【2次元規制】 "吠え面は…" 東京国際アニメフェア、開催困難…事務局が声明★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東京アニメフェアは開催困難=事務局の日本動画協会が声明

・主要漫画出版10社が来年3月の「東京国際アニメフェア2011」への参加拒否を
 表明した問題で、同フェアの事務局を務める日本動画協会は21日、「このままの
 状況では実質的に実行不可能な事態になる」と憂慮する声明を発表した。

 声明は、東京都の漫画・アニメ規制強化に抗議する10社の姿勢を支持する一方で、
 「大幅な出展撤回が避けられず、これまでのようなクオリティーを保つことが極めて
 困難」としている。
 同協会の両角孝保専務理事によると、ボイコットにより同フェアの出展数は当初の
 約650ブースから3分の2程度に減る見通し。コミック10社のうち角川書店と集英社は、
 自社刊行の漫画を原作とするアニメ作品についても、出展しないようアニメ会社などに
 働き掛けているという。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010122100917

・声明では、「規制の対象や要件はあいまいであり、憲法で保障された表現の自由の
 精神に照らして大きな問題がある」と指摘。フェアについて、事務局の立場から
 「参加者の大幅な出展撤回は避けられない。これまでのようなクオリティーを保つのは
 極めて困難」とフェアの開催へ否定的な見方を示している。(抜粋)
 http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/21/116/

※画像:実際の声明文
 http://gigazine.jp/img/2010/12/21/aja_taf2011/aja_01.png

※元ニューススレ
・【2次元規制】 石原都知事 「アニメフェア参加拒否?来なきゃいいよ、そんな連中は。来年吠えづらかいて来るよ」★4
 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292423943/

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292938557/
2名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:45:53 ID:X/qkHFvM0
25 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] ID:???0
*2 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0
*2 ☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???i
** ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[sage] ID:???0
** ☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???O
** ☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[] ID:???0

010126−0 205740たo0
010941−0 210914たo0
091349たo0 211423たo0
091501たo0 223557たo0
091605たo0
092015たo0
092444たo0
102346たo0
102855たo0
111043たo0
111359たo0
130633−i 
140937たo0
144012たo0
151717たo0
152025たo0
152359たo0
154027たo0
172034たo0
174512たo0
180947たo0
181307たo0
181831たo0
183122−i 
205653たo0
3名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:46:07 ID:BunyWTrX0
これどうなるんだろwww
4名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:46:32 ID:psE5sbvj0
ブサヨ完全敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
5名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:46:39 ID:8tj1sLCw0
大阪とかが手を挙げれば良いのに。
アニメで世界一目指します宣言とかすれば良いのにな。
6名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:48:04 ID:Dc4bAnbjP
で?都知事に逆らったワイセツ漫画会社10社のリストを挙げてくれよ。
7名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:48:05 ID:nKTgLfH10
可決前にやってないと意味が無いだろ。
8名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:48:17 ID:vkuBIn2o0
コミケもやめちゃえw
9名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:48:17 ID:3yIW6Rgk0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:48:39 ID:Clxv5S3N0
石原さんの吠え面マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
11名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:48:39 ID:eF1v/HHE0
改正内容うんぬん以前に
11月22日に条文公開して反対論を完全シカトしたまま
さっさと可決成立じゃブチ切れて当然だろ
12名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:48:52 ID:Ztxc6vZE0
これ全年齢向けの漫画な

小学生でも買いやすい普通の表紙 ※成年コミックマーク無し(全年齢向け)※
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/102.jpg

のだめカンタービレなどの漫画の側に平然と並べられている
http://www.senakablog.com/archives/img5/2010-04-26-205.jpg

その中身はというと
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103a.jpg
http://services.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/103b.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/108.jpg
http://node3.img3.akibablog.net/10/apr/23/inu/111.jpg

これが出版社の守りたかった表現の自由ですかwww
いや、18禁指定にして売り場分けるだけだから今後も表現の自由は守られますけどね。
13名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:48:53 ID:45JhmWiy0
税金で食ってる連中が偉くなりすぎてる
日本の世の中はなんとかしないとね
権力を振りかざすことを仕事と勘違いしているし
14名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:49:00 ID:7903OEq90
>>8
コミケは民間主催だから関係なすw
15名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:49:55 ID:P71z+ejAP
これでマンガへの助成とか支援がなくなったり
今まで甘く見てもらってたもんががっちり規制されるようになったら
目先の反抗心でボイコットしてる方が苦しくなると思うんだけどなぁ。
やってることがまるで学生運動。
16名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:50:26 ID:Gp2IGXgy0
石原都知事が都民の血税でブース買いきって
いかに自由民主党と公明党が正しいか宣伝すればいいんじゃね?
17名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:51:04 ID:NQYwh1nGP
表現の自由と偉そうに言いながら
なんの責任も取らなかった末路
日本は最悪な自体にならないと
何もせず、それも末期の状態で時既に遅し
18名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:51:05 ID:yL9Q3GQA0
責任あっての自由だ
野放図な自由はどこかで何れ必ず締められる
19名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:51:16 ID:FneeEPjIO
障子チンポはこの機会に独善的な態度を改めろ
20名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:51:25 ID:uQ2Qbtj5P
なんでこんなにこじれるのかよく分からないなぁ
21名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:52:01 ID:Nxl/N6EH0
チンポ商事大勝利
オタク大勝利
出版社大勝利
22名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:52:13 ID:KWp5zCVy0
石原珍太郎も小林よしのりも典型的な老害になってしまったな
23名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:52:19 ID:y1d89oCj0
フクちゃんとかのらくろで
毎回3億くらいかけてイベントやったらええ
24名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:52:32 ID:eF1v/HHE0
確かに酷い漫画も多いが
表現の自由というのは酷いものも許すという意味でもある
25名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:52:55 ID:hutep+kb0
>>14
関係はあるだろ。企業ブースとかもあるし条例に影響受ける立場の奴たくさん参加してるんだから。

ビッグサイトを捨ててさいたまスーパーアリーナへ向かうべき。
26名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:53:07 ID:UmzZ3v+00
>>15
「マンガへの助成とか支援」なんてあるのかよ。
特亜と間違えてないか?
27名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:53:19 ID:yL9Q3GQA0
エロがなきゃ売れないクオリティの漫画が多いってことだろ
28名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:53:34 ID:82+L5UDb0
じゃあ開催やめればいいじゃん
石原は何も困らないよ
29名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:53:36 ID:KXFILdfe0
>>14
会場のビッグサイトは民間施設だっけ?
30名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:53:47 ID:cuExYWEu0
道徳面でも韓国の方が上だと証明されたな!
31名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:53:47 ID:iIwp3i+B0
事務局に泣きが入ったならもう駄目だな。

さようなら、石原w
32名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:54:05 ID:hutep+kb0
>>20
お互いが相手の言い分を欠片も聞き入れようとせずに
ずっと感情的に罵り合ってればこうなるという至極当然の結果です。
33名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:54:05 ID:UwuRJC860
>>12
>小学生でも買いやすい普通の表紙

買い易いかもしれないが、少年誌やコロコロ等以外の漫画を
わざわざ小学生が小遣いはたいて買うとは思えん
中学生くらいならエロ目的に買うかもしれんが、個人的には
「中学生がエロ漫画買って何が悪い」と思う
34名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:54:30 ID:8dpDHN170
石原著の鬼畜小説でも置いとけ
35名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:54:36 ID:dcPM2uut0
>>12
これ18禁だろ確か
36名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:55:20 ID:FZ99Y5Py0
でもさ、お前ら今度の都議選








誰にいれるんだい???

 
37名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:55:58 ID:vkuBIn2o0
【漫画・アニメ規制】 石原都知事 女を殺し内臓えぐる小説執筆の過去
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292893695/

【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292906677/
38名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:56:04 ID:pMLuC6MH0
エロでもうけるクズに正義はないよw

フェア中止で
痛くもない東京都

石原は正論
誰もまともな反論さえできないじゃんw
39名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:56:20 ID:WjBJOtbr0
残念だがコミケは新潟がいただく
40名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:56:26 ID:hutep+kb0
>>36
民主系以外
41名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:56:32 ID:KkGahqNFO
出展した会社の作品は不買だな
42名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:56:35 ID:eF1v/HHE0
可決成立しちゃった以上は
石原も今さらやめますとは言えないしね
せいぜい都民の前に吠え面晒してくださいとしか
43名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:56:42 ID:PWnm5w5wP
反対者の意見聞かないからこうなる
独善者が自分は被害者だと主張する様ほど見苦しいものはねえよ
44名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:56:49 ID:fffMr9pX0
ふむ、ちょうどいい機会だから、大阪を首都にすればw
45名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:56:52 ID:iIwp3i+B0
>>37
統一がらみかw

これはわかりやすいww
46名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:57:01 ID:e9wB5w9h0
東京アニメフェアって出版会社は特に稼げるわけじゃなさそうだし
経営が苦しいから都条例に乗じてボイコットしてみた、って印象しかないな
47名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:57:12 ID:Ztxc6vZE0
>>35
http://www.senakablog.com/archives/2010/04/post_1759.html

>犬さんによる成年向けコミックス・「初犬」シリーズに収録されていた
>「ストレンジ カインド オブ ウーマン」を加筆修正し、
>全年齢版にした単行本「ストレンジ カインド オブ ウーマン」
>上[AA]と同タイトルの下巻[AA]が4月26日に同時発売となりました。
48名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:57:29 ID:YTFs2WYnP
銀行は倒産させるわ、誰も望んでいない五輪招致で失敗するわ
石原老害は東京の癌だな
49名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:57:46 ID:Q+lDnAhS0
おい石原責任取れよ 
50名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:57:47 ID:ElwLp9gd0
うわぁ・・・石原どうするの?
謝罪?それとも強がり?
まぁ、コミケあるからいいか。
51名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:57:54 ID:5Ml652aD0
>>12のような漫画を見ていて俺が心配してるのは、
これ以上どんどん漫画、アニメの性描写が過激になって
その影響で子どもたちの健全な性の意識がゆがめられてしまう可能性。

やっぱり、子どもは漫画、アニメの影響を強く受けるのは確かなんだから
製作者、出版社は表現の自由だけでなく、そこら辺をしっかり認識してほしい。
52名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:58:15 ID:j6XPoNyA0
>>15
>これでマンガへの助成とか支援がなくなったり

どんな助成?
少なくとも、ボイコットした連中は全く公の助成など必要としない連中だけど

>今まで甘く見てもらってたもんががっちり規制されるようになったら

どんな規制 ?
それに、ボイコットした連中は週刊誌、夕刊紙、政治系の月刊誌の発行元でも
ある大手だから、都も無駄に騒ぎにしたくないでしょうよ
こいつらのせいでドンだけの政財界の連中がスキャンダルでつぶれてるかね
53名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:58:22 ID:1+bzbUHa0
そいえばバイクレースをやるとか前にいってたけど
あれも失敗?
54名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:58:57 ID:PK5XelZ70
くだらねえ いつも通りでいいんだろ
>>1
キチガイ乙
55名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:16 ID:UwuRJC860
>>35
最初に発刊された「初犬」「初犬2」「初犬3」は18禁
その3冊からシリーズ物のストレンジ・カインド オブ ウーマンだけを抜き出して
2冊に再編集された同名コミックは一般向け
ただし初犬シリーズ版より性器周辺の修正が大きくなってる(はず)
56名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:17 ID:dC3G2u6tO
>>51
下の絵はエロ本だがな
57名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:23 ID:egwkSXIE0
腐女子を対象としているBL 男x男
たとえ近親相姦であろうが、レイプであろうが、
読んでる女子が影響を受けて犯罪を犯すことは不可能
だって、女はどうやっても男にはなれないからね

58名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:34 ID:6qFfKHHG0
正直当然の結末
あの10社除いて出来るわけ無いだろ
59名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:36 ID:hQ4OLnNOP
「規制の対象や要件はあいまいであり」

ここに尽きるよ、ホント
表現の自由を規制しかねない問題なだけに
たとえ18禁での販売が可能だとしても
もっと具体的に規制内容を定めて欲しい
60名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:46 ID:7ddHLb7m0
つうか、こんな馬鹿騒ぎしてると
世界の変態エロアニメ反対団体が、日本の出版社の攻撃に狼煙を上げるんじゃねえの?
61名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:50 ID:gQsUsiBa0
一番困るのはオタであった
62名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:51 ID:M8j5bIa90
>健全な性の意識
って何?統一教会が言ってる奴?w

63名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 01:59:52 ID:7903OEq90
>>29
株式会社東京ビッグサイト
64名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:00:17 ID:kjm7buRYO
>>36
共産
65名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:00:28 ID:0k+mN11k0
>>39
新潟は中国大使館の土地売買の件をまず解決してね
66名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:00:32 ID:eF1v/HHE0
一番痛くも痒くもないのは当のエロ漫画作家たち
はじめから指定図書のつもりで描いているんだから影響ないし
よく見てみりゃちっともエロ規制になってない

出来の悪い条文でを巡って都 vs 非エロ作家&出版社のバトルの挙げ句
アニメフェアがぶっ潰れるって何のジョークだよ
67名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:00:34 ID:Fiy/hQrfO
大阪に期待
68名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:00:39 ID:YTFs2WYnP
>男が女の喉を切って殺害、内臓をえぐり出して、男も女の裂かれた腹に顔を突っ込んで絶命する

まず石原の小説を規制しろよ
69名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:00:42 ID:LKQmo0HI0
やらなきゃいいじゃん
70名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:00:50 ID:hsEN8Upn0
>>61
ぶっちゃけ困るオタなんていないだろ。
71名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:01:09 ID:Bnq0LUHt0
よっしゃ!このままアニメだの漫画だの一斉に盛り下がってもらいたい。
市場が吹き飛んで消えて無くなるまで戦い続けるがいいよ。
72名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:01:22 ID:s6mMdA5R0
どっちもどっちの甲乙つけ難い悪業だな、言論統制する石原都恥事に、
自主規制を作用させず表現の自由を危険に陥れる出版業界、両方滅んでしまえ
73名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:01:41 ID:Dv+E5N9u0
なんだ、やっぱり糞都知事涙目の図かw 老害はとっとと消えな。
74名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:02:03 ID:7903OEq90
>>70
イベントなんざ年中やってるからな
75名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:02:22 ID:+yjODDS50
そこで関西シフトですよ。
関東なんか捨てて、こっちこい。東京都よりは、関西民のほうが表現には寛容だ
76名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:02:30 ID:6hXecfgi0
>>40
子供に選挙権はないぞ
とっとと糞して寝ろw
77名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:02:43 ID:5mN5VFJI0
ぶっちゃけ石原はアニメや漫画をゴミクズのようにしか思ってないから、中止になれば石原が喜ぶだけだな
これは次の手を考えておかないと、ただ「中止になった」という事実だけが残りそう
78名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:02:46 ID:cQg87tTT0
規制したって子供はネットで拾って見れるからザル法案だな。
表現の自由を阻害する事にしか使われなさそう・・・
業界も自重しない出版社を野放しにしてきたのもマズかったけどなw
79名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:02:49 ID:MYW1wDXS0
80名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:02:52 ID:qNgr7C1c0
>>55
一般向けか成人向けかってつまり「性器修正の大小」ってことか。
中身は完全にエロマンガでも修正の大きさで一般向けとして売れるようになってるのか。
81名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:02:57 ID:1G8Mih780
東京でやらなきゃならん制約はないと思われる
つか、何でもかんでも東京ベースってのはもう止めておくべき
82名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:03:01 ID:hutep+kb0
>>72に尽きるな。
どっちも「自分達には120%落ち度はない!」とか主張してる時点で話にならんわ。
83名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:03:08 ID:spRIfVxc0
これ、エロだけじゃなく暴力もだめなんだろ

青年誌全滅じゃん

84名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:03:27 ID:c9lsWXay0
子供産業なのに、アニメ業界のこの生意気で何?
子供を守るためにもっと厳しく制限すべきだ!
85名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:03:36 ID:1+bzbUHa0
>>36
公明
86名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:03:42 ID:1oCs/gh90
最終的に何処まで規制するつもりなのか?
次は小説、実写
最後は化粧まで規制されたりしてな
87名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:03:47 ID:0EDPSU5n0
東京土人のせいでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:04:16 ID:SDug4XhJP
実行委員会「フェア無理ぽ」
出版社「ざまあ!」
東京「ざまあ!」
出版社「えっ」
東京「えっ」

出版社「東京から撤退すんのとめるなよ!」
東京「東京から撤退すんのやめるなよ!」
出版社「えっ」
東京「えっ」
89名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:04:22 ID:ICa/vNSb0
キモヲタブサヨの騒ぎなんか関係なく、
規制派は明日も各都市のPTAや自治体にエロ漫画を見せて回ります。
まずは全国の自治体。次は国政。
5年後には一般紙から過激なエロ表現が綺麗さっぱり消えているでしょう。
90名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:04:29 ID:j6XPoNyA0
>>66
最近、18禁作家は携帯コミックスや配信の方に流れてるな
通販や店頭よりも買い易い・売り易い上、今回の条例でも携帯や配信は
規制対象外になってるから、やりたい放題 w
91名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:04:34 ID:TDDXmmydP
>>80
ぶっちゃけ抜けるか抜けないかで言えば抜けないし青年レベルで売っても問題ないと思ってる
こんなのエロ本に目覚めたばかりの中学生くらいにしか需要ないだろ…
92名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:04:34 ID:1urWBofH0
そこで漫画甲子園の高知?の出番だよ早く手を挙げろ
93名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:04:52 ID:pMLuC6MH0
きもいエロ漫画でもうけるクズと

きもい漫画ファンw

情けない事に
石原の正論には
手も足も出ないw

アニメフェアいらんw
94名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:05:06 ID:eF1v/HHE0
エロ本やエロ漫画みて性意識が歪むなんてことはないよ
俺らだって親や先生に隠れてみんなでエロトピアとかべっぴんとか回し読みしただろ
むしろ同窓会に来ないのはそういう輪に入ってこなかった連中

日本にも性犯罪はあるが
そりゃどんなに治安が良くても殺人がゼロにはならないのと同じ
95名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:05:13 ID:1G8Mih780
>>85
ないない絶対ない
96名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:05:14 ID:kJ19l1Z/0
>>12 >>38
物凄く必死なのは分かる。
しかし、お前達はただ煽ってるだけだ。
もっとこう…冷静にならないと。
97名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:05:20 ID:dcPM2uut0
そのうち、人死にが出るだろ。
出版社の方は気をつけてもらいたいね、喧嘩売った連中は893だから
98名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:05:21 ID:yL9Q3GQA0
あいまいな規制が問題だとか言うやついるけど、
はっきり線引きされたら余計基地外になる馬鹿が多そうw
99名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:05:52 ID:711ggU5e0
>>12
もしそれが問題あるというのなら、それは有害図書指定しなかった都の怠慢
100名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:06:22 ID:e9wB5w9h0
>>63
ビッグサイトの大株主「東京臨海ホールディングス」の株の7割以上を保有してるのが東京都
101名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:06:28 ID:PWnm5w5wP
とりあえずウヨク=石原支持者という設定はやめろ
102名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:06:44 ID:qpH3RKww0
>>88
東京じゃなくて石原だろ
103名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:06:48 ID:Ecge+bnv0
規制支援している連中は
統一教会の片棒担いでいることに気づけよ
104名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:06:53 ID:wCsSgS9H0
変態ポルノ小説家なみだ目だな
105名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:07:10 ID:6qFfKHHG0
いつまでたっても石原支持者共の言うことは変わらんな
相変わらずのレッテル張りと根拠の無い罵声
当の本人が同じことやってるもんなwww
106名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:07:14 ID:O/sKc7xDP
もう条例通っちゃったんでしょ?今さらボイコットして意味あんの?
107名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:07:30 ID:tiYQuD6S0

>>51

「健全な性の意識」ってなんだよ????????

管理されたセックスか? 生殖への本能すら思想統制をうけるのか?

江戸以前は、15、16で子供を産んでいたんだぞ?
108名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:07:30 ID:Xg6ZjXkt0
コミケ埼玉に来てくださいよー
109名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:07:32 ID:HWaqxB0HP
まぁ石原が馬鹿を見たでFAだろ

もともと行政が主導しなくてもやれる産業だったんだから問題ないだろ
そこをうまく利用しようとしながら、業界をこの半年さんざんコケにしてきたんだから
こうなることは、想定できた話だろ

・・・まぁ「国際」だし、海外の作品で固めて
「これらこそ文化だ」とか言いかねないけどな。あの御方はw
110名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:07:38 ID:fbmrxPHc0
>>98
線引きするのと、萎縮を招かないって別に矛盾する要素じゃあねえし
111名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:07:40 ID:500Jgh3uO
もうあきまへんわw
いくら反対派を説得し散々論破してやったのに、相変わらず
自己の意見に固執して「規制は間違ってる!」と叫ぶだけなんやもん。
(^^;)
112名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:07:51 ID:PzGdQ6Ja0
規制反対している連中は
共産党の片棒担いでいることに気づけよ
113名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:08:01 ID:ljEvtmkjO
石原はエロじゃなくて漫画アニメ自体が今の若者を堕落させている元凶だと本気で思ってるからな
漫画アニメをどうしても潰したくてその手段が
エロ暴力を理由とした漫画アニメの東京都大規模規制
114名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:08:25 ID:hBdxq7bT0
主に石原の責任なんだから、石原お得意の圧力をもってして、
石原の変態小説をアニメ化しまくって出すべき。だから来てねって。
115名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:08:27 ID:McvllGQZ0
>>12
その写真、悪質な捏造だろ。
本屋行ったが、その漫画の背表紙にある「EV」ってブランドの本
どこの本屋にもなかったぞ。

まして、のだめや一般的な人気漫画雑誌系の棚やその付近になんてどこにもなかった。
どんな本屋に売っているんだ?
裏ビデオとかもともと普通の人が行かないような店にしか置いてないんじゃないのか?

写真は「のだめ」の横に、よそから持ってきて乗っけただけだろ。

こうした資料が、この条例の判断材料に使われた疑いもある。
この条例完全にOUTだわ。
116名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:08:31 ID:/3Tmr9lDP
動画協会可哀想だから出版10社でフェア開催してあげなよ盛り上がるよ
幕張でも横浜でもいいわ
117名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:08:48 ID:C4h0gHGf0
>>80
チンコで言えば白くチンコの形がわからないくらい消えてると一般向け
カリのところだけ黒線で消えてたら成人向けじゃなかった?

漫画は実写と違って陰部でも一箇所だけ消せば18禁で売れるってとんでも論でいまだに売ってる
118名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:08:54 ID:+7jSC+8D0
一般系の出版社で出してたエロ系は、松文館の本同様、
これから東京都の不健全指定集中砲火に遭うんだろうな。

下手すりゃ青年誌あたりまでやられて、出版社社長土下座行脚。
119名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:09:00 ID:1N3KySe+0
日本の出版社における漫画編集者の姿

http://2ch-ita.net/upfiles/file2050.jpg

編集者「てめぇこの世界で2度と仕事できないようにしてやるぞ!」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2051.jpg

元チャンピオンの編集者
「あの時もっと徹底的に潰しとけばよかった」
(↑他誌に行った漫画家に対して)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2052.jpg

編集者「ここのネームはこうしよう
 ここ入浴シーンね
 裸入れて
 とにかく脱がせて
 楽屋落ちはダメ」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2053.jpg

編集者
「そいでもってバニーが出てきて妄想があれこれして
 感動!愛!涙!見せ場!色っぽく!」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2057.jpg

【吾妻ひでお/夢見る玉石より】
120名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:09:08 ID:qpH3RKww0
>>99
大体現行法で対処できるよなぁ
マジで怠慢でしかないわ
121名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:09:20 ID:P8rDi+TW0
>>78
ネットというくくりじゃないけど、この条例って携帯規制も入ってなかったっけ
ザル法以前に、実践出来る親いねーよ、という内容らしいけど
122名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:09:24 ID:DK2Z6HmU0
中止になっても石原が「そんなイベント止めちまえばいいよ」でおしまいだろ
あいつにとって痛くもなんともなかろう
123名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:09:31 ID:ICa/vNSb0
>>103
神政連(母体は神社本庁)も青少年に有害なマンガアニメゲーム規制を以前から訴えています
利害が一致すれば何処とでも手を組むのが政治という物です
124名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:09:35 ID:Fj49/IHSO
吠え面っていうか
石原はこんなイベント自体なくなっても痛くも痒くもないわけで
125名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:09:35 ID:YTFs2WYnP
選挙の前にカルトおばちゃんに媚びた老害石原の自爆でしょ
126名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:10:14 ID:PWnm5w5wP
>>98

そんなことはねえよ。あほか
ただどっかのアホ副知事のように傑作ならOK!!とかだったらわからん
127名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:10:21 ID:/cReRCz00
くやしさのあまり自らの珍棒で障子を破りまくる石原を想像して笑った
128名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:10:33 ID:0p8QO5r30
>>12
出版社が訴えてるのはエロ本を全年齢で出す自由じゃなくて、適切な規制なんだが、
お前みたいなヤツって全然人の言うこと聞かないよねw
129名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:10:40 ID:1G8Mih780
まぁこの問題だけが東京じゃないけどね
地方税やら、地方が痛い目見てるの尻目にしてきたツケはそろそろ払ってもらわんと日本がやばい
130名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:10:41 ID:q6eJwnCj0
キモヲタどもが外に出る機会が減ったのはいい事だ。

あとこの件を長引かせてキモヲタどもをうまく炙り出して
リスト化して管理しておいたほうがいいぞ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:10:43 ID:hBdxq7bT0
>>112
規制賛成している連中は
カルト宗教の片棒担いでいることに気づけよ
132名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:10:54 ID:1RzGW7VoO
「業界が自主規制しなかったからだろ!」という理屈を用いる輩は、
その理屈がエロ漫画以外のものに対して使われた場合も、もちろん文句無いんだよな?
133名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:10:57 ID:UVHJiq9T0
規制が必要なのは誰もが認める所なのに
不平等かついい加減で曖昧な条例作った能無しの都議会と知事が悪いわな
最初からきちんとした枠をきめてあらゆるメディアを対象にすれば
こんな反発は起きなかったというかそんな事すりゃ条例自体通りはしなかったろうw
それだけ無茶苦茶な条例だって事だ
134名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:11:08 ID:/KhpiQG80
アレなのは子供のための条例なら子供の意見も聞いてみるべきだと思うの
135名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:11:11 ID:Dv+E5N9u0
>>127
そんなAAがもうできてたなぁw
136名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:11:19 ID:8Io5/K5m0
アニフェスだめで、コミケが大丈夫な理由ってあんのかしら
137名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:11:21 ID:XtAROtkB0
各社一斉に石原のスキャンダルを書き立てるのかな?
138名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:11:29 ID:1N3KySe+0
漫画家ちばさんら反対声明=青少年条例改正案に―東京都
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101129-00000623-san-soci
都青少年育成条例改正案、日本ペンクラブと東京弁護士会が反対表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news110.html

南京虐殺記念館で日本漫画展=ちばさんら戦争体験描く−中国
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/090815jijiX674/
海外で初めて、この南京で展示できたことは大変意義がある。漫画という
分かりやすい媒体で、日本人も苦しんでいたと中国の人に分かってもらえればうれしい

朝鮮学校無償化を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0311.html
死刑反対の東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0728.html
憲法改正の国民投票に反対する東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2007/0514.html
カルデロン・ノリコさん一家の在留を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0317.html
「日の丸・君が代」強制問題で人権侵害と避難―東京弁護士会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-17/2006031714_01_0.html

盗撮映画「ザ・コーヴ」上映中止を反対する日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/news/cat90/post_236.html
憲法改正国民投票法案の白紙撤回を求める日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/statement/2004-2005/
1974年にはペンクラブを代表して藤島泰輔・白井浩司が朴正煕独裁政権下の韓国を
訪問、金芝河への死刑判決を「文学活動ではなく、政治活動によるもの」と
コメントした。この発言に抗議して7月24日に有吉佐和子理事は、「ペンクラブは
序列の厳しいところで、理事といっても名前ばかりで権限はない」と断った上で、
個人の発言ではなくてペンクラブ代表の発言としてこのような発言をされたなら心外だ
と脱会を宣言。7月30日には司馬遼太郎理事も脱会を表明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本ペンクラブ
139名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:11:37 ID:J6Z4vDxO0
賢い石原さんの事だからこうなる事は最初から計算済でしょう
140名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:11:59 ID:NeXvhk4q0
>>122
何故都民は怒らないんだろう
税金いくらどぶに捨ててるんだかわかってんのかな…

そもそもあいつの手柄って何があるよ
141名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:12:11 ID:vVnJcHEe0
なんでこんなの知事に選んだの?
こないだの選挙でも他県がタレント候補落としたのに東京だけポコポコ当選してるし
東京民って意味分からん
142名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:12:20 ID:thc8Hpdl0
今回のことで「実質的に実行不可能な事態になる」ってことは
裏を返せば、今まで「実質、一部の大手出版社だけの広報活動」だったということ。

そんなイベントなら実行できなくていいよ。

143名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:12:25 ID:qpH3RKww0
>>107
利家とまつの夫妻はまつ12歳で子供産んでるしな
今の法律だと明らかな犯罪だが大河ドラマにもなってるよな
その辺どういう描写だったんだろう
144名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:13:20 ID:e9wB5w9h0
コミケを他府県でっていうのも現実味を帯びてきたな
ビッグサイトって一応東京都の天下り団体だしなぁ
同人側がボイコットとかはないのかねw
145名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:13:27 ID:PWnm5w5wP
石原が痛くも痒くもないっつーのはあくまで漫画やアニメに興味がない
石原個人での話だろ。知事としては国際的なイベントでもあり東京の利益全般
にも絡んでくる

痛くも痒くもないわけないだろ
信者が強がるな
146名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:13:37 ID:NUOoZUet0
出版社もレーティングを導入すればいいだけだと思うんだがな

いずれにせよコミケはどうするんだろうね
幕張はもうないだろうからその次に大きいインテックス大阪にでもなるのか?
147名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:13:40 ID:HWaqxB0HP
>>143
別に大河にセックスシーンなんてねーだろw
148名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:13:45 ID:P8rDi+TW0
>>124
企画の段階で潰れたのなら、別に開かれなくても痛くも痒くもないが、
開く予定(しかも国際イベント)で潰れたらさすがに痛いんじゃ?
149名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:14:03 ID:1oCs/gh90
>>141
俺は都民じゃないから記憶があいまいだが・・・
外人の権利を守ります とか
俺はすげぇ建築士だ とか

まぁ、対抗馬がやばかった記憶が有る
150名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:14:03 ID:PGunNGFU0

>>119
たった1冊の漫画だろ?なんでそれが日本の出版社における漫画編集者全員になるの?

>>93
その結果がこれだがw
151名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:14:16 ID:anRGrEsj0
出版社はそこまでして子供相手にエロ売りたいのか
152名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:14:38 ID:rGCM3vYs0
アニメや漫画を世界に発信する良いイベントなのに中止というのは
業界が自分で自分の首を絞めているようなもんだな。

再来年以降も実施の必要は無い。
このイベントは廃止でOK。
153名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:14:47 ID:qNgr7C1c0
これ実際にイベントが開催されない事態になっても、
石原はなんとも思わなさそうな気がする。
154名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:14:51 ID:qpH3RKww0
>>147
12で出産してることについて何かあったのかっていう
155名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:15:04 ID:yL9Q3GQA0
実際なんともないでしょ
156名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:15:17 ID:AVToz+kL0
>>143
30近い松嶋菜々子が少女でございますという顔で祝言挙げておりました
157名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:15:30 ID:kUedYggvP
>>139
そうやってオリンピックも漏れた訳だけど
158名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:15:34 ID:wDDgjTNy0
>>107
そのぐらいで産まんと大人の生存率が全く違うからな。
159名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:15:47 ID:ZfgGRPeg0
ガキ相手にエロで儲けるは集団ボイコットするはヤクザみたいだなw
160名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:16:10 ID:Dv+E5N9u0
>>148
しかも吠え面どうこう嘯いてたしね。
161名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:16:22 ID:Wm57CfJxO
>>146
レーティングの話は聞いてすら貰えなかったんじゃなかった?
162名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:16:23 ID:puHWhcLu0
今回で終わりにしろw
163名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:16:24 ID:eF1v/HHE0
猥褻って概念自体は絞り込んで行けば別に規制不能じゃないのに
賛美・誇張とかいう思想性に踏み込んだら規制しようにも破綻するに決まってる
慎重に運用する付帯決議とか言ってるけど
いかに条文が出来損ないであるか自ら宣言してるようなもんだろ
164名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:16:35 ID:YTFs2WYnP
石原の政策ってことごとく失敗するよね
老害に権力を与えちゃ駄目だって
165名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:16:48 ID:voLXyto10
立派になり過ぎて愛が無い耄碌した老いぼれの無謀な足掻きの虚しさ、ってとこだな
何時まで先生を気取れると思ってんだろか‥
もっと丸くなって、他人を許してみせろよ、小物めが。

166名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:16:52 ID:i0YBDz7q0
漫画・アニメ産業やコミケは名古屋においで。
世界コスプレサミットとかやってるし、少なくとも東京よりはるかに寛容な雰囲気だよ。
会場は分散開催すれば何とか。
167名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:00 ID:qpH3RKww0
>>156
ええええ、12歳設定で松嶋奈々子はないだろ…
NHKなんだからまりんちゃんだかまいんちゃんだか子役いるだろうに…
168名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:01 ID:UL4mCb4c0
出版社が集まって独自のガイドライン出せよ
少年誌、青年誌、エロ漫画の垣根が全く無い
169名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:06 ID:NMFSy40D0
石原が書いたエロエロ描写満載小説をマンガ化する強者はおらんのか?
170名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:11 ID:6qFfKHHG0
まだエロエロ言ってる奴らもいるのかww
171名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:16 ID:GOTFzY49P
3次元エロ抹殺してから議論しろよ、どう考えてもあっちのほうがヤバイし
2次元規制とか、何の変哲もない字だっていちゃもんつけて規制できるだろ、恐怖だよ

名作ならOKとか基地外すぎるし、ハッキリ定義するために議会でエロについて語り尽すの?馬鹿なの?
172名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:29 ID:2ZIxnQciO
競馬に例えると社台、ノーザン、日高系がボイコットして
馬主達にも参加するなと声かけしてるようなもんだからなw
173名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:29 ID:HWaqxB0HP
>>154
ないよ。なにか一言コメントなり註記する必要があるほど国民は馬鹿じゃない
・・・今のところはな
174名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:37 ID:NeXvhk4q0
>>159
自国の子供はほったらかしで日本でばかり善人面で募金募って豪邸建ててる奴よりマシだろう
175名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:51 ID:/f+K2SX30
今回ではっきりしたこと

統一教会=漫画規制派=石原
ウヨク=新興宗教カルト教団

漫画規制は統一教会や創価学会の韓国系カルト宗教が推進している
漫画をつぶしてマンファや韓流タレントを流行らせたいんだろうね
176名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:57 ID:xhxHk1ip0
東京以外の所で開催すれば、
みんな参加するのじゃね?

埼玉国際アニメフェアにしよう
177名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:17:59 ID:/3Tmr9lDP
>>140
都民で怒ってるけど?色々動いてる人はいるし
次の選挙の事も考えてるよお前が知らないだけ

>>141
石原は元々独善的だけど選挙時点ではまだ都の為になる独善だった
老いたね
でもそれだけじゃなくて今回の民主都議の動きがものすごく怪しい
178名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:18:02 ID:psE5sbvj0
キモヲタとかネトウヨとか言ってる奴のレス抽出してみると本当に面白い
何の知識もなく、経済観念もなく、ただ毒づいてるだけ
まともに仕事もしてないんだろうなw
179名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:18:07 ID:7UsU1GFt0
手を挙げる地方都市は出てこないのかな
アニヲタは何だかんだで金を落とす、この不景気には貴重な存在に思えるが
180名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:18:13 ID:176D9B300
まあいずれにせよ規制がこれだけで終わるとは思えんな
181名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:18:23 ID:hutep+kb0
>>140
ディーゼル車規制とシルバーパス有料化くらいかねぇ。
とりあえず公共の電波で「朝鮮人は人じゃない」と言い放つだけで支持率アップするし。
182名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:18:42 ID:l29rJjHcO
>>139
ボイコットによって世間(海外メディア含め)の注目が集まるとこまで計算済みかも
ただ石原は、この流れで日本の出版社が世界から批判されて「吠え面かく」って
予想してるんだろうけど、果たしてその通りになるだろうか
183名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:18:53 ID:PWnm5w5wP
別にこんなイベントに出ずとも出版社がいくらでも協力すりゃ
同じのできるだろ。業界が自分の首絞めてるとかいってるアホ正気か?
184名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:18:55 ID:1G8Mih780
>>140
都民には耳が痛い話ばかりで申し訳ないんだが、はっきり言って財源は地方からザクザクと流れてくる上
使っても使っても批判の出ない唯一圏には金の価値はもう一つ実感がないみたいなんだな
これがそもそもの原因であり、そういう権限はそろそろ取り上げないと日本は腐っていく一方
だが、都民が立ち上がらない、立ち上がらなければ更に腐敗という永久サイクルが続いてる
185名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:18:58 ID:RzOyKNBN0
石原は良い線行ってる
だけど、パチンコとか潰せなかった
しかしエロ少年少女漫画も雑誌はなぜ潰せるのか
こういう黒いところが見えてくるのもまた石原
186名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:19:06 ID:1N3KySe+0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
187名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:19:38 ID:e9wB5w9h0
>>161
それよく聞くけど、出版社が具体的にどういう案を出したのかが全然世間に伝わってなくね?
妥当な案だってことが世間に知れれば「東京都は条例を廃案にすべき」って声はもっと大きくなったんじゃ?
188名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:19:49 ID:85Xfp6rg0
>>107
過去と現在を一緒にするアフォハケーン
189名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:19:54 ID:KJrt+qgF0
まあ最近のはちょっとやりすぎな面はあるわな
ルナ先生で抜いてた時代がなつかすぃ
190名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:19:54 ID:yPjUQXCO0
>>163
表現の自由を正面から否定する線で条例考えるからアホなんだよな
191名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:19:54 ID:NapADmbJ0
ボイコットなんかできるわけがない
うちは零細だし、あの都知事さんのことですから
そんな行動とったら先々どんな嫌がらせくるかわかったもんじゃないですし。

「でも、台風がしでかしたことであれば、
 それが何であれ責任がどうこうという問題にはならんと思いますが

 …何せ 台風 のすることですから…」
192名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:20:19 ID:SxGqH6/R0
>>179
ビックサイトと同等の箱が無い以上、東京以外は無理。
規模縮小するのなら地方でもできるだろうが、参加企業も減らさないといけないだろうな。
193名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:20:20 ID:dcPM2uut0
>>186
世界ってやっぱりキチガイ中心に回るんだね
194名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:20:57 ID:UwuRJC860
>>115
新興のレーベルで、この作品くらいしか出てないから仕方ない
出版直後はどこの本屋でも見かけるくらい売ってた
195名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:20:57 ID:umq0pJvY0
開催できなくてもいんだよ。

権力を持つ人がそのパワーを誇示するだけの場でしょ?

上が『思い知ったか下衆どもめ!!』って威張るだけのもんだろ。
196名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:20:58 ID:5/gJODMP0
やめりゃいいだけの話じゃないの?
197名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:21:05 ID:C4h0gHGf0
>>167
幼女の時は子役使ってたよ
てか、大河ドラマなんて司馬遼太郎の小説の竜馬が史実だと思ってる歴史知らない人が見るもんだから
198名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:21:19 ID:6LJgtktF0
条例施行後は集英社と角川は見せしめにされるぞ。
199名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:21:31 ID:M8j5bIa90
>>193
まぁ、世界はキリスト教文化中心に回ってるからねえ
その性道徳が広まるのは仕方ないわな
200名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:21:39 ID:GjzoH1Fw0
正直、同人とかは規制すりゃいいじゃんってなスタンスの俺だが
この条例では、そういうのR18で売りゃ規制できないんだろ?
で、実際に影響が出るのは自主規制とかそれなりにやってた大手少年誌とかw

どうせやるなら、そういうのプラス映画、小説等きっちりやれよな
ちなみに俺がそれを望んでるわけじゃないし、成立するとは思えないけど
201名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:21:50 ID:/3Tmr9lDP
>>187
世間に周知される時間を与えられず議決されたのを更に怒ってるんだけど
これからも実施までに廃案にする為に色々動いて行っているから
興味があったら見てみてね
202名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:21:50 ID:RzOyKNBN0
>>193 宗教に裏打ちされた倫理観がはっきりしてて
こういう貞操に関する意識の統一が謀られやすいのかと
203名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:22:03 ID:s4LkBwz00
反対派が潰したようなもんじゃん
204名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:22:05 ID:1iZNbvq80
>>192
さいたまスーパーアリーナに期待
205名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:22:44 ID:vkuBIn2o0
【政治】 「選挙の厳しさを知ってるから」 東京都、都知事選のイメージキャラにAKB48起用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292933663/
206名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:22:50 ID:fbmrxPHc0
>>187
そもそも、都側がどれほどの漫画を見て規制推進に動いたかもわかってないけどな
個人単位じゃ数えるほどとかという噂も聞くが
207名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:22:54 ID:ZfgGRPeg0
海外の良作がどんどん入ってくると嬉しいぜよ!
208名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:22:55 ID:E2ZFytaL0
まぁ、やらなきゃいいんじゃね
209名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:22:56 ID:Ztxc6vZE0
>>97
キモヲタが悲観して通勤ラッシュの電車を止めるようなことがあって欲しくないな。



迷惑だから。
210名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:23:05 ID:ms3MAKcp0
日本の野放しぶりは異常かつ異様だからな
規制は当然だわ
211名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:23:16 ID:hutep+kb0
>>199
まぁイスラム中心で回るよりはマシだなw
212名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:23:31 ID:+xN14huR0
>>202
そういうことかもな
いけないと思うことの線がはっきりしてる
八百万も神がいる国じゃそんなことできないのにw
いやむしろいない国か
213名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:23:32 ID:iIwp3i+B0
>>191
そもそもエロ本の零細はこんなもんに参加しないしなw
214名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:23:44 ID:9iYAU+d80
>>181
ディーゼル車規制だって、結局、ディーゼルは悪いみたいなイメージばかり
先行させて、環境対応のディーゼル車の開発の足どめになった
って言われてるけどね
215名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:23:50 ID:dcPM2uut0
石原はとりあえず罪を償えよ、話はそれからだろ?
このペド買春野郎め
216名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:08 ID:HWaqxB0HP
>>182
言い方悪いけど、そこまで話題に挙がるほど海外は日本メディアに関心無いだろ
正直、欧米のまともなジャーナリズムなら、趣旨はともかく条文読んだら失笑を買うだけ

だいたい、欧州のメディア、BBCやル・モンドじゃ石原はナショナリストかファシスト扱いだっただろ
そこから出る結論は言論弾圧するアホがいますねで終わりだよ
217名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:13 ID:FsKzJ0VA0
東京一極集中が避けられるからいいんじゃね
218名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:23 ID:PGunNGFU0
>>186
日本の漫画の影響なんてのは言いがかり。

ノルウェーは規制後性犯罪増加しまくり


「児童ポルノ」を利用して逮捕に追い込んだ例
ttp://mac.blog.so-net.ne.jp/2010-08-27

自民が推進「児童ポルノ単純所持規制国」恐怖の実態。

【 クリックしたら逮捕します。 】
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-39

【GIGAZINE】 児童ポルノ画像を勝手に保存するウイルス「MELLPON」と児童ポルノ単純所持を通報するウイルス「Noped」
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-22

【 無実の少年に禁固90年!!! 】
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-24

【インタビュー】PCの誤設定で人生を棒に振った不運な男の話
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-9
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-7

【 ロリコンじゃないアナタも逮捕されます 】
http://source-stat.blog.so-net.ne.jp/2008-09-27-20
219名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:24 ID:KQPm7tjj0
>>1
ぜひ来年はアニメフェアをインテックス大阪で!
そしたら上京しないで済むので交通費が浮く
京アニは京都の宇治にあるんやで〜

せめて幕張メッセで・・・
中止は悲しすぎる
悪いのは東京都なんだけどさ
220名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:28 ID:SxGqH6/R0
>>186
一番下の画像って
エロゲ原作の「淫妖蟲」っていうエロアニメじゃねえの?マンガじゃないだろ。
18禁アニメなんだし、裸で触手が絡みついたりするのは当然じゃね?
でないと抜けないだろ。18歳以上が購入するんだし。
それにスウェーデンなんかに輸出してないと思うが。
221名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:31 ID:yeFDILia0
地震だァ
222名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:39 ID:hh8GEvwx0
>来年吠えづらかいて来るよ

 石原のことかー!!www
223名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:48 ID:UwuRJC860
>>210
逆に、風俗業や創作物が野放しだからこそ、日本の性犯罪は少ないという説もあるんだが
224名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:53 ID:P/1QwVIU0
つべこべ言うから地震起きてるし…
225名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:24:57 ID:kJsSyg920
妙な横揺れ地震

  by 横浜
226名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:25:00 ID:s6mMdA5R0
>>151
拝金主義に溺れた結果だろう、
金になれば何でも誰にでも売るんじゃ893と変わらん

夜の雨の中で地震とか怖いお・・・
227名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:25:05 ID:NUOoZUet0
>>204
広さからすると無理だろ
今でもいっぱいいっぱいなのに
ビッグサイトを代替できるのはせいぜい幕張メッセとインテックス大阪くらい
228名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:25:07 ID:1N3KySe+0
▼ドイツで暴力ゲームの開発・販売・プレーが犯罪に ― フィナンシャル・タイム
http://www.negitaku.org/news/7319/
この法律は、18歳の高校生が学校で11人の生徒を傷つけた後に、
ライフル銃で自殺したという、先月ドイツで起きた事件を
きっかけに制定されたとのこと。
この自殺した高校生は、熱心なCounter-Strikeプレーヤーだったそうです。
(2006-12-08)

【アメリカ】アシュクロフト判決を受けて、議会は2003年、
児童保護法(PROTECT Act)(Public Low 108-21)の第5編を制定した。
PROTECT法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描いた、
 またはそれと区別がつかないようなデジタル画像、
 コンピュータ画像またはコンピュータ生成画像」
を禁じている。また、同法は
「性的にあからさまな行為を行っている未成年者を描き」、また、
 猥褻もしくはまじめな文学的、芸術的、政治的もしくは科学的価値を
 欠いている「描画、マンガ、彫刻または絵画を含むあらゆる種類の
 視覚的描写」
を禁じている。同法はさらに、
 当該素材が猥褻もしくは実在の児童を描いた児童ポルノであることを
 確信していることを示すような方法、または他人にそう信じさせるような方法で、
 その広告、宣伝、提示、配布または勧誘を行うことは犯罪行為であるとしている。
http://aboutusa.japan.usembassy.gov/pdfs/wwwf-crsreport-childpornography.pdf
229名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:25:35 ID:vkuBIn2o0
>>207
漫画よりマンファですね^^
230名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:26:07 ID:dcPM2uut0
>>220
そうだ。淫妖蟲だ。
酷い出来だったよな
231名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:26:19 ID:RzOyKNBN0
>>221 おれの頭がゆれてるのかと@東京
232名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:26:22 ID:a4kV0A7iO
良くも悪くも「文化」として確立されてる部分に噛みついたのは失敗だったな、石原さん
233名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:26:23 ID:e9wB5w9h0
>>201
はじめの条例が否決されてから半年何してたんだっていうもやもやがずっと残ってるんだよなぁ
この件に関して大手同士で全然連携取れてないんじゃないかって今も思ってる
234名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:26:26 ID:kQVC2Vv90
都民の税金が大変無駄になったね
235名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:26:40 ID:McvllGQZ0
今回の条例の1番ひどいところは、「実写はOK」ってやってるところ。

普通の日本人が読めば誰も納得できない内容ですよ。
いんちき偽善法案と言い切っていいレベル。
236名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:26:49 ID:arjoHZNt0
>>223
性犯罪が起きる社会の方が、
生物学的には正しいとかそう言う事じゃないの。

個人的にはお断りだけどね。
237名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:27:01 ID:NeXvhk4q0
>>220
輸出してないはずなのに海外からいちゃもんつけられて発売停止になったエロゲもあったな
238名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:27:01 ID:Bnq0LUHt0
>>222
石原は元々アニメフェアなんて推してないし
ヲタ議員の企画をなんとなくフォローしてただけ
多分どっちに転んでも鼻くそほじって笑ってるw
239名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:27:16 ID:CBR2GOdO0
んん〜〜〜ん・・・地震かな・・・
240名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:27:22 ID:kUYiARWp0
ミンスは誕生時、社会党の最左派だった社会主義協会スタッフがそのままスライドしてきており
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=324

その配下議員だった仙谷や岡崎ゴミ子、恥婆刑子、輿石などがミンス主流派を形成する、過激派政党。

以前から日狂組と仲の良かった中核派や革マルも、ミンスを結党以来支持している!


ミンスが政権とって早速行った、教科書指導要領からの竹島削除って
中核派 ( 動労千葉 ) の↓闘争目標そのまんま



    中核派革命軍の残党は民主党にいっぱいいる
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247323949/
    民主党の岡田幹事長 革マル派・JR総連との朝食会は「事務局が決めた」
      http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496526/

    姦酷右翼と結託し、竹島の教科書指導要領で日本を糾弾する、動労千葉のキモいHP
      http://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm
    動労千葉と中核派 ( 前進社 ) の連隊をPRする、醜いHP
      http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/f2351.htm#a2_4
241名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:27:50 ID:Gpt5Wr0d0
石原は銀行と築地移転とこれ、3つの負の遺産を残して引退か
政治家として優秀なんだか無能なんだか解らない結果になったな
てか、東京都民ってあんまり政治家選ぶセンスが無いかも。
大阪知事も結構微妙な人選が続いてるし、東京に限ったことでもないか
242名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:27:51 ID:ThQik/9A0
>>12
おい、それ普通にエロ漫画のハズだぞ
表紙変わる前の持ってたし
243名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:27:53 ID:T+X4vb/W0
結局はな
漫画なんてアングラな存在を
必死に「文化w」とか盛り上げた多くの馬鹿日本人が悪い
244名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:27:56 ID:l29rJjHcO
>>188
でもさぁ、連載当時は一般的に使われてた表現が、現在では不適切な表現だからと
改訂されたりしてるじゃない
線引きが難しいよなぁ
245名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:27:59 ID:SxGqH6/R0
>>227
幕張は行ったことないが、インテックスは無理だろ。
単純な展示スペースだけ見れば多少小さいぐらいだが、
展示スペース以外の広さが違う。ビックサイトは格段に広いからなあ。
246名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:28:05 ID:hutep+kb0
>>227
幕張はないな。

過去に追い出された経緯があるから準備会がうんと言うはずがない。
247名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:28:14 ID:b5cFESKMO
規制は当然だ
バカキモオタは反省しろ


その前にこんなのエロで儲ける出版社のエゴだけだ
日本人の良識としての条例に異を唱えるバカクソ会社


「規制は曖昧」とか言ってるバカ、
曖昧ですんでるうちに手打ちにしろよ
全面規制の泥仕合にしたくなければな

248名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:28:17 ID:1N3KySe+0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
警察は基本的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。
つまり、見知らぬ人による、夜道や自宅侵入、というケースです。

男性には、性被害はないという前提にたっている。
上述したように、国として調査する気さえないのが現状です。
さらに、夫婦間レイプを犯罪と認めていないこと。
この二つで大きく差がつきます。
さらに、日本は性暴力対策の専門機関が、先進国の中で唯一ないのです。
欧米のみならず台湾にも韓国にもあります。

内閣府の調査ではレイプされたことがある女性の割合は7.3%もあるけど
そのうち警察に相談したのはたったの4.1%(暗数が96%)
国によって暗数が違う(米国でのレイプの暗数は60%)

つまり、日本が性犯罪が少ないというのは、大間違いです。
少ないどころか、世界一、性犯罪を隠蔽している国、
というのが正確な表現と言えるでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
なにしろ、この強姦罪、明治時代にできて、そこから変わっていない
のだから本当に最悪です。
女性は「夫や父のもの」という「動産」という考えでできていて、
「夫や父のものが盗まれた」という刑法です。

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
249名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:28:34 ID:711ggU5e0
>>233
実際のトコ、よくない本があったとして、それを都が「これダメじゃん」って思ったのなら、有害図書指定できたんだよ
それをやらずに法案可決
正直騙まし討ちだぜ
250名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:28:52 ID:1G8Mih780
>>219
なるほど、京都の宇治にあるのね

まぁなんだ、毎年いろんな所で開催すりゃいろんな地方で盛り上がるしいいんじゃないかな
当然、青少年なんちゃらの東京はもうダメだよ
251名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:29:33 ID:/3Tmr9lDP
>>238
石原が気にしなくても知事はんだから石原の失政という汚点が残るからね
アニメなんかどうでもよくても失敗は気にしてるよアレでw
252名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:29:34 ID:ABlZ+g3n0
まあいいんじゃないの。
キモヲタ専用に堕ちたアニメなんぞ。
もうクオリティでアメリカに抜かれてるし。
253名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:29:40 ID:dcPM2uut0
アルコールと疲労の影響で目眩がしたのかと思った
254名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:29:47 ID:gxJm9/EPP
石原の本音「アニメフェアなんか開催しなくて結構」
255名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:29:49 ID:7p/QNyUP0
緊急警報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

番組が突然キリ区ワルなんて、はじめて見た
256名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:29:57 ID:YBewNCDE0
ほえ面かいたのは都でしたね。石原ざまーみろ。
どうしてもちゃんと開催したければ出版社に頭を下げて
「どうか出展してください」と言うべきだね。
条例は撤廃、最低でも漫画家と出版社を交えて再協議の場を持つべき。

総理も「関係者で開催できるよう努力してほしい」って言ってた。
出版社は譲歩する必要ないよね?
出版社の言い分を無視して強行開催しようとしたのは都なんだから。
257名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:30:00 ID:LZZEEJCh0
>声明では、「規制の対象や要件はあいまいであり、憲法で保障された表現の自由の
>精神に照らして大きな問題がある」と指摘。

事務局は、参加拒否した出版社側寄りの考えのようだな。
つまり事務局自身がボイコットに加勢したい心情で、
「開催が危ぶまれる」みたいな声明を出した可能性もあるな。
ちゃんと仕事しろよな。
258名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:30:02 ID:oGFTsBob0
埼玉には、春日部も鷲宮もあるで。
259名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:30:06 ID:M8j5bIa90
>>243
日本の文化の出自なんて殆どそんなもんじゃないの?
アングラではないけど、浮世絵なんて単なる包装紙だったのに
今じゃ高尚な文化みたいになってるしw
歌舞伎なんかもねw
260名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:30:11 ID:yL9Q3GQA0
理解をしてもらう努力もなしに子供みたいに駄々こねるとかもうね
ノータリンとノータリンがキーキー言って喧嘩してるようにしか見えんわ
261名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:30:14 ID:/5671XR90
気に入らない部分があるので欠席促し対処する
気に入らない部分があるので規制促し対処する

こういうことはどちらも理屈じゃどうにもならないよなw
最後は賛同数で決まるだろうし
大勢に気に入られるよう頑張ってくれw
262名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:30:14 ID:s4LkBwz00
>>229
脊髄反射の反対派はそこまで考えてないよ
ハンタイした挙句、アルかニダに駆逐されるのがオチだわな
263名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:30:15 ID:NUOoZUet0
>>245
まあその辺は目を瞑るしかないだろう
だからこそさいたまスーパーアリーナなんてありえないという話
264名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:31:04 ID:hutep+kb0
>>241
今までの東京都知事がひどすぎて、かつ石原以外の対抗馬もクズばっかだったから
ある程度は仕方ない面もあったと思っていただきたい。

金バラマキ推進で財政悪化させたりとにかくハコモノ作りまくったり都市博中止だけで満足して他の仕事しなかったりとか
そういった連中に比べたら「石原ならまともな仕事してくれそう」と思わせる部分はあった。
良くも悪くも物事をズバズバ言う奴だから。
265名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:31:36 ID:JWr3FRx+O
べつにいいんじゃねw?
開催しなくたって、一般社会に迷惑がかかる訳じゃなし。

これから先ずっと東京では開催させないつもりでいる位がいい。
巡り巡って業界に跳ね返ってくるだけなんだし。
266名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:31:40 ID:P/1QwVIU0
茜新社さん、ここで出展して叩かれれば名を上げられますよ!

「都庁」をテーマに、エグいの一丁頼んます。

監禁触手なんて如何でしょうか。
267名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:31:45 ID:PGunNGFU0
>>247
日本人の良識?

春画は?遊郭は?

>>248
国際的に比較することができるよ。差異なんて微々たる物
ICSVの数値も強姦や未成年への性的虐待が含まれていない数値でさえ、日本の性犯罪数の何十倍もある
ってことはそれを含むと・・・うわー犯罪大国すなぁ
男性や妻へのレイプなんてのも珍しいでしょ。痴漢や盗撮は直接女性に被害が及ばないものだし
痴漢は冤罪も多い品

最後の「教えてグーグル」じゃ解答欄で嘘が指摘されてるじゃねーかW
一部をセンセーショナルに報道するマスゴミに洗脳されてるよ
全体で見れば未婚率、処女率、童貞率は物凄い勢いで上昇してる
268名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:31:53 ID:Un2d1Ewm0
>>120
現行法で対処できるのに都がそれをしなかった理由を何一つ説明しないんだよな
269名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:03 ID:1iZNbvq80
>>263
無理なのは判ってるから期待なんだが・・・
270名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:10 ID:NZ+vG7zvO
>>242
それ以前に規制するなら改正前でもできる。
つまり無関係。
271名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:15 ID:SxGqH6/R0
>>242
いや、最初はエロ漫画として出したんだよ。
んでキャラ人気があったために売れた。
だったら修正濃くしただけで一般コミックとして売ればまた儲かるんじゃね?
ってことで一般向けとして売りやがった。

出版社は自重しろよ…
272名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:15 ID:1N3KySe+0
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A4%9C%E9%96%B2
最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の
認識になつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを
得ない規制であるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において、
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの厳密な科学的
証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への制限として違憲なものと
することは相当でない」との補足意見が示されている。
なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
 裁判所に認定された例がある。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

松文館裁判(しょうぶんかんさいばん)とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%96%87%E9%A4%A8%E8%A3%81%E5%88%A4
松文館から発行された【成人向け漫画の猥褻性】をめぐる裁判である。松文館の
社長貴志元則、編集局長及び契約漫画家が逮捕された事件の裁判である。
【最高裁】同社社長の上告が棄却され、第二審判決(罰金150万円)が確定した

Q,「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は
A,「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に
 年齢問わず、認識してしまう。小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news027.html

Q、「みだりに」「性的対象として」「肯定的に」との規定が曖昧であり、
 青少年の性行動を肯定的に表現した漫画は全て規制され得る。
A、「みだりに」とは、正当な理由なくということであり、学術的見地、
 犯罪捜査等の目的で描くものを除外する趣旨である。「性的対象として」とは、
 読者の性的好奇心を満足させるための描写としてという意味である。
 「肯定的に」とは、不当に賛美し、又は誇張して、という意味である。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i601.htm
273名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:18 ID:RzOyKNBN0
小笠原民大丈夫か?いちおう都民だからな。
274名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:18 ID:b5cFESKMO
どのみち都に習って全国で続くよ
キモオタは自重しろ


そしてバカ出版社の暴走がこの規制を生んだんだよ

あげくにイベントボイコットとか、最低すぎ

出展したくないなら自分だけしなければいい
他に圧力かけて誘ってボイコットとか、最低もいいとこだ
支那並のクズ
275名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:23 ID:/OM53iMk0
>>98
はっきり線引きされたところで、今度はその線ぎりぎりを狙った挑発的な出版物が出てきて
また規制が狭まるだけだと思う

区分は適当でいいからR12とかR15あたりをつくればいいのに
276名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:30 ID:UwuRJC860
>>242
新装版はなぜか全年齢向けなんだよ
277名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:46 ID:LRZ/xCIB0
>>226
今回のボイコット騒動を見ても893そのものだな。
278名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:32:54 ID:mkfPUEhl0
きちんと開催すればいい
2/3はブースを出せるんならいいじゃん。その上で,クオリティが下がった理由をきちんと公表する。

それでいいじゃん。
なにも恥じることはない。むしろ海外からは評価されるだろう。

法治国家であることを改めてアピールする格好の機会だ。
279名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:33:15 ID:2YS3JOOf0
10周年が石原の執念で消滅しちゃったー
280名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:33:27 ID:T+X4vb/W0
>>259
まー2chは文化になり損ねて良かったけどね
281名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:33:32 ID:NeXvhk4q0
>>265
訪れた客が周辺の店に落とすはずだった金は綺麗さっぱりなくなるけどな
足代も飲食代も宿泊代もぜーんぶ
282名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:33:39 ID:uPIJM0Ip0
>>12
エロマンガを全年齢版で売り出した極めて稀な例外を引き合いに出しても
正当化されませんが何か?

>18禁指定にして売り場分けるだけ
そもそもゾーニングで済むというなら、新条例が不要になりますがw
283名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:34:07 ID:KQPm7tjj0
>>245
中止するくらいなら小規模でいいから関西でやって欲しいわ
ゲームショウやキャラホビは幕張でやってるから、幕張なら余裕で可能
284名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:34:09 ID:Lq8qOk2G0
>>274
むしろ左翼行動そのものだろw 自制心の無い物は人間とは呼ばない。
285名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:34:37 ID:IdK+pBiw0
有害図書指定の是非とはぜんぜん違う次元の思想犯でタイホも可能だろコレ
286名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:34:46 ID:e9wB5w9h0
>>249
それに関しては先手を打てなかった出版業界が悪いよ
政治力のなさ、イメージ戦略のダメさ加減に見てて腹が立つ
エロ本に関することなんて世間の賛同得にくいなんて分かってるじゃん
表現の自由に踏み込まれる前に自分たちで何とかするべきだったよ、本当に
287名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:34:48 ID:Ztxc6vZE0
893ならば実利を取るはずだからこんな意味のないことはやらん。幼稚なんだよ。
出版、というか漫画業界は。
288名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:34:54 ID:qNgr7C1c0
>>271
そういう売り方って新条例作らなくても現行条例で都が
「それ、18禁で売ってね」って指示できないのかな。できるけどやんないのかな。
289名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:35:02 ID:/3Tmr9lDP
>>278
開催すればいいと思うけど海外からの団体客のキャンセルは多くなってるだろうね
すでに出てるという話も有る経済的には大失敗だよ
290踊るガニメデ星人:2010/12/22(水) 02:35:26 ID:JUvsTXCo0
>>274
いや、出版業界はこの規制が悪用されて一般の漫画やアニメまで規制される事を
警戒しているのであって、この問題をキモオタだけの問題と見るのはまちがいですよ。
291名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:35:38 ID:/5671XR90
>>281
その稼げなくなった人たちは
出版社を恨むのか都を恨むのかどっちなんだろうね
なんとなくボイコットした出版社を恨みそうだよな
292名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:35:39 ID:Gpt5Wr0d0
>>264
実際、難しい人選が続いているってのはその通りだな、東京に限らず。
大阪なんかも似たような状況だし、他の県はちょっと解らんけど似たようなもんだろ。
当たりくじ引いたのは宮崎くらいか
そりゃ、60年間おかしな教育をしてきたわけだから、そのおかしなシステムで優秀と認定される人間はやっぱりおかしいのだろ。
293名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:35:48 ID:1N3KySe+0
日本の出版社における漫画編集者の姿

http://2ch-ita.net/upfiles/file2050.jpg

編集者「てめぇこの世界で2度と仕事できないようにしてやるぞ!」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2051.jpg

元チャンピオンの編集者
「あの時もっと徹底的に潰しとけばよかった」
(↑他誌に行った漫画家に対して)
http://2ch-ita.net/upfiles/file2052.jpg

編集者「ここのネームはこうしよう
 ここ入浴シーンね
 裸入れて
 とにかく脱がせて
 楽屋落ちはダメ」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2053.jpg

編集者
「そいでもってバニーが出てきて妄想があれこれして
 感動!愛!涙!見せ場!色っぽく!」
http://2ch-ita.net/upfiles/file2057.jpg

【吾妻ひでお/夢見る玉石より】
294名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:35:50 ID:s4LkBwz00
>>278
その通り

児童ポルノに賛成するような出版社はお断りって言えばいいだけなんだよね
295名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:36:14 ID:DK2Z6HmU0
>>287
いやいや、真の問題がわかってないお前の方がよほど幼稚だろ
296名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:36:18 ID:Lq8qOk2G0
>>287
あほ?規制されることによって日本の破壊活動が出来なくなるから困ってるんだろうにw
297名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:36:25 ID:i0YBDz7q0
>>274
都の条例は曖昧に過ぎるから全国的潮流は絶対に起きないと思う。
むしろ、タナボタで漫画・アニメ利権をいただこうとして誘致する自治体が出そうw
298名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:36:28 ID:b5cFESKMO
>>267
そんなの小学生が接触するか?
大人が接触させてきたか?
規制なんかしなくても自重してきたんだよ


今はどうだ?出版社は全年齢と言いつつ中身はエロ本顔負け

これじゃ規制が生まれても無理ないわ
大人(社会、会社)が無責任になったツケなんだよ

反省しろブタ
299名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:36:34 ID:Atu4/awu0
金の無駄になるんだから中止すればいいだけじゃん
300名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:36:52 ID:711ggU5e0
>>288
できた
むしろ今回の法案を通すためにわざと泳がせてた気がする、個人的に
301名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:36:53 ID:dcPM2uut0
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ、石原ぁ!
302名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:36:54 ID:lEBg2J4t0
エロ漫画はダメだけどAVはおk

【政治】 「選挙の厳しさを知ってるから」 東京都、都知事選のイメージキャラにAKB48起用
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292933663/
303名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:37:50 ID:F3xM2Ako0
>>214
いや実際ディーゼル車の黒いばい煙は酷すぎたし
粒子状物質やそれに含まれる発ガン性物質なベンツピレン撒き散らし放題だったし

具体的に規制前どんだけ酷かったのは都民じゃないとわからない
例えば俺が営業で外回りで都内歩き回ったらワイシャツの首周りの襟がうっすら黒くなったり
鼻くそは真っ黒になったり
ベランダの手すりに布団を置くと手すりに当たった部分が黒くなったり
家の外壁の白い壁が雨だれしたと頃が黒く筋になったりそりゃもう酷いもんだったんだぜ?
ディーゼル規制は本当に良かった
304名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:37:56 ID:IEDIkfvT0
シンプル2000しかないゲームショウみたいなもんか
305名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:37:56 ID:LRZ/xCIB0
2/3も残ってるのに開催困難なんて、
ボイコットした出版社が言わせているとしか考えられない。

条例が通ってしまった今、それくらいしか反抗のしようが無いのはわかるが
あまりに汚いやり方だね。
306名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:38:08 ID:uPIJM0Ip0
>>278
法治国家であることを言うなら、恣意的解釈が可能な条例成立こそ
恥じるべき愚行。
307名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:38:15 ID:ELkBu1y+0
> コミック10社のうち角川書店と集英社は、
> 自社刊行の漫画を原作とするアニメ作品についても、出展しないようアニメ会社などに
> 働き掛けているという。

このあたり「表現の自由」との兼ね合いはどう考えているのだろうか。
308名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:38:27 ID:Lq8qOk2G0
>>302
AKB48ってポルノ女優だったのかwwwww
309名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:38:33 ID:/OM53iMk0
>>247
> 「規制は曖昧」とか言ってるバカ、
> 曖昧ですんでるうちに手打ちにしろよ
> 全面規制の泥仕合にしたくなければな
>

それは一理ある
多分出版業界もまとまりがないんだろうな
310名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:38:42 ID:fbmrxPHc0
>>298
レッテル張りはしたくないが、賛成派って無駄な改行を入れるか句読点がおかしい奴ばっかだな
311名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:38:49 ID:SxGqH6/R0
>>288
有害図書指令すればいいんだろうけどね。
一つ一つするのは手続きが面倒とか、数が多すぎるとかあるだろうけど
一番は選挙になんのプラスにもならないってことじゃないかなあ。

こうゆう有害図書を撲滅する条例作りましたってのはある種わかりやすいアピールだしね。
特に女性層とか。
312名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:39:06 ID:iIwp3i+B0
すげーなw

今度は893のせいにしはじめたw
313名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:39:36 ID:6Ye+Jvh90
>>298
マーク無し=全年齢向け、ではない
マークできたのそんなに昔じゃないんだけどその前はどうやってエロ本管理してきたと思ってんだ
314名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:39:47 ID:McvllGQZ0
>>12
その写真の2枚目って、倉庫とかで撮ったんじゃないのか??
店内の平積みではないな。

いろいろ小細工が過ぎる。
315名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:39:55 ID:b5cFESKMO
>>290
ならば日本のサブ狩るはオワリだ
残念だよ

出版社のエゴでそれができるかな?
自重してこなかったツケは高くついたな
316名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:39:57 ID:AP+/8Neq0
でナルトとワンピースはいつ規制されて18禁になるの?
317名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:40:26 ID:mLlzsqHh0
アニメフェア終了のお知らせ
318名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:40:32 ID:Ztxc6vZE0
>>278
>法治国家であることを改めてアピールする格好の機会だ。

そうだな。テロに屈するのはテロを認めるのと同じ。
来年度からは最初から成長中の中小出版社中心でやる方針で行けばいい。
都はこんなキチガイみたいな出版社に税金を使うべきではない。

って言うか出版社は何がしたいんだ?
たかが自治体のいちイベントに嫌がらせしたって条例は撤廃なんかされないぞ。
自分の尻に火を付けて喜ぶマゾなのか?
319名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:40:32 ID:yL9Q3GQA0
>>314
で?
320名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:40:43 ID:DpCfOge40
>>178
ブサヨ、チョンって書き込んでる連中は知性が高い書き込みしてるよなw
321名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:40:48 ID:NeXvhk4q0
>>291
だといいな
招くべき出版社を小馬鹿にしたような発言繰り返してるわけだし石原も恨まれておかしくないだろ
322名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:40:51 ID:/OM53iMk0
>>249
行政の仕事はあんまり増やさない方がいいぞ
323名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:41:24 ID:om226n0s0
>>1
これって自分で自分の首絞めてねえか?
ぎゃーぎゃー言ってねえで具体的な自主規制例作って提案くらいしろ。
キチガイ朝鮮人にしか見えんぞ。
324名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:41:26 ID:hutep+kb0
つーか角川と集英社が激怒してるってのがまた微妙なんだよな。
確かにこの2社はそこまでやらかしてないし。

ここで秋田書店とメディアワークスやエンターブレインとかが表に出てこないのは
やっぱ後ろめたい部分があるからなのだろうか。
325名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:41:30 ID:wG0kYBZIO
>>305
その1/3が残り2/3より客や利益をうみだしてきたってことだよ
326名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:41:33 ID:dcPM2uut0
>>302
あららぁ。今回はオッパイくらいは触らせてもらえるかな?
327名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:41:33 ID:Lw38iQq30
>>15
どうでもいい。
頼んでもいないのにコンテンツ産業の振興とか言ってアニメを無理やり引っ張り出して、
その内容が気に食わないと見や「過激描写はけしからん、規制しろ!!」とか喚くような
訳の解らん真似さえ止めてくれれば文句はないよ。
328名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:41:44 ID:uQ2Qbtj5P
やっぱエロがキツイ漫画は子供には買いにくい世の中じゃないととは思う…
小学生の時お兄ちゃんに頼まれて本屋で極めてかもしだ買いに行かされたなぁ
329名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:41:59 ID:LRZ/xCIB0
>>288
その現行条例の新しい運用基準は誰が作るの?
独断でやってよかったわけ?

それこそ何が駄目なのかわかったもんじゃないんだけどね。
330名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:42:04 ID:FkJXp76H0
素直にごめんなさいって言えよw
331名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:42:20 ID:1G8Mih780
毎年、他地方でいで開催すれば地方活性化にもなってみんな幸せになるよ
オリンピック誘致で金なんか出すよりよっぽどいいし現実的(石原オリンピック問題へのイヤミ)
こんなこと言わなくても分かるはずなんだが、やっぱ開催者はどうしても東京でしたいのかな?よくわからんわ
332名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:42:21 ID:lXdn+UTe0
文化放送11/30<都青少年育成条例>山口一臣氏「志布志事件の時の鹿児島県警本部長が名誉回復のためにこの条例を通したい」

元々東京都の青少年保護育成行政というのは、2004年までは生活文化局という局がやっていたんですよ。
ところが、2005年になって青少年治安対策本部というのができたんですよ。
そこに警察庁からキャリア官僚が都庁に出向で来て、その青少年治安対策本部というのを作って、そこの本部長になるわけですよ。
それ以降、さっき言った青少年の保護育成というのは、生活文化局という、つまり生活文化のカテゴリーではなくて、治安対策になっちゃったわけですよ。

今回のこの条文の改正というのも、この青少年対策本部の本部長とその下についている女性のキャリア官僚がいるんですけど、
この2人が主にというか、この2人が主導してやろうとしているわけですよ。

なぜそれをやろうとしているかということを、さらに都庁関係者に取材したところ、
今本部長についている警察庁から出向してた方というのは、実はあの志布志事件ってご存知ですか。
あの選挙違反の世紀の冤罪事件と呼ばれている志布志事件の時の鹿児島の県警本部長なんですよ。

つまり、何かって言うと、そこで彼は汚点を作ってしまったわけですよ。
キャリアとしての傷を負ってしまったが故に、出世が今遅れているんですよ。
その汚名挽回と名誉回復のために、この条例を通して警察庁に帰りたいと。

さらに彼の今下についている、これはけっこう若手の女性のキャリア官僚なんですけれども、
これは非常に優秀な方らしくて、警察庁としても一押しで、日本初の県警本部長にしたいというふうに思ってらっしゃる方がいらっしゃって、
その人にも手柄を与えたい。そのためにこの条例をどうしても今回通したいということでですね。
333名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:43:24 ID:C1Ncen+e0


じゃあいったい何歳になったらエロ本を見てもいいのさ?
成人するまで見ちゃだめなのか?

334名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:43:27 ID:P8rDi+TW0
つーか、こういうのは、表向きは触れるのは駄目ということにしておいて、
こっそり見てる分には見て見ぬフリをするくらいが丁度いいと思うのだが
絶対駄目、と言ったって無理だろうに

教育の尻拭いを法的規制に求めようとして、でも実際にはそんなことは不可能なので
ばっさり網をかけて後で取捨選択します、というふうにしか読めないのだが
形は法治で実態は人治、というあたりか
335名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:43:43 ID:0VIA65L+0
昨今のメディアは食うためなら何でもするからなw
ポプラ社が良い例だ。
AV業界に身を落とすことなんぞ、
平気なんだろw
新聞もTVも出版も
一回打っ壊した方が良い。
336名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:44:01 ID:ThQik/9A0
>>271
ググったらこんなものが・・・
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51015376.html

なん…だと…? ってなったわ流石に。これは普通に怒っていいな
337名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:44:17 ID:R6mMwTSo0
エロゲ会社の売り上げで大きくなったソフトバンクが未だ沈黙とはな。
朝鮮人って、黒歴史は本当にすっぱりなかったことにしてるよな。
恩を仇で返すのもチョンのやり方なんだが。
うちの会社に頭下げてソフト卸してくれって頼みに来てた孫の手のひら返しがひどい件。
338名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:44:28 ID:/3Tmr9lDP
>>311
今回は民主が怪しいと思う都議の殆どは今民主で今まで反対派だったのが
急に身を翻して都議会で賛成に全員起立石原びっくりって顔してたよ
民主の上の方から都議に指示が下りたって話も有るし
国の方の連立や大連立みこして何かの癒着か票集めで急に動いたとしか思えない
339名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:44:51 ID:Atu4/awu0
>>309
曖昧な規制程たちの悪いもんはない
これを描いたら駄目、これをしたから駄目
ではなく、俺が気にいらないから駄目、って話
結果、同じ事を書いても「こっちはおk、こっちは駄目」となったりする
「近親相姦描いてても、傑作だからおk」とか訳のわからない線引きを始める
340名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:44:51 ID:zXXx9g1z0
まぁ自由には責任が付いてくるからな。
別にちゃんと成人誌として出せばいいんじゃね。
341名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:44:56 ID:NZ+vG7zvO
>>318
モスクワオリンピックみたいに参加する事で批判されるのを防ぐという意味の方が大きいのかもしれん。

でも、仮に参加したとしても不買運動に繋がるかというとそれも微妙なような……。
このあたりのバランスはわからん。
342名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:45:05 ID:5Ml652aD0
条例が成立した以上は、この社会の中で何が出来るか、何が出来ないかを
考えて実行していく方が前向きで現実的じゃないか。
批判と賛成ばかりで、この手の意見が全くでないのは生産的じゃない。

なにか、いいアイデア出してよ。
343名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:45:32 ID:AP+/8Neq0
>>303
でも開発が進んだ欧米ではガソリンより排ガスを出さないエコなくるまりなりましたとさ。
めでたしめでたし
344名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:45:39 ID:uQn0nEsf0
関西こいよ
345名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:45:43 ID:B3+FJEvj0
提訴したら「憲法違反」の判断が出そうだが。
性欲に目覚めたガキは辞書でも欲情する。
昔、コンビニでエロ漫画見てる幼児を目撃してドン引きしたが、内容を理解してたとは思えない。

性欲に目覚めたら何を規制しても無駄。
道を歩いてるおねえさんを見ても妄想膨らますんだから。

大の大人がそんなことも忘れちまったのか。
346名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:45:50 ID:IdK+pBiw0
>>311
ひとつひとつ有害指定するのと、俺が気に入らないのは出版禁止にするってのとで
どれだけ手間が違うというんだろうな。
実効性がぜんぜんないね。
347名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:45:55 ID:pKiFr09q0
あれま

規制賛成派が慌て始めたねw

自分達がいかに愚かな条例を通したか、ようやく気付き始めたかw
348名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:45:57 ID:dcPM2uut0
これはもしかすると、古い権力と新世代の闘いなのかもね
349名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:45:58 ID:1iZNbvq80
「江川達也の源氏物語」は常にグレーゾーンであろう
350名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:46:00 ID:BmkYzYKM0
ルナ先生で線引きしろ。
351名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:46:13 ID:LRZ/xCIB0
>>325
法で規制されるようなやり方で商売してるんだから
他者より優位に立って当然でしょう。
352名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:46:26 ID:711ggU5e0
>>329
そっちはまぁ一応判例がある

今回の法案も…裁判起こして判決出りゃ収まるとは思うけど、それまでの混乱がねぇ
353名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:46:31 ID:G+tA+EFQ0
規制反対派の論点
・表現の自由への侵害:実写(映画、ドラマ)や小説(石原著作を筆頭)、新聞(エロ小説やスポーツ紙)を除外している点
・青少年の健全な育成に根拠がない:科学的関連性が見つからない  規制が強いカナダやアメリカの方が青少年の犯罪率は酷い
・既存の法に重複する:18禁マンガ、18禁アニメの規制で十分
・明確な理由が不透明:6ヶ月前に廃案となった法案を特段の理由説明もなしに再提出
・思想の自由への侵害:何を良い、楽しむかは個人の自由であるべき
・情報統制や無用な天下り団体、恣意的な運用への懸念:法案の委員会において賛成派の人間のみで委員が閉められていた事実から運用に信用がおけない
354名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:46:32 ID:+xN14huR0
>>309
ぶっちゃけ出版はほかの規制を受けてるものに比べて
出版そのものの性質として規制に対する拒否反応が強い部分がある
まとまりがなく感じるのもその辺が原因じゃないのかな
355名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:46:45 ID:6Ye+Jvh90
>>305
全ての会社が同じ規模ならそれは正しい
しかし現実にはボイコットした10社が、特にそのうちの3社が圧倒的なシェアを握っている
こいつらは別に、A書店やエロ専門レーベルのような綱渡り芸をしなくても食っていけるので、
エロをそんなに売りたいのか的言いがかりは的外れ
356踊るガニメデ星人:2010/12/22(水) 02:46:48 ID:JUvsTXCo0
>>315
この規制はその気になればドラえもんのしずかちゃんの入浴シーンやクレヨンしんちゃんの
けつだけ星人まで規制できるものであって、非常に危険な規制だと思います。
357名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:47:00 ID:1G8Mih780
絶対に言いそうにないなw
ただ、パンダ問題だけは某団体や○国人勢力に圧されて考え直したようだが
アニメや漫画は興味なしなので見下してる分、それはないと言っておく
358名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:47:03 ID:hutep+kb0
>>349
江川達也はテレビに出るたびに「チッ」と舌打ちされるようなお方なので
あいつの存在自体がグレーゾーン
359名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:47:06 ID:2AKDFpXAO
>>342
これから20万の署名を集めて条例を撤廃させる
都民20万の署名で撤廃出来るからね
360名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:47:16 ID:e9wB5w9h0
>>329
つ 自主規制団体

出版業界も映倫やCEROを見習うべき時期なんじゃないの?
R12、R15とか売る側や親にとって子供に与える目安を教えるマークみたいなのは
あった方がいいと思うんだけどな
361名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:47:25 ID:ZfgGRPeg0
これはチャンスとばかりにAKBがキャラ化して、
空いてる所にねじ込んで来そうw
362名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:47:29 ID:vIV64+6h0
ネットで転売すれば無問題。
おれ、さいたま人だから東京奴隷に18禁まんが、売ってやんよwww
363名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:47:35 ID:9C3hQBmA0
今のはむかしの、なんとかルナ先生とか、やるっきゃナイトとかのレベルじゃないからなあ、
セーラー服でセックスしてて、何回でもいっちゃう、とか言ってる漫画ってどうなんだ?

度が過ぎるてんだよ。てかエロビデオみたいに売り場分ければいいんだけどね。
大手の反対派ってのはカネの勘定しかしないんだから、都の決定は良心だと思うよ。
21条違反を訴える連中はたいてい良心や常識、社会の規範がかけてるね。

364名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:47:50 ID:Un2d1Ewm0
>>296
6月に一旦上来が決まりかけたときに永井豪先生がおっしゃってた話では
韓国で厳しい規制が始まって韓国の漫画は壊滅状態に陥ったそうだ。
今はアニメと漫画を儲かるコンテンツと認識して自国の文化だと他国に宣伝し始めてる。
中国もな。

日本の漫画が壊滅して嬉しいのはそこらの国だろ。
そこらの嫌いな石原がどうして規制に賛成してるのかは理解に苦しむが。
365名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:47:59 ID:P/1QwVIU0
エロガキは規制したってエロガキなんだよw

俺はそうして大人になった。

エロがなければ子供もできんのだぞ。

人類は滅びるんだぞ。

分かっているのか、石原。
366名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:48:10 ID:fZPf2qkK0
>>298
エロ本のどこがいけないんだ? エロ本だって、立派な作品なんだぞ。自分の
好き嫌いで線引きをして、これはOKでこれはダメ、って何様なんだよ。

オレの親父はエロ本やら春画が好きで、結構家にあったんで、幼稚園の頃から
見てたけど、あんなの数見りゃ、却って何でもなくなるんだよ。お前が嫌だからって、
子供を出汁にして、変な規制をかける方がおかしい。
367名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:48:17 ID:b5cFESKMO
>>333
何歳だって見ていいよ

だけど未成年が買えるところで売っちゃダメって話
売り手規制だから

表現とか関係ない
368名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:48:33 ID:B2ELCsMtO
大阪民国に移住したらいい
東京は綺麗な街にしよう
369名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:48:51 ID:fbmrxPHc0
>>348
世代とか思想以前に、造詣の問題だな
賛成側の識者の胡散臭いことといったら
370名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:48:53 ID:Lq8qOk2G0
>>356
そりゃ自分たちで個々までOKなんて甘い基準でどんどんやってきゃ
そのうち周りも怒るわな。
371名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:48:55 ID:hutep+kb0
>>359
都民に期待するだけ無駄と思うけどね…
372名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:48:59 ID:h8D9ydLf0
出版社は長野に来てくれ
性表現にはおおらかだよ
373名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:49:05 ID:1iZNbvq80
遷都だな。
374名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:49:08 ID:UwuRJC860
>>314
普通に一般作品として平積みしてたよ
割と何処の店でも
375名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:49:10 ID:McvllGQZ0
>>338
規制に賛成すれば、石原つぶしもできるので民主にはプラス。
376名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:49:14 ID:NeXvhk4q0
>>338
慎重に運用するってことで賛成したらしいがこの「慎重に運用」っていうのが気になるな
377名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:49:35 ID:SxGqH6/R0
>>360
成年向けマークがあるじゃん。
378名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:49:46 ID:AP+/8Neq0
東京都にカジノを作ろうとした老害が「青少年の健全な育成」って笑っちゃうよな。
379名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:49:57 ID:/p/CoF4U0
過去に当店で購入したことがありますか?→ハイ

これで通販できる規制ってなんのための規制かわからんわ

無くしてしまえ
380名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:49:58 ID:uQn0nEsf0
うpされてるつまんなそうな漫画はどうでもいいんだが
強姦描写に関しちゃ
ベルセルクやバカボンドやヴィンランドサガや勇午や湘南組にもあるからな
確か火の鳥にもあったよな
かなり問題なわけだが
381名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:50:02 ID:Un2d1Ewm0
酒は小学生の手の届くとこで簡単に売られてる
というレスを昨日見て
売り場での対応関係ナッシングと思ったよ
382名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:50:03 ID:s4LkBwz00
むしろ中小出版社にスポットを当てる方が良いんじゃないの?
税金なんだから
383名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:50:04 ID:Ztxc6vZE0
>>342
キモヲタはね、本当は条例が「正しく運用」されるのが一番怖いんですよw
だからね、現実的で前向きな意見は出ません。

常に100%の勝利を目指して挑み掛かって、その結果完全敗北する、
脳みその容量の少ない生き物。それがキモヲタなんだよね。
384名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:50:08 ID:NZ+vG7zvO
>>345
多分裁判所は東京都の顔を立てて違憲判決は出さないと思う。
ただ、「好き勝手したら違憲だ」という形になると思う。

俺は結果的には改正そのものは事実上無意味になると思っている。
385名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:50:32 ID:BWz08lph0
どっちもどっちというヤツは間違いなく、より悪質な方の味方。
386名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:50:34 ID:2AKDFpXAO
アニメフェアは条例が無くなるまで開かなくていい
その分いつも以上に買い支えるから
387名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:50:49 ID:b5cFESKMO
>>366
お前個人の話など関係ない
行政としての仕事だ


お前は小学生がエロ本持って来て
先生の立場だとして容認擁護するのか?
388名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:51:05 ID:rbSlwWc30
買う義務でもあるのか?
買う買わないは個人の自由だ
389名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:51:20 ID:G+tA+EFQ0
>>186
で、その日本のアニメ、マンガを批判する国々の性犯罪率はどうなのよ?
夜、繁華街を女の子1人で歩いていても不安に駆られないほど安全な国なわけ?
390名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:51:23 ID:/OM53iMk0
>>339
そうはいうけどさ、今の一般向けと18禁の境界ってそんなに厳格なの?
厳格で、誰でも納得できる基準って多分作れないんじゃないかと思うんだけど
仮に行政が何か作っても>>275みたいな状況になって世間的な圧力がまた強まるだけじゃない?

隠微な自主規制まで含めて、曖昧な形でもいいから民間がやりゃあよかったんじゃないかな
391名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:51:25 ID:dcPM2uut0
よく考えると厨房のころも普通にエロ本とか買ってたわ
392名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:51:46 ID:VZEzbufY0
ていうか小学生がエロ本買ってるの見たことないわw
393名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:51:49 ID:LRZ/xCIB0
>>360
自主規制団体なら別に条例に絡める必要も無く自主的に始めればいいだけじゃない?

でもそれが出来なかったから、法という強制力を使う必要が出てきたわけで。
394名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:52:15 ID:Un2d1Ewm0
>>383
>>12貼って以降の自分のレスを何度も読み返して
自分の頭の悪さに愕然とならんか?
395名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:52:15 ID:UwuRJC860
>>377
成年向け/それ以外、の2段階だけじゃなく、もうちょっと細かい区分を作ろうという話でしょ

>>387
俺が教師なら、内容がどうであれ学校に漫画持ってくんなと叱るが
396名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:52:39 ID:Lq8qOk2G0
>>364
メディアの方向性は常に一定だよ。

日本人のモラルハザードを触発して連帯性をなくしあらゆる方向性で
介入しやすくしていく意思があるんだぜw

毎日変態騒動と全く同じ。アレを対日本人としてやってることに踏み込んでるから
より抵抗が大きいわけだ。

フリーセックスを幼少から刷り込むことで子孫を根絶やしにするって言うことだな。

現に今の30代以下の離婚率や未婚率を考えてみなw
397名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:52:39 ID:+xN14huR0
>>384
でも合憲限定解釈するのは難しい条文だぜ
それやっちゃうと萎縮効果ありましたーっていってんのと同じだし
398名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:52:44 ID:BWz08lph0
>>370
周り(笑)
反対派でも賛成派でもいいけど、頭の悪さ丸出しのレスだけは止めてくれ。笑い死ぬ。
399名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:52:44 ID:LvSdzyneO
>>362
嗚呼、うつむかないで〜
嗚呼、暮らせるならば〜
歩いて行ける〜
この東京奴隷〜
400名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:53:01 ID:McvllGQZ0
>>374
この話題が挙がりだしてからだが、何軒か本屋に行ってもこのブランド自体おいてない。
どこでもってどこ?
401名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:53:04 ID:711ggU5e0
>>390
親がいくら子供に見せたくないと嘆いても8時だよ全員集合は視聴率稼いでた
さらに全員集合を今になって「あの番組はダメだ」という人は居ない
時代時代で「これ以上はダメ」って線引きが変わるので、娯楽(刺激)としては常にギリギリを探るようにして作られる

もしハミ出したものが出た時は有害図書指定すりゃいい
今まではそうだった

けど今回は…って感じよ
402名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:53:08 ID:ZYBEd2yA0
石原はどうせ逃亡するから、収拾は次の知事の仕事。
出版10社が条例廃止請求の署名を集める予定だから
新知事が廃止すれば収まる。
403名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:53:30 ID:P/1QwVIU0
>>392
俺は万引きしてたよ
404名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:53:44 ID:NZ+vG7zvO
>>374
というかそもそもあまり見ない。
うちの近くではエロ本屋の一般書籍コーナーくらい。
405名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:53:46 ID:iIM+Z+PmO
業界の自主規制よりも都の規制の方が信用できる。
多くの一般人はこう考えてるよ

さすが良識ある一般人だね。キモオタとは大違い
406名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:53:56 ID:2AKDFpXAO
>>371
出来ることはやる
それに期限もないんだ

必ずいつか20万集まる
407名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:53:57 ID:RjD82Bmp0
規制の目的は、最初から成人向け漫画だった
だから、石原のセリフや都の説明が噛み合ってない

MANGAやANIME規制の都条例に英語メディアは
http://news.goo.ne.jp/article/newsengw/world/newsengw-20101221-01.html
408名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:54:08 ID:ZfgGRPeg0
オリンピック招致で借りのある電通様が応援するから反対派が涙目になると予想
409名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:54:27 ID:fZPf2qkK0
>>387
当たり前だろ。どうせ将来見るんだから、別にいつから見て悪い、って事はないだろ。
年齢で仕切る理由が分からん。別に悪い事は描いてないんだから、子供の頃からどんどん
見せた方が、却って免疫がつくよ。
410名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:54:28 ID:6Ye+Jvh90
>>390
割と厳格
全ページ中エロが何割とか修正の度合いとか、物理的に判断可能な基準で決まってる
内容そのものへの規制はしてないはず、と言うか無理だ
411名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:54:43 ID:PAUo0Hpv0
>>392
小遣いも少ないだろうし小学生は自分で買うような事はしないだろ、さすがに
412名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:54:46 ID:9C3hQBmA0
問題なのは本屋でエロいマンガ」と「エロマンガ」が区別されてないからだろ。

濡れ場がある映画と、AVはちがうってこった。
413名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:54:58 ID:b5cFESKMO
>>395
マンガ規制か?小説ならいいのか?

おまえらの言ってることはそういうこと
414名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:55:17 ID:EL7/NDXK0
>「アニメフェア参加拒否?来なきゃいいよ、そんな連中は。来年吠えづらかいて来るよ」

傲慢を絵に書いたようなセリフですなw
415名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:55:18 ID:iIwp3i+B0
>>387
学校に漫画持ち込むな

で終了だな
416名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:55:30 ID:CegJ0PnWP
抜けた企業には別のフェアを催して欲しいものだが
417名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:56:01 ID:HWaqxB0HP
基本的に信用がないんだよな

結局条文に基づき運用しますと言っても
副知事辺りが軽率に名作は問題ありませんとか言い出す始末で
まともに運用する気がないw

これを信用しろと言うのが無理だろ
418名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:56:02 ID:dPnXcyf4P
「児童ポルノ法に反対し表現の自由を守るのは民主党」といった内容のデマが意図的に掲示板によく流されてるけど騙されない様に。民主党は規制強化派です。

民主党政策集INDEX2009より
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html

【性的虐待・性的搾取から子どもを守る】
子どもたちを性的虐待や性的搾取から守るため、児童買春・児童ポルノ処罰法を改正します。
児童ポルノの定義の明確化、児童ポルノ取得罪の新設、罰則の全般的引き上げと対象範囲の拡大、被害にあった子どもたちに対する保護規定の見直しやフォローアップ体制確立などを図り、実効性ある内容に充実させることを検討します。
419名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:56:08 ID:h8D9ydLf0
都民は出版社が東京から出ていくことを望んでいるの?
なら出版社も地方に来ればいいのに
漫画系出版社が東京にいる必要性などないでしょ?
420名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:56:24 ID:BWz08lph0
>>374
普通(笑)、割と(笑)、どこでも(笑)

>>383
正しく(笑笑笑)

>>405
一般人(笑)

書いてて恥ずかしくならない?
421名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:56:26 ID:a4N7eJIN0
2/3 それも大手ばかり抜けたら開催は無理だろ
誰が行くんだそんなもん
422名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:56:28 ID:ncurY40F0
650ブースの3分の2が残るなら十分開催可能なんじゃねえの?
423名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:56:38 ID:NZ+vG7zvO
>>397
だから最高裁がどんな屁理屈をこねてくるか楽しみにしている。

裁判ってこういう楽しみ方もあるんだよな。
424名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:56:40 ID:2AJkCCCG0
まぁ潰すのが目的だから別に困らないんじゃないの
どうせ次にはいないわけだし知った事じゃないだろう
425名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:56:50 ID:G+tA+EFQ0
>>278
性犯罪率が日本の3,40倍も高い国に何を評価して欲しいんだ?
他国の文化を批判する前に自国の性犯罪率を是正しろよ

支那が日本に人権批判してるみたいなもんだよ
426名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:57:01 ID:Lq8qOk2G0
>>420
人を蔑むことしか出来ないヤツは議論に参加する資格が無いな
427名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:57:37 ID:L+Y6G0Ks0
当時、「太陽の季節」がどういう評価を受けていたのか忘れたわけではあるまいにw
428名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:57:42 ID:6Ye+Jvh90
>>417
知事や副知事の言動には、むしろこっそり通したかった規制派が苦い顔してる気がする
上っ面だけ聞こえのいいこといってやり過ごそうとしても、あいつらがひっくり返してくれるんだもん
429踊るガニメデ星人:2010/12/22(水) 02:58:06 ID:JUvsTXCo0
>>370
都条例の文章が非常にあいまいなのも問題です、このような危険な規制は断固として
反対しましょう(^O^)/
430名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:58:07 ID:zXXx9g1z0
最近の漫画家はすぐエロに頼るからなwつまり他のアイデア出せってこった
431名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:58:12 ID:sYGgyRdmP
吠え面は… 石原でしたw
また眼をパチパチさせながら虚勢張るのかなwww
432名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:58:16 ID:a5/jDR+P0
>>419

出版社がエロ二次元に重きを置くなら、地方が良いと思う。

433名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:58:24 ID:b5cFESKMO
>>409
君は懲戒だ。一般人の見方なら
434名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:58:27 ID:hEPb6EdA0
しかし、ネットで実写の無修正がなんぼでも見れてしまう現実と
整合性が取れないんだよな。

まあ、嫌いじゃないわけだがw
435名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:58:33 ID:dcPM2uut0
小学生のころは濡れたエロ本が定番だろ、おまえら
436名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:58:57 ID:BWz08lph0
>>426
蔑まれるだけの価値しかないレスなんだよ。自覚しろ低能。
フリーセックスで子孫を根絶やし?どこぞの宗教にでも毒されたのか?
437名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:59:00 ID:sipxl6Kx0
水曜だけは聞かない
438名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:59:10 ID:Lq8qOk2G0
>>429
嫌なら次の都議会選で規制賛成派を落とせばいいよw

お前らに足や口は付いてるんだろ。
439名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:59:15 ID:pUzK1SBU0
出版社側が気に入らないのは規制云々以前に
石原や猪瀬のなめくさった態度や発言なんじゃないの?
440名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:59:17 ID:C4h0gHGf0
>>423
わいせつ物の場合は日本国憲法第21条に違反しないって判例があるから無理じゃないかな
441名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:59:32 ID:iIwp3i+B0
>>422
でも事務局は泣きが入ってるよ?
442名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:59:35 ID:CBR2GOdO0
>>426
これが議論w→ID:Lq8qOk2G0
443名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:59:55 ID:1OseGCOAO
このアニメフェアって、どうしても東京でやらないと駄目なのか
444名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 02:59:58 ID:vjsmRvpP0
>来年吠えづらかいて来るよ
もう戻ってこないよw
445名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:00:13 ID:5D8LupqVO
>>387
ばかじゃねえの?
446名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:00:17 ID:fbmrxPHc0
>>435
遊びの途中に見つけて友人そっちのけで読んでたらぼっちになりました^^
447名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:00:31 ID:+xN14huR0
>>405
健全な判断力があれば恣意的運用を図れる表現規制がどれだけ問題あるかわかるだろうに
お前のいってる一般人は憲法の意義もわからんような奴なのか?

>>426
それには同意だな
448名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:00:46 ID:uQn0nEsf0
>>430
副知事が
「傑作であれば、条例なんてないも同然だから、
文句があるなら傑作を書いてみろ」
だってよ、傑作云々は主観による判断か?w

アホかと思ったわ
449名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:00:52 ID:WU26LvLB0
今までの石原の負の功績で東京は神奈川、千葉と共に寂れて行くな
450名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:00:53 ID:lByzkILu0
>>12
このコピペ必ず貼られるけど、条例改正されても規制対象じゃないだろww

違法な性行為でも、近親相姦でもないんだからww
451名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:00:56 ID:fCCnLDSX0
つか東京都は一個や二個のイベントなんて潰れてもいいと思ってるでしょ?
客が入ろうが入るまいが東京都の収入にたいして影響ないしw
条例は一回作っちまえば何とでもなるしなw
業界側が一過性のデモンストレーションではなく、継続的に運動できるかがポイントでしょ。
有権者側が出来る事と言えば賛成に回った都議には投票しないことくらいだな。
452名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:01 ID:a4N7eJIN0
大手ばかりが1/3抜け
1/3といっても、実質フロア面積は半分以上だろう
半分どころか逆に2/3くらいなんじゃね
453名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:09 ID:BWz08lph0
規制したきゃ正面切って議論しろっての。
明らかなミスリード誘っておいて、議論云々は笑止千万。
454踊るガニメデ星人:2010/12/22(水) 03:01:16 ID:JUvsTXCo0
>>438
そうしませうwww
455名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:23 ID:2AKDFpXAO
>>416
企業側が自主的にやる体力があるならいいけど、もし厳しいようなら無理はしないで
どうか石原やカルト教団と対決するための体力を温存しておいてほしい

なんせ創価と統一協会が規制派のバックにいるからね
456名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:30 ID:UwuRJC860
>>400
このレーベルで出てる作品自体これだけっぽい
発刊されたのは4月
8ヶ月も経てば連載中の人気作でもなきゃある程度以上の
大きい書店でもなきゃそうそう置いてないのは当たり前
しかも前述のようにこの作品しかないレーベルなので
レーベル単位のコーナーも無い店が多く、置いてない可能性は更に高まる
とは言ってもそこそこ売れた本なので、大きい書店に行けば今でも
割と見かけるのも確か
なんかどうしても捏造だった事にしたいみたいだけど、4月に発刊された頃は
マジで何処の書店でも売ってたよ
457名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:31 ID:uPIJM0Ip0
>>393
まるで今まで行政が何もしていなかったみたいな発言だな。
単に実務レベルで手抜きをしていただけだろうが。

それを法の欠如みたいに言うな。
458名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:32 ID:c2GLyF4C0
サンライズ、バンダイ、京アニは今んとこ参加だから凸よろ
459名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:36 ID:b5cFESKMO
>>443
東京で出来なくなったイベントを地方でやる意味は無いよ
どうせ都に倣って待ったがかかる
460名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:39 ID:Lq8qOk2G0
>>442
低質なレスが付くということは俺が言ってることは正しいということだなw
反論しないの?

>>448
猪瀬は左翼のヤツにネトウヨとか言ってるわけわかんないやつだからなぁ。
461名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:41 ID:yL9Q3GQA0
何にしても、度を越すと五月蝿いやつが出てくるのは一緒だ
野放図にやってきた手前の決を拭く時がきただけだろ
462名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:50 ID:SXLE2X7m0
老人は常識が古いからな。

昔は漫画を読むと馬鹿になるとか。
髪の毛を染めたら不良。
ロックも不良。
463名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:01:53 ID:IdK+pBiw0
銀行→だれの懐に流れたのかわからない金
五輪→身内で招致活動費ウハウハ
猫熊→嫌がらせしてたくせに態度変えたのはカネか?
漫画→審査機構でもつくってだれかに給料渡すのか?

有害指定しまくるだけと何が違うんかねぇ。
ビニールがけ強制しろよ。
464名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:02:26 ID:mLlzsqHh0
ここに中国韓国のアニメ会社が入るんだろうな
いや石原だからそれもNOって言いそうだから石原辞めたあとかな
出版社やアニメ会社で自主的にやればええねん
465名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:02:30 ID:a5/jDR+P0
学研も「科学と学習」辞めたし、もう出版業界で子供のためになるのは
ギリギリ残ってる進研ゼミくらいなもんだ。

後はダメだから地方に池
466名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:02:52 ID:+xN14huR0
>>455
どっちにしろハコの問題で無理らしいと聞いた
467名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:02:55 ID:uQn0nEsf0
間違えた>>429
468名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:03:11 ID:z6KCJpZVO
>>434
その画像や動画があるサイトには18歳未満は見るなって入り口には書いてあるだろ
まあ一部無いのもあるかもしれないが
469名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:03:11 ID:iIwp3i+B0
>>436
どこぞの宗教が絡んでるからな。

無理もないw
470名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:03:18 ID:fZPf2qkK0
>>433
変な規制の為の規制をかけたいだけのキチガイが、一般人だとは笑える話だな。
子供には、『綺麗、綺麗』でいて欲しいってか。
471名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:03:27 ID:AP+/8Neq0
>>439
でその態度の方が青少年に悪影響な気がするね。
472名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:03:29 ID:1iZNbvq80
なんかスレで議論ができるとか変な勘違いをしてるのがいるな
473名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:03:37 ID:sFNmwct60
今回は冬コミにも足を伸ばさない奴が多いだろう。
都内に落ちるはずだった億単位の金もパーになるな。
474名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:03:45 ID:BWz08lph0
>>461
お前の主観で野放図とか言われてもな。
規制は過去から強くなる一方で一度たりともゆるんだことはないんだが。
475名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:03:48 ID:Lq8qOk2G0
>>457
それはつまり検閲してなかったのを「手抜き」というっていう意味かw

表現の自由ってのに関して論理的に破綻してないか?
476名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:04:04 ID:/3Tmr9lDP
>>443
>主催 東京国際アニメフェア実行委員会 (実行委員長 石原慎太郎(東京都知事))
どこで開催しようが都が主催の時点でボイコットだよ

他のアニメフェア開かれるといいね
477名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:04:10 ID:kLZzm/mPO
今年最後のざまああwwwwwwwwwwwww
メシwwwウマwwwww
478名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:04:39 ID:9C3hQBmA0
今じゃあ小学生の高学年で彼氏が彼女がってのなんて普通みたいだけどさ、どうなんだろ?
でもアメリカじゃあそれ位の子供でセックスすんのが普通になってるみたいだよ。
アメリカは焦って対策たたてるけどよ、日本も同じ道いってるよ。
479名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:04:40 ID:kAbFEHZC0
ありがとう自民党
つかマジでどーすんの?w
480名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:04:43 ID:i4cvDVTZ0
これまであった自由が奪われるのに反対しない奴は不健康。

しかし、人間社会に無制限の自由など無いことを思い知ることも必要。
足掻けば良いと思うよ?www

で、猟奇的エロが封じられた事が発端なのに、いつしか表現の自由の侵害だとか、
宗教関係者の陰謀だとか、選挙目当てだとか、フェス中止による経済的損失は、とか、
どんどん後付けの理由を付け加えた挙句に、キチガイ左翼の扇動に乗っていくとかwww

本当にエロの一念糞ワロスww
481名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:04:44 ID:P/1QwVIU0
チンコの挿れ方覚えたのは、マンガだったな。中2の春。

『デラべっぴん』にはモザイクがかかってたので、挿れ方までは分からなかった。
『COMICペンギンクラブ』で大体の突っ込み方を覚えた。
その後に見たAVでほぼ全容を理解した。

その知識が大人になってから十二分に役立っているんじゃい!
482名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:04:45 ID:lhHIR7Q40
別にいいじゃん。東京は規制して追い出したかったんだろ?
出て行ってよそで開催すれば。東京これ以外でも別で金稼げるんだし

石原からしたら願ったりかなったりじゃね?
483名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:04:48 ID:IdK+pBiw0
>>422
ブースにもコマのサイズってのがあるんじゃないか?
展示会行ったらわかるが、最小1コマと大手の面積はぜんぜん違うよ
484名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:04:58 ID:G+tA+EFQ0
>>318
民主主義国家なんだから出版業界寄りの議員候補、知事候補を支援するようになるに決まってんじゃん
石原のメンツを潰すのが目的のひとつ
石原の政治生命なんて年齢からしてもそう長くはないだろ
石原が引退したら「石原はこんなに酷い奴でした」って本が書店に並ぶのが目に見えてる
晩節を「変態作家」と評価されつつ老後を送ることを期待
485名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:05:06 ID:6Ye+Jvh90
>>439
ぶっちゃけそうだと思う
純粋に規制反対であれば、もうすこし前に行動に出るタイミングがあった
486名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:05:09 ID:711ggU5e0
>>475
オレのレス読んで
487名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:05:19 ID:Ztxc6vZE0
>>441
事務局って言っても日本動画協会は中身は完全に10社会の手先だぞ。
石原がまったくこのイベントのことなんか意にも介していないため、
このままではボイコットが完全に空振りになる。
そこで、石原の代わりに「困ったなあ困ったなあ」と言ってる。
何というマッチポンプw
488名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:05:30 ID:e9wB5w9h0
>>409
お前はまともな性倫理を持って育ったかもしれんが
小さな頃からエロ本見せる環境にいる子供の多くがまともに育つとは思わない
自分の見ているAVが恋人や妻とのセックスと同じだと考えてる童貞がどれだけ多いことか
489名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:05:38 ID:lByzkILu0
>>12みたいなエロ漫画は子供に見せるべきじゃないとは思うが、
今回の条例改正だと、>>12は規制対象外だろ??

違法性がない性行為だぞ?

490名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:05:38 ID:cOZ0zoKW0
ノーモラル出版社の金儲けの片棒かつがされてる変態のみなさん
っていう図式でいいのかな?

491名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:05:38 ID:h8D9ydLf0
>>432
そうだよね
今回問題になっているのはソフトエロなんだし
地方の多くの自治体は
活性化のためにも
出版社が来てくれれば喜ぶと思う

出版社も
規制を恐れず表現できる地方に
本社移転すればいいのに

東京の土地建物売って地方に移転するだけで
莫大な金が転がり込むと思うし
いいことだらけだと思うけどな
492名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:05:40 ID:vhusTPr40
もう大作の本とか、若い頃のアグネスの半裸写真とかの展示だけにしろよ

それで「健全育成」とやらが図れるんだろ
493名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:05:42 ID:2AJkCCCG0
てかこんな状況でも東京に尻尾振った奴らでは足りないって事か
かわいそうだろw
494名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:14 ID:yg9OnV3j0
たとえ、これが糞左翼との戦いの一環だとしても、土俵に落とし穴は掘ってはいけないよ、石原さん。
495名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:17 ID:WU26LvLB0
この絶好の地方活性化のタイミングでオラが地方に誘致の声をあげない
他の知事も地方分権なんて口からでまかせなんだよ
496名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:22 ID:a5/jDR+P0
表現は自由だと思うが、「地方に行け」っと思う。

子を持つ親はそんなもんだ。無論、子も居ない年寄り子供と意見が違うのは当然かも。

497名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:31 ID:yL9Q3GQA0
>>490
そういうこと
498名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:35 ID:yRSSFl560
エロ&暴力が表現できなくなると累計発行部数NO1のワンピースは何割ほどカットされちゃいますか?
499名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:37 ID:b5cFESKMO
キモオタは自重
出版社は反省しろってことだ


>>470
その態度が規制を生んだんだよ
まだわからんのか。一生わかんねーのだろうけど
お前らが改めない限り、規制は強くなるだけだから

おまえらみたいのがこの事態を生んだということを自覚しろ
500名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:43 ID:iIM+Z+PmO
>>447
誰もが納得する基準は存在しない。どこかで妥協しないといけない。
多くの都民は都が規制することに賛成した。恣意的運用のリスクがあっても都が規制すべきと判断した結果だ。
民主主義である以上はそれを尊重しなければならない
501名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:49 ID:BWz08lph0
>>473
そりゃねーよ。殆どのオタ連中は、んなこと気にしてもいない。
それこそ、”一般人”ってヤツだ。ここで暢気に釣りレス付けてるヤツみたいにな。
本気でエロだけが規制対象になるって信じてるんだろ。高みの見物のつもりなんだろうよ。
502名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:51 ID:8xO9mIVSO
>>460
猪瀬は連呼厨の典型だよ
気に入らない奴はみなネトウヨ
503名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:06:59 ID:LRZ/xCIB0
>>457
なんだその理屈は。
我々を取り締まらない行政が悪いんだってか。

売る側も買う側も893なんだな。
504名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:07:12 ID:7p/QNyUP0
>>473
今回の冬コミはやるんだろう?
問題は条例が施行されてからだと思うが、ビッグサイトや近隣のホテル、コンビニ、外食や運送関係者は
幕張メッセがコミケ排除した時の混乱を今頃調べてたりするのかな
あれをモデルケースに、最悪の事態の被害を抑える算段しとかにゃならん事態だと思うけどな
ああ、あと印刷業者もか
505名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:07:16 ID:Lq8qOk2G0
>>490
うむ。それに尽きる。
506名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:07:45 ID:pUzK1SBU0
>>485
「ちょっとやりすぎだから、とりあえずいい加減自主規制してね。」という話じゃなかったからな、これ
そういう意味では「やりすぎ」の筆頭だった秋田なんかが恥も知らずにボイコット側に回ってるのが若干むかつくけど。
507名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:08:05 ID:VZEzbufY0
石原慎太郎が女装してる美輪明宏に「亡国の徒」だと非難したのに対し
美輪が「手前だって太陽族上がりの癖にでかい口を叩くな」と切り返した
508名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:08:06 ID:711ggU5e0
>>503
娯楽ってのはそういうもんだよ
509名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:08:21 ID:6Ye+Jvh90
>>489
どうしてもっつーなら1号のほうにひっかかるけど、それ今回いじってないからな
これを規制したかったら改悪の必要は無かったわけで、これを得意気に貼るバカは何がしたいのかわからない
510名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:08:53 ID:yL9Q3GQA0
他人から言われてやる自主規制は自主規制って言わんがな
511名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:08:54 ID:1iZNbvq80
>>506
いや、あの秋田書店が今更神妙にしないだろ
512名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:08:54 ID:AP+/8Neq0
>>480
規制されるのはエロだけじゃないよ。
でワンピースやナルトなども規制される可能性があるよ。
513名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:08:55 ID:+xN14huR0
>>496
東京都だって地方なんでね
地方ごときがこんな大きい変化をもたらす規定を通すなと
国レベルじゃ問題になるから地方から通してるという批判もあるんですよ
514名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:08:57 ID:5D8LupqVO
>>488
童貞なら仕方ないじゃん。
515名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:09:01 ID:EMXosvBR0
>>409
だめだよ
516名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:09:23 ID:iIwp3i+B0
>>487
石原が困ったってこと?

ならそれでいいじゃんw
517名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:09:31 ID:3xyy/TTz0
>>506
それは違うな
518名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:09:33 ID:BWz08lph0
>>488
ソース(笑)ソース(笑)ソース(笑)
いいからサッサとソース持ってこい低能。

>>499
自称良識人はオナニーでもして寝ろよ。
519名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:09:37 ID:Ecge+bnv0
>>504
ココのコンビニの閑古鳥が鳴くだけかな
http://moonsky.info/sblo_files/moonscape/image/10081202.jpg
520名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:09:50 ID:p8fbFPOA0
>>488
AVのセックスって大半は普通だが・・・
521名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:10:04 ID:Lq8qOk2G0
>>500
こういう微妙な問題だからこそ相当期間をかけて練ってきたんだろうしなぁ。

規制反対派が今更アレコレ言っても、実際規制派の議員が当選した結果が
この条例成立だからな。

全員が100%納得することなんてありえんわ。民主主義は最悪だが今のところコレを
超える政治制度は無いって言う誰かさんの言葉どおりだなw
522名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:10:11 ID:IL4FPbhB0
>>490
これ、活字に置き換えて考えてごらん。
その空っぽの頭で。
523名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:10:12 ID:Atu4/awu0
審査機関に天下った役員が「規制されたくなきゃ接待よろしく」って言うためだけの条例
その審査基準が一切決まっておらず「傑作だから無問題」とはちゃんちゃらワロス
524名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:10:19 ID:ZySSRizR0
>>499
なんでもいいけど、そのキモオタって貶すのはやめとけ
ああコイツは煽りたいだけのカスだ、と思われるのがオチだ
525名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:10:31 ID:TMbRCf1i0
石原が青年時代のほうが性犯罪多かっただろw
ナンパ即レイプとかw
526名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:10:32 ID:pUzK1SBU0
>>511
いや、だからいい加減開き直って知らぬ存ぜぬじゃ通しませんよという話でもある。
そこに関しては俺は同意する立場よ。秋田がやりすぎなのは確か。
527名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:11:13 ID:zs/BkT7d0
国が産業だとか言い出すと一気に駄目になったな
今回の件がなくてもゲーム業界みたいになったかもしれない
528踊るガニメデ星人:2010/12/22(水) 03:11:19 ID:JUvsTXCo0
>>467
うぃ(^O^)/
529名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:11:48 ID:y4jqY+Yf0
これが石原や警察を操る
漫画アニメ規制推進団体のメンバーの顔
http://1.bp.blogspot.com/_L-23GrDWNBA/TQ4O_O8I39I/AAAAAAAABDw/ZSddEmSeHSI/s1600/DSCN2202.JPG

見事にチョンばかりニダ
530名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:11:50 ID:a5/jDR+P0
だって、規制って「東京」だけだろ?
もう、東京以外でエロマンガw描けよ。コンビニに置いてるエロマンガ
子供に読ませたくないんだよ。なんで居座るんだ東京に?

最近流行りの特定亜細亜外国人みたいな言い訳すんなよ。

嫌なら出て行けよぉ。頼むよ。
531名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:11:52 ID:cjfJvfPj0
>>17
責任をとらなきゃならないこと、何かありました?
532名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:12:04 ID:UEm2Jxew0
コミケで署名運動やるんだろ?ww
533名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:12:17 ID:uQn0nEsf0
>>499
勘違いしてるようだが、上に張られてるような奴は今回関係ないぞ
むしろ一般的知名度の高い作品にも描かれている強姦描写だろ
534名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:12:19 ID:/3Tmr9lDP
>>500
多くの都民が賛成なんて事ないよ
大声上げてたのは23区中の5PTAだけ他は知らないうちに決まっちゃってるから
535名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:12:21 ID:BWz08lph0
>>524
レッテル貼らなきゃ、良識人(笑)として説教出来ねえじゃん。
536名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:12:21 ID:Xp5QqkGo0
>>489
だから今回改正に留まらず今後も規制推進の流れは続くだろ
出版社側がなんらかの改善をしないかぎりは
537名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:12:36 ID:Ecge+bnv0
>>526
自主規制している連中との協議がないまま
一方的に今回の規制が決まったから
>>1な訳ですよ?
538名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:12 ID:XvnuVc6z0
アニメ・漫画=キモオタ

まともに面白い本がなくなるのはこいつらのせい
マジで絶滅した方がいいと思う

リアルじゃカスな分ネットで喚いてうるさいことこの上ないのもキモオタ
なに初音ミクって、マジキモイんですけど
539名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:16 ID:CYkJu29V0
出版社とキチガイアニオタが困るだけで一般人はぜんぜん困らない やめりゃいいじゃんこんなのw
540名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:32 ID:NeXvhk4q0
>>499
キモオタは今回の規制じゃ困らんよ
今まで読んでた「エロ以外の」漫画も取りあげられる18歳未満の子供が困るのよ

まあいいじゃん別に
第一声にキモオタってつけるってことはお前はそういうコンテンツが嫌いなわけだろ?
開催やめてくれてせいせいしてるだろうからこれ以上出版社にあれこれ言うこともない
541名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:35 ID:Lq8qOk2G0
>>534
じゃあ多くの都民は反対してるのかw 大声上げてるのはメディアとお前らだけじゃねぇの?w
542名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:36 ID:6Ye+Jvh90
>>526
ただ実際に秋田が圧力くらうかと言うと甚だ疑問だ
過去の有害指定みると、目の仇にされてきたのは双葉とかリイドとか・・・
要するに明らかなマーク無しエロマンガの領域ね、お色気じゃなく
543名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:38 ID:+xN14huR0
>>500
現代の民主主義は法の支配の概念なしに語ることができない
憲法に縛られない行政など存在しえないのだよ
君の言う民主主義はただの多数主義だよ
544名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:50 ID:5D8LupqVO
>>530
読んじゃいけませんよ、で終了じゃん
545名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:51 ID:iIM+Z+PmO
>>534
君は民主主義を知らないのか
546名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:52 ID:7p/QNyUP0
>>519
どうだろ
俺は昔模型関係のイベントでよくビッグサイトに通ってたけど、地方から参加するのに
往復の交通と宿代、荷物の輸送で随分金使ってたからなぁ
とくにビッグサイトの目の前にあるホテル(ワシントンだったっけ?)は、ごっそり穴が開くってのはあまり愉快じゃないんじゃないかな
今、コミケ指定の輸送業者がどこかは知らないけど、これもでかい利益機会がまるっと無くなると、ため息出てくるだろうな

馬鹿にならん損害だと思うよ
コミケで落ちる金が全部消えるとなると
547名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:13:58 ID:G+tA+EFQ0
>>488
自分の性倫理が正しいだなんてずいぶん性事情にお詳しいんですね
あなたの性倫理は誰から学んだのでしょうか?
あなたの祖父母から指導を受けた由緒正しい性倫理だとか??
それとも特定の宗教から学んだ性倫理?
548名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:14:02 ID:Ztxc6vZE0
http://www.senakablog.com/archives/2010/04/post_1759.html
こんなもん小学生に売っておいて何が自主規制だw
549名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:14:03 ID:fZPf2qkK0
>>488
それはお前の勝手な妄想だろうが。それと偶にはAVみたいなセックスをしたら、
喜ぶ相手も結構いるよ。

>>490
それでもいいよ。そういう出版社には、頑張ってほしいんで、どんどんお金を
貢がせてもらうよ。
550名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:14:04 ID:a5/jDR+P0
>>513

だから、「東京」だけなんだから、東京から出ていけば問題無いでしょ?
東京は確定したんだから
551名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:14:14 ID:kjl3NmFQO
これで大損するの、都なんでしょ?

石原、まさかそれ知らなかったとか無いよね?
552名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:14:16 ID:1iZNbvq80
>>526
正論は勿論その通りだが、
そもそも「やりすぎ」が秋田書店のポリシーだけに
今更折れるのも虫が好すぎる話じゃん。
553名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:14:32 ID:BWz08lph0
>>500
良識あるPTAの皆さんはサイレントマジョリティ(笑)を代弁したんだよな?
554名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:14:55 ID:P8rDi+TW0
>>509
ていうか、この条例自体、具体的に何をしたいのかさっぱり分からん
「青少年育成」が目的にしては穴だらけだし、そもそも教育に踏み込まない限り
育成も何もあったもんじゃない
自称良識派が自分の潔癖症を相手に押し付けるのが目的なのかね
555名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:14:57 ID:i4cvDVTZ0
>>512
まーた可能性かよw
ドラえもんもサザエさんも規制されるんだろ?www

 さ れ て か ら 言 え !www

断言してやるよ。絶対に規制されない。
理由は、そんなもん規制対象じゃないから。
今までの作風を踏襲してるなら、だけどな。規制に挑戦して作風を曲げるなら、規制されるチャンスはあるぞ?w
そうとも読み取れる条文だ、と言う言い分は判るけどなw
まぁ、条文を改正する方向で努力するのが筋。

戦う相手と方法が間違ってるよ。
556名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:14:59 ID:/3Tmr9lDP
>>545
知ってるので今回は反対に声をあげさせて頂いたし
条例廃案の20万署名の一人にもなりますよ
557名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:15:01 ID:yL9Q3GQA0
>>538
何年かすりゃまたマイナーな分野になるよ
他の分野のものがもてはやされるようになってね。
それの繰り返しでしょ
558名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:15:10 ID:e9wB5w9h0
>>520
普通じゃねぇだろw AV女優だってAVはファンタジーだって言ってる
AVじゃコンドームしてないからセックスはコンドームしなくて当たり前だと思ってる
中高生なんていっぱいいるぞ
AVで全部コンドームしてたら日本の中絶率はだいぶ減るんじゃないかとさえ思うw
559名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:15:41 ID:cjfJvfPj0
>>530
こういうのはまだ早い大人になってからって、
親が子供に教育するんだよ。
560名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:15:51 ID:3xyy/TTz0
>>536
この規制案は現状改善が目的じゃない
だいたい苦情もろくにないし
若者の犯罪てのはすごく低いんだから
なんのための条例かよく考えろよ
子供のためじゃないのは明らかだぞ
561名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:16:14 ID:+xN14huR0
>>545
悪いが君が分かってない
>>550
流通出版等の現実を考えてから発言してもらえるとうれしいです
その実情があるからこそこんな大きな動きになってるんです

562名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:16:27 ID:6Ye+Jvh90
>>500
民主党のいう民意()と同レベルだな
563名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:16:28 ID:XDsaGa8I0
金を使ってくれるヲタを地方に分散させるためにやってるんだよ。

東京は人口削れるし、地方は基本人畜無害で金落とすヲタが住んでくれるから万々歳。
564名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:16:47 ID:WU26LvLB0
東京の文化発祥の崩壊は歩行者天国の廃止から既に始まっていることだ
原宿歩行者天国の廃止は今になって考えればかなり大きい
この廃止の理由も渋滞緩和による経済効果と住民の苦情によるもの
今思えば変な廃止理由づけだな
565名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:16:54 ID:CYkJu29V0
12にでてるようなアニメの規制に反対するって公の場で抗議できるモンならしてみろよw 何が表現の自由だよw
566名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:17:03 ID:Lq8qOk2G0
>>556
そうやってまめにがんばればいいと思うよ。

一部変なのが騒いでるが、持論に信念を持ってるなら運動で広めればいい。
567名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:17:11 ID:BWz08lph0
>>555
お前の脳内根拠で断言されてもプー。
お前に何の責任が取れるんだっての。
ゴメンナサイ?お前が謝ったって何にもならん。
568名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:17:34 ID:PAUo0Hpv0
>>536
一行目には同意、二行目は・・・出版社側が改善しようがどうみち規制強化の流れになるだろう・・・
569名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:17:53 ID:XvnuVc6z0
麻薬・酒・タバコ・ギャンブルと一緒で、無くなった方がいいものだからな

アニメとかの最近の市民権の得かたは異常だったから、ガッツリ規制して
後ろ暗い行き方を人に後ろ指さされるくらいの矮小な存在になればいい

麻薬ジャンキー、アル中、ヘビースモーカー、賭博常習者と同じでいいじゃん
ちなみにオレは後者2つな
570名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:17:59 ID:OGF9P4aP0
>>15
> これでマンガへの助成とか支援がなくなったり
> 今まで甘く見てもらってたもんががっちり規制されるようになったら
> 目先の反抗心でボイコットしてる方が苦しくなると思うんだけどなぁ。
> やってることがまるで学生運動。

レッテル張りキターーー
お上には逆らうなってか
571名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:03 ID:a5/jDR+P0
>>544

オマイサンは結婚もしてないし、子供も居ないからわからないカモですが、
毎日コンビニに貼りつくって普通に無理。売ってなきゃ見ることもできない。

有害の基準は人それぞれだけど
572名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:04 ID:yL9Q3GQA0
>>559
そう。そのとおり。
ワーワー言ってるやつの親はろくな親じゃないってことだな
教えるべきことを教えてないんだから。くずが子供産んでキモオタに育てたってことだな
573名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:06 ID:711ggU5e0
>>565
誰も言ってないんじゃ・・・
574名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:08 ID:5D8LupqVO
>>558
教えてやればいいじゃん。大人として。
575名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:22 ID:cOZ0zoKW0
都知事の過去の作品云々言ってる人がいるけど

ただ劣情を掻き立てるだけの絵がビジュアルで飛び込んでくるのと
文章を読んで、一旦取り込んでからイメージするのとは
雲泥の差だと思うんだけど。しかも対象は子供。

想像力のない人っていやだな。マンガの読みすぎなんじゃない。
576名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:27 ID:5/gJODMP0
>>560
>子供のためじゃないのは明らかだぞ
え?違うの?
なんのため?
577名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:29 ID:AP+/8Neq0
>>555
判断基準が曖昧すぎるから各出版社は反発している。
その君が否定している「可能性」が一番の問題。
578名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:33 ID:uQn0nEsf0
>>554
石原や副知事の言動
それにここでキモヲタと罵ってる連中見てみ
子供どうのより手前が気に入らないから規制しろと言ってるだけにしか思えん
579名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:34 ID:Atu4/awu0
>>545
わかった上で意図的に書いてるんだろうけど
>多くの都民は都が規制することに賛成した
それは次の選挙で支持されてから言える話な
580名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:18:55 ID:fZPf2qkK0
>>545
あくまでも、『都議会議員の中では、規制派の人数が多かった』ってだけの話だからな。
581名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:19:03 ID:HWaqxB0HP
>>500
もっともなんだが、それには信用が担保されないといけない訳で
その努力をしていれば、ネットは脇に置いて業界団体や言論界にまで反発受ける事にはなっていない
582名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:19:20 ID:b5cFESKMO
>>540
そりゃキモオタは困らないよ

だから一般人が困るんだ
今まで読めたものが読めなくなったり
イベント中止になったり

だから出版社の暴走がそれを招いたんだろ?
出版社が悪いわ

エロ金で儲けることばかり言いやがって、

こんな条例に負けずいいものだせば何の問題もない
騒ぎ立ててるだけの迷惑出版社
ファンを愚弄してるわ
583名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:19:20 ID:B/1Hx3VZ0
>>3分の2程度に減る見通し

もっと減るのかと思ってたw
これなら開催できるんじゃない?
584名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:19:42 ID:OWcN3aph0
国はいらんことしかしないからな
かかわるとろくなことがないし
今後TAFは参加しないでいいよ
585名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:19:52 ID:BWz08lph0
>>572
釣りじゃなきゃ、少し書いた文章読み直せ。
ツッコミどころが多すぎて、頭痛くなってきた。
586名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:19:59 ID:EL7/NDXK0
>>548
ゲーマーズなんば店かw

まぁ、元々18禁の漫画を消しを大きくしただけみたいだしな
さすがに一般向けで全年齢は無理があると思うわ、規制反対だけど
587名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:20:02 ID:pUzK1SBU0
>>537 >>542 >>552
モラルなり良識なり自浄作用なりの部分は法律で締め付けるのではなく
出版業界やユーザーが作っていくもので、政治が必要以上にそこに関与するのは越権行為。
俺はその上で、漫画なりアニメなりオタク文化なりにある程度の自浄が必要な段階にまではきてるのは確かという立場なんだけど。
だって誰もがやりすぎだと思ってるでしょ、チャンピオンREDいちごとか。
そりゃ社会的に笑って済ませればそれでいいけど、済ませなかったから今回の件があるのも事実なわけで。
588名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:20:14 ID:Lq8qOk2G0
>>580
だったら、それを知らないで投票した都民が無能ってことだろw

周知させて次の選挙で落とせばいい。
589名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:20:15 ID:5vxrZ+Hb0
理由があっての規制ってよりも
規制した後からの後付的な理由が多くなりそうな
590名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:20:17 ID:1dh+hYnZ0
>>576
石原が過去の自分を間違ってるといってまで押し通そうとしてるんだから
利権があるに決まってるじゃな〜い
591名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:20:43 ID:cjfJvfPj0
>>572
論点がズレズレなんだけどw
592名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:20:48 ID:+3i6xknS0
規制の是非は置いといて、なぜ出版社連合は自主的なイベントを開催して東京都と対決しないのだろうか。

利益が見込めない?
そんなチンケな意気込みで反対声明を発表しても、石原の厚い面の皮はビクともせんよ。
593名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:21:04 ID:IdK+pBiw0
とりあえずコンビニは雑誌扱い禁止でいいんじゃね?
あとエロ描写や挿絵のある夕刊紙やスポーツ新聞も禁止な
594名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:21:04 ID:5D8LupqVO
>>571
てめえのガキを教育できないのを人のせいにするんじゃねえ。
595名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:21:06 ID:LRZ/xCIB0
>>540
>今まで読んでた「エロ以外の」漫画も取りあげられる18歳未満の子供が困るのよ

そこが出版社のたちの悪い所だね。
エロ漫画販売のバーターに純粋な子供向け漫画を持ち出してくるわけだから。


まぁそもそもの発端である、子供向けの不健全な漫画に始まって、
子供なんてどうでもいいと考えているのは、よく伝わったと思うよ。

596名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:21:10 ID:yL9Q3GQA0
>>585
糞して寝てろw
597名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:21:26 ID:Ztxc6vZE0
>>569
傍聴席につめかけた反対派のキモヲタたち
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00021510.jpg

健常者がキモヲタ化してしまうような養分を出来るだけ社会からなくして、
次の世代がこういう風にならないようにするのも国や自治体の役割だし、国民の願いだわな。
598名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:21:29 ID:Ecge+bnv0
>>575
んじゃ、今回の件で言うと

同一の作品で、
実写や映画、ドラマだとokで、漫画・アニメだと違法ってどうなの?
599名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:21:35 ID:WU26LvLB0
秋葉原の歩行者天国を復活しても電気街としての原動力も既に無く
アニメやエロゲー規制でなんの商売をするのかな
600名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:21:38 ID:eJ2pso1c0
>>583
量だけごまかしても雑魚しかいないじゃ無価値に等しいだろう
601名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:21:51 ID:P/1QwVIU0
心配するな。

石原がくたばれば元通りだ。
あの手この手で抜け道見つけるのがエロ業界だ。
石原の支配妄想など屁でもないほど、エロの妄想力は強い。
一瞬でも隙があれば、そこに根を張り蔓延ってゆくのだ。
さぁ、皆で唄え!

かならーず、さいごに、エロは勝つーー♪

602名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:22:08 ID:NeXvhk4q0
>>582
だからと言って今回の都の行動が適切とは到底思えない
一方的に可決してしまったらそりゃ文句も出るだろ
603名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:22:16 ID:BWz08lph0
>>582
これだけ話が出ててもエロのみの規制だと信じられるのがよく分からん…



やっぱ、何かの宗教(r
604名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:22:25 ID:C4h0gHGf0
>>588
周知させる運動しても現時点で規制対象になっている漫画を出されたら終わる
現にTVで紹介した時もTVではモザイクかけないと放送できないものだったし
605名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:22:37 ID:YTFs2WYnP
エロ新聞雑誌も18禁にしたほうがいいな
606名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:22:50 ID:P8rDi+TW0
>>577
ていうか、この手の話は、問題が現実のものとなってからでは遅すぎるわな
ヒトラーに弾圧された牧師の話もあるし
607名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:22:52 ID:Gpt5Wr0d0
これって逆の見方すると、東京以外の都市のチャンスかも。
出版社もどうしても東京で活動しなければいけないという理由もないだろうし。
608名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:23:15 ID:Xp5QqkGo0
>>568
規制強化に血道をあげてる宗教キチガイがいたとしても、そいつらが全部の流れを決定できるわけじゃない
>>12みたいな下地が予めあったから、放りこまれた火が燃え上がるんだよ
出版社は自主規制について見直しが必要だって感じてるのは宗教関係者だけ、とか思いこんでるなら次回も負けるだろうな
609名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:23:24 ID:ZySSRizR0
>>575
絵は見たそのまんまだけど、文章だと個人の想像力によっては、
逆にえらいことになりそうな気もするが…
しかもお前さんの言う子供だとなおさら。思春期のエロ妄想は半端ないからなー
610名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:23:34 ID:G+tA+EFQ0
>>496
そして妄想する人間ではなく実行する人間で溢れかえるんだな ようこそ大都会ニューヨークへ
オマエの子供が「犯されると嫌な気持ちになる」ってのをどこかの時点で学ばないとそんな事にも気づかないまま大人になっちまうぞ
メディアでニコニコセックスしか知らずに大人になると犯されてもニコニコなんだなって勘違いしちゃうぞ
611名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:23:41 ID:/n4X+VVf0
アニメフェアなぞやらないでOK
オタは害
612名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:23:47 ID:1iZNbvq80
>>602
そもそも東京都が適切な条例制定をやったことがあるかも問題だ
613名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:24:12 ID:wlAZDOdU0
ホントこういう条例作ってる奴って
チ○コ立たない男か自分のガキの躾も出来ない親か
「気持ち悪いと思う心」を制御出来ない人位なんだろうなあ
614名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:24:15 ID:iIM+Z+PmO
>>543
表現の自由に抵触するとの考えは一般的な見解ではなく少数の規制反対派の主張にすぎないということを忘れないでね
615名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:24:32 ID:K2kZ4MdzO
審査利権と天下り先確保が目的だも〜ん。
616名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:24:32 ID:KXQFi32/0
元々アニメフェア自体が非常に恥ずかしい事なんだから
これを機にさっさとやめた方がいいよ
いい加減目を覚ませ
617名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:24:37 ID:HCdctTOIP
止めちゃった方が良いんじゃないの?
出版社なんて、儲けのために反対してるだけジャン。
618名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:24:37 ID:zs/BkT7d0
なんかの媒体が原因ってのなら性犯罪のほとんどがAVの誘発だろ
ヤクザの資金源は厚く保護して触れもしないのか?
619名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:24:38 ID:s6mMdA5R0
>>519
ファミマ涙目すぎ吹いたwww
まあその程度の量、平時でも季節的に半月もあれば売り切れるな
620名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:02 ID:+3i6xknS0
>>473
こんなことでコミケ控えたりする履き違えた馬鹿はオタには居ないよw
来るさ。大挙して。


>>504
こんだけ収益率の高いイベントをビックサイトが手放すもんか。
幕張追い出されたあのときが最大のピンチだった。
それを乗り越えて今がある。
幕張は馬鹿の見本。
621名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:06 ID:uQn0nEsf0
>>607
関西に来てほしい
622名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:06 ID:mA/9N7ow0
膿み出ししてるんだからこれぐらいでガタガタ騒いでもな
開催困難って、アニメ業界は出版社の奴隷で自立性ありませんって公言してるようなもんだよw
623名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:07 ID:5/gJODMP0
>>590
んー、規制して得するところがどこにあるのかサパーリ解らん
なんか経済的には損するとこの方が多いと思うんだが
624名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:15 ID:Lq8qOk2G0
>>604
じゃあ運動した結果がコレなんだろ。社民党みたいな行為はやめたほうがいいw

それでも尚気に入らないというのなら続けてがんばればいい。
625名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:17 ID:i4cvDVTZ0
>>567
なんか、色々と大変だなwww

>>577
だから、通ったもんはそれとして、次は改正に努力するのが普通じゃね?と言ってる。
通ってしまってから、反対ってなんだよ?と。通る前にやるべきことが、もっとあっただろう?と。

これな、外国人参政権の問題とかもそうだけど、絶対に通しちゃいけないものは、
最初から絶対に通しちゃいけないんだよ。それを、まんまと通させてしまってから、
反対!反対!って騒ぎ立てて、挙句にゃ、政治的イデオロギーさえ無視して、
この一点だけに絞って選挙に利用しようとしてる奴らに乗っかってく姿が、あまりにも馬鹿過ぎてなw

言論弾圧がとか、ヒトラーがとか、何を言ってるんだよ!とw
626名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:19 ID:cOZ0zoKW0
>>598

映画はR指定があるし
ドラマって、普通に民法とかで流れるドラマ?
だとしたら、少なくとも今回問題にされているような映像が
子供の目に触れるような形で流れる心配はないんじゃないの。
627名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:33 ID:yL9Q3GQA0
倫理観なさ杉の変体はそれらしく陰でこそっとやれよ
628名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:34 ID:LRZ/xCIB0
>>587
>出版業界やユーザーが作っていくもので、

キャラクタの設定に不満があった時くらいしか抗議しないよね?

(というかこれこそ表現の自由を侵害している気がするが)

629名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:34 ID:iIwp3i+B0
>>592
自主的イベントはやってるでしょ。

ただこのイベントに参加しないだけ。
630名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:43 ID:pS3bUjHu0
それでも2/3の規模は維持できるのか・・・。
むしろこんな状況で出展しようとしてるユダはどこのどいつだ?
631名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:44 ID:a5/jDR+P0
>>544 >>559 >>561

だって、「これはエロっぽいから子供は見ないでね」って
だけの話でしょ?一般常識的な大人として。

出版業界とか全く関係無いと思うよ?
そもそも、子どもが買えるエロって駄目だろ?

買えなくて、裏山で拾った程度で良いと思う。
それが、純粋な子どものエロ。

いまの丸出しは、援交に繋がる勢いだから駄目だと思う。

だから、東京以外でやれ
632名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:25:56 ID:xa3eKsEGP
蒼天航路は規制にひっかかるのか?
普通にセックスシーンもあれば、強姦もされているし、惨殺もされているんだが…

633名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:26:01 ID:VZEzbufY0
こいつの同性愛者差別は白人至上主義とほぼ一緒だよ。
「退廃芸術追放」「同性愛追放」を皮切りに言論の自由を否定したナチスと同じ
634名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:26:08 ID:e9wB5w9h0
>>574
もちろん、俺はその高校生にはきちんと教えたが。
こういう話ができるのって大抵親ぐらいで、その親も全部が全部優秀で性教育に熱心なわけじゃないからな
望まれない子供を作らないっていう社会的な利益を考えると
未成年のエロ情報へのアクセスが制限されるのは妥当だと思うよ

国民大行動 in 渋谷 1:56 手短にデモ隊の規模がわかる 
http://www.youtube.com/watch?v=OjPidXb_qC4
【頑張れ日本!】12.18渋谷 国民大行動・デモ行進[桜H22/12/20] 10:42 デモ参加者主催者発表4000人以上、ハチ公前街宣活動は警察発表8000人~10000人
http://www.youtube.com/watch?v=d-yLZLJGCSk

>>1
都青少年健全育成条例規制賛成派の母体は創価学会や統一教会などの韓国系宗教団体。
これらが日本の漫画産業を潰して、本国の新興漫画産業に後釜を乗っ取らせる算段となっている。

【カルト】統一教会系団体が秋葉原でデモ「児童ポルノの規制強化」「性のモラル改善」など求める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292906677/
636名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:26:32 ID:PwNa0gc+0
世間一般の良識なんて時、場所、時代によって変わるのに
今の、それも一部の人間の価値観や良識で本を検閲するとか正気を疑うよ
漫画も春画と同じ道を歩むんだろうな

あと、本屋に行くと児童向け漫画とエロ漫画が並んでるとか言う事言い出すやつがいるけど
どこのスラムに住んでるんだよw見たことねーよそんな光景w
637名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:26:41 ID:7p/QNyUP0
>>583
どうも、実体のある集客力を担ってたとこが軒並み参加拒否した数字がそれらしくて、
残るところだけじゃ、肉の無い付け合わせだけのステーキで客を呼べるか、って感じになってるらしい。

しかしなんだな
世間一般に対する影響力、情報発信力は出版社集団の方がどう考えても上だし、
なりふり構わず手段を選ばない反対運動に出れば、賛成派都議の顔を蒼白にさせるぐらいは出来そうだと思うんだけどな。
ジャンプあたりで巻頭からページたっぷり使って、賛成派の実名と顔を挙げての吊し上げと、
「そのせいで来年から東京ではジャンプは読めません」の脅しで、票を意識させる結構な脅しにならんもんだろか。

かなり悶着呼びそうな、良識もへったくれもない見苦しい手だけど、本当に出版社が危機を覚えてるなら
手は選ばないよな
本当に危機だと思ってるのなら
638名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:26:56 ID:bhigeMjbO
>>575
今まではビジュアルで自主規制だったけど、今回は筋書で判断される
規制側が受け取るイメージで判断されちゃうから難しいんだよ
今回の規制は小説家も反対してるから調べてみてね
639名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:26:59 ID:5vxrZ+Hb0
(´・ω・`)ID真っ赤の人は賛成派にしろ反対派にしろ頭がフットーしちゃってるのぅ?
640名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:01 ID:LMQlX9qe0
レイプ含めカルトの方が遙かに実害だらけだがな
641名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:02 ID:YTFs2WYnP
石原とか三原まさつぐとか、規制に必死な奴って老害寄生虫だけだな
642名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:04 ID:aRLGDqx70
プゲラッチョwwwww
643名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:08 ID:pUzK1SBU0
>>628
だからユーザーも悪ノリしすぎという話
644名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:13 ID:1iZNbvq80
>>610
そしてそれを学ぶ機会すら規制してしまった韓国では
レイプが日本の10倍以上、という結果になったな。
645名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:14 ID:h8D9ydLf0
出版社や印刷所が
全て特定の自治体に移転したら
経済効果はいくらくらいになるかな?

646名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:29 ID:+8Uv++SO0
>>583
大手出版社の人気作品が無いと、客足は半減すると思うよ
大枚叩いて閑古鳥だったら大打撃なわけだし
ショートケーキが食べたいのに、スポンジケーキ出されたら嫌だろ?
647名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:29 ID:PbATOcxh0
規制反対の立場ではあるけれど、正直出版社も少し自重した方がいいと思う
月刊少年誌(全年齢対象)を買っているが、ちょっと子供に見せるには
内容が偏りすぎているエロ系漫画が載っているのを見てそう思った

あとはこれを機に東京一極集中化を見直して石原が都知事をやめたら
少しはマシかと
648名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:35 ID:KXQFi32/0
自治体がアニメに現を抜かすなんてのはキチガイ沙汰だ
649名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:39 ID:IdK+pBiw0
基本的に規制すべき出版物も多いと思うが、その規制方法がオカシイ
ブサイクは死刑って条例つくって、ブサイクかどうかは俺が決めるって言い切ったようなもん
650名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:45 ID:JEPymc/80
>>606
されてからだと遅いんだよな
651名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:27:52 ID:+3i6xknS0
>>629
そんなチンケなイベントじゃなくて、もっと世界規模の打ち上げちまうんだよ。
652名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:03 ID:eEdwSlcKO
貼られてたような明らかなエロ本は18禁にしろって警告して従わなかったら強制
その他もなるべく自主規制しろって感じにすりゃよかったのにな
653名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:05 ID:12sfha1o0
なんつーか
騒いでんのがヲタばっかっていうのもなあ
自分の趣味が奪われるからムキになって反対してるやつ多すぎて
とにかく気持ち悪い事例になった
654名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:09 ID:fZPf2qkK0
>>582
この条例だと、お前がいう『いいもの』を出版しても、何やかや因縁をつけられて、
規制の対象にされかねないんだが。

>>587
規制大好きのお前からしたら、やりすぎに見えるだけだろ。
655名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:11 ID:BWz08lph0
>>597
なんだ、釣りか。
それなら最初からそう言え。相手をするだけ時間の無駄だ。
656名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:11 ID:uQn0nEsf0
>>626
子供が見るかは知らんけど
深夜なんかだとおっぱい出して腰振ってる実写ドラマなんかやってるよ
657名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:22 ID:HWaqxB0HP
>>612
まぁ今回の件で薄々ばれていたとは言え
地方議会がいい加減な組織だと言う事が露見したからな

首長や官僚機構は必要だが、議員の必要性は疑問だよな
さすがに東京都は代議制は残した方がいいけど
ここ最近の地方議会の御乱行を見ると
地方自治は直接民主制度でいいのではないかという気になってくるw

法整備とかのハードルは置いて、ぶっちゃけシステム上は可能だよな
658名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:24 ID:eJ2pso1c0
>>613
いや、曲がりなりにも法治国家である以上、こういう法律や条令なんかは内容が及ぶ範囲を明確にしなきゃならんものだ
それをわざわざ曖昧にして施行するということは、その曖昧さが必要だったということ
エロは隠れ蓑というか、看板として目立たせているだけにすぎん
法治ではなく人治を行いたい連中のやりかた
659名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:24 ID:6Ye+Jvh90
>>587
秋田の芸風はやりすぎて怒られるところまでがネタだと認識してたけど、
ツッコミが機能してなかった構図に過ぎないと思う

目立つ例としてよく取り沙汰される・・・というかアホが貼りまくるからかえって有名になったけど、
あんなの所詮オタ向けのマイナー誌ですよ
660名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:32 ID:a5/jDR+P0
>>594

いいじゃんwおまえ地方在住なのに何頑張ってんの?
おつかれ
661名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:33 ID:+xN14huR0
>>614
例えばそれは包括指定等の描写に関する規制ならそれが通るかもしれない
ただ今回は表現の内容の本質たるストーリーによって規制を受けるものだ
販売手段の制限というが出版の自由の保障されない表現の自由などありえない
それとも不完全図書指定が何を意味するかわかってなくて言ってるのか?
662名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:49 ID:0H6KFql50
石原からしたら最近「漫画アニメは文化」とか言われてるのが
気に食わなかったんだろうな
663名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:51 ID:Ecge+bnv0
>>626
その程度の認識で
想像力のない人とかいほざくなよ
664名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:54 ID:dFuSc7Vh0
石原さんを支持するわ。アニメオタクは殲滅すべき。オタクどもはコソコソきてるべきなのに、調子に乗ってこういうイベントするから叩かれる。胸のすく思います。
665名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:28:59 ID:yL9Q3GQA0
キモオタのワードに反応しまくりなのが一人いてワロタ
666名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:29:28 ID:s6mMdA5R0
>>639
こんな深夜に盛り上がれる事があるのはいい事だろう
ID赤くするにしても、専ブラで赤ID云々をキリッとするにしても同じ阿呆なら損だぜ
667名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:29:31 ID:8NVEfJPy0
だからエロ規制じゃないって何回言えば解るのこいつら

風呂場描写しても覗く奴がいなければOK
エロい格好でも外出なきゃOK
強姦、近親相姦じゃなきゃOK
妄想なら何でもOKの可能性だってある

ゾーニング強化されるのかは知らんが
されないならエロについては変わらないよ
668名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:29:33 ID:wZ3fHBQr0
>>20
規制する側はやいのやいの言われるのが嫌で適当。
反対側は自分達が好き勝手やってきて規制側に迷惑かけまくってるの忘れ、
感情論。

反対側もどこまでがOKなのか規制側と刷り合わせしなきゃいけないのに、しず
ちゃんのぱんちらが〜ワンピが成年誌に〜どうのとかに終始。
これでまともな議論になるわけがない。
669名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:29:55 ID:P/1QwVIU0
>>631
ばかやろう。エロ本万引いて捕まった子供の身にもなれ!

真のエロガキは、より巧妙なエロの入手方を考えるもんさ。
670名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:30:13 ID:JEPymc/80
>>631
>だって、「これはエロっぽいから子供は見ないでね」って
>だけの話でしょ?一般常識的な大人として。

そうじゃないからこんなに問題になってんだろ
671名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:30:19 ID:O187XIbm0
コミケ中止報道はまだですか、、、
672名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:30:23 ID:b5cFESKMO
>>551
大損すると言ってもたかが知れてるわ
日本人の良識の問題だ
>>602
何年も議論重ねてやっと民主の賛成を経ての可決だが?

俺だってこんな条例必要不可欠なんて思ってない。なきゃ無くてよい

結局出版社のエゴが招いた結果なんだよ
キモオタは自重して少し落ち着け
ほとんど規制対象にはならないから
だが暴走的反応には対処せざる得ない
673名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:30:26 ID:BWz08lph0
>>639
その顔文字使ってるヤツが何言っても煽ってるようにしか見えねえよ。
あ、あと、単発乙。
674名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:30:33 ID:Lq8qOk2G0
>>661
規制されたら憲法違反を縦に裁判起こせばいいだろう。
そもそも、この条例が違憲だというなら、違憲立法審査権でも発動したらどうかと思うけどね。

そのほうがすっきりするだろ?
675名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:30:41 ID:HCdctTOIP
一般の反対派の最大の問題点は、条例を読んでないってことだな。
どうやりゃあ、表現の自由を規制できるんだよ?
まあ、『青少年健全育成条例』というのに、今回追加された規制対象が、漫画、アニメに限定されている
というのは、おかしいとは思うけどね。
676名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:30:59 ID:h8D9ydLf0
東京が出版社に出て行けと言っているだけなんだから
出版社が地方に移ればいいだけ
677名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:04 ID:HWaqxB0HP
>>639
ええ、ここ数日徹夜が続き煮えたぎってますw
678名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:12 ID:eJ2pso1c0
>>651
なんのために?

国際アニメフェアは別に業界側が望んでやっているもんじゃないぞ
679名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:19 ID:YTFs2WYnP
変態小説が売れないからって漫画にあたるなよ 老害虫石原
680名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:21 ID:6Ye+Jvh90
>>631
昔のエロマンガって別に18禁てわけじゃなかったけど
子供買えた?
681名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:23 ID:WU26LvLB0
意外と首都移転のきっかけはこんな事なんだよ
規制で経済が活性化したことなんてこの国ではない
規制の積み重ねで自ら不況にしているだろ
682名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:39 ID:+xN14huR0
>>631
子供は見ないでね、ですまない事情がある
不健全図書に指定されると流通に乗らなくなるのが実状
だからこんな大きな問題になってる
そして丸出しだから援交に繋がるかなんてことは誰にも分かってない
683名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:40 ID:yeFDILia0
ちょっとありえないけど
大日本印刷が本社移転するとか言い出したら
都も土下座して条例撤廃するけどね
684名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:52 ID:AP+/8Neq0
>>625
>は改正に努力するのが普通じゃね?と言ってる
俺都民じゃねーもん。
でも、都で作られた条例は各県に広がる傾向があるから懸念している。
それと「だから」と言う接続詞は前の文書に対しての説明の意味があるけど君の>>>>555にはそれらしき文書がないわけだけど
君もしかして在日?
で「外国人参政権」を例に出しているけどこれも在日っぽく見せたくないために出していたりして。
685名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:53 ID:+3i6xknS0
>>664
俺は規制賛成派だけど、規制派の大半はこの程度の馬鹿ばかり。
お前は語るな。
686名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:31:54 ID:Ztxc6vZE0
ドラゴンボールと>>12みたいな漫画の区分をすることが出来ないのなら
漫画、そして同じ穴の貉であるアニメなんかもともと「文化ではなかった」ということ。
それは文化ではなく風俗だ。

そんなもののイベントを税金でやるべきではなかった。中止すればいい。
687名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:32:02 ID:1iZNbvq80
鳥山明って意見表明してないよね、今回。
鶴の一声をお願いしたいな。

どっちの意見でも「トリヤマがああ言うなら仕方ないだろう」で納得しそう。
688名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:32:10 ID:EL7/NDXK0
>>626
漫画やアニメも成人指定がありますが?

映画:告発の行方
ドラマ:特命係長とか

別に子供の目に触れたからって心配はしてないが、気になるなら親が
見せないようにすればいいだけの話でしょ、漫画もアニメも同じで。
689名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:32:21 ID:pS3bUjHu0
>>675
10年後に同じ事が言えたらいいよね。
690名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:32:38 ID:wK68eall0
>>631
最近裏山自体が少なくなってきたよな
691名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:32:55 ID:Xp5QqkGo0
>>587
出版業界は自浄作用発揮しまーすって言って出版倫理協議会とか出版ゾーニング委員会とか既に作ってるわけだけど
その上で、そのチャンピオンREDいちごとかが出回ってるわけだから
そのチャンピオンREDが問題ある図書類に該当するものなのだとしたら、少なくとも出版業界の自浄作用に期待する段階は終わってるわな
購入者が出版社、業界に直接抗議するか(してきたか?)、行政が規制に乗り出すかって段階
692名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:32:57 ID:mA/9N7ow0
>>610
エロ漫画よりダイレクトに実行の代替になる娼婦を認めてるドイツとかでも
日本より性犯罪は多いから意味のない言葉だな
693名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:33:09 ID:Lq8qOk2G0
>>680
そもそも小遣いが少なかったなw
品のある小遣いのたくさんもらえる子供は逆に漫画なぞ買わしてもらえなかったぞw
694名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:33:17 ID:5D8LupqVO
>>631
衆人環境の中エロ買えるガキは相当なもんだろう。
そういうガキはどうやったって入手するんじゃね?
695名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:33:26 ID:711ggU5e0
>>674
>>352
個人的見解だけどね
ってか、裁判やる(終わる)前に出版社側が萎縮して疲弊して潰れちまうんじゃないかと思ったり
696名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:33:30 ID:LRZ/xCIB0
>>661
なんか巧妙に「販売手段」から「出版」に結び付けてるけど、それらは違う物でしょ。
697名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:33:30 ID:CBR2GOdO0
>>639
(´・ω・`)オレ達みんな、サンタさんがくるまで一人で待ってるの
698名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:33:31 ID:2WmN50Ft0
両者ともに言動や態度が一貫してないから余計な疑いを持たれるんだよ
いったい誰が捏造までするやつを信じるんだ
699名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:33:39 ID:NDOTErXy0
そろそろさあ、15歳とセックスするのが犯罪、なんつー法律の方が
自然に反した悪い取り決めであることを認識しよーぜ。
700名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:33:49 ID:ZhkHS0m/0
>>691
自分の気に食わないものが出れば「自浄作用に期待する段階は終わってる」か
701名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:33:50 ID:s6mMdA5R0
>>690
今時の裏山には生まれたばかりの子供が捨てられてる
702名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:34:07 ID:HCdctTOIP
>>689
だからさ、前から、言ってんだけど、
反対派はさ、条例を運用して、表現の自由が規制されるシミュレーションを提示してみろよ。
出来ないくせに。w
703名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:34:18 ID:0H6KFql50
まあエロ漫画なんて昔からあったし急な印象はあるよなあ。
東京大学物語なんて普通に本屋の目立つところに
平積みされてて馬鹿売れしたってのに。
一方で深夜では今、AV女優が出てるドラマで乳首丸出しの裸の女を縄で縛って
バックから突きまくってあんあん言わせたりとか普通にやってるやん?
704名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:34:44 ID:JEPymc/80
>>675
規制の基準が極めて曖昧
故に審査するヤツがやろうと思えば幾らでも規制出来る
705名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:34:44 ID:a5/jDR+P0
>>669

…わかるw

かと言って、エロ溢れると何か「それが普通?」みたいな感覚になるよね。
それが、子供自分なら援交も普通になったりすんじゃね?事実怖いことに
なってるっぽいし。

東京はオープンな子供向けエロは辞めようと決めただけだと思う。
俺の娘は3歳だが、それで良いと思います。
706名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:35:02 ID:BWz08lph0
>>668
もう一度書くね。
どっちもどっちというヤツは間違いなく、より悪質な方の味方。
大事なことだから二回書きました。
707名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:35:03 ID:wK68eall0
>>693
それ以前に恥ずかしくて買えませんでした
落ちてるエロ本のページをめくるのも躊躇われた
708名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:35:18 ID:Lq8qOk2G0
>>695
こんな風にギャーギャー騒ぐメディアが簡単につぶれるわけが無いだろwww

規制反対の解説本を出せばマッチポンプで儲かるってのw
709名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:35:20 ID:cOZ0zoKW0
>>638
じゃあ結局、自業自得だよね。「売らんかな」でやり過ぎちゃったんだから。
しかも他業界にまで悪影響を及ぼしてると。
何を被害者づらしてんだかと思うよ。
710名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:35:31 ID:7p/QNyUP0
>>609
俺はエロ漫画よりエロ小説の方に欲情する質だわw
ぶっちゃけ、記憶にある最古だと小学校高学年の内から図書館にある本の中のその手のシーンや、
黒い背表紙のあれでハァハァしてたw
今でもどちらかというと漫画だのアニメだのよりは、活字の方を選ぶな

図書室の利用率で延々上位に入ってたような書痴気味だったからかもしれんが
俺にいわゆるPTA団体やら統一教会系やらが目を三角にするような趣味を植え付けたのは、間違い無く活字だな
711名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:35:42 ID:+3i6xknS0
>>678
戦略ってものがわかってねーな。
712名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:35:50 ID:GRSIKB9k0
石原なんかあれほど散々吠えてたカジノ構想だって挫折してんじゃねーか。
しょせん、単なる変態小説家だろ。
713名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:35:54 ID:b5cFESKMO
>>603
誰がエロ「のみ」と言った?
頭のなかで誰かと戦ってるのかい?

>>654
そしたら騒げ
こんな努力推奨ごとき条例になにを危惧するのか
しかも未成年対象の販売規制だから
成年は関係ないし

これは青少年保護条例改正ですよ?
714名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:35:56 ID:YTFs2WYnP
>>703
東京大学物語も18禁にしたほうがいいね
レイプもあるし
715名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:36:07 ID:HLabGYUy0
出来レースで話題づくりして小説売って儲けるより
エロ漫画売って儲ける方が100万倍健全だと思うんだがなあ
716名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:36:25 ID:Xp5QqkGo0
>>594
四六時中子供の手を引いてられればいいが、そうもいかないだろ
みんなが、十分に、気をつければ事故は起きないって言っても、だから信号機はいらないんだって話にもならないだろ
717名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:36:27 ID:HCdctTOIP
>>704
だから、どういう風に規制するのが、例を示してみな。
幾らでもできるうちの一例でいいからさ。
出来ないくせに。w
718名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:36:31 ID:Lq2/HQjr0
今まで通り親がエロ本見つけりゃ捨てるで良いじゃない
エロもグロもバイオレンスも
上から規制されるのだけは虫唾が走るんだよなぁ

変態国家の日本で変態マンガが無くなったら
性欲のハケ口をキモブタどもがリアルに向けかねんぞ
719名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:36:38 ID:wlAZDOdU0
>>631
>買えなくて、裏山で拾った程度で良いと思う。
>それが、純粋な子どものエロ。
それはお前の勝手な思い込みだw

なんのための義務教育だよ。
小学校、中学校で性教育をした上でそういうエロ漫画ならいくらでも買ってもいいし読んでも
いいと思う。
むしろ読め、全く知らないと俺みたいに成人になってから惨めな思いをする。
720名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:36:57 ID:711ggU5e0
>>686
できないんじゃなくて、できるのにしなかった、都が
721名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:37:14 ID:WKa3j/Dm0
>>673
今時レアなレスだからいじらないで観察しておいたほうがいい

『2chの煽り方の流行り廃りについて』


おまえID真っ赤だなwwww←この時代の人だと思う

単発で自演かっこ悪wwww

携帯から自演乙wwww

今時、2ちゃんの専ブラ使ってるとかワロスwww

722名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:37:50 ID:Eyxz+rKK0
大阪都構想とセットで言論と表現の自由を確約すれば西日本が首都になるな
723名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:38:07 ID:NeXvhk4q0
>>707
子供のうちはエロ本に対する後ろめたさみたいなもの持ってるものだよなあ
それが人によってまちまちとはいえ
俺が子供のころはエロ本に青テープついてなかったけど堂々と手に取れたものじゃなかったし

そりゃいちごみたいな雑誌が書籍コーナーにあふれてるっていうならともかく
せいぜい1誌2誌くらいだろ?そのくらいいいと思うけどなあ
724名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:38:12 ID:P/1QwVIU0
>>710
村上春樹もフツーにエロ本だろw
725名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:38:20 ID:PY0Kt8e20
>>623
経済的に損しても構わないと思ってるんだろ。
自分たちの利権が守れればな。
規制するって事はそういう団体を作るわけだ。
格好の天下り先じゃないか。

実際今のビデ倫とかも警察の天下り先になってるだろ。
726名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:38:25 ID:wK68eall0
賛成派最大の敵は反対派より知事・副知事の舌
あの舌禍コンビを黙らせないと混乱するばかりだぞ
727名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:38:39 ID:Lq8qOk2G0
>>707
それは元々の情操教育がきちんとなされているからだよ。
「えっちなことをしてはいけません!」と怒る親がいたからそういう意識がちゃんと
子供にもあって、「速く大人になりたい」などという願望にも結びついてたんだよな。

この問題はメディアソース云々単体の問題じゃなくて、教育全般に関わる重要な話でもあるんだよ。
728名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:38:47 ID:2WmN50Ft0
>>722
もしなったとして手のひらを返す未来しか見えないんだが
729名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:38:50 ID:Xp5QqkGo0
>>700
たしかに俺は出版社の仕事しなさっぷりに「気に食わない」と思ってるとこはある
でも俺以外にも「気に食わない」と思ってる人がある程度いたからこそ規制議論なんてのが持ち上がってるんだわな
>>12についたレス見ても結構いそうだぞ、これはないわーって言ってる人
730名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:38:54 ID:+3i6xknS0
>>683
大日本印刷が本社移転なんてぜーーーったい無理だから。
731名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:01 ID:rbSlwWc30
年齢不詳の少女が現実にパコパコされてる横で
漫画のキャラのチクビがみえるから駄目とかいってるディストピア
732名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:02 ID:iIwp3i+B0
援交の問題は友人関係だな。

友達付合いが重要。
733名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:04 ID:P1wByQGSP
吠え面どころかこのまま全面戦争やっても事務団体が出版系に都合の良い団体新設して
東京近郊の埼玉、千葉、神奈川辺りか他の大都市開催場所が変わってるんじゃね
ぶっちゃけ東京近郊の県で場所さえ確保できれば東京と大して変わらないし、まあ、場所が問題なんですけどね
734名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:04 ID:+xN14huR0
>>696
たとえば出版はしていいけど店頭に置いちゃいけませんなら販売手段の規定にはならないよな
現状不完全指定にはほぼ発禁同等の効果があり店頭に並ぶことはなくなる
これで販売手段の制限であって出版は許されるというのはどうなんだ
735名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:34 ID:AP+/8Neq0
>>626
特命係長只野仁
あきらかにアレはsexシーンだろ。

それと暴力系だと石原軍団関係だけども
太陽に吠えろや西部警察もだな。
石原軍団が関係する刑事物って無駄に銃撃シーンが多いし殺されるシーンも多いね。
そういえば舘ひろしが出ているあぶない刑事では映画の方だったかな
AVをみているシーンがあったな。あえぎ声ばっちり。
736名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:35 ID:mA/9N7ow0
>>722
キモ豚とそれを搾る業者の動向ごときで首都が変わるわけねーだろ
737名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:42 ID:711ggU5e0
>>717
タバコを吸うと寿命が縮む
ってのは分かっていてもさ、何年後に死ぬかはなかなか明言できないよね
738名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:56 ID:LRZ/xCIB0
>>720
どういう理屈で都になるんだか。

一緒くたにしたのは出版社でしょ。

739名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:57 ID:HWaqxB0HP
>>691
購入者は好きなんだから抗議しないだろw
まぁ、この条例には反対だが、俺の個人的主観でもやりすぎだったと思うが
行政が介入する前に不買運動が出てきてもいいのに、それすらなかったからな

なーんか唐突さと違和感がある。アグネスでも誰でもいいけどテレビでやり玉に挙げれば1発で潰せただろ
740名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:39:59 ID:a5/jDR+P0
>>670

意見は言ってもいいと思う。・・・けど、喧嘩腰なら地方で頑張るか、
東京の決定に従順するかしか方法は無い。

個人の「エロ」感情は異なるけど、東京は東京の考え方もあるし、
オマイサンはオマイサンの考え方もある、受け入れてくれる地域もきっとある。

それだけ
741名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:40:03 ID:uQn0nEsf0
>>713
条例に引っかかる一般漫画があるから困っているんだろ
上のようなヲタ向け漫画じゃないものが規制される可能性を心配するのは当然
742名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:40:33 ID:BWz08lph0
>>716
そもそも赤青黄じゃ区別出来ないって事を言ってるのに未だに理解できないらしい。
743名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:40:47 ID:HCdctTOIP
>>737
詭弁だな。
744名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:40:53 ID:pUzK1SBU0
他のジャンルがやりすぎてるからうちらはやりすぎてもいいよね
みたいな理屈は前提としてまずどうかと思うけどな。
745名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:40:55 ID:MhEmSM4y0
>>735
それ漫画じゃないから
746名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:40:57 ID:5D8LupqVO
>>716
日頃の教育だろ?ばかじゃねーの。
747名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:41:02 ID:i4cvDVTZ0
今反対して見せてる出版社等は営利企業だから、普通に状況・環境に合わせていく。

騒いでる奴らも、少し時間が経てば、騒いでた理由が何だったのか、
必ず理解できるようになるだろうよw

反社会勢力に煽られてただけだってさw
今も昔も変わらんな。
748名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:41:05 ID:Lq8qOk2G0
>>735
で、今それやってるのか?過去の話はいいわ。過去の話においては漫画でも一緒だろ。
749名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:41:23 ID:rbSlwWc30
既存の条例でも対応できるのはスルーかよw
750名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:41:28 ID:iIM+Z+PmO
>>661
出版の自由?君は公共の福祉について勉強した方が良い
751名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:41:30 ID:yL9Q3GQA0
何も問題がなきゃ規制なんかしねーよ
752名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:42:34 ID:711ggU5e0
>>738
>>249
規制しようと思えばできるだけの権限は今回の法案なんか無くても既に持ってた
753名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:42:37 ID:M8j5bIa90
性犯罪率は諸外国と比べても低いのに、何が問題なのか分らない
754名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:42:42 ID:wf9cP2Q8P
もうフェスティバルは中止するしかないな、こんな状態では開催するだけ税金の無駄遣い

石原と猪瀬は責任取って中止しろよ
それとも公共事業と同じで動き出したら止まらないのかな?

石原と猪瀬は二度と公共事業や税金の無駄遣いを批判するなよ
755名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:42:50 ID:+xN14huR0
>>750
公共の福祉による表現の自由の制限なんざ時代遅れの論理ですよ
昨日から何回も主張される人がいらっしゃるけどね
756名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:43:04 ID:7p/QNyUP0
>>724
馬鹿野郎
あんなヌルいなんざ足下にも及ばん「大家」が、たとえばSFの世界にはいるんだぜ?
ロバート・A・ハインラインとか、ペドやら近親相姦やら、そこだけ抜き出して列挙すると目を疑わんばかりでございますw
757名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:43:18 ID:Ztxc6vZE0
>>726
まったくそうは思わん。
私欲のために「表現の自由」などという建前を振りかざししてる悪人には
どのような罵倒もためらうことはないというお墨付きを与えられた。
「気の毒で、DNAが狂っていて、アブノーマルな人々」なんて
やっぱり物書きだけあって素敵な表現だよ。
キモヲタ連呼してる俺たちとは違うな。そこにシビれる!あこがれるゥ!
758名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:43:33 ID:wK68eall0
>>727
>「えっちなことをしてはいけません!」と怒る親がいたから

それはない
小学生の頃、親に「コンドームって何?」って聞いたら
「大学生なら大抵財布に入れてるお守りだよwwwふひひwwwww」
って言われて、その後えらい恥じかくことになった
759名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:43:35 ID:b5cFESKMO
>>741
だったら規制されてから騒げ
裁判で絶対勝てるから
760名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:43:38 ID:PY0Kt8e20
>>730
大日本印刷の客は書店なんだから条例は関係ないだろ。
761名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:43:39 ID:eJ2pso1c0
>>751
どうしてだろうな、これ見てこんにゃくゼリーのことが頭をよぎったのは
762名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:43:45 ID:vQDUvw2a0
>>750
公共の福祉と出版の自由の関係を、
小一時間説明して欲しい。

子供への子守唄代わりにはなりそうだ。
763名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:44:00 ID:rbSlwWc30
統一協会が秋葉原でデモ行進 「児童ポルノ規制強化」を訴える ttp://bokukoui.exblog.jp/13156895/
キリスト教狂信者の団体共とか

どうみてもカルト勢力が規制派
764名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:44:02 ID:LRZ/xCIB0
>>734
その例え自体が間違ってるでしょ。
封をして成人コーナーに置く分には問題ないことになってるようだが?
765名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:44:08 ID:P/1QwVIU0
>>735
古い話じゃ『Gメン75』を見せまいと、ウチの親は必死だったなw

そんなおいらは、オヤジの秘蔵コレクションを毎日見ていたというのに…
766名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:44:22 ID:YTFs2WYnP
石原がやっていることが漫画。税金で遊んでいるだけ
767名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:44:42 ID:lcuj7YDY0
そもそも規制する事で得られる利益が明確でもないし
失われる利益の方が明らかに大きい
できもしない五輪誘致だって一人で暴走したあげく失敗
感情論でしか動かない老害

768名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:44:53 ID:ZhkHS0m/0
>>729
どれだけの人間が嫌がっても
思うだけなら自由、言うだけなら自由、書くだけなら自由
これは保障されるべき、というか憲法で保障されている
769名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:44:58 ID:uQn0nEsf0
>>748
最近のものでは「嬢王」なんかを記憶しているが
770名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:44:58 ID:P8rDi+TW0
逆に言えば、この条例で解決出来る問題って何なんだろう
少なくとも、児童の育成には役に立たなさそうだが
771名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:44:59 ID:EL7/NDXK0
>>748
DVDが売ってますよ、もちろん小学生でも買えますw
772名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:45:07 ID:azdzzCcn0
とりあえず、今後アニメとか漫画関係のイベントは全て
埼玉か千葉でいいんじゃないか。
773名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:45:18 ID:NeXvhk4q0
>>751
実際何が問題なのよ
774名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:45:29 ID:M8j5bIa90
エロではないが、子供のころクレしん見られない友達とかいたなあ
子供心に馬鹿げてると思ったわw
今健全な青年に成長したかなw
775名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:45:43 ID:d510qFxHP
問題はブースの数じゃなく集客力のあるブースがまとめて撤退しちゃったことだわ
人の集まらないイベントほど無残なモノはない品
代理店やイベント会社やブースの設置やなんやに参加してる施工会社の連中は
今頃都の連中以上に頭抱えてんじゃないんかねえ
776名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:45:47 ID:UEm2Jxew0
>>737
つまり、規制されてない中で育ってきた俺達はいつか性犯罪を侵す!?
怖くて眠れなくなってきた……
777名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:45:51 ID:5vxrZ+Hb0
>>767
石原が都民にもたらした利ってなんだべかね?
損しかない気がする。

損得で物事はかるのもあれだけども
778名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:45:51 ID:JEPymc/80
>>759
裁判するのってそれなりに大変なんだぜ?
勝てるモノであっても手間と費用を考慮したら泣き寝入りせざるをえないケースなんて幾らでもある
779名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:45:53 ID:00cmfp9A0
未だに伸びるな。この件のスレ。
780名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:45:58 ID:b5cFESKMO
>>767
単純な利益の問題じゃないだろ…
781名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:46:11 ID:+xN14huR0
>>764
不健全図書に指定されると流通が取り扱いをやめる
当然書店でも置かれる事はなくなる
結果何大人も買えなくなる
事実上発禁同等の効果なわけだ
782名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:46:20 ID:PY0Kt8e20
>>759
お前ごときが「絶対」とか言えるのか?
783名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:46:24 ID:vQDUvw2a0
>>769
オッパイ、オッパイ
784名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:46:29 ID:Lq8qOk2G0
>>758
それは君の親が既に教育を放棄してたんだな。哀れだ。
最低でも子供が出生過程について理解して、自力で判断できるまでは
親が性教育の面倒を見なければ、堕胎などで大変なことになるわけだがな。
785名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:46:46 ID:1iZNbvq80
>>766
こんな漫画、金を払ってまで読むか?
786名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:46:56 ID:PzGdQ6Ja0
援助交際とかが問題なんだろうな
787名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:47:02 ID:P/1QwVIU0
「くぱぁ」

でイメージ検索、ググってごらんw 

そこのエロガキさんw
788名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:47:05 ID:sWGf9X4PO
是非埼玉アリーナを使ってコミケ開いてください
789名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:47:06 ID:mA/9N7ow0
>>747
反社会勢力に煽られたっつーか普通にその営利企業の奴隷
790名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:47:09 ID:5/gJODMP0
>>772
同意
別に騒ぐ程のことでもないと思うんだが
791名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:47:12 ID:5MR7NW0t0

>>750
君も「公共の福祉」について勉強した方が良い(爆笑)。
792名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:47:14 ID:WKa3j/Dm0
>>753
児童相談所 性的虐待

でググれば、ものすごい数の家庭内での
性的虐待の被害を受けてる児童相談者がいることがわかるよ
先進国の中でも軍を抜いて、近年急増している

しかし、この類の事件は決して
犯罪には分類されない・・・
793名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:47:30 ID:AP+/8Neq0
>>745
君は何がいいたい?>>626に対する
子供目が触れる実写の話をしているのだが

>>748
レンタルで借りれるだろ。再放送もされるだろ。
ついでに言うと過去ならOKならマンガもすでに出ているものは規制対象外だな。
794名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:47:51 ID:C4h0gHGf0
>>768
わいせつ物に表現の自由は無いんだよ
そういう判例が出てる
まずは裁判してこの判例を覆すことから始めないと何言っても無駄
795名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:47:56 ID:ZhkHS0m/0
>>770
一極集中の是正
796名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:00 ID:HWaqxB0HP
>>757
一般人がそれを言うのと政治家が言うことの重みの違いがわからないんだな
つか物書きならもう少し面白く知的な表現で言えると思うぞ
797名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:03 ID:a5/jDR+P0
そもそも、子供向け漫画で、エロを使ってない作家は多い。
そういう作家を東京は歓迎するってだけだろ?

エロなら地方に行って、地方で頑張れってだけなのに、何が問題なんだ?
798名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:06 ID:wK68eall0
>>784
別に哀れんで貰う必要は無い
自分で学んだから
799名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:10 ID:fZPf2qkK0
>>739
不買運動って。そんなの、『この作品(商品)が、オレは嫌いだ。だからオレは
不買をしてやる。で、その事が絶対正義なのだ』みたいな感じのオレ様理論でする、
恥ずかしい行為にしか思えないんだが。
800名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:11 ID:jZrz5Uf5O
3分の2に縮小か
意外とたいしたことないじゃん
ロリオタの過剰反応なんかスルーしておk
801名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:30 ID:u6oV03eo0
映画におけるR指定みたいなのは
別にあってもいいのでは

要するに、入手&見るのハードルが小さい子には高くなるだけで
昔からそうだが、それでも誰かが持ってくるということでいいのでは?

ただこういう条例があると
ロリエロなマンガは当然、書店の中央から隅に隔離されることになり
売上は当然、減るだろう

でも描きたい人は描くだろうし…

なんか「表現の自由」とかかっこいい事言うが
どちらかというと「市場が狭まる」ことに出版社は反発しているような
気がします

802名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:33 ID:NeXvhk4q0
>>792
ぶっちゃけそれ漫画と何の関係もないのよね
803名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:40 ID:N8TXzRDF0
今ごろエロ小説家は顔を真っ赤にして目をパチパチしているのかなw
804名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:46 ID:Xp5QqkGo0
>>742
例えが理解されないってのは悲しいなあ
通行者の為に信号機が必要だろってのは購入者の為に規制が必要だろってことに対応してるんだよ
805名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:48:51 ID:yL9Q3GQA0
>>798
いろいろ大変だな。間違ったもん学んじゃうとさ
806名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:49:44 ID:00cmfp9A0
居ないから。キモロリマンガに出てくるような女の子は。
807名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:49:45 ID:+3i6xknS0
>>733
・「やっぱ、本命は俺でしょ」の横浜みなとみらい
・「自称新都心ていうな」のさいたまアリーナ
・「ウチがほんとの新都心だ」の幕張メッセ


さいたまは脳筋の聖地だし、千葉の方が東京よりも早くマンガを閉めだしたので、何をいまさらと。
横浜かな。
808名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:49:45 ID:711ggU5e0
都の有害図書指定の怠りを指摘するとレスしてもらえなくなるんだが・・・
809名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:50:04 ID:LRZ/xCIB0
>>752
それなら別にこの条例があってもいいわけだよね。
むしろこの条例ができて規制対象が明確になったとは考えないの?


この件だけじゃなく、規制の前には、「現行法でやれ」との声が良く聞かれるんだけど、
いまいち、新法や改正や条例を断固として拒むのか判らないんだよね。
810名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:50:22 ID:fz7rR10Y0
オリンピック誘致の10分間の
くだらないCM製作費だけで5億円がふっとんだしな
石原家で財産で返却しろ
811名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:50:22 ID:WKa3j/Dm0
>>802
いや規制反対派が
日本は性犯罪が他国と比べて少なすぎるって
大騒ぎするもんだから、ついw
812名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:50:30 ID:mA/9N7ow0
>>767
働きづめのきょうびの大人にとって育児がしやすい環境の整備
少子化の今この上ない大義
813名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:50:41 ID:1iZNbvq80
>>781
流通が噛まない電子書籍も同じなのかね、これ?
アダルトカテゴリなら普通に配信できそうだけど。
814名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:50:58 ID:6bbWQQmhO
東京でマンガを売らなきゃいいよ。
それで解決じゃんw
815名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:51:00 ID:srFxJdXG0
今回の件、「アニメフェア」でgoogleニュース検索したらこんなにhitしたのに
一般紙が入ってないのは何故なんですか?
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026367.png
816名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:51:39 ID:VzgVad/j0
もう「子供のため」って完全に二の次になっちゃってるな
817名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:51:41 ID:UwuRJC860
>>800
出展企業数が2/3であっても、集客見込み数だと1/4以下なのでは
818名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:51:41 ID:Lq8qOk2G0
>>811
日本では性的虐待を表沙汰にするのを良しとしない風潮があるからな。
実際には何倍の性犯罪があるのか見当も付かないよ。
819名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:51:52 ID:mLlzsqHh0
>>811
むしろ家庭持ってるやつのほうが危ないってことじゃないのか?
820名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:51:57 ID:uQn0nEsf0
>>759
条例の曖昧さゆえに漫画家の自主規制によって
質の低下に繋がりそうなのも心配だよ
表現を制限したところで犯罪が消えるわけじゃないからね
821名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:52:13 ID:Ztxc6vZE0
>>796
そう、政治家としての重みがあるからいいんだよ。
三国人呼ばわりが問題視されなかったのと同じで、今回の件が問題視されないのは
そういう人間を差別してもいいという合意が世間ではすでにある程度なされているから。
特に小児性愛なんて国際的に共通の悪ですから。
822名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:52:19 ID:Xp5QqkGo0
>>768
公共の福祉に反しない限りはね
だから条例でも、自宅で描くのも、出版社が発行するのも制限してないでしょ
言うだけ、思うだけ、コレ自由で結構と
ただ18歳未満が自由に手に取れる場所には置くな、売るなと言ってる
18禁指定自体が憲法の保証する表現の自由に反していると主張するなら、今回改正に関わらずもっと以前から主張してなくちゃおかしな話だし
それでもって裁判起こしても勝てる見込みは万一にもないだろ
だって「思うだけなら自由、言うだけなら自由、書くだけなら自由」ってのは現に護られてんだから
823名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:52:26 ID:rbSlwWc30
育児放棄の条例して育児とか笑わせんなよw
824名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:52:29 ID:YD+2icoC0
そもそも東京都の金を使ってまでやることはない、さっさと中止にしろ
825名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:52:40 ID:70szGfdS0
売れないからってエログロに走る姑息な駄作見て、幼い子供がどんなショック受けるかも
わかんねー輩が何ほざいてんだって!
自分の子供だったらどうする?表現の自由ってのは大人が子供傷つけるための言い訳んじゃないんだよ。

826名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:52:44 ID:QI8GuES/0
アニメ・漫画ってコンテンツ産業しかもう日本が日本純正で売れるものなんかないだろ
いや、アニメに関しちゃ国外に発注してる現実もあるが、それでも製造業程じゃない
海外に生産拠点を移したりはしてない。あくまで日本国内のクリエイターが作ってる
わけでな。まさにメイドインジャパンだよ

日本にほとんど唯一残った元気なメイドインジャパンの産業をぶっ潰すのは
反日的行為じゃないのかね
827名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:52:45 ID:711ggU5e0
>>809
ならなくてもいいよね
ってか懸念材料の多いモノを新たに作って混乱させてるだけじゃん
828名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:52:46 ID:2HAnLzR80
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
829名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:03 ID:wK68eall0
>>781
なーに、携帯サイトでエロ本が溢れかえるだけだ
子供がパケ死して親が青くなったり赤くなったりするだろう
830名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:05 ID:P8rDi+TW0
>>811
厳密には、規制する対象が間違ってる、だけど、そもそも児童ポルノの定義が滅茶苦茶だしなぁ
元々は、親が子を売るのを防ぐためのものなんだけど、いつの間にか非実在児童の人権とか
叫んじゃってるし・・・
831名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:11 ID:JZoO8enu0
彼氏と彼女が普通のエッチする、みたいな健全なエロ本なら許してやれと思う
ロリコン漫画なんかガキは買わんだろうし
832名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:18 ID:AP+/8Neq0
>>818
そりゃ海外も同じ事だろ。
で双方の氷山の一角。

それにしても規制対象はエロだけではないと何回書けば
833名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:21 ID:i4cvDVTZ0
>>789
ま、仕方が無いなw
それは良いんだが、こんな下らん事をもってして、
実際の政治に利用しようとしてる奴らと、それに乗っていく馬鹿共を見てると、
今の政権がどうして誕生したのかを思い出さされ、
あー次も、またその次も同じ失敗があるんだろうな、と愕然とさせられるんだよ・・・

>>684
そのくだらねーレッテル貼りで、よく判ったわ。
まぁ、認定されるのは初じゃないけど、久しぶり2回目だ。
その程度の奴らが騒いでるんだって思えると心が和むw
834名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:27 ID:LRZ/xCIB0
>>781
今の時代それは無いでしょう。
最悪取り寄せは出来るだろうし、ネット通販でも買えるはず。

当然今と同じように気軽に買えなくはなるだろうけど、
消費者としてそれくらいは我慢すべきだと思うね。
835名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:28 ID:AnG5SNNPP
>>809
明確になってないんだよ

むしろ現行法のほうが明確
836名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:34 ID:IVRlvp/XP
>>809
現行法はいわゆる刺激的な描写について規制します
今回は表現された内容によって規制します
837名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:36 ID:+3i6xknS0
>>777
石原銀行は批判しかないけど、あれで助かった中小企業は数知れず。
マスコミが報道しないからですけどね。
あれは銀行という名の公共投資に近い。

838名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:42 ID:WKa3j/Dm0
>>818
うん、それもググれば出てくると思うんだけど
実際、身内からの性的虐待がこどもの口から
相談されているのは、おそらく被害の中の3%未満だろう
みたいなことが書かれてたよ

恐ろしいね
839名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:48 ID:a5/jDR+P0
東京アニメフェアは、俺の娘を連れていきたい。

エロマンガが無いなら、子どもが親の前ですごく楽しそうに笑ってくれる。
840名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:53:56 ID:HWaqxB0HP
>>799
ある特定の商品を市場から排除したいと考える人々の根っこはそこでしょ
別に俺はそこまで怒りに震えるほど嫌いな商品なんて無いけど

見たくないもの、これがあると自分たちの住む社会に悪影響があるという信念があるなら
まずは行政に頼む前に行動しろよと思うだけ
841名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:54:01 ID:Ecge+bnv0
>>767
統一教会の純潔運動に、表現の自由が負けたのさ
842名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:54:03 ID:QqdxppXF0
>>812
石原は親の無責任だと叩き捲って来たんですけど、今更環境整備とかバカですか
843名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:54:09 ID:EL7/NDXK0
>>825
見せなきゃいいじゃん、親の仕事サボってんのを自慢してんの?w
844名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:54:10 ID:1+bzbUHa0
拝金主義でいままでやりすぎたんだろ
自主規制できないからこうなっただけだろ

845名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:54:20 ID:Lq8qOk2G0
>>832
DVに関しても同じだなw
846名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:54:54 ID:xIrek9biO
>>807
ただ埼玉は選出してる有力議員が理解あるからまだ可能性はあるかも
847名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:03 ID:Xp5QqkGo0
>>799
でも出版社に直接抗議して作家の表現の自由を直接非難するよりはスマートな方法かもしれないぜ
スマートという言い方が悪ければ、消費者という立場を最大限に活かした効果的方法と言ってもいい
848名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:08 ID:HTDP9V+oP
>>803
小説は対象外だよ。小説含むと石原の変態エロ小説も規制対象だからな。
849名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:09 ID:8NVEfJPy0
>>797
読んだ事ないから知らないけど
中高生向けの少女コミック、レディースコミックは
キツんじゃないの?

今なら携帯小説の方が影響力あって、援交とかしてる層が読むのはこっちな
気がするけどこっちは規制されないのよね
850名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:12 ID:vQDUvw2a0
>>791
なんで?興味ないものを勉強しないといけないんだ?
あほだろ。
いいたい奴が勝手にほざいて笑われていれば良いさ。
851名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:17 ID:b5cFESKMO
>>778
だったらその程度のモノだってことだ

>>782
ああ言えるね
この条例が憲法に違反してるなら絶対勝つよ。「絶対」

>>804
全くだ
サブカルを楽しむためにこの程度の条例はむしろ必要なのに…
852名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:32 ID:6Ye+Jvh90
>>809
明確になったな
かなり厳し目の方向に
絵面に口出されることはあっても、お上が内容にストップかけられる事を明文化したというのは割と前代未聞
853名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:37 ID:rbSlwWc30
18才未満は自由に買えねーよ
身分証明書とか要求されんぞ

カードにすりゃだいじょうぶ?カード使われて終わりだばーか
結局はテメーの教育が出来てねーんだよ
責任転嫁するんじゃねー
854名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:44 ID:ikMQEMyu0
>>822
>「思うだけなら自由、言うだけなら自由、書くだけなら自由」ってのは現に護られてんだから
表現の自由の趣旨を理解せず矮小化して、表現を萎縮させる法案を通していけば
表現の自由など無いに等しい。規制派に正義は無い
855名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:55:48 ID:tvPEEnoz0
石原涙目w
856名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:56:10 ID:HTs8wjb60
石原は建設族議員だったということをみんなは知ってるのかな。

東京オリンピック招致は、競技場、宿泊施設などの工事で
子飼いのゼネコンに金を落すことが目的。

築地市場移転は新しい市場建設の金を子飼いのゼネコンに落すことが目的。

マンガやアニメはゼネコンに関係ないからどうでもいい。
取り締まることで警察の天下り先を増やし恩を売っておくことが目的だよ。
857名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:56:10 ID:P1wByQGSP
>>800
主要なところが抜けて2/3
参加する企業も不参加表明企業が権利持っている作品を出そうとしても権利者都合で出展拒否
数以上に死んでると思う
858名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:56:31 ID:AnG5SNNPP
>>834
流通経路が細くなれば、売上が下がる
売上がなければ版元が倒れて産業はオシマイ
加えてネット通販が生き残ったところで街中の本屋が潰れてしまう

さらにこの国を不景気にして自殺者増やしてどうすんだっていう話
859名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:56:38 ID:LRZ/xCIB0
>>827
そんなこと無いでしょう。

明文化された法や条例が無かったら、
どうやって現行法を運用するか誰も知りようが無いんだから。

突然、逮捕者が出たり、不健全指定されて慌てるしか出来ない。
860名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:56:44 ID:vQDUvw2a0
70の爺が吼えずらとか言っている時点で終わりだなw
861名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:56:45 ID:uYsFEQMG0
別に、開催がどうなっても規制側にはどうでもいいんだろうが、

なんというかアレだな。

ははっ。
ざまあ。
862名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:57:31 ID:qpIwkC0M0
出版社側は独自に開催できるし、全然問題ないじゃん
大宮あたりでやれば?
863名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:57:38 ID:ZhkHS0m/0
>>794
まだそんな段階に留まってるのなら今すぐ条例を読み直せ

この条例は内容を検閲するんだよ
こういうもの(たとえばわいせつ物)を書くなではなく
こういう話を書くな、ってことだ
864名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:57:45 ID:fZPf2qkK0
>>804
でもな、信号がないと死人が出るかもしれないけど、規制はなくても死人は出ないよな。

>>809
でもな、こういう事は、どんどん規制の対象が広がっていくんだよ。
865名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:57:55 ID:AP+/8Neq0
>>833
>>そのくだらねーレッテル貼りで
思想だけなら別に今回のでは在日だとは思ってなかったけど

>認定されるのは初じゃないけど、久しぶり2回目だ。
その認定される理由は、自覚した方が良いぞ。
理由は文書が変だったからだぞ。接続詞の使い方が変。
866名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:57:57 ID:bhigeMjbO
>>797
知事と都知事が揃って漫画家全体を批判さえしなければねえ
漫画家は卑しい職業とか、活字好きはいいけど漫画は駄目とか言い過ぎ
エロ漫画家じゃなくたって石原の関わるイベントは協力したくなくなるわ
867名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:58:02 ID:mA/9N7ow0
>>839
かなり親子連れも多いイベントだからなー
そこでポルノアニメの宣伝もなされてて問題だろと常々思ってた
868名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:58:03 ID:mLlzsqHh0
戦前の流れから見てもちょっとした表現規制が積み重なって言論統制が完成してたってことになる
こういうのはクソくらえって叫び続けないとどんどん不自由な社会になる
869名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:58:05 ID:wK68eall0
>>860
吠え面とか時代劇の小悪党しか使わない台詞だと思ってたよ
870名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:58:21 ID:xIrek9biO
>>809
全く明確になってないよ

河合幹雄って法学者のブログとか見てみ
871名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:58:37 ID:QqdxppXF0
>>809
規制利権が増えただけだよ、頭のいいお前には理解出来まい天下りバンザイ
872名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:58:38 ID:Xp5QqkGo0
>>854
原理主義はいいよな
常に正義が共にあって
873名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:58:49 ID:HWaqxB0HP
>>821
三国人発言は当時相当叩かれぞ
ネット以外でアレを問題発言じゃないだなんて聞いた事ねーよw
おまえさんの理論では、その手の発言で辞めていないから
受け入れられているという事になりそうだが

ま、日本はそうした発言に寛容ではある罠

それと子どもへの性犯罪が問題であると言うところに異論もない
それを遺伝子に結びつけるとかは別
874名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:59:00 ID:Chy3P5VI0
素行が悪く派手なエロイ恰好した高校生が
覗き趣味の変態父に何かの弾みで欲情され強姦、妊娠し
天から授かったものだからと出産、真面目に子育てをする

って内容のマンガはアウト?
875名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:59:07 ID:00cmfp9A0
オネアミスの翼の、主人公の欲情シーンは良かったなあ・・
表現者なら萎縮する必要はない。
拝金主義者はルール守ってね。別に売ってもいいから。
876名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:59:31 ID:+xN14huR0
>>813
どうなんだろう、それはちょっとわからん

>>834
実際どんな効果があるか知っていただければそれで
amazonはできないけど他ならできるとこもあるかもしれない
販売方法の規制と言い切るには制限が大きすぎる
877名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:59:31 ID:70szGfdS0
>843
普通に本屋行ったって平積みの糞雑誌の表紙が股間おっぴらき少女だったりするんだよ。
6才の娘がどんだけショックかわからんだろ!アマゾンで売ってる方がよほどましだと思う。
子供の目から遠ざけるのがそんなに悪いか?

878名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:59:35 ID:711ggU5e0
>>859
ちょっと何いいたいのかワカラン
879名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:59:38 ID:tnkJvIzK0
ざまぁw
コミケもさっさと引き上げろ。
東京の土人は一生ディズニーだけ見ていればよろしい。
880名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:59:43 ID:Lq8qOk2G0
>>854
何故表現が萎縮するの?何にでもターゲット層ってのは存在するのに。
音楽然り、小説然り、漫画然りだろ。

>>874
18禁ならいいんじゃね?
881名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 03:59:54 ID:PY0Kt8e20
>>859
今回の条例でも明文化されてないでしょ。
882名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:00:04 ID:AnG5SNNPP
親がやらねえから行政がやってやるんだと石原は明言してるわけで

東京都はもう家庭教育に行政を干渉させてるわけですけどねw
883名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:00:07 ID:vQDUvw2a0
禁酒法があったって、酒は流通していたんだよ。
884名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:00:07 ID:ikMQEMyu0
>>858
漫画雑誌という稼ぎ頭に自由に圧力をかけられるなら
細々と出しているマジメな本にも編集を通して圧力を欠けられる
日本の言論は全て創価と統一の監視の下に置かれる事になる。
885名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:00:30 ID:LRZ/xCIB0
>>852
>752がいうにはこの条例が無くても規制できる権限は持ってたわけだから、
それでもマシなほうじゃないの?

少なくとも、明文化された条文とが民主的な手段で決定されたというだけでも、
現行法を拡大解釈するよりずっとマシだと思うけどね。
886名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:00:39 ID:g92ucfB90
>>883
ヤクザがエロ本売り出すな
887名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:00:40 ID:/Py6UuEa0
つーか漫画うんぬんに影響されるいうが、
親の影響はないの?
それともなに?
親の影響は漫画の足元にも及ばないほどしょぼいの?
親いらなくね?
888名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:00:49 ID:b5cFESKMO
>>820
表現は規制してませんよ
売り方を考えてくださいという条例です

反対派は表現の自由という錦の御旗を容易く振りかざすんじゃねーよ
889名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:00:50 ID:IyssbllrQ
漫画嫌いなのにイベントに名前貸したのはすごいな
890名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:01:11 ID:QI8GuES/0
>>877
それ現行法を適正に運用すれば避けられるんだよ

そうなってるのは単に行政の怠慢
891名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:01:14 ID:mA/9N7ow0
>>864
わいせつ物頒布法は一体いつになったら男女にブルカ被せるところまで範囲が広がるんだ?
892名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:01:18 ID:Ecge+bnv0
>>877
小学校低学年なら男なら女湯、女なら男湯に入りまくりだろに、何言ってるの?
893名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:01:26 ID:+3i6xknS0
>>879
あさっての勘違いしているところ悪いが、コミケは何一つかんけーないから。
894名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:01:38 ID:Y4KLn4ZSP
都議会での多数成立を覆すために出版社が結局、
漫画の存在を政治闘争に使ってしまった・・・

旧軍が陸軍大臣出さないと
帝国議会にゴネたかの如く
895名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:02:09 ID:jZtdx42LO
まだ2/3残ってると言っても
主力は全部抜けて、残りカスみたいなもんだぜ
おまけにその中から更に原作付きアニメは原作側の権限で止められる可能性考えたら当初の半分以下になるだろ
896名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:02:10 ID:vQDUvw2a0
>>877
で、どんだけショックだったんだよww
登校拒否にでもなったか?
引きこもりにでもなったか?
897名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:02:15 ID:Xp5QqkGo0
>>890
現行法を適正に運用って、あの茫洋たる規制規準の条文を字義通りに適用するってことですか?
どんだけドMだよ
898名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:02:21 ID:TDDXmmydP
>>888
で、その適切不適切を判断するのは天下りの連中と
さーこりゃどうなっちまうんでしょうねー(棒
899名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:02:31 ID:5/gJODMP0
俺は規制賛成派なんだけどさ、疑問なのがこういう規制って不景気の時に、
それを追い打ちかける感じで持ち上がるよね、駐禁取締とかタバコの値上げとか
出版社がズタズタのタイミングでエロ規制ってのもキツいよな
景気の良い時に限って、そういうのフリーダムなのに
900名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:02:32 ID:EL7/NDXK0
>>877
ゾーニングの問題だろうが、本屋に文句言えよ
股開いてるだけでショック受ける? どんだけデリケートなんだよ
深夜番組みたらショック死するレベルだろw
901名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:02:47 ID:1iZNbvq80
>>888
いや表現者への警告も発禁措置も
天下り団体の独断でできるようになったんじゃね?
902名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:02:51 ID:mLlzsqHh0
>>889
石原は手塚やジブリやポケモンがアニメ漫画産業だとおもってるみたいだが
エログロナンセンスの同人文化と同じ太い根っこが通っていることを全く理解してないんだと思う
903名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:03:06 ID:+xN14huR0
>>888
容易く表現の自由破ってるのはこの条例だろ
904名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:03:32 ID:b5cFESKMO
>>882
そういうことだ
奔放すぎのツケが社会にまわってきただけ
905名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:03:46 ID:AP+/8Neq0
>>856
そういえば移転先候補の土壌調査したら汚染物質だらけなのを都が隠して
移転させようとしていたな。しかもその状態なのに石原は推進派だったよな。

この問題どうなったんだ?
906名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:03:49 ID:Chy3P5VI0
>>880
あ〜じゃあ規制反対だ
>>12みたいのに規制かけるのは賛成だけど
子育てにも規制かけるのにはな
907名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:05 ID:g92ucfB90
もう4時か・・・お前らって元気だな
908名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:13 ID:VzgVad/j0
「ざまあw」とか「キモオタw」って煽る奴やコピペ画像貼ってる偽規制派
それを除くとあら不思議、反対派が大多数という
909名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:13 ID:ALX+R0ge0
>>797
そういう作家(エロを使ってない作家)の方が多数なのに、
そういう作家も揃って反対してる事にこの問題の本質がよく見えるわけだが、
規制賛成派は「エロがエロが」だけの大合唱で、現実をまったく見て無いところが問題といえようか。
910名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:20 ID:ikz0rr840
でもまあ本当に開催中止にすると色々なところが不利益を被ることになるわけで、本末転倒だし
埼玉あたりでやったらどうかな。コミケだと収容力的に厳しいかもしれんがアニメフェアならいけるだろ
911名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:30 ID:+3i6xknS0
>>902
誰もエログロを無くせとか、描けなくしてやるとは言ってない。
石原は見下しているだろうけどね。
912名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:38 ID:N9YwRuu0O
マジレスすると、
ロリペドは氏ねって思うし、
表現の自由で守る価値のないAVやエロアニメはあると思う。
もはや犯罪とは無関係なんて言ってられないし。
だから何らかの形での規制は必要だと思う。
ただ、独裁的な爺様どもが個人的な感情で権力発動した今回の条例には猛反対。
新しいメディアも含めて、規制の方法や対象についてしっかり議論すべきだわ。
913名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:43 ID:5D8LupqVO
モラルモラルいうなら不倫ドラマなんとかしやがれ
914名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:45 ID:ZySSRizR0
>>877
それがちらっと目に入ったとして、たいした問題か?
6歳くらいだと「これなあに?」程度だろう。もっと大きくなってから見てもいい本だよー、でいいじゃん
親なのにその程度の面倒をみることすら嫌なの?
915名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:57 ID:NeXvhk4q0
>>904
何故それで育児放棄も同然の親が叩かれないのが疑問だわ
漫画規制したら子供は一人でもすくすく育っていくとでも?
916名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:04:58 ID:HYq1P88J0
どーでもいい。
しつけは、親がちゃんとするべき。
それにつきる。
917名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:01 ID:Lq8qOk2G0
>>906
はいはい。恣意的な文章解釈お疲れ様。
918名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:05 ID:QqdxppXF0
これを利権にして甘い蜜を吸う警察官僚は、あの志布志事件を起こしたクズ
919名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:09 ID:iIwp3i+B0
>>887
児童の問題行動の裏には、ほとんど親しい者との問題関係がある。

対メディアではなく周囲の人間関係だね。

920名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:21 ID:JEPymc/80
>>857
サマーソニックみたいなイベントで大物ミュージシャンが一斉に不参加表明したようなもんだよな
それなら行くのやめよう、と思うヤツが大半だと思う
921名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:23 ID:u6oV03eo0
この程度の規制
描きたい人は描くし、読みたい人は手に入れるだろう

出版社がここぞとばかり「表現の自由」とか燃えてるのは
要するに販売の規制になるからとしか思えない
ふだんはジャニーズとかに気をつかってまともな批判も出来ないくせに
ロリエロマンガに限って強気になれるのはなぜ?

ジャニーズ系は規制した方が儲けになる
ロリエロは規制すると儲けにならない
それだけだろ、と思う
922名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:28 ID:4WEGzjCR0
漫画取り上げる前に携帯取る上げろやカスどもが
923名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:36 ID:vQDUvw2a0
>>888
普通に週間誌から書かれているのに、
キヨスクに置くなってかw

スポーツ紙のエロページも規制したらww
リアルエロ情報だぜ
924名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:38 ID:uQn0nEsf0
ところで、これの審査機関は都合のいい天下り先になるんじゃないんか
担当する人間の経歴もこれから先見といたほうがいいんじゃね
925名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:47 ID:LRZ/xCIB0
>>864
だから、規制が広がる原因は法の存在じゃないという話なんだが。

例えばこの条例を廃案に追い込んだとして、規制の必要性は消えるのか?
違うだろう。
特に今回の場合、都は条例が無くても規制できる権限を持っているとのこと。
普通はその権限を使って規制してくるんじゃないの?
926名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:57 ID:Y4KLn4ZSP
>>905
築地市場もアスベストだらけで
震度5クラスの地震で崩壊の危機にあるが
マスコミは報道しないな

927名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:05:59 ID:p+7fMuBT0
小林よしのり

パチンコにしろ、酒・タバコにしろ、漫画にしろ、不健全な側面を抱え込む文化だ。
わしは人間の『業』を認める立場なので、
純粋主義的な主張にこそ、ナチスや紅衛兵に通じる不気味さを感じる。
(略)
漫画読んでも、小説読んでも、影響されて事件起こす奴はいる。
そのくらい毒のある作品しかわしは書いてこなかった。
酒も、タバコも、パチンコも、人の迷惑になる危険はあるが、
だからそれらを排除しろという奴らは、全体主義者である!北朝鮮に行け!
酒もタバコもパチンコも、この世から人間の『業を抱え込む快楽』を
すべて無くせと言う純粋主義に、わしは決してくみしない!
それは全体主義に直結する危険なイデオロギーである!


928名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:06:06 ID:QI8GuES/0
>>884
その通り
この問題について発言する殆ど全員が誤解していることがある

これは、「表現規制」というより「産業規制」だという指摘だ

見回してみて、この指摘が出来る奴はあまりいない
これは表現を根拠に流通を制限してコンテンツ産業を萎縮させる政策なわけ
これによって直撃するのが出版社

今出版会は不況だ
講談社のような大出版社ですら億単位の赤字をだす経営難の時代だ
で、出版社ってのは何で儲けているか?
漫画だよズバリ漫画
というより漫画以外は黒字を出していないと言っても過言ではないんだ

考えても見ろ。小説や雑誌がそれほど大きな利益を上げられると思うか?
まして辞書や参考書なんかがどうやって黒字を出す?
出版社が出している、というより世の中に数多にある「本」のほとんどは赤字なんだよ
単に文化事業としてやっているといっても過言じゃない
そういう出版社の経営を支えているのが「漫画」なんだよ

漫画から表現を奪うことは紛れもない産業規制なんだよ。出版業界に死ねといってるのも同じ

この観点から論じなければこの問題を正しく認識することはできんよ
929名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:06:09 ID:ST0hg0YMO
馬鹿な奴等だな(笑)日本のソフトを海外で売りたいなら市場に合わせる為の規制は必要だろう。
930名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:06:14 ID:YscxQ+SEO
>>903
ガキに売っちゃダメってだけで描くなってわけじゃないんだろ?
931名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:06:15 ID:Xp5QqkGo0
>>864
さあ?死なないかもしれないし死ぬかもしれない
でも死人がでるまでは規制する正当性がないなんて理屈は全くないわな
932名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:06:30 ID:wK68eall0
2次元に必死になってねーでプチエンジェルの名簿公開して欲しいな
リアルロリコンとか、それこそ人類の敵だろ
933名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:06:30 ID:C4h0gHGf0
>>902
エログロは成人に売ればいいんだよ
934名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:07:10 ID:a5/jDR+P0
どうでもいいけど、エロとかレズホモしか描けない自称漫画家は東京から出て行けってこったw

それだけ
935名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:07:11 ID:Lq8qOk2G0
>>919
その対人間関係を構築してきたのは紛れも無くメディアを含む影響を与えてきた社会全般だけどね。
936名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:07:12 ID:ZxUVuUTP0
石原ざまぁとは思うが、出版社も結構痛いだろこれ
937名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:07:26 ID:ZhkHS0m/0
>>931
規制のせいで人が氏ぬよ
938名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:07:29 ID:AnG5SNNPP
>>921
出版社にとっては「産業規制」だからだよ

商売人が売れなくなるからやめろと言って何が悪い?

そんなことをいったら経団連は解体しなきゃならねえだろがw

表現の自由云々からこの問題をアプローチすると本質を見誤るぞ
939名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:07:29 ID:mLlzsqHh0
こういう曖昧な条例文だと
いくら設立当初になにかしらの信念があったとしても、時間が経つに連れ歪んでいき
天下り機関の点数稼ぎとして適当に売れてるやつらをしょっぴくようなことをやりはじめる
そうなった時ではもう遅いんだよ
940名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:07:39 ID:PY0Kt8e20
>>851
アホかお前。
憲法に違反してても「実質」負けてる判例があるだろうが。
1票の格差とかどうなんだよ。

何をもって「絶対」とか言い切ってるんだよ。
仮に裁判で勝っても是正されなければ意味がないだろ。
941名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:07:55 ID:7i+1PAEG0
中止でいいよ。
942名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:08:04 ID:HCdctTOIP
反対派って、出版社が雇ってるのと、出版社の煽りに乗ってるバカだけだろ。
943名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:08:06 ID:uQn0nEsf0
>>888
今まで書いてきた内容が描けなくなった
これは表現を規制していることといって差しつかえなく思いますけど
表現の規制ではないとなぜ思うんですか?
944名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:08:10 ID:1iZNbvq80
>>930
審査機関が「こういうの描くのやめろ」と言うことも出来るし
「とにかく売っちゃダメ」という処分も下せる
945名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:08:11 ID:uYsFEQMG0
>>931
まぁそりゃそうだ。
だからリスクを減らす必要があるよな。論理的に。
なら、他の場所と比べてみようぜ。
リスク。
946名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:08:27 ID:AP+/8Neq0
>>926
アスベストって剥ぐときの粉塵が問題で現状維持しておくには問題は
さほどないんじゃなかった?
947名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:08:59 ID:xIrek9biO
規制派って子供の知る自由と影響の根拠をだされるといつも喋れなくなるよね
日弁連なんかはその方面から反対してる
948名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:05 ID:711ggU5e0
>>885
えーっとね、松文館事件とかググるといいかも
949名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:07 ID:QI8GuES/0
>>942
ところが事実は全く逆

出版社は今回の条例可決までほとんど表立った行動をしてこなかった

表現の自由の名のもとで消費者・漫画愛好家が勝手に抵抗していたのが実態www


これはこれで笑えない事実なんだがねw
950名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:09 ID:Chy3P5VI0
>>917
要はストーリー展開に関係なくエロはダメって事だろ?
恣意的とか言われるのは心外だ
951名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:17 ID:4WEGzjCR0
漫画をまず規制したところにいかにも古い人間が考え賛成してるかわかるなw
漫画なんかよりもっと危険な物が子供の手元にあるのによwww
952名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:20 ID:Wm57CfJxO
>>934
本当にそれだけで済むと思ってるならただのバカだな
953名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:32 ID:QqdxppXF0
>>930
ガキが読むかも知れないで売れなくなるよどアホ
954名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:45 ID:NeXvhk4q0
>>929
海外で「売られてる」物にはちゃんと規制はかけてあるよ
ネットに流されてる日本で売られてるものは当然そういった修正はかけられてないけど
955名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:48 ID:I0vZ+agRO
>>529
のぼりやプラカードがずいぶんしっかり作られてんのな
956名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:52 ID:2WmN50Ft0
>>939
出版社側はそういってるんだよな?
957名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:09:55 ID:b7Wy7Knr0
>>942
なんとなく気にくわないという感情で動いてる人間のほうが多いだろ規制派も反対派も
958名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:10:01 ID:fZPf2qkK0
>>877
お前がショックを受けただけだろ。子供を出汁にするな。
959名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:10:02 ID:bhigeMjbO
>>877
今回の規制はそういうんじゃない
近親相姦をしたくなるような話はダメだよ、とかそんなレベル
以前のエロい絵は見えるとこに置くなって方向性から変わってる
現行のビジュアルで判断する自主規制がうまくいってないから
ゾーニングを徹底させますって方向で進めるなら大賛成だけど
意味不明な方向に走ってるから不安なんだよね
960名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:10:13 ID:+xN14huR0
>>930
不健全図書に指定されると流通が取り扱いをやめる
当然書店でも置かれる事はなくなる
結果何大人も買えなくなる
事実上発禁同等の効果なわけだ
961名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:10:17 ID:vjsmRvpP0
>>930
少年誌を大人がどれだけ買うのかが疑問だけどなw
レディコミも過激なの多いから18禁かな。だとしたら一気に部数が落ちそう。
962名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:10:25 ID:6Ye+Jvh90
スーパーサイズミー持ち出して、マック含むジャンクフードを禁止しようってくらうい馬鹿げている
963名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:10:31 ID:wK68eall0
>>951
それは携帯電話とか言う情報端末のことですね
964名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:10:43 ID:iIwp3i+B0
>>935
一言だけ。

テレビの見過ぎw
965名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:15 ID:g92ucfB90
>>961
少女漫画だけは叩かれ難いのがなんでなのかがまるでわかんねえ・・・
966名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:32 ID:c1ed3trn0
>>646
うまいスポンジケーキならそれだけでもぜんぜんいけるんだがねえ
967名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:34 ID:j4DodFG20
規制の正当性はともかく正副知事共発言内容がひど過ぎ。
当然の結果と思われ。ざまぁ〜wwwって感じ。
東京都以外で同様のフェアが成功すればホントの吠え面見られるかも。
968名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:35 ID:vQDUvw2a0
>>930
そうか?
近親相姦が書かれているから、成人向けね
ではなく、
近親相姦が書かれているから、書き直してね。
書き直せない場合は、販売禁止にするから。
じゃねえの?

だいたい、単行本になる前に、週刊誌でなどで売られるんだぜ。
単行本だけ成人扱いにするのはおかしいべw
969名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:39 ID:gGUDFp8v0
マンガの内容規制するわけじゃなくて、18歳以下に販売しないようにするだけなのに
マンガが衰退するとかいってるバカはなんなの。
970名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:39 ID:etQty+EP0
もう少し出版業界と打ち合わせすれば良かったのにな
やっぱ大手含め10社が声を揃えて反対するって事は
そうとう強引だったんじゃないの?
971名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:40 ID:YD+2icoC0
>>928
笑える。
再販制度に守られ、ぬくぬく定価販売で被害者面
972名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:49 ID:ikMQEMyu0
規制しても税金と犯罪増やすだけで法益は何も無し
表現が萎縮して生活保護とホームレスが増えて、いくつかの家庭を崩壊させる
たったそれだけのつまらない規制だ
973名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:58 ID:a5/jDR+P0
石原が言いたいのは、

作家は、自分の子どもに堂々と見せられる作品を造れってだけなのに

どんだけ、根島がってんだろうかと。
974名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:11:59 ID:mLlzsqHh0
>>959
それ以外にも一切の議論を行わずに勝手に議会で決めてしまったというのが一番の問題点
はなから話し合う場も拒否してよくわからない規制を作ってしまった
975名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:12:07 ID:IyssbllrQ
>>940
一票の格差は政治性が高いから、違憲というより違憲状態だな
選挙自体は絶対に無効にならない
今後は是正するのが望ましいってこと
976名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:12:13 ID:HCdctTOIP
>>949
出版社は、民主党が賛成に回ると予想できなかったんだろ。
だから、民主党が『反対する理由が無い』って言いはじめてから焦ったってことだろ。
977名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:12:23 ID:7i+1PAEG0
>>947
つまり、親は子どもにマンガを見せない躾をしろって事だな。
家庭にその責を押し付けるわけだから。
PTAの立場としては、そういう議題を挙げざるを得ん。
978名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:12:34 ID:G/6tXkFU0
979名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:12:37 ID:LRZ/xCIB0
>>948
そういう事件が起こるのは、
明確な基準を定めていないからでしょう?
980名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:12:42 ID:uQn0nEsf0
>>961
少年誌だけなら問題ないだろうけど
ヤングジャンプとか大人も買うんじゃ
981名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:12:45 ID:b5cFESKMO
>>903
描くこと自体は規制してませんよ?
なにか曲解してませんか?
出版社のデタラメに惑わされた?

>>943
犯罪助長の恐れのあるモノは規制対象になりえ、憲法にも違反しない
特段表現規制強化というわけでもない
982名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:12:51 ID:QI8GuES/0
>>971
再販制度をいうなら、この条例の対象から古書が外されていることはどう思うんだ?

ザル法だぞ?www
983名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:13:06 ID:ST0hg0YMO
>>954
つまりは不完全な物しか売れない訳だよ。
984名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:13:25 ID:fZPf2qkK0
>>931
そんな事言ったら、この世のすべてを規制しないといけないな。
985名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:13:26 ID:ZhkHS0m/0
>>981
流通規制は書くなってのと同じなんだよ
986名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:13:27 ID:Y4KLn4ZSP
>>946
地震に弱い施設で建て直しが必要だが
アスベスト規制に沿って建て直しをすると
築地市場完全閉鎖以外に手が無い

なんてやってる間に10年以上経過



987名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:13:34 ID:p+7fMuBT0
昔、ドラマでキムタクがナイフつかってたら
規制された事件と同じくらいバカらしい
988名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:13:49 ID:0jcHH92kO
>>965
レディコミと少女漫画は違うような
989名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:04 ID:OTWcuwc+0
都議で規制案を強く推してる人たちがこのスレにいる規制賛成派の方が
100倍聞き分けも物分りもいいだろって言うくらいのアレな人たちなのが一番の不安要素
990名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:10 ID:9Y/0uhe70
変態石原は都知事やめろよ
人格異常だろ
DNAがおかしいんじゃないの
991名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:10 ID:a5/jDR+P0
出版社に踊らされてる作家は涙目だろうね。

ご愁傷さま。
992名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:15 ID:P8rDi+TW0
>>963
今回の条例には携帯規制も入ってる
何故かあまり話題にならんが、こっちも十分ひどい
993名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:32 ID:NeXvhk4q0
>>972
石原は実績作りと警察官僚に恩を売れる
警察官僚は天下り先を確保でき冤罪事件のことも隠せる
これだけだろ
子供なんて最初からどうだっていいのさ
994名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:35 ID:mLlzsqHh0
>>987
あれで十徳ナイフ持ってる弱そうな奴を大量に逮捕したろ
ああいうことが漫画アニメで必ず起こるようになる
995名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:48 ID:Xp5QqkGo0
>>937
青少年に不適切とされた図書を青少年に対して販売してないと呼吸ができないって人が存在するなら、治療費なりの補助は必要かもしれない
でもその悩みが実は、青少年に不適切とされた図書を青少年に対して販売してないとお金が稼げないってことなら、他の職業で金稼いでくれって言われるだけかもしれない
他の職業じゃお金が稼げないってことなら、生活保護などの社会保障は適用されるべきかもしれない
ちょっと意地悪な言い方だけどさ

もちろん、自分の生活を護るために行政に反抗するってこと自体は全然非難されるものではないんだけどね
ただそれを表現の自由の話にかこつけるのは、違うだろと
996名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:52 ID:+uSIYki80
>>973
石原の小説は恥ずかしくて読ませられないけどね
997名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:52 ID:uQn0nEsf0
>>981
雑誌に掲載できない内容は掲載できなくなると思いませんか?
998名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:56 ID:Ecge+bnv0
知らない間に
日本が統一協会に乗っ取られることに気付よ
999名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:58 ID:YD+2icoC0
>>982
おまえはさっきから論点ずらしに必死だな
1000名無しさん@十一周年:2010/12/22(水) 04:14:59 ID:6Ye+Jvh90
>>979
業界と当局の間で暗黙の了解的なものはある
そこへ新条文追加なので基準はリセット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。