【政治】かえって休めない!…観光庁、休暇分散化を撤回

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
観光庁は16日、春と秋に全国5地域で時期をずらして2回の大型連休を定めるとしていた「休暇分散化」案を撤回し、内容を見直す方針を固めた。

同日開いた第2回休暇改革国民会議で、「全国に取引先のある企業は、分散化でかえって休めなくなる」などの反対意見が相次いだ。
このため、昨年のシルバーウイークのような秋の大型連休をつくることを柱に、制度を再検討する方向だ。

三村明夫座長(新日本製鉄会長)は会議後、記者団に対し、「反対論も大きく、当初の原案通りに進めるのは難しい」として、
5地域での分散化に否定的な見方を示した。

来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、
それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

ソース (2010年12月16日12時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101216-OYT1T00549.htm?from=top
2名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:58:47 ID:HI4v884p0
いいことだ。そして、ブレブレ乙
3名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:08 ID:RG59sYbt0
日本人はダメだな

滅びろよ
4名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:10 ID:TTD89j4iP
民主党が悪い
5名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:10 ID:kPxM/t/e0
ほんともっと考えてから発言しろよと
6名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:19 ID:UNKTD/OT0
小学生でも分かることを今さらですか
7名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:22 ID:gVoI7LqMP
外国ではやってるからとか最高にアホ
8名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:33 ID:Yjn7rCKF0
何がなんでも分散しなきゃ気が済まないの?
9名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:35 ID:ydGzbz1b0
そんなどうでもいい仕事で給料とるなよ!
10名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:44 ID:y9CaRpCT0
考えついた奴らが無能なんだからまずはメンバーの入れ替えから
11名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:53 ID:scwLcDAu0
アホすぎる
12名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:59:56 ID:PhsHmVN90
そらそうよ
13名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:00:00 ID:PBkYGyWF0
何を今更
14名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:00:07 ID:zx2mSlyOO
こんなわかりきった結論に至るまでに一体いくら税金投入したんだろうな
15名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:00:08 ID:PXzMCHFs0
分散化します

やめろよ、迷惑だの声多数→でも分散化します

やっぱやめます
16名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:00:22 ID:PIyS3naT0
「自民がやらなかった新しいこんな事やります(キリッ」

「見送りへ」

もう秋田
17名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:00:23 ID:tweFExco0
こんなことやってるから大分トリニータ潰れたんだよ
18名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:00:35 ID:c6bHVRYp0
公務員は休みまくりだけどなー
客が来るのに休む民間起業は無いわなー
19名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:00:36 ID:yqx/VKUq0
最初から言われてたのになぜ今頃
20名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:00:45 ID:i2ffaalH0
分散すると誰が得するの?
21名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:00:46 ID:S3Rd4BbD0
>>1
こんなことさえ検討しなくちゃわからんのか。役所の人間はバカばっか。
22名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:01:04 ID:N/Tg302H0
> 同日開いた第2回休暇改革国民会議で、「全国に取引先のある企業は、分散化でかえって休めなくなる」などの反対意見が相次いだ。

この案が出た初っ端から言われてただろが!
23名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:01:13 ID:2BO/HvJY0
有給消化を義務付けて、未消化分は企業に買い取らせるようにしたらいいのに
そしたら勝手に休むだろ
24名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:01:16 ID:X51iS7ig0
>>1

>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

まだ諦めないのかよアホ
分散すること自体がだめだって言ってんのにアホ
25名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:01:37 ID:W215BxW60
前からあった話でみんな反対してたのを、なぜか胸張ってまた持ってきて、
結局やっぱり撤回しますーとか、なにやってんの?
26名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:01:40 ID:aFCYSgi+O
馬鹿な連中
阿呆な連中
このやろう法案
27名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:01:53 ID:hRC4kMJVP
アホでもわかることを
28名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:03 ID:Ta6AtGHJ0
サマータイム導入するってなったら面白い
29名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:04 ID:5OHBm6aj0
>>1
大分トリニータが全部悪い!
30名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:07 ID:jS9dl2xs0
こんなしょうもないアイディアよりも役所や病院とかを日曜祝日営業にしろよ。
そっちのほうがよほど需要があるわ。
31名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:10 ID:5ZBeSk/U0
これは菅が根回し無しの政治決断をする前触れではなかろうか?
32名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:13 ID:jiySZMYD0
>>1
> 5地域での分散は撤回し、それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

諦めろ!w
33名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:16 ID:E1xwMtqSP
当り前だろ。ばっかじゃねーの?
34名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:17 ID:SheuFQPz0
この迷走にどんだけ税金使ったんだよ
アホか
35名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:22 ID:elhARq9V0
議論せずとも最初からわかりきった事をなぜ?
本当に税金の無駄遣いだ 腹立たしい
36名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:25 ID:VC0EAwWt0
全国まとめて休みを増やす方向なら反対はしないさ
37名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:46 ID:eca0T88i0
普通に考えればすぐわかるだろアホ
38名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:51 ID:FSjar4jk0
まだ年次休暇(有給)の2割消化を罰則付きで法制化する方がマシ
39名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:54 ID:51oqtJIy0
分散自体はやるのかよw
40名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:02:59 ID:UNFNwlPs0

こんなくだらない審議に一体いくらの税金がかかったんだろう。
ねー、辻本さ〜ん。
41名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:03:06 ID:s+4tRDNv0
こんな小学生でも解る事にいくら税金つぎこんだのやら
42名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:03:09 ID:y9CaRpCT0
>5地域での分散は撤回し、それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

同じことだ馬鹿者 死ね
43名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:03:19 ID:4KhnFPey0
人口が多いんだから、他所もやってるとか安易に考えるなよ。
44名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:03:24 ID:wkpYD+260
これで民主の「やります→やめます」は幾つめだ?
45名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:03:28 ID:q0VkoPuV0
こんなんよか有給関係を厳格化すればいいのに
個人で取れる有給を最低5日から倍にしたら?
46名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:03:31 ID:PK0X0uWeO
こういう会議の出席者にも税金から手当てが払われるんだよな
無駄な会議とか協議会とか委員会ばっかりだ
47名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:03:50 ID:C62aiJ3oO
当たり前だ
48´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2010/12/16(木) 13:03:51 ID:4oVgU/0mi
役所は全国に取引先ないからな
いかに国民とのズレがあるかがわかる
49名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:03:57 ID:I3hlMr7Z0
馬鹿しかいねえのか?
50名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:04:10 ID:6Akd3DlzO
わかってたことよ
51名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:04:26 ID:2o1ZlRzJ0
野党は早くクーデター起こせよ
52名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:04:27 ID:JobBDfKu0
まあいつものことだな
派手にぶち上げてさんざん時間と金かけて結局元サヤor先送り
民主政権になってからこればっか
なーんも決められない
53名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:04:33 ID:DQ2QFCoH0
第2回休暇改革国民会議
無駄無駄無駄
さっさと仕分けしろよ。
54名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:04:34 ID:qGTZKcKnP
民主党の馬鹿共の頭の中は、「 休暇 = 旅行 」なのかよ。
おめでたい考えしてんな。
55名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:04:39 ID:KJas8olD0
休暇分散化すればデメリットの方が多くなるという事
素人だってわかるだろうに 
役人は何でこんな事に気付かないんだ。

56名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:04:54 ID:Hses4s6U0
あれ、つい最近まで賛成意見のほうが多いとか言ってなかったっけ?w
57名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:04:56 ID:VC0EAwWt0
会社に一日中拘束してたらそりゃ金なんか使わんよ
少しでも多く休ませて無駄な貯金を浪費させるべきだ
58名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:00 ID:FSjar4jk0
>>23
70年代には有ったみたいだよ有給買い取り
でも買い取ると社員が有休を取らないから廃止したとか聞いたな
59名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:08 ID:e2CzvLSo0
当たり前の事が当たり前のようにわからないのが不思議だ
60名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:12 ID:6bNhzpBz0
間違いを認め撤回したからいいんじゃね
大間違いなのにそのまま突き進んでるおバカ政党はどうしようもないな
61名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:23 ID:nh7WB0o1O
バ〜カ
62名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:30 ID:b5NmzYi1O
こんな分かりきった事の為に費用掛けて…
63名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:33 ID:fIGFj6yD0
こんな分かりきったことを税金を使って議論すること自体がムダ
64名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:43 ID:XdEY8n9d0
これとサマータイムはバカな案の象徴
65名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:45 ID:YfCNHtk20
分散化のねらい
・国民の祝日の意義を無くし、日本人の意識の分散化を図る
・5月初旬は中国でも大型連休。日本が混雑していると中国人が観光を楽しめないため、日本人を分散させる

こんなとこだろ。
ちょっと考えりゃ日本人のためになることなんざ一つもない。
66名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:47 ID:gTOs2nj40
突然権力を手にした政権は、必ず暦に手をつけようとするよなあ…
旧ソ連暦みたいなとんでもないものができてくる。

1週間は5日で色の名前になり、各人がそれぞれの曜日を割り当てられて
その日を休日にした。でも家族みんなでばらばら。
67名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:05:51 ID:upP2+Eh+0
     \         ??       /
      \       ノ´⌒ヽ    /
           γ⌒´     \
          // "" ´⌒ \  )     / _/\/\/\/|_
  \    ノ//,. i;/ ⌒   ⌒  i ),ミヽ   /  \          /
   \ / く  i  (・ )` ´( ・) i,/ ゝ \   <  バーカ!  >
   / /⌒  l   (_人__).  | ' ⌒\ \  /          \
   (   ̄ ̄⌒ \  `ー'  _/ ⌒ ̄ _)   ̄|/\/\/\/ ̄
    ` ̄ ̄`ヽ           /
68名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:00 ID:5yvJlOXb0
帰ったら休めるじゃん。なに言うてるの?
69名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:12 ID:TrGXHjhU0
そうか。とりあえずよかった。

もう目新しい、バカなこと考えなくていいから。
70名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:15 ID:zGW4HZZf0
天下を取ると暦をいじりたくなるのが人情
71名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:15 ID:yIYu6H0K0
アホか・・・
最初から散々言われてんだろうが
72名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:19 ID:elhARq9V0
役人は気づいてても言わない 政治主導だから くそっ!
73´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2010/12/16(木) 13:06:19 ID:4oVgU/0mi
>>55
役所は全国に取引先がないから

ってのと

多分「俺ら休みの時に空いてるといいよね」って馬鹿が公務員に多い
74名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:21 ID:Ogrkvium0
公務員以外は仕事を絶対してはいけない日を作って欲しい。
75名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:23 ID:xOyX+1NnP
だからね 自ら責をおわず 汗かかず 全て思いつきで実績作ろうとするから…
76名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:37 ID:C4lIfgRC0
この件でも無駄な時間を費やしましたとさ。
77名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:42 ID:wdJAy0m00
民主党は思いつきだけで発言してるから、最後には撤回する羽目になる
78名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:06:57 ID:JobBDfKu0
>>74
食い物屋とか休みだと困るぞ
79名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:09 ID:HzzMPCUl0
思考実験すらせずともバカでも分かることを
わざわざ社会実験したアホ集団
80名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:09 ID:5IgDu4RT0
どっかの観光リゾート会社の社長の言うこと真に受けた結果がコレだよww
81名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:10 ID:1cVA8FoX0
>>64
毎回サマータイム研究で予算取れないからちょっと目先を変えてきただけだったのかもなあ
82名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:14 ID:Bkjv7dh10
もうブレブレwww
83名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:33 ID:O1jZkI120
公務員無能すぎ
というか世間知らずか
84名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:42 ID:sFn9kAbmO
この結論に至るまでに何億使ったの?
85名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:46 ID:rkhSDw/00
そんなに分散したいなら県ごとにカレンダー一ヶ月ずらせばええねん
社会主義の人は何考えてるかわからんね
86名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:46 ID:kcZU9THE0
こんな誰でもわかる事が、民主議員にはわかんねぇ〜んだよなぁ〜!!!!!
87名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:48 ID:Sq7pnEye0
検討そのものが仕分けの対象
88名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:07:50 ID:iLtXPPjA0
>三村明夫座長(新日本製鉄会長)
公務員じゃなくて民間企業の役員が音頭取っていたのかよ・・・市ね糞が。
89名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:00 ID:z4hlsUZA0

公務員って事実上の週休3日だって知ってる?
ナンヤカラ理由をでっちあげて金・月を組み合わせて週休3日にしている。
もちろん個人が勝手にやってるんじゃないよ、全員がやってる。相互扶助らしい。




90名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:02 ID:aziT5fSW0
>>23
これが現実的かな
ただ中小の企業は出来るかなあ
91名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:08 ID:FSjar4jk0
>>78
ヨーロッパだとマジで有るから困る
92名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:16 ID:MaSdg57y0
税金の無駄遣い。
93名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:21 ID:qMS2hEKr0
94名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:24 ID:U4G+0cbu0
>>66
なにそれホント?

>>65
日本解体したいんだよね。

がんばれ売国民主党!!
95名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:24 ID:ZSKSR1L00
観光庁を仕分けろよ。
もっとも、今さらそんな程度で支持率が上がることもないだろうけどな。
96名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:24 ID:uhbmSRuN0
この元ネタを提案したのって誰なの?
この会議の中でまだ推進してるのは誰なの?
97名刺切れ:2010/12/16(木) 13:08:26 ID:eqT5XMWl0
こんな事より、サマータイム導入の方がよっぽど景気回復につながると思う。
98名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:27 ID:X51iS7ig0
>>44
いやこれ
5箇所は多いんでしょ!だったら減らしてやりますよ!それでいいんでしょ!ってことだから
撤回ともいえない
99名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:35 ID:elhARq9V0
>>67

   ・∴    ノ´⌒ヽ,
  ∵∴..γ⌒´      ヽ           バスッ
∵。∴・// ⌒●⌒\  )_______________
     i /(○) ` ´ (○)i/
     !゙    (__人 _) |
     |     |┬{   |
    \    `ー'u /
     /       |



        ノ´⌒彡             │ ││ __
    ミ⌒´  _  ヽ,,            ├─     /
   // / ̄   ̄\.  三三       │     /\
  彡 / ミ|        ヽ
    !゙  ミ{        |  三三三
    |  ミl        /
   \  ゝ、_  _/
    /      ̄  ヽ

100名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:37 ID:iI55njGX0
思いつきで喋って、後からちょっと考えてみたら
無駄だからやっぱりやめます


馬鹿か 早く死ねミンス
101名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:44 ID:kwQQPjkH0
ほんと屑どもばっかだな
102名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:08:48 ID:Iw5C40lI0
5地域だからダメ、とか思ってんだこいつら。アホか
103名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:09:11 ID:SuKOTBKQO
ホンマモンのアホや・・・
104名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:09:21 ID:KDCgJVyx0
民主党って思いつきで言っちゃうよね
105名無しさん@六十一周年:2010/12/16(木) 13:09:23 ID:KkpjFWgV0
>>80
金が動いたな
106名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:09:26 ID:FymYt3K90
ミンス政権崩壊後にミンスのバカさ加減を示すモノとして後世の嗤い話となろう…
107名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:09:29 ID:aXxlwh5z0
>>3
おまえ一人が滅びればいい。
108名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:09:42 ID:gTOs2nj40
>>94
「ソビエト連邦暦」でググってみて
109名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:09:43 ID:RENNhIHYP
こんなくだらない赤い政権を、潰せない野党は恥ずかしくないのか?
しかも野党支持が圧倒的に多いだろ!
しっかりしろよ。ったく!
110名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:09:44 ID:gzHN16EtO
>>55
そもそもこの案の発案者は、
「星野リゾート」ってリゾート会社の社長なんだけどw

役人や公務員叩きがお得意な人が崇め奉る
「民間」のしかも「大企業経営者」が言い出しっぺなのに
なんで役人のせいに押し付けてんの?
111名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:09:46 ID:3s+ZWrPj0
普通にサービス残業を厳罰で取り締まって、有給を完全に消化させ
ればいいだけだろ。
112名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:10:10 ID:ZC4BkVht0
もうやめろよ民主党
113名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:10:13 ID:Ha6xhT7N0
こんな事に人員と予算使うなら国道のゴミを拾ってこいよクズ
114名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:10:17 ID:Is9KTP500
やっぱり駄目だって気付くまでにいくら使ったんだ?
115名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:10:41 ID:Ts5mus0Q0
こんな話とっくの昔に消え去ったと思ってた
まだ悩んでたのかよ、アホか
116名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:10:41 ID:c4kyWbD20
観光庁ってくず役人の巣窟じゃん

何か一つでも実績残したくて必死らしいね
117名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:10:42 ID:rPaWMuLF0
>>78
昔の正月ってそうだったんだよな
コンビニが蔓延る前だから25年くらい前かな?
118名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:10:44 ID:mKssZsmG0
官僚が、出した案を撤回するなんて、珍しいというか立派だな。
普通なら、御用学者だけ集めた審議会でゴーサイン出させて、はい法案提出→成立だろ

119名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:10:54 ID:X51iS7ig0
>>81
なぜか明石から標準時をずらそうって話があるらしい
120名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:11:03 ID:gzHN16EtO
>>104
言い出しっぺは「星野リゾート」っていうリゾート会社の社長だよ。
121名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:11:07 ID:z8NjuPp80
その前に労働基準法の徹底と厳罰化と調査強化をしろよ
それまで新案出すな
122名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:11:16 ID:v1HhPEHqP
検討にいくら使ったんだよ!ヴォケミンス!
123名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:11:24 ID:hzSE648M0
サマータイムもそうだけど、この手のものは出ては消えまた出ては消える。
でも必ずまた出てくるよ。
研究して案を作ることが仕事なんだから、仕事がなくなると困るでしょ。
逆に言えば、これに関する仕事をしている役人は全員が不要。
整理しろよ。
124名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:11:28 ID:5IgDu4RT0
>>96
星野リゾートの社長
125名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:11:31 ID:TZoadHTtO
>>103
アホちゃいまんねんパーでんねん
126名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:11:35 ID:SuKOTBKQO
てーかよく読んだら分散案自体は諦めてねーのかw
ダメだコイツら
127名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:11:49 ID:YPS16YwsO
アメリカなど欧米諸国は、州や地方に独自の祝日が公的に定められたりしているんだけどね。
それで何の支障も起きてないし。

混乱が起きるとか、安めないとか言って回避しようとするのは、
違う文化の導入(変化)に怖じ気づいて、過去にしがみついているだけの気がする。
128名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:11:59 ID:ddrWwYP+O
間違いを認めて今後やらない、と言うだけマシ。
129名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:00 ID:wkpYD+260
>>98
まだ諦めてないのかよwww
130名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:01 ID:y9CaRpCT0
スレタイおかしいから誤誘導されてるな

五地域は撤回
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:02 ID:wtlhkw+a0
なぜこんな事を考えたのか
132名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:05 ID:Boafs68JO
前原辻本とかいかにも関西人が考えそうな案だったな
133名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:07 ID:8ozmcaNI0
そんなの言う前に考えれば直ぐ分かるってwww
所詮こいつら売国政党のやる事は特アの傀儡。

134名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:09 ID:9i33MmJKP
>来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

撤回したけど諦めないって・・・
135名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:15 ID:H6qs4Dx50
で、今までにいくら税金使ったの?

で、これからいくら税金使うの?
136名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:39 ID:gTOs2nj40
>>117
本当にきっちり休みだったから、年末最終営業日はすごい行列だったよなあ…
そして正月は、年末に用意した以外の食べ物はない。
137名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:40 ID:nFq+JeVM0
最初から反対が大きいのは社会人なら分かるだろうに
無能過ぎ
138名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:41 ID:EpUMRNLk0
>>3
残念だったな、糞食い土人www
139名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:43 ID:FSjar4jk0
>>110
金しか頭にない、中国人大好き人間な

軽井沢の嫌われ者
140名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:41 ID:kX7TlO3l0
こうなることや、こういう問題点が出るだろうってことは、事前の庁内会議で分かってたんだろ。
ただ、この仕事をやってますってアピールと、仕事してるんだから予算や人員が必要だって
言い訳のために、撤回ありきで大風呂敷広げただけ。
出来レースみたいなもんだよ。
141名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:12:54 ID:jZzTA1KX0
>第2回休暇改革国民会議で、「全国に取引先のある企業は、分散化でかえって休めなくなる」などの反対意見が相次いだ。

それを分かった上での論議じゃなかったのかね。
アフォすぐる。
142名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:07 ID:gzHN16EtO
>>133
> そんなの言う前に考えれば直ぐ分かるってwww
> 所詮こいつら売国政党のやる事は特アの傀儡。

発案者は「星野リゾート」っていうリゾート会社の社長だよ。
143名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:21 ID:X51iS7ig0
>>140
だから撤回じゃないっつの
へらしゃーいいんだろって逆切れしてるだけだよ
144名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:28 ID:NmyZxwHt0
なんだったんだ。
145名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:30 ID:1Kfjer6V0
レンホーさんよ
こんな案出すやつとかを仕分けしろよ。
146名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:34 ID:NqTyVFVD0
やることなすことみんなダメwwwwwwこれが糞ミンスクオリティwwwwwwwwwwwww
147名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:34 ID:KwRjTmC20
こんなの制度化するより、平日の高速道路を下げるほうが効果あるんじゃないの
148名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:36 ID:PhsHmVN90
予約取れずにあぶれる人間を分散化で集客しようっていう狡い考えが発端だろ
149名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:40 ID:nTTNVajQ0
>>136
おせちって、そのための保存食だから。
150名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:40 ID:s6cPnV9Y0
> 来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する

完全白紙撤回かと思いきや、まーだ諦めないつもりかよw
「休日の地域分散」を主題とする限りどんなメリットも必ずそれを上回るデメリットで
覆われてしまうって事をいつになったら理解することやら・・・
151名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:41 ID:7EIMv3Fb0
初めから、こんな馬鹿みたいな案をよく思いつくよね、やはり馬鹿だからかw
152名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:50 ID:XLTltO1V0
>>110
発案者は星野リゾートの社長かもしれないが、やりますって言ったのは役人だろ?
153名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:53 ID:UNKTD/OT0
民主党の逝っちゃった政策の裏には常に金ありだろ?
154名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:54 ID:ALViHooM0
これまでにかかった無駄な税金はどうしてくれるんだ?
155名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:56 ID:vs5qNeCG0
ちょーw 今更何言ってんだw 2ちゃんでさんざん指摘されてたことそのままじゃねえかw
そういうデメリットを考慮した上で、まだメリットの方が大きいとか言ってなかったか?
156名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:56 ID:kQna1DRA0
バカすぎw
157名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:13:57 ID:Gx3XqBDDP
みんなそういったよね5分くらいで
158名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:25 ID:5vUqWzj70
民主党は刹那的な思いつきや選挙買収のために約束すると
あとでの跳ね返りのほうが強いってそろそろ学習して欲しい
159名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:25 ID:BXVIwOd4O
有給利用率を上げるようにはせずこんなバカな案はないわな
160名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:28 ID:Z0FRRj/y0
この会議だけでいくら浪費したんだろうな
161名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:40 ID:GWvOIABMO
散々言われて来たことだけど、こんな事するより有給をきちんと使える社会作りした方がずっといいと思うけどな。
162名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:48 ID:gTOs2nj40
>>117
スーパーが元旦から営業するようになったのは、13年前くらいからだと思う。
自分が結婚する時だったからよく覚えている。ものすごく画期的だった。
163名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:52 ID:pkdA6PHV0
これを考えた奴はクビにした方がいい
頭悪すぎ
164名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:55 ID:1cVA8FoX0
>>119
半島の某国が標準時が日本と同じなのは気に入らないが
日本の基準線が明石だから距離が近くて云々という話を聞いた覚えが??
165名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:55 ID:gzHN16EtO
>>137
> 最初から反対が大きいのは社会人なら分かるだろうに
> 無能過ぎ

発案者は、星野リゾートっていうリゾート会社経営者なんですがw
社会人どころか企業経営者は役人より無能なんじゃないの?
166名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:14:59 ID:Ts5mus0Q0
>>117
俺の地域は15年ぐらい前まではスーパーが3日ぐらいまで休みだった
ガキだったから買いだめが楽しかったなぁ
167名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:00 ID:HOtwPP0d0
当たり前だよ。
分散休日やって成功してる国は長期休暇が日本の何倍も長いんだよ!
そのままやってうまく行くわけ無いだろ!
168名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:06 ID:C4lIfgRC0
>>123
蓮舫は科学技術じゃなくて
中国様へのODAとか、サマータイムとか休日分散化なんかを妄想してる連中を仕分けて廃止させれば英雄だったのにな。
169名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:11 ID:5yvJlOXb0
騒ぎを起こすのが目的だったように見えるね。


   
170名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:15 ID:1wfd0Vil0
撤回見直しは良いことだけどさー。
こんなくだらん案の議論に一体いくら無駄な税金を使ったのさ?
171名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:17 ID:4CxfbLep0
国はアホ
家族の誕生日は国民の休日に加えることの法制化を提案する
そしたら大家族の奨励にもなる 一石二鳥
172名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:19 ID:JobBDfKu0
>>142
星野リゾート星野リゾートうるさいけど
そんなもん真に受ける政党がアホっつー話だろ
173名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:23 ID:q+Q2FPPw0
誰得なの?
174名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:40 ID:X51iS7ig0
>>152
役人っつーか一番ご執心なのは辻元清美
そりゃもう民主に寝返ってまでこれだけはやりたいって
175名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:47 ID:xAvMIdgj0
それでもまだ分散に拘ってるのか(´・ω・`)
176名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:47 ID:7DhoPZXc0
星野ざまぁ
177名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:15:51 ID:6ouFUm5d0
当たり前だ

つか観光庁って何だよ
178名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:16:15 ID:gAU0t0lP0

         【素人集団の民主党】【幼稚な民主党】【国賊民主党】
         【無能無策の民主党】【民主党丸出し】【民主党じゃ日常】
         【売国民主党】【どうせ民主党だし】【やるやる詐欺の民主党】
         【中華人民主党】【だって支持者が特亜B系】
 ヤレヤレ… 【民主党だから仕方ない】【これが民主党クオリティ】
.   ∧__,,∧   【基地外民主党】 【今週も民主党三昧】
   ( -ω-)  【厚顔無恥の民主党】 【民主党では軽い挨拶代わり】
.   /ヽ○==○ 【民主党ではあたりまえ】【うそつきは民主党のはじまり】 
  /在 ||日| B 【前科者にやさしい民主党】【見てるだけの民主党】
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)

179名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:16:30 ID:UNKTD/OT0
>>173
会議に出て金貰ってる奴ら
180名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:16:33 ID:gzHN16EtO
>>152
推進委員会だったか識者会議メンバーにその社長本人が参加してますがw
181名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:16:38 ID:hzSE648M0
自民民主関係ないよ。
役人がやらずボッタクリの仕事を作るのは、今に始まったことじゃない。
民主ならそういうのも止めてくれるかも、って期待したキチガイどもが
少なからずいたかもしれないけど。
182名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:16:54 ID:JfBrpvZCP
トリニータ潰した無能使ってこれですかw

死ねよ
183名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:16:56 ID:gTOs2nj40
>>149
父の兄弟が帰省してくるから、ものすごい量のおせち作らされた。
結婚してからは、イヤだったその反動で作らなくなったけど。
184名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:16:58 ID:Gx3XqBDDP
結局できっこなかろうと関係なく物事でっち上げて
話し合いとか委員会やら口実作ってお仲間で金回してただけなんだろどれもこれも

じゃねーならこんなに時間かかって「やっぱりできません」とかいわない
185名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:17:09 ID:TcytI3XZO
丁稚奉公からやりなおせ
186名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:17:09 ID:uhbmSRuN0
>>110
いや、最初からそんな案を採用するなよw

>>127
日本だって県民の日とか地方独自の休日は有るよ
そんな事を言ってる訳じゃないだろう
187名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:17:43 ID:TfFR4U0P0
有給の買い上げを日給換算の1.5倍を義務とかにしたら消化率は高くなるよね
188名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:17:46 ID:wObKCTt90
得をするのは旅行代理店
189名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:17:49 ID:X51iS7ig0
>>173
中国人得

あいつらも日本のGWあたり大型連休なんだけど
日本人減るとそれだけ中国人が宿とか取りやすくなるからな
もともとの案にもそうはっきり書いてある、中国人を呼び寄せられるって
190名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:17:52 ID:kQna1DRA0
>>174
マジでw
まだ与党に未練たらたらなのかw
191名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:18:01 ID:GWvOIABMO
>>66
>>70
暦弄るのって一番目に見える形で残るからな。
192名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:18:03 ID:c4kyWbD20
民主擁護の気は更々ないが、この案件を主導したのは
観光庁の役人じゃなかったっけ?
193名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:18:09 ID:A4Xn2qn90
思いつき
194名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:18:19 ID:N8RHxt19O
元々誰も文句言ってないのに分散とか何考えてるんだよ
195名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:18:32 ID:CsqwsVMt0
結局ごり押しを辞めたのかw
休みをずらしたからと言って、観光客が国内旅行をするとは限らないわけで
合理性に欠ける。
むしろ、修学旅行シーズンにずれ込ませると、一般客が迷惑するのでなおさら
国内に行きにくくなる。
観光立国を標榜しながら、外国人観光客の誘致に逆風となる円高容認をし
たり、国の方策に一貫性がない。
円高で客が韓国など海外に流れてる実態を無視して、休みをずらせば万事
解決などありえない。
円安になれば日本人が海外に行くことが高く付くわけだから、必然的に
国内の観光需要が高まる。
国内需要を喚起したいなら、円安に誘導すべき。
196名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:18:37 ID:nFq+JeVM0
>>165
両方無能だろ
特定業種の実績とか関係ない
なので撤回されたわけだ
197名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:19:11 ID:LzBHtAIE0
今年はシルバーウィークがなぜなかった
198名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:19:13 ID:gzHN16EtO
>>172
発案者が一番悪質だろ。
国の政策てこ入れして自分の会社の儲けにしようとしてんだし。
識者会議だったか推進委員会に社長本人が参加してたのもあるしな。
199名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:19:24 ID:yGOt6tkA0
おかげで官公庁の雇用が維持できた、また他のバカな案を考えてレポートするよ
ってことか
廃庁しろ
200名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:19:24 ID:u3otbqKH0
想像力が根本的に欠如してるから、こんな案でさえ真面目に検討されてしまい、
世間から大反対されてようやく撤回という結果になる。
案を出す前に、検討に入る前に、問題点に気付けと。
201名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:19:36 ID:nfRhqZimP
>>74
> 公務員以外は仕事を絶対してはいけない日を作って欲しい。


大筋で賛成。例えば、元旦の商業施設の営業なんて禁止でいい。不便で上等。
202名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:19:40 ID:XLTltO1V0
>>180
だから、やりますって結論を出したのは役人だろ?それとも、一民間人に
そのなんだかって会議の結論を出す権限でもあるのか?
203名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:19:47 ID:bdF0Wz3OO
民主は麻生の景気対策を批判して、
管など金でなく知恵を出して景気回復とか威張っていたが、
その目玉の休日分散がこのありさま。
景気対策としていた子供手当や高校無償化は景気対策ではないと言い出し、
林業、介護、医療の成長うんぬんも目立った動きがない。
増税で景気回復も言わなくなったし、
米国債を売って景気対策も言わなくなったな。
衆院選で民主に投票したアホ共よ2度と民主に入れるんじゃないぞ!
204名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:01 ID:YXZQl9ry0
生産性が目的ならこんな案は出ないよ。
205名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:06 ID:qk1ETH01O
当たり前だ、ゴミ虫が
206名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:08 ID:+W5AfUXCP
土曜日に祝日があたった時の振り替え休日を作れ
207名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:12 ID:QMtnFe38O
溝畑どうすんのコレ
208名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:25 ID:fHIPJibFP
かえって休めない!

なんて、公務員以外はみんな思ってたよ・・・
209名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:42 ID:EubvNe+/0
ものすごく・・・分かってました・・・
210名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:43 ID:c4kyWbD20
>>165
企業経営者には他所で使い物にならないから
起業した人間も多い。
211名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:47 ID:cH34rbke0
これ、検討してた時間の給与国庫にかえせよ。
普通に働いたことある普通の国民なら、発想時点でボツ企画。
212名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:49 ID:5IgDu4RT0
麻生政権の時、景気よくするにはどーするか民間の経営者に意見聞こうってのが始まり
出てくる案は、税金投入して自分の会社の業績が良くなるような事ばかりw
そんな中、税金投入なしの星野リゾートの分散連休案がマスコミが取り上げたんだよなw
213名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:53 ID:O1jZkI120
ID:gzHN16EtO [6/6]が必死すぎるw
頑張ってこのスレで公務員の有能さをアピールするんだ!w
214名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:20:56 ID:KI0DzGM+0
こんなの議論するまでも無いだろアホか
215名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:01 ID:IXERA/2V0
来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、
それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

これは撤回って言わないんじゃないか
216名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:01 ID:ooKypWJFP
俺が一瞬で思いついた弊害をなんで半年以上かけて気づくんだ。
217名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:02 ID:5ksXmR6NO
>>201
218名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:06 ID:ipdsL3ry0
祝日解体法案成立せずで良かった。
219名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:06 ID:0jBMsVqN0
そういえばシルバーウィークってあったね・・・・
220名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:18 ID:NLGbIud+0
>>1
ばーーーーーーーかwwwwww
221名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:28 ID:PhsHmVN90
>>200
想像力というより極一部の人間がさらに儲けるために提案しただけであって
下々のデメリットなんかどうだっていいと思ってる
222名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:45 ID:q2cAt/bmP
観光庁は目立った実績がなかったので、
実績を残すために分散化をしたかった。
結局分散化は白紙撤回。
ただ、改悪を阻止したことが観光庁唯一の実績となった
223名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:51 ID:YkRWEbdj0
いままでの会議費用・出張費用・日当・懇親会費用・謝礼・etc、すべて返済しろ。まったくの無駄だったろ。
224名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:21:58 ID:IYoRRWAj0
>>180
誰が勧めたってやろうとしたのは役人に変わりは無いだろうがw
225名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:22:27 ID:zuHlJpLJ0
毎年3月に繰り越せない有休買い取ってくれるように法改正して欲しい。
226名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:22:28 ID:D1aRuAvi0
7:☆ばぐ太☆φ ★:2010/08/03(火) 16:45:07 ID:???0
※考えられるメリット
◎渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。
◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
227名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:22:39 ID:SyK3akIZ0
諦めたと見せかけて騙まし討ち。
何時もの手段なので要注意。
228名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:22:40 ID:YPS16YwsO
>>152
テーマパークなどのレジャー施設は、休日分散化に軒並み賛成だぞ。

現実に、某ディ○ニーなんか、客が休日に集中するせいで入場がかかって、入れない客がいるからな。
分散化して、今まで取りこぼしていた客を入れられるようになるだけでも、ものすごい収益アップだ。
229名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:22:54 ID:fHIPJibFP
サービス業も地獄だな〜
ホテル勤めなんて、連休中激務、連休終わったらフツーに営業w
だからなあ。ホテルとか24時間営業の飲食店に3ヶ月に1度ぐらい
絶対休日とらなきゃいけないとかそういう法律作れ。
230名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:22:56 ID:mlMjC7TL0
いいかわるいか、どうして試さないのか

アホな評論家はiPhoneは日本の市場で受け入れられないと予言していた。
ああいうレベルのチンピラをテレビに出すのはいかがなものかと思う

いまのようなメディアの政治ワイドショーを放置すれば
毎年首相が変わる状況は改善されない

政局を面白がってとりあげて
肝心の政策についてもチンピラ評論家に語らせるようでは
国は一向に変わらない、そもそも政党というくくりは古いだろ

あと7年くらいで日本はIMFの管理下に置かれる
官僚は政治に見切りを付けてるから
IMFによる国の解体を前提にやってる。

江戸時代が260年くらいで終わったんだし
明治維新から150年
幕末の志士の子孫が世襲で国を支配している現状を見れば
IMFが国を作り直すの方がマシかなと思う

日産もゴーンなしでは改革できなかったし
231名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:22:59 ID:CYbDpV9K0
観光庁は無駄だな、仕分けした方が良い
給料貰ってこんなアホな回答しか出せないし、支那人観光客去年以前と比べて激減じゃないか
仕事してんのか?
232名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:23:01 ID:4avxKxO10
どんだけ分散好きなんだよ
233名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:23:10 ID:t1SaomF90
断念した理由って当初から言われていたけど問題無い!と言い切ってた事柄の一つだったように
思うんだけど違ったっけ?
234名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:23:17 ID:tSYOk13F0
観光庁か官公庁か知らんけど、糞民主はこんな官僚組織作りやがって
わけわからん制度を作ってどこまで日本という国をおかしくすれば気が済む
次回選挙は糞民主党が消えて無くなるような運動を必ずやるから
そうならない様にいまから、額に汗して働くような体力を養っておけ
組合幹部ども へっ!
235名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:23:33 ID:YJ69g9RR0
民主党になってから大きな仕組みを変える政策はぶち上げては撤回ばかりだなw
日本人が変化を嫌う国民性を知った上で政策を考えろよ
若者もすっかりジジババ化してるからな
236名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:23:43 ID:GLNrwZME0
もともと星野リゾート独占法だしなw
237名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:23:57 ID:dY8H2ERJP
えー、止めるの?
官民問わない膨大なシステム改修でボロ儲け出来ると思ってたのに
238名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:24:10 ID:rak3Fnj6P
星のリゾートが提案し、アホ民主党が「これはいい!」って採用した。
全くアホぞろいだなw

提案者は自分とこの業界が潤うように、提案したのだろうが
馬鹿すぎる。

提案者の会社に電凸したり、FAX攻撃したり


す る な よw

239名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:24:13 ID:9bOmYrPf0
いや、撤回して当然だろ。
240名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:24:30 ID:4EAVi2I90
本社と支社バラバラじゃパパ当然出勤で、こどもの休みに家族旅行いけないとか、いっぱいレスあったな。
2ch以下の低脳が思いつきで良い案だとマスゴミに吹聴してるんだから、厚顔無恥なだけだ。
241名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:24:39 ID:DZm+StLe0
有給取りやすくするだけで事足りることだな
242名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:25:05 ID:Hses4s6U0
星野リゾートってGSが経営に噛んでるやつだっけ?
黒いよな
243名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:25:08 ID:Z6SBdlYf0
当たり前だわ
244名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:25:26 ID:6Olh+jtS0
まあばかだけど間違いを認めて改めるだけまだいいか、ばかだけど
245名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:25:42 ID:A2TLvrFdi
こんな無駄な議論に幾ら金を使ったんだ?
246名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:25:45 ID:ddrWwYP+O
もとは経済界の幹部連中が言ってたことだろ。
それより有給休暇取得率上げるのが先。
247名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:26:08 ID:X51iS7ig0
>>244
5箇所を3箇所に改めます!
ってことなんだけどね
248名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:26:32 ID:rak3Fnj6P
>>237
IT土方しか儲からなくて
他の人が全員損をすることを
やる方が馬鹿だろw

249名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:26:37 ID:yrMSdaiC0
今頃気づくなよw
250名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:26:53 ID:jsV8EMun0
ハッピーマンデーの3連休潰して大型連休作るって柱はどうせ変わんないでしょ・・
大型連休なんて疲れるし休んだ気にならんし3連休が一番のんびり休めるんだけどなー
251エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/16(木) 13:27:28 ID:+VU+yUgi0
売国三村。

こんなとこにも顔出してるのかよ・・・・
252名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:27:29 ID:r0oh8z4D0
ミンスが何もしない事が国益
253名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:27:35 ID:mK4s6giy0
公式サイトの星野社長のコメント読んだけど
なんか海外との観光産業で順位を伸ばす事しか考えてないみたいだな
庶民の生活習慣がガラっと変わるのになんも思ってなさそう・・・
254名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:27:39 ID:6IPoyMNBP
もうさ、こういうどうしょうもない

 バ カ がモノ決めてるって

あり得ないだろ。
バカは視ね。
255名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:27:40 ID:PLJy2m8m0
こんなくだらないことに無駄金遣ってるんじゃねーよカスども
256名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:27:46 ID:o4P41t8A0
一年間かけて、俺なら10分間でダメ出しできる政策に気づいた馬鹿みんす。今日一日
だけで、ETC復活、休日分散化撤退。

この政府はどんだけ馬鹿なんだよ。
257名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:27:52 ID:IXERA/2V0
スレタイだけで反応するバカが多いんだから
もっと適切なスレタイ付けろよ
258名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:28:27 ID:HeXqoWjP0
「まぁいわれた仕事は十分やったし、ここで終わりにするか」
ってぐらいでしょ
259名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:28:49 ID:ztLTvX210
撤回なんて当たり前の結論にいたるまで
いったいいくら税金投入したのか、

ちゃんとはじき出して公表しろ

こいつら、マジでコスト意識ゼロだな?

260 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:28:51 ID:FG3XDnTXP
従業員のシフト制を観光客にまで適用しようという企業主導の発想がそもそも
まちがってたんだよ。撤回の理由もふざけてる。
261名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:28:54 ID:AIZ0rl2t0
案が出たときから飲み屋のおっさんレベルで言われていたことなのに今更?
なにこいつら
262名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:29:01 ID:c4kyWbD20
あれ?
観光庁って観光立国で外国人観光客の招致が目的
で設置されたんじゃなかったっけ?
何で日本の混乱を目論む悪の組織になっちゃっ
たんだろう?
263名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:29:10 ID:O9IiCpaV0
民主党がやることは、思いつきで口走り、すぐ撤回される。
くだらない議論に、いくら税金投入したのか。

税金泥棒市ね
税金泥棒市ね
税金泥棒市ね
税金泥棒市ね
税金泥棒市ね
税金泥棒市ね
税金泥棒市ね
264名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:29:19 ID:PFhEENo10
>>1

また「検討してみたら自民党が正しかった」のパターン?
265名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:29:30 ID:1RG9To4k0
>>1
ようするに休日、祭日の本来もつ意味が気に食わんのでしょ?
むりくりこじつけた理屈が破綻したから撤回しただけで
根はどうにかして変えたいって所から動いて無いんだろう?
266名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:29:41 ID:8id1EeDT0
>>1

やっと気が付いたのか


おまえらバカだろ>患肛庁
267名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:29:46 ID:mnoFf7gb0
民主党の提案は、社会で全く働いたことのない人間が考える浅知恵ばかりだな。
268名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:29:54 ID:qNMuDrcL0
労働者への年2回、連続2週間の休暇を義務
違反した事業主に刑事罰

でいいとおもうけど
269名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:30:24 ID:u0m/vuYy0
とりあえず、休暇増やすのは考えないで、あの月曜日休みをどうにかしてくれないか?
3連休が多いからまあいいやという発想になるだろ、それがつずいた結果、観光って何?
という疑問に入っている、ますごみはすでに感ずいて名産おとりよせをニュースの時間に流してるんだぞ、貴重な電波を使って。
なんでもいいから、月曜休みをやめてほしいと思っています><
270名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:30:44 ID:WHxNrUrI0
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

あきらメロン。まだ、分散とか言ってるのか。有給休暇の取得を義務付ければいいだろう。
271名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:30:46 ID:eBKUlgSa0
>>228
そして取りこぼしを拾っていたところが死ぬと。
272名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:30:49 ID:zlPFBLK/0
観光庁がやることは、休日をずらすことよりも
どの企業も1ヶ月単位で社員に休みをとらせる!
・・・これに尽きます
273名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:30:52 ID:CnRh4i7B0
観光庁「新しい案として日本を分割統治してもらうことになりました。」
274名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:31:08 ID:q1RNbRcs0
観光庁のアホ長官を今すぐクビにしろ
275名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:31:13 ID:HYLXcIfF0
どうして日本人が纏まらないようにする事ばかり言い出すか、エリートって不思議だよな。
誰に影響されてってか、どちら様のご意向で・・って疑問に思うときがある。
276名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:31:16 ID:gX+kB69w0
公務員が考えたからだろ
民間に勤める人間にはできない発想だったわ
277名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:31:47 ID:OjAnyxDK0
サービス業相手の仕事だから、連休あるとかえって忙しい

かつ、平常日も休めない

会社の誰かが労基に有給使えないってチクったら注意を受けたらしいが
翌月から、祝日のあった週は土曜出社に切り替わった
その土曜日に有給使えだとさw
278名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:32:02 ID:tSYOk13F0
政治のレベルどこまで下げたいんだ みんす
ぐらんど・ぜろ が目標か
お花畑内閣と共に有るスッカラ菅
279名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:32:18 ID:W215BxW60
最初からみんながそう言ってたのに、
周りを見てない聞いてないにも程があるわ
どんだけ世間知らずなんだよ
280名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:32:30 ID:cRyepuDR0
こんなのは当初から言われてたことで

アンケートの大多数が反対で埋まってたのに
「賛成の思いをいただいた」とかゴリ押ししてたジャン


何で今更撤回すんだ??
281名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:32:32 ID:o4P41t8A0
観光庁と消費者庁は百害あって一利なし。役所丸ごと仕訳しろよ、
自分と一緒に > レンホー
282名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:00 ID:KdQXtnbU0
もうトリニ―タのおっさんの妄言に惑わされるなよ
283名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:06 ID:9VhsknRo0
有給完全消化法でも作れよ!!
休みたくても休めないじゃん
自宅警備員だけど
284名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:08 ID:HGUx+WM60
しかもさ
こっちからの要望で検討したけど無理だったって話じゃなくて
勝手に言い出して自爆してるんだぜ。どうすんだよこれ
285名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:14 ID:kU8uKrrd0




286名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:15 ID:YAxDPOaO0
役人の考えることはろくでもないことばかりだな。
夏時間はあきらめたのかね。
本当に国民の役に立つことを考えろよ。
いやむしろ役人は提案しないほうがいいな。データのみ集めればいい。
アイデアは国民から募れ。
287名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:18 ID:d1Bm5ZYw0
…まさかこんなくだらない話し合いを有給でやってるわけじゃないよな?
288名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:20 ID:25vhj0RZ0
仕分けだろw
パチンコ屋規制した方がよほど現実的
駅前に堂々と賭博場がある先進国なんて日本くらいだよw
どこの土人の国だよww
289名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:24 ID:Bq1rYAT70
バカなことを考えて、それを撤回して、以下ループ

それで仕事したつもり!!
290名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:33 ID:XLTltO1V0
>>280
「思いをいただいた」ってルーピーかよw
291名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:33:34 ID:MWOlqBGt0
馬鹿すぎる
292名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:04 ID:szKqQxy60
こいつらが休めなくなるから撤回したんですよ
293名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:09 ID:HPEen27xO
毎年有給使い切ってる自分には関係ない話だな
294名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:11 ID:q1RNbRcs0
豊臣徳川時代なら民主党のコイツら河原で処刑だよ
295名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:13 ID:cLvGLH5L0
>全国に取引先のある企業は、分散化でかえって休めなくなる

そんなことがどうしてわからなかったんだろうか。
どんな田舎の中小企業でも、東京や大阪の会社と取引したりするんだが。
296名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:15 ID:hRC4kMJVP
よく考えたら、そんなことは最初からわかっていて
要は、予算の使い道を考えていただけなのね
297名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:17 ID:OIneFS1lP
最初から言われてたことだろ
298名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:24 ID:6IPoyMNBP
>>283
まあ、あれだ・・。

働いてから書こうなw
299名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:34:28 ID:fQ94E6KC0
>289
考えて 予算をつけて好きに使って 出来レースで撤回
300名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:35:33 ID:u0m/vuYy0
そして公務員は一ヶ月の海外旅行にいきました。

めでたしめでたし。
301秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/16(木) 13:35:48 ID:lIiGzYUw0
('A`)q□  こんな下らないことに浪費された予算ってどのくらいあるんだろうなぁ・・・
(へへ    数億は下らないだろうな。人件費入れればもっと行くか。
302名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:35:52 ID:wy3zgtbiO
前原のコネで長官になった溝端は、日本を破壊することしかせんぞ
by トリニータ・サポーター
303名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:36:10 ID:P+yprY020
>>1
日本の祝祭日破壊工作失敗wwwwwwwwwwwww
304名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:36:36 ID:xOyX+1Nn0
こんな「365日働けますか」的な社会じゃ、レジャー産業が衰退するからな。
それとはやく高速無料化してくれぃ。
305名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:36:52 ID:+MK88gya0
公務員目線
306名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:37:10 ID:y8W8JL0sP
今の政権が一般人の感覚から
どんだけかけ離れた連中で構成されているか
よくわかるエピソードだな。
307名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:37:34 ID:+n1h7Ba40
>>74
電気・水道・ガス・民間運営の公共機関・小売業が全部一斉に休業か
全国一斉防災訓練日という事だな
308名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:37:57 ID:o4P41t8A0
もう、政権交代前に戻せよ、100点満点にはならんが、日本がそこそこマトモな
動きを取り戻すわ。それより先の日本をどうするかは、ミンスと、それに投票する
ような馬鹿抜きで検討するからちゃん回り出す。
309名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:38:03 ID:6Olh+jtS0
民主ってやる前にわかることをやり始めないとわからないよね
これが自民との差
310名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:38:05 ID:q1RNbRcs0
>>1
>5地域での分散は撤回し、
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

おい、諦めてねーぞコイツら

311名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:38:27 ID:cLvGLH5L0
>5地域での分散は撤回し、それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

地域を少なくしたからって、かえって休めなくなるという点が解消されるとは思えないんだが。
どうしてこんなくだらないことに拘るんだろう?

312名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:38:28 ID:dygEurY40
今更w

官僚のパワーゲームに巻き込まれる哀れな日本人
漫画規制もそういう一面があったらしいし
こういうのどうにかならないもんかね
313名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:38:39 ID:GWvOIABMO
民主党がアホな政策考えて観光庁に検討させたけど上手くいかなかったって話じゃないの?
なんで役人叩きになってるんだ?
314名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:38:54 ID:eMDpLdBj0
観光庁が無能の集まりだと言うことだな。
さっさと仕分けしろ。
315名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:39:00 ID:J1zq1zOV0
>>262
役所(組織)ってのはそんなもんなんだよ。己の組織の成果や利益が国益(国民全体の利益)より優先されてしまうもの。
「健康の為なら死んでも良い」的な発想になってしまうのさ。
316名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:39:14 ID:+1ymgd690

学級委員会じゃないんだから、仕事しろよ、まったく。
民主はキチガイだけじゃなくて、更に バカなんだよなー。

ほんと、議員以前に、人間として終わってるわ。



317名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:39:50 ID:WznWaY0H0
あー、そうなんだw
318名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:40:29 ID:Mvo4gZuX0
バカなんじゃねーの?あ、ばかだったわ
319名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:40:47 ID:BZs1S1Zc0
今更分かったのかよ
こんなの最初から言われてたことじゃねーか
ダメなの分かってて、時間かけて議論して税金頂くって卑劣すぎるだろ
320名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:40:50 ID:XLTltO1V0
一番馬鹿なのは、だまされて民主党に投票した奴らだな
321名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:40:54 ID:X51iS7ig0
>>311
GWの観光地に日本人を減らすことが目的だから
322名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:40:57 ID:ByeKerkR0
日本が発展したら 休暇とか取りやすくなる社会になるかと思ったら
実際は逆だよな
休み取れたら観光業がもっと発展して少しでも景気がよくなる方向に行くんだが
323名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:41:11 ID:P+yprY020
>>313
民主党お家芸の「カンリョウガー」発動中w
324名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:41:22 ID:fWlC+rpj0
民主って本当に馬鹿だったんだな
325名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:41:25 ID:kMBGeULM0
所詮、働かないで寄生している公務員ニートや組合貴族の集まりの連中の浅知恵。
326名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:41:33 ID:cLvGLH5L0
もともと、星野リゾートの社長が自民党政権時から主張してたことらしいな。
観光業界の都合だけ考えてね。
でも自民党は門前払いしてたそうだ。
それに民主が「これは面白そう!観光需要を喚起する!休日革命!」って
飛びついたって構図。
327名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:41:44 ID:2NeNac3U0
まあ、観光地の定義もできない大臣がいる政権下だから、
何も出来ないのはわかってたw
328名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:41:49 ID:FiQq0oLEP
数年かけて分散化に移行したほうが得策だと思うけどねえ
短絡で安直な人間には無理な話か
329名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:41:59 ID:YhjWxMi30
わからん……東大→国家公務員T種試験をパスしたエリートが
ゾロゾロいるはずのところなのになんなの?
小学生でもちっと考えればすぐわかるだろ……
330名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:42:11 ID:crautLZF0
観光庁のトップがあのゴミだからな
あいつはマジでゴミ
331名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:42:21 ID:/U9mdRA70
アホ長官責任取れよ
332名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:42:26 ID:WRWGMmtyP
仕事したことない連中だからこういう発想が平気で出るんだよなぁ
333名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:42:50 ID:jZzTA1KX0
ハッピーモンデーも止めて欲しい。
3連休より水木あたりに休めた方がありがたい。
334名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:43:00 ID:sKhdxjfh0
最近の政策は、見通しも無しにその場の人気取りのためにぽっと言うだけの
軽いのが多すぎる。鳩山の「最低でも県外」にしても、本当に出来るかどうか
よく考えてから口に出せよ。
335名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:43:11 ID:8v8bmiuh0
これって前川さんの友達で
大分の球蹴りチームの社長やってた奴が
経営不振でクビになって再就職の世話で
観光庁なんて立ち上げてやる事無いから
適当な事言って仕事してる振りしてたのが
ぽしゃったってだけでしょ
336名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:43:20 ID:lI10r4830
>>295
座長が新日鉄の会長なのにね。
工場抱えてて休日分散とか最初から無理分かって入るだろうに。
もっともメーカーは独自のカレンダーで動いているんだけどね。。。

337名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:43:22 ID:DMUiUZ450
最初から休めないって指摘されてたのに強引に通そうとするからだ
338名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:43:28 ID:q1RNbRcs0
>>313

観光庁長官は前原が起用した民間人
観光庁長官が前原に入れ知恵してんだよ
339名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:43:31 ID:K41YzALx0
撤回に賛成します、
いらんことするなよ、クズ政権。
340名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:43:54 ID:SxTdYLWt0
議論にかかるコストは誰が払うの?
仕分けしてよ。
341名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:43:56 ID:PnhUu6GV0
そもそも何で長官をマスコミは叩かないんだ。
大分トリニータだけじゃなくて大分県そのものに
数百億単位で損害与えた張本人だぞこいつ。
342名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:44:00 ID:uXALoHEF0
民主党政権はほんと机上の空論を地でいくような政策が多いな・・・
官僚は仕方ないとしてもそれをちゃんと取捨選択すべき政治家も
理想論を振りかざし社会性に欠ける頭でっかちのエリートばかりじゃ無理もないか
343名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:44:10 ID:/vrgzpCFO
これリーマンに対する嫌がらせだと思ってたけど、もしかして素でやってた?
344名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:44:24 ID:J1zq1zOV0
>>301
こういう仕事で俸給もらっている国家公務員がいるのよ。名前を変えたり形を変えては同じ様な部署作って食わせている。
345名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:44:41 ID:NKiGxA2C0
だからみんな最初からそう言ってるだろうがw
346名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:44:59 ID:MS7OutKF0
このバカども、こんな初歩的な事に気がつくまでに
どれだけの金と時間を使ったんだ???辞めちまえ。
347名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:45:10 ID:Hyu8LOWy0
もっと分散すべき。市区町村ごとでとか、家ごとでとか。
348名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:45:25 ID:LFcIWs0T0
フランスでは分散化してるけど、これは長期のバカンスだからな。
2週間〜一ヶ月近くを同じ時期に休まれると仕事が進まないのと、
南仏に行く人が多くて混雑しすぎること、
基本的に南仏は気候が安定している時期が長いので、分散しても天候に差異がでないこと。
こういう条件があってはじめて分散化できてる。

なんで気候が安定しない日本、しかも3日〜1週間ぐらいの休みで分散化する必要があるのかわからん。
349名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:45:27 ID:i+mvTSYS0
観光庁長官といえば溝畑か
この無能野郎
350名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:45:36 ID:kRWapYis0
大体こんな発想なら正月まで分散されてまうわ
アホが
351名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:45:38 ID:GWvOIABMO
>>338
それは起用した前原が悪いんじゃないの?
352秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/16(木) 13:46:17 ID:lIiGzYUw0
('A`)q□ >>344
(へへ    無駄だよねぇ。適当な企画で予算使い放題とかw
353名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:46:17 ID:nTTNVajQ0
>>347
「課長、俺、来週祝日なんで、休みま〜す」
354名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:46:23 ID:7lW1dmke0
あたりまえだよww
初めから分かってること。
355エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/16(木) 13:46:49 ID:+VU+yUgi0
>>302

溝畑は、日本破壊イヤだから、サボタージュするつもりだったみたいだが、
前原が、“とっととやらねえと首にすんぞ!!ごらぁ”って、恫喝してた。
356名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:47:09 ID:cLvGLH5L0
夏にネットでアンケート調査やってたよね。
あの質問、導入を前提にした質問ばかりだったんだよね。
「休日分散化で、休日をどのように使うか」とか「長さ、時期はどのくらいが
いいか」とか「区割りはどのようにすべきか」とか。
「そもそもこんな制度に反対だから答えようがない」と何回も答える羽目に。
357名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:47:25 ID:FSjar4jk0
>>336
鉄鋼関係は炉を停められないからどのみちシフト制
石油化学、半導体系も似た様な物
358名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:47:26 ID:+n1h7Ba40
>>343
中国観光客のために観光地の日本人削減計画だよ
359名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:47:33 ID:WRWGMmtyP
>>329
官僚になったと同時に地方の所長からだからね
学力事務能力はぬきんでてすごいのだろうが、下っ端生活がないから
こういう発想が平気ででる
360名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:47:35 ID:0NKVhKwV0
どこかの大陸じゃあるまいに…
この狭い日本で分散化とか何考えてるんだ?
この庁、仕分けしろ
361名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:13 ID:2X7NRRuM0
まあ観光地のホテルとかはガッカリだな
362名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:19 ID:DMUiUZ450
確かどこかの地域でこれの実験やってたはずだが
報告全然聞かないな
363名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:20 ID:v98FlmjU0
そいういや前張と仕事がしたくて社民党抜けた辻元の立場はwww

364名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:33 ID:T813Ay3c0
やっぱチョンの為だよな
365名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:36 ID:73uIX+WO0
分散化じゃなくて統合化すればいい。5月全部休みとかな。
366名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:41 ID:+z2mbQl20
>>58
5年前までいた会社まだやってたけど
「もしかして駄目なんかも知れないなこれ」
と言いながら有給買取りやってた
367名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:42 ID:a+XWQBIE0
こんなの検討段階でわかることだろ
368名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:46 ID:lG7F/dYS0
1.法案を通す ←ここが実績として評価される
  ↓
 その結果、悪影響がでました ←ここは評価に入らない


2.悪影響を考慮して廃案にしました ←評価されない


ムチャでもなんでも役人の実績作りのために「規制」や「改正」が行われる。
369名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:49:02 ID:n0mF4zSvP
この結果にたどり着くまでどんだけ時間かけてるんだよ
こんなの最初から小学生でもわかる事だろうが
370名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:49:28 ID:+1ymgd690
>>329
> わからん……東大→国家公務員T種試験をパスしたエリートが
> ゾロゾロいるはずのところなのになんなの?
> 小学生でもちっと考えればすぐわかるだろ……

東大が人生のゴールで、そこから考えるのやめたんじゃね?
普通の人は社会人がスタートなんだけどね。

実際、無駄な知識の呪いがかかって、バカが多いよ、京大>東大>>>名大。
最終的には京大がいちばんつかえねーってきがするな。



371名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:49:58 ID:U0UXdoSp0
思いつきでなんとなく企画をして、後に撤回するだけの簡単なお仕事です。
372名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:50:34 ID:I1FJh2Uh0
観光庁仕分けしろ
373秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/16(木) 13:51:12 ID:lIiGzYUw0
('A`)q□  よし、呑んだ翌日は祝日になる法律をry
(へへ
374名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:51:24 ID:X51iS7ig0
>>362
確か実験に参加してくださーいと呼びかけたものの
ちゃんと完全参加したのは地域の1割くらいの会社だったそうな
子供は休みだからパートのお母さんとか大迷惑
375名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:51:35 ID:PFhEENo10
>>329
大臣がつれてきた長官の肝いり政策に逆らえるかよ
376名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:51:46 ID:5V3d7CCk0
そんなこと分かるだろ
どんだけバカなんだよ
377名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:51:50 ID:VjP2W3GO0
>>1 昨年のシルバーウイークのような秋の大型連休をつくることを柱に


気をつけろよ。11月3日の文化の日ってのは明治天皇の誕生日、11月23日の勤労感謝の日は新嘗祭、
これを動かそうって企んでいる連中がいるからな。
378名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:52:00 ID:IdtNOr+M0
>>357
シフト制なんだよね。
それでも土日は休まない?祝日は無いけど夏休みと暮れが長いとか聞いたことがある。
高炉メーカーは現金決済がおおいから休みがずれると資金繰りが狂うと思うんだよな。
だから休めないと言う結論になったんだけどw
379エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/16(木) 13:52:00 ID:+VU+yUgi0
>>355のソースはコレ。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272498165/l50
100429 鳩山民主党 社会】訪日外国人、目標3000万人!未達成なら観光庁長官の「クビ」も

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1282469373/l50
前原誠司【日中】中国人向けビザ一段の緩和も 前原国交相、「さらなる見直しも不可欠だ」と観光相会合で表明[100822]

前原は支那が嫌ってるから、本来だったら更迭したくないんだが、
コイツ自身、キチガイにしか見えないんだよ、きわめて幼稚で、
デリケートな問題をロードラーラーでひき潰す。
380名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:52:05 ID:cLvGLH5L0
高速無料で渋滞が分散するとか、休日分散とか、ほんとに分散が好きだな、
民主党はw
381名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:52:18 ID:Yh/aMi5B0
観光庁は今頃気づいたの?w
地方の分庁は休めるけど、本庁は1ヶ月間無休になることに…
頭悪いというレベルじゃねーぞwww
382名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:52:20 ID:m0Fv8X/4O
どーせ適当な名目でごっつり予算ブン取る腹積もりだったんだろ
383名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:52:35 ID:HeXqoWjP0
>>362
観光とか以前の問題で、不景気だから遊びに出かけないという結果が大半じゃないかと

そして、遊びに行けるのは既にリタイアした人たちで分散化なんて誰も関係ないとかとか
384名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:52:54 ID:n0mF4zSvP
これ提案したのって星野とか言う奴だったよな
賛同してたバカも一緒に晒してやれよ
385名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:53:13 ID:J1zq1zOV0
>>352
こういう企画立案部門の人件費こそが埋蔵金なんだが、各省庁に似たようなものがわんさかとあるのよ。
そんなものは一纏めにして内閣企画局(まあ、これが民主党の目玉だった国家戦略局構想)にすれば良いだけ。
だが国家戦略局構想は官僚の既得権奪う事になるから菅直人内閣で葬りましたとさ。
386名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:53:20 ID:nklAgfoj0
>>16
見送らずに強行されても困るけどな

子供手当てに高校無償化

民主党はアホ・キチガイ・売国・国賊・犯罪者というだけでは言い表せない
387名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:53:23 ID:7nVpSvFE0
>>370
そーいや前畑は京大かwww
388名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:53:28 ID:YAxDPOaO0
まともな人間なら、思いついてもデメリットを考えてすぐあきらめる
レベルの考え。こんなんで給料もらえるんだな。
389名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:53:35 ID:7sKzkq170
どう考えてもアホ
390名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:53:54 ID:yIYu6H0K0
観光地って離れ小島にあるんじゃなくて普通の生活の隣にあるからな
そういうとこに住んでる人間は観光シーズンだからと我慢したり、自分も休みなら逃げることもできるが
自分たちの生活が普通に戻っても他所は休みで観光客がドッと来るとか、マジ勘弁
391名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:54:28 ID:7H9jnsk4P
またミンスのマヌケフェストが失敗に終わった\(^o^)/
392名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:54:29 ID:jNMZNGaFP
>>385
つかこれって、官僚が言い出したことじゃないんだけどね
この件は、政府の「観光立国推進本部」が進めてきたことでな
(ちなみに当時の本部長は前原誠司国土交通相)
いわゆる「政治主導」の結果のひとつがこれだ
393名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:54:52 ID:DKdW97nYO
もともと無理があるにきまってんだろ
アホか
394名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:54:55 ID:D35Vb6M70
当たり前だな、地域ごとじゃ渋滞さえ解消しないし。
395名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:55:24 ID:cLvGLH5L0
これ、みのもんたや小倉智昭ですら酷評してたよ。
「馬鹿じゃないの?」「誰がこんなこと考えたの?」ってw
396名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:56:00 ID:Z7UbDKAP0
>>377
記念日には制定するけど休みじゃないという説明だったな
日本の伝統的な文化の破壊が主眼だろうね
397名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:56:10 ID:81L4Aftr0
日本全国に親戚や知人や友達が居る人が多いのだから、
休みが同じじゃないとあえないだろ?
銀行だって都市銀行は、全国同じに休めないと、
困るではないか?
東京本店と大阪支店で、
交流もできない。
398名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:56:15 ID:a2y/H6Ls0
>>174
国民の利を考えず達成することだけにこだわる、
自分のライフワークとして何かをやりたがるって奴はいるんだよな。
小泉純一郎も郵政改革には執拗な拘りを見せたが、
それさえ達成してしまえばあとはどうでもいいって感じだったし。
399名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:56:29 ID:ik0X5FxS0
ウソ吐かないと息が吸えない連中が、口から出まかせ寄せ集めてただけだから、
いまさら真面目に取り組んでるフリするのも面倒臭くなったのだろう。

無為・無策ではなく、かの国の「騙される方が悪い」を政権レベルでやってますな。


400名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:56:57 ID:YHEE74fJO
まぁそりゃそうだろ…
というか出来レースなんじゃないのか
ハナッから分散化を実現する気なんてなくてその場しのぎに言ってみただけとか
401名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:57:20 ID:6qR4Kn+60
だいたい休み過ぎなんだよボケ
働けwwww
402名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:57:21 ID:2HPanz930
じゃ、観光庁は不要ってことでw
403名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:57:23 ID:u0m/vuYy0
だってある時代京大に在籍していれば卒業できたもん時代のこねでしょ?
今の様に簡単に移動できない時代ですから、まあまあの頭あれば十分入れるでしょうね。
404名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:57:29 ID:Jv/zGufa0

>全国に取引先のある企業は、分散化でかえって休めなくなる

↑こんなことも読めないで、制度化しようとしてたのか?
これだから、役人主導政治は怖いんだよ。
世の中を知らない連中が、ほとんど全員だからな。
ヒキなんかと、本質的に同じ。
405名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:57:41 ID:bGGlmkwPP
>来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、 
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。 

なんかもう全然懲りてないな。
危なすぎる。
406名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:57:53 ID:7r3pA8pUO
この案を作成するために費やした時間を金額に換算して返納させろ。
407名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:57:54 ID:kMBGeULM0
>>377
シルバーウィークの時、大怪我したのでシルバーウィークはもう結構。
ためてた有給すべてベッドの上で過ごすハメにあった。
408エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/16(木) 13:57:59 ID:+VU+yUgi0
>>392
もともとは反日朝鮮カルト創価主導の“観光名目の移民推進局”

国土交通省が創価の低位置だったんだが、あいつら、その利権をつかって、
土建屋を創価に洗脳しながら手綱を絞ってたため、福田政権あたりで、
国土交通大臣職とりあげて、環境大臣に回した。
その代わりに設置したのが、この観光庁。


409名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:57:59 ID:X51iS7ig0
>>400
そんならこの時点で撤回するだろ

>来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。


全然諦めてねーし
410名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:58:28 ID:cLvGLH5L0
>>396
「柱の疵は一昨年の〜5月5日の背比べ〜」の歌が無意味になるところだったな。
ああいう昔ながらの風習とか唱歌とか、民主党はなくしてしまいたいんだろうか。
411名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:58:40 ID:8iCZsjBn0
前原のお友達涙目w
412名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:58:55 ID:RN+zr0Z6O
「やっぱり政権」だな。

やっぱりやっぱりばっかり。
413名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:59:05 ID:M6aQP3N/0
こんな案しか出ない観光庁いらないだろ。
414名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:59:16 ID:zD6erIWM0
>>1
休日分散化は国交省に帰りたい出向観光庁役人の手柄立てで企画が持ち上がった。

都の条例もおんなじ構図だったね。
415名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:59:43 ID:Mvo4gZuX0
公務員と特亜から要望がありますた!何がなんでも実施します!
                 ↓
観光企業が反対しますた!献金してくれないので中止します!
416名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:00:11 ID:+/UXDIkx0
>別の分散案を模索する見通しだ

もうやめれって言ってんだよ!!!
417名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:00:24 ID:n0mF4zSvP
>来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。

今まで通りでいいから余計な事するな
休みたい奴は有給使って勝手に休めばいい話だろ
418名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:00:32 ID:ZXQWgjBZP
カレンダーに休みがなくてもお盆休みを全国でするように、伝統行事の休日は独自に行うだろうね。
419名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:00:35 ID:ool06Yh+0
仕事が無いから無理やり作ってるんだろうな。
まさに税金泥棒
420名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:00:38 ID:KBO6e/8ZO
当たり前だっつーの。

ウチの嫁は浜松出身だから、俺は仕事でも嫁は仕事休んで子供連れて絶対浜松帰るわ。
421名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:01:03 ID:J1zq1zOV0
>>392
これ幸いと予算と人を貼り付けて「仕事」を作るのが役人の性ですから。まんまと新たな官僚天国作られた前原君がおばかなのよ。
422名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:01:40 ID:wIULU07K0
休みも多すぎ 観光庁は 何も考えるな!!
423名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:01:45 ID:kQna1DRA0
ニュース聞いたらこれ観光庁まだぜんぜんあきらめてないじゃんw
424名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:02:13 ID:FL2LjOrIP
おれが担当している銀行は、関東、中部、四国、中国、九州と
見事に分散してるから潰れてよかった。
どうせ、システム担当だから、何かあれば休日関係ないんだけどな
425名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:02:28 ID:jeuWGUxj0
こんな無駄な事やってるやつらは仕分けろ
426エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2010/12/16(木) 14:02:43 ID:+VU+yUgi0
>>421
前原は創価嫁。
ベッドでの要求に耐えられるタイプじゃない。

表情、なんかマゾっぽいし。
427名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:03:00 ID:tWNobmBd0
休みが多すぎ、もっと減らせ
428名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:03:16 ID:cLvGLH5L0
地域によって休日を分散すれば混雑も緩和されるって言うけどさ、首都圏が
休みのときはどっちにしても高速の入り口や東京駅や羽田空港は混雑するだろ。
意味なくね?
429名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:03:21 ID:XBeBSKgi0
各地に散った公務員の為の分散化なのか?
ここまで意地になって進めようとする意味がわからん。
430名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:03:27 ID:fGRp9V7/0
よかった。帰省するのが難しくなる所だった。
つか、提案した奴はなんなの?誰が言い出したか知ってる奴いる?
431名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:03:47 ID:7r3pA8pUO
これを推進してる連中はサマータイムも賛成してそうだ
432名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:04:53 ID:kLHxHJ1N0
日当制の仕事も人は、大型連休が多すぎて迷惑しているくらいだのに。
433名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:04:56 ID:fZUDxw1P0
祝祭日多すぎだっての
434名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:05:08 ID:UkdPeRBd0
>20
一極集中を平らにしたら全体の底が上がると考えたんだろうけどね。
ムリムラムダを無くそうとした発想自体は理解できるが観光は効率が悪くて
一極(同時期)集中になっているわけと違うからねー
でも、シミュレーションはしてみるべきだろうね
435名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:05:38 ID:LFcIWs0T0
>>428
状態の分散を考えるなら首都圏とか政令指定都市の内側が分散すればOK。

たとえば23区を23分割して、それぞれ1週間毎に連休にすればいい。

でもこんなのアホ杉だから、やらないよな。
ってことは渋滞分散なんてできないってことなんだよな。
436名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:06:17 ID:8Q8h1vaI0
有給をちゃんと自由に取得させてるか
企業の監視を強めたほうがよっぽどマシ
437名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:06:41 ID:Hses4s6U0
この話題が出てからサマータイムの話はぴたりと止まったし、表の顔とは別に実際に推進してる連中は一緒なんだろう
438名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:06:42 ID:u0m/vuYy0
まあ公僕はそんなもんだ
夜中の警備はきちんと警備会社と契約してるのだが、いまだに一人いる
それが24時間勤務扱いwおいし過ぎるぞー(会社のなかで夕飯食ってシャワー浴びて寝ておきる仕事が月、1,2度だって)
439名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:06:53 ID:kYt3BLL30
GWから海の日までに休日作ってくれよ・・・
440名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:07:02 ID:rDwD0J19P
民主党が地方選挙で負けまくってるから路線変更してきたんだろうな
441名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:07:44 ID:go2J++QT0
体育の日に文化の日くっつけて土日合わせて4連休でいいんじゃねえの?
442名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:07:52 ID:LFcIWs0T0
>>435
状態の分散じゃなくて渋滞の分散。
443名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:07:54 ID:JA1t2uyN0
さっきのニュースだと、秋だけ無理やりたい
みたいな報道だったが
444名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:08:20 ID:TiHIA2Fn0
言われるまで気付かなかったのかな
ほんとにこいつら社会に生きてるの?^^
445名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:08:27 ID:J1zq1zOV0
>>428
首都圏の平日の通勤電車に乗せられる大量の観光客…どこ行っても、勤労者が一杯で昼食さえ食えない。
そして警察に補導される首都圏外から遊びにきた児童生徒たち。
実際に埼玉県民の日で東京に遊びに来た中学生が補導されてたな。
446名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:08:38 ID:gVIw4pJg0
休日なんてどうでも余暇余暇
447名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:08:43 ID:X51iS7ig0
>>429
中国人を呼び寄せるためってはっきり書いてる
あいつらもGW休みだから日本国内が混んでるとやだから
448名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:08:45 ID:CFgE6bxA0
社会人経験が低い奴ばかりだから仕方ない

国を動かす連中は最低でも10年社会人経験が必要だとおもふ
449名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:08:53 ID:onATKz0h0
他の分散案模索するって、分散化止めるんじゃないのか。
450名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:09:05 ID:DZz4YlYc0
限りなく阿呆。最初の検討は致し方ないとしても、ここまで引き延ばした結果の損失を計上してみろよ
451秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/16(木) 14:09:45 ID:lIiGzYUw0
('A`)q□ >>448
(へへ   公務員試験を35歳〜45歳に年齢制限するってのは面白いw
452名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:10:21 ID:8Q8h1vaI0
年末年始の連休をもっと長くなるようにしてくれ
曜日との兼ね合いにもよるけど4連休程度じゃ、親族の付き合いで終わる
453名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:10:26 ID:oeeuN2G50
>>446審議しません

もう撤回すんの?w
454名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:10:28 ID:WRWGMmtyP
>>428
その意見を官公庁にメールで送って返信を待ったが、今だ返信はない
455名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:10:49 ID:Lx61bwAg0
民主の中の人や支持者は、メーデーは好きだろうが、
先代の天皇誕生日や憲法記念日は消し去りたいだろうからな。
その日を祝日じゃないようにするのに必死なんだろうと思う。
456名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:10:56 ID:jR2wm8dZ0
判り切ってた事じゃねえか、アホかこいつら
457名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:11:26 ID:NYMG5EfR0
ほんとなんも出来ないな
この左巻糞政権は
458名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:11:31 ID:qaXfk6xC0
>>1
まず分散案なんて妄想をやめろ
459名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:11:36 ID:kQna1DRA0
>>448
じゃあ政治家になるために塾入るような人はダメだねw
460名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:11:48 ID:jtGQBqAq0
わらたwwwwwwww馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwww
461名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:11:48 ID:jNMZNGaFP
>>408
思いっきり分かりやすく書く

民主党、マニフェストに「観光立国を目指す」と明記

2009年12月、これを政治主導で実現するため、「観光立国推進本部」を設置
・国土交通大臣(観光立国担当大臣)を本部長とし、全府省の副大臣等で構成される
・本部の下にワーキングチームを設置し、これが関係省庁を主導する

休暇分散化ってのはこのワーキングチームの一つのお話

ちなみに残りは
・外客誘致ワーキングチーム
 主に中国人の訪日観光ビザ取得緩和を目的とする
・観光連携コンソーシアム
 ニューツーリズム・医療観光・産業観光とか、やはり中国人向けの観光振興策

うはははは!政治主導さいこー
462名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:11:53 ID:gzHN16EtO
>>448
そもそもの言い出しっぺはリゾート会社の社長なんだけどw

社会人経験が低い(笑)ねえw
463名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:12:19 ID:1Jx6X/Z00
でも、油断できないのがミンス党w
464名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:12:21 ID:KVkx6UXu0
まだ別の案でとか言ってんのか。いいかげん止めろこんな馬鹿政策。
子供手当てとか未来に負担を先送りするとか票集めのための政策は止めろ。
465名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:12:35 ID:GYflIW+n0
>>290
だってこれを積極的に推進する事決めたの鳩山内閣だぜ。
466名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:12:49 ID:u0m/vuYy0
だぁから月曜休みをやめて元に戻したほうが、近県の活性化するってw

467名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:13:08 ID:soSz1zB60
当たり前だwwwwww
普通の有給だって取得しようとするとイヤミの一つでも言われる社会だぞ
時期がズレた状態でまとめて休みなんかとれるわけないw
無言で圧力かかって休みがなくなるだけだ
468名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:13:56 ID:Hyu8LOWy0
>>462
お昼ごはん何食べた?
469名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:14:14 ID:bqmVh+kG0
>>462
何回も同じ事言わなくていいから。
470秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/16(木) 14:14:18 ID:lIiGzYUw0
('A`)q□ >>462
(へへ    アコギな経営者が社会人経験がないが故に騙されやすい公務員に、
        自社に都合の良いプランを吹き込んだだけってことだなw
471名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:14:38 ID:cLvGLH5L0
経団連はこの休日分散化ってのに賛成してるんだよな。
有休の取得を推進すべきっていう方向に向かわれるのが嫌だから。
472名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:15:11 ID:/4qXdAVc0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / <仕事してへんのに休めないやてw笑わせんなやw
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
473名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:15:30 ID:M4Pg1sBd0
頭悪いよな〜
初めから分かり切ってた事だよ
これに費やした税金返せ
474名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:15:48 ID:i2ffaalH0
自分達が都合よく休めなくなるとわかったんだろうな
475名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:15:50 ID:wy3zgtbiO
前原=ネオコンCIA=層化=オリエンタルランド
476名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:16:10 ID:X1eO+jf10
民主の議員ってクスリでもやってるんじゃないの
全てが現実離れしてる
477名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:16:44 ID:xlpbTlpv0
初めから分かりきったこの話にどれだけ金をかけたんだろうな
官公庁という役所の予算をその分削れ
478名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:17:00 ID:aWK8gbRl0
識者大勢集めた会議を何回もして、それだけでどれだけの税金使ったんだよ。
479名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:17:10 ID:w1Va34Fq0
一般人が2秒でだした結論に至るまで、どれだけ無駄な会議と経費を使ったことか、
民主党はキチガイとプロ市民しかおらんから、こんなアホなこと考え出す。
480名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:17:36 ID:zNKUWjTo0
有給の消化を義務化すれば全て解決するのに
481名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:17:42 ID:Hses4s6U0
成果出せないこの観光庁こそ仕分けすべきなんじゃね?
482名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:17:56 ID:tMzRvIQSO
お前ら大勝利ですね
それにしても、ほぼ反対しかなかったのに『反対派の声も大きい』とかw
483名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:17:57 ID:kQna1DRA0
>>473
おいおい、税金使うのが仕事の人が必死に自分達の仕事作ってんだろw
484名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:18:23 ID:8Q8h1vaI0
労基法を遵守させるだけで分散は可能だろ
奴隷のような労働環境のせいで村社会的妬みが蔓延してる状況をどうにかせんと
気軽に休暇を取れない
485名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:18:43 ID:7xlOoiep0
沢山の人達が最初から「下らんこと考えるな」と言っていたことじゃないか
いらんこと話し合ってた時間分の給料返せ
486名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:18:58 ID:GYflIW+n0
>>470
それに暦を弄りたかった民主党が飛び付いた。
487名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:19:39 ID:GGyMUfrE0
>>470
俺が以前調べた限りだが。
連休の分散化の話は20年くらい前までさかのぼれる話だ。
ただ、実現するには問題が多いので「役所」では否定されてきた。
けど「政治家」がやりたがるのでずーっと検討されてきている。
なんでも公務員叩けば解決って民主脳はどうかと思うぞ。
488名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:19:56 ID:J9XJyrd5O
こんなこと、ちょっと考えれば分かるのにw
そんな知恵すら持ち合わせてないのかw
会議開くだけ無駄!
489名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:20:10 ID:saZC24YG0
財界「チッ、ばれたか」
490名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:21:22 ID:N2mwCStX0
日本みたいに、家族が他府県またいで通勤通学してるところで、
こんな制度入れたって、逆に何もできなくなるっつーの。
491名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:21:28 ID:cLvGLH5L0
当初の案では、北関東と南関東で区別されてたのは笑ったな。
取手や小山、高崎は首都圏じゃないってどういうことだよ。
492名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:21:34 ID:uXALoHEF0
オフシーズンが短くなるから観光業が潤うとか
幻想だろうなオンシーズンでこの程度なのだから
それが伸びたところで来る人間はそれほど増えないだろうし
全体的に寂しい観光地が増えるだけだ
493名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:22:14 ID:BAEmbRQz0
【政治】 高速道路の料金上限制、やっぱり"ETC搭載車のみ"にします★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292476466/
494名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:23:01 ID:gA9NazlQ0
なんで>>5が赤くなってるのかと思ったら
>5地域 ってことなんだな
数字がでるとこんなことになるでゲソ
495名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:23:40 ID:Qh0W0RbG0
またも出ました!
民主党の場当たり政策!
民主党に政策作成力がないことがはっきりしたな。




http://www.asyura.com/09/wara9/msg/731.html
http://www.asyura.com/09/wara9/msg/729.html
http://www.asyura.com/09/wara9/msg/728.html
496名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:23:44 ID:Ga7jC+g90
このくだらない一連の事務に費やした時間分の給料はちゃんと返納するんだろうな?
497名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:24:51 ID:10J1Ta/A0
>>461
>外客誘致ワーキングチーム
外患誘致ワーキングチーム、に見えたw
逝ってきまつ・・・
498名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:24:54 ID:jmv5PGJV0
「昨年のシルバーウイークのような秋の大型連休をつくることを柱に〜」

相変わらずミンス党は自民案の追認が大好きだなw
499秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/16(木) 14:25:25 ID:lIiGzYUw0
('A`)q□ >>486-487
(へへ   これって与党に否定的な考察を返さず、観光庁が推してた訳でしょ。
予算獲得っていう命題もあったし。
一概に政治家のせいだけにも出来ないと思うけどなぁ。
500名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:26:03 ID:mTiWuXx00
>>1
こんなクソ政権
レスする価値もねーよ
501名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:26:12 ID:hC0tl1nO0
というか、この案でちゃんと休めるのは地方公務員くらいじゃないのか?


>>489
財界の大半はもともと反対なんじゃね?業務に支障が出るぜ?
502名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:26:30 ID:X1eO+jf10
民主無能すぎ
503名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:27:37 ID:10J1Ta/A0
>>491
>取手や小山、高崎は首都圏じゃない
地下鉄千代田線取手駅ですね、わかります
504名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:29:09 ID:wy3zgtbiO
もし秋に分散化になったら「出かけない、金使わない」で徹底抵抗
レジャー楽しむなんて、いまどき金持ちしかできない
505名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:29:22 ID:aGP9iJxD0
>>491
あんな田舎の町が首都圏とかww
国道16号から外は関東地方だろw
506名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:30:28 ID:IVrHWKYwO
もうこいつら税金食い散らかして遊んでるとしか思えない。
ETCといい…
507名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:30:32 ID:GYflIW+n0
>>499
観光庁の連中が予算欲しさにやってたというのは否定しないし
その辺は批判するべきだと思う。
ただ鳩山内閣がやりますって旗振りしなきゃ、こんな人と時間を
使う大きなプロジェクトにはならなかったわけで、こういうものこそ
政治主導で仕分けすべき案件だと思うんだけどね。
508名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:30:36 ID:rlepP/Qe0
最初の案では東京23区は区ごとに休日の設定が異なっていたんだよな。
メンバーに名前を連ねていた辻元はどんなコメントをするのか楽しみだ。
509名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:32:28 ID:alexX+9G0
まだやってたの?無駄なことを・・・w

てか、別の分散案を模索する見通しだ・・・

まだやる気???www
510名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:32:43 ID:aiwUmz10P
観光庁という役所を作ったのが間違い。役所が出来れば、そいつらが目玉になる派手な仕事を作ってしまうんだよ。
どこかの省に有給取得推進室とか作って、地道に有給拡大を図ればいいだけなのに。
511名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:33:18 ID:vIebUkfn0
>>498
確か10年後くらいに来るんじゃ無かったかな?
そのくらいの方が有りがたみがあるけどねぇ
512名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:33:49 ID:tozqIt400
観光庁廃止でいいよ
いらんだろこんなもん
ついでに消費者庁も
513名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:34:11 ID:kPTNrVHV0
撤回とかwwwww
クソワロタwwwwwwwww
これ確か前原が国交相の頃に元社民の辻元が「すごいの考えてるんです」とか言って
意気揚々とマスゴミのインタビューに答えてたやつだろ?
おもろすぎるw
514名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:34:21 ID:xZRU2J1C0
>>506
無駄な仕事を作る事が仕事だもん

これこそ仕分け対象だろwwww
515名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:34:29 ID:X51iS7ig0
>>491
最初の案では東京23区内でも5分割くらいされてたんだよな
516名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:35:12 ID:GGyMUfrE0
>>499
アホかお前は。
不可能な問題ならともかく、一応は実現可能だろ。
政治家がやれと言った以上公務員はやりませんとは言えないだろ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:35:13 ID:5jL6C8M90
くだらねぇ
企業にちゃんと有給休暇取得を義務づけりゃいいだろ
コイツら売国政権は天皇誕生日や建国記念日を無くして日本を亡国にしたいだけ
518 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:36:11 ID:FG3XDnTXP
家族がそれぞれ別のところへ遠距離通勤・通学してたら
家族旅行が不可能になる。
519名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:36:30 ID:9Sfb7REf0
> 5地域での分散は撤回し、それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通し

結局分散させるのかよ
520名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:37:40 ID:LiKA/r4m0
分散化なんてのは、
カレンダー通りに休める公務員か
実質の休みをなくせる企業の経営者しか
望んでない。
521名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:38:53 ID:h8MH4ohP0

 ま
  ぁ

そしてその担当局廃止ね。
522名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:39:12 ID:ZijtLrkNP
休暇分散化なんて考えた時点で指摘されなかったのか?
こいつら本気でバカだろ?
523名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:39:16 ID:2RmwDkwIO
高速道路上限制にしろ、これにしろ何で決まってから発表しないの?
524名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:39:32 ID:agojbAd50
>>20
朝鮮人と中国人
中国の祝日にあわせられる
日本の祝日の意味がなくなる
525名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:39:37 ID:OIkDUKB30
こう言うことやっているヤツを仕分けしろうよ。バカか。
526名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:40:00 ID:X1eO+jf10
もっと他にやることがあるだろ...
誰も望んでないのに勝手にぶちあげて撤回して何やってんだよ
税金泥棒
527名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:40:33 ID:Tlia/XER0




     民主党はこんな腐った案にいったいいくら使ったの????



528名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:42:12 ID:u0m/vuYy0
へたに連休を休んでいたら、実績率がどうのこうのという話で切られるな・・・・
実績率って自分が100%でもOUTだから気をつけてね!
529名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:42:56 ID:NpFFTyWK0
関連スレ
【政治】 高速道路の料金上限制、やっぱり"ETC搭載車のみ"にします★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292476466/1
530名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:44:26 ID:mTiWuXx00
まぁテレビに出るからってばぁさんの唇が真っ赤かにキモ
531名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:44:43 ID:+JDsBZcW0
で、この件がなくなったら仕事ないだろ観光庁。どうすんだよ。
532名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:45:37 ID:ccrtYRyMO
日本は祝祭日が多過ぎ
やるべきはこれを半分にして、
もっと好きなときに有給がとれる社会を目指すべき
祝祭日を減らしたら休めない…って奴は、本当にそういう奴は
現実は祝祭日にも休んでないよ
533名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:46:19 ID:cLvGLH5L0
レンホウはこんなことしか出来ない観光庁なる役所を仕分けしろ
534名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:46:38 ID:zAYMMy1s0
休日分散化とは
まるで内容が違うのに
中止廃止とはならないのだな
535名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:46:44 ID:hxE9VnozO
良かった
本当に良かった
536名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:47:03 ID:mTiWuXx00
日本国を二分割に仕分けしよう
537名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:47:20 ID:oYoAdnlP0
>>531
中国とか韓国に金流して宣伝してもらう仕事があるだろ。
538名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:47:35 ID:qSSDYnXY0
まだ分割諦めてないの?
人件費が無駄だから仕分けしろ。
539名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:47:47 ID:Tlia/XER0
>>533
レンホウのボケこの推進会議にはいってなかったか?
540名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:48:03 ID:INVEJK7/0
まず、何のために分散させたいの?
そこがブレると何にもならんのだが。

何か目的があって(渋滞緩和?)、その方法論の一つとして「休日分散」って話だと思う。
土日を定休日という概念を一般企業から撤廃させて、企業のシフト勤務制を推進するとか、別の攻め方があるだろうに。
一斉休日になるから休日が異なる地域で問題が発生するんだから、企業が毎日稼働している状態を逆に作ってしまえばいいんだよ。
541名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:49:14 ID:0AgCJ9+90
分散自体を撤回してくれ
542名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:51:26 ID:6iyxzHJh0
こんな発想ができるってことは、役所の仕事なんて誰でも出来て代替がきくってこと?
543名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:51:50 ID:dzp97WFJ0
観光庁なんてほんとうに必要ない。

観光業でどれだけのGDPが稼げると思っているのか。
スイスのGDPと日本のGDP比べたことあるのかって。

これは皆言っているように、サービス残業の取り締まり強化と
有給休暇の取得推進を法制化し、企業に対する罰則や違反
企業の密告制度を作ればいいだけ。

観光庁廃止してこの取締りに予算と人員を配置すればいい。
544名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:52:38 ID:UQepnurZ0
「かえって休めなくなる」から撤回するんじゃない
「反対論が大きい」から撤回するんだ

ようするに「休めない」連休をどうしても作りたいわけね
545名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:52:49 ID:13oEESlf0
>来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

まだ諦めてないのかこいつら(;´Д`)
546名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:54:13 ID:i1IsRJwDO
もう内閣解散しろよ



547名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:54:36 ID:iIYh61520
こんな無駄なことしてる観光庁を仕分けしろや、レンホー
548名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:57:57 ID:3ik6oezD0
休暇分散化の検討で時間潰して、休暇分散化撤廃の検討で時間潰して、
新しい案を考えるので時間潰して・・・

楽なお仕事だね、給料泥棒さんたちは
549名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:59:01 ID:J1zq1zOV0
>>542
現場や実力部隊は専門技能や能力が必要だが、事務官なんて職は誰でも務まるよ。誰でも務まるから競争も激しくなって、東大等の文系のお受験能力の高い奴ばかりが集まるの。
550名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:00:41 ID:3ik6oezD0
観光庁なんかとっとと潰して、人員と予算を入管に回すべきじゃないか?
人員の方は・・・使い物になる奴がいるかどうか怪しいもんだがww
551名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:01:10 ID:pybkEV3w0
>>1
調査に使った金を返納しろや
税金を無駄使いしやがって
552名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:01:11 ID:iRDwV2yAO
撤回できて偉いじゃんと思ったらまだ頑張るのか、、
553名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:03:52 ID:m2vr+Vf60
諸悪の根源は前原。 大分トリニータとか星野リゾートとかバカブレーン連れてきて、ひっっかきまわした
554名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:04:24 ID:12YR26hgO
1月1日から3日は国民全員休日にしろ
555名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:05:11 ID:p7z3UB8F0
>>1
思いつきじゃ政治はできないよ、民主党さん
556名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:05:16 ID:j+XAXosOO
休日分散化検討委員会の年間予算は150億円
557秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/16(木) 15:05:19 ID:lIiGzYUw0
('A`)q□ >>516
(へへ   アホも何も、実現が難しいと言う提案くらい馬鹿じゃなきゃ出来るだろと。
尻馬に乗って予算確保に励むことしか出来ないのかって言ってるんだよ。
558名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:05:27 ID:mZ+0PBKG0
>>550
巡視船の甲板で銃持って立ってるだけでもいい
559名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:05:31 ID:J1zq1zOV0
>>552
まあ本省追い出された外局のクズ連中だからなあ、行き場がねえ。だから何か無駄な仕事させとかないと。生首激しくなって東大切れないのよ。
560名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:06:10 ID:3ZFyHEgp0
>>555
民主党「えっ!…そうなの?」
561名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:07:00 ID:ohTjpf9k0
馬鹿じゃないのこいつら…
ボーナス返上しる!
562名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:07:39 ID:c1meEZ2bP
毎日休みの俺には関係のない話だな
563名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:07:50 ID:mYc+X7nA0
反発多いから、秋にねじ込んで、後から春もとか言い出すんだろw
魂胆みえみえなんだよ。
564名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:07:52 ID:Jt/g6lo80
>>552
消費者庁のこんにゃくゼリーの件みたいに
とにかく仕事して存在感出さないとお金も職もなくなっちゃうんだよ
565名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:08:06 ID:Nyb5G5IC0
確かに、ご飯の上にすしネタ乗せるだけの仕事やってるやつのほうがまだ役に立ってる。
566名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:08:40 ID:J1zq1zOV0
>>558
それが出来たら立派な海兵になれるよ。そんな能力も体力もないから事務官やってるわけで。
567名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:09:33 ID:3ik6oezD0
休暇分散とかサマータイムとかほざいてメシ食ってる奴は全部死んで良いよ、面倒臭いw
568名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:11:12 ID:FFrAYllv0
>>554
2、3日はきついとしても1日は営業した店舗には税金を課すくらいで良いと思う。
完全に休みにすると緊急のケースもあるので当番制とか割り当てとかね。
もっともそれを見込んで歳末の大売出しがあるんだから。
正月も店やってたら別に年末だからって焦ること無いよね
569名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:11:13 ID:fxZ0wIpnP
時間の無駄だったな。
いくらかけてんだよ?
高級官僚は安くねえぞ?
570名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:11:58 ID:MRtIL8010
こんなこと最初からわかりきったことなのに
バカじゃないの!!!???
571名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:12:19 ID:u0m/vuYy0
よーし、提案が仕事なら日本版OSの提案をするぞーおまえら準備しろ!!
572名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:14:12 ID:GGyMUfrE0
>>557
アホ過ぎて日本語理解出来ないのか?
公務員がどんな提案したって、政治家がやれと言えばやるしかないだろ。
今回強引に事を進めてる連中は政治家か?公務員か?それぐらいわからんのか?
573名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:14:13 ID:ufC7iMlv0
あのさ、革命的な改革するって宣言したのに
なんで反対意見に躊躇するの?

だから何も公約守れないし
その反対を説得するだけの理屈を持ち合わせないなら
公約にしないでくれませんか?

日本がこのままで良いとは、考えないから
反自民票として、民主が政権をとったわけで
まさか悪い方向に期待して一票なんて国民は皆無ですから
574名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:15:39 ID:J1zq1zOV0
>>568
役所の正月三日間は当直を当てて残りは休みだが、当直を誰にするかでくじ引きやおまけ手当があったりする。
575名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:15:56 ID:YL58x34q0
>>568
緊急ってどんなんだろ

ドイツとか都心でなければ日曜日にはスーパーどころかガソリンスタンドすら休みだしな
安息日に働くのは罪だからって理由だったかな
欧米で毎週日曜休みなんてのができて日本で3が日休めないのは不思議すぎる
576名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:17:02 ID:TiHIA2Fn0
>>462
全国各地365日どこかしら休日にして自分のとこだけ稼ぐつもりだったんでしょ?
リゾート地は休日に稼ぎ時だもん。
577名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:18:03 ID:fGWswv/LO
だいたいだなあ、
やる必要がない事を役所がやる、
それこそが「行政の無駄」だろ?
578名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:18:57 ID:2CIWBkJCi


【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/
579秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/16(木) 15:18:58 ID:lIiGzYUw0
('A`)q□ >>572
(へへ   だから、政治家がごり押ししたからと言って、それを良いことに
ノリノリでこれ幸いと予算確保した観光庁はどうなんだ。って言ってるの。
大体、政治家が悪くないなんて一言でも言ったか?w
どっちが日本語理解できないんだか。
580名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:19:15 ID:ohTjpf9k0
>>557
ていうか、いままで政府が主導で「分散かするよ!」っていうのは聞いていたけど、
観光庁レベルでどういう風に進めてるのかっていうのは
今回初めてな稀ガス…?
581名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:20:06 ID:jNMZNGaFP
>>540
「星野佳路 休暇分散化」で調べるといいよ
これが全ての発端だから
(星野を知らずにただ公務員批判してるやつは、間抜けとしかいいようがないな・・・)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1083&bih=669&q=%E6%98%9F%E9%87%8E%E4%BD%B3%E8%B7%AF+%E4%BC%91%E6%9A%87%E5%88%86%E6%95%A3%E5%8C%96&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

元々麻生内閣の諮問会議で、星野って人が出したアイデア
自民党にはさすがに一蹴されたけどね
民主党はこれに飛びついた

民主党が政権をとって去年12月、さっそくワーキングチームを発足
いわゆる「政治主導」で進めようとする
今年3月には素案を作成
さっそく教育関係と主要支持団体の労組に提示したところ、これが猛反発をくらった
・「国民が一緒に祝日を祝うという精神文化が弱まる」(全国連合小学校長会)
・「部活動や全国大会開催に影響が出る」(全日本中学校長会)
・「有給休暇の取得促進の方が重要だ」(連合)
民主党のセンセー達にとっては予想外の反対だったらしく、実はこの時点で暗礁に乗り上げていたのだった
賛成すると思われていた観光業協会にさえ、難色を示される始末でなw
ところが、民主党的に、「政治主導で失敗しました」というわけにはいかないんだとさ〜
582秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/16(木) 15:21:19 ID:lIiGzYUw0
('A`)q□ >>580
(へへ   この前+に上がってたスレで、観光庁としての実績が挙げづらいので
これ幸いと予算確保に利用してるってニュースを見た。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20101018/plt1010181542002-n1.htm
調べてみたらソースはザクザクだったがw
583名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:21:32 ID:zOGCoBuJ0
観光庁なんて役立たずの省庁が仕分け対象にならないのが不思議だわ
584名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:22:06 ID:ufC7iMlv0
>>575
日本の生産性を維持する為には、週休1日がベスト

タテマエ上、働き阻止で週休2日なんかにするから
残業200時間、過労死、サービス残業、隠れ過労死
大量リストラ
なんて事態が起きてる

文化的にコミュニケーションとって物事進むから
運動会の団体競技やってるような文化で
欧米は個人競技やってんだよ
時間差が生じるのはそういうところ
585名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:22:37 ID:8tpFz38j0
こんな当たり前の結論に
どんだけ時間と金使ったんだよ
586名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:22:40 ID:x1yAr6q6O
>>1ハゲ畑敗れたりw ザマ見ろ下らん事やろうとするから失敗するんだ。ついでに支那人呼ぶのも止めろ売国庁。
587名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:23:27 ID:J1zq1zOV0
>>579
政治家が油断すると役人はどんどんその隙を狙って「仕事天国」を作るのよね。それが役人の性だから。
588名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:23:29 ID:N+Q5cd0s0
あれも撤回、これも撤回!仮免政府ですぅ。
589名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:23:48 ID:Kkaszvnv0
今回は調査にいくら使って気づいたの?
590名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:24:07 ID:GGyMUfrE0
>>579
アホの脳みそでは理解出来ないとは思うが。
やれと命じられた以上最大限の努力で事をすすめるのは当然のことだろ。
591名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:24:23 ID:74uSAAUo0
民主の政治は無駄なことを計画、実行して、結局なんの成果もない。
やればやるほど財源が減っていくという負のスパイラル現象。
592名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:25:10 ID:y2lFEKHs0
まだ分散化目論んでるのか?本気で死ね
完全撤回しろ
593名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:25:43 ID:JSY3EJga0
でも、まだ秋の連休をどうにかしようとしているんだから、諦めてないんだろ
594名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:26:28 ID:/9cNyQX00
>>575
命に関わるとか食料が無いとか急な発熱とかじゃないかな?
コンビニくらいなら良いけど床面積の大きい商業施設が1日から初売りしてんじゃねえよと思うよ。
1日は静かに新年を過ごして2日から遊びに行けば良いだけだよね。
昔は日本でも3が日休みだったけど某スーパーが始めてからなし崩しと聞いたことがある。

>>581
無駄にプライドだけは高いから失敗を認めないで現実逃避して突っ走るからね。官僚も民主党も
595名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:26:40 ID:G4fRwdE5O
今までの会合で散々税金使って…
返還しやがれ、糞が!
596名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:27:04 ID:FHTuNZ41O
前原のオトモダチとか辻元は報酬返上だな
597名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:28:14 ID:3ik6oezD0
>>581
>民主党のセンセー達にとっては予想外の反対だったらしく、

民主党の政治屋って本当にバカなんだなぁ・・・
598名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:28:38 ID:q1RNbRcs0
観光庁なんか潰して
欧米の子を毎年500人くらい日本に招待観光させた方がましだわ
599名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:29:31 ID:liwQQx0Z0
これはブレてもらわないと困るところだったなw

こんなこと言い出した奴は死刑でいいと思う
600名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:29:31 ID:YIYWS4bE0
>>1
>秋の大型連休をつくることを柱に、制度を再検討する方向だ。

まだムダなことを続ける気かよwww観光庁が、ある日突然、この世の中から突然無くなったとしても、
困るのは観光庁職員の家族ぐらいで、それ以外の国民は誰1人として気付かないし、困らない希ガスw
601名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:29:39 ID:sPCHFCDC0
くだらないこと必死に考えて撤回しても給料もらえるんだよな

いい商売だなあw
602名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:30:03 ID:N0LKP2eC0
>>554
昔は初詣客向けの屋台くらいしか開いてなかったんだけどねえ
603名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:30:38 ID:XMZ/00QMO
役人が推進しているわけではなく、辻元、溝畑と星野リゾートが推進している。
役人は、上から言われた事を形作りするのが仕事。
604名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:30:48 ID:ohTjpf9k0
しかし経済効果的には本当のところどうなんだろう。
605名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:31:06 ID:wwhdrpRu0
>>598
ガイジンはいらん
606名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:32:10 ID:wwUt+dWC0
>>78
カナダ(ちょっと田舎)のクリスマスはマジ休みやがった
ガソリン入れるついでに買い物しようと思ったら
スタンド空いてないガス欠になったら困るので帰ったよ
607名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:35:01 ID:WVQH/hh/0
もうあきらめろよ
608名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:35:04 ID:YvWiLLmx0
>>58 法定分以外は今でも買い取りできる。
609名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:35:07 ID:9P234/Vt0
休みを増やすんじゃなくて
元旦みたいに全業種がガチ休みする祝日をもう一日くらい設定したほうがいい
610名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:35:24 ID:J1zq1zOV0
>>602
そう言えば、元日に小学校行って国旗掲揚、君が代斉唱して帰って来てから、学校でもらった紅白餅を雑煮に入れて食ってた記憶があるのだが、いつからなくなったかねえ。
611名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:37:32 ID:YL58x34q0
612名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:38:14 ID:8suomeqw0
最初から言われていただろ。
ここまで時間と金をつかわなけりゃわからないことだったのか?
613名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:39:05 ID:ufC7iMlv0
>>604
中国人旅行者の多い時期に
日本人が宿泊を敬遠したくなるのは確かw
614名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:39:12 ID:PRlcw3Dp0
政権ごっこ・・・・

無能な政治家は、税制を弄る。
税制を弄って批判が多くなると、
今度はカレンダーを弄るようになる。
615名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:41:27 ID:KlYoALLE0
アホすぎる  馬鹿はチね
616名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:42:21 ID:24QxRJj40
分散とか馬鹿な事止めて祝日増やせよなー
6月に祝日が無いのが地味に精神的に辛いわ('A`)
6月の上旬〜中旬に祝日1日作ってくれ
617名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:43:07 ID:CRS/33bb0
中国にもゴールデンウイークがあって、日本とだいたい一緒の時期

要は、「中国様の観光の邪魔になるから、お前ら日をずらせ」ってか
618名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:45:22 ID:d4klLrKB0
>>616
祝日大杉だろ
六月に欲しいのは分かるが
これ以上公務員天国にはできない
休みの日も半分くらいの民間は働いてるよ
619名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:45:31 ID:VMd3U/PhO
>>603
大分トリニータをほぼ壊滅させた溝畑を入れた時点で・・・
パチ屋引き入れ、マルチ引き入れ、Jリーグ全体のイメージ爆下げして
シーズン途中で爆裂補強したあげく、「今季」の残りの興行する金が無くなった
ってあり得ない理由でJリーグの積み立て金を半分、ヤクザまがいの脅しでぶんどった
税金使うのを屁とも思ってない旧来型官僚の典型

関わるとろくなことをやらないとう点ではミンスと一緒だ
620名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:45:34 ID:ohTjpf9k0
>>616
雨の日、紅葉の日、雪の日も。
621名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:48:37 ID:uhbmSRuN0
生産コスト減らして日本の競争力を上げるには、むしろ馬鹿みたいに増やした休日を減らすべきだろ
基本的な国の方針が無いから、好き勝手にバラバラな事やり散らかしてるだけじゃないか
622名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:51:30 ID:PRlcw3Dp0
ホームラン級の馬鹿だな。
子供でもわかるだろうよ。
623名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:53:16 ID:XuLZe0X+0
休暇分散なんてどうでもいいから国が音頭取って外国みたいに
まとめて数週間とか有給取れるようにしてくれるだけで十分なんだが・・・
624名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:55:31 ID:BpeeMJXYO
あれだけ反対意見を無視して強行しようとしておいて今更撤回とか
さすがにワロタ
625名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:56:02 ID:TBDR4ULe0
企業ってね
年間休日があらかじめ決められてるの
祝日が増えても年間休日は増えないの。
つまり土曜日の出勤日が増えるってことだ。

もう祝日とか大型連休とか増やす必要なし。
626名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 15:56:40 ID:nYT8NXo90
本当に金の無駄だな
こんなあほなことを企画するのにいくらつかったんだろ
627名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:19:19 ID:DGptlh+EP
  ∩∩   僕 ら ル ー ピ ー ズ に お 任 せ !!  V∩    
  (7ヌ)                                (/ /    
  / /                  ∧_∧          ||                          
  / /   ∧_∧     ∧∧   _( ゚ω゚ )  ∧_∧   ||
  \ \( ゚ω゚ )―--( ゚ω゚ ) ̄      ⌒ヽ( ゚ω゚ ) //  
    \       /⌒   ⌒ ̄ヽ ヤクザ /~⌒    ⌒/   
     |      |ー、      / ̄|    //`i馬鹿サヨ /    
     | 在日 | | 鳩山 / (ミ   ミ)  |    |    
     |    | |     | /      \ |    |                                  
     |    |  )    /   /\   \|       ヽ   
     /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |      
     |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /  
628名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:21:33 ID:UoigIFEI0
民主がやることは無駄ばっかりだな。
629名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:23:00 ID:awT8hmwQ0
有給をきっちり消化させないと罰則があるようにすればいいのに。
DQN企業だと、書類上だけで消化させたことにするかもしれんが。
630名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:23:58 ID:KEFGMmiJ0
有休の徹底化やればいいのに
社民も喜んで賛成するだろ
631名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:29:23 ID:B/rkqtcU0
まだあきらめてないところがすごい
632名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:30:58 ID:mcBOuzIb0
>>5
なんでお前赤いんだよ
633名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:33:22 ID:x++Jn/XE0
普通に考えればわかるだろうに。
アホ、バカ、無能。
634名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:34:27 ID:BmjW5xZh0
公務員の休日を分散して土日も業務すれば解決
指定休日土日祝日以外のにすりゃてあてもなしね、
635名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:36:06 ID:lJRtp71d0
この会議って出席すると一回いくらお金もらえるの?
636名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:44:07 ID:XY5bs7IH0
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

こいつらはなんでそんなに「分散」に拘るんだ?
637名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:51:42 ID:U3cU6cFV0
だから2ちゃんの1スレだけでこりゃ駄目だって結論でてるような事を・・・
638名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:54:56 ID:NrtE/0YJ0
>>636
バカさゆえの過ちを認めたくないから
639名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:59:10 ID:jCIeCQLj0
当たり前だ
640名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 17:00:50 ID:AQDjlshE0
またオレ達の勝ちか
民主党の政策ってバカすぎ
誰でも予測できるだろこんなこと
641名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 17:00:55 ID:HYLXcIfF0
358 :名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:47:26 ID:+n1h7Ba40
>>343
中国観光客のために観光地の日本人削減計画だよ

民主、売国続行中。
解散・総選挙を!!
642名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 17:01:38 ID:I2tjNduZ0
とりあえず,どのマニフェストを守るのかもう一回発表しろや
643名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 17:02:14 ID:UoigIFEI0
>>636
何か変わったことがしたいだけ。
新任の課長が課内の模様替えを指示するようなもん。
無能なやつほどそういうことをしたがる。
644名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 17:02:47 ID:hq3+B8WPP
また仕事したふりしてるんだろう
無能
645名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 17:04:40 ID:xLtVnA9l0
バカじゃないの?
だれだってバカじゃないのって思うことに
無駄な時間と税金かけてんじゃねえよ
646名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 17:06:27 ID:X1eO+jf10
>>643
重役なんかでもうれしがってソファセット全部変えるやついるよな
あとくだらないルール作ってみたり。社員の意見なんて聞かない
民主の発想って全部それだな
647名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:27:42 ID:FCC/vkUr0
(´・ω・`)
648名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:31:55 ID:T4PAKauw0
あー良かった。一時はどうなることかと思ったよ。
649名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:32:26 ID:4vcW/Pe90
ここまでのアホな議論に使った無駄金は貴様が払えよ、三村明夫。
650名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:34:27 ID:HBMad5fF0
所詮は溝畑
651名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:39:06 ID:OCcNkguf0
なんでここまでゴリ押ししようとしたか分からない
三秒考えれば分かるような事じゃねーか
100歩譲って、地域毎に新たに休日を新設するなら話はわかるが
652名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:39:10 ID:YChd7CyQO
>>637
1スレどころか10レスまでに問題点が多数あがってたな。
653名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:40:50 ID:I4/kMsGD0
シルバーウィークよりシルバリーウィークの方がカッコいいよな
654名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:41:52 ID:SmRSQpUi0
常識的に考えろよ
655名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:42:01 ID:8v0qDFXb0
観光業界だけ得して他が全部損する案なのに、よく勝算あると思ったなコレ
656名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:42:26 ID:a6lev4in0
分散とかどうしたって境界が
出来るのに学習能力ねぇなぁ
657名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:42:46 ID:m+IWKn1h0
これだけ知的障害が揃ってる党も珍しいよな>民主党
658名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:42:49 ID:VyuNmgEo0
>>1
>三村明夫座長(新日本製鉄会長)
幾ら火を落とさないって言っても、お前が真っ先に反対しろよバカが
659名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:45:49 ID:bozTKndtO
愚の骨頂
660名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:46:15 ID:xWYyxfGp0
やっと諦めたか馬鹿共が
661名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:46:39 ID:ovNnvDQs0
取合えず観光庁の長官である溝畑宏は無責任な発言で国民を困惑させた罰として
辞めろ
そして死ね売国奴!
662名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:50:38 ID:jKA3GUueP
いや、
見直さなくていいから。
そのまま解散でいいから。
663名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:51:10 ID:KjFMrC+d0
>>655

北海道は営業中なのに本社が休んで社員が観光するかというと・・・むしろ休みなしで働かされる可能性すら
結局労働者の負担が極端に増すだけで、全業界が損するのでは
664名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:51:14 ID:HZ7m9MSk0
世論に気づくの遅すぎ
665名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:52:36 ID:XF3SxNho0
まあどのみち民間には一切関係ないんだから公務員様の都合のいいように好きにすりゃいいじゃんとは思うけどな
でも暦書き換えには反対だけど
666名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:54:47 ID:TOqnqgef0
これはどう考えても頭悪いもんなぁ
やる気のないバカは案山子の代わりにはなるけど
やる気のあるバカは殺すしかないってあの話を思い出す
667名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:57:53 ID:oTcj0+2y0
休日分散化の本質は、みんな根っこは同じ。
・「総合特区制度」創設 (支那・朝鮮の侵略を手助け)
  観光庁は北海道と九州にビザなし入国特区を作る。総合特区と地方分権『主権』が叶えば、地方の一都市を外国の飛び地に。
  祝日法で決まってる祝日をバラバラにして地方で勝手に祝日を作れるようにする。
・日本人のアイディンテティ破壊 (国家の統一感をなくす。)
  殆どの祝日は「皇室由来の日本文化に根ざす伝統の日」で、天皇制の廃止を目的に、皇室や日本文化などを希薄化させるのが狙い。
    建国記念の日(旧紀元節)    - 2月11日(神武天皇の即位日)   秋分の日(旧秋季皇霊祭)      - 秋分日
    春分の日(旧春季皇霊祭)    - 春分の日                文化の日(明治天皇誕生日)    - 11月3日
    昭和の日(昭和天皇誕生日)  - 4月29日                 勤労感謝の日(旧新嘗祭)     - 11月23日
    みどりの日 (昭和の日制定により新設)- 5月4日             天皇誕生日              - 12月23日
    敬老の日(聖徳太子が非田院を設立した日)- 9月第3月曜日
・支那の属国化への地ならし。 
  元々この案は社民党時代の「国壊議員・辻元清美(今は民主党)」の「休暇分散化ワーキングチーム」から出たもの。
  外国人参政権(常設型住民投票権と名を変え地方自治体の条例でひそかに制定進行中)、夫婦別姓、外国人住民基本法、
  人権侵害救済法案などとも連動。現政権が支那に忠誠を示すためアリバイ造り、及び国民の反応を見る観測気球でもある。
・利権
  現観光庁長官の溝端(元Jリーグ大分トリニータ社長)は、数年分のスポンサー料を1年で使い果たし、禁止されている
  サラ金をスポンサーに選など、大分FCを債務超過9億まで膨らませて経営破綻に追い込んだ張本人。こいつを抜擢した
  のが当時の国交相 前原誠司(現外相)。ともに京都出身のお友達でなれあい。
・観光庁のお役所仕事
  職員は、大半が国交省からの出向者で、観光に関しては素人集団。彼らの意識は数年以内に本省に戻ることで、そこそこの実績
  造りと予算消化しか念頭にない。民主党の思惑など彼らにとって知ったことではない。
668〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/12/16(木) 18:58:25 ID:W4d4KnD70
民主党および関係者は比類なき無能者だらけ


一人残らず殺せ
669名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:58:46 ID:8v0qDFXb0
>>663
労働者がみんな越境影響のある所で働いてるわけじゃないから、観光客自体が極端に減ったりはしないと思う
だから観光業界がこの案を押すのを悪いとは思わない
アホだとは思うけど
670名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:58:54 ID:FLKExGwP0
星野リゾートにそそのかされた馬鹿どもがw
671名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 18:59:28 ID:tgRdTZzF0
常識的に考えろよw
むしろ、休日営業禁止とかにしたほうが翼ね。
672名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:00:19 ID:848hDzdM0
有給取得を強制させろ
673名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:03:57 ID:7K307wE30
無駄な金使いましたなー
674名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:05:18 ID:+swPMwtdP
>三村明夫座長(新日本製鉄会長)

こいつ民間人だろ?
なんでこんなのに税金払ってくだらないポストを用意してんだよ
675名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:05:50 ID:lOWlT4cf0
何も考えずに休暇分散化を提案する気違い呆けカタワども。()嘲笑
676名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:07:08 ID:lRJDxfXcO
本当に無駄なことしかしないな
677名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:07:51 ID:NDGwwjCl0
辻元工作員が推進している時点で
胡散臭いよ。
678名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:09:06 ID:L25oyGMyO
当然過ぎて鼻くそほじっちゃう
679名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:09:12 ID:NMPjFeiv0
驚いた。
役人が一度始めたことを修正するとか。
こういうプロジェクトって始まったらもう止まれないもんだと思ってた
680名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:11:59 ID:BAgdtYiXO
国際会計基準が導入されるから、社員の有休未消化は会社のコストになる。
心配しなくても、そうなると休みやすくなるさ
681名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:12:49 ID:3Q6PUlhbO
今更気がつくとか…
よっぽど頭悪いんだな。
682名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:13:12 ID:RS129/pEO
○○すれば税収がUPします!無駄が省けます!景気回復します!‥‥w

野党時代は偉そうな事ばかり言ってたくせにw
言ってた事と逆ばかりやってるじゃねーか
683(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/12/16(木) 19:13:53 ID:71AEK4rb0
>>1
(o^-’)b 観光庁を仕分けしてOK
684名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:14:38 ID:7rtXvhg/0
つまりいままでの会議はお茶会であったとw、高いお茶だなw
685名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:14:43 ID:TOIC+xQm0
>来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

観光庁を解体し、余剰予算を企業の労働基準法遵守させる
監督・指導活動へ割り当てたほうが休日が増える

余暇を作り出したければ労働者の環境改善

観光庁がやってるのは日本の文化破壊だ
686名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:19:28 ID:pyYMPcgh0
これ反対論を素直に聞き入れただけでも評価したいよ。
ごり押ししなかっただけマシだ。
687名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:20:20 ID:Rdwzar+30
使う金がねーのに休日分散しても使うわけねー
688名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:22:58 ID:ZtiagyqE0
>>679

つーか民主党のキモ入り政策だからしょうがなくやってただけだからな。
もともと確たる見通しも展望も指示さえないのに現状の民主党の混乱ぶりから言えばこれ以上仕事しても多大な労力をムダにしかねない。

689名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:23:00 ID:dS6jpNJJ0
民間企業で働いた事が無いか、もしくは個人の裁量で自由に予定を立てられる人だけで
考えたんだろ?何か突飛な事をぶちまける前に、現実はそう理想通りに上手くいかないんだって事を踏まえておくれ。
690名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:23:15 ID:L7e59aucO
あたりめーだろ
691名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:23:28 ID:ZYCgP4+10
思い付き政策案を考えるだけの簡単なお仕事です・・・。
692名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:24:16 ID:yXus7O6a0
撤回するなら最初から話広げるな
決めたなら最後までやれ
693名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:27:23 ID:qUQfskXF0
馬鹿過ぎ…
694名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:30:04 ID:NpijAyDNO
単身赴任で東京に居る父親と、地方にいる家族の休みが合わず…とか悲惨なことになるわけだよな
695名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:30:10 ID:65VrqeG90
>>648
>>1記事をよくみろ、まだ諦めてないぞw
696名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:30:49 ID:5GgBxKRx0
民主党の議員って 議員になる前働いた経験がないのだろうか
連休前の異常な忙しさと連休後の殺人的な電話を知っていればこんなこと考えない
697名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:35:07 ID:p1XstbNsO
帰省しても、実家の家族は仕事で居ないとかなるだろう。
考えなくても分かりそうなもんだが。
698名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:44:46 ID:HRnN6IjK0
トヨタの工場が稼働してれば、その下請けは部品納入しないといけないんだけど。
699名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:44:50 ID:+swPMwtdP
>>689
>三村明夫座長(新日本製鉄会長)

民間企業だろ
700名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:47:25 ID:65VrqeG90
>>698
トヨタの工場は一般の祝休関係なくトヨタカレンダーで動いてるだろjk
下請けも同じ
701名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:52:24 ID:edwNRyni0
>>686

最後まで読もうや
諦めてないし

>来年3月の次回会議までに、観光庁が新しい案を提示する。5地域での分散は撤回し、
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。
702名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:53:38 ID:Mx/AAoyK0
辻本涙目ww
703名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:54:25 ID:sglhqK+kO
これ日本解体計画の一つだったから潰れてよかったよ
地域主権とかいう名目の本命がまだ残ってるけど
704名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:54:45 ID:yZzFhkwIO
当たり前だろ
完全撤回しろ
705名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:55:01 ID:Z0mj5nQT0
当たり前だ
こんなくだらんことに時間を使うな、馬鹿か?
706名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:55:04 ID:edwNRyni0
>>703
潰れてない潰れてないw
707名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:56:56 ID:lwBbr0Vc0
この法案、まだ潰れてなかったのかw
708名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:57:06 ID:b18SDcEb0
これ国交相が交代したからでしょ?
推進役の溝畑長官は前原さんのお友達人事だもんね
709名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:59:58 ID:Sk3Fz4hq0
色々考えたけどどうにもならないから辞めたってんならともかく
今さら反対意見が多いから辞めたってふざけてるのかな
710名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:03:27 ID:j8FaS+ID0
祝日は元に戻してほしい。飛び石連休でも年休使えば休めるじゃん。
711名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:04:25 ID:65VrqeG90
反対が多いから「5分割案は」一度撤回します

って言ってるだけだからな?w
712名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:05:28 ID:FAt0isEL0
観光庁の溝畑長官を事業仕分けして、トリニータ便所掃除に左遷しろや
713名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:07:51 ID:N0EirMro0
有給消化の義務化と、消化しきれん休暇は
企業が買い取る(見做超過勤務)とかにすりゃ
いいでしょ。同時に、休暇消化命令を発動し、
その期間中に会社来たら、労基が会社ごと
処分可能とかさ。
714名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:12:53 ID:CQLqq2RK0
>>42
GWは現行のままで、秋の大型連休を分散方式で新設ってのが
社会実験としては有用だと思うんだけどな。

>>48
取引先とはいわんが、地方の窓口が休みで本省がやってるとか、
その逆とか、ただでさえ遅い役所仕事がすごいことになるぞ。

>>127
地方独自なのが1回1日だからやってけるんだよ。1回1週間とは
次元が違う。
715名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:37:03 ID:N4347kMI0
疲れて帰ったらおしゃべり好きの親戚が来ていた。
嫌々話し相手に。
「帰って休めない!」
716名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:43:41 ID:ccGcAz2/0
在日が日本の休日を廃止したいがために考えたので無理やり通そうとしてたやつだなwww
717名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:44:43 ID:0qLgMm+90
今気付いたのかよ
718名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:47:14 ID:fSnygIhV0
>>5
だよねー
719名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:49:43 ID:J/k/28a30
ついでに官公庁というのも解散で
720名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:51:35 ID:aOg25ikTP
8月15日を祝日にしてくれ。
721名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:58:57 ID:31BlTEg20
日本人ってやっぱり祭りっぽいのが好きなんだよ。
ゴールデンウィークが良い例。
テレビも含めて、連休騒ぎ。そうするとやっぱりどこかに行かなくちゃという気分になるし
連休なんだから、どっか連れてってよー!との子どもにも言われるから、遊びに行く。
遊びに行った先が人ごみでも、うわぁ〜と思いながらも、それも楽しんでる。
閑散としたディズニーランドがイマイチなのと同じ状態。
ついでにいえば、●●も休みだし、うちも休んでも・・と休みやすい。それこそ祭りなんだから
今日は仕事している場合じゃないよ!と根っこは同じだね。
722名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:06:12 ID:6TjgenA/0
>>1
今頃気づくなよ
間抜け
723名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:07:27 ID:9xY69aMO0
気づくの遅いよな
724名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:12:50 ID:/9KBo/M70
やればいいのに。
観光業界が潰れてなくなるところが見たかった。
725名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:12:59 ID:Da8mjjvSO
8月13〜15 エメラルドウィーク
726名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:20:10 ID:oGYO+ra40
この国は生産性のない 公務員や議員が中心の社会です 税金を貪る人らに歯向かうなんてご法度
いいですか? 貴族階級に労働階級の馬鹿どもが文句言うな 悔しかったらなってみろよwwwwwww
727名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:24:54 ID:fenoyDJQ0
当たり前だ馬鹿
728名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:32:36 ID:YuPrNbq30
>>724
やったら潰れていたのは日本の労働者だよ。
観光業界は中国人観光客さえ呼べたらいいんだから。
729名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:32:55 ID:P8VUTT7R0
そんなこと初めからガンガン突きつけられてた批判じゃないか。
それを鼻で笑って、あれこれ御託を並べてここまで来た結果がこれか?
いい加減にしろ!
730名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:34:29 ID:wbJYIWL80
民主党は何でも思いつきで提案してすぐに撤回
731名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:36:10 ID:s8xYx9hR0
バカは考えるだけ無駄の典型
732名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:38:28 ID:Y93jAJiSi
お前ら
なにだまされてるの?


【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/
733名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:39:25 ID:kVi9F5nt0
なんで分散にこだわるんだろ?
別に今のままでも問題ないじゃない。

一部特権階級営利の為としかおもえない。
いままで法律を変えてまで分散化させる程、GWについて問題視されてたか?
突然、官庁が分散化とかはりきっても国民は「はぁ?突然ナニソレ?意味あるの?」としかいえない
734名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:43:45 ID:s8xYx9hR0
新日鉄の会長がこんなアホなことに1枚噛んでるのか
高炉なんて休風を除いて365日24時間稼働なのに
4組3交代の連中なんてカレンダー通りの休日なんて無いだろうが
735名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:44:51 ID:9xY69aMO0
今はただでさえ国の中がバラバラだと思うんだが
何故さらに分断しなきゃならんのだ
736名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:47:54 ID:5awvnlCv0
観光庁は予算を返還して解散消滅すべき
737名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:59:53 ID:YuPrNbq30
ていうか、休暇っていうのは労働問題も絡んでいるんだから、
観光庁ごときが単独でどうこうしていい問題じゃないんだがな。
738名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:03:31 ID:DoD5O28Z0
お前ら
なにだまされてるの?


【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/


739名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:06:28 ID:0l+PUea80
きょうのニュースで
見直すための会合
の映像が流れたけど、
あれこそものすごい無駄だよね。
会場代、人件費、レジュメ代その他諸々。

見直す、じゃなくて、あきらめてほしい。
日本国民のほとんどは反対してるんだから。
740名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:13:02 ID:+OYn/LPh0
アンケートで6割の人が賛成したって前言ってませんでしたっけ?w
741名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:13:44 ID:mvUgbaDa0
再検討?白紙に戻せ
742名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:14:44 ID:jbxyoYr9O
>>1
お前らこそ、事業仕分けされてしまえ。
743名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:16:47 ID:8CK0Ejuf0
こんな無駄な会議をして仕事をしているふりをするのは止めてくれないか
744名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:17:32 ID:W29uOfAt0
日本観光で潤う人や企業は限られているから
観光庁は民営でお願いしたいな
745名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:18:09 ID:BzJw6z3f0
2週間の連続有給休暇を全労働者に義務付ければ良いだけ。

それが世界標準。
746名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:19:26 ID:lzR8rE1Q0
有給の消化を企業に強制させればいいのでは
747名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:20:40 ID:Sx4oxAzq0
まだ諦めないのかいw
748名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:23:47 ID:0d9m5NBr0
官公庁長官は前原のお友達人事の屑だったな。
結局、思い付きを並べただけで、デメリットに対して何の対応策も出てこなかった。

屑は友達も屑だった。
749名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:24:34 ID:XeCuH8or0
あたりめぇめぇヤギのクソww
750名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:35:08 ID:kLeHhWeH0
外国人地方参政権といい、この休日破壊といい

表で通らないと裏で無理矢理強権むき出しでごり押ししやがるからな。
マジで死んでくれ。民主党関係者は全員!

冗談じゃなくこんなこと繰り返してたら日本滅ぶぞ。
751名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:40:51 ID:WeP/tHhZ0
>>745
そうだよなあ、ってか、日本の夏は暑すぎるから、1か月くらい休むべきだと思うぜ
そもそも、有給を増やして、かつ休みを取りやすい社会に変えるのが先決だろうが
その程度のことすらなぜ考え付かんのだ?
752名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:41:40 ID:cqY+ZdtuO
これ民主党のマニフェストに載ってなかった?
753名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:42:21 ID:fRlckALq0
県の休日とか市の休日とかも止めなくちゃ
754名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:45:04 ID:Am1e3FEt0
>>2-10辺りで終わってるスレだなw
755名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:46:28 ID:+7DbW1NG0
R4 「次の仕分けのターゲットが決まったわね」
756名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:46:59 ID:pn8GYaa2O
きちんと溝端に責任をとらせろ。
757名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:47:24 ID:O86lVGau0
今頃になってやっとわかったの?
バカすぎて話にならない
前からずっと言われてきたことなのに
758名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:48:50 ID:irYl5R+m0
え?なぜ今更?
どういう風の吹き回し?
759名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:51:27 ID:lRAMBMjV0
そんなことより失業率を百パーセントにして毎日がえぶりデーにしよう
760名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:52:23 ID:ICaHgiUl0
大分と京都の不買運動決定!!

大分と京都の溝畑宏こそ、日本最大の売国奴!!

大分と京都だけは旅行に行くな!
761名無しさん@十一周年 :2010/12/16(木) 22:52:27 ID:l2hOs8x/0
一年近く審議してきて出てきた資料がこれ。

【資料3】休暇取得の分散化が産業界に及ぼす影響について
ttp://www.mlit.go.jp/common/000130155.pdf

休暇分散化ワーキングチーム より
ttp://www.mlit.go.jp/kankocho/iinkai/suishinhonbu/kyuka_wt.html

こんな問題点は、アンケートやヒアリングするまでもなく分かることじゃないの。
762名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:56:04 ID:Wyxg/gfj0
税金の無駄だからやめなさい。
763名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:58:58 ID:msuGJPVT0
これ、中国人観光客に配慮するために分散とか言い出したんだよな
民主党SHINEよ
764名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:00:33 ID:k2pzzQH90
>>746
お前は、ニートか?
765名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:03:55 ID:Kw7LORSY0
混乱の原案持ち出した奴を晒せや
766名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:05:47 ID:eYJJlDtw0
思いつきでやるなアホ
767名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:11:18 ID:JsmZ4gkH0
有給の計画的長期取得を義務化すれば良い話なんだがなぁ
768名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:13:07 ID:AuHsIgFE0
>>1
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

なんで分散が問題だってことがわからないんだろ?
769名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:31:28 ID:ucj45c3M0
もろ手でマンセーしてたマスコミはなんか言う事ないの
770名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:36:01 ID:sOIKmh690

     何をやらせてもダメな民主党w

771名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:37:44 ID:VGD3rdr/0
春休みがシフトされて梅雨の時期に重なったら嫌だな。
772名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:38:26 ID:4GbVRn2O0
官僚的には
「何かやってますよー」
という格好が大事なのですね、分ります
773名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:39:32 ID:sOIKmh690
>>767
そんなもん、抜け道作られて守られるわけない

日本も有給消化率を知らんのか?
774名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:41:11 ID:4LIF4Eit0
こんなくだらない事のためにどれほど金と時間掛けたの?

これこそまさに仕分け対象だろ
775名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:41:37 ID:6VbkEMXN0
少し考えればわかるのにな
776名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:43:31 ID:B0LEU39eO
環境省と観光庁は廃止しろ
777名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:46:27 ID:BVbmuf/H0
とりあえずこの意見に賛成した役人連中をクビにしろよ
無能にもほどがある
778名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:47:06 ID:GJZnO2BF0
つーか、1つの案を集中的に議論してその後破棄とか、非効率的にもほどがあるだろww
3つ4つ同時に議論しろよ、それぞれを比較しながら対案を同時に詰めていくなり。 
どこの小学生だよ・・・
779名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:47:41 ID:iH+f32nx0
ほとんどの政策で撤回www
780名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:47:57 ID:keeqcO+xO
>>772
政治家に言われたら「何言ってるんだコイツ?大丈夫か?」と思っても一応実現に向けて動かないといけないんだよ。
立場はあっちが上なんだから
781名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:49:10 ID:+7DbW1NG0
観光庁の狙いとしては観光需要の増大にあるんだろうが、
そもそも所得がまるで増えない現状で休日だけどうにかしても
何かが変わるとは思えないんだがな
中韓狙いならなおさら日本のGWなんて関係ないし
782名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:50:47 ID:Gz4N979XO
馬鹿なの?死ぬの?
783名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:57:24 ID:T7e6mJrM0
当然「休暇改革国民会議」は5月の連休とかお盆休みに開催してるんだよな。じゃなきゃ認めん。次回は3月じゃなく、元旦に会議しろ。
784名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:57:56 ID:oFzUuz+5i
観光丁に違法旅行会社の通報をしてはや数日。
未だに音沙汰なし。
死ねよ税金泥棒。
785名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:00:06 ID:uTxmjG9x0
てすと
786名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:02:16 ID:r4HrQIsN0
>>785
おお!
J-COMに変えたら書ける!
acca.tokyoから変わって良かった!

個人的には、ATM、公共交通機関、高速割引、それらの越境利用をどう処理するこか民主のお手並みを拝見したかった(笑)
787名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:03:23 ID:IvwmXVky0
この結論を出すためにどれだけの税金が消えたんだ?
788名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:03:27 ID:BUHwhjI50
>>1
こんな下らないことで、一体いくら税金無駄遣いしたんだ?
789名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:04:20 ID:0JNI7W7W0
真の目的は、日本の文化的な休日を廃止し、中国に併せるように新しい休日を作ろうとしているにちがいない。
790名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:05:55 ID:7Z1v3Iz3O
さすがみんす党政権
何にも出来ない
何も決められないw
791名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:14 ID:97+QibFw0
有給買取復活させればいいじゃん
ただ買い取り額面は日当平均の2〜3倍くらいに設定すればいい
そうすりゃ企業も従業員休ませるだろ
792名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:07:50 ID:eiARvKj80
議論する以前の問題。

こんな事、事務机の前で考えりゃ分かる話だろ。
それも出来ないって公務員って馬鹿しかいないのか?
まぁどうせ自分達に得すると思って考えた愚策に過ぎないけどね。

こんな馬鹿に俺らの貴重な税金が使われると思うと税金なんて
収めたいと思わなくなる。

もうね、公務員なんて篩にかけて馬鹿はクビにしろ。
そしてハロワに行って自分で仕事を探せ。

ちった民間人の気持ちが理解できるだろ。
793名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:09:02 ID:GVwtgOkK0
子供じゃなきゃ容易に想像できるよね。
バーカバーカ
794名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:09:46 ID:+Pvwt1td0
こんなん最初っからわかることだろ
無駄金使った分返せ
795名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:37 ID:QSyqlTAe0
医療関係だけは祝日関係なくやってくれよ
796名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:12:41 ID:r4HrQIsN0
>>781
「一部の需要の増大」だね。

観光地の儲けは増えるだろうが、
分散化で失われるもの、家族親戚が集まれずに疎遠になる社会、越境したときのための各地休日、平日の扱いをクリアする交通機関、ATMなどのプログラム、休めなくなる営業職、越境視点・得意先がある企業の就労環境悪化など、
遺失するものがあまりに大きすぎる。
それをわかって「ウチらの区分だけが儲かりゃいい」という観光庁のエゴがたまらんね。
しかも観光庁長官はトリニータ事件の責任者である溝畑宏だろ、トリニータにギャンブルスポンサーを強引に入れたときのようにキックバックねらいミエミエ。
797名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:13:48 ID:rFPrPQ7R0
国民の大多数が反対なのにしつこく固執ところをみると
日本解体に繋がる罠なのかしら
798名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:15:14 ID:6BoPDmdN0
>>781
観光丁は知らんがこの考えを民主党に持ち込んだ奴は観光需要の増大なんて考えてない
需要の平準化による設備の稼働効率の増大と人件費の削減が目的
799名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:15:57 ID:hBtU9xN10
休日を分散させるんじゃなくて、人口を分散させるべき
800名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:16:44 ID:UwWhGvVI0
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。
無理矢理にでも模索しようとしてるが
国民の不利益になるってわかってるのか
801名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:18:43 ID:shLX78DcO
帰って休めないなら帰らずに休め
802名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:21:17 ID:ZiEi/4QT0
>>798
ああ、○○リゾートの人が経営効率化したいだけか
803名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:04 ID:RxN7cxb30
   ,.__y⌒'ー---┐                         _へ、_、__,.ヘ、___
  /         \                       r´ -┼‐ ナ丶  
  }  (  菅 ト  l        .<´  ̄ ̄ `> 、    ┌´ (才    tナ 
 f´   )  体 ロ  ヽ      / 丶   /  ,   \    ヽ   '´   /   
 l   (  制 い   }  .n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ   }   つ  /へノ 
 {   )          l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |   {  -‐ァ  -‐ァ、、
 }   (        {    | {  j」_ /  /        `}ノ! /   〈   (,__  (,__
. )   ?     ,f   / j  /ヘ/   l ミミ      l/}    }   r‐、     
└-、         ,/⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_   )    f´    
    ゝ 、_,,,,,,,...-ゝ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ})    ゚
       〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く└----、-、 __,,.、
        \  ー‐――┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
804名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:33 ID:DH7ZmASw0
無駄な会議してんじゃねえぞクソが
805名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:23:28 ID:wfPXPL2F0
税金使ってこんなことを真面目に議論した奴らが高給もらいましたか。
ボーナスももらいましたか。
806名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:24:52 ID:IHrTD+650
今頃wwwww

こんなの一瞬考えて馬鹿なこと思いついてしまったことに
すぐに恥ずかしくなるレベルなのに
807名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:25:21 ID:E3w7fS0D0

       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ <その案、ちょっと俺の生存権に
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ         ,-v-、  係わるので意義あり。
  ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄月曜日  ̄ ̄ ̄)     / _ノ_ノ:^)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\    / _ノ_ノ_ノ /)
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    / ノ ノノ//
  ヽ:::::::::::    \___/    /    ノ ̄ ̄)____ノ
    ヽ__::::::::::::::  \/     /    /" / ̄    ノ
  /\\          //\  ヽ   ゙   ノ
 |   \\       //  |\ / `ー''"ー'"
808名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:26:03 ID:EL2aAwOQ0
>>796
一極集中でやっていたイベントを分散化に合わせて自地域が休みではない日もやるか、
自地域の休みに合わせて地方からの観光客は無視するか
観光地も悩みどころかもよ
809名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:37:14 ID:sHzisj/x0
これ、軽井沢の星野リゾート社長が元社民党の辻本をそそのかして
断行させようとした愚策だよ。
810名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:38:55 ID:z5BChZKbP
>>5
テレ東の番組で、食品会社の企画会議にJKとかOLとかに思いつきの提案を出させてる会社を見るが、
株主への説明や経営の成功を考えて簡単には実現させないよな。
しかし小渕の思い付きとか今回の思い付きって、JKレベルの机上の空論を検証も無しに実行しようとしてる感が有る。
811名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:42:09 ID:IvwmXVky0
>>810
そりゃ企業と違って成果無しでも失敗しても損失を出してもノーペナだもの。
なにかをやるフリをする=収入だからねぇ
812名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:50:23 ID:r4HrQIsN0
>>808
じゃ、誰にとってもいいことないな(笑)

>>809
星野佳路ってウチの親がなんどか会ってるんだけど、リゾートが軌道に乗る前は独裁に耐えられず社員が全員逃げたりとかしてたらしいね。
何が「部下を信じる」だか。
813名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:26:53 ID:ZSS5OplyP
>>1
10月1日から7日まで、中国の国慶節休み。
1月〜2月の春節休みに合わせた長期休暇を希望する。

どっちも宿泊料、交通費が高くなって中国人が観光に来れないように。
814名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:29:41 ID:/ZkBEM5R0
>>23
てか有給多すぎる。
あと、勤続年数によって増加するのもよくわからん理屈
1年で10日とかにして、取得義務化のほうがいい
815名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:31:54 ID:vMZGkx4a0
デメリットはないと言っていたのにどうしたの?
816名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:33:18 ID:d4WcGaay0
>>809
そうそう。
だからリゾート屋の立場から考えた物。
年間にまんべんなく客が取りたいと言うw
817名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:38:55 ID:a3hZBEWA0
はっきり言うけど、
公務員含めて、声上げれば余裕で休暇が取れる週休2日の人と、権利があれどどう頑張っても休暇がとれず週6働いてる人がいる。

大事なのは、後者の方々にどう休んでもらうっていう論点が必要なんじゃね?
日本はまだまだ休暇分散化なんて議論にのる状況にあらず、まず週休2日が特に中小企業に浸透する土壌を耕すのが先じゃないか?!
818名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:57:31 ID:EQpvflu3P
星野リゾートはヘタこいたな
お客様第一主義ではなく結局金儲けが先だった訳で

そりゃ会社としては当然だけど露呈しちゃダメでしょ
やるならもっと周りを埋めてからやるべきだった
819名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 01:58:08 ID:y1mVrwYH0
>>58
それ大義名分の嘘、買い取りを禁止するだけで、有休の消化の義務を罰則付きで科さない限り、
有休は取れない、買い取りもしてくれない、そう言う状況が生まれるのはバカでもわかること、
有休買い取り廃止を推進したのは決して労働者側でないことを知ろうよ。

820名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:07:40 ID:X01NI/Fw0
>>819
有休買い取り廃止は実質的に裁判所が決めた事だから
労働者主導でないのは当然だね
821名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:11:39 ID:lJGnd15K0
残業、休日出勤などの超過労働の禁止、
有給休暇を事実上、取れるようにする

・・・それが先じゃね?それがちゃんと出来てる
社会になって、初めて休日の分散化が出来るようになるはず。
822名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:13:00 ID:qh3aVWQe0
去年から持ち越した有給は全部消化してるんだけど
今年の分は1日も使ってないって場合は
消化率の計算する時100%になるの0%になるの?
823名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:16:49 ID:15wY2a8D0
普通に税金泥棒だな、これにかかわってた奴らの給料返納して下さい
824名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:18:32 ID:X01NI/Fw0
>>821
日本はもっと幹部候補とそれ以外の層を区別すべきだよね
アメリカでもヨーロッパでもやたら働くのは幹部候補だけで
9割以上の人は言われたとおりの作業を淡々とこなすだけだから超過勤務も少ない
825名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:19:19 ID:1FSyd/k/0
お前ら情弱かよ

撤回どころかまだしぶとく実現させようとしてるのに

【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/
826名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:52:43 ID:u8VClKiT0
>>326
星野リゾートは地元からも嫌われているクズだよ。
料金ボッタクリなのにサービス良くない。
だけどマスゴミのマンセーで騙されてくる人がいるんだよな。

GW分散もGWの時期に中国人誘致と
5月の平日料金をGW料金に値上げする口実しか考えてないよ。
つか他にリゾートや宿泊施設が賛成する理由もこれだろ
ネズミの国の来年から強気の値上げ、ホテルなんて土日と平日なんて3万〜4万格差、
これでGW分散したら平然と五月中夏休み並のオールTOP価格に
絶対にする。
827名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:59:21 ID:Wy2lTT9B0
部分的とは言え、ようやく過ちを認めたか。
828名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:09:30 ID:ZM9eDiox0
もし休暇が分散化してしまったら、
「冠婚葬祭」
→全国各地から親戚や友人を集めて行いたい
いつ、行えばいいのですか?
同窓会は?
鉄道・飛行機のダイヤは?
例えば、新幹線等の特急列車が、始発駅VS終着駅で、どちらのダイヤ扱いに??
日本中が混乱します。

全国規模で観光客を集める名物のお祭りは??
GW等、祝日に開催されるお祭りで、
その地域の二番手以降のホテル・旅館等が、なんとか経営できています。

GW等祝日に開催されるお祭りに、日本各地から観光客が多数来る。
→人気ホテルは満員になる。
→周辺の二番手以降の小規模ホテル・旅館等に、観光客が宿泊する

今までなんとか生き残ってきた、二番手ホテル・旅館等は、
休暇分散化してしまったら、観光客が人気ホテルに奪われて倒産の危険

日本人にとって、いいことは、何一つありません。
GWに、日本観光したい中国人のために、考えられた政策です。
829名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:12:06 ID:DJtT7omkO
バカの極みとしか言い様がないが
それに気付いて引いたのは評価する
830名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 05:19:45 ID:In5rtv1Z0
1ヶ月のバカンスを作れば解決だろ。
831名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:05:20 ID:tUIgAyBK0
>>829
引いてねえよ

【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/
832名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:06:17 ID:0or7YgLQ0
>>3
チョンはさっさと死ねwwww
833名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 06:06:17 ID:0gRtkvUN0
当たり前だろ
何のために国民の休日として休みあわせてるんだとw
834名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 10:29:29 ID:UBsKfqVX0
こうやって意味のないことに税金が使われ、官僚がのさばる

これこそ事業仕分けすることだろうに
835名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 12:58:29 ID:qfqxyrTHP
「日本人」の都合に合わせた計画じゃないことがバレバレだぞ
あきらめろ
836名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 13:01:36 ID:Qv6UNsax0
観光庁職員が税金で馬鹿ばかりやっていらない件
837 :2010/12/17(金) 13:19:38 ID:QLAB8JrA0

 この休日分散化案が出た当初から、

2chでは、むしろ休めなくなる会社が

多くなるという意見が噴出していたが、

その結論になるまで、民主党のバカどもは

何ヶ月かかってるんだ??????・・・w

民主党議員って、2chのネットウヨ以下の

池沼ばかりじゃんw
838名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:12:49 ID:Y80DxY4EO
>>836

観光客を増やす方策じゃなく、なぜか日本人の休日を減らす作戦を立ててるんだからなw
839名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 15:52:49 ID:cwzE4K9J0
世間では話題にもならなかったよ
荒唐無稽過ぎてお話にもなりません。
840名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:20:25 ID:Tzj/4da60
>>837
違います。池沼じゃありません。
分散化に伴う利権をちゃんと計算して、もう謝礼として現金を貰ってるんです。
いまさらに出来ませんでした、じゃ済まないんです。
ヤバイ筋もあるんです。
わかりましたか?
841名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:24:35 ID:pzYjy4cz0
こいつらこそ仕分けしろ
842名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:35:01 ID:QdCRUv0P0
左翼は無能。
アホ有権者もやっと気付き始めた。
843名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:35:27 ID:BygiFcJn0
>>16
「自民がやらなかった新しいこんな事やります(キリッ」 →×
「自民がやらなかった新しい余計な事やります(キリッ」 →○
844名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 23:07:24 ID:jPdj843S0
観光庁自体を仕分けるべきだった('A`)
845名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:38:44 ID:hgdr8/ib0
言いだしっぺは観光庁じゃないんじゃなかったっけ
846名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 11:46:07 ID:w5HJt8JC0
往生際が悪いな、撤回してチームも解散しろ、
帰化人大臣は観光庁を仕分けてよ。
847名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:45:01 ID:sNxnpn9F0
観光庁は廃止してほしい
本当にこの職員は無駄な税金つかいや
あたまが悪すぎ、存在させたらまた無駄な計画たてる 
848名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:35:54 ID:aEyb2a4VP
民間企業で働いた事の無い奴は国会議員になるなよ・・・
こんな事が議論になる事自体がおかしい
849名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:37:01 ID:sNxnpn9F0
このレベルの発想の人間に給料を税金で支払うなら
別の人間に税金使わせたほうがいい
850名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:39:16 ID:N6U/1hSe0
>>1
今頃気づいたのかよ。
851名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 21:40:37 ID:gw0va1960
>>849
大真面目に検討され却下されたこの事案自体が
トリビアづくりという大いなる公共事業だったのでは無いだろうか

つーか観光庁って名前どうにかなんないのか
官公庁と口頭で区別がつかない
852名無しさん@十一周年 :2010/12/18(土) 22:07:49 ID:l+1UczQk0
バカ
853名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:31:35 ID:18MeCEaz0
常識的に考えたら無理があることを1年かけて税金使って「やっぱりムリでした」
それで「最初から検討しなおします」でまた1年w

そしたら民主党は無くなっていて「2年間なんお仕事もせずにお給料もらったから満足w」でやめていく、と
854名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:45:08 ID:jx93GBQZ0
>>853
やってみなきゃ分からない気質って日本人特有なのかね?
それ以前に過去に学べよと
855名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:50:12 ID:wzImXVPH0
>>854
スウェーデンとかもっと酷いよ
ろくに議論もせずにいろんな法律作って
駄目だったら施行後2カ月で廃止したりしてる
一番ひどい時は1年間に年金制度が4回変わった
856名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 01:32:11 ID:JdK/GmAM0
>>10
税金給与返上が先かと(クビでもいいけど)

来年度も財源不足だしねー(棒
857名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:16:21 ID:QPKkeND20
大分トリニータを潰したような奴の主導じゃねえ
858名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 18:23:55 ID:+kf668HQ0
>>1
どう考えても最初から分かってたことだろ、バカ…
859名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:54:44 ID:rkG6HwH40
観光庁・溝畑長官 「韓国からの観光客増やすぞ。交通表示板にハングル入れるとか改善」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292750251/
860名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:55:55 ID:nHw4F0bRP
民主党って完全実行した政権公約あるか?w
861名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:55:55 ID:FjXUdYEJ0
>別の分散案を模索する見通しだ。
なにもしなくていいから解散しろ
862名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:56:57 ID:arNnN6lg0
有給消化の義務化をやれよ

休みとれなきゃ意味ねえだろ

有給消化の義務化が

最も分散化に効果あんだろうが

小学生でもわかるぞ
863名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:57:39 ID:0WJRNr940
こんな事より有給の100%消化を法制化しろ。
守らない経営者は問答無用で投獄するくらいしろよ。
864名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:57:40 ID:cH4MVdL0O
ブレブレやが
865名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:58:13 ID:/mLuALQt0
そんなことより六月に祝日作れ。
866名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:59:02 ID:1FVw8pYG0
>>1
とっくに言われてたことだろ
今更何を言ってんだこいつら
867名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:59:49 ID:bSEzBEvR0
製造業の俺には今年も正月休みはなかった
868名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:01:23 ID:XrS9shMm0
「反対論も大きく、当初の原案通りに進めるのは難しい」

違う、元々が間違った考えなんだ。
869名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:02:24 ID:h916mLu/0
「洞察力もない」「ビジョンもない」太った豚
byシンガポール大使館
870名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:03:45 ID:p8jfK/dG0
今頃何言ってんだww
検討しなくても軽い想像で判る事だろ
勤め先も取引相手も家族全員も、同じ地区に住んでるつもりで言い出したとしか思えん。
アフォすぎる
871名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:05:39 ID:/Ayiy0LI0
>>855

ダメだったら改正するだけまだましだ。

日本ではガソリンの暫定税率が暫定でなくなったり、
ことも手当もダメだと分かってるのによそを増税したり・・・
ダメだと分かってるのに改廃しない。
872名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:06:55 ID:77vUPFdS0
>>863
国際会計基準で有給は企業の負債になるからたぶん取れるようになるよ
873名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:09:08 ID:nHw4F0bRP
>>870
地域別の事業部制採用してる会社なんて
「今日から一週間北海道事業部は休みです」
見たいな話しになることが容易に想像できる
アホ過ぎて話しにならん
874名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:10:28 ID:BSd7MdM90
>>872
いやBSで未弁済債務として表示されるだけの話だから
期限切れで消化しなくても雑収入で上がるだけ
取得しやすさには全く影響ないと思うよ
875名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:10:30 ID:r8rLZrKx0
>>870
>>検討しなくても軽い想像で判る事だろ

検討しなくても軽い想像で判るのに,
昨年の選挙で民主党政権を支持した日本人は77%ですが。。。
876名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:10:43 ID:/Ayiy0LI0
>>872

最初に費用&負債計上して時効(2年)で捨てた分は戻し益になるだけだよ。
貸し倒れ引当金と同じ扱いだろ?

消化できなかった分は2倍で買い取るとかの法律を作らないと
やはり現状は変わらない。
877名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:10:53 ID:0KfPVtu5P
役人は世間知らず
878名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:11:05 ID:+c+V7ibD0
くだらない事このうえない「休暇分散化」案を検討するのに

いったいどのぐらいの貴重な期間と税金が投入されたのか

観光庁は国民に説明しろ!
879名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:11:49 ID:jZCRnOTo0
こいつらバカじゃねえの。今までどんだけ時間と人件費無駄にしたんだ。
880名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:13:50 ID:p8jfK/dG0
こんなくだらない事に人件費投入するなよ。
こういうのが仕分け対象だろ。
881名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:17:50 ID:JV3B9P7G0
解り切ったことだろ
幼稚園児でも教えれば理解できそうな理屈がわからんってどういう事なんだ?
882名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:18:08 ID:nHw4F0bRP
なんだろうねえ、脳みそ腐ってんのかな

人件費の安い地域に工場建設してる会社だと
東京はガンガン消費してる時に供給がストップするとか
めちゃくちゃになるんだけど、1年以上も議論してたこと自体
信じられん
883名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:19:28 ID:T5vBLD6d0
有給取得100%義務化をやった場合に懸念される企業の悪知恵

1:義務化施行
2:1年単位変形労働実施、有給休暇取得を見込んだ土曜出勤日設定(土日週休2日制の場合)
3:土曜出勤日への有給使用を暗黙の了解で社内で義務付ける空気を作り出す
  (5日を超える分は労働者の同意を以って予め有給取得を設定した日に充当させられる…労働基準法)
4:残りの日については”取得した事にして”出勤を強いるが、会社はあくまで”自主的出勤”という立場を取らせる

結果:形の上では有給休暇100%取得が完成するが、労働者は有給休暇を取れない
   それどころか、会社にとっては労務費削減に繋がって一石二鳥となる

その上、法人税減税と個人の税負担増ですよ
884名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:20:22 ID:Dqx9OmqsO
白紙撤回じゃないんだな
885名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:21:58 ID:SqZ2ptO80
来年になったら、またこの話が出てくるのね。
サマータイムみたいに、ウダウダと議論を続けることによって
儲かるシステムがあるのだと思う。
886名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:23:45 ID:UlnJqcsj0
こんな無駄な仕事ばっかりやってるのなら、公務員はまだまだ減らせるな。
半分くらいでちょうどいいんじゃないか。
887名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:25:20 ID:Y5vVJ2Lr0
観光庁が永久に休みを取ればよい!
888名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:28:07 ID:TKMyvN/V0
>>119
東経135度はソウルを通っているニダ
889"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/12/19(日) 21:28:15 ID:2+lijc7K0
サマータイムも要らない。
890名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:30:02 ID:3SsTZ3QhO
こういう馬鹿みたいな事言って会議とかの予算をもらう訳だな
891名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:32:21 ID:JlmO/s3z0
当たり前だ。
東京が本社で出勤日。
地方の支社が休めるか?休日は会社が独自に設定するんだぞ。
地方の子供は休みだろう。
家族内で休日が分断される。
892名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:32:53 ID:aPC6FfGWO
だからなんで言う前に分からんのや。。
893名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:37:39 ID:1ihr7e11O
普通に考えたら一分で分かる話だなこりゃw
分かるまでにどんだけかかるんだ、てか社民党やめた元副大臣は元気か?
894名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:41:13 ID:0xwzXIdm0
>>883
個人請負社長が増えるだけだと思うぜ
895名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:41:40 ID:d9AoRweT0
子供だって「北海道のお婆ちゃんちに行けなくなっちゃうの?」と
懸念を表明していたというのに大人ときたら…
896名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:44:15 ID:nYpT8bh50
往生際が悪すぎる
897名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:46:41 ID:/Ayiy0LI0
>>883

3.の有給計画付与は労使協定か労働協約(組合があるとき)が必要、
4.は違法(万一労災があったら一発で発覚)だが、日本の悪しき慣習だよね。

4.の「自主的出勤」が全ての元凶の気がする。
これはおまいらが叩いている公務員も同じだからな・・・

有給を取るのに「許可」も「理由の説明」も必要ではないことを
知らない労働者が多すぎる。
898名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:47:24 ID:jM7hLgzcO
この幼稚さで政権政党なんだぜwww
899名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:47:27 ID:ylKSNHta0
また「待った」かよ
このヘボが
900名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:48:18 ID:M73GwQDf0
・休日分散
・サマータイム

どっちもイラネ。
901名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:48:38 ID:E5aRP58J0
何がダメってこいつら 日本という国の前提条件 を理解してないで欧州がとか言い出すところだよ。

日本は、有給消化しないと怒られるフランスと違って、自由に気兼ねなく有給を権利として行使できる企業何て限られてる。
無縁社会とか言われるこのご時世に、家族が会える時間つぶすとか頭弱い。

企画の段階でつっこむ奴がいなかったってのが信じられない。
902名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:49:17 ID:Ru78UEi40
やっと気づいたのか・・・・
903名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:52:41 ID:E5aRP58J0
それと、観光産業盛り上げたいならパチンコ禁止しろ。

あれのおかげで日本のまともな娯楽への消費の流れがいくら損なわれてると思ってるんだ。
日本を支えるコンテンツ産業も、環境産業も一気に上向くぞ。
904名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:55:02 ID:dPjiOtrC0
なんか、一気に祝日が増えそうだぞ、オイw

【政治】民主党、2月2日・3月3日など毎月“ぞろ目”の日を休日にする案を検討中
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/river/1288983395/l50
905名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:55:18 ID:1nFahw+SO
どんだけ無駄金使ったんだよ…
夫婦別姓ってのも今やらなきゃダメか?
こんな事は景気良くて平和な時に議論しろよ
906名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:56:26 ID:ZulTqNMR0
どうした官僚?
F1レーサーまで入れて検討したんだろ?
ちゃんとやれ!
907名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:58:37 ID:O2cV1/L80
>>904
1月11日や11月1日を川の日にすればいいんじゃないか。
908名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 21:59:46 ID:qThxirQD0
馬鹿A「うちの店、ランチタイムだけ混むんだよ」
馬鹿B「うちもだ」
馬鹿A「だからさ、ランチタイムを9時から15時までにしようと思う」
馬鹿B「それでもお昼12時前後がいちばん混むんじゃないの?」
馬鹿A「だからさ、こっちからランチタイムを指定するんだよ」
馬鹿B「えっ?どういう事?」
馬鹿A「あなたは9時、あなたは15時にランチですよ ってこっちが指定すんの」
馬鹿B「すると、ランチタイムだけ混むって事が無くなる訳だ」
馬鹿A「そういう事、客もゆっくりランチが楽しめるし、店にとっても都合がいい」
馬鹿B「でも貴方は、9時や15時にランチ食えって言われて、納得する?」
馬鹿A「何でやねん!昼飯は12時前後に食うのが当たり前だろ」
馬鹿B「・・・だからランチタイムが混むんだろ?」
馬鹿A「・・・うん・・」
馬鹿B「で何だっけ?ランチタイムを分散しようって話だったよな」
馬鹿A「いや〜 一寸思い付いただけで、別に本気でやろうとした訳じゃないし」
馬鹿B「貴方は、もうちょっと考えてから喋った方がいいと思うよ」
馬鹿A「・・・・うん」
909名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:01:52 ID:e/zzTWjKO
馬鹿が思いつきで発言するとこうなるといういい例だな
910名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:03:09 ID:AfjKwuqm0

バカなんじゃないかこいつら? w

こんな仕事したふりでいったいどんだけの時間と経費無駄にしてんだよ。
911名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:03:36 ID:EOB/lG5i0
>>904
どうせ出勤日になりそうな予感
912名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:03:50 ID:xaRuIAct0
913名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:04:22 ID:HqqlDA7N0
良かった良かった。

ただし秋の大型連休なんか要らないから。
それから、祝日を月曜日にするのやめてくれ。
三連休より、週の真ん中に休みたいんだよ!!!
914名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:04:45 ID:v0xzHxtL0
もういっそのこと十進法の革命暦とか導入したらいいんじゃないかな
915名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:05:20 ID:f/Ni+msO0
そんなことより週休3日制を推進しろよ
916名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:06:23 ID:bEXmRrzQO
貴様ら自体ずっと休んでおけ
917名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:07:18 ID:LIN7yz6bO
増やすならともかく分散してどうすんだ馬鹿が(笑)
918名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:09:30 ID:koAOk5IX0
>>913
お前ら情弱かよ

誰があきらめたって言ってんだ?


【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/

【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/

【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/

【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/

【政治】 大型連休を地域ごとに分ける計画、まだまだあきらめず…「秋の連休限定」「地域分けを3ブロックに減らす」案で検討へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292478948/
919名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:10:51 ID:VKA3DdAlP
せめて学校の休みをずらす程度にとどめてほしいね。
920名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:10:59 ID:qThxirQD0

この調子で

「財源無き子ども手当て支給も、結局子どもの将来に借金を背負わせるだけ」

と言う事にも早く気付いてね、小学生でも分る理屈なんだから
921名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:11:27 ID:UWCX0nJg0
休みは結局
統一してるほうが都合がいい

旅行の為だけに休みがあるんじゃないし
922名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:13:35 ID:LIN7yz6bO
どうせズレたブロック同士で休暇を打ち消し合うことにしかならんよ
俺たちが休みでもあそこは働いてるから、
俺たちもそれを利用して働こうぜって(笑)

民主はダメだ
何もかも
923名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:14:02 ID:B0oUY5z00
最初から非難の嵐で無理だったし。今ごろ撤回かよ。
亀より遅いな。
924名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:14:57 ID:IGmZWlba0
やっと理解できたのか。>脳タリン政府
925名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:18:24 ID:coh+vJoa0
有休の取得率を上げる方が先じゃないかね?
グローバル化だとか言いながら、この部分は欧米並みに
ならないんだよな・・・
926名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:19:13 ID:LIN7yz6bO
休暇と言う概念が使役者から労働者を守るものなら、
時期の問題じゃなく、日数とそのバランスなのは明らか

そんなことも分からんのか馬鹿が
927名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:19:30 ID:Dit4ra9v0
民主党は肝心な事はやらずに余計な事ばかりする。
928名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:23:03 ID:jG5CRMRd0
今頃気付いたか
929名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:23:22 ID:99JdIhWS0
この話題になったら必ず書き込むことにしてる。
有給とらせろよ。
930名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:27:36 ID:LIN7yz6bO
有給やめて、国民の休暇枠を広げて
休むか働くか選択させるってなら
まだ利口だったがな
931名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:28:58 ID:3+/wfoXl0
これっていちいち議論なり実践なりしなきゃ分からないことだったのか?w
932名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:31:17 ID:lfzoTO120
なぜ連休が盛り上がるか、考えれば最初から分かるだろうに
933名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:31:37 ID:gsGpkDkb0
サマータイムも見直してね。あれこそ何の意味も無い。
934名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:33:15 ID:FVPM+DJk0
2011年2月3〜5日が 旧正月だぞWWWWW

お前ら、これ来年のテストに出るからおぼえておけよWWWW

休暇分散化の裏の目的がコレだからな
935名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:33:19 ID:fQxQQ/ar0
自宅警備員はいつ休めばいいんですか?
936名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:35:07 ID:liVCnnPI0
>>28
サマータイムなんざバカのやること
937名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:35:07 ID:o+glRuAF0
>>1
GJ!!

と一瞬思ったが今更何言っとるんだって話だわな
938名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:35:09 ID:JwX5LsKn0
>>933
海外出張時にサマータイムの切替日を現地で体験したことあるが、
1時間でも結構つらかったなw
939名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:43:56 ID:tjSn8e//O
幻のボーナスなんざもう諦めたから
正社員増やせ
給料上げろ
休みくれ
940名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:59:11 ID:J4NhqVps0
>それより少ない地域か、別の分散案を模索する見通しだ。

これ以上無駄な事に人・手間・金を費やすなよ。
有給取得率を欧米並にする事を考えろ。
941名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:59:36 ID:l+aIN2uy0
毎年有休使いきってる俺様が来ましたよ。
942名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 23:09:37 ID:9VFsd/v90
こんな、くだらない議論にどれくらいの費用をかけたんだろうね。
943名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:36:28 ID:WdyibTBQP
こんな調子なら観光庁なんて要らないね

944名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:39:02 ID:4VoKqUyOP
思いつきで政策を打ち出して、かえって混乱させてしまうって
学級会でもこんな酷いことやらねーぞ?w
945名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 00:42:41 ID:K6goFz680
本当に重要なことを避けるためにわざとこんな議案に
時間をかけているんじゃないだろうか、
と思うようになってきた。
946名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 04:56:04 ID:e7jFNmoF0
順番が無茶苦茶なんだよ。

観光産業盛り上げるなら、欧州並みに有給取得率上げる政策が先だろう。
今の日本の現状で休日分散なんてしたら、休出の嵐だよ。

947名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 09:04:32 ID:NgHXSVn/0
こういうことを検討する皆様は、休日出勤だの、残業だのと言ったこととは無縁なので
思い及ばないのだと思う。
948名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:21:28 ID:D+mWrxoUO
サービス業の拡大で土日2日休みってもはや昔話だろ
949名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:22:33 ID:0BUB8bqb0
休ませるつもり元々これっぽっちもないし
950名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:24:32 ID:YkpjNSZg0
>>10
まず考えたバカのリストを晒せと
951名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:24:32 ID:DAckzxBn0
もともとやる気なんかないけど、仕事を無理矢理作っただけだろ
調査とかでいくら使ったんだか
952名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 20:49:34 ID:bdiwvwlm0
公務員の数を2/3に減らせ。全体の仕事量は今のままで。
それから公務員は過労死しても労災認定しないことにしろ。

そしたら馬鹿げた仕事を増やすなんてこともしにくくなるだろうし、
税金の無駄遣いも減る。
953名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:49:56 ID:u0U7qNp30
分散したら帰省先や旅行先は
休みじゃねぇか。
不便だろ。
困るだろ。
役人ってやつぁ。
954名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 21:50:58 ID:n/jCbHc60
>>1
だいたい祝日なんてものは役人が休みたいために作られる
955名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:25:25 ID:8xv/U9/t0
>>883
俺の彼女の会社、既にそうなっている。
年間有給のうち3〜4日が強制有給取得日扱い。
但し飛び石連休の祝日に「一斉有給取得日」が設定されてるから
結局出るしかない、みたいな。

「飛び石埋めて旅行に行こう」と誘ったら無理だってさ。
956名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:35:57 ID:kb3hnmnx0
>>897
>有給を取るのに「許可」も「理由の説明」も必要ではないことを
>知らない労働者が多すぎる。

知ってるけどさ、社長なり上司なりに「どんな理由で休みたいんだ?」って
聞かれて「言う必要有りません」って言える奴がどんだけいる?
賞与の査定なんて中小なら社長の裁量次第だし、社内評価は
上司の裁量次第だってのに。
957名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:40:26 ID:44++gjik0
>>956
「私用」でおk
958名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 22:54:54 ID:kb3hnmnx0
>>957
だからそれやると賞与や社内評価に響くっての、文章嫁よ
959名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:00:02 ID:YE7j1uXK0
考える前から分かりそうなもんだが
あーだーこーだー時間と金かけてやっと撤回とか
この無駄な流れで金もらってる奴がいるんだよな
利権の臭いを感じる
960名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:04:04 ID:XNcZiZWC0
無駄に税金を使ったな
信じる方向に行けるトコまで突っ走って本体を壊すってとこが
現観光庁長官が大分トリニータを破綻させたやり口と同方向だな
961名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:05:16 ID:iM5iuWbz0
>かえって休めなくなる

別に会社に泊まり込みの必要はないだろ。帰れよ、、
962名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:08:40 ID:JlL+PFOT0
残業代2倍にするか
有休買い取り制度をつくれ

これで解決
963名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:15:48 ID:kb3hnmnx0
>>959
これとサマータイムは全く同じ臭いがする、国民の大半が望まず、むしろ拒否するような
やらなくていいことを必死にやろうとしてる奴らがいる。

>>962
そう、週40時間労働を義務づけた上で、残業代と休出を二倍評価にして、
有休買い取りにすればいい、それで疑似土曜出勤強要とか防げる。
964名無しさん@十一周年:2010/12/20(月) 23:19:25 ID:9m9NOhkH0
>>957
まあ一応は会社側も年間何日かは有給所得を拒否できるらしいから
ちゃんと書いたほうが理解が得られやすいかもね
965名無しさん@十一周年:2010/12/21(火) 03:13:57 ID:W5iuKHj00
三箇所なら
「北海道・本州・四国・九州」「沖縄」「佐渡島」で案を出してくれw
966名無しさん@十一周年
>>958
そんなもん上司次第。

「*/*に有給取りたいんですが。」
「いいよ。」
説明しようとしたら、
「私事都合と書いとけ。」
「わかりました」