【話題】 W杯効果は期待外れ…J1観客、2年連続減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
J1リーグの平均入場者数が、2年連続でマイナスとなった。

昨年J2リーグで戦った3クラブを除けば、昨年から入場者数を増やしているのは横浜M、
清水、名古屋だけという厳しい現状だ。今年はW杯南アフリカ大会で日本代表が16強入りし、
サッカー人気の盛り上がりが期待されたが、集客増には結びつかなかった。

原因として指摘できるのは、まず猛暑や台風といった天候面。台風14号の影響を受けた10月30日は、
川崎―磐田、清水―F東京が7000人台となったほか、各会場で空席が目立った。

平均値を押し上げてきた浦和の落ち込みも見逃せない。成績と歩調を合わせるように、
2008年には4万7609人だった平均入場者数が、2年続けて大幅ダウン。
けん引役の低迷が、リーグ全体に波及した格好だ。

Jリーグでは、今年のJ2リーグ、カップ戦などを含めた総入場者数を1100万人にすることを目指した
「イレブンミリオンプロジェクト」を4か年計画で進めてきたが、J2の試合減、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)の
Jリーグ勢の不振などもあって、今年の総入場者数は、864万5762人にとどまった。

来年は、リーグ4位の集客力を誇るF東京がJ2に降格することもあり、さらに苦戦が予想される。

しかし、大型補強でリーグ戦初制覇を飾った名古屋は、優勝を決めた後の主催2試合で、
いずれも3万人を超す入場者を集め、好成績を集客に結びつけた。

横浜Mも、スタッフの研修などで接客に力を入れたことが大幅増につながったとみられる。
クラブの施策次第で、ファンを呼び込むことは可能ということだろう。

Jリーグ事務局では「開催告知や飲食店の充実など、スタジアム周辺の環境は確実に改善されてきている。
努力の継続が大事になる」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20101214-OYT1T00297.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20101214-220584-1-N.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:17:00 ID:oN56prdw0
坂豚發狂
3名無しさん@11倍満:2010/12/14(火) 12:17:39 ID:XFRIaWIU0

ウチはキャパの小さいスタジアムに移動したから
観客数の減少はしょうがない。
4名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:18:54 ID:Aw2VM3pc0
金だして玉蹴り観戦なんて貴族の道楽だろ?
入場料で何日喰えると思ってんだ? 馬鹿なの? 死ねカス
5名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:19:04 ID:vYUfZuMH0
増えてるクラブがあるんだから他は怠慢じゃね?
6名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:19:09 ID:IWvSghok0
まあ接客向上させてるのは感心するがマリノスは俊輔効果でしょ
7名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:19:52 ID:RFj8oQer0
J2は増えてるし、底上げはできてるんじゃね
8名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:20:31 ID:FSHLJIp9O
国際試合しか興味ないもんな…
でも野球よりはマシだろ。野球なんてまったく興味失せたw完璧に失せたw
9名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:20:36 ID:RJKKVc2r0


よく言うぜ!!!!!

どうして、こんな嘘かけるんだか


トータルで、
Jリーグは、世界動員数第5位に入ってるんだぜ!!!
10名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:20:40 ID:P4ZGYlik0
見込みが甘すぎる
こんなんだから倶楽部経営がダメになるんだ
11名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:20:54 ID:lH2s5+zr0
>>1
話題+という板をつくってもらいましょうよ。
12名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:21:21 ID:7w4vTJE00
Jリーグは終わコン
13名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:21:25 ID:aZw6UEykO
ショーにしたいならショーをやれ
高校生の部活動かっつの
14名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:21:29 ID:EloOko3Z0
「サポーター席」と「観客席」を、今よりもっと明確に分離して
応援する気のない見物客にも快適に観戦できるようにすべき
15名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:21:57 ID:VOgMuPkl0
Jリーグ観に行くぐらいならその金で
スカパー入って3大リーグみるだろw
16名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:22:17 ID:T/mB3thaO
芸スポを追放された胸キュンか
17名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:22:23 ID:CukEN2rL0
結局、見て面白いのは海外サッカーだけってことでしょ
サッカーの国内リーグなんぞ見て何が面白いんだかw



野球は国内リーグの方がおもしろいけどね
18名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:22:42 ID:IKGe7bjJ0
不景気なんだからサッカー観戦なんて娯楽はよっぽどのやつじゃないともういかない
19名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:22:57 ID:ftgcgWRn0
記事にもあるけど試合数減ってるからな
それを読まない連中がこのスレで騒ぎ立てるんだろ
20名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:23:46 ID:8l736Y7a0
その観戦チケット代で恵まれない国の子供達が少し幸せになれるんですよ?
子供たちに未来を!!
21名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:24:07 ID:jAE+BeAp0
坂豚發狂
22名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:24:18 ID:FSdNtH+X0
バレーとかで考えてみろよ
バレーの国際大会は視聴率高いけどよ
見てる人の中でVリーグとかまで意識してみてる人いる?
それと同じことだよ
ワールドカップの数字が高くてもJリーグが増えるわけがない
23名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:25:54 ID:ftgcgWRn0
【話題】 W杯効果は期待外れ…J1観客、2年連続減
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292296602/

これのどこがニュースなんですか?
芸スポに立てるべきじゃないんですか?
影の軍団ρ ★のキャップ剥奪を希望します。
24名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:26:31 ID:4QH1g2Fo0
これって芸スポで話題になってたやつ?
試合数のマジックを恣意的に記事にしたみたいな
25名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:26:45 ID:6EwNNYHy0
W杯とかね。
多数の奴らは、サッカーに興味があるんじゃなくて、ただお祭り騒ぎで騒げればいいだけ
その場しかファンやサポーターにならない奴ら

効果なんてあるわけない
26名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:26:52 ID:Y/eYVj820
W杯効果が出るとすれば、むしろ海外サッカーの方だろ?
27名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:26:55 ID:j7ulcxqkO
地域密着を捨て一極化に走ったツケだな
28名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:27:09 ID:VOgMuPkl0
>>17
まぁプロ野球はなんだかんだ言ってWBC2連覇の
世界トップレベルのリーグだもんな
時々観るレベルだけど

かたやJリーグはベスト16取っても観ようとは思わん
たぶんWC優勝しても見ようとは思わん
スカパーで3大リーグ観るわ。
29名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:27:10 ID:Pl9eI/a+O
>>19
平均の二文字も読めない奴がどうやって記事を読んだのか気になる
30名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:27:40 ID:zTaGx3Jz0
まぁ、Jはおわコンだしな
31名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:27:44 ID:9MY7FvzdP
やきうw
32名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:27:45 ID:OCLGODSaO
>>19
以前は試合数増やしたのを無視して客増えたって勝利宣言してたけどな
33名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:27:54 ID:SU/QIXxO0
やき豚記者が試合数減ったのを隠したまま書いたでっちあげか
34名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:28:40 ID:m1TwNlSvP
W杯の何を期待していたの?
35名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:29:18 ID:kyi/KgW/O
W杯開催の年は平日開催が増えてしまうから観客動員数は伸びないと聞いたけど
この記事にはそんなことどこにも書いてないな
36名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:30:33 ID:SJd0siPoO
>>19
2008年より今年は試合数増えてるが
2008年より今年は観客数減ってるのはどうしてかな?wwww
37名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:30:53 ID:ktdeDRDwO
>>1
試合数の大幅な減少やらミッドウィークが増えたことやら
何も知らない馬鹿コピペ装置がまたしょうもないスレ立てたか
38名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:31:00 ID:Z1a7p+500
海外サッカーも人気ないからなぁ
最高峰の試合といわれるCL決勝が1%だったっけな
結局サッカーじゃなくて「ワールドカップ」及び「日本代表」が人気あるだけなんだろうなぁ
日本代表も調子悪くなったらあっさり人気なくなるけどなw
39名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:31:11 ID:m1TwNlSvP
>>33
脳味噌腐ってんの?
40名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:31:57 ID:mY8MeoCjP
もう国内スポーツは、優勝決定戦だの、世界大会だの、
そういう周りが煽り立てて巻き込むようなものじゃないと、厳しいんだな…
41名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:33:11 ID:0h8tyNEi0
陸上競技場でサッカー見るのには高すぎる入場料だと思う
専用スタジアムならまだしも
バスケとかバレーとか、大して入らない体育館でも、2階自由席は前売り1000円だと言うのに
42名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:34:23 ID:2Ns8bMPC0
だってサッカーってワールドカップしか面白くないもん。
要するに面白くない競技だって事。
じゃあ何が面白いと言われても困るんだけどね。
43名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:34:41 ID:ITU4Ss3K0
観客動員J1平均

2001年 16,548
2002年 16,368 日韓

2005年 18,765
2006年 18,292 ドイツ

2009年 18,985
2010年 18,428 南ア

W杯効果なんて無いよ減るのが普通
44名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:36:11 ID:/uJXV8WqO
平日開催増、夏の酷暑
それを引けばあまり変わらんよ
45名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:36:14 ID:zyOMc9VlP
モウショガーw
タイフーガーw
46名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:36:23 ID:ap3+DzCk0
なんだかんだ言ったって
サッカーが日本に根付かなかったという事!
47名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:36:37 ID:UAI/0MiRO
>>7
J2はチケット単価がはるかに安いから
金額に換算すると手放しでは喜べない
48名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:36:39 ID:adWg+DU40
>>1
>J2の試合減

これが最大の理由でFAだった筈だが
49名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:37:17 ID:ALADKyYQ0
チーム乱立しすぎ。
もう少し飢餓感を煽るべき。
50名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:37:27 ID:ekgi/7hQO
蹴球で盛り上がっているのはDQNだけ
51名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:38:23 ID:/nJ2+xAP0
みんなで一緒に歌を歌って応援ってスタイルがキモイんですけど
52名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:39:25 ID:2Ns8bMPC0
リオンにすら見捨てられるサッカーって一体・・
53名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:39:32 ID:aSsxhZeF0
まあいつもの事でしょう
54名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:39:37 ID:gYL7fLbD0
チームの数が多すぎだろ。
55名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:39:46 ID:UnLCib7s0
野球しか知らない高齢者層が野球を支えてるだけのようだが
野球もサッカーも知ってる若い層ではサッカーのが人気だとこの視聴率が示してる


                  世帯 K T  M1 M2 M3 F1 F2 F3     *M3=50歳以上
2010.11.*3 ナビスコ   フジ. 14:00-16:53 *3.5%  *1.1 *2.1 *3.5 *2.8 *1.8 *1.3 *1.7 *1.3
2010.11.*3 早慶戦    NHK. 13:05-15:02 *8.5%  *0.7 *0.7 *1.2 *1.3 10.9 *1.5 *1.8 *5.1
2010.11.*3 早慶戦    NHK. 15:05-16:00 12.1%  **.* *1.6 *3.0 *2.5 14.8 *1.8 *3.0 *7.2


んー、表面上の数字って結局M3F3で稼いだもの価値なんだよな。
KIDSとTEEN、M1なら昼の時間帯ではこの中で一番高いのはナビスコなんだよな。


294 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/12/02(木) 22:01:48 ID:40a8Usa2
>>283
早慶はM3wwwwwwwwww

ナビスコはM1wwwwwwwwwww


やきうの老人力パネェwwwwwwwwwww


327 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[] 投稿日:2010/12/02(木) 22:07:57 ID:ZBLHLx9Y

若者はサッカー、老人は野球


はっきりしたなw

56名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:40:05 ID:2Wrnph8h0
夏に日が沈まない時間から試合やるなんて
客も逃げるわ
57名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:40:35 ID:HLtKEnJr0
新潟って三万も入ってるんだな。他もこのくらい呼べないのか?
58名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:40:43 ID:VOgMuPkl0
Jリーグサポーターってキモヲタ多いよね
59名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:41:30 ID:/uJXV8WqO
>>56
逆に秋に日が沈んでからもあるな
60名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:43:41 ID:WR2E4zjq0
馬鹿に釣られるお前らのレベルが知れるな
61名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:43:50 ID:kyi/KgW/O
>>43
ああ、やっぱりW杯の年は落ちるんだな
そりゃそうか
62名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:44:05 ID:UnLCib7s0
マークソとハンケチに熱狂してた人達(笑)


決勝戦再試合 早実 vs 駒苫
                  世帯 K T  M1 M2 M3 F1 F2 F3
NHK 8/21(月)    13:00 68 20.9 1.6 2.7 4.8 4.7 19.6 2.3 4.2 19.7
甲子園決勝再試合 14:11 94 23.8 1.1 4.0 2.9 4.3 21.1 4.4 7.5 23.0

加重平均
12歳以下        1.3%
13歳〜19歳      3.5%
20歳〜34歳 男性  3.7%  女性  3.5%
35歳〜49歳 男性  4.5%  女性  6.1%
50歳以上   男性 20.5%  女性 21.6%

63名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:44:27 ID:IWvSghok0
ワールドカップ開催年は日本じゃ一番サッカー観戦するのに適した時期に
ワールドカップやってるんだから当然落ちるよ、スケジュールキツキツになるから平日開催も増えるし
64名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:44:28 ID:BMkpten20
>>49
減らしても変わらんだろ
仮に大分が消滅したとしても、東京に住んでる人が、
「試合数が減ったから、出来るだけ観に行こう」とはならないだろ
65名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:46:34 ID:EKotko8C0
>>63
ワールドカップやってた時期はJリーグも休止してましたがw
66名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:47:03 ID:lEl8yVCh0
141 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/12/14(火) 12:40:20 ID:F2WgFWqd0
今年の野球豚マスゴミの工作活動は完全に裏目になったねww

・岡田のベスト4事件や中村俊輔をしつこく報道して興醒めさせようとする→まさかの2勝でグループリーグ突破!マスゴミ遁走w

・サッカー日本代表の惨敗を見越してWBC日本代表監督の話題@でトドメを差そうと画策→当てが外れて遁走ww

・ザッケローニ就任のときも時代遅れの終わった監督とイタリア情報経由でケチをつける→アルゼンチン戦勝利で遁走www

・MLB日本人選手が総崩れで全く話題にならず (イチロー10年連続うんぬんで盛り上げようとしたけど地味すぎて盛り上がらず)

・プロ野球日本シリーズはまさかの不人気球団ロッテVS中日になってテレビ中継試合数削減wwwやってたの?www

@WBC日本代表監督10年7月にも決定へ
http://www.nikkansports.com/baseball/news/p-bb-tp0-20100101-581540.html

ところでWBC日本代表監督の件はどうなった??
67名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:47:36 ID:UnLCib7s0
WBCでの野球少年達の反応


韓国との1試合目 「やったぁ野球も大きな国際大会できたよマジで楽しみ」
韓国との2試合目 「おっ!また韓国だ嬉しい頑張れイチロー」
韓国との3試合目 「えっ!なんで?また韓国なの?アジアラウンド終わったばかりじゃん・・。」
韓国との4試合目 「さっきから友達から電話、メールばかりくる・・なんでまた韓国なのって・・・。」
韓国との5試合目 「WBCが春休みでよかった・・学校で苛められるよこんなんじゃ。母ちゃん友達から電話来ても旅に出たって言っといてね。居留守でもしなきゃやってられないよ」


68名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:48:42 ID:VOgMuPkl0
スカパー観るだろそりゃ

3大リーグ・・・早い強いうまい
Jリーグ・・・・・遅い弱いへたくそ

海外観客・・・・雰囲気がかっこいい
日本観客・・・・雰囲気がキモヲタ

Jリーグが流行る要素0だろ
69名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:49:11 ID:DXhNmRtq0
サッカーはなかなか点が入らなくて、見てるとイライラが募るんだよな
70名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:50:57 ID:EKotko8C0
>>67
最近、全国でJFAが展開している「ユメセン」。
現役・OB選手達が講師となって、出張学校訪問の特別授業。
そこでは・・・・、最近ひんぱんに・・・・

      『Jリーグって、何?』

71名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:51:31 ID:m1TwNlSvP
>>64
名前が分からない選手がいるチームなんて誰も見ないよ。
チームを減らして実力のある選手だけ残すようにすべきだと思うね。
72名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:53:40 ID:Pc/LZ03CP
サッカーって派手に転んで相手の反則をとるようアピールしてんのが滑稽。
審判が見てなかったら服ひっぱったり反則しまくりだし、それがテクニックだったりする。
そのくせ子供と手を繋いで入場し子供達に恥じることの無いようフェアプレイを誓う。
絶対子供には見せたくないスポーツだわ。
73名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:54:02 ID:FUlkQeneO
野球もバレーもスケートも世界ではマイナースポーツなのにな
日本ではマイナーなスポーツばっか見て満足してる馬鹿が多い
こんな惨状だからいつまでたってもガラパゴスで世界に追いつけないんだよ
サッカーの勝敗にはオリンピック以上に国の誇りがかかってると言ってもいいのにな
国の誇りよりもガラパゴス競技を優先しちゃう
世界中でほんの数カ国しかやってない野球やら、ほんの十数カ国のスケートやら
そんな小さな世界での勝利にどれだけの価値があるのやら
北半球も南半球も、先進国から途上国まで
サッカーの加盟国は国連の加盟国より多いんだぜ
74名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:55:01 ID:2dRvOuMw0
なんかどっちもどっちだな


サッカー…代表に偏重。海外やJを観る層は少数のマニアとサポーター。

野球…プロ野球は昭和時代から見続けている層が中心。


サッカーは代表戦は関心が高いけどそれ以外(Jや海外など)は一部のサカ好きが観るだけだし
野球は一見人気あるようでいて実は数の多い中高年層に偏ってるだけだからいずれはJのようなマニア向けコンテンツになること確実

若い世代にとってはJもプロ野球もマニア向けコンテンツ化してる。Jのほうがそうなるのが早かったってだけ
75名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:55:26 ID:Iz5beXoN0
      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚"'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''"゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''"゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚",廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'"゚ ̄      l、   'l'゚゚"`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙"`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll"       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'"`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''"   ,l″ .廴 ゙゚""  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙"""°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙"      .゙゙━━"
76名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:57:59 ID:MKFrQxOsQ
w杯ってつい半年前にあったんだな

すっかり忘れてたな
Jリーグが不人気なのも納得
77名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:58:17 ID:BBwvqO160
だからW杯の年はJリーグの観客動員が落ちるのは前から知られていることなのに
そのかわり日本代表が盛り上がったじゃないか

野球?
全く存在感無かったねwww
78名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:58:47 ID:7UXgs0MK0
>>71
減らしたところで選手の名前なんて覚えないし観に行かないよ
減ったことで観に行く地域が減る方が問題
パイを小さくするだけ
79名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 12:59:14 ID:e1QbmylUO
Jリーグなんかまだ見に行く人居たんだ
それが一番びっくりした
80名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:00:13 ID:uLXaS2e60
>>73
別に世界に合わせる必要もなかろう
逆にもっと相撲とか柔道野球バレーとか日本でしか儲からない的なスポーツ増やしたほうが個性が出ていいんじゃない?
アフリカの貧しい国とか行ったらサッカーばっかりだったりするし
日本のように独自性があるほうが豊かなんだよ
81名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:00:25 ID:YwXf/2D70
>>43
5年前から下がってるのか
82名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:00:28 ID:BBwvqO160
「サッカーは’サポーター’、野球は’ファン’。ファンって響き結構いいよね」 by読売新聞
ttp://stat.ameba.jp/user_images/52/56/10072929933.jpg

まあ読売はこういう感じの焼き豚だから↑wwwww
83名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:01:23 ID:vBnzRMClO
水増し効果
84名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:01:36 ID:RgNRRP3J0
>>82
サポーターのイメージが悪すぎるだけな気がするな
85名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:01:48 ID:ALADKyYQ0
>>71同意。
今のJリーグは試合内容が激しくつまらんことが多い。
86名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:02:45 ID:9wgFMxhv0
サカ豚ざまぁw
87名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:04:37 ID:XjKwc3pBO
つうかこれって芸スポで立てるべきスレじゃね
なんでここで立ったの?
88名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:04:51 ID:2dRvOuMw0
>>85
いつかのジェフ対ジュビロ

オシムサッカー全盛期のジェフと、中盤全盛期で得点王取った年の高原擁するジュビロの激しい攻防戦。
たまたまゴールデンにBSでやってて観てたんだが、あの試合を観てJのレベルが上がったことを痛感した。

しかしここ数年は、あれを超えずとも、あれに近い試合すらもないね。
89名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:04:56 ID:Y5p1zckYO
2009年 9,574,974人(839試合)
2010年 8,645,762人(717試合)

試合数が減ってるから当たり前だろ
て騒いでたサッカーファンがいたけど

2007年 8,878,378人(693試合)
2008年 9,104,221人(698試合)
2010年 8,645,762人(717試合)

なわけです
ミンスみたいな言い訳するな
てか大宮が水増ししてたし、多分昔の数字も…
90名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:06:26 ID:FUlkQeneO
サッカーがプロで成り立たない国なんて世界では誇れないんだからな
日本人がこの鎖国気質を直さない限り世界に相手をしてもらえないよ
つかサッカーって国の尊厳を賭けた代理戦争でもあるわけ
マイナースポーツはマイナーでなくちゃいけない
でしゃばってメジャースポーツの足を引っ張るのはまじで害悪
91名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:07:04 ID:e1QbmylUO
>>89
これ見たらどう見ても下がってるな
サッカーファンってアホだろ
92名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:07:21 ID:8jVx+8zj0
【サッカー】「悪意のある記事」Jリーグ年間総入場者数減少を伝えるメディアの怖さ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292109409/
93名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:08:23 ID:VnpDmR7l0



で、このご時世に観客動員が増えたスポーツって何?


94名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:09:29 ID:HLtKEnJr0
>>90
選手がしょぼいから人気なくてもしかたない。
海外で活躍してる選手なんて香川だけ。
95名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:09:37 ID:BBwvqO160
今年はJリーグよりも野球が完全に見放された年だよ
日本シリーズでさえ放送無かったしwwww

野球の試合を今年は1試合も見なかったもん
最後の方でハンカチ王子(笑)の進路で盛り上げようとしていたけど、あれを面白がる奴っているの?www
96名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:09:55 ID:x2y/vpKX0
浦和がクソ過ぎたのが原因だなw
97名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:09:57 ID:6VQI5RYi0
試合中立って周りと一緒に応援しないと因縁つけられそうなイメージ
98名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:10:56 ID:OKcr088OO
>>89
これはヒドい
99名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:10:57 ID:q6H701R+0
わるいけど
サッカーは日本じゃメジャーにはなれんよ
それが現実。
野球のようにはなれない
100名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:11:07 ID:xiazDmYA0
もうすぐサッカーも野球も誰も見なくなるよ
馬鹿な団塊くらいしか、スポーツなんてみてないしな
101名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:12:07 ID:2dRvOuMw0
サッカーと野球どっちも観戦したことある身から言わせてもらうと、正直野球の生観戦はあんまり面白くなかった。
バックネット裏じゃないとストライクかボールかもわかんねえから観に行く意味ないなと思った。
テレビの方がいいわ野球は。
102名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:13:38 ID:fQJxppuvP
Jリーグ発足の93年から17年も経つのに
サッカーは殆ど根付かなかったね。
103名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:13:44 ID:4auNbsZf0
サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35577/#menu

サッカーの視聴率3 - サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35577/1281886685/
サッカーの視聴率 2 - サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35577/1270535285
サッカーの視聴率 - サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35577/1231661013/

                       ヘ⌒ヽフ ⌒ 3
    ___   ○           (^o^ )   )
   /   /|    ヽ          ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ
   /   / |      ヽ       
  /   / |        ヽ      
  /   /          ヽ     
 /   /  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ヽ    
 | ̄ ̄|   (   (   ^o^)  ヽ   ヘ⌒ヽフ⌒ 3
 |   |   ノ,ノーノ_ノ-ノノ    ヽ (^o^ )   ) 
 |   |                ヽ ノノ-ヽ_ヽ-ヽヽ

サッカーの観客動員 - サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35577/1239696608
サカ豚の痛い発言を晒すスレ - サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35577/1231752156
コピペ 3 - サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35577/1260054942
地方のサカ豚を黙らせるスレ - サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35577/1245231227
世界のサカ豚を黙らせるスレ - サカ豚.com
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/35577/1264039814
104名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:14:18 ID:xiazDmYA0
野球もサッカーも、今年の優勝がどこなのかすら知らないw
もう興味すらないわw
105名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:14:22 ID:FUlkQeneO
日本国民は馬鹿だからマスゴミに騙されるわけよ
ウインタースポーツなんてほっとんどの国はやってないよ
そんなもんの世界一をまるで偉業みたいに伝えて馬鹿を先導してるわけ
それで本来流れるべきだったとこに金や人材が流れなくなる
スケートの世界一にどれだけの価値があるのやら
もっとお笑いなのが野球
日本とアメリカと韓国しかやってないw
そんなもんが日本では一番人気のスポーツだとさ
あんなつまらない棒振りのレベルを上げても世界のどこにも自慢できない
国内リーグは世界で戦うための育成の場でしかないのに
戦うべき世界がないスポーツにどれだけの存在意義があるのか
106名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:17 ID:59+lez3dO
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
107名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:22 ID:G5q5vxjhP
芸スポ板と違ってまともなスレタイだな
108名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:49 ID:OKcr088OO
>>1
結局、日本は野球の国なんだな。
109名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:15:58 ID:BBwvqO160
野球自体がマイナーじゃんwww
世界との真剣勝負の場もないし
競技としても単調で退屈だから、しょうもない話題で芸能人に仕立て上げているwwwハンカチ王子(笑)とかww
110名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:16:35 ID:2dRvOuMw0
>>90
なんか君みたいに悲観的な人多いけど、Jは充分成り立ってると思うよ。
メディア露出が少なすぎて世間的認知度は低いけど毎試合一万人以上観客集められる国ってそうそうないよ。
バスケなんかからしたらJは充分うらやましい状況だろうよ。
111名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:16:50 ID:uyIqLSwv0
新潟、浦和の低迷が響いてそうだな
しかし鹿島、名古屋みたいなお金持ちがよくなって
お客の多い新潟あたりが悲惨なのは問題あるな
これからどんどん差が開いていくだけなんだろう
応援する方もつらいだろ
112名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:17:36 ID:7UXgs0MK0
>>104
世間一般ではサッカーの優勝=タコ
野球の優勝=ハンカチ

これさえ覚えとけば忘年会シーズンも大丈夫!
113名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:17:47 ID:FJifJlEU0
岸和田に行って「世界ではそんなお祭り誰もやってないですよ」
と真顔で10人に言ってきたら世界世界言ってるやつを見直すわ
114名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:18:05 ID:A/SwPT/tO
サッカー見たいわけじゃないしな
115名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:18:10 ID:S6Jx/LygP
てかこれってJ2の試合減ったからじゃねーの?
116名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:20:16 ID:NH131i7pO
>>95 あの組合せの日本シリーズなんて地元以外誰が見るかよw
セが巨人か阪神でパが西武かソフバなら…いやセが巨人阪神ならパはオリ以外ならどこでも全試合中継あったと断言する。
サッカーなんてW杯のベスト16程度で狂喜乱舞するようじゃそら人気ないわ。
117名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:20:16 ID:rpM5MixR0
>>101
あれは大人数でお祭りを楽しむ感じだろ。同じチームを応援する観客同士の一体感とか
だからサッカーも野球も観客が減って寒い感じになると致命的。
チープなソーセージとか焼きそばとかビールとかお祭りだからうまいわけだしな。
118名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:20:17 ID:m1TwNlSvP
>>115
>>1を読んでから書き込もうぜ
119名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:21:18 ID:TvXN0TMW0
>>110
まぁ、簡単にいえば、調子に乗りすぎて拡大しまくったつけだよ。
スタジアムだって、もっと小ぶりでいいはずだしな。
だいたい、今の2/3くらいまでに縮小するんじゃね。
試合数増やして、収入増やすしかないと思うが、選手が耐えられないかね。
120名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:21:43 ID:G5q5vxjhP
例えばFIFAワールドカップ規模で催される卓球大会があれば日本国民はこぞって観る
それがたまたまサッカーだっただけの話
誰もサッカーだから観てたんじゃないんだよね
121名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:22:59 ID:FUlkQeneO
>>110
まだまだだろ
野球にあんだけ馬鹿が集まってんだし
まだまだパイがあるはずの市場の大半が不当な競技に流れてる
マスゴミの偏向報道がなければ今の倍以上の観客がいてもおかしくないんだよ
今の野球人気は選挙の時の民主人気と本質は同じじゃないかと思ってる
122名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:27 ID:iOokRSFG0
>>71
何のためにフランチャイズ制になっていると思っているんだ?
地元チームの選手名ぐらいファンなら皆知っているよ。
123名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:42 ID:BBwvqO160
もうマスゴミが情報の全てを握れる次代じゃないから
マスゴミ焼き豚と野球はこれからきついだろうね
人気の操作が出来ない
マスゴミが「野球は大人気!」と叫んだところで世界のスポーツシーンは野球を素通りして行きます
124名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:23:54 ID:xhbzqI2VO
このスレ焼豚多過ぎ気持ち悪い
脱税の巣窟プロ野球を応援するやつは非国民、朝鮮人だけ
日本国民ならJリーグだろ
125名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:24:12 ID:FJifJlEU0
でも日本人は「日本のものだからちょっと贔屓目に見てあげようかな」
って感情が先進国とかの中でもかなりない方なんでしょ?
これはスポーツだけの問題じゃないと思うんだけどなぁ

まず国を愛することが、自国のものを愛する文化に繋がっていくと思うんだが
自虐史観を続けてる限りスポーツ界がいくらがんばってもず〜と本物にはなれないともう
126名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:24:28 ID:m1TwNlSvP
>>121
哀れだな。現実見ろ。
127名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:26:17 ID:4LnbGn79P
劣頭が強奪しまくるせい
128名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:26:26 ID:TvXN0TMW0
>>125
代表選ばっか人気あってもしょうがないしなぁ。
129名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:26:27 ID:NTkNcgZv0
>>1
週に2回しかやらないからなぁ。
野球みたいに週6でやれば、
今日の結果、昨日の結果明日の結果など楽しくなるけど、
今日やって翌日話題になって2日開いてじゃww
130名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:26:37 ID:FOM2+BBEO
野球面白いもんな、サッカーはホントにつまんない
申し訳ないけどホントにつまんない
131名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:26:44 ID:2dRvOuMw0
いつも思うんだけどさ日本って少子化で人口減少確実だからサッカーも野球も先細り確実でやばいと思うんだけど、なんで喧嘩するんだろうね。
特に野球界の人間の他競技蔑視は視野が狭すぎ危機感なさすぎで泣けてくるんだが。
132名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:26:55 ID:x2y/vpKX0
Jリーグはチケット2枚買ったら1枚ただでくれるとかして欲しいな・・・
席空いてるならファンが増えるかも知れないんだし良いんじゃないか。

代表の試合ならチケット取れて行く人探せば誰かしら見つかるけど
Jの試合に興味ない人誘ってチケット代請求するのは悪い気がするだろw
133名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:27:08 ID:zAiMWMzL0
さすがに芸スポでやれ
134名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:19 ID:EKotko8C0
>>132
ちょっと前でもJ2ならタダで配ってる所があったぞ
135名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:33 ID:eOQqylx20
代表戦は必ず観るけど、Jはあまり観ない。
野球も面白いんけど、取り巻く雰囲気が厭で全く観なくなった。
なんちゃって代表の試合も観たことない。
136名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:43 ID:m1TwNlSvP
>>132
無料配布してるときもあるよ。
137名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:28:50 ID:FJifJlEU0
今のサッカーの報道量が少ないといってるやつの感覚がわからん
欧州のサッカー偏向報道が正常だと思ってるのか?
あれこそ他競技に関心が集まるのをを邪魔してるんじゃねーの?w

結局自分が一番好きなスポーツを一番取り上げろって言ってるだけの
むちゃくちゃな理論で何でもかんでも批判するなよ
138名無しさん@11倍満:2010/12/14(火) 13:31:03 ID:XFRIaWIU0

板が違えばスレの展開も多少違ってくるかと思ってたけど、
芸スポとまったく変わらないという事は、ニュー速+にも
レスする事が仕事の外国の人が大量に住み着いているという事なんだろうか?
139名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:07 ID:mzMmrUD70
>>131
あんだけ大金もらっておいて、野球振興のために何か大規模な寄付するわけでもなく
オフになったら年俸に文句いって更に親球団を苦しめるゼニゲバみたいなイメージが悪すぎるわ
140名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:19 ID:FOM2+BBEO
公共事業に回せなくなった税金の受け皿としてJリーグがあるんだよな
野球と当たり前の様に張り合ってくるけど、現状サッカーは掛けの対象でしょ?
比べる相手は競輪とか競馬な筈なのに何食わぬ顔で野球と同列に語るのはおこがましいよ
税金使って、射幸心まで煽ってこの結果ではとてもじゃないが話しにならん
141名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:23 ID:X9XTGjJGP
娯楽が少ない外国と違って、日本は誘惑がいっぱいあるからなぁ
142名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:44 ID:FJifJlEU0
>>128
結局どこが得をしそうか、っていう観点から言ったら
日本人の感覚は全部欧米に得になるようにされてる感じがしてしまうのは
ただの陰謀論なのかなぁ・・・・?w

日本の立場を考えるとあながちありえないことではないと思うんだけど
143名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:31:52 ID:FUlkQeneO
>>126
その現実が偏向報道だろ
野球なんて何カ国がやってる?
そんなものにどれだけ放送時間割いてんの?
スケートなんて何カ国がやってる?
そんなものにどれだけ放送時間割いてんの?
イチローや浅田真央なんて世界的な知名度じゃ中田以下なんじゃねーの?
現役を引退した中田以下、世界ではね
それを一部の国だけでキャーキャー言うのって馬鹿っぽくないか
144名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:32:18 ID:xhbzqI2VO
>>137
世界で一番客呼べるスポーツを一番多く取り上げるのは当然だろ
頭おかしいの?
145名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:32:53 ID:jT8AmCguO
日本のサッカーリーグは面白くない
146名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:12 ID:Sau79iak0
>>144
娯楽なんて別に公共性なんてないからねえ。

公共性を偽って、商売の道具とか政治の道具にしてるだけじゃないか。
147名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:33:45 ID:2dRvOuMw0
>>117
ただ欧州サッカーなんかは純粋に試合を見に来てるって感じの観客も多かったんだよな
音頭をとったりはしないけどいいプレーが出たら拍手するって感じの人たち
もちろん試合展開によってはコアサポ並に盛り上がってたけど
>>121
その「野球に流れてる層をぶんどる」って発想をやめないと、今後もJ不人気傾向は続くと思うけど。
まずは堅実にやっていくことが大事だろ。少子化のこのご時世なんだから先細りにどう対応するかが大事。
148名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:38 ID:TvXN0TMW0
>>143
別にどこの国でなんの競技が流行ってるかなんて、その国の自由だろ。
サッカーファンの一番悪い点は、世界でサッカーが一番人気だと言い張って、
日本でもそうじゃないのは間違いだと言い出すことだわな。
149名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:39 ID:x2y/vpKX0
>>134>>136
関東のチームで毎試合、誰でも無料配布してるとこなんてあるのか?

3人で観に行く時に2人分のチケット代で観戦できるサービスを
やって欲しいんだよな・・・2人サッカー好きで1人興味なしだったり
するから結局サッカー観戦やめて3人で他のことしてたりするんだよねw

埼スタも2階席ガラガラなんだから、そういうことして欲しい。
150名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:35:56 ID:2dRvOuMw0
>>145
ちゃんと観て言うなら説得力あるんだが
これ言う奴はまったく観てないからなw
「興味ない」て言えばいいのにw
151名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:36:00 ID:FUlkQeneO
>>137
その競技の人気や収益にふさわしい報道のどこに問題があるんだ?
世界的マイナー競技の野球やスケートに時間を割くのとは全くの別物じゃん
本来なら同列に語るのもおこがましい差がついてるのに
日本じゃ同列どころかひっくりかえってる
これを偏向と言わずに何を偏向と呼べばいい?
152名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:37:15 ID:kqQP3iho0
>>141
誘惑がいっぱいあるのに休日は家でネットかパチンコってのがいっぱいいるらすぃ
153名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:37:19 ID:X9XTGjJGP
>>148
日本はガラパゴスだから
154名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:38:10 ID:TvXN0TMW0
>>151
じゃあ、将棋よりも日本のチェスの試合にに紙面を割けって、
新聞社に言ってきたらどうだ?
155名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:38:14 ID:tO8jNA9L0
今年のW杯最終戦の後でキャプテンか誰かが
これからはJリーグの応援もお願いしますって言った事に俺は感動したけど
別にナニを見るようになったわけでもなく
あの中継を見ていた人の多くも俺みたいな奴なんだろうなと思って少し笑った
156名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:38:42 ID:Xu+KTtSM0
W杯イヤーはシーズン半ばの中断期間が長くて
そのしわ寄せで平日ナイターや週2開催が増える
だから基本的に平均観客数は減る
これが確実に訪れるW杯効果

その上で新規に増えるファンに期待するわけだけど
海外サッカーと日本代表と自国リーグのファンって層が違うんだよね
難しいところだね
157名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:40:56 ID:2dRvOuMw0
>>125
それは言えてる
日本には野球にもサッカーにも「日本で一番になったからってそれがなんなんだ」って風潮あるからな
だから大して結果出してない奴が海外挑戦しに行く。これは順序を間違えてるんだよな。
スラダンの「まず日本一になってから行きなさい」てセリフを何度も読めと言いたいw
もちろん、成功できるんならそれでもいいんだけどね。
158名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:41:18 ID:yCVZ2SUh0
>>156
素人考えだと平日のナイターだと客が増えそうなもんだが違うの?
会社帰りにビール片手にサッカー観戦ってないのか?
159名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:41:27 ID:m1TwNlSvP
>>143
経営なんだよ。テレビも親会社もね。

Jリーグも15年くらい前なら地上波でいくらでも放送してたでしょ。
そのときみたいに、視聴率が取れる魅力的な試合にしてみればいいのに。
160名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:41:40 ID:Sau79iak0
>>153
娯楽なんて多様化して当然のジャンルだと思うなあ。
学術とか工業規格ならこれは標準化こそ豊かになるに必須だけど、
遊びなんて引きこもって発展できるならそれに越したことはない。

残念ながら日本はスポーツだとそれが出来ない(球技などは特に)
ってだけの話だよな。
161名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:41:51 ID:7UXgs0MK0
>>156
今年もコパアメリカがあるから中断しちゃうんじゃないの?
なんか大変だな
162名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:42:11 ID:mzMmrUD70
まぁ野球はファンから金巻き上げるツールとしてはかなり優秀だからな
サッカーだと全部で34試合ぐらい?
野球は140試合ぐらいで、ほぼ毎日観客を呼べるし
そういう時点でこの集金ツールを日本にはびこらせた読売とかは頭いいなって思うよ
163名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:42:26 ID:SWiVdSBO0
サッカー観戦に興味ない俺にその魅力を語って
J1を見に行くようにしてくれ

ちなみに、キャプ翼は全部読んでたし、やるのも他のスポーツ並みには好きだ
でも金出して見に行くようなもんじゃないと思ってる
164名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:42:28 ID:/mP/Wkxu0
税リーグwwwwwwwwww
165名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:42:46 ID:3677AYntO
そろそろサッカー野球フィギュアスケートを縮小して、ゲームなど趣味ものも競技に入れるべき
166名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:42:54 ID:TvXN0TMW0
>>158
基本的に、W杯もオリンピックでバレー応援しているのと
変わらないってことなんだよなぁ。
実際、W杯終わったら、ほとんど忘れたし。
167名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:43:04 ID:Sau79iak0
>>157
ものによるでしょう。
漫画とかゲームは鎖国で超OKというかさ。

むしろスポーツメディアがそういう「所詮日本」っていう風潮を煽ってる。
まあ海外スポーツの侵略はメディア経由でやってくるから
どうにもならないのだろうけど。
168名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:43:07 ID:szSPu/NV0
観客動員が上昇してるプロスポーツはパリーグだけ
169名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:43:11 ID:FUlkQeneO
>>147
サッカーが野球にぶんどられてるんだよ
世界的に見ても野球なんてつまらんしプロとして成立してないでしょ
プロリーグがあるだけで異常なのにサッカーと人気でタメはってんのはおかしいだろ
これを修正しないと未来に日本のスポーツ全てが終了するんじゃないの?
170名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:43:20 ID:UXDeQf9Y0
>>78
こういうのが典型的な昭和のスポーツとの向き合い方。
まあ日本のスポーツ文化の浅さを示した表現ともいえる。

マスコミに洗脳された完成脳でもある。プロ野球を筆頭に偏った人材に焦点を当て続ける手法をマスゴミが受けての国民に洗脳継続してきた結果。
こういう人はマスコミの被害者なんだよね・・
つくづく日本のマスゴミは人を駄目にしてるなと実感。

171名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:43:52 ID:Sau79iak0
>>165
アジア大会だと
頭脳スポーツも結構入ってきてる。
ビデオゲームなどはどうかなあ。
あれはプレイヤーが主役じゃなくてクリエイターがあくまで主役でしょ?
172名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:29 ID:Sau79iak0
>>169
>プロリーグがあるだけで異常なのにサッカーと人気でタメはってんのはおかしいだろ
>これを修正しないと未来に日本のスポーツ全てが終了するんじゃないの?

そんな偏狭な娯楽史観なら終了してもいいよw
173名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:34 ID:HgR28x5c0
日本で大会開いた時にケチがついちゃったんだよ。
なんであの時半島なんぞと…
174名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:47 ID:2dRvOuMw0
>>155
長谷部が浦和に所属していた頃なら説得力あったんだけど、ドイツにいたからなあw
175名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:44:52 ID:yFi1BvLA0
サッカーなら、誰がゴール決めて、どこのチームが優勝した
野球なら、誰が打って、どこのチームが優勝した

だから何なの?

という感覚が蔓延してきてるんじゃないかな
結局、自分に関係ないから面白くないんだよね
176名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:45:10 ID:FOM2+BBEO
日本は昔から西洋列強の支配下には無いんだからサッカーなんかに流されないよ
そこらの植民地と一緒にするな
野球は戦前から日本人に愛されてきたもはや国技なんだから
177名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:46:20 ID:FJifJlEU0
人気や収益の期待値だけで報道される権利があると主張するなら、
過去の野球だって当然その権利があっただろうがw
毎試合巨人戦で20%前後とっていたころもあったじゃん
MLBの収益は世界という市場が小さいにもかかわらずあの規模なんだぜ

今サッカーのビジネススタイルが上手く行ってるからって、
それが絶対で普遍のもので皆それに合わせるべきなんて判断は
よほどのサッカー狂じゃないと言わないよ
178名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:46:30 ID:Sau79iak0
>>176
歴史的には近代日本と野球の連れ添い方はガチだけど、
今後はどうかねえー。
179名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:46:36 ID:X9XTGjJGP
ここで書くのもあれなんだが、BIG当たらな過ぎなんだよ…
もっと還元すれっての!
180名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:46:56 ID:Xu+KTtSM0
>>158
うちの地元で言うと家や仕事場からスタジアム遠いからフラッと観戦は無理
181名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:47:13 ID:TvXN0TMW0
>>171
そういや、囲碁とかやってたな。
別にアジア大会でやらんでもいいんじゃねとは思ったが。
遊戯王でも導入するかねw
カードは全員同じで。
182名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:47:33 ID:m1TwNlSvP
>>179
確率考えたら当たるほうがおかしい。
それに確率からすれば還元率は高いほうだ。
183名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:47:35 ID:IaJGKPUd0
>>169
1位.高原    1億6000万 

 2位.ポンテ 1億5000万

 3位.闘莉王,中澤  1億2000万
 5位.遠藤   1億1000万 
 6位.阿部, 宮本,マルキーニョス

ディエゴ,ルーカス,チョ・ジェジン 1億



ぶはw  球蹴りは単純労働だから扱いが低いのねw
184名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:48:29 ID:Sau79iak0
>>181
売りたい側の論理でルールがガンガン改訂されるものは
駄目だろうな。
結局スポーツというものが大手を振って歩くには
アマチュアリズムが基盤に必要というか、
プレイヤーが独立性を持たないとなあ。
185名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:48:48 ID:2dRvOuMw0
>>156
その三つ全部が好きな人って少ないんだよな
難しいところだね
186名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:49:02 ID:BBwvqO160
>>148
日本のスポーツ界に自由競争は無いから
野球が盛り上がらなくてもマスゴミは押し続ける
シーズン中はプロ野球をたっぷりwで時間をつぶして
オフはくだらない年俸交渉と芸能話題で時間をつぶす(ストーブリーグwwwとか言われてたっけw)
野球はメディアを独占して話題を独占してきたわけだ
187名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:49:09 ID:mzMmrUD70
>>183
むしろ野球が親父世代以上から働いた金を吸収しすぎなんだろう
もっとファンを大事にすればいいのにいまだに毎日あるくせに馬鹿高い金とりすぎ
188名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:49:10 ID:Sau79iak0
>>183
芸スポ乗り持ち込むなよw
拘束時間とか稼働機会が違いますのでな。
189名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:50:11 ID:e1QbmylUO
サッカーファンってこんなキチガイしかいないのかよ野球野球うるさいんだよ
190名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:50:17 ID:59+lez3dO
サカ豚哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwww
191名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:50:50 ID:FJifJlEU0
>>175
なんで優勝セールとか大規模でやらなくなったんだろうね
昔から主婦層が野球とかの優勝に興味を持っていたのはむしろそれのおかげのみ
と言っても大げさではないのに

そういうのを改善したらもっと向上すると思うなプロ野球もJも
まぁ儲からないんだろうね、優勝セールって
192名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:51:13 ID:2dRvOuMw0
>.175
ニヒリズムか

でもそんな難しい話じゃなくて、たんに観てて面白いかどうかだろ。
あとはその競技をやってるかどうかだな。競技経験が少しでもあれば、
プロ選手の何がすごいのか理解できるから、観戦してしみうという気にもなりやすい。
193名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:51:34 ID:xhbzqI2VO
マスゴミはサッカーとクリケットをもっと取り上げろ
世界で生き残りたければ野球を捨てろ
194名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:51:59 ID:Xu+KTtSM0
平日ナイター増えても客増えない理由もうひとつ思いついた
「常に追いかけてるような人じゃないと平日ナイターやってるかどうか知らない」
平日開催ってのが常にイレギュラー日程だからな
195名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:52:15 ID:SWiVdSBO0
一定年齢以上にとっては野球は特別なんだろ
野球、蹴球、庭球と日本に入ってきたが、日本語のまま残ったのは野球だけだもんな

まあ野球もサッカーも一度も観戦にいったことなどないが
196名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:52:20 ID:TvXN0TMW0
>>175
まぁ、基本的に チームのファン>競技のファン だからねぇ。
見てて面白いもと、応援したいのとは、別物っていうか。
見ててってことだと、俺はラグビーが一番好きだが。
197名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:03 ID:qXAFttiL0
さっかーって世界的にレベル下がってるんじゃないの?
だから日本でも健闘できた、と…
198名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:18 ID:m1TwNlSvP
>>181
運の要素が強いはダメだな。TCGなんてその典型じゃん。

>>191
まあ球団を持つメリットは売名だからな。
Jリーグなんてオーナーは何一つメリットがないのによくやるよ。
199名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:27 ID:7UXgs0MK0
>>170
突然なんだw
200名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:33 ID:J0/BRoMv0
野球も球場行ってみたけど全く面白くない

子供つれていって球場の売場で食い物買って
あ。。。やっと試合が終わったかと思うと
混雑した帰り道だよね 糞面白くない

球場の人工芝が緑色で、一瞬感動しただけだった
201名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:53:33 ID:Sau79iak0
>>192
単にっていうけど
面白さってのは複雑なもんなんだぜ。

それにプロスポーツってのは
基本的にプレイを経験したことない素人さんに向けたものじゃないのかなあ?
そうじゃなければ、あっという間に立ちゆかなくなるでしょう。
202名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:54:11 ID:2dRvOuMw0
野球もサッカーもチケットを安くしないと客が入らなくなる日は近いと思う。1000円が限度だろ
203名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:54:27 ID:FUlkQeneO
>>189
野球ヲタの方が狂ってんだろ
選手の年俸まで持ち出してサッカー叩きばっかしやがって
つかこのスレに野球は関係ないのになんであいつらがでしゃばってくんの
関係ない場所で野球の話をするのはいくらなんでもおかしい
204名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:55:10 ID:FJifJlEU0
優勝セールを大規模にやるだけでだいぶ変わるって
今じゃどこでセールやってるとか知らないじゃん
昔は「どこどこで安くなりますよ〜」ってニュースでもやってたのに

地域密着とか言って地元だけでセール開催するとかやめようよ
205名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:55:27 ID:xhbzqI2VO
>>197
違う。今までがレベル低すぎた
テストでも90点から100点にするのは難しいけど50点を60点にするのは簡単だろ?
206名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:55:38 ID:+uE7YpS6O
サッカーなんて日本代表しか求めてないからJとか見てもダサすぎ
207名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:06 ID:6W2DH44RO
W杯時にスレ立ってたよな。

ワールドカップは見てもJリーグは見ないよな
208名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:34 ID:7UXgs0MK0
>>197
世界のレベルは上がってるよ
ただワールドカップをやるころには皆疲れきってるっていうのはある
209名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:34 ID:ZhTW18yHP
しかしBIGは大盛況だった
210名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:49 ID:e1QbmylUO
>>203
お前キチガイだな
211名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:56:49 ID:EKotko8C0
>>203
野球関係ないって言っておきながら
自分が書き込んだ1番最初に野球って書いてるじゃないか

頭おかしいだろお前
212名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:57:37 ID:2dRvOuMw0
totoやってる人は毎回応援するチームが発生するけどねw
213名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:57:45 ID:StFkfHG60
まあ遅かれ早かれ野球は衰退するしサカは盛り上がるだろ
今のガキはサカと野球で、敢えて野球を選んだりはしないぞ

ぶっちゃけ今野球やってるガキは最後の野球世代の親父を持つガキだけだ
214名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:58:14 ID:TvXN0TMW0
>>212
あれは、自分の財布を応援してるわけで。
215名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:58:50 ID:uLXaS2e60
サッカーは日本では隙間産業だからな
野球が出来ない都市がサッカーなら出来るって乗り出してくるのに上手くサッカー界が乗っかった感じだ
そういう意味では上手くやってると思う
実際、野球とサッカーが被ってる都市チームの売り上げなんて20:1で野球が圧勝だったりするから
サッカーが田舎限定なのは成り立ちからいって仕方がない
サッカーは隙間でガンバレ
216名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:59:14 ID:J0/BRoMv0
野球とサッカーなどスポーツ選手は、肉体労働者(土方)と同じ給与水準でいい
そして、大人からも子どもら、みんなから罵倒されて、笑われながらプレーすればいいんだよ

これから先
川原乞食(肉体労働者)の位置づけになっていくんじゃないかな
217名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 13:59:57 ID:Sau79iak0
ジジイジジイというけど
世代で入れ替わるというより
年を取って脳が枯れたら野球が面白く感じるのかもしれないと、
ちょっと思わないでもない。
218名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:00:11 ID:WQbJ5L030
>>196
ラグビーはなんでメジャーにならんのかなぁ
サッカーより数倍おもろいだろ
219名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:00:22 ID:FJifJlEU0
バスケがもっとくるかなと思ってたのに
現状流行ってるのはヨーロッパスポーツばっかなんだよな
やっぱメディアはアメリカより欧州好きだよな
ユダヤ資本がどうとかの噂を信じちゃいそう
まぁNBAとかも当然ユダヤ資本流れてるだろうけどさw
220名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:01:05 ID:lEl8yVCh0
マスゴミはガラパゴスはんぺん踏みと共倒れだな
221名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:01:17 ID:x2y/vpKX0
>>202
サッカーならバックスタンドのチケ代上げて不人気席を安くするとか
野球なら外野高くして不人気席を安くするとかした方が初心者は
観に行きやすいよなw

まあバックスタンドとか外野はサポータなんだから金銭的に
もっとサポートしてもらって、初心者は観にくい席ですけど
お試し価格で観戦できる感じが良いと思うw
222名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:01:33 ID:NTkNcgZv0
>>207
それが常識だわ。
会社でJリーグの話題なんかまったく出ない。
223名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:01:44 ID:FUlkQeneO
>>217
動きがないしな
チームの連携もない
投げたボールがバットに当たるかどうかだけだからジジイにゃちょうどいいか
若いうちから見てる奴は馬鹿だな
224名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:29 ID:D9a7gIRb0
>>4
貴族の道楽ならクラシック音楽だ。金出してピアノとかバイオリンのコンサートに
でも行ったら、したり顔で音楽論語り合ってる馬鹿沢山見られるぞ。
225名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:34 ID:Sau79iak0
>>218
んんー…プロ化(大衆化)が遅れたからじゃないの?
だって海外ではユニオンよりリーグの方が金になるんでしょ。

やはりというか、ユニオンも最近かなりルール変えてるしねえ…
226名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:40 ID:mzMmrUD70
どっちにしろあと30、40年後に今のままの野球があるかってことだな
野球ファンが多かった老人層がことごとく死滅したらどうなるか
その頃は中国領かもしれんが
227名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:02:44 ID:QOGNuxjH0
>>218
ラグビーもやれば楽しいよね

自分に酔った馬鹿なラガー(体育会系)は軽蔑するけど
228名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:03:27 ID:m1TwNlSvP
>>209
Jリーグに興味が無いやつが買っていくからね。
229名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:03:42 ID:N8XenHjR0
何でニュー速+でやき、さか豚が暴れてんのwww
ただ1つ言い切れる事はサッカー関係者はかなり衝撃を受けてるはずだよ
wcでファンを増やすはずが観客は減るしnhkで試合を流しても視聴者にそっぽ向かれてたから。
どうしたらええねんって頭抱えてるはず 
230名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:03:53 ID:Sau79iak0
>>223
ところが誰でもジジイになるんですよ。
気宇壮大に
世界絶対共通、競技人口無限増大、とかいう脂っ気も
いずれは抜けて箱庭に落ち着くのではと…
231名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:04:20 ID:vduPgyYkO
「サッカーは世界で大人気!他のマイナースポーツは糞!」
こんな主張を繰り返す連中の巣窟に行きたいって奴はいないだろ
232名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:05:46 ID:NTkNcgZv0
>>223
野球とアメフトは面白い、
時間ごとの作戦やチームプレイもある。
瞬間瞬間のやり取りが楽しい。

サッカーは自分の陣で玉をまわして終わりだからな。
自陣での玉のキープに制限時間を設けるべきだわ。
233名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:05:57 ID:mzMmrUD70
>>229
日本はかなりのサッカー後進国だからしょうがない
本当にすごいプレーを見てしまうと、Jリーグの芸術性のないつまらない試合がより際立ってしまうからね
世界出ても大丈夫な人はいるけど、それよりも世界基準に達してない人が多いからそっちが足引っ張りまくり
ヨーロッパの試合とかW杯見ると行く気なくすんじゃね
234名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:06:15 ID:RU180YpT0
日本人は世界が注目してるものしか興味ないからな。
強くなるしかないだろ。
だから、AFCなんてザコ地域に合わせてちゃダメなんだよ。
欧州が推奨してる、スタメンは6(日本国籍)+5(外国籍)に拡大して、アジア間の
クラブの試合ではAFCが推奨してる、3(外国枠)+1(アジア枠)でやりゃあ良いんだよ。
アジアに合わせて、Jリーグに一体何のメリットがあるんだか。
235名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:06:39 ID:NTkNcgZv0
>>228
サッカーに興味なんか無くてもBigTOTOは買えるからね。
自分で勝敗を選択するわけでもないしw
236名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:07 ID:f/MM1qOQ0
ワールドカップに勝てないから
弟分のJリーグを叩くしかない焼き豚哀れ
237名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:25 ID:7UXgs0MK0
ラグビーは上の連中が努力せずふんぞり返ってたのもあるけど
代表戦で100−0みたいな感じで負けたのもまずかった
238名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:37 ID:2dRvOuMw0
Jの人気低迷はメディア露出の少なさかな。
どんなチームがあってどんな選手がいてどんなサッカーやっててっていう前知識がある程度ないと楽しめないからな。
ダイジェスト番組も少ないしな。まともなダイジェスト番組はBSのJリーグタイムだけだし。
239名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:39 ID:K3uvM+OV0
先ず、馬鹿な野球選手の面みるだけで不快を感じる。

人間的に尊敬できない、嫌いな奴ばかり。

みんなそう思ってるけど本音を言わないだけだ。

そういう奴らが走り回るのを喜んで見てられるか?
240名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:07:43 ID:5dxZHpgEO
>>218
ラグビーはルールがよくわからないし危険なイメージだからだろ
コンタクトプレー激しすぎて子供ができるスポーツじゃないし
241名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:03 ID:+uE7YpS6O
増えなきゃ駄目な年なのに減るとかねぇw
242名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:31 ID:8Gh6VXpDO
野球は水増し発表だから全くアテにならんけど
こうやってキチッと数字が出るのはいいよね
いい加減、プロ野球も見習うべき
横浜とか神戸とかガラガラなのに万人発表とかナメてんの?
243名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:38 ID:FJifJlEU0
そもそも偏向報道はその競技や関係者が悪いからとかじゃなくて
メディアの体質からそうなっちゃうものなんだよ
一部の人は野球がメディア独占とか叩くが、スポーツニュースが
ぜ〜んぶサッカーやゴルフだけだったなんて日も多いぞ最近

別に野球がなくなったところで他の競技に日が当たったりなんかしないよ
一極集中しといてくれといたほうが稼ぎや易いんだからメディアは
244名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:41 ID:FUlkQeneO
>>232
野球のチームプレイってなに?
バットやボールを誰かにパスすんの?
隙をついて走り込んだり?
どんなスポーツやねん!
245名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:49 ID:TOpZqeUBO
サッカーの代表戦→家に居る時にテレビでやってたらなんとなく観る

野球→本当に観たい番組ない時や短期決戦はなんとなく観る。

Jリーグ→全く選択肢に入らない。生まれてから1回も観たことない
246名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:08:59 ID:Y5p1zckYO
Jリーグを見てくださいって選手が頭を下げたり
Jリーグの運営サイドが「(観客減は)努力不足でした」って言ってる
興行側はちゃんと現状を把握して動いているのになんでファンは屁理屈や陰謀に逃げるの?

2007年 8,878,378人(693試合)
2008年 9,104,221人(698試合)
2009年 9,574,974人(839試合)
2010年 8,645,762人(717試合)

これが現実
247名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:09:21 ID:FOM2+BBEO
野球を楽しめないのは知的水準が低いからだろうな馬鹿には楽しめないスポーツだからね
日本がサッカーの国になるには識字率下げてそこら中にスラム作らなきゃダメだよ
まあそうなりつつあるが
248名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:09:31 ID:xhbzqI2VO
グローバル化の時代に野球見てる馬鹿はいないだろ
外人と会食した時に小笠原とかラミレスの話すんのかよ?
逆に言えば野球をゴリ押しするマスゴミが日本のグローバル化を妨害してる
249名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:09:43 ID:m1TwNlSvP
>>242
アルジャジーラっていう埼玉県のチームが改竄してたそうですよ
250名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:10:33 ID:Sau79iak0
>>248
だから娯楽は公共性が特に必要ないジャンルだから。

それを謳うのはFIFAやIOCがそういうビジネスモデルだから、でしょう。
251名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:10:36 ID:yCVZ2SUh0
>>244
え・・・
盗塁とかエンドランとか知らないのか?
ランナーがいるときといない時で打撃がカワラナイとか思ってる?

知らないならあまり馬鹿なレスはしないほうが恥かかないよ
252名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:11:02 ID:5dxZHpgEO
ラグビーは日本代表が弱すぎるしな
ちょっと強い国と当たれば酷い点差で惨敗
マゾかよw

サッカーはやり方次第で強い国にも戦える
253名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:11:28 ID:2dRvOuMw0
>>233
とは言うけどここ10年ほどのJはかなりレベル上がってるんだけどね
むしろ一番人気あった頃の方が観ちゃいられないほどひどかったし
J観る気なくす要因として

・ブランド力がない
・スターがいない
・名勝負が少ない
・プレーにハングリーさが足りない

があげられうると思う
254名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:12:21 ID:uLXaS2e60
>>252
サッカーよりラグビーの方が世界ランク高いだろ
なに寝惚けた事言ってんだ
255名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:12:42 ID:Sau79iak0
>>252
でも引き分けゾーンがあんまり分厚いのもな。
皆弱国だとメリット大きいけど
日本くらいの大きな国だとこういう風に戦ってほしい、てニーズに比べて
ショボイ戦術に見えるんでは。
256名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:13:59 ID:aRBii2L70
読売ジャイアンツのサカブタです
257名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:14:41 ID:K3uvM+OV0
>>247
>野球を楽しめないのは知的水準が低いからだろうな馬鹿には楽しめないスポーツだからね

もうさんざん食わされてきたんだよ アホがいつまでもいつまでも追いかける
DQN夫婦とか「何かを忘れようとして」野球の応援に熱中して スタンドではしゃいでる
ああいうのは、生きる屍(しかばね)だよ
258名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:14:56 ID:V8Nqii6L0
>>254
どうせなら橋下がどっかの企業にスポンサーに
なってもらって毎年冬頃に、ラグビー版の
クラブワールドカップを大阪で開催したらええねんw
259名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:02 ID:NTkNcgZv0
>>244
俺は野球をバカに教える技量は無いのでw

260名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:09 ID:FOM2+BBEO
野球はそこそこ数字に明るくないと深く理解する事が出来ないからね
両指使って数字かぞえてる様な人達には酷く詰まらなく映るだろうね
そこは十分理解しているよ
261名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:14 ID:MnkGAOCcO
野球ってスポーツとしては欠陥あるけど、娯楽としてなら楽しめるんじゃないかな。
262名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:33 ID:FUlkQeneO
>>243
W杯は視聴率30%以上いってる
野球は巨人の試合でも5%きる
メディアは儲かる方を報道するべきだよなwwwww
263名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:53 ID:rrh/6Xw30
JFLだと安くていい
264名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:15:54 ID:5dxZHpgEO
>>252
ヒント:競技人口の違い

だいたい100失点とかありえねーよw
ラグビーのワールドカップ見ちゃうと日本のラグビーは同じ競技と思えないほどだ
265名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:16:12 ID:7UXgs0MK0
>>254
世界ランクじゃなく負け方が悲惨なのが悪いんだよ
ラグビーは第一グループとの力の差があるしそれがはっきり点に出るスポーツだから
この前のワールドカップは結構頑張った印象だけど
266名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:16:59 ID:RLKVamqsO
視聴率とサッカー使って野球叩いて潰したいだけのプロ野球の視聴率を語るスレ

視豚は日本人をアメリカ離れさせたい電通工作員じゃねーの
267名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:17:03 ID:0B58pPla0
>>253
その4つだけを見ても致命的なんじゃないの。
ブランド力ってのはあんまり意味がわからんけどね。
下の2つは致命的だろ。
要するに魅せるだけのプレーをする実力が足りなくて
それだけならまだしも誰だってできるはずの
一生懸命さも無いってことだろ。
268名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:18:17 ID:JJ5eIO2JP
サカオタは「サッカーは世界で人気」しか言わないけどそれ以外に人に魅力を伝える術を知らないの?
こんな事でしか人に魅力を伝えられないんなら流行るわけがないわ
269名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:18:35 ID:MptXgB4PO
おまえらサッカーの話もしてやれよw
270名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:18:43 ID:2dRvOuMw0
>>232
なんで自陣でボールキープする羽目になるのかっていうと
オフザボール(ボールのないところの動き)が影響してるから
テレビ中継だとボールの周辺しかうつさないんだけど
前の方ではポジション取り争いが熾烈に行われたりする

柳沢なんかはこのポジション取りが神レベルだったので決定力がうんこでも代表に呼ばれ続けてた
271名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:19:27 ID:Sau79iak0
>>267
まあブランドを支える要素として
チームカラーを覚えて貰うってのがあるけど
やっぱりこれだけチームが増えてしまうと
色も覚えにくいよなあ。
272名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:19:53 ID:m1TwNlSvP
>>267
スターがいないのが致命的だろ。
まあいてもチームが多すぎて分散するから意味がないけどな。

昔のベルディ川崎みたいなら問題無いのだがな。
273名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:20:03 ID:FJifJlEU0
そもそも世界で視聴率・放映権料的にかなり上手く行っているスポーツイベントが
五輪・W杯・CL・スーパーボールとかのビックイベントくらいでしょ?

日本でも世界バレーやW杯、WBCにフィギュアの世界GPとかの
お祭り感のある世界戦しか視聴率なんて取れてないじゃん

結局ほとんど大部分はそのスポーツが好きなわけじゃないんだよ
お祭り感があれば良いだけ
274名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:20:12 ID:xhbzqI2VO
>>268
魅力がなければ世界で流行るわけがない
面白さが理解出来ないのは知能レベルが足りてない証拠だよ
275名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:20:53 ID:mzMmrUD70
>>253
まぁ一言で言ってつまんないってことだわな
276名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:21:32 ID:Sau79iak0
>>274
いやだから
因果が逆転してる説明しかないなあ、という批判でしょう?

面白さは要素ではなく、個々人の印象、つまり純粋に結果のことであるから
主観を足して原因として提示はできないわけで。
277名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:22:20 ID:f48VHgX50
>>273
でも何かアメリカとかってこんなの誰得?みたいなものでも上手くプロスポーツとして
それなりに収益のある興業にしたりしてるように思う。
何が違うのかなぁ。日本は中抜きが多いとかそういうことあるのかな
278名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:22:49 ID:38cKD0l60
スポーツ?
博打の駒だろ?
海老憎殴って逮捕されてる奴も居るしw
279名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:23:18 ID:yCVZ2SUh0
>>272
カズ、ラモス、武田、北澤、ビスマルク、柱谷、都並にミニラとか勢揃いって感じで
見てて楽しかったねー

なつかしー
280名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:23:29 ID:PhLThMXJ0
チーム数多すぎで緊張感が無くなってる気がする
281名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:16 ID:FUlkQeneO
>>268
数カ国しかいないマイナー競技で表彰台なんかとってもむなしいだけ
スケートや野球くらい参加国が少なければたいした努力無しでも簡単に優勝できちゃうだろ
282名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:32 ID:2dRvOuMw0
>>267
J開幕時には下手くそでも必死でプレーする選手が多くて、だから3年ほどは人気が持ったんだよな。
今はうまい選手は多くても、スター性に欠けてたり、ハングリーさに欠けてたりして一歩足りないな。
中村や小野みたいなわかりやすいテクニシャンもちゃんといるけど、現代サッカーではそういうタイプはあんまり目立てないし。
283名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:24:45 ID:Sau79iak0
>>277
有象無象の自称プロスポーツが異常にあるねアメリカは。
失敗経験を評価する気風がチャレンジさせるのかねえ。
あと浪人を卑下しないのも重要だ。
「所属」してないと人ではない、という偏見が少ない。
284名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:25:51 ID:Sau79iak0
>>281
政治の選挙じゃないんだから、
人口で勝った負けたの世界じゃないんだよ。
285名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:26:21 ID:Y5p1zckYO
コーラとハンバーガーは世界で一番売れている
だから世界で最も美味しいものである
って漫画あったよね

別にスポーツで負けても日本には他に誇れるものがあるから
なんかサッカーファンはサッカーの強さ=国力みたいに過大評価するよね
286名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:28:10 ID:f48VHgX50
>>283
日本って何だかんだ言って世界有数の金持ち国だし、価値の多様化云々言ってる割には
ほんの一部のスポーツ興行しか成立しないとかさ。
なんだろうね、これってのを感じたりする。
サッカーとか野球なんていう人気スポーツですら興業として苦しいとか、この貧乏くささは
なんなのかという気になる
287名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:28:58 ID:Sau79iak0
>>285
>コーラとハンバーガーは世界一うまい
ビジネス、生産側からしてみればそれで正しいかもしれない。
でもスポーツ観戦の選択なんて消費だからねw

だから
単なる消費者であることを忘れさせ、
まるで参加してるかのような、ボランティアのような、生産に携わってるかのような
錯覚に追い込む事が、もしかしたら
今のスポーツ商売の普遍的レトリックなのかも。
288名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:29:11 ID:2dRvOuMw0
>>279
そういう「このチームなら観てみるか」てのがないね
まあ当時はメディアの扱いも段違いだったから一般層にも伝わったってのもあるけど

正直すごさで言ったら10年後のナカヤマ・高原・名波・藤田・福西のジュビロのほうが上なんだが、
「ジュビロだから観てみるか」ってのはサカファン以外には浸透してなかったように思う。
289名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:30:18 ID:FJifJlEU0
>>285
そういう例えなんかいいなw

サッカーは世界が世界がっていう人ほど普段は孤独感を感じてるんだと思うわ
だって周りに実際にそういうこと言ってる人なんて見たことないもん
だから必死に俺は一人じゃない、世界ではこんなに愛されてるんだ
それを取り扱わないメディアは腐ってるんだって無茶な批判するんだろうなぁ
290名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:30:19 ID:aqvSqBJ40
>>286
各国の分野別市場規模(2008〜2009 年)
ヒューマンメディア作成
http://www.humanmedia.co.jp/database/PDF/1-2DL.pdf

音楽ソフト・セル

アメリカ 2,394億円
日本 2,933億円
イギリス 1,082億円
フランス 686億円
ドイツ 1,215億円
中国 18億円←←←www
韓国 60億円←←←www
台湾 46億円

音楽市場はこれなのにな。
291名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:30:51 ID:Sau79iak0
>>286
宗教関係あるかも。
たとえば社会が、
娯楽に対して孤独に楽しむ自由を許さないとすれば
スポーツというコミュニティ系のレジャーに走らざるを得ない?みたいな。

日本はそういうの自由だからなあ。一人で勝手に何やってもOKだし。
292名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:31:48 ID:7UXgs0MK0
>>283
アメリカってゲームのプロがいるんだっけ?
韓国にもいた気がするけど
293名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:33:02 ID:0B58pPla0
サッカーが世界に広まったのは勿論プレーしておもしろいってのも
あるんだろうけど1番の要因は植民地支配の影響だよね。
各国のスポーツの人気と植民地支配は密接に関係してるからさ。
旧宗主国との関係だよね。
294名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:33:14 ID:m1TwNlSvP
>>281
弱小チームを除いた国の数で言えよ
295名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:33:35 ID:mzMmrUD70
>>292
日本にもいるよ
格ゲーとFPSどっちも
296名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:33:52 ID:e1QbmylUO
サッカーファン気持ち悪すぎ
何でJリーグのスレで野球のことばっか言ってんの?コンプレックスの固まりだな
297名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:34:45 ID:5QDRCZltO
日本人選手がダメすぎるからね。
外国人枠取っ払って、日本人いなくてもクラブ自体を応援できるような環境にならないと難しいと思う。
298名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:35:52 ID:7UXgs0MK0
>>295
そうなんだ
ウメハラってのは聞いたことあるけど他にも有名なのいるの?
299名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:36:06 ID:2dRvOuMw0
>>291
別にスポーツも一人で楽しんだっていいんだけどね
一人で生観戦に行っちゃダメとか誰も言ってないんだしw
みんながJに関心なかろうと俺は好きだから観るし日本のバスケ語れる奴は周囲に皆無だけど関係なく見続けるしw
300名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:38:10 ID:mzMmrUD70
>>293
ガキがプレーしやすいのがサッカーってのがあるからそれはどうかね
簡単に遊べて表裏とか概念なくて、時間までやろうぜっていって区切りつけられて誰でも遊べるスポーツってサッカーかドッヂぐらいしかないしな

>>298
FPSだとアメリカと韓国のプロチームに日本人が所属してた気がする
もう辞めたかもしれないけど
301名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:38:26 ID:FJifJlEU0
>>293
死刑制度の廃止が広まったのも、それぞれの国の人々が
一人ひとりそれを真剣に判断してそうなっていった、
なんてわけじゃなくて、単純にキリスト教文化圏が
そうなっていっただけだもんなぁ

クリスチャンの分布と死刑制度の存置国のマップを比べると明らかだもんw
それをさもそれが素晴らしいことのように思い込んでいるのは
もしかしたらそういう人たちこそが一番洗脳されているのかもね
302名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:03 ID:yCVZ2SUh0
>>298
1秒間に16連射の高橋名人とか?
303名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:09 ID:Sau79iak0
>>296
まあ、
ディスる行為自体が
スポーツ観戦の基本的な文化ですから

匿名掲示板みたいな情報だけが気化して飛び交う場では
撒き餌だけで大爆発するのもしょうがないんでしょうけどねw
でもサッカーファンの方にそれが目立つのだとすれば、
やはりゲーム的にストレスがどうしても溜まる性質だから?w
304名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:16 ID:1Wz31ReU0
野球は年寄りのスポーツっていう人がいるけど、今でも小学生が将来なりたい職業No,1は野球だからね。
ただ野球ファンには、サッカーファンにはいない高齢者層があるだけの事。
つまり、野球は高齢者層のファンがいるからサッカーと比べて若者層のファン率は低くなる。これを以って野球は老人のスポーツと揶揄する人は論理の飛躍もいいところ。
事実、全国の高校の部活でいうと、確かにサッカー部の方が部数は多いけど、所属する部員数では野球部の方がまだまだ多い。
別に俺はサッカーを貶してるわけではない。事実を言ってるだけ。サッカーも野球も俺は両方好きだからね。
305名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:42 ID:6W2DH44RO
一般人「本田って誰だっけ?」
306名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:39:43 ID:2dRvOuMw0
>>303
正直どっちもどっちだとしか言いようがないw
307名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:40:40 ID:Sau79iak0
>>301
サッカーは権威の絶対統一性を重んじるという点で
カソリックっぽいなとおもった事がある。
英国から簒奪して、フランスやラテン各国が主たる運営者だしなあ。
308名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:42:28 ID:AkvQNQuA0
若者に金がないだけです
309名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:42:34 ID:/6i0IDki0
記事自体に悪意あるだろ・・・と思ったらやっぱり読売かw

Jリーグなんてチーム数が増加してるし観客動員の総数は増えてるんじゃないのか?
310名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:44:00 ID:k/KZm/uh0
野球はとっと滅んでくれないイカ?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1290871178/

野球さえなければ、今頃は日本のJリーグは世界と戦えるようになったのにねぇ
311名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:44:47 ID:OCLGODSaO
>>309
ガチで減ってるからヤバいんですが
312名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:47 ID:PrupEpcE0
まぁ、金払ってやきうなんか見に行くのは
地球上で日米の老人かドミニカ共和国人か韓国人だけだろうね


【野球】アジアオリンピック評議会(OCA)、野球のアジア大会除外を要求→韓国が拒否
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291974787/

【野球】韓国で圧倒的人気の野球は最も知的な球技 「野球の人気と文明のレベルは正比例する」との学説も★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1257216370/
313名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:45:50 ID:2dRvOuMw0
>>304
若者のファン層は絶対数的にはどうなんだろうな
どっちの競技のファンも若者全体からするとそんなに多くないってのが俺の実感なんだが
代表戦しか観ないとかイチローとダルビッシュは知ってるとかそういうライトファンは別にして
314名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:47:07 ID:/6i0IDki0
>>311
ホントだな、>>1にはそう書いてある。
というかここ二年減ってるって話だから景気の影響をまともに受けてるんでしょ。
315名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:47:58 ID:PrupEpcE0
水増ししてても増えたって言えないほどなんだよなw


【プロ野球】セ・リーグの観客動員、昨年より38万人減、サッカーW杯など影響か[10/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286879927/

【プロ野球】中日ドラゴンズの観客動員、昨年から10万人超減少[10/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1286026443/

【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285944020/

【プロ野球】楽天の観客動員が低迷、チラシ配りで観戦呼びかけ 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280207579/

【プロ野球】ダルビッシュらとの“ツイッター”でプロ野球人気再燃を・・・地上波中継は「激減」、観客動員数も「前年比減」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1273214511/

【プロ野球】西武・中島のMLB移籍の障害になりそうな本拠地の“閑古鳥”…観客動員数は昨年同時期より19.4%減で、首位攻防戦でも低調
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272543290/

【プロ野球/コラム】観客動員数、「どんぶり勘定」の後遺症?・・・常時5万人越えだった甲子園も、現在は満席で4万7808人
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1269837353/
316名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:48:28 ID:qIoU+Pls0
>>270
ポジション取りって何点もらえるの?
317名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:11 ID:PrupEpcE0
>>313
全米視聴率たったの1.3%のWBCは春休みだったのに
子供がほとんど見てないんだよなw
M3層の50歳以上の老人ばかりw


WBC準決勝決勝(関東地区)
                           世帯 KIDS TEEN M1  M2  M3   F1   F2  F3
2009.*3.23 日本-米国 TBS *8:30-*9:05 16.9% *2.7 *4.8 *4.5 *4.0 13.2 *1.9 *6.8 14.3
2009.*3.23 日本-米国 TBS *9:05-12:26 28.7% *3.0 *7.2 11.3 *7.1 21.6 *5.3 10.7 21.6
2009.*3.23 日本-米国 TBS 12:26-13:00 22.8% *4.6 *5.8 *8.5 *4.8 16.4 *6.7 *8.9 18.3
2009.*3.24 日本-韓国 TBS *9:55-10:35 19.7% *2.4 *2.9 *5.1 *4.1 12.2 *4.7 10.1 14.7
2009.*3.24 日本-韓国 TBS 10:35-14:48 36.4% *8.7 12.1 13.4 *7.4 24.5 12.4 16.3 27.7
2009.*3.24 日本-韓国 TBS 14:48-14:54 36.4% 10.7 17.7 11.4 *8.1 20.7 14.1 20.1 32.5


                           世帯 KIDS TEEN M1  M2   M3   F1   F2  F3
2010.*6.14 日本-カメ  NHK. 22:50-23:51 44.9%  *5.6 22.2 38.0 37.6 31.9 21.0 25.0 20.2
2010.*6.14 日本-カメ  NHK. 23:54-00:55 45.5%  *4.3 23.5 36.5 42.9 29.0 23.0 26.0 18.0
2010.*6.19 日本-オラ  テレ朝 20:10-22:40 43.0%  29.8 31.3 24.3 39.5 28.9 21.8 35.1 25.0
2010.*6.24 日本-デンマ 日テレ 03:00-05:00 30.5%  *3.4 12.5 25.0 21.6 23.0 13.7 12.9 11.5
2010.*6.25 日本-デンマ 日テレ 05:00-05:40 40.9%  *4.2 16.5 30.8 32.2 31.9 21.2 19.9 18.1
2010.*6.29 日本-パラ  TBS 22:40-01:10 57.3%  *7.7 32.4 43.4 49.7 36.8 37.5 41.7 30.9
2010.*6.29 日本-パラ  TBS 01:10-02:00 53.5%  *5.1 31.5 47.6 47.9 32.7 36.9 40.3 24.8
318名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:50:44 ID:VOgMuPkl0
3大リーグ・・・速い強いうまい
Jリーグ・・・・・遅い弱いへたくそ

海外観客・・・・雰囲気がイケメン
日本観客・・・・雰囲気がキモヲタ

スカパー観るだろそりゃ
319名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:51:04 ID:1Wz31ReU0
>>313
>若者のファン層は絶対数的にはどうなんだろうな

その統計が調べてもわからなかったから、高校の部活で例を出してみたんだが。
部数ではサッカーの勝ち。所属する部員数では野球の勝ち。
320名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:52:00 ID:xhbzqI2VO
>>315
日本一の人気を誇る阪神でさえ五万人入らないのかよ
野球終わったな
321名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:52:08 ID:2dRvOuMw0
>>297
そもそもいい外人FWがいるかいないかで激変するからな
今年の名古屋なんてケネディいなかったらダメだっただろう

ジュビロがスタメン全員日本人で優勝したことあったけど、あんなチームはもう無理だろうなw
322名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:52:36 ID:FJifJlEU0
>>307
まぁカトリックが発展していった時代の絶対王政的な?社会の
仕組みに影響されて教皇の絶対的な権威の仕組みが構築されていったように、
FIFA等も発展していった時代に多分にその時代の影響を受けて
同じような仕組みを構築してきたのかもね〜・・・w

見当違いな事いってたらごめんww
323名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:53:36 ID:PrupEpcE0
>>318
確かに世界のやきう競技人口の6割を占めながら
MLBの個人タイトルを一つも取れない日本のやきう選手なんか見ないなw

ドミニカ共和国人選手なんて今年もMLB両リーグの
ホームラン王独占だもんなw
324名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:53:47 ID:0B58pPla0
>>300
子どもがプレーしやすいかどうかなんて枝葉の問題だよ。
325名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:02 ID:OCLGODSaO
>>304
サッカーはJリーグ開幕年に「若者」だった人がメインでそれ以外の世代が非常に少ないという調査結果があります。
新しい客を全く呼び込めてないんですね。
326名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:06 ID:2dRvOuMw0
観客は野球も似たようなもんだろw
メジャーの雰囲気のほうがはるかにクールw
327名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:32 ID:TvXN0TMW0
>>227
ラグビーはルールを理解して、テレビで見ると面白い。
グランドで見るとなにやってるかわからん。
328名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:56:55 ID:f48VHgX50
しかしなんて言うか、このスレ見てると自分が何を見てるかを力説するわけでもなく
自分が見ないこと、金を使わないことがどれほど正しいかを力説してる人間の多さを見て
デフレってこういうことなんだなぁと実感するわ。
経済的な低迷によって他の価値を否定することによって、自分の価値を確保するような
精神性になっちゃうんだな。ほんと景気低迷って怖いわ
329名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:57:27 ID:MKFrQxOsQ



【野球/プロ野球】巨人が球団創設以来初の赤字転落へ…入場料収入減少とグッズ販売不振が要因 来季さらに強化費削減か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291930738/


330名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:57:48 ID:P3PPXBAT0
>>286
>価値の多様化云々言ってる割には
>ほんの一部のスポーツ興行しか成立しないとかさ。
>なんだろうね、これってのを感じたりする。

興行としては成立してないかも知れんが、日本で見る事が出来る
スポーツの種類って結構多いと思うんだけど。

野球、サッカー、バスケ、バレー、ラグビー、アメフト、スキー、スケート、
柔道、空手、剣道、バドミントン、ゴルフ、相撲、陸上、水泳、体操、
競輪、競馬、各種モータースポーツ・・・

俺は決して日本のスポーツ界が偏狭だとは思わんね。
むしろ幅広いとすら感じてるんだが。アメリカには敵わないだろうけど。
331名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:58:08 ID:PrupEpcE0
>>325
やきうは新しいどころか50歳以上の老人しかいなくて
そいつらが寿命でいなくなったら
競技ごと消滅するだけだからな
332名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:58:26 ID:EKotko8C0
ID:PrupEpcE0
こいつなんか臭いww
333名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:58:49 ID:Sau79iak0
>>322
家族という発想を強力に推し進めてるのが
こういう巨大な結束幻想を生んでいるのかも。
334名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:59:13 ID:oGP5Dwof0
>>325
NPBが何故その調査をやらないと思う?
335名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:59:29 ID:VOgMuPkl0
>>323
Jリーグオタってプロ野球人気落ちれば
Jリーグ人気上がると思ってるからなおさら痛いw

Jリーグの敵は海外リーグだろw
まぁ一生勝ち目ないんだよ

Jリーグ観戦する金あるなら全てにおいて桁違いの
海外サッカーをスカパーで観るわ
336名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 14:59:41 ID:6d85QT7j0
他人が体動かしているとこ見て何が楽しいのか理解できない
金を稼ぐ方法を考えてた方がましなのに馬鹿だね

337名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:00:04 ID:Xu+KTtSM0
>>309
W杯イヤーは日程が滅茶苦茶になるので毎回その前後の年より観客動員が落ちる
とりあえずW杯のある年はイレギュラーだと考えてそれ以外の年で比較すると
ここしばらくは観客微増って程度で去年は微減だった
これで頭打ちなのかまた増えるのかはわからない
338名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:00:17 ID:PrupEpcE0
>>332
お前のやきうんこ臭さの激臭にはかなわんよw

加齢臭とうんこタレ臭が合わさった臭さだw
339名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:00:18 ID:xhbzqI2VO
このスレ見てるといかに野球ファンが必死なのか良く分かるわ
どう足掻いても野球は50年後には地球から消滅してるのに
340名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:00:25 ID:NTkNcgZv0
貧乏人のスポーツだから、
今の若者向けなんだろ。
341名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:00:28 ID:2dRvOuMw0
>>330
同意
日本はスポーツ大国だと思うね

マイナースポーツが存在しないも同然の国の方が多いし
342名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:00:47 ID:MKFrQxOsQ

Jリーグって結局日本に根付かなかったな
343名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:01:06 ID:TvXN0TMW0
>>264
まぁ、ラグビーは実力の差が如実に出る競技でな。
ちょっとでも差があると、露骨に点差がつく。100点差といっても、
国内No1とNo16くらいでもそのくらいの点差がつくレベルなので、
100失点でもしょうがない面はある。
344名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:01:30 ID:Lja+5E4j0
W灰とか見ると逆効果だわ。
南米とかみたく、地域にサッカー以外の娯楽がない。ってんならともかく。
345名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:02:25 ID:PrupEpcE0
>>335
やきうを見る奴はいない

ただそれだけだなw

ゴキローのオッサンの良くわからないアメリカ人も完全無視だった

客席ガラガラの記録達成試合の日本の視聴率が

たったの

0.3%だったらしいなw
346名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:02:53 ID:OCLGODSaO
>>320
釣りなのだろうか…
5万人収容できる野球場は国内にありません

まぁこれ書くとサカ豚が昔の観衆発表出して暴れるんだけどね
しかしないものはないのです。全盛期の浦和が自信満々に「我々は阪神より動員できる」と言い切ったのはここから。
満員勝負ならハコの差で負けるわけないからね。おまけにサッカーはほぼ休日のみ開催というハンデまであるし
347名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:03:01 ID:NTkNcgZv0
>>344
海外のサッカーのレベルが高すぎるんだよ。
だから、日本のサッカー見てもつまらなくなる。
仕方の無いことだ。MLBも同じだし。
348名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:03:27 ID:PuN8YWVB0
猫も杓子もサッカーサッカーで連日満員だった事もあったんだけど
凄まじい勢いでみんな離れたw
349名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:03:32 ID:m1TwNlSvP
>>345
Jリーグって見る奴いんの?まあいない罠w
ただただそれだけの話だ。
350名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:03:46 ID:2dRvOuMw0
>>340
その意見はしょっちゅう聞くが、
じゃあ昭和の時代はどうなるんだって話だ。
昭和20年代なんて今よりはるかに貧乏だったけど。
あんま関係ないよ
351名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:04:25 ID:MKFrQxOsQ


年間100万人動員できるJリーグチームは一つもありませんね


野球は全チーム100万以上
352名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:04:32 ID:Xu+KTtSM0
セパタクローの日本代表の人知ってるけど
マイナー競技の競技者って金銭的に大変だよね
興行が成立してるだけサッカーはマシ
353三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/12/14(火) 15:04:45 ID:yl03pXNeO BE:1144767492-2BP(10)
>>342
常に動き回られちゃ誰が誰だかわからないからな。
興味薄い人には見ててつまらない競技だよ。
相撲とか野球とかみたいに睨み合いが続いて一瞬で勝負が決まる競技の方が日本人好みなんじゃね。
354名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:04:49 ID:OCLGODSaO
>>332
多分芸スポから出張してきたのだろう
355名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:05:07 ID:PrupEpcE0
>>329
> 【野球/プロ野球】巨人が球団創設以来初の赤字転落へ…入場料収入減少とグッズ販売不振が要因 来季さらに強化費削減か
> http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291930738/


仕方ないな
ゴールデンタイムの視聴率で3%を連発なんて
今まで見た事も聞いた事も無いし

こんなもん普通だと速攻で打ち切られるはずなんだが
やきうはマスゴミの子会社だから大赤字でも必死で中継やめないんだよなw


2010年06/01(火) *3.1% 19:30-20:55 TX  プロ野球「ロッテ対巨人」
2010年07/01(木) *3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 広島×巨人
356名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:05:16 ID:oGP5Dwof0
>>347
海外のサッカーも観てないのに何言ってるの?
357名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:05:51 ID:xhbzqI2VO
>>351
試合数が違うだろ
J1のチームが140試合やったら余裕で100万人以上動員出来るわ
358名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:06:10 ID:VOgMuPkl0
>>345
Jリーグなんて海外リーグの足元にも及ばん
お前みたいなキモヲタだらけのJリーグなんて
観戦しようとも思わんわw

359名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:06:24 ID:NTkNcgZv0
>>356
BS1でやってるじゃんww

360名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:06:26 ID:OCLGODSaO
>>329
さすがにそれは可哀想だからやめてやれ
芸スポからのお客さんが発狂しちゃうよ
361名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:06:52 ID:unJg3rqG0
ニュースで
スポーツの結果ほどくだらないものはない
362名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:08:33 ID:oGP5Dwof0
>>358
欧州南米の100年に20年のJが及ばないのは当たり前
最近やっと元プロ選手の指導者が揃ってきたとこだよ
これからこれから
363名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:08:51 ID:PrupEpcE0
>>340
> 貧乏人のスポーツだから、

やはりドミニカ共和国の最貧困スラムがやきう最強だな
ナリーグのプホルスなんて2冠王なんだぜw

さすがアメリカ(人口 3億人)のやきうを支配する
大阪府と同じくらいの人口(900万人)しかいない
ドミニカ共和国人w


アメリカン・リーグ 【本塁打】
ホセ・ホセ・バティスタ (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)

ナショナル・リーグ 【本塁打&打点】
アルバート・プホルス (ドミニカ共和国サントドミンゴ出身)


メジャーへの夢破れた若者とドミニカの現実を描いた注目作
ttp://blog.shueisha.net/sportiva/amespo/index.php?ID=13

映画『シュガー』は、アメリカのプロ野球界に数々のスーパースターを送り出してきたドミニカ共和国の実態を描いたドラマだ。

最貧困スラムに生まれたシュガーはその肩をスカウトに見出され、…

ドミニカはかつて、アフリカから連れてきた奴隷たちを使ってサトウキビを生産していた。
国民の多くは奴隷たちの子孫だ。しかし現在、若者の失業率は約30パーセントで、…
364名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:09:11 ID:NTkNcgZv0
>>329
創設以来初の赤字が報道されるプロスポーツと、
創設以来初の黒字が報道されるプロスポーツ。

365名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:09:46 ID:OCLGODSaO
>>355
踏んじゃった可哀想な人キタ
366名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:10:30 ID:2dRvOuMw0
まあ普段サッカー観ないくせにW杯になると知ったかして大騒ぎする奴より
興味なくて「知らぬ存ぜぬ」を貫く奴の方が好感だなw

もちろん新規サカファンは大歓迎だけどね
367名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:11:36 ID:NTkNcgZv0
>>365
踏まないでタイトルだけでレスしたわw >>364
368名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:12:05 ID:PrupEpcE0
>>364
やきうで黒字なのは犯珍くらいしかないもんな
12球団合わせた赤字額は150億円だってねw


「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
http://www.asahi.com/special/baseballteam/TKY200407190231.html
369名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:12:24 ID:NPeykD/p0
これが何の数値のピラミッドかは言わないが
あと20年、30年後の野球の姿は
我々が想像するよりはるかに悲惨だ
                     男    年齢    女
30.4 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 70-   |||||||||||||||||||||||||||| 14.1
   .      19.7 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60-69 |||||||||||||||||||||||||| 13.1
.           15.3 |||||||||||||||||||||||||||||| 50-59 ||||||||||||||| 7.7
     .              5.2 |||||||||| 40-49 |||||||||| 4.9
     .                4.5 ||||||||| 30-39 |||  1.3
      . .   .  .  .    .     1.7  ||| 20-29 |||||| 3.2
         . .   . . .    .    1.8  ||| 04-19 ||  1.0
370名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:13:21 ID:xho6B0dJ0
>>363
どうでもいい、くだらん話だな

それから
「やきう」「〜だぜ」口調は気持ちわるい
371名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:13:25 ID:NTkNcgZv0
>>366
周りの話題がW杯だからな。
そういう周りがサッカーファンになっているわけでもない。
W杯終わったら一切話題に乗らないしw
372名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:14:14 ID:EKotko8C0
>>368
2004年のデータかよww
2009年はないの?

373名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:14:39 ID:PrupEpcE0
やはり大赤字やきうに敵う者はこの世に存在しないなw


【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

【プロ野球】楽天、13億円の赤字、観客の減少響く[11/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1289555631/

【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/

【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285944020/

【プロ野球】赤字財政に苦しむNPB、12球団が支払う会費を値上げする案を再検討
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278334210/

【野球】日韓王者戦、休止回避でやむなく開催 昨年から冠スポンサーが撤退して赤字に転落
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258118588/
374名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:15:04 ID:PuN8YWVB0
>>362
その理論だと、80年後も100年と180年で負けるのが当たり前になっちゃうよ
いやまぁ比率でいえばマシになるんだけどさw
375名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:16:06 ID:m1TwNlSvP
>>369
サッカーのほうがよっぽど悲惨なんだがその事実からは目を背けるの?
376名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:16:15 ID:yCVZ2SUh0
>>329
ちょwそれw違うw
377名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:16:26 ID:P3PPXBAT0
プロ野球の場合は親会社からの赤字補填が広告料収入の大半を占める訳で、
それを抜かして「赤字だ」といっても意味が無いんだよね。
だって球団が3月末に決算したら黒字なんだもん。
378名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:16:29 ID:EKotko8C0
ID:PrupEpcE0
こいつ臭すぎるからNGIDな

こんな奴らがサポーターじゃJリーグは発展しないな
379名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:16:48 ID:PrupEpcE0
>>372
2004年で150億円の赤字だから
いまなら200億くらいに増えてるんじゃないかなw


【野球】経営に苦しむプロ野球界。年々膨らむ赤字幅。「どこも経営は苦しい。いつまで持ちこたえられるか」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291513935/

【野球】プロ野球、09年度は9球団が実質赤字…自力黒字は巨人・広島・阪神のみ、親会社の支援不可欠[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1287758366/
380名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:17:02 ID:7ZtPhVe20
スポーツニュースを見ると
報道じゃなくてキャラというか芸能人の紹介みたいだ
野球対サッカーじゃなくて、ワイドショー的に煽らないと
スポーツを楽しめない理解できないうちの母みたいのが
日本のスポーツをダメにしてる
野球のライバルは俺は女子スポーツだと思う
381名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:17:03 ID:ARZl2kbB0
プロ野球もそうだけど
長期間のリーグ戦ってのが現代日本人には
退屈なのか知らん
382名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:17:05 ID:8PjkfhMZ0
イレブンミリオンなんてたいそうな計画を立てておいたなんで
試合増やすどころか減らしてんの?
383名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:17:47 ID:2dRvOuMw0
>>371
そうw
だからそういうときにバカ騒ぎしない奴の方が自分を持ってて、
いざってときに周りに流されたりしないだろうから信用がおけるw

普段とW杯のときとでサッカーへの関心の落差が激しすぎる奴は要注意人物w
384名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:19:03 ID:PrupEpcE0
>>377
黒字で儲かってたら近鉄も消滅しなかったし

横浜も売っぱらいたいなんて言わなかったのはわかるよな?w

やきう買わないって言ったら株価が急騰ってw

【野球】横浜買収決裂の住生活G、交渉打ち切り報道直後に一時株価急騰
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288155503/
385名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:20:09 ID:2dRvOuMw0
>>381
だから昔の巨人みたいな超絶スター軍団にするか
今のレアルやバルサみたいに常にレベルの高い試合を提供するかじゃないと
人気が上がることはないだろうね。
386名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:20:20 ID:eSVdLYluO
何故か野球の話ばっかでワロタ
387名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:20:38 ID:NPeykD/p0
388名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:20:58 ID:3Be1zTc60
サカ豚と焼豚が罵り合ってる
どっちも糞便以下の価値もないのに
389名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:09 ID:m1TwNlSvP
>>386
ん?サッカーで何か話することあんの?
390名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:10 ID:QUadEHmVO
不景気だからじゃない?
391名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:18 ID:VOgMuPkl0
ID:PrupEpcE0

コピペ連投でアホ丸出し
こんなキモヲタ集団が拡声器持って歌ってんだろうな〜
Jリーグに未来は無いなw

俺は海外サッカー観れればそれでいい^^
392名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:41 ID:tgP1SIHf0
弱いからじゃないの
393名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:21:43 ID:e1QbmylUO
サッカーファンは野球叩いても人気上がるわけが無いのになんで叩くのか
そもそも>>1の記事に野球なんて一切書いて無いのにどっちが余裕あるかまる分かり
394名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:22:24 ID:PrupEpcE0
>>391
やきうは日米で未来なんか存在しないもんなw

世界一2連覇したのに人気が垂直落下してる競技は

世界中どこ探してもやきうしか存在しないわなw
395名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:22:38 ID:2dRvOuMw0
>>393
つうか叩いてるのは約一名の基地害だけじゃんw
396名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:23:46 ID:OaZtf+O+0
良いスタジアムが少ない。
Jリーグ糞だって言ってたやつに、サッカー専用の特等席で小野やけんごのプレー見せたら文句言わなくなった。
397名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:24:16 ID:EKotko8C0
>>382
ワールドカップ効果でサッカー人気が上がるとでも思ってたんだろうな
だったら尚更ワールドカップ開催期間中は
Jリーグは休まずに試合すれば良かったんだよ
398名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:24:51 ID:P3PPXBAT0
>>381
長期間のリーグ戦ってのはそのスポーツに通じてないと
醍醐味が分からんからね。
例えば「今日のこの試合に負けると、次は強豪の○○だから辛いなあ」とかさ。

手っ取り早く楽しむなら決勝戦とか優勝決定試合を見て、
勝者の歓喜の表情や敗者の涙を見た方が良いかも知れん。
399名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:25:07 ID:f962iwwm0
>>357
試合数が増えたからって同じだけ客は増えんよ
400名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:25:18 ID:PrupEpcE0
アメリカでももう終わってるw


【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/


MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
401名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:25:23 ID:ozXm1Ux30
一般的なスポーツファンって、自分の好きなチームを応援する目的で見るだろ。
Jリーグにしろ、プロ野球にしろ、殆どの人は、自分が応援するチーム以外の試合は、
途中経過をチラ見したり、ニュースで結果を見るぐらいで熱心には見ないだろう。
自分が応援するチームの順位などにあまり影響しないチームの試合にいたっては、
全く無関心である事も多いだろう。

ワールドカップの人気ってのは、国の代表チームを応援しようという人気なのだから、
ワールドカップが人気でも、その他のチームの試合への関心はあまり高まらないのは、当然だろ。
402名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:26:54 ID:xhbzqI2VO
日本のプロスポーツで一番上手くやってるのは阪神タイガースかなあ
年間70試合も自前の球場で開催出来て、軽く見積もっても延べ400万人以上が親会社の電車を利用してくれる
一人の客から二重三重の集金が可能なシステムは見事と言うしかない
403名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:27:09 ID:tgP1SIHf0
この前エスパルスだかジュビロだかが無料で観客募集しまくってたけど
あれはなんなんだ
サクラがほしいんか
404名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:27:11 ID:INVtDi0Z0
なんとか減少の話ばっかりだ。
余裕ないから仕方ないね。
405名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:27:18 ID:2dRvOuMw0
>.401
あとは選手を観るってのが大きい
全盛期のヴェルディ人気はまさにこれだった
406名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:28:02 ID:PrupEpcE0
「野球は衰退競技」アメリカ人の投票結果

スポーツファンの投票で決まるESPN Poll によれば、
衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球。
この投票では80年代前半まで、プロレスが人気スポーツのトップ5に
入っていたそうだ。
ttp://omasuki.blog122.fc2.com/blog-entry-711.html

> 衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
> 衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球
> 衰退するスポーツのボトム3はフィギュア・スケート、ボクシング、野球


全米視聴者数

アメフト>>>>>バスケ>サッカー>>野球

2010スーパーボウル..   1億650万人
2010NBAファイナル(第7戦)   2820万人
2010サッカーW杯決勝.    2430万人

2010ワールドシリーズ(第4戦).   1554万人
2010MLBオールスター..    1211万人
2009WBC決勝.          170万人

http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020901000121.html
http://www.nba.com/2010/news/06/22/finals.nielsen.ap/index.html
http://tvbythenumbers.com/2010/07/12/2010-world-cup-final-is-most-watched-soccer-game-in-u-s-tv-history-draws-24-3-million/56860
http://en.wikipedia.org/wiki/World_Series_television_ratings
http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/mlb-all-star-game-hits-record-low-draws.html
http://www.sportsmediawatch.net/2009/03/wbc-classic-for-espn.html
407名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:28:29 ID:7ZtPhVe20
日本のスタは傾斜もゆるいですね
金鳥スタはできたばかりなのにまったくヨーロッパに学んでいない
がっかりですよ サポ席は迫力ありますけどね
408名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:29:16 ID:+zAsAtj4P
ワールドカップや五輪は
どんな競技でも日本人が活躍すれば見るからなあ

あの祭り状態の時にみたからってなあ
409名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:29:26 ID:FyW2Ct1J0
>>400
さっきまでレイブンス対テキサンズのマンデーナイト見てたけど、
やっぱりアメフトが一番面白い。
何でこんなに面白いスポーツが地球上で生まれたんだろ。
410名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:30:42 ID:PrupEpcE0
抜けてるのもあると思うが
やきうは今年も年間視聴率1位になれず
ベスト10からも圏外だったって事はわかるよなw

06/29 57.3% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップ日本×パラグアイ
06/14 44.7% 22:50-23:45 NHK 2010FIFAワールドカップ日本×カメルーン
06/14 45.2% 23:48-24:55 NHK 2010FIFAワールドカップ日本×カメルーン
06/19 43.0% 20:10-22:40 EX__ 2010FIFAワールドカップ日本×オランダ
02/26 36.3% 12:10-14:25 NHK バンクーバーオリンピック・フィギュアスケート女子フリー
06/24 30.5% 27:00-29:00 NTV 2010FIFAワールドカップ日本×デンマーク
01/03 27.9% 07:50-14:05 NTV 第86回東京箱根間往復大学駅伝競走復路
01/02 27.2% 07:50-14:18 NTV 第86回東京箱根間往復大学駅伝競走往路
10/12 26.8% 19:40-22:00 CX* サッカー国際親善試合日本×韓国
07/03 23.9% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップアルゼンチン×ドイツ
06/17 23.4% 21:26-22:30 NHK 2010FIFAワールドカップアルゼンチン×韓国
12/11 22.9% 19:03-21:21 EX__ フィギュアスケートグランプリファイナル世界一決定戦
11/13 21.6% 19:04-21:24 TBS 2010世界バレー女子決勝ラウンド日本×ブラジル
06/14 21.3% 21:26-22:33 NHK 2010FIFAワールドカップオランダ×デンマーク


11/07 20.6% 18:00-23:14 CX* 2010プロ野球日本シリーズ・中日×ロッテ・第7戦 ←世界一2連覇中の今年のやきう最高視聴率
411名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:31:59 ID:VOgMuPkl0
普通は国内リーグあれば
海外より国内リーグに注目するんだろうけど
サッカーのJリーグだけは無理。
理由は選手へたくそ観客キモイ
単純明快な理由w

日本のサッカーファンの大半は海外リーグのサッカーファン
Jリーグファンなんて一部のマニアしかいない。
412名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:32:17 ID:NPeykD/p0
>>410
若者ってもうスポーツみないんだとおもう
その中でギリギリ興味を集めてるスポーツと、爺に支えられてる野球
野球はもう終わる
413名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:32:22 ID:Sau79iak0
>>409
TVで見る事にとにかく特化している
というのがNFLの人気を考えた場合は重要だろうと思う。

特にビデオリプレイ時代に入って
野球を軽々抜き去った所を考えると。
TVが面白すぎてスタジアムに客が来なくなりはじめたのがNFLの今の悩みらしいw

そういう意味では野球もサッカーもTVにはかなり向いてないよな。
414名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:32:59 ID:m1TwNlSvP
>>408
球蹴りヲタがワールドカップで視聴率取れたからと言って勘違いするのはいつものこと。
415名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:33:00 ID:PrupEpcE0
>>410
サッカー、フィギュア、駅伝、バレーボールに惨敗する
毎日マスゴミが大宣伝しているマスゴミ子会社のやきう


06/29 57.3% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップ日本×パラグアイ
06/14 44.7% 22:50-23:45 NHK 2010FIFAワールドカップ日本×カメルーン
06/14 45.2% 23:48-24:55 NHK 2010FIFAワールドカップ日本×カメルーン
06/19 43.0% 20:10-22:40 EX__ 2010FIFAワールドカップ日本×オランダ
02/26 36.3% 12:10-14:25 NHK バンクーバーオリンピック・フィギュアスケート女子フリー
06/24 30.5% 27:00-29:00 NTV 2010FIFAワールドカップ日本×デンマーク
01/03 27.9% 07:50-14:05 NTV 第86回東京箱根間往復大学駅伝競走復路
01/02 27.2% 07:50-14:18 NTV 第86回東京箱根間往復大学駅伝競走往路
10/12 26.8% 19:40-22:00 CX* サッカー国際親善試合日本×韓国
07/03 23.9% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップアルゼンチン×ドイツ
06/17 23.4% 21:26-22:30 NHK 2010FIFAワールドカップアルゼンチン×韓国
12/11 22.9% 19:03-21:21 EX__ フィギュアスケートグランプリファイナル世界一決定戦
11/13 21.6% 19:04-21:24 TBS 2010世界バレー女子決勝ラウンド日本×ブラジル
06/14 21.3% 21:26-22:33 NHK 2010FIFAワールドカップオランダ×デンマーク


11/07 20.6% 18:00-23:14 CX* 2010プロ野球日本シリーズ・中日×ロッテ・第7戦 ←世界一2連覇中の今年のやきう最高視聴率
416名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:34:46 ID:PuN8YWVB0
サッカーは奇蹟に救われたよね
どうみたって勝てそうにない弱さだったのに、本番でいきなり化けるとかwww
あのままいって酷い3連敗してさようならだったら本当にやばかった気がする
417名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:34:57 ID:FyW2Ct1J0
>>413
そうだね。テレビ時代に勝利したのがアメフト。
だけどスタジアムに客が来ないなんて事は一切ないよw
32チーム全16試合、もちろんプレイオフ全てを含み、
全ての試合が満員御礼。7万人、いや今では9万人のスタジアムもあるな。
それらを全て埋める。
それがNFLだからね。
418名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:35:05 ID:2dRvOuMw0
>.411
選手下手くそってお前J観てないだろw
Jに足りないのはハングリーさとスター
419名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:35:15 ID:7ZtPhVe20
野球にはNHKがついている
甲子園があるかぎり野球は廃れない
サッカーはワールドカップに出られなくなったら終わり
420名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:35:33 ID:Y5p1zckYO
いやだからその高視聴率が国内に繋がらないから困ってるって話しであって…
てかW杯自体大赤字だよ。結局ヨーロッパに金巻き上げられてる日本…
421名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:35:42 ID:PrupEpcE0
あ、あれ?日本だけで大人気らしいやきうは?
いつになったら年間最高視聴率とれるの?


スポーツ年間最高視聴率

97年 47.9% サッカー  ワールドカップ     最終予選    「日本−イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ     フランス大会  「日本−クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所     12日目
00年 42.3% サッカー  オリンピック..      準々決勝    「日本−アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデレーションズカップ. 決勝       「日本−フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ...    日韓大会 .   「日本−ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝        復路
04年 32.4% サッカー  アジアカップ.      決勝       「日本−中国」
05年 47.2% サッカー  ワールドカップ     最終予選    「日本−北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ     ドイツ大会.   「日本−クロアチア」
07年 38.1% フィギュア  日本選手権東京2007    
08年 37.3% オリンピック開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ 亀田×内藤  
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ...    南ア大会 .   「日本−パラグアイ」
422名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:37:08 ID:bw2uUbvnO
マジレスすると、サポーターが熱烈過ぎて、一般客がよりつかないんだろ
423名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:37:40 ID:QncS4Nju0
>>421
世界一2連覇してもムリだったんだから

もう野球が年間最高視聴率1位なんて永遠に獲る事は無いよ
424名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:38:14 ID:Sau79iak0
>>417
いやブラックアウトが発生してるし
今年とかは完全満員御礼ではないはずだ。
といっても最低6万のスタジアムが
毎週モリモリ埋まるのは驚異の一言だが。
425名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:39:50 ID:VOgMuPkl0
>>418
遅い弱い下手糞のJリーグなんて観るわけないだろ。
ニュースダイジェスト見るだけでも拷問級の下手糞さじゃんw

>Jに足りないのはハングリーさとスター
これギャグですかw
426名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:40:23 ID:m1TwNlSvP
>>422
いや、ただただ「つまらない」からだよ。
427名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:40:41 ID:PrupEpcE0
>>419
> 野球にはNHKがついている


さすがマスゴミの子会社やきうはやることが汚すぎるよなw

【野球】プロ野球実行委員会、来年の日本シリーズ・全試合地上波全国中継の実現へ協議…加藤コミッショナーはNHKに中継を依頼する意向
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1291633998/
428名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:40:52 ID:2dRvOuMw0
>>416
イングランド戦で完全に持ち直してたけどね
もともと中村の不調がそのままチームの不調につながってた面もある
429名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:40:58 ID:EKotko8C0
>>422
そういやー
ワールドカップに影響された子供と一緒にJリーグを見に行ったが
サポーターがすごいDQNだったのに引いて もうサッカーはいいや
って書き込みをどっかで見たのだが
サポーターが一般人を寄りつきにくくしてるんだろうな

430名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:41:44 ID:FyW2Ct1J0
>>424
ごめんごめん。正確にはちょっと集客弱いチームもあるよね。オークランドとかタンパとか。
君は俺と同じくアメフトファンかな?
(さっきのMNFでやってたからではなく俺は大のレイブンスファン)
野球とかをけなす為だけにアメリカでのアメフト人気とかを出す、アメフトを全く知らない奴等が多いので、
ちょっと大袈裟に言ってみたよ。
君は違うけどね。
431名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:42:09 ID:TzdcBYDc0
夏は暑くて冬は寒い しかも雨天でもやるとか観客軽視も甚だしい
とっととドームスタジアム造って冷暖房完備にしろよ TOTOクジ売れまくってるんだからすぐ整備できるだろ
432名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:42:50 ID:PrupEpcE0
>>429
やきうは50歳以上の老人の加齢臭が

子供を寄り付きにくくしてるんだよw
433名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:46:24 ID:MKFrQxOsQ

やっぱアメスポ最強だわ
http://business.nifty.com/articles/sport/100727sport.jpg



不人気サッカーよりベースボールが日本が国民的人気があってよかった
434名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:46:32 ID:BBwvqO160
この手の記事が出るということは野球が盛り上がらなくて危機的状況である証拠
野球が盛り上がっていればJリーグは無視していたはず
サッカー全体に噛み付いても勝ち目が無いからJリーグに敵を絞っているのが笑える
435名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:47:02 ID:m1TwNlSvP
>>434
現実見ろよw
436名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:47:59 ID:2dRvOuMw0
日本にDQN応援は根付かない
というか無理矢理やろうとしても新規でやってきた人に引かれて敬遠されて終わり
欧州に学ぶとしたら試合に合わせて応援するスタイルを身につけることだな
437名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:48:07 ID:Y5p1zckYO
アメフトは凄いよね、あれはエンタメとスポーツに特化したアメリカが産んだ化け物
メジャーも年々売上は伸びて今年は最高の収益をあげたとか
特定のスポーツに人気が偏らないアメリカが世界一スポーツビジネスが発展している皮肉
アメリカの国内スポーツだけで世界のサッカー市場を圧倒するとかなぁ
438名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:49:08 ID:7ZtPhVe20
>>429
Jリーグの歌を強要するサポ 本当に死んでほしいね
あいつらいい地点でボール奪っても歌い負けてても歌い
点決められても歌いで、単なるうるさいBGMになってる
試合観てない奴もいるし
439名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:49:12 ID:BBwvqO160
>>436
ロッテみたいなやつか?
あれってダサいよね
野球のノリに全然合っていない
440名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:49:30 ID:Y2TrYweH0
この程度の観客減で済んだことがW杯効果。
日本代表チームがW杯で健闘しても
一般ピープルが関心を持つのは、目立った活躍をした攻撃の選手だけ。
本田と松井はJにいないのだから観客動員という直接的な効果は出にくい。
441名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:49:58 ID:6klNxBBL0
>>430
坂豚はNFLファンにはひどい事してるよねw
442名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:51:55 ID:2dRvOuMw0
>>439
一本調子に歌うんじゃなくて、いいプレーがあったら拍手。点が入ったらスタンディングオベーション。
歌は誰かが音頭をとるんじゃなくて自然発生的に広がっていくような感じ。
もちろん手拍子や歌を強制するような空気は作らない。
443名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:52:05 ID:5X0qxcws0
>>429 同感 あのわざとらしい盛り上がりはしらける
444名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:53:01 ID:VOgMuPkl0
Jリーグサポーターってキモヲタ+DQNという
最悪の2つを足した人種達だからなぁ
スタジアムも臭さそうで近寄りたくないもない
445名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:54:31 ID:NtWX5TJc0
>>434涙ふけよ
446名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:54:44 ID:8KUlwWGm0
>>1
海外スターの居ない、チョン選手と国内選手だけのオナニーなんて
誰も金払って見たいと思わないだろw
447名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:55:18 ID:BBwvqO160
焼き豚がJリーグに注目しているのが笑える
448名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:55:28 ID:e1QbmylUO
Jリーグの観客動員下がったのは野球のせいなの?
449名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:55:35 ID:m1TwNlSvP
>>447
だから現実見ろってw
450名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:55:43 ID:2dRvOuMw0
>>429
日本代表の応援もそれに近いよな
ただ悲鳴が混ざったりするあたり、ちゃんと試合観てるってことでまだマシかw
451名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:55:57 ID:MKFrQxOsQ
>>433
間違えた 日本で
452名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:56:56 ID:6klNxBBL0
>>445
叩かれ始めると
嫉妬が酷いだの、
いよいよ無視はできなくなっただの、
坂豚は珍走脳なんだよな〜
453名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:57:29 ID:6W2DH44RO
オマエらワールドカップは見るけどJリーグは見ないよな99スレ目
454名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:58:28 ID:7ZtPhVe20
野球はまずNHK9時のニュースでたっぷり
そのあと報道ステーションでたっぷり
そして11時のNHKスポーツでもたっぷり
一試合一試合金と人手がかかってるんだよなあ
本当にうらやましいよ
サッカーはテレビ東京の木曜日のサッカーtvがいい
455名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:59:16 ID:MKFrQxOsQ
>>448
サカ豚は野球不人気とか言っておきながらJリーグの客が減った理由は野球のせいだからな

矛盾してますなぁ
456名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 15:59:38 ID:m1TwNlSvP
>>453
俺はW杯もJも見ないけどね。
まあたまたまテレビがついていたらW杯は見るだろうけど。でもJは消す。
457名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:17 ID:t5/oik8K0
無様な試合をすれば選手やクラブ幹部を囲んで避難罵倒、挙句に謝罪要求
フーリガンモドキが大勢いる所に家族連れ、カップルでは行けない
一部のマニアしか行けない競技だよ
458名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:22 ID:NeYjfAjq0
本当に面白いモノを理解できる人間なんて少数派だよ。
世界に普及するのは単純なモノばかり。
459名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:04:42 ID:8KUlwWGm0
Jリーグ発足当時並に海外招致メンバーを充実したら
客もまた戻ってくるんじゃないかw

なんせ今のJリーグは、オージー代表選手がスターになってるしw
460名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:06:16 ID:VOgMuPkl0
サッカーファンですらJリーグ嫌いな奴が大半だしな

WCで4年に1回だけ注目される国内サッカー哀れ・・・
まぁ遅い弱い下手糞だから仕方ないだろ。

スカパーで簡単に海外リーグ観れる時代に感謝
461名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:07:18 ID:2OQ25oWZO
サッカーは応援が全員阪神ファンやロッテファンみたいで引く。
一般人に優しくない
462名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:07:58 ID:7ZtPhVe20
Jリーグはつまらないというけれど
確かに2時間の生放送に耐えられるレベルではないかもしれないが
質の高いダイジェスト番組はそれなりに見られる
試合にいちいち芸能人だしたり、解説入れたりしないで
試合の良いシーンを抜き出したような
今日本にあるサッカー番組はほとんどつまらない
463名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:08:53 ID:EKotko8C0
あったあった 芸スポで見つけた
やっぱりサポーターが原因だろうな


240 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/12/10(金) 01:57:44 ID:o5hhnn9i0
611 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/02(月) 10:06:52 ID:dY7WnFsB
ワールドカップに感化された小5の息子にせかされて
土曜のレッズ-アルディージャ戦を見てきた。
俺も息子もサッカー観戦は初めてで
何処のファンとかもなくただ見てきただけの感じだった

SC指定席の上の方に座っていたのだが
そこまで聞こえるレッズサポーターのアルディージャ選手へのブーイング、罵声、野次、暴言
試合終了はレッズが負けたから、レッズ選手に大ブーイング
何これ?
こんなDQNばかりのファンがいて選手は可哀想だ

帰る途中に息子に楽しかったか聞いた
「思ってたより全然楽しくなかった。もうサッカーはいいよ」だって
あんなDQNファンがいるようじゃ、子供の夢も打ち砕かれるわな
464名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:09:34 ID:9bvqP/JQ0
このスレで在日ネトサヨサカ豚がいいそうな単語

ヤキュウガー
ニホンガー
セカイガー
ネトウヨガー
465名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:09:37 ID:7UXgs0MK0
ネットで見られるゴールハイライト作って欲しいな
サッカー番組で面白いと思うのJAGSとFOOTくらいだな
466名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:11:21 ID:OmFxi2yd0
本当のW杯効果は、子供たちがサッカーが身近になった事だと思う
宇佐美だってフランスではじめてW杯出たとき見てただろうし

これから2002年を見た子供たちが出てきて、
その選手が中心になったW杯をまた子供たちが見る

こうやってるうちに根付いてくるんじゃね

467名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:13:19 ID:NPeykD/p0
拍手も歓声も自然発生してるし
ゴール裏以外はゴール入ったときくらいしか立ったりしないだろ

サッカー観戦したことないの?
468名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:13:25 ID:7ZtPhVe20
>>465
日本はインタビューが好きだよね
5分ぐらいのサッカー広報番組もほとんどインタビュー
ワールドカップに選出された選手もJリーグのゴールシーンはほとんど使われない
知らないのか、映像使用料とかあるのか
469名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:15:29 ID:oGP5Dwof0
>>460
海外海外言ってるけど最近みた試合でどれが面白かった?
470名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:16:19 ID:5N6sVsQT0
そりゃね、親子で楽しく観戦しようと思ったら、変なサポーターに些細なことで因縁つけられて、
後ろから蹴られたり、罵声を浴びせられるんだからね

しかも、その報道をサポーターが反省するどころか、隠蔽しようとする
ここにJリーグの深〜い闇がある

とにかく自分たちに都合の悪いニュースを軒並み隠すんだよね、なんでだろ?
そして必ず他人への責任転嫁が始まる
被害者の方が悪い、タイミングが悪い、戦場(笑)だからやむを得ない等々

まあ、自分たちのことを戦士だの勇士だの、いくら2chでも書き込んでしまえる神経じゃしょうがないかな・・・
471名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:19:44 ID:pDEt51A80
プロ野球 = 自民党
Jリーグ = 民主党

これで合ってる?
472名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:20:19 ID:d9VTFFvwO
>>463
FUCKって人文字を作ったり、旗で選手を叩いたりしているアホが観に行くスポーツだからな。
473名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:21:00 ID:PjL51fbS0
下位チームに先制点許してドン引かれたり、芝が荒れてパスが回らなかったり、審判にぶち壊されたり。
逆に、ロスタイムで逆転したり、神試合もある。
必ず試合が面白いわけではない。

Jリーグは競馬と将棋がミックスしたものだと思いますよ。
優勝争いや昇格や残留を、一年かけて、移籍や補強の段階から楽しむもの。
474名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:27:36 ID:WoM+CznX0
野球オタ
海外サッカーオタ
Jリーグオタ

この辺の泥仕合がこの手のスレの醍醐味だね
475名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:34:26 ID:JWUdAJov0


世界がーWWW

476名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:37:08 ID:VOgMuPkl0
>>470
Jリーグが嫌われるのは選手の質の低さもあるけど
サポーターの質も最低だよね。
海外の猿真似して拡声器持っても似合わなくてワロス、皆で一斉に歌ってワロス、暴れてワロス
なにやっても滑稽なJリーグサポーターワロスw
477名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:38:02 ID:ob2OvJU40
野球叩いたらJリーグが盛り上がると思ってる馬鹿がまだいるんだな
478名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:38:50 ID:oGP5Dwof0
>>476
海外の試合見てないのバレバレ
無理すんなよ
479名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:39:09 ID:6klNxBBL0
しかしなぜ坂豚はいつもイライラしてるん?
480名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:41:05 ID:vkCZ/Qd70
>>479
そりゃイライラするようなことばっかりじゃん
11ヶ月前は「今年はワールドカップでサッカー一色だぜやきう死亡wwww」
って思ってたのがこのザマだし
481名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:41:21 ID:t5/oik8K0
>>478
フーリガンの悪い所だけ憧れて猿真似してるって意味じゃない?
482名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:41:30 ID:IPmjvsMJ0
WBC世界一なのに
人気急降下の棒振り・・・
483名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:41:43 ID:VOgMuPkl0
>>478
Jリーグヲタ必死だな・・・
お前と会話するつもりなんかねーよアホw
484名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:42:34 ID:vkCZ/Qd70
>>454
週1しか試合やらないんだから扱いが少ないのは当然だろ
まさか試合やらない日もニュースで扱えとか言う気か?
485名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:43:19 ID:6klNxBBL0
>>482
野球って有難いね
宗教には常に悪魔が必要なんだよな〜
486名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:43:47 ID:Zx00AUeA0
客がガラガラだと、客自体もオレも何やってんだろうって冷めてくるからな。
487名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:44:24 ID:ebbDCD4A0
軽食ができる席でゆっくり見れるならいいけどなー
488名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:45:30 ID:oGP5Dwof0
>>483
うわぁ
489名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:47:48 ID:VOgMuPkl0
>>481
そうw悪ぶるのがイケてるみたいノリがワロスw
まさに中2病
観てるこっちが恥ずかしくなるレベル
490名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:48:58 ID:yNzzC7f6O
貧乏人は他人の人生応援するだけの余裕がねーんだよ
491名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:49:08 ID:8KUlwWGm0
メッシやロナウド、またそれに順ずるスターをJリーグに引っ張ってこなきゃ
改革は出来ないなw
492名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:50:31 ID:e1QbmylUO
サッカーファンってマジで野球無しには何も言えないんだな
冗談だと思ってたけどこのスレみて本当だと分かった
493名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:50:38 ID:6klNxBBL0
>>489
いつまで反抗してんだって感じ
世代間闘争をサッカー成長に重ねちゃってます
494名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:50:54 ID:IPmjvsMJ0
>>477
Jリーグの低視聴率をネタにしても
プロ野球の人気低下は止まりませんよw
495名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:51:32 ID:0B58pPla0
>>462
こんなこと言ったら元も子もないけど
ダイジェストが見られないレベルだともう
何も見られないレベルだと思うよ。
ダイジェストっていいとこだけを集めてるんだから。
496名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:52:09 ID:b/4b0s/60
サッカーはつまんないからな
ボール回したり退屈な時間が多過ぎるし
試合も展開にメリハリがない
497名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:53:27 ID:VOgMuPkl0
海外リーグ・・・速い強いうまい
Jリーグ・・・・・・遅い弱いへたくそ

海外観客・・・・雰囲気がイケメン
日本観客・・・・雰囲気がキモヲタ


サッカーファンでもそりゃJリーグは嫌いになるでしょ
観るならスカパーで海外リーグこれ常識
498名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:53:49 ID:Achk/owf0
つまりどこも景気の悪いって話だな

辛気くさい時代だよホント

むしろこういうときこそ無理して見栄はってもいいと思うんだが
499名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:54:16 ID:e1QbmylUO
>>494
何でこのスレて野球の話してんの?
ここはJリーグのスレだぞ
500名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:56:01 ID:TOpZqeUBO
「燦燦会」新会長に御手洗・前日本経団連会長

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000729-yom-base

なんだかんだ言っても巨人って凄いな。
こんなのがバックについてるのかw
501名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:56:21 ID:oGP5Dwof0
>>497
おまえ頑張るなぁ

で? どの試合が面白かったの?
けちってないで教えてよ
502名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:57:09 ID:8KUlwWGm0
そもそも、資金繰りがいっぱいいっぱいで活動してるチームばっかりだし、
乱立しすぎるチームを規模縮小すればいいのに・・・
503名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:57:24 ID:NhVVfFNKO
愛丸なら来てくれるかも
でも来ちゃったら哀しいかも
504名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:57:41 ID:Achk/owf0
>>462
BSのJリーグタイムはいいね。
逆にやべっちFCとかはゴミ。
民放だとスパサカが限界っぽいな。

>>460
俺はJリーグも好きだけどね
505名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:57:51 ID:VOgMuPkl0
>>501
ゴミと会話する気
ねーんだわw

506名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:58:27 ID:59+lez3dO
サカ豚哀れwwwwwwwwwwwwwwwwww
507名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 16:59:42 ID:RH9hp6U50
もうスポーツはwiiでやるものになってしまったんだよ・・・
508名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:00:45 ID:RLKVamqsO
視豚は一年365日朝から晩まで野球叩きとか
まともな人間なら金でも貰わなきゃやってらんねーわな普通w

視豚も視聴率自体も胡散臭いわ
509名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:01:05 ID:JEOYF/uPO
>>502
12チームしかない野球でも常に満員御礼なのか…
510名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:01:26 ID:Achk/owf0
つうか観客の質は海外の方がひどいだろ
子連れ女連れじゃ絶対無理だぞあれ
511名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:01:33 ID:rRO/Q51u0
よくわからんが日本人はオリンピックの賞金やらみてもスポーツに関心の
有る人が少ないように思える
512名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:03:27 ID:TOpZqeUBO
サッカーの試合を観るよりウィイレやった方が面白いしな
513名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:04:36 ID:Achk/owf0
もちろん、日本が海外の観客の真似する必要は全くない。
海外の真似するとしたら、試合に展開に合わせて反応するとか
得点やいいプレーにはスタンディングオベーションするとか、
そういういいところだけを真似するべきなんだが

大昔のメキシコ五輪対メキシコ戦の時は、地元メキシコの観客が日本の方がいいサッカーするってんで日本を応援しだしたが、そういうのが欲しいよね。
514名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:04:39 ID:ebbDCD4A0
相撲は幕内なら全試合地上派中継されていて凄いな
515名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:04:56 ID:8KUlwWGm0
>>509
野球?しらねーよw
Jリーグの話してるんだよ。
516名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:05:26 ID:VOgMuPkl0
海外リーグ・・・速い強いうまい
Jリーグ・・・・・・遅い弱いへたくそ

海外サポーター・・・イケメンヤンキー
Jサポーター・・・・・・キモヲタ中2病


選手もサポーターも無様なJリーグワロスwww
517名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:07:15 ID:oGP5Dwof0
>>505
会話してるしw

おまえ可愛いなぁ
518名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:07:25 ID:aErIpg930
*1.9% 14:00-14:55 NHK Jリーグ湘南ベルマーレ×名古屋グランパス


まあJリーグの優勝が決まる試合がこの有様だから・・・
世間は全く関心ないのでは?
519名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:07:50 ID:IPmjvsMJ0
>>497
サッカーはスタジアムで観戦するのが
一番おもしろいよ。
海外のサッカーはたしかにレベル高いし
選手はイケメンだし、雰囲気もすごいけど
全部画面越しにしか観れないし・・
それでも、Jは糞で海外サッカーは面白い
て言うんならそれはそれでも良いと思うけど・・
520名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:08:05 ID:ob2OvJU40
>>494
俺がいつJリーグの低視聴率の話したんだよ
521名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:09:03 ID:Achk/owf0
>>514
いつも思うんだけどNHKってもう1チャンネル必要だと思う。
そっちで相撲や甲子園や五輪などを好きなだけやればいいんじゃないか。
もちろんプロ野球やサッカーもね。
522名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:09:03 ID:CukEN2rL0
国内サッカーリーグ厨なんて、海外サッカー厨からも馬鹿にされる存在だからなw
523名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:11:59 ID:Achk/owf0
>>519
それもできればサッカー専用スタで観るのがいいな
テレビと違って全面観れるのがいい
たいていのスタにはビューがあるからテレビ的なアングルも楽しめるしね
524名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:12:32 ID:rRO/Q51u0
地元のチームが今年からタダ券配らなくなったなぁ
そういうのもあるかもね
525名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:14:15 ID:Achk/owf0
>>524
今ド不況だからやりたくてもできないんだろうな
だからチケット代1000円以下に下げないといかんね
526名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:14:32 ID:l1Zkb30m0
Jリーグは肩に選手の名前が入ってないので
テレビで観てても選手の名前が覚えられない

はじめは、にわかからサッカーが好きになっていくのに。
裾野を広げようとしないんだから衰退するのは当たり前。
527名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:15:12 ID:VOgMuPkl0
>>519
金出してJリーグをスタジアム観戦なんて絶対嫌、無料でも嫌だけど。
低レベル試合に中2病のキモヲタサポーター付きだぞ
全くもって時間と金の無駄だわ

528名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:16:24 ID:Achk/owf0
>>536
背中に入ってるんだけど…

ただ最近NHKの中継観てて思うのは選手の名前テロップをまったく入れなくなったな。あれはどうかと思う
529名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:19:25 ID:FSjQLdPri
>>518
これは本当に衝撃的だ
どこが優勝しようが興味ナッシングって事だもん
530名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:22:09 ID:Achk/owf0
土曜昼間だとそんなもんなんじゃね
普通どっか出かけるだろ若い奴は
531名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:23:24 ID:TvXN0TMW0
まぁ、正直いうと、Jリーグはどうでもいいんで、ラグビーと
囲碁を応援してくれ。
ラグビーは日本でW杯やるってのに、全然盛り上がらないし、
囲碁はもう衰退の一途なんよ。
532名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:23:38 ID:6klNxBBL0
>>529
その試合見てても優勝決定の可能性は100パーじゃないんだよな
トーナメントじゃないのは
やっぱり商売っ気が無いと言われても
しょうがないな
533南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/12/14(火) 17:24:37 ID:M+wmy1p90
寒流と一緒でサッカーなんか日本で流行ってないんだよqqqqq
534名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:25:22 ID:ZTInc2Zw0
消費を喚起したかったら昨日の豪華客船「飛鳥U」みたいなバブリーなのを流し続けろ電通!
535名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:26:21 ID:Achk/owf0
>>531
ラグビーは細かいルール知らんし囲碁は観ててもつまらん
536名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:28:36 ID:8KUlwWGm0
>>531
NHK囲碁は中島 美絵子から万波になって見なくなったw
537名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:28:39 ID:TvXN0TMW0
>>535
どっちも、ルールを知ると面白いよ!
というか、知れば知るほど面白くなる典型だって。
どっちも、すごく、初心者に優しくないんだけどさ。
538名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:33:01 ID:VOgMuPkl0
日本のサッカー人気に貢献してるのはJリーグじゃなく海外リーグだしな。
Jリーグは貢献どころか邪魔でしかない。

河川敷でやるレベルだろJリーグなんて。
Jリーグレベルの試合にスタジアム使うなんてもったいない。
539名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:33:07 ID:dGnb4A2FO
>>518
芸スポじゃサカ豚が日本シリーズの視聴率の低さで盛り上がっててたが野球のこと笑ってられる数字じゃねえなこりゃ
巨人戦より低いんじゃないのこれ
540名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:37:16 ID:VOgMuPkl0
あのさキング・カズとか
もういいからw
Jリーグは間違いなく世界屈指の糞リーグ
541名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:41:12 ID:6aRo++7H0
W杯でとか新幹線でとかオリンピックでとか
勝手に妄想して効果があるからとか馬鹿ばっか
542名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:43:51 ID:l1Zkb30m0
>>528
背番号の下だよね
自分は中田とか出ていたときのW杯以降、海外のサッカーに行ってしまって
若手を覚えようとJリーグ観たんだけど名前が見づらくてあきらめました

上からのカメラだとよく見えなくて・・・
543名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:46:35 ID:d6YXgrGxO
サカ豚憤死wwwwwwwwwwwwww
544名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:47:16 ID:v9d1HVpt0
サッカーはダイジェストが面白い
545名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:48:28 ID:Achk/owf0
>>542
まあそこまでサッカー好きってわけじゃないならダイジェスト番組か下のカテゴリーの代表観てれば十分かと
ただ、たまに片鱗を見せるのみでパッとしなかった選手が後に大活躍し出したりってのを見る楽しさはあるね
546名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 17:53:22 ID:+YTs8XX80
人口減且つ少子化
547名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:03:23 ID:6klNxBBL0
>>541
愚民化ツールだもん
観戦スポーツなんて。
スポーツで外交とか政治語っちゃうとか
愚民のベストサンプルだわ
548名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:04:42 ID:jMtAVh0LO
まあ、W杯の頃騒いでた連中って、サッカーが好きなんじゃなくて、
世界に戦いを挑む俺たちのニッポン!に便乗して
ナショナリズムを爆発させて鬱憤晴らししてるだけだからな。

バブルの頃まではW杯なんてサッカーマニアしか観なかったのに、
バブルが崩壊して日本の経済と将来がどん詰まるにつれて
どんどん増殖するにわかサポーター。

日本人もとうとう朝鮮人みたいな民族になってしまった。
549名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:06:23 ID:2EM5q9EO0
550名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:10:15 ID:FUlkQeneO
ひたすらサッカーを叩き続ける野球ファンが哀れだな
ここサッカーのスレだよ
野球のスレじゃないよ
野球なんて全く関係ないのに気になってしょうがないのか
どんだけサッカー怖がってんだよ
551名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:13:45 ID:6klNxBBL0
>>550
>>73はお前じゃないのか?w
最初の2文字読めないのか?w
552名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:14:52 ID:dim3eWX50
>>550
ひたすら野球を叩き続けるサッカーファンが居るんですけど

というかなんでそんなに必死なの?
553名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:22:12 ID:FUlkQeneO
偏向と捏造でマスゴミがあてにならないんだからファンが草の根で頑張るしかないんだろ
あれだけ暴れてもまだ草の根活動すら無視できないあんたらはどんだけサッカーを恐れてるんだよ
どれだけ卑怯な手を使っても倒せないサッカーが化け物に見えるか?
野球はマイナースポーツなのいい加減認めろよ
イチローなんて日本でしか通用しないスターだぞ
ドイツやイングランドでイチロー知ってる奴が何人いるんだろうね
554名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:22:54 ID:EKotko8C0
>>550
>>203で同じ様に書き込んで同じ様に突っ込まれてるwwwwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:23:36 ID:bhtZySei0
>>553
ひたすら野球叩きしてますね
ここはサッカーの話題ですよ
556名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:27:15 ID:73dlhNWv0
541 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/12/14(火) 18:24:22 ID:wz2SD+JbP [8/8]
26.8% 19:40-22:00 CX* サッカー国際親善試合日本×韓国
19.6% 10/08(金) 19:45-21:48 TBS サッカーキリンチャレンジカップ2010・日本×アルゼンチン

12.8% 19:00-19:40 CX* サッカー“韓国×日本”事前番組
*7.1% 19:00-19:45 TBS ザックJAPAN初陣!〜ROAD TO BRASIL2014

〜〜〜〜〜〜〜〜〜消費税の壁〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

*4.6% 07/09(金) 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 中日×巨人
*4.1% 05/18(火) 19:04-20:54 EX__ スーパーベースボール・日本ハム×巨人
*3.4% 07/01(木) 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 広島×巨人
*3.1% 06/01(火) 19:30-20:55 TX  プロ野球「ロッテ対巨人」

ハライテーwwwwwwww
557名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:27:29 ID:6klNxBBL0
すげー醜態w
芸スポが過疎るわけだ
558名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:29:00 ID:epd2dy+m0
>>1
なんか、似たようなスレを芸スポでみたような気がする。
559名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:30:32 ID:u70LpVnoO
焼豚は追い出されてここにきてたのかw
迷惑だから出てけよ
560名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:30:51 ID:cSFfykMO0
>>553
日本人選手が欧州で通りの名前になっている、MotoGP最強ってことですね
561名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:31:48 ID:cOiEvyEM0
>>1
1993年(10)17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年(12)19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年(14)16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年(16)13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年(17)10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年(18)11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||    
1999年(16)11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年(16)11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年(16)16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年(16)16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     ←日韓W杯
2003年(16)17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(16)18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年(18)18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||    ←ドイツW杯
2007年(18)19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2008年(18)19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 
2009年(18)19,126人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年(18)18,428人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  ←南アW杯
562名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:32:23 ID:FUlkQeneO
>>560
サッカーの方が加盟国も選手数も多い
そんなもんで論破できると思ったら大間違いだがな
563名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:33:30 ID:tb9VPTcb0
ID:FUlkQeneOは他のスポーツは受け入れられないただのヲタってことか
564名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:34:09 ID:cOiEvyEM0
>>561
W杯イヤーに、国内リーグへの関心が薄れるのは毎度のことだが。
565名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:36:12 ID:C018vqXq0
>>561
1998年は大幅に伸びてますね
566名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:36:41 ID:6klNxBBL0
多数決とか馬鹿な偽善を信じてるから
土人の裏金攻勢に穢されまくりという事実を誇ってどうすんの?
567名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:38:45 ID:uLXaS2e60
サッカーの世界が〜云々もいいですが
ラグビーのワールドカップ日本開催のことも覚えて置いてください
コレもデカイ世界です
568名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:39:39 ID:cOiEvyEM0
>>565
というより、1997年が落ち込み過ぎなんだろ。
観客動員が安定期に入ってからは、W杯イヤーは国内リーグへの関心が薄れる。
569名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:39:47 ID:tb9VPTcb0
>>567

562 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/14(火) 18:32:23 ID:FUlkQeneO [15/15]
>>560
サッカーの方が加盟国も選手数も多い
そんなもんで論破できると思ったら大間違いだがな


らしいよ
570名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:40:32 ID:FUlkQeneO
>>563
日本で流行るスポーツはガラパゴスばかりだよな
俺はそれが許せないんだよ
マイナーならマイナーらしく端っこで遊んでりゃいいのに
何を勘違いしてんのか目立つ場所にでてくんのがうざい
571名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:40:45 ID:u70LpVnoO
この裏で実数風発表のプロ野球はもっと激減で焦ってるんだよなw
セ・リーグ優勝の中日は25万人も減らしてるしw
572名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:41:01 ID:cSFfykMO0
>>567
森会長お疲れ様でした、と言いたい<ラグビーW杯
あとは、代表の強化だ!
573名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:41:47 ID:7UXgs0MK0
>>567
ラグビーワールドカップは毎回見てるよ
Jスポーツでやってるし
574名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:42:17 ID:/M+NMEtT0
>>570
Jリーグはマイナー
サッカーはメジャーだよね
575名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:42:28 ID:Qhul0Ibf0
本田が居ないからなあ・・・
576名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:43:10 ID:AahbHDa50
はあ・・・まだ情弱は分かってないのか・・・

あのね、去年は試合数が前年に比べ減ったの
だからそれに見合って観客数は減ったわけ
J2は増えてるし地域密着で着々とファン自体の数は増えてるの
わかった焼き豚?
577名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:43:37 ID:vXsLuFIV0
>>550
何回自分で野球野球と連呼してるんだよ

お前病気かよ
578名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:44:09 ID:EKotko8C0
>>576
2009年 9,574,974人(839試合)
2010年 8,645,762人(717試合)

試合数が減ってるから当たり前だろ
て騒いでたサッカーファンがいたけど

2007年 8,878,378人(693試合)
2008年 9,104,221人(698試合)
2010年 8,645,762人(717試合) 

なわけです
ミンスみたいな言い訳するな
てか大宮が水増ししてたし、多分昔の数字も…
579名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:44:34 ID:WUFvOxbL0
>>571
サカ豚超必死。w
580名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:45:18 ID:FUlkQeneO
サッカーに流れるはずだったファンと金をマスゴミの報道で別のスポーツに流してる事は問題だろ
世界的にはマイナーにもほどがあるスポーツがこれだけ人気集めるのは異常だろ
いくらなんでもこれはいびつすぎる
放置してたらいつか日本のスポーツ全体がクラッシュするぞ
581名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:46:44 ID:QJlGKQZw0
>>578
どうみても不景気が原因だな。
582名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:46:52 ID:u70LpVnoO
>>579
柳○大臣曰わく
論破できないとき、2つの言葉を使えばいいんですよ
発狂w・必死w
583名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:46:56 ID:/M+NMEtT0
>>580
はいはいすべてマスコミが悪いんですね
584名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:49:01 ID:P6v0Ezr/0
*1.9% 14:00-14:55 NHK Jリーグ湘南ベルマーレ×名古屋グランパス

*1.1% 17:30-18:00 TX__ 週刊AKB


まあAKBよりは人気あるから
なんとかなんじゃね
585名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:49:30 ID:cSFfykMO0
>>580
金は兎も角「ファン」が別のスポーツに流れるっておかしいだろ

それは、野球もサッカーもラグビーも他色々観に行く俺の存在を否定する言動だ
586名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:49:52 ID:HE2GBVTx0
サッカーなんて誰が見てるの?
ここの住人は見てるの?
スタジアムどころかテレビですら見たことが無いんだが
587名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:51:54 ID:u70LpVnoO
>>586
まじか
今年の6月は何をやってたの?
588名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:54:21 ID:FUlkQeneO
>>585
お前が野球とラグビーを見なくなればサッカーの頻度が増えるだろ
サッカーに使う金も増える
時間も金も有限だからこそ余計な競技が割り込んでくると迷惑なんだよ
そういった状況を意図的に作り出してるとしたら問題だろ
一度冷静に考えてみてほしい
589名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:57:18 ID:C3EFZMBvO
>>576
でも大多数のサッカーファンはW杯効果で客は増えると言ってたんだぜ
590名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 18:59:00 ID:/t3LwPvi0
>>561
皮肉にも惨敗した98年がW杯効果あったんだな
まぁ初出場だったし。
そもそもW杯効果とかWBC効果って最初から無いんだろう
いかにマスゴミの印象操作が酷いかがわかる
591名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:00:34 ID:u70LpVnoO
>>589
少なくとも、2ちゃんねるでは見てないけど?
592名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:01:08 ID:cOiEvyEM0
>>589
そんなこと言ってる奴が本当に大勢いたの?サッカーファンじゃないだろ。
W杯イヤーに、国内リーグへの関心が薄れるのは毎度のこと >>561
593名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:01:09 ID:6klNxBBL0
>>588
シェアとパイの区別が無いの?w
594名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:03:33 ID:cOiEvyEM0
>>590
98年は、前年のジョホールバルの効果の方が大きかったのかも
595名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:07:00 ID:FUlkQeneO
>>593
同じだろ
サッカーと野球とラグビーに一時間ずつ、一万円ずつ使ってたとする
野球とラグビーがなくなればサッカーが三時間、三万円を独占できる
野球に三万円使ってた奴も野球が消えればサッカーに三万円となるわけだ
わかりやすい数字にしてみたが、現実にはこれの何倍もの数字が動くことになる
でかいぞ?
596名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:11:52 ID:db96YXpAO
>>471
だいたいあってる
597名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:13:37 ID:XbuWiL+kO
客を呼べる選手が居ないからな。
598名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:14:08 ID:/t3LwPvi0
まぁ17年目でブームと言われた初年度を上回ってるんだから普通に御の字だな

10年以上、Jリーグの視聴率で喜んでられる焼豚もしょうがねぇなぁ・・
他人の切り傷を喜んでる自分たちが
五輪除外にアメリカでアメフトが人気絶頂の中、視聴率低下で
五臓六腑、ガンだらけだもんな
599名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:14:45 ID:59+lez3dO
サカ豚哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwww
600名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:17:39 ID:FUlkQeneO
こんなスレでサッカーばかり叩いてないでマイナースポーツの野球でも応援してれば?
対戦相手もいない世界的不人気のマイナースポーツを観戦するなんて物好きな奴もいたもんだ
601名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:18:51 ID:6klNxBBL0
>>595
なぜスポーツ以外の娯楽は競合相手じゃ無いの?
602名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:21:29 ID:Kc+hIzD40
まあでもよく保ってるよ
バスケなんかと同じで競技スポーツとしては人気でも観戦スポーツとしてはぜんぜんだったからね
もっと惨憺たる状態になると思ってた
603名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:21:43 ID:db96YXpAO
>>489
大昔のコピペで、妹のDQN旦那が浦和レッズのサポーターで、
サッカーの知識は無くて暴れるのがすきなだけ。
テレビに上半身裸で映ってるのを見て、俺はもう駄目だと思った。
というのがあって爆笑してたのだが、誰か持ってないかな。
604名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:22:07 ID:/t3LwPvi0
>>600
多分、「斉藤祐ちゃんで五輪金メダル!」とか言い出すぞww
605名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:40 ID:FUlkQeneO
>>601
スポーツに使ってた金だからスポーツの中で動くだろ
野球がなくなったら根暗仲間の漫画に使うっていうならあるかもな
それでも何割か流れてくるだけででかいと思うぞ
606名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:24:54 ID:/t3LwPvi0
>>602
アメリカでも欧州でも豪州でも
色んなプロスポーツがあるのに
日本はマジで野球以外の球技ってサッカーがやっとだもんな

この記事みたいな野球防衛軍のマスコミによって叩かれるんだから当然かw
607名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:28:56 ID:e1QbmylUO
Jリーグの観客動員下がってるのは事実なのにそれを報道するのは野球マスコミの陰謀なのか
頭イカれすぎて怖い
608名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:33:44 ID:d0nYZomH0
茶髪にピアスばっかで応援する気もおきんだろwww
丸坊主にして出直してこいよ
609名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:34:07 ID:FUlkQeneO
>>606
これだけ偏向や捏造だらけでも沈まないサッカーは野球ヲタにとっちゃ化け物にしか見えないだろうな
610名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:37:16 ID:/t3LwPvi0
>>561見ろよ
いちいち上下する観客動員を
サッカーが下がった時だけ、これだけ喧伝するか?
611名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:40:13 ID:/t3LwPvi0
>>608
ま〜た焼豚のブーメランかよ・・
野球選手は茶髪もピアスもいないのかよw

サッカーは貧民のスポーツ→ドミニカ、キューバは?
消費税以下の視聴率→パリーグは
あと何だ?w
612名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:40:39 ID:2dRvOuMw0
>>608
いつの時代のサッカー選手の話してんだ
もう髪染めてる選手の方が少ないよ今
613名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:43:21 ID:FUlkQeneO
あれだけいた野球防衛軍の奴らは尻尾巻いて逃げたか
ラグビーファンやアメフトファンにまでなりすましてご苦労な奴らだったな
614名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:43:52 ID:/t3LwPvi0
>>561
「2年連続減少」したのは10回もあるなw
毎回、焼豚のジジババが喜びそうな記事書いてきんだろうなw
615名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:50:47 ID:6klNxBBL0
>>605
>>601
>スポーツに使ってた金だからスポーツの中で動くだろ
呑気だね〜w
616名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:52:08 ID:/t3LwPvi0
結論。>>561を見れば一目瞭然。
何回もある「2年連続減少」と最初から存在しないW杯効果を
無理やり組み合わせて
日本には(野球があるから)サッカーは根付きませんでした、と結論づけたい願望記事だなw
617名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:52:38 ID:2dRvOuMw0
>>561
なんだ、Jバブル期と今ってほとんど遜色ないじゃん
テレビコンテンツとしてダメなだけでリーグとしては充分成立してるんだな
これからはJに悲観的な記事は全部眉唾ものだと思うことにするわ

しかし97〜00はホント暗黒期だったんだなあ
618名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:55:46 ID:edz7oxKs0
リスク社会だからなあ
日本はデフレと言いつつあらゆる物が世界で一番高い
賃貸、住宅
公共交通機関
高速道路
電力料金
葬式代、結婚費用、冠婚葬祭
主食

世界一の高額社会で、所得下落と不安定化はリスク社会を生み出す防衛に走らざるを得ない
619名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:57:50 ID:cOiEvyEM0
>>617
伝説の97開幕第二節

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184

でも、本当の暗黒期は、日本リーグ時代なんだけどな。
620名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 19:58:44 ID:2dRvOuMw0
ドイツW杯惨敗の次の年に再び動員数が増えてるのは何でだろうな?
621名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:03:13 ID:e1QbmylUO
サッカーファンはマジで関わらん方がいいわ
ガチでキチガイなのが分かった
622名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:06:35 ID:1bp9wQSr0
スタジアムに行っても
誰も解説してくれないし、
ボールは遠いし、
誰が誰だか分からないし
決定的瞬間のリピート再生をしてくれないし
サポーターがうるさいし
スタジアムが遠いし


部屋で中継を見ていた方が楽です
623名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:06:40 ID:2dRvOuMw0
結論:W杯があろうとなかろうと観客動員数に大きな影響はない

観客数が増えたり減ったりしたとすれば何か別の理由があるってことだな
ここ2年の減少は不況が響いてるんだろう
624名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:13:02 ID:MkOP4jTb0
2度3度醜態を晒した日本サッカーですからねw
見放されてあたりまえw
625名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:16:19 ID:2dRvOuMw0
>>622
それサッカーに限らず野球でもなんでもそう
626名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:21:52 ID:2dRvOuMw0
>>561
全体で観ると全然悲観的になる必要ないな
やっぱマスコミって印象操作がひどいわ

スポーツに限らないが
627名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 20:30:52 ID:Achk/owf0
1993年(10)17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年(12)19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年(14)16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年(16)13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年(17)10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年(18)11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||    
1999年(16)11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年(16)11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年(16)16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年(16)16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||     ←日韓W杯
2003年(16)17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年(16)18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年(18)18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年(18)18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||    ←ドイツW杯
2007年(18)19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  
2008年(18)19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 
2009年(18)19,126人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年(18)18,428人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||  ←南アW杯
628名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:17:35 ID:rhKe3OAKO
日本のマスゴミは選抜ー変態、夏ーアカ日、
墟人ーゴミ売、横浜ー豚
で野球利権でガチガチだからな
坂豚の入る余地は無いのが現状



629名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:38:04 ID:cOiEvyEM0
>>627
これ見ると、1994年の高値が抵抗線になっている感じだな。
ここらへんで揉み合った後に、上抜けすれば、一気に行ったりして。
630名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 22:42:22 ID:qIQKkt4P0
サッカーってこんなに面白いのに・・・
お前らも見に来いよ
http://www.youtube.com/watch?v=Ez5bRF9vefE
631名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:06:01 ID:plIRjdCZ0
攻撃は外国任せ!
専守防衛自衛リーグ
632名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:06:02 ID:IPmjvsMJ0
>>608

>茶髪にピアスばっかで応援する気もおきんだろwww
丸坊主にして出直してこいよ

プロ野球選手は茶髪ピアスどころか
本物のやくざみたいな選手がいますよw
633名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:18:08 ID:Ccc73FHQ0
>>600
付和雷同型というか自分がないんだな。
可愛そうに
634名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:20:03 ID:IuN7u/Ai0
>>616
>Jリーグでは、今年のJ2リーグ、カップ戦などを含めた総入場者数を1100万人にすることを目指した
>「イレブンミリオンプロジェクト」を4か年計画で進めてきたが、

自分で勝手に目標の数字を掲げる(1100万人)→失敗しました。そして記事がでました→やきうマスゴミ死ね!

どこの朝鮮人だよw
保険証持ってる?病院行って来なさい
635名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:21:22 ID:kTtum1zX0
こうなると思っていた
W杯とJリーグは別物だからな
W杯はお祭りだから
636名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:45:01 ID:DwwNOgQL0
試合数が減ったからだろ。
637名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:53:05 ID:5N6sVsQT0
Jリーグの場合、水増しが絶対に無いとはいえ、単純に「入場者数」を計測するより、


「有料入場者数」を数えないと実態が見えてこないと思うんだけどなw

あと、一部のリピート率の異常な高さとかさw
638名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:57:16 ID:kcY/qVz50
国内ではマイナーの球蹴りかw
そりゃあサカ豚が世界世界と喚くわけだw
639名無しさん@十一周年:2010/12/14(火) 23:58:04 ID:rq9kdREwO
>>1
マリノスと清水は俊輔小野効果かな
640名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:04:26 ID:6iYBmtPH0
>>637
リピーターって阪神のこと?
http://www.daily.co.jp/baseball/2008/06/14/0001136020.shtml
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1213410123/-100
年間300万人を動員する甲子園だが、年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める

>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。
>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。
>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。

641名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:14:42 ID:Bg1Dv+DX0
岡田監督が嫌いだから、サッカーも嫌い。
642名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:41:45 ID:0WYeseuJ0
だってせっかくW杯で覚えた選手がJリーグに居ないんだもん

ってのが多いんじゃね?
643名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:50:04 ID:EgQ//Ns+0
さっさと優勝決めちまったからな
例年は最終節までもつれる展開が多いのに
644名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:26:50 ID:EtWrD0cIO
2007年 8,878,378人(693試合)
2008年 9,104,221人(698試合)
2010年 8,645,762人(717試合)
>>561は試合数書いてないから増えてるように見えるけど実際はこうなんだよなこれ見たらJリーグの人気が下がってるのがよく分かる
645名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:31:01 ID:6iYBmtPH0
>>644
>>561はJ1の平均で、試合数は関係ないぞ
646名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:37:05 ID:6q9TFisEP
一つ聞きたいんだが人気は置いといて、日本人のサッカー選手は数十年前と比べると、総合的に見てレベルは上がってるの?
647名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:38:46 ID:pdkrT9x1O
>>646
もろちん、そう
守備が特に素晴らしい
648名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:46:50 ID:6iYBmtPH0
>>646
Jリーグ開幕の頃の試合と、今の試合を見比べると、あまりの差に愕然とする。
youtubeとかで観てみるといい。当時の優勝チームは今のJ2でも勝てないと思う
649名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:53:55 ID:0sAghGzb0
むしろWカップで審判のいい加減な判断で
試合が決まってしまうことがわかって
サッカー熱が余計に冷めたんじゃないのか
ビデオ判定を導入すれば面白くなるだろうに
650名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 01:55:03 ID:zerxd4Gu0
外国人に遊ばれてるのを当たりにも行けずに周りで見てるだけだったもんな
651名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:11:23 ID:Fq1z4XqL0
やきうは世界一2連覇中なのに視聴率が減り過ぎたんだな


06/29 57.3% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップ日本×パラグアイ
06/14 44.7% 22:50-23:45 NHK 2010FIFAワールドカップ日本×カメルーン
06/14 45.2% 23:48-24:55 NHK 2010FIFAワールドカップ日本×カメルーン
06/19 43.0% 20:10-22:40 EX__ 2010FIFAワールドカップ日本×オランダ
02/26 36.3% 12:10-14:25 NHK バンクーバーオリンピック・フィギュアスケート女子フリー
06/24 30.5% 27:00-29:00 NTV 2010FIFAワールドカップ日本×デンマーク
01/03 27.9% 07:50-14:05 NTV 第86回東京箱根間往復大学駅伝競走復路
01/02 27.2% 07:50-14:18 NTV 第86回東京箱根間往復大学駅伝競走往路
10/12 26.8% 19:40-22:00 CX* サッカー国際親善試合日本×韓国
07/03 23.9% 22:40-25:10 TBS 2010FIFAワールドカップアルゼンチン×ドイツ
06/17 23.4% 21:26-22:30 NHK 2010FIFAワールドカップアルゼンチン×韓国
12/11 22.9% 19:03-21:21 EX__ フィギュアスケートグランプリファイナル世界一決定戦
11/13 21.6% 19:04-21:24 TBS 2010世界バレー女子決勝ラウンド日本×ブラジル
06/14 21.3% 21:26-22:33 NHK 2010FIFAワールドカップオランダ×デンマーク


11/07 20.6% 18:00-23:14 CX* 2010プロ野球日本シリーズ・中日×ロッテ・第7戦 ←世界一2連覇中の今年のやきう最高視聴率


652名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:13:33 ID:Fq1z4XqL0
【K1/視聴率】“ギリギリ”セーフの13%!(昨年15.3%)関係者も胸をなでおろしたK-1ワールドGP決勝戦の視聴率
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292338740/


K-1は一桁で打ち切り?

マスゴミ子会社のやきうは3%連発しても安泰なのに?


2010年06/01(火) *3.1% 19:30-20:55 TX  プロ野球「ロッテ対巨人」
2010年07/01(木) *3.4% 19:00-20:54 TBS ザ・プロ野球 広島×巨人
653名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:20:35 ID:+gb/050KP
毎日ワールドカップやれや
654名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 08:01:53 ID:oxHUlKX/0
Jリーグはとっくに終わったコンテンツだろ
655名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 08:31:53 ID:aRAEoww90
731 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 00:53:32 ID:k+IFsF07
日本人サッカー選手のDQN率は異常だしなw

Jリーグを代表する浦和レッズのDQN名鑑 15人
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/3818.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/900538.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/4029.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/600708.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/981.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/4397.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/900037.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/900052.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/400854.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/500647.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/500248.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/800212.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/800757.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/800214.jpg
http://ca.c.yimg.jp/sports/25/img.sports.yahoo.co.jp/soccer/jleague/player/450/800820.jpg

浦和レッズ25人中、半分以上の15人がDQN
日本プロサッカーリーグには 400人以上のDQNがいます
全Jリーグ選手の90%以上がDQNです
656名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:18:20 ID:ZpZB/7x30
>>625
んー、しかし画面に映る部分なんて限られてるからなぁ
それ以外の場所も自由に見られるのは大きいよ

野球だと守備位置とかピッチャーが投げる前の走者の動きとか
657名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:20:47 ID:+hl/sIq90
まぁ、東京にJ1チームも無くなった事だし・・・   味の素ザマぁ〜
658名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:23:45 ID:Co6sadL+O
サッカーは常に見てないといけないからだるい
659名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:41:43 ID:yBlAvKx50
サカ豚さんたちが嫌い
660名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:57:44 ID:D26545oN0
>>659
>サカ豚
これより馬鹿っぽい言葉は無い。
661名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:03:30 ID:xxKZlMxG0
朝鮮枠はいらない。
662名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:15:37 ID:z5DqaD7b0
ナベツネの言ったとおりになったな



W杯以降、Jは盛り下がる

世界レベルの試合を見ちゃったら
Jなんて馬鹿馬鹿しくて見てられなくなる

663名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 11:26:44 ID:HnqsIxvD0
ばか者もサッカー離れw
664名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:07:50 ID:n2X5lgi00
チームスポーツってそのチームの出てる選手の半分程度以上知ってないと応援し辛いよね
これ結構ハードル高くてこれを乗り越えるには情熱が必要
そして一時期応援してた人でも3年くらい放置してたら選手入れ替わってもう応援し辛い
665名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 13:26:31 ID:bQjhEnCc0
W杯イヤーに観客動員数が下がるのは平日開催が増えるからにすぎない

マスゴミはそのことを無視してるのか気付いてないのか知らんが
>>627にもあるが全体的に観てみるとそのことがよく分かる
だからW杯の次の年はまた動員数が持ち直す。今回もそうなるだろ
平日昼間開催とか無職しか見に行けないw
666名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:20:43 ID:aRAEoww90
>>665
だったらW廃開催期間中なんかにJリーグは休止したんだ?
日本代表は海外遠征組ばかりで、Jリーグは何も痛くないだろ
667名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 14:36:01 ID:n2X5lgi00
>>666
そもそもW杯で勝つ強い日本代表を作るためにJリーグ作ったので
何かにつけて代表の方に合わせますよ
668名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:07:02 ID:PnNxCUOX0
>>666
日本代表が海外組ばっかりになったことなんてないよ

★各大会の日本代表における海外組の数

1998年 0人
2002年 4人
2006年 6人
2010年 4人


残りは全員国内クラブの主力メンバーだから代表選手が所属してるクラブは大打撃だよ
そんなことしたら得するのは代表選手がいないクラブだけ
669名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:37:20 ID:3l6Ah01r0
城福さんがポストワールドカップを牽引しなかったからこうなった。
670名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 16:47:48 ID:Wr9ykfNE0
【テレビ】2010年視聴率ランキング、サッカーW杯が上位独占!野球中継はランクインせず
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1292395523/
671名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:14:36 ID:Wr9ykfNE0
【MLB/テレビ】米国も野球離れ? ワールドシリーズの平均視聴率は過去最低タイの8.4%
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288759318/

【NFL/視聴率】第44回スーパーボウル、全米視聴率は46.4% 過去23年で最高!
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1265649331/


MLBワールドシリーズ平均視聴率とNFLスーパーボウル視聴率

Year MLB NFL
1995 19.5 41.3
1996 17.4 46.1 ヤンキース出場
1997 16.8 43.3
1998 14.1 44.5 ヤンキース出場
1999 16.0 40.2 ヤンキース出場
2000 12.4 43.2 ヤンキース出場
2001 15.7 40.4 ヤンキース出場
2002 11.9 40.4
2003 13.9 40.7 ヤンキース出場
2004 15.8 41.4
2005 11.1 41.1
2006 10.1 41.6 ワールドシリーズ2年連続最低視聴率更新!
2007 10.6 42.6 ワールドシリーズ歴代ワースト2位の視聴率 !
2008 *8.4 43.2 ワールドシリーズ最低視聴率更新!史上初の1桁突入
2009 11.7 42.1 ヤンキース出場ワールドシリーズ最低視聴率更新!
2010 *8.4 46.4 ワールドシリーズ歴代最低視聴率タイ !

http://www.baseball-almanac.com/ws/wstv.shtml
http://www.rtsports.com/php/news-public-story.php?ART=0700024072
672名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:50:06 ID:6iYBmtPH0
>>662
予言

359 名前:代打名無し 投稿日:04/02/21 23:11 ID:kAWpJ5kW

逆に、五輪で野球の日本代表が世間から認知されると、
巨人を超える関心を集めるチームが誕生してしまう。

これは、巨人軍の相対的な地位低下を意味し、野球とい
えば巨人の図式が崩れ、一極集中的な高視聴率はます
ます望めなくなってしまう。

その結果として、地上波での原則全試合放送が崩れれば、
これもで生活習慣として観ていた人達も離れていく。

プロ野球の最大宣伝効果を生んでいた地上派での毎日の
ような放送がなくなれば、人々の野球離れはますます加速し、
やがてJリーグのようになってしまうだろう。

673名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 17:53:50 ID:6iYBmtPH0
【巨人戦視聴率の推移】
           10%        15%        20%        25% 
_________________________|________________________|________________________|________________________|__________________
1987年 25.3% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1988年 22.0% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1989年 22.7% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 20.6% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1991年 17.2% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1992年 19.3% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1993年 21.5% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 23.1% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 19.8% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 21.4% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 20.8% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 19.7% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 20.3% ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 18.5% |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 15.1% ||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16.2% |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 14.3% ||||||||||||||||||||||||||
2004年 12.1% |||||||||||||||
2005年 10.2% |||||
2006年 *9.6% ||  
2007年 *9.8% |||
2008年 *9.7% |||
2009年 10.0% ||||
2010年 *8.4%
674名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:02:15 ID:6iYBmtPH0
>>673
もう、このグラフ使えなくなっちゃった。
作り始めた頃は、10%切るなんて想定してなかったからな。

675名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:28:10 ID:EtWrD0cIO
何でサッカーファンってこんな野球敵視してるんだろ
どっちも楽しいでいいじゃん
676名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:32:49 ID:PnNxCUOX0
>>675
野球ファンも似たようなもんだよ
芸スポにサッカーのネガティブな話題のスレが立つと大暴れするし
677名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 18:45:09 ID:ilKjEnYP0
集客人数で順位を決めれば良いんじゃないだろうか
678名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:30:34 ID:k4c1OCD/0
>>676
養殖
679名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:39:46 ID:EtWrD0cIO
>>676
芸スポ見たけどほとんどサッカーファンが発狂してたぞこのスレみたいに
680名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:41:22 ID:pi7ejbpy0
>>676
赤くなりやーww
681名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:08:01 ID:A3oV5ll7O
景気悪いからな
別にJリーグだけのことではない
682名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:20:42 ID:rt1yWM0p0
W杯の主力連中Jリーグにいないじゃん。
試合のレベルが違いすぎて見ても詰まらん。
683名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:34:58 ID:PnNxCUOX0
>>682
代表のサッカーよりはJクラブのサッカーの方がレベル高いけどね。
連携や戦術が浸透してるからね。
684名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:43:12 ID:94OHJ45k0
野球も視聴率取れないからこのままいくとサッカーのように観客数もひどくなる
そして誰もいなくなった
685名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:58:05 ID:WDAK8YfA0
サッカーって見ててしらけるんだよな
相手に触られただけで大げさに倒れたり
接触すらしてないのに倒れて大げさに痛がったりするのを
審判にアピールするのを見るとさ
686名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 20:58:50 ID:OXcQijEM0
>>683
ならJリーグのその時点でのトップまたは優勝チームを日本代表にすればいいんじゃね?
687名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:03:46 ID:XEaOuYuu0
>>62
平日に勤労者世帯がTV見るわけないだろwww
688名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:04:07 ID:eslst6nt0
ゴミ売り(笑)
689名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:11:13 ID:UZeoYDlr0
0対0で引き分けが多すぎる。競技としておかしいんじゃないかとさえ思う。
690名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:28:43 ID:PnNxCUOX0
>>686
代表選手が特定チームの選手に偏ることは過去に何回もある。
691名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:35:18 ID:PnNxCUOX0
>>689
@「あれ?守備ガチガチに固めれば負けないんじゃね?」と気づく



守備的チームを粉砕する新戦術の誕生、ニュータイプの選手の登場



それらに対応する新たな守備概念が誕生



@に戻る


ここ30年ほどこれの繰り返し。
また、ルールやシステムの面でも「バックパスの禁止」「勝利時の勝ち点を2から3に変更」などの改正が行われてきた。
692名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:39:40 ID:S/3IawxaO
W杯ていつの話題なのよ
693名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:41:50 ID:8gK44eLY0
今観客数伸ばしてるスポーツってなんかある?

男子ゴルフはどうなんだろ?
694名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:54:31 ID:k4c1OCD/0
>>691
それらはほとんど効果無い、表面的なルール改正だと思うがな。
W杯の「双方」合計得点/試合
30年 3.89 |||||||||||||||||||
34年 4.12 |||||||||||||||||||||
38年 4.67 |||||||||||||||||||||||
50年 4.00 ||||||||||||||||||||
54年 5.38 |||||||||||||||||||||||||||
58年 3.60 ||||||||||||||||||
62年 2.78 ||||||||||||||
66年 2.78 ||||||||||||||
70年 2.97 |||||||||||||||
74年 2.55 |||||||||||||
78年 2.68 |||||||||||||
82年 2.81 ||||||||||||||
86年 2.54 |||||||||||||
90年 2.21 |||||||||||
94年 2.71 ||||||||||||||
98年 2.67 |||||||||||||
02年 2.52 |||||||||||||
06年 2.30 |||||||||||
10年 2.25 ||||||||||| 145得点/64試合 16/64=引分率25.0% ←40分に1点入る試合って感じですよ
695名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:01:27 ID:PnNxCUOX0
>>694
やっぱ新しい守備概念がどんどん生まれてるってのが大きいんだろうな
まず90年大会でカテナチオ戦術が浸透して、その後90年代を通してプレッシングが普及、
00年代でそれをどんどん熟成させてって古き良き10番タイプを絶滅に追い込んだ感じか。
全盛期ロナウドみたいな化け物が何人も出てこない限りはこの傾向が続くのかな。
696名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:08:55 ID:q/YR3TRC0
W杯見ちゃうと、Jリーグのショボさが目立つだろ
697名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:13:49 ID:PcsVxHvZO
>>684
視聴率はひでーもんだが観客は半数以上のチームは増えてる
なぜか優勝した名古屋と福岡は減ってるけど…
698名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:14:30 ID:e0jw9h6I0
サッカーはベースボールクラッシックだけ見るな俺は。
699名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:23:19 ID:AIYkDvzX0
今年は俺の会社の実業団野球が熱かった。
久しぶりにマトモに野球を見たってカンジ。スカパー契約してまで見た。
刺激されてついでにちょっとプロ野球の後半戦を見ちゃったもんな。
まあ、来年はウチの会社は東京ドームに出れないだろうからシラケそうだがね。
700名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:29:13 ID:EtWrD0cIO
>>693
プロ野球のパリーグが伸びてる
後はほとんど酷いまぁ不況だな
701名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:33:44 ID:k4c1OCD/0
>>695
いやそうじゃなくて

勝利至上主義が浸透してファンタジーを捨てて
守備概念が合理化してるのに
ルールが全然合理的にならない、という齟齬が問題なんだよ。
たとえば守備要員の人数制限やら、
あるいは交代枠の拡充やら、セットプレイの増加やら
採れるルール選択肢はあるはず。

まあ見せるスポーツじゃなくて、やるスポーツって事なんだろ。
702名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:08:22 ID:KAekhDDj0
>>701
いや、観るスポーツなんだろ。
得点経過を楽しむスポーツではなく。
703名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 00:13:09 ID:DfxwQ31q0
>>702
愛でる
だな…
704名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 01:24:29 ID:KAekhDDj0
得点経過を楽しむスポーツではなく、魅せるスポーツってことだな
705名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:01:17 ID:DfxwQ31q0
演劇みたいだな。
706名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:09:13 ID:/5RLcDVK0
本田のようないい選手がたまに輩出するだけで、ほとんどはへたくそと落ちぶれ外人だからな
見捨てられて当たり前だろう
707名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:20:37 ID:qVNJ0Zj00
>>685
なるほどw

【MLB】松井秀、ジーターの死球“演技”を称賛 「当然のプレー。日本でも達川さんがよくやっていた。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285037323/
708名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 05:55:08 ID:9CS8v0g80
http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20101215-713964.html

サカ豚どころか関係者が平日も毎日試合ある野球と土日祝日ホーム試合は月に2回
の税リーグと比べて勝ったと喜んでるぞ。

やっぱサカーて全てが頭わいてるんだな。

709名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:41:25 ID:LD4A7y6I0
だって日本のサッカーくそつまんねーんだもん雑魚ーい
710名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 06:50:40 ID:l3f00tZFO
くっさい焼き豚と薄汚いゴミクズサカ豚は芸スポに帰れよ
711名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 19:18:12 ID:y1p8f5150
Jリーグはバブルの最後っ屁。
712名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:17:02 ID:6FMbodDU0
>>700
人気のセ、実力のパとか言われてたのが
いつの間にやら人気も実力もパで
セ・リーグは影薄くなっちゃったな
713名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:21:25 ID:6FMbodDU0
>>701
ペナルティエリアにボール入ったら1点、キーパーに手使わせたら2点
ゴールは5点とかどうだ。
714名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:23:43 ID:4CyEbomU0
>>713
そういうのはもうやらないよw
FIFAとしては引き分け率を維持したい理由があるんだろう。
アメスポみたいな不自然な戦力均衡なくして
見た目に均衡できるからさ。もちろんスポイルしてるものは有るはずなんだけど。
715名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:28:26 ID:kh4n+Lrp0
あれは祭り
サッカー人気とは違う
716名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 20:28:35 ID:neBU3RnkO
>>712
福岡ダイエー(当時)が先鞭を付け
北海道日本ハム、千葉ロッテが倣い、
ついには全球団が実践するに至った
「地域密着」がうまく行ったからだろうね

企業名が入っても、出来るのに・・・
717名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 22:25:38 ID:wby5pozt0
>>712
セは巨人、阪神はまだ12球団球団の中じゃ人気抜けてるぜ
718名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 00:31:17 ID:4W2O7goeP
>>717
>>712は田舎に住んでるんだよ
719名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 20:41:38 ID:i8KmHTFy0
Jの選手って給料上がってるの?
720名無しさん@十一周年:2010/12/17(金) 21:59:48 ID:UB0gy4A20
スポーツなんて日常のコミュニケーションの道具だからな
ワールドカップなんて一過性
役に立たないよ
721名無しさん@十一周年
セとパの分割は西と東でいいと思うんだけど