【社会】 "日本の若者のせい?社会のせい?" 大手企業、外国人をどんどん採用…日本で育った人間が、日本企業に必要とされない時代★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・《雇用問題は若者ではなく政治経済の問題。若者のせいにして追い込む社会は日本ぐらいでは
 ないでしょうか。大人も自分のことで精いっぱいで、若者を気遣う余裕がないと思います》
 就職活動を終えた神戸大4回生の男性からこんなご意見をいただいた。当欄では、たびたび
 学生の意識の低下を問うてきたが、《自己責任論ではなく、社会全体として就活や雇用の
 問題を考えてほしい》と訴えている。

 確かに、超氷河期の就活をめぐるさまざまな問題の「責任」を、学生個人にのみ
 負わせるのは酷だ。そこで今回は、雇う側の企業や雇用制度に関するご意見に
 焦点を当てたい。

 《ほとんどの会社で採用基準や仕事内容を明確にしないし、求める人材像も“グローバルな
 人材”などと抽象的で横並び。こんな状態では学生と企業とのミスマッチが起きるのは当然》とは
 24歳の学生のご意見。
 《学生側に一方的に自己分析や業界研究を強いている》と、企業側の情報開示不足を
 批判した上で、《現状では会社を選びにくく、学生に負担が重くのしかかっている》と訴える。

 また、47歳の男性は《日本企業は“疑似血縁集団”ともいわれ、多様な色を認めない村社会》とし、
 中途採用制度が根付かず、新卒の就活市場が過熱する日本の雇用文化を指摘。
 男性はさらに、その背景として、学校で就業教育が行われず、企業が社会人を一から育てる
 教育のあり方を問題提起した。

 一方こうした不満がある中で、日本の大手企業では「競争力が弱い」などとして“日本人離れ”が
 進み、外国人の採用が本格化しているという。パナソニックは来年度の新卒採用枠1390人の
 うち、全体の約8割の1100人を海外採用枠で採る予定。そのほか、ファーストリテイリング、
 楽天などの企業も積極的に外国人を採用している。

 日本で育ち、日本で教育を受けた人間が、もはや日本の企業に必要とされない時代が
 きたのかもしれない。だが、自国の企業に必要な人材を自国で育成できない社会も
 おかしいのではないか。この辺りの意見も今後ぜひお聞きしたい。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000545-san-bus_all

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292519320/
2名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:10:11 ID:kCyXGFaBP
★70点以上ならあなたはネトウヨ
1点 日本人である
1点 日本が好きである
1点 スポーツで日本を応援する
1点 民主党を批判をする
1点 マスコミは偏向報道ばかりで信用できない
1点 外国人参政権には反対である 
1点 日の丸掲揚や君が代斉唱に特に抵抗は無い
10点 自分に都合のいい書き込み、コピペ、動画は自分で正しいかどうかチェックせず信用する
10点 マスコミは信用しないが、自分に都合がいいマスコミの記事なら疑う必要はない
10点 小沢が民主党党首を辞任した時(09年)に大喜びした 【※まともな保守系の人たちは危機感を持った】
10点 内容はどうでもいい、スレが伸びることが我々の勝利である(例:中国漁船衝突の映像〜★305)
20点 「ネトウヨ」と書き込んでいるのはブサヨ、チョン、工作員である
20点 異論はチョンまたは工作員認定で返すことが多い
20点 マスコミミも政界もチョンに乗っとられてると思っている
20点 ネトウヨワードに反応する
20点 韓国、在日のことが吐き気がするほど嫌いだ
20点 韓国と全く関係ない記事でも韓国と比べることが多い、韓国のことが頭に浮かぶ
20点 麻生政権が倒れたのはマスコミのせいだ
20点 在日特権はある。しかし、その特権を与えた自民党は悪くない
20点 これまでの自民党の失政を批判されると反論することなく「ジミンガー」と書き込む
20点 高齢者を「ジジババ」と呼ぶ
20点 麻生さんにもう一度総理をやって欲しい
20点 皇太子一家のスレでは、反天皇制の人達と仲良く皇太子一家を批判している
30点 ネットで情報を得ている自分は情報強者だ
30点 我々の書き込みが世論に大きな影響を与えている。なので、工作員が我々を攻撃している
30点 意に沿わない単発の書き込みは工作員の仕業である、書き込みをする度に報酬がもらえると思っている
30点 選挙の投票所へ行くときに自分でボールペンなどを用意する(工作員が消しゴムで消して書き直すため)
30点 徳島産の不買運動をしている。徳島産の不買運動で仙石にダメージを与えられると思っている
30点 ν速+に篭って有志と意見交換するのが落ち着く(違和感を感じない)
−50点 ネトウヨは気持ち悪い、精神病(統合失調症など)を患っていると思う
−50点 ネトウヨは似非愛国者で理念がないからいつもご都合主義だと思う、ネトウヨは保守系を貶めていると思う
3名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:10:25 ID:QtGpwbHh0
【経済】円高で企業の40%が為替差損、「円高の影響が本格的に出てくるのはこれからで…」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1289489505/
4名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:11:59 ID:C6/seTHm0
名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 16:34:16 ID:JTbhK6eV0 [1/3]

昨日新潟県のツタヤ書店で本人が来店して、山積みされた本を覆う布の開幕みたいなのをしていったよ。
告知自体も本屋のポップに「14日のお昼前に、水嶋さん来店!?」ていう店員の手書きで、
50〜60人くらいが半信半疑で集まってた。俺は奥さんがファンだから子供連れて見に行ったんだ。
当初昼前って店内放送してたが昼過ぎになっても何もなし。子供連れが多かったんだがこのくらいから子供たちが泣いたり騒いだりしだしてた。
12:40分ころ「13:00になります」って放送があったときは全員ため息。
結局来店したのは13:45分ころ。
「一言あいさつして帰るんだろう」と思っていたんだけど、
来店して偉い人?と握手→花束もらう→「店内を周ります」の放送→隣接したカフェに入店→そのままカフェの出口から帰ってそれっきり

滞在時間2分くらいか?一言も話さず、会釈もなく、本よろしくもなく、ずっと待ってた人たちポカーン。
まぁ俺が抱いた印象は「二度とくんなカス」だったのは言うまでもない。
鶴瓶だったらこんなことないのにな。てか普通の作家でも一言くらいあいさつするだろ。
アンチの連中はこれコピペしてがんばってくれ。
ソースは俺
5名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:12:25 ID:dJ2YCquA0
たとえ建前だけだとしても
地域社会に貢献する気の無い企業に存在価値は無い
6名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:14:03 ID:OZeWDVu30
日本から出てけ!
7名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:14:14 ID:fpjVO/37O
★少年よ、そして少女よ、大志を抱け
■「景気が悪いから、雇用がない」と若者は言うが…
 「景気が悪い。雇用がない」理由は、若者にも一因。
 (大卒の)新規雇用は、「既存産業から」ではなく、「新規産業から」生まれる。
 新規産業を興し、これからの国を支えるのは、若者の起業家精神(10〜20年かけてベンチャーが成長し、新産業を生み出し、高学歴の雇用か生まれる)。
 その若者が公務員や大企業を目指していては、景気が良くならないのは当然と言える。
 2010年の海外留学は09年比15%も減った。京大ですら、費用は全て大学持ちでも、留学の枠が埋まらない。
 アメリカでは、若者によって新規産業がどんどん生まれている。
 まぁ日本は、でっち上げライブドア事件で、既存企業に歯向かう新規企業を、マスコミと検察がよってたかって、バラバラにしてしまう国だから、仕方ないのかも。
■よく「アメリカとは違って、日本では起業のハードルが高い」と言う人がいるが…、弁護士や会計士は資金を集める手段をいろいろ知っている。それを活用していないだけ。
■「介護で雇用創出」と言う人がいるが…、介護で生まれる雇用は「再就職雇用」であり、「(大卒の)新卒雇用」ではない。

◆将来なりたい職業(単一回答)[2010年 電通総研調査]
 ▽公務員…20% ▽大企業の正社員…19% ▽介護士・保育士・看護師…11% ▽起業家…2%
【調査】 Q.将来、何になりたい?→1位「公務員」、2位「大企業の正社員」…いまの高校生 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292403489/
 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=201012150066

8名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:14:28 ID:BmRXkWcnO
先を見据えず目先に利益に飛び付いているだけでしょ
日本のことを考えてる余裕がないだけ
9名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:14:29 ID:JJM4iZqEP
基本的に日本の教育制度は公務員育成の為のものだよな。
そんな人材は民間ではいらない、ってのが実際のところ。
10名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:14:57 ID:5OOeukTG0
法人税増税しろ
11名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:15:17 ID:kjH2dgUv0
1に雇用、2に雇用、3に雇用
12名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:15:21 ID:srQ7eCjj0
企業の目的は社会貢献<<<<<<金儲け
当然日本人よりも外国人を雇った方が儲かるならそうする
13名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:15:34 ID:UyzRce/O0
>>1
???
企業のせいだろJK

日本の企業は、雇用という最低限の社会的責任もまともに果たさず、減税減税火病るだけ
14名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:15:38 ID:sx85n8xP0
日本の大学ても、真面目に勉強しているのは外国人が多いと聴くので、
単純に、日本の教育機関の出身でも、優秀な人材を採用したら外国人になる
というだけではないだろうか?
15名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:16:22 ID:p9Fypee00
外国人はブラック耐性ないぞ。特に優秀な奴ほど。
1612/18渋谷 頑張れ日本!主催 倒閣デモ:2010/12/17(金) 09:17:29 ID:rYY+Tai10

【12.18渋谷】菅内閣打倒!皇室冒涜糾弾!尖閣防衛!国民大行動[桜H22/12/4]
(11/6銀座4500人 11/13横浜3000人 11/20大阪3300人)
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan175218.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=-jS1Vz-XfPA

>>1
日本の若者はこれから経団連を始めとする大企業と在日外国人と
自分の人生・生活をかけて政治闘争していかないと
日本にいる日本人のくせに外人の奴隷として一生こき使われるぞ
17名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:18:17 ID:ZY2omGox0
ここまでグローバル化進んだのはインターネットのお陰だよな。
グローバリズム否定してる人は先ずインターネットを止めるべき。
18名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:18:27 ID:e/c29/ytO
もういいよ
わかったから
俺等はどうせジジイの養分
19名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:18:36 ID:LbGynmIo0
結局英語なんだろ?w グローバルな社員ってのはさ。
東京6大学出て英語ペラペラならどこでも通用するわ。
20名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:19:34 ID:WjkwBS2A0
外国人を雇った方が一時的には得するからな
まあ長い目で見れば損するけど
雇われ経営者が長い目で仕事するわけないし
21名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:21:02 ID:cIPYLUca0
新卒を採用して育てても使える時期になると退社して同業界に転職するんだよなぁ・・・・

業界で「新人養育会社」と言われてる・・・orz
そこの会社にいまだに居る俺(∵)?
22名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:21:21 ID:ukSbX+07O
若いの扱いにくくなってんだよなあ色んな意味で。
屁理屈こねるだけで根性ねーし家庭も親も背負わないから義務感も無し。
他押しのけて飯食って子作りして寝るだけでは満たされない動物として致命的な連中があまりにも多い。
23名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:22:00 ID:OZeWDVu30
糞政治家どもは日本から消え失せろ!!!
24名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:22:29 ID:2N1ZaOXuO
これからは日本人でもFラン卒程度で無能な奴は一生ビル清掃だろうな
しかも外国人上司や外国人客に威張り怒鳴り散らされながら働くしかない
25名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:22:48 ID:sx85n8xP0
東京のコンビニエンスストアや飲食店を利用すると外国人らしき人々を
よく見かける。
一方で、仕事が無く無職という日本人の若者の話も聴く。

アルバイトを探したとき、上記のような接客業で、日本人の若者は外国人に
劣るという事を意味していると考えられる。

外国人には日本語が不自由な人も多く、そのようなハンディキャップがあっても
なおかつ、日本人の若者よりも彼らが選ばれるのはなぜなのか?
日本人の無職の若者が、同様なアルバイトを嫌っているだけなのではないだろうか?
26名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:24:09 ID:83eJ2eHK0
ゆとりの書き込み見てると基本的な考えが他力依存なのが笑えるな。
「ちゃんとした教育をしないのが悪い」とかもう終わってるとしか言いようがない。
自分の人生は自分で切り開くもんだぜ?
周りの人間がどうこうなんて関係ない。


さて、今日もトレード頑張ります。
27名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:24:56 ID:BTf0tZTjO
世界で、途上国が猛烈に発展し出している

途上国の発展=先進国からの資産争奪と言う意味なのだ

幾ら政治や経済界が、あらゆる手を尽くして自国の経済成長を維持しようとしても不可能だ

はっきり言って、日本の国民が、雇われて金を獲る時代は終わったんだよ

一億総起業家や投資家になるべきなんだよ

集団で凭れ合うのではなくて、それぞれが世界の上で生業を見いだして、組織力から自立して行くしかもう無いんだよ
28名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:25:18 ID:HxJF5EuC0
俺が社長でも、ゆとり的な人間を採用したいとは思わない。
無論、ゆとり世代でもゆとり的でない人もいる。
そういう人間は就活でも結果を残すだろう。
29名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:25:59 ID:WjkwBS2A0
>>22
その意見、嫌われる上司の典型だなぁ
30名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:27:12 ID:OFLTWRoj0
そういうことをするから、こういうことになった。

【社会】JR取手駅で通り魔事件 16歳少女等十数人が病院搬送 無職27歳の男の身柄確保
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292545430/
31名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:27:21 ID:sx85n8xP0
>>28
優秀な人は、スマートに何でも出来る人が多いような気がする。
32名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:27:27 ID:OZeWDVu30
マスゴミは消え失せろ!ここは日本人の国だ!
33名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:28:06 ID:s6CwfpV+0
毎度ながらシナチョンの煽り成分だらけの操作記事だけどな。

TBSが最近の女性は何とかと言って事実に基づかない
捏造番組を作っているのと同じ。
34名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:28:54 ID:3K4NuLPFO
国益無視して自己利益に生きた
団塊の糞だけには言われたくない
35名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:29:11 ID:JqIl+zAI0
>>1
ここで言っている「外国人」=中国人なんだよね。

今の経営者の多数派は、中国や朝鮮が大好きな学生運動世代だから、
こういう結果に、、、


でも、本社採用の幹部候補を中国人で固めると、
いずれは役員も人事部も中国人だらけになって、
中国流のやり方で経営される実質的な中国企業になるのが必定ですよ。

コア部分の技術も、ユーザー情報も、中国共産党にタダ漏れ、、、。

36名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:29:34 ID:ZY2omGox0
>>19
ぞりゃ英語でしょ。インターネットの世界だってHPの7割は英語だよ。
>>22
これ言うと若い人嫌ったり凹んだりするよねw今給料だって成果主義の時代なんだから
共存より競争をたたき込まなければ
37名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:30:03 ID:xJ1IKqSr0
そりゃ今のガキども見てたら雇いたくないのもわかるわ
38名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:30:45 ID:yfABjmYb0
また日本VS全世界ですか?
39名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:31:02 ID:OZeWDVu30
成果主義だと!?気に入らない人間に難癖つけて貶めているだけだろうが!
40名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:31:48 ID:YkXkfmWQP
12月短観 大企業の新卒採用計画31%減

http://job.yomiuri.co.jp/hunt/saizensen/sa_10121604.htm?from=hochi
41名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:32:18 ID:upB+YwG80
>>22
お前は人の批判する前に自分の書いた文章読み直した方がいいぞ
42名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:32:31 ID:OFLTWRoj0
>>36
競争社会が問題なのではなく、
若者だけが激しく競争して、高齢者は競争が無い、もしくは緩い。

その辺りが不満だ。
43名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:33:02 ID:gofxbGz70
日本人の給料が高いからでしょ
最初から優秀な日本人は海外へGO
44名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:33:54 ID:6V/4ggNW0
そんな若者が今日も一人絶望感を胸に通り魔で刺しまくったようですね
45名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:34:44 ID:ZY2omGox0
>>42
それは技術の進歩でそうなっていったんだから仕方ないw
インターネットのお陰で事務処理の仕事なんて中国にやらせる事出来たり
なってきたのは間違いなくネット技術の発展のお陰。
46名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:34:53 ID:OFLTWRoj0
>>43
給料が一番高いのは、バブル期を経由して給与上昇の恩恵を得られた上の層だ。

安い人材が欲しいなら、その辺りの層をまず切って、
代わりに若年者を雇用するのが合理的だろう。
47名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:35:25 ID:jhAUkpeTO
老人が、若者のアルバイト定番のコンビニまで占領する世の中だもんな。
48名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:36:10 ID:sx85n8xP0
>>38

でも、もうそういう時代なんだよね。
コンピューターのCPUとか、昔は日本でも設計していたのだけど、
最近はほんの一部でしかやっていない。
ホワイトカラーもブルーカーラーも世界で比較される時代。
車のデザインとかも、だんだん日本人がやる比率は下がっているんじゃないかな。
49名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:36:34 ID:HBFTNXh4P
無教育の団塊は、先人たちの恩を仇で売った。

この国のインチキ経営者たちを見ろ。その多くが原理主義かカルトつながりだ。

何が日本への恨みだ。恨みを募らせているのは日本人の方だからな。
50名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:36:53 ID:OFLTWRoj0
>>45
それは若者の競争が激しくなった理由だろ?
それはお前の言う通りだと思うよ。

しかし、上の世代が若者よりも優遇的に保護される理由にはならんだろう。

上の世代が国債の力で裕福に暮らし、
若い世代は恩恵を得られないというのが不満だ。
51名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:37:03 ID:YkXkfmWQP
>>36
競争社会が問題なのではなく、
若者だけが激しく競争して、高齢者は競争が無い、もしくは緩い。

その辺りが不満だ。

52名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:37:05 ID:AhE5TOBt0
40代から見れば今の若者は優秀だよ
危機感があるから俺らの若い時より全然まじめだし
ただ入社試験用の似非コミュニケーション能力を磨きすぎて
中身がちょっと?な人材が増えてるかもしれん
53名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:38:26 ID:sx85n8xP0
>>47
外国人や老人より役に立たないとコンビニエンスストアの経営系からは、
見られているということでしょ。
54名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:38:27 ID:OZeWDVu30
うおああああああああ
この怒りを何にぶつけるべきぞかあああああああああああ

手始めに糞カルトまとめてブッ潰してきてやらあ
55名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:38:36 ID:sVg7XBPg0
産経だし多分かなり実態とは違う話だと思う
今は国内は不況であり必死に海外市場に食い込もうとしている最中であって
そういった場面の為に外国人の採用が増えているだけだと思う
56名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:39:07 ID:4mKlT/VVO
お前らバカか
優秀な日本人なら今まで通り就職出来るよ
就職出来ないのは大学で4年間遊んでたり無能なヤツだけ
57名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:39:17 ID:oGNx+URuO
ゆとりの若者なんて採用したくない

それが本音
58名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:39:58 ID:POx0Zo2gO
結局会社は擬似共同体だしね
小室直樹も散々言ってた

日本の若者も海外にいければいいが
受け皿なし

問題なのは有能な人材引っ張ってきても
日本企業じゃ活かせないんだよね
所詮擬似共同体だから
59名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:40:35 ID:fuy4NdZoO
また通り魔事件か
60名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:40:44 ID:BTf0tZTjO
恨むんなら、老害と途上国に金を流し続けて来た自民党を恨むんだな
61名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:41:19 ID:YkXkfmWQP
とうとうイギリス政府が新しい対策を正式に公表した。
guardian.co.ukが報じている。

潜在的な12万人がイギリス留学できなくなる
正式な発表によると以前まではビザの申請が許可されていたであろう
留学生の申請許可が下りなくなる。そのことによって12万人に上る留学生
がイギリス留学ができなくなるようだ。

イギリス移民局のDamian Green氏によると大学レベルのビザ申請にも厳格な
審査が適用されるという。ただし、信用のおける人間の推薦があれば審査が
軽くなる場合もあるという。そして成人している学生の入学には以前よりも
厳しい条件設定がなされる。

また、留学期間が終了した場合には母国に帰国するという条件も付けく
わえられた。留学生のアルバイトにも制限が設けられるという。

イギリス留学がまた一段と高いハードルになってしまった。留学を望んで
いる学生にはより高い英語や学力が求められるので、今からしっかり対策
を立てておこう。



http://www.ryugaku-news.com/news_nWk6KtVUl.html


62名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:41:28 ID:srQ7eCjj0
パイが小さくなってんだよ
椅子取りゲームの椅子がすくなくなってるっていえばわかりますか坊ちゃん
63名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:41:32 ID:eW5+ymOc0
ぶっちゃけ若者とか老人とか関係無い
仕事が出来るか出来ないか。それだけだと思うが
64名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:41:42 ID:s6CwfpV+0
相変わらずマスゴミの煽りに簡単に引っ掛かるな、日本人はwww
65名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:42:01 ID:0c0uNdMP0
>>56
お前はバカか。
今までの日本なら大学で四年間遊んでいたような無能でも就職して
普通に結婚して家庭持てたりしたんだ。
ところが今は、一切気を抜く事を許されない状況だろ。


全然違うぞ。
66名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:42:03 ID:AehI/OLJ0
企業はひたすら儲けだけね。
国、国民のために資する事なんて頭にない。
67名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:42:07 ID:ZY2omGox0
>>50 どうかな?たとえばココに出てるパナソニックなんて
そういうオッサン数年前二万人以上リストラしたんだしねw
君が辞めれば英語が話せる若い人二人雇えるんだとか言って
68名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:43:30 ID:tXyIn4Jq0
第2の加藤が発生した模様
69名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:43:38 ID:YkXkfmWQP
新卒採用だけに外国人採用を集中させると日本人新卒者だけが割りを
食うので、中途も外国人を積極的に採用すべきだな。
70名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:44:36 ID:IFadzGyB0
>>16
それは、底辺しか参加できないの?
俺みたいな高額所得者は、売国奴として排除か?

打倒民主はいいけど、その後に来るのが、資本家をつるし上げろ〜という民族主義的共産主義じゃご免だぜ
71名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:44:40 ID:4mKlT/VVO
>>55
だがネットで正論言っても通じないだよな
海外展開するなら普通現地人雇うのにコイツら売国だとか騒がないからな

お前らは海外勤務言われたら行くのか?
行かないだろ
72名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:44:42 ID:WIvLJEWT0
だけど企業の気持ちも分かるわ
韓国はご存知のように厳しい学歴社会
小学生でも毎日10時間ぐらい勉強してるんじゃない?
中国人はものすごくハングリー。
国内で階級が出来てるからみんな上に行こうと必死
特に女はしっかりしてるわ

それに両者とも英語日本語できるでしょ

それに比べて日本の若者はアニメとかゲームとか草食とか
平和ぼけすぎだろ
73名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:44:55 ID:OFLTWRoj0
>>67
そのリストラって、ほとんどが派遣切りだよ。
74名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:45:22 ID:fpjVO/37O
>>7
★「新興国に比べ日本人の人件費が高い。給与と社会保険料の雇用主負担の両方が高い」と言えないから、「円高で」と言っているだけ
■「円高だから海外移転」は方便・ウソ
 ▽工場建設が発表されたのは円高報道がある時期でも、計画方針決定はもっと以前
 ▽円安だったのに、とっくに家電産業は(スチーム電子レンジなど高価格商品までも)《日本社製の海外生産》に切替えてきた。
 自動車産業は、必要なものは既に内製化済みなのに、系列という不良債権抱えた最後の護送船団
 ▽ウォン安の恩恵があるライバル会社・韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外移転。
 韓国・ヒュンダイ自動車(現代)は、2008年にインド南部・チェンナイ港近くに新工場を建設。『インドの自動車輸出の半分以上を占める』
 これらのことは、「円安ならば、輸出型産業は海外に生産を移さない」論は、方便・ウソであることの証拠。
■新興国への生産移転の理由は単純
 ▽新興国に比べ日本人の人件費が高い。給与と社会保険料の雇用主負担の両方。
 社会保険料の雇用主負担は、今や法人税と同じ金額。利益に関わらず従業員1人毎に負担するから、企業にとっては法人税以上にダメージがある。
 日本の法人税の実効税率はEU以下だから、法人税減税より、社会保険料の企業負担を減らすべき。
 ▽もはや、日本国内では海外市場と同じように稼げない。世界から見れば日本の人口はまだ多いため売上・販売台数は多くても、利益率は低い。
 今や連結営業利益の約7割が海外。1995〜2000年辺りで逆転。需要のある所に工場を作るのは当たり前。
 だから、家電産業は既に海外移転。しかし、自動車産業は経営改革を怠ってきた。
■だから法人税を引下げても、生産の海外移転は止まらない
 そもそも、日本の法人税実効率は控除によりEU以下。法人税引下げるなら、同時に控除も廃止するべき。
■驚きなのは、既に家電が《日本社製の海外生産》なのに、車はまだ「ほぼ完全国産」ということ。
 ということは、ホントはもっと安く売れるということ!日本産業界の最後の護送船団、自動車業界。
 HDDなどPC、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など家電でもそうなのだが、普通は技術革新が起これば製品は安くなる。
 それなのに、日本の場合(特に自動車)はどんどん値段が上がって行った。
75名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:45:22 ID:1bbyWRwy0
>>63
本当に出来る人は、
車や保険やリフォームや新聞勧誘のセールスで、生きていける。
76名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:46:59 ID:ZY2omGox0
>>73
社員だよw退職金はよかったみたいだけどね
77名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:47:28 ID:4mKlT/VVO
>>65
老人どももリストラになってるんだぞ

努力しない人間は努力しないなりの人生送ればいい
第一なんでそんな無能を雇わなくちゃいけないんだよ
78名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:48:29 ID:HBT5HXH2O
>>75
それが出来る人はオレオレ詐欺だって上手いことできそうw
79名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:48:35 ID:AhE5TOBt0
まあ大手企業に勤めてるのは全体の5%くらいだから
それが半分外国人になったところで大多数の人には影響ないかもしれん

80名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:48:37 ID:OFLTWRoj0
一番分かり分かり事例がJALだろうな。

社員に過剰に多くの給料を払いすぎた結果、
多額の借金を背負って破綻した。

もちろん、すでに退社した高齢者や、すでにそこそこ上になっている世代は
十分に恩恵を得ることができたけど、
若い世代は責任だけ背負って給料は上の世代と比べて半減。
パイトット候補生は仕事が無いので追い出されてしまった。
81名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:48:44 ID:Ct4QAvL20
あーでもこれ本当なんだよね
目ぼしい都市(海外)で各社合同の新卒募集会開いて
「日本で勤めたいでーす」言ってる優秀な学生を引っ張ってきちゃう。

でもなー。今んとこ中国系の人材はお勧めしないよ。
確かに表に出てる能力は「優秀」に見えるんだけど
人として基本的モラルというか、社会常識より更に以前の部分を鍛えるのがしんどすぎる。

「ニセモノの免許証を仲間から購入して使っちゃいけません、ちゃんと試験受けてください」とか
「同僚のたわいない世間話を、まるで重大事のように上司にチクらなくていいです。いいですか、彼らは敵ではなくて同僚ですよ」とか
下手するとそんな所から始めなきゃならんの。マジで。
82名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:49:22 ID:WqfCWh6J0
>>41

>>22 は、そんなおかしな事書いてないと思うぞ。
人事担当の意見は多分こんなモンだと思う。

事実うちも最近ゆとりの23歳やとって今痛い目みてるんだよね。
今日も取引先に社長と会長が謝罪にいってる。
多分クビだよ その子。
83名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:49:41 ID:z5fnBCIBO
日本の馬鹿文系は外国人技術者を安く雇って自分の給料を上げようとする
日本人の優秀な技術者は韓国企業が高給で雇う
その結果は如実に現れている
常に日本の足を引っ張っているのは馬鹿文系
84名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:50:07 ID:5h29PjgD0
なんか2chとか見てると、世の中優秀な人ばっかなんだなって
思えてくる無職の冬
85名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:50:53 ID:mOv6jk9MO
優秀な産業スパイ
86名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:51:31 ID:ZY2omGox0
>>83
日本のエレクトロニクスメーカーなんて技術系が力持ってて落ちて行ったんだがね
逆に韓国メーカーはそれよりマーケティング部門が力持ってて成長したんだしね
87名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:51:35 ID:fpjVO/37O
>>74
■円高だから海外移転は方便・ウソ
 ▽工場建設が発表されたのは円高報道がある時期でも、計画はもっと前
 ▽円安だったのに、2000年代前半に家電産業が《日本社製の海外生産》に切替えてきた(高価格商品までも)
 ▽ウォン安の恩恵があるはずの韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外に移転
 これらのことは、「円安ならば、輸出型産業は海外に生産を移さない」論は、嘘であることの証拠。
■今や連結営業利益の約7割が海外
 「1995年」からの生産年齢人口=消費者の減少により、1995〜2000年までに利益に占める日本と海外のシェアが逆転。
 需要のある所に工場を作るのは当たり前。
◆「『だいたい67、8%が輸出、32、3%が国内という風に、ここ10年か15年の間に逆転しちゃったんですね』(スズキは連結営業利益の約7割をインドで稼ぐ)。
 だから、国内の事よりも海外の動向を注視しないと、スズキ自体が生き残れない」
 by 鈴木修 スズキ会長[NHK静岡 2010/09/22]
◆「需要のある所に工場を造れば、需要のある所から部品を調達する。これは“不即不離”というか当たり前」
 by 鈴木修 スズキ会長[特報!しずおか 2010/09/25]
■日本はこれから先40年間、「生産年齢人口=消費者=税収=経済成長率」が減少確定済み。40年後には08年比45%減確定。
 10年後には20歳は20%減、単純に言えば市場20%減。
 つまり、今でも、日本国内の工場や日本人社員は多過ぎる。
■輸出型産業が海外に生産を移して行くのは必然。
 だから、空洞化を起こさないために、日本は、それに替わる産業「内需型」「新規産業」体質に変わらないといけない。
 既存産業や既存の輸出型では、もはや日本人の雇用は要らないし、増えない。
■日本の問題は、自動車産業に依存し過ぎ、如何せん自動車産業が半端でない大きさということ。
 これに替わる産業「内需型」「新規産業」に求められ規模も、大きくなってしまうし、創るまでの時間もかかる。
88名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:52:03 ID:BR0xd9u00
ま、いいんじゃねーの? 企業はどんどん海外に行けばいいし外人雇えばいいだろ。
日本が沈もうがどうしようが関係無いってのが多くなったって事でさ。
89名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:52:10 ID:XN3dAfQH0

  :('ω`;):  ゆ、ゆとり世代 乙
  :ノヽV ):
  | :< < ::
90名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:52:21 ID:SS3h/jeL0
そんなに就職が心配なら
授業中に私語するなや
宿題やってこいや
レポートはホッチキスで留めて提出しろや
91名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:52:32 ID:XWAfRVRc0
92名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:53:08 ID:WqfCWh6J0
>>88

日本が沈む前に自分の企業が沈んだら
日本のために貢献もできなくなるからな。

仕方ないだろ・・・。
93名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:53:10 ID:0c0uNdMP0
>>77
企業としては放り出せてもだ、国家としては放り出せないんだぜ。
失業者で国が溢れかえるってどうよ?

仕事が無いのは外人を雇うからだろ、
海外に企業が行っちまうからだろ。
ならばそういう企業からは重い税金を取るべきだ。

そもそも、そういうグローバル企業の方が国内で人を雇ってる企業より
税金が優遇されてる現状がおかしい。
まず、それをやめて売国企業にはてっていてきな重税を課すべき!
94名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:53:54 ID:AhE5TOBt0
>>82
若い社員が失敗して上が謝りに行くなんて昔からある話だよ
一回やらかしたくらいでクビにしてるような会社は長くない
95名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:54:48 ID:4XI6u1qA0
>>81

>「ニセモノの免許証を仲間から購入して使っちゃいけません、ちゃんと試験受けてください」とか
「同僚のたわいない世間話を、まるで重大事のように上司にチクらなくていいです。いいですか、彼らは敵ではなくて同僚ですよ」とか
下手するとそんな所から始めなきゃならんの。マジで。

すごい共感する
96名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:55:47 ID:z5fnBCIBO
>>86
そもそも日本の文系のマネジメント能力が無さ過ぎだと思うよ
だから、せっかくの技術が生きなくて海外に流出するんだと思う
97名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:56:09 ID:sx85n8xP0
>>65
> 今までの日本なら大学で四年間遊んでいたような無能でも就職して
> 普通に結婚して家庭持てたりしたんだ。

バブル世代の私は、大学時代、3年次まで月曜から土曜まで講義を取っていて、
4年次は卒論のため、夏休みも殆ど大学行っていたよ。
大学で、けっきょくくだらない話して研究が進まない事多かったけど。

大学のランクはいわゆるFランクです。
98名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:56:24 ID:WqfCWh6J0
>>94

まぁ一回だけじゃないわけですが・・・。

平気で無断欠勤は何度もするわ、
取引先相手に上から目線でモノいうわ(それも何度も)
仕事中に外出先から連絡取れなくなる事も度々。

一ヶ月に2日は風邪で休ませてくださいって連絡あるんだぜ?

まぁ仏の顔の三度以上は何か問題がある。

99名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:56:25 ID:fpjVO/37O
>>87
■業績は、生産年齢人口が減少する日本市場ではなく、新興国次第
 今や企業にとって需要なのは、新興国向けの「ボリュームゾーン・普及帯価格商品」。
 新興国向けの「ボリュームゾーン・普及帯価格商品」は、為替以上に人件費が価格を左右する。人件費が全て。だから、新興国で作る。
 新興国は現地需要があるから、当然、生産数も増える。
 ならば、新興国で輸出向けまで作ってしまえば、《規模の経済性》を活かせる。だから、輸出拠点も海外に移す。
 また、需要のある所で生産すれば、需要のある所から部品を調達する。これは、《不即不離》、当たり前。コストや時間を節約できる。
 これは、日本が高度成長時代に経験した図式。輸出向け生産が、米国から需要がある日本に移ったのと同じ。今度は、先進国になった日本から、新興国に移っただけ。
■『ウォン安の恩恵があるはずの韓国ヒュンダイ自動車ですら、輸出拠点を海外に移しているのだから、日本企業もそうしないと生き残れない』。
 韓国・ヒュンダイ自動車(現代)は、2008年にインド南部・チェンナイ港近くに新工場を建設。『インドの自動車輸出の半分以上を占める』。
■日本で作って輸出していたのは、「先進国向けの高価格商品」。
 しかし、その先進国向けの高価格商品が売れなくなった。消費者が住宅バブルの借金(住宅価格はバブルで2倍に。しかし今や1/4に下落)を元手に、消費していただけだから。
■驚きなのは、既に家電が「日本社製の海外生産」なのに、車はまだ「ほぼ完全国産」ということ。
 ということは、ホントはもっと安く売れるということ!日本産業界の最後の護送船団、自動車業界。
 HDDなどPCや、テレビ・電子レンジ・冷蔵庫など家電でも、そうなのだが、普通は技術革新が起これば製品は安くなる。
 それなのに、日本の場合(特に自動車)はどんどん値段が上がって行った。
100名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:56:31 ID:AhE5TOBt0
>>86
というかサムソンとかLGって中身は多国籍企業だしなぁ
あれ見て韓国凄いってのは見当違い
韓国の方が日本より空洞化してる
101名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:57:52 ID:ZY2omGox0
>>93 逆に今世界はグローバル企業に来て貰おうと法人税など
税金優遇でグローバル企業誘って国の安売り競争時代なんだよね。
>>96 それはあるかもね。好き勝手に研究させたりしてたからね
文系がこの技術は儲かるか利益になるかていう視点が日本企業になかったから
そうしないと理系が好きな研究しかしなくなる
102名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:58:46 ID:NXj+ZiH50
あれだけ派遣切りでマスコミから何から何まで騒ぎ立てたからだろ
ほんとアホ。企業側も苦しいながらリストラをしているのにそして
派遣にしても本当に気の毒だが解雇しているのにあれだけ叩かれるなら
最初から取らない方がいいと企業側の腹は結局はそういうことだろう。

その上円高で海外の人間のほうがこれからのグローバル化で有利に
運べるということまた日本は円高だし賃金相応の働きができないんだろ。
同じ仕事をしたらどちらを雇いますか?ありがたがって一生懸命働く人間と
不満そうにブーたれている人間と。考えれば分かる話だわな。後は質の低下だろ
明らかにゆとり教育の失敗もあるだろうけどこれは軽微だろうね原因としては。
103名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:59:40 ID:0mEXTfVZ0
で、お前ら仕事は?
104名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:59:58 ID:WKcUT/Z80
で、お前ら仕事は?

105名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:00:52 ID:OFLTWRoj0
>>103
今日は有給休暇を貰った。
実は、今日の午後から転職活動の面接でな。
106名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:00:53 ID:BTf0tZTjO
先が読めたし、進むべき道も見えた
展望も何となく開けた
107名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:01:04 ID:AhE5TOBt0
>>98
そこまでいくと世代の問題じゃなくて個人の問題だわさ
まあ、その手も昔からいたけどね
108名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:01:24 ID:zkI3oiHM0
隣の芝生は青く見えるもんだよ
結局は日本人最高って事になる

外人には帰属意識なんてゼロだし、逆に権利意識は山のように高いぞ
109名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:01:29 ID:Ct4QAvL20
>>103-104
ばかだなあ
お前らの結婚を祝う為に休んだに決まってるだろう
110名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:02:20 ID:pwy5Tfh60
極論だが、明治維新に戻って、やり直しをすべき時に来ている!
西洋文明・西洋思想と決別し、東洋文明・東洋思想に沿った国造りをすべき!
自主防衛を構築し、自主路線を進むべきである。
このまま、欧米ユダヤの貢君をしていたら、早晩消滅するのであるから、
今こそ、一億火の玉になって、生存をかけた起死回生に大和魂を発揮する時だ!
世界一極支配勢力にノーを突きつけるのは、今しかない。
現在、世界を支配している思想・価値観を完全に否定して、老荘的東洋思想・価値観に復帰し、「辺境最深部から出撃する」時なのだ!
世界に冠たる[新興衰退国家=日本]を招いた根幹は過激な米国文化信仰にある。
その提灯報道機関であるマスコミはあたかも国難の如く[小沢]を絶叫しておる。
オザワオザワを連呼することで、果たして、この国が社会・風俗・経済恐慌から脱出できるのか。
国債利子依存のみの銀行機能の不全こそが、今の日本の真の問題点であろう。
亀井の政策を豪腕・小沢内閣が行えばよいという事だ。
111名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:02:32 ID:WqfCWh6J0
>>103
>>104
会社からですよ。でも実は今日は休みなんですけど、
午前だけ急ぎの用事で呼び出されてちょっと出てきました。
その用件はおわったのでちょっと一息中です
もうすぐ帰ります
112名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:04:05 ID:jAoe7MXl0
日本人の方が扱いやすいのは事実だな。

特に理系
あほみたいな安月給でも、奴隷のように働いてくれるのなんて日本人だけ。
113名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:04:15 ID:+EUQbgIi0
コンバイン=チャイナ
ガッポイ=チャイニーズ・コリアン
ブリーン博士=経団連・日本政府・日教組・自称平和団体
ストーカー=日本国民
ゴードン・フリーマン=
114名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:05:13 ID:k09z7TeF0
中国人と20年来の付き合いもしてるが根っこはかわってねーぞ
頼りすぎたら足元をすくわれる
115名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:05:16 ID:YkXkfmWQP
高校名 東大 国医 計 理V 京医
開成高 188 57 245 理V15
灘高校 114 72 186 理V19 京医14
東海高 034 82 116 理V02 京医02
学芸附 074 32 106 理V01
ラサ高 039 67 106 理V02
麻布高 076 24 100
筑駒高 075 24 099 理V13 京医01
東大寺 043 53 096 京医13
桜蔭高 059 36 095 理V03
愛光園 022 57 079 理V02
甲陽院 028 51 079 京医08
久留米 026 49 075 京医01
広島院 032 35 067 理V01 京医01
栄光院 042 21 063 理V01 京医02
駒東邦 038 22 060 理V02
西大和 026 34 060 理V02 京医02
聖光院 044 12 056
洛星高 006 48 054 京医05
阪星光 015 31 046 京医02
金大附 012 20 032 理V01 京医01


116名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:05:25 ID:G4eUL2e+0
優秀な若者を雇っても
頭が無能な年寄りでは、たかが知れてるだろうに

21世紀になる前までは
「未来は希望にあふれてる」みたいな話が山ほどあったのに
いまではそれがまったく聞こえてこない
暗い話ばかり


117名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:06:08 ID:WqfCWh6J0
>>107

私も今までみた社員の中で最悪だと思う この子ww

けどねぇ、全てが甘いのよ。
多分子供の頃からね、鼻水でただけで
「ムリしちゃダメよ><」
みたいな環境にいたんじゃないかねぇ

やたらと体が弱い上に
ムリしてもがんばる!とかいう精神はゼロに近い。
あと体調管理が異常になってないね・・・。

風邪ひくのまで社会のせい。
「今風邪が流行ってるから仕方ないですよね」
だもんwww

風邪が流行ってるから気をつけてます
って言葉がほしいよね・・・。
118名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:06:32 ID:sx85n8xP0
>>93
> 仕事が無いのは外人を雇うからだろ、
> 海外に企業が行っちまうからだろ。
> ならばそういう企業からは重い税金を取るべきだ。
>

それやったら工場だけでなく、本社も海外移転しちゃうよ。
今でも、SONYとかTOYOTAとか、そういう話が出ている。
119名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:06:59 ID:5h29PjgD0
>>103
無職だっつったろうがボケ
120名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:08:45 ID:B/AX6O46P
すべて団塊のせい
121名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:09:12 ID:ZY2omGox0
>>114 それでも欲しいんだよね。しかし英語も中国語も話せて優秀な
中国人だと欧米企業との奪い合い競争になるから日本企業は獲得するの
大変なんだよなぁ。
122名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:09:21 ID:1NtLSyWY0
ゆとり教育のせいだろうな。
それと日本での自分将来を考えたらの閉塞感だろ。
123某人事部:2010/12/17(金) 10:10:04 ID:IqPW8viv0
ハングリーさがぱねぇからな
押しなべて優秀だし。
ただ日本人的なクウキヨメスキルは
皆無だからそのへんはいろいろとめんどくさい。
ゆとり世代はほんとやべえぞ。
成績はいいし、学歴も立派だけど、自分で考えたり
生み出したりできる子がほとんどいないのが気になる。
124名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:10:19 ID:x9pjbZ7K0
英語もしゃべれず生温く楽なことしか考えて無い奴より援護も仕えてハングリー精神に満ち溢れてる奴を採用するのは当然
125名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:10:21 ID:Bljlii610
こうして若者のあるものは貧困、ホームレス、またある物は刑務所で暮らし
中華人民共和国日本省へと変化を遂げていくのだった
126名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:11:40 ID:X1Tg+UF3O
ゆとり教育で競争力を削いだ結果
127名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:11:50 ID:5VEMWnvX0
日本人とか外国人とか関係ないだろ
能力、意欲、性格など諸々を総合して

優秀な人は採用される
優秀じゃない人は採用されない

ただ、中小企業から売り上げを掠め取っている大企業にいてほとんど何もしていない人達はもっと淘汰されてもいいかもね
128名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:13:18 ID:eASlKu0I0
結局、外人やとっても稼ぎがいいところがあれば
よそへ行ってしまうから、技術がない、営業も弱い、金だけしかない会社が
出来てしまうと思うけど。

129名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:14:04 ID:ZY2omGox0
>>123 まぁ気合いは入ってるね。ライバルの企業や店に対して
日本人ならお互い切磋琢磨して〜とか言うけど
中国人は「叩き潰す」と新人が言うからねぇ競争意識は確かに高いな。
130名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:16:20 ID:LskaiA/I0
海外で営業力を強化するのに日本人を多くしても意味無いからな
当たり前のことだわ
131名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:17:05 ID:pKUGAxYI0
いまの日本の若者はガッがない、向上心がない、労働意欲が薄い、協調性がない
学力教養がない、体力がない・・・、こうないないづくしでは、私が経営者でも
採用しないよ。家庭、学校すべての教育が、見せ掛け教育で中身がないからである。
132名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:18:12 ID:R7xhNwyH0
会社で座ってゴルフしてるだけの団塊は高給をもらい
優秀な若者がいじめぬかれて消滅していく日本

公務員が誰にでもできる作業を定時間やって高給をもらい
一般企業の若者が過労死していく日本

老人たちが声高に保障を訴え、
なんの保障もされない若者が生き血をすすられる日本
133名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:18:51 ID:TMFoaf6rP
確かに2次元規制反対なんて言ってるキモヲタ連中は採用したくないよな
134名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:19:27 ID:sx85n8xP0
>>110
これだけ豊かな社会になると、ハングリー精神を持てと言っても無理でしょ。
坂の上の雲を見上げて、坂を駆け上る時代では無いですから。
でも、勉強する意欲、向学心ってハングリーさだけが原動力では無いと
思うのです。

135名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:19:39 ID:dpKlVYg40
企業の採用傾向と今の日本の若者論を結びつけて考えること自体ナンセンスなんだけどな
136名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:19:43 ID:WCKXhPUQ0
ゆとり世代だが、叩かれてる通りだよ。
興味が勉強に無いから人の事揶揄して楽しんだり、親の金や奨学金で贅沢楽しんで貧乏学生見下したり。
社会に興味が無い=自己中と言えるかも。
汗かくことすら嫌う男どもが増えてるんだぜ?クソ過ぎる。
137名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:21:35 ID:YkXkfmWQP
日本の私大文系の学力は上位校であろうとやばいよ。
日本語のみ使用可能能力、地域クイズ大会で入賞できるぐらいの
社会の細かい知識。これだけだからな。大学で勉強しなければ
本当にこれだけだ。こんなレベルの低いのを採るぐらいなら三ヶ国語出来て
専門能力もある中国人採るよ。
138名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:21:39 ID:XR6gp//aP
日本は、政府主導で愚民化政策やってるからね
139名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:22:06 ID:TZ4YxcR00
外国で学ぼうという意欲をかうって意味では
確かに外国人が有利なのかもしれないけど
だからって外国人のほうが優れているというわけでも
外国にいるからグローバルに物事を考えられるというわけでもない
140名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:22:13 ID:jQNhk8b+P
>>110
明治維新で西洋思想取り入れて発展したのに、それを全否定とな
江戸時代でも戻るつもりなら否定はしないが
141名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:23:17 ID:sx85n8xP0
>>136
まぁでもそうやって職につけない人を、頑張る人達が税金で養っていく
わけだからご苦労様。
年寄りは、自分より先に死ぬけど、同世代はそうはいかないからね。

142名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:23:39 ID:gofxbGz70
甘え体質で根性がないだけだと思うけどね
能力的には優秀な子が多いとおもうよ本当に・・・
ただ若いからその辺はまだ何とかなると思うんだけど甘いんかな?
143名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:25:56 ID:WEdNeJ6i0
>>132
会社で座ってゴルフしてるだけの団塊は高給をもらい

そこに到達するまで若い頃どれだけ努力したかすら想像できないバカ
144名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:26:35 ID:sx85n8xP0
>>142
でも大学でまともに勉強していなかったら、技術系は共通の言語が
通じないという事だから厳しい。

経済学とか法学とかでもそうじゃないかな。
145名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:26:38 ID:VGm16FZa0
経済鎖国をすればいい。
146名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:29:29 ID:sx85n8xP0
>>143
そもそも、ほんとうにそれだけじゃないと思うよ。
管理職なら最低限、会社の予算、部の予算、それに伴う人員の管理といった
事はやっているはず。

147名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:31:24 ID:WCKXhPUQ0
>>141
なんでこんな日本のためにならない上に、ガキ生んでも日本に負担かけるであろう奴らを税金で助けるのか理解出来ないよ。
ゆとり世代で頑張ってる奴は留学生でも嫁にして本気で国外逃亡考えた方が良いのかな。
148名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:32:38 ID:OFLTWRoj0
>>143
若い頃はどうだったかはともかくとして、
これからは?

これからも会社で座ってゴルフすることを続けるのが正しいと言うのか?
149名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:34:10 ID:YkXkfmWQP
日本の教育はお粗末と言う事だろ。高校卒業時ならある程度優秀で、
世界の大学からも来てくださいと声がかかるけど、大学卒業者の
レベルははっきりいって低い。高校卒業時の偏差値だけが問題に
なっている。どこ国の企業も日本の大学を出た学生なんか欲しがらない。
150名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:34:59 ID:ziEQk5ed0
南米のサッカーみたいに
企業は小学生からスカウト
すれば ?
151名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:34:59 ID:LufzW8SNO
日本人を優先的に正規雇用してる企業と、途上国に生産拠点つくったり非正規や外人ばっか雇ってる企業との法人税率をキチンと差別化しろよ!

だいたい政治が法人税率を決める過程で、ブタ財界人に相談したりとかやってるからいつまでも差別化できねえんじゃん。
 
雇用鎖国しなきゃ、近未来の日本は職歴もスキルも無い日本人で溢れかえるんだぞ!
どうやって税収うPして国債を消却するんだ!?
152名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:35:01 ID:gofxbGz70
>>143
付き合いで仕事を拾ってくる=金を引っ張ってくるってことだからな。
ただ、それを後の者に引き渡してない問題があるんじゃないかと思うんだわ。
団塊の再雇用が育成とか即戦力とか
言い訳っぽく聞こえたのは、今までにできただろうっていう話でしょう。
153名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:35:51 ID:WqfCWh6J0
>>148
まぁさ、同族会社だったりすると血縁だけで出世する人もいるしね。

でもね、そういう一部の人をうらやんで妬んでも仕方ないでしょ。

それはそれ。
自分がそうなれないから仕事する気になれないなんて
それは言い訳でしかないよね。

そんな人の事はおいといて、自分の仕事を考えないと。

多分その人はこの先も会社で座ってゴルフ三昧だと思うよ。

でもね、ソレはソレなんですよ。
154名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:36:44 ID:Ke7+ZhVbi
>>149
主席なら就職先あると思うよ。
155名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:36:50 ID:WEdNeJ6i0
>>148
日本企業の伝統的給与体系 年功序列 ぐらい知ってるよね

彼らの若い頃の給料は?仕事量は?とか想像すればいいよ。
156名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:37:52 ID:5UK82e/R0
こんなんだから、斉藤君が取手駅前で暴走しちゃったぞ…
157名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:37:56 ID:OFLTWRoj0
>>153
最後にそういうことを言うなら、
最初から>>143みたいな書き込みはすんなや。

それはそれって言うのは、
つまり、このスレのテーマと関係無いって言う意味なんだろ?
158名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:38:05 ID:t94IG5uf0
>>86
>韓国メーカーはそれよりマーケティング部門が力持ってて成長

儒教は技術者を軽視する傾向にあるからな、昔から君子は器ならずと言って
専門職ではなく総合職を重視してきた。
159名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:38:44 ID:OZeWDVu30
世の中って俺と関係ないんだよな
160名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:39:49 ID:ifpoaTkQ0
しかも自民党は消費税を10%にしようとしているからね
ほんと若者は必要とされてないっぽい
161名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:40:23 ID:h4j6bvUA0
日本人の若者がだめならいっそのこと移民1000万くらい入れたほうがいくね
162名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:40:47 ID:E2rtgIuF0
文部科学省が英語教育を本腰入れて考えてなかったのが原因。
社会が必要としていた英語教育は受験英語ではなく英会話。
日教組と殺し合いに発展してでもやるべきだった。
163名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:42:22 ID:WqfCWh6J0
>>157

んー・・。

理由は何であれ、(若い時努力して出世してようが、血縁で出世してようが)
今現在「会社に座ってゴルフしてる団塊」 が気にいらないって話なんでしょ?

だから、そういう人を妬んでも仕方ないでしょって話なんだけど。
そういうの見て納得いかないかもしれないけど、多分そういう人は世の中の
働いてる人の一握りでしょう。

その一握りを見て、仕事する気になれないってのは言い訳でしかないでしょって話。

そーゆー人の事はおいといて、がんばりなさいよって話ですよ。
理解してもらえたかね?

164名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:42:24 ID:Ke7+ZhVbi
>>147
バブルの頃もあまり勉強しないで、とりあえず「フリーター」という人達がいて、今頃は無職の人が多いんじゃないかな。
165名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:42:30 ID:VAWs7X5E0
(一部の優秀な層を除いて)魅力が無い上に雇用コストが高い
そりゃ雇わんよ
166名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:44:47 ID:byUNfdNW0
マスコミの煽るような草食系男子報道は、日本企業が中国人学生を幹部候補として雇う大義名分を創りだす為の情報操作だったのではないでしょうか?
マスコミが言うほど男子学生はダメ人間じゃない
ウソだと思うなら、現役学生10人くらいと実際に会って話してみれば分かります

https://twitter.com/alx_hrd/status/12678709785919488
167名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:44:56 ID:qza0fPNh0

主要因は、「ヒト」の問題じゃないだろ。社会環境の問題だ。
東京モーターショーでは、外国からの出展がほぼゼロだった。
日本に組織を持つ外国籍企業も、重心は既に日本には無い。
外からの評価は、「日本は終わった市場」なのである。

日本が屋台骨にしている製造業は、低賃金と自動化を宿命にした産業である。
つまり、極力ヒトを排除して・生産コストを抑えることである。
そんな産業の土地柄に、日本が合致するか?
例えば、正社員を雇えば、容易にクビは切れない。
事業と言うものは、時々の状況に合わせてアメーバーのごとくに変幻しなければならない。
正社員を法律で固定化されては、手かせ・足かせをハメられたのと同じである。
また、その対策であった派遣労働者も、使うことが難しくなりつつある。
そんな状況で、誰が日本国内で事業する?
論理的に考えれば、結論は見えてくるはずだ。

日本人は「安定志向」から、脱却すべきだ。安定など、面白くもなんとも無い。
なにしろ、将来が固定されるのだ。不安定の中で生じる変化・・・微分係数を楽しむべきだ。
それが生きていると言うコトである。
168名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:45:10 ID:jQNhk8b+P
>>164
バブル世代だけど、当時有名企業行ったやつでも今無職とか多いよ
会社がつぶれたやつもいるし
ホント、いいところ入れば一生安泰とか昔の話。
当時のフリーターとかは論外
169名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:45:25 ID:gofxbGz70
>>144
厳しいし、無茶だよね
ただ、転勤でいきなり技術に飛ばされて勉強して伸びる人も結構いるんだわ・・・
素養?があれば何とかなるものみたいだよ。
出足で挫けない精神力なのかなと思ってしまう。
170名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:45:56 ID:Ke7+ZhVbi
>>163
若造だから上の人間のゴルフ談議以外のめんを見れていないだけでしょ。
171名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:47:10 ID:WEdNeJ6i0
お前らだって、 「大学をでたのにふさわしい仕事」 を要求してるだろ。

団塊も 「年功序列で年取ったら高い給料もらうのがふさわしい」 って同じ主張をしているわけだよ。


どっちも「自分にふさわしいと思われる待遇を要求している」 って大前提ぐらいわきまえてから書きこまないと。
自分だけが相手のわがままの被害者だってチョンなの。シナ人なの?
172名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:48:01 ID:VnTBBK/z0
馬鹿のせい!!
173名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:48:41 ID:WqfCWh6J0
>>171
よくわからんが、がんばるんだ!
174名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:49:36 ID:oOWJJLrz0
頑張るしかないんだよね
頑張ってればいつかその努力は報われる
175 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:49:47 ID:MJbkaX7IP
>>171
団塊=勉強せずに学校を破壊、バブルを謳歌し、ツケは氷河期に、
   年金は満額でツケは下の世代、反日サヨク政党を支持して日本を徹底
   的に破壊、シナチョン文化大好き、日本大嫌い

こんな連中と一緒にする方が異常だろ。w
176名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:50:51 ID:Bt+x7ZH20
誰のせいでもなく時代の流れだろ。
177名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:52:03 ID:8JIy/EkG0
日本企業云々とか日本の若者云々とか
単に中国様の推進する売国計画に乗せられちゃった結果
と思えてきたわ
178名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:52:15 ID:i6+t9XiAO
とりあえず新卒に社会常識を求めるのを止めろ
ある訳ないだろ!社会に出た事ないから新卒なんだろうが!
179名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:53:33 ID:3PBTKGav0
>>166
ニコニコ動画の生放送で、労働ネタをやった時、
大学は、就職の仕方を教えてくれない!
とか真顔で言っている学生らしき人がいた。
大学は、自分で学び取る場所という意識がない。
ビックリしたよ。
180名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:56:14 ID:3PBTKGav0
>>178
いやいや、社会に生きる人としての常識、良識はわかるでしょう。
181名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:59:28 ID:Bt+x7ZH20
近代に移るときに利益を独占してた一部の同業者組合制度が崩壊して
そういう層の収益は激減したが、結果的にそれは進歩だった。
それと同じことがさらなる技術進歩により国家間で起こってるだけだよ。
特定の階層に産まれることで差別化されてたのが消えるように、
特定の地域に産まれたことで差別化されるのが消えるわけだ。
182 ◆MACAsaN.cs :2010/12/17(金) 11:00:50 ID:UnpK99+g0
>>180
団塊の良識に接するとめまいがするよ
183名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:00:59 ID:WqfCWh6J0
>>178
新卒者ご本人の言葉なら、間違いですそれは。

そういう言葉は自分で言う言葉じゃない。

個人的には、その言葉にはうなづけるところもあるよ。
確かに、そうだ。企業も長い目でみるべきだよねと。

でもそれは本人が言うべき言葉じゃない。
謙虚にがんばろう。
184名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:04:15 ID:jQNhk8b+P
>>178
昔は求めていなかったんだよ。
大学名と部活経験やゼミ研究などを重視しただけ
社会人など会社に入ってからその社風に合うように
ジョブトレーニングで鍛えるというのが一般的だった。

今は企業も体力が落ちて採用人数が限られているからなんだかんだ理由つけて
採用しない基準を設けているだけなんだとおもうよ
185名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:04:19 ID:3PBTKGav0
>>176
ちょっと前まではブルーカラーが、国際的な競争にさらされていただけだったのが、ホワイトカラーも国際化という流れですね。
ゴーンが日産のCEOになったり、ストリンガーかSONYのCEOになったりという辺りを見れば明らか。
186名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:05:21 ID:4In4bl/r0
求人で即戦力高スペックを求む企業。
即戦力で高スペックだったらそんな年収の提示に応募しないだろうってのが多い
そこで安く使うために目先の利益で外国人を入れている現状。
187名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:05:27 ID:waXYsWWy0
グローバリゼーションって言葉のまやかしに
企業までかぶれてるんですね(´▽`)
>>179
馬鹿だから大学に入って勉強させてもらってるって
自覚がないんだよね
誰でも入れる時代になって余計酷くなった気が
http://www.youtube.com/watch?v=CeXuZexUIc4
188名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:09:31 ID:WCKXhPUQ0
短大のアホレベルには50x100=の暗算ができないのがいるし、99x99=を暗算で解けたら神扱いされる世界。そんなのが企業で使えるわけないのに、就活も中途半端にOLだとか目指してる日本。
189名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:10:19 ID:s58CzuAE0
これって世界でも日本くらいじゃね?欧米みてみ、アメは元々も白人
の移民だからまだ分かるが、ヨーロッパで自国民を無視してる国なんて
一切ないぞ、まずデモでも政府がそんな事は許さない。揉めに揉めるのは確実。
日本だけいつもの調子でスルーなんだよな。こんな国何処にも無い。
同じ日本人として世界の中の日本人として情け無いな。
190名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:10:21 ID:+VKUH+Ww0
>>184
最低限の言葉が通じる程度の勉強を大学で終えているのが前提でね。
だから高校卒業と大学卒業で扱いが違っていた。
191名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:11:30 ID:Zpc9XHrr0
>>176
けっ、てめーは
必死に就職活動に必死だと「勉強もロクにしない」と叩くんだろ?
192名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:12:34 ID:YkXkfmWQP
Ivy League education: No longer worth it?


September 14, 2010: 2:22

http://money.cnn.com/2010/09/14/pf/college/ivy_league_worth.fortune/index.htm
193名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:12:40 ID:jmRCOdMx0
>>188
99x99なんて、99x100から引き算するだけじゃ?
194名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:13:05 ID:VqAPMkwf0
>>186
数年で退任の雇われ取締役などの社長は目先の利益で動く。
数年先は、自分は取締役でもなんでもなくなってるからね。
長期の利益の為に動くのはオーナー社長がやってる同属企業。
195名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:13:06 ID:+VKUH+Ww0
>>189
欧州では移民に仕事を取られると大騒ぎでしょ。
そんな事も知らないのか。
196名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:15:31 ID:WKcUT/Z80
   面接官 

   / ̄ ̄\
 /   _⌒ ⌒
 |   (( 。)( 。)  おー!馬鹿が来たか 
. |   ⌒(__人__)                      ____
  |      |r┬|.                     /     u\
.  |    .  | | |      ____         /─    ─  \
.  ヽ     `ニニ)    /      /        /,(●) (●)、, U \
   ヽ     ノ    /  履  /        | //(__人__)////    |
   /    く     /  歴  /         \_` ⌒´___ /
   |     \    /  書  /          /:::∨<;;;>∨::::::::::::::::\
    |    |ヽ、二⌒)___/          ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::東大卒::ヘ
197名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:15:53 ID:gMoHVirmP
で、ようするに
移民1000万人入れるんでしょ
もしくは、100万人にまけといてやんよ的なw

長期的な負担は無視して今がよけりゃいいってご都合主義で政治やってんだもん
バッカじゃねーの
198名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:16:44 ID:WbvRDecV0
こんなスレが立つ事自体
MARCH以下の日本の新卒は外国人労働者に負けてるんだけどねw
199名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:17:41 ID:i6+t9XiAO
企業側にも言い分はある
政府に強要されるコストが大きすぎるという事だ
しかも、そのコストは直接労働者の所得にならない

社会保障は俺から言わせれば無駄の塊
人の所得を無理矢理、国に吸い取らせているだけ
しかも運用破綻する有り様
200名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:18:51 ID:fIKTbSwxO
団塊の奴等が企業で若者を後継者として育てようとせず、
目先の金(外人の人件費の安さ等)に飛び付くから、経済がうまく回っていかないんだろうが。

日本国内でも金を回さなきゃ、日本は衰退する一方なのに。

今の自分達の生活が良ければいいって考えが上の世代にある限り、どうにもならん…。
201名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:19:24 ID:WCKXhPUQ0
>>193
文系の一般人でそれが出来ない。
小学校で中学受験のために勉強してた人間は出来る。学校が教えないから。
1を聞いて1を知る人間が多すぎる。
だから、法科大学院とか、公務員だとか目指す。
でも今は公務員も学力テストは単なる足切りなので、面接で落ちるんだけどね。
202名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:20:06 ID:kwmz85C10
企業の老人達が若者をないがしろにするのは今は利益につながっていいのかもしれないけど
何年も経った後、老人達が引退してから日本という国を支える人間自体がいなくなってしまうと思うんだけどなぁ…
203名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:20:38 ID:MVFVZ1eC0
実務経験者が欲しいの
でも新卒じゃないとイヤなの
204名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:22:05 ID:WbvRDecV0
>>200
>>日本国内でも金を回さなきゃ、日本は衰退する一方なのに。

>>今の自分達の生活が良ければいいって考えが上の世代にある限り、どうにもならん…。

株主・経営者は収益が見込める所と人材に投資するもんだ
今の日本の新卒は旧帝、早慶以外は一昔前の工業高校卒と変わらないよ
もっとも馬力のある奴は自分で道を開いて行くのは今も昔も変わらないけどね
205名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:22:42 ID:7Zk+gPimP
>>195
アメリカでもメキシコ人に仕事取られると大騒ぎだよ
そして毎日メキシコ人が密入国してくるしw
206名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:24:23 ID:i6+t9XiAO
>>201

ぶっちゃけ人に教えた事のある経験から言わせて貰えば

10を聞いて5まで分かってくれたら上出来だと思うぞ
後は反復させる
1を聞かせて2も3も分かってくれるなんて、甘ったれんなよ
207名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:24:54 ID:RMYCqT750
携帯に現を抜かしている奴を、
雇いたいと思わないな。
208名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:25:05 ID:MVFVZ1eC0
努力して、頑張れば報われるってのは学生時代まで。
社会人では、おべんちゃらとお歳暮お中元、コネが最大の武器w
209名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:25:20 ID:HBFTNXh4P
>>203
ああ、それ連中の手だからw
あいつら、プライド高いだろ?w
だから、企業側で断るってことにしないと気がすまないわけよw

特に文系人間に多いねw 
文系とか理系とか訳の分からん識別用語があるのも日本だけだけどねw 
210名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:25:29 ID:7Zk+gPimP
これは仕方ないんじゃね
経営者は自分が在任中の結果を評価されるわけで
10年20年先を見据えた事しても結果に何も現れないし評価されない
1年極論四半期ごとに結果を求められる昨今この流れは止めようがないでしょ
ただ高校生の将来の希望で企業家が2%ってのは絶望的な数字と思うけどね
この国はもう緩やかに死んでいくだけだろ
211名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:26:36 ID:SucyhT1OO
>>1
>学校で就業教育が行われず、企業が社会人を一から育てる教育のあり方を問題提起した。

商業高校・工業高校があるじゃないか
むしろ今は大学に行かないほうが即戦力となりえる
212名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:26:54 ID:OH/hzFyG0
>>199
フランスでは、企業が解雇を容易にする法案(解雇が容易であれば、試しに雇用するリスクも下がるので、企業が雇用しやすくなる )
を通そうとして若者達が暴れて廃案になったりしていましたね。
213名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:27:00 ID:c56gSilX0
>>203

25歳以下、実務経験3年以上
しかし給料は新卒並
214名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:27:26 ID:RMYCqT750
>>210
50年後の日本の責任まで、負えない。
今の売上が上がればいい。

経団連の考え方。
215名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:30:23 ID:OH/hzFyG0
>>208
という風説を真に受けると痛い目みるよ。
216名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:30:53 ID:WbvRDecV0
>>今の日本の新卒は旧帝、早慶以外は一昔前の工業高校卒と変わらないよ
俺がこう言い切ったのには根拠がある
一つ前の2000年の氷河期頃はブルーカラーはアジアの労働者と競争で可哀想だね
と言ってたのが何も買わないゆとり消費者のせいで
市場を海外に重点を移した結果複数言語を喋れる外国人とホワイトカラーが競争にさらされてるだけ
だから何もスキルの無いMARCH以下の新卒は一昔前の工業高校卒となんら労働価値は変わらないんだよ
217名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:30:58 ID:SF6713nk0
英国を監視せよ。
権謀術数は捨てたものではない。
218名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:31:20 ID:WCKXhPUQ0
>>206
それは教えてすぐのことだ。
日常生活で何度も出てくる事は必ず磨かれる。
日常生活で最大限有用なはずの四則計算すらこの程度。
それに高校生ならまだしも大学生だぞ。
219名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:31:21 ID:VqAPMkwf0
>>214
子孫が世襲しない企業なら当然でしょ?
220名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:31:39 ID:WKcUT/Z80
高専は大手企業内定率99%なのに
何してたんだ?
221名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:32:13 ID:7Zk+gPimP
>>212
人を簡単に切れないってのは非常に大きいよな
その癖社会保障は尋常じゃなくかかる
あらゆる意味で企業に有利な派遣に傾いていくのは自然な流れ
この流れが変わるとすれば外資みたいに単年契約年俸制みたいになっていくしかないね
222名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:32:57 ID:MVFVZ1eC0
>>215
風説www
223名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:36:00 ID:HBFTNXh4P
英国は、厳しいだろ。

正直、英国留学に価値を見出せる人がどれほどいるのか。
金融の中心はロンドン、こんな話はもう過去の話だ。
金融の中心も米国になりつつある。それくらい米の学術機関は充実している。

だから国内の学術関係をてこ入れする為に留学生審査を厳しくするんだろう。
米国留学の残りかすが来るなんぞ彼ら大英帝国が納得するはずもない。

サッカーなら英国留学なんて優秀なんだろうけどねw
224名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:37:20 ID:7Zk+gPimP
コネが最強これだけは否定できない
何をするにも一番大変な道を作ると言う作業全て飛ばせるのはでかすぎる
225名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:38:38 ID:0jvPkfSgP
内需拡大しろ、外需系を優遇してもどうにもならん
226名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:40:21 ID:P5anG45M0
227名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:42:35 ID:ZLgqSjrv0
ゆとり教育で競争を極力排除された思想で育った奴
なんて企業は要らんだろ
228名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:42:56 ID:34RgPKND0
IELTS7取ってもまったく何も変わらなかったのに、TOEIC860取ったら
いきなり年収150万増で転職決まった。人事とかマジ無能だろ。
俺みたいな無能を英語ができるからってチヤホヤするとかアホ杉。

しかもIELTSは何それ?って感じだし。
229名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:43:31 ID:F7VRlPyE0
悔しいのぉ、無能な若者、グチグチ愚痴ってろ
230名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:45:28 ID:YkXkfmWQP
>>223
それでも理学は世界のトップレベルにある。欧州人の人気留学先は
米国でなく英国だよ。
フィールズ賞受賞者の学位取得大学院ランク
Harvard 5
広中、Mumford、Quillen、McMullen、Voevodsky
Princeton 4
Milnor、Fefferman、Freedman、Witten
Cambridge 5
Atiyah、Baker、Borcherds、Gowers, Roth, (特別表彰 Wiles)
Moscow 3
Novikov、Margulis、Drinfeld
Chicago 2
Cohen、Thompson
Berkeley 2
Thurston、Yau
Kyoto 1
Mori

175 :名無しさん :2009/05/22(金) 07:49:44 (p)ID:NbIu3gHX(8)
ノーベル賞受賞者は81人(2005年10月現在)と、世界の大学・研究機関で
最多(内、卒業生の受賞者は59人)。総長のエディンバラ公フィリップ
は象徴的存在で、大学運営には副総長のアリソン・リチャードが直接
携わっている。校訓はHinc lucem et pocula sacra
(英語:"From here, light and sacred draughts")。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%A4%A7%E5%AD%A6

231名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:48:46 ID:D09Cw4Xb0
要する仕事を選り好みしすぎなんだよ
大企業じゃないと嫌だとかバカか??

232名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:49:49 ID:QPg2mc/AO
>>227
マスコミの報道を真に受けたら駄目だ。
競争を排除する教育なんてほとんど行われていない。
マスコミが取り上げるのはいつも極端な例ばかり。
233名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:50:52 ID:MVFVZ1eC0
>>230
イギリスは、いまだに階級社会だからな。
元々階級が上の人にとっては幸せなんだろう。
234名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:51:25 ID:0c0uNdMP0
このままだと確実に日本は生活保護ばかりな国になっちまうぜ。
235名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:52:40 ID:10UfSy0P0
>>223
優秀な外国人が、高額で雇われて活躍する事を「ウィンブルドン化現象」と言うぐらいですからね。
236名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:52:49 ID:30DpHitS0
ぜんぶ若者が悪いわけではない。
けど、若者にまったく要因がないわけでもない。
237名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:56:51 ID:1o2H75X40
もうお前ら暴走しろ
どうせジジイやオッサンも日本を破壊しつつあるんだからお前らもとことん日本を破壊しろ
この国はいろんな問題を抱えすぎている
もう終わりだ
238名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:57:46 ID:tIHrtWpL0
>>82
お前も日本語へたくそだなw
239名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:57:49 ID:CQpp9w5s0
何年も前から言ってるのにな。
今の30代40代で痴呆団塊とゆとりニートを養う事になるって。
だから少子化で寄生虫ゆとりが少なくて助かったのだと。
240名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:58:21 ID:MaVhDTx50
いいから一回俺に総理大臣やらせろ
お試しでいいから
241名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:58:26 ID:WbvRDecV0
242名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:58:33 ID:VqAPMkwf0
人間は自己が所属する世代が都合が良いような社会を望み
その状態にしようとする。
異なる世代が他の世代に都合が良い社会にしようとしたことは過去にはないし
今後もないだろう。これは古今東西変わらん原理。
自己の世代が都合が良い住みやすいようにしたいなら自分が協力して
世代でやらなければならない。
243名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:59:37 ID:0c0uNdMP0
>>237
戦争でも起きればいいんだとか思う。
つか、一度滅ぼされないと気がつかないらしい。
244名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:59:40 ID:34RgPKND0
>>233
イギリスはハイクラスの人はまだいいけど、ミドルクラスが移民によって
荒らされ放題だよ。特にインドと中華が酷い。だから保守党が勝って、
移民を縮小してる。ハイクラスの人は人数的にはマイノリティなので、
だんだん地位を脅かされてきている。

移民は財産が教育しかないので、いい学校に行かせようと必死だからな。
金持ち学校以外には結構食い込んできてる。

莫大な富があるから何とかなってるが、金融とか危なくなってきてるからね。
イギリスで保守的な地域に行くと、アジア人は中華と間違われて
このアーモンドアイがとか思われてそうな雰囲気はあるな。
245名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:01:13 ID:10UfSy0P0
>>236
ワールドワイドで考えると、一部の政治的なトラブルが大き過ぎる国を除いて、
だんだん色々な地域の人に豊かになるチャンスが広がる事は、良い方向なのでしょうけどね。
米国の大統領の父親がケニア人ですから。
246名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:02:46 ID:HBFTNXh4P
>>230
んーどうなんだろうね。
金融でいろいろ絡んでるのって、どう考えても米系じゃない。
日本となじみの深い金融も、やっぱり米系。
理学って、数学は理学に入るのかねえ…
>>235
ウィンブルドン化現象なんて初めて聞いたw
いや、俺のレベルが低いならそれはそれでいいんだ。
俺は英国には興味ないからw 
247名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:02:57 ID:WbvRDecV0
国籍関係無く能力のある者が富める
能力の無い者が辛酸を舐める

平等な国家じゃね?
248名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:03:02 ID:aFeeuPXo0
移民排除したところで時代の流れに逆行するだけだよ。
そりゃ欧州では大騒ぎになってるけど、
そりゃ既得権益を移民に食われるから大騒ぎするんであって、
移民排除が合理的に時流に適ってるってわけではない。
249名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:04:23 ID:0c0uNdMP0
>>248
そりゃ移民側からの目線だよな。
移民排除してるイギリス人の目線で考えないとよ。
250名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:05:35 ID:p1L1g9EX0
マスゴミのせい
251名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:05:54 ID:CQpp9w5s0
ドイツも刑務所が外人でいっぱいになったみたいだしね。
トンキンはまだまだウェルカムなんかねえ。
252名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:05:55 ID:10UfSy0P0
>>242
いやいや、親の世代が、
「子供には自分のような苦労はさせたくない」
と甘やかす方向でしょう。
253名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:06:22 ID:mSuGr/PO0
当たり前のことをようやく始めただけ
ttp://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100407
254名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:06:41 ID:aFeeuPXo0
>>249
自由化に関しては排除する側の目線は大抵間違ってるんだよ。
規制者側が権力と結び付いて一時的に押し戻すことはあっても、
自由化した他の集団に負けるってパターンがほとんど。
255名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:07:25 ID:MVFVZ1eC0
>>244
でも日本みたくヌルくはないよ。
土地もほとんど貴族の物で、そうそう下層民や外国人には買えないしさ。
そこらへんは、うまいことやってるw
日本がドンくさいんだけなんだろうけど。
256名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:09:45 ID:10UfSy0P0
>>247
外国人が来て住みつきたくなる国は基本的にいい国でしょう。
257名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:10:33 ID:kjqERYz9O
スパロボの主人公みたいな元気が取り柄の脳筋の方が面接は有利だぞ
企業は世界と戦うファイターを求めてるからな

日本を侵略したいやつらの手先の日教祖は闘争心や向上心といった牙を抜くのに必死だから難しいが

公立小中では未だに勉強なんて将来役に立たないとか成績いい奴に宣ってんだろ売国左翼教師はさ
258名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:10:57 ID:0c0uNdMP0
>>254
そんな事言ってたら、
日本人の平均給与が、中国人の平均給与より低くなるまでは
永遠に日本人は中国人に仕事奪われ続けるね。
中国に完全に抜かれた日本なんてもう滅んでるのと一緒だからw

とにかく国内で仕事が無いって騒いでるのに外人入れるとか言ってる奴は
マジ、死んでほしい。
259名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:12:10 ID:pge9PIFmO
ルーピーみたいな一人や数人の馬鹿が暴走するならわかるんだけど
企業経営者という数百数千の人間が足並み揃えて馬鹿なことやってるんだから
この国は凋落して仕方がないと思う
260名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:14:00 ID:aFeeuPXo0
>>258
基本的にそういう流れっしょ。
これだけ交通と通信が発展したのに平均化が生じない方が不自然。
261名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:14:02 ID:MVFVZ1eC0
そりゃあ、外国人はがんばるだろうよ。
自分の国に稼いだ金を持って帰れば大金持ちなわけだしw
時給一万円換算のコンビニバイトなら、オレもハリキるね。
262名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:15:00 ID:WbvRDecV0
>>258
>>とにかく国内で仕事が無いって騒いでるのに外人入れるとか言ってる奴は
>>マジ、死んでほしい。

日本国内で日本で仕事をしてる外国人と日本人を競争して日本人を優位に導くには
週一の休暇、サビ残日に最大3時間容認、有給廃止くらいしないと
為替差で外国人に仕事を取られぱなしだ罠w


263名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:15:14 ID:WIvLJEWT0
だけど問題なのは彼らが外国人ということだよね
国益にはけしてならないんだよ
おれはプレミアリーグをよく見るけど
あそこはイギリス人はほとんどいなくて外国人
だからイギリスの若手は育たないからWCでもバカ弱い
結局外人労働者やとっても最後まで信じることはできないんだよね
だからやはり根幹は日本人で固めて
そのほかの付属業務を彼らに任せるほうがいいと思うよ
優秀だからって外人を役職とかにする会社は未来はないと思う
264名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:15:42 ID:10UfSy0P0
>>258
いや、中国の次はセネガルとか、教育が立ち上がって来るアフリカの国からの労働者との競争になるかも。
265名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:18:41 ID:WbvRDecV0
>>263
>>1で書かれてる企業は

>>だからやはり根幹は日本人で固めて
>>そのほかの付属業務を彼らに任せるほうがいいと思うよ
>>優秀だからって外人を役職とかにする会社は未来はないと思う

それを実行してるんじゃね?
旧帝、早慶で日本人幹部で固めて
兵隊は外国人労働者とMARCH以下の大学新卒を競わせる

それが株主・経営陣の利益になるじゃん
266名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:19:54 ID:0c0uNdMP0
>>264
中国に抜かれるレベルになった日本なんて、もう外国から人が来るわけ無いじゃんw
日本人も殆ど生き残って無いだろうけどね
267名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:20:53 ID:WCKXhPUQ0
この国の病巣は深い。他の国と比べてまだマシとか言ってると足元掬われるぞ。
今の若者の問題は40年続く日本の問題になるからな。
団塊が暴れに暴れて今になって最悪のタイミングで頂点立ってるだろ。ああなるぞ。
268名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:20:53 ID:5VEMWnvX0
> 優秀だからって外人を役職とかにする会社は未来はないと思う

そんな近視眼的な考え方の方が未来がないと思うw
269名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:21:13 ID:Bwz9nL/NO
どんどんやればいいよ
どうせならすべて海外に移転しちまえよ
国民の税金で整備したインフラ使ってるくせに売国しやがって
270名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:21:30 ID:DDBv4+ZGO
今の企業ってスーパーマンしか雇いたくないんだよ。もし、日本人だけど月給二万でいいなら喜んで国内に工場を作るだろうよ。即ち、真ん中はいらない。
271名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:22:15 ID:aFeeuPXo0
中国はもう終わり。次は中央アジア周辺、東欧、中南米あたりっしょ。
272名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:22:41 ID:WbvRDecV0
>>269
きちんと法人税、固定資産税を納めてる
企業の何処が売国かね?w
273名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:23:44 ID:HCiaWDSm0
>>263
国際競争をメインにする会社なら
英語メインにして国内外の人材広く取り入れて国籍問わず優秀な奴に
会社の経営任せないとだめなんじゃないの?
パナソニックとかウニクロとか。
楽天は死ねばいいけど
274名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:24:14 ID:RKojSsT80
これは悪循環の結果だな。
留学経験のある日本人が多ければそちらも多く取る気はあるんだろうけど、そういう若者が
減ってきてる。
で、減ってきた原因の1つに団塊の「外国帰りは生意気」って先入観でのほぼ無視条件の
不採用があった。
無常な切捨てを恐れた若者は留学をやめたが、時代は外の世界を知る人間を求めるようになった。
しかし、国内にそのような人材はすでにいない。
結果、外人を積極採用。

団塊の世代よ、責任取れ!
275名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:24:26 ID:0c0uNdMP0
>>262
能力で負けたならまだ諦めがつくさ。
でも実際はそうじゃないからね。
彼らの方が仕事が荒くとも給料が安く済むからだからな。
結局それは売国だから。

中国人はここ数年でむちゃくちゃ増えた訳だが、
彼等が一人増えれば、
日本人が一人仕事無くしてるんだって事実を忘れないでほしい。
276名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:25:28 ID:ZOSFZ7wlP
国際化の流れだよな
海外展開する企業は現地のことに
詳しい外国人雇ったほうがメリットあるもんな
277名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:25:32 ID:fgUb5LVgO
大丈夫。
そんな企業に未来はないから。
278名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:25:44 ID:VqAPMkwf0
何の役にも立たないけど文句だけ言うのが売国奴。
279名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:25:46 ID:UB0gy4A20
日本人を採用しないって。。
おまえら大企業は誰さまの土地で商いをさせてもらってるんだ?
そこまで大きな企業になれたのは国民の支えが有ったからだろうが!
280名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:25:54 ID:7gKb3LML0
ふーん、イギリスとかフランスで移民反対騒ぎがあったけど
こんどは日本になるんだね。

自営業だけどさ、東京とか大都市圏で年収1000万越えなんてすぐできるよ。
5年ぐらい同じ業種で仕事して知り合いとか業界情報とか自分の信用をつくれれば、
起業すれば所得で1000万ぐらいはすぐだよ。
でも大企業で1000万越えは20年はかかる。
自分を欲してくれる世界で仕事すればいいよ、
281名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:26:01 ID:xTLfYlwi0
そうだな。
ジェネラリスト的な大学生を採用して、教育して社員としてきたのだが、
それでは間に合わなくなってきた。

今は世界中に展開した支社をできるだけ現地の力で運営することが求められる。
だからインド人、中国人なんかの採用が増えるのが当然。

日本人を途上国に派遣すると金がかかりすぎるのだよ。
今まで無理して海外派遣してきただけ。

そのつけが今一気に出ている感じ。

一昔前は外国の大学を出ても就職がない時期があったし、
バブル崩壊後は日本企業の多くが海外支社を閉鎖した。
今は生き残るために海外進出だが、それに応えられる学生が日本にあまりいない。

バングラデシュやミャンマーで工場を運営できるような人材だな。
282名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:26:21 ID:lIRbyDC10
>>248
>移民排除したところで時代の流れに逆行するだけだよ。
今の時代、移民を積極的に受け入れようなんて国はない。それこそ逆行してる。
移民排除が合理的に時流に適ってると言わざるをえない。
283名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:26:49 ID:1gLPhUJK0
この手の話、ばんきしゃで河上が鼻で笑ってたな
284名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:27:12 ID:dSwXTQW+0
日本市場から海外市場にシフトしてるんだから仕方ないだろ
285名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:27:22 ID:WbvRDecV0
>>275
>>中国人はここ数年でむちゃくちゃ増えた訳だが、
>>彼等が一人増えれば、
>>日本人が一人仕事無くしてるんだって事実を忘れないでほしい。

でもよ、中国人を入れて利益が上がれば納税額は増えるじゃん
結局再分配で仕事を無くした日本人も救われる罠

今度の菅内閣の増税は明らかに富裕層からの再分配が狙いだしな
286名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:27:36 ID:aFeeuPXo0
ほとんどの仕事については能力の上限じゃなくて、費用対効果の方が重要。

能力100ある奴に100あげるより、50の奴に30あげる方が効率がいい。
まあそもそも日本人が中国人の倍あるとも思えんけど。
287名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:28:46 ID:WIvLJEWT0
>>268
いやいずれ裏切るよ
288名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:28:58 ID:j4CMvNEH0
日本の若者が無能ならともかく無能なのは一部だからな
みんな無能なら団塊なんか無能ばかりだし
289名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:29:20 ID:rYys2gNm0
大企業は海外で仕事してんだから 日本語しかできない日本人なんかいらないだろ
290名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:29:22 ID:SSDfVQeqP
>>277
俺もそう思う
対策なんかせずにほっときゃいいと思われる
まぁ精々就活頑張れよなw
291名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:29:34 ID:rpgpIPdiO
>>275
能力じゃ無くてコストパフォーマンスが大事。
292名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:29:36 ID:Bwz9nL/NO
固定資産税払ってればいいなら日本の土地を無制限に中国人に売り渡してもいいのかよ
そういう考え方してる奴を売国奴って言うんだよw
293名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:29:37 ID:kjqERYz9O
>>281
野獣がごとき気性の優秀な人間は
徹底的に弾圧しろって日教祖がお触れ出してるしなあ
294名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:29:40 ID:enfxzc4O0
自分たちが働かなくても外国人が働いてくれるなんていいことじゃないか。
日本人は彼らの税金で遊んで暮らせばいい
295名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:30:53 ID:RKojSsT80
>>285
そこで外国人労働者完全自由化というわけですね。わかり・・・ません!
296名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:30:56 ID:Dl63O/bX0
>>292
じゃあ、日本人が高く買ってやればいいんだよ。

特に、中国人にやるのがいやだって奴が金出せばいいべ。
297名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:30:58 ID:0c0uNdMP0
>>285
それが増えないんだ。
外人を雇えば雇うほど、法人税免除される割合が増える訳だし
そもそも外人は本国へ送金しちゃう分があるから日本人程は納税しないのよ。



298名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:31:01 ID:WIvLJEWT0
あえてこの記事に反論すれば
一定量の日本人を必ず雇うように義務付けないとダメだね
もしくは外国人は何人までと

まあ恐ろしい世の中だわ
299名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:31:06 ID:YkXkfmWQP
Employers Favor State Schools for Hires

U.S. companies largely favor graduates of big state universities
over Ivy League and other elite liberal-arts schools when hiring to
fill entry-level jobs, a Wall Street Journal study found.

The Journal study didn't examine smaller companies because they
generally don't interact with as many colleges. In addition, the
survey focused on hiring students with bachelor's as opposed to
graduate degrees.



http://online.wsj.com/article/SB10001424052748703597204575483730506372718.html?mod=WSJ_Careers_CareerJournal_2


300名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:31:24 ID:61m9t7j30
外国人労働者の所得税を100%にすれば良いじゃん。
301名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:31:28 ID:aFeeuPXo0
>>282
それは一時的な揺り戻しだと思うね。
イギリスで靴下編み機を作った奴が、既存の靴下団体の既得権を
侵害してるっていうんで機械も工場も打ち壊しにあったあげく
川に放り込まれたけど、結局既存団体の方が不合理な行動だった。

大抵は、革新→揺り戻し→でも体質が古い方が負けのパターン。
302名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:31:40 ID:WbvRDecV0
>>292
ナマポの日本人より貢献度は高い罠
むしろナマポや低所得者の再分配の原資になってるがなw
303名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:31:55 ID:VqAPMkwf0
>>287
裏切る奴は国籍関係なく裏切る。
日本人で日本政府にケチつけるのは一種の裏切りであり売国行為。
304名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:32:35 ID:SSDfVQeqP
>>291
コストパフォーマンスも能力だよね
305名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:32:36 ID:34RgPKND0
>>285
それが庶民に再分配されればいいけどな。

菅内閣の増税は、富裕層から庶民に再分配する仕組みができてないから、
みんな怒ってるんじゃないのか。かすめ取られるだけだから。
306名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:32:53 ID:SdNQrmd80
企業が国に所属してなくて 国の枠を離れた存在になりつつあるんだよ
今の日本の若い人は厳しい世の中も見ているから現実感があっていいと思うぞ
その一方で来日している中国人とかで必死にやっているヤツらもいる
あいつらの必死さは見習うべき
307名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:32:56 ID:kjqERYz9O
>>298
三菱JRNTTは独自のラインがあって一定以上入れない
公安が内偵すんのは基本的に自衛隊海保警察やキャリアの合格者だけ
308名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:32:59 ID:36m9AB/Y0
そんな企業は、不買でいいじゃん。
楽天もあまり使ってないしID消すかな。
309名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:33:07 ID:xTLfYlwi0
>>298
日本人が劣等民族だと認めているような感じだな。
310名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:33:37 ID:AJbyYQzs0
企業が海外で稼ぐしか方法がないんだから、現地で採用、もしくは現地に詳しい奴を日本で採用するしかないだろ

国内市場がこのまま縮小するなら日本人はあんま必要ない
311名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:33:52 ID:2TtsEJIQ0
国境の壁がどんどん低くなる兆候だな。

20年後は、経済と文化の面では相当変化してるだろう。
312名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:34:18 ID:Dl63O/bX0
>>305
それまでの税体系より、菅政権の今回の税改正は
所得再分配が強化されていると思うが。
313名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:34:23 ID:0c0uNdMP0
>>310
国内市場が縮小した原因は?
314名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:34:39 ID:C18BtAJXP
今の中高年は優秀だったが下の世代に対する教育を間違えてしまったからな。
ゆとりという不良品を大量生産してしまった罪は大きい。
315名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:34:42 ID:vhKoUCzV0

結局企業減税してもまったく雇用に結びつかないってことだな?

316名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:34:45 ID:34RgPKND0
>>306
えーやだよあいつらに奴隷仕事させて楽して稼ぎたい。
317名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:36:01 ID:0c0uNdMP0
>>315
日本人を雇い、日本の為に商売しているような企業は減税してやるべきだと思うし
売国企業はむしろもっと取り立ててやるべきだと思う。
318名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:36:03 ID:aFeeuPXo0
>>306
そうなんだよね。
近代に都市の権益から国家の権益への移行があったけど、
もともと「国家の権益が重要なんだ」なんて考えは長らくなくて、
もっと狭い集団の利益追求ばかりやってたが、それが打破された。

それと同じようなのが国家よりももっと大きなレベルで起きてる。
これを可能にしたのが交通と通信の発達。
319名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:36:18 ID:WIvLJEWT0
>>309劣等、つか安く済むじゃん日本人より
それに若い世代の日本人が同世代の韓国人中国人より努力してないのは傍目にもわかるだろ?
それで企業は外人を雇いたくなるけど、そればっかじゃダメで国の規制が必要なんだよ
日本もそうなるだろうね


ゆとり教育ってのが馬鹿だったな
つか国力を下げさせる売国の狙い通りか?
320名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:36:51 ID:dSwXTQW+0
>>315
日本の人口減、高齢化が日本離れの原因っぽいし減税しても雇用は回復しないだろ
321名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:37:01 ID:SSDfVQeqP
>>315
中小企業だけじゃなかったか?
しかもそこに就職なんて嫌だとさ
322名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:38:11 ID:AJbyYQzs0
>>313
デフレ
じゃあその原因は?
色々あるだろうけど少子高齢化が一番だろうな
323名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:38:13 ID:Dl63O/bX0
まあ、なんだかんだ言っても、
他人のせいにする余裕がある程度には
日本は恵まれているってことだな。
324名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:38:18 ID:36m9AB/Y0
雇用した外国人が犯罪を犯した場合、企業が連帯責任を負う法律を作れよ。
中国人などの方が何倍も日本人より犯罪率が高いことは統計データで証明されている
わけだから、そのリスクを企業にも負担させるべき。
それをやらなきゃ、こいつら外患誘致団体だろ。
325名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:38:46 ID:34RgPKND0
>>315
そりゃ法人税減税しても雇用には結びつかないだろ。
増税するなら雇用につながる可能性はあるが。
326名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:39:10 ID:BLgO66mL0
体力、腕力はもちろん
反射神経、想像力、行動力…
本気出されたら全部若い奴等には負けるよ

本気出されればだけど
327名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:39:25 ID:xTLfYlwi0
>>321
特定の大企業には政府の保護があるから。
銀行や自動車大手は倒産しない。
そこに群がるのは当たり前。

堅実な人生を考えていると褒められるべき。

328名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:39:29 ID:HBFTNXh4P
>>263
企業の涙ぐましい努力と成長をショービジネスにして、
サポーターや観客に株式でも買ってもらうの?違うと思うけどなあw

会社に入ってくるからには会社に尽くしてくれる人間って事で取るでしょ。
まず、日本企業はそこからしてだめでしょ。
会社に尽くしてくれなそうな条件を始めから提示してどうなるのでしょう。

「おまえは、一生俺たちの下で下働きな」なんていわれて、
やる気を出す人間がいますか?そんな事をいわれたら、
「それじゃ、こっちも適当に利用させてもらっておさらばしよう」って
発想になるでしょう。
外国人とか日本人とか抜きにして、人間を扱ってるんだから、
組織の一員として末永く組織の成長に貢献したくなる企業文化を持つべきでしょう。
329名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:39:45 ID:/4gYAPSl0
うちは中小企業だからなのかな。
やっぱり日本人の方を採用するわ。
日本人しかいらんわ。
330名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:40:26 ID:tJuCJsyd0
民族浄化はっじまるよ〜♪
331名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:40:28 ID:Dl63O/bX0
>>324
んな面倒なことせずに「鎖国」でいいじゃん。
332名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:41:23 ID:WbvRDecV0
日本の企業の9割以上が中小零細企業だろ
その9割の企業を最初から就職候補先から外して
仕事が無いなんて片腹痛い事をMRACH以下の新卒はのたまうからね
万が一上場企業に入社出来てもMARCH卒じゃ使いパシリだろw

9割の企業を無視して仕事が無いと言う日本人を入社させるくらいなら
外国人労働者を雇うだろjk
333名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:41:29 ID:uR5K+AU00
遊んでばかりだからなあ。
334名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:42:13 ID:Qm73GcwX0
>>306
でもさその考え進めると
その場合国が企業を保護する理由も無くなるよな
たとえば官庁関係設備とかを外国企業にやらせたりするようにするとか?
その場合企業規模が軒並み半減しても驚かないけど、そういう想定もしてるんかいな?
335名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:43:21 ID:FEugXpquO
>>1
若い世代を擁護する盲目な馬鹿もいるが、これが現実なんだろ。

だが、これは若い世代の責任ではなく、親や学校、国、そしてその時代の経済を優先した企業の責任。
国内雇用を優先して企業内教育をするべき。
即戦力で外国人雇うなら、その企業に相応の負担を強いるべき
336名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:43:43 ID:SSDfVQeqP
>>322
その少子高齢化は子どもに金かかり過ぎなんで最早贅沢品だからだな
やっぱコストパフォーマンスは大事だよなぁw
337名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:44:09 ID:34RgPKND0
>>324
外国人が働く場合、ビザ取得にSponsorshipを結んでくれる人が必要だから、
その会社がそうなってたら、少しは責任かぶることになるんじゃないかな。
338名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:44:14 ID:WbvRDecV0
>>324
>>雇用した外国人が犯罪を犯した場合、企業が連帯責任を負う法律を作れよ。
>>中国人などの方が何倍も日本人より犯罪率が高いことは統計データで証明されている
>>わけだから、そのリスクを企業にも負担させるべき。

なんで就業時間以外の責任を企業が取るんだ?w
国籍問わず普通にプライバシーの侵害だろw
339名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:44:19 ID:8zFp1Au7O
あいつら上っ面は努力家に見えるが、監督者居なくなるとすぐにサボるぞ
挙げ句店の金に手をつけるし
340名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:44:19 ID:LgnSCPVt0
外資から日本企業に転職した俺の予想では、数年経てば外国人を直接雇用したことを
日本企業は懲りると思う。
会社に忠誠を尽くすなんて発想は外人には無いよ。
入社した奴らがどういう行動をとるか容易に予想できるだろ。
341名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:46:34 ID:34RgPKND0
>>340
俺日本人だけど俺にも無いよ、そんなもん。
342名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:47:09 ID:zieJnXlS0
日本人の若いヤツは大半がバカなので使いもんにならんというのが現場の声です
大学4年間学んできて政治経済の知識もないし、幼稚園英語じゃ国際的なソフトも扱えない
こんなん雇ってたら会社がつぶれるよ
343名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:47:15 ID:eMmm35xAO
坂の上の雲 じゃないけど
明治のころは外国人建築がたくさんあるよね
もう一度そうならないかな
344名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:48:43 ID:Dl63O/bX0
>>342
まあ、「へえ、アメリカと昔戦争したんですか?で、どっちが勝ったんです?」
なんて大学生もいるくらいだからなw
345名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:48:46 ID:83uKypgK0

団塊の指示だろw

滅私奉公で死ぬほど働いた連中だけに、同じ様な労働をする人材を求めるからな

挙句の果てが外人導入かよwwww
346名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:49:17 ID:0c0uNdMP0
>>331
ほんと鎖国して欲しい。
別に全面鎖国しろとは言わない。
中国締め出してくれるだけで全然良いんだけど。
347名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:50:05 ID:AJbyYQzs0
>>336
デフレだと投資しない方が賢いからなw
インフレ下だったら子供作るのも悪くない投資だぜ
348名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:50:36 ID:36m9AB/Y0
>>338
地元の企業がDQN外国人を大量に雇いました、その結果、その地域の治安は最悪になり、
企業が雇った外国人が殺人や強盗などの凶悪事件を起こすケースもありました。
この企業に責任はありませんか?
349名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:50:53 ID:Dl63O/bX0
>>346
いくじねえな。
今度こそ中蘭も含めて全面鎖国でいいだろうに。

良い製品も輸出してやらない。
資源も買ってやらないってことでさ。
350名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:51:38 ID:BLgO66mL0
日本の教育は、若者の目を摘むのが目的みたいなもんだよ。
351名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:51:47 ID:WIvLJEWT0
>>328
それは単なる理想論だわ
どんなやつでも仕事より家庭をとると思うで
要するに理想的な企業を作っても血や国や家族に負けるんだよ

だから外人を主体に企業を作るのは間違ってると思う
352名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:51:53 ID:vDskPW330
でも日本語検定1級を3ヶ月でとりました、英語ペラペラ(みかけTOEICは900以上)で
もちろん中国語できますってなったら、日本語もあやしいゆとりよりそっちとるだろ
353名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:51:56 ID:WbvRDecV0
>>345
滅私奉公で高度成長期を働いたからGDPが世界2位まで登りつめたんだが
ゆとりがあれ嫌だ、これ嫌だでGDPが後退したけどな

ゆとりが国益を損ねる以上外国人労働者を導入して
滅私奉公で世界第二位のGDPを奪還する発想は悪くないな
354名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:52:47 ID:Qm73GcwX0
要約するとこうなるんだよ
ゆうしゅうなひといっぱいやすくやといたいよー
355名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:52:59 ID:qzq66idOO
その内フランスみたいに暴動が起きそう。
356名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:53:50 ID:SSDfVQeqP
>>347
投資したけど戻って来なかった訳な…
教育に投資は即刻縮小していくべき
勝手に親がやるのはしょうがないが
357名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:54:36 ID:WbvRDecV0
>>348
>>この企業に責任はありませんか?

ありませんw

昔から日本人でもDQNが居て町を荒らしていたケースも多々あったが
企業に責任が向いた例は無かったなw
358名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:54:40 ID:ZWOl9GF10
ゆとりのクソバカさは異常
 子供がアホになるような教育を仕立てた左翼
 意欲的に学習しようとしなかった本人

両方の罪だな。
あらかじめどっかの国から工作でもあったかのような一致ぶりだが
359名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:54:44 ID:zieJnXlS0
英語でケンカを売られると萎縮して何にもいえない日本人社員のみすぼらしいこと…
本気で勉強してくれよ
360名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:55:10 ID:rUtFaZbK0
どうせ規制するのなら正社員禁止の方が効果がありそうだがな。
361名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:56:03 ID:0c0uNdMP0
>>357
トヨタ様は国から守られてて良いですねw
国が外国の兵隊雇って、その傭兵が暴れると大騒ぎな訳ですがw
362名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:56:19 ID:SSDfVQeqP
>>358
どんな不良品を出荷しても出荷元に責任問わないからだよ〜
363名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:56:24 ID:lIRbyDC10
帰属意識のない外人を日本企業で1から育てるのは無意味。新卒とか愚の骨頂。
それこそ終身雇用でぬくぬくしてきた団塊らしい遅れた考え方。
もし外人が必要になら他の会社から確実に使える人材をより高い報酬で引っ張ってくればいいだけの話。
364名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:57:21 ID:BLgO66mL0
>>358
前後の占領教育で左翼的な発想の人間ばかりになったんだと思うよ
365名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:57:23 ID:CpF6vpb80
いつだかIHIで韓国人採用するといって人事担当者が韓流オバサン風。
日本人と違って職に対する意欲があるといっても、中堅になって技術とか自信ついたら
さっさと裏切ってライバル企業に行っちゃうかもって考えないわけ?
十中八九そうなると思うけどね。中韓甘く見過ぎ。
366名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:58:02 ID:5q41xAVI0
日本人社員を支えるにも会社は生き残らなければいけない。
生き残るには優秀な人材が必要。これって難しい判断ではあるな。
ゆとり教育だの競争社会を否定した教育システムを作った
連中の罪は重いな。
367名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:58:40 ID:t5MPJhnq0
物を買わない、子供を作らない
こういう奴らが増えたから海外市場に頼らざる負えなくなっている訳だ
若者の自業自得ですよ
368名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:58:53 ID:36m9AB/Y0
>>357
そもそも日本に存在しないハズの人間を企業が引っ張ってきたんだぞ。
日本で生まれ育った日本人と同列に語るなよ。
369名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:59:15 ID:34RgPKND0
>>365
それはそれでいいんじゃないか?
転職市場が発達するのは日本人労働者にとってもいい事。

というか日本人労働者も活発に転職するべき。
370名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:59:47 ID:aFeeuPXo0
日本の不況は端的に経済循環の順番が過ぎたってだけだよ。
思想や社会政策に求めたって解決はない。
371名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:59:47 ID:HnJUbtdj0
甥から聞いたが、九九を三年生四年生でやってるってマジ?
俺らの時代は二年の1学期で終えてたよな?
372名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:59:54 ID:Dl63O/bX0
>>368
だからといってギャーギャー言っても始まらないわな。
373名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:00:13 ID:4mKlT/VVO
>>351
お前のプレミアを例に出すのって最悪だと思うぞ

ブンデスなんかは外国人枠無いわけで
それにイングランド代表がダメなのはW杯前に起こるスキャンダルと怪我人の多さだし
って全くこのスレと関係ないけど
374名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:00:19 ID:WbvRDecV0
>>368
なら、外国人でもDQNはいない
結局は個人の人間性って理屈も成立するな
375名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:01:18 ID:HBFTNXh4P
>>351
理想論じゃないよ。仕事より家庭ってのは、
それはそういう労働力のことを言ってるんでしょ。

人材のグローバル化に成功した会社は、
どこも世界で通用する企業文化というものを持っている。

要するに、今の日本企業ってのは志が卑しいんだよ。
世界で通用する会社というよりは、体よく奴隷が欲しいってだけ。
散々指摘されているけどね。

海外でも同じ事になるだろうね。
商品売れなくなったら日本に戻ってくるのか、
それとも、一流大のネットワークで官業に養ってもらうのか、
いずれにしてもそういう結末が待ってる。

日本の大企業にもたくさんあるじゃない。
官業で食わせてもらってるだけなのに、横柄な大企業がw
376名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:01:26 ID:AYjqm2Fv0
野村証券のシナ人なんぞ、株情報を身内に流しまくって荒稼ぎ
大損させたい企業が多くて困る
377名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:01:31 ID:MVFVZ1eC0
>>371
うちの甥っ子(幼稚園年長)は、ある程度の九九は言える。
塾とかも行ってないし、公立の近所の幼稚園だから、
親が教えてるんだろうけどw
378名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:01:51 ID:2CWsm2/a0
>>365
技術がついたらどころか1年もたたずにデータやノウハウ盗んでドロンだよ
379名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:03:12 ID:JzKEX3A/0
>>344
高卒のアホ共なんて、
「韓国が日本の一部だった時期があったんですか〜?」だったからな。

韓国の位置も知らないとさ。
380名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:03:15 ID:zieJnXlS0
日本人が基本的に資質で劣ってるとは到底思えないので単なる勉強不足
でもその「単なる」の次元と量があまりにも大きいので人事の現場も困るのよ

1時だ
仕事だ
381リトル・ペブル同宿会:2010/12/17(金) 13:05:56 ID:4xwjmvWsP
「自殺志願者」よ! 「ひきこもり」よ! 「同性愛者」よ! 
「性転換した人」よ! 「性同一障害の人」よ! 
あらゆるタイプの「性的な罪に苦しむ人」よ!

神はあなたたちが、最精鋭の戦士になる、仰天のシナリオを書いた。

キリスト教会にではなく、リトル・ヨハネ、リトル・ヤコボ、
コルベ・マリーについて来い!

382名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:06:02 ID:g5Gw/F+5O
>>365
ヒント 天下り
383名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:06:29 ID:srCEKz0KO
>>379
韓国人って人類なんですか!?
って子もいたんだぜ
384名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:06:34 ID:36m9AB/Y0
>>374
だから、統計データで外国人のほうが犯罪率が高いと証明されているんだよ。
ちなみにあれだけ騒がれている在日米軍の軍人は、日本人より犯罪率低いけどな。
385名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:07:55 ID:UzQT3ZNs0
>>357
生態系破壊してるのと同じですよ?
386名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:08:16 ID:gTS6L1V30
中国人がカナダで大暴走!

高級マンションはゴミだらけ
市民プールは浴場に…
中国移民に“占拠”された悲劇
http://blog.goo.ne.jp/publicult/e/f4f0b0377e00cecb18f2d101716c8e20
387名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:08:20 ID:g5Gw/F+5O
>>352
人間性は大事よ
388名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:08:21 ID:AJbyYQzs0
>>356
教育が子供の投資回収効率は大幅に下げさせている
教育の質を上げるべき
逆に金が必要ならもっと投資してかまわん
現状は金の問題ではないが
389名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:08:51 ID:WajjvMn20
>日本で育ち、日本で教育を受けた人間が、もはや日本の企業に必要とされない時代が…
左翼思想と日教組のおかげです。
彼らは着々と日本壊滅計画を遂行しつつある。
390名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:09:01 ID:511RCwb00
日本人といっても英語もできない計算もできない論理能力もない学力もない無能なやつらは企業も要らないよな。
現代では即戦力の新入社員を必要とするほど早さが必要な時代だからな。
391名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:09:05 ID:UGsixt2aO
また一人悲観的な人が事件おこしたなー
392名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:10:26 ID:2Ka6t8fD0
外来種排除法を制定しないとなw
当然人間も含む。
393名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:10:55 ID:qRmYdFde0
グローバル企業に勤めなきゃいいんじゃん?
日本語に関しては外人に劣ることないんだし
中国韓国中東東南アジアへ行く必要もないしな
394名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:11:04 ID:Dl63O/bX0
>>392
渡来人の地を少しでも引いているものは全員退去だなw
395名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:12:09 ID:e/c29/ytO
>>379
俺はきちんと甥っ子に韓国人ってトンスルって
言うウンコに漬けた酒のんでる人達の事だよ
って教えといてやったよ
396名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:13:17 ID:rellTDxR0
日本企業はしっぺ返しを受けるよ
外国人がそんな都合のいい人材の訳がない
397名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:13:54 ID:aFeeuPXo0
外国人犯罪自体は不法入国とか底辺労働者の問題の方がでかいだろ。
大手が外国人雇うのと全然関係ないし。
398名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:14:03 ID:HBFTNXh4P
>>386
中国人と原理主義系だけは気をつけないと、彼らは仲間を呼ぶ習性があるからね。
そりゃ企業教育で彼らの思想がすぐに変わるわけがない。
親兄弟にそういう思想の人間達がいたら、なおさらだよ。

中国人や原理主義者に本当に乗っ取られた会社もたくさんあるからね。
399名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:14:08 ID:T2OgIlSv0
これはソフトバンクが喜ぶニュースだな
400名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:14:46 ID:BLgO66mL0
>>396
そんなのわかった上でやってんじゃね?

それでも日本人よりマシだという結論なんだろう。
401名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:14:56 ID:vDskPW330
即戦力になる新卒を育てろって大学には圧力かけてるけど
実際のところ企業内の育成手法や求めてる基準がクローズドすぎて
大学側では対処できない。企業はもっと情報をオープンにしないと駄目だよ

進化の早い時代だからこそ土台としての情報共有のインフラを作らなくちゃいけない
ノウハウとかはその土台の上に積み重ねればいいわけで
402名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:15:16 ID:3uvKuD500
若い奴らは暴動起こせよ
でも暴動起こす気力も無さそうだな
403名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:16:52 ID:SSDfVQeqP
>>388
全員高校、全員大学では逆効果じゃね?
勉強に向いてるのも向いてないのも等しく教育させてるから
結局何にも出来ず出荷される事になる
時間と金ばかり費やして
必要なのは振るい落としだと思うが
404名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:17:16 ID:Dl63O/bX0
>>402
なんだかんだで居心地いいから無理だろ。
日本の若者は恵まれてる。
405名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:17:41 ID:HqnjIXhA0
外人は、特に日本や、その企業に忠誠を誓ってるわけでないから。条件よければ、どんなに新人教育して一人前に育てても、その知識と技術を持ったまま、他社に移るよ。
外人に愛社精神も無い。あるのは、自分のキャリアだけ。会社は踏み台。ここの意識が日本人と外人の違い。

 日本の企業経営者はバカばかりだから、ここのところを理解して無い。外人を雇うのが流行してるとか、他者もしてるから我社も…、とか相応つまらん理由だけ。

それに支那では、今年7月支那以外の外国企業の支那人んにも適用される、恐ろしい法律が有る。
 「国防動員法」
 これは、支那政府の命令が有れば、外国に支那人も従わなければなら無い。

もし再び尖閣問題が起これば、今度は支那国内での反日デモだけでなく、日本企業の支那人も団結してデモやストをする。


    このリスクを、日本の馬鹿企業経営者は理解していない。

406名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:18:37 ID:ZPjeMiRw0
前の氷河期の時にちゃんと向き合わなかったツケだ
407名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:19:24 ID:RWwOb8Iv0
>>393
>グローバル企業に勤めなきゃいいんじゃん?
>日本語に関しては外人に劣ることないんだし

ニコニコ動画とか見ていると、イスラエル人の方が日本人より日本語の発音が良いと感じる事もあるけどね!
Newsweekの日本語版の外国人のコラムを読むと、日本語の詩文について、自分より詳しそうだったり。
408名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:19:29 ID:aFeeuPXo0
>>405
今の日本人に愛社精神はあるのか?
409名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:19:30 ID:34RgPKND0
>>404
しかも暴動が起きたからって、何か変わるかという希望も無い品。
410名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:19:37 ID:jm6qGnj50
だって日本の若いの使えないもん。
他のアジアのエリートと比べると、スキル以前に人としての
基本能力値が低すぎる。
まだインフラの遺産があるから持ってるけど、人的資源という
意味では後進国になりつつある。
411名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:20:28 ID:Dl63O/bX0
>>409
変えようとするほど現状悪くないしな。

なんだかんだいっても、60億人のうち上位5億人の生活をしているのが多いだろうし。
412名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:21:15 ID:n3EsONnA0
>>82
厳選採用してこれかよ
最近の人事って見る目無いんだね…
413名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:21:27 ID:srHvtimg0
>>402
必要最小限以上の消費をしない事で抵抗してるんじゃね?
悪循環になってる気がするけどwww
414名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:21:54 ID:0c0uNdMP0
>>410
その事実も認めるけどさ。
ならば少なくとも企業ができないなら国だけでも外人排除する方向で動いて欲しいよ。

日本では外人優遇すればお金貰えたり、税金やすくなったりするんだぜ。
415名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:22:07 ID:vDskPW330
日本人と外国人労働者で離職率のデータ比較はあるのかい?
416名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:22:08 ID:WqfCWh6J0
>>378

ほんと見苦しいなおまいら ゆとり援護。

あのね
設計士なんか、自分で会社立ち上げるために色んな設計事務所
転々とするんだよ。自分の野望のため。

外国人にそれがあって何が悪いのかね。

日本人の若者もそのくらいの野望もてよってこった
417名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:23:15 ID:KOUjZ7PK0
日本企業⇒外国人大幅採用⇒日本人はじかれる

日本企業内⇒外国人が高い地位に立つ⇒企業内日本人はじかれる

日本企業内の立場⇒外国人が会社の代表になる

日本企業が外国人に支配される⇒企業の外国人支配⇒企業社会の日本において日本人が日本を思い通りに動かせなくなる

終わったな日本。
418名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:24:12 ID:3uvKuD500
文化慣習人生観が異なる中国人の新卒を日本的村社会にどっぷり浸かってきた日本人リーマンが上手く使いこなせるか疑問
419名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:24:53 ID:34RgPKND0
>>416
一回入ったらなかなか辞めません!ってそれ別に長所じゃないよな。
自分で技術なり能力をつける気があるやつはいろんな会社で働いた方がいい。
420名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:25:07 ID:EVqnChAE0
>>1 
別に問題ないよなw
アホな2chネラは企業なんて潰れてしまえと、国策事業も何もかも叩いてきたんだしw

普通の企業が海外に出てゆき、使える日本人が日本に残らないのは当たり前。
421名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:25:40 ID:I3D3ZOvJ0
言葉や習慣がわから無いからと安易に東南アジア系を雇って通訳や
購買に居座らすと親族系のトンネル会社作って会社の利益しゃぶり
尽くされるだけw 5年10年後を見てれば解るよ、問題はそんな
会社にこき使われている日本人社員...お気の毒様です
422名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:26:42 ID:AJbyYQzs0
>>403
確かにな
ただ高校大学のような一律に教育する場でも改善点はたくさんある
北欧とか米英の教育がもてはやされてるが、やっぱりなるほどと思うことは多い
あとあくまで大学高校なんて結局は親が「委託」する機関でしかないからな
当たり前だが肝心なのは親の教育、そこを履き違えてる人が多い
トータルで考えて教育の質と国力は比例するものだと思ってる
423名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:27:06 ID:BygiFcJn0
>>385
問題だっていうならお前らがその企業で働けばいいじゃん。
どうせ月給15万ぐらいでサビ残満載の工場とかなんだろ?
外人はそれで耐えられるけど日本人は耐えられない。
どう考えても会社潰れちまうから外人使うしかねーじゃん。馬鹿なの?
424名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:27:33 ID:HBT5HXH2O
“自分はな〜んにも悪くありまて〜ん!悪いのは教育、社会、年長者”
の精神で是非頑張ってくらさい
425名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:28:43 ID:3uvKuD500
>>424
その精神こそ世界基準
426名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:29:02 ID:BLgO66mL0
>>419
そういう奴が増えてもいいけど
ますます人材育成に金かけられなくなるな
427名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:29:14 ID:e/c29/ytO
>>416
何で設計士の話にすりかわってんの?
428名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:29:46 ID:T+fzcF7J0
"日本の若者のせい?社会のせい?"

教育が悪いせいだよ
429名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:29:54 ID:FNizl1Ix0
>>408
たぶん昔からそんなに無い。
義理、人情、責任感の方が大きいと思う。
430名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:30:27 ID:j91MTX6a0
しのごの言わずさっさと働けカスニートがwwwwwwwwww
おまえらカスジャップより中国人さまのほうが
まじめでよく働くから企業が雇うんだよ。
働かないクズジャップは日本から出ていけ!!!
431名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:30:30 ID:aFeeuPXo0
>>426
ヘッドハンティングされるようなのは優秀な奴だけだよ。
中級はどのみち居座ることになるから教育コース。
優秀な奴は教育コースというより外からどんどん呼ぶ形になるだろうな。
432名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:30:37 ID:BygiFcJn0
>>425
それ日中韓だけのアジア基準だから!
433名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:30:38 ID:cVhjvJzI0
※まちBBS神奈川掲示板「ヲイヲイ、横須賀市民いないのか? 第282弾」より
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1287500983/

900 名前: 神奈さん 投稿日: 2010/12/16(木) 18:11:38
黒い粉ってどう?
ウチは大丈夫みたい

907 名前: 神奈さん 投稿日: 2010/12/16(木) 23:46:01
ニoーク○アじゃねえだろうな

915 名前: 神奈さん 投稿日: 2010/12/17(金) 11:39:03
12/9は横須賀ですら放射線が平均2倍くらいになっている。
ハイランドでは約3倍。
これだと玄海周辺では相当ひどいんじゃないかな?
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=6&Type=W
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=7&Type=W
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=10&Type=W
(※注意:直接、上のURLを貼り付けてアクセスしてみてください。
 TOPページからアクセスしても、データが通常値に改竄されたものしか表示されません。)


434名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:31:39 ID:3uvKuD500
設計士の世界は知らんが、日本では転職多い人は就職の時不利だよ
転職だって、多くはレベルダウンの転職
435名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:31:40 ID:qwpxG2fD0
いい加減、自分で自分を磨くことを覚えた方いいぞ
もう誰も世話なんてしてくれんからな
436名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:31:53 ID:SSDfVQeqP
>>422
まぁねぇ
教育の質の向上と簡単に言うがこれが難しい
金かけりゃ比例して上がるものでも無い

高校大学もそうだが、義務教育にも問題あると思えるな
全員が9年で揃って学習終了とか考えりゃ無理あり過ぎ
出来てなきゃきっちり留年させるべきだよ
437名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:31:58 ID:9wkzmYfx0
ゆとり排除のためにも社内英語公用語化の促進が必要
外国人が働きやすい環境になれば、より優秀な外国人を受け入れられるしグローバル強化にもつながる
楽天に続け
438名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:32:45 ID:aFeeuPXo0
>>429
要するに悪く言うと身内体質なんだよな。
そもそも実際には能力なんて気にしてなくて、自社の一員かどうかが
かなり重要。景気のいいうちはそれでも大丈夫だった。
まあこれは東アジア文化だから善悪がどうこうじゃないんだけど。
439名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:33:47 ID:34RgPKND0
>>426
人材育成の効率が悪いんだと思うよ。
日本人が人材育成に向いてない、という事なのかもしれないけど、
ケチなんだよな、要は。元を取らないと!みたいに必死な企業が多い。
サービス残業だってそうだよな、雇ったんならとことん絞りつくす!みたいな。

まあもちろん職種にはよるけど、何か普遍的な技術を習得するのが目的なら
会社変わるのはそんなに問題じゃないと思うがな。
440名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:34:11 ID:9ui1RCDQO
就職出来なかった若者はナマポ申請しまくってバカにしてるおっさん達の収めた税金で楽して暮らせばいいよww
441名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:35:10 ID:n3EsONnA0
>>408
クビになりたくないという保身は物凄く強いだろ
だから労働法クソ食らえのブラック企業が跋扈する
442名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:35:44 ID:j91MTX6a0
しかし働きもしないクズどもが
成功した企業に嫉妬するさまはジャップの卑しい国民性をあらわしている。
443名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:36:11 ID:93C82R5E0
英語英語っていうがネットやってりゃ勝手に英語読めるようになってくるもんじゃね?
youtube のコメとかみないの?
444名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:36:38 ID:aFeeuPXo0
>>426>>439
そもそも人材の育成がそこまで重要なのか?っていう問題はあると思う。
実際には費用対効果の方が重要なわけで、育成費用かけまくって
秀才天才を揃える必要がある業種なんてそんなにない。

今は流行らなくなったけど能力主義も変な流行だった。
445名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:38:01 ID:vDskPW330
>>441
保身なら外国人のほうが強くね?
あいつら家族に仕送りとかしてるんでしょ?
446名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:38:15 ID:34RgPKND0
>>443
読むのは簡単だけど、話せるようになるのは結構難しい。
聞き取るのも、そこまで難しくないが、発音は繰り返し練習が
必要なのでかなりつらい。
447名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:38:55 ID:QjzISFAT0
>>443
翻訳ボタンポチる
448名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:40:08 ID:83uKypgK0
ヲイ!!
長崎で4本足全ての肉球を切り落とされた猫が見つかったらしい
449名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:40:44 ID:3uvKuD500
>>446
英語を母国語としない人の英語の発音は酷いけどな。
それでも何とか通用している。
日本人の駄目なところは何でも完璧にやろうとするところ
450名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:40:45 ID:aFeeuPXo0
>>446
書き取りと会話が最大のネックだわな。
書き取りは単語羅列しても「ネイティブはそういう表現は使わない」
と言われたらおしまいだし。
451名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:41:36 ID:g5Gw/F+5O
仕事=楽しい ストレス解消
452名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:41:49 ID:xiTvmBvvO
10年経たないうちに外国人の排斥デモとか起こりそうだな。欧州と同じか
453名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:42:51 ID:34RgPKND0
>>449
そりゃそうだ、スペイン人はth発音できないし、フランス人だってh抜かしたりするけど、
一応ネイティブに通じる。一応通じるところまで持っていくのでも結構つらい、ということ。

発音完璧にするなんて無理。
454名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:43:23 ID:kbA5zCMR0
これらの原因

1) バカの一つ覚えで6大学目指すだけの教育。

2) 高学歴あればバカでも高収入 と考えている親。

 
455名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:44:26 ID:BygiFcJn0
大学を今の半分ぐらいの数にして入りにくくしたらいいんじゃないか?
ぶっちゃけ理系以外って大学でなくても何とかなりそうな気がする。
中卒・高卒量産して社会に排出した方が人件費安いし社会でいろいろ学べるんじゃね?
456名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:44:28 ID:VqAPMkwf0
>>417
終わったら、また始まる。
457名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:45:55 ID:CQpp9w5s0
定員今の半分でも多いだろう。文系学部全廃だけで半分以下になるけどな。
458名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:02 ID:BygiFcJn0
>>443
読むんじゃなくて話すんだよーw
それも日本的カタカナ英語じゃなくて外人に通じるレベルでの英会話。
そういう人材を企業は望んでいる。
459名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:35 ID:WqfCWh6J0
>>419

自分の目的があるなら そうだと思うw

目的もなしに転々は、自分のクビしめるかもww
履歴書みてやたらと会社変えてる人を会社は
なかなか雇わないかもなぁ。

理由聞いて相手を納得させる理由があるなら
話は別だねw
460名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:47:15 ID:vDskPW330
>>450
ネイティブ並の厳格な英語しか認めないところなんて相当ローカルで特殊な現場でしょ。
日本企業がそういうところと取引しようとしても、ビジネスチャンスにはつながらないよ
461名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:47:18 ID:n3EsONnA0
>>445
雇用流動性のある国出身の外国人なら
待遇や労働条件に不満があれば他の会社に移るでしょ
日本企業に新卒採用で入る中国人も定年退職までいようって思う人は稀だと思う
むしろ日本国外で生きられない日本人こそ保身に躍起でしょ
462名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:47:39 ID:E2rtgIuF0
>>220
これが全てなのかもな。

>その背景として、学校で就業教育が行われず、

仕事と無関係に修学するってのは理想だが、
理想では飯が食えないんだよ。

福沢諭吉だって学問のすゝめの中で、
日常的に利用価値のある「実学」を身につけるべきだ
と述べてるではないか。
463名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:23 ID:RlusEas6I
>>455
海外みたいに卒業難しくしたら良いんじゃね?
464名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:06 ID:aFeeuPXo0
>>460
いやネイティブに駄目だしされない程度のライティング能力が要求されないなら、
そもそもその職場じゃ英語は使わないよ。楽天とかはさすがに例外だわ。
日本人同士でめちゃくちゃな英語の書類作っても仕方がない。
465名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:29 ID:WqfCWh6J0
>>427

例え話がわかりませんかね・・・。

私の知ってる話をしただけだからwwww

設計士って 病院の設計・学校の設計・一軒家の設計・商業ビルの設計・・・etc

それぞれノウハウあるから、それを自分の起業のために
それぞれの事務所で勉強する人が多い。

例え話ですよ。設計士でなくても自分の目標があるなら・・・って話でしょ。
揚げ足ばっかりだよな。ほんとに
466 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:32 ID:usEtFZgQP
理系なのに微分方程式もラプラス変換も自由に出来ない奴を取れとか。
お前らも学生のレベル低下を間の余りにすればわかるよ。
英語すら話せないし。
467名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:50:18 ID:fqiAlBnT0
日本人はみんな生活保護で暮せばいいんじゃないの。
468名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:52:33 ID:3uvKuD500
>>458
だから中国人を採るんだろう。
今後中国で事業展開するから、中国語しか判らん現地の中国人相手の商談やらに新卒中国人を使う。
469名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:06 ID:n3EsONnA0
老人は年金がめて勝ち逃げ
バブル世代は氷河期以前の給料体系と高待遇がめて勝ち逃げ
氷河期以後の世代は所得減負担増、格差拡大で負け組

大手優良企業社員は下請けいじめと飛び込み営業やらないくていいから勝ち組
ブラック企業社員は飛び込みと電話爆撃やらされるから負け組

正社員は高い給料と身分と実務経験が保障されてるから勝ち組
非正規雇用は給料が低くて身分と実務経験が貰えないから負け組

女は新卒逃しても派遣や契約で一般事務できるから勝ち組
男は新卒逃すと飛び込み営業すら就けないから負け組

全体的に、非正規雇用男性に経済的社会的貧困の皺寄せは集約されてると思う。
逆に言えばこいつらを犠牲にする事で日本社会は現状維持と保身を図っている。
こいつらには子供が生まれないから世代交代はできない。一代しか持たないな。
470名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:19 ID:hQ9uQR6O0
新卒が採用されない理由

根性無し
やる気無し
実績ゼロの癖して文句だけ一人前
ちょっと嫌なことがあったらすぐ切れる
気に入らなかったらメールで辞表
労基法に固着してまじめに仕事しない
遊び第一労働二の次
すぐ人のせいにする
ヘタレ
お金を稼がせてもらうという感謝の気持ちゼロ
子供の延長みたいな奴
ちょっと気に入らなかったら奴隷のようにと文句タラタラ

471名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:54:00 ID:hItrHpuw0
>>454

マーチ(特に文系)行って、失敗した奴何人も見てるよ。
その親なんか大学行ったときかなり喜んだって(笑)
その世代の親って高卒が多いんだよね・・・
472名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:40 ID:CQpp9w5s0
>>470
数年前在学中からそういう傾向はわかってたからなあ。

473名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:56:01 ID:3uvKuD500
>>470
俺はオッサンだけど、今の若い者は、世の中が世の中だけに、真面目だと思うよ。
か弱い面はあるだろうけど
474名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:56:54 ID:BLgO66mL0
>>470
左翼教育のなれの果てだな

本人は左翼的存在だという自覚無しだから怖い
475名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:58:03 ID:aFeeuPXo0
>>473
俺もゆとり世代が特別駄目だとは思わんのだよな。
バブル世代の方がおかしかったりするし。
ただ打たれ弱いのと反省しないのはほんとだな。
怒られたことがないのか、それとも学生時代に仲間内なあなあ
の風習がそうさせてるのかは分からんけど。
476名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:58:59 ID:M0WNVD4M0
どう考えても若者が努力しないから日本が駄目になっていったのは明白の理
生まれた時から日本の為に考え行動し日本の利益になるように行動してこなかったゆとり世代が全部悪い
今まで努力してきた年配者に責任を押し付けるような人間は日本には要らない
477名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:59:15 ID:e/c29/ytO
>>465
いや、何怒ってんの?
お前がレスした奴の中に出てくる
IHIって会社が何やってるかそれすらも知らないの?
メーカーの技術盗んでドロンって話した奴にいきなり設計士は〜
と意味不明なレス返したのお前じゃんw
揚げ足云々の前に前提やら何もかもが
滅茶苦茶じゃん
そんなんで勤まるの?
478名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:02 ID:J4GCKxuN0
>>470
>根性無し
>やる気無し
>実績ゼロの癖して文句だけ一人前
>ヘタレ
>お金を稼がせてもらうという感謝の気持ちゼロ
>子供の延長みたいな奴
>ちょっと気に入らなかったら奴隷のようにと文句タラタラ

ここら辺は、自分も一緒だったわ。
バブル世代。
口では文句たらたらでも、自分の責任範囲の仕事はなんとかこなしたけど。
479名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:29 ID:WqfCWh6J0
>>475

基本的にみんなマジメすぎるよね。
それが悪いとは絶対に思わないんだけど
たまにはハメはずした方がいい事もあるのかも・・・。

あとね精神的にも体力的にも弱すぎる。
これは親が悪いんじゃないかな。

少しは汚い土遊び子供の頃にさせとくべきだったのかも
480名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:36 ID:BygiFcJn0
>>417
終わってるのはお前の考えだろ。考え方が既に負け犬。
取られたら取り返せばいいだけの話。
日本人が優秀なら日本人をとるんだよ。おk?
481名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:00:47 ID:34RgPKND0
>>444
能力主義も判定する側に判定スキルが無いから
しょーもない制度になってしまったんだよな。

本当に必要なのは人材を育成する側だよな。
これはもうボランティア、情けは人の為ならずと思って
やってもらうしかないんだが、そんな人がいないよな。

それこそ外から輸入してくればいいのに。メッケルとかみたいに。

>>470
労働基準法に固執してるんなら、真面目なんじゃねえの?
お前もDQNに「コンビニで万引きして来いよ」とか言われたら切れるだろ。
482名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:06 ID:3uvKuD500
>>475
>バブル世代の方がおかしかったりするし
ごめん
俺バブル世代
とてもおかしいよ
483名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:01:52 ID:S3X2enN70
世代間の離間工作大成功ってことだろ、いったい誰に若者がいかに無能かを吹き込まれたんだ?
484名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:47 ID:jQNhk8b+P
>>475
世代によって価値観は異なるし、打たれ弱いのはどの世代にもいるし、打たれ強いのもいる。
時代がいいと無能なやつでも仕事ができたり、思わぬ高収入を得ちゃったりする
今は時代が悪いので、本当に能力がないとダメなだけで、ある意味不幸
485名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:06 ID:aFeeuPXo0
>>479
確かに真面目過ぎるね。
大学の授業にもやたらと出席してるし。
俺の時代なんか授業なんて酷いときには大教室に数人とかだったし、
サークル棟や他人の家で酒飲んで麻雀してただけだからな。

そのわりに最近の上の世代は「ゆとりは勉強しろ」と煩いが、
言っちゃ悪いけど俺らが言える筋合いじゃないだろうと思う。
原因の一部は確かに家庭環境とかそういうところにあるのかもしれん。
486名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:27 ID:3ubV2RSt0
景気が悪いから人材雇わないといいつつ外人雇う余裕のある企業には
まず配当金をだせと総会で言ってる 某企業だけど
487名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:33 ID:WqfCWh6J0
>>477

おお。それはすまなんだ。

IHIっていう部分を完全に飛ばしてレスしてしまった。
すいません・・。

確かに設計士レベルの話ではないね。
技術面で。

488名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:03:36 ID:hItrHpuw0


>>470
>根性無し
>やる気無し
>実績ゼロの癖して文句だけ一人前
>ヘタレ
>お金を稼がせてもらうという感謝の気持ちゼロ
>子供の延長みたいな奴
>ちょっと気に入らなかったら奴隷のようにと文句タラタラ


バブル世代もこんな感じのが多いよ、特に大東亜帝国卒と短大卒あたり。
クズが多い。昔は困難でも就職できたんだよねぇ〜〜。



489名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:04:35 ID:SAWm7Emr0
>>468 正解。
海外留学してたバイリンガルな日本人も3カ国語喋れる中国人に仕事を取られているのが現状。
日本人だと働いて得た収入は日本国内で使われるが、
家族が国外にいる外国人は収入を母国に仕送りし、円高ウマーされて日本涙目。
490名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:05:20 ID:srHvtimg0
>>470
新卒が採用されない理由

(人事の)根性無し
(人事の)やる気無し
(人事の)実績ゼロの癖して文句だけ一人前
(人事の)ちょっと嫌なことがあったらすぐ切れる
(人事の)気に入らなかったらメールで辞表
(人事の)労基法に固着してまじめに仕事しない
(人事の)遊び第一労働二の次
(人事の)すぐ人のせいにする
(人事の)ヘタレ
(人事の)お金を稼がせてもらうという感謝の気持ちゼロ
(人事の)子供の延長みたいな奴
(人事の)ちょっと気に入らなかったら奴隷のようにと文句タラタラ

こうやっても自然に見えるから不思議だ
491名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:05:51 ID:aFeeuPXo0
>>482
すまんw

>>484
確かに時代が悪いって言えばそうだよなあ。
ただ本格的なゆとり世代はそもそもバブル経験してないから、
現状がそこまで悪いと思ってない雰囲気がある。
そう考えるとやはりバブル期を経験してるのに恩恵がなかった
第一次氷河期が不幸過ぎるのもかも。
492名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:05 ID:fZBffaiN0
久しぶりに巨人の星を読んだら感慨深いものがあった
いつのまにか星一徹が俺より年下になっていた
そして飛雄馬のゆとりっぷりには笑ってしまうところが多かった
作中でも「現代っこはよくわからん」なんて言われてたしな
だけどこのゆとりっぷり全開の飛雄馬くん、
王さんの10歳程下だから団塊の世代がモデルってのが驚きだった
493名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:48 ID:w/UZEAKM0
東大卒業生でも99.99%は英語もマトモ話せないからw
494名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:06:50 ID:BFk06RWzO
中国進出の足掛かりにしようと雇って教育しても結局そいつらはノウハウ学んだら辞めて敵になるのにね
495名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:07:38 ID:WKcUT/Z80
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  オマエラは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
496名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:26 ID:3uvKuD500
>>493
それはねーよ
受験で英語を勉強しているんだから
497名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:08:39 ID:BygiFcJn0
>>468
ちょっと違うけど大体そう。こっちは選べる立場だからさらに日本語と英語ぐらいは喋れるのを選ぶと思う。
反日国に日本人の営業を送り込んでも無駄。現地人雇って営業させた方が日本人の営業を使うより
ずっと効率的になるんじゃないだろうか。まあこれを覆したかったら中国製品と同じで
「中国人の営業は信用できない。日本人の営業は信用できる」を浸透させないと無理だね。
ただ、詐欺、捏造、踏み倒し国家中国で日本人の営業ごときがどれだけ務まるかわからんけど。
498名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:09:22 ID:xlw6PMumP
将来は英語ペラペラでないとどこ行っても通用しないからね。
しかたないよ、ブルーカラーに甘んじるべきじゃないの。
499名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:13 ID:t5MPJhnq0
>>496
会話能力は別でしょ
500名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:45 ID:e/c29/ytO
>>487
いや解ってくれればいいです
501名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:10:56 ID:lIRbyDC10
バブル世代は今以上にバンバン働いてたが、働けば働くだけ報酬はもらえた。
でも今はろくな報酬出せないのに昔のノリで若い人間酷使してるから
そういう点では今の若者のがはるかにがんばってるよな。
502名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:11 ID:w/UZEAKM0
>>496
日本の受験勉強で英語やっても一向に話せませんよ。ぜんぜん別モノだから。
503名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:11:53 ID:BygiFcJn0
>>470
一言で言うと「変な方向にだけは頭がいいが能力は昔の中卒・高卒レベル」じゃないだろうか。
まあ文句を言わなかっただけ中卒・高卒の方が使えたと・・・ね。
504名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:06 ID:3uvKuD500
>>499
受験英語とは言え、文法や語彙の知識はあるのだから、会話力をマスターするのは容易い
505名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:09 ID:bLkuw7/x0
>>489
>海外留学してたバイリンガルな日本人も3カ国語喋れる中国人に
>仕事を取られているのが現状。
そこだよなあ。
働かない底辺の怠け者の代わりに少なくとも一時は低賃金長時間
労働に耐える中国人労働者を入れるなら大したことないが、ある
程度能力がある中間から上の層のパイまで取られてる。
506名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:11 ID:L8peRinl0
教育改革しないと難しいね
507名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:33 ID:GOh5jbrtO
企業も調子こいてられないだろ
外人は日本人みたく従順じゃないぞ
てか年功序列終身雇用が未だに維持されてるからこんなことになってんだろ

専門能力ではなく潜在能力を求め、採用は人事部による新卒一括に集中
その癖大学の成績を全く重視しないという

自らの雇用慣行の問題は責任は政治が悪い、教育が悪いと他人のせい
508名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:13:58 ID:t5MPJhnq0
>>504
それは当然だが、マスターしなければ意味が無い
509名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:34 ID:jQNhk8b+P
>>491
第一氷河期、今の30代後半ぐらいか、90年代中頃ぐらいから企業側も変質してきたよね
リストラクチャリング、と言う本がベストセラーになったあたりからかな。
その前は売上高重視で、こすと化かってもいいから商談まとめて来い見たいな感じだったのが
利益重視に変質していって、仕事とっても利益にならなければやめて、余計なことはしない
に変わって行ったような気がする。
510名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:58 ID:mDOHLVsm0
英語がすらすら話せなくても通じたらいいじゃんと思う自分は甘いのかな
中学レベルの英語でなんとかなると思うけどな
今感じることは日本と企業が将来どうなりたいのかが見えてこないこと
511名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:13 ID:t5MPJhnq0
>>510
日常会話ならそれで良い訳だが
ビジネスだからね
512名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:16:15 ID:49C4Iy7H0
【調査】 日本、「核武装すべき」85%、「議論だけでも行うべき」96%…産経調べ★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292519356/

こんな事を賛成とか言ってる愚かモン達になんか言ってくれよ。
513名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:00 ID:UzQT3ZNs0
>>510
本人がそう思っても、企業が採用時に「TOEIC800以上」とかいう基準を設けるから。
514名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:18 ID:34RgPKND0
>>504
語学は暗記だからね、東大に合格するだけの暗記能力を持つ人の方が
有利なのは間違いないな。会話だってパターンで暗記するだけだし。
515名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:39 ID:bdqORNXO0
家庭の躾がしっかりしていれば、こういう事にはならない。
挨拶ができるか、きちんと片付けができるか、物をどけて綺麗に掃除ができるか、
魚を綺麗に食べられるか、便所掃除を嫌がらないか…

ただ、日教組や大学がガラパゴス化して自己保身のための組織に成り下がり、
教育が平和主義とレクリエーションで悪化したのも事実だから、
ゆとり世代の貧乏人は可哀想な被害者。
金持ちだけが塾やそう言う環境で上に行ける。
516名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:17:49 ID:BygiFcJn0
>>510
楽天とか見てると(笑)がこみ上げないか?
企業が要求しているのはあの程度の遊びじゃないと思うぞ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:19:25 ID:7Ay1BoGeO
>>512
俺も賛成
518名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:19:33 ID:aFeeuPXo0
>>509
そういやリストラクチャリングって最初に聞いて意味分からんかったな。
利益重視も全体の仕事量を削減してるから景気悪化の原因だよな。

>>513
TOEIC基準はそのうちなくなるかも。
なんかあれあんま意味ない。
519名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:19:54 ID:BygiFcJn0
もう面倒くさいから海外の優秀な日系を逆輸入しろよ。
他に取られるよりはマシだしお前らも納得だろ?
520名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:17 ID:49C4Iy7H0
早く逆輸入できる立場になってくれよ。。。
521名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:21:40 ID:CQpp9w5s0
ま、中国との関係が悪化すれば多少は歯止めがかかるだろうが。
522名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:22:05 ID:t5MPJhnq0
>>519
優秀な日系人なんて社会と同化しちまってるよ
日本に来るのは底辺ぐらい
523名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:22:13 ID:BygiFcJn0
>>517
俺も賛成。こんなに苦しんでいる俺たちを見たらご先祖様も許してくれる。
524名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:22:52 ID:I3D3ZOvJ0
>>510
業種によって専門用語が必要になるからね、要はその会社で何年英語を使って
仕事してたかがポイントになる。 それでも雇ってる方が言葉解らなければ
なんとでも言えるから問題無しw
525名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:22:53 ID:w/UZEAKM0
海外の「優秀な」日系てのは反日人間が多いからな。

ホンダ議員が例
526名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:23:12 ID:3uvKuD500
>>523
雇用と核武装は関係ないだろうよ
527名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:24:04 ID:34RgPKND0
>>517
俺も賛成。
核武装するのと戦争するのはまったく別の話。反対する人は何で反対なんだ?
528名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:24:45 ID:n3EsONnA0
第一世代:戦前生まれ
第二世代:団塊〜バブル世代 

第三世代:団塊jr〜氷河期世代〜ゆとり世代
まともな企業での正社員就職が難しくなった世代。
その一方で海外で生きていけるスキルも無いので逃げられない。

第四世代:現在中学生以下の子供たち
日本国内の雇用が完全に壊滅し、海外就職が前提となっている世代。

こんな感じだな。第三世代はホントどーすんだよ
529名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:25:05 ID:49C4Iy7H0
満足に就職も出来ない連中が核装備だとか・・・妄想が巨大すぎるw
530名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:23 ID:Wy7xwU4+0
ばかいヤツは昼休みまでも持たないですぐ帰るだろ
一日くらい我慢して親が病気になったと二日目の
早朝に電話してくるくらいの根性ないのかよ
531名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:25 ID:WqfCWh6J0
>>526

確かに関係ないけど 自国を自国で守ろうとする事で
国民の意識も少しはかわってくるんじゃないかな?

もう一つ付け加えるなら 国民が自分で納税するように
なるともっと国の事を考える意識が高くなると思うんだけどな・・・。
今自動的に会社から差引かれてるからねぇ・・・。一般サラリーマンは。
532名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:26:29 ID:CQpp9w5s0
そりゃ北朝鮮化が政策だから核も当然必要になるわさ。
533名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:27:23 ID:gjCHgTd+I
>>525
優秀じゃない日系は日本人よりはるかむかしからゆとり教育だしなw
534名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:29:12 ID:SAWm7Emr0
>>528

>第四世代:現在中学生以下の子供たち
>日本国内の雇用が完全に壊滅し、海外就職が前提となっている世代。

しかし、海外でビザが得られず、働けない。しょうがなく日本に帰国するが、
ご自慢の英語も日本語喋れる外国人に仕事を取られ、無職ニートとなるw
535名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:09 ID:3uvKuD500
>>531
ウヨ?
何でもナショナリズムに関連させる
536名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:30:49 ID:jQNhk8b+P
>>528
その第四世代になると、中国韓国行って稼ぐデリヘル嬢みたいなのが出てくるのかね
失業者だらけで重税国家でひどいインフレで嫌な国家になっていそうだな
537名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:31:20 ID:GOh5jbrtO
>>493
それが最近の東大生ならかなりが英会話ペラペラ
留学経験者や帰国子女はゴロゴロいるしガキのころから会話練習してるからね
TOEFLもスピーキングテスト必須だし

だから英語以外の言語、中国語やらアラビア語みたいな付加価値がさらにいる訳だがw
しかし採用側は構文やら受験英語中心の団塊脳だから最近の変化を理解できんかな
538名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:33:06 ID:mDOHLVsm0
ゆとりを扱いにくいと思ってる人達へ
ゆとりは理屈っぽいから理屈で納得させれば素直に動きます
感情論は嫌がる
539名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:33:07 ID:6Acb16Zl0
>>518
リストラクチャリングは、再構築だから、レイオフじゃないんだけどね。
カタカナ語になって、本来の意味じゃなくなることは良くある話しで。
540名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:33:24 ID:aFeeuPXo0
>>536
中国韓国も同じく終わってるよ。
東アジア圏の経済繁栄の終焉だから。
541名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:33:45 ID:34RgPKND0
>>536
インフレ?
542名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:34:22 ID:i63f2yej0
だいたい不景気とか円高で大変なんて騒いでいるのは毎回同じ連中。そいつらだけが景気なのかよw
企業は人件費の安い外国人入れて日本人なんて雇わない。そのくせ地域貢献もしないからな。
企業が外国人雇うせいで逆に治安が悪化しているのに知らんぷりだもん。呆れるよ。
543名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:35:54 ID:jQNhk8b+P
>>518>>539
その本調べたら「リエンジニアリング革命」と言う本でした。
失礼しました。
544名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:05 ID:kH/TeksOP
>>538
別に扱いにくくもないけど、そんな気を使ってまでゆとり使うメリットないしな
545名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:37:46 ID:GWow9V230
でも、どーせ外国人といっても中国や韓国、東南アジアの人間ばっかなんだろ
まちがっても、年収はこのくらいよこせと主張する欧米人はいないんだろ

目先の金しか見えない日本の糞商人は、反抗的になった日本人奴隷から
一見、真面目で素朴なアジア人奴隷の酷使にシフトしたという事なんでしょ

これからが、楽しみだな・・・・外人奴隷の謀反は凶暴だぞwきっと。
546名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:38:07 ID:aFeeuPXo0
>>543
そんな本あったっけかw?
記憶にないな。
547名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:39:17 ID:GOh5jbrtO
>>518
いやTOEIC基準は続くだろ
日本がごねてETSに作らせたテストだしな
但し近いうちにTOEICにスピーキング&ライティングが導入されるだろう
今TOEICSWなんてトライアルやってるし

TOEFLが変わったときと同じで過去のスコアも有効扱いされるだろうから、リーディングリスニングしかない今の内にスコアとったら有利だぞ
548名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:10 ID:n3EsONnA0
>>536
スタグフレーションともちょっと違うんだよな
スタグは経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が共存する状態だけど
日本の場合は物価下がってるからデフレだし

まあここにきて増税ラッシュだし、そういう意味では
国家主導のスタグフレーションとも言えるのかな
549名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:40:25 ID:CQaDMhMJ0
雇ってもいいけど外人用にちゃんと社宅用意しとけよ
550名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:03 ID:aFeeuPXo0
>>547
でもあれ重視し続けるとやばいと思うぞ。
俺はドイツ語なんであんま関係ないからいいんだが。
551名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:38 ID:49C4Iy7H0
ゆとりさえも使いこなせ無い様ではお話にならんぞ。

さっさと、札片でゆとりどもの顔引っ叩いて、仕事させて収益上げないと・・・w
552名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:41:59 ID:34RgPKND0
>>547
まあTOEIC高得点の奴が英語できる訳じゃないけど、
英語できるやつはTOEICで点取れるからな。
リスニング問題ができればもう半分点が取れるんだから。
553名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:33 ID:aFeeuPXo0
>>552
英語ができるできないっていうか、「その職場必要なくね?」って
ところまでTOEIC○○点以上を適用してるのはどうかと思うわ。
実際に喋ってるの見たことない人いるし。
554名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:45:45 ID:BygiFcJn0
>>528
昔日本史で習ったんだが「家業は3代目続かない」的なものがあってな…。
以下それっぽいののコピペ
初代が作ったものを二代目は食いつぶして何とか維持できる。
しかし三代目になるともう初代が作ったものは残ってないので
三代目が頑張らないと家業を傾けることになる。

で、ひきニートのお前らが2代目であり3代目であると思うんだが家は潰れそうかい?
555名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:47:08 ID:YkXkfmWQP
英語が使い物になるかどうかはスピーキングとライティング
能力だけでわかるよ。実際米英の企業に就職するならTOEIC、
TOEFLなんて必要なく英語での面接と履歴書に書かれている
英語ですべて判断されるよ。だからTOEICのスピーキングとライティング
無しのテストなんて何の意味も無いw
556名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:30 ID:n3EsONnA0
>>554
公務員浪人やってるフリーターだが今のところ結婚ガキ家車どれも無理
ただ妹がいるので孫はできる見通しだわ 家系は滅亡だが

全体的に、経済的社会的貧困の皺寄せは非正規雇用男性に集約されてる。
逆に言えばこいつらを犠牲にする事で日本社会は現状維持と保身を図っている。
ただ、こいつらは結婚もできない程困窮してるから世代交代ができない。
だからこの方法による日本社会の延命措置は一代しか持たないな。
557名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:36 ID:BBdMxK/k0
>>1
少なくとも若者のせいじゃないな
現代の若者は、過去の若者と同じように
マジメに学校に行って勉強してきた
マスコミ、企業や政府がすべて若者に汚いなすりつけ、
みっともない責任転嫁をしてすべてを片付けようとしている

若者をここまで追い詰めて・・・本当にむごいことをしているな日本の老害たちは

さすがに今ほど若者に負担をすべて押し付けてる残虐な時代はいまだかつてなかったろう
非人道的といえるほど残酷なことをしているよ、日本の年長者たちは
若者は無理せず生活保護制度を活用しなさい
返還不要の生活費が国から支給される制度だ
就職活動や仕事で心身を壊すなんて馬鹿げている

反貧困ネットワークへの相談や弁護士無料相談などを活用して
生活保護受給を目指そう。最近は若い人の生活保護受給も急増している
それだけ、年長者により追い詰められている若者が多いということだ
558名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:52:53 ID:SAWm7Emr0
>>555
そうだよなw 履歴書に立派にTOEICのハイスコア載せても、
実際の面接で、全然喋れなかったら折れるだろうし。
喋れても使ってる表現や言い回しで出来る奴or出来ない奴がわからな。
559名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:53:30 ID:BygiFcJn0
>>542
麻生案で日本銀行券大量印刷で大インフレ起こせば日本人の方が賃金安くなるし国の借金も返せるな。
そのあと先日発表された人工石油の研究に研究費をじゃぶじゃぶ注ぎ込めばお前ら働かなくていいんじゃね?
560名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:54:56 ID:aFeeuPXo0
>>558
ところが現状は意味もなく点数だけが昇進資格とかに設定されてる。
これは要するに上司で面接試験できる奴がいないということw
561名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:04:46 ID:kjqERYz9O
>>306
35以上の奴等はマジでお花畑だからなあ
562名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:12:07 ID:lGw47KDO0
>>519
日系ブラジル人は、けっこう日本に来ているでしょ。
日本人より真面目という話しも聴く。
ブラジルはサンパウロ州の人が真面目で働きものらしい。
リオデジャネイロ州の人とは違って。
563名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:20:06 ID:RD5PC9MvO
>>544
その例えでいえば、基礎固めで苦労した戦中世代が初代、
それを引き継いで繁栄を謳歌した二代目が団塊からバブル、
三代目が氷河期世代以降じゃね
まぁごらんの有り様だよw
564名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:41:53 ID:iB5pbiR+0
年々日本で育ったとは思えない人が多くなってきている。ゆとりが撤廃されたら減るといいなと思う。
565名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:43:03 ID:3uvKuD500
>>561
また世代間での喧嘩をふっかける
じゃあ35以下の奴は必死なのか
就活以外何か必死にやったのか
566名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:49:14 ID:fh37hksM0
>>561
バブルって45歳くらいじゃないの?
567名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:52:20 ID:g5Gw/F+5O
売家と唐様で書く三代目
相続税で益々危ないが

しかし例えそうでも
また次の世代が一代目となって栄えるのだった
568名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:55:56 ID:O7RlWkEDO
大手企業の時代が終わりに向かってるんだろうね。誰が悪いとかでは無いと思う。往生際の良くない支配者達が慌てふためいてるんだろう。
569名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:01:31 ID:ycIFGIG50
どうでもいいけど、茨城の無差別通り魔事件みたいなのは起こさないでおくれよ
570名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:01:35 ID:O7RlWkEDO
それにバブル期のヤングより今の青年の方がはるかにしっかりしている。頑張ってゆこう。愛国全共闘世代よ!
571名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:01:37 ID:3uvKuD500
若い奴は、頭の固い年寄りを横目に新しい世界を築かなければならん。
もういい加減、大手企業へのこだわりなんて捨てるべきだな。
ただ今の若い奴って物凄く保守的なんだよな
572名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:01:43 ID:UWIwSbTn0
ずっと以前これからはアジアの労働者との競争が始まる
ってなにかの本で読んだ。こういう事だったんだね。
中小企業に入りその企業を大きくして今の大企業を
見返すって手もある。しかし教育も大きく変わらないとダメだね。

反日教育を受けた中国人を雇う企業はしっぺ返しを食らうよ。
573名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:02:23 ID:lGw47KDO0
>>566
バブル景気は1986から1992と考えると、大卒で47〜41歳ぐらいか。
35歳だと氷河期まっただなかですな。
574名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:05:20 ID:mt7pkb8SO
グローバルな時代に海外行きたくないやつが多いのが問題だろ
もう少し世界を知ろうぜ
あと外国行って日本と同じ行動とるやつもどうにかしろ
575名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:06:32 ID:O7RlWkEDO
>>569
キチガイだけは仕方が無い。ただ事件をきっかけに何処かを歩行天にするとかいちいち物質的な事に規制をかけないでほしい。スピード違反する者がいるからって自動車を廃止しないだろ。キチガイのレベルで世の中を作りかえないでほしい
576名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:07:43 ID:wtje4FIf0
この問題は、前回の「氷河期」に、2chで徹底的に議論して結論がでてる。
自己責任、努力不足、甘えだ。
577名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:08:13 ID:lD3LHlzH0

>大手企業、外国人をどんどん採用

↑この企業のうち、ソニー・ホンダ・松下の創業者が今も健在だったら、
状況は違うかもな。
現在、これら企業の社長は「雇われ社長」だ。社長業は、雇われでは難しい。
こんな大企業に目を向けてもダメ。

目を向けるべきは、中小零細で・創業者が健在で・活気のある企業だ。
中小零細の中でも、「寄らば大樹の陰」とばかりに大企業に食わせてもらってるところはダメ。
もちろん、公共事業で食ってる連中もダメ。
独自の技術で食ってるところが有望だ。
578名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:10:21 ID:O7RlWkEDO
>>572
ところが日本人も反日教育を受けてるからね(苦笑)反日教育を染み付けられた日本青年が反発から愛国全共闘世代になって強固で豊かな国を作ってくれる事を期待する。もちろん俺も参戦する
579名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:11:47 ID:uql/nlgr0
諸悪の根源は年功序列だよ。

それをやめない限り問題は続く。
580名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:14:30 ID:FtwwVg6Q0
今は人事を日本人が握ってるから、外国人の積極採用とか気取ってられるけど
上層部にも外人が大勢入ってきて、人事にも影響出すようになったら
働きが悪い日本人幹部は追い出せとかってなるんじゃないの
ある日出社したらあなたの席はもうありませんよとかって言われてさ
581名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:16:07 ID:Bv5/q3yN0
>>580

マスゴミがそうです。
582名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:16:59 ID:O7RlWkEDO
>>579
そういうシキタリをブチ破るのは政府や政策や法律ではなく
パワーと頭脳を持った「個人」なんだけどね。そこまでやってのけるパワー持った奴は残念ながら日本にはいないしこれからもいないだろう。悔しかったらセンズリかくのやめて肉をガンガン食え。ニンニクをたっぷり効かせてな
583名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:17:47 ID:49C4Iy7H0
書類出しただけで一発内定が取れるぐらいの知識と人格を社会に出る前に備えておけって
話。何誤解して受験勉強でてこずっていたんだ?全て社会に出た時に備えての勉強だった
のになw

一発就職だったら、中卒・高卒だって出来てるのにな。歩んできた道を省みず、驕り、遊び
ほうけ、無為な時を過ごしたから、他国の勤勉な若者に自国の職を奪われるのさ。
584名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:17:47 ID:3uvKuD500
>>574
それが一番の問題なんだよな
若い奴らは少しくらい馬鹿でもいいんだよ
ただ活力が無いのはまずい
若さゆえの根拠の無い自信がはなから無いのはまずい
585名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:18:50 ID:RD5PC9MvO
>>574
出てっても、その国の人間と競争して、
円換算したらバイトより稼げないんじゃ
意味なくないか?
戻ってくる金すら稼げなきゃ一生その国で
暮らすハメになるし
586名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:20:29 ID:3uvKuD500
>>583
>書類出しただけで一発内定が取れるぐらいの知識と人格を社会に出る前に備えておけって 話。
何絵空事言っているんだ
587名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:20:34 ID:w/UZEAKM0
>>537
説得力0だな。具体的なパーセンテージで挙げてみろよ。帰国子女なぞ極少数だし、留学イコール英語ペラペラにはならない。東大生も官僚も海外じゃ日本人同士でつるむからなw
588名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:21:09 ID:eSKCQy8L0
+       __,,,,,,,,,,,,__    +  。
   *   /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
  *  |;;;;;;;;;l  ___ __i|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! 。  |  まったく、人件費の削減と法人減税でメシウマ過ぎるッ!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   |     大企業を守らないと日本が危ないからな。 
.   +  |      ノ   ヽ  |     |  
      ∧     トェェェイ  ./` +  \___________________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ


589名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:22:29 ID:Gu/qZE8X0
ゆとり教育も若者のせい
590名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:22:48 ID:DOVR8VjN0
ゆとりがわるいんですよねーそうですよねー
591名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:24:49 ID:S3X2enN70
馬鹿にする相手が欲しくてゆとり教育した感じだな、じじぃども見てると
592名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:25:51 ID:ipHpTiwz0
採用担当やってるが、最近の学生は本当にコミュ力がない。

自分の殻にこもっちゃってる奴が多すぎる。
593名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:27:58 ID:kjqERYz9O
>>319
金持ちの子息が塾や私立中高に偏ってるのは
格差もあるが日教祖の狂った教育に曝さないためでもあるからな
594名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:28:07 ID:jva6nGqp0
日本の未来を作る子供達をクズにした日教組が悪い

595名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:28:57 ID:lGw47KDO0
>>591
基本は詰め込み教育で実学になっていない事に対する反省だったはずなんだけどね。
596名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:30:28 ID:srQ7eCjj0
そもそも大学や高校の勉強なんてほとんど役に立たないのが問題

597名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:30:48 ID:7SmhkuMH0
60〜70ぐらいの人にやたら外人コンプある人いるから、
10年ぐらいは好転しないと思うよ。
若くて能力ある人は出て行ったほうが賢明かも?
598名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:34:23 ID:BygiFcJn0
>>567
まあ多分その1代目が日本人じゃないけどなw

>>568
企業の寿命が30年ぐらい、大企業でも40〜50年と言われているからなぁ
時代に合った企業を今の若い奴らが作っていけばいいんじゃないかな。
何も既存の企業に固執することは無いと思うんだ。
今の大企業だって初めから大きかったわけじゃないだろ?
599名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:34:34 ID:kjqERYz9O
>>596
高校までは勉強や諸活動にやる気あって
思考が前向きな奴ほど浮くって異常事態だからな

日教祖はマジで滅びた方がいい
600名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:34:44 ID:2Wg+Bmyt0
企業は新人育成を我慢強くしないといけない
人は環境で育つ。おっさんが、教育してもらおうなんていう甘ったれた根性じゃ
自業自得だとかクズみたいな事言うが、自分を棚上げするのも程ほどにした方がいい
601名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:35:57 ID:49C4Iy7H0
>>586
空絵事?現実の話さw
そんな危機感もなく、手を打たねぇーから、負けるんだよw

そんな連中なんて座して死を待ってろよw
全世界から次々と若くて、勤勉で、知識も人格もある日本語も喋れる連中が日本に
来るから。どうぜ、一部の者を除いたら、所詮は、会社の駒・ネジ・商品として引退する
まで働くのが、宿命だからさ。

旨くいけば、おまいらの本当の次世代に何かが残せるだろうよ。
602名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:37:11 ID:kjqERYz9O
>>596
高校大学の知識特に数学や化学の知識は
メーカーに入ったら営業でもかなり役立つ
営業でも客から質問来たり他の部署からのやりとりする場合に
理数系やPCの知識があるとないとで雲泥の差があるからな

大学までは理系ディスってるのが普通だが
社会に出たらはほぼ理系最強最高の環境だからな
教育を根本から見直すべき
603名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:38:56 ID:xXmmKVl60
なんとなく就職戦国時代だな
大変だなぁ〜

これから就職する人たちは大変だねぇ〜
企業もお遊びじゃなく、社運かかっているから下手な人材をとるより
より良い人材を追及していく志向が強くなるのかねぇ〜

違和感歩けど、優秀な人材って面接ぐらいで判断することができるものなのかな〜

自分は、技術屋だからわからないけどねぇ〜
604名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:39:23 ID:HyObQoCbP
学校でのお勉強が役に立たないなんて言っている奴は、役に立たせるだけの能力がないだけ。
英語なんて使わないなんて言っている奴は、英語が必要な仕事をやらせてもらってないだけ。
605名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:39:42 ID:xTbi7lFx0
国はせめて国公立、マーチ以上の学生には全員内定出す制度作れよ。
こっちゃあ遊びたいの我慢して、中学高校時代に塾と部活漬けの生活おくってきたんだぞ。
大卒で内定出ないのわかってたら、遊びまくって高卒で就職してるっつうの。
内定出すのは企業の義務だろ。内定率6割とかまじふざけんな。
606名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:41:15 ID:ehjAj+ve0
そらまあ人材の優秀さでいったら

中国>>>>>韓国>>>>>>>>>>>>>>>>>日本

なのはもう誰の目にも明らかだもんな
国際学力テストとか大差つけられてるだろ
607名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:41:26 ID:OuXCODLPP
豊田の大学とかあるよな
豊田工業大学
就職率も100パーだろ
企業と組んで大学もこういった形態増やしていけばいいと思う
608名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:41:27 ID:jva6nGqp0
>>586
絵空事ではないよ

就職氷河期と言われた1998年頃でも
書類審査だけで内々定貰えたしな。
んで、筆記試験の後個人的に呼ばれて、他には行かないでくれってアプローチ。

ちなみに履歴書は市販のではなく
自作で20ページくらいの冊子。
そこに学生時代の活動から自分の趣味特技まで写真入りで載っている。

大学時代に遊んでも良いとは思うけど
遊ぶなら常にリーダーになる事。
そして大きく遊ぶ事。

小さな事をその他大勢として遊んでても
何も後に残らんよ。



609名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:42:32 ID:fh37hksM0
しかし、就職に役に立つ!(いい大学に入る)という前提がなければ
くだらない古文や漢文や クイズしか役に立たねえ歴史のどうでもいい知識なんか
一生懸命勉強しないわな。

それに費やす時間を全て英語や近現代史、ディベート、なんかに充てれば
日本人も今の就職事情にあった国際的な人間??になるのでは 
610名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:44:36 ID:3YnQQVocP
自分の無能を日教組のせいにしてる奴が多いなw
611名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:44:54 ID:BygiFcJn0
>>606
おいおい。中国、韓国の高校・大学生は選ばれた精鋭だが日本は馬鹿でも入れるぞ?
何せ名前を書くだけで入れるし公立高校は授業料が無料だ。一緒にしないでくれたまえ。
612名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:45:04 ID:Ql/ptqox0
>>609
>くだらない古文や漢文や クイズしか役に立たねえ歴史のどうでもいい知識なんか
>一生懸命勉強しないわな。

歴史なんて役に立たんけど、いちばん面白いじゃん
613名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:45:24 ID:xXmmKVl60
そのうち、大学も専門学校みたいに就職に強いをうたい文句に
学生を集めるようになっていくかもね

そして、質が落ちていくスパイラルにはまって悪循環になっていくと
さらには、今の若い者は…ry

っていうオチが見えているw
614名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:46:27 ID:ehjAj+ve0
>>611
困ったもんだね
これからも少子化が進んでますます大学の敷居が低くなる一方だし、上昇の目がないわ
615名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:46:36 ID:49C4Iy7H0
>>596
別に高校や大学で学んだ事をまんまやれって訳じゃねぇーぞw別に自分に必要思われる
知識や能力なら独学で学んだっていいし、別の教育機関で金払って覚えてもいいし、本や
ネットで調べたっていいのさ。

一番最悪なのは、教え方が悪いとか、社会が悪いとか、てめぇーでは何にも出来ずにそこ
まできてしまった連中。
616名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:47:26 ID:An+n4lATO
ゆとりを採用したい企業は少ないだろ。
617名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:47:51 ID:34RgPKND0
>>609
まあ実際に先進国はそう言う風に実際的になってきているよな。
外国語なんてその国に1年住まないと単位とれない場合だってある。

アメリカみたいに株とか金融を必須科目にするようなアホな国もあるけど、
それだって経済知識を得るためにはかなり役に立つよな。
618名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:47:53 ID:lYKrC8m00
>>610

発音出来ない教師にインチキ英語を習うと、
その記憶を消す作業に苦労すんだぞw
619名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:48:09 ID:ZAQgvl0N0
経済紙その他のマスゴミやハニトラにかかった売国勢力の口車にまんまと
乗せられて外国人を採用した人事担当者の、八つ当たり気味の言い訳だろ
「俺のせいじゃない!大体、イマドキの日本の若者が頼りなさ過ぎるのが悪い!」
620名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:49:17 ID:xXmmKVl60
ゆとり教育の弊害って、実際にでているの?
問題の本質が見えない。

はっきりと答えられる人がいるのかな?
まぁ〜、30過ぎたおっさんが質問するのもあれだけどさ
621名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:49:41 ID:TzaZjiza0
日本のトップ(菅)を雇いたい企業なんてないだろ
つまりそういう事だ
622名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:50:25 ID:34RgPKND0
>>618
同志よ・・・!
マジで中学高校の英語教師ぶっ殺してやりたいわ。
真面目に勉強していた当時の自分も悲しい。
623名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:50:38 ID:OuXCODLPP
大学も学問の場とは言えなくなってきたからな
大多数が就職するなら専門学校化してくのも必要だろうな
624名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:50:50 ID:Ql/ptqox0
>>614
敷居が低くなったら、大学のレベルは下がるだろうけど、国民一般の教養水準は上がるじゃん?
そっちの方が重要なんじゃないの
625名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:51:08 ID:Ol/+153v0
古文や漢文の授業が必要ないのは同意
626名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:52:19 ID:3YnQQVocP
>618
英語の発音と思想は関係ないだろw
627名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:52:41 ID:bJj5MANA0
>>605

そんなの無理だろうな。学校社会と企業・実社会は違う。
似てるのは公務員社会や教員社会。
学校で優秀だから企業で優秀とは限らない。
ただ、学校時代に頑張った人はハズレが少ないから採用されてた。
628名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:54:06 ID:Ol/+153v0
学校の音楽、美術、書道の授業も必要ないな
629名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:54:20 ID:jva6nGqp0
>>610
今の若い人は日教組教育の被害者だよ

ゆとり教育は、学力の低下ばかり言われてるけど、
本質は
”競争”意識を無くす事。

社会に出れば競争が当たり前
これに強いのが日本人、企業戦士と言われた人達だった。

ゆとり教育は、先生と生徒 先輩と後輩 親と子供
これらの上下関係を否定して”差”を無くす事にあった。

その結果
自分と同じレベルの人間達としかつるまない
上司や先輩と遊びにいかない
自分と違う世界の人間と接する事に違和感を覚えてしまう

差を否定する人間ができてしまった

差が無ければ 目指す物も無いわけで
意欲も競争も無い

疲れる事をしたくない無気力人間のできあがりさ。






630名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:55:57 ID:49C4Iy7H0
>>610
言語教育はその国のネイティブスピークができる人に習わないと駄目さw

つーか、おまいらの親が下手糞な英語教師を充てにしすぎただけだろw

当時の駄目親たちは、その辺を小学校入学させる前には気付いてないもんなw
631名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:56:18 ID:WqfCWh6J0
しかし、子供の数はものすごく減ってて、
企業採用減らしててそのへんのバランス取れてそうなのにねぇ・・。

なんでこんなにあぶれてしまうんだろう。新卒ばかり・・・。

聞いてみたいんだけど、20社以上落ちた人って
どんな会社に面接行ってるんだろう。
632名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:56:36 ID:OFLTWRoj0
ふ〜。(´・ω・`)

一次面接行ってきた。

採用してくれるといいのだが……。
633名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:58:09 ID:++pXy4gw0
>>628
つける薬がないバカだな

音楽、美術、書道が大事なんだ
情操教育こそエリート教育だ
ま、教えられる教師が少ないんだがな
634 ◆MACAsaN.cs :2010/12/17(金) 16:58:21 ID:UnpK99+g0
>>628
金儲けにならないものは必要ないなんていう堀紘一みたいな拝金主義的考えは危険だよ
635名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:58:25 ID:+4rNcA0TI
>>622
発音ってそこまで問題ないだろ?
だいたい相手も話の流れで解ってくれるし。

俺なんか中高英語赤点ギリで大学は奇跡的に英語が選択科目だったんで、今苦労してるよ。
まさか、この年で英語の勉強するハメになるなんて…
636名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:58:28 ID:lYKrC8m00
「です いず あ かっぷ おぶ てー」なんて英語習ったら、どこも雇ってくれないわなw
637名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:58:34 ID:OFLTWRoj0
>>631
俺が新卒の時の話だけど、
俺は27社落ちて28社落ちたな。

全部IT系で、大企業ばかりだ。
638名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:58:41 ID:XBptfsRd0
テレビで、日本の人事担当者が、中国人学生の優秀さに目を丸くしていた

確かに、日本の地方スーパーに就職した中国人女性のやる気はすごかった

勉強してない奴が、就活だけ頑張っても無理なんだろうね
639名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:59:19 ID:BygiFcJn0
>>614
チョンだ何だと馬鹿にしている韓国ですらこのレベル。最早宗教だね。
大学に入る為に学生時代勉強し続けた精鋭に馬鹿が勝てるわけ無いからな。
むしろ世間やマスゴミの「日本が何故勝てない」的な風潮が俺には不思議。
http://www.konest.com/data/korean_life_detail.html?no=568
640名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:59:59 ID:Ql/ptqox0
>>628
音楽、美術は絶対必要だと思うが
習字は、ペン字やったほうがいいと思う
641名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:00:16 ID:WqfCWh6J0
>>637

数字が微妙におかしいのはおいといて、
今は働いてるのかな?

やっぱ大企業なの?
642名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:02:33 ID:Ol/+153v0
>>640
小学校まででいいよ
本格的に仕事にするには学校の授業だけでは無理
643名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:02:36 ID:IuIFmLss0
>>596
いや、高校の勉強はあまり役にたたないが、大学の勉強は実学的だから役立ってるぞ。


>>631
85年以降生まれあたりから学生数が少なくなってるのに大学の数そのものが多すぎるから
大学そのものの質や敷居が低くなってしまった。

そもそも高校に入るだけの学力もないヤツが単願で入学し、高校卒の「学歴」が得られる。
実際高卒の1〜2割くらいは一般入試で高校に入るだけの「学力」もない、私立高校の単願入学だろ。

そのまま順調に行けば、高校に入るだけの「学力」がないヤツでも、運次第で大学に入れる。
一般入試で高校に入るだけの「学力」さえないオツムでも、85年以降生まれは大学卒の「学歴」が簡単に得られてしまう全入学世代。

一般入試で高校に入るだけの「学力」もないダメ人間が多いにもかかわらず、
並レベルの「学力」がなくても、形だけの「学歴」を有するヤツばかりが量産されてしまうシステムが問題な気がする。
( 中身がない能無しでも立派に見えるヤツが量産されてる )


なので、新卒なんてこんなに多くないのが普通なんだよ www

644名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:03:04 ID:bJj5MANA0
>>633
>>628
音楽、美術、書道なんかは馬鹿でセンスのない教師に教わる
ほうが弊害。ビートルズ聴いてたのに、音楽教師の下手な
耳押さえたくなるようなオルガンで歌わされて「こんなの音楽でない
。音が苦」って教師に殴られたな。

音楽、美術、書道は英数国理社みたいな暗記より大切だと思うけど
学校で習うより美術館やコンサート行ったほうがいいと思う。
645名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:03:27 ID:XgjaR8V+0
パナソニック、楽天、yahoojapan、ユニクロは不買しましょう

日本にいなくていい屑ですからwwwwwwwwwww
646名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:03:32 ID:6ZuN/z5w0
>>629
日教組の影響力はバブルの頃の方が大きかったのでは?
学生闘争自慢で民間企業に入らなかった(入れなかった)世代の教員が幅を利かせていた頃が全盛期で。
647名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:03:43 ID:eMcEFfMR0
理系マンセーの奴ビジネス+追い出されてこっちにいたのか
管総理大臣は理系w
648名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:04:01 ID:MctkXPrJ0
>>633
>教えられる教師が少ないんだがな

高校でブラバンに入ったら、中学の時の音楽教師のやる気の無さがよくわかった。w
649名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:04:33 ID:OFLTWRoj0
>>641
すまん。間違えた。
27落ちて、28目でようやく受かった。
社員数ならば3000人以上の大企業だ。
しかし、給料はそんなに多くはないぞ。
650名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:06:12 ID:BygiFcJn0
>>629
逆に聞くけどゆとり教育を始める前の日教組はどんな教育をしていたんだい?
ある日突然競争を排除した教育を始めたわけではないだろ。
結局人のせいにしていては前に進めないんじゃないのか?
651名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:06:15 ID:OFLTWRoj0
勉強がどこで何の役に立つかなんて分からんからな。
一通りの教養を身につけておくのも大事だと思うぜ。
652名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:06:38 ID:eFkuB9C2O
日本人を雇わない会社は不買運動で対抗
653名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:06:56 ID:tIHrtWpL0
傭兵に頼る国は滅ぶ。
外人に頼る企業はどうなのだろう?

最後には、こうした選択をした企業TOP自身が追い出されることになると思う。
654名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:07:33 ID:RM20EXnJ0
反日教育を何年も受けた人たちが就職した後
暴動やストライキ、企業秘密を漏洩しない可能性って低いと思うんだけど。

外国人ばっかり雇った企業は最後には幹部から社長まで全て外国人になって
会社乗っ取られるんじゃねーの?

そうなったら自業自得だろうけど。
655名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:08:06 ID:49C4Iy7H0
たかが一人二人の不買運動で会社組織を倒せるかよw
656名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:08:57 ID:C18BtAJXP
外国人に負けてるのにゆとり教育の弊害で悔しいとも思わない連中が多いからな
657名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:09:03 ID:3YnQQVocP
>629
>社会に出れば競争が当たり前
>これに強いのが日本人、企業戦士と言われた人達だった。

すまんが物凄く間違ってるので否定する。
80年代ごろの日本人ほど協調性の高い企業戦士はいなかった。
チームで働いて成果を出したからな。
むしろ今みたいに競争させられると成果が出ない。

658名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:09:12 ID:pwy5Tfh60
駅前の心療内科のクリニックに鬱病の若者が
待合室からはみ出して並んでおったぞ・・・
ラーメン屋の行列と見まがう光景であった。
即戦力を求めて外者を買う前に企業家さんよ・・・
日本のお子さん達を企業文化のなかで育てるべきではないの?
若年消費者の心のデフレスパイラルの先にあるのは企業と市場の消滅しかなかろう。
[人は石垣]とは武士だけの格言ではなかろう。
659名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:10:34 ID:OFLTWRoj0
27社も落ちて、ようやく28社目で採用してくれて今の会社だけど、
転職活動を始めてしまった。

ついに愛社精神というものは芽生えなかったな。

積極的に頑張ろうと思っていたんだけど、
やり過ぎて叩かれるようになってしまった。

入社するときは積極性をアピールして、
入社した後は大人しくしているのが上手な生き方だったようだけど、
その変の空気が読めなかった。(´・ω・`)
660名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:11:29 ID:IuIFmLss0

>>643繰り返しになるけど、一般入試で高校に入るだけの「学力」もないダメ人間が多いにもかかわらず、
並レベルの「学力」がなくても、形だけの「学歴」を有するヤツばかりが量産されてしまうシステムが問題な気がする。
→→ 中身がない能無しでも立派に見えるヤツが量産されてる 


これが日本の新卒の若者に魅力がない理由だと思う
新卒なんてこんなに多くならないのが普通なんだよ

企業は、中身がある人間とない人間をちゃんと吟味してるだけだろ www
661名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:12:32 ID:OuXCODLPP
パナは松下捨てたからな
松下幸之助が生きてればなんと言ったかな
国士がいなくなったな
662名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:14:24 ID:49C4Iy7H0
>>654
ローソンは正社員の雇用を中国人の割合を多くするように舵を切ったんだぜ。

乗っ取るだけじゃなくて、買収されて、部門・人為整理されて、必要な部署だけを自国へ
移動で残し、あとの不採算部門はたたっ切る。。。

タイの企業の社長が日本製金型製造会社に対してやって、数年経つな。
663名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:14:35 ID:mDOHLVsm0
>>657
だよね
社員で団結して企業を盛り上げていけばいいのに
仲間内でも競争迫られてるのにおかしさを感じる
664名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:15:55 ID:p9vgrUWKO
>>658
光栄の無双シリーズがヒットする理由がわかった気がする。
一人で全てを引っくり返して大将を護りながら勝利をもぎ取ってくる士官。
あれがたぶん理想の社員の姿なんだろう。
665名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:16:02 ID:BygiFcJn0
>>657
それは当たってるかも知れん。
日本人は個々の力じゃ大したことないが集団でなら力を発揮するタイプだからな。
666名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:16:56 ID:OFLTWRoj0
俺は苦手としているが、
やっぱり「空気を読む」ってのが大事なんだろうな。

ゆとり世代と外国人、どっちが優秀かなんて水掛け論だろ。
答えは出せない。

だが、ゆとり世代=バカっていう空気が出来上がってるから、
個人個人の能力はともかくとして、基本は冷遇されるのだろう。
人事の人も、空気に逆行してゆとり世代を優先採用を提案して、
もし失敗したら個人の責任として切られちまうだろうしな。

表向きには、一方的に「ゆとり世代は使えない」と言い切ってしまえば良いわけで、
それについて誰かと議論するわけでもないからな。
667明日デモあるよ^^:2010/12/17(金) 17:17:31 ID:OuXCODLPP
■ 12.18「民主党(菅)内閣」倒閣宣言! 国民大行進 in 渋谷

開催日:平成22年 12月18日(土)

10:00 準備 代々木公園けやき並木
13:30 集会 代々木公園けや木並木
14:40 隊列準備
15:00 デモ行進 出発 代々木公園けやき並木
(けやき並木〜ハチ公前〜青山通り〜表参道〜原宿駅前〜けやき並木)
17:00 街宣活動 渋谷ハチ公前広場 (〜19時)


668名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:18:02 ID:bJj5MANA0
>>660
えらく本当の学歴に拘るね。院卒の専門知識の学歴を求めてる
のならいざ知らず、学部卒の学歴なんてのは企業は学歴
と認めてないんじゃないの?あくまで応募資格でないの?


669名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:18:11 ID:bIfJJuN70
大学を減らして、代わりに
大企業が自分たちの求める人材を10代半ばから育てる
専門学校をつくりゃんせ

競争力を育てるためにも
「大学生」という肩書きに希少性をもたせなされ
670名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:18:15 ID:6ZuN/z5w0
>>653
逆なんでしよ。
大企業は国際競争に生き残るしかなくなって、特定の国に依存していられなくなった。
状況に応じて本社も移転するかもしれない時代になった。
でもって、そこまで強くなった企業はホンダやトヨタ、ソニーなど国策での支援が薄い企業が多いので、日本政府の支援もあまり期待していない。
671名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:18:19 ID:oYXGIn260
だったら日本に物を販売に来る海外の会社に就職すればいいじゃない。
672名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:19:05 ID:Ol/+153v0
30年同じ研究やってようやく大ブレイクした企業だってあるのに

今は即結果が出ないと解雇とか予算削減とか
そんな事やってたら国が滅ぶよ
673名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:23:03 ID:UCHrwIhH0
パナソニックなんて松下電器だった頃はナショナル(民族)精神を活力にしてきた会社なんだが
どう転ぶか見物だな
674名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:23:24 ID:OFLTWRoj0
>>669
難しいだろうな。
「自分たちの求める人材」ってのも、特に固まっていないはず。

「御社の社員はみんな会社の求める人材像に合う優秀な人材ですか?」
って聞かれても、
実際のところ、それほど絶好の社員は少数だろう。
ほとんどは、いわゆる「普通」よ。

新人を理想の人材に成長させることが出来ないんだから、
学校作っても難しいだろ。
675 ◆MACAsaN.cs :2010/12/17(金) 17:24:22 ID:UnpK99+g0
>>666
リスキーシフトも考慮すべきだと思うけどね
676名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:26:37 ID:IuIFmLss0
>>668
あ、ゴメン   軽い気持ちだ書いただけなんだ www

一般入試で高校にも入れない程度の「学力」って人並みレベルのオツムさえない証拠だろ
その程度のオツムでも一丁前に形だけは大学卒の「学歴」が得られてしまう

今の企業は、要領だけでただ単に形だけを大学卒の「学歴」を得た人間ではなく、
本当の意味で人並み程度のオツムの持ち主なのかどうかを吟味してるんだと思うよ


本当の学歴に拘るつもりはないけど、商業主義で高校・大学の数ばかりがボコボコ増えたから、
それに連動して実力の伴わない質の低い高校卒・大学卒が量産されてしまってるのは事実だよ 

677名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:29:00 ID:OFLTWRoj0
>>675
それもあるんだろうな。
テレビでゆとり世代を悪く言う番組も多いからな。
それを見て、
「ゆとり世代は使えねえよ!!」
みたいに言う人がいたら、
次第に雰囲気もそうなっちまって反対意見も出しにくくなるだろうし。
678名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:29:32 ID:OuXCODLPP
高専とかは求人倍率高いがな
職業専門大学院とか増やしていけばいい
新卒差別禁止にして
679名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:30:02 ID:VqAPMkwf0
>>654
雇われTOPは10年後には企業にいない。
そして20年後には地球上からもいない。
もしかすると30年後か?
まあ、自己がTOPやってる期間の業績のみに関心があるのは仕方ないこと。
自分が人間引退した後のことを心配してみても仕方ない。
それが子供や孫をTOPに就かせる企業との大きな違い。
あなたも、過去にアルバイトやったところが潰れようとどうなろうと
あまり関心ないでしょ?アルバイトとして働いていた時の時給の方が気になるのが普通。
680名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:33:12 ID:ChvkcRdR0
>>666
ゆとり世代は優秀な奴は優秀で、そうでない奴との差が激しい。
だからどうにかして優秀な奴だけを選別して採用したいという感じじゃないでしょうか。
全員が役立たずと思われているわけでは無いと思います。
681名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:33:14 ID:6mNPfmSe0
企業にとって即戦力になるような人材を作るには専門学校があるが
それが形骸化しちゃってるのが大きな問題なんだろうな
大学にまで専門学校の領分を求めたりとか
682名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:34:57 ID:OFLTWRoj0
世間の空気、風潮ってのはキツいねぇ。

麻生が総理大臣の時に叩かれたようなもんよ。

大衆というのはサディスティックなもので、
叩く対象として認定されると、
頭から足先まで、全てを批判対象として叩くようになる。
683名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:35:37 ID:1LA1zvd3O
うちの会社の営業の成績は明らかにゆとり>団塊Jr、団塊なのにそいつらがゆとり世代を叩いてる

無能な奴ほどゆとりを叩く不思議
684名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:37:03 ID:IuIFmLss0
>>676
本当の学歴に拘るつもりはないけど、商業主義で高校・大学の数ばかりがボコボコ増えたから、
それに連動して実力の伴わない質の低い高校卒・大学卒が量産されてしまってるのは事実だよ 

まぁ、今の時代はどこも生き残りに必死だから人選がシビアになるのは普通
魅力ある人材に国籍にこだわる理由ないだろ

今のゆとり世代は、能無しのくせに要領だけで形ばかり整えたカスだらけみたいな印象しかないな w
685名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:38:37 ID:OFLTWRoj0
>>680
ゆとり世代はほとんどバカだ。
しかし、たまに例外もいるから、そういうヤツなら採用してもいい。

まず基本、バカ認定からスタートして、うまくいけば認められる。

これくらいかな、と思う。
686名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:39:01 ID:bIfJJuN70
イギリスのホテルで働いてたおっさんの本で、
「あっちじゃ、ドアマンはドアマン、ベルボーイはベルボーイ、
誇りをもって一生モノの仕事をしてるのに、
日本じゃホテルの新入社員はたらい回しで、専門職として育たない」
みたいな書き方してて、なるほどなあと思った(結構古いけど

日本ではなんでもマルチにこなすスーパーマンを求めすぎだとおもう
なんでもそつなくこなす器用貧乏が出来上がるけど、
それっていくらでも替えが利くから使いやすい、ってだけよね
687名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:40:36 ID:RA4ESuqq0
>>673
パナソニックは良い会社だったと思うが、残念ながら、人事責任者の
ポストに「日本人は馬鹿(ゆとり世代に関わらず)で中国人韓国人は優秀」
なんて根拠無き固定観念を持っているアジア馬鹿がついてしまったんだろう。
学生時代は毛沢東万歳、中国は雄大で人間はおおらかだなんて行ったこともないのに
マスコミ工作員が作り出した幻想に洗脳されてしまったような奴。
5,60代のおっさんでもマジでそんなことを言ってる奴がちらほらいる。
今頃、このご時世で、雄大な中国を旅してみたいなんて呑気なこともいってる。

4,5年すれば何事もなかったようにそいつの首はとばされるだろうが、
技術、ノウハウ流出みたいな悪影響は10年以上続くだろうし、その間
チャンスを奪われた日本人学生にとっては何の慰めにもならないだろうな。

やるなら、今、日本の学生、学生の親世代はパナソニックの不買運動でもして
目を覚まさせなければいかんと思うよ。
どうせ2chの予想が当たるんだろうけど、後になって、ほらみたことかw
と2chで溜飲を下げても、中国人や韓国人が当初の目的を果たして
笑ってるという状況は変わらないだろうから。
688名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:42:00 ID:2UxfOhLsO
どう考えても若い奴らのせいです
基本的に根性がなさ過ぎる
689名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:42:30 ID:OuXCODLPP
不買運動すればいいなw
パナのもんは買うなでいいと思うよw
690名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:42:49 ID:bJj5MANA0
>>676
レスありがとうでやんす。
俺も人並みの学歴はあるけど、そんなもの慰めにしかならない
とつくづく感じさせられる今日この頃です。
学歴と仕事できるできない、儲けれるできないの
相関関係はないからね。

それに気づけば大学出たのに就職できないとかの
特権意識も消えると思う。学歴のあるなしに関わらずに
優秀な奴はどんな状況下でも絶対にブレイクして活躍してるね。


691名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:43:27 ID:ZeJXOdeH0
でも最近の学生ってバブル世代の40代のころに比べれば
よっぽど優秀だし勉強もしてるけどなぁ。
あのころはやる気と元気だけで就職できたしw
692名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:44:51 ID:IuIFmLss0
>>685
   >ゆとり世代はほとんどバカだ。
   >しかし、たまに例外もいるから、そういうヤツなら採用してもいい。


玉石混交だから、いいもの選びにシビアになるのは人選やる側としては当然

いい人材なら、なにも日本人にこだわる必要はない
世界中に目を向ければいい人材はいくらでも存在する
カスを採用しても人件費の無駄
ギャラなんて支払う価値はない

逆に仕事を選ぶ学生の側も、日本企業にこだわらず自分を高く買ってくれるなら海外企業だっていいじゃない www
693名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:45:23 ID:OFLTWRoj0
>>687
俺はさ、特定個人の固定観念が存在するのではなく、
雰囲気なんだと思うんだよ。

何となく、「ゆとり世代って評判悪いよね」みたいな話が上がって、
そのまま採用方針もそういう感じになっただけじゃないかと。

強い意志を持った特定個人が存在するのではなく、
ゆとり世代を叩く風潮に乗った、もしくは流された、そんなところかなって思っている。
694名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:45:53 ID:2/oWGrc20
そもそも学校が企業に必要とされないような教育をしているからな。
親がまともじゃない限りいらない人間になって当然。
今の子供なんてパティシエや農業やるように仕向けられているしお先真っ暗。
695名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:47:13 ID:OFLTWRoj0
>>692
人事採用をシビアにやるのはいいことだと思うぜ。

しかし、ゆとり世代=バカと決めつけて採用するのは、
シビアで言えるのだろうか?

むしろ逆で、それこそ人を見る努力を欠いていると言えないだろうか?
696 ◆MACAsaN.cs :2010/12/17(金) 17:47:13 ID:UnpK99+g0
>>682
論拠を示してディベートすれば問題点も改善点も浮かび上がるのに
感情的に何かを非難するのは危険だね

特に一方を非難して他方をもちあげるやり方
日本の若者は使えない→優秀な外国人を雇うのは当然
この二つの命題の真偽を検証しないで飛躍した結論を出す論調は危ない
697名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:48:21 ID:ChvkcRdR0
>>687
バナソニックで人事の実権が60台って事は無いでしょう。
実務の実権は40台〜50台前半だと思う。
1960年生まれで50だからね。
698名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:51:07 ID:1FwH6L5yO
高学歴ゆとりは仕事出来ないくせにプライドばかり高いから使い難いんだよな
使うならちょっと馬鹿でも高卒の方が使いやすいし
699名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:51:07 ID:gms7SRQ50
>>691
元気がなさげが一番やばそうに見える
700名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:52:02 ID:OFLTWRoj0
>>696
確かになぁ。

このスレでは「若者の熱意」に関する批判はあるけど、
「実績」を比較した上での書き込みは少ない。

まあ、若者が実績を出すのはこれから先なんだから実績なんてあるわけないんだけど、
結局、若者批判=イメージの問題だってことだ。
701名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:52:11 ID:zmAzazYL0
ゆとりがなんて最近の若者はっていう愚痴の方便だろ。
法的な規制のゆるさ、盲点をついてますます企業の論理だけで物事動いてる。
政治の問題だよ。奴らが何もしてない。移民は必要だが国家の論理として日本人
がやりたがらない仕事回すのが常識だろう。
702名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:53:06 ID:U9mJWu730
>>687
そうなんだよね…何だかんだ言っても
2ちゃんで言われてたことって、結構当たるw 

大体若い者に「バカだ」と言うのは簡単で、
教え込むとか、理解させるってのは手間がいるし、力量もいる
そういう手間や力量が上の人間にむしろ欠落していると自分は思うな
(自分は近い世代だと言えるだろうけどw)
若者のゆとり教育は彼らのせいではないし、
今の若者のどこが駄目かを聞けば、教育そのものより家庭の問題だったりする
教える仕事をやっているけど、理解させるってのは手間ひまかかるし、
根性も愛情もいるんだよ
余裕がないからという理由で人材育成に手間をかけなかった代償は
必ず大きくはねかえるだろうなあ
中韓の学生の方が優秀? 採用年度時のちょっとした優秀さで
そちらを選んで、果たして彼らが日本の企業に忠誠を尽くし続け、
日本の国に利益をもたらすのかどうか…はなはだ疑問w
703名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:53:24 ID:bJj5MANA0
>まぁ、今の時代はどこも生き残りに必死だから人選がシビアに
>なるのは普通魅力ある人材に国籍にこだわる理由ないだろ

就職落とされたからって気落ちするのは馬鹿げてるよね。
だって、この人選ってほどいい加減なものなかったからね。
使ってみて初めてわかる。少なくとも半年以上から1年。

即戦力と見込んで雇うように頼んだ奴が要領ばっかりで
失敗を隠蔽して大損害与えてばっくれたり、
全然期待せずに小ばかにしてた奴が大化けして屋台骨支える
ようになることもあった。これだけは「人を見る目」はとても
難しいよ。これは運としか言いようがない。
704名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:55:25 ID:OFLTWRoj0
>>701
俺は企業が企業の論理で動くのはいいと思うんだよ。

俺が言いたいのは「その論理、ちゃんと考えてますか?」ってことだ。

昔の事だが、旅行会社の幹部が、
「最近の若者が旅行に行かないのは、インターネットで世界を旅している気分になっているからだ」
と言ったらしいけど、
それがその企業の論理だとすると、
「そんな論理で誰が得するんですか?」
「みんなで不幸になるだけではありませんか?」

と言いたくなる。
705名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:56:03 ID:IuIFmLss0
>>690
   >俺も人並みの学歴はあるけど、そんなもの慰めにしかならない

民間企業にとって重要なのは、学歴より貢献してくれるかどうかとかそういう部分
その他、人並みレベルのオツムがあればそれでOKと思います


>>695
  >それこそ人を見る努力を欠いていると言えないだろうか?

玉石混交だから、いいもの選びにシビアになるのは人選やる側としては当然、、、と書いてますw

706名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:58:55 ID:x23Jdub20
在日チョン叩きだして鎖国しようぜ!

在日チョン叩きだして鎖国しようぜ!

在日チョン叩きだして鎖国しようぜ!
707名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:01:43 ID:OFLTWRoj0
しかし、今、転職活動している俺に愛社精神が芽生えなかったのは、
「会社は守ってくれない」という気持ちがあるからかもしれんな。

会社では愛社精神も要求されるのだが、
どうしてもそれは芽生えなかった。

いつか切られる。その前に自分から動かなければならない。
そういう気持ちが常にあった。

出来る事なら、昔の人が言う愛社精神という気持ちを持ってみたかったと思う。
708名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:02:20 ID:IuIFmLss0
>>703
  >全然期待せずに小ばかにしてた奴が大化けして屋台骨支える
  >ようになることもあった。これだけは「人を見る目」はとても
  >難しいよ。これは運としか言いようがない。

これは当たってると思います
第一印象と、入社後3ヶ月・半年・1年経て分かる部分のギャップは、経験上確かにある
人は第一印象では判断むずいですねw
709名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:04:23 ID:/6RX8Liu0
ゆとり世代に熱意が無いってのが全てでしょ。
社会に出たらスペックなんて一握りの仕事を除けばほとんど関係無いからね。
人脈と根気と強調性さえあればなんとかなるし。
710名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:04:50 ID:zmAzazYL0
>>704
企業の論理=金儲けでしょ。ただ人材育てなくなるのは問題だね。
雇用を守るのは政治の仕事だ。日本政府はあまりにも経団連のいいなりなんじゃねえかな

711名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:11:58 ID:bJj5MANA0
>>709
大賛成。
 挨拶「おはようございます」と
 感謝「ありがとうございます」と
 謝罪「すみませんでした。ごめんなさい」

がきっちり言えたら大体あとは努力したら上手いこといくからね。
そういうもんですよ。
712名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:17:06 ID:zmAzazYL0
>>711
外国人にそういう問題ないわけ?会社の同僚と飲みいって愚痴悪口大会
やってる奴こそが問題なんだと思うんだけどね。
外国人だったら余計なとこフィルターされるってだけだろ。
何も真面目に考えてない典型だろ?
713 ◆MACAsaN.cs :2010/12/17(金) 18:19:34 ID:UnpK99+g0
>>712
中国人は謝罪しないってよくきく話だしねえ……
714名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:23:26 ID:6mNPfmSe0
経団連は票田として物凄く効果が高いからな
日本のように選挙の結果で政党の生死がはっきり分かれるような風潮だと
そりゃ経団連の言うことを聞くようになっても仕方ない
これは良い悪いじゃなくシステムの問題なんだよ
715名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:25:31 ID:ZpZyRzV80
ま、今のゆとりは知識・努力が足りないし
何よりもコミュ力に欠けている
だったら就職出来ないのも当たり前だよな
716名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:27:36 ID:HdNjNXhuO
経団連が酷いと思う。自国の利益を考えてなさすぎ。
717名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:29:19 ID:RA4ESuqq0
>>713
まあ、スタンドプレー大好きな割には、失敗したとき一切責任をとらないね。
言い訳したり、他人になすりつけたりすることに自分の持ってる
プレゼン能力や論理的思考力を最大限に使う。
失敗から踏みとどまって、黙って現状を回復するなんてことは一切期待できない
すぐにトンズラ。

自分の利益しか考えないから、個人の利益と会社の利益が比例するような
結果主義的スキームでやっていけばうまくいきそうだけど、自分がダメなとき、
収入が少ないというそのスキームの上では当たり前の状態を甘んじて
受け入れる潔さもないから、そういった場合、インチキをして自分の成績を
粉飾したりするので、結果主義的スキームも導入できない。
718名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:31:27 ID:zmAzazYL0
>>714
日本は民主主義じゃないからね。自称頭のいい人がイシューをはっきりさせないで
議論もせずに勝手に落としどころ考えて納得したりして。
不買運動よりもっと政治的に動くのがいいと思うよ。自分の選挙区の政治家に
この問題についてどう考えるか聞いてみる、陳情するとか。
719名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:32:15 ID:Ptp/6iO70
能力の低い日本人を正社員で雇うより
能力の高いごく一部の外国人を安い賃金で雇う方が良いって事なんだろな。

能力の低い日本人はどうしたらいいんだろ。。

基本給を外人並みに安く設定して能力により格差をつけてくれれば
国の為にも、会社の為にも能力の低い人間を救う為にもなるよね?
720名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:32:26 ID:zieJnXlS0
本年最後の社内忘年会なのに来るのは外人の若い連中ばかりらしい
若手日本人はどこぞに消えてしまった
721名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:32:39 ID:RObdrD550
親に頑張れと言われて気分が悪い
722名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:35:38 ID:hCDbdDO80
>>720
それ以前にどんなに偉そうな事を書いても
仕事の現場から2ちゃんに書き込みしてるって時点で
お前は単なるカス。
723名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:35:49 ID:kjqERYz9O
>>609
工学部はいいぞ〜
勉強した事の大半が役立つし
何より勉強内容も面白いからな
724名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:37:21 ID:7G2J9bud0
まあ、外国人留学生を見てると確かに優秀なんだよ。論文のチェックを頼まれる
ことがあるけど、所々文法や綴りを間違えてるだけで、質の高い文章を平気で書くからな。
内容で言えばそこらへんの勉強してない日本人学生よりもはるかにレベルの高い
日本語を操ってる。それプラス母国語、英語を使えるからね。もう一つくらい、
言語をマスターしようと言ってる奴もいるしw
725名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:39:20 ID:hCDbdDO80
大人の能力が落ちて若者をまともに
教育できなくなったとも言えるんだがな
726名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:41:46 ID:MctkXPrJ0
>>725
まあね
さてと、子供が飛び回るスーパーに買い物に行ってくらぁ
727名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:42:13 ID:KDmhR0fH0
外国に出れるくらい力も運もある人間だから留学生に目線が向くのはわかる気はする
企業側が正しいとは言わないけどね
728名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:42:19 ID:BsIozTrP0
>>719
中間的な仕事が無いみたいですね。
ある程度優秀か滅私奉公的に働かないとならない仕事か、短期の訓練で出来る賃金の低い仕事かで。
729名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:43:04 ID:7G2J9bud0
>>609
古典、漢文、歴史という、いわゆる教養課程は数十年経って、管理職やトップレベル
の職に就いた時に初めて必要とされるよ。特にうん百億円単位の商談では相手の
全人格まで全てを見られるからね。旧海軍兵学校では、普通学、すなわち一般教養が重視
されてたのは将官レベルになった時に初めて効果が現れる、と言われてたくらいだよ。
730名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:44:50 ID:kjqERYz9O
>>620
若い派遣やバイト見てたらわかるが
ゆとりは努力や勝負して何かを掴んだ成功体験が圧倒的に乏しいから
私立中高から有名大学に入った連中に比べ覇気もなくナヨナヨしている印象を受ける

頼りなく見えるしぼそぼそとしか喋らないから面接も落ちまくるし
それが自信喪失を加速させて鬱になったりドツボにはまるんだよな


毎朝三回鏡に向かって俺は最強だ!て叫ぶか
毎週グレンラガンやスクライドを見るくらいのマインド改革を一年くらい継続しながら就職訓練したら
派遣に甘んじてる無能連中でも就職出来るんじゃないかな

まだ就職出来てない人は輝きのタクトを見る事から始めよう
731南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/17(金) 18:46:02 ID:sZBahkG70
全ては企業の言い訳。
これで済む話qqqqq
732名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:47:13 ID:Yq4PrSaBO
というか、優秀とかじゃなくて日本に成長性を、
感じて無い企業がいまさら外国人を大量採用してるだけだろ

日本人相手の商売なら日本人を雇うだろうけど、
外国で商売したいなら外国人を雇った方がスムーズに商売できるからね

英語を企業の公用語にするのも、そういう流れだろ
733名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:48:13 ID:zmAzazYL0
法的には賃金は同じポジションなら日本人と外国人は差別してはいけない。
これは正しい。なぜなら同じぐらいの能力を持つものが2人いて片方が賃金安くて
いいです、といえば雇う方は安い方をとるからね。これは日本人の雇用を守る為に必要。
ただ中国人のバランスをかいた採用を見ると企業が中国で見返りつかまされて
ちゃんぽんにしてる疑いが強い。

欧米では外国人を雇うときに同じポジションで同じ能力を持つ自国人がいないか
2週間国内向けに求人を行わなければいけないことになってる。形骸化しやすいが
タテマエだけでもこういうこと求めないとな。

さらにいえば外国人雇用の割合に応じて税率があがるのが一般的。

日本の場合何もかもちゃんぽんになっててあるのは外国人の権利のみ。
734名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:49:10 ID:3M3UY/oR0
NHKのミドルエイジクライシス見てるんだけど
時代が悪いとか昔とは違うとか言い訳ばっかなんだよなあ。今の30代って。
昔は昔で大変なことがあったけどそれなりに頑張ってきたんだし。
735名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:50:13 ID:S/o8KQOJO
社会全体が育てる気が無いよな。
教育をしなくなった集団は(子供に対するものだけではなく)
10〜20年で滅びるよ。
736名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:52:32 ID:0c0uNdMP0
>>733
外人雇えば雇うほど、税金が下がる日本とは大違いですね。
737名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:52:51 ID:kjqERYz9O
>>734
バブル期にフリーターブームを作って大量の氷河期を産み出した事からも
マスゴミと日教祖こそ日本人の敵であることは確実
738名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:52:52 ID:VqAPMkwf0
>しかし、今、転職活動している俺に愛社精神が芽生えなかったのは、
>「会社は守ってくれない」という気持ちがあるからかもしれんな。

これを書いた>>707
外国人かも分からないが、仮に日本人だとしたら
日本人でも忠誠心なんてこんなもんだから
外国人でも日本人でも同じなんだよね。
739名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:55:20 ID:jdfae6Hz0
企業が考えるのは自社の経営であって
国家レベルのことなんか考える必要はないし、その余裕もない
740名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:57:24 ID:O3vJdg9MO
ゆとり教育なんてやったから競争出来ないポワンポワンな人間が大量生産されただけでしょ。

企業はそういう人材はいらないという話で、至ってシンプルな事だと思う。

だからと言って中国人とかガンガン採用するのはどうかと思うが。
741名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:57:46 ID:Yq4PrSaBO
言っちゃ悪いけど、今ある社員が優秀じゃないから、
日本の経済がイマイチで、ダメだから海外で商売したい、
外国人に助けて貰いたいってだけだろ

育てるって言っても、育てる側が育ってないから不可能だと思うよ
742名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:59:11 ID:4OuKcPtyO
経営や管理職の世代が外国かぶれだからだよ。
グローバルなオレかっけー、みたいな。
そんだけだ。
743名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:59:48 ID:XBptfsRd0
企業もバカな日本人学生より、優秀な中国人学生を取りたくなるのはわかる

学生の皆さん頑張ってください

テレビに出てた中国の学生は、日本語も英語も当たり前だったが

744名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:00:25 ID:EuHZy7cJO
外に出ていく日本人も増えてきてるよね
嫌なら出てけを連呼した結果だな
745名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:00:32 ID:kwhSrAzr0
ゆとり世代で、なんで自分の世代だけ上の世代からバカにされるんだと思っている人がいたなら、
バブル世代だって無関心世代とか無感動世代とかさんざんバカにされていた事はしっておいた方が良いよ。
746名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:01:59 ID:OFLTWRoj0
>>738
俺は日本人だぜ。

日本という国自体がさ、
互いに互いを守り合う国じゃなくなってきているのかもな。

どうしても、「誠心誠意尽くしたところで、いざとなれば切られる」
という印象が拭えない。

年寄りは金持っているし、寿命も近いからいいけど、
若者は年金支払いの拒否くらいしか出来ねえや。
長い不幸が続くぜ。
747名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:02:40 ID:CQpp9w5s0
>>740
ゆとりのシャットアウトは当然というか予想したが、
外人に走るとは思わなかったw
派遣や中途で賄うのかと思ったがなあ。ま、過渡期だろけど。
748名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:03:30 ID:kwhSrAzr0
>>740
ゆとり世代でも優秀な人は就職出来るでしよ。
749名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:04:11 ID:d/nOud3s0
誰のせいか?

経団連とか財界のトップだろ。

臨時教育審議会の構成メンバーや何をしてきたかをよく調べたほうがいい。
自分達の利になることばかり考え日本人の教育水準を犠牲にして教育格差までも生んだ。

日本人を単なる消費する生き物にしておいて
役に立たなくなってきて最近何を言い出すかと思えば


移民


だよ。
政教分離みたいに政治と経済は切り離したほうがいいんじゃないかと思うようになったわ。
750名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:06:30 ID:Yq4PrSaBO
今の学生が10年前よりダメって訳じゃなくて、
今の日本企業が10年前より、競争力を失ってるんだよ

採用した外国人が優秀でやる気満々に見えるなら、
今までいた社員は何やってたの?って感じだろ
751名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:07:22 ID:0c0uNdMP0
>>749
経団連は選挙で選ぶわけいかね〜からね。
民主も、自民も基本売国なのは、まさにそいつらのせい。
752名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:09:27 ID:YkXkfmWQP
ホンダ新車販売、中国が日本逆転へ 11年は15%増の73万台
2010.12.17 17:38
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101217/biz1012171739018-n1.htm
753名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:09:58 ID:3M3UY/oR0
こういう大きな方向転換は、たまたま今年の学生が不作だとかいう理由ではなくて
ここ10年〜20年の人材が不作で、それが日本の衰退を招いてるってのが背景にある。
754名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:11:08 ID:FRMbeXhF0
日本人は全員公務員になればいいじゃん。
民間は全員外国人で問題ないよ。
公務員になれなかった奴は死刑でいいし。
755名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:11:16 ID:KdxEIQJWO
ゆとりは大学生でもアレだからな
まして大学にすらいってないのはもはや日本の負債にしかならない
756名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:11:36 ID:kwhSrAzr0
>>749
企業にとって日本人が労働者として優秀な方が良いでしょう。
役立たずにしなきゃならない理由がない。
757名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:12:09 ID:/6RX8Liu0
今の学生と10年前の学生比較したらあきらかに今の学生の方が
根気や熱意が無いと思うね。全体的にみてね。


758名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:12:19 ID:O3vJdg9MO
>>748

この話題に限らずだけど、総論で話してる時に各論はじめたら話にならないんじゃない?
759名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:12:50 ID:RA4ESuqq0
>>742
はっきりいうとアジア脳をもってる50代60代の世代より、
ゆとり世代の方が小さい頃から海外行ったり、普通に留学してたり
して海外の実態をよく知っているんだがな。

50代60代の連中は、若い時、「兼高かおるの世界の旅」とかで
植え付けられた美化された海外に対する固定観念が出来上がって
しまってから海外に行くようになったので、そこにある現実が目に入ってこない。
未だに、筑紫哲也や本多勝一とかを真のグローバリストなんて
思ってるような連中も多い。

いずれ、ハッタリ中国人を雇った弊害がでてきて、あれは何だったんだ
という事になるだろうが、今の学生にとってはチャンスを奪われて可愛そうだと
しか言いようがないな。
760名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:13:10 ID:zmAzazYL0
>>751
政党の売国なんて許容できないだろ?政治側からの制度的な規制こそがまさに
必要なのにさ。企業に倫理なんて求めてもしょうがない
761名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:14:25 ID:W5nX1Iwa0
外国の企業に入ろうなんて野心のある人たちが
日本的な年功序列の社風に耐えられるのかね?
ある程度のノウハウを得たらみんな出て行くんじゃないの?
762名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:15:05 ID:VONibpHeO
日本語しゃべれて優秀なら、猿や猫でも雇うよ。
763名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:15:26 ID:KDmhR0fH0
ゆとりとか言ってるけど職場の若いやつらは至って普通だけどなマジメだし
だから就職できたのかもしれんが

それより40歳前後あたりはどうにかならんの?
ハッタリな人が多すぎる
764名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:16:00 ID:kwhSrAzr0
韓国は、サムスンを頂点に企業戦士育成のための猛烈な詰め込み教育と聴くよ。
765名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:17:11 ID:YkXkfmWQP
もう日本語出来る能力なんて大して重要じゃないんじゃないの?
経済規模で言えば日本は欧州、米国、中国に次ぎ4番手。インドネシア
やインド、ブラジルみたいな国家が出てくればまさに世界の僻地、
極東ガラパゴス島。

ホンダ新車販売、中国が日本逆転へ 11年は15%増の73万台
2010.12.17 17:38
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101217/biz1012171739018-n1.htm

766名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:17:37 ID:d/nOud3s0
>>751
政治に金がかかったり集票できる機構が企業に存在してるからねぇ・・・

>>753
その人材不足を生み出したのはまさに企業だよ。
教育の自由化をしてみたり企業の週休二日制と学校週5日制を進めて
庶民にお金を使わせる方向へ仕向けたりね。
よく政府ってのは企業と対立するから小さな政府がいいと言われるわけだけど
教育面においてまで小さな政府にしてしまったものだから
教育に市場の原理が入り込みすぎて教育格差を生んだ。

>>756
企業にとって労働者は日本人である必要はない。
767名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:17:40 ID:3M3UY/oR0
日本人だけでうまくいってるなら誰も中国人なんか雇わない。
背景には日本企業の生き残りをかけた戦略があるし、危機感は相当なもんだよ。
768名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:20:18 ID:eLRFsiN+0
若いころに苦労すれば後々楽になるという人生の教えの通り、
新卒で就職を逃すという特別な苦労をしたら、人生詰んだでござる。
769名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:26:59 ID:T7K6basiO
就活にドラフト制取り入れてみては
770名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:28:45 ID:j4CMvNEH0
老人を処刑していくしかないんだろうな…
771名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:32:59 ID:kwhSrAzr0
>>770
代わりに就職するのは外国人って話題でしょう。
772名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:33:18 ID:Yq4PrSaBO
まぁ、日本の企業自体が変わらなければ、
仮に優秀でやる気満々の外国人を採用しても、
企業いればいるほど去勢されて行くだろうね

採用が無能だから学歴で選んで、それで上手く行かないから、
今度は藁をもつかむ感じで外国人を採用する

新卒至上主義なんてやってる閉鎖的な企業風土で、
外国人雇っても、なんも変わらないだろうし、
社内での軋轢を生むだけだろうね
773名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:36:01 ID:W5nX1Iwa0
>>771
日本的な雇用慣行から抜け出すには外国で採用するしかないんでしょ。
日本で一度雇ったら簡単に解雇できないし。
774名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:36:39 ID:RA4ESuqq0
>>767
そんなのはお前が言うまでもなく、90年代からやっていて、
現場では責任感や誠実さのない中国人はいかにすごい学歴をもってようが、
5カ国語しゃべれようが勘弁してくれ、って答えがでてるんだが。

有名どころだと、ヤオハン、サンヨー、三菱自動車、
すべて内側から食い破られただけじゃん。

にもかかわらずアジア脳をもった馬鹿がひょっこり、パナソニックの
人事責任者なんかになって、企業の目線で言えば時代遅れになっている
中国人、韓国人のいわゆるアジア採用なんかやりだして、
それに便乗して、マスコミや中国人工作員が第二のアジア採用ブームを
起こそうとしてるから大問題なんだろ?
775名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:37:47 ID:7siWUCFC0
日本の小、中、高校の教育システムは最悪。
はっきり言って資本主義用の教育をしていない。
まるで社会主義のような横並び教育と工場労働者向けな詰め込み教育をやってる。
これが全くダメだと思う。
小学校の時から競争社会という事を認識させるため、落第と飛び級の採用、成績に
応じて上中下の3クラスに分けるべき。
また、暗記詰め込み型やらされ教育をやめて、もっと自分から考えて行動するよう
な教育体制にしないといけない。
村社会的な日本人のメンタリティーにはこれは合わないと思うけどな。。。
776名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:38:06 ID:9Dn+q+fv0
人件費が高いからと日本人を失業させ顧客を貧乏にさせていく企業w
777名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:40:39 ID:c3hdHLdN0
>>774
インド人ならOk?
778名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:43:34 ID:A5cCEhkL0
こないだTVでやってたが日本の企業に入りたい中国人が10年間日本語を勉強して
中国の大学を主席で卒業して、就職先が福岡のスーパーだったのは泣けた
寮はレオパレスだったが「家具ナンデモソロテルネー」と大喜びだった
779名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:46:15 ID:WDGfldw/0
「日本の若者は使えない」ってドヤ顔で言うけど売国行為の正当化だろ、それ。
中国人を何人雇おうがあいつら日本に金落とさないぞ。
自分の金と保身しか考えてないのは結構だが子供にその責任を押し付けるなよ。
780名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:47:42 ID:2Go3QJNv0
得意げに外人採用して良い気になっているカス企業。
日本の国力を低下させている事に気付け。
781名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:52:28 ID:zmAzazYL0
>>775
過渡期でしょ。逆に普通の大学では(学問的にやる大学は残しとくとして)
もっと実践的にやらないと意味がない。
中国の学生が優秀ってのは詭弁もいいとこだよ。世界中のいろんな国の人と
働いたけど中国人だけは勘弁ってぐらいひどいよ。
優秀って言ってる企業の採用者はいまだに自分は共通1次の点数がどうのなんていってる人間なんだろう。 
中国で詰め込み以外の勉強やってるとは思わないからな
782名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:57:00 ID:imXECavn0
だってさ、今時の平均的な若い人達の言動を見てるとさ
他人と意見をぶつけ合うのを避けるし(「大人の対応」とか言っちゃてさ)
切磋琢磨なんて言葉は死語みたいだし
ハングリー精神も弱いし
でも自分の権利意識だけは高いみたいだし

>>42
高齢者は若い頃にさんざん競争してきて、今はその結果の人生を生きている
うちの親の時代だって就職難で、衣食住すら足りない時代だった
貧乏で、東大クラスの学力があっても大学に進学できず
高卒で働きながら夜学に通って大卒になって
今では一流企業になった会社で高収入を得るまでになった
(就職した当時はまだ一流企業じゃなかった)
あーあ、老人達も厳しい時代を生き延びてきたなんて、想像もできないんだろーね
783名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:58:01 ID:DHfXtRDy0
>>779
若者が使えないとか言ってるおっさんらはキャリア積んだ自分とペーペーの若者を比べてたりするよね。
784名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:58:37 ID:1k5TvdxdO
5年後 氷河期の世代が今の学生たちに
氷河期世代が日本を駄目にした
て言われそうだな

時代や世の中を恨む前にやることあるだろ?
785名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:02:23 ID:kC1+6NSF0
中国人に日本を侵略させる為だろ?
786名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:04:09 ID:1tEbL8xlO
ゆとり擁護してる奴が、ゆとり雇って面倒見てやればいいじゃん
正社員で、給料休日保険全部満たして、1から10まで反復して教えてさ
同情するなら職やれよ
787名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:04:20 ID:d/nOud3s0
>>782
そんなおっさんばっかりじゃねーよw
788名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:07:19 ID:KdBMkcUXI
確かに今の日本の大学生見てて雇いたいって気持ちにはなれんよ。
あまりにも子供でw
789名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:07:40 ID:O46XxVXE0
カルタゴのように滅んでしまうのか
790名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:09:09 ID:zmAzazYL0
>>782
自分のコミュニュケーション能力をまず疑ってみては?
若い奴なんて国籍問わず使えないよ。外国人だと文句少ないとか思ってるんだろ?

791名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:12:10 ID:9Dn+q+fv0
>>788
おじいちゃんwww
792名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:12:29 ID:imXECavn0
>>787
おまえらの親はあの「シラケ世代」かwww
793名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:16:06 ID:bwmPBX6A0
現場の人間は中国人に対する不満だらけなのに
経営者は未だに「日本より中国人の方が優秀!」
だからな。アホくさ。
794名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:17:08 ID:81b4aDNE0
>>788
外見での判別は難しいかもしれないけど、物事を知っている奴はいるよ。
余りにも無知でビックリするようなのもいるけど。
795名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:20:03 ID:fZBffaiN0
>>719
本来、公的事業とか役所の末端とかが受け皿になっていたんだと思うよ
796名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:27:56 ID:81b4aDNE0
>>795
バブルの頃は優秀なやつが市役所勤めを狙うのは稀でしたね。
でも今時だと、時間に余裕のある役所勤めを選んで(役所でも、忙しそうな職種は避けて)、趣味に生きた方がかなり楽しそうかな?
797名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:31:15 ID:01syc/uM0
単純に優秀な人物なら中国やアメリカのほうがよくもわるくも向上心があるからいいんだろうけど

企業というのは第一義的に利潤を追求するとしても、それを通じて社会に貢献すること大切だと思うのだけれどなあ
798名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:36:15 ID:81b4aDNE0
>>797
衣食足りて礼節を知るで、日本の多くの企業が、不況の中で衣食を確保するので手一杯なのでしょう。
799名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:38:31 ID:le+hIVs80
こういう記事を真に受けて外人を大量雇用した企業は、
あとで業績が急落して泣きを見るんだろうなw
800名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:46:47 ID:81b4aDNE0
バナソニックもユニクロも、現地スタッフやコアな人材のグローバル化を考えれば、わかる話しだけど楽天は謎だ。
あれって日本人相手だから成り立っている商売ですよね。
801幸福 ◆j/.ma3.LQo :2010/12/17(金) 20:48:59 ID:+zP6gewm0
>>81
学力のような表面的能力だけを見るのなら、優秀な人なんてゴロゴロいるよな。

そういう人に出会うと、現地の意味不明な国ではなくて、ぜひとも先進国で働いて幸せになってほしいと願うんだけど、
同時に日本企業では少々扱いにくいだろうなとも感じることがある。

大企業のように役割が細分化され、人間関係が比較的希薄なら良いのかもしれないけれど。
802 ◆MACAsaN.cs :2010/12/17(金) 20:51:47 ID:UnpK99+g0
>>799
優秀な中国人が作ったチャイナルファンタジー14のおかげでスクエニの株価が面白いことになってるけど
他山の石を見れない企業は同じ末路だと思う
803名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:52:57 ID:8ZeNSEdx0
実際、最近の新卒をみると人生で頑張ったことがないことが分かる。
少し難しい課題を与えると「難しいですね。」やろうとはしない。
軽く注意するとすぐ顔真っ赤。「すみません」「分かりました」も言えない。

権利意識は高く、上司を差し置いても先に帰るし、有給を取る。
周りを見てと注意すると「有給は取りたい時に取れるはずですが」

もう少し上を目指せないかな、と言ってみると
「あ〜そういうの余り興味ないんですよね。
 プライベートが充実してればって感じ。」
マジでここ数年こんなのばっかりだわ。
こんなの雇うくらいならこの人件費削って1.5倍働く。
政府のせいで気の毒かもしれないけど、一緒に働く方が気の毒。
まぁ本人が一番気の毒か。
804名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:54:14 ID:CQpp9w5s0
裕福で働かなくても食えるんだろさ。
805名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:01:44 ID:vV+BCL680
日本の企業は人を育てなくなったなぁ。
ホント、出来合いの人間引っ張ってくるだけ。
これでチームワークとか求めるなよな。
806名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:03:29 ID:RM20EXnJ0
>>803
そういうのを雇った人を見る目のない採用担当を恨めばいいのに。

男の社員は学歴だけで採用したり
女の社員は容姿が良けりゃ取るんだろ?
807名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:04:32 ID:WF/TfZpo0
俺の会社も新規採用は中国人だけにしたもんな。
日本人は英語が話せないのが最大のネックだった。
中国人を雇ったのは、仕入れのほとんどが中国だから、
かなり有利なんだわさ。
808名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:05:42 ID:CQpp9w5s0
犯罪中国人と池沼ゆとりの選択か。。。
809名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:06:26 ID:HBFTNXh4P
>>803
まあ、言いたい事はわかるよ。
知人も昔、新人教育は本当に疲れると漏らしていたし。

なんというか、面白おかしいお馬鹿な先生として、
遊び好きな中学生に勉強させる家庭教師時代を思い出す。
話好きな生徒だったので、基本的に知的好奇心はあるんだ。
だが、親があまり構ってあげてないという印象を受けたな。

大企業も、新人教育に疲れたんだろうな。ゆとり世代は二極化が激しいから。
低IQにはみっちり教育しないと駄目だということだ。
んで、みっちり教育するにはやっぱりそれを支える家庭がなければおかしくなる。

新人教育に疲れたからといって、英語すらまともに話せない連中が、
海外の優秀な人材を採用したいとか、年功序列は維持したいとか、
それはそれで、どう考えても論理的に無理な命題なんだけどねw
810名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:07:07 ID:8ZeNSEdx0
>>803
男女ともに学歴は人並み、容姿は人並み以下。
一見して言えるのは「真面目そう」ってことくらい。
811名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:07:35 ID:IIvQRUTD0
>>803
企業の中で偉くなっても、あまりいい事無い印象だからしょうがない。
バブル世代の私でも、部長にはなりたく無いと思うもの。
812名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:09:30 ID:RM20EXnJ0
>>806
だいたい、今の団塊世代だって最初から仕事できたのかよ?

団塊より上の世代に育ててもらったor長い目で見てもらって
育つの待ってもらえたくせに
いざ自分が育てなきゃいけない番がきたら
そんなのめんどくせえ!って育てることを放棄してるくせによ。
813名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:09:53 ID:f4lqSePl0
社会に出てから学ぶものも多いし、
昔は新入社員を育てるぐらいの余裕はあったんじゃないの?
電話の受け答え、新聞の読み方、お茶の入れ方まで合宿して習ったよ。
814名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:10:20 ID:CQpp9w5s0
団塊は仕事できないんだがw
815名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:10:36 ID:5VEMWnvX0
>>803
> こんなの雇うくらいならこの人件費削って1.5倍働く。

同感。
でも、いいとこがないわけじゃないし、先々のことを考えたら育てたほうがいいんだろな・・・とか思って育てたりもしてる。

自分のために。
816名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:11:03 ID:5e0dlhmh0
わらたwwwwwwwwまあ気力がないのかwwwwwwwwwwwww
817名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:13:47 ID:XaeCYStc0
誰も責任はとらねえもんなw
みんな、こいつのせい、あいつが悪いで逃げ回る。
バカ見るのは現場で生産しなきゃならん人間。
それがわかってるから、誰も責任背負おうなんてことはしなくなる。
子供のころから、政治家始めさまざまな立場の人間がそうやって
ウマイ汁だけ吸って逃げ回るの見てりゃあなw
818名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:16:20 ID:lzFNNoWsO
>>803
俺は新人さっさと帰らすけどな。給料安いのに上司帰るまで拘束するとか可哀想だ。
それでも家で自主的に勉強してくるし、別に人材として劣ってるとは思わないな。
819名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:18:05 ID:hx6LoTgK0
ニセモノの道徳教育に支配されてるからね。
段々覇気が無くなってくる。不思議ではない。
政治家は税金で私物を買ったりしながら正義を語るしね。
石原都知事なんかよく正義を語っているよね。
820名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:18:14 ID:JMDQ8UxBO
日本人ってなんのために地球に生まれたんだろうねぇ
821名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:19:17 ID:d/nOud3s0
>>817
現場も相当無責任だぞ。馴れ合いひどいし。
私的な組織を作って本来の組織の運営に支障を出すのが現場。
822名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:20:20 ID:AfyFFKnl0
内需が減退し、マーケットが新興国を中心に変わってきている。
採用基準のグローバル化は当たり前。

問題は日本の教育がグローバルに対応しなければいけないのに
180度反対のゆとり路線に切り替えた事。
今からでもグローバル化に向けた教育に切り替えないと
10年後には更に酷くなる。
823名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:21:28 ID:/6RX8Liu0
大半の職業は社会に出てから仕事覚えるもんだからね。
多少スペックが劣っててもやる気さえあればものになるんだけど
ゆとり世代はそもそもやる気が無いから成長しない。
やる気の無いやつに教えるのは相当な苦痛だよ。
824名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:22:45 ID:+WRUXvV20
鮮人の巣窟で有名なマスゴミに訴えてもしょうがねぇだろ>>学生
825名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:23:00 ID:AUc1sUHG0
今の若い人の方が自分の新卒時代よりは優秀だと思う
ただ向上心がないのか能力が伸びないし、基本的にあまり人の言うことは聞かない。
自分の仲間内だけ仲良くて閉鎖的
やればもっとできるのに勿体無いと思うわ
826名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:23:32 ID:2xUTsgGX0
>>803
リアルだな。
827名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:24:01 ID:D/3DVOQo0
あたりまえw製造業に限って言えばもう二十年前から始まってたんだ
国内には相当の熟練技能を持ったものかよっぽどの高学歴しか仕事なくなるってw

今になって何言ってるの?
828名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:24:42 ID:IIvQRUTD0
>>820
地球の平和を守るためさ!
キリスト教文化件の欧米に対し、異なる価値観で対等に話しができるのは日本だけだから。
829名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:25:53 ID:0F5ZF/ER0
平たく言うと産業界の期待に教育界が答えられていないってことだよね?
830名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:25:55 ID:8ZeNSEdx0
>>812,813
新人研修1週間ホテルに缶詰にして、講師呼んでビジネスマナーを叩きこんだよ。
手抜きは要領よく覚えるから、そんなのすぐに風化する。

育ててもらって当然、3年経っても新人気分が抜けない。
教育って言っても、学ぶ意志のから教育とかもはや躾の次元。
そして毎年4月に「昇給これだけっすか」と文句垂れる。
なんで去年から進化してないのに昇給すると思えるんだろうか。
で7月と12月に、
「思ってた仕事と違うんで辞めます」
「違う職種やってみようと思って」
ほぼ実話で愚痴ですよ。
でも多くの人が実感としてあると思う。
831名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:26:13 ID:be6pXJu/0
ゆとり世代が駄目だとか、
ゆとり教育を導入した世代が言ってると張り倒したくなる。
832名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:26:29 ID:H6t9u7Xz0
下流社会
833名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:26:34 ID:2fNJwR/80
うちの会社でも新卒チャンコロやチョンコは英語、日本語に母国語しゃべれて当たり前な感じだな。
日本のゆとりの100倍くらい優秀なんでちょっとゆとりたちがかわいそう。
勝ってるところ何一つないもの。
834名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:27:08 ID:daUkm7Is0
>>803
有給取ったら上へ行けないの?
835名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:28:53 ID:CQpp9w5s0
多分次の世代はゆとりの醜態を見て多少は改善するだろさ。
836名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:30:08 ID:IIvQRUTD0
>>829
ですね。
837名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:33:38 ID:/6RX8Liu0
>>835
下の世代は危機感もって勉学に励むだろうからゆとり世代は踏み台に
されるんじゃないか?
838名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:34:26 ID:CQpp9w5s0
踏み台つっか実験台だな^^;
839名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:34:50 ID:2xUTsgGX0
>>829
かもね。あとブラック擁護してるみたいで若いコに悪いけど、
やずや状態のコだって、あーいうノリは前時代的というか。
今だと3DCGやオリジナルエフェクトバリバリで
思わず人事が見たくなるよーな動画、UPミスは当然無しでwww
産業界は実戦力を求めてると思う。
ところが、仲間と手をつないでゴールな教師にはウケが悪いだろうけどね、
840名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:36:00 ID:zmAzazYL0
上司より先帰ってどうのって終わってるよ。仕事の割り振りうまくいってないってだけだろ。
それにいざとなったら上司が責任取るんだから必然的に長めに働くことになる。
付き合い残業なんてほど能率悪いものないよ
841名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:36:39 ID:23MWPHAGP
>>830
団塊の若い頃も、ほぼ同じ事を言われてただろ。俺はバブル世代だが、やはり似たような事を言われてた。

安い給料で喜んで働く、素直で真面目で健気な奴隷がアジアにはわんさか居る、そんなキモい妄想はやめて現実と向き合えよ。

目の前にいる若者と向き合って、自分が先輩から受け継いだモノの全てを受け継がせる。それが今自分の為すべきチャレンジだろ。
842名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:38:04 ID:IIvQRUTD0
>>834
少なくとも私の経験では関係なかった(学卒の同期では、一番最初に課長になる程度は)。
新人の頃から帰れる時には帰れと言われていたし。(忙しい時は8時から翌日の2時まで仕事だったりはしたけど)
843名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:42:08 ID:P2pY9T7Y0
>>803
社畜乙。ずいぶん効率が悪いんだな。
844名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:43:07 ID:5dU6iXPmO
日本の左翼が似て非なるサヨクであることの証明
日本のサヨクは利敵行為や売国行為を繰り返す只の売国奴だ
845名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:47:10 ID:lIRbyDC10
奴隷の主従関係だったり、新卒に拘ったりってのは
終身雇用や企業と従業員の信頼関係があることで成り立ってたものだから
それが完全に崩壊した今の時代にそれに拘り強いるのは滑稽だよな。
今の日本の雇用のありさまはまさにかつての日本の経営の良い部分を削ぎ落として悪い部分のみを残した最悪な状態。
846名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:49:03 ID:F20ZoFci0
>>843
今時、社畜ってなによ?
ナウイ言葉を使って格好いいね。
847名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:49:17 ID:evwMVGU30
>>812
>だいたい、今の団塊世代だって最初から仕事できたのかよ?

ばーかw
団塊はとっくに定年退職してるぜw

採用担当などの中心的な世代は
能なしでもガンガン就職できたバブル世代だってのw
848名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:55:21 ID:HBFTNXh4P
>>839
なんで欧米企業が年功序列じゃないかわかりますか?
その、”実戦力”という点において、
年功序列じゃ最初から論理が破綻してどうにもならないからですよ。

多くの日本企業は、思考が足り無すぎる。
実戦力を求めて、大きな金を動かせば、あなたたちより優秀な連中が採用できますよ。
あなたたちプロパー社員もまた、実戦力を求めると競争に晒されるのです。

"実戦力"を突き詰めて行くと、
年功序列や雇用保護という観念はぶっ飛んでしまいます。
そこまで行くと今度は社員たちが辟易するでしょう。
日本企業は、今になってやっとそういう問題を真剣に考えなくてはいけなくなった、
これ自体が甘えとしか思えません。
先人の築いてきたものに、甘えに甘えてきたから
あんな原始人が何の実績もないのに政治家としてのさばるのです。

ところで、心ある人は、さっさとCIAとFBIに通報してもらえませんか?
カルトと原理主義団体、893まがいのチンピラや豚に目をつけられて、
原始人たちから”最後のチャンス”と脅迫され、社会的迫害を受けている日本人がいると。
849名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:56:08 ID:1U3geAiu0
氷河期世代って
見下す相手のゆとり世代とシナチョンがいないと精神崩壊するんじゃねえの?
850名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:58:57 ID:1U3geAiu0
なんつうか団塊の
「俺達ははお前らを粗末に扱ってポイするけどお前らは終身雇用のつもりで尽くせや」みたいな雰囲気はどうにかならんのか
851名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:58:59 ID:P2pY9T7Y0
>>846
社畜って死語なのか?
社畜に代わる社畜みたいな意味の言葉って何なの?
何か新しい言葉があるからナウイとか言ってるんだろ?
852 ◆MACAsaN.cs :2010/12/17(金) 22:00:53 ID:UnpK99+g0
>>851
労働厨とかかな?
若干ニュアンスが違う気もするけど
853名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:01:45 ID:P2pY9T7Y0
>>850
彼らは終身雇用がまだ生きてると思ってるから。
実際に、まだ残ってるけどね、結構。
854名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:04:07 ID:pf1vwbw20
847さんに同意
855名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:04:25 ID:8ZeNSEdx0
>>840
いや決算でクソ忙しい時期とか、
トラブルがあってバタバタしてる時でも普通に言われるんだわ。
「今日予定があるので帰ります」
確かにいてもあまり意味ない!でもあなたでも十分出来る仕事あるでしょ。
と思ってる間に帰り支度はじめてる、とかね。
またか、と思った職員がその新人君とは絶対に目を合わせないように仕事しだす空気が何とも言えない。

>>834
ごめん、上と下の話は関係ない。
856名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:05:06 ID:IIvQRUTD0
>>849
氷河期世代の勝ち組みは、同世代の負け組を見下している印象。
857名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:06:21 ID:d/nOud3s0
>>829
その産業界が教育分野の人間を無視して行ったのが教育の自由化だろ。
その結果のケツを拭くこともせず労働力や市場は海外に求めればいいときたもんだ。

>>831
それはいえるなw

>>851
まあ、使うことは悪くないけど死語かもなー
社畜が変換できなかったぞw
所詮佐高が広めた流行り言葉にすぎんのだ。
858名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:08:56 ID:P2pY9T7Y0
>>852
うーん労働厨かあ、そうね、言ってる人いるね。
でも社畜よりなんか好きで労働を楽しんでる感じがするよね。

社畜は、心の底では仕事を楽しめてない感じがあるような気がする。
859名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:09:02 ID:NBMmUttx0
小泉・竹中のせい
860名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:10:31 ID:XBptfsRd0
間違っている人がいるようなので、
団塊世代とは、昭和23年から25年生まれ、現在62歳から60歳の世代

非常に恵まれた世代は、それよりちょっと上の昭和20年前後の世代
人口少なく、競争もなく、年功序列でバカでも部長ぐらいにはなれた
バブルの恩恵もフル受け、60歳から年金ももらえたありがたい世代

団塊世代は、受験戦争に明け暮れ、会社に入っても競争厳しく、
バカな部長に使われ、自分が部長になる時には年功序列が崩れ
65歳にならないと年金もフルにもらえないかわいそうな世代のこと

間違った団塊世代認識はしないように
861名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:10:38 ID:F20ZoFci0
>>851
後継の代替語が発生してるなんて誰が言ったよ?
オマエさ、周囲の人から妄想過剰のキチガイ扱いされる事が多いだろ。
862名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:11:41 ID:P2pY9T7Y0
>>861
まあ、あれだ、

つ鏡
863名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:14:16 ID:F20ZoFci0
>>862
オマエ、センス古すぎ。
マジでジジイだろ?
864名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:15:10 ID:iY4zLs3+0
今の世代って採用担当がバブル世代だろ?

精神的に成熟しきれてないやつ多いから
学生を小馬鹿にするようなメンタリティのやつ多いから、
リクルーターはかわいそうだわ
865名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:16:16 ID:ycIFGIG50
>>848

>ところで、心ある人は、さっさとCIAとFBIに通報してもらえませんか?

なんで?
なんで外国の組織が日本人の為に何かしてくれると思うのさ?
意味不明なんだが・・・
まあしたければ自分でしてみればいいと思うよ
866名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:21:26 ID:23MWPHAGP
>>856
うん、それは感じる。
なんていうんだろ、一時の勝ちでのぼせ上がってる感じのがよくいるね。
そりゃ能力や努力の賜物なのは事実だし、それを心の支えにするのはいいが、時の運、巡り合わせのおかげという面も少しはあったという謙虚さをわすれちゃいかん。
そういう心持ちがあれば、不運な敗者を嘲笑うようなことはできないはずだ。

まあ、バブル期には好景気のおかげということも忘れてヤングエグゼクティブなんて自惚れてたおバカさんが多数だったから、挫折を知らない子供なんてのはいつの時代もかわらないけどな。
867名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:22:05 ID:fuy4NdZoO
これから無差別殺傷事件がもっと起きるな
868名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:22:46 ID:Cnb9Rdbb0
こないだ週刊文春だったかに載っていた記事で中国や韓国の学生は英語の
他に中国語や韓国語が話せるからってのが採用の理由だって松下の人事の
人間が言ってたけどさあ。そいじゃその採用する側の人間にどれだけ3カ国語
話せる人間がいるんだっての。自分らは安全な場所にいて自分らより劣位に
ある人間に重責を課すんだ。それこそエゴ、得手勝手ってヤツでしょ。
869名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:25:25 ID:P2pY9T7Y0
>>855
社畜なんて言って悪かったわ、ごめん。
何故か2ちゃんでお前の言ってた事の片鱗を味わったわ・・・。
870名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:30:46 ID:epFi2Q0Qi
>>866
バブル世代は「あんたらの時はラッキーだった」と上下の世代から言われ続けて、確かに就職に困った記憶も無いから増長するのは難しいですね。
でも、政治も経営もグダグダな中、「失われた10ん年」を支えて来た事に、少しぐらい自信をもった方がよいかもしれない。
871名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:35:47 ID:iY4zLs3+0
>>870
バブル組の負の本領は楽にできるルーチンワーク化できる仕事を絶対に下に渡さないこと
仕事の仕方(というか会社の仕事の作法みたいなもの)を下に教えないところ
872名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:42:47 ID:J2ewkup7P
中国の成功を見てるうちに「こいつらを雇えば俺らも大躍進じゃね?!」って思ったんだろ
まあ商人としてはもともと優秀な連中なのは間違いない
さて居場所を無くした国内の変態技術者達はどこへ行くのか
873名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:44:55 ID:epFi2Q0Qi
>>871
実体験で言うと、中間管理職になったからルーチンワークを握りっぱなしという事はない。
仕事の割り振りは得意じゃない方かも。
バブル世代は部下が少なく、自分でなんとかしなきゃいけない時期が長かったから、仕事の割り振りは苦手かも。
874名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:46:27 ID:RA4ESuqq0
>>864
採用の方針を決めてるのは役員に居座っている団塊だよ。
バブル世代はへーへーそうでございますね。と追随してるだけ。
バブル世代くらいから中国とか韓国の実態を肌で知っている世代だけど、
連中は要領良いから、団塊に逆らったりしない。
まあ、団塊の世代が自分に甘く、他人厳しいのは、団塊ジュニア世代の俺らが
一番肌で知ってるわけだがw
875名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:51:00 ID:l5d9B5bm0


>ファーストリテイリング
>楽天
>パナソニック

オレ、今までなるべく日本企業の商品を買うようにしてきたが。。

こいつら不買するわ。一人でも不買する。
876名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:59:01 ID:VqAPMkwf0
>>875
そしてP&GとかSAMSUNGとか買うんでしょ?
877名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:59:37 ID:RA4ESuqq0
>>868
>中国や韓国の学生は英語の他に中国語や韓国語が話せるからってのが採用の理由だ
まあ、これは後付の理由だろうな。
日本に来ている中国人留学生は確かに日本語が出来るが、それは漢字という
面が大きいだろうな。しかし、英語ができるなんてのは大嘘だな。
まあ、できるという意味では日本の平均的な大学生くらいの英会話はできる
かもしれないって程度だわ。
欧米のエリートがラテン語で流暢に会話できるってくらいの嘘だな。

単に、パナソニックの人事の方針を決定できるポジションにアジア馬鹿が
ついたってだけの話だろうよ。
某超有名商社でも社内では英語か中国語以外は禁止するってお触れを
出した社長だか役員だかがいたらしいが、語学のスペシャリストが多い
商社でも大ブーイングで、そいつは辞めさせられたらしいがな。

学生運動期に大学時代を過ごしたような連中はどこかセンスを欠いてる。
その他の世代と比べて圧倒的に劣等だと思う。
バブル世代だのゆとり世代だのとは比べものにならないくらい。
878名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:00:48 ID:d/nOud3s0
>>871
うちの職場でもそうだよ。
どこも一緒なんだなぁ・・・
人は育てられそうにないね。
団塊世代は己の仕事を渡さない事で立場を守ってきたが
氷河期世代の真性の団塊Jrも団塊世代と同じ立ち回りを企業内でしているわけね。
879名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:04:02 ID:Dbr9ySXaO

野村証券の支那人従業員がインサイダー取引でパクられただろう。

支那人使って裏切られた気持ちってどうよ?

880名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:04:21 ID:Vwoa2QoA0
いいんじゃね。この状況が続けば若者から進んで外に逃げるようになる
今の採用側が年金を受けとる頃には納付者が足りなくて基金が崩壊してるのが理想だな
881名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:05:48 ID:Fj+fBt3M0

おっさん達の世代って
優秀な女性を家庭に押し込める事が出来ただけでもかなり恵まれてるよな



882名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:08:14 ID:c9EdQcAZ0
ぶっちゃけどっちもどっちだな
若者も人のせいばかりにできる立場じゃないわ
883名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:14:33 ID:gOhxHrkv0
高給爺どもがさっさと引退すればいいだけ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:15:30 ID:bzZJoPSC0
若者がどんなスペックを持てばいいの?

そして、それが日本の学制で取得できるスペックなの?
それとも、親が金持ちで、特別な教育が必要とか?
885名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:16:56 ID:RA4ESuqq0
>>879
そんな奴もいたなw。まあ、典型的な中国人だわな。

正直、仕事って3カ国しゃべれるとかハーバードのMBAもってるとかより、
責任感とか使命感の方がはるかに大事で、平均的に日本人がもっているそれを
中国人や韓国人が備えていると勘違いするから、連中との付き合いにおいて
失敗するんだろうよ。

ヤクザの世界で口が達者で勇敢なことを常にいってる奴がイザというときに
まったく役に立たず、寡黙で愚鈍そうな奴が一番頼りになったみたいな話に
似ているな。
886名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:20:46 ID:uLMQxXFJO
>>879
そんなもん、日本人社員だって散々やってきたわ。
既存の大手に見切られて悔しいなら、自分で起業して見返すぐらいしたら良いんじゃない?
でもまあ確かに世の中腐ってるけどな。
氷河期世代で成功してるのって、組織犯罪関係が多いんじゃね?大袈裟じゃなく。
振り込めや金融詐欺師が三十代で億のタワマン住んで、ヒルズやらに事務所構えてるからな。
887名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:22:15 ID:epFi2Q0Qi
>>881
バブル世代は、
「男は定職について、社会を支えなきゃいけない」
という価値観がまだ重かったから夢を追って転職とかは簡単にやれず、女は「自分探し」で転職して、失業中に海外旅行とかして、地べたに張り付いて仕事する男をバカにする傾向があった。
888名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:24:28 ID:Fj+fBt3M0
>>884
最初からCore i7 975 Extreme Editionを積んでおけばいいんだよ

まあ多くのおっさんは未だにペンDだけどな

周波数が高い事は認めるよ
889名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:24:56 ID:e605XQ4C0
(ノ∀`)(ノ∀`)(ノ∀`)ジェットストリームアチャー
890名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:25:29 ID:epFi2Q0Qi
>>884
東大とかじゃなくても大学を首席で卒業すれば就職口はありそうなもんだけど。
891名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:26:58 ID:lj8CbtxHO
新卒予定者がセミナーに殺到してる映像みたりすると
企業が欲しい人材は、この学生たち10人分の能力を持ってて
1人分の報酬しか払わないですむ社員が欲しいんだろうなーと思う
892名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:27:18 ID:RA4ESuqq0
>>884
くどいようだけど、仕事で最も大事なのは責任感と使命感。
それだけは日本の若者から無くなって欲しくない。

くだらないことをしてるのは勘違いしたパナソニックくらいだと思うし、
4,5年もたたず、密かにその方針を打ち切るだろうけど、
こういった馬鹿な流れを他社に追随させないため、
チャンスを理不尽に打ち切られている学生に出来ることは、
狂った採用方針撤回するまで、パナソニックを買わないことをみんなでやることだと思う。
キャンパスでパナソニックなんてダセエよって風潮を拡げる程度でも良いだろうよ。

そもそも、大学生だって重要な潜在的消費者なわけであって、
ゆとりだとか理不尽に見下してるような奴らが送り出してくるような
商品を買う必要はない。
893名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:28:07 ID:WKcUT/Z80
DNA狂ってるから仕方が無い
894名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:28:56 ID:XS+eUxaj0
他人を蹴落として踏み台にしてのし上がるような実力競争社会の結果がこれだ!
だから他人と比べて優越感に浸る馬鹿が増えた。連帯と人情を失うとこうなる。
人を愛せず、自分を愛せず、カネ儲けだけを救世主と崇めてきたことで、
社会全体が腐敗崩壊しているという真実を直視できなければ日本社会が地獄から救われる道は皆無だ。

自分を愛すというのは短所も認めることであり、長所で誤魔化すということではない。自分を愛せなければ他人など愛せないのだ!
895名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:32:24 ID:Xan3UxYS0
大学は勉強するところ、とか気取るなら学者にでもなればいい
ほとんどの学生はお勉強ごっこしてるだけで、卒業後は会社員にでもなるしかないんだし
せいぜい会社好みの人間になるしかないわな
896名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:32:45 ID:5VEMWnvX0
>>894
それであなたは社会に対して何をするの?しているの?
897名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:33:00 ID:iY4zLs3+0
>>894
今日も一日お疲れ様でした
898名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:34:51 ID:l5d9B5bm0
>>876
オレは生粋の日本人だよ

中国、韓国は一切買わない
899名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:37:01 ID:XS+eUxaj0
人間は、温かい人、人を癒す人が求められる。カネ儲けだけで動いているうちは明るい社会などあり得ない。
腐敗していく一方だ!
900名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:37:16 ID:RM20EXnJ0
日本の企業なのに外国人ばっかり雇いやがって
パナソニックの製品なんて買わないからな。
よーく覚えとくわ。

日本の企業なら日本人雇え。
901名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:38:04 ID:kjqERYz9O
>>749
各地区の教育委員会の長はバルブ辺りの頃からしばらくは
やりたい放題だったからな

例として兵庫県明石市の糞教委共は富裕層や教師らの反対を押しきって
総合選抜制を導入した。

それに対し激しく怒った富裕層、川重や三菱の社員や地元有力者らは猛烈に抵抗し、
市議や教育委員会に何人も刺客を送り込んだが
市議県議程度では埒が明かなかった

そうこうしてる10年の間に名門明石高校がアホ高校になってしまった。
ついにブチキレた明石市富裕層は国会議員を立てる事を決意
日教祖に対する怒りだけで兵庫県を明石市からひっくり返す決意をし地元出身のキャリア官僚西村やすとし、地元出身の県議の末松伸介を国会に送り込む!

そして、国会議員二人を得た明石市富裕層の圧倒的権力の前に
日本人愚民化の野望を粉砕される売国左翼日教祖
明石市は関西自民の反転攻勢拠点として自民公明の支援もありついに普通高校入試制度を取り戻したのだ
子供への高度な教育を望む人達がゆとりを産み出した悪意に勝利した輝かしい瞬間である。

西村やすとし氏は石破氏の腹心の部下として
次期大臣内定にまで上り詰めている

彼の目的の一つは達成されたがもうひとつある。
キャリア時代からの目標だったそれは
震災時に神戸をディスった東京横浜閥から予算を奪回し
神戸を世界一の港に復活再生させるというものだ。
902名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:38:14 ID:rvyTiwMm0
結局、TOPの連中は自分の取り分を減らさない努力をしているってことさ。
自分の代だけ守り抜けばいいだけ。
903名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:38:59 ID:iY4zLs3+0
>>900
お客様は神様ですものね^^
飼い犬に手をかまれたような憤りよーく分かります
904名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:40:14 ID:mWJB/hgI0
自分のことしか考えてない団塊の世代の男女のせいに決まってんだろ
あいつら息子さえ裏切る左翼だ
905名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:40:42 ID:kjqERYz9O
>>763
今正社員になれた奴等は小中学生の頃から成績優秀でやる気あったエリートばっかりだぞ
906名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:41:48 ID:zmAzazYL0
中国人韓国人優先で雇うってのは裏取引あるとみてOK.あと企業がリスク回避
選んだ結果日本人だと風当たり強いっていう笑えない事情がありそうだ。投資先間違ってるんだよな
907名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:45:14 ID:epFi2Q0Qi
>>899
カネはそんなに要らないから自由な時間が欲しいという勤め人は、けっこういるんじゃないかな。特に独身者は。
会社から渡されている携帯電話を投げ捨てる事ができたらスカッとするだろうなぁ。
でも、困っている仲間がいたら助けなきゃいかんからね。
908名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:49:00 ID:epFi2Q0Qi
>>903
お客様はお客様だよ。
それを神様なんて言うからモンスター化する。
909名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:51:01 ID:RA4ESuqq0
>>904
実際には自分の息子や娘のことは考えても、息子世代のことなんぞ考えてない
世代ともいえる。

団塊の親の世代は、団塊世代が学生運動なんて、性欲の発散でしかなかった
エセ世直し運動で、社会を騒がせたり、勉強さぼってたりしたのに
何も言わず、会社に就職させてやり、技術、ノウハウを継承させて
やったのにな。

団塊の親世代は戦争で最前線で戦った世代だから、なんというか
祖国と子孫に対する本物の愛があったと思う。
910名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:51:27 ID:Dl63O/bX0
>>908
神様でいいんだが、
別に絶対神ではないので、
理不尽な要求には応じず、是々非々で対応する。
911名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:51:42 ID:h1xHaL3+0
狭き門になっても優秀なら入社できるだろ。
外国人を雇うより中途枠を広げたほうがよっぽどプラスになると思うんだが。
912名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:52:00 ID:bxv+nBcN0
これは確実に若者育成をしなかった大人のせい
913名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:53:01 ID:kjqERYz9O
>>884
厳しく言われてもたじろがない強い自我と努力に裏打ちされた自信
日本人らしい優れた洞察力と、その自分と同じ位優れた友達
くらいかな

中高で偏差値高い学校行けなかったら人生諦めろ
914名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:53:15 ID:l5d9B5bm0
>>903
おまえのレスきもい
915名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:54:23 ID:pK/HRStNO
バイトやらサークルやらで遊び呆けた学生なんぞいらんだろ。
そんな使えない日本人より、高い目的意識を持った、
勤勉な外国人の方を採用したいに決まってる。もう国籍なんて関係ない。
韓国人正社員に叱り散らされて、泣きじゃくる日本人フリーターとか普通な時代だ。
ここは日本だが、脳みそスカスカな日本人学生の雇用なんてないんだよ。
せめて日本語が流暢だってアドバンテージで、アホ学生は就活頑張れや。
916名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:55:33 ID:aXU3vs8e0
お客様は神様で思い出したが、
とある製品の調子が悪かったんでサポートセンターに問い合わせた時の
担当の人のあまりの腰の低さにはこちらがむしろ恐縮したわ
ああいう所の対応マニュアルって凄いんだろうな
917名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:57:59 ID:bn4s7yB/0
>>916
感情を殺せばいくらでもやれるよ。ある上場メーカーに勤めてて新卒でコールセンターの担当に回されたことあるけど
クレーマーは流れ作業のベルトコンベアの上に乗ってるおにぎりみたいなものだと思えと上司に言われた。
918名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:58:32 ID:MrEJkF3gO
日本企業は日本や日本人のための企業じゃない。
919 ◆MACAsaN.cs :2010/12/17(金) 23:58:48 ID:UnpK99+g0
>>906
悪徳中小企業は幽霊外人社員に在職証明書だしてビザ延長させた見返りに金もらってたりする
920名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:58:59 ID:kjqERYz9O
>>895
ごっこすらこなせない無能は就職しても役に立たない

だからメーカーはものつくりに対する熱意をアピールしないカスは
一人も採らなくなった。
工学部卒が圧倒的に就職に強いのは勉強内容もそうだが
技術やものつくりに対する姿勢や熱意が文系の四年間遊んでた奴等とは段違いだからだ。

工学部が一部上場を受けたら私は御社に入り人類を幸せにする仕事をする為に産まれましたくらいの事は言うぜ?
文系のカスはこんな事言わないだろ
だから落ちるんだよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:59:10 ID:bzZJoPSC0
まぁ、団塊が長年交渉してGETした既得権のためなんだろうな。
922名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:00:46 ID:+oIeWr1D0
>>920
全員を理系にすることはできないし、パイがないし意味ないから
君の主張は無茶だと思うよ。自分の息子には俺も東大に行けと言うけど
それが全体での解決策にはならんでしょ。
923名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:00:59 ID:m2YIuv2PO
>>916
任天堂とか超ユーザーフレンドリーだぜ
924名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:01:19 ID:eG45kqMu0
体だけ育ってる状態だからな

さっさとフランス式にしろよ
いい加減金儲け前提の入った時点で終了な出るのが楽な大学とか無くしちまえ
925名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:02:07 ID:WmE8F+J3O
>>920
それはさすがに胡散臭すぎるw
>人類のため
926名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:02:38 ID:jY7FqTQo0
>>884
英語
927名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:02:56 ID:MyH9Tt4d0
団塊も糞もないわ。会社の為だわ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:03:09 ID:eRUVz/aa0
理系も昔ほど就職できなくなってきているし
オンナもいねーし、人気なくなってきているぜw
929名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:04:15 ID:lJ6ditoY0
>>903
お客様は神様とかそういうこと言ってるんじゃねーんだよ。
バカが。
日本の企業なら日本人雇え。
イヤなら出て行けって話だよ。
930名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:04:55 ID:FrR6Zm+q0
>>928
それでも就職率は理系の方が明らかに高いらしいし年収も平均で100万違うって話だぜ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:06:37 ID:eRUVz/aa0
まぁ、教授のコネがあるからね。理系は。
932名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:07:54 ID:+oIeWr1D0
>>930
そもそも理系がある大学や学生数と死亡者数の関係を考えてみればわかるというおはなし。
933名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:08:49 ID:lJ6ditoY0
>>915
団塊世代もみんながみんな大卒なんて時代でもなかったから
今の学生より勉強してないやつらばっかりだったろう。
しかも高度経済成長期でどんなアホでも雇われた時代。

団塊が優れていたんじゃなくて単についてただけ。

934名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:08:52 ID:m2YIuv2PO
>>925
人類は臭いが
誰かの役に立ちたいとか
これまで便利な家電に助けられたからこれからは自分が皆の為に便利な物を作りたい
とかくらいは普通なら言う。

グローバルな社会が〜とか情報化が〜なんて用語でまける様なのは一次二次くらいまで

一流メーカーの人事部長や専務級は元技術か品管か営業だったりするから
上っ面だけで喋ってたら超難度の専門的質問複数ぶつけられて即死する
ものつくりに対する精神的・学歴的な軸もないのに
一流企業なら潰れないから安心なんて糞以下の理由で受けてるカスは死んだ方がいいってのが
企業が文系を採らなくなった最大の理由だ
935名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:12:17 ID:m2YIuv2PO
>>930
Fラン工学部で都市部の中堅電気系メーカーに行くと初年度総支給350万↑くらいかな

MARCH級でも中小さえ門前払いの文系との格差は収入にダイレクトに跳ね返ってきてる
936名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:12:27 ID:WmE8F+J3O
企業はあくまでも純粋に利益のみを追求するための存在であって、
人間を助けるための存在じゃない。
企業にとって日本人に利用価値がなくなってくれば
見向きもしないのは当たり前。
企業と言うものを勘違いして変な期待をする方が馬鹿。
937名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:13:25 ID:+oIeWr1D0
グローバルな社会がーとか学生相手ぶってくるのは会社も同じだよ。
ソース俺。グローバル化についてどう考えているかリクルーター面談の質問事項に設定されていたことあったし。
938名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:14:13 ID:mzsRtFje0
日本の大企業といえば電機・自動車だと思うが、
文系の働き口は確かにない。
経理と営業、知財くらいか。
営業でも理数系の知識求められるし、
知財も理系知識必須で、
馬鹿なことをいうと、研究者に本気で馬鹿にされる。
939名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:14:18 ID:+oIeWr1D0
>>936
マンデヴィルだねー。おっしゃるとおり。だからこそ市場は失敗するのだなー。
940名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:15:21 ID:KDGT3MaE0
>>470
根性無し? やる気出させるように工夫もできないのか?
文句だけ一人前? 文句言われないように行動せよ!
マジメに仕事しない? いや尊敬される人なら自ずとついて来るもんだ。
ヘタレ? 自分が嫌な仕事押し付けてるだけだろ?
お金を稼がせてもらってる?
なにその上から目線w
会社なんざ従業員全員が動かすもんだ。
子供の延長? それはカネ儲けしか考えられない経営者だろ。
結局、ゆとり新入社員のせいにして丸投げしてるだけじゃん。人のせいなら子供でもできるわw
社員を育てるのがリーダーの役目なのにこれじゃまともな経営はできないな。
社員が思うように動かないなら、こちらが勉強するなり努力するなり改善していくのが基本だ。
困難に直面した時に人のせいにして逃げていたら成長しない。
そもそも他者に厳しいこと言っている奴らほどだらしがない。自分から進んで厳しい修行をしている人は自然と他人に暖かくできるものだ。リーダーというのは自分を磨くところから始まる。
もっとプロ意識を持て!
941名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:16:01 ID:WmE8F+J3O
>>934
要は企業へのヨイショ精神と忠誠心てやつっすね。
一歩間違えればうざいか胡散臭いかだけど…
942名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:16:47 ID:bB+ce6FJP
榊原元財務官:世界は長期構造不況、日本も来夏に二番底懸念
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=adctnzsthL7c
943名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:17:21 ID:+oIeWr1D0
日本は資家と公務員以外全員負け組。頑張って大企業に入っても
エンドレス出世競争。しかも負け組の明日は保証されてない。
サラブレッドみたいなもの。
944名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:18:30 ID:txhsNvbM0
>>938
文系には一般職という誰にでもできるお仕事があったのにね〜
945名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:18:37 ID:mr31hwd80
しかしたった2,3年で大きく変わったな
あんときはやっと好景気になってきていい感じだったのに
今は毎日が絶望で、はじめて鬱って状態がわかったわ
946名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:18:40 ID:+oIeWr1D0
ひとつ言えるのは、今の日本がなまくらなのはいまのトップ世代の責任なのであって
若者の責任ではないということ。これだけは言える。正しい金融政策と構造改革を実行していれば
不況はとっくに終わってる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:19:47 ID:eRUVz/aa0
>>936
ただ、継続して発展させるには人材が一番だけどね。

日本の企業が、日本人に合わないって・・・どういうことだろうね
948名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:20:00 ID:i10TwGSA0
>>946
まあ、それを言っても何がどうなるわけでもないけどな。
949名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:20:39 ID:gZ5vFdi70
しょうがねえだろ
おまえらに付加価値なんか既に無いんだから
ギリシャの青年達みたいにそこそこ暴れるくらいの事してから愚痴れよ
950名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:20:52 ID:+oIeWr1D0
>>947
給料が高い割にパフォーマンスが低いというだけの話。
この辺は割と難しいと思うよ。クルーグマンが撤回した自説にノーベル賞が与えられたのは
なにか政治的な意図を感じるんだよね。
951名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:21:46 ID:AkYEnibY0

しかしー
とんでもなく景気悪いね。
どんどん悪くなってる。

952名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:21:48 ID:IkP2b9pz0
>>946
というか政治の責任だろ
その前提があってから支持団体とか民間企業の責任の話になる。公務員はどこに入るのか不明
953名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:22:55 ID:WmE8F+J3O
>>939
そうそう。
大げさにいえば人間は「知能的な畜生道」を歩む動物の一つでしかない。
人間が畜生道から抜け出さないかぎり同じ失敗を続ける。
954名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:24:05 ID:FrR6Zm+q0
>>946
子供は大人に育てられるものだしな。子供の出来が悪いのは100%大人のせい
問題は出来の悪い子供の不利益はその子自身が負わなきゃならなくなることだが
955名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:24:46 ID:+oIeWr1D0
>>952
政治家と官僚と大企業のトップが無能だということ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:24:47 ID:eRUVz/aa0
>>950
まぁそれはあるだろうな。

一人の人材に年間600万円(約7.5万ドル)出すなら、海外でめっちゃ優秀な人材を得られる。
日本人ならザコ当然。

5万ドルでも結構優秀な人が雇える。
957名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:25:15 ID:brIX1ptn0
>>890
地方駅弁大学工学部首席でも就職できないから、
結局は人間性次第だよ
958名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:25:50 ID:l+cYO8O20
ゆとり世代は自業自得だよ。小学校時代から授業数は減って内容も楽に
なったおかげで自由に使える時間が増えたわけだから勉強したい奴は
徹底的に勉強できたはずなのに結局大多数の連中はだらだら遊んでたんだろ。
ゆとり世代でもこの自由な時間を有意義に使ってきた連中は
いい人材に育ってる。
959名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:26:39 ID:gZ5vFdi70
このご時世でも夫婦で月収70万キープしてる知人ですら
カミさんはシャネル処分してGUの980円リュックサックに変身してたわ
960名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:26:50 ID:+oIeWr1D0
>>956
人的資本の国際間流動性を高めること、今まで国内に振っていた仕事を
ITの発達でアウトソースできるようになったことは先進国の雇用にやはり
少なからず影響を与えていると思うんだよね。
961名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:26:59 ID:XCtlC0ZG0
>>946
日本は歴史的にトップがダメな事が多くて、現場の人間が歯を食い縛ってなんとかしてきた国。
特に近現代はね。
今が特別というわけじゃない。
962名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:26:59 ID:1WO6Ynqq0
一千万人追加中w
またまた就職先をなくす日本人
963名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:27:53 ID:WmE8F+J3O
>>947
国内から人材を調達する必要はない。
あるところから持ってくればいい。
たまたま日本にある企業だからといっては日本国のために
存在して商売してるわけじゃない。
964名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:28:37 ID:+oIeWr1D0
>>961
インフレはトップがダメでも耐えられるんだけど、デフレはトップがダメだとやっぱり治らないんだよ。
デフレで市場を歪ませればゆがませるほど世代間格差が大きくなってさらに抜本的な構造改革を必要とすることになる。
965名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:29:42 ID:fPwADZoR0
中国人が日本人よりも有利な点
10億人最大のマーケットがホーム
これだけでもう差がついてる
グローバル競争になれば日本人は最初から不利ですよ
966名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:30:13 ID:pteSVl9q0
日本人を雇い入れなきゃいけない法律を作ればいいだけだよ。
それですべてが解決。

以上
967名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:31:02 ID:+oIeWr1D0
つまりだな、マンデヴィルの蜂の寓話は結局効率市場仮説と同じ。
ケインズが古典派とやった喧嘩を今は動学的モデルってやつで
やり直ししてるだけだけど、根っこは世界恐慌から何も進化していない。
これを是正するためいつかどこかで世界中の政府が強烈なインフレ税での再分配をすることになるんだろうなって
何となく思ってる。
968名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:34:07 ID:+oIeWr1D0
結局、連鎖的信用不安で世界中が通貨安戦争でインフレ税でバブル創りだして
新たなパラダイムに入って、また半世紀くらいで大きな好景気が終わって
不況に入るんでしょうに。
969名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:35:31 ID:eAwMK57o0
うちは一部上場だが、高学歴日本語ペラペラ中国人の採用多いよ、特に女子

会社は中国ビジネス要員として採用してるんだが、
この女子たちの最終目的は日本人と結婚して日本国籍を手に入れることだったりする
結局、中共にコネがないと、中国に戻ったところでいい暮らしはできないんだとさ

ちなみにこの女子たちの「理想の家庭」は
自分がバリバリ働いて金稼いで、旦那には「仕事と家事と育児を両立してもらう」ことww


970名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:35:47 ID:TKtm4mJo0
団塊世代の頃は今より大学が少なくて受験が大変だった。
ただ予備校が今程ではなかったから勉強効率は悪かったと思う
入学後学生運動に狂うのも多かったけど
親戚の男は金が欲しくてバイトでデモに参加してたくらいで
皆が左翼というわけではない
人数が多い分競争が激しくて、皆ずるくて声だけはデカイ
971名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:38:24 ID:8kriGxuc0
世の中の大半はゆとり団塊限らずアホばっかりなのに
まともに生活するのに必要なスペックはどんどん上がっていく
972名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:38:33 ID:+oIeWr1D0
>>970
当時の学歴は親の教育投資能力というよりは親の純粋な経済力にずいぶん左右されたからねぇ。
973名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:39:46 ID:icE0oVUq0
雇用が無いのは間違いなく教育体制も含めた社会のせい。
つまり大人が悪い。
974名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:42:14 ID:WmE8F+J3O
イマドキ高学歴なんてそこまで就職の役に立つの?
せいぜいコンプレックス満たすってだけじゃね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:44:14 ID:eRUVz/aa0
>>970
団塊の世代の時は、東大の受験あったかな?

昔はカネさえ積めば東大に入れた。大学へ行く奴なんて超金持ちしかいないから。
まぁ団塊の時代でも、中卒が金の卵の時代だろ?大卒なんて道楽でしかない
976名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:45:06 ID:WFQXNAGd0
政治家に左翼が多すぎる日本のためにならない法案通そうとするのに必死
そいつらに票をいれてるのが団塊のアホ
977名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:46:38 ID:+oIeWr1D0
>>976
日銀法改正したのは確かに福島瑞穂と社会党がかなり絡んでたんだけれど、
右翼とか左翼なんて関係ないよ。アメでも共和党の時期のほうがだいたい景気悪い。
いまでもディーパーティでアホ言ってる人多いでしょ。
978名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:48:13 ID:TKtm4mJo0
>>972
そうだね 地方から東京の私立なんて相当余裕のある家庭でなければ無理だった
でも大学二部で働きながら通う人も結構いたし、
今の二部は昼間落ちた子が通うところだからね。
今の学生よりは少なくとも、たくましかったと思う。
自分は団塊は嫌いだけど、ゴキブリのような生命力には感心する
団塊は自殺も少ないよ
979名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:52:19 ID:hHAgDiptP
>>978
ただし、団塊の少し上の世代は若者だった頃から今の若者より自殺率高いけどな。
980名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:53:52 ID:WmE8F+J3O
最近の日本人は目的意識のある勉強をしないね。
「勉強」自体が目的になってしまってる。
あくまでも手段としての勉強をし、高い目的意識を持つ人
が良い人材になりそう。

「安定した生活や安定した仕事を得るため」に仕方なく勉強しないと
まともな生活が出来ない社会は、
高い目的意識で必要な勉強をするという人材が育ちにくい。
981名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:54:24 ID:XCtlC0ZG0
>>972
今の方が親の経済力の影響が大きいという話しを聴く。
少なくともバブル世代の頃は、本人のやる気さえあれば公立の中学から公立の進学校、公立の大学と塾や予備校を使わなくても進学できた。
今は公立の小中学が学級崩壊しているのに当たると、塾とかに行かないと補えないらしい。
982名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:54:31 ID:+oIeWr1D0
段階は人数が多いから政治によって常に自分たちが豊かになるように
資源配分と分配を歪めてきたという事実はやっぱりある。
983名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:55:17 ID:dwOvEISm0
そりゃ日本で採用して海外支社に送るより
現地採用した方がいいわな。
日本の本社・支社はもう人多すぎで枠が小さいんだろう。
984名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:55:26 ID:nawG/zec0
さっきNHKでも放送してたけど
結局
新卒一括採用と終身雇用で雇用の流動性がないのが問題なんだよね
年寄りのたいした成果を出せないような人を長年務めてるだけで、昇進させていつまでも雇用してる
これは、日本の企業が解雇を簡単にできない仕組みになっていることにも原因がある
結果企業は雇用の流動性がなくなって、新卒一括採用するしかない。
そうなると若者は新卒から漏れると這い上がることができない仕組みになる。

新卒一括採用の廃止と、解雇をしやすくして雇用の流動性を作ることが必要なんだろうな
985名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:56:16 ID:ylSrbMDn0
憂うべく若者の狩猟離れ

それにしても最近やたらと目に付くのが一日中家のそばでウロウロしてる若者、いわゆる農耕系男子である。
灌漑改革によって村中至る処に水が引かれ若者の生活様式は一変してしまった。
農耕系男子は家の敷地に水を引き込んだが最後、土を掘り返し草を抜く毎日だ。夜になればコロコロと種籾を数え、朝が来るとやれ昨日より一寸大きくなっただの葉が一枚増えただの。
これでは男か女かわからない。
第一にあんなに家の側に水を引いて、湿気が多くカビで息苦しいとか目が痒いなどという健康被害の報告もある。猫も杓子も灌漑灌漑とは如何なものなのか。
そもそも我々の世代の狩猟系男子たるや、いざ狩猟となると大物を獲るまでは帰らない覚悟で、ひと月もふた月も獲物を追って旅に出た。行く先々には妾がおり、妾を何人養っているかを競い合ったものだ。
見事獲物を獲って家に帰ればもうその時はお祭りだった。毎晩の様に宴会をし、妻とは久々の夜を迎え激しく愛し合った。
それがどうだ。農耕系男子に妾はいらんのかと尋ねると、妻と子供が生き甲斐です、と答える。たまには家を出たくないかと聞けば安定した生活が一番ですよ、さて来年の作付けの準備をしますか、と来たもんだ。毎晩同じ女と顔を合わせていて欲情できるとは到底思えないのだが。
しまいには運動不足だからと言っては家の周りで動物の骨を投げたり追いかけっこしたりして、勝った負けただの言っている。呆れてものも言えない。
狩猟の世界では命懸けなんだよ。負けたら死ぬんだよ。そこを農耕系男子はわかろうとしない。
とにかく覇気を感じない。死んだ魚のような目をしている。我々も良い歳だ。将来を担うのはこの若者達なのだ。しかし宇宙人の様なこの若者達がまっとうな社会を築けるのか甚だ疑問である。これが単なる杞憂に過ぎないと一笑に付せるならよいのだが。(狩猟族追いたて役・34歳)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:57:56 ID:eRUVz/aa0
>>980
目的意識を持つなら、もう、大学へ行かず、資格予備校へ行くか
専門学校へ行くしかないと思う。

大学で得られるのは、同じレベルの友達くらいなものだ。
まぁ、それが一番かもしれんが。
987南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/18(土) 00:58:35 ID:OSvyVHHc0
こういった現状を作ったのは若者の所為じゃありませんよ。
無能な企業経営者の所為でしょ。実際落ちぶれてるしqqqqq
988名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:58:41 ID:EESMyQoqO
企業「社畜にならないならいりません」
新人「社畜になりたくないので入りません」

どっちも必要としてないんだから、放っとけばいいんじゃないの
当事者がそう選択したんだから
989名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:59:15 ID:35qEh8+v0
>>984
外人の方が解雇しやすいから、採用してるのかもね。
990名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:59:19 ID:4Hr0IytU0
エスカレーターが悪いんだよ
私立の
991名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:00:44 ID:icE0oVUq0
>>984
それはNHKの洗脳番組。本来日本の大企業は雇用能力はあるよ。
ただし自分らが招いたデフレ経済で雇用を渋り、派遣労働中心に切り替えた。ここから雇用破壊と社会不安、格差が拡大した。
故に更なるデフレの悪化を招き、少子高齢化に拍車をかけているの。
992名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:02:39 ID:+oIeWr1D0
日本の大企業の労働分配率はたしかに今でも低いんだよな。
中小や海外に不採算部門ををアウトソースしてる。
993名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:03:14 ID:cMQVf85v0
社内の人間の言うことには耳を貸さないが日経や会計士やコンサルの話は鵜呑みにするからなあ
みんなして同じ方向に行きやがる
自分で考える脳みそはないのか
994名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:04:09 ID:4Hr0IytU0
>>974
大企業以外は大卒新卒の選り好み&プライドの高さに嫌気がさし始めてる
中小に関しては高卒への回帰もあるかも
995名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:04:42 ID:nawG/zec0
突き詰めると、技術の発展で人員が多く必要なくなったのが根源なんだよな
人件費が高い日本人はそんなに大勢要らないというのが全て
日本人の人口が多すぎるんだろうな 国土面積、産業の必要人員から考えて
同規模の国土のイギリスやドイツは日本より人口かなり少ないし
996名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:04:49 ID:+oIeWr1D0
コンサルや会計士ってのは蜂の寓話を地で行く商売だから、当然そうなる。
今日のテレビ番組の勝間とモリタクの違いを見れば一目瞭然。
997南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/18(土) 01:05:27 ID:OSvyVHHc0
大企業のトップが”時代はぐろ〜ばる化”
って言えば他の企業も洗脳されたように
同じ事言い出す日本の企業にも問題あるだろ。
自分の頭で経営方針考えない。誰かの追従ばかりqqqqq
998名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:05:46 ID:+oIeWr1D0
>>995
生産手段をシェアするのはダメだけど、労働をシェアするか
所得をシェアするしかないわな。
999名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:06:18 ID:4Hr0IytU0
1000
1000名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:07:01 ID:ufHbkReh0
日教組のせいだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。