【酒】サントリー、高級ウイスキーの「山崎」「響」などを出荷調整 ハイボール人気で在庫不足に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
サントリー酒類が高級ウイスキーの「山崎」と「響」の一部商品について、年明けから出荷調整を始めることが16日、分かった。
ウイスキーの炭酸水割り、「ハイボール」のブームで売り上げが予想以上に伸び、在庫不足に陥る懸念があるためだ。
ハイボールは低価格のウイスキーが主流だが、ブームの余波が高級ウイスキーにも波及した格好だ。

出荷調整するのは、「山崎10年」「同12年」「響17年」の3商品。
年明け以降、「想定以上の注文があった場合、出荷を制限する可能性がある」(広報部)という。

ハイボールに使われるウイスキーは、サントリーでは「角瓶」「トリス」など低価格の商品が主流。
しかし、ブームの影響で高級ウイスキーの出荷量も伸びており、「山崎」の今年の出荷量は
前年比約1割増の17万ケース(1ケースは700ミリリットル瓶12本換算)、「響」は同約1割増の7万ケースになる見込み。
サントリーは「将来にわたって安定的に供給するため調整する」としている。【井出晋平】

毎日新聞 12月17日(金)2時31分配信
<サントリー>「山崎」「響」出荷調整へ…ハイボール人気で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000007-mai-bus_all
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/matsuura/cabinet/ikou_20100317/img10614599302.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:39:53 ID:TTZTPYMP0
3名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:40:13 ID:YDcBegWpO
>>1
在庫管理が杜撰な会社
4名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:40:29 ID:pd07iC3b0
またサントリーの品薄商法か。これで何度目だ?
5名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:42:43 ID:BmRXkWcnO
正直ブラックニッカとかで充分
あとハイボールより水割りのが美味い
6名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:44:02 ID:2SDKQXpmO
生産するのに年単位の時間がかかる酒が短期のブームに乗れるわけないだろタコ
7名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:44:40 ID:6uTUBjAPO
10年12年17年と長期熟成させる商品の出荷調整って変じゃないのか?
これから生産調整して10年後以降の販売量が減るならわかるんだが
8名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:44:49 ID:EkZ6XoLS0
ハイボールなんか角瓶で良いだろ。
9名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:45:50 ID:FBsw6aJO0
またサントリーか
10名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:45:53 ID:WkI0+8tX0
サントリーは莫大な広告宣伝費をかけて、ここ何年もの間
ハイボール人気だと煽って宣伝し続けていた訳だが。
11名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:46:36 ID:8sa9aNOn0
在庫管理システムに構築してる会社がねwwwよwwwww
12名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:46:45 ID:kFyHfPKM0
マッコリみたいな糞酒しかないチョンが必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:47:09 ID:FcI+fZm40
また記事広告か
14名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:47:25 ID:Zst4BWoVO
ジンビームでいいです
15名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:49:45 ID:2SDKQXpmO
>>7
10年を出しすぎたら2年後に12年が少なくなるだろ
そういう意味での調整じゃないの
16名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:49:54 ID:JmfIEbYb0
>>7
熟成させる過程で樽の中身が減るから、熟成が進むごとにまとめていく
古いものを先食いしないように出荷調整するってことじゃないかな、多分
サントリーがどんだけ良心的か知らんがw
17名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:51:27 ID:FaNwEfer0
そんな良い酒を炭酸で割る意味がわからん。

角とかブラックニッカレベルで十分間に合う。
18名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:04 ID:vJdt4dgv0
ハイボールは旨いか? チュウハイの方がマシと思うがな
ロック以外で飲むことはないなぁ 水っぽくておいしくない
19名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:27 ID:q01g2qvNO
高級ウイスキーでハイボール。

なんか無駄な気がする。
20名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:39 ID:+iyYbF24O
しょせん水商売ですからね。
21名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:53:14 ID:OolGzb410
ウィスキーがないなら焼酎を飲めばいいじゃない。
22名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:53:54 ID:JmfIEbYb0
安酒ハイボールに良い酒をフロートさせるとコスパ最強
いや、金持ちはストレートで飲んでりゃいいんだけどね
23名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:54:50 ID:pV3Cg6b70
こんな酒をハイボールにするとかありえん
24名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:55:18 ID:HmjSfffrO
また売れすぎ詐欺?
不況なんだから酒なんか飲むなよ
25名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:55:31 ID:en9PUzGc0
>>18
チュウハイもハイボールやがな・・・
26名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:57:57 ID:kW0DviqxO
>>25
一緒じゃないでしょww
27名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:59:26 ID:bSYuwMwG0
Gokuri グレープフルーツ
伊右衛門
バブルマン ソーダジェット
プレミアムモルツ
角瓶
オールフリー(ノンアルコールビール)
ウイスキー山崎、響 ← New!
28名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:01:14 ID:rw/it3AA0
浜松町の銀だこで山崎のハイボールを飲んだが、1パイ550円。師走の夜の寒空の喉に
よく染みた、上等の旨まさだった。
29名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:01:18 ID:konIn6/7P
はいはい、サントリーサントリー。
30名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:01:18 ID:b4Okn8pp0
サントリーには、17年モノを一瞬で
作れるタイム風呂敷でもあるのか?
31名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:02:29 ID:x5DVKtlWO
×ウイスキーブーム
○ゴリ押し
32名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:31 ID:59kNbHUjO
シークヮーサーハイボールが激ウマ!

まじおすすめ。ジョッキ5杯は余裕。
33名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:35 ID:b4Okn8pp0
オイルショック・トイレットペーパー商法か
34名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:05:10 ID:0JGDn7Mn0

 またサントリー商法かw
35名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:05:13 ID:en9PUzGc0
>>26
焼酎のハイボールをチュウハイて呼んでるだけやがな・・・
36名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:07 ID:59kNbHUjO
バーボンでハイボール作ってみたらあんまり美味しくなかったな。
アーリー黄色( ´∀`)
37名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:34 ID:cQVTaAHc0
これって販促記事でしょ?
38名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:58 ID:dShRZI0O0

同じ値段だと国産と洋酒じゃどっちがいい酒なんだろう?
39名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:07:59 ID:TR7xJpkIO
山崎でハイボールとかアホかよw

あれはストレートかロックで味わうもの。
もったいない。

ハイボールなんか角瓶やレッド、ホワイトで充分。
40名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:18 ID:/1/6zHi4P
山崎とか響をハイボールで飲むとか馬鹿じゃね?
41名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:08:35 ID:PKwy8aBn0
hi-ボール って書くと、なんか高性能なMAに見える
42名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:09:59 ID:CHi0sVCz0
山崎12年とか響17年とかでハイボールとかやんのか?
ハイボールにするのは安いやつで、高いのは普通にストレートやロックの方がいいと思ってたんだが。

年末帰るときにでも土産に山崎10年か12年買っていくかな
43名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:16:01 ID:nj3348/zO
余ってる安物から売り切れ て社長のお達しか
44名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:16:21 ID:59kNbHUjO
>>38
本場のモンドセレクションで連続金賞受賞中>国産ウイスキー
45名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:19:47 ID:yN+fXpMX0
トリス→赤→角→産地で格が上がるんだっけ?
46名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:20:20 ID:BAQv0eWU0
こんな寒い夜は、ウイスキーのお湯割りが最高。
ジャンパー着込んでベランダに出て、フーフーしながら一杯やる。

月見ウイスキー、雪見ウイスキー…冬の楽しみ。
47名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:22:51 ID:19SDG1+f0
ハイボールは好きだけど山崎、響はちょっともったいないな
山崎蒸留所のイベントだと山崎ハイボール講座なんてのもあるけどね
48名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:23:30 ID:eWGETIImO
( ・∀・)っ凵凵c(・∀・ )
スコール!
49窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/12/17(金) 03:23:46 ID:xEFk/6Ks0
( ´D`)ノ<山崎とか響をハイボールで飲んでる奴って単なるバカだろ。
       トリスとかハイニッカで充分だ。
50名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:24:43 ID:ntq4MDwQ0
ブラックニッカをコカコーラゼロで割ると旨いんだわ
51名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:32:11 ID:6+Gfxh4u0
>>36
最近角瓶からアーリー黄色のストレートに嵌まってる、安くて美味いなー
山崎 響の高級酒wのハイボールは邪道だろ
52名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:33:30 ID:JgxFqaBb0
デビアス方式の生産調整
53名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:36:46 ID:Z1UPtkmd0
こういう高級酒(というほど高くはないが)は
冷蔵庫でボトルごと冷やしてストレートで飲むもんだぞ。
ロックにするのも邪道なのにハイボールとかアホかよw
54名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:36:53 ID:Vf3nLu5V0
山崎クラスでハイボールってw
ブームに踊らされてるだけだろ。
クリトリスや角で十分なのに
55名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:38:30 ID:k2xMjyod0
響で100万するヤツあったよな?誰か飲んだことある?
56名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:39:04 ID:TR7xJpkIO
>>38
初心者はオールドあたりからがオススメ。

外国モノならシバリー(スコッチ)かな。
57名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:39:55 ID:VV3J3vv7P
トリスなんかハイボールでもまずいだろ
58名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:40:22 ID:K5bGSJ4q0
なんかここ数年、やたらと「ハイボール、ハイボール」って聞くから、
マスゴミお得意の、流行ってます詐欺かと思って警戒してしまう。
59名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:41:11 ID:Z1UPtkmd0
スコットランドかイギリスのどちらか忘れたけど
世界で最も美味いウイスキーに与える賞とかあるんだとさ
最近は日本の山崎とかが受賞してて本場イギリスへの輸出が増えてるらしいんだよな。
値段は当然、英国の高級ウイスキーより安いんで手頃なんだってさ。
60名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:43:23 ID:6i2GJcxC0
歴史的にサントリーは嫌いだからニッカ飲むようにしてる
61名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:43:57 ID:FaNwEfer0
割る炭酸もサントリーよりもウィルキンソンのほうが旨い
62名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:44:53 ID:Z1UPtkmd0
ソース探したらあったよ。
イギリスの世界的な酒類コンペティション「ISC」にて
「山崎1984」が最高賞「シュプリーム チャンピオン スピリット」
サントリー酒類(株)が「ディスティラー オブ ザ イヤー」同時受賞
― いずれも日本企業として初めての快挙 ―
http://www.suntory.co.jp/news/2010/10930.html
「山崎1984」は、「ウイスキー」部門における最高賞「トロフィー」に加え
全部門の「トロフィー」の中から傑出した製品1品に授与される「シュプリーム チャンピオン スピリット」を受賞し
本コンペティションにエントリーした全部門約1,000品の頂点に立ちました。

http://hokonews.net/2010/11/suntory-yamazaki-1984.html
 昨年のISCではニッカウヰスキーの「竹鶴21年ピュアモルト」が部門賞を受賞しましたが
63名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:51:00 ID:0RfOl4S40
角は最近高くなってるから買わなくなった
64名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:52:13 ID:8g2SYPSB0
山崎やら響をハイボールに使ってるわけじゃないよな??
ハイボールに使ってる原酒って一体なんなのさ。
65名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:52:55 ID:Ic3toMkCO
>>60
でもサントリーのおかげでニッカがあるよね
ただ、サントリーの高級ウィスキーはウィスキーがそんなに好きじゃない自分にはおいしくなく、
ニッカの5年、10年物は驚くくらい美味しい
66名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:54:04 ID:9MwACzbX0
>>1
記事くらい嫁
67名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:54:35 ID:JKjyWecI0
昔から不景気になるとウイスキーが流行るといわれてるけど、、
68名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:57:22 ID:Wx1z2FvO0
「山崎10年」「同12年」「響17年」って
製造してから10年、12年、17年経っているって思っているガキがいるみたいだなww
69名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:59:14 ID:6+Gfxh4u0
スコッチのBallantinesは芋焼酎の味がするんだけど・・・
70名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:00:43 ID:Z1UPtkmd0
>>68
ごめん。横入りするけど俺もそう思ってた。
実は製造年月日と無関係なの?
71名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:01:10 ID:wnTYy+pb0
山崎でハイボールなんて勿体ない
72名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:01:28 ID:dShRZI0O0
山アのビール工場って写真で見ると優雅だけど、実際はチンケだよな。
73名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:04:51 ID:XjzKyqcS0
その間にラムゴールドでも割っとけばいいじゃん
何でもハイボールだよ
74名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:05:05 ID:wnTYy+pb0
つうか寒くてハイボールなんて飲む気しない
お湯割りしてる
75名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:07:39 ID:aqS2HmVK0
ジャンクなんだしハイボールなんてアーリーで十分だろ
 
なんだよ響とか山崎とか、そんな高級品つかわねーって。
76名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:10:07 ID:Z1UPtkmd0
>>74
今の季節は家で落ち着いて飲むなら焼酎のお湯・梅割りだよな。
風呂上りに喉を潤したいならビール最強だし
ウイスキーの出番が無い。
77名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:10:14 ID:SWN5H6Y4P
>>68
実際そうでしょ?

酒齢でしょ?
78名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:11:28 ID:wnTYy+pb0
>>76
いやウィスキーのお湯割り
勿論山崎なんて高いのじゃない
79名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:13:44 ID:zwW1ylED0
ふむ、今度やってみるかなw
つか店出しのメーカーが厳密にコントロールしてる
ハイボールって奴を一度呑んでみたいw
80名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:15:11 ID:8g2SYPSB0
記事はハイボールのヒットにつられて
ウイスキー全体の売り上げが上がったせいで出荷調整に踏み切ったと読める。
結局、缶ハイボールには山崎や響なんて一滴も使ってないんだろ?
んでさ、缶ハイボールの原酒ってどこの何なんだろ。。。
81名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:16:41 ID:ujbTYVVFO
山崎や響をハイボールにするなんて俺がゆるさねぇ
82名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:18:33 ID:Plhm+rPW0
うんこマッコリの100倍うめぇからなwwwwwwwwwwwww
83名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:19:10 ID:Z1UPtkmd0
都心のちょっと高級なバーではハイボール(山崎使用)とかあるからな。
麻生みたいなのが飲んでるんで需要があるんでしょ
84名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:19:59 ID:Tlab9XMY0
ハイボールなんてどこが良いんだろうなあ

イギリス人の通は蒸留所のある川の水で作る水割りが格別として珍重してるようだが
日本人にはこういう文化的側面は永久に根付かないのかね
85名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:21:41 ID:30AtDRt7O
ハイボールなんて今宣伝してるトリス程度で十分だろ。
山崎は本当にうまいから最低でも水割りやロックで読むべき
86名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:22:25 ID:2SDKQXpmO
>>84
地元民だけど山崎の水は独占されてるから天然水汲み取れないんよね
87名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:23:31 ID:9FBKtYzb0
角瓶、トリスがハイボールでも飲めないぐらいクソ不味くなったんだろうが。
で、山崎、響が昔のトリス並みのあじまで落ちてきた結果だろ。
死ねよ、糞サントリー
88名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:23:48 ID:8g2SYPSB0
白角水割りと角ハイボール缶は
水割りとハイボールの濃さのサントリー公式見解を示したという意味で
重要な製品だと思った。
89名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:24:36 ID:PdbU8rhsO
角でもできるまで七年くらいかかるとかで
七年前にハイボールブームなんて予想できないから
足りないとかラジオで話してたな。
90名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:25:03 ID:Z1UPtkmd0
でもウイスキーって美味いワインの取れない北辺でいたしかたなく生まれた洋風焼酎なんでしょ?
本来、高級と考えるのがおかしいのかもしれない。
また日本酒も江戸時代まで水割り文化があったが(酒屋や運搬・保管コスト削減のために濃い原酒を店売りの時に水で割って売ってた)
現在はそんな事をしたら不味いと分かってるのでしない。
はっきり言って洋風焼酎(ウイスキー)の方が文化的に日本より遅れてると思う。
最初から水で割らない前提の酒を造った方が本来は美味いに決まってる。
91名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:25:59 ID:zwW1ylED0
>>86
へ〜そうなんだ。
考えてみると山崎の水で割った水割りって奴を一度呑んでみたいね。
92名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:26:10 ID:wnTYy+pb0
>>86
そうなのか・・・
そう聴くとなんか酷い話しだ
93名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:26:52 ID:ggM6rc2d0
ウイスキーはチョコレートを肴にしないと飲めない。
94名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:28:58 ID:xJrbOzj/0
山崎って味に値段ほどの差があるの?
95名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:29:27 ID:6+Gfxh4u0
去年の今頃は芋麦米の焼酎ハイボール飲んでたな
焼酎のお湯割りは考えなかった、酒の燗はよく飲んだけど
自分の嗜好で飲めば良いんだよね、自分が美味しいと思えばOK牧場
96名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:31:12 ID:ByCuuwmL0
アホじゃね?
セサミンのラインで作れよw
97名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:31:33 ID:Z1UPtkmd0
>>95
俺も焼酎のお湯割りをし始めたのは極最近だなぁ
スーパー銭湯でお湯割り梅焼酎を初めて飲んでみたらはまってしまった。
寒い日にちびちび飲むと心も体も温まってよく眠れるんだよね。二日酔いしないし。
98名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:34:00 ID:WRMwAuogP
ハイボールはそんなに美味くないw
あほどもが貧乏臭いCMに騙されて需要伸ばしてるだけ
99名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:34:14 ID:w6q0rfKJ0
>>90
>でもウイスキーって美味いワインの取れない北辺でいたしかたなく生まれた洋風焼酎なんでしょ?

いや全然違うよw
100名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:34:44 ID:8g2SYPSB0
>>95
ん?乙類で焼ハイ作って飲んでたってこと?
夏場ならアリかなw
101名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:35:28 ID:0Fp6Ujx+P
これでNHKのニュースで宣伝できる。
逆を言えばそれだけ民放のCM価値が落ちている
102名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:36:47 ID:6+Gfxh4u0
だよね焼酎ウイスキーバーボンを飲みだして、俺も二日酔いしないよw
103名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:37:57 ID:6UJQQef/0
いつものサントリー商法
在庫はたくさんあるのに在庫不足を装うクソ商法
104名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:38:29 ID:9hTtXYXt0
またサントリーの品薄商法か
いい加減ウンザリ
105名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:38:52 ID:Z1UPtkmd0
来年はテキーラのブームが来ると思うよ。
テキーラのボトルを買ってくれた人にはテキーラ注ぎ用の灰皿が一つおまけについてくるとか
106名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:40:07 ID:8g2SYPSB0
焼酎でハイボールするヒトが居るかと思えば
ウイスキーをお湯割りするヒトも居るw
午後ティーの燗にウイスキー垂らすのは好きw
107名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:40:51 ID:wnTYy+pb0
木箱に入った年代物のウィスキー奢ってもらった事あるけど
なんかすげかった・・・
108名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:41:12 ID:hP/IddPi0
にごり酒の炭酸割りのほうが好き
109名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:43:27 ID:8g2SYPSB0
>>108
自分でどぶろく作ると似たようなの飲めるよw
110名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:44:52 ID:Z1UPtkmd0
まっこりの話が上でちらっと出てたけど
まっこりのピンキリ度は凄いから。
ボトルで600円くらいするまっこりは確かにウンコだよ。
でも、それで「まっこりは〜」と言うのはちょっと言いすぎかも。
高級な日本酒>>>高級なまっこりなら間違いないけど。
111名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:46:35 ID:Wig1hKHK0
食い物のじゃまにならないわな
蕎麦屋にもおいてある
112名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:49:08 ID:6+Gfxh4u0
>>100
酒の飲み方にルールは無いよ,
音楽も好きな曲を聞けば酔いだけさ
113名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:49:43 ID:Z1UPtkmd0

SAKEという名前で欧米露で日本酒が飛ぶように売れてるそうだけど
定着するのかな?すでにメイドインコリアやメイドインチャイナのSAKEが
世界で主流を占め始めてるそうだが本来の日本酒とは似ても似つかない酷い代物だそうだし
SAKEブームは終焉してしまうかもしれない。
114名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:52:32 ID:Tlab9XMY0
>>106
おいおい紅茶はブランデーかコニャックだろw
ウイスキーじゃ風味が付かないじゃん
115名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:55:32 ID:Z1UPtkmd0
ブランデーか長らく御無沙汰してるや
香りがなんともいえないよな。
むしろ舌より鼻(えも言われぬ香り)と目(色合いや変わったボトルの形状)と知識(値段、ブランド)で
飲む酒なのかもしれん。
116名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:56:13 ID:Qp0JYnmyO
1本2000円以下のサントリー飲んで旨いって吠える奴は舌が馬鹿
低価格ならニッカの方が味が上だぜ
117名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:58:08 ID:PMA9uiCi0
高い酒でハイボールとかもったいねえなぁ
118名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 04:58:20 ID:/En0il0a0
凜が一番うめぇwwwwwwwww
119名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:00:55 ID:Z1UPtkmd0
普段はカップ(1.5倍)の丸とキリン一番絞りで満足してるよ。
ウイスキーはどうしても悪酔い二日酔いと
外であおって気軽に飲める酒じゃない点が敬遠される理由なんだろうな。
ハイボールはぶっちゃけ美味くないけど上の二点が解消されてるのが大ヒットの理由である気がする。
120名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:01:09 ID:SWN5H6Y4P
>>110
高級なまっこり(笑)

まっこりに高級なのがあるの?w
日本のどぶろくを劣化させたバージョンだろ?w
121名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:04:18 ID:Qp0JYnmyO
>>113
大丈夫心配するな
アメリカやヨーロッパは醸造メーカーごとに格付けする文化だから
日本車とアジアンカーの区別だ
122名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:04:41 ID:Z1UPtkmd0
>>120
そう思いたいなら思えばいいんじゃない?
ちなみに日本で広く販売されてるバージョンは
日本ではボトルで600〜700円くらいだけど、ソウルで全く同じ品が200円。
はっきりビールの方がはるかに高級品。
123名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:04:51 ID:mVuV9XA90
>>91
山崎の水で作ったプレミアムソーダって言うのはある。
普通のソーダより少なくて値段も少し高いけど。
124名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:05:40 ID:59kNbHUjO
>>87
味は変わってないと思うよ。18年前との比較だけどね。
125名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:06:41 ID:Qp0JYnmyO
まてよ…似てるな
マッコリとモッコリって似てるな
126名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:07:47 ID:MLAKuAR50
山崎10年とか美味いんだから水割りで飲めよ・・・
リアルで口に出すとうざいとか思われるからここで愚痴らせてくれ
127名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:07:51 ID:SWN5H6Y4P
>>122
だって、まっこりって
人工甘味料で甘みをつけているよねw
日本のどぶろくは米の甘みだ。
劣化パクリじゃないの? いつものw
128名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:08:07 ID:X+seIEgT0
サントリーのいつものいつものいつものいつもの「詐欺」。
店頭で品不足には絶対にならないから工場で出荷を停止する。
本当に大人気なら出荷停止してる場合じゃない。
全然権威のないモンド賞最高金賞受賞をテレビで大袈裟に宣伝したり、
悪いことしかしないろくでもない企業。
129名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:08:44 ID:FRpxb+Pn0
山崎とか響でハイボールとかアホかw

けど山崎は個人的に口に合わん
130名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:10:45 ID:Qp0JYnmyO
>>129
そんなお前にニッカ宮城峡オススメ
131名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:11:28 ID:eccDGhnwO
>>110
つきあいで行ったある高級朝鮮焼き肉屋のマッコリはホントにうまかった。
次の日コンビニでJINROの600円くらいのマッコリをさっそく購入。
…マズーw
あんなの飲めねえw生まれて初めて酒を捨てた。
132名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:11:35 ID:Z1UPtkmd0
ニッカの社員ニカ?
133名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:12:45 ID:jrkQC5oN0
>>128
たしかに、何故かいつもサントリーだなw
134名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:15:53 ID:hP/IddPi0
ブランデーはジンジャーエールで割るよ
135名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:16:58 ID:lAUohk0V0
俺は山崎とか宮城峡でハイボール作るんだが、ここじゃ批判が多いな。
今コンビニ限定で売ってる竹鶴12年の缶入りハイボールとかうまいよ。

ところで、山崎10年買ってきて8年寝かせたら山崎18年になる?w
136名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:17:01 ID:8+NXF2n90
寒いw
いや部屋のことw
137名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:20:58 ID:X+seIEgT0
詐欺会社サントリーの悪事をまとめたサイトってないのかな。
俺が知ってる限りでも、全然ヒットしなかった商品を品薄と煽ってマスコミ各社に報道させたのは何度もある。
バブルマンなんて大人気をサントリーが自称してたのにあっという間に消えた。
燃焼系の広告は、「こんな運動しなくても燃焼できる」と消費者に嘘を煽って巨額の利益を得て、
燃焼効果は全くないと社会問題になったらCMをかえて最終的に撤退しやがった。
138名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:21:08 ID:Qp0JYnmyO
>>132
サントリーの3000円以下の安酒マジで糞マズイぞ
5000円以上なら本当に旨いけど差が激しい
139名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:21:39 ID:y2PUVHZb0
スーパーニッカが良い
140名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:22:40 ID:Z1UPtkmd0
中国酒も一時期、日本で紹興酒とか老酒などが流行りかけたけど
中国の毒入り食品連発のせいで全く誰も飲まなくなったな。
杏露酒だけがコンビニの定番で置いてあるけど
あれはターゲットが完全に女性向けだと思う。
141名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:24:18 ID:Qp0JYnmyO
>>135
…もうちょっと製造工程勉強しような
タルで熟成させないと18年にならんぞ
ワインじゃないんだ
142名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:24:28 ID:y/StutotO
ジェムソンが手に入るかぎり何ら問題はない
ハイボールもやらないし
143名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:28:06 ID:ggM6rc2d0
26日で閉館するサントリーミュージアムの
サントリーポスター展でも行くか。
144名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:29:43 ID:Qp0JYnmyO
>>139
よう同士
俺もスーパーニッカ派さ
145名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:32:19 ID:MquAEV8C0
のんベーですが!!
サントリーよりニッカウィスキーの方が良心的(値段、品質)
宣伝のサントリーより、おいし〜ニッカ買います。
146名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:33:48 ID:IMSzFXr10
ハイボールなんて流行ってねーだろw
麦酎ハイよりも臭いハイボール、飲んだら吐きそうになったわ
147名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:34:16 ID:ZkNNbIAJ0
男は黙ってスコッチのシングルモルトをロックで。
148名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:34:51 ID:2/BcTyjF0
一方ニッカは竹鶴を作りすぎていた
700mlの12年が500円ぐらい安くなってる
149名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:35:04 ID:TR7xJpkIO
>>138
リザーブはうまい。
ロイヤルとか。

好みはあるが、山崎よりリザーブのがいい。
150名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:35:16 ID:fcT20E5hO
>>1
ハイボール呑んだが‥殆ど炭酸カナダドライっぽかったな。
味わい無し‥
151名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:37:44 ID:59kNbHUjO
味覚だから意味ないが洋酒よりやっぱり国産ウイスキーのほうが美味しく感じるなぁ。サントリーだから〜って評価は関係ない。既に先入観が支配してるからね(*´∀`*)

俺ランキング
ウイスキー・山崎

バーボン・アーリー黄色
ブランデー・Camus

おまえらもそうだろ?
152名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:38:56 ID:2HBcz86TO
粗製濫造よりか遥かにマシよ。
153名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:42:14 ID:fcT20E5hO

芋焼酎ロックの方が数倍美味しいですね!
ウッカ最高!
154名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:43:34 ID:oOJIO0KJ0
最近ノッカンドゥが安くなってきて助かる
155名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:44:50 ID:QaYKzg7yO
労働意欲の失せたアル中が増えて
益々、衰退傾向に拍車が掛かってるな
156名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:48:17 ID:Yrf1jVgT0
結局は角に落ち着くオレ。
グラスも水もウイスキーもキリキリに冷やしておくだけで
水割りが旨い。
157名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:57:12 ID:6+Gfxh4u0
美味い酒に乾杯 have a nice day
158名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:59:55 ID:UmZASFI50
ブラックニッカの8年ものはマジで美味い。
159名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:00:27 ID:eTQCunqv0
チューダー
160名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:00:44 ID:inTFIDlI0
ウイスキーはスコッチが一番うまい次にバーボンかなー
161名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:01:33 ID:kKmjJIhIO
またサントリー商法か
162名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:02:58 ID:ITmWOnYA0
ビールが一番うまいでしょーーーーーーー
ぐいぐいと飲み干せるからねーーーーーーー
163名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:03:52 ID:MfPwMsWT0
山崎のコーラ割りおいしいれすwwwwwwwww
164名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:06:24 ID:Arx3oE+10
高い酒を、ハイボールにしちゃうって どうなの?
ダルマや角でいいだろ、高い酒をもったいない

以前、毎晩ダルマを2日で一本ペースでラッパのみしてたら べろが黒くなっちゃった
ビックリして、タオルでべろをごしごし拭いたら 黒いの取れた
肝硬変かなんなかで死ぬのかと思ったw
165名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:07:10 ID:r+/rgJIQ0
もともと飲まねーし
ウィスキーの飲み方も知らん愚民がメーカーに乗せられてるだけじゃん

オフィシャルのカスクストレングスかボトラーズ物しかもう飲まねーよ
166名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:07:53 ID:SosRkwxp0
いやー近所のスーパーには普通にあるよね
いつも売れないんだろうなと思いながら見てたけど
ハイボールのちょうちん記事じゃなければいいが・・・
167名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:08:18 ID:Yrf1jVgT0
夏場はガリガリクン大五郎だろ
168名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:08:26 ID:2ifAGAz60
ヒットしないだろうという実験的商品は最初から量作らないんだから
世間的には売れてなくても販売会社予想より売れれば品切れだよ
薄利商品は廃棄が多くなったら会社が逝きかねないし
あんなに売れたのに初代たまごっちは作りすぎで赤出したんだろ
169名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:08:32 ID:MbXgniDR0
酒の飲み方に王道はあっても邪道はねーよ
自分が気に入らないからって履き違えんなくだ巻きオヤジども
170名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:09:36 ID:kID7bpAaP
コレでいいと思うよ。

高級ウイスキーは
大増産なんてして欲しくない。
171名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:10:32 ID:oOJIO0KJ0
>>169
名言だな
旨いと思う飲み方で飲めばいい
俺はストレートが好きだけどな
172名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:10:34 ID:MfPwMsWT0
高い酒を割るのはもったいないとか低所得者層の発想だわ。
普段よっぽど安酒しか飲めないんだな。
無職アル中スレの連中とか哀れすぎて涙出たわwwww
173名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:12:33 ID:Yrf1jVgT0
でも寒いから今の季節は黒霧島お湯割りか日本酒のお燗だね。
174名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:13:17 ID:kKmjJIhIO
>>164
安価でいい酒が飲めるから、いいんじゃない?
やっぱりトリスハイなんかと比べると全然うまいし

ただ出荷調整するなら広く知らせろよ
角の時だって品薄のくせにバンバンCMやりやがって
175名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:14:05 ID:cttRoC1z0
山崎や響をハイボールにしているわけではないと信じたいな

スコッチでもシングルモルトは旨いが、ブレンデッドはだめだ・・・無理してなんとか飲めるレベル
一方バーボンは低価格のやつでもそれなりに美味い気がする
176名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:17:26 ID:+R0exdFK0
2ちゃんねらーは酒もたばこも女もやらないらしいね
177名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:17:45 ID:inTFIDlI0
>>175 シングルモルトに限るな
178名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:19:06 ID:6+Gfxh4u0
おこちゃまが沸いてきたな30年早いんだよw
179名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:19:11 ID:oOJIO0KJ0
>>175
シングルモルト派だけどオールドパーはわりといけると思う
180名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:22:00 ID:Jvr4qQZS0
ちょっと待て
まさか、山崎や響をハイボールにして飲んでいるのか?
181名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:25:29 ID:1LV5ql890
>>87
お前の舌を疑えw
182名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:26:38 ID:NjJhKXRZP
>>90
無知な人も居るかもしれんから基礎知識をおさらいしておくと、
日本の焼酎には連続蒸留器の導入も樽で熟成させる習慣もないので全く別物。
また店で割水するのはあんまりよろしくない風習だが、水で割るのは匂いを楽しむためなので
低アルコールの醸造酒をストレートで飲む方が優れているというのは偏見。

そもそもワインの代替物だとしたらウイスキーの生産国とビール文化圏がかぶってることと、
フランスにブランデーを飲む文化がある事の説明がつかんだろ。
183名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:29:01 ID:fpgjCaYVP
キャバクラで消費されるドンペリに比べたら・・・
184名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:31:25 ID:6+Gfxh4u0
>>182
焼酎の美味さも日本文化の凄さですよね
185名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:33:14 ID:Xnd/pKIDO
(´・ω・`) 早くしろ。
186名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:36:49 ID:ZJ6jDbtQO
ニッカもいつの間にかサントリーに合併されてたなあ
ニッカシードルでブルゾン当たった時は嬉しかったなあ
187名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:36:50 ID:keQQMJvW0
またサントリーの出荷調整商法か。
しかも変態新聞。

「品切れ詐欺」だと広告費いらないからなあ。
188名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:43:30 ID:JA8HXd+10
トリスのハイボールは何であんなに不味いんだ?
実際、角ハイは品薄だが、トリハイは店頭で余っている。
つい、高いウイスキーを使って自分でつくろうかな、
と考えてしまう気持ちは、正直わからないでもない。
189名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:55:17 ID:8UKDZ6/N0
でたウイスキーのストレート厨
酒くらい好きに飲ませろ

あと、出荷調整は当たり前
有名なのはモエヘネシーディアジオ
いいちこも出荷調整細かくして値崩れ防いでるんだぞ
商売なんだから高く売りたいだろ
190名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:00:48 ID:keQQMJvW0
>>175
>一方バーボンは低価格のやつでもそれなりに美味い気がする
さんざんスコッチはシングルモルトじゃないと飲めないとか、
味のわかる人間のような薀蓄を垂れておいて、
バーボンがうまいって・・・・アホの子だな。

バーボンはシングルモルトどころか、シングルバレルでも
もとの材料が「トウモロコシ、大麦、小麦」って原料レベルでの
混ぜ物が基本なんだが。
その上、ほとんどの有名メーカーのバーボンが、スモール・バッチ・バーボン
って言っていくつもの原酒をブレンドしたスコッチで言うところの
ブレンド物だぞ。

スコッチのブレンドは自称「飲めない」ほど分かるのに、
主力バーボンのほとんどがブレンド酒ということが分からない舌なんぞ
切り落として便壷に捨てていいレベルだと思うが。
味蕾の存在に謝って、首吊るべき。
191名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:01:45 ID:p9Fypee00
何も引かない、何も足さない

つまり引いたり足したりしてるウイスキーがあるって
甥しんぼで皮肉られててワロタ
192名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:05:34 ID:59kNbHUjO
>>190
横だが
相対的って言葉知ってる?
他人の舌より自分の読解力とか柔軟性を鍛えたほうがいいよ。
193名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:07:15 ID:NjJhKXRZP
単にバーボンが舌に合ってるるんだろうな、と思ってたが。
194名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:11:31 ID:TFP9BjLU0
簡単に増産できる訳じゃないからな
195名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:13:40 ID:0QXe2d2y0
酒は嗜好品なので、どのように飲もうと勝手。
講釈師が多すぎる。
196名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:16:25 ID:yQhFi5QJ0
俺もバーボンのが好きだわ
てかスコッチよりバーボンの方が日本人の舌に合ってる気がする
197名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:18:46 ID:kt8U4o7AO
酒スレにはもやしもん読んでから書き込め
198名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:19:10 ID:keQQMJvW0
>>110
マッコリは「ドブロク」ってだけで、伝統的な作り方が
現存しないのよ。原料も米でも芋でも高粱でもトウモロコシでももち米でも
ジャガイモでもどんぐりでもなんでもあり。
で、大事な酵母が特定されずその辺の「雑菌」で醸造する。

で、手っ取り早く「安く」甘みを得るために砂糖や廃糖液より20倍近く安い
発がん性のあるアスパルテームで味を誤魔化してる。
眞露もアスパルテームと食用アルコールを混ぜたものなんだよな。

日本でも三倍醸造酒って言う「砂糖と醸造アルコールを添加した」
悪名高い安酒があるが、その砂糖の部分すらケチって、
科学甘味料の発がんアスパルテームで酒作ってるのが韓国。

「韓国酒は口当たりがいいニダ」で言う口当たりや飲みやすさは、
「アスパルテーム」の科学的の味なんだよな。
下朝鮮本国でも発がん性が定期的に問題視されるが、
腐敗した利権構造なんで「取り過ぎない限り問題ないニダ」って
政府が誤魔化す。
199名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:19:36 ID:facCnwVhO
ハイボール作るのに山崎だの響だのは無いわ〜。
トリスとかブラックニッカとかで十分だろ。。


200名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:19:59 ID:8UKDZ6/N0
>>190
単純に身体との相性だろ
ウイスキー一晩一本いけるけどブランデーは戻しちゃうし
パスティスは24時間の頭痛となる俺みたいなのもいる

酒なんて難しく考えるな
味がわかるとかなんとかじゃなくて好き好きでいいじゃん
201名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:22:32 ID:facCnwVhO
>>191
そんな美味しんぼも今や立派な嘲笑の対象。
時代も変わって胸熱だな(´・ω・`)

202名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:23:15 ID:jxD3dcWE0
>>198
あんたは製造者として一流だな
しかし眞露にそんな話があるとは。
203名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:28:01 ID:8UKDZ6/N0
樽出し以外加水してんだから
アンチルフィルターの以外フィルター通してんだから
204名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:29:39 ID:facCnwVhO
>>195
だな。
蘊蓄講釈結構だが美味いマズいの主観の押し付けは勘弁。

俺なんかどんな安酒でも高級酒でもそれなりに美味しく戴ける方。

そんな俺が人生で唯一ダメっつーかもう飲まなくて良いと思ったのがダイヤ焼酎。それもまあもう
10何年くらい前の話だけど。
205名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:34:19 ID:MY3v15WQP
>>198
韓国で売ってる眞露はその通りだが
日本で売ってる眞露は普通の甲類焼酎だろう

韓国の眞露はサッカリンで甘みをつけてるのもあるよな
206名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:34:46 ID:keQQMJvW0
>>196
日本の若者はスコッチよりバーボンの方が好きな奴が多いのは
事実。
分かりやすいキレや酸味の方に反応しやすいんだな。
この辺りは「好みによる」のは認めてる。
俺もブッカーズとかメーカーズマークゴールドトップとかファーラーゼズの黒とか
好きで良く飲むしな。

ただし、スコッチのほうが味に麦起源の奥行や深みや複雑さがある。
これはアルコールの刺激に舌が誤魔化されなくなってから分かる。
シングルモルトはスコッチの基本で聖域だが、
シングルモルトの味がわかって初めてブレンドの妙の
素晴らしさが分かると思ってるので、ブレンデッドスコッチを
軽々しく貶されたくない。
207名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:39:07 ID:1LV5ql890
>>205
なんで?
眞露って韓国メーカーの標章だろ。日本向けにより劣悪な商品を輸出ぐらいいくらでもしそうだが
日本向けに良い物をなんてする訳がない。それともなんか規制があんのか?

>>206
うん、そういうのどうでもいいって話してんだよ
208名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:39:49 ID:xsObRcleO
くるぅ〜 山崎
209名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:39:58 ID:MY3v15WQP
>>206
ファーラーゼズって俺の知らねぇ有名バーボンが存在するのかと思ったが
フォアローゼズのことだったでござる
210名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:40:16 ID:YjdzDoA/0
これって
ハイボールブーム→ウイスキーの売り上げ上昇→山崎響出荷調整
ってニュースだよね?
なんか誤解を与えるスレタイだな。。。
まあ、オレは高級ウイスキーとは無縁だからどうでもいいけどw
ハーパーかフォアローゼズくらいしか飲まんしw
211名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:40:46 ID:jxD3dcWE0
おまえらかっかしすぎ。海老蔵のことわらえない。
212名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:42:44 ID:oOJIO0KJ0
>>197
もやしはまだウイスキー編やってないな
やる前に終わりそうだが
213名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:42:58 ID:x7tHZ4oW0
ハイボールが売れすぎだから山崎と響が在庫不足で出荷調整?
意味わかんねー
どうせサントリーなんて買わないけど詐欺商法はいい加減やめろ
214名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:44:01 ID:MY3v15WQP
>>207
さすがに人工甘味料混ぜたら酒税法で焼酎は名乗れないだろ
韓国食材店で売ってる輸入眞露飲んでみ
味全然違うし、瓶に書いてある原材料も全然違う
サッカリンとか書いてあるぞ

ちゃんと調べたわけじゃないけど、日本で普通に売ってる眞露は
日本でライセンス生産されてるんだと思う
215名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:44:12 ID:CE8HU/0zO
ハイボールならホワイトオーシャン一択
216名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:45:36 ID:keQQMJvW0
>>209
ああゴメン。なんでか知らんが「黒」は日本だけで売ってるみたいだな。
オスマン・サンコンの好物らしい。
217名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:45:39 ID:46iuRKEo0

ウリは東北なのでサントリーは・・・(´・ω・`)
あの発言はまだ響いているから・・
218名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:45:46 ID:YjdzDoA/0
ピンガ酒がブームになったら日本もおしまいだと思う。
でもカイピリーニャは口当たりがいいのでガンガン飲んじまう。
アレは毒だね。
219名無しさん@十ー周年:2010/12/17(金) 07:46:58 ID:wSzuLff40
またないない詐欺か。
220名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:48:35 ID:d7fC7jL/0
山崎が無かったら竹鶴を飲めばいいじゃない
221名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:48:48 ID:fs0TlDJ40
またサントリーの品薄商法か

いい加減にしろよ
222名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:49:50 ID:vHQzoR6e0
ハイボールが売れすぎだから
その分他の酒の売れ行きが落ちるので
出荷の調整をして減らすということでしょ
普通の判断
223名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:50:36 ID:MY3v15WQP
品薄商法に引っかかるやつが飲む価格帯のウイスキーではないと思うがw
224名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:50:40 ID:URZAI3150
ハイボールはうまい事仕掛けたもんだなぁ
それまでウイスキーは人気落ちる一方だったものね やはり電通辺りが?

225名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:50:57 ID:WyNLXjKLO
ハイボールみたいな安酒に、山崎入れてるのかよ。

本当に高級ウイスキーなのか?
226名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:50:59 ID:sxy3Mt+M0
また品薄商法か
227名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:52:07 ID:YjdzDoA/0
>>220
竹鶴はブレンドしてたんでなかった?
山崎の客層はシングルモルトなんでしょ?
228名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:52:16 ID:keZ9OL+60
マッカランにソーダ付けて売る位だからなぁ
しかし高い酒をハイボールにする意味分からん
229名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:53:05 ID:IWp5QuMf0
大山崎工場に見学逝った時の話。樽がずらーーっとならんでいてそれは見事だった。壮観だった。
ひとつひとつ樽をポンポンと叩きながらニオイを嗅ぎながらゆっくり見て回った。
出口で社員の案内のお姉さんに声を掛けられた。「樽がお好きなんですか?とても熱心にご覧になってたんで・・」
いきなり声をかけられたので驚いたし、樽が好きというわけではないのだが見事だったので見ていたわけで
なんと返事していいのか迷って混乱したのだが「あ、樽、すごいですね。見事ですね。圧巻です」
と言ったところ、そのお姉さんは何も言わずにすーっと向こうへ逝ってしまった。
自分がよっぽどキモかったのか、受け答えが変だったのかと、サントリーといえばこれを思い出す。
230名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:53:08 ID:inZD9fFoO
ニッカもキリンも有るで
231名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:54:57 ID:sctw3XYjQ
ハイボールは好きになれない。
鳥巣を飲んだけどダメでした。
やっぱりストレートですな。
232名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:55:31 ID:MY3v15WQP
>>229
それフラグだったのにへし折っちまったな
(´・ω・` )
233名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:57:29 ID:f7snjDHQO
山崎をハイボールにするなよ
234名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:58:32 ID:facCnwVhO
>>224
サントリーの社員。

ってテレ東の経済番組で言ってたお(´・ω・`)
235名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:58:40 ID:oOJIO0KJ0
>>227
ヴァッティングってやつだな
ブレンデッドウイスキーとはちと違う
竹鶴は値段の割によくできた酒だと思うよ
236名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:58:42 ID:8UKDZ6/N0
マッカランのソーダ割好きだけどな
ウイスキー初めての女子にはこれしか勧めない
香りがきちんとある、口当たりが甘くやさしくなる、本物である、置いてある店が多い
一杯7-800円だし
237名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:59:14 ID:keQQMJvW0
>>214
甲類焼酎の定義はゆるく、連続醸造ってだけで、
純粋な工業用エチルアルコールも、ちゃんとした米焼酎の乙類を
連続醸造されたものも全部、甲類焼酎なんだよ。
アスパルテーム入も甲類焼酎です。
眞露以外のアスパルテーム入韓国製甲類焼酎も普通に
甲類焼酎分類で販売されている。

それにライセンス生産もくそも眞露は日本に工場持ってないはずだが。
本国用と輸出用を微妙に味を変えてるのはあり得るが、
「味わいの主原料」であるアスパルテーム様はそのままだぞ。

眞露Japanのホームページからな。
Q6. 「JINRO」はどこで生産されていますか?
A6. 「JINRO」 を含め、眞露ジャパン(株)で販売している商品は、「JINRO CAN」を除き、韓国にある(株)眞露の三つの工場、「利川(イチョン)工場」、
「清原(チョンウォン)工場」「馬山(マサン)工場」で生産しています。このうちグリーンのボトルに黄色のラベルでお馴染みの「JINRO」は、主に、
日本向け輸出専用工場である馬山工場で生産しています。
238名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:59:33 ID:jxD3dcWE0
>>236
今度いただきます
239名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:59:52 ID:5jS7xk4V0
ストレートが一番旨いけど
モルトウィスキーは後味が好きじゃない。
まあハイボール飲むぐらいなら
ジンかウォッカでも買ってきてカクテル作った方が良いと思うが
なんでこんなのが流行っているのか。
240名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:01:15 ID:YjdzDoA/0
多分、山崎や響はハイボールとしては売ってないと思う。
自宅で作るヒトや、オーダーされれば出すバーはあると思うけど。。。
記事が変。
241名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:03:44 ID:sedvfHpvO
家の近くの居酒屋にはアードベッグのファンタオレンジ割りなんてメニューがある
242名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:03:44 ID:YjdzDoA/0
>>235
モルト同士ならヴァッティングって言うんだっけ?失礼w
243名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:04:40 ID:Itqe+Xj40
品薄商法
244名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:05:26 ID:LkKO+4Tu0
またサントリーの品薄商法かよ
245名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:05:47 ID:cttRoC1z0
>>190
いやバーボンもブレンデッドなんてことは知ってるよ
俺がバーボンは好きだけどブレンデッドのスコッチは苦手なだけだ
落ち着け
246名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:06:16 ID:8UKDZ6/N0
>>240
角ハイボールの前から山崎のハイボールやってた記憶
http://www.google.co.jp/images?q=山崎プレミアムハイボール

ハイボール人気でウイスキーの入り口を叩いた人たちが少しづつ他のも飲むようになったんじゃないかな
247名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:06:55 ID:MY3v15WQP
>>237
まじか
ちゃんと調べてから書き込むべきだったなごめん

あれアスパルテーム入ってんのか
蒸留後に添加してんの?蒸留前?
原材料に書いてないよな?
韓国で売ってる眞露は明らかに後から添加して甘みをつけてる味だったし、ラベルにも甘味料が書いてあったんで
日本向け眞露には入ってないと思い込んでた
まぁあんなん飲まないけどさ
248名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:07:17 ID:facCnwVhO
>>232
1.樽すごいですね、圧巻です

2.ええ、なんか親近感感じちゃって(笑)。ほらこのお腹。

3.俺会社ではドンキーコングって呼ばれてますから(キリ



どれが成功フラグだったんだろう(`・ω・´;)

249名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:07:42 ID:jxD3dcWE0
>>240
山崎のハイボールは見たことあるよ。
250名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:11:47 ID:YjdzDoA/0
>>246
すげww
普段は角か焼酎くらいしか飲まんオレには無縁だわww
251名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:14:01 ID:F7tGhL5N0
サントリーは変態新聞の有力スポンサーなので、不買で。
252名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:15:23 ID:sedvfHpvO
ウイスキー飲み始めた人は
黄角と白角と黒角を間違えて買ったりしないんだろうか
253名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:15:37 ID:1LV5ql890
>>246
俺もその口だ。ハイボール人気でウスイキーを飲むようになったけど、ハイボールは飲んでないw
山崎10、余市10、ジョニ黒、マッカラン12と今は色々好みを探して渡り歩いてる最中です
254名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:15:45 ID:zAR+ig+H0
低価格帯のは富士山麓一択で間違い無い
255名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:16:10 ID:fhhv+ulx0

響とか山崎をハイボールにするってもったいな過ぎるだろw

256名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:16:51 ID:ARFtlhLki
またサントリー商法か
わざとらしーんだよ!いい加減にしろ
257名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:21:15 ID:meajfS7a0
サントリーといったら、あのペンギンだな。
あれ、映画にもなったんだぜ。
258名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:22:34 ID:keQQMJvW0
>>235
ええと、ヴァッティングは「大樽vat」で混ぜあわせることなんで、
同じ種類の同じ年の原酒の樽の酒同士を混ぜあわせるとシングルモルトの
ままでシングルカスクじゃなくなるだけ。
(味の深みのために年代の違う同じ原酒を合わせる場合も多いが真の意味でもシングルモルト
かどうが意見が分かれる)
だが、ほとんどのヴァッティングはブレンデッドウイスキーにすることで、
竹鶴もブレンデッドウイスキーだぞ。

ニッカの営業がシングルモルト同士を合わせた場合は
我社では「ピュアモルトウイスキー」って呼んでるんです!!って
高級感を出すために誤魔化してるだけで。

ニッカの定義によると「モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜ合わせること」
だけがブレンドらしいが。wwwww
世界業界でそんな定義は存在しません。

「ピュアモルト」って言葉がインチキなんだよな、さすがに「シングルモルト」というと
詐称になるので、「ピュアモルト」。
「モルト同士のブレンドウィスキーって意味で「ピュア」なんです」、消費者は
「シングルモルト」と出来る限り勘違いしてくださいって詭弁だな。

竹鶴は評価するが、このへんのニッカの「清純派AV嬢」みたいな誤魔化し
の営業姿勢は評価できない。
259名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:23:09 ID:59kNbHUjO
なんかヒステリーみたいに○○商法とか言ってるが飲み屋じゃ普通にハイボール飲んでる人多いよ。

本当に外で飲んでるん?
260名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:23:32 ID:Z67Wgbm60
「次の問題を・・・・トリス!」
261名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:26:56 ID:aKwkULGJ0
>>258
ソースがブログであれだがジンロに関してはID:MY3v15WQPの認識であってるっぽいぞ

http://ameblo.jp/dive-gurukun/entry-10129759658.html
262名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:30:12 ID:xlWCaUj/I
山崎ハイボールおいしいよなw

ウイスキー嫌いだった俺も ハイボールはメッチャウマーって思う

香りと甘さ 山崎ハイボールじゃないと飲めません
263名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:31:20 ID:V9geZoIm0
>>7
この先、19年、21年〜35年を出した方が
ハクがつくし、儲かるだろ
264名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:31:29 ID:Pb2772M30
響をハイボールで飲むなんて
なんてもったいない
265名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:33:33 ID:keQQMJvW0
>>247
本国用の奴とガチで味が違うんだろうからまあ責められないよ。
眞露Japanのホームページ見ても原材料にアスパルテームは
書いてないし。www

ただ極たまにいる眞露好きな奴がいう「飲み口の良さ」っていうのは
アスパルテームそのまんまの特徴で、
それとっちゃうとただのホワイトリカーなんだよ。
ほぼ同じ製法の「鏡月」とかも甲類焼酎分類でそのまんま入ってきてる。
266名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:35:06 ID:I8Kn4XTuO
ハイボール=安酒の飲み方、とか信じてるお前等の情けなさにガッカリだ。
美味しんぼみたいな脳みそだな。
267名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:36:49 ID:sedvfHpvO
黄角でもピュアモルトあったよね
細い瓶の奴
ラベルにヴァッテッドって書かれた銘柄を見たことがない
法律とかで決まってるのかな
268名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:37:49 ID:FHZjyTc0O
>262
だよなw
最初はもったいね〜
って感じだった。
実際飲むと柔らかすぎてクセなる。
っつうかなんぼでも飲める。あのハイボールは反則だ。
最近はゴルフ場なんかでもでるね。700ペソ
269名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:38:24 ID:URpZSSf80
高級ウイスキーてもハイボールで飲むのか
270名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:40:12 ID:FEN1XSgg0
京都の山崎に行ったら国道沿いの工場地帯でワロタ
271名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:40:18 ID:T0Gavk1k0
急にトリスの宣伝が増えたのはこのせいか。
272名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:40:34 ID:oOJIO0KJ0
>>266
まぁ、印象ってのがあるんだろうな
カクテルも昔は劣悪な酒をなんとか飲めるようにする為のものだったし
お酒なんて個人で美味しいと思う方法で飲めばいいと思うけどね
273名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:41:10 ID:sFUievXY0
最近はもっぱら甘酒だ
健康にもいいので
274名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:41:20 ID:zu3S/pvE0
>>255
山崎たんと響たんが「ハイボールにされたったよぅ」って泣いてる図に萌え。
275名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:42:36 ID:V9geZoIm0
>>272
カクテルに偏見あるのはおまえのほうだろw
276名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:43:24 ID:0BusG/tZO
響もかよ
277名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:43:32 ID:G2/BmpOKO
別名 電通割り
278名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:45:30 ID:AYBWl//U0
広告代理店の戦略に見事に踊らされている馬鹿共www
電通大勝利!
279名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:45:52 ID:FHZjyTc0O
おまいら
一度飲んで見ろ。


話はそれからだ。
280名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:46:14 ID:MGm+HUYK0
高級ウイスキーがハイボールに使われるなんて嘘つくなよw
281名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:46:25 ID:QY4WqVDp0
苦労して味作ってるのに
282名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:47:47 ID:TsIAAoiW0
60年代に流行ったハイボールだっておw びんぼくさいw
283名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:47:56 ID:DPTZbAqZ0
酒を水で薄めるなど考えられん

水で薄めたワインは本物のワインでも偽物のワインでもない
284名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:49:18 ID:ch9c1Bsm0
>>264
いや、酒の飲み方にルールなどない。
たとえ水どころかめんつゆでウイスキーを割っても
本人がうまいと思うならいいじゃないか。
285名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:49:29 ID:9/L/UETyO
日本の7割方の広告に電通が係わってるのに
それを避けて生活しろってか
2ちゃんのキチガイもいきすぎると滑稽を通り過ぎて不気味やな
286名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:50:33 ID:aFWF6TLZ0

ハイボールブームも終焉したでしょ。

お次は何かな?

ワイン→焼酎→ウイスキー→?


287名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:50:46 ID:Cazqh0TG0
嫁が俺の35歳の誕生日プレゼントに山崎35年を贈ってくれた

思わず泣いてしまった
288名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:51:24 ID:EX8VM+Hv0
サントリーは嫌いでニッカしかのまない。
ハイボールはブラックニッカ、ロックはシーバス
サントリー?なにそれ旨いの?
289名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:52:39 ID:YjdzDoA/0
ハイボールが売れてるのは素人が自分で作ってもイマイチだというのもあるねw
グラスをキレイにしてソーダもウイスキーもキチンと冷やして、ってやるより素直に缶入り買ったほうが早い。
ホンのひと手間なんだけどね。
290名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:52:44 ID:MY3v15WQP
>>287

いい嫁だ

いい嫁だ

俺昨日33歳の誕生日だったけど嫁にスルーされた
291名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:53:04 ID:9/L/UETyO
>>283
本場イギリスのプロのウイスキーブレンダー曰く
「ウイスキーを味わうのに一番いいのは50%程度の水で割ること」
292名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:54:50 ID:aKwkULGJ0
>>291
おまえの知識は全部漫画からだな
293名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:55:09 ID:YJ+ihqKw0
ハイボ-ル缶美味いと思ったら
そうかやっぱり
山崎とか、響とか
普通に売れない高い酒使ってたんだ
余市もハイボ-ルにすれば
在庫はけるべ
294名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:55:27 ID:oOJIO0KJ0
>>275
実際、禁酒法時代の地下バーとかはそんな感じだったらしいよ
カクテルの種類が劇的に増えたのも、その影響とかなんとか
ただ、出自がどうあれ今は酒を旨く飲む方法にはかわりない
俺もカクテルは好きだよ
295名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:56:11 ID:Cazqh0TG0
>>291

日本酒も 醸造で使った仕込み水をチェイサーにして飲むと より美味しく飲める
296名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:56:36 ID:EtrRA+Pg0
山崎をハイボールにするのかwww バブルかよwww
297名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:57:32 ID:PrGl8NEQ0
>>295
チェイサーと割るって話は全然別物だと思うが
298名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 08:57:33 ID:MY3v15WQP
>>265
色々ググってみたけど、どうも日本向けには甘味料の後添加はしてないって書いてあるのが多いな
まぁブログレベルのサイトばっかりだからソースとしては弱いけど
299名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:00:34 ID:74EYcQoA0
>>89
なわけない、サントリーがハイボールを仕掛けたのは有名だよ。宣伝部長の話とかもネットに転がってるし。
300名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:02:06 ID:1LV5ql890
>>287
50万・・・だと・・・?
301名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:02:14 ID:iHll+gFc0
>>5
ハイボールとかは安酒を飲むための手段たろ。
いい酒なら水割りで。
302名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:02:26 ID:jxD3dcWE0
>>291
ソース呉
303名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:03:23 ID:aKwkULGJ0
>>302
「ソースは美味しんぼ(キリッ)」
304名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:04:09 ID:8UKDZ6/N0
>>253
ジャパニーズのすっきりもいいもんだよね
安めのモルトもうまいよ。グレンリベットなんか2400円とか、そのくらい
贅沢するんならClinelishや白州のHeavyly Peatedあたり
いずれにしてもバーで試してみて納得してからね
305名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:04:29 ID:1LV5ql890
>>302-303
いや知らんけどソース必要な話か?
常識だと思ってた俺
306名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:04:32 ID:PrGl8NEQ0
>>303
「ソースはバーテンダー(キリッキリッ)」
307名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:05:08 ID:PkUbvHtSO
>>290
誕生日おめでとう

俺も昨日が誕生日。
プレゼントは平和堂の刺身盛り合せ(980円)と軟骨の唐揚げだった。

クリスマスと子供の誕生日と正月が近いので、毎年ほぼ相手にされない。
308名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:05:49 ID:1pkJKvmy0
サントリーは、水か炭酸で割らなきゃ飲めたしろもんじゃないだろ。
白州は、工場が違うからまだ飲めるが。
309名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:06:35 ID:qGwB4qLG0
ハイボールて汚ねえオッサンが飲むものだったのになw
310名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:07:23 ID:Cazqh0TG0
明日は嫁の誕生日なんだよな

まだプレゼント買ってないやww
食事に行く場所は決まったけど
311名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:07:37 ID:JveMrvbj0
>>278
アレだけ宣伝広告打つとさすがに流行るんだなと思った。
あとマーケティングが上手いよね。
どこの酒屋行ってもハイボール。
ホッピーは口コミで一時期延びてたけど。

>>282
小説白い巨塔にハイボールを飲むシーンが多かったな。
なんか昔の飲み物と言うイメージがあった。
312名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:07:59 ID:kq4I42L+O
山崎をハイボールで飲む奴とは仲良くなれない
313名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:08:47 ID:qGwB4qLG0
ハイボールは安酒を楽しむ為じゃねえの?
山崎や響じゃもったいなくね?
314名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:08:56 ID:PMA9uiCi0
ブレンダーはトゥワイスアップって50:50で試飲するよな
315名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:09:00 ID:aaPijyJ10
>ハイボールは低価格のウイスキーが主流だが、ブームの余波が高級ウイスキーにも波及した格好だ

んなワケねーだろ。
高級ウイスキーとやらも混ぜ物してたってことじゃ。
316名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:09:25 ID:MY3v15WQP
>>307
おめでとう

俺は明日彼女に祝ってもらう

>>310
行く店どこよ
山崎35年に釣り合う店
317名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:09:33 ID:5q41xAVI0
>>308
白州は好きだが山崎が白州と比べて落ちるってことはないけどな。
318名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:09:35 ID:J/2CRDs6i
響30年でやれよ
319名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:09:42 ID:EtrRA+Pg0
>>308 山崎の工場、見学に行ったことある?
320名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:09:44 ID:YjdzDoA/0
>>305
マジ?
水割りにしてはちょっと濃くね??
321名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:10:03 ID:KzeOf8VLP
山崎ってけっこういい酒だろ? 普通にストレートかロックで飲みたいとこだが
ハイボールにするってもったいないような。
322名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:10:18 ID:q+3x2QoKP
ハイボールなんて、精々黒ニッカとか角辺りで作るモンだろう
山崎の炭酸割りなんてのは、DRCと超高級和牛でワイン煮込みやるような、
物の価値を知らない下品な成金がやるこった
323名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:10:25 ID:abqJHJej0
トリスを昔の安いのに戻してくれ
324名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:10:46 ID:8UKDZ6/N0
>>304はClynelishだった…

ウイスキーはいろんな飲み方があるね
ストレート、トワイスアップ、ロック、ハーフロック、水割り、ミスト、ハイボール、ホット
うまいと思うのが最高の飲み方
325名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:12:15 ID:aKwkULGJ0
>>320
ブレンダーがテイスティングするのに一番香りと味がわかりやすいのが1:1って言われてる

旨いと思う飲み方は人それぞれでいい
326名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:12:20 ID:Cazqh0TG0
>>316

@25,000のフレンチフルコース
327名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:13:22 ID:5jWdnRFG0
サントリーは戦前からウイスキーを生産し、旧日本海軍の特別の許可を得て戦時中も
軍需物資としてウイスキーを生産し続けた。
だから終戦直後にも安価で良品質のウイスキーをすぐに販売再開できた。

サントリーこそ、本物のウイスキーである。
他社などアルコールに着色した偽物としかいいようがない。
328名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:13:36 ID:MY3v15WQP
>>326
俺も連れてってください
329名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:13:44 ID:KzeOf8VLP
ところで自分でハイボール作っても炭酸うすくなってまずくね?
気合の入った炭酸で飲みたいが、いまんとこ「男の強ソーダ」ってのしか見つからん
330名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:14:25 ID:EtrRA+Pg0
竹鶴の方が個人的には好き。
331名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:14:52 ID:aKwkULGJ0
>>329
グラスを小さくして、少しずつ作れよw
332名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:15:10 ID:YjdzDoA/0
>>325
なるほど。
意味がちがうのね。
333名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:16:14 ID:qGwB4qLG0
>>329
クエン酸と炭酸水素ナトリウムで作ればいいじゃない!
334名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:16:42 ID:abqJHJej0
イギリス人って、味音痴なのに
なんでウィスキーとかは
まともなこと言ってるように聞こえるんだろ?
335名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:17:50 ID:xySvDXZi0
さっきからヤマザキだのヒビキだの、アニメのキャラ名?
336名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:18:03 ID:KzeOf8VLP
>>333
オレもそれやろうと思ったけど、食用クエン酸けっこう高いんだよw
試しに使ってみてそれでまずかったらアホらしいしw 誰か試してまとめサイト作ってくれ
337名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:19:02 ID:1LV5ql890
>>332
元々はストレートでチャイサーと交互か、割っても1:1で飲むのがいいとされてる。
本来は食前、食後酒として飲むもんだけど日本では食中酒として飲む文化が根付いた
から他の国と比べてかなり薄くして飲むようになったってwikiさんがいってた
338名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:19:54 ID:qGwB4qLG0
>>336
本当にやろうとするなよw
面倒だし、クエン酸が入る以上多少酸っぱくなるんじゃないかと予想w
339名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:22:33 ID:8+NXF2n90
うんこみたいな「山崎」「響」飲んでまだまだよの〜
340名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:22:39 ID:3vwiFxTD0
こんないい酒をハイボールで飲むの???
341名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:23:09 ID:1LV5ql890
>>334
味覚がない訳ではなく、食事を娯楽として捕らえてない。
ブレックファーストとかアフタヌーンティー、デザート(特にチョコレート)なんかには凄い拘るし
良い物を用意するらしいんだけどね。
どんな店だろうと、紅茶に入れるミルクの種類だけでも20や30は当たり前に用意してる。
342名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:24:17 ID:HcES6VPe0
>>334
 スコットランドはイングランド嫌いの王様たちが好んでフランス人を料理人に雇っていたりして意外とグルメ。
まあ寒冷地なので材料はショボショボだったけど。いまでも観光シーズンには現地のレストランの調理人は
フランスから出稼ぎに来てるので、イングランドより旨いものが食えたりします。
343名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:24:30 ID:FetVL/pg0
サントリーの良さは非上場だな

山崎シェリーウッド販売再開してくれ
344名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:24:50 ID:aKwkULGJ0
>>332
バーで注文する時は「twice up 氷無しで」って言うとやってくれる
エセ通を気取りたい時にマジおすすめ
345名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:26:35 ID:ucZ1xa1o0
Parrかシーバスの方がよっぽどマシw
346名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:27:42 ID:swnOK+dT0
>>4
ゴクリで味しめたからな
またやるだろうね
347名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:28:49 ID:CdH5PowoP
黒響から上は高級って感じだが
10年12年ものは庶民価格だと思うが
348名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:29:53 ID:mOv6jk9M0
嘘くせー。
品薄商法かよ。
349名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:31:51 ID:MGm+HUYK0
だいたいさーウイスキーなんて作る樽の数決まってんだから
増産とかできねえじゃんw最低でも何年か寝かせないといけないんだしw

ソフトドリンクなら話は別だけどさw
350名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:32:06 ID:PkUbvHtSO
>>319
近所だから何度か行ったよ。
あのあたりは都会にも近いんだけど、町自体に独特の歴史や文化があってとても風情がある。
CMで有名な樽の貯蔵庫に至っては、一種神々しいまでの空気が流れてて、マジで息を飲むよな。
351名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:32:09 ID:oWDMTDMC0
俺はバーボンしか飲まネェ
誰のセリフだったか思い出せない
352名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:32:40 ID:xeIGslcS0
角の4Lエコペットが無くなったときから多分やるなと思っていたが案の定www
ブラックニッカの4Lが3千円ちょいで買えるからそれで十分
353名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:36:01 ID:x4QOzbtn0
ニッカの宮城峡の方が明らかに旨いのに?

山崎とか響とか馬鹿じゃないの???
354名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:36:20 ID:c/7e5J9/O
響か
早速来年のプリキュアとタイアップの準備かな
355名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:36:30 ID:taKFOJ/2O
この年数なら言うほど高級じゃないよ(´・ω・`)
356名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:36:53 ID:jxD3dcWE0
オールドの話題は出ないなぁ。オールド甘くておいしいですよ。
357名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:37:35 ID:0VYRjiHb0
>>196
バーボンなんて今じゃあ2ちゃんでしか お目にかかれない('A`)
358名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:40:25 ID:abqJHJej0
>>341
>>342
オマイラ、イギリスに詳しいな
ありがとー
359名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:40:41 ID:tUtYHJLhP
バーでハイボール頼むのがどうもこっぱずかしくて、いつも「ソーダ割り」って頼んでしまう。
ラフロイグソーダうめえ
360名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:42:05 ID:7N6NlckTP
モルト:タリスカー、カリラ、グレンダラン、スプリングバンク
スコッチ:フェイマスグラウス、バラ12
バーボン:フォア、メーカーズマーク、IWハーパー、KNOB
日本:ハイニッカ、ブレンドオブニッカ、余市、角、軽井沢
この辺で充分回せる
山崎や響はCP低すぎ
361名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:42:21 ID:KzeOf8VLP
>>353
主観に過ぎないことをアホみたいに叫ぶやつがバカw

4Lのペットを買うとつい調子にのって毎日飲んじゃうので買えねぇ。
362名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:44:13 ID:keQQMJvW0
>>325
そのテイスティングするもとの酒も殆どの場合は加水されてるんだよ。
ラフロイグの10年のオリジナル・カスク・ストレンクスは
好きなんでよく飲んでるが、57.8%でこれが蒸発量の低い10年ものでも
本来の度数。通常それを43%ぐらいまで加水して薄めてる。

ただし、薄める水は酒のキャラクターを変えない、
蒸留所で使ってる水が一番。
イギリスは硬水が多いが硬度は場所によって異なるし軟水もある。

本当のマニアは水割りのための加水用の水も蒸溜所から分けてもらって
輸入しなければならない。加える水が変われば当然テイスティングの
酒のキャラクターも変わるからな。それが最大の贅沢。www
イギリスの酒屋に頼んでアードベックのウーガダールの水をもらってきたことあるぞ。ww

ハイボールにして炭酸水で割るというのなら、その炭酸水の元になる
水は蒸溜所のものであるのが理想で自分で炭酸ガスを注入して
炭酸水を作ることになる、その上で、炭酸ガスの濃度が問題になり、
ガスの泡の大きさとかき混ぜ方、一番美味しいと思われる
ウィスキーの濃度と温度を研究しなければならない。

ハイボールって単純ながらそこまで奥が深いし、実際、水源まで行って実行すると
一杯20万でも安いだろ。

そこまでやるぐらいなら至高のハイボールはできるが素直にストレートとチェーサーで
飲んだほうが作り手の意図したキャラクターが確実に分かって楽。
だから通常、安酒ウィスキー用の飲み方って言われてるんだよ。
363名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:44:39 ID:qGwB4qLG0
>>350
大山崎は水利権でバカみたいに水道水が高い

これ豆知識
364名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:45:20 ID:uvrzQUpjO
山崎10年と12年
たった2年差なのになんであんなに違うのだろう
10年をもう少し寝かせて12年を安くして欲しいw
365名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:47:03 ID:7N6NlckTP
>>362
てことは白州は南アルプス天然水で割ると旨いって事だね
366名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:47:47 ID:jxD3dcWE0
>>362
地元で飲んだほうがうまいってことか
367名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:48:01 ID:oOJIO0KJ0
>>362
アイラモルト好きだな
俺はあのヨード臭がどうにも苦手だ
ラフロイグのカスクストレングスを安く手に入れたがほとんど飲まずにやっちまった
368名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:52:30 ID:rm4HzvwN0
白身魚の刺身をソースやマヨネーズで食べるレベル。
369名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:52:57 ID:8UKDZ6/N0
宮城峡は最近ちょっと味が変わったのかな
少し前までは酸っぱさがあって苦手だったんだが最近のはそうでもない
370名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:58:09 ID:ynH/tygm0
カルヴァドスのソーダ割りが好きの俺にはサントリーは用無し
371名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:59:45 ID:pE/RC2UU0
響12って値段の割に今ひとつだよな
17以上だとそこそこだけど
372名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:59:59 ID:Hhbd3icm0
また品薄商法かよ
サントリーは宣伝目的って確定してるから
373名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:00:15 ID:CdH5PowoP
こういうスレでもそうだが
過度なストレート厨はうざいことこの上無いな
ロックで香り楽しんでるのに横から邪道とか悦に入りながら語り出す厨

大体がオッサン、あるいはそういうオッサンに教育されたガキ
374名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:00:42 ID:qGwB4qLG0
サントリーて東北では嫌われているんだっけか?
何か余計な事を言ったとか
375名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:01:07 ID:MGm+HUYK0
>>362
ワインなんかでも有名銘柄の仕込みに使われた
ブドウジュースが人気あるよね
376名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:03:04 ID:pE/RC2UU0
>>374
東北は”クマソ”の住む野蛮人の土地だと言って以来東北人に執念深く恨まれてるらしいw
377名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:03:25 ID:WypQW/m00
灘の酒、山崎のウイスキーがなんで不味いかって言うと。
水。湧き水使ってるんだろうけど、それが原因。
円高だから、海外の飲んだほうが利口だ。
高年齢化の中、糖分のない焼酎へのシフトは
なおさらウイスキーの需要を減らしている。
12年もの、OO年ものって本当にその年数
かけて熟成したって思ってる人はいないよね。


>>288 ここの酒飲んでるやつは、酒飲みじゃない。
味がわからないから、値段で飲んでるだけだと思う。
378名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:04:32 ID:oOJIO0KJ0
>>374
熊襲発言だろ
まだ根に持ってるのかな?
379名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:05:55 ID:keQQMJvW0
>>336
地元パブでも水道水使ってること多いからなんとも。
でも地元でしかお目にかかれないデザインで少し味の違うボトルで
安く卸してたりする。
しかし、ブレンダーがテイスティングするので1:1とか言ってるのは
蒸溜所で手に入るそういう水だってこと。

>>367
アイラ好きだけど、全く逆の繊細な味わいの
ダルウィニーとかも好き。
アイラ好きにはあのピート臭が、スコットランドの海沿いの
ヘザーの野原の中で潮の香りを嗅いでるようでたまらん。
暖炉の火を眺めながらチビチビ寒い海のことを思い出しながら
飲むんだよな。
日本人も海洋民族だからその手の遠い記憶がある気がする。
ヨード臭と認識せずに海藻と海と泥炭の記憶の味と認識したらどうかな。
380名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:06:04 ID:RzTw7eD4O
うちに賞味期限切れのディシディア柄のポーションが大量あるんだが
なにと割ったら美味いかな?
381名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:06:57 ID:JmfIEbYb0
>12年もの、OO年ものって本当にその年数
>かけて熟成したって思ってる人はいないよね。

kwsk
382名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:07:49 ID:73+dOpLvP
>>373
ストレートに限るとか言ってる奴は本当にウザイ
そもそも原液は度数60程度あって、製品の状態で既に水割りなんだし
そこからお好みでロックにしようが水割りにしようが個人の嗜好なのにね
383名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:07:52 ID:MGm+HUYK0
384名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:08:25 ID:pE/RC2UU0
サントリーが勧めてるのは響12をペリエで割る飲み方
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/hibiki/enjoy/hibikiperrier/index.html

ブレンデッドをペリエで割るのはありなんだけど、だったら
バランタインのファイネストでも十分だったり
385名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:10:43 ID:MGm+HUYK0
>>382
ストレートに限るっていうやつは
たぶんカスクを手に入れてんだろうな。知らんけどw
386名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:13:39 ID:5x8mEo+k0
国産ウイスキーで悪酔いしないのはスーパーニッカだけ

異論は認めないこともない。
387名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:14:09 ID:oOJIO0KJ0
>>379
俺はスペイサイドのモルトの香りが好きだなぁ
きっと俺の祖先は農耕やってたんだと思うw
388名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:14:36 ID:keQQMJvW0
>>375
ああ案外有名シャトーのブドウジュースの炭酸水割が
中途半端なシャンパンが及びもつかないくらい美味かったりする。
あのへんは地元民の役得って感じがするなあ。
389名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:14:39 ID:yi/u683Q0
そんなにブームなのか・・ほんまか
390名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:16:17 ID:lr7yWyJw0
ハイボール って言いたいだけでしょ このブームって
391名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:16:22 ID:SrYEFsJC0
山崎でハイボールとか・・・
ウイスキーの味を全然知らないとしか言いようがない。
392名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:18:27 ID:lr7yWyJw0
393名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:18:33 ID:o0o8a/3fO
ブームではない以前が今までが売れなかっただけだよ
394名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:19:49 ID:8xcBpD430
英国から輸入したスコッチウィスキーで代替すればいいんでね?

日本国よりメーカーも種類も量も沢山あるだろう。
395名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:20:54 ID:/9nV2TFnP
ちょっと待てwwww

原酒不足は角だろ?何故に山崎、響が、まさか、、、
396名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:21:34 ID:TXORTHSI0
ストレート厨 とか 美味しんぼを真に受けて1:1で飲むのが「美味い」と思ってるバカ とか

ウイスキーは本当にオタク、
と言うか、バカ向けの酒だよな
397名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:22:40 ID:wRsWQkAUP
山崎10年ならハイボールにするにはちょうどいいが、
山崎12年と響17年は関係なくね?
398名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:23:10 ID:Pkb40r8sP
高いウイスキーでハイボールはないでしょ
角とかトリスで十分
在庫不足商法のような気がするが
399名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:24:01 ID:pE/RC2UU0
>>394
ブレンデッドだとバランタイン12とか。
但し、輸入販売してるのはサントリーという罠w
400名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:24:27 ID:WWKuyRYv0
ハイボール人気で品薄とか・・・・逆にブランドのキズだろ
401名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:24:27 ID:uPL0tYYD0
>>376
なんで熊襲なんて言ったんだろう、本当は蝦夷だろ?
402名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:25:21 ID:TXORTHSI0
あと、酒板のウイスキー関連スレで

このアンケート結果を貼って
http://www.kikasete.net/monitor/trend_watch/tw71.php
http://www.kikasete.net/monitor/trend_watch/image/tw071_g3.gif
「ウイスキー飲みは偏屈のコミュ障」と指摘したら


>【3.こんな風にお酒を飲みたい…!】
> 孤高の「ウイスキー派」、夫婦でちびちび「日本酒派」。
>「ビール派」は中心的存在。
ちがうもん! その記事にわ 「孤高」って書いてあるもん!
ぼく孤高だもん!

なんて、「孤高」という「遠まわしに傷つけないようとする表現」にすがりつくし……
本当に、ウイスキー飲みは頭がおかしい


いや、ウイスキーは美味いけどwwwwww
403名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:25:22 ID:oOJIO0KJ0
>>394
おい、やめろ
最近やっと安くなってきたのに
404名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:25:43 ID:URpZSSf80
山崎や響の出荷を制限ネタだからこの程度で済んでるが、
角瓶生産中止とかなったら大騒ぎの予感。
405名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:27:53 ID:wRsWQkAUP
そろそろ山崎や白州の缶ハイボール出そうぜ
406名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:28:01 ID:zx7MS8Jg0
んでさ・・俺はつまみいらない人だけど、
ウヰスキーに合うつまみってなんなのさ?
407名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:28:08 ID:/9nV2TFnP
>>404
ないよ。あったらトリスなんぞ押さん。
408名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:28:33 ID:phOx/Gp50
燦 ウイスキーが売れん!倉庫にぎょうさんあまっとるでえ。
 なんとかしてこの不良在庫を片さんといかん。
ー いかがでしょう。昔はやったハイボールいうのにして、
腐れウイスキーを炭酸でうすうしてバカどもに飲ませて片しまひょw
燦 おおええ考えやのー。やってみなはれ、みとくんなはれ!

で、バカだまされて現在に至る
409名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:30:40 ID:JmfIEbYb0
>>406
燻製とかチーズとか?
自分で砂肝とかササミとか燻製にすると楽しいよ
410名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:31:13 ID:8xcBpD430
>>396
ジャスコで買ってきた焼酎を湯飲みで飲んでると家人にすこぶる評判が悪い。
一口づつチビチビ飲んでるんだから何かで割ったのをガバガバ飲んでるのと変らないのにー
411名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:31:56 ID:keQQMJvW0
>>387
スペイサイドはバルヴェニーはよく飲んでたなあ。
シェリーの樽で熟成させた奴がうまかった。
ラムウッドもなかなか、バルヴェニーで17年のアイラカスクってあるんだが、
アイラモルトを熟成させた樽の香りをバルヴェニーに付けている
際物なんだよ。なんだかよく分からなくて大好き。

後はクラガモアか。
モルトそのものというか、たしかに農耕民族かもなあ。
412名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:32:09 ID:pE/RC2UU0
>>397
そのへんはハイボールにはしないからたぶん関係ない・・・と思うが、
お歳暮で品薄な可能性は否定できないな
413名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:32:57 ID:TXORTHSI0
>>410
家族は、その湯飲みでガバガバ飲みださないか
心配でしょうがないんだろwww
414名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:34:36 ID:HcES6VPe0
>>406
 寒気。

 ウイスキーは手足が良く温まる。アルコールだけの作用ではないように思う。
415名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:35:42 ID:eXsDxEdv0



炭酸水の価格を考えると、ハイボールってイラネって感じ


 
416名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:36:39 ID:pE/RC2UU0
>>406
チョコレート。但し、つまみにしてると横から子供たちに奪われる諸刃の剣
417名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:43:46 ID:CdH5PowoP
>>416
普通のチョコか?

ウルトラマンスとかカカオ濃度高いのだと
ガキは食わないよ

418名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:44:40 ID:ZngJS7go0
夏にサントリーウイスキー博物館に行ってきたんだが、試飲所で出たのはうっすい水割りとハイボールだった…
がっくりしたので何も買わないで出た。

その夜、ニッカをかって家で飲んだ…
419名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:45:17 ID:f/eKRnC60
マスゴミってなんだろうね
若者の飲酒離れとか散々煽ってんのにな
確かにウイスキー購買層の年齢は高そうだがダブスタにもほどがある


と思ったら変態新聞か、納得
420名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:46:26 ID:/9nV2TFnP
寒いと欲しくなるな。
421名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:47:18 ID:r+iSlKhI0
つまり寒さの中でチョコレートと燻製で
ウヰスキーを飲むのが最高なんだな。

雪山で遭難した時にセントバーナードが
持ってきたウイスキーと非常食のチョコ&燻製・・・
ってのを想像してしまったわw
422名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:55:43 ID:keQQMJvW0
>>406
あー、イギリス住んでた頃は、ポークスクラッチィングスって
言うのをよく食ってたわ。
豚の皮を揚げて、ポテチ用の化学調味料の粉で味付けしたような
スナックなんだが若干の脂っぽさと邪悪な味が男らしいアイラモルトには
よく合う。ギネスをチェーサー替わりにしてな。

後はgerkinsってちびキュウリのサッカリン入りピクルスと
ピクルド・エッグってゆで卵を白色モルトビネガーで漬け込んだ
ピクルス。

ぶっちゃけウィスキー自体にスモーキーフレーバーがあるのが多いので
燻製関係は全て合うかもな。本場では一切そんな洒落た物無かったが。

後は、ハギスか。ゆでたカブを潰したものと、マッシュドポテトと
味の濃いハギスを交互にマゼマゼして食いながら、
安いブレンデッドスコッチを喉に流しこむんだよなあ。
423名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:56:18 ID:/9nV2TFnP
>>421
涙が出るほどうまいのは間違いないだろww
424名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:58:32 ID:TXORTHSI0
>>421
あれはブランデーだろw
425名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:59:40 ID:2p+zgt2x0
トリスって正直口にするのが憚れる
意識して無くてもトリスと聞けば殆どの人が一瞬でもあれを想像するだろう
鳥井さんからすれば良い迷惑だろうけど、人の頭の中はいつだって下世話なのだ
426名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:00:44 ID:45Y3tD/h0
もう、ローボールでいいがな
427名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:01:40 ID:yWsi54mu0
頭痛がする
こんなもん飲めるか!!
428名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:02:04 ID:Q/jmAqQ60
>>406
アイスクリーム超オススメ。

スーパーカップじゃダメだぞ(あれはあれで美味いけど)。
最低でもハーゲンダッツな。

冬はコタツアイス&ウイスキーだろ。
429名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:03:13 ID:wRsWQkAUP
つまみにはスモークチーズが最高だな
430名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:03:23 ID:TXORTHSI0
>>428
最低でもハーゲンダッツというからには、
その上のアイスを教えてくれるんだろうな
431名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:07:59 ID:1pkJKvmy0
432名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:09:50 ID:D8S5TLRA0
ハイボールなんて
最低種のウイスキーで飲んどけや
433名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:10:53 ID:+dt86y6C0
子供のころレディーボーデンは世界の至宝だと思ってた
434名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:11:47 ID:+qvPmtwN0
>>386
スーパー日課美味いよなw
435名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:12:07 ID:pE/RC2UU0
>>430
アイスといえば宝石箱だろう、JK
436名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:12:28 ID:c/7e5J9/O
買って後悔したマズいウイスキーは蜂蜜入れてお湯割りに
おかげで今のところ風邪知らずだ
437名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:13:03 ID:QHVElI3GP
アイラが好きだ。
アードベッグとか最高。
438名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:13:07 ID:Q/jmAqQ60
>>430
一般売りならD&Dも美味いぜ。
ハーゲンダッツよりやや割高。味は好みなんで上とは断言しないが。

>>433
いや、明治が売ってた頃は確かに美味かったと思う。
ロッテボーデンになってからは、全く買う気はないけどw
439名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:14:32 ID:Yiyu7chxO
>>430
マジレスするとピノ
440名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:15:43 ID:1na/3QOhO
レディーボーデン20数年ぶりに食ったら味変わってた…
記憶では濃厚で卵黄味でおいしかったのに…
441名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:16:23 ID:vm0rWN290
>>440
今はロッテなんだよ。つまりそういうこと。
442名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:16:49 ID:t94IG5uf0
>>1
>サントリー酒類

東北の熊襲がー、とか言った社長のおる会社だっけw
443名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:17:47 ID:1LV5ql890
>>408
なんでそんなひねくれてるんだか
メーカーの努力の結果゛ろうが。リコピンとか広めたカゴメは叩かないのに
なんでサントリーはそんなに叩きたがるねんw
444名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:19:09 ID:o6x0+slAP
Youtubeで何を検索してもハイボールの動画が出てくるのがウザかった
445名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:21:39 ID:9erwIpPk0
響でハイボールとか勿体無いだろ!
446名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:22:53 ID:WUmq4irS0
初心者が飲みやすいウィスキーってどれ?
447名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:26:17 ID:dBIKQDSG0
ホワイトを失ったサントリーに存在価値無し(´・ω・`)
448名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:28:18 ID:jKZqf81E0
山崎って言うと、どうしてもパンを思い出して高級感が感じられないんだよな。
449名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:28:51 ID:wRsWQkAUP
>>446
ちょっと高いけど山崎12年あたりがいいと思うよ
竹鶴かスーパーニッカでもいいけど
450名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:28:59 ID:yGCRNZmg0
薄めてるグレーンが足らないのか
山崎もトリスもキーモルトが重なるってか?

おまいら竹鶴のめ
451名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:31:12 ID:yGCRNZmg0
>>446
CC(カナディアンクラブ)
ソーダ割りが合うよ
452名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:31:28 ID:VN7aF0NQO
毎度おなじみのサントリーの品薄商法
453名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:33:28 ID:MGm+HUYK0
>>446
シーバスリーガル
飲めなかったらコーラと割れ
454名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:36:04 ID:WUmq4irS0
>>449>>451>>453
どうも
せっかくだから3つとも買ってみる
455名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:39:41 ID:inZD9fFoO
ダルマとかリザーブじゃいかんのか
サントリーさん
456名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:44:48 ID:ZvM9wFw/O
ハイボールってのは安ウイスキーで作るもんだと思ってた

俺が古いだけかも知れんが、ハイボールは安居酒屋のドリンクメニューってイメージ
キンミヤ焼酎のホッピー割と一緒
457名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:49:36 ID:Vw4gSL+e0
>>456
高級ウイスキーの「山崎」と「響」の中身はハイボール用の安ウィスキーってことだろw
458名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:52:59 ID:sedvfHpvO
アルコール濃度が高すぎない飲み方やお酒が流行るみたいだな
次は何が来るかな
459名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:53:53 ID:YJ+ihqKw0
バ-ボンのお話しですが
ア−リ−タイムス美味しいデス
ジャックや四つ薔薇と比べ
価格もお手頃お徳です
乱暴鳥は高いし、チョット趣味的だし
ア−リ−タイムス
お勧めデス
460名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:56:40 ID:+stuHm7T0
ハイボールだったら焼酎ハイボールのドライが好きだな
なぎらが宣伝してるやつ
味がドライって…、と思ったけどおいしかった
461名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 11:58:58 ID:7Zk+gPim0
最底辺のウイスキーが売れて。

なぜ最高級ウイスキーが品不足になる?
462⊂⌒`つ゚∋゚)つ● ◆ZaBeanKwwI :2010/12/17(金) 12:01:28 ID:1zIKCgWM0
響17年でハイボールってもったいないにもほどがあるだろ
463名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:10:26 ID:Uc5jBzvqP
山崎や響が品薄になるほど売れてるわけ無いだろwww
464名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:24:11 ID:+S+ELvJf0
>>415
正直炭酸が利益の源泉だろうねw
465名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:33:47 ID:MHLbsX5eO
昨日行った居酒屋じゃ山崎と角のハイボールは価格差が二倍近かったな
ハイボールにするなら角と若い山崎で劇的な差が有るとは思えんが…それでも売れるのか
466名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:39:31 ID:XjzKyqcS0
>>436
ホットトゥディが流行るとますますウィスキーが足りなくなる予感

>>421
スキー場近接のペンションかなにかでセントバーナードが樽ブランデー運んできて来てくれるサービスが
ないものかなあといつも夢想してる
467名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:43:52 ID:FHRdLOvNO
サントリーは安ウイスキーしか売ってないということでよろしいか
468名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:00:00 ID:O74hDnFAO
ニッカの竹鶴はうまいしお値打ち
469名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:00:06 ID:M2EpKeBi0
もともと安ウィスキーを飲むための飲み方だからな
にしても俺ぁ白州のが好きなんだけど
山崎に比べると人気ないんだよな
470名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:02:07 ID:rUtFaZbK0
知らん間に北杜12年の販売が終了してた。
好きだったのに残念だ。
471名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:05:56 ID:iIh6r0Sw0
もったいねぇ
ハイボールなんざメルシャンの4Lオーシャンラッキーで十分よ
472名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:06:30 ID:w2/fwZEc0
まあ、そうは言っても俺は山崎しか飲まんけどな。
473名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:06:38 ID:MrcjU2b/0
高級ウィスキーでハイボールってもったいないな、それに別メーカーでもかまわないだろ?
474名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:14:50 ID:pE/RC2UU0
>>469
山崎よりは白州、余市よりは宮城峡が好きって人は多いよ
俺もだけど
475名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:16:00 ID:D1qqr+750
ああ、覚せい剤組織の話か。さっさと潰れろよ
476名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:16:10 ID:wsPA6/mg0
今でも名前欄に山崎某と書いたら、リモホ晒される?
477名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:16:16 ID:Al0AUWE+0
白州「俺を飲んでくれよ」
478名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:23:52 ID:sedvfHpvO
エバモア(EVERMORE)って名前はスコッチシングルモルトだけど
日本のキリンが作ってるのだ
しかもブレンディッドなのだ
お豆な
479名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:24:23 ID:wmkY+Nxm0
白州蒸留所で売ってる若いシングルモルト
あれハイボールにすると旨いよね
480名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:25:39 ID:Dnu2bOL6O
まぁ アイラをこよなく愛する
俺には関係のない話だな

ただ山崎をハイボールでしか飲まない
なら幾分もったいない気がするが
481名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:28:09 ID:uwJVCWmc0
某酒屋から山崎12年を定期配達させてる俺に死角なし(キリッ
482名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:32:02 ID:MGm+HUYK0
>>478
いってる意味が分かんないw

エバモアはエバモアというスコッチのシングルモルトを輸入して
キリンがブレンディッドして
ブレディッドウイスキーとしてうってるってこと?
483名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:37:16 ID:sedvfHpvO
>>482
書き間違えた
名前がスコッチシングルモルトっぽいけど
ジャパニーズブレンディッドなのだ
多分皆さんご存知かも
484名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:38:13 ID:TXORTHSI0
>>465
価格差2倍で山崎ハイボールが出てくるってコトは

山崎ハイボールが良心価格なのか、
もしくは角ハイボールでぼったくっている

角と山崎だと、酒の値段は下手すりゃ4倍違う
485名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:44:06 ID:wRsWQkAUP
山崎10年ハイボール 550円
角ハイボール 400円
トリスハイボール 350円

銀だこ酒場だとこんな感じ。
486名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:45:38 ID:esXPrmCYO
ハイボールなどはトリスよくて角やブラックニッカで十分
スーパーニッカ以上はもったいない。
487名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:46:42 ID:s0/LqLJt0
サントリー:品薄
ソニー:タイマー

後他にあったら入れといて
488名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:47:21 ID:VC4se3cA0
オールドしか買わないからどうでもいい
489名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:48:48 ID:frt7d6Rc0
余計なもの混ぜないで瓶からチョットずつ直飲みがイッチャンよろしいがな
490名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:49:42 ID:88KrEReT0
スモーキーなものハイボールに合わんだろ


俺はスーパーニッカ愛用だが
491名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:51:46 ID:cRGFo6SJ0
>>1


このスレ

熊襲が多すぎ

東北の熊襲百姓は分を弁えろ
492名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:53:51 ID:uaoBVaowP
ハイボールなんかにするために良いウィスキー使うなよ。
493名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:26 ID:nXWI1hJj0
ぷぷぷっ。まだ酒なんて飲んでるの?
494名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:55:51 ID:TXORTHSI0
>>491
東北は蝦夷だろ
495名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:38 ID:uaoBVaowP
>>493
君は何飲んでるの?
496名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:02:39 ID:r8kAWM2WO
>>489
同意。
お酒が苦手な人が、場の雰囲気でグラスに口を付ける必要があるなら
甘くしたハイボールなんかもアリかなとは思うけどね。

しかし山崎や響クラスのウイスキーをハイボールにすんなよ…
口が肥えてんのかバカ舌なのかw
497名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:14:50 ID:tsfA4yDo0
レッド安くて旨いよ
498名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:15:55 ID:TXORTHSI0
トリスが値上がりしたせいで、
サントリー最低の酒はレッドになっちゃったな
499名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:58:26 ID:wEk0udmK0
>>496
工場見学行くと、白州12年のハイボール飲ませてくれるよ
500名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 14:59:32 ID:q+3x2QoKP
まあ、俺はバーボンばっかり飲んでるからどうでもいいけどな

しかし最近の若い連中って、ハードドリンクの旨さを知らんのな
大体数はサワーかビール止まり、へたするといきなりウーロン茶
ちょっと飲める奴でも日本酒か焼酎
スコッチだのバーボンだのジンだのやってると変な目で見られるってレベル
501名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:03:57 ID:TOtrz3w80
居酒屋みたいな店ならロングドリンクを選ぶ方が普通だと思うが〜
どこで飲んだ時の話のなのよ?>>500
502名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:37:45 ID:e9GcE8Zm0
<アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究>

[ワシントン 13日 ロイター] アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が
13日、明らかになった。米マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が
率いる研究チームが、神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。
 
研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を食い止める
ことが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。
 
同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に
飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。


ソース引用元:Yahoo!ニュース10月14日12時15分配信 ロイター
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/brain_research/
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081014-00000840-reu-int

▽関連リンク
・Archives of Neurology
ttp://archneur.ama-assn.org/
・DRINKING ALCOHOL ASSOCIATED WITH SMALLER BRAIN VOLUME
ttp://pubs.ama-assn.org/media/2008a/1013.dtl

503名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:39:56 ID:e9GcE8Zm0
IQが高い人ほど長生きする -英医療研究委員会
研究者の一人、David Batty博士は、統計解析の結果「認知能力と死の危険性の間に強い関連性があること」
が分かったと言う。
「IQの高い人ほど、煙草をあまり吸わず、深酒もしません。よい食べ物を選び、運動もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが、彼らの死亡率の低さの原因かも知れません。」
IQの高い人は「予期せずして健康面の利益を享受し、生活水準や教育を改良しようとする政府の努力を
さらに効果的にする」のではないか、と研究者らは考えている。
ttp://www.telegraph.co.uk/scienceandtechnology/science/5000772/People-with-higher-IQs-live-longer.htm


酒飲み=低IQ


■アルコールの胎児への悪影響■胎児の脳を破壊するアルコール

MRIなどの画像診断によって、アルコールが胎児の脳にどんな影響を与えるかが明らかになってきました。
 まず判明したのは、脳全体の体積がアルコールの影響を受けていない子どもに比べて小さいことです。
------(中略)------------
大半のFAS児はIQが正常範囲であるにもかかわらず、与えられた課題を実行するにあたってさまざまな困難に
ぶつかります。それは、実行機能を司る回路の問題が大きいと考えられています。
 こうした脳の萎縮や形状のゆがみは、さまざまな行動上の障害(刺激への過反応・注意力の問題・変化への適応
困難・学習障害・判断力の問題など)として現われてきます。

・卵子や精子もアルコールによって傷つく恐れがある
http://www.ask.or.jp/fas_keyword.html#4

■日本女性の飲酒率
東京都の調査をみると、20代の女性の飲酒は2000年には74.8%。2003年の厚生労働省の調査ではついに80%に至
り、男性に伍して飲んでいることがわかります。[アメリカの妊娠可能年齢の女性の飲酒率(18〜44歳)は50%
強。いまや日本の女性ほうが飲酒率は高いのです]
http://www.ask.or.jp/fas_keyword.html#4
504名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:40:40 ID:082rsqkF0
高級ウイスキーをハイボールで飲むってもったいなくないか?

角でちょうどいいw
505名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:41:57 ID:1wkpEh4u0
響17年でハイボールとかまじかよww
506名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:42:08 ID:e9GcE8Zm0
■ワインやビール・発泡酒を飲むと歯が溶ける(酸蝕歯)

白ワイン    pH 2.8~3.2
赤ワイン    pH 3.3~3.6
ビール、発泡酒    pH 3.8~4.1
(pH5.5以下になると歯の表面のエナメル質が溶ける)
http://www.lion-dent-health.or.jp/topics/pdf/okuchi_vol6.pdf

Q一度酸蝕歯になった歯を元に戻すことはできますか?
A一度ダメージを受けると、元には戻りません。
http://hagashimiru.jp/C-3-3.html#q2




■IARC発がん性リスク

アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1

>アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1

>アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1

>アルコール飲料は、原子炉事故あるいは核兵器爆発による放射線被曝と同じグループ1
http://ja.wikipedia.org/wiki/IARC%E7%99%BA%E3%81%8C%E3%82%93%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%B8%80%E8%A6%A7
507名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:42:20 ID:tjU5kIk20
そういえば前にコンビニで無頼派ってウィスキー買ってロックで飲んでみたけど
びっくりするくらいまずくて吹き出すかと思った
ああいうのはハイボールにでもしないとしょうがないんだろうな
508名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:45:42 ID:e9GcE8Zm0
酒・アルコール飲料が犯罪を引き起こす

■受刑者の45%が酒絡みの犯罪■
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200605071300_04.html


“お酒で憂さは晴れません”…「嫌な記憶強化」東大確認
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080229-OYT8T00267.htm?from=os2

「酒を飲めば嫌なことは忘れられる」―。古くから信じられてきたことだが、実際には嫌なことを忘れようとして飲酒すると、よけいに忘れられなくなるという。

実験結果によれば、これを人間の場合に当てはめて考えると、嫌な記憶を取り除き、一時的に楽しい気分を味わおうとして飲酒しても、その記憶は鮮明に残なり、さらに翌日にはその時感じた楽しい気持ちは忘れてしまっているという。
 松木教授は、この研究結果は嫌な記憶を抱えたまま生活している人々に教訓を与えたと指摘する。

 つまり、「酒を飲まずに、嫌な記憶に楽しい記憶を上書きしてしまう」のが最善策だという。
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2358277/2694100




■■酒飲みは莫大な社会的・経済的損失を引き起こしている■■

アルコールによる社会的・経済的損失は、年間に6兆6000億円以上(1991年厚生省)とも言われています。国税庁
によると酒税収入は、年間およそ1兆9千億円で損失のほうが圧倒的に多いことがわかります。(アルコールによ
る経済的損失は、アルコールによる疾患によってかかる医療費や飲酒運転による交通事故による損失。飲酒による
犯罪や放火による損失などが含まれます。)
http://www.family21.jp/set/kanren/index.html



酒飲み=社会のお荷物、犯罪者予備軍
509名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:46:22 ID:HLareyYp0
>>70
>>77
樽で熟成させた期間では?
ワインと違って瓶内では熟成されない
510名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:46:33 ID:UDSDjmeq0
>>500
>ちょっと飲める奴でも日本酒か焼酎
まさに俺だ
弱いってのもあるがウィスキーはめったに飲まない
ジンだのもってのほか
511名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:47:09 ID:Fk4hKOVB0
ハイボール作るのにわざわざ響17年使わんでも
512名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:48:50 ID:e7Y8/jTn0
>>360
モルト:タリスカー、カリラ、グレンダラン、スプリングバンク
スコッチ:フェイマスグラウス、バラ12

書いてることおかしいだろ
513名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:51:33 ID:+VOaxbeO0
ハイボールにするなら安いウイスキーで十分と思われるが
514名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:51:45 ID:P5W07o8rP
角のペットボトルを販売中止にしたサントリーを絶対に許さない
515名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:52:45 ID:AKZymLTPO
高い酒だからロックかストレートって先入観あるけど少し薄めた方がおいしくなるし薫りもキツくならない
焼酎なんかはお湯割りが最適だったりする
まぁ炭酸より水の方が良いけど
516名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:54:42 ID:tjU5kIk20
水割りはいいんだよ
炭酸はねぇだろって話
517名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:54:49 ID:KV3m+rDU0
バーボンが好きです
518名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:56:06 ID:P5W07o8rP
響は山崎と白州の酒齢の高い原酒混ぜてました感が好きじゃない
どうみても受賞目的

男は黙ってシングルモルトだろ
 
519名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:56:32 ID:yGCRNZmg0
>>490
アイリーク結構合うぞ。
途中で流れきりたいときはビター効かせたラフロイグソーダで洗うが。
520名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:07:42 ID:iJthNAdY0
山崎、響とか。こんな不味い酒をありがたがって飲んでるやついるのか。
値段じゃなくて、舌で飲むならこんなの飲まないだろ。
何も知らない、若いやつが値段でうまいに違いないって飲んでるんだろ。
ハイボールは、ホッピーみたいに。不味い酒をどうにか飲めるように工夫
した、昔の飲み物。
この記事読んだら、この企業は傾いてるって印象しかないな。

521名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:09:46 ID:zh2Tsa8X0
ぐれんふぃでぃっく!
522名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:13:22 ID:0JvQC2/F0
某サッカークラブの10冠記念に山崎のシングルカスクが発売されたが、
あれは旨かった。
523名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:29:25 ID:b7MsHtlx0
竹鶴>>>>>>>>>>>>>>>>山崎
524名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:44:14 ID:e7Y8/jTn0
>ぐれんふぃでぃっく
この18年のハイボールは旨いよ
525名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:46:25 ID:iOHpXIX10
高級ウィスキーをハイボールとは呆れる
526名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:47:21 ID:8qPRk/5b0
未だに不買中だったりする。
どうせ東北の人へのお歳暮には使えないし。
527名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:54:16 ID:0JvQC2/F0
サントリーは企業としては怪しさ満点だが、
造る酒は確かにうまい、というか一般受けする味。
一方、ニッカはこだわりが強過ぎて一般受けはしない。

カメラで例えると、
サントリー=キャノン
ニッカ  =ニコン
528名無しさん:2010/12/17(金) 16:55:23 ID:F3GQRPYx0
高校のときの国語の先生が、「サントリーのウイスキーが如何にひどいか」と
いうことを一時間話してたことがあったなw
529名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 16:57:06 ID:MctkXPrJ0
>>527
サントリー=ホンダ・ヤマハ
ニッカ  =スズキ・カワサキ
530名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:02:05 ID:s0/LqLJt0
>>491
俺はあの事件依頼このこのメーカー商品は買わないようにしてる。
匙には熊襲(まあ蝦夷なんだがw)の産地で文化程度もきわめて低い民族と言われたからな。
531名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:07:19 ID:A5PGynTf0
どうして日本はウィスキーといえば水やソーダで薄く割るんだ?
カルピスじゃねーんだから・・・割るとしても1:1だろ。
532名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:08:03 ID:UiyLZuvoO
ぼうもわうまいよ
533名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:08:22 ID:3bM01laM0
>>527>>529
カメラは旧キャノン(F-1とかA-1、AE-1+P)好きで、
バイクはスズキ好き(カタナ乗り)で
国産ウィスキーはニッカ(フロム・ザ・バレル)が好きな俺は・・・
534名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:11:07 ID:iOHpXIX10
>531
ストレートやロックで飲む酒ですよ
535名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:11:47 ID:sedvfHpvO
俺はホットストレート
試してみ?
536名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:13:17 ID:A5PGynTf0
>>534
本当はストレートかロックだよね・・・・

ロックでも氷が溶けると薄くなるからいやなのに。
537名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:13:57 ID:h+ZKyZjn0
>>529 FZRなんてクセありまくりやんか
538名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:14:22 ID:vHo++jT20


  山 崎 ・ 響 を ハ イ ボ ー ル に す る 


  の か よ 、 こ の 味 オ ン チ が w w w w w w w w w
539名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:14:28 ID:/S0zbLBi0
なんでウヰスキーはビンで売るのかね、ビンの処分がちょっと面倒
とは言え、ペットボトルの水割りは味気ないしなあ
540名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:15:31 ID:dIehh+nC0
大量生産の安いウイスキーなんて、焼酎に香料で匂い付けて
カラメルで色つけただけだろ?
541名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:15:48 ID:GH3j26GU0
>>531
日本はテーブルが狭いからグラスを二個並べる飲み方が流行らなかったと推測する
542名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:15:59 ID:P5W07o8rP
>>536
種類にもよるがトワイスアップは香りを楽しむためには最適だよ
543名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:16:35 ID:vHo++jT20
マッカランホワイトオークはオヌヌメ
544名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:18:27 ID:082rsqkF0
ハイボールはいいウイスキー使うんじゃなくて
安いウイスキーでいいからいい炭酸使うと旨いよ

スパークルなやつ東京の下町の大衆酒場で使ってるような
545名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:21:53 ID:pE/RC2UU0
サントリーはいいもの作るけど、値段で味に滅茶苦茶差をつけてくるからなぁ
いいものは美味いんだけど、如何せん高すぎる。登美とか普段飲みできねぇよw
546名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:22:16 ID:TXORTHSI0
1:1で割るのは「香りを吟味するために最適」であるというだけで
ソレが一番美味いからではない

>>542 みたいに「香りを楽しむため」という明確な目的があるなら別だが
「トゥワイスアップが一番美味い」とか「テイスターがやるやり方! だからうまい!」とか、
人から吹き込まれた知識で偉そうに言うのは恥ずかしいからやめよう
547名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:22:31 ID:8rnKfw8f0
手頃でおいしいカルヴァドスが呑みたいんだけど
お勧めがあったら教えてください
548名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:23:06 ID:UDSDjmeq0
>>526
友人の親父がまさにそれだ
549名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:27:50 ID:a5mRBVa00
ハイボール呑んでる人なんてまだ見たことがないけどな。
どこにいるんだろ。
まあ、たまに王子や上野のキリンシティとか湯島のビストロで
酒飲むくらいで普段は飲まないから出くわさないだけなんだろうけど。
550名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:30:18 ID:XjzKyqcS0
炭酸も弱めの炭酸水使うとシェリーやらスモークやらの匂いが鼻の奥で弾けていい感じなことがあります
@@はねえだろ、ってのは酒をつまらなくします
551名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:46:31 ID:0JvQC2/F0
モルトはニートで飲むのが一番だが、
水割りやハイボールで飲んでも美味しい。
どう飲もうが個人の自由。
552名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:49:01 ID:VV3J3vv7P
10万も100万もする酒をハイボールで飲むのはもったいなさそうと思う。
553名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:49:32 ID:pE/RC2UU0
響12はロックやストレートで飲むには微妙なところだから
ペリエ割りも悪くない・・・と個人的には思う
554名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:52:25 ID:0JvQC2/F0
>>552
山崎50年とか飲めませんがな。
せいぜい自分で買って飲むのは
余市15年、マッカラン18年位のクラス。
555名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:53:36 ID:1v0Y6heO0
ウイスキーは竹鶴12年しかありえん!
コスパ最強
556名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:59:10 ID:c/7e5J9/O
>>526
>>548
湯けむりこがねに乗った時に角ハイ缶飲んでたら隣のオッサンに睨まれたのはやはり根深い因縁があっての事だったか
今度乗る時は竹鶴にするから許して
557名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:07:58 ID:rhOt0sT50

【国際】ウイスキー、サントリー「響21年」とニッカの「竹鶴21年」 世界最高峰ダブル受賞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267166720/

【国際】ニッカのウイスキー「竹鶴21年」が英国で最高賞
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255009220/

【酒】日本のウイスキーの評価が海外で高まっている 日本の「響」、海外で「ジョニーウォーカー」と競う★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238173188/

【英国】ニッカ「シングルモルト余市1987」 ウイスキーの国際品評会で最優秀賞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208490738/

【経済】ニッカのウイスキー、品評会で世界最高得点
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1028/10281/1028125045.html

【酒類】 ウィスキー強国、日本〜どうして日本のウィスキーは強いのか[05/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1211206110/
558名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:09:07 ID:wRsWQkAUP
高級なウイスキーはストレートで飲みたいってのはわかるけど、
ハイボールするなら角瓶より山崎の方がうまい。
559名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:11:59 ID:Gz4+9Foj0
熊襲を間違えるってどういう勘違いなんだろ。
まさか熊本は東北の県だとでも思ってたのかな???
560名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:12:47 ID:rhOt0sT50
新鮮な魚介類は生のままがいい
って理論だな

新鮮だからこそ調理する
って考え方もある
561名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:14:08 ID:5ztFX1710
響でハイボールとかアホだろw
ストレート(100歩譲ってロック)で飲めよ
562名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:16:13 ID:PHjzFUSv0
炭酸で割って呑むまではウイスキーなんて呑まなかった いつも凛とかいう一番安そうなヤツ
最近は冷えるのでお湯割りでチビチビ
563名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:18:13 ID:PdbU8rhsO
>>432
それが、ハイボールのブームなんて考えつかなかったし
角瓶でも出来るまでに七年かかるとか。
今から増産しても七年後までハイボールのブームが続くかわからないし。
564名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:22:29 ID:Qv6UNsax0
ウィスキーって売れてないよね

てか酒全体売れてないよね

ビールもノンアルコールで売る時代
565名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:23:28 ID:JG9EIm+u0
>>536
サントリーは角ハイ流行らせる前は一生懸命
角瓶を冷凍庫に入れる「とろ角」を流行らせようとしてたな。
566名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:30:54 ID:vcS7reyr0
富士山麓鸚鵡啼くが好きやねん。
567名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:35:31 ID:C8xn671O0
こんな安酒で品薄商法とか正気かよ
568名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:38:36 ID:TerdgcwQO
「THE Whisky World」voI.28によればずいぶん前からハイボールの仕掛けはしていたらしい。
角瓶に絞ったのは2008年秋だとさ。オールドとどちらにするか迷ったらしい。
以前NHKでサントリーのチーフブレンダーが出たことがあるが、「角瓶」をもっとスモーキーにするよう指示していた。
今思えば仕掛けの一環だったのだろう。
それよりサントリーはボウモア蒸留所のオーナーなんだから「Single Select」を復活させろよ。ソーダ割り向きだから。
バランタイン12年もいいが夏に飲みたくなるのは「Single Select」だ。

569名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:38:47 ID:Gz4+9Foj0
>>565
ウオッカみたいにトロっとなるのかな?
そこまで冷やすことは無いと思うけど
ちゃんと冷やすと水割りにしろハイボールにしろ旨く出来るのはホント。
570名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:41:44 ID:Vw4gSL+e0
>>468>>523>>555
今は竹鶴がハイボールで販売される時代
ttp://www.nikka.com/products/taketsuru_hiball/
571名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:48:08 ID:AFOfr6Cy0
>>569
ウィスキーの種類にもよるようだけど
いくらか濁りがはいったようになって
トロッとするものはあるね。
そこまで冷やすことはあんまりないけど。
572名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 18:51:40 ID:Gz4+9Foj0
>>571
今度やってみようかなw
とろ角のキャンペーン自体を知らなかったww
573名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:04:18 ID:9ZGTDHdc0
>>572
http://www.47news.jp/feature/nankyoku/sakigake/2009/12/post_20091207181100.html
>「コンク・ウイスキー」なるものが配布されました。コンク(Conc)とは「Concentration=
>濃縮」のこと。今年はアルコール度数55.3度のニッカ「鶴17年」の原酒。
>ドームふじ基地に行く本山秀明隊員は「ドームでは凍るよ」と言います。凍ったウイスキー
>の上澄みが「濃くてうまい」とか。
うまいってさ

574名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:18:03 ID:n2kqFXc30
サントリーより ニッカの方が旨いと思うオレは馬鹿か?
575名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:23:16 ID:yDPsDeoD0
「山崎10年」とか「同12年」とかいうのはその期間熟成されたという意味じゃない。
使用している原酒はすべて最低限この表記年数を超えていますよ、という意味。
だから「山崎10年」にも12年物や15年物の原酒が含まれている可能性がある。
豆。
576名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:26:34 ID:jS9sMoeK0
>>10
宣伝広告ってそうゆうもんだろ
何のために莫大な資金を費やして広告打ってると思うんだ?
577名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:36:21 ID:n2kqFXc30
やっぱ 七面鳥の8明日買ってこよう
578名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:41:05 ID:b7MsHtlx0
>>574
いや、正常だろ、俺はバカじゃない。
だからニッカ。
579名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:48:00 ID:e7Y8/jTn0
>響でハイボールとかアホだろw
ストレート(100歩譲ってロック)で飲めよ

お前まだ青いな。


580名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:49:51 ID:/Ytmxa0H0
冬は日本酒飲んだれよ…
581名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:51:25 ID:xjaGAuyd0
>将来にわたって安定的に供給するため調整する

最近のは歩留まり悪いのか。。。
582名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:59:26 ID:/nnhwrl30
養命酒のソーダ割でヘルシーに!
583名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:04:48 ID:RcRQh/bG0
>>574
正しい

サントリーは宣伝に必死なだけで味は酷い
ビールもウイスキーも全然だめ
なんか変な賞ばかり自作自演で取ってるが必死すぎ
知名度だけで生きているだけ
584名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:06:45 ID:wwIMReJs0
スーパーニッカが一番
585名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:35:46 ID:UiyLZuvoO
男はブラックニッカのキリンレモン割りだろ
586名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:43:22 ID:0jLQVk6N0
ハイボールの何がうまいのかさっぱり分からん。
ぐびぐび飲むならビールだし。

ウイスキーはやっぱり水割りかロックで静かに飲みたい。
587名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:44:00 ID:+cQdZ+Te0
若いときは、鼻に貫けるグレン臭が好きでバーボンが好きだったけど
最近は口の中に残るモルトの味が好き、タバコやめたから少し余裕が出来た。
中学生の時の担任がウイスキー好きで、水割り考えたのは日本人て言ってたのは
本当なのだろうか?
588名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:44:29 ID:NEi6G6m50
面白くなります
http://www.youtube.com/watch?v=ltotd6HTQiI
111
589名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:49:44 ID:y3ruL/Nv0
赤坂で銀だこハイボールをためしてみたが
中々良かったよ、とミーハーなオレが言ってみる
でも好きなのはやっぱマッカラン12年ロックでしょ
若い人はビール嫌いな人多いらしいが、
ハイボールならいいのか
590名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:50:02 ID:aVNDQKuBO
白州より山崎

山崎より響
591名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:58:27 ID:trqQHMpE0
「山崎はなくならへんで〜!」
「響の在庫が足りなくてどーもすいませんでした!|||○`ω´○|||
592名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:59:42 ID:gBMg8RMT0
新幹線で新大阪から京都に向かってると進行方向の左手に
「山崎」って書いた謎の看板が山の中に見えるんだけれどあそこで作ってるの?
593名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:00:20 ID:tlzn7HSb0
サントリーお得意のやつねw
594名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:00:20 ID:lzFNNoWsO
羨ましい限りだ。ウチの商品なんか売る前から在庫不足なのにw
595名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:22:45 ID:/HxSgtrv0
ハイボールというとあれだが
高級ウイスキーをソーダ割りするのは
それはそれでアリ
596名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:40:50 ID:5ztFX1710
>>579
マイルドな飲み口で胃にカーッとくるから旨いんじゃねえか
別に青くてもいいが炭酸水割ならレッドでも飲みやがれってこった
597名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:47:13 ID:y73h52OI0
東北地方は熊襲(くまそ)の産地。文化程度も極めて低い。
598名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:50:59 ID:pE/RC2UU0
東北熊襲発言は、東北人が何十年も執念深く根に持ってるのに大して
当の熊本人は大して気にしてなかったりするのが面白い。
地域性の違いかな
599名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:56:03 ID:XjzKyqcS0
>>596
そういう飲み方ならラムもいいんじゃないか
海賊みたいで

3年前ぐらいはウィスキーなんてくさい酒、みたいに言う人が多かった
ラムももっと大衆的な店で美味い飲み方できないかなーって思う
600名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:01:39 ID:5oeSlMTV0
>>589
口当たりが良いからビールや日本酒よりも好感されている。
芋焼酎ブームも似たような感じ
601名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:04:17 ID:oAVz4bao0
>>599
古代大陸の酒、ラ・ムー。ってオカルトチックに売り出したほうが良い
602名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:07:17 ID:5ztFX1710
>>598
東北でも温度差はあるな
うちの地元なんて怒るどころかその程度の知識しかない社長じゃ社員がかわいそうと同情してた
そのせいかサントリーの自販機はいっぱいあるし当時はビールの看板もいっぱいあった

>>599
昔英国の海洋もの小説ばかり読んでた身としてはラム酒があるなら大歓迎w
でもなかなか置いてないよな…
603名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:11:10 ID:oAVz4bao0
>>602
15少年オタか。ボライソーがツバメ号に乗る話し
604名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:22:27 ID:5ztFX1710
>>603
海軍物ならホーンブロワーシリーズのほうが主かな
うちのおじさんの影響でちびすけの頃から貪るように読んでたw
605名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:29:34 ID:oAVz4bao0
>>604
603の3種類しか読んだことなかったけど、それぐぐったら面白そう

ビッグサイトで、ラムフェスタを年に1回やってる
1枚200円のチケットを買って試飲するスタイルで
1ショットチケット数枚、なかには十数枚とかおそろしい値段設定もあったけど
606名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:37:40 ID:9tQEvUKg0
「気まぐれコンセプト」でハイボール人気で角の原酒が足りなくなり、
今は高級酒用の樽からも足しているってネタがあったけど、
あながち嘘でもないのかもな。
いきなりトリスのCMばかりになったし。
607名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:49:14 ID:5ztFX1710
>>605
ええのう…
正規ものだと結構高いからそうやって数を飲み比べられるのは羨ましい
なんか飲みたくなったから明日買ってくるかw
608名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:50:55 ID:5VlliKI60
うちのジジィは酒飲む度に佐治の熊襲発言は末代まで許さないって言ってる
609名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 22:52:43 ID:5/0usUxz0
ハイボールってもともとクソまずい安いウイスキーをなんとか
消費するために考え出されたのみ方でしょ。はやらせてどうするのw
610名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:52:18 ID:QfEASEb90
>>598
ヤマトタケルの敵の蛮人として古事記に描かれたせいなのか、
熊本県民のアイデンティティーとしては熊襲の末裔というよりも
清正公の家臣の末裔といった意識が強いようだ。
と特にソースもなく熊本に一時住んだ実感から言ってみる。
611名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:05:42 ID:bFgq7cL/P
ところで、最近コンビニに置いてる竹鶴ハイボール缶ってどうなの?
612名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:11:23 ID:Ormp62ur0
ニッカニッカうるせーのはアサヒの工作員か?
613名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:12:29 ID:OSV6WWy30
>>611
オレは好き。
旨いよ。
614名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:13:41 ID:Mzo8rsnL0
前まで好きだったけど最近はジン&ソーダばっかり飲んでる。
615名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 00:17:39 ID:bFgq7cL/P
>>613
そっか
じゃ、今度飲んでみる
竹鶴缶の横にフォアとハーパーのハイボール缶もあってワロタ
616名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:04:44 ID:bL1S/bf70
ハイボール好きだな。角で入門。角はそのままでは不味くて
飲めないから、買わなくなった。
同じくらいの値段帯のブラックニッカはそのままでもいけるのに。
最近は千円程度のスコッチ買ってためしてるとこ。ベンネヴィス蒸留所蔵出し
っての気に入ってます。
617名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 01:47:59 ID:n8lxOsKQ0
>>609
ウイスキーの消費量が下がってるので、
どうやったら消費量が上がるかと模索した結果、
ハイボールを流行らせるという方法がとられ、見事成功した。
ちなみに、サントリーはウイスキーで利益を出してるメーカー。
618名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 02:21:41 ID:3epKSe1SP
>>599
旨い飲み方ではないが安彦版ガンダムでシャアが飲んでいたのがラムだ。
あのラム売り出せばガノタにウケるかもしれない。

坊やだからさ、って言いながらラムをロックでやる風習ができれば、
「ロックよりこうした方が」って飲み方が出来て……くるのかな?
619名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 03:41:19 ID:eyPCEOpDO
昔からウイスキーにソーダ缶はよくついてきてはいたよね
その頃からハイボール押しだったのね
620名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 04:46:36 ID:Y/nCoq+N0
ハイボール、新幹線のなかで飲むとうまい。
店や家で飲もうとは思わないな。
しっかし、何がぶりかえして流行るやら・・・
621 :2010/12/18(土) 04:54:05 ID:wgKSmomb0
ブームがきても
そう簡単に増産できないもんな。
かといって今の仕込みを増やして10年後
ブームは終わってるかもしれない。
どういう予測で商売してんだ???
622名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 05:00:21 ID:l6CQO6AYP
ハイボールってなんかすっぱくてダメだ。
何がつまみでも合わない気がする。

チョコをつまみにロックで飲むのが好き。
623名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 05:11:09 ID:L+IOllZ7O
缶ビールより安ウィスキーでハイボールが単価的には安い。
ただ山崎ハイボールだと、現地(工場)では美味しいが、家じゃ勿体なくて無理。
624名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 05:22:48 ID:vccpd59k0
>>598
>当の熊本人は大して気にしてなかったりするのが面白い。

一瞬「クマ本人」と読んでしまった
625名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 05:40:30 ID:08Nh9nMz0
高い高いとか言ってるがせいぜい一本2万でお釣りくるだろ。
勿体無いって言うような奴はビックマンのペットボトルでも咥えてろよ。
626名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 05:51:50 ID:wmyFvX950
ハイボールブーム、AKB48ブーム、モンハンブーム、俺妹ブーム、ラー油ブーム
メーカー側のごり押しブームばっかだな、最近。
最近じゃなく昔からか?思えば10年20年前からそうだった気がする。国民性か?
売れてるかどうかと商品の質はあんまり関係無さそう。
627名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 05:53:46 ID:X0s7Gx840
雑な飲み方してると気付け。
628名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 06:29:06 ID:uKVkbtD5O
コニシキのDハイの時に飲んでたけど
もう酒やめたから
629名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 06:34:09 ID:OhW8QE/I0
ソーダ割りに格下げしてでも売りたいって事なんだよ
630名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 07:15:34 ID:C6sESdCe0
今35だけど二十歳のころ大人の酒だと思ってたサントリーオールドの水割りとやらを家で作って飲んでみた。
クソまずくてこんなもの二度と飲むかと思い
ウイスキー自体を避けてたけど
友達に誘われて行ったバーでスコッチのシングルモルトに出会い
体験したことのない風味と、味を楽しむということを覚え
スコッチのシングルモルトを通販で買い
色々飲んでる。
とりあえずきっかけになったアイラから飲みまくり、その後色々広げ
スコッチにこだわらず飲んでみようと思ってるけど
買える範囲の物は飲んでみたけどアイラから脱出できない不思議。
ラフロイグだけは絶対に切らすことができない。
631名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 07:25:38 ID:wrleZFFk0
山崎・響ならロックは駄目だろ
いや駄目ってこたないんだけど
632名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 07:27:38 ID:HvSaBEPY0
ウィスキーってえのは,ビュコックやシェーンコップみたいにストレートで飲むもんだ。
633名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 07:30:33 ID:lPzrKaxi0
この恐ろしく洗脳されやすい層のお陰で大迷惑だ
ちなみにスペイン料理屋で飲むシェリー最高
634名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 07:33:22 ID:diXiFcfJP
>>630
厨くせえ文章だな。
大五郎4Lでも飲んでなw
635名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 08:37:59 ID:CFYuVWrY0
>>630
シングルモルトブームw
ラフロイグだけは絶対に切らすことができないwww

中二病って治らないんだな
636名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 09:05:15 ID:E1AoIEN00
数年前にチェーン居酒屋で「ハイボールくれ」に、店員が「なんすっかそれ?」とか
言うから「ウイスキーの炭酸割だよ」と教えたらレッドの三ツ矢サイダー割出しやがった。
まあそれはいいけど、現在でもハイボールブームなんて来てないと思う。
637名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 09:07:28 ID:tXeIkvxLO
転売厨がアップを始めたようです。
638名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 09:08:26 ID:hGzJNr6O0
それより吉高由里子が明らかにキムチ顔なのがショックだ
639南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/18(土) 09:11:54 ID:OSvyVHHc0
サントリーはウィスキー以外は糞qqqqq
640名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 09:13:12 ID:JmQvvBa90



   ━┳━━━
   / ̄\  
   | @u@   クリスマスだし、贅沢して響ハイボールだな。
   ┗⊂ ┗⊂
641名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 09:15:23 ID:e3gS7z3nO
ちょっと余市行って有料試飲してくるわ。
642名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 09:20:41 ID:djExex0B0
東京で居酒屋の食い物がバカ高いから安い飲み物で早く酔うために
ハイボールが流行ったわけで高級酒に手を出すのは地方のミーハー金持ちだけだ
643名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 09:21:31 ID:bFgq7cL/P
>>640
おまえんとこ人材流出ばっかで来年どうすんだよ
飲んでる場合じゃねーだろがw
644名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 09:22:04 ID:OtOBpNlq0
素のアルコールを血管に注射すると一番効率がいいんじゃねーかな・・
645名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 09:37:52 ID:JmQvvBa90
>>410

大五郎ですか?
だったらチビチビやらずにガブガブ飲まないと。
646名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:02:11 ID:bK4pg7Z50
大阪ドームで野球を見に行ったら大きなタンクを背にお姉ちゃんが
「ハイボールいかがですか」と売っていたが、その日は小学生が招待
されたようで観客の半分以上が小学生ばかりだった
ビールもハボールも売れるはずないよ
売り子のお姉ちゃんにはかわいそうだけど、野球を見にきているのに
うるさく酒を売りにくるなよといつも思っていたので、ザまあ見ろと思った
647名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:21:44 ID:eyPCEOpDO
最近、ハイ坊多いよな
いい歳こいたオッサンがハイ坊やってるのを見ると
見てるこっちが恥ずかしくなるわ
648名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:33:47 ID:E4CbMlLzP
ハイボールブームになる前はおっさん臭い言葉だったのにね
649名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 10:38:20 ID:JmQvvBa90

ホットウイッキーもオッサン臭さ爆発ですよ。
650名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:49:42 ID:9lgXr0Xo0
コークハイの方が好きなんだけど
651名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:53:51 ID:i9qt6mOO0
スーパーニッカがあればいいや
652名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:58:56 ID:Clpdm1OL0
ハイボールとチューハイの違いがわかりませんw

おれはスピリタスを割るのが一番いい
下手な蒸留酒(焼酎・ホワイトサワー)だと頭が痛くなる

安酒はメチルとかちょっと大目に入ってんだろ
653名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 10:59:30 ID:8ftu+Qvb0
ブッカーズ63度とかワイルドターキーとか
最近よく飲むわ
654名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:02:01 ID:8ftu+Qvb0
>>652
ハイボールってのは、ウイスキーとかバーボンとかスコッチとかを
ソーダで割っただけだ。チュウハイってのは、チュウというのが
焼酎のチュウだ。だから焼酎のソーダ割りにガムシロが入ってる
飲み物だな。これがスピリッツとリキュールが入るとカクテルになるのだ。
分かったかね学生の諸君。
655名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:03:18 ID:IQSVnl2q0
炭酸で割るほうが(ハイボール)、水割より
ウィスキーの甘みを感じる。
656名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 11:04:39 ID:JmQvvBa90

焼酎ハイボールを発明したのはタカラ酒造らしい・・・。
657名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:06:14 ID:8ftu+Qvb0
ちなみに、ウイスキーではなく、これがウォッカやジンなどに
なるとハイボールとは呼ばず(ベースの酒)リッキーとなります。
ウオッカならウォッカリッキー、ジンならジンリッキー。
間違ってもウォッカでハイボールとか頼まないように、恥ずかしい。
658名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:07:27 ID:gZ5vFdi70
コンビニでも小分けボトルで打っているわけだが
日本人は上流階級の間で本来流通していたものを北千住レベルに落とす才能にかけては天才的
ガキが高級ブランド品や高級車を持ち歩き、乗り回すバブルありさまは
なんとも味わいのある風情だったよ
659名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:08:10 ID:cDk6rpCu0
そんな事より、カルバドスやシードルを安くしてくれ・・・
660名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:08:28 ID:Ll60uAhw0
ハイボールなんて安物のウイスキーでやれよw
響なんてそんな陳腐な飲み方で香が開くようには造られてないぞ。
661名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:09:09 ID:E4CbMlLzP
>>657
世界のハイボール・・・
662名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:09:54 ID:aHqAfvO20
スコッチを天然発泡水で割ったほうが数倍旨いし

色々試してみたけど水は硬度が高いほうが濃厚な舌触りになって良いな
ゲロルシュタイナーとかオヌヌメ

まぁ好みだろうけど
663名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:10:20 ID:pUsBMypr0
サントリーって生産・在庫管理がずさんなんだね
664名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:11:50 ID:8ftu+Qvb0
ハイボールならスーパーニッカあたりがコスト的にも
一番ベターだと思うがな。
665名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:15:40 ID:LGoQ6S/RO
ある意味ぜいたくな飲み方してるな
666名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:15:41 ID:Etr/7NveO
日本でアイラモルトが流行ることは無いな
こんな捏造ブームに踊らされる馬鹿ばかり
667名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:15:59 ID:gZ5vFdi70
ビールに関しては一部の商品を除き、日本特有の味には否定的だが、
山崎は全面的に肯定したいところ
500年続ける心意気で残して戴きたい一品
日本酒並みに酒蔵を作ってゆくべき
で日本に土俵を作っちゃえばいい
欧米のウィスキーエスタブリッシュメントに仲間はずれにされてるのはむしろいい事
むしろスコッチモルトなんか相手にしないでよし
あっちの土俵で戦う必要一切なし
668名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:19:33 ID:cDk6rpCu0
>>663
熟成期間の長いもので、一時的ブームにどう対応しろと。
669名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:23:55 ID:gZ5vFdi70
まああれだわ。
適当なミネラル水で作った氷ロックで飲んでる奴も50歩100歩。
常温ストレートを好む奴以外の感覚は信用に値しない。
670名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:24:13 ID:dFYH7ZRx0
ハイボールなんかどこがいいんだ?
671名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:39:47 ID:tXOBv2In0
本当に通ぶった頭ガキ並のおっさんがよく湧くなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>669
>>291
恥ずかしいやっちゃなー。あんまり外で言わんほうがえぞ
672名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:43:12 ID:cDk6rpCu0
自分の好きな飲み方でいいじゃん
俺なんてカルバドスをトニックで割って飲んでる
673名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:49:59 ID:g31ru08a0
そもそも貧困層はウィスキーに触ることも許されていない
674名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:53:14 ID:nS0XUm2FO
>>5
ブラックニッカはクリアブレンドだろうがスペシャルだろうがハイボールには合わない。石油みたいな臭いが鼻につく。
逆にストレートやオンザロックにはブラックニッカは最適。
675名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:55:18 ID:pyWsmSM6O
角のキーモルトは山崎の原酒だから
仕方ないな
676名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:55:35 ID:cjRM2z4T0
>>667
クオリティ高いが値段はクソ高い。
あんだけ出すなら他に飲めるカスクが山ほどある。
レクサス乗るようなオッサン向けの酒だわ
677名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:59:12 ID:E4CbMlLzP
角ハイボールよりクリアハイボールの方が好きだな
678名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:10:58 ID:Dkh7Wl+K0
>>598
東北人に対して熊襲(蝦夷)の産地と呼ぶだけだったら歴史上の事実だから大して問題にしなかったと思う。
文化程度も極めて低いとまで言ったことが熊襲の産地と連動して蔑称になったから佐治の考えが東北蔑視と判った。
そりゃ末代までサントリー不買になるのは必然。

679名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:11:45 ID:5RcwxiKL0
ハイボールってのは「ソーダ割り」程度の意味。
バーボンソーダをバーボンハイボールと言ってもいいし、
トリスのソーダ割をトリスハイボールと呼んでもいいけど、
「ハイボール」だけじゃなんのこっちゃワカランだろ
680名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:25:53 ID:hkFMLrvcP
ストレートで呑む凛最強
681名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:36:23 ID:E4CbMlLzP
>>679
普通はハイボールと言えばウイスキーのソーダ割りを指す。
他の酒の場合は「焼酎」ハイボールのように頭に付けなきゃ。
682名無しさん@11倍満:2010/12/18(土) 12:41:18 ID:JmQvvBa90

そういえば大阪の四ツ橋にサントリーのオールドバーがあったなぁ。
まだ営業してんのかしら?
683名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 12:47:32 ID:Ia2V2npnO
スレを読むとウイスキーはオタク向けの酒なのだなとつくづく思うわ
多彩な語り口を許す懐の広さ故でもあろうが
684名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 13:26:04 ID:MCNQVV7nP
ハイボールはもういいからオーナーズカスク再開してくれ
あのクオリティなら1樽買いしてぇよ
685名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:30:21 ID:R15Tj5qx0
ジャックコーラで良いよ。ジャックダニエルにコーラ。ジャックジンジャーでも。
で、バウワーをさがす。
686名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:38:21 ID:EEvlmZp00
バーボンは甘い炭酸飲料と合うから商売のネタになりそうなもんだがな

なんか、甘くした酒しか飲まない層っているんだよ
687名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 14:55:52 ID:g/udhRzb0
変態新聞支援の混ぜものウィスキーを売る企業
688名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:08:41 ID:6t3uklxq0
ハイボールとか旨いと思えない

ウイスキーは水割りだろ
689名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:11:03 ID:64zYxiGfP
こんな高いのをハイボールにされちゃ敵わねーよwww という事だわな。
690名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:11:28 ID:/QkuI2LK0
山崎や響でハイボール造るのか?
なんか随分贅沢だな
691名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:15:13 ID:xtjlgMsA0
サントリーは「売れすぎたので○○しました」という嘘の常連。
ゴクリというジュースでもグレープフルーツ不足とかほざいてた。
いい加減、タチの悪い売り方やめたほうがいいぞ。電通の指示か?
692名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:17:28 ID:HUVBykzQ0
響でハイボールとか贅沢すぎ
693名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:20:18 ID:3uCxgvIKP
1をよく読め。
ハイボールからウイスキーの世界に入った初心者が響や山崎に手を出し始めてるってことだ。
694名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:26:24 ID:bFgq7cL/P
>>682
オールドバー残ってるのって心斎橋と堂島と曽根崎と江坂くらいだろ
山崎安く飲めるのはいいんだけどな



それより徳島貯蔵所に置いてるジーニアス原酒、まだ熟成しないのか?
695名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:50:49 ID:KIam5WV70
サントリーのサイトを見に行ったらこんな感じだった
響&ペリエ
http://www.suntory.co.jp/whisky/hibiki/enjoy/hibikiperrier/index.html

マジで響をハイボールにして飲むんだね
696名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:56:05 ID:qpTJMfQV0
一瞬、ハイボール人気で少しだけブレンド替えて響きだの山崎だのと称して
ボッタクリ価格で売っていたものの、その量すら賄えなくなったって記事かと思った
697名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:02:16 ID:Q+iX6diM0
ガソリンの味がする
698名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:03:39 ID:p3Ds9fDrP
ソーダで割ろうが、氷入れようが
自分が旨かったらどんな飲み方でもいい

コーラで割ってそれが最高においしいと思ったらそれでいい

いちいち、そんな飲み方もったいない、ウィスキーはストレート(キリッ
とか、お前が金出してんなら言え
割ったら作り手が意図した味がでないだの
本当の味じゃないだの
馬鹿なのは仕方無いが周りに迷惑かけんなって
699名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:05:41 ID:M9ev0PR80
ハイボールって1杯目はおいしい。最近出た竹鶴ハイボールは特にウマイ。

だけどさ、なぜか2日酔いする確率が高くてな・・。
だからあまり飲まない。
700名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:17:25 ID:B2y+eRFT0
>>698
そうは言うがな大佐
非売の30年オーバー物を飲むと足したり割ったりするのがどれだけ害悪かよくわかるぞ
なーんも足さなくても甘いんだぜ?
50度超えてるのにキツさは欠片もないしな
701名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:20:07 ID:uZXL7wxR0
>>683
オタクじゃねーよ俺はれっきとした酔っぱらいだ
朝起きて    「プシュ」
キオスクで   「プシュ」
会社で     「プシュ」
ランチに    「ワイン」
ティータイムはバーボン
5時になったら 「プシュ」
そのまま居酒屋へで 「プシュ」
それからBARで    「ウイスキー」
寝酒は         「ジン」
702名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:29:29 ID:B2y+eRFT0
>>701
それが全てレッドのポケット瓶になれば立派なアル中なんだけどなw
703名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:31:06 ID:hhkzAZTJ0
ん〜、酸取り〜
704名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:46:42 ID:2MQOyqyu0
ポッカコーポレーション
    と
ニッカウヰスキー
    で
ニッカボッカ
705名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:48:17 ID:YcV2nI3e0
レモンウォッカ復活しないかなあ
ソーダ割りはアレが最高だったんだが
706名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:13:58 ID:eBVSACno0
>>686
ウイスキーの一部はそれ自体甘い気がするんだが。
響とか特に。
707名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:26:28 ID:VYSLnUSI0
このコピペの飲み方って実際良いの?

214 名前: マジックインキ(千葉県) 投稿日: 2009/12/08(火) 23:57:46.96ID:WzSSdl5/

ウイスキーの初心者飲み方教えちゃる。
瓶の中身7分目以下くらいのやつを
ひたすら振れ。
最低50回。できれば200回くらい。
空気が混ざって味がマイルドになるぞ。

221 名前: ブンゼンバーナー(神奈川県) [sage] 投稿日: 2009/12/09(水)00:01:45.25 ID:PpgYigNO
>>214
部屋がえらいことに・・・

224 名前: 蛍光ペン(千葉県) 投稿日: 2009/12/09(水) 00:03:07.58 ID:WzSSdl5/
>>221
蓋を閉めたまま
708名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:46:25 ID:q37WYbSj0
>>406
とばは何気に合う
709名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:49:20 ID:p7En5LY80
ハイボールブームで調子にのってトリスが値上げしててわろた。
安物の代名詞がブラックニッカより高いってアホだろメーカー
710名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:52:41 ID:B9B93QbnO
安酒を高そうな瓶に詰めて高級ブランドとして売っていたが
安酒の方が売れて原料が足りなくなったんだろう
711名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:56:39 ID:eatlrXrrO
みんなはいつのタイミングでハイボール飲むの?
なんか食中酒って感じじゃないんだよな。ビールやら日本酒、焼酎の方が食事に合うから、
ハイボールを飲もう飲もうと思うんだが結局飲んでない。
712名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:57:20 ID:q37WYbSj0
2年前にメーカーズマーク買ったら「全て手作業の為生産が追いつかず…」って似たような事言ってた
でもハイボールなんて薄める酒で且つサントリーなんて大企業が作ってる物がそんな簡単に品不足になるのか甚だ疑問
713名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:02:19 ID:8U9UUuD70
>>711
ヒント:他の酒と違って調整可能

タイミングと言うよりベストのところを探るなり、居酒屋とかで合う濃さを見つけたらその濃さに。
缶の奴買ってきてそれで濃いと思ったら、少しソーダで薄めたりでベストのところを探ってみ。
714名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:05:25 ID:sShLGmc+0
安いバーボン・ウイスキーしか飲めないから関係ない
サントリーは発泡酒HOPS白缶の泡が苦くて好きだったのになぁー再販して欲しい
715名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:56:20 ID:pyWsmSM6O
>>712
売り上げが右肩下がりだったし
山崎は最低でも10年以上寝かした原酒だから
10年前に今の爆発的ハイボールブームは予測できないし
今から仕込んでも使えるのは
10年後だからな
品不足にもなるわ
716名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:03:13 ID:f2MHdJaxO
トリスはCM効果だなあ多分
ドリフの歌は楽しい気分になるよやっぱり
717名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:07:48 ID:rVkqtCJB0
そこらへんの店じゃサントリーのしか炭酸水売ってないんだよなー
718名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:39:02 ID:sShLGmc+0
>>717
セブンイレブンのは安くてお勧め
http://farm4.static.flickr.com/3453/3979869699_1f40270cdd.jpg
719名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:00:00 ID:VPWS+ew40
720名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 23:31:52 ID:LMDWREFs0
>>696
山崎とオールドパーとシーバスとバランタインだったら、
俺はバランタインが美味いと思うからまあ人それぞれだな。
721名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:21:38 ID:vl5eLJeV0
さっき山崎18年でハイボール飲んだところだ

ぶっちゃけあんまり美味しくなかった・・・
香りもほとんど消えちゃうしさ。
炭酸で割るくらいなら
素直にビール飲んだ方がいいと思う

ウイスキーはやっぱり
ストレートかトワイスアップか
ロックか、せいぜい水割りか。

香りを楽しみながら
ちょびちょび飲むもんだと思う。
722名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:28:42 ID:x0UkfCwx0
>>716
でも缶のトリスハイボールくそまずいんだよなあ。
店のやつはマシなのに。
723名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:08:24 ID:jsF0tVNv0
常温に近いロケッタあたりで割ると面白いよ
724名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 02:11:30 ID:PS89/0aL0
>>721
つか、クリアネス過ぎなので当たり前。

ハイボールに関してはどっちかというと安いウイスキーの方が良かったりする。
725名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:35:20 ID:Fld21o380
しかしトリスって新旧併売するのかと思ったよ。
あまりにも値段が違うんだもん。
得用ペットで1000円も上がったぞw
726名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:35:30 ID:7t0TX5960
ニッカの安ウイスキーの不味さは異常
727名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:41:16 ID:3m6T2o/HO
サントリーと言えば「東北羆襲発言」
728名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:41:27 ID:AU3WrfD40
酒・飲料業界だけは国内需要が尽きない群雄割拠だからな
商売のやり方も熱くなるね
729名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:46:06 ID:RODYeOh0P
デュワーズのハイボールを2杯くらい飲んでから
マッカランのロックにするんだけど
炭酸水が余ってたらマッカランを割ることもある
元がうまいと、割ってもうまいので、目くじら立てて邪道だと騒ぐこともないだろ
730名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:48:36 ID:RODYeOh0P
>>718
そう、このセブンイレブンの炭酸水か生協の『ただの炭酸水』はいつも88円で売ってていいね
セブンイレブンのは、アサヒだからウィルキンソンの炭酸水と同じじゃないかな?
731名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:49:23 ID:0YhJW0U5P
>>718
ダイエー系だと350mlカン入り38円(細かい数字覚えてないや)
(500mlも飲まない人は便利)
ヤマヤも350mlカン入りがそんなもん
ショップ99ローソン100だと700ml105円
(700mlと大量なので一人酒だとイマイチ使い勝手が悪い)
あとイオン系でも500ml88円の売ってるよ

入手の容易さから、日頃は711を愛用してますw
732名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:50:11 ID:f8FmxfGi0
山崎、響を何でハイボールにしちゃうかな。。。
飲み方は人それぞれだから、別にいーけど、
何かもったいない
733名無しさん@11倍満:2010/12/19(日) 06:52:04 ID:rnhuCBw50

炭酸水って水に炭酸注入機で炭酸を入れるだけだから
ものすごく利益が出そうだね。
734名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:52:31 ID:NSm3q7L80
>729

貧乏な酒飲みは卑しいから、普段は飲めない高級酒wを
割るのが許せんのだろうw
735名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 06:54:29 ID:pw64+NioO
ハイボールは飽きる
736名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:00:13 ID:/K0ctzv6O
角よりダルマのハイボールの方が好きだけど
何で缶で出さないんだろ?
737名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:03:50 ID:RODYeOh0P
>>704
逆だ逆
元々ニッカウィスキーの人気にあやかって、ニッカコーヒーって会社があって
だんだん売れてきたとこで、本物のニッカに訴えられかねないってことで
社名変更しようってことで会議したら、ちょうどニッカポッカが流行っていたので
じゃあポッカコーヒーにしようってことになった
と創業者自ら日経新聞の私の履歴書で書いてた
738名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:10:18 ID:24fbK/n30
ウィスキーのうまさが未だにわからん。苦いだけで不味い。
日本酒の方が美味しいと感じる
739名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:13:23 ID:f8FmxfGi0
>>738
人それぞれだから、好きにすりゃいいんじゃね?
無理には勧めないよ
740名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:31:48 ID:RODYeOh0P
>>738
そういう人こそ、薄めのハイボールがおすすめ
日本酒が好きなら、甘めで香りのフルーティでかつ安い
バランタイン無印なんかがおすすめ
その前にハイボールを作るなら
ウィスキーも炭酸水もグラスもしっかり冷やして
それぞれの温度が均衡になって混ざり易く
かつ氷が余分に溶けないようにする
すると、炭酸の泡とともに風味がパァーっと広がって
ハイボールならではの美味しさになる
特にまだ年数の経ってない軽い味が、はじける炭酸との愛称がいい
ウィスキー初心者は、ウィスキーの量を少なくして、飲み易い濃度にすればいいよ

他にもビールよりカロリーも低いし、プリン体もないし、発泡酒よりも安くつく
741名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:33:25 ID:6z41hrNO0
今トリスのハイボール飲んでるけどまったくおいしくない
味薄すぎ
742名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:41:53 ID:QwPiAwU9O
>>740
ハイボール飲んだこと無いけど飲みたくなってきた!
743名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:46:36 ID:oSFTR0Hh0
>>740
読んでるとハイボールが飲みたくなってくる文章だね

山崎のハイボール飲んだことあるけど、やっぱうまかったよ。
邪道かもしれんけど、いろんな飲み方で楽しみゃいいんだよ
744名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:47:46 ID:AvPpkrtqO
俺は水割り派
香りも開くし、温度も時間も気にせずダラダラ飲める
745名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:50:31 ID:w1Mf9AKC0
日本人は発酵醸造酒、ウイスキー双方ともかなりな酒量でいける人が多いけど、
外国では見られない現象だと思う
欧米に限っていえば、ウイスキー党は大概ウイスキーばっかり飲んでる
ワインや日本酒、カクテルなど好きな人は>>738みたいな感覚が普通なんじゃないかな

746名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:00:51 ID:w1Mf9AKC0
ホッピーもハイボールもうちの親父(ジョニ黒世代)に言わせると貧乏臭い
747名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:34:14 ID:s+w3P10K0
>>745
カクテルって概ね蒸留酒がベースじゃない? そうでないのもあるけどさ

なんで発酵醸造酒側にいれられてるのよ
748名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:45:05 ID:WMopKitH0
>>745
アルコールは味だけじゃなくって香りも重要だからな。
ワインか純米酒が好きな俺だが、スコッチは別。
749名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 08:52:06 ID:PS89/0aL0
>>733
水の質が要求されるので、一概に大きい利益が出るとは言えない気がする。
あと、昔のウィルキンソンみたいに鉱泉で炭酸水を採水できる場所は非常に限られている。




750名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:05:10 ID:Tmtrr6SB0
今更記事になってるの?
夏くらいから問屋から言われたよ
角瓶も在庫足りなくて、トリスを推すようになったって
でもトリスだと売れないんだよねー
751名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:42:47 ID:x0/twK9h0
原酒に安いアルコールを混ぜて水増しして売るのがサントリー商法。
ハイボール人気で混ぜるアルコールが不足して、その他の商品が品薄になってるのが真相。
752名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:20:02 ID:w1Mf9AKC0
>>747
混ざってる糖の比率じゃないかな。
カクテルのベースになってるラムやウォッカも、本当に好きな人は
ロックグラスでぐいぐい飲んでる。ロシアなんか行くとウォッカはコップ酒の勢い。カクテルを嫌う。
でもトニック割りやソーダ割りはいける。というのも、ウイスキー党と同様。
芋焼酎党も、割らずにほとんどのコアなファンはロックばかりでしょ?

>>748の人も述べているけど、ウイスキー党の肝は香りだと思ってる
自分は花粉症持ちなんだけど、その季節、春はウイスキーがぜんぜん美味しくない
753名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:58:52 ID:7XYMDmGO0
焼酎は、生 き で飲まなきゃ味わからんだろうに。
754名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:11:21 ID:VjoxTpOF0
そんなことはない。
同じ芋のお湯割りでも白波と黒霧島では全然違う。
755名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:13:41 ID:/Un1KHFf0
>>39
原酒が足んなくて混ぜ込んでるって話もあるな
756名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:32:55 ID:iTDclmP0P
熊襲のとうほぐ人(笑)は書き込み禁止






757名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:36:11 ID:bbncb2nH0
電通とサントリーの極悪売国企業の二人三脚で
こんどは日本をアル中だらけにする気か

電通キャンペーンやらCMやらばんばんくるぞ
758名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:37:22 ID:XxjhPs2v0
ブームに踊らされるチャラ男かっこ悪いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ハイボールなんて安酒を炭酸水で割ったような貧乏人が飲むのに
「俺チョーイケテル」ってかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
貧乏臭いんだよボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
AKBに踊らされるダッサイキモヲタと一緒やんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おい貧乏人!悔しかったら50年物のウイスキーをロックで飲んでみろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:43:20 ID:rkrs1XoIO
ホテルのラウンジで呑んでたら
隣のカップルの兄ちゃんが
「ドンペリをショットで」と言ったら
バーテンダーに
「申し訳ありませんができかねます」
て言われてたのを思い出した。

なぜか
760名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:45:58 ID:XxjhPs2v0
ハイボール=東武伊勢崎線や京成のガード下にある赤提灯で浮浪者みたいなジジイが呑む安酒のこと。



世のブームに踊らされるだけの軽薄なイケメン(笑)よ
オメーらは浮浪者と一緒だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
761名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:47:55 ID:fPXKeyiY0
高めだが、竹鶴ハイボールはうまい
762名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:48:34 ID:0YhJW0U5P
>>758
>ウイスキーをロックで

プププ
763名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:49:38 ID:iTDclmP0P
熊襲のとうほぐ人(笑)は書き込み禁止でお願いしますね










764名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:50:48 ID:LySu2bO60
ウイスキーを飲むときって、実際には貧乏であっても金持ちのフリしないといけないの?w
俺は貧乏だし今後給料が上がる見込みもないし老後もカネかかるだろうから
ハイボールがちょうどいいかなと思って飲んでる。
無理して背伸びした消費してカネが無くなっちゃったら
「その歳でなんでカネたまってないの?自己責任だよキミ」って言われるだけだぜ?
身の丈に合った飲み方をするのが一番だと思うけどねぇ。
酒の飲み方ごときにプライド持ってどーすんだろ。
765名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:54:56 ID:CvsfcS/+0
予算内でうまけりゃいい
それが全てだ
766名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:55:18 ID:rkrs1XoIO
本格派は辞典みたいな形のボトルをラッパ飲みする
演歌歌手からそう教わった
767名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:55:22 ID:qX8eFGdL0
最近昔飲んでたオールドが飲みたくてたまらなくなる?ことがあるんだけど
いざスーパーに出かけるとバランタインとかシーバスとか、あとバーボンも
昔の値段知る者には考えられん値段で売っててそっち買っちゃう。
高嶺の花だな、オールド。死ぬ前にもう一度味わいたいものだ・・・
768名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:55:55 ID:iTDclmP0P
文化的程度も極めて低いトウホグ人はいないよね?まさかね・・・
PCなんて文明の利器を使えるわけもないしね・・・










769名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:58:27 ID:RteL2bkm0
ブラックニッカは攻守共に最強のウイスキー
ピュアモルトが好きだけどな!
770名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:01:13 ID:7t0TX5960
ブラックニッカ8年を飲んだら勇気が湧いてきて、
前から大嫌いだった上司と同期の馬鹿をフルボッコ。
警察呼ばれて逮捕されたし会社もクビになったけど、
最高に気分スッキリ、今は完全なストレスフリー。
これも全てニッカとブラックニッカ8年のおかげだ。
ありがとうニッカ!ありがとうブラックニッカ8年!
これからも俺の人生を支えてくれ!
771名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:03:25 ID:G+7yEQ2z0
山崎や響をハイボールにするなんて、もったいない!
772名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:12:51 ID:v0IRzbpUP
>>759
店側は一人の客の少量の注文のためにドンペリあけんのか?
773名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:13:14 ID:Grn8f0E4P
774名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:42:47 ID:F0xdDepC0
スコッチウィスキーは辛い。
北海の寒冷で荒涼とした大地で生き抜いた漢の荒々しさがつたわってくる酒。

響17年は今まで飲んだ中では最高。バランスがよすぎる。何でも合う。
それでいて奥行きがある。悪酔いしない。職人の魂を見た。

それに準じるのがサントリーローヤル、飛行機乗る前のラウンジなので常に薄め。
でも癖がなくおいしい。

個人的に一番すきなのはバーボンウィスキー ワイルドターキー8年もの
大地の豊穣さがその甘みとして感じられ、飲みやすい。悪酔いしない。
肉料理、魚料理、晩酌、寝酒どれにでも合う。おすすめ
775名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:45:25 ID:7t0TX5960
>>774
暖昧な欲望しか持てず
暖昧な欲望をもて余し
いつもおまえはテレピに釘づけ
疲れ果てても止められない

776名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:51:13 ID:MZL1jS6aO
いいちこ有るから問題無い
777名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:51:50 ID:NIPJwd+O0
>>378
東北楽天の本拠地、クリネックススタジアムでは
未だにサントリーだけが広告を拒否されている。
778名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:55:51 ID:j5rKqwOk0
山崎のハイボールなんて、勿体無いだろw
779名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:56:12 ID:w489MS10Q
サントリーは地雷ブランデーVOを何とかしろよ
780名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:59:21 ID:BrgHJcF90
いろいろためしたけど
サントリーリザーブがいちばんよかった
ハイボールじゃなくて水割りでね
781名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:01:44 ID:3Ij5sqV00
>>774
>スコッチウィスキーは辛い

何いってんの?
スコッチの中でも甘いのもあれば辛いのもある。
スコッチウィスキーは辛い(キリッ
なんて言ってるのは痛い。
782名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:03:57 ID:IbfN27KjO
勿体ないな
783名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:05:07 ID:yWmPYOc+0
高級酒をハイボールなんつう女子供の割り方で飲むって、もったいなさすぎだろ。
2.7リットル1980円のペットボトルウイスキーで十分だ。
784名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:17:50 ID:F+vM4ocQ0
>>767

まぁ、自分も理解できる。以前は奮発して買っていたジョニーウォーカー黒ラベルが
相当安くなってる。でもふと考えると本当に旨いと思って舶来ものの酒を飲んでたのか?
と考えるとやっぱり味でも日本のウィスキーの方が旨いのではと思うようになった。

以前、九州旅行して人吉に行った時に米焼酎の熟成酒を土産に買ったけど熟成進んで
色が琥珀色になっていて味的にも黙って出されて飲んだら高級ウィスキーと信じて
しまうようだった。まぁ、値段もしたけど。
785名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 17:24:03 ID:3jTwh/4z0
ハイボールってもともとビールが高かった時代の欧州で
ビールの代替品として飲まれてたんじゃないっけ

景気の悪いご時勢にはピッタリと思うけどなぁ
ビールより安いし、変にCMでカッコ付けすぎとは思うけど

で、サントリーはトリス売れないの何とかして。元のイメージ悪すぎなんだよ
786名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:40:36 ID:+u/ScljJ0
787名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:42:32 ID:s+w3P10K0
>>784
安物高級品に関わらず、永く愛されてる酒は旨いよ、国内外問わずね

ターキーとビフィーターを愛飲してる
お前さんも好きな酒を飲めばいい
788名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:13:20 ID:XidapDUK0
>>770
お前のために,今夜は竹鶴35年で乾杯
789名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:13:36 ID:WuYla3810
サワー系カクテル系、甘党な俺にはハイボールの旨さは・・・
790名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:26:14 ID:LVsyi/6f0
>>601
ロックとはなぁ、ロックとはラ・ムーのことだよ!
791名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:56:15 ID:cc/45PQS0
>>784
高い酒が美味い酒ではないからな。
ある程度は比例するけど。
792名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:58:07 ID:ftOLpuIT0
これ何回目だよ。
俺が知ってる限り3回目だけど、在庫管理杜撰すぎるだろ。
793名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:25:48 ID:7t0TX5960
>>785
死ね
794名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:28:47 ID:srVQN//P0
ビールは糖質が多くてな。
糖質の少ないハイボールは糖尿持ちには助かる。
795名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:30:48 ID:P/A0ATBV0
>>652
焼酎ハイボールで「チューハイ」だよ
796名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:31:28 ID:/K0ctzv6O
ブラックニッカはフツーに飲めるけどトリスは無理

アレはウイスキーじゃない何かだろ?
797名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:34:12 ID:JLRNwgQ80
つか、ボンベイサファイアでジントニックのみならず梅酒作って
笑われたことのあるオレサマが来ましたよw
798名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:36:17 ID:x0UkfCwx0
山崎10年買ってきた。
ハーフでいいやと思ったが普通の700mlしかなかった・・・
799名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:39:03 ID:cAcuOb9I0
サントリー商法
800名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:46:47 ID:p49b74RqO
>>740 を昼間読んで思わずハイボールが飲みたくなって、ハイボールを今、飲み始めた俺が来ましたよ〜。

普段はウォッカでも芋焼酎でもウィスキーでもブランデーでもストレートかロックでしか飲まない俺。
最近、カネがないのと酒に弱くなってきて酒量が減ってる俺。(笑)

ジャックダニエルでハイボールさ。


マジウマ。驚き。
なんか良質のシャンパン飲んでるみたい。
味も薫りもフルーティ。
まず薄めでハイボール作ってみた。
炭酸の力でフワ〜ッと、軽〜い薫りがグラスから沸き上がって期待が高まる。
これがストレートなら「むせかえる」ほどの強い薫りなんで気付きにくいが、今回ウィスキーがこんなにも「優しく穏やかな」フルーティさに溢れるものだと初めて思い知らされた。
まさにシャンパン。

欠点はハイボール飲んでるとストレートで飲んでみたくなることか。(笑)

そうかそうか。。。
で、ふと思ったんだが日本酒やワインが全くダメな俺。
そ〜いう俺でも日本酒やワインを炭酸水で割って飲めば美味しく頂けるのかなあ〜っ?てこと。
どうだろか?

801名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:48:36 ID:8jhOUBdo0
響が17年で9000円位ならわかるけど山崎12年で6500円位だったら
オールドパー12年で3000円位の方がいいけど、山崎ってそんなに美味いの?
802名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:51:10 ID:2aTF9m9L0
昔CMでサントリーの山崎事業所はすごい山奥の静かな環境のいいところだと思ってた
新幹線から見えた時はがっかりした。
803名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:51:11 ID:d1EN1goM0
バランタイン12年が一番好き。
ロックがオススメ。
804名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:55:02 ID:6q9R58XF0

ハイボールなら、安いので充分だろ。
響とか・・、態々不味くしてどうする。w
805名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:55:23 ID:0BSYcq560
東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い。
806名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:55:37 ID:0zO2nOI5O
>>679
>ハイボールってのは「ソーダ割り」程度の意味。

本来はそうなのだが、いつの間にかウイスキーのハイボールを指すようになった。
そういうツッコミしてたら空気読めないヤツと言われても仕方ないよ。

807名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:56:46 ID:2aTF9m9L0
やあスタン、いつもの。
808名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:58:23 ID:nvjDRiSG0
>>803
バラ12年ファンって多いな
値段も手頃だし味もまずまずだからかね
809名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:58:32 ID:02xWbLly0
>>800
「すず音(すずね)」という自然発泡日本酒を試してみれ
度数も低いし、知らずに飲んだらシャンパンと間違う人もいる
810名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:00:06 ID:Hhlgi97eO
まずシングルモルトとブレンデッドをいっしょくたに語るのはやめようぜ。
811名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:05:27 ID:DrBezfj+0
ハイボール、美味しくなかった・・・
812名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:06:24 ID:AGwAHD3lO
バーボンと聞いて、嫌そうな顔する人を見たら、ねらーだと思うようにしてる
813名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:06:41 ID:7t7iAT+p0
竹鶴のほうが好きだから全然問題ないw

だいいち俺みたいな九州出身の卑しい熊襲がサントリー様のお酒を飲んだらバチがあたるから
絶対に飲みませんよ。
814名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:07:28 ID:7YvWg6B+0
響をハイボールておまwwwwwwwwwwww
815名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:07:33 ID:nHw4F0bRP
山崎とか響でハイボールなんてもったいない・・・

極度の味音痴か悪ふざけだろ
816名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:09:23 ID:A8iIuSPc0
ワイルドターキーでハイボールとかやるよ。
でも基本はハイボールは安酒だな。
817名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:09:53 ID:K0qutbNXP
欝17年
818名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:10:07 ID:7t7iAT+p0
>>816
ハイボールなら安酒の方がおいしい気がするw
819名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:12:15 ID:nHw4F0bRP
ハイボールなら缶売りのヤツ買った方がおいしいよ
トリスとか角の缶ハイボールは結構上手いし安い
グラスで作るとなかなかおいしくできない
820名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:16:22 ID:7t0TX5960
シングルモルト=うまいというのはやめようぜ
821名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:21:31 ID:AGwAHD3lO
缶入りのハイボールは確かに呑める。
最近、出張帰りに買ってみてるが、車内だと生ビールよりいい感じ。
822名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:23:33 ID:KOwTkN2l0
サントリーって、いつもえげつないことするなぁってみたら
関西企業か、納得 
東北差別発言もあるし クズ会社だな
823名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:24:40 ID:PlPhbwnd0
安いウイスキーは水割りにすると不味いがハイボールで飲むと美味しく飲める。
山崎クラスだと水割りで美味しく頂けるけど、
ハイボールにしても美味しくいただける。
安いウイスキーよりも美味しいよ。
ハイボールにすると香りがより楽しめる。鼻に抜けていい感じ。
824名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:27:12 ID:2CWonPE70
品薄商法もう秋田。
こういうところがムカつくし購買意欲が失せる>惨酉
825名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:28:36 ID:8aPCCbcP0
>>820
シングルモルトというより願わくばシングルカスクだな
826名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:28:40 ID:hFB6pk4C0
トリスだけはどうしても飲みたくないというか抵抗がある
五十歩百歩だろうがレッドまでだな
827名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:30:05 ID:/M0303Sm0
ウィスキーよりジンのほうが好きだなぁ
なんでジンはあんなにいい香りがするんだろう
828名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:32:50 ID:P/A0ATBV0
ここまで軽井沢無しとか・・・ と書こうと思ったが、
>>360とは良い酒が飲めそうだ。
829名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:33:35 ID:Ll5lybLf0
俺はウイスキーは、ハイボールにするならジョニーの黒、
ストレートで飲むなら響17年としている。
だから響17年が品薄になるのは困る。
響21年はコストパフォーマンスが悪い。
830名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:34:00 ID:7t0TX5960
>>827
松ぼっくり入れてるから
831名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:35:47 ID:co6ED7lC0
何を言ってるのかわからん。


トリスを寝かすと響にでもなるのか?
832名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:40:43 ID:2CWonPE70
そもそもウイスキーの炭酸割りはもったいなさ過ぎる。
安いウイスキーならともかくそれなりのウイスキーは水割りかロックでしょ?
ドリフもじりのCFも嫌い。惨盗りー最低。
833名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:51:07 ID:EM+hENc40
来年は酒税改正でウイスキーも大幅値上げだっけ。
700mlトリスが2000円とか言われたら日にゃもう笑うしかねーな。
834名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 23:25:25 ID:GqdP+8gc0
今円高で輸入物が安く手に入るけど、今後どうなるかなぁ
835名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 23:46:27 ID:cc/45PQS0
来年って4月1日から?
836名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:48:28 ID:yuN5aC4eO
角が最適
マズイ酒は割ってもマズイ
美味い酒は割るとまずくなる
837名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:57:57 ID:5guJgZMJ0
炭酸水の硬度いろいろ変えると面白いよ
838名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:01:33 ID:+Ir5jyIT0
マッカランをここ数年飲んでるけど、
三ツ矢サイダーで割って飲む方法はここでは邪道っぽいな(´・ω・`)ウマインダケド…
ロックで飲んでみよっと。
839名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:13:58 ID:FmuJ81gy0
カティサークなら6分の1しかしないのに。
840名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:41:40 ID:EELMteV90
トリス不味い

>>836
角は割っても飲めるからなぁ

>>830
嘘吐き民主党
841名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:46:24 ID:jt0/CSc8Q
またサントリーの品薄商法かよ
842名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 01:49:13 ID:6iAcz4Vd0
わざわざ蒸留した酒を薄めるなんてもったいない
843名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 02:01:52 ID:9om8q38X0
ストレートが一番!水割りなんて!と言ってる奴は、通常のウィスキーは、
度数40%ぐらいまで"加水"された状態で売られていることを分かってて言ってるのか??
カスクストレングスしか飲まないのか?
加水が認められるとしたら、40度前後である必然性は?
844名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 02:12:47 ID:bt/pM8glO
こう寒いとハイボールって気分じゃないな
来年の初夏までお預けだ
845名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 02:17:49 ID:hqnYtdWL0
>>843
40度くらいが丁度いいから主流になってるんだろ
ハイボールとか水割りが主流になったら見限るわ
846名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 02:55:54 ID:54fk53CS0
>>843級の馬鹿を俺は知らない
847名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 03:27:15 ID:fCJ+qTxs0
いいウイスキーを水とかで割って飲むんじゃねーよ。

ま、山崎とか響は割らなきゃ飲んでられんがな。
848名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 04:05:18 ID:YSRx87eA0
高いウイスキーとか正直飲んだ事が無いんだけど
高級酒を飲める人は、女も知らない童貞野郎が
笑わせるんじゃねーよ みたいな感じで見てるのかなw
849名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 04:43:54 ID:ZV6ZVV0Y0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223974336/
【アルコール、飲めば飲むほど脳が縮小する】
850名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 04:47:55 ID:cVf+GGxv0
サントリーのウイスキーなんて入れ物が違うだけで中身はみんないっしょだろ
ビンの形が違うだけで山崎や響が美味いとか言ってるやつは馬鹿
851名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 04:54:15 ID:CkcLXhmY0
山崎や響とトリスや角瓶が同じ樽の酒から出来てたりして。
852名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 04:56:36 ID:PF+jkQMJ0
ハイボール飲んでる人なんてまだ目にしたことないけどな。
まあ、たまに王子や上野のキリンシティとか湯島のビストロで
酒飲むくらいで普段は飲まないから出くわさないだけなんだろうけど。
853名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 04:56:58 ID:2BQFvtvnP
本当にハイボールが好きなら
マルスやチェリーなどの国産地ウィスキーを勧めるよ
マルスはスコッチっぽい辛みで爽やか
チェリーはマイルドで癖がない

個人的には、ジョッキにクラッシュアイスを詰めて
そこにマルスをどばどばと半分入れて
最後にソーダ水をショワーと入れるのが好きだ
854名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 05:02:40 ID:aAcPNLqr0
マルスっても色々あるぞ?
ひょっとしてこれか?
http://www.hombo.co.jp/product/wisky07.html
トリスと同等ということはそうだろうな・・・・
これはオレが飲みきれずに捨てた唯一の酒だ。
855名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 05:32:22 ID:CkcLXhmY0
オールドパーの並行輸入モノが1リットル3000円で買えるご時世に、
何ゆえ安物の国産ウィスキーなど飲まねばならんのか。

トリスでも1瓶1000円くらいするんでしょ?
高い高い。
856名無しさん@11倍満:2010/12/20(月) 06:12:12 ID:JtmA2tEC0
>>774

すこっち愛して。
なが〜く愛して。
857名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 08:15:53 ID:EW7NBPBk0
>>1
東北の熊襲どもって
朝鮮人と同じで
末代まで 「恨」 を伝える民族だよ
858名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 08:32:56 ID:yuN5aC4eO
蘊蓄足れてる連中は間違いなくハゲorヅラ
859名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 08:41:16 ID:tn4CdKz30
山崎てハイボール作る金持ちが居るのか
860名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 09:00:07 ID:MYOSiRjvO
ウイスキーは冷凍庫でキンキンに冷やして
ショットグラスに半分位注いで
一気に飲み干すのが好きだ
861名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 09:43:55 ID:m0CBtteT0
>>858
ヅラじゃないカツラだ。
862名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:05:12 ID:xa2bDPXuP
一度でいいから響を飲んでみたい
山崎の30年?は限定発売されたときに一口だけ飲ませてもらったことがある
863名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:10:57 ID:SEC60oCe0
>>862
麻布十番の納涼祭りで、響ハイボール売り出してたよ
思いっきり薄くつくって、最後に響をスプレーで振りかけて香り出してた

>>822
関西人の感覚は、よそでは受け入れられないだろうな
東京のデパートの物産展で大阪のパン屋さん、
「うちの店に行列が出来ないのは、ここだけです。よそなら30分で売り切れます」
って呼び込みしてた。
864名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 10:12:18 ID:B4pdayim0
>>843
むしろ40〜50度程度がグビグビ飲める限界だろ
それ以上高かったら味わいも何もありゃしない
世界中で、自家製メーカー製関わらず、お酒を飲む
ほとんどの人は口に入る段階で5%〜20%程度で飲んでる
865名無しさん@11倍満:2010/12/20(月) 10:40:21 ID:JtmA2tEC0
>>862

30年もの以外ならスモールサイズがあるよ。
もしくはサントリーオールドバーに行くと
けっこう安く飲める。
866名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 11:29:38 ID:V1FoKr8nP
山崎は12年以上じゃないと物足りないから10年ならハイボールにするのがいいな。
867名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 12:56:01 ID:jMqUpcHz0
>>186
だれも突っ込んでないので

アサヒな
868名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:00:54 ID:jXkAywF00
ボウモア12年をロックで愛飲するオレにはどうでもいいw
ハイボールに金出すくらいならショットバーでお金足してうまいやつを一杯飲むわ
869名無しさん@11倍満:2010/12/20(月) 13:06:28 ID:JtmA2tEC0

響もいずれ山崎みたいに50年ものとか出てきて
100万円くらいで売りに出されるんだろうね。

あと20年ほどか・・・。
870名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:19:54 ID:wU2sXW9l0
>>864
スピリタスを生で飲んでやたら喉が痛かったから
こんなモン飲んでるポーランド人ってアホじゃね?と思って調べてみたら
そのまま飲むようなやつは向こうにはいなかったw

まあ50度が限界だよね
871名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:36:01 ID:SEC60oCe0
ウイスキー工場行くと、60数度の原酒が飲めるけど
喉が痛くなるの恐いから、ちょこっと下の上にのっけて、唾液で度数下げてから飲み込む
872名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:37:26 ID:FXEcNE2h0
>>870
カスクモルトに関しては度数はあんま関係ないと思う。
この16年は61度だが、驚くほどスムースだった。
度数の少ない1996/14年の方がピリピリして辛さを感じる。

グレンドロナック16年 オロロソシェリー シングルカスク シングルモルト
ttp://tsukijistyle.co.jp/?action=ItemDetail&catalog_code=6113-57
873名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 13:54:05 ID:V1FoKr8nP
>>871
チェイサー出してくれないの?
874名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:13:32 ID:SEC60oCe0
>>873
出してくれる。ウイスキーを口に含んだ状態で、チェイサーを口に入れることもある
875名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 14:23:53 ID:zNNdmNDi0
↑←↑
876名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 15:12:39 ID:qT6K9DxrP
>>861
エリザベスゥッッッッ!
877名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:31:12 ID:oWN7Utmv0
>>857
お前馬鹿か?w
「熊襲」ってどこの土着民のことだと思う?w
878名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:56:16 ID:1nRuL+lb0
>>864
101(55)のターキーに味わいがありゃしないだと?
素人め

>>877
ありゃ「熊襲」とバカにしたことが問題なんじゃなくて「熊襲」と「蝦夷」の区別がついてなかったのが
問題なんだよなw
879名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:16:56 ID:WT/9oHHA0
皮肉だろ?
880名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:19:11 ID:RgcKa6aJ0
山崎でハイボールって勿体ない気がするな
881名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:22:11 ID:jqpCwBuq0
大体1/2に水で割って飲むよ。
偶に強い奴が飲みたい時はストレートで飲む。

まあハーパーをソーダで割って飲んでた世代だから、鳥居さんに文句は付けないけど。
882名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 00:09:12 ID:eEHgeI6w0
1000円台のスコッチ、バーボン、ジャパニーズは大体飲みつくしたので今度は2000円台で物色している
楽しすぎ
とりあえずグレンリベット買ってきた
883名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:05:49 ID:h7wXkMk60
サントリーのウィスキーが旨いなんて言ってる奴はCM戦略に乗せられてるバカ舌。
水や炭酸で割るのを薦めるのは、生では不味すぎて飲めないから。
884名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 01:07:22 ID:FgF93/iE0
ネットで色々な酒を探して見るだけでも楽しいよね
もちろん飲んでる時が一番楽しいけどね
885名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:11:22 ID:o80bJ+W80
高級ウィスキーでハイボールを作るのでなく
>>1
原付バイクの販売が増えると
高級バイクの販売も増えるのと同じですね
886名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:22:57 ID:JJNn0lxd0
酔えりゃいいんでしょ
887名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:24:11 ID:i8qVmleA0
ホワイトホース、カティサーク、J&B、あともうひとつが思いだせん。
これ全部絶滅したんだろうな・・・
888名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 02:29:15 ID:SVriZYXN0
どれも売ってるけどどゆ意味?
889名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:41:22 ID:Xf/mfUjy0
響はものすごく高いが確かに旨い酒だった。
ストレートで呑んだが、ウィスキーなのにどこか甘やかな口当たり。
あれを炭酸で割るのは相当もったいないよね。
890名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 05:03:40 ID:gn3o7sbY0
ハイボールを発明した奴は天才だと思う
高級なウヰスキーをストレートで味わうより下等なハイボールの方が絶対的に旨い
891名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 08:21:18 ID:h7wXkMk60
「間違いだらけのウイスキー選び」
「スコッチVS.サントリー」

ちょっと古いが、これらの本を読んだらサントリーがどうやってウィスキーを造ってるのかわかって興味深い。
892名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:28:09 ID:v1stxilM0
味噌とか長期熟成が必要な食品がスーパーで大量に売られている事に疑問を持たないか?
893名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:31:49 ID:uKT3oWw0O
>>892

山岡さん..
894名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 10:36:22 ID:BZif1VTs0
1割増で出荷調整とか胡散臭いな

安酒を炭酸で誤魔化す効果もあるのだが
高いウィスキーでもハイボールはいいもんだ
スコッチの本場でも決して下賎な飲み方では無い
895名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:02:18 ID:3fOHtPqc0
>>843 酒ってのは醸造過程で加水するものだろ。
そうじゃなかったら、もろみを食わなきゃならないよ。
その場合の水とアルコールは、もう融合って感じで、
後からアルコール足したようなのとは訳が違う。
896名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:11:14 ID:hOGMV71V0
山崎とかはロックかストレートで飲んだほうが…
897名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:14:18 ID:M0BczI4CO
酒なんて嗜好品なんだから、自分で好きな様に飲むのが一番

通を気取って、割るのは駄目だとか
日本のウイスキーは駄目だとか余計なお世話

無料で飲ましてくれるなら従うが
自分で稼いだ金で飲んでるんだこっちは

好きな様に飲ませろ。

898名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:29:50 ID:c7IfKp5K0
山崎12年とか18年はうまいと思うけどハイボールなんて
角瓶やオールドなんかでやればいいのに。
でも余市とかに比べて相変わらずサントリーのウイスキー作りは
意味不明な点が多い。シングルモルトなんだから普及価格帯のウイスキーが
不足しても山崎が出荷調整する必要は無いはずなのに。
さすが、「何も引かない、何も足さない」のサントリーだ。
899名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:38:47 ID:M0BczI4CO
角瓶に山崎の原料使ってるんじゃね?
900名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:49:37 ID:D2HEiJ3V0
今回のブームが来るまで「ハイボール=丸い氷の入った水割り」だと思ってましたw
901名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:52:25 ID:zIh5Zo/w0
>>898
出荷調整が目的じゃなくて、話題づくりが目的
プレミアムモルツの時も、どこにでも売ってたし
902名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 11:55:22 ID:2WSgtWQi0
調整が必要なほど急に売れるわけないだろ
もうこういうのいい加減にしろよ
903名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:13:53 ID:RUEZgeEgP
12年ものとか24年ものってちゃんと寝かせてるのかな?
904名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:40:39 ID:2G6rnHrZ0
ハイボールは邪道
905名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 12:50:04 ID:RUEZgeEgP
>>901
やるなら地域限定のがいいのにね。
サッポロの北海道限定ビールを一時ファミマが売り出した時は地味にどこも売り切れだったしね。
906名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:03:47 ID:TA2+lnkb0
ここまで牛乳割なし?
907名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:25:12 ID:UAnWDptL0
ハイボールで邪道と言われてるスレでそれを出すかな?w
908名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 17:30:47 ID:4dCoMfr/0
オロナミンCで割ればおk
909名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 19:17:07 ID:ZYK3PimX0
トリス
910名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 21:56:40 ID:sbPFDe0S0
黒霧島まっずいなあ。こんなもん喜んで飲んでる奴の舌は腐ってるな。
911名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:02:32 ID:PolrGUjA0
>>626
確かにね、どのジャンルでもそうかもしんない。
912名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 22:07:21 ID:GGj6bjU60
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  ・・・ハーパーで十分だ
913名無しさん@十一周年
ハイボール人気って
あんな糞不味いものただでもイランw