【USA】IBMコンピューター、クイズ番組で人間と対戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
米人気クイズ番組の「ジョパディ!」は14日、2月の番組でIBMのコンピューター「ワトソン」と
歴代チャンピオンを対戦させると発表した。

対戦は2月14〜16日放送の番組で実現する。司会者が話すクイズの内容をワトソンが理解して、
人間のチャンピオンよりも速く答えられるかどうかが焦点となる。

ワトソン開発に携わったIBM研究員のデービッド・フェルッチ氏は「4年がかりでワトソンは、
ジョパディ!の司会者が話す質問の意味を理解し、情報を分析して正確な答えを出す能力を身に着け、
挑戦する準備ができた」としている。
ワトソンは既にジョパディ!の予選を通過して番組の出場権を獲得、過去の番組出演者を相手に練習を
重ねているという。開発者等によるとワトソンはIBMの汎用プロセッサーPower7を搭載した
サーバー上で動作し、複雑な質問を処理して解を迅速に導き出すことに最適化されているという。

対戦相手となるのは歴代チャンピオンのケン・ジェニングスさんとブラッド・ラターさん。
ジェニングズさんは2004〜05年にかけて74回連続出場の番組新記録を達成、ラターさんは
最高額となる320万ドル強の賞金を獲得している。

ワトソンが出演する回では優勝者に100万ドル、2位に30万ドル、3位に20万ドルの賞金が
贈られる。ジェニングスさんとラターさんは獲得額の半分を、IBMは全額を寄付すると表明している。

2010.12.15 Wed posted at: 11:11 JST
http://www.cnn.co.jp/fringe/30001229.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:22:08 ID:p/5SYxQc0
すげえな俺
3名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:22:10 ID:qIczawr/0
2
4名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:22:36 ID:XWAmGUAF0
質問「神は存在するか?」
5名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:22:53 ID:10b2Zqb20
どういう問題出るの?
6名無しさん@11倍満:2010/12/15(水) 12:22:55 ID:1E41kHYY0

人工知能?
7名無しさん@11倍満:2010/12/15(水) 12:23:37 ID:1E41kHYY0
>>5

「我考える故に我あり」
8名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:24:18 ID:OOvpwjuH0
ProLogとか?
「ソクラテスは人間である」
「人間は死ぬ」
「ソクラテスは死ぬか?」→yes
9名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:24:55 ID:1VN7TInt0
俺のThinkPadがアップを始めました
10名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:27:12 ID:PRLo9B3g0
A君は50円、B君は80円持っていました。
それでは、C君はいくら持っていたでしょうか?
11名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:28:28 ID:Zr/1yQie0
ヒントでピント
12名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:31:51 ID:cI3fEG8YP
出題の音声を認識して回答ってことか?
テキスト入力ならはなから勝負にならないと思うけど
13名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:32:34 ID:Gi0Urzrf0
「何とかと言えば。………〜ですが、」を連発してくれ
14名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:33:05 ID:XWAmGUAF0
高校生クイズに出場してたキモい高校生達には勝てないだろう
15名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:33:26 ID:ASe0a2k+0
>>5
俺に彼女はできますか?
16名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:33:38 ID:+lYSDnAi0
>>10
支那ノートなんてまだ使ってるのか。
17名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:34:09 ID:p/5SYxQc0

石田純一は革靴をはくときに、靴下を履くのでしょうか?
18名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:34:22 ID:4uRsdXbv0
日本の首都は・・・東京ですが、中国の・・・しゅ しょくは 何でしょう?   
19名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:34:29 ID:p/5SYxQc0
>>15
残念
20名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:35:18 ID:kjBf3ti50
グーグル先生じゃ駄目なん?
21名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:35:34 ID:U9Yx/GMY0
HALはチェスしてたな
22名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:36:24 ID:ZZy3VNUV0
>>15
コンピューター 「できる確率は、刹那と言う単位です」
23名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:36:25 ID:QFg19nlAO
※Google禁止で

ワトソン 「0101!?」
チャンピオン 「えっ!?」
24名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:37:59 ID:ctREXlwI0
コンピュータが混乱するような問題なにかないかな?
どう答えても論理的に矛盾しちゃうとか
25名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:38:57 ID:ZkV597vWQ
人間は敵か?→YES


で、未来からシュワちゃん登場
26名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:39:43 ID:kjBf3ti50
>>24
1÷0
27名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:41:59 ID:uiidzxFH0
チェスでコンピューターvsコンピューター見てみたいな
人間はもう敵わないわけだし
28名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:42:26 ID:U9Yx/GMY0
人生、宇宙、すべての答え
29名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:42:51 ID:Bix30TcV0
「私は嘘つきだ」←これは真か偽か
30名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:43:43 ID:XWAmGUAF0
>>27
ロシア人がインド人のプレイヤーに負けたからといって未来永劫インド人が最強とはいえない
31名無しさん@11倍満:2010/12/15(水) 12:45:19 ID:1E41kHYY0

「意味とは何か?」
32名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:46:30 ID:vuofr7h6P
ザ・恋ピュータ
33名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:48:17 ID:NWfACTcU0
人生、宇宙、すべての答え
34名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:48:26 ID:UDW50NKf0
42
35名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:49:54 ID:apSQF07S0
コンピューター使った推論とかって何かに実用されてんの?
36名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:52:24 ID:vuofr7h6P
お前の中にはチューリングテストでコンピュータに負けるもいそうだな。
37名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 12:53:56 ID:9LQmS1B20
Jeopardyは、ちょっとしたヒネリがあって、質問形式で答えを回答しないといけないんだよね。
たとば答がGeorge Washingtonだったら、"Who is George Washington."と言わないと正解にならない。
38名無しさん@11倍満:2010/12/15(水) 12:56:02 ID:1E41kHYY0
>>37

いちいち答えに「それは・・・」とか「・・・です」とか付けるの?
わけわからん。
39aa:2010/12/15(水) 12:58:20 ID:fq01AGTm0
なぞなぞなら勝てるかも
40名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:00:11 ID:W/RQu+b+0
ワシントンが空母か大統領か分からんせいじゃね?
紛らわしいのがかなりあるんだろな
41名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:00:40 ID:GomqiOe90
MVS/ESAとかで動いてたら大したもんだ。
42名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:01:11 ID:ysFuUkCW0
>>38

37だとジョージワシントンって誰?
みたいに質問にして答えるって事じゃねえか
43名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:01:52 ID:Sr+7UH9J0
>>41
だがB37してしまった
44名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:02:23 ID:DbgX8oYEO
コンピューターがググったら即負けだろ
45名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:04:11 ID:xfk6sRBO0
マジアカでいつもコンピューターと対戦してるけど?
46名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:05:57 ID:O6YUCxY50
A.人類ハ抹殺スベキダ!
47名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:08:58 ID:RoDLJYpJ0
>>42
そうそう。
別にそうしなきゃいけない必然性があるわけじゃなくて、
このゲーム番組では質問形式で回答しないといけないという
ルールが前提になっているというだけ。

−この人物はアメリカの初代大統領です。
「ジョージワシントンとは誰か」
−この会社はWindowsを開発・販売しています。
「マイクロソフトとは何(誰、でもいいかな?)か」
48名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:10:08 ID:ssD/mTkA0
>>30
チェスに人間の成長の目は無い
しかしコンピュータは日々進歩していく
49名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:10:09 ID:RoDLJYpJ0
>>41
PowerだからAIXかLinuxだろうねえ。
50名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:16:03 ID:I7DEiLW9O
IBMが納入したペンタゴン向け端末のパスワードを全て答えよ

51名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:20:40 ID:TAJMm6xH0
IBMコンピューターってDOS/Vじゃないの?

え?
52名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:28:20 ID:H110sE1P0
> IBMのコンピューター「ワトソン」
どうせなら「マイクロフト」にしてくれよ…
なんかトラブルがあったら、すぐに義手の技師が駆けつけるぜ!
53名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:38:18 ID:UAkBTyi30
英語だと、最初に何を聞きたいかが出てくるから、コンピュータでも可能だな

日本語は最後に聞きたいことが出てくるから、たぶん難しい
(だから日本では早押しクイズが成立する)
54名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:41:06 ID:RoDLJYpJ0
>>52
このワトソンはシャーロックの親友じゃなくて
IBMの創業者が由来だと思う。
55名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:41:34 ID:0Z4o0kkT0
オーバーヒートして爆発しちゃったりしてね
56名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:42:44 ID:nVutyRoI0
ジョン=タイターはマニュアルを持って帰ったのかな?
57名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:56:35 ID:c/zV4Ulg0
チャンピョンの名前はモリアーティかな?
58名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:04:28 ID:Wr9ykfNEP
あらゆるクイズの過去の問題を記録したデータベースから答え引っ張ってくるだけならコンピュータの圧勝だなw
59名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:07:37 ID:ssD/mTkA0
ワトソンの肝は英語を聞き取れて、理解するってところでしょ

60名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:17:17 ID:fJyG8+GLO
IBMはモトローラのプロセッサがすきだな。
インテルは128ビットRISCチップ出してないのか?
61名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:18:47 ID:FeDR4DWuO
↑ですが、↓
62名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:22:45 ID:zuN9Vnna0
>>24
ぬるぽ
63名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:40:53 ID:JGPMh2Sd0
Q.アマゾン川で・・・
64名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:15:58 ID:xlJCExHH0
>>62
ガッ
65名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:27:55 ID:rCJtR84o0
>>63
ウオッカ!
66名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:28:01 ID:zk/A0CstO
>>56
そういえば最近はジョン・タイターの話を聞かなくなったな。
67名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:31:11 ID:Sr+7UH9J0
>>24
君が砂漠を歩いている・・
68名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:32:15 ID:skJesNAA0
ちんこパッドすげー
69名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:48:09 ID:FEyiUlxF0
>>63
ポロロッカ!
70名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:50:18 ID:Z9K0JBej0
コンピューター「文学歴史の30」
71名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 15:54:35 ID:H110sE1P0
論理的に考えるとパラドックスになる問題を聞いたらどうするんだろ?
「それはパラドックスですね」とクールに回答するのか、考え込んで煙出し始めるのか。
もしかしたらフェイルセーフとして、ある程度の思考後に回答が見つからない場合は自動的に
パスする仕組みを搭載してるかも知れないな。
72⊂⌒`つ゚∋゚)つ● ◆ZaBeanKwwI :2010/12/15(水) 15:55:05 ID:ioX0aKR10
スタジオに着いたら児玉清が立っていて、
IBM側「そんなプログラミングはしていない!」
と叫ぶ。
73名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:02:28 ID:l20J8ZWGP
道蔦さんなら勝てると思うよ
74名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:23:55 ID:ZQIv9w1v0
>>67
どこの砂漠だ?
75名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:29:27 ID:JlOmEiNH0
>>1
日本でもこういうの開発してれば仕分けされずに済んだんじゃね?
76名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:30:02 ID:a60A/oXj0

質問の内容が無効です!

とか小バカにされそうだな
77名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:31:32 ID:f5MCaEfI0
内部にはグーグルへのリンクが貼ってあるんだろ。
78名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:23 ID:hYpNBn4rO
>>75
あの頃のあの人なら「クイズなんかできて意味があるんですか?」とか平気で言うんだろう
79名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:35:28 ID:eY4octk80
>>29

【入力】私は嘘つきです。
【変換】あなた は 嘘つき です。
【変換】Bix30TcV0 は 嘘つき です。
【検索】Bix30TcV0 ID検索 - 抽出1
  私は嘘つきです。
 →Bix30TcV0は嘘つきです。
【比較】一致

→はい。

となるだけだと思うが。この手の処理は、実際には論理処理ではなく、単語レベルの連想記憶に過ぎないから。

80名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:40:51 ID:np3NPMSc0
個人でもチームでも、作者の知的水準は超えられないんじゃない?
男の娘とか入れれば、多分答えられないなw
81名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:40:52 ID:Wi1/Qhkg0
あいまいな論理思考ができるのかね。

黒くて長い髪の少女だとか。
にわにはにわにわとりがいるとかさ。
82名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:41:11 ID:YFxxLYrc0
PowerPCのご先祖様はまだ頑張ってんだね。
83名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:07:38 ID:Gi0Urzrf0
IBMコンピュータ「ちょっと、ヒントください。」
84名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:08:14 ID:X4mO1ODO0
このスレも2ちゃんbotの書き込みだろ?w
85名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:20:43 ID:RCcIeWi00
OS2やシンクパッドは・・・
今のIBMな何が売りなんだい?
86名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:24:11 ID:NA4HvxfS0
超おもしろそう
87名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:31:23 ID:ZQIv9w1v0
>>83
中の人も大変だな・・・
88名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:33:49 ID:DzZRmzgk0
>>4
クイズというより哲学の域じゃなイカ?
89名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:40:56 ID:HiRKzfic0
10÷3=?
90名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:41:48 ID:q3jKBf3I0
ワトソンは答えられなかったので、「テレフォン」を使った。

しかし、マシン語しか話せなかったので、回答者は理解できず、時間をムダにしただけだった。
91名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:47:53 ID:kxwDQT1TP
人間サイズに全システム組み込まないとずるいだろう。
外部依存がOKなら人間も電話つないで対決しないと。
92名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:50:45 ID:kxwDQT1TP
>>89
10÷3=A
A×3=?
93名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:26:38 ID:XdWZIJb20
HALやペガスみたいに歌歌ってほしいなあ。
94名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:08:33 ID:Z8njKy7O0
リアルタイムに音声を文字情報にして
リアルタイムに文字情報を文意を理解して
リアルタイムに検索して答えを抽出する。

質問分野を限ればコンピューターが強いだろうな。

八百屋で「赤い野菜を下さい」って言えば
ニンジンかトマトかパプリカだろ?
それに「細長い」という情報が加わればニンジンだ。

まぁ、そういう事だ。
95名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:12:02 ID:7m7hjZ1u0
HAL9000は読心術ができる
96名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:33:38 ID:vCjxq6Ub0
司会者「アメリカを守る為にはどうしたら良いか?」
ワトソン「ソビエトに有るコンピューター『ガーディアン』と回線を結べ」
97名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:36:27 ID:LLy6knqK0
>>95
読唇術では…
98名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:53:54 ID:IkH670eC0
Q:IBMの社員はドクター中松と何の話をしたのでしょう?
ワトソン:知りません
Q:シラを切ると為になりませんよ。
ワトソン:し、知りません、、
99名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 07:07:35 ID:IkH670eC0
Q: チェス専用スーパーコンピュータ、ディープブルーが解体されてしまった理由は?
ワトソン:わかりません
Q:証拠隠滅との噂があるが?
ワトソン:なんの事かさっぱりわかりません。
100aa:2010/12/16(木) 12:35:40 ID:3bunAqs50
>>89
ルパンV世でそんなのがあったような
101名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:22:00 ID:Z+CY7mWZ0
>>97
そう、意味わかってたけど変換間違えたのだ。
102名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 21:27:07 ID:kIHcGCDx0
チャーンスカード!
103名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:58:50 ID:eNF1r/iH0
警備ロボット 辰夫くん

キーーーン、カシャン
キーーーン、カシャン

「キ・コ・エ・ナ・イ」
104名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:06:45 ID:kIHcGCDx0
>>98-99
それ尋問だろwww
105名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:11:54 ID:Khl4iHzZ0
ピッと鳴ったら問題を行ってください。

・・・・

もう一度問題を言ってください。

・・・・

もう一度問題を言ってください。

・・・・

もう一度問題を言ってください。
106名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:17:01 ID:eG002S1h0
コンピュータの場合、問いを理解できるかのみが問題なんだろな
理解さえ出来れば、答えはデータベースから持ってくるだけで、
反応速度も人間の比じゃない


でも、そこそこの確率で理解できないだろうと思うから、
問いの難易度低ければ人間が優位か
107名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:21:18 ID:shLX78DcO
「おやじかとこじか、どっちが大きい?」
108名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:22:57 ID:3uU5B2rO0
素人参加のクイズ番組とかなくなったな。
最近はシナリオ通りに動くバカ芸人ばかり。
で、素人以下でおもしろくもない。
109名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:13 ID:mt9fR9IIP
>>4
「我こそが神である」
110名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:32:39 ID:oL1XVA8E0
ウェイストランドの過酷な環境から私たちをほごしてくれる、
まさに救世主のような、Vault101でもっとも重要な人物とは?
111名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:08:36 ID:n3p6xp2V0
>>71
>ある程度の思考後に回答が見つからない場合は
>自動的にパスする仕組みを搭載してるかも知れないな。

んなの当たり前だろバカwwwwwwwwwwwwwww

永久ループさせてどーすんだよアホ

112名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:11:33 ID:5vHvARMh0
OS/2かw
113名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 02:14:51 ID:KwKznNrP0
>>110
監督官って答えればいいのか?
それとも101のアイツか?
114名無しさん@十一周年
子供が「赤ちゃんはどこから来るの?」と尋ねてきました。なんと答えればいいでしょう?