東京都青少年健全育成条例ついに可決! 可決されたあとに起こりそうなことと言えば? 「審査機関が設けられ官僚天下りが居座る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんφ ★
本日12月15日、東京都青少年健全育成条例(以下、都条例)がついに可決された。そんな都条例が可決されたら
どのようなことが起きるのだろうか。漫画やアニメ、業界に大きな影響が与えることは間違いないだろう。
そんなわけで、可決後にどうなるのかガジェット通信が、大胆予想してみたぞ。

・漫画の電子書籍化が進む。
・裏アニメ、漫画が出回る。
・秋本治(『こち亀』の作者)が皮肉漫画を描く(本人が「両さんが普通の生活を送ることになる」と発言)。
・上記に続きほかの作者も皮肉漫画を描く。
・ゲーム業界の“CERO”の様な物がアニメ、漫画にも設けられる。何故かそれを審査するのが官僚天下り。
・反対デモ運動が行われる。
・角川、集英社などが埼玉、千葉でアニメイベントを開催する。
・ここぞとばかりに韓流コミック、アニメをゴリ押しする動きが出てくる。
・石原慎太郎の小説が同人で漫画化。
・アニメ、コミックだけでなく一般ゲーム、アダルトゲームにまで影響が出る
・何故か小説には影響でない。
・法の抜け穴として『ロジャー・ラビット』のような実写とアニメの合成作品が多数作られる。
・出版社と発行者の住所が都内じゃなくなってる。
・ネットのアニメや漫画も規制される。

上記のことは容易に想像が付くだろう。中には既にネット上で予想されている物もある。既に可決が発表された都条例。
自主規制については来年4月1日から、販売規制については同7月1日からとなる。また、悪質と判断される作品については
青少年への販売を禁止するほか「不健全図書」に指定される。今回の都条例が施行されるまでに各出版社や漫画家、
アニメーターがどのような反応を見せるのかも見逃せない。

俺としてはクリスマスを条例で禁止にしてほしいな。

http://getnews.jp/archives/89064
http://getnews.jp/img/archives/001708.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:10:52 ID:RylDxJE6P
>>1
ガジェの予想なんざいらんわ
3名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:11:03 ID:A1FTkfpz0
リベラルな人々の予想は、斜め上だの拡大解釈だの批判するくせに
いざ自分らが対象になったらこれかw
4名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:11:45 ID:jCeGoEf20
大胆な予想なのか容易な予想なのかはっきりしろ
5名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:12:04 ID:D5ouZ0z00
>・秋本治(『こち亀』の作者)が皮肉漫画を描く(本人が「両さんが普通の生活を送ることになる」と発言)。
石原そっくりのキャラも出してw
6名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:12:21 ID:o917W8hd0
お前はすでに死んでいる

カーーーッカッカッカア
7名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:12:39 ID:DX8BcKfV0
骨折を隠した医師・小井土雄一
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・大和田文代・高瀬律子・安井俊子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。
8万時:2010/12/15(水) 17:12:56 ID:rB/p+Qnx0
挿絵だらけの漫画と小説の中間的なものが、出回る。
しかしあくまでも小説。
9名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:13:09 ID:56BED0OfO
週刊○○がアメコミみたいに無味乾燥になる

10名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:13:12 ID:4SkIpusp0
都議会与党の民主党があまり叩かれてないのはどうして?
11名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:13:37 ID:2MjiimTr0
アニメ漫画小説ドラマ映画、どれもオール18禁にしろ
そのほうが好き放題できるだろ
12名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:13:42 ID:TJJuu4n90
規制が多い程、規制をかいくぐったり、裏物が先鋭化して面白いものが出てくると思うよ。
甘やかされると、どんどんつまんなくなる。
13名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:13:54 ID:1aktkXbK0
>>10
与党は自公でしょ
つーかこれ自民党の案だし
14名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:14:23 ID:mmj2Ino80
>>12
同意
15名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:14:33 ID:rpgWxlKa0
>>7
あっちこっちで何度も何度も いいかげんにしろよ気違い
16名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:14:34 ID:rkMCW1R90
10社会ボイコット後の都知事の反応来ました
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00021520.jpg
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00021521.jpg

石原まったく懲りてないwwwwwwwwwwwwwwwww
出版社ざまああああああああああああああwwwwwwwwwwwwww
17名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:15:09 ID:pMHpS90k0
•警察官僚がこれをきっかけに他の都道府県に
出向して規制案を出して可決させてさらなる天下りを作って儲ける。


結論:警察官僚はクズw
18名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:15:19 ID:PUW5Ncmc0
ワカメのパンツの部分に墨汁が入る
19名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:15:49 ID:uldf4e3M0
アニメ消えちゃうのですか?
20名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:15:51 ID:nlRjyW0VO
絵本の『かちかち山』『さるかに合戦』も過激な暴力表現をしており規制。
21名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:16:00 ID:CeJbJqMG0

          ノ´⌒ヽ
      γ⌒´     \
     .// "´ ⌒\  )
     i./  _ノ ヽ、_  .i )
     i (⌒)` ´(⌒) .i,/
     | ::::: (_人_) :::: :|
     \.  |┬|  /
    /.   `ー'   \
    (  |         |  )
    \|    э    |/
      (        ノ
      \ 、(U)ノ ノ
        \/ /
        / /\
     ⊂⌒___)___)
    ________∧__
22名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:16:22 ID:PeptqPjP0
スタジオジブリが倒産する
23名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:16:55 ID:QgG6Cg5U0
・漫画家が萎縮する
24名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:08 ID:PV6/00d40
>>16
閣下大勝利キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
25名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:19 ID:E5V0knaYO
二次を規制するなら三次も規制すればいいのにって思ったけど
AVや写真集はお偉いさんが見るからに規制されたら困るからしないってか
26名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:34 ID:381IRWxTP
韓国人が日本の雑誌で幼女がボコられる漫画描いてなかった?
27名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:17:45 ID:R9bpmlIp0
マンガを小説化して挿絵としてエロ要素を多分に入れれば問題ないってことだな?
28名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:18:37 ID:naFnyhjw0
出版社が、石原の小説とアグネスの写真集を
都庁前で燃やす抗議デモをすればOKw

つーか、アニメフェスタ会場で内容暴露しろ。
それが、出版社ができる報復だおww
29名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:18:46 ID:e0DMx8CBO
子供のためにっていうなら児童相談所とか深夜の見回りとかあるんじゃねえの?
フィールドワークは嫌なの?
30名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:18:56 ID:pMHpS90k0
•秋葉原、神保町がゴーストタウンになる。
31万時:2010/12/15(水) 17:19:27 ID:rB/p+Qnx0
絵浪漫画
32名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:05 ID:ljZjSRm60
これ反対派が必死なのは当然の帰結だったが規制派がさらに必死すぎて気持ち悪かったなぁ
33名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:14 ID:RylDxJE6P
>>16
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00021521.jpg

なんか愛嬌があってワロタw
34名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:34 ID:TrVjoLmw0
出版社が自ら首を絞めた形だよな
エロでも漫画だから問題ないというスタンスで一般として扱ってたから
35名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:20:59 ID:rYTktERo0

東京崩壊はじまるのか・・・・・
36名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:21:31 ID:uldf4e3M0
次第に拡大しそう……
37名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:21:53 ID:u1Y1m4660
あーあ、これで全年齢のエロマンガが買えなくなるぜ
REDいちごやすももを小学生が買えなくなるのは可哀そうだ
38名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:22:29 ID:IRKhL/UD0
天下り組織に真の漫画好きが到着して
隠れオタの保護に努める
よくアニメキャラをポスターにする役所の人とかいるじゃん
39名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:22:56 ID:gsccvhs+0
予想もなにもそのための規制ですから
そしてゆくゆくは言論弾圧へ
40名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:22:57 ID:kujANszXO
エロがどうのこうのじゃなくて
国が書いてもいい内容を決めるってのが問題なんだよな
エロしか報道されてないが
41名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:23:27 ID:9j87bPgu0
>>16
これ石原は責任取る気なんか毛頭ないから気楽に言ってるけど
現場のフェアの担当者は上のせいで大変な事になってやってられんだろうなぁ
特に今年は10周年記念と言う事で盛大にやろうとか思ってただろうに
42名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:23:40 ID:uldf4e3M0
何が平和主義だよ糞野朗
43名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:24:28 ID:/mIHqL720
豚共ざまああああああああああああああああああああああ
44名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:24:38 ID:S5h7TUAy0
まずは東京国際アニメフェアが開催できなくなる、だろ。
45名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:25:07 ID:vYSVr8GOO
>>37
みんなP2Pで落として見るわ
46名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:25:07 ID:1aktkXbK0
>>41
そんな歴史の浅いイベントより
コミケの方が大変だろな
開催場所とかどーすんだろ?
47名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:25:57 ID:yUm8wHdQ0
表現規制の裏には貿易摩擦!?
http://togetter.com/li/76915

きっとこれが答えだと思うよ 日本で規制されて一番喜ぶのは
他国で二次元漫画・アニメの産業おこしたい連中
48名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:26:29 ID:6BwA1Cjc0
こんなの最初から利権狙いなのは有名じゃん


ハナからガキを守る気なんてこいつらにねーよw

>>34
そんな所ねーよ
あっても一部

49名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:26:37 ID:5/PG2kLZ0
>>39
行政に付け入る隙を与えてしまった出版業界とその読者は万死に値するな。
50名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:26:55 ID:kujANszXO
>>41
10周年wwwおいたわしや
これ、外国のバイヤーの人とか来るはずなんだよな
おいたわしや
51名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:27:09 ID:a8VKk54w0
これでオタクロリコンざまぁとか言ってる奴はどんだけ先見性無いんだか
52名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:27:11 ID:1vZq0xV10
全国で空港やネット環境のそろった中小の市町村はここで出版会社の本社機能誘致すべきだよな
税金とかすごい潤うぞ 俺が町長なら速動くけどなー
53名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:27:13 ID:PUW5Ncmc0
アニメフェスタの会場が急遽東京からXXXに変更になりました
54名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:27:59 ID:so9dlXD70
センセイ!絵本は小説に入りますか!!
55名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:28:08 ID:nrdvvlQ6O
>>35
オタと出版社、関係者などは東京を去り、東京人と外人とカッペが残る

しかし規制規制で強姦件数とか誘拐監禁とか増えたらどうするんだろうか‥、まぁ老い先短いから後は若い者に任せてって感じかな
56名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:28:59 ID:yUm8wHdQ0
>>53
空港にちかい成田か泉南か常滑を二次元規制緩和特区にして・・・
秋葉原や日本橋にいかずとも体験できると
57名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:29:24 ID:+2DZW2u1P
コミケどうすんの?
ほとんどのものダメじゃね、腐女子は完全に滅亡と
58名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:29:44 ID:PV6/00d40
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1292400080219.jpg
おまえら発見wwwwwww
59名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:31:41 ID:4sZeOMvC0
>>57
BLは教育に良いからスルーだよ
60名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:32:13 ID:iMR+rWFYO
官僚の天下りはどうでもいいよ。
明確な基準で審査さえすれば。
61名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:32:48 ID:ChrpzKdw0
>>58
よく気付いたな
実際に映ってるよw
62名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:06 ID:8fr9iC640
今回反対してる10社以外の企業から
審査機関を持ち回りで選べば良い。
10社と契約していない漫画家数十人、
ランダムに選ばれた一般人とを組み合わせれば
ほぼ天下りは出来ない。
63名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:41 ID:Oxrm29rkP
自主規制も出来ない輩が表現の自由とか、ヘソで茶が沸くわw
だいたい「sexシーンがないと売れないから書け」そう作家に強制してる担当者までいる。
自分達が儲かれば、子供たちの事はどうでもいいんだろう

64名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:33:46 ID:vgtzJxXi0
可決おめでとう。日本のゴミが少し排除された気がする。
土壌がきれいになったな。

65名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:34:07 ID:hC2H/CfcO
66名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:34:09 ID:mpSpH0K10
まあ作り手の側が本気なら
> ・出版社と発行者の住所が都内じゃなくなってる。
関係する企業まとめてこれ

にしても>>16ワロタwww
とりあえず今年のTAFどうすんの?
ってかこんなんで協力する国内企業あるのか?
67名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:34:19 ID:OXcQijEM0
結局、漫画は子供向けで、小説は大人のもの、っていう古くさい価値観があるせいだろうな。
ガキはアンパンマンみたいな毒の無いアニメだけ見てろってことだ。
68名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:08 ID:ooCge+o30
その天下ってくる奴が警察官僚であることをちゃんと書けよ
69名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:12 ID:qRPFpbsvO
出版社を大阪に誘致したらええやん。経済効果バッチリやで。
東京都民だけ額に汗してマジメに韓国のマンガでも読んどれや
70名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:33 ID:1vZq0xV10
>>51
規制推進した奴らの家族の雇用がなくなるのにな
出版ってのは、印刷関連の顔料や紙パルプ紙業に流通と幅広く影響がでてくる。

仕事がなくなる=リストラなのにわかってないな
大手の印刷屋が仕事が減るので中小の印刷屋の仕事を横からとるので中小の印刷屋が倒産するだろう
インクも売れなくなるので化学薬品の会社もリストラがおきるし、印刷物が無くなるので貨物トラックも仕事がなくなる
貨物が減ると車検やトラック販売にも影響がでてくるし、燃料も売れなくなりスタンドもいくつか倒産する。

毎週の漫画印刷で莫大な金の流れがあるのに、それを止めるとは・・・・バカだよな本当に
71名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:36:49 ID:Qj8akEqXO
次はネット規制だろ
裏で操ってるのはマスゴミだからな
72名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:36:51 ID:VEOsswDa0
表現の規制はしない方がいいけどオタクどもの必死さがムカつくw
73名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:02 ID:GfquyAoZ0
>>64
次はおまえがこよなく愛する何かの番かもしれんのに呑気なことだ
74名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:31 ID:Q+X6k9iA0
>>66
無いだろう。元々乗り気だったわけじゃないから

元々TAFの時期って番組改編&決算期で迷惑なんだけど都主催のイベントなので
仕方なく出てたところもあるので各社出展するかどうか判断するいい機会じゃないかしら。
イベントの出展を規制の賛否に直結させてしまった角川書店は劇場型政治に向いてると
思いました。 11:01 PM Dec 8th webから
75名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:34 ID:bw1zI1py0
>>13
案を出したのは東京都
自民じゃないな
76名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:37:57 ID:B04uJgTaP
そういえば、いまだにモザイク規制が続いてるのは、モザイク規制かける団体に天下り官僚がいたりするからなのか?
77名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:38:03 ID:lK7raKWo0
立ち読みの子でいっぱい古本屋 
78名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:38:07 ID:BPymBU2j0
これをきっかけに東京一極集中がなくなればメシウマ
79名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:38:12 ID:C8atwhYA0
三国人作家が増えてオリコン状態になるのは確定w
80名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:03 ID:gsIlWC1h0
>>67
アンパンマンは毒込められすぎだろ?
81名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:38 ID:kHlaKvGa0
>>73
いざ実際そうなったら賛成派は自身が叩いていた反対派に手の平返しするんだろうな
82名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:45 ID:b52KcsPW0
ネットも規制されるんだろな
83名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:39:58 ID:pl5vpxTi0
きっとこれまでのネットカフェ等の都条例から考えると
東京都でSQやヤンジャン、モーニング購入者は身分証の提示を求められるぞw

お客「これください」
書店「身分証の提示をお願い致します」
お客「あ…えっと(俺ニートだから…)、今日持ってないんですけど」
書店「(苦笑)」
84名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:40:00 ID:Na2OhjYn0
・秋本治(『こち亀』の作者)が皮肉漫画を描く(本人が「両さんが普通の生活を送ることになる」と発言)。
これはちょっと見てみたいな。
85名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:40:03 ID:HF7ovSPeO
 誰か、菅総理と官邸、仙石官房長官、小沢、民主党に教えてあげたら?
 誰か、「もし本当に、菅総理が改正案に反対なら、こうすればいい」と、民主党執行部と、小沢の『両方に』言ったら?
 「民主党東京都議団は、改正案に反対しろ!逆に、もし賛成したら、民主党東京都議団と東京市区議会選には、資金を回さないから、覚悟するように」
と、中央の民主党執行部と小沢が『連名で』言うべきと。
 連名の理由は、反小沢、親小沢の両方に言う事をきかせるため。
 資金は、政治家にとって生命線。

★誰が、規制対象を認定し、決めるのか? 決めるのは、全国に配置して市井を巡回監視する調査員で、それを務めるのは、退職した天下り警察官!?
 表現規制と警察利権の関係…天下り先の確保、駐車監視員制度の表現規制版《青少年治安監視委員制度》
■参考
◆Twitter #hijitsuzaiより
■退職する、団塊の世代の警察官のための、大量天下り先確保が目的!?
 警察利権の話は今更感。
 『「団塊警察官のための大量天下り先」として《駐車監視員制度》同様、今条例は《青少年治安監視委員制度》設立の足がかり』と言われてきた。
■なんと、「不健全図書(有害図書)かどうかの判断」は、退職した団塊の世代の警察官OBによる恣意的判断!?
 「不健全図書指定制度」には、「審議会」に図らずとも、指定可能な《緊急指定制度》があります。
 現場の調査員が条例に違反していると判断し、緊急性を感じた場合は、即時指定可能です。『その判断は、審議会と同様の効力があります』。
 これまでの条例では「青少年の健全な〜」曖昧な基準で現場で指定されることはありませんでしたが、
『新条例で明確化されたことにより、現場調査委員に「緊急指定権限」を与えることが出来ます』。
■天下り制度を全国に普及させることが、警察の目的!?
 『緊急指定権限を付与した調査員を、市井に巡回監視させる』。
 これを《青少年治安監視委員制度》といいます。『これは前副知事の私案です』。
 『駐車監視員同様、警察官OBが務めます』。
 『この《青少年治安監視委員制度》を、全国自治体に導入すれば』、《駐車監視員》よりはるかに多くの退職警察官を吸収できます。
86名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:40:44 ID:qAEXvq1Q0
毎年おかしな審査基準ができてそれを審査するための天下り機関が続々とできる
次のターゲットは都知事の大嫌いな同性愛かなw
87名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:20 ID:AUKp2lVA0
>>22
その後スタジオズブリ誕生
88名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:31 ID:gsIlWC1h0
>>59
男でもBL描けますかね?
友人はがゆんに影響受けて常々BL描きたい言ってるんですが
89名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:55 ID:5FW5YCf1P
>>67
気に入らない奴はアンパンチ(暴力)で叩き潰す。
時には集団(食、カレー、アン)でフルボッコ。
ドキンちゃんの言葉は『馬鹿』だの『アホ』だの
『ドジ』だのと罵る言葉が多数。


そんな漫画に毒が無いと?w
90名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:42:00 ID:wHDlKYvP0
日本がどんどんおかしくなる。
総合して思うのは、基本的に老害ばかりだということ。
91名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:42:31 ID:RylDxJE6P
>>88
生々しすぎて駄目かもしれんね
92名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:42:36 ID:h/w+CapI0
>>57
ちゃんとジャンル分けをした後に年齢で入場規制(という姿勢を見せる)するだけで当分は解決。
成年向けコーナーで売ることに対しては逆に文句言えなくなったからな。
93名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:42:44 ID:jBsoG0nS0
これは石原は多少真っ当な事を言ってるように思えるが大間違い
消費税と一緒で次は5%次は10%とドンドン拡大していく
殺人は法に触れるイジメもダメとなっていき創作活動が確実に萎縮するので
永久に東京都が主催するイベントはボイコットしてやるのが筋
94名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:43:14 ID:iIxfB+D10
映像メディアはきちんと自主規制してたからね
秋田書店が前面に出てきてしっかりと、あきそらを18禁にすべきでない理由を語らない
有名作家抱えた大手に丸投げ
95名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:43:39 ID:HF7ovSPeO
>>85
★今回の改正は、「過激な性描写がない作品を規制する」ことこそが、本当の目的だった
 法案可決が間近になり、思わず本音!?が口をついてしまったのだろうか?
◆(音声のみ)都議会 青少年健全育成条例改正案についての答弁 http://www.youtube.com/watch?v=oXuvqxdVxTM
 「平成22年 第4回 定例会 12月 7日(火)本会議代表質問」における、民主党代表質問に対する、青少年治安対策本部長の倉田潤氏の答弁。
 1:44から創作物規制に関連する内容。
 4:26〜52までで言っていることを聞いて、吃驚、呆気にとられた。『非常に大変なことを暴露している』。
――「現状では『性的感情を刺激する度合いが強くない』から、一般書棚に陳列されてる漫画」について、
「『性的感情の刺激度合いに着目した現行基準(条例)では規制できない』から、『新たに区分陳列の基準が必要』」――
と言っている。
■倉田潤氏の答弁の問題点に気付いただろうか?
 つまり、『今回の改正は、過激な性描写がない作品を規制することこそが、本当の目的だ、と公言している』わけ。
 まさに、規制反対派が心配していた通りの話ではないか。恐怖の現実が、そこにはあった。
 やっぱり、「児童ポルノ漫画が酷いから規制すべき」と、石原東京都知事や猪瀬副知事が説明していたのは、全くの嘘だった。
 こんな嘘で塗り固めた改正がなされるなんて、日本国民として悔しいとしか言いようがない。
 子供達には、こんな恥ずかしい大人には育って欲しくないですね。
■続いて答弁している、「自主規制団体に属さないアウトサイダーの作品が、不健全指定の51%を占める」は、根拠なし
 出版業界との意見交換で、「根拠の資料を教えてくれ」と言われて、東京都がその根拠を出せなかった数字ではなかったか?
■参考
◆青少年治安対策本部長の本音 - そこ、つっこみ処ですから

96名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:44:01 ID:vLXY4BcU0
小説は適用範囲外なんだよな。
小説ってのは、どこまでが小説として認められるんだろう?
例えば、見開きで右に文章、左に挿絵という形で全ページが構成されていても
小説と認められるんだろうか?
また、ノベルゲームは小説とは認められないのだろうか?

「小説」の定義で盛り上がりそうな予感w
97名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:45:13 ID:7XiB4W1pP
本社はケイマン諸島に移転する

はじめからこれは警察OBの天下り計画でしかなかった
そのためにアホなPTAや石原のような石頭

こうやって市民の安全のためと称して市民からかねを巻上げる
手口はヤクザに同じ

官営ヤクザの面目躍如

98名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:45:15 ID:rnpvFN8M0
反対してた大手出版社がさっさと団体おったてて大中小の出版社加盟させて
ガイドライン作って自主規制のアピールしとけばよかったんじゃないの

EMA見てみろよ
あれに加入してるグリーだのミクシなんて健全サイト扱いじゃん
エロ漫画配信してるパピレスだって健全サイトだろ
99名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:45:24 ID:n9Xs1WehO
少年誌での分別考えろよクズ共
100名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:45:36 ID:5FW5YCf1P
まるで北朝鮮だな
101名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:45:56 ID:Qj9N3dcn0
>>16
人の金だと思ってこいつ他人事だな
102名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:46:02 ID:AUKp2lVA0
まあ、給料のほとんどをグッズにつぎ込んでるオタの金が地方に流れるなw
しかもふるさと納税だってさわいどってクソわろたw
秋葉原滅亡w
103名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:46:20 ID:K1l5ugNGO
とりあえずネット世論の流れは変わるだろうな
散見されたウヨVSヲタの構図は消滅しそうだ

ヲタが自公を時事するかと言えば十人十色だろうが
民主支持は消滅してほぼ100%民主派はネットから消え失せそう
104名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:47:13 ID:HF7ovSPeO
>>95
★東京都「過激な性描写がなくても、(警察官OBにとって)反社会的な内容なら、規制します!?
 絵として描かれていなくても、(警察官OBにとって)反社会的なキャラ設定なら、規制します!?」
 いつの間にか、過激なエロ以外も、「反社会的」として規制することになっている。
 そう、今回の規制は「思想統制」のようなものだから、「エロの度合い」は関係ない。
■改正内容
 法律用語の『刑罰法規』とは、刑法以外に、売春防止法や迷惑防止法など、刑罰のある法令すべてを示す。
 また、年齢の区分がなくなったので、成人同士であろうと、場合によっては規制される可能性がある。
◆改正案(11月)
●自主規制(7条)
 『刑罰法規に触れる性交“など”』または『法律で婚姻が認められていない近親者間における性交など』を『不当に賛美し又は誇張するように描写』した漫画など
●不健全図書指定(8条)
 上記7条に該当する性交などのうち、強姦などの著しく社会規範に反する性交などを『著しく不当に賛美・誇張するように描写』した漫画など
■つまり、「倉田潤氏の答弁の問題点」と、「刑罰法規とは、刑法以外に、売春防止法や迷惑防止法など、刑罰のある法令すべてを示す」を合わせて考えると…
 今回の改正では、「過激な性描写が無い作品」も、
「登場人物の設定や物語の内容」が、「性的感情を刺激しないが、社会規範に反する作品」として、
「青少年の健全育成に有害と判断されれば」規制されるということ?
■さらに、「天下り先の確保、駐車監視員制度の表現規制版《青少年治安監視委員制度》」を合わせて考えると…
 『過激な性描写がなくても、規制対象を認定する誰かさん(=青少年治安監視委員を務める天下り警察官OB)の社会規範に反する、
反社会的なストーリーやキャラ設定を規制する』ということ?
 日本国憲法を知る常識人なら躊躇するような、論理の飛躍を、破綻した情緒的文脈で正当化したのが、今回の改正案ということ?
 つまり、「警察を批判したり悪にした内容・ストーリー、また警察が悪役設定のものなどは、警察官OBにとって反社会的だから18禁ね」となるの?
105名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:48:10 ID:4o1qNXLv0
すべての漫画のオチが
チンポで障子を突き破るってネタになる
106名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:48:13 ID:mpSpH0K10
>>96
興味深いところではあるけど挿絵がひっかからなければおkなんでない?
107名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:48:27 ID:lYOeDsSf0

何で「売り場所が変わるだけ」なのに「大変だ!なにもかも規制される!ワカメちゃんのパンチラがぁ〜!」なの?ww

都民の投票で決めればいいんじゃね?

当然のように可決されると思うがw
売り場所が変わるだけだし

キチガイ9条信者と同じで投票で決めることにも反対するんだろうなw

憲法を改正したら日本は必ずまた侵略戦争を始めるんです! こんなことを許しては絶対にいけません!

ワケワカランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:48:42 ID:mt/tmMT70
まあ天下り機関できたら賛成派は責任持って潰してねっと
109名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:49:00 ID:mHdcgwCP0
もう決まったんだから、あとは運用を注視して行けばいい
今から起こりそうな事を語ってもキリが無いだろう
110名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:49:09 ID:1vZq0xV10
例えば、週刊ジャンプの一週間の売り上げで約6億6千万円で4週間だから26億4千万円
それが印刷屋とか運輸会社他関連産業や社員の給与に支払われる。

毎月、東京に全国から26億円も稼いできてるのが集英社
資料として↓
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3969.html コミック誌発行部数ランキング

これから凄い事になる可能性があるなぁ 平成不況、鳩山不況、菅恐慌の次に石原倒産時代に・・
111名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:49:17 ID:iOXtBD3o0
>>54
そうかw
大人向けの絵本を作れば、或いは…。

>>96
エロパロ板は規制対象になるのかえ?
112名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:49:27 ID:iIxfB+D10
>>102
秋葉原は逆に不健全図書の巣窟として栄えるよ
成人漫画置いてない一般の書店が、不健全図書も置かなくなるだろうし
池袋も益々ホモ漫画だらけになるね
113名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:04 ID:NTvGQ1a1P
○「みだりに」=「正当な理由がなく」
正当な理由とは、例えば、レイプ事件の裁判員裁判において、裁判員の方に被害状況を説明するため、
再現写真の代わりに、その被害場面をイラストで書き表す場合などを指します。

○「性的対象として」=「読者の性的好奇心を満たすため」
例えば、ストーリー性が低く、性行為のシーンばかりが頻繁に出てくる、一話、
一冊の大部分が性行為のシーンばかりの作品のように、性行為のシーンを「売り」にしている
ことを指します。いわゆる「エロ漫画」と呼ばれるもののことです。


改正の過程でこの文言が消えたんだよね
エロ漫画規制だったものがいつの間にか「違法な性行為」が書いてあるマンガ全ての規制にかわってしまった
一般誌でのストーリー上必要のある18歳未満の普通の性交も、売春も、強姦描写も全部規制対象になってしまった
114名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:13 ID:xfk6sRBO0
出版業界が冷え込む

紙資源の使用量が激減する

紙の原料の木を使わなくなってエコになる
115名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:37 ID:4o1qNXLv0
この天下り機関の中のヒトが
激しく勃起したら取り締まられるわけで
こいつらの性癖がバレるだけじゃねえの?
116名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:42 ID:pLWUOTYJ0
>>108
映画とかavとか全部天下りがあるよ
漫画だけ無かったから標的
117名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:55 ID:NA4HvxfS0
そして審査の蛇口を閉め無言の圧力で出版社に天下りの門を開かせるw
もちろん利益強要の証拠など残りませんよw
118名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:51:24 ID:x+bBw3/Z0
いよいよもってヒラコーの予言が的中したな。
119名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:51:38 ID:C8atwhYA0
三国人作家の不買運動するしかないなw韓流(笑)みたいに在日ババアは使えないはずw
120秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/12/15(水) 17:52:05 ID:7iLuNCaJ0
('A`)q□  >石原慎太郎の小説が同人で漫画化
(へへ     これはどこかでオンリーイベントやるとかやらないとか小耳に挟んだがw
121名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:07 ID:Na2OhjYn0
>>118
何て言ってたの?
122名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:15 ID:HF7ovSPeO
>>104
◆東京都、二次元に限らず全ての性描写を規制へ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291652214/
 http://www.pjnews.net/news/909/20101127_2
◆東京都の条例改正で、「学園モノ」は壊滅だ―――PJニュース http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1290499643/
◆「非実在」削除も、規制範囲はさらに拡大! 東京都青少年健全育成条例改正案 http://news.livedoor.com/article/detail/5158505/
 http://www.pjnews.net/news/909/20101122_6
◆都条例「漫画・アニメ中での暴力表現はダメ。バトル物は全て禁止」 http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291395929/
◆同性愛も過去の名作も規制対象 東京都健全育成条例改正案に見る脅威と「軽視」(PJオピニオン) http://news.livedoor.com/article/detail/5159862/
 http://www.pjnews.net/news/909/20101124_1
◆青少年課長も「前と言っていることは変わらない」と認める『新・健全育成条例改定案』の中身(日刊サイゾー) http://news.livedoor.com/article/detail/5158677/
 http://www.cyzo.com/2010/11/post_5975.html
【規制論】漫画表現の規制と社会規範 官に「拡大解釈」の歴史あり http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291775408/
 http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201012070224.html
◆東京都漫画アニメ規制条例に愛媛新聞がぶち切れる http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291388181/
 http://www.ehime-np.co.jp/rensai/chijiku/ren018201012030173.html
123名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:37 ID:dhlMV8HB0
韓国と中国のコミックスにはこれ適用されないから
バンバン入ってくるだろうな
ただでさえ、次々コミックス化されててウヘェって
感じなのに
124名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:38 ID:mt/tmMT70
>>116
ていうかまずそういう機関が異常だから潰さないといけないのに石原も所詮はそんなもんだな
俺は初めから期待してなかったけど閣下とか言ってた奴ら涙目だな
125名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:38 ID:1d5QagNy0
なるほど・・・・

そうかそうか

アグネス
126関東民 ◆/.EI.P3cNI :2010/12/15(水) 17:52:46 ID:tTOHcazd0
>>53
さいたまスーパーアリーナ?
幕張メッセ?(裏の影がありそうだけど)
>>30
てか、家電・電気部品・自作PC・アンテナ機器・紳士服・鉄道模型等代わりになる様なものは沢山あるから、潰れはしないおw

ただ、衰退するのは明白だわな。。。
>>90
確かに。。。

本当に、政府や行政の“世代交代”をした方が良いと純粋に思ふ。。。。
127名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:48 ID:kujANszXO
>  つまり、「警察を批判したり悪にした内容・ストーリー、また警察が悪役設定のものなどは、警察官OBにとって反社会的だから18禁ね」となるの?

婦警のレイプ物とかってあんまり無いって聞いたことあるなあ…
「警察が悪者」ってストーリー、ヤング誌じゃ結構あるけどどうなるんだろ
128名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:52:56 ID:pLWUOTYJ0
三島由紀夫だろ予言したのは
129名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:53:16 ID:m3avx5Zc0
最後の1行はなんだw
130名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:53:34 ID:wHDlKYvP0
>>107
物凄くあいまいな状態で法案が通ってしまったから問題になる。
選定基準の線引きができてない条例なんて危険すぎる、
ましてや拡大解釈されてしまったら、なんでもかんでも規制対象になりうる。
出版側も事前に都に基準を決めてくれと依頼していたが、都側が回答なし。
そんな状態を君は危険と思わないのかな?
131名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:53:39 ID:YPqov1fn0
>>88
田亀源五郎や魔夜峰央みたいな漫画家もいるぞ
132名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:54:03 ID:iIxfB+D10
大元のわいせつ規制は昔からあるけど、そこには踏み込まない規制反対派
わいせつの最高裁定義のほうがよっぽど曖昧だけど、更なる規制につながってるかね
133関東民 ◆/.EI.P3cNI :2010/12/15(水) 17:55:00 ID:tTOHcazd0
>>116
それか・・・。
>>115
その風景を一般公開(ry
>>123
それが狙い
134名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:02 ID:qRPFpbsvO
そうそう、出版社を関西へ持ってきたらええねん。大阪はこんなヒステリックな事せえへん。みんな苦労しとんねや、煙草も吸うたらええがな。たまにエロいもんも観たらええがな。
135名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:04 ID:BAOeSuYAP
あー、くだらんてゆーか、何で石原落とせないんかね。
都民だが悔しくて悔しくてたまらない。
136名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:06 ID:Ij1xjB220



A 「コンビニからエロ本を撤去しろ!!!!!!!!!!1ただし実写は除く」


B 「はぁ?」


137名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:08 ID:EajsPvqiP
>>1
>・出版社と発行者の住所が都内じゃなくなってる。

暫くはこれで収まるな
138名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:10 ID:HF7ovSPeO
>>122
★今回の規制は、思想規制のようなものだから、「エロの度合い」は関係ない
■《検閲マニュアル》
【真の目的?表現“統制”社会へ】
 東京都「東京都のマニュアルに沿ってアニメ漫画を描け」
 【まるで戦中。平成の特高、治安維持法】

◆漫画規制、パンフ作成へ 東京都、条例案可決の場合 http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm

◆「隠れていた姿は微笑みとともに現れ、新たな火種が、錯綜する日本に降りかかる。改正案の真実―《自主規制すら認めない、東京都が直接指導》―知らない方が幸せか?それとも・・・」
◆「戦いは始まった。もう誰にもこの流れは止められない。生き残るは“規制賛成派”か“規制反対派”か。
 そして決着の果てに見えてくる真実とは…。―《自主規制すら認めない、東京都が直接指導》―集え、志を同じくする者よ」
◆「ついにその姿を現した東京都の大型母艦。立ち向かう憂国の志士達に、勝機はあるか。―《表現の命の華》―。規制という閃光の数だけ、表現の命が消える」
◆「東京都の猛攻に、制作者は震撼し、翻弄され続けるしかないのか。―《表現規制介入》―。見せかけの理念に隠された野望が、鎌首をもたげる」
139名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:12 ID:xeI/BAyY0

いいこと思いついた!


都民の投票で決めればいいんじゃね?


可決かなー? 否決かなー?
140名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:29 ID:dhlMV8HB0
>>134
アホ発見
141名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:31 ID:7XiB4W1pP
>>107
一般売りできないということはそれだけで販路が狭められる。

少年誌の場合は致命的、少年ジャンプなどはそうした観点から既に
自主規制が入っている。
差別表現や暴力表現などで作者はしばしば書き換えを命じられているのだ。

こんかいの規制は性犯罪を描くこと自体に規制が入る上に解釈が恣意的に可能な条文であり最悪

左翼的には南京事件の性犯罪シーンを描けないのが問題であるし
右翼的にも米軍が沖縄の性犯罪を描くことが
不可能になる。

描く事を規制される可能性がある場合ははじめからそのテーマの作品は描かれない。
こうしてマンガの表現はどんどんせばまり

マンガは冒険ダン吉やのらくろちゃんみたいな戦前マンガへ戻ってしまうのだ。


142名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:55:50 ID:mpSpH0K10
>>126
アニメフェスタを開催するに当たって東京は1億を超える金を投下してるので
仮に他県でやるとなったら一旦は終了ってかたちとるんじゃないかね
143名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:01 ID:vYSVr8GOO
>>124
閣下って言ってたのも俺たちの麻生って言ってたのもキモオタだよ。
頭が悪すぎて笑い話にもならない。
144名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:08 ID:7tRBStaeO
>>22
ジブリは倒産どころか今回の一件で東京都に恩を売れるから東京都のバックアップを全面的に受けられてメシウマだろ。
145名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:19 ID:xfk6sRBO0
障子で作ったダッチワイフが作成される
146名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:25 ID:NA4HvxfS0
またブラックキャリアピーポの悪知恵か?
正義のピーポくんの鉄槌を喰らえっ!
147名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:25 ID:NTvGQ1a1P
>>132
この条例は別に曖昧じゃないけども
かなり広範囲を規制対象にしている

>「刑法典に触れる性犯罪」なら、強姦と強制わいせつの類だけとなるが、
>刑罰法規なら、範囲が大きく広がる(詳細は山口貴士弁護士のブログを参照)。
>刑罰法規には、いわゆる淫行条例、東京都の場合は、この青少年条例18条の6
>「何人も、青少年とみだらな性交又は性交類似行為を行ってはならない。」が含まれる。
>したがって、高校生同士の合意に基づく性行為が対象となり、中高生を主人公にしたマンガは、
>性体験を肯定的に描くと規制対象となるおそれがある。
ttp://kawaimikio.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-339e.html

拡大解釈でもなんでもなく文理上18歳未満がハッピーに結ばれる描写をすれば条例違反
それを審査する委員会にお目こぼししてもらえるかもしれないという希望はあるけれども
148名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:49 ID:5kHtX7Ql0
>>132
あれも酷い判例だよな
「そのときの空気でございます」ってなんだよって思う
今は空気がゆるくなってるみたいなんだけど、こういう条例ができるってことは
厳しくなるのかもな
149名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:56:58 ID:pLWUOTYJ0
石原慎太郎氏著「完全な遊戯」
精神病院から抜け出した女を輪姦して最期には殺す話
150名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:57:36 ID:QON17UZN0
> k3710/大野敏道2010/12/14(火) 20:05:50 via YoruFukurou
> #hijitsuzai 警察利権の話は今更感。団塊警察官のための大量天下り先として
> 駐車監視員制度同様、今条例は青少年治安監視委員制度設立の足がかりと言われてきた
>
> k3710/大野敏道2010/12/14(火) 21:21:59 via YoruFukurou katsuhikoasano宛
> @katsuhikoasano #hijitsuzai 不健全図書指定制度には審議会に図らずとも
> 指定可能な緊急指定制度があります。現場の調査員が条例に違反していると判断し、
> 緊急性を感じた場合は即時指定可能です。その判断は審議会と同様の効力があります
>
> k3710/大野敏道2010/12/14(火) 21:34:28 via YoruFukurou katsuhikoasano宛
> @katsuhikoasano #hijitsuzai これまでの条例では「青少年の健全な〜」と
> 曖昧な基準で現場で指定されることはありませんでしたが、
> 新条例で明確化されたことにより現場調査委員に緊急指定権限を与えることが出来ます。
>
> k3710/大野敏道2010/12/14(火) 21:42:30 via YoruFukurou
> #hijitsuzai 緊急指定権限を付与した調査員を市井に巡回監視させる。
> これを青少年治安監視委員制度といいます。これは前副知事の私案です。
> 駐車監視員同様警察官OBが務めます。
>
> k3710/大野敏道2010/12/14(火) 21:45:10 via YoruFukurou
> #hijitsuzai この青少年治安監視委員制度を全国自治体に導入すれば、
> 駐車監視員よりはるかに多くの退職警察官を吸収できます。
151名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:57:53 ID:dhlMV8HB0
>>149
芸術であり、小説に影響して犯罪が起きることは絶対ないので
規制する必要はない、とのことです。
おかしいな、確かこれで影響受けた犯罪が昭和の時代あったんだが。
152名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:58:02 ID:efNjWaSy0
太陽の季節を漫画化してみたらどうだろうな。
153名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:58:00 ID:qzTFwuqW0
審査機関のTOP以下は石原の身内で固められた名ばかりだろ?
税金吸い上げが美味そうだなw
154名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:58:05 ID:1vZq0xV10
>>109
仕事がなくなるのに? 会社が倒産すると就職だけでなく波及が酷いぞ
凄い金額が東京に入ってこなくなる それで食ってる奴だけでなく、床屋や建築関連まで影響でてくる

東京でさらなる漫画規制由来のリストラがおきる
155名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:58:21 ID:BAOeSuYAP
つーか145も触れているが、障子をチ○ポでぶち破る小説書いてた人間が、
こういう形の表現規制とかよく抜け抜けとできるもんだ・・・。
156名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:58:26 ID:LG3stFUx0
サヨクは負けたんだよ。負け。
157名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:58:55 ID:saESJwJIP
これから18歳未満都民は携帯のフィルタリング解除するためには、
都に正当な理由を保護者が提出しないといけなくなるだぜw
158名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:59:38 ID:5kHtX7Ql0
天下りだろ
検印一個いくらだろうね
159名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:59:59 ID:HF7ovSPeO
>>138
■東京都の改正案《検閲マニュアル》には、『業界による自主規制の建前すら、もはや無い』
 「東京都が表現基準のパンフレット作成」にこそ、この改正案の偽善性が溢れている。
 以前の東京都青少年健全育成条例にもパンフはあるが、広報の目的が違う。
 重要な事は、『既に著しく過激な作品は現行法で(自治体の有害指定機関で)規制されているので、今回は過激な物ではない作品が対象となる』。
 この懸念が、一般作品までもが表現規制に現実のものに。
▼「変態的なものを区分陳列し、別の棚に置くだけ」という話だったのに、
気がつけば「東京都が作成したパンフレットに、一般作品もそれに従え」という話になっている。
 明らかに、表現の幅を制限する行為。
▼「東京都が、表現の基準を示したパンフを作って」ということは、『東京都がコンテンツ制作の表現を“直接指導”する』ということ。
 つまり、『東京都・警察庁は、CEROなどの業界の自主規制団体にさえ、不満を持っている』という本性を示しているのではないだろうか。
▼あまり指摘されていないが重要な事は、『改正案の条文が可決された後にパンフ作るということは、議会での議論の意味がない。つまり、議会軽視の行為』。
▼もろ検閲
 漫画家・アニメ制作会社「都のパンフではこうなってるけどどうなの?」
 東京都「先生、その表現はアウトです。これは描いていいですよ。これは描いちゃ駄目」
▼刑罰法規に触れずに、面白い漫画やアニメを描ける人がいるならば、「あなたが実際に描いてみて下さい!」と言いたい。
 六法全書を見ながら、漫画やアニメを描くのですか?冗談じゃない。
▼「東京都、条例案可決の場合 漫画規制、パンフ作成へ」
 漫画家はパンフ見ながら漫画を描き、編集もパンフを見てネームチェックするわけか。
 当然のように、漫画がそうならば、アニメもそのパンフの規定に従うようにならざるを得ない。
▼因みに、新聞などマスコミがこれ―「報道して良い内容・悪い内容を示したパンフに従え」―をやられたら、怒髪天を衝くだろうにね。
160名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:00:32 ID:yH446qcXP
でも、審査委員会って、毎日マンガ読んで「けしからん」「これはOK」って
言ってるだけで、税金で食わせてもらえるんだよな。
いい商売だよな。
161名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:00:57 ID:qk054yDR0
この条例が可決してしまった以上、今後はエロ規制だけですむ訳ないね。
どんどん規制範囲が広がって最終的にはアニメ・漫画はアメリカ並の表現規制に行くだろなー。
162名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:01:47 ID:NA4HvxfS0
>>114

萌えブタのオナニーが減る

本とティッシュの量が減る

エコで森の育ちCO2も削減
163名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:02:15 ID:pLWUOTYJ0
条例は法律を越えることは出来ない
164名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:02:37 ID:5WiDGxCQ0
大手出版社とかなら引越しも出来るかもだけど・・・
ああ、これからはWEBで掲載される有料の雑誌がはやるのかな?
だから電子ブックリーダーが各社セールをしてるのかも?
165名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:02 ID:5SiquK1a0
なんという図書館戦争www
これを予想した有川浩はさすがだなwwww
166名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:07 ID:7XiB4W1pP
>>156
右翼も敗北だ、敗戦時の日本の内外で婦女子がどのような目にあったのか今後は描けないのだ。

老害と警察OBのために、日本の文化が破壊されるのだ

こんな条例は廃止すべきものであり、無効だ。
167名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:29 ID:Oxrm29rkP
>>110
バカなんじゃないの?東京には1300万人もいるんだぜ
まぁ意地を張って勝手に潰れればいいよ
168名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:33 ID:BAOeSuYAP
やはり世論というかちゃんと支持という形で眼に見えないと暴走し続ける。
頼むから選挙いけよ、都民。
169名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:43 ID:fy/CCRSj0
自民が民主が言ってる奴等バカか?

自民、民主、公明の賛成多数で可決だ
どこの案だろうが賛成してりゃ同じだ
170名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:03:48 ID:r7CnxauV0
小説至上主義でマンガ、アニメ嫌いの石原は「高等な文学者」と自称し、
アニメやマンガは文化と認めないとか漫画家は卑しい職業だとか言い出すマジキチだからな
こんな偏見持ちの狂ったカタブツが都知事に居座ってりゃ滅茶苦茶になるさ

マンガやアニメを撲滅して小説の尊厳を取り戻したいだけなんだよ、あの人は
171名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:04:03 ID:AUKp2lVA0
>>154
だろうなあ。
今の若者は車買う金でクソ高いグッズやアニメかっとるからなあ。ほんとに。
いち経済サイクルがぽしゃる可能性あるわな。
172名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:04:16 ID:DPfQiDhTO
>>156
サヨク連呼は何を受信したんだ?


ネトウヨ=サヨクなのか?
173名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:04:49 ID:tzrIXKIp0
>第15条 ニ ロ 残虐な殺人、障害、暴行、処刑等の場面又は殺傷による肉体的苦痛若しくは言語等による
>精神的苦痛を刺激的に描写し、又は表現しているものであること。

普通に子供向け少年誌全滅。

ていうかエロ暴力に関係なく
「言語等による精神的苦痛の描写」だけでアウトっていうのは
もはや言葉狩りの段階なんだが…

エロ規制ざまあなんて言ってるアホのせいで文化規制が始まったとかたまらん。
174名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:04:55 ID:/gpXuoDh0
> 何故かそれを審査するのが官僚天下り。

しかも層化統一カルト系の官僚な
175名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:11 ID:bJvnE8WM0
>>156
負けたのはウヨクだろ

864 :名無しさん@十周年:2010/03/31(水) 15:25:56 ID:Ga4d9o690
三島由紀夫「わが漫画」より
<略>いはゆる社会的良識にドスンとあぐらをかいて、そこから風俗批評、社会批評をやらかして、それを漫画家の使命だと思つてゐる人が少なくないのは、にがにがしいことである。
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270007926/864

えっ、日本の漫画に国連が文句をつけてきたって!?(前編) - 神田オヤジ - ZAKZAK
テキサス親父に訊け! 2010.11.10
アンチアニメの急先鋒を担っているのが、国際連合に属している女性差別撤廃委員会という組織だ。
彼らは自分たちの政治的な主張の誤りや無知が世間的に容認されないと見るや、その居場所を国連の中に求めたんだ。
知らない人のために言っておくが、国連はずっと前から民主的であると見せかけて、
その実とんでもなく独裁的な政策を推し進めようとするろくでもない組織になり果てて、自分たちの正義のよりどころをなくしているんだ。<略>
ttp://www.zakzak.co.jp/oyaji/texas/news/20101110/txs1011101601000-n1.htm

女性国際戦犯法廷のNHKへの番組改変問題で、この事実を告発したVAWW−NETジャパンは<略>この実体は日本キリスト教婦人矯風会であり、<略>
児童ポルノと少しでも受け取れるものは絶対悪と決めつけており、二次元などの創作物も、未成年の裸体が載っているものは所持すら罰則つきで禁止しろと主張している。<略>
「ECPATジャパン/ストップ子ども買春の会」も「日本キリスト教婦人矯風会」とメンバーがほぼ同じらしい。所在地は同じだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090614

日本キリスト教婦人矯風会
日本キリスト教協議会に加盟
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/日本キリスト教婦人矯風会

日本キリスト教協議会(NCCJ)
「天皇在位20年記念式典挙行」の中止、並びに「天皇陛下御在位20年を記念する日を休日とする法律」案の廃案を求める陳情書
ttp://ncc-j.org/diarypro/archives/294.html
176名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:24 ID:PfC28WAS0
>>46
企業ブースが撤退して純粋に同人のみになる
177名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:26 ID:ri1ErBRYP
>>156

ウヨサヨ関係ないから。

今回の件はベクトルは違えど
人権擁護法案と根幹は同じ。

「不道徳なもの、キモいものは問答無用で排除する」

これからネット規制も2ちゃん規制も遠くない。

ある意味、ウヨも敗北。
気がついてないないだろうが。
178名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:05:57 ID:dhlMV8HB0
>>173
>「言語等による精神的苦痛の描写」
うめず裁判思い出した。

30キロも離れた、うめず先生の家の壁(紅白の柄)が
毎日見えて精神的苦痛を覚えた、つーて裁判起こした
ババア二人。
179名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:06:05 ID:Na2OhjYn0
この手の規制でいつも思うんだが、男性は対象に入ってない印象を受けるんだよな。
どこかで読んだんだが、とある漫画家が小学生が事件か何かの被害者になる話に編集が待ったをかけたって。
子供が犯罪の犠牲になる←駄目
女性が犯罪の犠牲になる←駄目
は聞いたりするけど
男性が犯罪の犠牲になる←駄目
は、聞いたこと無いんだが何で?
180名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:06:14 ID:nvdDNlFt0
漫倫作るんだろ
んで利権でズブズブ
181名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:07:41 ID:A3lMxsYO0
規制されたくない作者や出版社はお歳暮、お中元に山吹色のお菓子
182名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:08:06 ID:FAZ3+gf+0
規制範囲について、ロリ、エロの問題だけだ誤解している方が多いことに愕然としています。それじゃあ、規制推進派が規制反対派を軽く見るのも当然だと……。以下、条文の七条の抜粋。

>一 青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

>二 漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く。)で、刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間
における性交若しくは性交類似行為を、不当に賛美し又は誇張するように、描写し又は表現することにより、青少年の性に関する健全な判断能力
の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの

 ここでまずおかしいのは、第一号の内容に、二号って含まれてんじゃないの? ということ。
 分けて書いたということは、一号の範囲に含まなれないとすれば二号の表現は、性的感情を刺激せずということになる。
なら、何の問題もないはず?つまり性交、性交類似行為はすべてアウトとなるはず?

逆に含まれているのなら、新たに二号条文など必要ないということになります。

 これを了とした場合、ありとあらゆる性交、性交類似行為を描写することが、青少年への健全な判断力の形成を妨げるということで、
描写不可能にする前例を作るおそれがあるということです。

更には、一号と二号を併せて解釈すれば性交、性交類似行為だけにとどまらず、
残虐性を助長しなくても刑罰法規に触れればアウトと解釈することも可能なのではないか?
これでも、あなたは賛成しますか?
183名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:08:13 ID:UFoQ4s7LO
韓国コミック絶対買わないようにしような
184名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:08:19 ID:vr8cOtFr0
東京はおわコン
185名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:08:33 ID:AWNGLVVm0
東京都がこういう公式見解を述べている。
これは魚拓しておくべきか?

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i601.htm
(例えば、視覚的には幼児に見える描写であっても、「18歳以上である」等の設定となっているものは該当しない。)
186関東民 ◆/.EI.P3cNI :2010/12/15(水) 18:08:54 ID:tTOHcazd0
>>160
血と汗を流しながら、必死に働いている人もいるのに・・・。一方役人は漫画を読んで検閲するだけで民間より高い給料が貰えるのか・・・。

本当に、自分の利益しか考えないなorz
>>163
東京で条例が出来たら、全国にその条例が広がる(半強制)。
>>141
正に、明治時代の「新聞紙条例」と似たようなもんだな。これで言論統制を図る。
ただ、明治時代はその後自由民権運動の後に消えたが、今回は中々消えないだろうなぁ。。
187名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:08:59 ID:dhlMV8HB0
>>179
いや、規制派言ってたよ。
BLも今回規制対象入ってんだけど、理由は、
BL読んで悪影響受けて性犯罪に走らんとする女が、
男二人を拉致してきて男同士の性交を強要する可能性があるからだと。


さて問題です。
上の説明のおかしい部分を直しなさい。
制限時間10分、配点30点。
188名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:09:12 ID:iIxfB+D10
>>173
それ、現行規制だけど
少年誌全滅ww
189名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:09:14 ID:rv/r1KnV0
何が問題なのかさっぱりわからん。本当に人権が侵されるような執行があれば憲法違反で排除できるでしょ。
190名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:09:32 ID:NA4HvxfS0
規制されたくない作者や出版社はヘリでゴルフ接待
191名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:10:31 ID:WzZw68XN0
本は東京外、東京は電子書籍で売れ。
192名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:11:35 ID:g1OE6zRrP
193名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:11:47 ID:IO/6oAh70
「なにがクニだよ、クンニしろオラー!」
↑これもこのままじゃ18禁扱いだとよ
重版後は要修正だとさ
194名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:11:49 ID:7gRpExUbO
民主政権のうちに国民統制を完成させようとなりふりかまわずだな
195名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:12:20 ID:tzrIXKIp0
>>188
だから反対してるんだろう。
今まではゾーニング案を出版社側から持ちかけて抵抗してたのが
今回話も聞かずに、変な団体作って恣意的に運用しようとしてるからね。
196名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:12:46 ID:tER31XeI0
エロシーンのある小説も隔離しろ。
197名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:12:49 ID:AWNGLVVm0
>>182
そうだよ。条文通りに解釈するのであれば、
女の裸がたとえ描かれてなくとも、強姦や近親相姦を賛美してる内容ならアウト。
たとえそれがキャラが発したセリフだけであっても。
198名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:12:56 ID:LG3stFUx0
【社会】児童ポルノ、日弁連が「単純所持」禁止の意見書を提出★2
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269159274/
199名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:13:06 ID:OFNyz/lsO
東京以外なら問題ないんなら、東京から出よう。
200名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:13:21 ID:dqmYqiun0
都のガイドラインパンフレット見てからだな
本格的に面白くなるのは
201名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:14:00 ID:jOrB3s1Q0
まぁ、最近、あんまりマンガを読んでないけど、青年誌が、本当に
青年誌になってしまうかもしれないじゃないか。

冒険しても良い頃や、遊人のエンジェルとか、もう連載できないのか。
まぁ、それらは、見る人によっては、エロに見えたかもしれないけど、
価値観は、人それぞれだろ。
202名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:14:05 ID:dhlMV8HB0
今フジでやってるけど、小さな子供抱えた母親が
「いいことじゃないでしょうか。子供は判断能力ないし」って
言ってて、お前が読まさなければすむことだろうに、と
ちょっと思った。
203名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:14:35 ID:IO/6oAh70
>>197
主人公側に倒される悪役が
そういうことを言う場面があるだけで
規制の対象になるんだとさ
酷いよな
204名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:14:49 ID:bLyLze440
これを通すならまず裕次郎を規制しろ
205名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:14:56 ID:Na2OhjYn0
>>187
どうやって女が男二人も拉致して強要できるんだって(笑)
206名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:15:02 ID:JLWsO0vJ0
絶望先生はもうネタにしてネームあげてると見た。
207名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:15:29 ID:nvdDNlFt0
>>197
今、もやしもん読んでるが菌の台詞がアウトなようだ
208名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:15:31 ID:dhlMV8HB0
>>205
つ 30点
209名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:15:33 ID:wWAqN6If0
チンポコ太郎肝いりで始めた銀行は、踏み倒す気満々の珍力に融資して
焦げ付いた負債を都民に廻したんだっけ。

漫画規制にかまけてる場合かよw
210名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:16:25 ID:1vZq0xV10
バイクと同じ未来がくる
駐車違反禁止の運用で東京でバイクに乗れなくなり、日本がリードしてきた2輪産業が衰退どころの騒ぎでないだろ?

産業を潰すと、そのツケは雇用不安と景気後退に繋がる
大手印刷の株が下がるぞ・・
211名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:16:26 ID:kujANszXO
>>173
探偵漫画は話を始めることすら許されなくなるが…
これマジ?
212名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:16:36 ID:DPfQiDhTO
>>202
そういう奴にはお前が判断能力無いんだろ?と言いたいね
213名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:16:55 ID:IO/6oAh70
>>197
ギリシャ神話とか、日本書紀とか、源氏物語とか
活字の段階ではセーフでも、漫画にして出版するとなると全部アウトだな
214名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:17:03 ID:bJvnE8WM0
>>194
青山氏が、石原がミンスとつるんでいるとか警告してたけどその通りになったね。

ぼやきくっくり | 「アンカー」『たちあがれ日本』の狙いは大連立?!
青山繁晴
「はい。つまり石原慎太郎さんの今の目的は、<略>『たちあがれ日本』に一番最初から関わってきた人がいるんですよ。つまり平沼さんと一緒にずーっとやってきた人。<略>
与謝野さんは小沢さんと語らってるから、石原さんも小沢さんと語らってる<略>
石原慎太郎だって人間だからねと、<略>小沢さんと手を組んだら、一発で都議会の民主党は変わってくれると思ってやったら、その通りだったと」
ttp://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid812.html

たちあがれ日本 尖閣上陸目指した候補者を除名 - MSN産経ニュース  政治 2010.7.3 21:13
足高(あしたか)慶宣(よしのぶ)氏(56)を除名<略>尖閣諸島(沖縄県石垣市)に上陸を試みようとしたことについて「党の方針に反する」と判断
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100703/plc1007032116008-n1.htm
【政治】 たちあがれ日本の与謝野馨代表「小沢さんは民主党が政権を取った功労者。民主党の連中はそのことを忘れて行動している」
ttp://2chnull.info/r/newsplus/1282199068
【政治】小沢氏、「たちあがれ日本」の与謝野氏に「一区切りついたら、碁でもやろう…」
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1271153655/
【尖閣問題】尖閣ビデオは非公開で=たちあがれ日本
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288183149/
【尖閣】「船長を釈放したとか釈放しないという問題は、非常につまらない、技術的な国内問題だ」 たちあがれ日本
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288098541/
【政治】 たちあがれ・与謝野馨氏 「小沢氏の証人喚問、大衆のリンチ裁判だ。やってはいけない」
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288060100/
215名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:17:16 ID:lzZ0qRsS0
東京だけテレ東でアニメ始まったら画面が真っ黒になる。
216名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:17:20 ID:tER31XeI0
エロシーンのある映画もポルノコーナーに隔離しろ。
217名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:17:42 ID:Na2OhjYn0
>>208
やった!(笑)

物理的に考えて無理だろうに。
逆に男二人が女に拉致されるってどんだけひ弱なんだよ。
218名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:17:43 ID:JLWsO0vJ0
>>187
やおい腐女子が現実の男の性行為なんて汚らわしいもの見たがるわけがない。
BL男子と現実ごっちゃにしちゃいけん
219名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:17:45 ID:dhlMV8HB0
>>211
マジですよ
マスコミが後出しで、表現の規制に言及しててむかついたわ
可決してからそんなこと言うのは情報操作としか思えん
220名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:20 ID:1vZq0xV10
>>212
その奥さんの旦那がインク販売会社のドライバーだったらリストラされるだろうな
221名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:44 ID:gsIlWC1h0
>>96
小説とエロ無しの設定画でいいんじゃない?
おまけにキャラの3Dデータ付きで

ネットに落ちてるモーションデータとmmdを使うとゴニョゴニョ・・・
222名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:51 ID:bLyLze440
あーあ長生きせずにさっさとくたばってくれねーかな
223名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:18:58 ID:LG3stFUx0
【政治】 「2次元児童ポルノ規制、反対して!」 民主党都議に、お願いのメールや電話殺到…都議「知らない
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268829873/

半年前のログを漁っていたらサヨ発狂かよ
負けた現実を見ないサヨクにカンパ〜イ
224名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:19:01 ID:dhlMV8HB0
>>218
つ 30点

規制派はBL男子と現実の区別がつかない、でも正解とします。
225名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:19:10 ID:dTmo8mG80
それにしても出版社は石原になめられてるなぁ。
あそこまで言われて平気なんかな?
まあ、来年は石原なんていないだろうが。
226名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:19:18 ID:4R7F6UCg0
もとから可笑しかったけど、反対派はどこまで暴走するんだ?
227名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:19:53 ID:JLWsO0vJ0
>>224
満点や!フフン
228名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:20:26 ID:OFNyz/lsO
東京だけアニメは部分的に黒画面で、セリフにはピー音入りね。

殴り合いも、斬り合いも、死体のあるシーンも全部黒で。
229名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:20:30 ID:XAbl6suZ0
出版社を東京から出すって行ってるが、別に出版社は出る必要はないんだよ。
書店がやばいんだよ
230名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:20:47 ID:01l1P2Pk0
なんか悪役をすげー書きにくそうだねw
まず殺し屋とかの人規制するべきじゃねーのwwwwwwwwww

231名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:20:51 ID:pLWUOTYJ0
教育基本法改正案
前文

我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で文化的な国家を
更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願うものである。
我々は、この理想を実現するため、個人の尊厳を重んじ、真理と正義を希求し、
公共の精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成を期するとともに、
伝統を継承し、新しい文化の創造を目指す教育を推進する。
ここに、我々は、日本国憲法の精神にのっとり、我が国の未来を切り拓く教育の基本を確立し、
その振興を図るため、この法律を制定する。
232名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:21:39 ID:JLWsO0vJ0
>>228
ジャンプとチャンピオンは半分以上真っ黒だな
233名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:21:44 ID:UFoQ4s7LO
ルフィとかの絵掲げてでもすればよくね?
そうすれば周りの傍観者も賛同してくれそう
234名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:22:02 ID:dTmo8mG80
>>228
テレビ東京と東京MXからアニメが無くなる訳か。
235名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:22:03 ID:IO/6oAh70
>>225
挑発的な発言をする石原知事だけが矢面に立っているけれど
現在は批判の対象になっていない都議や代議士や参議院議員の一部の先生方に
もっと過激な事をおっしゃっているという
236名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:22:36 ID:FAZ3+gf+0
一見反対派が流しているものがデマに見えて、
一号と2号を併せて解釈すればデマでなくなる件
こんなのが成立したのか
237名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:00 ID:pLWUOTYJ0
>>186
つ 集団起訴
238名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:19 ID:dhlMV8HB0
>>235
「反対する人間は総合失語症」
「オタクは全員性犯罪予備軍」
「漫画やアニメを読むから犯罪者になる」
「私はキャラクターの叫び声が聞こえる」
あとなんだっけな
警察官僚の天下り候補もなんか言ってたはずだが
239名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:23:32 ID:I8DrqghA0
なんで小説は規制対象外なの?っと
240名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:24:02 ID:U6n7keB90
>>234
都内でAT-Xが視聴不可になるな
241名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:24:44 ID:JLWsO0vJ0
>>239
太陽の季節が売れなくなるから
242名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:25:14 ID:93WeJFHPP
審議会の決定で条例適用の可否が成立することは
行政が司法を侵す構図になることに気付いているか?


外国人参政権や人権擁護法の成立阻止のために国政で自民党を支持していても
自民党だから自民が提出するすべての法案が正しいと考えるのは危険だぞ

「自分たちに望ましい結果を得るならば間違ったプロセスを経てもかまわない」という考えは
やがてそのプロセスを乗っ取られて自分たちを苦境に陥らせるぞ


243名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:25:21 ID:Ntf6A2Sg0
>>228
そうだな。
東京で販売する雑誌だけ黒塗りにすりゃいいわけか
メンドそうw
244名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:26:08 ID:iysCUMQk0
どうせ利権の温床になって腐っていくよ
金が集まるとすぐこれだ
音楽業界と同じ構造・・
石原を失意の上で失墜させるしかない
245名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:26:17 ID:dhlMV8HB0
>>239
規制派の建前の話では
・小説や実写に影響を受けて犯罪に走った人はいない
・これらが犯罪に与える影響はまったくないと考えられる
・アニメや漫画が青少年に与える影響の方が甚大である

だからだそうです。
246名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:26:47 ID:JC71OuRd0
とりあえず、漫画・アニメを規制する前にやらなければいけないことをしてからにしようか
247名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:27:26 ID:AqGtDBge0
>>245
まぁ最近のガキはアニメと漫画を見て育つしな
248名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:27:28 ID:r7CnxauV0
>>239
最初は小説も入ってた
その頃は石原も反対派だった

小説が除外されるやいなや颯爽と賛成派に周り現状に至る

要するに自分のことしか考えない、偏見持ちで老害抱えた頭おかしい人なんだよ
249名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:27:29 ID:mpSpH0K10
>>243
東京都民が本買うときは隣接する県の本屋で買えばイインダヨ
北部ならさいたま、南部なら横浜とかでおkっしょ
250名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:27:38 ID:I8DrqghA0
>>241
ですよねー

都条例といい民主の子ども手当財源といい年末は熱いな
251名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:27:53 ID:Qfrtk7uh0
>>151
昭和生まれ以前の人間はみんな人もどきなんだよ
252名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:28:20 ID:HYWfXUmz0
ただ単に都がマンガ空白地帯になるだけでしょ。
他県で出回わるだけw
253名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:28:39 ID:dhlMV8HB0
>>252
その釣り餌腐ってますよ
254名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:29:02 ID:9W8LTn++0
>>28
「お焚き上げ」でいいんじゃない、浄化的な意味で。
都庁前でなくてもどこかで許可取って、全員黒服で
めいめい愛読してた石原の小説持ち集まって。
255名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:30:27 ID:1vZq0xV10
>>167
一年間で7000億円市場の漫画業界で何人が関連の仕事してると思う????
おそらくGDPで言えば3500億円程度が印刷・運輸関連で使われ、残り3500億円が社員や漫画家に支払われる。

意味わかるかな???バカには判らないかもねw
256名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:30:35 ID:kujANszXO
ていうか逆に言えば
「無事審査通過した漫画は悪影響絶対にありません!!」ってお墨付きになるってこと?
信用できないよ
何が起こったって漫画アニメゲームのせいにするだろ
257名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:30:37 ID:HF7ovSPeO
>>159
★これで改“正”!?条文はこう変わった!!
■参考
◆石原都政の“表現弾圧”が止まらない、成立寸前!! 東京都青少年条例改悪案で、ニッポンのマンガとアニメが殺される!!
[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]

■「不健全図書指定制度」、いわゆる「有害指定」とは、
 青少年に悪影響を及ぼすと判断された雑誌、書籍、DVDなどについて
18歳未満への販売を禁止にしたり、書店やコンビニの18禁コーナーに隔離(区分陳列)させるもの。
■改正内容
※性交類似行為=セックスに類する行為、つまり、クンニ、フェラチオ、獣姦など
◆改正案(2月)
●自主規制(7条)
 『「非実在青少年」(18歳未満として表現されているもの)』による性交又は性交類似行為(以下「性交など」と表記)を、みだりに性的対象として『肯定的に描写』したもの
 →フィクションの場合、キャラクターの年齢が明確に設定されていない場合も多いが、
そうした場合は、服装や所持品などで年齢を判断する。規制する側の主観に寄りかかる面が大きすぎる。
●不健全図書指定(8条)
 上記7条に該当する性的などのうち、強姦など著しく社会規範に反する行為を『肯定的に描写』したもの
 ↓↓
◆新改正案(11月)
●自主規制(7条)
 『刑罰法規に触れる性交“など”』または『法律で婚姻が認められていない近親者間における性交など』を『不当に賛美し又は誇張するように描写』した漫画など
●不健全図書指定(8条)
 上記7条に該当する性交などのうち、強姦などの著しく社会規範に反する性交などを『著しく不当に賛美・誇張するように描写』した漫画など

◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
 こんな曖昧な基準の規制がさらに敷かれることになれば、クリエイターたちが萎縮することは必至。
 有害指定される可能性があるから
恋愛マンガでもちょっと激しめのキスはヤバいかも……、
児童の性的虐待をテーマにした社会派の作品だけど、エロが目的と誤解されるかも……
と、無限に自粛のスパイラルが広がる可能性がある。
 つまり、都が推し進めようとしているこの“販売規制”は、実質的に“表現規制”につながるといえるのだ。
258名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:30:56 ID:AWNGLVVm0
>>245
>・小説や実写に影響を受けて犯罪に走った人はいない

性犯罪で捕まった老人が「官能小説に影響を受けた」って証言した一件があるのにな。
259名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:31:08 ID:DzZRmzgk0
子供の為とか言うんなら実写を規制から外すなよ
ジュニアアイドルとかいう触れ込みで子どもが大量に「消費」されてる現状はひどすぎるだろ
反発の少なそうなとこから狙っただけのヘタレなんだろうけども
260名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:31:24 ID:dhlMV8HB0
>>255
規制派の阿呆どもは、「コミケ中止の可能性」とかでも
「たかが数万のサークルが金儲けできなくなって困るだけだろ?」
くらいにしか考えてないからな。
261名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:31:50 ID:vGzbg/3E0
ロボットや高速道路なんかの夢物語みたいな物を描いてる鉄腕アトムなんかも規制対象
262名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:32:03 ID:dhlMV8HB0
>>256
少し違う

「みかじめ料を払って無事審査通過した漫画は悪影響絶対にありません!!」
263名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:32:14 ID:r7CnxauV0
あれだな
石原の小説を小学校とかPTAのお偉いさんの家に送ってやればいい
是非お子様に読ませてくださいってな
264名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:32:26 ID:/gpXuoDh0
>>259
そのへんは893が絡んでるから手を付けられないんだろう
265名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:33:20 ID:0gArtrTSO
小説ラジオ音楽テレビゲームアニメ漫画インターネット
どれもこれも食い物にされて駄目になっていくな
266名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:33:28 ID:HF7ovSPeO
>>257
◆[週刊プレイボーイ 2010/12/20 No.51]
 この改正案では、マンガやアニメで「刑罰法規に触れる」「法律で婚姻が認められていない近親者」のセックスを「不当に賛美し又は誇張するように描写」することを、規制対象の新たな基準とすると記してある。
 前出の櫻井美香課長(東京都青少年・治安対策本部青少年課)は自信を持ってこう語る。
 「今回は、曖昧さの排除を大きな命題としました。
前の改正案では、『みだらりに性的対象として肯定的に描写したもの』ではよくわからないという批判がありましたので、
『刑罰法規』『婚姻を禁止されている近親者間』という言葉でカッチリと横幅を決めました」
 だが、『東京都青少年健全育成条例改正を考える会』の共同代表を務める山口貴士弁護士はそれを否定する。
 「法律用語の『刑罰法規』とは、刑法以外に、売春防止法や迷惑防止法など、刑罰のある法令すべてを示します。
また年齢の区分がなくなったので、成人同士のセックスシーンであろうと、場合によっては規制される可能性がある。条例の適用範囲はむしろ広がったといえるでしょう、
あと、『不当に賛美し又は誇張するもの』という表現もよくわかりませんね。
何をもってして、“賛美”なのかの基準がありませんし、マンガならばどのシーンだって“誇張”といえる。
弁護士の視点で見ると非常に問題の多い条文であると言えます」
 つまり、曖昧さはそのままに、取り締まる側の胸先三寸で“表現弾圧”ができる範囲がさらに広がったということだ。これじゃあ、“改正案”どころか改悪案”じゃないか!
267名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:33:38 ID:lwzWV3Sl0
法律超えられないとか上でいってるけど全ての都道府県が条令可決したら意味ない
268名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:35:24 ID:Dx+tIK0hP
>>263
送っても期待するほどの返事返ってくるのかね
芸術だのなんだの言ってはぐらかされて
欲しくもない小説の購入代金と送料を負担するなんてゴメンだぞ
269名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:37:05 ID:V09N2B5H0
ヲタ系反対派の陰謀論好き加減はどうにかならないのだろうか。
これこそ漫画の悪影響ではry
270名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:37:21 ID:o/2ZMdmS0
>>16
オリンピック招致のときの無駄遣いを忘れたのか。
中止するくらい言ってみろよカス。
271名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:38:15 ID:v2NMXG+5O
>>268
引用ならタダ
272名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:39:06 ID:sF17Jn7l0
>・漫画の電子書籍化が進む。

なんで?
編集しやすいから?販売地域をぼかせるから?
273名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:39:07 ID:c6t75W820
ジブリ作品でもアウトだからな
どうするんだか
274名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:39:08 ID:RylDxJE6P
>>192
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00021519.jpg

こういう空気読めないバカがいるかぎり駄目だろうな。
おもっきりイメージ悪いわw
275名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:39:53 ID:J8wT47K6O
>第15条 ニ ロ 残虐な殺人、障害、暴行、処刑等の場面又は殺傷による肉体的苦痛若しくは言語等による
>精神的苦痛を刺激的に描写し、又は表現しているものであること。


実写はAVすら禁止されないのにな
AVの資金の流れ止める方が余程犯罪防止になる
276名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:40:01 ID:0iys5AgE0
この天下り機関でこいつらは
税金でエロ本買って、毎日読みふけるだけ

あ〜、税金の無駄遣いもここに極まれり!
277名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:40:04 ID:1vZq0xV10
漫画が規制からバイクのように壊滅すると、関連する商品も売れなくなる
プラモデルも売れないし、キャラカレンダーも売れなくなる
漫画媒体そのものが衰退するので、例えばプリキュアの玩具も売れない。暴力シーンがあるからね

玩具業界の影響もでてくるので、戦後最大規模の大不況がやってくる。

あーあ・・・子供育ててる親の仕事がなくなったでござるの巻き
278名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:40:16 ID:qk054yDR0
>>256
そうしたら規制をさらにガチガチに厳しくしていくだけだよ。
279名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:41:25 ID:KwHok1rB0
賛成派ではないがここで反対を煽ってる奴は
なぜ「ジャンプガー」「ワンピガー」になるんだよwww
暴力規制関係ないだろうwww
あと、コミケも同人誌である以上認可された本ではないので条例に引っ掛けようがないから
なくなるわけないしw
「いずれこうなる」っていうのもあながち考えられなくはないがちょっとばかり煽りすぎだろうwww
腐女子のBL規制が真っ先にくるから発狂してんのかね?
もうナチスのコピペとかいらないからwwwwそういう国じゃねーしw
なにが言いたいかというと 腐 女 子 き も ち わ る い
280名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:41:50 ID:Oi1o222X0
つまり図書館戦争になる、と
みんなで緑の制服着て図書館行こうZE!
281名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:41:59 ID:z7+aziji0
>>279
私はキチガイですって一行目に書いとけよ
読まなくて済むから
282名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:42:16 ID:sF17Jn7l0
>・石原慎太郎の小説が同人で漫画化。

わろた
283名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:42:27 ID:qAqQ5o2t0
客観的に見て、石原都政の功績って何かある?
新東京銀行、五輪招致は結局税金無駄遣いだったよな・・・。
284名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:43:08 ID:1vZq0xV10
漫画は規制されれば、摘発を恐れて誰も販売しなくなるので売れる玩具もなくなる
玩具がうれなくなれば、デパートも収益が下がるので新卒採用もなくなる

雇用不安がこんどは玩具メーカーとデパートでも更に悪くなる
285名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:43:54 ID:nvdDNlFt0
>>274
そういうの見るたびに仕込みだろって思ってしまう
286名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:44:26 ID:1vZq0xV10
>>260
バイクが廃れて、東京のバイク部品販売会社や産業が衰退したのに学ばないよね
287名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:44:36 ID:ssXhuxyb0
>>282
俺がやる。
288名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:45:07 ID:KwHok1rB0
>>281
マッハで腐女子発狂wrs
289名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:45:14 ID:6xzkjWWl0
学校教員の淫行は減らないw
290名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:46:24 ID:7iJ6OLoj0
>>273
ジブリは生粋のクリエイターであり商売人だからな
日本が市場として使えなくなったら見捨てて海外へ行く覚悟と資本がある
291名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:46:25 ID:x10fKMQIP
>>12
アメコミとか最高だよなw
292名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:47:05 ID:fz1+h1xO0
>>290
ぶっちゃけ、ジブリってブランドだけでもってるようなもんだし、海外に行ったら一瞬で死ぬのがオチw
293名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:47:18 ID:kujANszXO
294名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:48:46 ID:1vZq0xV10
>>289
来年はオナニーで我慢してきた性の敗者の中で、おそらく現実の社会弱者である幼女や障害のある子供を襲う事が増えるだろうね
過去、ポルノ規制の後でとんでもない数の幼女誘拐レイプ殺人がおきたってのに、学ばないよね
295名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:49:15 ID:JGWlzmo+0
これから漫画内の性行為はすべて合法
296名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:49:29 ID:z8an6CkD0
青少年に見せなくするだけならゾーニングするだけで良かった話。
ここまで規制する骨子を固めたのは、スレタイの通り警察官僚の審査機関を作って
利権でズブズブするのが目的だよ。
そのうち審査機関ができるから、お前らも良く覚えて置けよ。
297名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:49:44 ID:AjC0l42P0
>>12
台湾の例見ろよ
298名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:50:14 ID:1vZq0xV10
>>219
マスコミのアリバイ作りだろ? 「我々は問題意識をもってたニダ」
299名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:50:18 ID:RylDxJE6P
>>291
ぶっちゃけアメコミレベルだと不自由すぎて読んでる方がツライw
300名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:52:41 ID:ScSlpx2b0
>>260
誤解を招くようなことを書くな
コミケで利益が出てるのは超大手だけ
ほとんどのサークルは赤字
趣味だから持ち出しが当たり前だ
301名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:53:05 ID:HF7ovSPeO
>>266
★対抗策
■コミックに署名ハガキの添付を
 出版社は、違法裁判など何らかの対抗策を講じ、『ワンピースなどの新刊コミックに、それに対して署名できるハガキなどを付け、署名を集めるべき』。
 コミックに、改正案の問題点を記した紙を添付する。
■「表現規制が起きたらどういう世の中になるか」を、「都民に解る形」で抗議すべき
 出版社は、東京都でのマンガの販売を止めるべき。
 アニメも同様に東京都だけ放送を止めるべき。東京都だけが無理なら、この際、全国でも構わない。
 日曜日丸1日や1週間、ニチアサキッズ含めてテレビアニメの放送を無くしてゼロに。
 問い合わせには、「石原東京都知事による表現の弾圧の結果・未来を見せています」と答えればいい。

■こんな風に党や議員に言ったら?
 是非とも、表現規制に反対して下さい。青少年健全育成条例の改正案に反対して下さい
 政党支持率は、どの党も皆、停滞しています。
 この現状を見て、「今こそ、〇〇党が国民の期待を吸収できなかったら、日本の政治は危ないんだ、という意識を持たなければいけない」と思いませんか?
 「今まで、〇〇党はどこかの利益団体の代表ではないか」と言われてきたではありませんか。
 今まさに、「国民政党として、新たに、もう一つ壁を乗り越える時」が来ました。
 表現規制に反対、改正案に反対を示すことは、〇〇党にとっては大きなターニングポイントに来たと思いませんか?
302名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:53:21 ID:GFxCeZwHO
子供の警戒心は弱くなるだろうな。
303名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:53:24 ID:9m5K37sj0
政治家が悪で漫画が正義だ。漫画家の自由を奪って損をするのはこの国だからだ。漫画家を全て敵に廻したら規制どころじゃ無くなるよな
304名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:55:00 ID:1vZq0xV10
2chの書き込みって残るから、未来の俺達に向けて、警鐘を残す意味で想定される起こりそうな事を書いておくといいよね

天下りを食わせる意味での規制制定が結果的に不幸をもたらすってね

子供を乗せる自転車規制で、バカ高い自転車を認定する天下り団体つくって、現在どうなった???
交通弱者からさらに絞る政策で子育てに金かかってしかたないんだよ

305名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:56:08 ID:h/w+CapI0
あ、子供が関わった性犯罪に漫画やアニメの影響がって言われなくなって助かるな。
ここだけうれしいわ。

この条例が成年マークあり漫画やマーク無し漫画を一定保護してくれる。
もし子供が漫画を元に犯罪を起こしたとしても本屋や親の監督責任が第一に問われる。
首絞めただけなんじゃないのPTA
306名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:01 ID:1vZq0xV10
>>305
他人に責任転嫁するのが最近のPTAだよ
バカばっかりだぞ
307名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:52 ID:bjcIqVfd0
>>1
これから起こりそうなこと

↓追加

エロゲと漫画オナニーが生き甲斐の国士様、条例に対して悲憤のあまり自殺。

2ちゃんからバカウヨが一掃される
308名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:57:52 ID:nvdDNlFt0
>>305
本屋や親を飛び越えて出版元を叩いてくる斜め上の展開だろ
人に難癖つけるのが商売のような連中なんだから
309名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:58:07 ID:2UKezo+x0
>石原慎太郎の小説が同人で漫画化

プロアマ含めて「太陽の季節」のチンコ障子の挿絵を描こうぜムーブメントが起きて欲しい
リアルに迫力を競う方向で
310名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:59:44 ID:HF7ovSPeO
>>301
 ジブリやサンライズのスタッフさん達、何とかできないの?
 世間的にインパクトがある人、例えば宮崎駿や富野由悠季、が動いてくれれば…だったのだけど。
 宮崎駿や富野由悠季を動かして、改正案に表現規制に、反対声明を出してもらうべき。
 特に、宮崎駿が動けば、影響は大きいから。

■漫画家らはもう一度、記者会見を開くべき
 こないだの記者会見、一番のチャンスである記者会見にたくさんの漫画家が集まるかと思ったら、
「なーんだたった数人か。初めて参加した秋本治を除けば、お決まりのメンバーか」。
 反対漫画家はリストには書かれているが、こういう場合はインパクトが大事で、実際に集まる数が物を言うのに。
 歴代のジャンプなどの大物漫画家が50人ぐらい集まり、会見している漫画家の後ろにズラリと陣取れば、インパクトがあったのに。
 少なくとも二桁、現在連載中のジャンプなどの漫画家10人以上集まるべきだった。

■宮崎駿やガンダムの富野由悠季など、子供向けアニメを作っている人からは規制反対への意見が聞かれない。
 「なーんだ、反対しているのは大人向けアニメを作っている連中か」となる。
311名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:00:23 ID:kHlaKvGa0
これからどんどんエスカレートしていく予感がするな
312名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:00:33 ID:9NMXteBQ0
>>16
地方老人の顔ワロタw
313名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:00:34 ID:phpaOgw8i
今回の規制はどちら側から見ても謎
性行為を子供に見せるのかとかいいながら性行為の描写は禁じていない
犯罪に類する性行為と近親相姦のみ適応

全然意味ないやん
314名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:02:21 ID:h/w+CapI0
>>306>>308
今も昔も変わらんのならモンスタークレーマーのレッテルを貼り付けられる機会を増やしてくれただけでも儲けもんだわ。
315名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:02:44 ID:A3G3LyVMO
東京都と境界にある町にマニア専門の本屋が増えて、ロリ特区とか801特区などと言われるようになる。
316名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:04:31 ID:phpaOgw8i
>>315
赤い線でも引いて境界つくるか
317名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:06:10 ID:kvQiXxHfO
ドラマや小説や映画も禁止にしろよ。
318名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:07:22 ID:2QhtXo940
ボケ老人の垂れたクソの始末を守りたいはずの子供たちにさせるわけだな
319名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:07:28 ID:6800aPJG0
結局老害の利権のために漫画家やアニメーターの仕事を奪うのかよ・・・・
320名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:08:11 ID:phpaOgw8i
ドラマとかはもう表現の自由ないよ
サスペンスドラマとか殺害シーンとか自粛だし、出血も自粛
ちょいエロの入浴シーンも自粛
地上波はもうだめ
321穴あきバケツ:2010/12/15(水) 19:08:24 ID:ejN8QHqV0
ドンドン規制すればいい。真に有意義なものは、それでも逞しく生き残る。たかが規制くらいでヘタルようじゃ端から糞の値打ちもない!!
倫理に背いたものは密かに楽しんだ方がより面白い。
ゆとりアホたちは何でもお上のお墨付きがなければ発射すら出来ないのか?  少しは反骨精神を持ってみろ!!


322名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:09:26 ID:ImklATuv0
>>305
次は存在自体を消そうとしてくるよ。
「あるからいけないんだ!!」ってね。
連中に正気は無い。
323名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:09:45 ID:9MnpdG0r0
もうぶっちゃけ無差別テロを起こすしかないよ、そうしないと日本は変わらないよ
324名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:11:35 ID:ImklATuv0
>>309
来年3月に本当に「太陽の季節」Onlyイベント、
やるらしいよ^^
325名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:13:30 ID:ezQbjerf0
>>315-316
川崎が再び赤線の町に!
326名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:13:47 ID:gsIlWC1h0
>>271
作者不詳で漫画化して規制団体に叩いてもらおう
原作判明したときが石原の最期
327名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:16:09 ID:kujANszXO
>>324
そのイベント記事、集英社がRTしてて噴いたwwwwww

Shueisha_int さっきRTした「都知事オンリー同人誌」の話について、諸方面からご注意を受けました。
二次創作はともすれば著作権を侵害するケースもあるらしいですね。
余計なお世話ですが、憲法の保証する言論の自由の範囲で、どしどし権力批判、文学批判をしていただきたいと存じますです。
約2時間前
328名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:16:28 ID:1vZq0xV10
>>321
駐禁と排気ガス規制でバイクとディーゼルエンジンが低迷して日本経済に深刻な影響がでてるが?
329名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:18:06 ID:Yytf745e0
警察は必要ないから日本ユニセフや人権団体のメンバーを中心とした
漫画倫理委員会の設立が必要でしょう
330名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:20:44 ID:E8sUCVd80





アニオタざまーwwwww
ブサヨざまーwwwwww
331名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:21:00 ID:ZTukgXDYO
キモオタ100人に読ませて過半数が勃起したら規制でいいよ
選ばれたオタは他の奴らのために頑張れ
332名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:21:12 ID:bjcIqVfd0
>>1
これから起こりそうなこと

↓追加

エロゲと漫画オナニーが生き甲斐の国士様、条例に対して悲憤のあまり自殺。

2ちゃんからバカウヨが一掃される
333名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:25:14 ID:gsIlWC1h0
>>330
アニヲタはネトウヨなんだろ?
334名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:30:51 ID:Zq7HbFtpP
これはやり過ぎ。こういう規制を作らないと仕事が無くなるからなんだろうが、
やるなら古い時代に合わない条例の見直しをするべき。
アホな条例作るために高額な報酬を税金から与えてる訳ではない!
335名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:31:16 ID:WyxeDicB0
>>321
と言うか、日本がクソったら、日本捨てて海外出るのがこれからの
クリエイターのやり方になると思うよ

と言うかね、、
日本の為になんかもう尽くさねえよw 労力の無駄w 
今更になって、倫理うんぬんとかクソ面倒クセえしwww
んな60〜70年代じみた古くせえことやってられねーwwww
残念でしたw 東京も日本も勝手に滅びればいいと思うよ
336名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:33:16 ID:p1TysoJC0
さっきNHKでやってた
石原「あんなん子供に見せれねぇよ、日本人の良識だよ」

息子のお天気まゆげに障子チンポ朗読してもらおうぜ
もう子供って歳じゃねぇから大丈夫だよなぁ?石原さん
337名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:33:59 ID:AZUdI9u50
【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/

【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/

【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/

【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/

【尖閣】中国船員が日本人を銛で突く問題のシーン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288903148/
338名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:35:41 ID:x7AnAT/V0
>>332
お前らが残っても何ら日本のためになどならんけどね
339名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:39:29 ID:mE1ReiH6O
>>328
排ガス規制は地方にとっては福音だったんだけどね。
東京で使い物にならなくなったトラックやバスが
格安に買えたんだから。
これがなかったら、今頃地方は韓国のトラックやバスを買うようになるから
トラックバス専業メーカーのどっかがつぶれた。
340名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:40:53 ID:1vZq0xV10
>>335
でねーよ 国を捨てるのは支那とチョンだけ
341名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:42:33 ID:nvdDNlFt0
石原と猪瀬が絡む801同人を描く猛者はまだか
342名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:42:40 ID:QMPrfcYOO
以前から「青少年ナンチャラ」ってつく公共機関ってうさん臭いのばっかりだから
いい機会だから、まとめて金や人員の流れにメスを入れてくれよ出版社の皆さん
343名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:42:52 ID:o2bGq0DY0
エロを規制してエロに飢えた若者を釣る
統一教会とかの勧誘手段んじゃねーのw
344名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:43:36 ID:3RUt9g2D0
何年か後には「昨今の漫画は暴力的すぎる。規制を」ってなるよ。
345名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:43:44 ID:vYUFkFAC0
> 可決されたあとに起こりそうなことと言えば?

個人を狙ったテロ事件が起きるだろうね、特に推進者と賛成派に
346名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:44:52 ID:mE1ReiH6O
>>340
音楽の世界だと、実力派はどんどん海外に主軸を置いてる。
ケンイシイとかが好例だね。
古い例だと酒井法子とかね。

肝心な日本では、韓国ミュージシャンに浸蝕される始末。

クリエイターではないが、
スポーツの世界では日本はもはや踏み台。
347名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:45:07 ID:1vZq0xV10
>>343
実はヤクザが幼女デリヘルを営業したり韓国のサーバーから漫画をDL販売したりで奴らが大儲けする
348名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:45:43 ID:mdZSUNYn0
官僚天下りが居座る
これはありそう
いやある
349名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:45:45 ID:AD2YSp2c0
イベントは東京以外でやればいいよ
大体今まで東京だけあれもこれも欲張り過ぎてたんだよ
世界的にみても東京ほど何でも揃う都市なんてなかったからね
これからは娯楽も東京以外だな

東京都の人間で自民と公明に投票した人は自業自得だな
反対派議員に入れた人は気の毒だし文句言う権利はあるけど
350名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:46:43 ID:qsbFrguv0
脱中国
脱東京
351名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:47:42 ID:mE1ReiH6O
>>342
出版側がスネに傷だらけだから
ヤブヘビになるからできねえんだろ。

表現の自由を錦の御旗に、
少年漫画とかにポルノとか載せたりしてるんだからさ。
成人向き漫画を少年漫画のパッケージで売り付けるって
それ、何てミートホープ?
352名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:49:04 ID:xA9pqJ190
各社ダミーの出版社を県外につくってそっちからの下請けで作ってることにすりゃ
どうなんだろ?
353名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:49:35 ID:AD2YSp2c0
>>335
石原とか自民とかって保守のくせに日本を滅ぼしているのか・・・
354名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:50:22 ID:9m5K37sj0
東京の政治家は田舎者と変わらないな。漫画は国の文化だよ。それを法律で不自由にするなんて馬鹿げてるよ
355名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:52:08 ID:mE1ReiH6O
>>349
オンリーのような小規模イベントならともかく
コミケは東京ビッグサイト以外は無理。
なぜなら、日本にビッグサイトより大きい会場がないから。
とか言って、日数も延長もできない。
ボランティアに依存してるから、
これ以上の日数だと人員の確保が難しい。

したがって、ほかの会場で有料化するか、
海外で開催するか、コミケ自体終わらせるしかない。
356名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:53:07 ID:xA9pqJ190
>>353
保守って言うか・・・自分たちの利権を保守する政党だからね。
357名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:54:30 ID:M1uafaEu0
>>355
幕張が帰ってきてぇ〜(´;ω;`)

とお願いしてるみたいだけどねwww
358名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:55:46 ID:mpSpH0K10
>>353
保守にもいろいろあるわけでして
359名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:55:48 ID:fkljCc2O0
>>357
これを機会に帰ってくるんじゃないの?
流石に、幕張も、莫大な経済効果があるから、
今度は規制みたいな馬鹿な真似しないだろうし。
360名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:56:34 ID:HVeTx6jfO

エンヤねたが無い…(T-T)

361名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:59:54 ID:d6G40/Dz0
小学生がセックルしてる画像ください
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291900605/

95 :私事ですが名無しです:2010/12/15(水) 19:12:06 ID:???0
>>92
ちょwwwこれはアウトだろwwwwwwwww

96 :私事ですが名無しです:2010/12/15(水) 19:12:55 ID:???0
>>92
通報しますた
362名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:02:41 ID:4L29Ier70
もはや反対してるのはキモオタ=ブサヨだけだからな
363百鬼夜行:2010/12/15(水) 20:03:24 ID:MiHYGTWd0
>>16
石原には痛くも痒くもないわな。

規制の緩い国にサーバー置いて、電子書籍化すすんでほしいわ。

日本の書籍、電子書籍化すすめてくれ、ガラパゴスでもIpadでも
どの端末でも読めるように頼むわ。
とりあえず、コンテンツ1000万冊用意よろしく。

エロ漫画から絵本まで電子書籍でコンパクトによろしく頼むわ。
364名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:09:20 ID:ImklATuv0
>>332
ん?また親に何か言われたか?
365名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:14:52 ID:ImklATuv0
>>359
準備会での質疑応答では、幕張移転には否定的だった様だが。
まぁ、背に腹は代えられない状況になったら分からんけどね。
366名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:20:20 ID:7gRpExUbO
パチンコやパチスロみたいに作品ごとに「検査」という名目で金を巻き上げる予定なんだろう
大手出版社はどんどんふっかけられるぞ
週刊漫画誌は大変だ
367名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:21:20 ID:QWVPTdD30
>>351
でも日本の性犯罪率が規制のある国よりはるかに低い以上
言ってる事は出版社が正しいわな
表現の自由が尊重されて当然だわな
少年誌に少々エロが載っていても漫画を読んで
育った世代のほうが石原以下老害世代より
遥かに性犯罪率は低いんだから奴らになんら正当性はないわな
368名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:22:34 ID:M1uafaEu0
>>366
あの検定すげーよな
1回150万?で落ちても帰ってこないw
369名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:23:56 ID:FAZ3+gf+0
             .,..-―-、―-.、
           ,, '||||||||| ||||||||||||||l
          /|||||||||| l||||||||||||||||||||l
          ||||||||||__ |||||||||||||||||||l
        /ヾ||||| ;::)-;    =-. ||||
       //;;> |||  ,,ノ r 。 。) メ  |||l   東京追放サレタ
      //γ||||||l  ;;;;) ,. =三ァ ,.  ||!    モウ死ノウ
     ソ_ソ>'´.-!、||、._   ー- '  _.,ノリト
    τソ    −! l||||l ` ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!  __―.'    .-''  \
    /\ /





                      ;・ ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
                     :;; ;? ?? ???? ¨???????■■〓????
.  / 、o ヽ   /        /::"・∴??????????? ??
 /   |  __ノ ・  .,..-―-、―-.、?????? ….? ?  ??
           ,, '||||||||| ||||||||||||||l;彡・:;;;・   ? ? ∴‥   ∵? ? ・
          /|||||||||| l||||||||||||||||||||l           ? ∴ ….
          ||||||||||__ |||||||||||||||||||l
        /ヾ||||| (;゚::);   ,.(::゚:;) ||||
       //;;> |||  ,,ノ r 。 。) メ  |||l
      //γ||||||l  ;;;;) ,. =三ァ ,.  ||!
     ソ_ソ>'´.-!、||、._   ー- '  _.,ノリト
    τソ    −! l||||l ` ー-‐  ィ、,,.. 
     ノ   二!  __―.'    .-''  \
    /\ /

370名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:29:06 ID:v6C54h/K0
審査機関に200億転がり込むからな
で、石原がそこの理事になるんだろ?www
371名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:31:35 ID:2YA2K7TW0
悔しかったら公務員試験にうかってみろ。
俺たち公務員は選ばれたエリートだからそれなりの待遇をうける権利があるんだよ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:32:39 ID:gGcSrLYb0
>>1
【2次元規制】 「アニメフェア協力拒否という漫画出版社の慌てぶり…
いかに性的虐待描写で儲けたかの裏返し」…女性ジャーナリスト★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292387723/l50

フェミ女の仕事も増える
373名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:39:04 ID:HF7ovSPeO
>>310
★影響!?
■大手だろうと関係ない
 忘れてはいないだろうか。「有害コミック騒動」の時、狙われたのは講談社(上村純子先生作品など)、小学館(エンジェルなど)、集英社(弓月光先生作品など)だったことを。
■出版業界側が話し合いとやらに参加しなかった理由
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_ikenkoukankai.html
 都は「意見交換会」としながら、なぜかPTAは規制派だけを呼び、ソフ倫に自主規制のやり方を説明させて「こういうのやんなさいよ…」と押し付けようとしただけ。
 それが話し合い?
■先ず、少女漫画の大半は全滅。ベルセルク、GANTZ、高校生の下着がエロイ桂正和の漫画もダメになるかもね
◆再び動き出した「東京都青少年健全育成条例」改定案に民主党も反対しない可能性 - 日刊サイゾー http://www.cyzo.com/2010/11/post_5940.html
 意見交換会の時に、さまざまな作品を見せて"これはどうなんだ"と問いただしたら、
『僕は妹に恋をする』(小学館『少女コミック』掲載の少女マンガ)まで"近親相姦だからダメ"と言われた
■大いなる矛盾
 つまり、映画にもなった「僕は妹に恋をする」は、コミックの方は普通にアウトだが、映画の方は改正案では「但し実写は除く」だからアウトにならない。
 例えば、石原慎太郎の「完全な遊戯」の原作や映画は、子供に見せたり、読ませたりするのは良い。
 しかし、「それを漫画・アニメ化したものは規制します!」って大いに矛盾している。
 石原慎太郎の「完全な遊戯」がどんな作品かは、ネットを検索して欲しい。びっくりするから。
■アマゾンは、一部のイメージDVDを販売規制した件からも解るように、
東京都で有害指定されたり規制された物(図書に限らず)の取り扱いについて、東京都に従って18禁にしたり取り扱いそのものを停止しているような感じ。
374名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:39:21 ID:ilrm7VyiO
>>351
それでも目的は青少年の健全育成なんだろ。
こういう状態になって相関的に少年犯罪が増えたってんならともかく、
エロいもの売ってました、規制しましょう。ってのは強引じゃないか。
375名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:39:26 ID:3aME6d3r0
明確な大人向けジャンルが確立して
より、過激な作品が出まわるようになる
子供はネットからそういった作品を安易に入手することになる
376名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:39:26 ID:6kN830gt0
出版社だったら石原の本当のスキャンダルを
探せばよかったんだリコールレベルのものをさ
377名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:41:00 ID:rwm/mCas0
あーあ、キリスト教強制法を発布。
民主党と公明党は来年の都議選終盤で軒並み冤罪逮捕され、創価学会が宗教法人を名乗れなくなる。
騙された学会員と公明党都議は、どう先生と他の学会員に示しをつけてくれる?
378名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:45:37 ID:HF7ovSPeO
>>373
★「18禁なら大丈夫」は嘘
■モザイクあっても規制
 普通に、警察は18禁マーク付き書籍でも規制・検閲・直接指導をしているようだ。「雑誌の性器にモザイクがあっても規制された」事例かな?
 廃刊になったのは、18歳以上の企画女優が載っている実写系ハメ撮り雑誌みたい。
 時期的に見ると一つは、いきなり予告もなく次の号が発売されなかった「DAAH!(ダァー)」かな?
 モザイクが、性器ギリギリまでしかなかったのが原因だろう。
▼599: 2007/08/25 17:25:22 JEkAVmIZ [sage]
あくまで『噂』だけど
60 名前:鳥山仁 投稿日: 2007/08/25(土) 12:26:55
すいません。
喉風邪で発熱しちゃって頭がふらふらなんで報告のみ。
ビデオ出版が発行していたハメ撮り誌2つが、警察から絞られて廃刊。
編集者は「本来なら逮捕だが、上申書のみで済ませてやる」と脅されたとの噂。
どこかのスレで8月は例年、わいせつ関係取締り強化月間だから…
というレスを読んだんだけど、こう連続してわいせつがらみの摘発が重なるってことは
まじでなにか警察内で大きな動きがあったのかね

■DL販売は18禁であっても、絵でも文字(小説)でも関係なく、《非実在青少年》を規制済みらしい
※《非実在青少年》…18歳未満として表現されているもの。
 フィクションの場合、キャラクターの年齢が明確に設定されていない場合も多いが、
そうした場合は、服装や所持品などで年齢を判断する。
 つまり、キャラが18歳未満に見えれば規制。規制する側の主観に寄りかかる面が大きすぎる。
http://twitter.com/kiseijoshi/status/14175327265751040
 同人誌のダウンロード販売は(18禁扱いであっても)キャラが18歳以下とわかるものは絵でも文字(小説)でも関係なく、
数年前から発表できなくなってるんですよ・・・勿論女性向もです。
これから先、どうなってしまうんだろう。
379名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:48:31 ID:gsIlWC1h0
>>362
つまり麻生=ブサヨだと 首尾一貫しないバカだなお前
380名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:49:56 ID:HF7ovSPeO
>>378
■東京都「時代設定などが異なる漫画にも、現行の刑罰法規を適用して、規制します」
 法律用語の『刑罰法規』とは、刑法以外に、売春防止法や迷惑防止法など、刑罰のある法令すべてを示す。
 また、年齢の区分がなくなったので、成人同士であろうと、場合によっては規制される可能性がある。

◆マンガの過激性描写、東京都の規制条例成立へ 「慎重な運用」で3会派一致[産経新聞 2010/12/12] http://sankei.jp.msn.com/life/education/101211/edc1012112256002-n1.htm
 出版業界は規制対象を刑罰法規とすることにも
「時代設定などが異なる漫画に現行法を適用するのは無理がある。あいまいな部分が残る」として、業界の自主規制を主張。

◆改正案(11月)
●自主規制(7条)
 『刑罰法規に触れる性交“など”』または『法律で婚姻が認められていない近親者間における性交など』を『不当に賛美し又は誇張するように描写』した漫画など
●不健全図書指定(8条)
 上記7条に該当する性交などのうち、強姦などの著しく社会規範に反する性交などを『著しく不当に賛美・誇張するように描写』した漫画など

381名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:50:30 ID:ftNe+Nq00
傑作は規制の対象外と聞いたけど世代ごとに傑作と思われてる漫画なんて違うのにどうやって『傑作』と判断すんの?
発行部数? 巻数? 連載年数?
382名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:52:03 ID:9MnpdG0r0
もう死ねよ石原と警察は
警察はもう解体されろ、警察は今の世の中に不要だ
383名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:55:10 ID:D6AW8eY80

>>hakoamamo これからやること、@反対してくれた都議、声明を出した団体にお礼と今後のお願いA角川初め10社に激励と改めてお願い
>>Bできれば改廃請求の音頭をC都知事戦、反対派の方を。D上書き改正案をE折れない。 大事なのはけなす事じゃなく戦う人が折れないよう手助けすること #hijitsuzai


こういうのに、ダマされちゃだめだよ
コソコソ個人情報あつめて都知事選で悪用しようとしてるのは、薄汚い左翼だから。
384名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:55:50 ID:jFIcbiEt0
石原都政で官僚天下りなんかありえないだろキチガイ!

機関のトップは石原の馬鹿息子だ
385名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:56:12 ID:toBABkcQ0
俺審査機関が設けられたらそこで働きたい
だって漫画読んでればいいだけの仕事だろ?
386名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:59:02 ID:9MnpdG0r0
石原親子を暗殺しないとな。
作田門外の変みたいに国賊井伊直弼みたいに殺されるとかして
387名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:10:08 ID:RJXJfPHaO
審査機構って、以下略で似たような話あったな。あれは同人だが
388名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:14:12 ID:VksOEBB70

とりあえず、3月におこなわれる予定の、国際アニメフェスタがどうなるかだよなー。

現状、大手出版社らが参加拒否ってて、人気作品の出展そのものが少なめ、
枠も初期の半分くらいになってる。

で、法がそうなったのを受けて、後々叩かれないように、
運営側が自主的に出展作品のなかでやばそうなのを弾き出すかもしれないから、
そうなったら、さらに参加枠が減るかもしれない・・・。





とりあえず、冗談でもネタでも危険な発言はやめとけよー。
それみたことか。法が可決された途端、反対派たちは危険な行動なことを話してるじゃないか。
とかなったら、相手に得なだけだしよー。
389名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:16:17 ID:vxiDQnNf0
この件で事件を起こしそうなやつは、ちゃんと原因を作った奴らの所に行けよ。
加藤みたいに無関係の奴を襲うなよ。
390名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:31:10 ID:Q74r/Mph0
【投票】コミック・アニメへの販売・表現規制について
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/society/1000000013/
【投票】漫画・アニメへの児童ポルノ規制適用は必要か
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/comic/1000000004/
【投票】児童ポルノ単純所持は規制すべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsin/1000000011/
391名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:33:43 ID:YaWtr/Ah0
>>385
警察OBなら可能性はあると思うよ
そうでないなら諦めろ
392名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:34:37 ID:4syWyYY50
やっぱ公務員が一番癌なんだな
393名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:48:44 ID:8u4Wf3OwP
>>333
ウヨは海外で日本のAVやらエロアニメやらそういうのが流れるのを極端に嫌がってて
二言目には「日本の恥」「禁止しろ」とか言い出す連中。よくいただろ。
394名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:50:02 ID:AvW0EkWV0
>>67
現時点でポケモンは消えたw
アンパンマンも、やなせたかしは規制反対の立場を表明してるので、
今度の次第によってはボイコットする可能性がある。

>>274
つ 偏向報道

たまたまそう言う人が居ただけなのに意図して写してるだけ。
395名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:50:46 ID:Ln79Z1zX0
なんだ、この法案、一部の本が18禁になるだけか。
出版や販売が禁止になるのかと思ってた。
396名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:52:48 ID:LhDyIYZIO
>>392
自分の職業を癌かもしれないとは考えもしないでホルホルしてんじゃねーよ…あーごめーん無職だったかwwwww
397名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:57:35 ID:9MnpdG0r0
みんなの出版、アニメ、ゲーム業界にメールで送ると良いよ
398名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:19:00 ID:10jUufH00
これに賛成した議員は全員落そうぜ。
少なくとも名前をリストアップするべし。
399名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:21:48 ID:9MnpdG0r0
アニメ業界にもメールで送っているから出版やゲーム業界にも伝えていくとも大事だよ
400名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:24:50 ID:o3/zXPFQ0
ZEROの特集ふざけんなよ
もっとしっかり石原を叩けよ
401名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:24:55 ID:I8DrqghA0
石原「当り前だよ、当り前。てめえらの子供にあんなもん見せられるかよ」

今ZEROでやってるわ
402名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:29:45 ID:AvW0EkWV0
>>393
団体による。
「取り立てて団体として関与する必要性がとりあえず無い」というのが一番多いと思う。
メディア関連の問題に熟知していて、「良識・反対派」に近い団体もある。

ちなみに、
抱き枕カバーをシートや室内のテーブルに張ってたり、プライズフィギュアがやたら置かれてるといった、
「内部が痛車化した街宣車」も良く見ていると存在するw
403名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:32:11 ID:KcRVGOCe0
東京国際アニメフェア2011を集英社などが不参加を表明していますが、
M&Aの対抗手段の様に、焦土作戦やポイズンピルで
対抗してはいかがでしょうか?
外国参加者にも、不参加を訴えてはいかがでしょうか?
事実、石原はだいぶこの件は堪えているようですがw
404名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:33:29 ID:h/w+CapI0
東京都議会のHP見れば名前はわかる。住所も連絡先もな。
民主自民公明の3会派は全員賛成したんだろ確か。

ただ落とそうとしたって任期まだ二年半ぐらい残ってるから別の方法考えた方がいいぞ。
コミケまでに各地域で署名集め、コミケで上京するときに責任ある人が署名をまとめて後日提出。
そのときはちゃんとマスコミ引き連れて、とかな。コミケの原稿がなけりゃやるんだけどな・・・。
405名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:41:30 ID:xLyqbfGw0
10社会+角川でCEROみたいな組織を作って業界主導でレーティングを決める
このグループで当てつけみたいにアニメフェアを実施、官製フェアを閑古鳥に追い込む
一般ユーザーはもちろん東京なんたらアニメフェスには行かない
フライデーとか週刊誌を総動員で石原・猪瀬を叩き続けて、猪瀬落選へ

今後はこの流れしかないで
406名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:42:02 ID:10jUufH00
共産党の人が6人いたから抜いたがこれだけの奴がほぼみんな賛成したんだろ。
絶対に許さない。あ、こいつは賛成してないってのは消していってね。


相川博(民) 淺野克彦(民) 畔上三和子(共) 新井ともはる(民)
石毛しげる(民) 石森たかゆき(自) 泉谷つよし(民) 伊藤興一(公) 伊藤まさき(民) 伊藤ゆう(民) いのつめまさみ(民) 今村るか(民)
上野和彦(公) 宇田川聡史(自)
遠藤守(公) 遠藤衛(自)
大沢昇(民) 大津浩子(民) 大塚たかあき(民) 大西さとる(民) 大松あきら(公) 岡田眞理子(民) 興津秀憲(民) 尾崎大介(民) 小沢昌也(民)
加藤雅之(公) 門脇ふみよし(民) 樺山たかし(自) 神野吉弘(民) 神林茂(自) 川井しげお(自) 菅東一(自)
木内良明(公) きたしろ勝彦(自)
くまき美奈子(民) くりした善行(民) 栗林のり子(公)
こいそ明(自) 小磯善彦(公) 古賀俊昭(自) 小林健二(公) 小山くにひこ(民)
斉藤あつし(民) 斉藤やすひろ(公) 酒井大史(民) 桜井浩之(自) 笹本ひさし(民) 佐藤広典(民) 佐藤由美(民)
しのづか元(民) 島田幸成(民)
鈴木章浩(自) 鈴木あきまさ(自) 鈴木勝博(民) 鈴木貫太郎(公) 鈴木隆道(自)
高木けい(自) 高倉良生(公) 高橋かずみ(自) 高橋信博(自) たきぐち学(民) 滝沢景一(民) 田島和明(自) 橘正剛(公) 田中健(民) 田中たけし(自) 谷村孝彦(公) 田の上いくこ(民)
407名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:44:45 ID:TL0vp+Ul0
>>405
レイプ小説にマスコミ食いつかないかな
408名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 23:54:27 ID:10jUufH00

土屋たかゆき(無(創))
ともとし春久(公)
中嶋義雄(公) 中谷祐二(民) 長橋桂一(公) 中村明彦(民) 中村ひろし(民) 中屋文孝(自) 中山信行(公)
西岡真一郎(民) 西崎光子(ネ) 西沢けいた(民)
野上純子(公) 野上ゆきえ(民) 野島善司(自) 野田かずさ(自)
服部ゆくお(自) 花輪ともふみ(民) 馬場裕子(民) 早坂義弘(自) 林田武(自) 原田大(民)
東村邦浩(公) 比留間敏夫(自)
福士敬子(無(市)) 藤井一(公) 古館和憲(共)
星ひろ子(ネ)
増子博樹(民) 松下玲子(民) 松葉多美子(公)
三原まさつぐ(自) 三宅茂樹(自) 三宅正彦(自) 宮崎章(自)
村上英子(自)
矢島千秋(自) 柳ヶ瀬裕文(民) 山内れい子(ネ) 山加朱美(自) 山口拓(民) 山崎一輝(自) 山下太郎(民) 山下ようこ(民) 山田忠昭(自)
吉倉正美(公) 吉住健一(自) 吉田康一郎(民) 吉野利明(自) 吉原修(自)
和田宗春(民)
409名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:03:52 ID:mE1ReiH6O
>>407
小説と漫画をいっしょにするバカは消えろ。

小説はガキには読めないが、
漫画はガキでも読める。
だから、漫画は特別に規制する必要がある。
410名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:06:04 ID:iXLU3sM00
>小説はガキには読めないが、

読めるよ
無知乙
411名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:09:15 ID:2kDAyWXlO
本当に拡大解釈でヤバくなるのか注意深く見ていかないとな
412名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:10:03 ID:dlDOii5tO
>>410
それは小説というより
童話とか児童文学とか称されるものだろ?
少なくとも肉襞とか淫猥とか読めなきゃポルノ小説は無理。
ていうか、フランス書院とかでわざとらしく難解な漢字を使うのは
子供に読ませないためでもあるし。
413名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:11:20 ID:DnqpMluN0
>>409
餓鬼でも普通に小説を読んでるやつもいるよ
414名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:13:01 ID:dxgMShHU0
性的刺激のあるものは従来の条例で規制できるので
今回の改正はそれ以外の物を新たに対象とするものです

と倉田がはっきり答弁してる

例えば18歳未満の性交は、淫行条例違反で「刑罰法規」に触れてしまうのでアウトになりうる
性的刺激を生まないものが新たな対象だと明言してるからポルノ的な表現でないものが危ない
415名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:13:06 ID:H2uKPHYp0
コレで少年マンガが少しはまともになって
かつての読者が帰ってくるよ。
416名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:13:34 ID:3PiJm/cy0
次の都議会選挙は皆で共産党を全力支援しないとな
頑張ろう!
417名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:13:47 ID:DnqpMluN0
>>412
一部分の漢字がわからなくても十分エロいことは解るし
漢字の意味ができないとよけいエロく感じたりするものなんだが
418名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:14:10 ID:037dU++j0
>>412
おじさんはしらないかもしれないけど
ふりがなふってるしょうせつもあるんだよ
まんがだってふりがななしのもじあそびもあるのよ><
419名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:14:16 ID:tS/C8BkS0
実績を作らないといけないからどんどん審査が厳しくなる
420名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:14:21 ID:A1dGHGPh0
都議会も問題大有りだが、マスコミ報道もちゃんと実態像を報じないことが恐ろしいよ
ただ極端な性描写の絵を子供に見せないだけの法案と思わせてるんだからなぁ
421名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:14:47 ID:GLFyGEW70
かなり極端な負の可能性部分だけ挙げ連ねて
何故そうしようとしているのかって部分については
都合よく思いっきり楽観的に見たり軽視しつつ
「だから間違い」って言い張るのは
サヨの常套手段だな・・・・・・・・
422名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:15:56 ID:kg6zOmQb0
>>415
昔の方がエロいじゃんw
423名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:16:33 ID:H2uKPHYp0
>>422
今のマンガってスカスカじゃん。
424名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:17:30 ID:GgTVN1G90
それがもっとスカスカになるんだぜ。すげー世の中になりそうだわ。
425名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:19:11 ID:dxgMShHU0
>>420
出版界が現実に見せ付けてやればいいと思うよ
まずは、連載作品とかにこの描写はこの条文に当たるかどうか読者にアンケート取ったり(ネットでもできるな)
実際に施行前になったら、これは違反しそうなので、別の雑誌に連載移動します
ただい成人指定マークが付くのでマトモなの店では買えませんとか事前に教えたらいい

出版社は出版物という武器を持っているんだから大いに活用すべきだ
426名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:20:12 ID:zNPB2we20
さぁ健全シール売るぞシール(都庁役人
427名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:20:46 ID:kg6zOmQb0
一回ジャンプをコンビニとか駅の売店に入れなきゃいい
428名無し:2010/12/16(木) 00:23:58 ID:uMSVU9lS0
石原とか
頭おかしいとしか言いようがない。
消えればいい
今のお偉いさん方は馬鹿ばっかりだ。
429名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:29:06 ID:/fmfisBv0
マンガとアニメが狙い打ちされてるところに昭和くささを感じるな
小説も映画も取り締まりますってならフェアかもしれんのに
430名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:30:49 ID:7GzkfSwf0
   
「シナ」「大東亜戦争」という地理用語・歴史用語を
   
規制して使わせない出版社やマスコミは
  
石原都知事を批判する資格無し。
   
   
431名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:32:48 ID:GlbyM+Vz0
>>411
4月から自主規制義務化、6月から販売規制というスケジュールらしいが、
最初は「ただの販売規制だから」って言ってたんだよな。
もう、この時点ですでに内容規制ありきになってる。
432名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:32:53 ID:niYuRAkW0
小説や映画取り締まりますだと可決されなかったろうね
自分らのトップがあんな小説出しちゃってるし
433名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:35:11 ID:hHEK6Vhu0
文化放送11/30<都青少年育成条例>山口一臣氏「志布志事件の時の鹿児島県警本部長が名誉回復のためにこの条例を通したい」

元々東京都の青少年保護育成行政というのは、2004年までは生活文化局という局がやっていたんですよ。
ところが、2005年になって青少年治安対策本部というのができたんですよ。
そこに警察庁からキャリア官僚が都庁に出向で来て、その青少年治安対策本部というのを作って、そこの本部長になるわけですよ。
それ以降、さっき言った青少年の保護育成というのは、生活文化局という、つまり生活文化のカテゴリーではなくて、治安対策になっちゃったわけですよ。

今回のこの条文の改正というのも、この青少年対策本部の本部長とその下についている女性のキャリア官僚がいるんですけど、
この2人が主にというか、この2人が主導してやろうとしているわけですよ。

なぜそれをやろうとしているかということを、さらに都庁関係者に取材したところ、
今本部長についている警察庁から出向してた方というのは、実はあの志布志事件ってご存知ですか。
あの選挙違反の世紀の冤罪事件と呼ばれている志布志事件の時の鹿児島の県警本部長なんですよ。

つまり、何かって言うと、そこで彼は汚点を作ってしまったわけですよ。
キャリアとしての傷を負ってしまったが故に、出世が今遅れているんですよ。
その汚名挽回と名誉回復のために、この条例を通して警察庁に帰りたいと。

さらに彼の今下についている、これはけっこう若手の女性のキャリア官僚なんですけれども、
これは非常に優秀な方らしくて、警察庁としても一押しで、日本初の県警本部長にしたいというふうに思ってらっしゃる方がいらっしゃって、
その人にも手柄を与えたい。そのためにこの条例をどうしても今回通したいということでですね。
434名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:37:31 ID:pQiC38uv0
これから出版する漫画に、抗議用の葉書を付けて欲しい
切手を貼って投函すれば、都庁に届く葉書を
435名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:38:26 ID:niYuRAkW0
ところでクール・ジャパンのアレどないするんやろ?
436名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:43:00 ID:GlbyM+Vz0
創価学会と統一教会が相当動いたらしいからな。
カルトに支配されてるとか、相当腐った国だ…。
437名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:45:11 ID:8pDIEANv0
>>436
民主が賛成に回ったのは立正佼成会を取り込んだからだろ
438名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:46:43 ID:VHEmyRDQ0
>>386
加藤はあんな無差別殺人じゃなくてそれをやったら、
義民になれたのにな
439名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:05:37 ID:dxgMShHU0
>>386
そんなことしたら石原が英雄にされちまう
440名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:09:03 ID:rkhSDw/00
>>409
アホウ。

俺は、小1から江戸川乱歩の少年探偵団シリーズにはまったせいで、
小3頃に乱歩の「人間椅子」を読んだのが、エロ本との初遭遇だ。
意味は理解できなかったが、こっそり読むべきものだってことは分かった。
小5には、親が買った「アルキメデスは手を汚さない」を読んで
股間に違和感を覚えたぞ。

うちは、漫画は月に1冊しか買ってもらえず、
子供(下に弟もいる)が小学生のうちはテレビも置かず、という家庭だった。

今や、視覚情報ではあまり興奮しない、立派な妄想変態野郎だよ。
441名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:12:04 ID:P4/bBVr6P
昔は閣下って言えば石原だったけど、今は老害といえば石原になってるな〜
442名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:59:25 ID:M1sBazh60
ネトウヨ(妹)
本作のヒロイン。バンダナにリュックなちょっと古いオタク。
近現代戦史のみでは優れた成績を残し、MMOでは英雄と呼ばれている文武両道の完璧超人。
産経新聞の読者国士(読コ)を務めている。
実は深夜アニメ、エロゲーなど、「オタク」的なものをこよなく愛している。

民主党
本作の主人公で、ごく平凡なグダグダ政党。
「友愛」「国民の生活が一番」であることを好むが、時おり弱い意志を見せて増税することもある。
かつて中国とイチャイチャしていたために、妹・ネトウヨとは冷戦状態にあった。
妹のノートパソコンで尖閣動画を隠蔽したたために怒りをかったこともある。
ネトウヨから「人生相談」を受け、都議会民主に口出しして条例を止めようとしたが無視された。

自民党
民主党・ネトウヨ兄妹の父。仕事は警察官僚。
二枚舌を信条としており、かつてはエロ小説を書いていたが今は愛国者をしている。
ネトウヨが国士の仕事をしていることについては選挙に利用している一方、
オタク趣味については「悪影響しかない卑しい趣味」といった強い偏見を抱いており
健全なコンテンツ産業として使える部分以外をネトウヨから全て取り上げて捨てようとした。
作中では名前で呼ばれる場面がないが、アニメ版では「石原慎太郎」という名前が明かされている。
443名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:00:06 ID:M1sBazh60
公明党
ネトウヨの親友。
一緒に保守政権を支えた読コ仲間だが、実は仲が悪い。
異様に明るく仏教的で、組織票が多いが、狂信的という一面も。
ネトウヨのオタク趣味を知り、折伏や条例で熱心にやめさせようとする。

社民党
匿名掲示板のコミュニティ「エロゲー(作品別)」のオフ会でネトウヨと出会う。
エログロサブカルで弾圧された過去や強力な規制反対派議員を持つなどネトウヨ以上のオタク。
つねにフェミニズムファッションという出で立ちで、
無防備都市宣言やお花畑なサヨ的言動が多い。

共産党
匿名掲示板のオタク系コミュニティ「エロゲー(作品別)」の管理人。
選挙戦で浮いていた左派票を奪い、生活保護の世話をするなど、党員には面倒見がよい。
スターリンよりは高い長身で、頭にはヘルメット、覆面・ゲバ棒の「典型的なサヨク思想」で身を固める。
かつて姉のソ連が東側世界を支配していたが、彼女があの世に留学して共産主義が退潮したため
自分が書記長になってオタクコミュニズムを維持しようとしている。
444名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:10:16 ID:nd+iZGk70
このスレをみると、なるべくしてなったとしかいえんな

こういうのは良い年した連中が決めたことで
政党、思想と関係なくこういう流れになるとあれほど言ったのに

本当は与野党の支持者と漫画家と連携して、理詰めで反対するべきだったが、もう手遅れ

この後どうなるか? 知れたこと
似たようなことが起きては、的外れな政党話で仲間割れして可決の繰り返しだわ
445名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:25:39 ID:DVxKu6UJ0
さすがに漫画やアニメが規制されたら暴動が起きると思うが
446名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:34:34 ID:yhI22x1y0
447名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:35:36 ID:kdgA6ggn0
途中まで漫画なのにエロシーンになると小説(脚本的ト書き)になる
448名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:39:06 ID:SEmbxvQb0
ゴッドサイダーみたいな漫画は、もう少年誌じゃ無理になるのか?


俺はアニメ業界で働いてるけど、同僚は、あんまし関心ないみたいなんだよね、意外に。
449名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:43:41 ID:O5IxqBLd0
>>448
自分に関係ないと思ってるからだろ
俺もお前と同業だが現場はそんなに気にしてる感じ無いよ
450名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:44:35 ID:Uk+RZuFU0
>>446
有料のAT-Xのキャプなのに子供が課金してみるのかw
451名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:00:52 ID:wa94xX3Z0
>>291
アメコミって警察を悪く描いちゃいけないんだよね。
452名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 04:25:48 ID:kVMneRfM0
政治に都合の悪い台詞のある漫画・アニメは維持でも規制対象シーンを探して規制する
左翼・核兵器・右翼・部落など
453名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:31:43 ID:gulyplgV0
これって最近出てきた、チーズとかの少女マンガのエロマンガとかが規制されるわけ?
石原は死ねばいいのにとガチで思うが、別に悪くないじゃん
454名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:14:47 ID:vi0Uj8DG0
出版全部ならまだしも漫画だけってのが異常
小説だって過激なのは多いし、ラノベなんて頭おかしいのばっかじゃん
455名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:16:34 ID:vi0Uj8DG0
>>453
少女漫画だけのわけないだろ
過剰な暴力や乳首出るような少年漫画アニメも全部規制だよ
456名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:25:20 ID:ii7qbyiBP
「過剰な暴力」の定義がはっきりしないな。
Hunter×Hunterでも、少年(ゴン)の腕ぐらい吹っ飛ばされたりするしな。
銀英伝でも、戦闘時には内臓ぶちまけて死んだりするし。
457名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:24:00 ID:970/FUlQ0
出版社や漫画家は、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置したり、シール止めするなど
自主規制強化の取り組みをしてきたし、これで不満ならさらなる検討もすると言ってる。

今回、出版社や漫画家が怒ってるのは、前回の案が否決されてからたった半年で、しかも自主規制への動きを無視して
議会のわずか8日前に改定案が出されて、漫画家や出版社との話し合いもないままに
政治家だけであまりに性急に漫画を規制するところだよ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

 業界の自主規制の例として、18禁ではないがグレーゾーンの書籍について、上下2カ所をシールで止めて簡単には
中身を見られないようにしたり、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置するなどの取り組みを挙げ、
「これ以上何をすればいいのか」と思えるほど努力してきたという。それでも不十分という指摘にも耳を傾ける方針で、
さらなる自主規制に向けた検討も行っているという。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291184172/

 前回の改正案が否決されて以降、市民や議員による議論を待たず、業界側が主張していた自主規制による対応
の意向も「完全に無視」し、半年という短期間で新たな改正案が再提出されたことには「驚きを禁じ得ない」とする。

改正案の内容が、議会開会の直前(8日前)に公表されたことは「適正手続きという観点からも看過できない」と指摘。
どんな手段を使ってでも改定案を通そうとする施政者の恣意的な姿勢をかいま見たようで、非常に強い不信感を覚える。
このようななりふり構わないやり方で作品を評価・規制されるのは、本当に恐ろしいことであると言わざるを得ない」
と強く批判している。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291348937/

 都条例にはすでに「性的感情を刺激し、健全な成長を妨げるおそれがある本や雑誌を
青少年に売ったり見せたりしない」規定がある。
458名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 08:44:04 ID:HUsrCVC00
中高生によるエロ漫画の万引きは増えるだろう。

それまで満足にエロに触れず、18歳を過ぎていきなり過激なエロ漫画なり
AVなりを観たら、かえって人格歪んじゃいそうなもんだけどな。
459名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:20:22 ID:o9rZCs8e0
Pixivにも反石原の波がw

http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=15213053

このマークいろいろ使えそうだな
460名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:30:50 ID:pi2zdonMP
反対してるのはキモオタとか必死でレッテル張り工作してるのがうざい。せめてさげろ。
461名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 09:40:44 ID:iPVJm5c9O
462名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:00:23 ID:2xAJQbZE0
審査基準を策定するため、
という名目の研究団体も
作られるな
やる内容は某掲示板や
Wikiをパクリ、報告資料を
作成する簡単なお仕事です
463名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:03:33 ID:1TaFlcET0
なんであろうが今の糞漫画とかが無くなるもしくは
出回りにくくなるなら良い事ですよ、マイナス面があったとしても

良い条例なんだから、この条例は
464名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:23:30 ID:pi2zdonMP
何を持ってクソ漫画とか言ってるのが謎だがな。何でいい条例なのかさっぱりわからん。
465名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:28:00 ID:sM/jdkZZ0
性的描写の酷さって点を基準にしたら
けいおんやらきすたがドラゴンボールやドラえもん
より健全ってことになるしな。
当然前者より後者のが糞って判定になる。
466名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 10:29:58 ID:RPv1Fq7r0
漫画家の自由を奪う事が、政治家や法律のする事なのか?それが民主主義なのか?日本はどんどん不自由になって行くなぁ
467名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:07:18 ID:X9eT9PHiP
埼玉なり千葉なりに、出版社の本社を移転すればいい。
東京都に税金を落とさず済むし、規制に従う必要もなくなる。
当然、現在周辺で出版社社員を当てにしてる商店なんかは売り上げ激減。

そうなれば規制に従わなければならないのは、都内の書店だけ。
売り上げ激減→税収減る。
まあ、何人かは首吊る可能性もあるが、そこまで一般消費者は感知しない。
陳情や恨み節は都知事にいくな。

あとは、ふるさと納税を目一杯使って東京都に税金を落とさない。

ようするに金で締め上げればいい。
468名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 11:29:57 ID:/WBDVWm50
審査費用に比べれば移転費用は…まあ仕方がないと見るべきだろ
東京に居座ってまで従う理由はないし
469名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 12:36:04 ID:ScYKbYUt0
この条例でもバナナ舐めるのはセーフだよね?
もしそうなら当初ターゲットの少年誌でエロやってるバカはダメージ無しなんじゃ…
470名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:31:32 ID:nh0kgBlq0
セーフかアウトかは制作サイドが決めるんじゃない
難癖つけられたら終わり
471名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:41:22 ID:dPwc0R0W0
>>1
審査員に袖の下渡さないと、イチャモンつけられて出版もろくにできなくなる。
472名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:42:15 ID:15r3ddoFP
規制賛成派の方は団結してキモオタから、子供達を守りましょう!

テレビアニメを放送するにはスポンサーが付かないと放送できません。性的描写や発言を平気で垂れ流すアニメに対しては、そのスポンサーについている企業に対して「問い合わせ」を行えば良いのです。

「おたくの企業がスポンサーにいて放送されてるアニメですが、性的描写や発言が酷いです!子供に悪影響名のですが、ご存知ですか?」

こうすれば企業イメージが悪くなるのを恐れて、スポンサーはそのアニメから逃げるようになります。結果、アニメが放送できなくなるのです。
そして、漫画を書いている作者的には将来はテレビアニメ化を夢見ている方が多いので、性描写や発言を自主規制するようになります。

これには規制反対派に対抗手段がありません。頑張りましょう!
473名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:42:57 ID:N1WWlncFO
>>472
あーあ!馬鹿馬鹿しい
賛成派の言ってることは児童や人権に関係のない内容ばかりじゃない。
なにそれ。
もしかして嫉妬?
イイコト教えてあげる。
賛成派の言い分は曖昧だし、規制基準だって修正案より現行案で間に合うペースなの

出版社に自制してもらうのは、規制基準を確実にするため
信用できないのならいくらでも資料を見せてあげるわよ?
いるのよねぇ。
あなた達みたいに根も葉もないレッテルばかりを第三者ににばら蒔いて印象操作ばかり言う人。

反対派の言い分を聞かずを批判することしかなンにも出来ない癖に他人を見下して優越感に浸るなんてくだらないわね!

言い返したかったらどうぞ?
でも、あなた達に何が出来るの?何をやってきたの?
何か一つでも反対派に勝てるところがある?
『恥』って言葉を知ってるなら、自分の人生を振り返ってからにしてよね。
サァ!!何か言いたいことがあったらドウゾ?
・・・何も無いの?
・・・だったら最初からつまらないこと言ってないで、都民や国民の為に奴隷のように働いていればいいのよ
どうせあなた達には、それしかできないんだから。
474名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:43:13 ID:tweFExco0
規制詐欺の例。
これじゃ信用されないよ。

ダガーナイフ規制開始

牡蠣の養殖用のナイフ規制
ダイバーナイフ規制
蜂蜜の養蜂所のナイフ規制
475名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:28 ID:KxGcp8Ho0
純潔運動をしてる奴に警視庁が後ろからハメてただけ
476名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 13:48:53 ID:z1EXU9f4P
>>472
今回の条例は子供の読み物に対しての規制であって18歳以上が殆どのキモオタには何ら痛手がない
子供のためと本気で思っているなら反対に回ったほうが賢明とも思えるが

別に規制するなとは言わない
でもこんなやり方で納得しろというのは無理だ
477名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:08:44 ID:saZC24YG0
>>475
今回のは明らかに統一と層化のタッグだもんな
それにミンス系が乗せられた
478名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 14:26:38 ID:y7zY6Ps/0
プリキュアのようなバトルも排除になるんか?
動きの良い回は皆無になるくらい
479名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 16:58:02 ID:kVMneRfM0
子供を叫んでいれば金になる利権だからな
規制派はお気楽でいいねw
480名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:02:30 ID:i8n7BHMK0
韓国産の娯楽のゴリ押しが来そうだな。
もうK-POPは乗り込んできているし。
481関東民 ◆/.EI.P3cNI :2010/12/16(木) 22:38:56 ID:j1OAEug/0
>>476
※あの条例はただの建前で、実際は警察庁の天下り先を作ることと、隣国での経済発展と言論統制&宗教政府を作ることです。
すなわち、今回は目標へのただの足掛かりであり、その足掛かりの建前なんぞどうでも良いので、目標を達成出来る足掛かりとなりそうな事柄で、
一番規制し易い所を選んだだけです。
特にお子様を守ろうとはしていません。

勘違いをせぬ様に。
482名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:11:04 ID:sGxX5eox0
自民党・東京都議会議員・三原まさつぐ・公式ホームページ
http://www.mihara-togi.net/101215

 青少年健全育成条例の改正案が都議会本会議で成立した。慎重な運用が求められることになったが、
これも当然のことで、今さら付帯決議をつけることもないと思うが・・・。

 たくさんの「条例改正反対」の意見が私に寄せられたが、目玉は次の方である。
 竹下登元首相の孫と称される女性の方だったが、自らも漫画を書くので、「規制強化はしないでほしい」
とのことだった。私は最後に

「おじいちゃん(竹下元首相)に、過激な漫画をみせたらなんと言うだろうね。
おじいちゃんに怒られないかどうか、自己判断して書いてよ」

と申し上げておいた。

 あくまでも陳列規制なのだから、自由に子どもが見て判断力を養うというなら、
親が買って子どもといっしょに見ればよいのである。
エロ漫画を買う勇気も、子どもに教える気も親にはないから、あえて陳列規制をするのだ。

 2年後、3年後に反対論者と話してみたいものである。
483名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:17:08 ID:L0sxqqwaP
>>482
影木栄貴(えいきえいき、本名:内藤栄子)だな
484名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:24:37 ID:9SqWA7cM0
>>467
都内の出版社社員の給料も下がるだろうな
規制推進派と自民・公明・石原のせいで
485名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 23:37:05 ID:L0sxqqwaP
>>484
30歳で年収2000万なら多少下がってもいいんじゃないか?
486関東民 ◆/.EI.P3cNI :2010/12/17(金) 00:09:32 ID:4KAZeThu0
>>485
逆に公務員とか天下りとかの給料は上がるけどね(笑)
487名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:39:40 ID:OW3Hyipc0
>>8
ライトノベルよりさらに軽いバンタムノベルやフライノベルが現れるか?
488名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:40:25 ID:xftTaovu0
【都条例】人権団体「不健全漫画を読んだ子供は大人になると人身取引をする」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292518220/
489名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:53:37 ID:fmO+rvwG0
とりあえず東京都から出版社が撤退して税収が一気に減るんだね
490名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:56:20 ID:xUuV4xEK0
条例とかで学校の100m離してラブホテルというの、なぜか知ってる。
風俗店とか。

あれは学校帰りの子が立ち寄る危険性があるかららしい(笑)
491名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 03:03:49 ID:Vsws/Yb70
>>294
日本はたいして性犯罪が増えるってことはないと思うけど
わざわざ規制する意味もねえわ、現状維持でいいだろうに
この世に正義はねえわ
と言ってもバカ政治家を黙認、看過してきた有権者たちが救いようのない馬鹿だ
492名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 07:21:45 ID:Uk0Nm6rTO
【社説】
☆「東京の漫画規制、守ったのは子供ではなく大人」「戦前の言論統制も漫画から始まった。作品焼く者は人も焼く」…愛媛新聞★2
http://orz.2ch.io/p/-/raicho.2ch.net/newsplus/1292502956/
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292502956/
493名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:19:35 ID:RwGEFAVc0
>>294
増えて警察がつかまえれば、警察の評価があがるだろ。
494名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 09:31:12 ID:zdDaUUgO0
皆は何を恐怖してるか分からんが、人間なんて何にも怖くない
健全、不健全というレッテルを勝手に貼って外面的要素をくまなく見て回り
理解できないものに恐怖する

元々、ありもしない幻想なのにな
495名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 17:28:58 ID:RUxToru30
公務員さまが検閲した後に「可」か「不可」をつけるのか・・・。



中共かよw
496名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 19:41:37 ID:df3718YCP
>>495
中共以下だよ。

中共の検閲には明確な基準が存在するけど、この条例はいくらでも拡大解釈可能。
都知事を風刺したり、現政権の政治家を批判しただけで「反社会的」と見做され発売禁止となる可能性すら含む。

いくらでも拡大解釈できるような条文自体が問題。
497名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:32:41 ID:a1AOnUHi0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101217-00000095-jij-pol
東京都の石原慎太郎知事は17日の記者会見で、
過激な性描写のある漫画などの販売を規制する都改正青少年健全育成条例が成立したことに関連し

「世の中には変態ってやっぱりいる。気の毒な人で、DNAが狂っていて。やっぱりアブノーマル。
幼い子の強姦(ごうかん)がストーリーとして描かれているものは、何の役にも立たないし、(百)害あって一利もない」

と述べ、規制の必要性を改めて強調した。
498名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:40:05 ID:vbbgroVSO
>>496
条文とその基準に問題があるって出版社は言ってるのに
都は全く関係無いところで反論してくるからなw(陳列を分けるだけで書く事を規制はしない、とか)

話が進まないわけだよ
499名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:45:05 ID:UmOWK2oi0
>>477
新興宗教の政党支持

自民党-統一教会、日本会議参加教団
公明党-創価学会
民主党-新宗連参加教団

民主党も新宗連(盟主は立正佼成会)という新興宗教の連合から支持を受けている。
ここは昔は旧民社党を支持していた関係で今は民主党支持。
また自民党出身の議員は個人的に統一教会や日本会議参加教団の信者やシンパ
が多い。民主党も自民党ほどじゃないが宗教政党(旧社会党系だけは関係が少ないが)。
だから言論・表現規制では一致できる。
500名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:17:16 ID:lMsKU9FcO
天下りの者は給料をどこでも一律毎月15万円に上限設定すれば天下り問題が完全解決するからそうすべき。
501名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 02:45:08 ID:YjtNwKbF0
>>477
>>475
今回のは明らかにチョソ1とチョソ2のタッグだもんな
それにチョソ3系が乗せられた

  なんの不思議無かりけり
502名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 02:51:07 ID:gM3Rw0y70
オヌヌメ

【 カマヤンの虚業日記:都条例敗因分析 何ができていなかったか/今後何をすべきか 】
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20101217#1292522902

2ch【 東京都青少年健全育成条例を廃案にする 】同人
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1292395500/
2ch【 東京都青少年健全育成条例を廃案にする 】アニメ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1292394817/
503関東民 ◆/.EI.P3cNI :2010/12/18(土) 05:14:11 ID:dUDGvlpl0
>>493
というか、それが狙いだからねw
504名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 07:14:17 ID:xTbnKlN70
>>502
カマヤンは立場が一方的だけど、現状を良く理解できてるな。
505名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 07:21:07 ID:BGHbOSXl0
>>497

ハハッワロス
506名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 15:09:01 ID:gM3Rw0y70
>>505
 知事の人格批判でこの条例を廃案にする支持は得られないよ!





石原だまれ。
507名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:23:14 ID:RF6QONo90
エロ物に対する法的規制は当たり前。

仮に抑圧のない自由な社会だとして、
例えば公園や電車の中といった場で
エロ本やエロサイト見てるヤツがいたら
どう思うよ?

あと、東京都の条例なのに他県の者まで
とやかく言うのは筋違い。
508名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:35:24 ID:gM3Rw0y70
>>507
 エロ基準とエロ選定に意義があって、
条例適用範囲が日本の出版社の99%は東京なのが反対なんだ。

 なにも子どもに教育なしに何でもみせろと言うわけじゃないし、
法律で読者、出版、専門家が納得するような規制なら俺は歓迎なんだ。

509名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:46:45 ID:RF6QONo90
該当する書籍を出す出版社が他県に行けば解決できるんじゃない?
510名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:56:59 ID:7wa32UI+0
なんて、東京都知事っていつも目にゴミが入ってるの?
511名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 16:59:48 ID:XuR6/KoS0
>>12
そうやって鳩山のCO2削減にも賛成したのかこの屑
512名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:00:48 ID:3JSAYuQAO
【エロ漫画】アグネス・チャンが石原都知事を批判「所持を禁止しない条例なんて何の意味もない」★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1287749738/
513名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:01:24 ID:hgXMEpYq0
天下り先がもっと必要なので、次は暴力描写を批判して条例化し審査機関を作る気だな。
514名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:05:55 ID:b713zONh0
漫画と言う財産を馬鹿にするんであれば政治家としても信用できないな。俺は非国民にでも何にでもなって戦ってやるよ
漫画の自由を奪う奴は、誰が相手でも戦って打ち勝つのみだ。俺をここまで怒らせたのは東京都知事と政治家達だ。非国民だと笑わば笑え
お前らそれが正しい判断だと思ってないよな?こんなのは国が作家の自由を奪うのに等しいんだぞ
何も作れない人間がこんな法律を認めるんじゃねぇよ。日本のやる事は全て間違ってるよ。特振法と同じだこんなものは
お前らは漫画に対して利益の事しか考えてないのか?自由を奪われる事に恐怖感は無いのか?漫画が沙汰されたらゲームも同じ道を辿るんだぞ
終るのは漫画じゃなくてこの国だ。それを俺が解らせてやるよ。政治家に国民の自由を奪う権限なんか無いのだからな
俺は東京都知事のやり方には大反対だ。労働階級をなめてるよ。漫画をそんなに敵に廻したいんなら、俺は徹底して政治家をぶっ叩くだけだよ。覚悟しろよ職権乱用者が
515名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:07:26 ID:RF6QONo90
>>513
妄想ですよね。
ちなみに東京の有権者の方ですか?
516名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:08:23 ID:zkSMIe6x0
じゃあ第三者機関は当然無償で行われるべきだよな
或いは警察や行政関係者ではなく一般人
517名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:12:59 ID:RF6QONo90
>>514
東京都知事も都議会の議員も東京の
有権者が選挙で決めた人達です。
民主主義に対する挑戦ですか?

重ねて言いますが他県に行けば解決できる
問題ですよ。
518名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:17:32 ID:RF6QONo90
>>516
根拠をおねがいします。
519名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 17:44:44 ID:cTSBW9oU0
10社会、都条例の廃案請求署名へ
http://twitter.com/HP0128/status/15989188751003649
520名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:35:03 ID:Wf8Ia7nR0
どう考えても利権絡み&私怨だろ
石原をはじめ規制派の発言から「子供の為」というのが全く伝わらない
521名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 18:49:57 ID:RF6QONo90
>>520
具体的にどんな人が困るか挙げて下さい。
私は全く困りません。
522名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:08:01 ID:AtSWyxjW0
俺ら
523名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:11:52 ID:RF6QONo90
>>522
具体的にお願いします。
ら といのはどんな人達ですか?
524名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:13:41 ID:AtSWyxjW0
ここで文句言ってる人たち
525名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:15:35 ID:b713zONh0
漫画と言う財産を馬鹿にするんであれば政治家としても信用できないな。俺は非国民にでも何にでもなって戦ってやるよ
漫画の自由を奪う奴は、誰が相手でも戦って打ち勝つのみだ。俺をここまで怒らせたのは東京都知事と政治家達だ。非国民だと笑わば笑え
お前らそれが正しい判断だと思ってないよな?こんなのは国が作家の自由を奪うのに等しいんだぞ
何も作れない人間がこんな法律を認めるんじゃねぇよ。日本のやる事は全て間違ってるよ。特振法と同じだこんなものは
お前らは漫画に対して利益の事しか考えてないのか?自由を奪われる事に恐怖感は無いのか?漫画が沙汰されたらゲームも同じ道を辿るんだぞ
終るのは漫画じゃなくてこの国だ。それを俺が解らせてやるよ。政治家に国民の自由を奪う権限なんか無いのだからな
俺は東京都知事のやり方には大反対だ。労働階級をなめてるよ。漫画をそんなに敵に廻したいんなら、俺は徹底して政治家をぶっ叩くだけだよ。覚悟しろよ職権乱用者が
526名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:15:39 ID:oqgX3jADO
都が暴走しすぎて総理大臣や国会議員まで怒りだしてる


国会議員のブログでここまで発言はすごいと思う

「漫画表現規制条例」の危険  ある最高検幹部の高笑い
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/12/post_ae6d.html
> こうした統一教会「偽装団体」による運動は全国で展開されている。

ここの賛成派も、教会の人なのですか?
527名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:46:49 ID:RF6QONo90
>>526
私は賛成派です。
厳密には反対する事情がない東京の
有権者のひとりで漫画も好きです。
もちろん協会とも関係ありません。

この条例でどんな人達が困るんですか?
528名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 19:59:40 ID:oqgX3jADO
>>527
批判社説とかいくつかあるけど、知ってか知らずか、必ず論点を間違えてるよな
「18歳未満にエロ本を売るのはけしからん!」とか
そんなことはそもそもこの条例の主題にすらなってない。

エロ本「ではないもの」をエロ本として扱おうとしてることや、
「賛美」だの「誇張」だの、全く基準のわからない条文でそれを決めようとしていることが問題
賛美や誇張の中には、絵柄の描写だけでなく、ストーリーや展開といったものも含まれるから
確実に表現規制に踏み込まれる

賛成派は必ず論点をすり代えて、「子供にエロ本を売るな」とか言うけど
この条例はそんなものではないということを、ハッキリさせておきたい
529名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:06:17 ID:RF6QONo90
>>528
表現
530名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:09:46 ID:oqgX3jADO
>>527
誰が困るか
それは
漫画が好きな人
全員


これまでの条例だと「いかにいやらしく描いているか」を規制の対象にしていたけど
新しい条例では
刑罰法規に触れるものや
近親相姦のような倫理的に問題にあるものを
扱うこと自体を禁止されてる
セックス描写がなくても、そのテーマを扱うことじたいがそもそもダメ


こち亀の作者は「漫画が成り立たない」

あしたのジョーの作者は「漫画の文化がしぼんでしまう」
531名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:14:51 ID:aWtaV8c/0
そもそもエロ漫画と普通の漫画は売り場が違う。
エロ漫画は成人雑誌のコーナーにしかない。
なぜ、売り場が違うのに、条例で売り場を分ける必要があるんだ?
屋上屋じゃないのか?
532名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:17:10 ID:aWtaV8c/0
手塚治虫の作品 「火の鳥」 には
「人生」、「永遠の親子の命の火のリレー」、「文明の黎明期や終末」、「戦争」、「科学技術」
などスケールが大きい物語だ。
「親子の命の火のリレー」のような話だから、
人類が減って、背に腹は代えられず、近親相姦で泣く泣く子孫を残し遺伝病に苦しんだり、
(近親相姦による実際の遺伝病は「火の鳥」よりもっとグロいんだが、近親相姦は悪いことと漫画でチャンと伝えている。)
脳の病気でロボットが人間に見え&遺産相続で親族に裏切られ、ロボットと駆け落ちする主人公がいたり、
スパイが国を背負ってやった敵国人との愛の無いセックスがまじめな恋愛になって、駆け落ちし子孫を残したり、
戦争で女に成りすまし女装した暗殺者の主人公の邪悪の国の王子が、
善良な敵国の人格者のリーダーを騙し討ちで殺害し、帰国すると実の兄弟に殺されたり、
快楽のためのセックス奉仕専用アンドロイド、マフィアの臓器売買などなど
そういう話にはお坊さん、神父さんが眉をひそめるような禁断の性が含まれる。

「火の鳥」だけではない。
ギリシア神話のホメロスの叙事詩「オデュッセイア」、「イリアス」は、英語のオデッセーの語源になった物語で、
人類の教養そのものであり、不倫セックスと婚外子でその結果の修羅場を子供にそれとなく諭す道徳的な一面もある。
私は小学生のころ、星と星座の絵本物語で、不倫セックスと婚外子とその修羅場の性道徳を教わった。
私個人の生まれて初めての性道徳の教科書は、ギリシア神話の星座物語絵本だ。
ギリシア神話の神々の振る舞い、奔放な性は、反面教師だ。
「こんな神様になっちゃいけないよ。奔放な性の結果は修羅場だよ。」と教え諭す物語だ。
アフリカでエイズにかかった現地人が「幼女を犯してエイズを治す」迷信を本当に実行している
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。
中国共産党によるチベットの男女の僧侶に対する性虐待も表現できなくなる。
533名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:18:26 ID:AtSWyxjW0
既にゾーニングされてるんだし、
買っちゃう、読んじゃう側の子供を取り締まれよ
534名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:19:19 ID:aWtaV8c/0
【2次元規制】 石原都知事 「変態っている。DNA狂ってる気の毒な人。幼い子の強姦ストーリーなど百害あって一利なし」★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292659699/
「火の鳥」で祖国から使い捨ての暗殺者として敵国へ派遣される若い未成年のヤンチャ王子が帰途の途中、
兄の仇討ちを狙う追っ手の未成年少女とのセックスで思想が転向するストーリーもあるぞ。
アフリカでエイズにかかった現地人が「幼女を犯してエイズを治す」迷信を本当に実行している
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。
中国共産党によるチベットの男女の僧侶に対する性虐待も表現解説できなくなる。
>>1
こういう規制は手塚治虫の 「火の鳥」 性道徳をそれとなく教える「ギリシア神話」ような
世代交代、永遠の命、命のリレー、文明の最後、性道徳、人類の教養のような漫画が描けなくなる。
国際社会の現実を漫画解説できなくなる。だから、規制は反対だ。
535名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:21:29 ID:aWtaV8c/0
繰り返しになるが、
私は小学生のころ、星と星座の絵本物語で、不倫セックスと婚外子とその修羅場の性道徳を教わった。
私個人の生まれて初めての性道徳の教科書は、ギリシア神話の星座物語絵本だ。
性とは気がつかない形でやんわり教えてくれる。
ギリシア神話の神々の振る舞い、奔放な性は、反面教師だ。
「こんな神様になっちゃいけないよ。奔放な性の結果は修羅場だよ。」と教え諭す物語だ。
登場人物が強欲でわがままな神様だから、
「奔放な性」とその結果の「修羅場」を上手に子供へショックを与えず表現できる作品に仕上がっている。
神様じゃないと私生児の居場所がない。人間の私生児は残酷すぎる。
人間の私生児は、その後の人生が悲惨だから、子供にはきつい。
神様の私生児は、とてつもない生活能力がある、または、とてつもなく美しいので、
その不幸の身の上がぼかせる。
神々の世界だから、ソフトなぼかした、子供へショックを与えない修羅場、性道徳表現になる。
ギリシア神話の星座のお話は、
古代の市民が子供へ「こんなことをしてはいけない。」という
伝統的な歌と踊りの叙事詩のソフトな子供向け性教育だ。
星座の由来を説明するだけで条例違反になるぞ。
親が子に性教育を直接するのは大変だから、
ダンスや楽器、吟遊詩人がいなくても、
地中海沿岸部の古代の親が夜空の星座を指差して教えながら、
勇者の話や航海術、性の禁忌タブーをソフトに語る教科書なのに。

ギリシア神話を代表とする星座にまつわる物語は、
洋の東西を問わず、織姫彦星など七夕の悲しい恋の物語、
説明しにくい性道徳を子供たちへそっと教える大切な教養だ。

こういう表現解説が漫画の世界でできなくなる。
そもそもギリシア神話は人類の教養そのものだ。
ギリシア神話は人類が世界に残した遺産だ。
536名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:23:39 ID:aWtaV8c/0
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化、漫画文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。

511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。

【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282971548/

【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282717863/
537名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:25:49 ID:aWtaV8c/0
            -‐ッッッ‐-
          /::::::::::::::::::::::::::三ミヽ、
         /:::::::ハ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
         f::::::::::/ \:::::::::ヽ:::::::::::::::',
        i:::::::::/    `ヽ、ミミ、:::::::::::|i
       i|::::::::リ-‐─ヽ  ィ‐''\三ニミァ
       {::::::::{  <●>  <●> }三ニ‐、
       ヾ::f/7    ::  、     ト、::::} 〉
        }/ 〈、  /r,、__r)\ ノ(\\|
 /二ニ三三〈 / (:,  `トェェェェィ  ノ) ) /|
 {//⌒ミミ《《:ヘ\`''ヽ、` ̄‐''´ / //::《__
 》:/    ヾ:::::ゝ    \、_,/   /:::::::》 ヽ
/ {      ヾ三`ヽ,    )   /:::::ノノノ)  |
∨/|      ヽミミミミ〉  ∧  ∨‖//:/  |
 弋|      ∧ミミ/  /∧',  ∨シノ∧\ .|
  i|   (_ノ:|::\/   |:::::::|   ∨《l ノ  〉|
ttp://stat100.ameba.jp/p_skin/official_a/agneschan/img/header.jpg
アグネス・チャンが霊感商法に対して「事務所が悪い、私は知らなかった」 大槻教授「アグネスは確信犯」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283352840/
アグネス(@agneschan)の五色霊芝に新たな疑惑。架空の学会を名乗り小冊子作成し薬事法逃れか #gan
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284266945/

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/23(火) 09:43:34 ID:NJQzgLve0
アグネスチャンの悪口はそこまでだ!

・キノコ健康食品の「五色霊芝」の開発者はアグネスの実姉
・パワーストーンはアグネス本人がデザイン
・五色霊芝の販売会社ビー・グリーンの住所、楽天チャンズの住所、
 アグネスの個人事務所の住所はすべて同一
・事務所の社長や店舗の責任者は旦那
538名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 20:46:37 ID:89+J/VLe0
>>517
>重ねて言いますが他県に行けば解決できる
>問題ですよ。
これは間違いだね。今回の都条例と同じレベルの条例は
長野県を除いて他のすべての道府県で規制済みだね。
長野県は共産系が強い政治体質だからこんな憲法違反の
規制条例は制定できなかった。都議会でも共産党は反対してる。
539名無しさん@十一周年:2010/12/18(土) 22:57:21 ID:44X3s5+v0
バトルロイヤル方式で
個人個人が嫌な物を全て絶滅させればいいんじゃねーの
そうすれば最後にすばらしい世の中だけが残るだろ
540名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 00:37:49 ID:lnuAaJCi0
>>1
とりあえず都民と読者と出版で廃案にしたい


twi【 角川書店社長:井上伸一郎 】
http://twitter.com/HP0128/status/15989188751003649
>> やはり廃案請求の期限はありませんでした。
>> 10社会でしっかり体制を作って署名活動を呼び掛けるつもりです。
>> 皆さんに安心していただくべくこのツイートをRTしていただければ幸いです。

2ch【 東京都青少年健全育成条例を廃案にする 】同人
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1292395500/
2ch【 東京都青少年健全育成条例を廃案にする 】アニメ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/anime/1292394817/

541名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:51:19 ID:N6avg7Bi0
>>538
今後は長野県でどーぞw
東京でのロリコン漫画はご遠慮下さい
542名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 05:55:30 ID:bJeUrahO0
エロマンガが全てロリだと思っちゃってる人登場
543名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:05:28 ID:1wTsVTJg0
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆                  ★
★ キモヲタ、終了のお知らせ ☆
☆                  ★
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
544名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:14:24 ID:bMmn8BnZO
先見性がない馬鹿どものせいで民主政権がうまれた
なんど繰り返すつもりか
545名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:16:22 ID:xQvw3Zda0
規制にひっかかるところだけネットで配信すればいいんじゃね
546名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:18:03 ID:kuX3sgo6P
>石原慎太郎の小説が同人で漫画化

これはぜひやってほしいぞ
エログロシーンを誇張して描いてくれ
そしてニコニコかようつべで公開してほしい
それを見て石原のジジイが何というのか反応が見たい
547名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 07:28:33 ID:poFbSLZNO
本の装丁を工夫して1枚1枚バラせるようにする。
漫画の絵の部分とフキダシの部分を分けて発行すればいいだろ。
絵の本は美術本で芸術扱いになるので対象外。
フキダシは小説なので対象外。
買った人は組み合わせると漫画にできる。

石原強欲ジジイ
これでなんら問題ないだろ?
548名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:42:35 ID:Y+vdOsohO
359:可愛い奥様 :2010/12/19(日) 08:57:31 ID:mi2xWJMsO [sage]
3分でわかる、都条例の改正案
ttp://tokyo.cool.ne.jp/jfeug/siryou/tojourei_201011.html

これって賛成側も反対側も両者にとって迷惑な条例に思うんだけど

規制の対象が性から社会道徳に変わってるけど

条例が変わるってことは

前は規制できてたけど今後は規制できなくなるものも
でてくるんだよね?


条例が変更した部分を見ると

性を刺激するもの

刑罰法規に反した行為

に変わってるんだけど
これって大丈夫なの?
子供向けのエロが逆に過剰に描写できるようになったふうに見えるんだけど 。
549名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:48:23 ID:knQM22JgP
>>548
こういう毒々しい色のページは信用しない
550名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:50:08 ID:Y+vdOsohO
>>549
359:可愛い奥様 :2010/12/19(日) 08:57:31 ID:mi2xWJMsO [sage]

これって賛成側も反対側も両者にとって迷惑な条例に思うんだけど

規制の対象が性から社会道徳に変わってるけど

条例が変わるってことは

前は規制できてたけど今後は規制できなくなるものも
でてくるんだよね?


条例が変更した部分を見ると

性を刺激するもの

刑罰法規に反した行為

に変わってるんだけど
これって大丈夫なの?
子供向けのエロが逆に過剰に描写できるようになったふうに見えるんだけど
551名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:51:48 ID:EXaYDm/iO
条令は作ったけど、運用方法は何も決めてない見切り発車なんじゃないか?
つまり、条令作ることが重要で、具体的にどうするかは、これから考えますって事だ。
で結局、天下り先作って、賄賂贈れば何でもOkって話になるという。
オタクから、みかじめ料とろうって発想だろう。

552名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:53:07 ID:knQM22JgP
>>550
>子供向けのエロが逆に過剰に描写できるようになったふうに見えるんだけど

では、そうしてみたらいい。
結果はわかるよね。
553名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 09:58:59 ID:aEoDRDNR0


東京が終わコンとか言ってる奴って、本当にドドドド田舎もんなんだろうなとは思うw
東京がエロ同人とアニメだけで構築されてると思ってるのかw


554名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 10:01:45 ID:p/oGAFWuO
>>551
でも出版社側は4ヶ月後に発売する作品からこの条例に沿って自主規制しなきゃいけない
つまり今描いてる物から対象になるかもしれない

基準もない
誰がどのように決めるのかもない
それで従えと言われても困るだろうに

条例作る時に、いろいろ調査してこれがダメだから規制しようというものがあって作ることになったんじゃないの?
基準がすぐに示せないならこれはダメこれはいいの具体例を上げるだけでもいいから早くやればいいのに
555名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 11:13:03 ID:GAG7KcPu0
>>1
なにが大胆予想だ。馬鹿じゃないの。
556名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 12:42:05 ID:CbzJ6lWy0
漫画と言う財産を馬鹿にするんであれば政治家としても信用できないな。俺は非国民にでも何にでもなって戦ってやるよ
漫画の自由を奪う奴は、誰が相手でも戦って打ち勝つのみだ。俺をここまで怒らせたのは東京都知事と政治家達だ。非国民だと笑わば笑え
お前らそれが正しい判断だと思ってないよな?こんなのは国が作家の自由を奪うのに等しいんだぞ
何も作れない人間がこんな法律を認めるんじゃねぇよ。日本のやる事は全て間違ってるよ。特振法と同じだこんなものは
終るのは漫画じゃなくてこの国だ。それを俺が解らせてやるよ。政治家に国民の自由を奪う権限なんか無いのだからな
俺は東京都知事のやり方には大反対だ。労働階級をなめてるよ。漫画をそんなに敵に廻したいんなら、俺は徹底して政治家をぶっ叩くだけだよ。覚悟しろよ職権乱用者が
漫画も描けない分際でこんな法規制を正当化するな愚か者が
557名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:28:58 ID:EXaYDm/iO
>>554
恐らく何も決めてないはず。これから組織を作って規格を作るという状態。
つまり、4月の自主規制時にも決まってない可能性がある。
それも合わせて、出版社も漫画家も怒り狂ってるわけ。

法律に致命的な不備があるのに、賛成派も反対派も、誰もそこに気付いていないし、
指摘されても理解出来ない所が問題。

恐らく役人も理解していないはず。

558名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:34:47 ID:EXaYDm/iO
分かりやすく喩えると、
来年7月から、新しい規格で工業商品を規制します。
けど内容や運用方法は具体的に何も決まってないので、
これから組織作って規格を決めます。
ただ、4月からは自主規制してね。ヨロシク!
と宣言したんですよ。

普通の工業製品の現場で、こんな法律が施行されたら大パニックになりますよ。

559名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:37:04 ID:UTTBY9Wy0
>>553
うんwww
560名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 13:37:16 ID:Wzwi4pqc0
>>558
漫画は工業製品じゃありませんからねえ・・・
561名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:00:23 ID:4LfpR1AT0
>>560
工業製品だったら規格通りに作ればいいけど、
創作物ってのは、制限があると思うと発想が出てこなくなるんだよな。
萎縮して、恐らく規制以上に内容が貧困になると思う。
562名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 14:06:09 ID:UTTBY9Wy0
昔のLPや内山のマンガの方が今のエロマンガより
遥かにエロく感じるのは何なんだろうなw
描写こそ過激だがチンコ勃たねえよw
563名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 15:13:28 ID:WFpEWXRg0
もう「子供のため」とかどうでもよくなっちゃってるな
石原をはじめとする規制派の多くは「反対派はキチガイ」という感情で暴走してるだけだし
564名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 16:59:05 ID:EXaYDm/iO
>>560

アニメって、企画から二〜三年かけて発表されるんだが…漫画も数か月先の作品を描いてるわけで、
まさか、一〜二週間で完成すると思っているんじゃ…

565名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:33:32 ID:4LfpR1AT0
>>563
キチガイなんだったら、漫画読もうが読むまいがキチガイの筈なんだがなぁ。
DNAレベルで狂ってる奴が、漫画読むの止めるの正常になるなんて、理屈通らないし。
明らかに破綻している。
発言の内容を見ると、一体どっちがキチガイなんだか。
566名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 19:38:34 ID:N6avg7Bi0
東京にキモオタは不要。
567名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 20:33:16 ID:lnuAaJCi0
 間違ってる所があったらレスして言ってくれ、自分じゃわからん。

・[行政知識]地方自治で現行条例の改定(案)は指定範囲は具体的で最低限でなければならない。
・[改正]《有害図書指定》都が主張する新改正での有害図書指定の法益は「青少年の健全育成」と「青少年の健全育成そ阻害する漫画等を買える実体をやめさせる事」

【都における有害図書指定の問題点】
・[改正]《 制定での問題点 》 都は新改正する事によって「健全育成で向上できるかの見込み・調査結果」は今、現在まで発表していない。
・[改正]《 制定での問題点 》 都は「青少年の健全育成を阻害する漫画等を買える・買っている実体があるかの調査結果・統計」は今、現在まで発表していない。
・[改正]《 運用での問題点 》 条例改正で追加した「有害図書指定の指定基準に使われている言葉」は法律専門家でもどの漫画等が条例に抵触するか判断が明確に断言できない言葉が使われている。
・[改正]《 運用での問題点 》 条例改正で追加した条項に「刑罰法規に触れる〜」があるが有害図書指定する青少年健全育成審議会には刑法の専門家は行政側しかいない、
・[現行]《 運用での問題点 》 青有害図書指定は表現の自由に触れる可能性があるが、審議会には憲法専門家がいない。

>現行条例【東京都青少年の健全な育成に関する条例全文】
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012150001.html
>今回の新改正【 条例案の概要】
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_joureikaisei_4tei.html
>不健全図書類方法【 不健全図書類の指定について(解説)【PDF】 】
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/10_eiga_tosyo_ichiran.html
>不健全図書類を指定する東京都青少年健全育成審議会【 会委員名簿(PDF)】
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_kenzensin.html

>>1
>>俺としてはクリスマスを条例で禁止にしてほしいな。

そうだな、もすぐクリスマ・・・・・・・いや、天皇誕生日だな(´;ω;`)。
568名無しさん@十一周年:2010/12/19(日) 22:30:21 ID:kuX3sgo6P
石原都知事って尖閣の衝突のあと
中国に対して小気味のいい発言をしていたからな
尖閣後は人気がうなぎのぼりだったと思うんだけど
遊園地のフリーホールのように
上昇した人気が一気に大暴落したな
余計なことしなきゃいいのに
バカだなあ・・・・
569名無しさん@十一周年
>>561
今回の条例は型どおりに対策すると、現代の東京を舞台の日常生活、
ただし性的な事柄を除くしか描けない。
だから大手は条例廃止まで戦うから好きなように描いてくれと、萎縮を
防止しようとしているが、中小はほんとうにどうしてよいかわからず、
すでに途方に暮れているらしい。