゲーのナイトメアモードクリアさせるようなもんだろ
どう考えても無理w
914名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:23:36 ID:puSjYihV0
国民の生死不明は問わない!民主党です!
915909:2010/12/23(木) 05:24:01 ID:CbeqCJgM0
ミス
通貨の発行量 << 国債の発行量ね

それとリフレ政策の実現には、10人に1人の組織票形成が効果的(リコールと同程度の割合)
選挙は実質的にわずか1割の組織票を確保出来るかで決まる
916名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:28:06 ID:glfqUGI50
介入で2兆円以上使ったのは、それだけ安く輸出できないと国際競争力を維持できないから。
他国に八つ当たりしてないで、土地バブルのつけを払うべきだよ。

不動産価格を下げれば、フローとストックの比も自然に上がる。
土地価格のデノミは無理としても、固定資産税を爆上げして資産家に土地を手放させて
暴落させるのが良い。得票率でも子供手当てほど影響しないだろう。
歓迎する消費者の方が多い。
917名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:28:20 ID:JVxEHYxPO
自民党より金使い荒いとかなんなんだよカス
918名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:28:35 ID:jTtiVLri0
自民党は莫大な借金を作った!と喚きながら
自民党以上に借金する民主党。

民主党擁護してる工作員の事も、ちったあ考えてやれ。
いつも梯子外されているんだぞ!
919名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:31:12 ID:AXOMNk/u0
>>918
まだ自民を超えてないだろ。
そもそも自民も民主もお金刷ることには反対して、日銀法改正法案を廃案にしたからな。

若者は地獄見るね。
920名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:32:29 ID:h+60lq100
>>898
問題は団塊の世代資産持ってる層が日本ヤバイと気づいた時だよな
日本国内から金融資産がどんどん海外に移動して投資先はバブルに
国内ではその分金が回ってこなくなって連鎖倒産続発終わりの始まり
921名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:34:54 ID:3mhbi7oS0
「お約束どおり、必ず日本を潰します」

byあなたの選んだ民主党
922名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:35:17 ID:EOw2Ojcy0
>>858
日本は全体として
少し債権超過。つまり黒字国。

日本の内部では、政府サイドが債務超過で、
企業サイド、家計サイドが債権超過。

つまり企業と家計の預金が黒字である分だけ、
政府が赤字なわけだね。


「借金」というのは簿記ではなく家計簿をつける
家計レベルでしか意味を持たない言葉だよ。
923名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:35:32 ID:dnJTDviI0
また今年の財政破綻話が出てきたか
予算作成シーズンのお決まりだな
924名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:37:48 ID:gzGZzZhF0
>>920
円安になるという想像力働かない?
925名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:38:28 ID:YNW9VSC10
どうせ補正予算を組むのに
過去最大の予算って、いくらなんでも異常だろ
926名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:39:37 ID:AXOMNk/u0
>>924
馬鹿かおまえ。
927名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:39:41 ID:aWpbad0iO
何に使ってるかわからないのに異常な国債発行額
さすが民主党
無駄を作って支持基盤固めるとは抜かりがないな
928名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:40:52 ID:glfqUGI50
>>922
で、日本の金持ちが円を地金や外貨としてストックしたら、政府は破綻するんだね。
政府は国民の円建て資産頼みで、いつまでも爆弾を抱えているべきではないよ。

土地価格の5分の1の固定資産税を5年間課して、
土地を安くして一般庶民にも買えるようにすると約束すれば選挙にも勝てる。
929名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:40:58 ID:hCwPdher0
好意的に考えれば「自民党が莫大な借金作った。日本やばい」うんぬんは
政権交代のための方策であって、民主党も内心では問題ないって分かってたということだろ
930名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:47:45 ID:+Xuo0zyN0
内部紛争に一生懸命で、体たらくは当然の事です。
931名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:57:52 ID:gzGZzZhF0
>>926
>小泉のとき公共事業減らしたけどは景気よくなったね。
デフレも改善したね。失業率もね。正社員も増えたね。
0金利、量的緩和がかなり効いたってこと。
金融緩和なしの公共事業がどれだけ無力かってこと。


バカかお前
いやバカだお前
932名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 05:59:59 ID:CIiMe12Z0
鳩山由紀夫「国債発行はバカな政治」 2009年8月19日の街頭演説
http://www.youtube.com/watch?v=uXxHEQYdoZc
933名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:01:42 ID:W+RFyqBN0
>>5
お前が100枚買わなきゃならない「CD付きのAKBの握手券」が
1枚100万円とかになるけどな。


ま、その分収入も金額的にはそれなりになるが。
934名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:05:31 ID:XYGFRBIB0
>>928
地球上に円の価値を吸収できるほどの金は無い
円より信頼できる外貨など無い
だから円高でデフレなんだよ。

逆に言えば日本の金持ちが円貯めこんで使うことも外貨に替えることもしないから
いつまでたっても円高デフレか不況から抜けられない
935名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:06:02 ID:/C7/2n/j0
民主党の言う「埋蔵金」は赤字国債でした、か
どこまで糞なんだよ
936名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:07:38 ID:fLeKB4N30
豚公務員に国が食われた
937名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:08:33 ID:aHcBPTM00
増額余裕でした
938名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:10:49 ID:AXOMNk/u0
>>931
マクロ経済の知識がないんじゃ反論できなくて当然です。

経済を縮小したらデフレが加速するってトンデモ理論言うぐらいだからな。
939名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:11:00 ID:eue5ZqPK0
>>936
民間の平均給与って、パートのおばちゃんとかを合わせても
450万円近くいってるんだけど。

あと、国家公務員一般職、男性大卒の平均って600万ぎりぎり位で、
民間は零細企業合わせても、大卒男性の平均660万円なんだが。
手当込みでな。

2009-07-08 12:44:13
国家公務員の賃金は民間よりかなり低い
テーマ:霞が関・公務関連情報

民間全産業・大卒・男性  国家公務員・大卒・男性
20〜24歳 314万円      20〜23歳 243万円
35〜39歳 660万円      36〜39歳 598万円
40〜44歳 794万円      40〜43歳 706万円
平均(39.1歳) 635万円   平均(39.2歳) 598万円

 上の表は、厚生労働省『賃金センサス平成20年版』
(※最新の統計です)に掲載されている2007年の民間企業(全産業)の労働者の賃金と、
人事院『国家公務員給与等実態調査』による2007年の一般職の国家公務員の賃金を比較したものです。
(※国家公務員の賃金には各種手当もすべて含まれています)

地方公務員は国家公務員より高いけどな。

940名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:12:24 ID:gzGZzZhF0
>>938
外国経済との関連の分からないお前がマクロ経済を語るなwww
941消費税10%をさっさと:2010/12/23(木) 06:13:15 ID:e/cXPXbw0
とにかく、なんでもいいから、消費税を10%に暫定であげろ。
そのお金の半分は景気対策に投資しろ。
942名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:14:11 ID:llUjeVgy0
消費税上げたら暴動
943名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:14:30 ID:2s80MfaS0
たった一年ですごいことになってきたなあと3年これやられたら
その後の政権は何も手を打ちようがないぞ
944名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:15:55 ID:RvenCOh+0
>>941
デフレで税金を上げれば可処分所得が減って景気が悪くなる。
景気対策と称して予算を決めるのは役人と政治家だから
金持ってる利権屋に分配される。
945名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:15:58 ID:AXOMNk/u0
自民党時代が異常だったんだよ。
年数十兆の増税をする必要があったのに下野するまで票欲しさに増税から逃げ続けた。

最低だね。
946名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:16:04 ID:glfqUGI50
>>934
それは金利ゼロで銀行に金を貸すバカばっかりの国だからだよ。
円高なんじゃなくて、輸出コストが高すぎるのを円高のせいにしてるだけ。
土地を下げて人件費を下げて輸出コストを下げれば良い。

問題は二世三世議員の多くが土地持ちで資産家ばかりだから、
固定資産税の増税なんて絶対に自発的にやらないということ。
落選しても土地は手放したくない。
947名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:16:23 ID:hkbCu4mA0
しんだらいい
948名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:16:32 ID:32Z8gaLa0
平成不況
政治不信
リセットすれば最高だ
949名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:17:42 ID:2s80MfaS0
ミンス信者ってもれなく馬鹿だね
950名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:18:54 ID:aJTPWTYo0
おまえら!
セントランバンカーの役割はインフレの抑制、通貨の価値の維持です。
景気をよくすることじゃない。

そこをなんか勘違いしてない?
951名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:19:22 ID:AXOMNk/u0
>>946
典型的な老害だな。
通貨の価値が変動するってことが理解できないんだろうな。
952名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:19:24 ID:P9HT4u0z0
ついに超絶インフレ時代突入か?
953名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:20:41 ID:gzGZzZhF0
>>949
ID:AXOMNk/u0のことだねw

野党になってもジミンガー
954名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:21:43 ID:glfqUGI50
>>951
購買力平価では1ドル80円だって。
いま円安過ぎるじゃん。介入して高くしないと。
955名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:23:02 ID:aJTPWTYo0
ハイパーインフレというのは国の過去を燃やすことだぞ。
親や爺さんの過去を焼き尽くすということだ。

いいのか?
956名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:27:13 ID:9gOdkG/70
増税しまくって赤字国債も増えるって最悪じゃんwwwww
まさに無能wwwww
957名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:28:38 ID:9gOdkG/70
てか、借金増やすなら公共事業をバンバンやって景気回復、緩やかなインフレにもっていけよwwww
958名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:30:47 ID:TMVE2aCA0
新規国債発行44兆円のうち、赤字国債が38兆円とはひどすぎ、小泉もびっくりだ
959名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:33:12 ID:Cthg+66k0
赤字国債増加自体は別に問題ない。
ただしそれが景気回復のための一時的な増加なのであれば。

この政権の最悪なところは恒常的に必要となる赤字国債を増やし、しかもそれが景気回復にまるで直結しないところだ。
これに関しては子ども手当ての満額支給にこだわる小沢がやっても同じ。
960名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:33:36 ID:glfqUGI50
固定資産税増税→
土地価格暴落→
すべての業種でデフレ化完了→
国際競争力復活→
雇用増加→
社会保障費削減→
国債発行額削減

土地を安くしてもキャッシュフローは増えるよ。
不動産の仲介業者もうまくやれば儲けが増えるかも。
住宅ローンを組む習慣はなくなるかも知れない。
961名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:34:33 ID:ncR3TPhIO
>>955
一銭とか一厘とか言ってた時代は燃え尽きてしまったんですか?
962名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:36:06 ID:AXOMNk/u0
>>957
ほんと馬鹿だな。学習能力ないの?
公共事業バンバンやったってインフレにはならないことは自民時代に証明されたでしょ。
963名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:36:22 ID:vsM0VwRc0
早く破綻しろ!!
964名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:38:05 ID:lJsnHr/1P
国民は現実逃避するし政治家は人気のために逃げの一手しか打たないしホントもう駄目かも分からんね
965名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:38:22 ID:/H5s/u/I0
大部分の家庭では控除廃止された上に増税だな。
966名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:38:56 ID:eEpwb3uN0
>過去の景気対策で増発した新規国債などの借り換えに充てる借換債の増加
小渕の娘に親父の分の請求書書いてくれ
967名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:39:26 ID:AXOMNk/u0
>>960
ほんと老害は行動経済学無視するよな。
968名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:41:54 ID:glfqUGI50
>>967
行動経済学的に成立しない理由は?
969名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:44:50 ID:aJTPWTYo0
インフレ厨は資産家や富裕層の預貯金をパーにして
ゼロから勝負したいのはわかるが、

一番先に逝くのはオマエラだぞw

970名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:46:27 ID:zxkQLdP40
あなたはこれでも税金を払いますか?公立の教師がこの給与に相応しい
 授業をしていますか。当然納税者として授業をいつでも観察に行く権利が
 あります。不適切なら辞めさせろ運動も出来ます。納税者です。

地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知  824万(513)<1.61> 千葉  747万(513)<1.46> 広島  729万(471)<1.55> 青森  721万(335)<2.15> 岡山  706万(425)<1.66>
東京  821万(601)<1.37> 石川  744万(434)<1.71> 北海道 728万(410)<1.78> 秋田  719万(361)<1.99> 山梨  701万(472)<1.49>
神奈川 818万(543)<1.51> 茨城  737万(494)<1.49> 福井  728万(415)<1.75> 栃木  719万(471)<1.53> 長野  697万(445)<1.57>
大阪  799万(529)<1.51> 奈良  737万(463)<1.60> 新潟  727万(401)<1.81> 岐阜  718万(444)<1.63> 島根  692万(394)<1.76>
兵庫  797万(498)<1.60> 山口  735万(423)<1.74> 滋賀  727万(478)<1.52> 愛媛  714万(419)<1.70> 香川  691万(438)<1.58>
京都  787万(485)<1.62> 山形  735万(373)<1.97> 岩手  725万(365)<1.99> 熊本  714万(388)<1.84> 沖縄  690万(343)<2.01>
埼玉  774万(478)<1.62> 徳島  734万(427)<1.72> 三重  722万(471)<1.53> 鹿児島 713万(382)<1.87> 鳥取  668万(373)<1.80>
静岡  761万(476)<1.60> 大分  732万(386)<1.90> 福島  721万(413)<1.74> 宮崎  710万(368)<1.93>
福岡  754万(439)<1.72> 宮城  731万(435)<1.68> 群馬  721万(461)<1.56> 佐賀  709万(381)<1.86>
和歌山 750万(442)<1.70> 長崎  729万(402) <1.81> 富山  721万(421)<1.71> 高知  709万(388)<1.83>

971名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:46:45 ID:1SvYHpUL0
来年は大物芸能人が海外移住し始める年かな
972名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:47:24 ID:Cthg+66k0
>>969
ハイパーインフレ厨の間違いじゃ?

まああいつらが馬鹿なのは同意。
ハイパーインフレが起きても所得の格差はさらに拡大するだけなのにな。
973名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 06:54:03 ID:RaNmipm8P
公務員の給与下げれば済む話だろ。
974名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:08:42 ID:gz90e2uq0
>>10
買える人の資産だよ。
975名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:14:42 ID:gzGZzZhF0
公務員を叩いてる人はNHKの平均給与1500万円についてダンマリなのはなぜ?
976名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:20:57 ID:8hyA3rT00
>>943
いやいや違うからw
国債がたった1年で償還を迎える訳無いだろ、この額は自民党時代の借金の事だよ
ったく なんでもかんでも都合よくすり替えるからなあ
977名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:22:06 ID:bSJUWHnL0
選挙前
「赤字国債をゼロにします!」

鳩山政権時→40兆円

菅政権時→170兆円

マジでなにやってんのこいつら。
978名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:29:42 ID:n5kubA7E0
>>977
おまえの頭の中身がマジなにやってんの状態だろw
979名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:30:55 ID:bs2W3bBw0
財政再建よりも景気回復、デフレ脱却が先。
980名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:31:14 ID:5WEockQp0
経済が崩壊してるから儲けが上がらず税金も入ってこない
だから国債を出すしかない
法人税を下げればさらに税金が減る
政府がいくら撒いても無駄
981名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 07:52:28 ID:ObX6sd370
        ::    :: (( ⌒ )
   ( ⌒ )) ::   :: (( ) )
    ( ( ))  )ヽ  ( )
      ( )  .(人)  ::  (( ) )
       ::   ,i||i, ::  ( )     、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::      ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
.         ,:' ;'  ': ':, ::       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:    lミ{   ニ == 二   lミ|
       :|::::::  U      |:    {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   どうだ?
      :|::::::::::::   U  |:    {t! ィ・=  r・=,  !3l    お灸気持ちいいか?
       .:|:::::::::::::: U   |:    `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:       Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
        :ヽ:::::::::::::: U }:    ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:   /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
       :/:::::::::: く:    /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ :|::有権者: /    l    l l/ |/  /       /
982名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:03:24 ID:X7W1VtcY0
>>981
まだ国民が気付くほどのお灸はくらってないような・・・
983名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:09:48 ID:wFV7ZxLM0
民主党のママゴトには何時までも付き合ってられないわ

早く解散総選挙しろよ
984名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 08:39:48 ID:cHNrt1JP0
ここまで酷い事になってるのになぜ解散の声がマスコミから出ないのか不思議w
985名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:12:06 ID:HY4iiraw0
>>984
解散、再選挙するにも税金がかかりますぜ
986名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:17:43 ID:BwDZsP2O0
100兆円位刷って全国民に100万円ずつばらまけばいい
987名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:27:59 ID:Vuw9cRvG0
早く破綻しろ!!
988名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:47:59 ID:jI+ec3co0
このまま行くとあと5,6年くらいでデフォルトかなぁ
お金は貯金しないで使った方がいいよ
989名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:53:55 ID:tMob9jMHP
ばら撒いて借金増やしてどうすんの
990名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:57:56 ID:oCrjWjcR0
左翼のデマは部分的に本当のことがあってもすべて疑うくせに、
マスコミと財務省の破綻デマにはあっさり騙される
自分で考える気のない経済オンチを教育するスレでした
991名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:59:36 ID:X9dFaADi0
老害共が銀行に預けた金を使ってるから問題無い
気づいた時には貯金降ろせなくなってるかも知れんガナー
992名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 09:59:54 ID:SGRBEjrE0
埋蔵金w
993名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:04:08 ID:vMY9SbEP0
「後の奴がなんとか考えるだろ」で借金どんどん増やす
よくこんな無責任ができるな

いまのうちドル預金しとくかな
たぶん円は今がバブルの頂点だと思う
994名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:04:15 ID:oCrjWjcR0
「軍による性奴隷狩りはなかった」→(脳内変換)→「慰安婦はいなかった」
「デフレ期に緊縮財政したら偉いことになる」→(脳内変換)→「国債を無限に発行しろ」
995名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:06:02 ID:+hIV2S0l0
楽観論者が主張する「日本の国債は国民から借りてるから不安視する事はない」というのはインチキです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1244012212
http://pandaman.iza.ne.jp/blog/entry/1960184/
996名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:08:04 ID:feNVQrp70
お金が無いんだから、公務員の給与を削って
外国の有能な研究者を雇って今後伸びそうな基幹産業に
集中的に配分しないと、、。


170兆?何かの間違いだろ?

997名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:12:04 ID:oCrjWjcR0
>>995
自国通貨建て内国債は、マクロ経済的には総需要の調整装置であって
ユーロのように発行権に制約がない限り、インフレリスクはあっても
デフォルトリスクはありえない

ということの意味がわかるか?w
998名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:13:55 ID:vMY9SbEP0
勝手に俺らの借金増やすんじゃねーよクソ政府
返すのは俺らなんだぞ

民主がこけても自民は自民で土建バラマキをまた始めるのなんの
公言してやがるし
ええもう

日本人の悪い癖
どうにもなんなくなるまでやり方変えようとしない
999名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:15:44 ID:+hIV2S0l0
>>997
そういう机上の空論、言っても意味ないよ。
現に財政は国債費で押されてる。
消費税増税するしかない状況。

あんたのような人はマルチ信者と同じ。
妙な宗教にだまされてる。
1000名無しさん@十一周年:2010/12/23(木) 10:16:01 ID:gzGZzZhF0
>>999
負け惜しみw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。