【話題】「若者のパソコン離れ…」ネットは携帯で 東大教授ら調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★

 
 自宅でのパソコン(PC)を使ったインターネット利用時間(メールを含む)は
20代以上の各年代で伸びている一方、10代では減っている――。
5年ごとに実施されている橋元良明・東大情報学環教授(コミュニケーション論)らの
「日本人の情報行動」調査でこんな結果が出た。10代のネット利用は携帯電話が
中心になっていることに加え、テレビゲームなど多様なメディアに時間を
振り分けていることが背景にありそうだ。 
調査は6月に無作為抽出による13〜69歳の全国2500人を対象として実施した。
回答率は59%。メディア接触の実態についての数少ない定期的で大規模な調査と位置づけられている。
 調査の結果、10代の自宅PCによるネット利用時間は1日に12.8分で、
5年前に比べて5分あまり減少した。内容をみると、利用時間の多くはユーチューブなどの動画だったという。

 これに対して、携帯によるネット利用時間は66.0分で、ほかの年代よりも長い。
ただし、5年前との比較では微増にとどまっており、10代のメディア利用時間は
テレビゲームやDVD、携帯ゲームなどに分散していた。

一方、対象者全体ではこの5年間に自宅PCや携帯電話によるネットの利用時間はともに大幅に増えた。

対象者全体の一日のメディア利用時間で最も長いのはテレビだが、
5年前と比べると10代で25%、20代でも11%短くなった。
「趣味・娯楽に関する情報を得るのに最も利用するメディア」で
テレビに代わって首位になったのは5年前から
ほぼ倍増したインターネット(36%)。
テレビは約30%、雑誌は約18%に低下し、逆転された。

以下ソース
http://www.asahi.com/national/update/1211/TKY201012110318.html
http://www.asahi.com/national/update/1211/images/TKY201012110329.jpg
2名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:40:54 ID:90c/AZSu0
分母マジックか
3名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:06 ID:1U3U79FTO
携帯から2ゲト
4名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:41:09 ID:iPMCkIqe0
>>2は人間のクズ
5名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:42:59 ID:SeaOFZjv0
なんだ今日はネタなしか
このネタ3本目だぞ
6名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:43:33 ID:CIfnFuTh0
携帯でネットってやりにくくね?
7名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:43:55 ID:Sa/h+dxh0
10代でPC持ってるなんてごく一部だろ
8名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:44:12 ID:6CbrufSOP
ノートですら画面が狭くて嫌なのに携帯で得られる情報なんて鼻くそみたいもんじゃねーか
グリーやモバゲで満足なんだろうか
9名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:44:19 ID:/oazpBfe0
まだテレビなんて見てる奴はみっともないな
あんなのバカになるだけだからな
10名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:44:39 ID:eKYXewMM0
幾らケータイだのスマートフォンだの言ってもノートPCにすら永劫敵わない
それなりの贅沢がしたければ雑魚スペックではどうにもならないのさ
11名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:45:01 ID:7mUOfTMR0
いまやすべては
iPad, iPhone に統一された




ソフトバンクつぶれろ
12名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:45:48 ID:fvH4EEPSO
東大の教授ってバカしかいないの?
13名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:46:08 ID:l6VT/CtB0
これはテレビは要らないという記事だろ。
14名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:46:32 ID:VwNiKQJ+O
ちょっと前まで携帯で2ちゃんやってると凄い馬鹿にする風潮あったよな
でも今じゃそこらのパソコンより高性能だし携帯の方が速い(笑)
時代遅れのニートは未だにアホ丸出しで携帯叩きしてるけど
15名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:46:35 ID:QhpsZnyZ0
携帯でネットって
「教えて」か「自分語り」のイメージだな。
16名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:46:46 ID:Za6t2ET/0
末尾Oで埋め尽くされる日も近い
17名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:46:54 ID:spkeLwru0
>>8
ゆとりのバカさ加減からしたら、そうだろうな。
18名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:47:30 ID:I51Bg3ce0
  バン   (⌒⌒)   バン
 ファビョ━ l|l l|l ━ン!  バン
      ∧_∧ < チョッパリの癖に生意気ニダ!!
  バン ∩#`Д´>/ ̄ ̄/
     /_ミつ_// LG / バン
     {二二} 三三}
       ̄ ̄ ̄ ̄"

バンバン ∧_∧バンバンバンバンバン
バンバン∩#`Д´>/ ̄ ̄/バンバンバン
    /_ミつ_// LG / < ウ、ウリナラマンセー・・・
     {二二} 三三}
       ̄

     ∧_∧ ウェーハッハッハッ♪
    < *`∀´> / ̄ ̄/
    /__つ_// LG /
     {二二} 三三}
       ̄ ̄ ̄ ̄"

     ドゴォォォォン!!
        ; '     ;
      \,,(' ⌒`;;)
   アイゴ!!,' (;; (´・:;⌒)/
   ∧_∧(;. (´⌒` ,;) ) ’
 Σ<#;`Д´>((´:/ ̄ ̄/
  ⊂ヽ ⊂ )(.;/ LG /
     {二二} 三三}
19名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:47:35 ID:30uOfOI6P
携帯って使いづらいから嫌なんだよな
20名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:47:42 ID:XelP/iVK0
>>6
・ネットとのファーストコンタクトがケータイ
・PCで何ができるかを知らない(興味ない)

ってとこかな。
21名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:47:58 ID:B5pnTMdNP
ずっと離れっぱなしだけど・・・・でも、いつか・・・・めぐり会える日が来るって、私は信じてる
22黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/12(日) 09:48:07 ID:+j6QUqIOP
P2使用で2ちゃんのみ閲覧する場合は携帯で充分だが作業するときはパソコンでないと無理だな
23名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:48:45 ID:HYiml1hH0
Wimaxっていくない?
24名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:49:02 ID:tuUjo1Cd0
「利用時間ゼロ」「パソコンが家にない」「あるが使わせてもらえない」
これらはちゃんと含めたのかな?

低価格化によって、5年前よりPC普及率はかなり上がってる。
5年前の「持ってない」をゼロとして計算していて
それでも利用時間が減ってるなら驚きだね。
25名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:10 ID:VwNiKQJ+O
今時アホみたいに正座して両手でカタカタやりながら2ちゃんやるより
寝ながらクソしながら電車乗りながら携帯で気軽にレスポンスする方がなうだろ?
26名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:30 ID:SeaOFZjv0
P乙

今時規制されてる奴て
27名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:37 ID:ABCABbAs0
今の小中学生はほとんどが携帯をきっかけにネットに触れたわけで
だから携帯が「普通」で、PC等は「それより上」って感覚
俺らみたいにPCが普通、携帯がしょぼいって考え方とは違うんよ
28名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:50:50 ID:sArmwbJ40
「若者の『・・・離れ』離れ」
29名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:00 ID:3mvCiC9P0
5年前より10代への携帯普及率が増えたんじゃねーの?
30名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:17 ID:13HktlhZ0
PC買ってもネットにしか使ってない人が多そうだな
31名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:19 ID:Ua9on6DD0
ケータイでネットって
モバゲーとかかな?
32名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:23 ID:llZ8mD0y0
調べる前に、10代がPC使う必要があるのか、所有してるのか考えたことはないのかね
33名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:25 ID:X5Pdj12iO
>>14
むしろPCで2chのほうがやりづらくてしょうがない
俺もなれたら携帯のほうがいい
そもそもたかが2chにスペックもくそも関係ないしw

未だPCのほうがいいとかゆってるやつは、おっさんだから携帯使えないんだろう
まぁ2chはおっさんばっかだからな
34名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:26 ID:OJuOid4v0
キーボードを打てないのが急増しているということ
35名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:31 ID:M4o+23xA0
携帯持ってる奴からすればパソコンの前に張り付いてないと情報が得られないのは駄目なんだろう。
36名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:31 ID:9+bT2jqD0
携帯で情報検索するとイライラするんだが。
37名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:52:50 ID:3z/DJRKZO
働いてるか学校行ってるかの差じゃないのか?
学校行ってる奴は持ち運べないPCより携帯だろうし
仕事してたらPC無しじゃ暮らせない
日がな1日、PCの前にいる奴はPC使うし、
携帯しか持ち歩けない奴は携帯使う
それだけの話だと思うんだが
38名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:53:07 ID:2clAQUv70
また若者の云々離れか、見る度鳥肌立つ

ちょっと前の何々王子もそうだけど語呂のつかいまし多くてボキャブラリー無いんじゃねーのって思うわ
39名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:53:32 ID:ob69nw750
世界中でそうでしょ。別に日本だけの話じゃない
40名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:02 ID:DOg7UmbF0
まあパソコンも100個以上のキーとマウス操作という高度な技術が必要だからな
できない子もそろそろ出てくるだろw
41名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:03 ID:VpX5hqYCP
2chはPCでネットやってるおっさんが多いよなw
42名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:21 ID:eeaXG5se0
>>1
そもそも十代は家に居る時間が寝るだけだろうが
43名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:29 ID:WY8SHr0h0
そもそも、パソコンなんて作業のための道具なんだから
本来は用があるやつだけがパソコンを使うのが正しい。

パソコンを使うのを目的にパソコンを使ってるやつのなんと多いことか。
44名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:37 ID:U24czqmS0
これは自転車→バイク→車への乗り換えと同じ話だろ
45名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:54:58 ID:GsjWbl/XP
携帯の効率悪い入力なんかやってられんけどな。
46名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:32 ID:peGez4dL0
携帯でネットは時間がかかるし、情報量が少ない。
比較も出来ないし、こう騙されやすい気がしてしまうんだが。

携帯でもPCでもネットするが、携帯は臨時専用だなあ。
47名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:33 ID:XpCXj1ToP
携帯の方がお手軽みたいに言われてるけど携帯の方がかったるいよな
48名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:48 ID:sArmwbJ40
>>33
>むしろPCで2chのほうがやりづらくてしょうがない

「2chをやる」←日本語が破綻してる。
49名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:55:51 ID:XelP/iVK0
>>33
人が視覚的に処理できる情報量や、その情報から副次的に得たい情報を調べることは、
人によりまちまちで、君はケータイの画面で十分な情報処理能力・知的好奇心ってこった。
50名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:56:26 ID:ncDnLM8VP
ケータイから離れるのはいつですか
51名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:56:35 ID:P7kiB1lHO
もしもし楽しいよもしもし
52名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:56:47 ID:gQAmmEzq0
つうか携帯にいろんな機能つけた結果

若者はPCをやらずに携帯ばかりするようになった

これが日本の若者スキル向上を阻害してる罠
パソコンやってたら、キーボード扱う能力も
あがるし、PCの使い勝手がわかってくる、用は
PCを扱う事である一定の情報処理能力が
自動的に上がっていき、少なからず仕事でも
役に立つ、でも携帯だとそうはいかない罠
53名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:56:49 ID:9+bT2jqD0
>>39
向こうじゃFreeのWifiがあちこち飛んでてPCとiPhone、iPadが主流
54名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:57:06 ID:qWoaPIs50
マスコミは、粗悪な記事をなくすために、〜離れ記事と、〜に困惑記事を書いた記者は首にすればいいと思う。
55名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:57:43 ID:DJhdpOcd0
アイフォンでネット見るけど帰宅したらPC起動が普通のはず
56名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:57:47 ID:j5n0JYsz0
そもそもこんな不親切な道具が一般に普及したことが異常。
57名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:57:56 ID:peGez4dL0
まあ確かに、20代になって仕事はじめりゃPCに移行するよな。

仕事や作業に必要な情報を得るってのは、やはり携帯じゃ無理だし。
58名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:58:35 ID:tuUjo1Cd0
>自宅でのパソコン(PC)を使ったインターネット利用時間(メールを含む)は20代以上の各年代で伸びている

家族全員がパソコンを持っている家庭は、まだ多く無い。
20〜30代なら自分用のノートを持っているだろうけど
40代以上や、お母さん、爺さん婆さんとなると
「家のPC」を使ってネットを見たりするんじゃない?

そうなると、誰かが使っていると、他の人は使えない。
10代の「使用権」は一番下だろうから
他の年代に奪われているんじゃないだろうか。
59名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:58:47 ID:2JOMwQgM0
パソコンとネット環境のランニングコスト考えれば
60名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:58:55 ID:yiv3pR3IO
2ちゃんは布団入ってぬくぬくが基本だから携帯。
61名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:59:28 ID:UdbRIEbl0
学生時代は携帯のネットだけで十分楽しかったけどPC触りだすと一切携帯でネットしなくなったな

単純にPC離れって言うよりPC触ってないだけじゃね
62名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:59:40 ID:vcrXUYpCO
>>52 おまえらネラーのPC能力なんざ、検索とエロサイトだけだろうが。
63名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:59:55 ID:9UnAm+tU0
いいんじゃね

若いヤツがPC扱えないアホばっかりになれば
俺たちの出番やチャンスは多くなる
64名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:59:57 ID:czrYmRwm0
>>23 メールサービスが別になっている事が、オレを迷わしている。

クラウドサービスのメールサービスは、何かと不安でならない。
65名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:00:22 ID:GIXgb7cr0
IT革命直後からPC使ってる奴は勝ち組になれそうだな。
後から入ってくる奴が携帯しか使えないんですもの
66名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:00:23 ID:sArmwbJ40
>>42
>そもそも十代は家に居る時間が寝るだけだろうが

これも日本語としておかしい。
最近、ネット上の記事を読んでいて気づかされるのは
記事を書く立場にある人間ですら正しい日本語が使えない、ということ。
おかしな文法や造語、誤字、脱字、意味を間違えている言葉の使用等が目立つ。
67名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:00:29 ID:uoOC3rgYP
そりゃ携帯の方が安いもん
68名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:00:45 ID:n/dhiUaw0
そりゃ10代のPCと携帯の保有比率を考えれば明らかでしょ。
69名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:03 ID:9+bT2jqD0
でも大学入ったら自分のPC必須じゃね?
理系だけか?
70名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:14 ID:Gi3Vj2X6O
+民の親離れはいつですか?
71名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:37 ID:qKSA8g8TO
パソコンなんて大学入ってからで、十分だろ

高校まではパソコンいじっている時間があるなら、勉強するべき
72名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:01:46 ID:28nIbtSZ0
つーか10代からPC駆使してネット見るのが大勢てな方が怖いわw
73名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:02:02 ID:+HSk7AVI0

若者のケータイ離れはいつですか?
74名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:02:21 ID:C5as0S6O0
いずれ「若者のネット離れ」と言われる時が来るんだろうな
75名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:02:32 ID:x4QI+L5Y0
>>37
職場にPCあるから実質1日中PCの前
76名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:02:49 ID:vBTD4KPI0
>>74
とっくに離れてる
77名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:02:54 ID:llZ8mD0y0
普通に大学入れば文系だろうがレポート作成にPC使うだろ
今時手書きなんて無いよ
単に10代はPC持つ必要が無いだけでしょ
78黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/12/12(日) 10:03:13 ID:+j6QUqIOP
Googleさんもだいぶ改善はしたが、この点に関しては確かにパソコンに負けるわな
79名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:03:28 ID:8AA6lVpc0
携帯でのモバイルが役に立つのは都市部だけだよな。
田舎だと自宅のPCでのアクセスのほうが使いやすい。
80名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:03:52 ID:PYmWHHvt0
学力順位復活のニュースもあったし
今の大学生辺りが、最強のゆとり世代になっちゃったな
81名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:03:58 ID:2NYrK8Ip0
PC離れ、という結論にしとくと誰が得すんの?
82名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:02 ID:GsjWbl/XP
未成年だと光ケーブルやPCの費用はそう簡単に捻出できないだろうしな。
大人になってある程度揃えちゃうと、もう携帯の画面と速度なんか
満足できないんだが。
83名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:06 ID:1M6QMZye0
84名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:07 ID:rhUTsti50 BE:724983146-2BP(345)
>>1
グラフから見ると「若者」って10代限定なのか?

>>7
最近安くなったので高校生のバイトでも買える程度の
金額にはなっている、高校生時分のやりたい事が出来る
スペックのモノが買えるかはまた別だが。
85名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:30 ID:ob69nw750
>>53
向こうってどこ?
普段PC使ってない若年層ほど携帯にハマってるってデータがある
86名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:58 ID:eBFKB78Y0
10代じゃ金も無いから自作できない
87名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:05:14 ID:GIXgb7cr0
>>84
10万ぐらいで満足するような物は揃えられる。夏休みとかバイトすれば買える
のに買わないのかw
88名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:05:19 ID:DbZLyz6SO
スマートフォンのお蔭でPC要らずが加速したんだろう。
89名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:05:58 ID:1ooqLc/3P
でさ、PC離れで何か問題があるのか?
「ネットが普及して本を読まなくなった」だったら分かるけどね
90名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:45 ID:9UnAm+tU0
いやいや、今の小学生はパソコンの授業があって、ひとりに1台づつは操作できる台数は揃ってる
中高生が携帯でパケット代金も気にせずにネットやってるほうがおかしい
91名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:06:47 ID:wtqz33WbO
携帯じゃAAがなんのことやらさっぱりわからん!パソコンがいい
92名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:07:08 ID:9xqwSnWzP
パソコン買えないほど収入がないっていいたいのかな?

最近はネットでも恣意的に誘導するスレタイが多い
93名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:07:40 ID:rhUTsti50 BE:1903079197-2BP(345)
>>87
その10万稼ぐっていう作業に折れるw
そして仮に稼いでも携帯の料金で消費しちゃうんだろうな。

なので親が自分のPC古くなったから買い換えて余った奴を
与えるってのもあるし、親が新しい奴買ってくれるっつーのもある。
94名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:07:44 ID:DOg7UmbF0
>>84
その世代が世の中にDTPとかFlash、プログラミングとかそっち方向でメキメキ出てきてほしいんだけど
厨房とか見るとエロとか2ちゃん、SNSのバカばっかなんだよな
さすがゆとりと言われる世代だと痛感する
95名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:18 ID:sArmwbJ40
>>89
くだらない自己啓発本や成功美談やアイドル苦労話の本を読むくらいなら外で遊んでくれていた方がマシだろ。
96名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:46 ID:QKQDjBQ20
携帯は知らんがipod touch買ってからPC点けてない時間が増えたな
コメント系動画サイトに対応するようになったら本格的に点けなくなるかも
97名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:08:49 ID:/Sipu7a00
スマートフォンが増えたからPC使わなくても済むシチュエーションが置き換わっただけじゃね?
98名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:09:01 ID:XRF/8Gjy0
携帯という制約の多い環境を随意に使いこなすのも良いが、
コンピュータのマシンパワーとネット世界の広大さを存分に
利用するにはキーボード操作に習熟することが不可欠と思う
99名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:09:11 ID:llZ8mD0y0
具体的に10代はケータイでネットをどの程度利用してるんだ
メールはネットじゃないだろ?
100名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:09:24 ID:GIXgb7cr0
>>94
その方面はもうちょっと上の年代の人の方が得意だろうね。
どうも最近はブラック産業がばれてなり手が少ない
101名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:10:19 ID:2gJgDsJJ0
>>75
同じく。朝起きてPC、会社行ってPC、帰宅してPC

中高生はPC使う必要ないし、自宅にあっても親が利用してたら好きには使えないだろ。
大学になったら使わない訳にはいかないぞ。
102名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:11:21 ID:rhUTsti50 BE:302076825-2BP(345)
>>94
どの業種でもそうだろうけど10代くらいの方が生きてる時間が短い分
発想に縛りがなくて技術吸収しやすいんだよね。

でも他の奴らと話が合わなくなるというか仲間や家族の引いた
レールから外れるっていうとやはり躊躇してしまう奴がほとんどだから
使い方が携帯とあんまり変わらない程度で満足しちゃうんだろう。

今の10代って自分に何が出来るか分からないんじゃなく
周りを見て自分が何を出来るか悟って諦めちゃう事が多いんじゃないかな。
103名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:12:34 ID:RzMHMhFkO
dionじゃ書き込めね
104名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:13:27 ID:fddoAtsiO
ネットするのに

パソコンは疲れる。
ケータイはあまり疲れない

私だけ?
105名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:14:36 ID:peGez4dL0
ネットサーフィンや2chで遊ぶ程度なのと、そもそもPCで作業するかどうかで
どっちでネットするかによるんだろうね。

ツイッターとモバゲーとメールとニュースしかしないなら、携帯でもいいだろうし。
就く職業によるんだろうよ。
106名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:11 ID:Y8BmQ+VK0
>>104
どちらをより長く使って慣れているかの違いだろ
小さい時からPCの方ちょくちょく使ってた自分は携帯の操作の方が面倒
107名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:21 ID:D0QyPMO7O
>>101
Linux使わせてくれない(´;ω;`)
108名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:39 ID:V//McdV40
ソースアカヒって時点でまともに受け取る必要ないだろw
携帯が普及したってだけで別にPC離れってわけじゃないしな

近所のスーパーまで買い物に行くくらいしかない人ってスポーツカーが必要か?
109名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:40 ID:W7bdP79/0
「IT革命」も成熟してきた証拠だね
ケータイから既存のサービスや情報にアクセス出来れば十分という世代と
自力でコミュニティやプログラムを作ってきた世代に階級が分かれ始めた
110名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:59 ID:4AVlRQrh0
携帯じゃレポートもパワポも作れない
111名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:16:32 ID:2EwEg+240
ザウルスでの2ちゃんが最強
携帯も無線lan経由で閲覧できるけどね
q2ch更新して
112名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:16:53 ID:g0awalXtO
ケータイは充電しながらでないとすぐエネルギー切れするからムカつく
数回ネットに繋ぐだけで息切れするし
113名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:17:30 ID:GPYlPr0W0
>>6
こういうふうに思う人は20代以上だろうね。
携帯から先に使い始めた世代は携帯が中心なんだぜ。もちろんPCも使うけどさ
114名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:17:45 ID:cCbuEGgIP
テレビってどうせつけただけで見てない人が大半だろ
115名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:18:18 ID:WJC1G0b/0
>>33
俺は携帯だと実況とかの速いスレについていけないから
PCの方がいいな
116名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:18:55 ID:khuSybhk0
エネルギー切れ ってなんかワロタ
117名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:19:29 ID:9UnAm+tU0
でもまあ、youtubeとかにアップできる奴すらいなくなると
ネットも寂しくなるなあ

携帯じゃあ、速攻で身元特定できるっしょ
118名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:20:03 ID:sArmwbJ40
119名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:20:37 ID:60kfFS0j0
携帯のネットとPCのネットは別物
バカ >>1
120名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:21:07 ID:GsjWbl/XP
バッテリー関係がどうにかなればなあ。
ケータイだけじゃなくノートパソコンなんかも、
かなり使い勝手が良くなるんだが。
121名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:22:48 ID:fddoAtsiO
>>106
なるほどね。
レスありがとう
122名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:23:38 ID:X9x5gc5R0
携帯でネットとか金かかりすぎじゃね
123名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:23:41 ID:sArmwbJ40
>>120
idがxp
124名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:23:42 ID:ImJ7Ty9b0
携帯は能力不足
125名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:24:21 ID:2gJgDsJJ0
>>104
携帯じゃ検索サイトとYouTubeとフォトショとブログとツイッターを
同時に動かすのは無理だからな。
携帯でネットするのは暇つぶし程度。
126名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:25:01 ID:tPh9cRZd0
movaの俺には携帯を使う理由は無かった
127名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:33 ID:wIyQisXb0
>>1
えっ!?
今更?
それもうとっくにわかってたことじゃんw
128名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:44 ID:peGez4dL0
>>113
携帯で上手くネット出来る方法を教えて欲しい。
携帯でのネットってのは、どの範囲を言うんだろう。

うちの携帯だと、二個までしか同時に起動出来ないんだ。
必要な情報を大量に同時比較とか、検索した内容を元にコピペ検索とか可能だろうか。
画面メモで代用しようとしても、このページは出来ませんとかよく言われるし。
文章内の単語検索とかも。
最低レベルとしてこれくらい出来ないと、簡単な買い物すら出来ない。
去年出た携帯だから機能が足りないんだろうか。
129名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:44 ID:rhUTsti50 BE:604152454-2BP(345)
>>125
PCの環境に慣れてるとデュアルモニタが出来ない
っていうのが結構不便に思えちゃうね。
携帯の特性でどうしても拡張性が犠牲になるから。
130名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:26:52 ID:lOdwomOY0
10代だって、自分専用のPCがあればソッチをメインで使うよ。
家族と共用のPCじゃ色々と面倒だから携帯でネットしてるだけだろ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:27:31 ID:lFMnUeeJ0
10代でパソコンやってる方がどうかしてるだろ?
132名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:27:34 ID:jtgT0Shk0
無理やりすぎる・・・w
133名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:28:03 ID:WJC1G0b/0
携帯で長文打つのは疲れる
134名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:30:00 ID:qOLgPZ1P0
test
135名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:30:21 ID:rDQgDUIn0
ちょこっとすれとかを覗く分には携帯は便利だが、多くの情報を一気に読み込めないからスレを全体的に把握したりは難しいのよな
だから携帯は間の抜けたレスやってしまって、これだから携帯はって言われちまうのも道理
136名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:30:35 ID:KO/GVXDsQ
w2ch使いだしてからPCじゃ2chやらなくなった
2chなんてケータイで十分だ
137名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:31:35 ID:1RQQPW7oO
軽いネットワークなら携帯で良いだろうけど、大掛かりな事するとスペックが圧倒的に足りない。
パソコンより携帯言うヤツは買う金がないか知識が無いヤツでFA
138名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:33:19 ID:3dKGQ4/C0
10代なんて親の保護下で経済力も選択権もない
職場ではなく学校という特殊環境に毎日を置く身だ
保護者以外の他人には何の参考にもならないと思うよ
こんな調査に何の意味もない
139名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:33:23 ID:d4vxo7ZC0
パソコンを買ってくれる親より携帯を買ってくれる親のほうが多い
140名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:34:10 ID:2cKsLI8WO
文字は(2ちゃん、ニュース、Wikipediaなど)携帯で
画像や動画(YouTube、エロサイトなど)はパソコンで見る
141名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:34:26 ID:dJO7SfXqO
>>40
キーボード叩くのが面倒ならソフトキーボード使えば殆どマウスだけで操作出来るっしょ
携帯は画面がみみっちくて動画は楽しめないし2chも見難いし、
一番問題なのはすぐにバッテリーが消耗する事でこれもヤバくなってきたw
メリットはまさに携帯し易いだけw
142名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:34:47 ID:X9x5gc5R0
携帯でネットって2chくらいしかできない
それも規制ばかりでやらなくなった
143名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:35:50 ID:nGkgzteUP
携帯っていってもスマートフォンとガラケーだとまた違ってくるだろ。
iPod touch買ったらPC起動する時間減ったわ。iPod touchでエロサイトのストリーミング動画見れるほどだし
144名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:36:16 ID:tfzuXnv00
クルマでの移動が前提なら、ノートpcかも知れないが、持ち歩きだと重すぎ
145名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:36:50 ID:XtM3rgz30
>>131
携帯みたいに、子供にPC与える必要があるかどうかの議論はあるべきだと思うけど
10代でパソコンやってる方がどうかしてるだろは、さすがに偏った考えすぎる
146名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:38:25 ID:8bUJB6AW0
痛いニュースではパソコンの部分がマイコンに入れ替わってるけどなw
147名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:38:55 ID:TcYdOlJcO
>>91
ああ。べっかんこならAASのタグを押せば携帯からでも一応見れるぜ
148名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:39:31 ID:rDQgDUIn0
>>145
まったくもって、いまどき情報の授業とかでPC使ってるのに
Windows95の流行の時分から小学校とかPC室できたりしてたしな
149名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:42:42 ID:JJls930EO
ネット代高杉
150名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:42:48 ID:E1HWXyL60
TVはNHK実況無しでは見られない。民放もムリ。
151名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:43:03 ID:FWUyLsoX0
PCはいろんな事できるけど
結局面倒になるか飽きるかしてネットしかやらなくなる
ネットだけならPCでなくてもいいわな
152名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:43:17 ID:RpSj4Rp90
携帯でキー打つのイライラしないのか。
もの凄く遅いだろ。
153名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:43:54 ID:GsjWbl/XP
まあでも誰か年上でPC払い下げてくれる人いないとなかなか十代でってのは
きついだろうな。ネット環境だって金がかかるわけだし。
思えば俺も最初のPCはもらいもんで、HDDの容量なんか1Gとかだったよ。
154名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:45:11 ID:A849oQ1RP
アホ調査。


携帯とPCで同じ事やるとかかる時間が倍違う。
携帯は時間の無駄。
外出中だけだね。
155名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:45:15 ID:5dqAjjWm0
PCの方が圧倒的に早いし、画面はでかいし、データの処理も
全てで使い勝手がいい、携帯なんて、目が悪くなる
156名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:47:23 ID:7WzWLibb0
ただ、携帯もいいんだけど、ネットを携帯でやるとなるとさ
画面が小さくて物足りなさも感じるのでは?
157名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:48:27 ID:vcTu60V8P
携帯は公共交通が発達してるところ向きだわのー。移動時間みたいな隙間の時間をうまく利用できる。
自動車運転してるような田舎ではこうはいかない。
158名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:48:50 ID:Ua9on6DD0
今時仕事やりだしたら普通に
パソコンはさわるだろ
159名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:48:58 ID:GIXgb7cr0
>>152
漏れはPCメインではあるが携帯も使えるよ。
入力はベル入力でPCと変わらない速度でいける。今時の奴は使ってない方法だろうけどね
160名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:49:52 ID:MHPwco0nO
なんでケータイか
寝ころがって楽に使えるから
寝ころがるって腹を下にしてひじついて顔上げてる姿勢とか半端な寝ころがり方じゃなくて、完全に頭もつけて寝ころがって片手だけで手軽に使えるから
パソコンなんか起きてなきゃいけないからしんどい
161名無しさん@11倍満:2010/12/12(日) 10:50:25 ID:C6X69H+90

携帯でインターネッツして携帯代を毎月数万円支払うんですね。

アホ丸出しですね。
162名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:51:29 ID:XFx+rkLPO
2chやるなら携帯で充分
つべは流石に物足りないけど

文字入力なんて片手で打ってもそう時間はかからないよ
163名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:52:32 ID:GIXgb7cr0
>>162
実況は無理だな。ラグがありすぎる
164名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:53:17 ID:lil+Q8XT0
スマートフォンがこのまま進化してPCみたいになって、
今の携帯層が乗り換えれば問題無い気もするけどな。乗り換えないかもしれないけどw
165名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:54:31 ID:8jVjJ/Ff0
>>135と同じ理由で圧倒的にPCだな。
携帯はヘッドライン把握ぐらいに思っておくと丁度いい。
また外出時の検索とか。

自ら情報発信しようとするならPCでないと使いものにならない。
166名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:54:47 ID:WJC1G0b/0
2chなんてPCやりながらとかテレビ見ながら片手間でやるもんだろ
どうしてわざわざ携帯でやるんだ?外出中にスレが気になったりするの?
167名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:58:19 ID:o9cAW5lzP
ネットを使うのに携帯使うなんて画面は格段に小さく複数同時に表示出来ないし
ページをちまちまと捲らないといけない感じだから家の中にいてPCが使えるのなら
携帯使うのなんてPCが壊れた時位しかないわ。
PCと携帯を同時に使って携帯の方が快適なんて有り得ない。
168名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:59:26 ID:ImJ7Ty9b0
国家のスパコンばなれ
169名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:00:52 ID:8jVjJ/Ff0
>>164
携帯もスマホもまず問題となるのは、入力のメンドくささなんだよね。
やはり両手を広げて一気にタイピング出来るスピードには叶わない。
またこのレスポンスがないと、文章そのものがまとまらなくなる。

モニタに関しては近いうちに有機ELによる折り畳み式が実用化されそうだから
タッチパネル実装の「広げるスマホ」が出れば、本格的に機能しそうな気がする。
170名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:02:20 ID:pokk3RAa0
>10代では減っている

普通に初期投資がきついって所に
携帯という代替物が出来ただけだろ
確かに一番多いPCユーザー層は30代だが
これから安定していくだけだと思うがね
171名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:03:21 ID:Bpi3gw6I0
携帯とパソコンで入力速度が変わらないっていうのは
携帯を打つのが早いんじゃなくてキーボードを打つのが遅いだけじゃ…
172名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:04:45 ID:G1LZFU2E0
停電時やネット不通時な株取引のバックアップ回線として使うためスマホ購入
wifiも対応してるから非常時じゃなければ自宅回線経由でベッドの中から
携帯でネット見たりするようになった
ネットの利用時間がPCだけのときよりこのおかげで更に増えた
173名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:06:34 ID:pokk3RAa0
PCの方が入力が早いって言ってる人は
キーボードに慣れるのにそれなりにハードルがあるってことを忘れてなイカ
174名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:07:34 ID:rhUTsti50 BE:1208304858-2BP(345)
>>166
電車で暇潰すには非常に有効ではある。
レスするんじゃなく流し読みする分には。
175名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:07:50 ID:V0OHqqLp0
>>172
うちもよくやるね。
家→PC、職場→PC、外出先→携帯、ベッドの中→DS(自宅回線経由)
176名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:08:15 ID:8jVjJ/Ff0
>>173
それは携帯も同じだよ
逆に左手親指だけでサクサク入力出来るってのもかなりハードル高いよ。
177名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:08:54 ID:kHBvSjFc0
俺の低学歴の従兄弟はキーボードを扱えないらしい
仕事のメールも全て携帯だとさ
178名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:10:07 ID:5t9e8E8U0
メーカーは携帯に負けんように1万円ポッキリで買える低スペックPC出してください
セカンドマシンに欲しいお
179名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:10:48 ID:X9x5gc5R0
自宅でキーボード付スマフォで無線LANネット
これが一番いいな
180名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:11:14 ID:PA1xe3mnO
商売もしてないし、会社でも使わないのでパソコンいらない
181名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:12:26 ID:FL5XvwxP0
エロに目覚めたらPC買うだろ
182名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:12:45 ID:zPvjd9gr0
携帯のちまちました画面やボタンでネットとかやりにくいだろw
183名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:14:38 ID:pokk3RAa0
>>176
いや思い出してくれ

一番最初の打つ速度   携帯>パソコン
数ヶ月くらい触った時点  携帯≒パソコン
1年触った時点       携帯<<パソコン

じゃね?

今の10代は大抵パソコンの前に携帯を触ってるから、余計パソコンを敬遠してしまうんじゃ?

初期投資も重いし、スペースもない場合が多いだろうし
とにかくとっつきにくい

持ってる10代っていうのは、親が使ってるとかそういう経緯があるんじゃないだろか
184名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:14:52 ID:YRgULeSj0
もう、さあ、若者が離れていない物を挙げてくれ!
185名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:16:53 ID:1ooqLc/3P
>>184
k-pop(プ
186名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:17:11 ID:ZCtIm0tT0
これ思い出した

PC世代こそケータイを使えないのが問題
http://journal.mycom.co.jp/series/mobilecom/001/index.html
187名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:17:42 ID:fddoAtsiO
>>125
レスありがとうございます。
188名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:21:28 ID:dSXSDsDZ0
携帯なんて低機能で使えねーよ
189名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:21:56 ID:GsjWbl/XP
キーボードはブラインドタッチ覚えるのに1〜2ヶ月くらいかね。
最初とかかな入力やるクセつけてたなあw
190名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:22:18 ID:AfhNBAeS0
PCを安価に作っても4万ぐらいだから、4万出すなら携帯のほうが合理的だわね
ただ金がないの現状。
191名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:23:32 ID:3PtI0WfmP
パソコンできない人が増えれば
俺たちが有利になるのでは
192名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:24:46 ID:SxQJBblq0
デスクトップで毎日酒のみながら2chの俺は35歳ですw
193名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:25:45 ID:G+QaJVnc0
工作員のゴミ書き込みが増えたからな
情報の飽和攻撃だ
テレビを見ないのも、ゴミCMやクズドラマのせいだけどな
溢れかえったクズ情報に辟易としてる
うんざりだよ
194名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:26:36 ID:pztu9OxI0
IS01をつかってソファでゲームや2ch最高だよ
パソコンは立ち上げるのがだるい←これが一番問題
195名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:27:30 ID:HIqgPzRiP
携帯よりノートやデスクトップの方がいろいろと作業ができて
いいだろ
196名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:29:46 ID:Ap96pQt30
スマートフォンはわかるけど、ガラケーはないわ
197名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:31:01 ID:SxQJBblq0
嫁はリビングでテレビ&DS&スマホ三昧
俺は別室でデスクトップ、

近所から幸せそうな夫婦と呼ばれてます

198名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:32:17 ID:V0OHqqLp0
>>191
だな。携帯しかできない人が増えればPC使える人の価値が上がる。
PC使える人は携帯もできるが携帯だけの人はPC使えない。使いこなせない
199名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:35:05 ID:1KOyV4MZ0
お前等が未だに若者のカテゴリーに入ろうとしている件について
200名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:37:51 ID:TPXfvAok0
永遠に未熟者≒若者
201名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:43:35 ID:SHU95D2/O
>>184
甘え
202名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:44:36 ID:df8DfjWf0
>>184
203名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:45:48 ID:DZG7NpHz0
下っ端プログラマにすらなれる見込みもない、まるで潰しの効かない世代が出来上がりつつあるわけか・・・
204名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:45:52 ID:9MmmyDG+0
>>184
孤独、一人ぼっち
205名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:48:24 ID:Pd12gw+C0
20年前のPC利用時間と比較してみろよ。
206名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:49:04 ID:7nrtYwK00
>>1
20代以降で増えるなら単に経済的な問題でしょ
馬鹿じゃねこの教授。
207名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:50:06 ID:pztu9OxI0
ガラケーのみの人がスマートホンに移行できるのか
少し気になる
ネットはガラケーと全然違うぞ
どちらかと言えばパソコンに近いのだが
スマートホンもちは大抵パソコン使いでしょ
208かわぶた大王:2010/12/12(日) 11:51:34 ID:b/LK4fHg0
>>14
携帯をバカにしていたんじゃなくて、
携帯とPCを使い分けて自作自演をやってるやつをバカにしていたんだよ。
209名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:51:55 ID:aLUim9oF0
足が短いのにPC使えないのか。。。。
210名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:52:26 ID:yAMmdI3C0
ついにPCからも離れたか、若者

あと何離れが残ってるんだろ
211名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:54:46 ID:NVEUArz+0
くだらんことは携帯でできるから目的で使い分けてるだけだろ
バカが多い国であることを忘れちゃいけない
212名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:54:51 ID:BEI5iqHmP
なんだますますいらない子になるじゃないか
今の若い奴ら あほだな仕事ないぞw
213名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:54:53 ID:8tU6LfBa0
>>191
ついに俺達の時代が来るんだなw
214名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:55:18 ID:TPXfvAok0
>>1

で、PCを利用する10代が増加したら今度は
「今の子供はスポーツをしなくなった」とか
「外で遊ばなくなった」とか
「ケータイを使わなくなった」って言うんだろ?
こういう意味の無い情報を流布する奴って
夕方のニュースとかで実名を晒して発言の矛盾点を突いてくれないかなぁ。
215名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:55:47 ID:qvyb83Lg0
不景気でパソコン買えないんだよ
216名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:57:07 ID:kFJp08FO0
携帯は各商品の需要をどんどん食っていくなw
217名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:58:36 ID:IW/Z8qVs0
>>20
・PCはオタクというイメージがある

も追加しておいて
未だにそう思ってる奴も多そうだしな
218名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:59:05 ID:l/RMRA3MO
>>198
ばっかだな
携帯世代はパソコンがある程度使えた上で携帯なんだよ
団塊Jr.ら辺と違って生まれた時からそれがある環境だからな
219名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:59:48 ID:jNA98YuuP
昔は固定通信料金の制度が無かったからPCに着たけど固定だったらパソコンに来なかったかも。
とはいえpcでなくてもほぼ同じことが出来るゲーム機や電子書籍端末が発売されて多数派になれば
そっちでもいいんだけどね。
220名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:01:13 ID:AMoMSxla0
>>207
母艦がないと使い勝手が極端に低下するしねぇ
221名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:02:40 ID:wumSdYke0
実際社会に出たらいやでもPCいじらにゃいかんからなあ
学生の頃っつーか高校くらいまではそれでいいんじゃないの?どうせ遊びでしか使ってないんだし
今の時代営業職や現場職でもPCはいじれないと話にならんし偉くもなれんからな
そういう意味で考えりゃPC自体がエンピツやボールペンレベルで使う道具になってきたって事なのかもしれんが
222名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:03:30 ID:YIXf0If60
単にネットにつなぐだけならPCなんて手段の1つでしかないからな。

ガラケーならウィルス対策やらアプリケーションのアップデートやら意識しなくていいし、
最近はメールや電話帳のバックアップも自動だし防水だって増えてる。
追加購入するデバイスなんてせいぜいイヤホンくらいだし、
通信手段だってISPだってあれこれ悩まなくも全部込みになってるし、
なによりデバイスそのものがPCに比べればはるかに安価。

ヘビーユーザでもなく贅沢言わず割り切れるんなら日常のネット端末としては現時点じゃベスト。
223名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:03:59 ID:OSfNhppS0
あーでも、実際ネットに興味を持たない層は一定居るぞ。若い連中でも
大抵リア充だったりするけど
224名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:05:20 ID:TPXfvAok0
>>221
>実際社会に出たらいやでもPCいじらにゃいかんからなあ

これは嘘。
PCを使えれば就職できる職が広がるのは確かだが
PCを使わない職業というのも当然ある。
225名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:05:31 ID:w0CC+ySY0
中学の3年くらいにすごくパソコンが欲しくて親戚中にアピって回ったら
高校の入学祝いにパソコン送られてきた。父方のと母方のじーちゃんから2台
あれから俺の転落2ちゃん漬け人生始まった

つまり、10代のパソコン離れは良いことなんだよ!!
226名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:07:16 ID:GUTDU1a/0
PCしかほとんどネットやってこなかった俺からしたら
携帯でネットするなんてただの苦行でしかないんだが
不便な環境でも慣れると大丈夫っていうが、よくあんなのできるわ
227名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:07:41 ID:6ok3iw1wO
ってか、小学生の時から、授業でパソコン習ってんだから、ある程度は使えるんだろ?w
出掛ける事が多いから、外で携帯弄る事が多くなるんだよw
228名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:08:31 ID:oiX4vPtO0
>>1
・ソース:朝日新聞
・権威付け:東大教授

もうおなか一杯ですw
229名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:09:59 ID:J/GxATyy0
メディア接触の実態ww
沼w
230名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:10:07 ID:pztu9OxI0
>>227
スマートホンに移行できる?
231名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:11:42 ID:/0thfLJTO
エロ動画見るのに携帯じゃ小さいだろ…
232名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:11:48 ID:EeGF4WCs0
実家に住んでるようだと、PCって家族共用だったりするだろ?
そんなPCでネット使う気にはならないわな。
233名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:12:31 ID:1xKDGQ3V0
携帯維持費1000円以下にしてPCでネットする方がよっぽどいい
いくらフルブラウザ対応でもやっぱ携帯でネットはイライラする
234名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:12:43 ID:KmNt5YQH0
>>7
うちの子8歳だけどお古のXP使わせてるよ
使いこなせてないけどw
それでもやふーきっづとかで遊びながら勉強してるw
235名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:12:51 ID:TPXfvAok0
ここでPC派、ケータイ派どっちかでもう一方側を使いにくくてかなわんと言ってる奴らは
いずれにせよ本質的な部分で適応能力に問題あることになるから
自分のそういう適応能力不全な性質を理解した上でないと人生失敗するだろうね。
236名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:15:08 ID:paTOSHdrO
>>128
10代じゃないけど両方使う俺が一部回答
機種は明言しないでおくけど、2008ぐらいの携帯(当然非スマートフォン)だと3つまでタブ展開可、ページ内文章のコピペ可、単語検索可
言わんや同画面に2つのページを並べるのは不可能(切り替え自体は直ぐに可能)

なんだけど、相対的に大分新しいはずの他メーカーの機種だとタブ2つまで&ページ内文章コピペ・単語検索出来ないと話にならなかったりする
共に国内メーカーだけど速度・電池の持ちも前者の方が優秀だったりで、メーカーによって使い勝手の印象が大分違ってくるとは思う

2chやら暇つぶし&ちょっとした情報確認には携帯
長文入力・表管理、計算・動画 etc.はノート
音楽はデスクトップ(orステレオ)でやってるかなぁ
文章の長さは携帯だとこれくらいが限度だな俺は
入力早い人だとこれくらい屁でも無いのかね
237名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:15:24 ID:KoUoxXxyO
パソコンとかテレビゲームとかキモ
オタクやマジメ君がやるもんでしょ
238名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:17:33 ID:RdNwZxJF0
端末が何であろうとやりたい同じ事が出来てりゃいい訳だし何を使おうと
239名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:17:41 ID:05QWnPdU0
携帯のあの小さな画面でゲームとかネット出来る奴の気がしれない
240名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:17:59 ID:TPXfvAok0
>>237
ふふん、でもこのスレ開いたって事は
アンタもちょっとは興味あるんでしょ?
結局、人間の行動は本人の意図しないカタチで本性を露にするよね。
241名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:18:48 ID:KmNt5YQH0
>>237
で、お前はディスコでフィーバーするのか?
242名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:19:13 ID:bS+yAZ1sO
鳴り物入りで日本上陸を果たしたセカンドライフが、日本で大コケしたのは携帯で遊べなかったから。
北米SNS市場で圧倒的シェアを誇るFacebookが、日本ではmixiやGREEどころかモバゲーにも負けている理由は、携帯版が遊べない上に機能も少ないから。
Twitterのツイート数が、日本が世界2位になるほど盛んになったのは、どこでもリアルタイムでメッセージを発信・交換するというスタイルが、携帯ウェブと非常に相性が良かったから。

この国では、コンテンツの正否は携帯電話が左右する。
243名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:19:38 ID:NNg7W+aO0
電脳化はまだか
244名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:20:15 ID:yBCaMFBl0
自慢じゃないが携帯持ってないし殆ど触った事も無い、女28歳。誰かこの記録超える猛者居ない?
245名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:20:17 ID:J/GxATyy0
バカにマジレスカッコイイ!!
246名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:22:34 ID:3xKLsPlq0
来年はスマートフォン欲しい。
247名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:22:42 ID:Tq8VbRfU0
多面やりたいから携帯は面倒
248名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:23:23 ID:Pk2cGu+Q0
みんな持ってるからスマホっていうのもどうなんだろ
249名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:23:26 ID:rhUTsti50 BE:815606339-2BP(345)
>>235
自分の置かれた環境に適応した故にどっちかしか使わないので
片方退化するというダケって結果にしか見えんのだが。
250名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:24:26 ID:OcY3x5Ac0
携帯は短期では白内障、長期だと脳腫瘍の危険があるんだけどね
持ってるけど外出時以外は電源切ってある
251名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:26:20 ID:S6VOC42e0
就職活動はPCなくてもできるの?
252名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:26:25 ID:fs+xnwvV0
>>234
内野は10歳でお古を使っている。
学校でパソコンクラブで教師を指導したりしちゃってるらしい
うちでもサーバー何とかを何とかしてプリンターに無線で繋がるように
してくれたが,幾ら聞いても理解出来ないw
253名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:27:59 ID:pztu9OxI0
>>239
俺も最初はそう思っていました
スマートホンで両刀使いになりましたw
254名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:29:29 ID:WTc26LeB0
>>35
何故PCと携帯両方持ってない事が前提なんだ?
両方使えばいいだろう。
でも、電車の中で絶え間なく携帯弄るのはみっともないし、勿体無いと思う。
ぼーっとする時間て結構いいもんだよ。思索にふけられるし、
常に情報を目や耳から入れてたら疲れちゃう。
255名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:32:00 ID:oZqWa6K+0
なんでパソコンがオタクでクラブ行くのがおしゃれみたいな分け方したがるんだろうな
広くやれよそれしかしないからオタクとか言われんだよ
フィギュア眺めんのが好きでクラブで踊るのが次に好きってやつがほんといないのなw
256名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:32:01 ID:ZvxA/TuW0
ケータイの機能が良くなったからな
ただ、PCがあるならそっち使う事もあるだろう
単に必須じゃなくなっただけ
257名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:32:46 ID:KmNt5YQH0
>>251
昨日菅直人がおっさんに住む場所が無いって言われてたろ?
あれはどこだ?
258名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:33:00 ID:05QWnPdU0
ってよく記事読んでみたら10代でパソコンより携帯使うって結果か
そりゃ10代じゃ携帯のほうが多くなるの当たり前だろww
なんだこの糞記事
259名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:36:41 ID:4ZBAZVTV0

携帯の画面以上の情報が出てくると、脳味噌がついてこれないんだよ。

260名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:37:04 ID:9MmmyDG+0
>>234
お前が知らないうちに、幼児サイトで幼児のエロ画像みてんぞ
261名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:37:44 ID:u2kVWxdI0
そもそも10代で自宅はともかく自分専用PC持ってるのがどれだけいるのかと。
大学生とかの10代後半はともかく小学生ではどうなんだろうな。
262名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:40:11 ID:eFRkzlxBP
PCは中古なら2万で買えるし、薄型テレビはディスプレイ代わりになる
お年玉で中古でいいからPC買っとけ10代

携帯電話も20代半ば過ぎると通話とメールしか必要無くなる
俺も周囲もスマホ買ったはいいが通話とメールしか使ってない
263名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:42:04 ID:KmNt5YQH0
>>260
児童が幼児から児童の裸を見たいと思うのは
自然の欲求だから別に構わん
ただその兆候が見え始めたらフィルタリングは掛けるw
264名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:45:46 ID:05QWnPdU0
まあ「PCは立ち上がりが遅い」ってのには同感かな
昔持ってたキャンビーの頃とあんま変わってないように感じる
265名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:47:16 ID:fs+xnwvV0
>>264
スタンバイしか使わないから全然そんなこといな
266名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:50:57 ID:/rLtb2sC0
10代って学生だから友達とメールしてるからだろ。
社会人になり友達と遊ぶ時間が減れば
自然とPCにかかわる時間が増えるさ
267名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:56:14 ID:TmgvVSE80
携帯で見るWebは乗り換え案内ぐらいしかないな、俺は
268名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:56:36 ID:+wbecev10
>>264
ケータイは常に電源入れてるんだからPCも同じ条件で比較しないと
269名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:57:34 ID:bS+yAZ1sO
スポーツカーやクロカン四駆は、ミニバンやコンパクトカーに追いやられ、
マニュアルミッションのバイクは、スクーターに追いやられ、
据え置きオーディオは、携帯音楽プレイヤーに追いやられ、
…そういう時代の流れは、インターネットも無縁ではいられない。

メーカーが謳うカタログスペックの重みよりも、ユーザーを自由にしてくれる気軽さへと、消費者の価値観がシフトしつつある。
270名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:58:46 ID:piGCn+XtQ
会社では1日10時間PC触ってる俺は、家でまで触る気になれない。

2ちゃんは通勤、移動時間のみで十分。

てか逆にPCから2ちゃんは有り得ないんだが。

携帯規制が痛い。
271名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:59:38 ID:nIipPqWE0
末尾Оの書き込みの残念さ見るとなあ。


272名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:01:12 ID:g62vCQG/0
携帯だと目が疲れるわ
273名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:01:13 ID:Oeq5AxTB0
携帯メールの打ち方が好きになれない
ア行連打で変換とかなw
274名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:02:52 ID:x8viqX/S0
「離れ」って最初から取り付いてもい層の話じゃんw
275名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:03:10 ID:jTGszWid0
若者の○○離れシリーズは何シリーズあったっけw
やりすぎると逆効果なの分からんのかね糞マスゴミは
276名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:06:05 ID:J/GxATyy0
だって
   ゴミ
     なんだもの 

           みつを

277名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:07:00 ID:piGCn+XtQ
>>273

それには同意。
てかT9使えよ。
Nにしか実装されてないが。
278名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:08:50 ID:hma2EFS50
ユビキタスとかなんとか
279名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:09:25 ID:TKVyEGas0
ネット端末なんてPCじゃなくてもいいってことだろ?

それがどうしたってのw
280名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:09:34 ID:lOWxa2dGP
>>271
自分は非リアだと言っているようなもんだぞwwww
281名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:11:22 ID:qclsHcj60
調査は6月に無作為抽出による13〜69歳の全国2500人を対象として実施した。
回答率は59%。


サンプル少なくね?
282名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:11:31 ID:J/GxATyy0
【中国】路上で金銭求める「プロ集団」・・・金額が少ないと「いらない!」と突き返し、大声で口汚く罵る
www
283名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:12:35 ID:hY/KhssyO
>>33
あなた専ブラ使ったことないだろ…
284名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:14:29 ID:8YOf2N2/0
最近は「若者の二極化」が起こってる。

昔は、若者は科学の最先端のAV機器などを器用に扱うイメージがあったが、
最近の若者はそれとは違ってて、こういった機器が触れない人も増加しているようだ。
なぜこのような現象が起こるのかといえば、デジタル分野が凄まじく高度に発達したために、
その扱いも複雑になってきて、そのテクノロジーについていけない若者が出てきたことによる。

パソコンにしても、これを器用に使いこなす若者をいれば、パソコンはもっていてもそれを使い切ることが出来ず、
なかなか日常生活まで浸透していない若者のケースも目立つ。

これからはデジタル若者と、アナログ若者に分かれてくると予想される。



285名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:15:31 ID:1+guEn/z0
暇だな東大…
286名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:16:29 ID:iZ3MTvg7P
10代でPCは買えないだろ
ネットに親が接続してて、無線LANとかでつなげるならともかく
そうでなければ携帯しかないわな
大学に入れば携帯とは別に買うんじゃないか
287名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:18:05 ID:OSfNhppS0
ここにわんさと居るであろう団塊ジュニアに聞きたいけど
自分が10代の頃にPCやケータイ欲しかったと思う?
288名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:19:58 ID:IOctGH1S0
団塊ジュニアってそもそも今の何歳から何歳が対象なんだよ?
289名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:20:02 ID:zmGKpBns0
ニュースとか見るだけならソファでipod touchが最も楽だね
次世代ipadが出たら買う
290名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:20:11 ID:W8t/hWUN0
ネットするならPCがいいよな。操作もキーボードの方がスムーズだし、
あんな小さな画面じゃ画像も動画も見る気が起きん。
てなわけでパケホも入ってない。

他スレでケータイのみ許可のうp動画に、PCも許可してくださいよって書き込んだら
「今時ケータイ持ってないのか」とか言われた。
291名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:20:36 ID:b7aP6gVH0
まあ実際PC持ってる奴の大半が携帯で済む程度の
機能しか使ってないからな
292名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:21:51 ID:cDF5lMHxO
小学生からPC保有率70%とかなったら
ゲームなんかフリーのシェアが上がってコンシューマは潰れるよ
毎日使えるPCが無いから家庭用が売れるんだ
293名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:21:54 ID:TPXfvAok0
つうかEモバとかWiMAXとか使えばさっくり繋がるし
それらの割引適用で今時は1万円台程度からPC買えるってのに、
どんだけ情弱なんだっつーの。
294名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:22:27 ID:iZ3MTvg7P
携帯でブラウジングとか画面が小さすぎて実質使い物にならない
2ch専用iアプリでフォント調節してようやく使い物になるレベル
ただ、それでも画面が小さいので、30〜60分以上の使用は目が疲れて見えなくなるので使えない
295名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:23:00 ID:hY/KhssyO
単にガキだからか貧乏だからか自分のPC持ってないだけだろ
一応必要最低限のネットは携帯で十分だしな
296名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:23:34 ID:IOctGH1S0
今の画面は24型のLEDディスプレイ
297名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:24:14 ID:8YOf2N2/0
100人の若者を調査した。
面白い事に、デジタル機器を使うグループと使わないグループに分れるという二極化現象が起こる。

例えば、パソコンからソフトをダウンロード、インストールなどが出来き、
様々な動画を保存したり、デジカメでとった写真を加工したりといった基礎的なパソコンの技量を例にとると、
20代前半の若者の49%が「できない」という調査結果が出る。

そしてケータイにおいても、せっかく買ったもののケータイを使い切ることができずに、
すぐに壊したり、十分にその性能を生かしきれていないという現象が起こる。
同年齢の若者においても、これを「使えるグループと」「使えないグループ」の二極化に分れる。

これからは「若者」という年齢区分のみで、文明の利器の使用頻度を調査していた事を改めるべきではなかろうか。
「学歴」や「知能」などで区分する時代に来ていると言えよう。


298名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:24:34 ID:bjsnQzbP0
若者の日本離れももうすぐ\(^o^)/
299名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:25:23 ID:zmGKpBns0
デスクに座ってPCという行為が疲れるんだよね
300名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:25:42 ID:KghHoFUs0
携帯でネットやる人種にもよるだろ
DQNはPC使えないやつ多いし
301名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:26:41 ID:StJoDuvz0
携帯からスマホになってから入力がラクになったのでメール返信早くなった
素早く入力できないのは結構なストレスだね
302名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:26:44 ID:peGez4dL0
>>236
機種の問題かあ。
新しければいいってものでもないんだな。ちょっとショックだ…。
次買い換える時は、そういう細かいところも見よう。

やはり、臨時やちょっとした確認には携帯は便利だが、メイン媒体に乗り換えるのは
無理って感じなんだな今のところは。

303名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:26:46 ID:xPezOA0j0
確かに携帯は便利でいいけど
これじゃあ開発の仕事は任せられないな
304名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:26:52 ID:IOctGH1S0
ノートはノートでこたつ用に無線LANが別途あってだな
305名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:28:20 ID:k+LzCj6a0
20インチのをデュアルにしてやってるおw
専ブラできになるスレを数十個記憶しておいてチェックとか
携帯でやれるの?画像とかブラウザも必要なのに。
306名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:29:30 ID:ZP+EZ8b00
若い子は自分専用のPCがないんじゃないの
それに若い頃は外で遊ぶからな
307名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:29:51 ID:X9x5gc5R0
携帯のランニングコスト
バカにならない
308名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:31:49 ID:BoLeJdq7P
>>306
新入社員がアビバレベルだとすげー仕事任すの辛い
309名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:34:19 ID:y5EjHpDq0
大学行けばパソコン必須だから
高校までは携帯が多いってことだろ

若いのにパソコンも使えなかったら、
中国人もやりたがらないような底辺仕事にしか就けなくなる
310名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:35:29 ID:9MmmyDG+0
>>280
お前の末尾、P じゃんwww
311名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:36:06 ID:zmGKpBns0
若い奴はパソコンでいろいろ遊んだ方がいい
312名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:39:34 ID:IOctGH1S0
仕事においてPCが使えるというレベルby俺の部署の場合
1.エクセルの定型があって数字や文章を書き込んで出張報告が書ける
2.紙の文書をスキャナで読み取りPDF形式を作成
3.添付ファイル付きでメールのやり取りが出来る
4.インターネットで必要資料の検索、印刷
5.一部専用ソフトの熟知
6.設定情報さえあればWindowsの機能でVPN位は張れる
7.出先の客先で自分のパソコンを接続してネットに参加、1から6の作業をこなす
313名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:40:06 ID:RV+qHSeY0
携帯はロム専用ツールとしてなら便利。

でも携帯で自分から情報発信する気にはなれない。
314名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:40:45 ID:8WCXcfjv0
自分で回線代払ってるかどうかでも違う気がする。
光回線代払ってるのに自宅にいて携帯でNTTに金払いながら
小さい画面でネットとかありえないよ。
外ではしかたなしに携帯を使うけど必要最低限しか使わない。
315名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:41:04 ID:FWzadDVb0
>>309
PCスキルは30代が一番高いような気がする。
まあ、大学でちょっと使いました〜以上に、
会社に入ってからスキルが上がるからだろうが。

20代になると当たり前すぎて知らないことが多い。zipを
意識せずに使っていたりするので、圧縮自体を知らなかったり。
「昔は苦労したんだよ」と言っても始まらんが。

40代後半くらいになると、PC音痴のおっさんが増えてくる。
316名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:44:22 ID:piGCn+XtQ
>>305
気になるスレの一覧書き出してみ?w

休日に外出もせず、そんなに同時かつ即時性が必要かチェックしてやるおw
317名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:47:02 ID:d5m/Li5HP
そりゃ専用機器に比べれば、汎用機器は使い勝手に落ちる。
別にパソコンってインターネットをするための端末じゃないし。
318名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:47:21 ID:piGCn+XtQ
>>305
>専ブラできになるスレを数十個記憶しておいてチェックとか

w2chでできるねん。
319名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:48:04 ID:NFEGtTL00
>>1

うさんくせぇな何処から統計取った
むしろ携帯でネットする方が難しいわ
320名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:49:36 ID:+ijWWsUEO
PCで2ちゃん見ると目が疲れるんだよなぁ
2ちゃんは携帯やスマ−トフォン向け掲示板だと思うね
321名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:50:27 ID:IOctGH1S0
携帯でネットするのはトヨレンでレンタカーの予約と新幹線の予約
でEXICで携帯かざしてタッチアンドゴーとかクーポン関係程度
322名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:51:48 ID:EeGF4WCs0
>>317
いや、携帯電話もネットするための端末じゃないし。
323名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:52:24 ID:SGeV7Tv60
老眼で携帯じゃ見えないおw
324名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:53:12 ID:jKi/k3A9O
>>315
確かに、会社の30代ガチムチ上司は根本から詳しい。 俺は土台からは理解出来てない
325名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:54:46 ID:0w9rMLr+0
マルチモニタ環境は快適過ぎて一回導入すると止められない。
326名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:55:55 ID:lx3RfJu30
PC使う機会が無いだけじゃね
仕事で使い慣れれば携帯での文字打ちが億劫になる
327名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:56:19 ID:d5m/Li5HP
>>322
でも、パソコンよりはネット閲覧に特化した端末だろ。
ガラケーはi-mode専用で使っている限りは快適だし、
スマートフォンなんてネット端末に電話機がついたようなものだし。
ただ所詮閲覧端末だから、何かコンテンツを作ろうとしたら結構苦労するがw
328名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:57:52 ID:XQSFWCfy0
>>1
こういう調査結果って、10年近く前からあったような。

携帯だけでネットやってる層って、閲覧しているサイトも違うんだろうなぁ。
329名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:58:00 ID:XOyQxR/90
若者のケータイ離れ マダ〜??? チンチン
330名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:58:42 ID:0w9rMLr+0
まともに表計算ソフト使うスキル低い奴が増えてるのはこういう奴等のせいか。
文章キーボードで打つのもチンタラしてるしよー…。
331名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:00:29 ID:cDF5lMHxO
実況で2chリロード掛けっぱなしにしたまま裏でゲームして、wiki覗いたりする

ディスプレイ横2000超えたらもう狭いとこに戻れない
332名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:01:27 ID:jZ9k2qNLP
携帯だとパソコンみたいなショートカットキーもないし、最近は推測変換で候補どんどん出てくるからな
一から全部入力するようなパソコンには慣れないのかもしれない・・・が、ホント、パソコンスキル低いヤツ多すぎる
かと思うと、一方では相当できるヤツもいるんだよね。だから一概には言えないよ。
333名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:02:03 ID:Ap96pQt3P
内野自慢はじまったな・・・・
334名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:02:36 ID:RV+qHSeY0
キーボード操作に慣れてないだけじゃねーのかな。
335名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:02:57 ID:PldNEM/hP
画面小さくて見にくい。
操作しにくい。

携帯なんかでよく満足できるな。
336名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:05:06 ID:X9x5gc5R0
携帯で2ちゃんとかやみつきになってやってると
パケホ上限軽くいきそうだな
337名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:06:58 ID:vgR6T2g10
PCはむしろダウンロード&大量保管庫専用だろ。

PCに勝手に作業任せておいてケータイいじくってネット、というふうに使い分けするんじゃないのか?
338名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:07:23 ID:ItF6FsXT0
アラフォーだけど携帯持つ金がないのはまずいかな
339名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:08:13 ID:SGeV7Tv60
>>336
骨折入院してたときに四六時中やってたが、月に7万パケ平均くらいだったな。
340名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:08:38 ID:9Fp8krUOP
携帯で、三島由紀夫の金閣寺を読むのはきついな。
341名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:10:17 ID:4qd/QJEPO
もとから若者は「パソコン」を使っちゃいない
342名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:11:05 ID:eFRkzlxBP
>>287
俺のころはまだ携帯でネット出来た時代じゃなかったから高校の頃はPCに
憧れていたわ
(高校卒業する頃にiモードが始まった)
iモードとか流行ってもPCより見づらかったし、結局PC買ってネット始めた
343名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:12:33 ID:dvOFfNig0
昔はバイクとか4輪につぎ込んでいたのが、今は携帯か・・・・・世の中変わった
344名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:13:24 ID:OfOLeBmg0
2ちゃんねるとニコニコとFXを平行してやる俺にはモニター2台は必須。
345名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:13:25 ID:X9x5gc5R0
せいぜい使えて2ちゃんねる程度
そのために毎月6000円オーバーの支出
ありえない
346名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:13:27 ID:Fyl0TGRoP
なんでも離れかよ
347名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:13:33 ID:d5m/Li5HP
物を読むという態度からすれば、
確かに手に持って閲覧したほうがやりやすいんだよな。
そういう意味じゃ、appleがiPadみたいな結論に至ったのもわかる。
348名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:15:22 ID:KmNt5YQH0
>>299
行儀悪いな
椅子に座れよw
349名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:16:14 ID:FWzadDVb0
>>330
農協で働く幸恵さん(40歳・仮名w)が、マクロも使って
エクセル使いこなしたりするからなあ。

オフィスソフトに関しては、20代のほうが平均して使えない。
ただ、使える人はすぐ使えるようになるから、IT格差が
広がってるというべきかな。

社会人になってからWin95を経験した世代だと、オフィス
ソフトをみんなで勉強していったから、上手下手はあっても
基礎がしっかりしてる。その時に諦めたおっさん(今は50歳以上)は
ほんとにダメ。逆に、おっさんで使える人は本当に詳しい。
その世代で詳しいのは、昔はマイコン少年だったんだろうな。

そのうち、携帯でパワポもエクセルも使えるようになるのかw
350名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:19:09 ID:j9KO0+/eO
>>1
「いろいろ離れてるけど、親離れは出来ない」ってオチは許さんぞ。
351名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:19:47 ID:8epBRP2n0
普段は携帯の電源切ってるしな
352名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:21:01 ID:XQSFWCfy0
>>349
理系の学卒だと、実験データの処理とかで否応なしに使わざるを得ないから、
ちょっとしたマクロぐらいなら普通に組めるけどね。
353名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:22:57 ID:d5m/Li5HP
>>350
マスコミなら逆に独立離れ、って言うんじゃねw?

あらゆる変化、接近は、逆の方向から見れば
何かに対する執着の“離れ”だしなw
○○離れって結局否定的に変化を見ているに過ぎないさw
354名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:24:47 ID:6uxHLmSz0
>>349
スマホならExcelもパワポも使える。
ケータイなら見れる。ちょっといじれる。
355名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:24:49 ID:GsjWbl/XP
なんとか離れって奇妙な言葉だよな。
実際は年代が推移してるわけで、この10代は離れたんじゃなくて
最初から使ってなくて、20代の人より利用しない傾向があるだけだ。
でも離れたと聞くとまるで本来はPCを使ってたかのような言葉になる。
356名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:24:49 ID:BCJmMPEF0
初めてスマホを買ったんだが寝っ転がってweb見る軽快さを知った。
たしかにweb見るだけならPCいらんわ
357名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:26:04 ID:hSGEIgoZ0
マウスとキーボードは、もう時代遅れ

358名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:27:06 ID:9Fp8krUOP
ウェブぐらい見るんだったら
iPhoneかiPadかネットブックでも十分でしょ?
359名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:27:22 ID:sTIrBKID0
今の若い連中って みんなPC使えると思ってたが
違うんだよね・・・
360名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:28:55 ID:i92VOaZv0
ノートをこたつでいじるのが一番楽
持って使うこと前提のやつは操作性を後退させてる
361名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:29:40 ID:YvU5lV7e0
スマートフォンやPDAはどっちに分けられているの?
PCではないけどケータイでもないんだけど
ベクトルとしてはPCの方が近いけど
362名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:30:14 ID:GbfXwqsL0
10代とかPC使えないヤツ多くてビックリするよw
363名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:32:30 ID:j9KO0+/eO
>>356
確かに
寝webをやる時はネトブでも大きく感じるからな
364名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:32:57 ID:8epBRP2n0
2chとかで議論するのも、若いもんからはダッセーwとか思われてるのかな
365名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:33:08 ID:/1+Thbj10
大きな画面が必要なわけじゃなくマクロやスクリプト書くわけでもないなら
パソコンなんていらない
みんな10年以上マイクロソフトやインテルに洗脳されてただけ
366名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:34:45 ID:FWzadDVb0
>>352
まあ、理工系だと一般に強いが、専攻分野にもよる。

情報系だと、UNIXは強いがオフィス系は使ったことが
ないという人もいるから。ただ、そういう人はすぐに
普通以上に使えるようになることが多い。

文系だと>>359みたいな話になる。

>>354
スマホでちょっと修正するってのは、今風なんだろうねえ。
PC9801の昔は、640x480の狭い画面でやってたんだしね。
367名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:35:04 ID:9E0vdEKOO
いつでもどこでも使えるから携帯は便利なんだよなー。
暇あればポチポチ。どこでもポチポチ。
時間が長くなるのは当然ですわな。
368名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:37:05 ID:X9x5gc5R0
iPhone iPodはでてきてもWINモバがでてこないこの手のスレ
369名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:37:31 ID:d5m/Li5HP
>>365
パソコンが致命的に必要なのは、
自己表現や生産的活動をしようとするときだな。
例えばつべ、ニコニコ用に動画を作ったり、
pixivに絵を描いたり、音楽作ったりするなら。

まぁ受動的な活動にはパソコンは必要ない。
370名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:37:45 ID:06ey+I2bO
とか言ってても、ツボなエロ貼られてたらPC開くがな
371名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:38:34 ID:bFSdZP8AP
ただ何かのコンテンツを見るだけなら
ケータイやスマートフォンで十分だからなぁ。
閲覧以上の作業を日常でする子って意外と少ないだろ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:40:19 ID:B5pnTMdNP
以前なら雑誌とかにかけてた金を、今は端末と通信費にかけるわけだから
そりゃ本屋出版社必死だよなぁ
373名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:40:32 ID:b6pJ8tEF0
>>352
純理系だから実験殆どなかったんだよね
スクリプトもコンパイラも何種か使えるけど
エクセルはほぼ未使用状態
374名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:40:56 ID:d4b1wXsY0
>>14
相手の良さを全く認めないで自分スゲースゲーばっかり言って
コンプレックス丸出しだからバカにされるんだよw
375名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:43:55 ID:vfZfAZF7O
いちいち決まった場所に座ってパソコン見る用事なんて仕事以外ないよ。
376名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:44:02 ID:xxjg04jB0
携帯で動画サイト見てる奴が信じられない
377名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:48:59 ID:YQo0QY4p0
>>376
ワンセグと何が違うの?
パケホなら、もう金も関係無いし。
378名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:49:16 ID:FWzadDVb0
>>368
90年代のDOSモバの時代は、使い勝手や価格のバランスが
優れていたが、今のWin系モバイルは、どれもまあなんというか・・・

MSは、PCじゃないと成功しないのよね。
379名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:49:54 ID:5ec4UH1R0
若者のxx離れ言いたいだけちゃうんかと
380名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:50:52 ID:opnWha7r0
テレビがネットに抜かれたっていうのが要点の調査結果だと思うけど
10代の携帯シフトに話をすりかえる ア サ ヒ w
381名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:51:32 ID:Q5Ry1kteO
機動性に優れてるし、いつでもどこでも書き込めるので便利w
海を眺めながら暇潰しにピコピコ
山から風景を眺めならがピコピコw
待ち合わせで暇潰しにピコピコ
寝ころびながらもできるし非常に便利だよ
休みと部屋に篭ってても仕方ないし、休日も有効に使えるしね
382名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:51:35 ID:YvU5lV7e0
>>378
単純に日本企業が最近民生用のCE機を出していないだけだろ
383名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:51:46 ID:yZ7uw/m30
ネットったってGREEとメールやってる程度だったら携帯で充分だしな
384名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:52:26 ID:n219XSM5O
エアマックの価格を下げてよ
385名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:53:21 ID:VGPKS/ctP
家でのんびりやるならPCだな
外出中はケータイで仕方ないけど

専ブラとかで効率化出来るのが大きいし、ただのブラウザで見るにしても大画面で
スクロール無しで見られるのは楽でいい
386名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:53:39 ID:mZNmTjqA0
50インチに慣れるとあの画面で動画とか信じられない
387名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:54:25 ID:O/eL5t3sO
若者は色んなものから次々と離れていくね
388名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:55:17 ID:HaAgaAXTO
外国から帰って電車乗ると、みんなちまちま携帯見てる光景が異様に感じる

人間もちまちましてきた気がする、今の日本はね
389名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:57:05 ID:fA9reIib0
携帯の小さい文字をスイスイ読める若者が羨ましいれす。
390名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:57:49 ID:hTPIhbKO0
>>1
携帯依存は問題だな。
391名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:58:26 ID:NGY+TwDC0
>>387
若者の若者離れも近いな
392名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:59:08 ID:5ec4UH1R0
若者の現世離れ・・・はある意味すでにそうなってるか
393名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:59:19 ID:vCZ4GEoDO
>>387
いつの時代もこんなことは言われてるんだろうなぁ

江戸時代の平和な時期には刀離れとかが言われてるんじゃないw
394名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:00:07 ID:GsjWbl/XP
>>387
結果が逆だったらケータイ離れって言われるだろうね。
これら全てが上がり続けて1日合計50時間とか60時間とかって
結果がでれば多分離れたとは言われん。
395名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:00:20 ID:KmNt5YQH0
>>377
パケホを上限まで払う意味が解らないw
396名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:00:29 ID:XubjOmIC0
純粋に画面がデカイ方が見やすくていいと思うんだがなー
397名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:01:02 ID:YvU5lV7e0
いろんな物から離れる若者だけど、なかなか親離れだけは出来ないんですけどね
398名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:01:46 ID:ybIC0OgRO
>>385
2ちゃんしかしないの?
399名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:04:07 ID:Iwu1ow8A0
実際は“離れて”いないのに、社会から「〜離れ」って
言われると本当に離れていってしまう。

所謂これ社会工学ってやつ?それとも単に日本人が流されやすいだけ?
景気冷え込みを助長しているのはこの手の記事。
400名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:04:15 ID:K6bIyRyu0
ついにパソコンからも離れたか
401名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:08:04 ID:VGPKS/ctP
>>398
いや、2ちゃん以外のサイトも見るが
今は24インチ液晶2枚を縦長・横長でマルチモニタにしてる
縦長を通常ブラウザ、横長を専ブラにして隅にTVとか写してる

特に気に入ってるのは縦長で見るブラウザ
ほとんどのサイトが最初の画面で見渡せるしスクロールしない
会社とかで如何に普段スクロールしてるのかを痛感した
402名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:08:09 ID:YRbeHCSv0
車と同じやな
403相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/12/12(日) 15:08:58 ID:8epBRP2n0
ドラクエもDSのちっこい画面で、2chもみんな携帯のちっこい画面
なんか寂しいぜ
404名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:09:43 ID:Iwu1ow8A0
「〜離れ」系の記事やめればいいのにね。
大枚はたいてそんな記事書かせてばっかじゃないの。
405名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:09:50 ID:peGez4dL0
携帯は、見つけたページを即印刷が出来ないのが不便だなあ。
406名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:10:01 ID:HaAgaAXTO
日本はもうダメだろな

ゆとり教育でレベル低下
もう取り返しつかんよ
407名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:10:16 ID:6JLBWsFr0
日本はパソコンの通信費世界1高いからな
海外じゃ1000円程度
408名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:11:58 ID:eF76YucD0
10代ってプロフとか出会い系とか学校サイトとか
悪口サイトとか、そんな利用法しか知らないやつばっかじゃね
だったら携帯でじゅーぶん

エロゲとかネトゲとか画像関係とかフラッシュ関係とか
やりたくなってくるとPCに移行
409名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:12:23 ID:d5m/Li5HP
若者の人間離れとか面白そうなのにw
410名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:13:25 ID:ybIC0OgRO
>>401
いいなあ、机小さくてモニタ一台置くのがやっとだ。
411名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:13:39 ID:GsjWbl/XP
パソコンと携帯とTVを四六時中つけて毎日過ごす若者だらけになったら、
人間離れかもしれんねw
412名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:13:39 ID:VN6tZI300
若者の2ch離れ
413名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:15:12 ID:v/0wtrNT0
ノートでネットやってたまにプロジェクターでページを映したりすると面白い
414名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:15:27 ID:9Fp8krUOP
今の携帯電話はWi−Fiに接続が出来るからPCはいらないかも。
415名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:16:01 ID:YvU5lV7e0
パソコン離れが叫ばれるなら今こそOQO大ヒットの予感がするな
416名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:16:37 ID:67uzZLbJO
ヤングはニコニコ。オッサン・オバハンは2chという住み分けになっとります。
417名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:17:17 ID:aqebUZGFO
絶対に無い若者の○○離れ










若者のアニメ離れ
418名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:18:03 ID:Iwu1ow8A0
ボクちんは職場にゆとりがほすぃ。幻想だけど。
419名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:18:40 ID:NUPTH1DA0
>>405
青歯のミニプリンターとかもあるよ。
420名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:19:42 ID:U3JPEfR40
まーあと20年経ったら
会社のデスクをPCが占拠してるのも少なくなるかもな
421名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:20:07 ID:NUPTH1DA0
>>417
あと十年もすると、アニメ・マンガ離れは顕著になるかもね。
今でも十代前半は興味持たなくなってきている。
422名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:21:08 ID:kxeTA0Tj0
>>41
活字文化だからな
423名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:22:12 ID:O8R34QZu0
10代でネットなんかしないだろ普通
424名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:22:31 ID:VGPKS/ctP
>>410
広々したデスクを置くのに苦労したけど今は非常に満足してる
作業するにも資料をデスク上・デスクトップ上両方に広げられて楽
マルチモニタはウィンドウを広げっぱなしでコピペが出来るし
視点の移動だけで確認が出来るし、もう昔のシングルモニタには戻れない
425名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:22:35 ID:hx6bmX7GP
そろそろ若者の親離れって記事がでて来てもいい頃。
426名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:23:05 ID:u2LB3TBJ0
>>417
確かつい最近、アニメ離れが始まってるって記事読んだよ。
427名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:23:58 ID:A2ijsOm60
PCかう金がないだけだろう

若者ならエロがみえるなら必死で覚えるぞ
428名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:24:35 ID:GSoi5gAX0
携帯のせいでだいぶしばられるようになったな。さらにインターネットにまで繋がるのが
普通なんてこれはもう悪夢だよ。孤独を知らない人間が、社会が、どう変異していくか、
全く未知の領域に突入しているな。幸福とは程遠いところに行きそうな予感。
たぶん賢い奴は、すでに距離をとっているだろうね。
429名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:24:55 ID:LNb9zg64O
嘘はいけません。反日東大教授
430名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:25:17 ID:Q4A7u8tRO
PC自体、時代遅れになってきたな〜。
431名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:25:22 ID:9lom0ux60
最近携帯厨みないけどな
432名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:25:27 ID:Iwu1ow8A0
>>425
なんか智慧を感じる。でもせまい国だから難しいかもねぇ〜。
433名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:26:27 ID:eKUDJ3lJ0
>>381
> 海を眺めながら暇潰しにピコピコ
四季折々の表情をもつ海のほうを眺めなさいよ!
> 山から風景を眺めならがピコピコw
静かな山陰に入って携帯はないでしょ携帯は!
> 待ち合わせで暇潰しにピコピコ
これから来る恋人に思いを馳せなさいよ!
> 寝ころびながらもできるし非常に便利だよ
寝なさいよ!
> 休みと部屋に篭ってても仕方ないし、休日も有効に使えるしね
二兎追うものは一兎も得ず!
434名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:26:28 ID:0NrQXV6h0
>>421
昔からそうだったけど?
435名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:27:01 ID:A3hssuQB0
>>421
娘の中学校で、けいおん大人気だったみたいだが。。。
ちなみに今はイカの奴?(番組名が判らん)が流行ってるらしい
436名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:27:38 ID:AsPNL9Ja0
4年ぐらい前、広告代理店調べで世代別総クリック数で20代以下は携帯の方が
既に多かったが。
なんで今さらこんな記事が。

ちなみにこれ調べたの電通なw
それまでネット広告を舐めてたのに、この数字知って泡食ったらしいが。
437名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:27:53 ID:KmNt5YQH0
>>423
まさか宇多田のうstがおっさんばっかりだったとは
流石に思わんがw
438名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:28:29 ID:CGbCA+vU0
シャープ AX80V 
CPU celeron 1.6G
メモリ 1G
HDD 120G

新しいのに代えたいんだが、
マックを検討中。
BDドライブが欲しいんだが・・・

439名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:29:09 ID:1+f7ubf90
PCなんか1万も出せば良い中古が買えるだろ
携帯でチマチマやってる場合じゃないよ
440名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:29:40 ID:CGbCA+vU0
捨てられない質で、
PCを何台も持ってる。
外出時はiPhone。
携帯は、通話とメールでauを使ってる。
441名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:30:07 ID:7oybzmE8P
電話やメール以外に快適にオフィスソフトで打ち込みができて
パソコンで使ってるアプリやソフトが楽々動く程のスペックがあって
プリンターでプリントアウトできるよーになるならプロバのお金勿体無いから別にケータイでもいんだけどな

無理なのわかって言ってみたw
442相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/12/12(日) 15:33:27 ID:8epBRP2n0
もしかして今の20代とかって、ちゃんとした社会人とかでも部屋に固定電話引いてないの?
だとすると、ADSLは使えないし、光は高いしで必然的にネットは携帯でってなるよね。
443名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:33:31 ID:SGeV7Tv60
>>407
誰も釣れないねw
444名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:33:38 ID:ShHQfrno0
>>441
そりゃスマホだな。
まず文字打ち込みが、ケータイでは限界あるし。
445名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:34:48 ID:CGbCA+vU0
昔から、こものが大好きだった。
モバギ・カシオペアとか使ってた。
だけど、結局使い勝手が悪かったんだよな。
今は携帯とかiPhoneとかがだいぶマシになってるが、
そこそこのネット使用ならPCだろうよ。

446名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:36:04 ID:u2LB3TBJ0
今の十代はゲームも携帯ゲームで育ってるから、小さな画面とかキーとか全く平気なんだろうな。
オレは携帯のキーとかちまちましたのは嫌だ。女子高生じゃあるまいし、見た目に恥ずかしいしw
447名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:37:00 ID:SGeV7Tv60
>>442
固定なくてもタイプ2で引けるし、ウィルコムなんか980円で無線だぜ。
ちょっと前よりハードルは低い。
448名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:37:13 ID:9Fp8krUOP
もしかしたら、PC自体が時代遅れなのかもしれない。
449名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:37:25 ID:CGbCA+vU0
まあ、買い物に行けばiPhoneで価格comとかamazonとかで確認してるけどね。
だから、掘り出し物GET確率が高くなってる。
450名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:37:35 ID:KmNt5YQH0
>>442
利用価値と対価を考えたら絶対逆の選択になるはずなんだけどなw
451名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:37:40 ID:VGPKS/ctP
>>442
ADSLや光でも電話のけてネットだけの契約の人も多いと思うけどな
オレも今度引越ししたらそんな契約になると思う
452名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:38:50 ID:EeGF4WCs0
>>327
単に他にできることがないからネット使ってるだけで、
ネットをやるために開発してるわけではない。
453名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:38:58 ID:ilHE40g90
iPadとはなんだったのか
454名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:39:01 ID:u2LB3TBJ0
>>449
モバイルは現場で使えるから便利だよなあ。
まさに携帯端末の本領。
455名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:39:46 ID:9Fp8krUOP
今時、固定電話って必要かな?
456名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:40:47 ID:VGPKS/ctP
>>448
PCという端末の形は消えるかもね
でも単に見るだけじゃなくてデスクワークもするなら
どうしても広い画面は必要になるな
457名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:41:41 ID:GsjWbl/XP
>>455
携帯あるしひかり電話とかあるし、普通の回線はなくてもOKじゃない。
458名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:42:37 ID:CGbCA+vU0
>>454

処分品コーナーを覗くと、
箱が曲がってるだけで格安で売ってたりする。
なかなか美味しい。
459名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:42:54 ID:NFEGtTL00
若者の若者離れ
460名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:43:17 ID:xab1bgHU0
いや、それ進化だろ
461名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:44:02 ID:ilHE40g90
>>457
自営業すると固定は必須だな
いまだにFAXは現役だからな
462名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:44:07 ID:hMtqusHL0
また若者が何かから離れたか・・・
つか年齢にもよるだろうし、空き時間の利用では携帯が多くなるのは当然だろうにw
463名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:44:19 ID:VGPKS/ctP
>>455
一応家には残してる、年寄りもいるし停電時も考えて
おまけに家の前には公衆電話もある
464名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:45:14 ID:cFOpJ5770
パソコン退屈だし、離れていくのも分かるよ
465名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:46:11 ID:KmNt5YQH0
>>455
遠距離と国際電話は圧倒的に安いな
スカイプには敵わんけどw
466名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:49:17 ID:+gy0v6yb0
起動に時間かかるし音うるせえし
467名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:49:19 ID:WiT5sI/W0
東大教授の世間離れ
468名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:49:34 ID:SGeV7Tv60
>>465
それはあるな。

相手先に固定電話が有ると、出先の国のネカフェから気楽にスカイプアウトできる。
パソコン使えない親に電話するときとか助かる。
469名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:49:53 ID:VGPKS/ctP
>>464
閲覧と簡単な入力だけなら離れるだろね
仕事に使ってる人なら当分離れられないだろうけど
470名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:51:40 ID:RajG58Z/0
かみさんは40だが、ipadに電話とWI−FIくっつけたのを持っている
471名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:52:23 ID:7RZ5GIEdO
子供の頃からマウスとキーボードで読み書きしてもなんにもならないしな。
ましてネット使わせるなんざオナホ与えてるに等しい。
472名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:52:24 ID:D/DLuhNv0
おれオジサンなので
携帯で使えるフルキーボードがホスイ・・・

若者にはPCで使える携帯のキーパッドつくってあげればいい。
473名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:53:58 ID:vQdyfZxz0
パソコンっていうかネット離れっていうほうが正しい気がする。
474名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:55:47 ID:ym4Co96T0
ネットの利用時間だけ見てればそうかもね
475名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:55:59 ID:TtUN8VX+O
パソコンは規制中…
476名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:56:33 ID:9Fp8krUOP
ほとんど、iPhoneで事が済んでしまう・・・
477( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/12(日) 15:56:49 ID:n4kEtxrn0
>>472
ガラケー対応のフルキーは売ってたYo!!
まだ売ってるかどうかわからんけど。

スマホなら青歯キーボードでいくね?
478名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:57:44 ID:haGJcizM0
誰も指摘してないけど、
この教授がいる東大の「情報学環」って学生も教員もロンダばっかりの
スーパーバカ組織だからね。
カンサンジュンを教授にしてるような所だ、と言えば想像が付くだろう。
まともな学者なんか一人もいないし、やってる研究なんかほとんど無意味。
真っ先に仕分けした方がいいような糞組織だよホント。

東大の学部生も正規の専攻じゃなくて副専攻で授業が受けられるけど、
その大半は就活のための人脈作りが狙い。
マスゴミの人間が社会人講座として授業を受けにくるので、就職上有利になる。
479名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:58:18 ID:SQa2mtFg0
さあ、あなたたちどんどん携帯を使いなさい
480名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:59:26 ID:ZZb+CVAu0
>>371
>ケータイやスマートフォンで十分だからなぁ。

その「十分」の意味がもう分からない。
むしろ「パソコンで十分」だからパソコンでネットしてるのに。
わざわざ高いパケ代払って見づらい画面でチマチマやるメリットが何も無い。
ウチなんてプロバイダの代金はマンションの管理費に含まれてて多分1300円くらい
それで20Mだか40Mだか知らんがADSLで快適なのに
携帯という択肢はありえない。
481名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:59:26 ID:qENrbyHe0
IT大国()の本気を見た
つかデスクワーカー減って日本やばい
出稼ぎ国家にでもなりたいの?
482名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:59:42 ID:SCnk9PB90
若い人の携帯普及率が増えただけの話じゃん
483名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:00:52 ID:3t1JZOaWO
>>466
うちにあるPCは静かだよ。
SSDの上にCPU以外ファンレスだからな。

3Dバリバリのゲームなり処理もしないのに、年中五月蝿いPCなんて使ってるのは可哀相とかお気の毒としかいえんなw
484名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:01:11 ID:TtUN8VX+O
このスレ携帯使えないおっさん多そうだなw

エロと2ch以外のニュース見るとき以外は携帯だな。
といっても2chもFXくらいだがw
485名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:01:16 ID:BJf0I0m9O
テレビ見ないネット見ない
何やってんだろー
486名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:02:58 ID:f+z7z7870
水面下で確実にケータイも持てない若者ってのが増えているに違いない
487名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:03:56 ID:cFOpJ5770
ネットしてもメリット得られないんだろうな
488名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:04:19 ID:IJ9jMMn00

>>33
キーボード打つの簡単だろうが。
あの程度でストレスか。
489名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:07:00 ID:4e2FRdlkO
この調査ただスマートフォンが流行ってんな〜っていうおやじ並みの感想じゃねーの
490名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:09:06 ID:C0Y18z9i0
ネットももう飽きてるんだけどww
491名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:09:23 ID:VGPKS/ctP
>>486
今の不況じゃ持てない子供も増えてるはずだよな
492名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:10:30 ID:w/3+TLJg0
パソコン→ヲタ おっさん ニート
ケータイ→イケメン 若者 リア充 
493名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:12:04 ID:qvyb83Lg0
>>491
いいことじゃないか
犯罪に巻き込まれる子供が減る
494名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:12:25 ID:3iliAmHx0
2ちゃんはiPhoneかAndroidで寝っころがって読むのが楽ちん
495名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:14:27 ID:tZ0agCw80
>>494
Androidだとアプリは何使ってるの?
496名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:15:26 ID:VGPKS/ctP
外出先から連絡報告するのにケータイが既に必須ツールなのは知ってるが
デスクワーク始めたら今でもPC操作は必須だと思うんだが
今の基幹業務WEBアプリだとケータイからも充分なんだろか?
497名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:15:36 ID:A3hssuQB0
>>492
PCだけ、携帯は持ってないってのは、あんまいないような。。。
携帯だけはいるかも知らんが
498名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:16:33 ID:g2WD9RVh0
携帯なんて使ってるのは売国奴
499名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:16:57 ID:kxeTA0Tj0
>>494
スマホって、2chブラウザが使えるの?
500名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:17:25 ID:Iwu1ow8A0
iPhone見たときは確かに従来の日本人のセンスじゃ無理かって思ったけど
考えれば欧米の他の企業にだってムリでしょ。にもかかわらず
Androidが出た途端、おなじような機能・使い勝手を実現したケータイが
日本で出ている。

ってことはやればできない事はないのはハッキリしたわけだ。
501名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:17:44 ID:s2WGZKO40
マスコミの「若者の○○離れ」離れはいつなんだろう?
502名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:18:15 ID:3iliAmHx0
iPhoneはBB2Cがいい。
Androidは色々あるけどen2chを使ってる。
あとは好み。
503名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:18:28 ID:1vvoPpHQO
そろそろネットは無くなりそれにかわる次世代のなにかが出てきてもいいはず
504名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:19:10 ID:VGPKS/ctP
>>499
専ブラ使えるなら使い勝手はだいぶ上がるだろうね
大きなAAとか崩れそうだけど
505名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:21:06 ID:A3hssuQB0
>>499
あいぽんには一応あるぞ
2tch、BB2C、Mosa。。。
PCの専プラとは比べ物にならんけどさ
506名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:22:29 ID:dtBok3Ry0
>>33
先輩! こんなとこで無し楽しそうにやってんですかw?
相変わらずお孫さんからもらったちゃんちゃんこがお似合いですぜw!
507名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:24:22 ID:FWzadDVb0
2ちゃん程度はどっちでもいいが、携帯になれすぎて
PCスキルが下がってるのが問題だな。
で、就職できない、就職してから困る。
508( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/12(日) 16:24:32 ID:n4kEtxrn0
Androidには、壺ロイド。
Windows Mobileには、ぽけギコ。
この辺が使いやすい希ガス。

509名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:28:25 ID:VGPKS/ctP
>>507
外回りはケ−タイフル活用で問題ないだろうけど
帰社してからの社内業務はやっぱPCなんだろな
510名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:30:57 ID:kMqHdS2L0
携帯各社のパケホー代戦略が見事にはまってる訳だww

家族全員パケホー代ももうすぐだな
511名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:31:18 ID:GuxlS3tv0
ネットの代わりになると期待されていた黄色いビニール袋の効果が無くなったからだと推測
512名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:32:04 ID:kxeTA0Tj0
>>510
パケホーっていくらぼったくられるの?
513名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:33:06 ID:3t1JZOaWO
>>496
業務でどちらかのみだと、かなりの割り切りと不便さを承知してやらないといけない。
業務の作業効率でいえばどちらも適度に使うのが良いのは今更言うまでも無く当たり前だからな。
514名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:35:30 ID:KmNt5YQH0
>>512
メールで今まで500円使ってた人間なら
パケホーダイなら基本料で済むよ
不必要なパケットを消費しなければ得なプランだよ
515名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:35:56 ID:GsjWbl/XP
携帯の定額は定額じゃないからなあ。
あれって子供が仕事にしてなかったら一家の家計をかなり削ってるよなあ・・・。
516名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:37:50 ID:kMqHdS2L0
>>512
知らんが基本料金と別に3Kくらいじゃねーの?

携帯程度のデバイスで大した通信もしないものに使い放題とか
豚バラ肉しかない焼肉食い放題に毎月、家族全員で金払うくらいアホだわな

数年前に採取側だったから謝るけど
517名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:41:01 ID:VGPKS/ctP
>>513
やっぱ普通は組み合わせだよな
ケータイに対応してない、外に開放してない基幹業務の報告にいちいち会社帰って
PCから打ち込んでるの聞くと可哀想になるけど
518名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:41:09 ID:2/GWJ7560
最近の若者はなっとらんな。
わしの若い頃はPC88と徹夜で格闘したものだ。
519名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:42:57 ID:hUgbhJTG0
ふーん、知り合いの若い連中はみんなそれなりにPC扱えるけどな
年寄りはハナから無理だと決め付け覚えようともしないから腹立つ
520名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:45:05 ID:IobWEsNd0
自宅用→デスクトップ
布団でぬくぬくやる用→ノート
仕事用→ノート

この三台体制が最強
521名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:45:11 ID:VGPKS/ctP
>>519
そんな年寄りはとっくに駆逐されたと思ったけど
管理職はとくに日頃から使いまくってるから若いのより詳しかったりする
522名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:46:28 ID:4nQrXfD+P
>>512
フルブラウザとかの利用無しなら、何処の会社も上限4410円ぐらい。
下限はコースによって違う。

フルブラウザとかドコモの128K通信とかなら6000円ぐらい。
PCに高速回線でつなぐ場合は一万ぐらいになる筈。
523もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/12/12(日) 16:47:12 ID:QP8ti3Rh0
>>107
お小遣い貯めて自分で作れ。
524名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:47:43 ID:IobWEsNd0
まあ実際PCなんか一切できなくても新卒就職はできるけどね
むしろPC使えますアピールするならCとjavaとあと何かもうひとつ位できないと
使えるの範疇に入らない 仮にPCが使えてもそれを評価してくれなければ意味無いし

結局学生はバイトサークル旅行セックスしてた方がいいよ
525名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:48:40 ID:kxeTA0Tj0
>>522
なるほど・・・フルブラウザで見たい場合、
4人家族だと、ひどいことになるね・・・
526名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:50:01 ID:IJoU0j2e0
1
527名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:52:23 ID:VGPKS/ctP
>>524
> むしろPC使えますアピールするならCとjavaとあと何かもうひとつ位できないと

そんなものが普通の会社でアピールになるのか?
「既存の資産をこんな風に活用出来ますよ?」的な応用力のアピールなら喜ぶと思うけど
528名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:52:39 ID:o82Hd0zq0
>>520
自分の場合。
自宅用→ワイドノート
布団でぬくぬくやる用→スマホ
仕事用→会社のデュアルモニタとデスクトップ。

ケータイは通勤時の暇つぶしとスマホの補完。
529名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:54:45 ID:h6C7cs3a0
東大の教授が株とか見たら株価の企業離れとか言うんだろうか
ちょっと下がったくらいで離れだとか言うんだから株価なんて崩壊レベルだよな
しかも全体は上がってるんだし
まさか東大にこんな馬鹿が居るとは思いたくない
530名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:54:56 ID:3t1JZOaWO
>>517
>外に開放してない基幹業務

まあ、非ネットな小規模ネットワーク化はあれはあれで有効な手段なんだけどね。
比較的機密情報が多い会社でだと、人為管理しやすいから安易な漏えいを防げる。
特に機密レベルの高さの割に意識レベルの低い連中が多い場所では、意識植え付けるよりも全然有効策。
531名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:56:43 ID:kMqHdS2L0
>>524
学生程度のプログラミング能力なんて全く役に立たんよ
まだ情報処理の国家資格持ってるほうが良い
532名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:58:32 ID:VGPKS/ctP
>>528
会社でデュアルモニタ許してくれるのか
羨ましい
533名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:59:18 ID:3t1JZOaWO
>>527
最初からそれ目的じゃないなら新人にそんなの求めないよ…。
何が使えるだの資産がどうってより、自スキルで小規模に何が出来るってサラっとプレゼンするくらいの方が余程有効。
534名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:03:53 ID:3t1JZOaWO
>>532
んー横だけど、業務によっては効率がかなり違ってくるから限定的にデュアルは認めるケースは少なくないんじゃないかな。
と、PC2台使ってる俺がいってみるw
535名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:04:21 ID:2qnQiuB70
パソコン離れなんて当たり前じゃん

ちょっとネットしたいだけなのにPCだとウイルスチェック、Winアップデート、ソフトウェア更新・・・再起動
ネットするのにどれだけハードル高いんだよwww

ケータイならボタン1つ押せば瞬時に繋がる

そりゃアップルのJobsがパソコンは一部の人しか使わなくなるといった理由が良くわかるだろ
536名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:04:21 ID:G0td1OqR0
コンテンツ閲覧
スマートフォン

外での使用
ノート

家で固定して使う場合
ノート+ディスプレイ+マウス+キーボード

ノートPCとスマートフォンで十分
537名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:04:43 ID:VGPKS/ctP
>>533
オレが言ってるのもそういう事ね
資産と言ってもデータ資産の類で、小規模な業務見直しを提案して実行出来るレベルね
538名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:08:39 ID:o82Hd0zq0
>>532
>>534の仰るとおりで。
つか、平時でブラウザ七つくらい立ち上げて、並列処理しながら、
客からの電話とって注文受けて、合間に他部門伝達指示とか、だから。
あと二つくらいモニタ欲しいのが本音(頼んだけど速攻却下された)

ケータイではフルブラウザは使わない。勿体ない。
スマホの方が見やすいし。
539名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:09:08 ID:EdOggyAMO
PCはPCで使うけど、ネットやるなら携帯で困らないしな
調べ物ならファイルシーク通してGoogle見れば古い機種でも問題ない
画像表示しなければ大抵のページは見れるしな
携帯でのネットで不満なんてネトゲ出来ない事くらいだ
電話ネトゲはつまらん
540名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:10:24 ID:8kWcUXsx0
ほぼ携帯で全てが事足りる
541ぴょん♂:2010/12/12(日) 17:10:48 ID:SOTl3tCZ0 BE:624895564-2BP(1029)
一般消費者にPCは不要。
542名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:11:00 ID:9Fp8krUOP
543名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:11:46 ID:D/DLuhNv0
携帯は自作できないから面白くない!
544名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:13:47 ID:KmNt5YQH0
>>542
どんなに使わなくても4410円
545名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:13:58 ID:j9KO0+/eO
>>541
そりゃ「消費」するだけならPCは要らんわな
546名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:14:12 ID:VGPKS/ctP
>>534
過去に掛け合った事もあったんだけどね
「買えとは言わない、私用のモニタ持ち込むから」と言ってもダメだった
私用や所属のはっきりしない物品は持ち込ませないって理由で

作業効率がどうのと言っても昨今のご他聞に漏れずあっさり却下だし
547名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:16:14 ID:XCFynPZ/0
携帯のネットは外出時の馬券・舟券購入用と2ちゃん観るだけ
携帯で書き込みなんてやらないw
548名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:16:23 ID:qCe9Pza00
p2pや割れ被害はなかったのか
549名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:16:36 ID:4nQrXfD+P
>>546
USBメモリなら「却下されて当たり前だボケ。」なんだが、過度にやり過ぎなんだよな……。
550名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:16:41 ID:kMqHdS2L0
>>535
そう結局人間次第だからな
だからアップルのJobsが考えるビジネスモデルが通用する

パソコン通信からインターネットに移り変わる時代を生きてた若い時は
一般家庭に安いインフラさえくればまた日本も全員中流だなぁ
なんて甘い考えもってたわ
551名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:17:02 ID:VGPKS/ctP
>>538
そういう業務ならそりゃ説得しやすいよなぁ
552名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:20:21 ID:EeGF4WCs0
>>496
外回りの営業とかのために携帯で日報とか入れられるWebシステムはあるよ。
553名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:24:50 ID:1tnaEYSK0
どうも若者はキーボードの配列が覚えられないらしい。
554名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:26:11 ID:J6kZITEwO
〇〇離れじゃないだろ。
単なる合理主義なだけだ。
いらない物は最初から買わない無駄金を使わないだけだろ。

確か、脱物持ちなる考えが浸透し始めてるから、〇〇離れじゃなくて、
脱物持ち主義を研究すべきだと思うね。

まあ、自分は必要だったから脱パソコンから5年ぶりに2台購入したよ。
555名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:28:26 ID:daqijTfe0
>>553
あいうえおキーボード使えばいいのに。
556名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:28:41 ID:GsjWbl/XP
ブラウザ7つとかすごい使い方やね。
タブブラウザと、右クリックでタイトルバーのみの表示にするソフトとか
じゃダメなの?
557名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:29:25 ID:D/DLuhNv0
若者のパチンコ離れなら歓迎!
558名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:30:30 ID:FWzadDVb0
タブで十分なときと、複数のブラウザの画面を常時表示させたい時と
両方あるからなあ。7つってのは多いと思う。
559名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:31:21 ID:1tnaEYSK0
>>554
携帯から必死な書込みからして、
買ったパソコンの使い方が分からないんですね。
560名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:34:08 ID:IYDEjj0P0
あらゆる物から離れてってる若者は一体何に夢中になってるんだろう
561名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:34:40 ID:VGPKS/ctP
>>556
恐らくモニタ上の配置でどういうウィンドウを置くのか決めてて、隠れてると
イチイチクリック操作が増えてストレスになるんだと思う

マルチモニタの一番の効用は見えっぱなしってとこだから
562名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:34:55 ID:SGoj6iyUO
明治や大正時代には、
『若者のワラジ離れ』とか
『若者の着物離れ』とか
言うヤツいたんだろうなぁ…。
昭和の頃には、
若者の真空管ラジオ離れとか。



阿呆か。
時代が流れてるだけだろ。
563名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:34:58 ID:kMqHdS2L0
>>559
ブルーカラーなら持つ必要も無いよ
564相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/12/12(日) 17:36:46 ID:8epBRP2n0
>>518
単にベーマガのプログラム打ち込んでただけだろw
565名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:38:07 ID:FWzadDVb0
>>560
単に、金がないw
単に、好みが分散して、一ジャンルのパイが小さい
単に、買うのが面倒w
566名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:38:29 ID:0qxN+HbqO
次の「若者の○○離れ」と記事を書かれそうな内容を予想

・若者の服離れ
・若者の食べ物離れ
・若者の住居離れ
567名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:39:09 ID:VGPKS/ctP
>>558
WEB系の利点って、本来ならメニューから辿るのを予め複数で開いておいて
画面更新で済ませられるとこがあるからね

作りは一つ画面を想定してるけど、現場じゃ複数開いて効率化してるのは良くあるし
568名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:39:24 ID:qvyb83Lg0
・若者の二次元離れ
・若者の都会離れ
・若者の日本離れ
569名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:42:13 ID:1tnaEYSK0
>>564
ベーマガ程度で徹夜などするか。
逆アセだろう。プロテクト外しが流行ったからな。
570名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:43:54 ID:BVrRjOmp0
餓鬼が全部携帯に移った時点でフィルターかけろや
571名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:43:56 ID:FWzadDVb0
>>568
> ・若者の二次元離れ
深夜アニメはすでに減少して、年間のアニメ制作本数は
ピーク時よりかなり減っている。

> ・若者の都会離れ
これは知らん

> ・若者の日本離れ
今、5歳以下は一学年110万人を切っており
少子化がまた加速すると思われる(今の21歳で130万人)。
572名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:45:00 ID:1tnaEYSK0
>>567
それWEBの利点じゃないんだけどな。
それ実現するためにどんだけ複雑なこと裏でやってるか理解してるか?
馬鹿が開発すると年金DBみたいにデータが不正データだらけになるぞ。
573名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:45:03 ID:J6kZITEwO
>>559
はあ?。
わざわざパソコンから2chの書き込みする方が馬鹿だろ。
2chごときにパソコンで張り付いてる方が馬鹿じゃないのか?。
単なる待ち時間の暇潰し程度しか見てないのをなんで必死にしなきゃならんのか理解に苦しむね。
574名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:45:31 ID:zKXOUYhvP
携帯でネット、ねえ…。

テレビを白黒で見るの以上に不便だろJK…。
575名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:46:14 ID:e+N/XqaJ0
東大教授も地に落ちたな。

10代で個人PC持ってる人間がそもそも少ないからだろ。
携帯を買い与える親はいてもPCを買い与える親はそういない。
576名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:46:27 ID:V3zh5bwP0
東大ってくだらねー調査してんだね
577名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:47:17 ID:r3FBmLJHO
若者の○○離れ離れ
578名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:47:45 ID:40TNctqc0

        ,−、          '::/`´`´  ヽ: : :| 〈:::|
        !  !    /⌒i    |::|   i´(⌒ ノ: : :l. i::|   あたい知ってるよ
        l  l   /  /    |::| i  丶:: ̄::_;;ソ .i |::|   風丸って
        l  l  /  /    .トj:|< - 、  ̄   -.〉|:イ  お空のことでしょ?
       l  l  /  /    .| ' .(// ) ⌒( // ) / |   
       l  l /  /     ヽ,i    i'  'i    |ノ
      /⌒ヽ  ̄  \      | `ヽ __、 /___/´ |     俺より年長の20代の皆さん  
   /{  /⌒丶 _  |      !、 ト-`´--イ  j    万丈のことも応援してくださいね
   |  \ ヽ       \      〉、  ̄ ̄ ̄ /、        ぴぃーす…ヒヒヒッ!
   i\   \ `T 'ー 、  }.   / / ヽ___// |ヽ
   `ヽ丶 _厂     /  /  ヽ      / /  \
     \  l     / /    アガッテイクノ【五条勝×チルミルチルノ】                
        ̄ ` ー'´     http://www.youtube.com/watch?v=v-oBxuhQsf4
                  http://www.nicovideo.jp/watch/sm12963060
579名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:47:54 ID:DomzPOw8P
若者の人間離れ
580名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:48:02 ID:nJQJvB2O0
俺たちは若くないってことだな
581名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:48:10 ID:YcZuSLqA0
図書館にインターネット月50時間する人は中毒という本があった。
もちろん古い本で電話回線時代の物です。
582相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/12/12(日) 17:48:22 ID:8epBRP2n0
>>569
プロテクト外しか・・・、フロッピーは高嶺の花だったな。
カセットをラジカセでダビングすれば、マシン語のゲームでもコピー余裕だったし
583名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:48:56 ID:xxjg04jB0
>>579
それはあるかもしれない
584名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:49:18 ID:VGPKS/ctP
>>572
まぁ、現場がやり始めて仕方なく対応するのも多いんだけど
やりたくなるのは仕方ないとは思うよ

面倒だと別場面に分けるのを抑制するし
今時ならそれを想定した作りになってるのはデフォでしょ
585名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:50:06 ID:1tnaEYSK0
おれも年だからな。
あんな小さい画面で、不便な日本語入力でネットや2chなどする気になれん。
ワンセグついてるのに全く見ない。携帯はメールしか使ってない。
586名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:50:26 ID:6DvoKkRH0
>>573
その文章携帯で必死こいて打ってんの?
587名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:50:48 ID:8+Ju1Tud0
携帯で満足してる若者が可哀相
Corei5くらいのPCも今は安いし、それだけでかなり幸せになれると思うが
使いこなせん奴はどうしようも無いけど
588名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:51:06 ID:VnOs3H8U0
>>27がせいかい
589名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:53:06 ID:CP4TTgMn0
俺の1週間
    PC     携帯  テレビ   ゲーム
月  7時間    30分   15分   0分 
火  7時間    30分   15分   0分
水  7時間    30分   15分   0分
木  7時間    30分   15分   0分
金  7時間    30分   15分   0分
土  16時間    0分   15分   0分
日  16時間    0分   15分   0分
590名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:53:49 ID:1tnaEYSK0
>>584
デフォじゃねーよ。
結局、WEBじゃまともに同期とれないから、遷移から外れたら無効にされるのがデフォだ。
591名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:54:36 ID:yrc+7O0B0
>>575
え?
必需品だからって、ウチは高校入学祝いに買わされたが。
俺で二台、女房が二台、さらには過去の遺物(95や98がまだ動くので捨てずに詰んである)
あと仕事の参考用にってMacを女房にねだられて・・今はコンポ替わりにされてるな。
ウチ中パソコンだらけなのって、普通だよな?
592名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:55:41 ID:AMoMSxla0
開発中止されてしまったがTuboroid使ってる。
593名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:55:52 ID:WeA1r14Z0
定額に入ってはいるが
パケット料金気にしながらネットなんかしたくない
594名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:56:33 ID:0RDsOg3m0
どーせ10代なんてツイッターやプロフで自分語りしたり
学校裏サイトで友達の悪口書くとかしかしないんだから携帯で十分
595名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:57:13 ID:bxgltCjs0
PC利用が増えているとされる20歳代だって
つい先日までは同じことを言われていた訳で
結局導入部が携帯電話だというだけだな
596名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:57:35 ID:6DvoKkRH0
>>595
そうだな
597名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:57:40 ID:kMqHdS2L0
>>572
エンドユーザーに何言っても解らんと思うよw
トップがいくらソフトウェアコスト削っても使う側がね
598名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:00:16 ID:XWj4XwRb0

携帯電話は、あくまでも「携帯」するためのものですから。
それで足りるならそれでいいというだけのこと。

自分は麿AAが見たいからPCだけど。
599名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:02:21 ID:8+Ju1Tud0
自分用のPCが買えるのは普通は社会人になってからだろう
子供に十万前後はするPCを買い与えるのは、
別途プロパイダ代やらも掛かるし、何するかわからんし流石に躊躇するだろうな
600名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:02:37 ID:1tnaEYSK0
しかし、2chを携帯の小さい画面で読むとかまじ考えられねぇ。
スレタイ一覧とか拷問じゃねーの?
601名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:02:39 ID:VGPKS/ctP
>>590
そっかなー
今の作り手側の話や出来上がったもの見てると
矛盾出そうな面倒そうなとこは予め制限してるし、配慮は当たり前って印象受けたけど
現場の強い要望には逆らえないから
最初からそんな使い方知ってなければ「こんなもんです」で押し通すんだろうけど
602名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:03:48 ID:BJUOUSlE0
>>599
ネットブック100円だったが。
603名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:04:35 ID:KzHXf+zPO
当たり前だろ
とっくにパソコンやめたよ
604相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2010/12/12(日) 18:04:47 ID:8epBRP2n0
携帯厨が増えてきたせいで、「AAを貼る=マナー違反」という風潮すら漂い始めてる感もある。
605名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:05:09 ID:DomzPOw8P
携帯でネットなんて、時は金なりがわからない真性池沼
知能障害だよ知能障害
606名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:05:22 ID:1tnaEYSK0
>>599
昔は学生はバイトして自分でPC買ったんだよ。
でも今は、バイト代は携帯代で飛ぶんだろう?
今はバイト自体も少なすぎかもな。

結局、不景気、デフレが原因ってこったな。
607名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:05:46 ID:6DvoKkRH0
外での閲覧専用なら携帯も十分ありだな。

でも、レスの書き込みとか、議論とか、自分からの情報発信は携帯じゃ考えられん。
608名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:06:05 ID:ociBL8vn0
>>605
ここに書き込んでいる時点で説得力なし
609名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:07:37 ID:Y6DMx6t10
>>599
うちは娘生まれたばっかだが小学生になったら買い与える予定だ…
610名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:08:04 ID:4YsqhYhj0
iPadごもっと軽けりゃな
611名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:08:13 ID:AMoMSxla0
>>599
今なら大学で必要になる場合がほとんどだから
親が金出したり貸したりして買うか、自分で買うかだろうよ。
俺も1台目は親に金出してもらって、2台目から先は自分でバイトして組んだわ。
612名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:10:49 ID:GsjWbl/XP
>>609
携帯やPCは扱い方や考え方をきちんと説明して与えたほうがいいぞ。
適当に与えて俺らみたいのが増えるのは忍びない。
613名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:10:51 ID:Iwu1ow8A0
実はKindleで2chしてみたいなんて思ってる俺。
614名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:10:54 ID:HVxsyjq6O
>>605
PCより携帯の方が打ち込むの早いから携帯で書き込んでるよ
615名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:11:28 ID:5oDZWlNE0
ケータイって詐欺のイメージだなあ
パケット代(最近はマシになった?)とか情報料とか変な業者とか

大昔にダイヤルQ2という狂ったサービスがあったけど、あの延長線上だろ
616名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:11:34 ID:XOhzn4/OP
ちょっとさっくり調べるなら、ケータイやスマホで十分だけど
しっかり調べたいとか、長時間調べるとなると
PCでネット接続の必要があるね

これって要するに、
今の若い子は多岐にわたって深く調べる用事がないってことじゃないの?
つまり、そんな必要がない単純作業ばかりってことでさ
かつ、そんな仕事だからお金もないし、PCやネット環境にまでカネが廻らない、と
617名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:12:16 ID:kejuKVdW0
ある程度PCの知識がないと
社会に出てから使えない人材になってしまうなぁ
社会人になると携帯を使う時間が激減するよ
30代以降は携帯のパケ放題加入者も少なくなる

携帯でネットってのは10代特有なんだろうな
PCを持っていない事も要因としてあるだろうが。。。
618名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:13:49 ID:Gex/qYuMP
>>599
今はゲーム機より安く買える場合もあるけどな。
ゴミみたいなのでも良ければ安く買えるし。。。でも簡単に買わん方が良いな。子供には。携帯も。まずネット環境が要らん
619名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:14:42 ID:6DvoKkRH0
>>614
そういう奴からすれば、携帯のほうが快適なんだろうなあ。
信じ難いことだが。
620名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:16:40 ID:8+Ju1Tud0
>>614
iPhoneのフリック入力だけは認める
あれは凄えよ
621名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:16:42 ID:kMqHdS2L0
>>601
まあとにかくマニュアルにそった使い方しといた方が良いと思うよ
大抵ユーザーの遷移とPOSTはDBにログとして残ってるから
想定外のバグも合わさってが妙なトランザクション起きたら面倒な事になるよ
622名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:16:54 ID:TcYdOlJcO
たった五年前のデータと比較して若者のパソコン離れを指摘するのも極端というか滑稽な話だな
十年二十年周期で見れば今でも十代のパソコン利用率なんてムチャクチャ高いじゃねーか

その五年前なんてちょうどブロードバンドが定額低価格化された時期であるし
猫も杓子も若者もパソコンに飛び付いていただけの話
俺から言わしてみりゃ若者のパソコン離れというよりは単に利用率や利用層がようやく安定しただけだろ
623名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:17:09 ID:1tnaEYSK0
>>614
携帯だと何字/分 or 何字/秒ぐらいで打てんの?
624名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:17:15 ID:aVoctLcUP
離れるほどPC使ってたようには見えないだが。
とPC使って25年の俺は思うわけだが。
625名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:18:08 ID:oH/08BT70
そうかな?
2chで未成年割合が一番多いんじゃね?って週刊漫画板では携帯以外が結構多いよ。
しゃれでネタバレスキャン落とすためにはPC使わないといけないからかもしれないが

626名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:19:01 ID:ZWti0qS90
若者はExcel使わんでしょ
使う機会が無い
627名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:19:56 ID:3t1JZOaWO
>>546
私物を持ち込むのは管理責任やセキュリティ等で別の問題化が顕在する場合があるから、今時は止めるケースは多いよ。
628名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:21:03 ID:JA+s+Ams0
>>599
俺は中学生のころVAIO(笑)を買ってもらったけれどこれは親に感謝してる
PCは早いうちから...チャットでもなんでもいいからさわっといたほうがいいと思う
20代でも一本指打法とか「zipって何?」って人が普通にいるからなぁ
629名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:21:59 ID:D/DLuhNv0
パイプが細いくせにwebサーフィンをすることに携帯の無理がある!
携帯なんて音声通話とC(キャラクタ)メールぐらいにとどめるべきだね。
日本の常識は世界の非常識!
630名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:22:15 ID:M4AFM1CX0
携帯端末だから移動中でも使える。だから自ずと利用時間も増えるだろう
だが所詮は携帯端末だから固定機ほどの情報量は得られないし出来ることも少ない
631名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:22:22 ID:xxjg04jB0
>>614
タッチタイプ出来たらPCの方が早いでしょ
632名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:22:35 ID:CyKvYP/70
もう時期かな、若者のオナニー離れの記事は。

基本携帯は、外で情報が欲しい時専用。あとは家に帰ってからPC。
家に帰ってからも携帯は無いな。
633名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:26:03 ID:3t1JZOaWO
>>549
管理的にうやむやになるのは怖いよ。
次はこれ〜みたいになぁなぁになっていく。
PCに限らず私物持ち込み惨状が酷くてルール化した時とかあまりの酷さと返答の低レベルさで泣きそうになった。

まあ、このケースだと掛け合っても門前払いなら会社側も悪いけどね。
634名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:26:20 ID:VGPKS/ctP
>>626
働き始めたら触るだろ?
635名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:27:31 ID:OXCwWGsv0
>>628
「zipでくれ」の意味を教えてと、職場で上司に言われた。
返答に困った。
636名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:28:50 ID:GsjWbl/XP
若者がPC使えんというが、あんまり使えると学校の宿題とかの答えを
ネットで共有しはじめたりするかもな。
637名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:28:53 ID:7RZ5GIEdO
指をちょこちょこ動かすだけで新しい刺激(ピコピコ)が常に流れるんだから
そりゃそこに集約されるわな。
638名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:29:56 ID:xxjg04jB0
>>637
まるでオナニーを覚えたサルのようだ
639名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:30:36 ID:E6jGJTjU0
>>1
パソコンのイメージが「9801の本体+モニター等」で固まったまま時代に取り残されてる人のたわごとですね
640名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:33:36 ID:3t1JZOaWO
>>604
今こそish復活の時…w
携帯からみたら泣けそう。
641名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:35:32 ID:1tnaEYSK0
>>640
ishの代わりとしてXMLは既に普及してるだろう?
642名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:35:37 ID:cqwBlTen0
>>604
しかし、絵文字は普通に使われている理不尽さ。
643名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:37:07 ID:eh9hUNzO0
スレタイ間違ってるだろ
「若者のテレビ離れ・・・」が正しい。ちゃんと>>1
644名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:37:31 ID:3t1JZOaWO
>>625
未成年自体は一定割合はいるけど他の掲示板やSNSと比較して多いとはいえない。
マナーとか常識とかが全く欠けている頭脳は子供な人ならちらほらいるけど。
645名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:40:15 ID:3t1JZOaWO
>>641
意味がわかってなかったか…
時代だな。
646名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:43:07 ID:1tnaEYSK0
>>645
おれより古いって真空管の時代かよw
647名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:43:47 ID:ussFQIPR0
親になってみると、pcでいらん情報をガキに見せたくないけど
若い時に一通りpcの使い方を覚えとかないと苦労するぞ
俺の場合は大学受験でも知恵熱出なかったが、pcでは使いこなせるまで発狂しまくったぞ。
648名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:44:39 ID:CqfBMyCC0
27インチのモニタ三枚でパソコンしてるが
快適すぎて携帯でネットとか無理だわぁ
649名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:45:07 ID:3t1JZOaWO
>>646
わかってないのか、単にその世界を知らないのか…
まあこの話はいいや。
650名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:46:02 ID:9jYuEXbn0
正直どーでもいい
651名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:46:09 ID:ZWti0qS90
で、これが何か問題なのか?
記事では特に何も問題だとは言ってないが
652名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:49:07 ID:3t1JZOaWO
>>651
別に携帯だけでも全然問題じゃないから雑談になる。
まあPCでちゃんとした職探している人には多少不利だとは思うけど、その程度の差だろう。
653名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:49:52 ID:VGPKS/ctP
>>648
3枚もあると置き場所に困っただろ?
モニタアームとか使ってるの?
654名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:49:53 ID:1tnaEYSK0
>>649
レス見るとおまえ素人っぽいけど何知ったかしてんの?w
655名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:51:47 ID:98N+9NxF0
仕事で使うから自宅にはイラネーんだろ
656名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:52:24 ID:dU43gEax0
書籍>マンガ
ってマジか?凄い胡散臭い統計だな

テレビゲームと携帯ゲーム分けてる意味もわからんし
PCでネットと携帯でネットを分ける意味もわからん

ひょっとして本、ネットやゲームの選択肢を分散させて数字減らして
皆TV見てますよ〜ってマスコミに都合のいい情報操作がしたかった?
657名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:53:52 ID:kMqHdS2L0
>>655
俺も若いときはその発想だったな
仕事でしかパソコンなんていじらないよヲタキモイ的なw

今じゃトイレも無線付きのNOTE持って入るわw
658名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:55:29 ID:AMoMSxla0
>>648
23インチをデュアルで使ってるが、マルチディスプレイマジ快適だよな。
仕事用のノートPCですら狭くてイライラする。
ガラケーだけ使ってネットやれって言われたら発狂するかもしれん。
659名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:56:41 ID:GsjWbl/XP
>>656
よくみると10代は4,5時間は毎日何かしらのメディアを見てることになるな。
660名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:57:44 ID:AMoMSxla0
>>657
NOTEとアルファベット大文字で書かれるとこっち思い浮かべてしまう俺ガイル
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/NISSAN_NOTE.jpg
661名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:59:26 ID:UIwMlZw50
>>617
PCはキーボード打たなきゃいけないし
使うためにもある程度は勉強が必要だから面倒なんだよ
それにPCはオタクってイメージも強いから
携帯に流れる子がやっぱり多い
知り合いもPC難しいしオタクっぽいからって理由で
結局は携帯をメインに使ってる
662名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:01:46 ID:sFKbxLYu0
>>661
でも会社に入ったら、嫌でも使うよ。
あと10年くらいは無くならないから。
それとも働く必要のない富豪さんかな?
663名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:03:04 ID:VGPKS/ctP
>>661
PC=オタクってイメージが未だにあるのが不思議
使い辛いから避ける理由に適当言ってるのかな?
それ言ったら日本のオフィスはオタクだらけになるんだが
664名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:03:14 ID:85+XRUisO
携帯でネット見てストレス感じないのかね。
665名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:04:21 ID:YuYioeK80
今時、ヲタゲー目的でPCを買う人はほとんどいないだろう。
主な目的はネットとかデジカメデータの管理では?
666名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:04:32 ID:kMqHdS2L0
>>661
>>617 >>662
ここらへん見ると大体生活環境わかってしまう・・・
携帯でインターネットって必要に迫られたサブ的な役割じゃない人は可哀相だな
667名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:05:34 ID:ToHm4XVu0
>>14
携帯でネットは良いが、携帯でわざわざ2chがアホ丸出しってことだろ、
世間の風潮は。
668名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:07:33 ID:VGPKS/ctP
>>662
新しいツールが出るにしても、入れ替わるのにそれぐらいはかかるだろね
昔は浸透してきたPCに中高年が困ってたんだが、今や若年層が困るのか
不思議な気持ち

今や管理職の中高年の方がバリバリ使ってるのにな
669名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:10:53 ID:ap/gG4u50
>>666
私的なら携帯でも、まあ間に合うなら良いけど。
民間官公庁の、公務業務にはPC必須。
つかその前大学で困るだろうに。
レポート作成ってレベルじゃなくて、単位取るのに情報系入ってるぞ。
670名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:11:45 ID:DRooYMaL0
>>664
つ、釣られんぞ…
671名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:11:52 ID:GsjWbl/XP
もう今の環境になれすぎると、違う規格とか違うOSに変えるのもなんか面倒だな。
ipadとか使うくらいならちっちゃいノートパソコンのがいいし。
672名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:12:35 ID:ap/gG4u50
>>669
間違えた。>669は>>661へのレスね。
673名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:12:57 ID:dU43gEax0
人によるのだろうけど、キーボードより遥かに携帯で文字打つ方が苦手だわ
携帯は画面も小さくて長文で議論ってのが辛いんでPC派かな
674名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:14:11 ID:YuYioeK80
>>671
iphoneもノートも持ってるが、iphoneは便利だよ。
起動時間がゼロに近いし、ソフトをダウンロードすれば機能も簡単に増やせる。
何よりも手軽。

それぞれに良いところがある。
675名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:15:41 ID:6RQgNoS60
>>668
PCもごく普通のビジネススキルになったんですよ。

だから、中堅以上の社員のほうが、新人社員よりも
使いこなしている。新人は、就職してから使い方を
学ばなければいけない。
名刺の出し方、挨拶の仕方と同じで、メールの出し方、
オフィスソフトの使い方などなど、多くの学生は身に
ついてないから。

「若い人の方がパソコンは上手(キリッ」とかいう昔話は
2000年頃に終わってたんですよ。
676名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:15:48 ID:enacyIPTO
高いから理由つけて買わないだけなんだろうな
社会人になったか買うだろ
677名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:16:40 ID:DRooYMaL0
携帯でネットしたら、ページを下に送るのが遅くてイライラするよな。
マウスでコロコロ回して送るのに慣れてるし、カーソルを自由に動かせないのがストレス溜まるわ。
678名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:17:41 ID:ZWti0qS90
選択肢が増えたんだから
みんな自分に合った使い方すればいいんだよ
自分と違う選択肢を選んだ奴が居てもいいんだ
679名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:18:05 ID:kMqHdS2L0
少なくともスーツ着てる人間ならって携帯の方が便利なんて
間違っても言わない時代だからな
680名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:18:06 ID:Iwu1ow8A0
>>670
う。が・がんがれ・・・
俺はPCだけどなpgr!
681名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:18:29 ID:VGPKS/ctP
>>671
特に日本は保守的だから革新的な物が中々受け入れられないんだよね
一旦浸透してしまうと変える事を異常に嫌がる
オフィスの2007が出たときも使い込んできた人ほど非難してた
オレも最初そうだったけど、ある人から「こんなん慣れだよ、MSも素人向けに考えてるだけ」
と言われるとなるほどと思った

それと柔軟な人は年は関係無いよね
682名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:19:23 ID:j9KO0+/eO
>>673
携帯の文字打ちだと文章として不自然になるな
時間がかかるから考えが途中で変わったり
キーボード入力なら意識半分(集中しなくても)でもスラスラ打てる

因みに今携帯でカキコしてるのは仕事の休憩中だから
こういう時は携帯が便利
休憩中でもPCで2ちゃん見てたらクビになるわ
683名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:19:28 ID:P2Jl4R010
ケータイサイトって、
キーボードで言うhomeやend、pageup、downの選択できないのが多い。
つか無い。
だったらスマホの方がずっといい。

あとはスマホでTELするときのスタイルだなあ。
684名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:19:39 ID:bEavFKJ00
5歳からPC-8801を使ってた俺に死角は無い
カセットテープでゲームとかおまえらには未知の世界だろうなw
685名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:20:36 ID:aVoctLcUP
>>645
俺はわかるよ。
ファイルのやり取りでバイナリが使えない時にish使って、
フォーラム等に貼り付けたのをバイナリに戻してな。


686名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:20:52 ID:0GsPNFT/O
パソコン離れって…
国産とメーカー製が売れてないからこう言うんだろうな
高すぎなんだよ国内メーカーは
687名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:21:41 ID:6RQgNoS60
>>669
大学の、情報系リテラシーの数単位くらいじゃあ
たいして身につかん。
第二外国語でフランス語やりましたレベル以下だろw

情報系学部だったら、UNIX使ってレポートはTeXで提出だから、
また違うんだよな。まあ、そっちのスキルをしっかり持って
おれば、オフィスソフトなんて、すぐに使いこなせるが。

PCが難しいとかヲタクっぽいとか言ってるのは、ゆとり乙
でいいだろうけどなw
688名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:23:54 ID:j9KO0+/eO
>>684
PCの起動時間すら待てない奴には無理だろうな
689名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:23:58 ID:AMoMSxla0
>>684
データはみなテープにダビング読み込むのに早くて10分の時代の方ですか
690名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:24:26 ID:Iwu1ow8A0
>>686
HPは安いのに“Made In TOKYO”ってあるよな。
なんで?
691名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:24:45 ID:VGPKS/ctP
>>679
外回りオンリーの人ならケータイが便利って人はもういるとは思う
ただし、そういう人はちゃんとPCも使えるけどね
692名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:25:16 ID:6RQgNoS60
>>684
ラベルを貼り忘れたカセットテープをラジカセにかけて、音で何のソフトだったか
聞き分けられるようになって、一人前と言われたものだったな。
693名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:26:19 ID:kxeTA0Tj0
>>684
俺はベーマガ愛読者だった
694名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:27:11 ID:/oOHUTlS0
んなこたーないだろう

どうやってオナニーするんだ

まさかリアル充実が増えたわけではあるまい
695名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:27:42 ID:sP5B6/EX0
むしろテレビ離れだろ。朝日も必死すぎる。
696名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:28:26 ID:vu6EzWYu0
携帯のほうが見やすいし、寝っころびながらできる
697名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:32:14 ID:PA1xe3mnO
ノートパソコンならと思い大手量販店の店員に聞いたら
機能が悪いので大きなパソコンの方が絶対にいいですよと言われた
今はパソコン必要ないし携帯だけでいいや
698名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:32:33 ID:6RQgNoS60
>>656
> 書籍>マンガ
> ってマジか?凄い胡散臭い統計だな

書籍(学習書含む)だから、1日平均15分くらい勉強してるってことだろ。
マンガ読むより勉強だから、もうゆとり乙って言われないよ(笑)

2時間近くテレビ見て、1時間ほど携帯でネット。テレビゲーム、
勉強、PCでネット、DVD、携帯ゲームが10分〜15分ずつ。
こんなもんかね。
699名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:33:31 ID:KmNt5YQH0
>>614
10分間で1000文字くらい打てるの?
700名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:33:46 ID:ZWti0qS90
個人的にはもうちょっと大きいサイズの携帯が欲しい
小さく作れるのは分かったからw
俺は不器用なんだよ
701名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:34:37 ID:E1u1mJAQ0
携帯でネット始めたような連中はそもそもPC使う知識がないだろ
702名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:34:37 ID:dU43gEax0
10代においてはPCは仕事や学校で必須(大学除く)でなく
携帯は家族が連絡取るのに必須
で、スマホなら一応ネットも出来るからこれでいいよって事か

>>695
>5年前と比べると10代で25%、20代でも11%短くなった。
5年でこれだけ減ってるって凄いことだよな
703名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:34:53 ID:YuYioeK80
>>684
オレは紙カードの時代を知ってるよw

>>683
スマホはマウスに変わるものがない。
コピペが個人的にやりにくい。
PCだとマウスで簡単にコピペできる。
704名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:35:48 ID:GsjWbl/XP
iphoneとかも良さそうだけど多分、次に持ち運べるもん買うとなったら
↓こういうの買うだろうな・・・・XPだから。違う機械を面倒に思い始めてるのは
老化の兆しなのだろうかw
ttp://jp.kohjinsha.com/models/pa/index.html
705名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:36:17 ID:3t1JZOaWO
>>654
多分お前は結構歳いってる大人なんだろうからそんな頭の中は小学生みたいなレスは勘弁してくれよ。
それとも真性のアレか?なら最初から相手した俺が悪かったで良いから、恥ずかしいレスはもうやめろ、な?
706名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:38:06 ID:YuYioeK80
>>704
慣れればスマホの操作はそんなに難しくないよ。
スマホからPCはハードルが高いと思うけど。
707名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:38:40 ID:RteUtLTlP
携帯小説やモバゲーとか考えたらPCいらないんだろ。
PC98で仕事していた時が有るんだからさ。
708名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:39:06 ID:uzSyLvHY0
若者がパソコン離れする一方
俺は自作PC製作の準備を進めていた・・・
709名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:39:20 ID:quBxazWN0
携帯厨なのか、ミクシやツイッターのやりすぎなのかわからないけど、
人に聞くより検索したほうが早いことをわざわざ質問してくる奴って何?って思っちゃう。
710名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:41:24 ID:VJy/n8M40
俺は出先や便所やベッドではiPhoneだな
Wi-Fiの電波が家中をカバーしている
家から出て道路の向かい側でも届いてるのが悩みどころ
便利だよ
だが、時間がある時はPCだな
711名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:44:01 ID:/1+Thbj10
アセンブラでプログラミングも出来ないのにパソコン使う男の人って・・・
これからは専用機の復活です
712名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:45:37 ID:DRooYMaL0
>>697
取りあえず、最低でもメモリやCPUやHDの数値を比較できるくらいにはしとかないと、
店員に騙されるぞw
713名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:45:55 ID:02kqwzsOO
ついに若者はパソコンからも離れたのか(笑)何にくっついたんだ?
714名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:46:57 ID:6RQgNoS60
>>703
紙テープをさっと切り取って「東京湾より怪獣出現…」と
読み取れるのがデフォだよな

>>704
爺さんが使うには、文字が小さいのが難点だろう。

>>706
結局、スマホがはやるのは、それが理由。PCはハードル高い
と思ってる人には、ガラケーよりスマフォ。
iPhoneがなぜ売れてるか、当初は理解できない人が多かった。
Androidが出るようになって、理解しはじめた。
715名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:48:08 ID:u0hbGQll0
音楽(動画) 再生専用の PCがあると便利だと思うけどなぁ・・・
716名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:48:16 ID:sR4ZmIJXP
携帯でネットなんて
旅行の時ぐらいしかやらんなー
717名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:48:21 ID:YuYioeK80
>>710
アップルかバッファローがAOSSの自動設定ソフトを出してほしいわ。
64桁のパスワードを手動で入れたが苦行だった。
718名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:48:49 ID:aVoctLcUP
>>606
東京なら、そうでもないよ。
俺の時より200円くらい時給上がってるような仕事もあるし。

正規が非正規に置き換えられてるから。
719名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:49:32 ID:JA+s+Ams0
25歳だけどスマートホンってそんなに便利なものなのかな?
たしかに出先で地図や商品価格を確認できれば便利と思うけど,ネットのプロバイダとスマホの通信料を両方払うのはムダな気がする
なので出かける前に必要な情報はプリントアウトして持ち歩いてる…

プロバイダの方は外せないけど,スマホの維持費ってどのぐらいが目安?
720名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:50:42 ID:VJy/n8M40
>>717
メールで送ってコピペは?
721名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:51:02 ID:g0awalXtO
>>713
この世に無いものを欲しがってるんだよ
若者はもう既存のあらゆる物や概念に物足りなさを感じ飽き飽きしている
722名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:52:44 ID:gx4vjdRj0
自分はレッツノートJ9買った
ネットブックの性能の中途半端さを
考えたら高い買い物だけどお得
723名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:53:17 ID:GvelitwRO
何歳までが若者なの?
724名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:54:51 ID:quBxazWN0
>>723
ゆとりまでかな
25だか26までとそれ以前で人種が違う扱いw
725名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:55:10 ID:kbebUB0n0
WUXGAでもどうかと思うのに。
726名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:58:20 ID:ibht48MEO
寝転がりながらネットが出来るのが携帯の良いとこ
727名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:58:47 ID:6RQgNoS60
>>707
PC-9801の頃は640x400だったのに、今じゃ800x600でも狭いと
感じるからなあ。
728名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:00:07 ID:RteUtLTlP
今頃の学生の就活はパソコンで企業の求人情報調べたり登録したりするが
企業からの連絡待ちでPCの前で待機していたりはしない。
メアドは直接か転送でアンドロイドスマホやiPhoneで受け即時返答
添付されたPDFやワード・エクセルデータをみたりする。
自宅警備員と違い外で活動しているからねー。
729名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:00:46 ID:AMoMSxla0
>>727
正直XGAでも狭いと感じることがあるな
730名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:01:15 ID:t5H/sy140
いまだに潰れかけのういるこむ使ってて「携帯」と言うのは気恥ずかしいorz
そのうえ家では有線でネットしてるし・・・
731名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:01:28 ID:GsjWbl/XP
実際出先でどの程度使うかを考えるとスマホで十分なんだよなー。
732名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:01:47 ID:Mpuvk9LJO
この週末、青春18切符で旅行したが、乗り換え検索からナビ、
急に泊まりたくなったから、ホテルの検索から予約まで
全部携帯からできた。
ネットブックも持って行ったけど使ったのはホテルで
ニコ動の生放送見たくらいしか使わなかった
733名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:02:59 ID:VJy/n8M40
734名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:03:52 ID:J6kZITEwO
結局は人それぞれって事だろ。
携帯で満足する人も居れば、満足しないければPCを買う人も居る。
使わなければ自然と駆逐される。
ネットがあるからテレビがいらねえとか言ってるのと一緒。
昔のテレビがあるからラジオはいらねえと思考は同じ。
結局は使ってる人間が居るなら必要で終わるんだよな。
735名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:05:59 ID:giTXvhPy0
画面は2、3画面ぐらいないとやるきでねぇ
736名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:07:06 ID:PrfbuHIe0
これで若者の携帯離れもすすめば完璧w

すべての物質から遠ざかる不思議な物理的性質を持つ物体、それが若者ww
新しく方程式ができそうだぜw
737名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:08:14 ID:kMqHdS2L0
>>719
>>550
自分で考え比較しな、正しい答えが出せるよ

考えるのが面倒なら買っちゃいなよ
738名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:08:22 ID:xxjg04jB0
>>709
今一度「ググレカス」を周知すべきだと思う
739名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:08:33 ID:KmNt5YQH0
>>715
apple tv じゃ不服か?
740名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:08:49 ID:VEXZRvil0
何か作りたいデータがあるとかいう用途ならPCだけど
プライベートも仕事もROM選で充分ならPCいらないわな
いまはスマフォンもある


そもそも携帯もある意味PCなんだから、用途が違うだけじゃないのか
741名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:09:15 ID:Ktj4+EbU0
携帯よりPCだけどOSはXP
ようするに一度操作に慣れたら別の物に変えるのが面倒臭い
742名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:10:05 ID:8+Ju1Tud0
PCのデュアル画面の便利さはやった事があるのでわかるんだが
あの画面に囲まれて電磁波攻撃を食らってる感が嫌
743名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:11:07 ID:VJy/n8M40
CRTデュアルか・・・
電磁波の嵐に囲まれるとか
744名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:11:51 ID:KmNt5YQH0
>>719
スマホなんて月2000弱プラス端末代で維持出来るだろ?
745名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:13:54 ID:oNIOSKCM0
そのうち「若者の酒離れ」とか「若者のたばこ離れ」とか言い出すんじゃないか、カスゴミは。
746名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:14:05 ID:TOioyQyj0
>>740
今の時代は、PCも携帯も、両方必要なわけで、
「データを作る」のに必要なPCを使えない、IT格差は
かなり昔から問題にはなってる。
747名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:15:18 ID:9Dkfdg8j0
収入の若者離れの結果じゃないのか何もかも。
748名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:15:36 ID:js4iyNHXO
携帯で2ちゃんねるはええぞ
749名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:15:42 ID:bTNVH7+J0
>>6
閉所恐怖症の俺は、携帯サイトのあの狭さがたまらく嫌だ
750名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:16:24 ID:9Fp8krUOP
>>723
たしか35までが若者だったような。
751名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:16:46 ID:8+Ju1Tud0
>>743
CRTじゃねーよw
BenqのFP222WHで2画面とサブに余っていたBenq17インチで計3画面にした事がある
あの囲まれてる感が嫌で3日でやめたわ
752名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:17:09 ID:lXxUBsYFO
若者の〜離れ以前に、
若者自体が少ないんだよ統計じじぃどもw
お前ら無駄に多いんだからパソコンも車もバイクも買ってやれよw
753名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:17:41 ID:kMqHdS2L0
>>744
いまそんな安いんだ
それで通信無料で会話はスカイプ経由とか?
754名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:18:56 ID:ZsZQ5OAN0
職場の50代の婆さんが携帯欲しいけど難しそうだからスマホにしようかなと言ってるんだが
ぶっちゃけ初めてならスマホよりガラケの方が簡単だと思うんだけどな
どうやら年寄りにはボタンをすべて覚えきれないから苦手のようだ
ファクションキーの役割知らなくてもPC使えるんだから気にすんなと思うんだけどよ。
年寄りのものの考え方分からんわ
755名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:12 ID:onXmdymMO
>>745
若者の離れ場慣れだな
756名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:19:26 ID:P2Jl4R010
>>700
らくらくホンでも使ってろ
757名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:20:12 ID:bTNVH7+J0
スマホの方がインターフェイスが直感的だから使いやすいんじゃね?
758名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:20:54 ID:TOioyQyj0
>>747
この統計は10代だから、親世代が買ってやれないんだと思う。
サンタさんもお困りのようです
759名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:21:36 ID:Ct1XtJApO
何でも若者のせいにするな
760名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:21:58 ID:bTNVH7+J0
>>700
これなんて大きいみたいよ
55mm (幅) x 143mm (高さ) x 30 mm(奥行)/アンテナ収納時
ttp://www.kddi.com/business/iridium/keitai/kino.html
761名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:21:58 ID:J6kZITEwO
>>745
もう言われてるよ。

飲み会離れ、旅行離れ、レジャー離れ、食い物系もあったな
762名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:22:31 ID:46aXw5VS0
>>703
K/B標準装備の二代目ZERO3持ちの俺には隙がない



はずだが。
SIMがウィルコム・・・
763名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:22:42 ID:jqvZonlj0
>>1
使える金は限られているわけだから必然的に必要な方に絞られていく。
若者は金も無いし、多少不便でもケータイやスマホで代用できるならその方が
いいに決まっている。
以前のように猫も杓子もパソコンって時代じゃ無くなってきているだけ。
764名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:22:49 ID:9Fp8krUOP
そのうち若者がいなくなります。
765名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:23:10 ID:rK3UTmcO0
>>764
若者離れか…
766名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:23:20 ID:cvPZpguT0
そもそもパソコンが普及しだしてまだそれほど年月経ってねーだろ
若者が・・・って言えるほど、十代にパソコンが普及していた時期があるのか?
767名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:23:44 ID:weP8C7/m0
若者はなれすぎw
768名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:23:52 ID:bTNVH7+J0
>>764
若者の現世離れですね
769名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:26:09 ID:hSKBh06LO
っていうか日本の若者離れだろ
若者を必要としない国なんだから
770名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:26:31 ID:C0zBuIHyO
タイプライター方式でないとどうしてダメなんですか偉い人?
771名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:26:38 ID:RteUtLTlP
>>754
電話番号を登録するときに、写メった画像を付けて顔写真登録できるし
音声呼び出しで電話したい相手の名前を呼べば電話かけれるしね。
やっぱり、画面が大きいから見易いと思ってんじゃないのかな?
772名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:27:38 ID:DRooYMaL0
>>766
DSやPSPが出来る世代なら、難なく携帯でネット出来そうだな。
テレビ画面で、ファミコンやってたおっちゃんにはキツイわ。
773名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:27:56 ID:EZSOWduO0
俺はおっさんだし、26のときPHSで挫折して以来
携帯は難しくて使えんのでPC使ってる。

正直言って今の若い人はすごいと思う。
774名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:04 ID:46aXw5VS0
>>770
ベル打ちより早い。
775名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:23 ID:p0GLG9EnQ
>>763
ネットを含むPC技術なんて3週間もすれば化石だしな。
携帯で日常必要な情報は全て網羅できる。
それだけネットウォッチなど糞みたいなものってことだ。
776名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:28:36 ID:aVoctLcUP
>>754
ばあさんに論理性を求めても仕方ない。
スマフォ買っても画面が消えてるから壊れたってなるだけだと思う。
老人ケータイを使えばいいのに。

一般的にはあまり使わないテレビ電話だって、聾唖の人には最高のツールだし、
それぞれにあったものを使えばいいんだけどな。
777名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:29:30 ID:bTNVH7+J0
そう言えば、ポケベルのメッセージを鬼のような速度で打ちまくっていた
女子高生達は今どうしているだろう
778名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:30:07 ID:TQIO7uF6O
こんな記事書いてるうんこ記者の首キレよ
779名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:30:20 ID:ZsZQ5OAN0
>>757
そうかな、いまどき携帯のボタンなんて方向キーと決定キャンセルにテンキーに
毛が生えた程度覚えれば十分使えると思うんだけどな
スマホ使える程度に仕組みが理解できれば、携帯だけじゃなくPCも使えるだろに
780名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:31:02 ID:quBxazWN0
>>775
無駄だからしないってのが今の子の特徴だな
生きるのも無駄ってとこまで行き着かないのが不思議だ
781名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:32:01 ID:KmNt5YQH0
>>753
ドコモで言ったら通話料にもよるけどタイプSSで980円
SPモード315円パケホーダイダブルが390円
基本パケットはwi-fi専門で必要な時だけ3G回線使うようにすれば
安い金額で持てるよ
無理に携帯で動画や音楽落とさなくてもパソコンで落とした奴スマホに入れて
電波を使わないときはそういう利用の仕方をすれば良いし
ある程度公衆無線LANに恵まれてる地域に住んでるのならその数百円を使っても
街中で回線使えるから無理してスマホを持ってるからと言って無駄な金を使う必要は無い
782名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:32:09 ID:XgPxEzii0
PC買う金が無いだけだろ
783名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:32:20 ID:p0GLG9EnQ
>>777
行き遅れ婚活中
784名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:33:08 ID:aVoctLcUP
>>777
俺の隣で仕事してる
785名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:33:34 ID:bTNVH7+J0
>>783
あのスキルは何の役にも立たなかったのか・・・
786名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:33:34 ID:jKLjO3eu0
携帯電話ならインターネットの初期設定が要らないからな
PCでインターネットやってる人でも自分で初期設定できない人がいるぐらいですから…
787名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:13 ID:9Fp8krUOP
>>777
俺の嫁?
788名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:34 ID:X5Pdj12iO
>>49
2chからなにそんなに情報得るの?wwww
789名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:34:41 ID:EZSOWduO0
>>786 そんなやつおらんやろ
790名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:35:29 ID:9sA8AqJJ0
>>780
それで嫌気が差しての自殺は増えてると思うが・・
791名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:36:17 ID:p0GLG9EnQ
>>782
携帯よりPCの方が安い時代だぜ?
ネットメールくらいなら余裕な6年前くらいの性能のPCが20000くらいで買える。
792名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:13 ID:Ktj4+EbU0
>>779
PCは使い慣れてない人にはやっかいな物らしい
情報工学科にいた友人にカナ入力になって戻らないとか
Wordでページ番号の入れ方が分からんとか言われた時は本当にどうしようかと
793名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:37:36 ID:MoTyOy3J0
底辺家庭には携帯はあるけどPCは無いってだけの話だろw
794名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:38:31 ID:bTNVH7+J0
>>792
ページ番号の入れ方には俺も苦労した
795名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:38:33 ID:DRooYMaL0
>>788
2chやってたら、ゆってるって文字が間違って、いっているって書くのが正解だったとか気づけるじゃないのw
796名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:53 ID:aVoctLcUP
>>788
Linux板とか通信技術板とか携帯で見る気にはなれない・・・
797名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:40:12 ID:H82XxOvYO
そのうち「昔は初期設定とか面倒だったよね。今じゃ考えられない。」とか言ってそう。
暖房に火鉢使ってた時代みたいに
798名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:40:27 ID:9sA8AqJJ0
>>792
それ、パソコンの使い方じゃなくて、アプリケーションの使い方。
799名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:41:28 ID:X5Pdj12iO
>>283
俺は基本的にギコナビ
有料の●使うほど2ch必要ないだろ?そこまで中毒とかキモい
800名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:41:59 ID:bs0Qrxoj0
若年層の無職がなぜ多いかわかった。
ケータイをなんぼいじろうが、社会に出たらPCを使わざるを得ない。
そら「出来ません」じゃ採用されんわな
801名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:42:24 ID:sP5B6/EX0
インターネットがテレビにとってかわったという内容を
何故か「若者のパソコン離れ」と記事にする朝日の馬鹿さ加減を
笑うスレだろ
802名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:42:48 ID:H82XxOvYO
PCは今や家電
もっともっともっと簡単じゃないといけないと思うよ
803名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:43:14 ID:rK3UTmcO0
工業系出て現場に就職すると、家にパソコンない限り触るきっかけないだろうな
804名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:44:04 ID:bTNVH7+J0
>>797
ダイヤルアップ接続の頃を思い出すと、もう今じゃ考えられない面倒さだった。
と既に言ってる奴は多いと思う。
805名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:44:23 ID:xxjg04jB0
>>799
ギコナビも専ブラだよ
806名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:44:32 ID:HxtMojUJ0
PC離れ
車離れ
テレビ離れ
本、新聞離れ
ゲーム離れ
最近の若者は部屋でジッとしてるのが流行りなのか?
807名無しさん@十一周年 :2010/12/12(日) 20:45:07 ID:91WB0Ppz0
お前ら信じられないかもしれないが、
パソコンを変えない若い奴も大勢いるんだぞ。
事務とかで補助的な仕事してる女の子なんかがそう。政府が最低賃金上げようとしないから。
最近じゃ言われもしなくなったデジタルデバイスが厳然と存在してる。
808名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:45:51 ID:bs0Qrxoj0
>>799
君は何を言ってるのかね・・・
>>802
これくらい覚えられないようでは何やってもダメだと思う
809名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:30 ID:bTNVH7+J0
>>802
簡単よりも、アップデートの度に立ち上がりが遅くなっていくのを何とかして
欲しい。
使う気にならなくなって、スマホで済ますようになってきた。
810名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:46:51 ID:rK3UTmcO0
>>807
デバイドちゃうかと
811名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:47:33 ID:TOioyQyj0
パソコン離れというか、もともと子供にパソコンなんて与えてないだろw
大学生あたりになってからやっと自分用パソコンを買うくらいじゃね?
812名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:23 ID:KmNt5YQH0
>>802
電子レンジで冷凍のマグロの刺身を解凍するより
普段使いのパソコンの方が簡単だと思うけどなw
813名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:25 ID:DIEv4OJ20
>>807
確かにデバイスはそこにあるなwwwww
814名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:35 ID:H82XxOvYO
英語は話せるし、読み書きもかなりできる
けどパソコン出来ないヤツ
そのうちパソコンはすぐに覚える
パソコンだけできるヤツより使えるよ
815名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:49 ID:rzXJCVOjO
アホか?
そもそも、パソコンのネットと携帯電話のネットじゃ用途が違うだろう。


>>800
> ケータイをなんぼいじろうが、社会に出たらPCを使わざるを得ない。
> そら「出来ません」じゃ採用されんわな

激しく同意。
いきなり「入社までにパワーポイントまで使えるようになれ」とまでは言わないが、せめてワードの編集とネットの閲覧ぐらいは出来て欲しいものだ。
816名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:49:07 ID:aVoctLcUP
>>804
あれはあれで、良い思い出だけどね。
音で接続がうまくいったか判断したり、ノイズ多くて速度落として言ってるのを聞いたり。

ピー、ピー、ガーガー、ピー、ヒョロロロロロロ・・・・ビヨンビヨン....

もうATコマンドも忘れちゃった。
817名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:01 ID:xxjg04jB0
>>807
買えないんじゃなくて、それだけの金額を出す価値をPCに見いだせているかどうかが問題だろな。
どれだけの事が出来てどういう楽しさがあるのか、PCをプライベートで弄ったことがないと、解らないだろう。
価値が解らないものに5万円をポンと払えるかを想像すると、PCを買わない若者の気持ちもわかる。
今の20代後半は若い時に「IT革命」と「ITバブル」があって、「PCが解らないとかっこ悪い」みたいな流行があって、
それがきっかけでPCを買った奴が多かったはず。
818名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:05 ID:bnBMYB660
youtubeに尖閣流出で騒いでいたが
ブロードバンド使ってる世帯数は全体の3割程度 4割に到達してない
このニュースには驚かない
819名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:26 ID:wavvFRYaO
単に全体的に消費が落ち込んでるってだけの話だな
モノを買って無いのは若者だけに限らんだろ
820名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:34 ID:GsjWbl/XP
企業ではOSとかきちっと代えてるのかな。
かけた金額分だけちゃんと効率上がってるもんなの?
821名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:51:57 ID:aVoctLcUP
>>814
英語も読み書きもPCもツールであることを忘れてる。
822名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:52:31 ID:H82XxOvYO
>>812
冷凍のマグロ切り身は冷蔵室に放置するだけでOK
関係無いか
823名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:53:08 ID:Ok0XJiTc0
若者のこの世離れ
824名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:02 ID:xxjg04jB0
>>802
あなたの理想のPCはGoogleTVに近いんだろうけど、あれをPCとは呼びたくない。
825名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:21 ID:D2oNE5oJ0
>>811
中学の入学祝など中高生のお祝いの品なんかに最適だったんだけどね
最近はウォークマンにその座を取られてる
826名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:30 ID:Jyna19Bt0
5年前の携帯からのウェブへのアクセス・・・
PC用の画面は見れないわ,携帯用のサイトは少ないわ・・・

あと定額制も無かったしな

5年間で携帯用コンテンツが充実したってことだな
827名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:54 ID:aVoctLcUP
>>818
ちうか、PCを一般人が使うようになってまだ10年そこそこだから。
携帯も。

まだまだ不便で使い辛いよ。
昔で言ったら、まだ電信柱立てて電話線を引いてる途中くらいの感じ。

攻殻機動隊とまではいかなくても、電脳コイルくらいにはならないとなかなか難しい。
828名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:55:54 ID:bTNVH7+J0
インターネット初期に、インターネットができるTVだYO
って各社出してたな。
完全な黒歴史か
829名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:56:22 ID:H82XxOvYO
>>804
25年前なんかコマンド打ち込むのしかなかったんだわ
接続もなんか色々と打ち込む
考えたらもう随分と変わったもんだ
830名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:56:29 ID:2gJgDsJJ0
>>820
企業はXP。
これ以上は必要ないよ。
831名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:56:51 ID:Fw0jGoZlO
罪悪感商売やめろ
832名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:56:53 ID:quBxazWN0
IPODとか持ってないってこと?
833名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:57:28 ID:/yoG+8x20
>>820
いまだにほとんどがXP。
たまーに7。
Vista使ってるってのは情弱の証っぽく、恥ずかしげにしている。
834名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:57:42 ID:ZsZQ5OAN0
>>817
おれは、自作の本見かけてプラモ感覚でPC作れるんだ、なにこれ面白そうで入ったからな
まあ、今じゃネットブックを24インチモニターに繋げてROMするのがほとんどだが。
携帯も外部出力できれば便利だとは思うが、あの小さい画面じゃいちいちスクロールしないと
閲覧しにくくてやってられないだろうに
835名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:59:16 ID:KGEYiVR30
うちの事務所、まだ2000使ってるし。
836名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:59:46 ID:KmNt5YQH0
>>826
いや、初期のFOMAでPCサイト見れたぞ
2ちゃんねるも見れた
NEVADAの本名を確認したのも携帯
837名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:59:55 ID:TCAutuyFO
ここまで使い勝手が良かったら学生は授業どころじゃないよ。
学力がかなり落ちると思う
838名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:00:17 ID:/yoG+8x20
>>835
結構多いよ。
つか、昔のPCの方が丈夫なんだよな。
839名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:01:39 ID:aVoctLcUP
>>835
ネットに繋いでるんだったら、中国人の踏み台になってそうだな。
840名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:01:48 ID:xxjg04jB0
>>837
昔は携帯ゲームを学校に持ち込んだら没収されたもんだが、
今の携帯電話は携帯ゲームみたいなもんなのに没収されないもんな。
841名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:01:48 ID:yEjmJ4Vo0
最近の学生はPCに慣れてるかと思ったら、携帯には慣れてるけど
PC全然わからんって奴が意外と多いんだよな。ちと意外だった。
842名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:02 ID:8+Ju1Tud0
Vaioの505に携帯つなげてネットみて「俺って最先端イってるぜ」と思いつつ
携帯の請求書の金額にぶっ飛んだのも今では良い思い出
843名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:22 ID:GsjWbl/XP
企業はXPかー。
まあワードやエクセルとか、OS変えてもいきなり効率がアップはしないよな・・・。
音とか動画いじくるならまだしも。
844名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:02:58 ID:z8uFAGnz0
極めつけは、若者の人生離れで、若者全滅です
845名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:04:37 ID:bTNVH7+J0
>>843
それどころかワードやエクセルは、バージョン上がったらいきなりインターフェイス
変えてやがって、また覚え直すはめになる。
846名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:05:00 ID:H82XxOvYO
自分は25年前からPC使ってた中高生じゃなく中高年だけど
今は普段は携帯ばかり使う
暇潰しに2chやニュース見るだけなら携帯で満足
もうPCは必要に迫られた時だけ
億劫でしょうがないな
仕事の時も事務専門家がPCいじってくれるし
847名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:05:11 ID:j9KO0+/eO
>>829
オートパイロットが便利だったな
あの頃のBBSはのんびりしてたな
それに比べたら2ちゃんはまるでチャットだ
848名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:05:33 ID:kMqHdS2L0
>>781
そうなんだ
今はワンセグと通話だけで満足だけど
次買い換える時は検討してみるよ有り難う
849名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:05:51 ID:FjXD2FVX0
2ちゃんを携帯で見てたらめんどくさくてイライラしてきた
やっぱパソコン&大画面に限るな
850名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:07:10 ID:bs0Qrxoj0
ネットだけに限って言えば・・・
ケータイのメリットって「いつでもどこでも出来る」以外無いだろ。
あとは全てデメリット
だからといってPC持ってない人に「買え」だの「バーカ」だの言うつもりはさらさらないが、
持ってる人より数十倍は損をしてると思う。
それ考えれば少々の出費なんぞ元は取れるんだがな。
851名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:07:13 ID:KGEYiVR30
>839
さすがにスタンダロンしてますわ、2000機は。
グラフィック系のソフトの古いやつ、それもたったひとつのプラグインのために
延命してるんですww
852名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:09:28 ID:uv+hP8fG0
若い人って着メロとか待ち受けとかの有料サイトばっかり利用してる人がほとんどじゃ?
携帯でネットサーフィンとか使いにくいし、この時期のネットってのは前者の方だけなきがする
853名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:10:28 ID:bTNVH7+J0
モバゲーとかもカウントされてるんかな
おじさんは使わないけど
854名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:07 ID:H82XxOvYO
MacBook Air 買うかな
今ならあれが欲しい
855名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:10 ID:YuYioeK80
>>825
今時のDAPはPCが必須。

iPodに限って言えば、PCとネットが必須。
ネットに接続できないとiTunesのインストールができない。
友達にDLしたiTunesを貰えればインストールはできるのかもしれない。
が、ネットに接続できないとiTunesは本来の機能を発揮できないよ。
856名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:16 ID:xKpNZdck0
携帯よりパソコンの方が安いのに…
857名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:20 ID:KmNt5YQH0
>>845
2003までから2007以降に変えるのなら
マイクロソフトに拘らなくても良いような気がする
858名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:33 ID:bTNVH7+J0
まぁ、光のブロードバンドにしたら月4000〜5000円くらいするからなぁ
859名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:39 ID:u0hbGQll0
画面が大きくて、キーボードがフルサイズでないと落ち着かん。
860名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:55 ID:3+//xcOy0
携帯じゃ仕事できないだろ。特に老人。使い分けだよ。
861名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:27 ID:X9x5gc5R0
iTunesってXP SP3以降じゃないとダメとかいうやつか
862名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:40 ID:drlEZgft0
>>859
そんなあなたにぴったりなのがau IS01。
バージョンは1.6と古いけど・・・。
863名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:43 ID:9UnAm+tU0
PC界じゃあ、液晶Full HDの22インチデュアルモニターが標準になって来てるのに
携帯の3インチか4インチのモニターでよくネットをやる気になれるなあ

通信速度も相当遅いだろ、いらいらしないの?
1stモニターで動画みながら、2ndモニターで2chとか無理だろうし
864名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:14:54 ID:/eoBje8e0
末尾OとPの書き込みはウンコ
865名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:29 ID:8SwsrNRf0
本人らが要らないなら別にPC買わなくていいと思うわ
自分は調べものするからPC要るけど
866名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:29 ID:YuYioeK80
>>861
それ以前の話として、インストールCDが廃止になって、ネットからDLしないとダメになった。
マニュアルもオンライン・マニュアルしかなくなった。

エコもここまでくるとやりすぎな気がするw
867名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:33 ID:ihkwNmQX0
PCをそこまで必要としてないってのがあるだろうな。でも一方でグラフィックや
ゲーム作成でPCとそれ用のソフトが必要な層は多数だし。グーグルが来年出す
PCでもそういった高度な3Dグラフィックや音楽や開発とは方向が違うし。
どこまで行ってもOSが入ったPCとHDDなりSSDなりが必要だし特定用途向けの
ソフトが必要になる。棲み分けは出来るだろうが現状のPCの形態が変わるとか
なくなることはしばらくないと思う。
868名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:16:35 ID:MqK2VPFA0
いいことだ。
携帯は基本的に消費者の受け皿で、開発やビジネスの発信を可能とするパソコンを
愚民に与えるのは間違っているからねw
869名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:18:00 ID:H82XxOvYO
携帯のお手軽感は 晴れた日には近所に自転車で行く快適さ
もう車は面倒で
そういう感覚と違うかな
870名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:18:34 ID:Uv0iAdWO0
win2000以降
デフラグが楽しくなくなった
871名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:32 ID:bTNVH7+J0
社内の個人用端末が、クラウドコンピューティング化されてるシステム屋の友人
によると、使い勝手はかなり糞みたいね。
特にFLASHとか端末側で動作するアプリが。
当分は今みたいなPCがいいな
872名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:20:44 ID:eV7Lhrf5P
私の10代時代はMSX1でしたが、何か
873名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:21:31 ID:8QRoiSxs0
30代の伸びが半端ねー
    by 30代
874名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:21:41 ID:GsjWbl/XP
デフラグはHDDにとどめを刺した記憶ばかりだ。
875名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:22:18 ID:X9x5gc5R0
もっさりなWindowsMobileで日に日にストレスためてる身からすると
PCがないとか信じられんな
逆にiPodの軽快さがあれば確かにPCはいらないなとも思う
876名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:22:35 ID:jKLjO3eu0
PC買う場合はインターネット以外にも使用する目的があるからだろう
今はインターネットの使用目的だけならPC買う必要はないからな
877名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:03 ID:H82XxOvYO
例えばDTMで画面いっぱいに楽譜が出て
印刷まで出来ちゃうからPCとソフトって凄いよね
実はそもそも携帯と比べちゃいけない気もしてきた
用途が違うな
878名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:23:07 ID:bTNVH7+J0
あー、エロゲね
879名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:24:17 ID:iDp2RoHK0
ネットは1日30分!
880名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:19 ID:OxNwiTAu0
大きいテレビにパソコンを接続して
大画面で1080pの無修正動画を再生すると凄いな
881名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:25:43 ID:YnxLLZOr0
バイト先のパソコンはVista business
私用は7 Ultimate
882名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:26:40 ID:NqP/Q5XG0
親には毎月パケット上限の負担がかかってる、ということだな
883名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:27:10 ID:t9P9/JOd0
ネットブックも買えのーのかよ・・・
884名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:28:18 ID:PgkrIwF1O
FPS好きだからPCでないと話になんね
俺はキーボードじゃないと速さ出ないしw
885名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:29:36 ID:KUE6ZXCE0
調べ物こそノートだが、こいつも利用は限定的だしなぁ
据え置きとノートは棲み分けだよ
で、移動用に携帯
886名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:12 ID:RBbU0uwtP
10代だとPCは家族で共有というのが、ほとんどだろうから
プライベートで使うのは携帯が当たり前になるだろうな。
って、東大教授なんだから、そのくらい分析しろよ。
アホだろ。
887名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:14 ID:WsmE5GF20
別にいいじゃね。
PC出来なくても、アルバイト専門要員が増えれば増える程、上が脅かされなくて助かる
888名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:31:22 ID:AV+vYwSV0
まあ、慣れなんだろうが、携帯のキーボードはきついなあ…
メールとかでもストレス感じるかな。三十路のおっさんだけれども。
889名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:38:38 ID:q/acTk+/0
>>888
PC離れは徐々にくるだろうな、いずれ。
890名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:39:16 ID:GsjWbl/XP
若い世代はもっとネットに毒されるものだと思ってたけど、
携帯のちっちゃい画面だと限定的な影響しかないのかな。
ある意味安心かもしれない。
891名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:40:40 ID:q4Srik5W0
電話線引いてなくても、インターネッツにつながるから携帯でネッツするってのも
ありだろ。定額とかならいくら繋いでもいいんだし、携帯なら日本中どこでもつながるしな。
俺は2ちゃんのカキコを携帯でする気とか全然無いが。
892名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:01 ID:H82XxOvYO
>>886
それだ それだね

>>888
中高年だけど携帯に慣れた
しかしゲームしないのに右手の親指の付け根が痺れるわ
おまけに右肩は五十肩だ
893名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:43:08 ID:bcgMIPxs0
東大教授でこの程度の脳みそしかないのかよ
俺だって自分のパソコン買ってもらったの大学に入ってからで、
それまでは携帯でネットやってた
その頃はパケ代毎月上限いってたけど、今はパソコンでネットやるから無料分で足りてる
894名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:45:27 ID:9UnAm+tU0
若い奴等はホント年賀状を出さなねえあなって日頃から思ってたけど
PCが無いから、印刷できなくて年賀状が出せないっていう状態が正解だったんだな

まあ、年賀状はださなくても良いって世間的には認知されだしたから良かったけど
PC使ってる奴なら、簡単でなんでもないことが出来ないのか
かわいそうに
895名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:47:42 ID:AV+vYwSV0
>>892
今の女子高生の携帯でメール打ちは、ブラインドタッチレベルだわなw
素ですげぇと感心しました。

896名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:47:53 ID:eKUDJ3lJ0
携帯じゃぁ、見るのも打つのもストレスたまるべ?
それともフリック入力とかいうUIを自在に操れるようになると
打つ方はとりあえず及第点のスピードになるのかな
しかし見る方は現状19インチでも手狭なんだがな
897名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:50:45 ID:BunM04jY0
PCと携帯両方あったらどっちでネット見るかとというと
迷わずPCだな、携帯でネットとかストレス溜まるわw
898名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:53:10 ID:H82XxOvYO
>>895
あれは凄いよね
好きこそものの上手なれだ
899名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:53:20 ID:BpiY4w/30
>>894
年賀メールで良いじゃん
900名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:21 ID:HR5nkvSQ0
てs
901名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:55:58 ID:i7VKrkjP0
これはいいことじゃねーの?w
902名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:08 ID:2gJgDsJJ0
>>894
PC使えても年賀状は面倒。ハガキ代もかかるし出来れば止めたい。
903名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:38 ID:NzlrRGsUO
2ちゃんみたいなサイトは、携帯の方が見易くない?パソコンでレス見てると目に来るんだよな。携帯の方がメール感覚で見れるし。
904名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:57:47 ID:HR5nkvSQ0
05年ぐらいで既に逆転してたけどな、PCと携帯の割合

905名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:58:41 ID:p0GLG9EnQ
>>899
友達同士ならそれでもいいんだがね。
企業間とか利害が絡むと中々そうはいかない。
団塊世代が滅びれば変わるかもな。
906名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:38 ID:dQgOlviT0
ネトゲがあるから、パソコンはすたれんわ
907名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:59:43 ID:WsmE5GF20
年賀状はデザインだけ作って印刷所に持って行けば良いだろw
名前の部分だけ自宅で差し込み印刷すれば安上がりだよ。
908???:2010/12/12(日) 22:01:17 ID:hwL096T80
これはもう逆情報化社会だな。20代でパソコンを使えない奴が
ぼちぼち出てきているからな。(w
909名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:44 ID:9Pcx14k80
携帯のほうが2chが良いって
機能以前に規制うけまくって使いもにならんが。
携帯だと極稀に書き込めるくらいのノリだな。
910名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:01:52 ID:HR5nkvSQ0
ニコ生かMIXIか、みたいな?
両方見てるヒマはないよねニート以外
911名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:02:50 ID:cFOpJ5770
ネット離れいいと思う・・最近の若い子は芸能界にも興味なくてCDも売れないらしいが
912名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:04:08 ID:BpiY4w/30
>>905
一部上場ですが。
虚礼廃止と経費節約で、年賀は営業の挨拶回りに返させていただいてます。
紙っぺらより、顔出してなんぼですな。
913名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:05:17 ID:IlnWL7p+0
今だにTVがブッチギリなのかよ10代は・・・

洗脳されまくり
914名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:05:23 ID:H82XxOvYO
寝転がりながらテレビ見ながら携帯してると
楽すぎる
ソファから離れられない
十代と中高年とは携帯依存の理由が違うんだろうなあ
915名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:23 ID:x6s6oals0
出先でケータイ使って情報収集してると
性能は良いから小型で無線とか使ってもバッテリーの長持ちするノートがほしくなる
916名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:08:49 ID:jQdLisdxO
もう何年も2ちゃんは携帯からだな
パソコンは年賀状の宛名かオークション見るくらい
917名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:09:18 ID:SA7roU6fP
枕元まで液晶をアームで伸ばして寝パソが最高だと思うの
918名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:11:19 ID:GwPBAv6X0
昭和60年代生まれがPCに対して最も抵抗のないピークな気がする
かくいう俺も昭和60年代生まれ
下は携帯大好きっこだし
上はなんつーかPCを遊び道具ではなく、勉強するもんだと思ってるっぽい

と、事務職のバイトで初日から誰よりも仕事が速かった俺が言ってみるテスト
919名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:16 ID:p0GLG9EnQ
>>909
つ 携帯専用ブラウザ

携帯をデフォルトで使うやつは情弱。
そして貧乏人。
920名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:13:33 ID:BDq6I6ch0
携帯はいちいち会員登録しないといけないサイトが多くてうざい
921名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:14:46 ID:xxjg04jB0
>>919
しかし携帯の専ブラでも
PCの専ブラの使い勝手には到底かなわない
922名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:15:54 ID:g4yaDI4E0
PC使えなきゃ仕事できないじゃん
923名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:16:21 ID:RrrKFIYFO
車もそうだけど、本当は欲しいけど、自分が欲しいと思うモノは高すぎる
かといって、軽自動車はいや
だから、それなら車自体買わないという極端な選択をする奴が増えてるらしいね

根底にあるのはエエカッコなんだってね
カッコ付けだからこそ、それなりのグレードのモノが買えないなら
すっぱい葡萄理論をかざして、買わないという選択の正当性を主張するらしいよ

時計も全く一緒だよね
もしするなら本当はそれなりのモノが欲しいけど、自分の経済力では買えない
だから、すっぱい葡萄理論であれこれ理由を付けて、買わない理由を語る

頭の中での自分は中流階級だけど、実際の所得は中流じゃないという
ギャップから生まれてきた、現代に見られる体裁を保つために行動らしいよ^^
924名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:19:57 ID:HR5nkvSQ0
>>919
うちのADSLがパケホより安い件W
925名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:16 ID:9Pcx14k80
>>919
デフォルトじゃなくても引っかかるでしょう。
料金払ってるなら別だが。
926名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:21:29 ID:H072nJtUP
糞スペックでいいパソコンの使いかたしてるほうがかわいそうだよ
927名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:22:00 ID:HBEu4kaU0
そういえば確かにネットは携帯だなぁ
スマフォにしてからますます加速した。
音声入力が実用レベルになって、運転中とかにふとググりたくなったとき
とか超便利。
ただ、仕事はずーっとデスクトップPCだな。やっぱ。

スマフォでエクセルとワードがサクサク触れるようになったら
まじでPCイラネな時代くるかもね。
PCイラネっていうよりスマフォがPC化するだけか。
928名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:22:08 ID:9UnAm+tU0
携帯で無修正の動画みたくても、まともに見れねえだろw
ざまあw
929名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:04 ID:HR5nkvSQ0
>>923
車&時計に憧れる価値観は2.5世代は遡らなきゃもう通じない
つかコピペか
930名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:24:22 ID:DIEv4OJ20
>>923
時計なんてそれこそ見栄で買う最たるものだろう。
実用本位であれば数千円のカシオ電波時計に勝るものはない。
931名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:25:13 ID:GwPBAv6X0
キーボードの付いた携帯があったら使いたい
自慢だけどおいら10分間で1300文字打てるぜ
学生の頃PCの試験で、30分遅刻したけど一番早く席たって優もらっちったぜ
932名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:26:07 ID:p0GLG9EnQ
>>921
そらそうよ

だから何?って話だろ?
2ちゃんなんて流し読み流し書き程度で十分なコンテンツなのに、
何をそこまで便利にする必要があるの?ってこと。

ベッドに仰向けになって出来る。
仕事の合間に数秒で起動して書き込める。

これはPCでは難しい。
933名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:27:06 ID:ZsZQ5OAN0
>>903
携帯で2chって読みにくいだろ、一レスづつスクロールさせるの?
PCなら8レスぐらいいっぺんに読めるぜ。
書き込みだって別枠でレス元確認しながらコピペも楽だし。
短文のレスで暇つぶしするならまだしも、PCの方がネットの有効活用しやすいんじゃないかな?
934名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:27:13 ID:BpiY4w/30
>>931
ZERO3ならついてるが。
ケータイ、かな・・・
935名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:27:43 ID:bs0Qrxoj0
>>930
それこそケータイでしょw
タイマー付いてるし、ストップウォッチにもなる。
そして何より左腕が軽い!
936名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:29:41 ID:IlnWL7p+0
>>931
俺らにかかったら
10分で1000レス
937名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:29:51 ID:HR5nkvSQ0
この2年で一気に時計が進んだ気がする
バブルどころかITバブルすら知らない世代がネットに来た
938名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:31:26 ID:H82XxOvYO
もう空中でネットしたいわ
実は
939名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:31:41 ID:p0GLG9EnQ
>>925
自分でアプリ作って、自鯖立てて、鯖経由で携帯使えばいい。
規制など金をかけずに片手間で回避できる。
そんなネットで調べれば誰でも出来ることをしないでツール使おうってのは情報弱者以外の何者でもないんじゃね?
940名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:32:26 ID:MlLSKrYiO
なんでも若者のせい
941名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:34:12 ID:9Pcx14k80
>>939
君それ一種の泥棒だぞ。
情弱言うならもっと知識広く持った方がいいぞ。

そしてその手法は面倒
一般受けはしないよw
942名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:34:15 ID:bs0Qrxoj0
>>932
専門板では通用しない。
リンクや画像をふまえたりするとソース保存したりしないといけないし、
うpもまともに出来ないケータイでは不可能。

流れが速いと追いつけないから実況系も無理
943名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:34:42 ID:zufXAHtg0
俺28、彼女21
年齢差はあれど一応同じ20代だが・・・・
携帯やPCに対するジェネレーションギャップみたいなもんは結構感じる
元々、自分自身携帯でメール打つのが面倒なタイプって事も関係してるかもしれんけど
まぁ、周りの同世代を見てると両方使ってるのが圧倒的に多い気がするなぁ
944名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:35:45 ID:EGj1/KcL0
まぁ、PCが使えるなら健康の為にPCを使うべきだよ。
でかいディスプレイと大きいキーボードは目が疲れないし肩も凝らない。
945名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:37:13 ID:HR5nkvSQ0
ネットの入り口が携帯なんだろうな
PCは拡張版みたいな位置付けで
946名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:38:04 ID:RqhGtvJi0
947名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:39:09 ID:N9ZF/HSm0
状況に応じて、携帯とPCを使い分ける人は問題ないが
「PCは使えない」って情弱層が10代で増えてるのは問題だな。
948名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:39:12 ID:eBFKB78Y0
スマートフォンはPCに近そうでいいよね
そのうち使ってみたい
949名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:39:20 ID:Az2+jKuT0
>>944
それはあれだ、おっさんの発想だと思うぞ。

俺もいい加減おっさんなんだが、昔はゲームボーイの小さい白黒画面が苦にならなかった。
今あれでテトリスやったら目がシパシパするだろうけどな。

若いやつらは別にあれくらいなんでもないんだろう。
ゲームボーイよりもはるかに綺麗だし、画面もでかくなる傾向にある。
950名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:41:57 ID:HR5nkvSQ0
ゲームボーイでRPGとかよくやれてたよねW
SAGAとか聖剣伝説とか
951名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:43:37 ID:CQ5IrGTbP
真冬以外は、PCでネット
真冬は、極力携帯ですますかな…
北海道の田舎じゃ、暖房ケチると室温2〜3度なんで、タイピング無理w
952名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:43:48 ID:rK3UTmcO0
そもそもこれ、人やメディアの問題じゃなくて
「携帯がネットに繋がるようになった」だけちゃうかと
953名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:46:16 ID:hak0CCt70
しらべもの程度につかうなら携帯で構わんけど
それ以上のことは携帯ではしにくい。文字もはやく打てんし。
954名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:46:52 ID:kxeTA0Tj0
>>952
標準語でOK
955名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:47:13 ID:RV+qHSeY0
書き込みは携帯では無理だな。
レスのやりとりとか、相手が携帯だとレスポンスが鈍くてイラつく
956名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:50:32 ID:iuEwQBMa0
10代じゃ親のお下がりでもらえるやつ以外PCなんて持ってないだろ普通
957地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/12(日) 22:51:09 ID:0iMlCRBmO
就職もままならんワープア時代にパソコンどこじゃねえな。
アキバにも高齢化の波が。
958名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:51:12 ID:gLove7mj0
最近の携帯は相当便利なのかね?
画面デカく綺麗っぽいけどパソコンいらねってのは・・・
959名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:52:27 ID:HR5nkvSQ0
ニコ生なんかだと「携帯さんいらっしゃーい」なんてフツーなのにな
もう2ちゃんだけ認識が古い感じ
960名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:53:30 ID:rK3UTmcO0
全部パソコンで作られてるっていう
961名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:54:02 ID:/rUPIbhGO
auがウェブ接続定額制をやったのを恨め。
962名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:54:15 ID:EI/eAWWc0
まぁ使いたいもの使えばいいよ
963名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:54:58 ID:N9ZF/HSm0
>>956
親世代は4台くらい持ってそうだがw
俺でも、今使用可能なPCは5台ある。
964名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:57:41 ID:4v3tkVpP0
>>951
八王子ですが。
室内0℃でもバリバリキーボード打ってますが。
手袋してるけど。
965名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:58:42 ID:bs0Qrxoj0
>>961
先月の明細額が \45万になってた。
ダブ定無かったら即死するな・・・
966名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:59:57 ID:4v3tkVpP0
>>956
パピィマミィ捨てない人なので、PC10代くらい転がってますが?
たまに友達が部品取りしてますwwwww
967名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:02:23 ID:H82XxOvYO
寒いのに手袋でキーボード
泣けるな
南極ではキーボードも凍るのか
968名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:03:44 ID:zybECTDkP
>>966
それは除外されてる親のお下がりだろ
10代でわざわざ金貯めて自力購入する奴なんてそうそういないだろって話だろそのレス
969名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:04:41 ID:HR5nkvSQ0
2ちゃんは理系のヲタがデフォだもんな
部品取りなんて発想自体フツーしない
970名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:06:03 ID:v2VMro/q0
>>967
ちょっと待て。
そのレスでは八王子が南極になってるぞ。
971名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:07:59 ID:CP4TTgMn0
パケ単価も放題上限価格もこの4年間高値で張り付いたままだよ
もっと安くしろよ
972名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:09:42 ID:N9ZF/HSm0
>>968
5万くらいで買えるんだけどなあ。
まあ、中高生がPCを何に使うか(爆笑)、
考えたら、子供に買ってやるわけないかw
973名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:10:50 ID:UGwz3ZC/0
>>965
10月初めに買ったIS02で遊んでたら10月のパケット代が
割引前で135万円になってたw
974名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:18:31 ID:KmNt5YQH0
>>951
俺北海道だけど冬は自室にストーブが無いから
PCのタワーに足乗っけてストーブ代わりに使ってるぞ?
まぁ鉄筋造りだからできる技だけどなw
975( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/12(日) 23:20:39 ID:TgGlvUdk0
>>973
ナカーマヽ(・∀・)人( ̄ー ̄)ノナカーマ

テザリングなんかしてたら100万なんてあっという間だしな。
976( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/12(日) 23:22:36 ID:TgGlvUdk0
>>972
ネットブックやらスリムPCなら3万でオツリが来るし。
977名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:23:19 ID:EA9qvJ6r0
>>939
携帯専用ブラウザ使えば規制回避できるわけじゃないんだから
その反論は>>909からの流れとしておかしいよね

>>941
書き込めないサーバー経由では無く書き込めるサーバー経由で書き込むののどこが泥棒?
携帯から書き込めないからPCで書き込もう、程度の話でしか無いんだけど
978名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:24:03 ID:mACbsq4Y0
PCすら買えない貧乏人が増えたのか
PCはネカフェ、寝床はマクドナルド
そりゃあ買えないな
979名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:24:49 ID:H82XxOvYO
>>970
そうかすまん
携帯とPCの話から寒さとネットの話にシフトしつつある
今晩は

>>974
タワー暖房!新しい発想だな
発熱すればするほどある意味性能が上がるわけだ
980名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:26:16 ID:N9ZF/HSm0
>>974
冬の寒い日は、HDDが回らず、最初にドライバーでカーンと
叩いてから起動させたりしたなあ・・・
981名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:35:48 ID:H82XxOvYO
え?
電気製品叩くのはPCにも通用するのか
すごい

確かに寒い部屋にしかPCが無かったら
携帯ですますかも
982名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:36:19 ID:B1JrfexQ0
所詮、いくら携帯でネット主流になろうと

       >>864 に尽きる不思議w
983地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2010/12/12(日) 23:37:17 ID:0iMlCRBmO
ITバブルなんて自業自得だっつう
984名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:41:03 ID:dkYDI4WQ0
うち普通の家庭だけど16台パソコンある、動くのは10台くらい
985名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:46:30 ID:mKhr9XUj0
>>14
バカを締め出したければ携帯規制かければいいから楽だわなw
我慢できないのが●買って運営に金も入るしw
986名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:46:44 ID:HR5nkvSQ0
2ちゃんが時代遅れになる日が来るとはねえ
987名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:49:45 ID:CGbCA+vU0
○BB2Cで2ちゃんねる
○ヤフオクのウォッチリスト確認
○買い物で、価格comとかamazon
○暇な時には、リバーシ対戦

外出先では、iPhoneで事足りるな。
だけど、自宅ではやっぱPCだ。
988名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:49:49 ID:VRH6yE9YP
責任を重くするならもっと金をよこせってことだろ
俺もそう思うよ
989名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:51:13 ID:gru8L8j50
PCって金かけてる人と、適当に使ってる人の差が大きいよな。
990名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:51:52 ID:mE95H4l1O
>>950
>ゲームボーイでRPGとかよくやれてたよねW
>SAGAとか聖剣伝説とか

それよりR-TYPEができた事のほうが驚きだ
991名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:52:24 ID:N9ZF/HSm0
>>986
若者が時代の流行を決める時代じゃなくなってるから、
おっさん主体の2ちゃんは、まだまだ続くだろw
992名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:53:54 ID:gru8L8j50
2chは11年目だから。
当時19のヤツでも、今は30だ。
993名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:56:47 ID:HR5nkvSQ0
>>991
> >>986
> 若者が時代の流行を決める時代じゃなくなってる

あーそうなるんだよな
今のねらーは70になってもネットやってるだーし

994名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:59:53 ID:g0awalXtO
ネットで情報が多様化したご時世に流行なんて概念自体がもう無理だろ
995名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:00:07 ID:CGbCA+vU0
酒と肴とPCとそしてlive2ch(2ちゃんねる専用プラウザ)があれば良い。
996名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:00:32 ID:7HL+v/w/O

マジにやったこと無いな
2ch
997名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:01:03 ID:OtfOvmwJ0
自由に意見をネットで書き込めるのも、
後数年かもね。
民主党政権の、人権擁護法で終わり。
998名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:02:11 ID:CIKbnJHRP
若者に言わせれば、おっさんはパソコン依存症、となるんだろうなあ
999名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:02:35 ID:YXBZNXLK0
45にもなって2ちゃん三昧の俺ってwwww
1000名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:02:51 ID:zAu4nsnb0
一億総ネットジャンキー。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。