【漫画アニメ規制】都の漫画規制案に抗議し、出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
講談社、小学館、角川書店などの出版社で構成するコミック10社会は10日、
過激な性描写のある漫画の販売規制を盛り込んだ東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議して、石原慎太郎都知事が実行委員長を務める
「東京国際アニメフェア2011」への出展をボイコットすると発表した。

 10社会は声明で、改正案を「これまでの出版界と都当局の話し合いの歴史を
踏みにじるもので、規制対象は依然あいまい」と指摘。石原知事らの対応についても
「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。

 改正案は6月都議会で否決後、一部修正の上12月議会に再提出された。今回は
最大会派の民主党が賛成に回ったため可決の公算が大きくなっている。
東京国際アニメフェアは来年3月下旬に開催予定。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000797

※前(★1 12/10(金) 19:04:03):
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292054149/
依頼161
2名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:21:09 ID:Es5vZqyP0
アニメ廃止
3名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:21:11 ID:pO5JepmlO
やりすぎたんだよ
紙とインクだなどと屁理屈こね回してた二次ヲタどもは
調子に乗りすぎたんだよ
与えられてたに過ぎない表現の自由を自分の力だと勘違いしていたロリペドどもは

天に吐きまくった唾をまとめて飲み込むときがついに来たんだよ変態どもが
4名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:22:56 ID:FEIuuTotO
ざまあと言ってる連中は、自分の身に降りかかってから
手遅れになっていることを後悔するとよい
5アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 21:23:41 ID:Be6+vUnCP
>>4
ほとんど工作員だからね

見ろよ>>3のような醜い書き込み。
とても日本人には見えないね。
6名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:24:02 ID:AkzOvaOw0
まあ、出版会も動きが遅い罠。
もう成立しそうなんでしょ。
7名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:25:54 ID:lZX9L8OL0
宗教や政治的主義などの規制も無く
創作者が自由闊達に表現を出来る土壌とそれを支えるユーザーが
今日の世界に誇れる日本の創作メディアを作り上げてきた事を
>>3とかは永久に理解できないだろうね。

経済もダメ政治もダメ製造や開発も他国に追いつかれ斜陽
そういう国の数少ない財産を単に
「アニオタキモイから」とかいう理由で潰しますか
そうですか


8名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:25:59 ID:G2DyLHW7O
自民と麻生はもう20年前からずっと敵だろ・・・情弱が調べもしないで俺達の(笑)なんて言ってただけまさに肉屋を猛烈に
支持する豚だw

麻生太郎会長「マンガが殺人鬼宮崎勤を作った」
 1991年東京都議会が「有害図書類の規制に関する決議」を採択、青少年保護育成条例の強化に乗り出す。
国会議員では、自民党の「麻生太郎」を「会長」に子供向けポルノコミック等対策議員懇話会」が結成され、
業界関係者を招致。自主規制の現状について説明させたがその内容は詰問、恫喝に近く 中でも10月の会合での
「麻生太郎会長」の発言「マンガが殺人鬼宮崎勤を作った」は、あまりにも偏狭的な発言として
表現者に危機感をもたらし翌年の「石ノ森章太郎」氏を代表とする マンガ家、編集者、書店主らによる
「コミック表現の自由を守る会」結成のきっかけとなった。

「 肉 屋 を 熱 烈 に 支 持 す る ブ タ た ち 」
9名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:26:38 ID:wwJF9Dxa0
昔なら100くらい行っただろうに、あんま盛り上がらないな
10名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:27:04 ID:9POcyw7IP
       2ちゃんねるは「青少年健全育成条例」に賛成します!
                  ⊂_ヽ、
                    \\ ∧_∧
                      \ ( ´Д`)
                       >  ⌒ヽ   子どもたちの健やかな未来のために
                      /    へ \  ダメなモノはダメ!と
     ノノノノ              /    /   \\ ハッキリ言える大人になりましょう
    ∈゚ __)             レ  ノ     ヽ_つ 
    /⌒  )            /  /
   ミイ  //             /⌒\ 
    | ( (              (    )、
   ∧_∧∧_∧.∧∧    |   |((( ))/■\
  ( ´∀`) ・∀・).,,゚ー゚)∧_∧ ・∀・)( ´∀`) ´∀`∩∧∧ 
  (    )    ) ∪ |. ´・ω・`)   )(    )つ  ノ =゚ω゚)ノ
  | |  ∧∧ | | ) | つ旦と) | | | | |ヽ ( ノ   x) ぼくたちの2ちゃんねる
  (__⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (__)_)( ・∀・)_)_)_)し' U U  http://www.2ch.net/
11名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:27:10 ID:skkVhcP9P
>>6
動きが遅いんじゃなくて、短期間で可決してしまおうとする所に問題あり。
12名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:27:20 ID:7MQ/9/v70
月当たり2.5件の苦情とザマスの陳情で1000万の条例制定www
13名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:27:20 ID:Rt4aJJsVP
規制に賛成してる人って、
エロ漫画を区分陳列した上で販売することには賛成なのか?
それともエロ漫画が存在することが許せないのか?
14名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:28:09 ID:FJ3SeHs1i
@pixiv: たった今コピーライトから"TOKYO"を削除しました。
http://plixi.com/p/62065720
15名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:28:15 ID:b1e1Ld+P0

ハリー・ポッターを学校図書室から追放−豪キリスト教団−
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1007/10070/1007028702.html
ハリー・ポッターを「邪悪な本」と焼却>台湾の教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10059/1005918858.html
ハリー・ポッター焼却計画「聖なるたき火」=米国教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1009/10094/1009435398.html
16名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:29:31 ID:zUwdW/vD0
石原は辞任しろよ
17名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:29:33 ID:EbBD/Ac20
変態宗教のキリスト教は規制対象だな
18名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:29:42 ID:rvCSUQAs0
>>10
てめーごときが2chの総意気取ってるんじゃねーよ。
19名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:29:46 ID:4wZ3myqP0
>>13
存在が許せないに決まってる
エロ漫画が滅びて困るのなんかキモヲタだけ
みんなエロ漫画見てると思うなよな
あっちいけ、キモイ
20名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:30:21 ID:PklbI/x30
570 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 18:28:53 ID:xH13qzpx0 [7/17]
子どものためを考えたら可決に決まってるだろ

>>558
特撮もプリキュアも暴力番組だろ
ガンダムは戦争賛美でしかない

631 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 18:36:33 ID:xH13qzpx0 [9/17]
>>592
暴力で物事を解決してるでしょう
どうして対話で話し合いで解決しないのか
暴力こそ絶対正義という悪番組でしかない


話し合いで解決するヒーロー番組ってカタルシスのカの字もないな
規制派のアホさ加減には呆れてしまう。
21名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:31:44 ID:PaWQdZoJ0
規制賛成勢力=創価学会、キリスト教原理主義団体、そして統一教会などカルト
規制による新たな利権と監視強化をもくろむ都官僚、教職員団体、警察
そいつらの票が欲しい政治屋

二次ヲタ規制だのロリ規制とか言ってる連中はまず条文読め
それから阿刀田さんの日本ペンクラブの反対声明読め
それでも容認する奴は知能の低いバカか、上記賛成派の工作員だ
22名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:32:15 ID:b1e1Ld+P0

【国際】「キリスト像は裸だ!」 ポルノ反対運動家、十字架のキリスト像撤去を求める。オーストリア[10/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1193322738/

アフリカの人権団体が小便小僧に激怒「エロ過ぎるだろ!児童虐待だ!ポルノであり、性的虐待だ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242655274/l50
23名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:32:32 ID:4wZ3myqP0
エロ、グロなしでまともな漫画、アニメ作れない作者が悪い
漫画、アニメ産業衰退の原因は、作者の怠慢と能力不足
エロ、グロなしで面白い作品作ってみなさい
24名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:33:15 ID:y9WwEufz0
>>3
どこがやりすぎなんだよコピペやろー

みんなああああああああああ民主都議にメールを!

意見を!
25名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:33:53 ID:PklbI/x30
>>22
こう言うアホな発言する奴って頭の中がピンクだから
こんなキチガイみたいな行動起こしてるんだよな?w
26名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:34:02 ID:lZX9L8OL0
>>19
いや、お前は生まれてこのかた
エロ描写を一切見たことも無い童貞君なんですか?
むしろそっちの方がキモイと思いますけど?

エロを見ないとかいってる割には随分と汚い口調で煽るねw
27名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:34:28 ID:b1e1Ld+P0

【インドネシア】ポルノ規制法に反対して約1000人がデモ…バリ島 [09/24] 2008/09/24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222249513/



【インドネシア】ポルノ禁止法案可決 会話・体の動きまで取り締まり対象 2008/10/31
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225432176/



【インドネシア】「中国系を侮辱する行為」の禁止法が制定[06/24] 2009/06/24
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245845158/l50
28名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:34:57 ID:1W+PAxjP0

【緊急告知】マンガでわかる都条例の陳情書の書き方

http://komorebi-note.com/blog/index.php?id=10121101

15分でできちゃう!!
29名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:36:07 ID:y9WwEufz0
>>23
エログロ暴力なしだとDBやワンピースもアウト
実写はなぜスルー?
30名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:36:25 ID:PklbI/x30
>>23
お前だけだぞ
さっきから漫画=エロって言いまくってるのはw
普段からエロい事ばっか考えてるからそんな発想しか出てこないんだろうな
31名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:37:10 ID:Ee02SWkuO
>>23
この規制の本質を理解できないとそんな台詞しか吐けないんだろうな…
32名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:37:15 ID:b1e1Ld+P0


米国】我が子への授乳写真は児童ポルノ?
ttp://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-52.html

>満1歳の我が子に授乳していた母親がその写真を父親に撮らせた。
>ところがその写真は警察に児童ポルノと判定され両親は逮捕された。
>さらに二人の子供たちは児童保護局に身柄を保護され児童養護施設に隔離された。
>両親は児童ポルノの単純所持違反として起訴され、20年以下の懲役を求刑された・・・
>
>アメリカのテキサス州で発生した事件だ。
33名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:37:18 ID:1W+PAxjP0
mangaronsoh
民主党総会では、都議の約半数が「原案丸呑みはあり得ない」となったとの話 #hijitsuzai

アサヒって決まったかのように書いてるが、まだまだ否決の可能性はある。
有志は都議会民主党や民主都議(幹部を中心に)意見を送ろう。
あきらめたら漫画アニメ終了です。
問題なら有害図書指定すればいいだけ。現行法で対応可能。

http://www.togikai-minsyuto.jp/
都議連民主党はこちら。 一番上に電話番号、Eメールアドレス出てる。
後で後悔の無いよう、意見のある人はどうぞ。
東京都民に限らず誰でも送れば国民の声となり議員の力になります。

各23区、市の地域の議員リスト
http://www.togikai-minsyuto.jp/giin-syoukai/index.html
34名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:37:42 ID:3XvUCdEY0
弟のかわりに○ねばよかったのに
35名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:37:48 ID:Rt4aJJsVP
>>19
了解した。じゃあ業界側がいくら自主規制しても無駄って事だな。
ならば仕方ない。妥協点など見いださずずっと反対を唱えることにするわ。
36名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:38:01 ID:jR867D510
>>3
やりすぎたというなら、それは東京都だわな。

なにしろ今のこの規制の状況を作り上げたのは紛れも無く東京都自身だからだ。
そして、規制を強めたいのならば、条例改正の必要性はゼロだな。

現状の条例のまま規制すれば良いからだ。

東京都の条文に、善悪はカルトが判断します、なんていう気持ちの悪い条文を盛り込む必要性は何処にも無い。

東京都民の良心を石原と猪瀬が決める事がどれ程おぞましいことか、想像してみろ。
37名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:38:03 ID:UpxR3pO00
38名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:38:06 ID:PaWQdZoJ0
>>23
エロ、グロなど描いた憶えがなくても、当局の恣意的な判断で
エロ、グロ認定されるって条例だぞ?おまえ創価だろカス
39名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:38:22 ID:VC4nF3je0
昔のアニメは確かにエログロはなかったね
40名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:38:36 ID:y9WwEufz0
>>19
エロ漫画以外も規制の可能性あり
存在が許せない?AVは?
>>23
衰退してないよ
41名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:38:39 ID:QZ1cGNjx0
>>23
人間の生活や歴史を描写するのにエロもグロもないほうが不自然だろ
昔の共産圏の娯楽作品でもあるまいし
42名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:39:08 ID:hPuBUeuU0
石原の馬鹿さ加減は
1自称保守なのに北朝鮮系の西早稲田の人たちとなかよし
2自分の作品も引っかかるような規制に賛成する小説家
3地場の企業を締め上げるだけの条例に賛成する首長
のどこから突っ込みを入れるべきか……

>>拒否企業10社
てーことは筆谷も腹括ったってことだろ?
後はえっさいとかと移転先探しが本格化か?
最近幕張もセクスポとかやってエロに寛容ポーズとってるけどどうなんだろうな。
43名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:39:51 ID:VuNmlVY50
性犯罪が、エロ漫画が規制されたら、増えそうだな
44名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:40:03 ID:4wZ3myqP0
エログロ規制したら漫画アニメ滅びるって言ってるのお前らだろ
エロ、グロなしでいい面白い作品作りなさいよ
みんなエロアニメ見たいと思わないでくれる。キモイわ
45名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:40:14 ID:yWW+Xa2l0
ヘルシングが完結したからもう可決してもいいや
でもこのせいではだしのゲンが引っかかるような事になってはならないと思う
46名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:40:22 ID:U+nXZD+MO
実際今の漫画アニメ業界はオタクの股間を狙うものばかりだな…規制しなくても衰退する一方だ
47名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:40:43 ID:k1i8sH03P
大手にお付き合いしなくちゃいけないから取引先の中小零細制作会社や
自営業の漫画家さん達も大変ね
48名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:40:47 ID:5fWB1K830

出版業界が何もしてこなかったとでも取れる規制法案だからな
自分が嫌いなのは分かるが、碌に調べず検討せず実施しようって法案

売国党に悪用されることしか思いつかない

49名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:40:55 ID:vtrqQNqP0
>>46
もはや射精産業だな
50名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:40:57 ID:6NRgNZ6BO
〉27
やっぱりこういうのが狙いなんだな
51名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:41:27 ID:NVqT2YsF0
>>39
エスパー魔美、しずかちゃん、ケンシロウディスってんの?
52名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:42:26 ID:QcvnDRWB0
マンファのイベントに衣替えだな
53名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:42:28 ID:lZX9L8OL0
ID:4wZ3myqP0

なんだただのキチガイか
54名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:42:39 ID:0ILgo/1u0
この10社のうち、10年後に東京に残っているのは何社だろう?
他県に移転して、東京に法人税を払わなくなるどころか、
法人税の安い海外に移転して、コンテンツビジネスの税金を節税するだろう。

石原は、電子ブックが普及しだした最悪のタイミングで、
国内のコンテンツビジネスと喧嘩を始めちまった。
55名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:42:45 ID:G1zrf7s0P
>>39
昔のほうがグロは多かったような・・・
エロもリアルな描写じゃないけど、いっぱいあったよ。
56名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:42:50 ID:skkVhcP9P
アダルトビデオもエロ小説も射精産業です。
57名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:43:16 ID:AUWNb+HH0
>>39
キューティーハニー、デビルマン、まいっちんぐまちこ先生
58名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:43:17 ID:PklbI/x30
ID:4wZ3myqP0は今後スルー推奨。
こいつは病気だから何を言っても無駄。
専ブラ使用者はNGワードに登録推奨。
59名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:43:19 ID:I/HjuP590
特撮は実写扱い? 絵も使ってるはずだけど。
3DCG組み込んだ実写は規制される?
3D化処理したものは編集されてるから絵の扱いに変わって規制対象になる、とかある?

てか規制対象外ってどのへんだよ
・無編集の動画
・文字列(小説、新聞記事)
・音声
あたり?
60名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:43:19 ID:yWW+Xa2l0
>>43
正直ロリに向く犯罪は減ると思う
61名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:43:22 ID:PbvWDg/a0
>>23
アンパンマンですら対決して殴り合ったりしてんだけど

あんたの言う規制に掛からない漫画やアニメはどういうのを指すわけ?
62名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:43:32 ID:y9WwEufz0
>>39
昔のアニメの方がひどかったろ
ゴールデで乳首平気で出す
>>45
再販できなくなる

>>55
エロもリアルな描写でもいっぱいあったよ
63名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:43:46 ID:BSHy/8d30
キモヲタとか言ってる奴はなんか勘違いしてるな
64名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:44:28 ID:GcKtRR1FO
>>23
何かすごい自意識過剰なおばさんくさいレス
65名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:44:51 ID:lZX9L8OL0
架空の世界のキャラに実際の日本の東京都の法律で規制しようとするのは、
ナンセンスナンセンス。あり得ない。絶句。(小池一夫) 約2時間前 TwitBirdから
http://twitter.com/koikekazuo
66名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:44:55 ID:PaWQdZoJ0
ID:4wZ3myqP0
はキチガイだが、創価や統一教会の工作員の可能性があるから
NGにせず、ちゃんとキチガイであることを論破することで証明してもいい
67名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:45:01 ID:Rt4aJJsVP
有名な漫画家でも性描写のある作品は出しているんだがな。
手塚治虫しかり、藤子不二雄しかり、高橋留美子しかり。
赤塚不二夫ですら性教育漫画描いてるんだがな。
68名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:45:32 ID:skkVhcP9P
ジャングルの王者ターちゃんとかジャンプ連載のアニメだから
今考えると、凄かったな。
69名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:45:44 ID:kuT6VXBR0
ほとんどの出版社が規制にNOを突きつけると思う
70名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:45:51 ID:jR867D510
>>60
>正直ロリに向く犯罪は減る
何故に?
71名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:45:55 ID:b1e1Ld+P0

BPO「売上や視聴率のために暴力的な表現を行うアニメは規制します」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1282213028/

【社会】 「少年が決闘するアニメなどが流行し、暴力への憧れ強まってる」…警察、決闘容疑で少年書類送検の理由語る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279173773/

ジョジョの奇妙な冒険は有害図書指定すべき ※削除済み
ttp://saturn2.pr.arena.ne.jp/uwasa/bbs/readres.cgi?bo=manga&vi=1266339012
72名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:46:00 ID:eOFzj40c0
* 秋田書店
* 角川書店
* 講談社
* 集英社
* 小学館
* 少年画報社
* 新潮社
* 白泉社
* 双葉社
* リイド社
ってエロ本に18金マークを付けずに商売している言論ヤクザだろ
他の出版社はエロ本にちゃんと18金マークを付けるか
エロ本なんて販売して無いし
源氏物語が発禁になるはずなのに、古典全集を出版するような出版社は反対して無いしw
講談社はいい加減に偽善に満ちたウソばかりつくのはやめろよな
73名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:46:12 ID:4WaCgF6K0
作品そのものの規制は反対だが、その手の本を扱う店はもう少しコソコソしてる方が良い
最近は表に出すぎてる
隠れ家的な場所に買いに行くのが楽しみの一つでもある
74名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:46:19 ID:qdrsMiZ8O
エロ漫画、エロアニメ、エロゲーで全国のキモオタネトウヨニートのチンポ鷲掴みだぜ!
75名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:46:31 ID:6xsR29qWO
熊問題の時よく問題起きたら引っ越ししたらいいとか言ってたしやっぱ都民は田舎に引っ込むんだろ?w
76名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:47:01 ID:haiN9pJxP
やっぱりこの世で最も害悪な物は宗教だな
信教の自由を先に規制しよう
77名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:47:19 ID:IRQrbId10
>>23
まともなアニメ・漫画なんて存在しないからw
手塚先生の頃から弾圧されてるからね。
自分が子供の時に見ていたものは、まともだとでも?
物を知らないバカは黙ってろ。
78名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:47:21 ID:PbvWDg/a0
>>60
犯罪増加したら責任取ってくれよ
79名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:47:24 ID:rXeMSvzS0
子供に害悪な物を売りつけ金を稼ぐ不浄な出版社が偉そうに
神罰が下るといいよ
80名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:47:34 ID:y9WwEufz0
東京都議会「インターネットも規制します」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101122_408878.html


座まああああああああああああああああ
規制はしぼおおおおおおおおおおおおお

81名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:47:52 ID:uUcBRmz60
>>60
因果関係があるかどうかは分からんが
海外では、規制後に増加傾向の所が多かったらしいぞ
82名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:48:13 ID:b1e1Ld+P0
統一協会系。

【社会】 韓国のカルト「摂理」…日本で勢力拡大中 被害女性100人超、教祖の性的暴行も明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154041257/



【世界日報】漫画の児童ポルノ規制は当然 強姦や近親相姦、親を斧で殺す…漫画やアニメの有害情報は目に余る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269710485/
83名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:48:21 ID:SZh4izHQO
>>73
まあそれはあるな
84名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:48:53 ID:6VJkXPGt0
今更騒いでどうすんのよ
ペロペロ甘い蜜ばっか舐めてきやがった奴らは享受しろや
85名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:48:54 ID:NVqT2YsF0
>>66
エログロなしで面白い作品なんて山ほどあるんだけどな
何言ってもID:4wZ3myqP0は自分に都合の悪いレスが見えない質だから、無駄だと思う
86名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:49:34 ID:hPuBUeuU0
>>43
減るかなぁ?
事件数と関係するよりもむしろ事件の質(手法とかのバリエーション)
との関係はありそうだけど。

>>59
んじゃ、
読み上げはOKって事ですかねぇぃ?
87名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:50:08 ID:1Bp0oiIEP
コミケも東京から撤退しなよ
88名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:50:24 ID:qdrsMiZ8O
>>80
俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEw(リアル消防、リアル厨房)
89名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:50:25 ID:TNbXpV3L0
>>72
新潮日本古典集成もしらんのか
岩波が今号の世界でこの条例を批判しまくったのも知らんのか
本読めよ
90名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:50:58 ID:eOFzj40c0
マガジン見て驚いたよ
女がかがむたびにオマンコの土手をドアップにしたり
パンチラがコマの半分以上を埋め尽くしてたりさ
情熱のマガジンっていうけどカッコつけてるだけで
チンコが情熱してるだけのマガジンだしな
そういう偽善的なのはやめにして、紳士らしく18金コーナーで少年マガジンを買った方がいいと思うよ
91名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:51:01 ID:b1e1Ld+P0
層化公明。

公明党議員を逮捕!15〜17歳の少女を買春!ホテルで3P
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/



児童ポルノ 規制強化急げ
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20090926_1679
92名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:51:08 ID:yWW+Xa2l0
>>70
入り口が狭まる、興味を持つきっかけが削がれれば少なくなっていくと思う。
欲求が高まって手を出す前の奴らは、ペド系の漫画やゲームを通って来てると思う
虹で本物に触りたいというきっかけを抑えられるというよりもむしろ増幅させている気がするんだ
93名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:51:10 ID:PaWQdZoJ0
昔の漫画やアニメも乳首やパンチラがあった、というが
成コミマークもなかった、つまりゾーニングもレイティングも無かった
子供が買いにくれば「駄目だよ」っていう大人がいたし、逆に
話のわかるオッサンや先輩が売ってくれたり分けてくれた
見つけた親が怒ったり、話し合ったり、家庭で解決してきた問題だ

そういう部分にキッチリ法で線を引くのは無理だし、本当に見せるなって
言うんならネットに氾濫する違法エロのアップをまず規制すべきだし
それは不可能に近い。つまり昔同様、見たい奴は見る。

何が良くて何が悪いかなんて、誰が判定する?
表現の現場に規制を持ち込むってのは一番やってはいけないことだし
条例より上の憲法に違反する恐れもある。
現行条例の範囲内で全然余裕でやってきたのに、利権と票欲しさに年寄り
を担いでやりたい放題だ。規制は一度容認すれば、後戻りはせず拡大するのみだ
94名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:53:09 ID:0ILgo/1u0
>>86
犯罪の絶対数は減るけど、多様化した犯罪が住宅街に及ぶようになるから、
体感治安は悪化するんだよね。

昔は赤線にさえ行かなきゃ、厄介ごとなんぞ起きなかったんだよ。←何歳?
95名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:53:42 ID:JNi7Yn/S0
規制されるようになったら、
コミケとかどうなるんだろう?

東京以外でコミケ開催とかかね?
96名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:54:03 ID:U+nXZD+MO
「二次と三次は別物!三次女になんか興味ない!」と普段から言ってる奴が
「二次規制したら三次に被害が出るぞ!」と言っても説得力がない
97名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:54:08 ID:eOFzj40c0
>>89
大手なら少しくらい売るだろ
商業主義に傾いてる18金マークをつけないエロ本ヤクザが
カッコつけても無駄だよ
98名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:54:12 ID:/agtZSt30
マンファのパクリだし滅びて当然
99名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:54:26 ID:kWyr66jG0
>>93
PCなんかは親の監視下でやればいいし
それが無理ならフィルタリングかけるとかな
100名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:54:38 ID:yWW+Xa2l0
>>68
たるるーとも結構な物だったw
101名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:01 ID:oQnDtvzT0
>>95
千葉県へようこそwwww
102名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:16 ID:s44TdXgv0
漫画アニメは規制するが、実写小説はスルー
スパルタ教育は推奨するが、ニートも息子には血税投入

今回の件で収穫があったとすれば、
石原慎太郎が身内に甘く他人に厳しい人間である事を認識できた事だな。

今後、尖閣やら竹島やらでどんなえらそうな事を言っても、
例えそれが正論でも、絶対にこいつには同調しない。

もし仮に日中戦争という事態に陥り、日本が劣勢に立たされた際、
自己保身で息子と一緒にアメリカ辺りに遁走してしまうような人間の言う事を聞いても、
何一ついい事なんぞ無い。
103名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:18 ID:PklbI/x30
>>95
東京が規制したら全国にも悪影響を与える事になるって発想は出てこないのかい?
104名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:16 ID:qdrsMiZ8O
キモオタネトウヨのオナニー用チンポ産業を少年誌、子ども誌でやるから、
こうなるんだよw
表現の自由を間違えて振りかざして、おまえらキモオタが調子にのってるから、
こうなるんだよw
105名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:24 ID:S57OW2kQ0
違憲じゃないんすか!?
マジ?
表現の自由どこいった!!!!!!
106名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:26 ID:oVsi3aXT0
千葉とか横浜がこの隙に出版本社やコミケ誘致しちゃえばいいのに。
107名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:31 ID:6VJkXPGt0
>>96
いやまったく
108名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:31 ID:Xvt+BCG90
拒否して困るのはキモオタだけ
109名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:33 ID:pQXHYfmL0
>95
その昔幕張メッセでコミケをやっていたが、千葉県がその手の条例を作って
東京に戻ってきたという経緯があってだな…
110 ◆GacHaPR1Us :2010/12/11(土) 21:55:39 ID:k70jm31X0
昔、風俗営業規制法が成立して何を成し遂げたか、
というと「トルコ風呂」の名称が「ソープランド」に変わっただけだった。
111名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:51 ID:JoI36f7C0
今回のって一般誌の規制対象本を成年コーナーで売れって事で、
いわゆる18禁のエロマンガやエロゲーは今までどおりなの?
112名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:56:34 ID:eOFzj40c0
18金マークを付けるって言っただけで
自主的に言論弾圧をする大手の講談社が悪いんだろ
中年エロ本マガジンを創刊してエロ本コーナーに置けばいいだけじゃん
俺がやることは正義!って感じで、そのくせかっこ悪くなるとすぐに弾圧に回るから気持ち悪いんだよな
講談社の幹部ってさ
113名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:56:54 ID:TNbXpV3L0
>>90
スルーすんなよ
古典じゃ有名所の新潮と岩波が反対しましたけど?
言い訳してみろよ。嘘吐き野郎w
114アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 21:57:13 ID:Be6+vUnCP
>>102
もの凄く自分に甘い人間だしね。
出した小説も稚拙なものばかりだし。
手のひら返しが得意スキル。
115名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:57:19 ID:6NRgNZ6BO
〉60
漫画で発散させてた人間の欲望の捌け口がなくなったら、どうなると思う?
ロリ被害が増える事があっても減ることはあり得ないよ。
116名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:57:26 ID:PklbI/x30
>>112
それ、ゲンダイだけじゃね?w
117名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:57:39 ID:VuNmlVY50
>>96
いやいや、二次の代わりとして三次に向くんじゃねって話
118名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:57:40 ID:Xvt+BCG90
千葉でコミケは無理だろ
さいたまでおk
119名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:57:52 ID:hPuBUeuU0
>>89
角川なんか季語季寄せの大手だけどそういうのなんて知らない賛成派だから
ブンガクなんて分るわきゃないでしょうよ。いわんや講談社学術文庫をや。
120名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:58:13 ID:y9WwEufz0
>>104
少年誌、子ども誌でなんてやってないから

>>90
な漫画ねえよ
つか、短いスカートならパンチラするの当然だろ
リアルでもあるし」
121名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:58:18 ID:S57OW2kQ0
何かというと規制
気に入らなければ規制

独裁者か石原
122名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:58:18 ID:4wZ3myqP0
健全な社会の実現に向けて頑張りましょう
ロリヲタなんか社会の害悪でしかないわ
123名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:58:26 ID:qT2Yk5cs0
健全な我等のけいおんにはまったく関係がない。
なにが困るんだろう!ふんす!
124名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:58:30 ID:PbvWDg/a0
>>92
実写も小説も規制対象外なのにか?
無菌室で育った人間が菌に接触した際の変貌は計り知れないものがあるわけだが

適度に菌を与えて免疫を育てるべきではないのか?
125名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:58:34 ID:skkVhcP9P
>>111
そんな甘っちょろい話なら、ここまで話が大きくなってない罠。
126名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:58:57 ID:0ILgo/1u0
>>95
電子図書が普及して、出版会社がネット化するタイミングで、今回のサブカル規制だ。
既に印刷拠点の分散化が進んでいる、大手出版は、本社を移すタイミングを検討しているだろう。

コミケと連動して、大手出版会社が千葉に逃げる可能性は、
コンテンツビジネスと電子図書の時代だからこそ起き得る。
ほんと、自覚は無いだろうが、コミケは台風の目だよ。
127名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:59:00 ID:b1e1Ld+P0


普通のポルノを児童ポルノと勘違いされ逮捕 しかしその女優がかけつけが禁固20年から男を救う
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272376284/

>出演女性が「若く見えたため…」児童ポルノ所持で男性逮捕

>彼女の年齢が未成年ではないことを証明し、カーロスさんを自由の身にしてあげたのです。
128名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:59:06 ID:1l/0gRPSO
AVは?ラブホは?買い取りMAXは?
129名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:59:06 ID:5fWB1K830

法案賛成な奴は出版、書店陳列でどこが問題なのか
ちゃんと具体的に頼む
問題があるなら指摘して行政が指導すれば済む話

権限をもった個人の裁量でいかようにでも有害図書と指定して排除出来る
しかも記載内容の基準は曖昧

売国党が都合が良いように悪用することしか思いつかん
嫌いだからってヒステリックに叫んでいる馬鹿の尻馬に乗って通したあとで
悲惨なことになることが目に見えてるよ

130名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:59:12 ID:x8+VNiiH0
結局大人が子供の教育をさぼりたいがためにこういう状況になるんだよな
131名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:59:24 ID:hnvk7dBw0

■東谷 暁 『BIS規制の嘘―日本と世界の金融危機を招いた元凶』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708811/

90年代から2003年ごろまでの日本の長期不況において、あたかも国際的タブーであったかのように論じられた経済政策やルールの見直しが、いまや次々と世界で実行されている。
財政出動を行い、投資銀行や保険会社を政府の管理下に置いただけではない。
「国際公約」といわれていた「時価会計」の緩和および一時停止すら是認される方向となった。
見直されているのは「時価会計」だけではない。
国際決済銀行(BIS)で合意された自己資本比率による銀行の貸し出し規制=BIS規制もまた、アメリカならびに世界の銀行が惨憺たる状態に陥ることで、見直しの機運が生まれている。
そもそもBIS規制は、アメリカの、アメリカによる、アメリカのための規制だった。
そして、この規制を受け入れた日本が招いたのは、「貸し渋り」「貸し剥がし」という、愚かで不健全な事態だった。
日本の金融界を地獄の底へと導いたアメリカ金融資本主義の「実像」を暴く快著。
132名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:00:06 ID:skkVhcP9P
>>123
制服を常に着ていて、女子高生に対する劣情を誘発するので規制!
133名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:00:24 ID:lZX9L8OL0
>>114
もともとそういう性格なのが
80歳になって死を直前に感じ恐れているのか
まさに晩年の秀吉よろしく気の狂った老人と化してるからな
タチ悪いわ
134名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:00:36 ID:yWW+Xa2l0
高校生ならまだしも小学生とかを題材にしてるやつは流石に気持ち悪いだろw
135 ◆GacHaPR1Us :2010/12/11(土) 22:01:11 ID:k70jm31X0
>>109
大阪ワールドトレードセンターがアップ始めました
136名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:01:15 ID:5twb/RI20
バカ語録

※何も調べてないのか工作なのか、こういう発言をする人は放っておきましょう

・18禁にすればいいだけ
・売り場分けるだけ
・東京の条例だから東京以外関係ない
・マンガと領土、どっちが大事なの?
・違憲裁判で速攻潰せる
・ゾーニングしてない業界が悪い
・反対してる、影響があるのはキモオタだけ
・非実在青少年の文言は条例から消えた
・どうせ可決してもたいして変わんないから別に良いよ
137名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:01:50 ID:P8ekS/9y0
石原さんはもっと強気にでてもいいと思うな
この出版10社を東京から追い出すくらいの勢いで臨んでほしい
138名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:02:18 ID:S57OW2kQ0
ボイコットしましゅ
139名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:02:35 ID:CanipcT20
18ゴールドですか
140名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:02:38 ID:S4h/L8QM0
>>136
コピペに言うのもなんだけど反論も載せないと意味ないんじゃないの
141名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:02:53 ID:jR867D510
>>92
>入り口が狭まる、興味を持つきっかけが削がれれば少なくなっていくと思う。
そもそもロリ犯罪を起こす奴のどのくらいが、漫画やアニメをきっかけにロリに目覚めたような奴なんだ?

実際の犯罪者は、義父実父実母教師が圧倒的多数らしいが。
たまに連続レイプ犯としてアメリカ人塾講師なんてのが上がってるな。
142名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:02:55 ID:og9R+8tb0
漫画文化を守れるのは、今しかないと思う。

「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

「若手が萎縮する」「両さんが普通の生活を送ることになる」――
ちばてつやさんや秋本治さんら漫画家と出版社幹部が、都の青少年育成条例の改正案に反対する会見を開いた。

日本漫画家協会(やなせたかし理事長)など漫画家3団体は11月29日、講談社・集英社の幹部らとともに
記者会見を都庁内で開き、東京都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案への反対を表明した。

 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋本治さんと、「あしたのジョー」のちばてつやさん、
「釣りバカ日誌」のやまさき十三さん、麻雀漫画や社会派漫画などで知られる本そういちさんが出席。
「漫画家や業界は十分に自主規制している。条例案は表現を萎縮する」などと訴えた。

「両さんが普通の生活をするようになり、漫画として成り立たなくなる」
 「条例改正案は、たった半年の間に2回も出てきた。漫画とアニメに規制をかけたいというのが最初にあるのでは」と、
ちばさんは不信感をあらわに。やまさきさんも、「なぜそんなに急ぐのかというのが解せない」と同意。
「改めて出すには理由が明確化されて当然なのに、伝わってこない。わたしたち描き手を飛び越えて
進んでいるのではないか」と話す。

 「フィクションを現行法で罰しようとすることにそもそも無理がある」(やまさきさん)とも。
釣りバカ日誌のハマちゃんとみち子さんの“合体”も「(性行為を)賛美し、誇張して書いている」が、
「それも、(改正案のあいまいな表現によって)判定する人によっては取り締まりの対象になりかねない」と指摘。
「漫画表現は、書き手が話し合いながらクリアしていく問題で、それで解決できると思っている」(やまさきさん)と、
作家や業界の自主規制を尊重するよう訴えた。

秋本さんも現実の法規制などに沿って漫画の世界まで規制されると、「こち亀の両さんは、仕事中に酒も飲めず、
賭け事もできず、普通の生活をするようになり、漫画として成り立たなくなる。自由度があるのが漫画の世界で、
(条例案は)漫画から翼を奪う。何も描けなくなるかもしれない」。
143名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:03:36 ID:ZNfUAGJwP
次は本社移転だ
144名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:03:43 ID:hPuBUeuU0
>>94
性犯罪は殆ど屋内、それも被害者宅のパターンがでしょうが。

>>123
律が自殺する同人は海外鯖から手に入るから無問題、になるんですかねぇ。
コミケの役割はまだ続くと思うんですがねぇ。
145名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:03:46 ID:0ILgo/1u0
>>137
大手出版社が全部、東京から出て行った後、誰が法人税を払うんだ?
東京の財政は、企業が地方で稼いだ利益に、法人税を課す事で成り立っているんだ。
146名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:04:20 ID:hnvk7dBw0

現在の石原は親米売国もしくは対日工作員だよ
でなきゃ自国のソフトパワーを削り取る真似は出来ない
恐らく、竹中と同じくCIAの操り人形にされてる模様

■米帝の対日戦略

日本のハードパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の軍事 ⇔ GHQ焚書、自虐史観、戦後レジーム、憲法9条、外国人参政権、日米同盟(対米従属)
・日本の経済 ⇔ プラザ合意、BIS規制、デフレ維持政策、構造改革(国富献上)、移民受け入れ、TPP参加

日本のソフトパワー ⇔ 対日戦術の例
・日本の食文化 ⇔ 鯨戦争
・日本のポップカルチャー ⇔ 表現規制、ネット規制

■文化大国日本

櫻井孝昌 『アニメ文化外交』 2009年、筑摩書房
http://www.amazon.co.jp/dp/4480064877/

櫻井孝昌 『世界カワイイ革命―なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569775357/

櫻井孝昌 『日本はアニメで再興する―クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった』 2010年、アスキー・メディアワークス
http://www.amazon.co.jp/dp/4048684817/
147名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:04:31 ID:VuNmlVY50
そもそも、この規制は、何が目的なんだ?
148名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:04:32 ID:b1e1Ld+P0
すでにこういう教育を受けている現代の子供に、どんな悪影響が行くの?


【過激性教育】 「幼稚園で男女の性器の絵を見せ、園児に名称を言わせる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121425267/

【教育】小5理科授業で妻の出産ビデオ へその緒や局部映り、児童ら「気持ち悪かった」「怖かった」 校長が全家庭訪問、謝罪…大阪・堺
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249030497/

149名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:04:35 ID:yWW+Xa2l0
ここに書き込んでもどうにもならんと思うけど、
キモオタ達は何か行動に出てるのか?
150名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:04:43 ID:S57OW2kQ0
プリキュア終わって小さい女の子大泣き
青少年のために小さい子供を無視
151名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:05:00 ID:skkVhcP9P
ちなみに石原は、あんな感じなので厳格な厳しい父親なのかと思ったら
昔TVで石原一家が揃った時に息子達が

「いえ、全然厳しくなかったですね」

だそうです。
普通にその時に、身内には甘いのかよと思ったが・・・。
152名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:05:14 ID:6VJkXPGt0
>>136
自分が構われてると思ってるのかしらw
からかわれてはいるだろうけど
153名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:05:25 ID:paUdC+weO
>>137
そ、そうだね・・・
154名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:05:37 ID:01OtXDbt0
「コスモ…俺たちはやることがすべて遅すぎたのかもしれん…」
155名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:05:39 ID:VXE0aGUC0
>>147
天下り団体設立して、成立に貢献した連中がおこぼれ貰うんだろ。
156名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:06:35 ID:jR867D510
>>151
石原は単に政治利権的に適当に言われるがままを言ってるだけじゃね?
あいつ個人はこの問題について、何一つ問題点を理解して無いと思うよ。
単に吹き込まれた感情論を述べてるだけにしか聞こえないもんw

猪瀬のは変な宗教にでも嵌ってんのかねあれ。
157名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:06:42 ID:pWHaWXE50
>>135
WTCはもう無いよ
158名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:06:56 ID:RnOT2wRX0
巨人の星とか、リアルタイムで見てたけど、あれはDVで児童虐待だろ...
大リーグボール矯正ギプスなど、成長期の子どもの体に良くない。
ちゃぶ台ひっくりかえしなど、せっかく娘のつくったご飯を
台無しにするなんて、と思ったものだ。
今、再放送してるけど、ああいうのは問題じゃないのかな。
官の規制など、要は個人の趣味趣向に合うかで恣意的に運用されるものだろ。
159名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:07:08 ID:qT2Yk5cs0
>>132
ちょっとまって!中の人は制服着てコスプレとかしてるけど
みんな20すぎだし、キーボードの人は団地妻だし!まったく問題ないかと!
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1294764.jpg
160名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:07:13 ID:0qyGpRcw0
関連スレで見たんだけど、都の少子化対策って話はそういう考えもあるのかと思った。

犯罪も増えるかもしれないが、2次エロが無くなれば3次に向かわざるを得ないと。
今まで2次で満足しておとなしくしてた野郎どもを無理矢理3次に向かわせて子供を作らせると。

まぁヲタって言っても実際キチガイなんてほとんど居ないんだし、
2次と言う選択肢が無くなっても犯罪に走るヤツなんて微々たるもので
大抵は3次女にもっと興味を持ち始めてそれなりにくっつくんじゃねーの?

と言うような思惑もあるのだろうか・・・。
161名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:07:34 ID:46axVLx20
>>1だけ見ると性描写のある漫画描きたくてしょうがないみたいに取れるけど
10社が危ぶんでるのはそこだけじゃないだろ
162名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:06 ID:og9R+8tb0
もう高齢の大御所たちが、漫画やこれからの若者のために体を張って漫画規制に反対してるんだ。
今こそ、漫画のために行動すべき時だ。

ちばてつや「こういう法令が通っていたら、漫画が続けたれなかったと思う」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

 ちばさんが最も心配しているのは、若手の漫画家・アニメ作家への萎縮効果だ。
「大学で漫画を教えているが、若い作家がずいぶん萎縮している」という。「『悪書追放』運動などを経験してきたが、
こういう法令が通った状況だったら漫画が続けられなかったと思う。そういう思いをこれからの作家にさせたくない」

ちばさん 漫画・アニメ文化の衰退の恐れもあると話す。「漫画は悪書追放やコミック不買運動などで叩かれ、
すそ野をどんどん削られ、山の形が崩れそうになっている。自由な表現ができて初めて文化が育つと理解してほしい」

 石原慎太郎都知事にひと言、と問われたちばさんは、「都知事がどういう作品を書いてデビューしたかは
みなさんご存じだと思う。表現は自由ということで、小説が世に出て話題になり、若者の支持を得た。
そういった原点は忘れないでほしいと、表現者として言いたい」とチクリと刺した。

 本さんは、虐待などで心に深い傷を負った受けた子どもたちに、漫画などを通じて支援する活動「Be Smile Project」
の代表として、「このような規制が行われることで、そういった子どもが1人でも少なくなるかと考えると、
そうとはとても思えない」と指摘する。

 業界の自主規制の例として、18禁ではないがグレーゾーンの書籍について、上下2カ所をシールで止めて簡単には
中身を見られないようにしたり、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置するなどの取り組みを挙げ、
「これ以上何をすればいいのか」と思えるほど努力してきたという。それでも不十分という指摘にも耳を傾ける方針で、
さらなる自主規制に向けた検討も行っているという。
163名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:09 ID:eOFzj40c0
どうせ中年オヤジしか買ってない女子中高生のパンチラウンチクマガジンなんて
18金でも十分やっていけるだろ
雑誌の表紙に18金ってでっかくかいて
エロエロパンチラ中年マガジン新創刊って描くくらいやって欲しいけど
今回の条例ではパンチラを規制する法案はないから
潜在的な変態児童ポルノオタクの読者に合わせてマガジンの無駄なパンチラはどんどん増えて行くと予想する
164名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:11 ID:lZX9L8OL0
>>149
出版社や大御所漫画家彼らがここまで動いたのは
ユーザーの草の根運動だよ
今、継続審議に持ち込める寸前まで押し返してるわけだから

むしろお前みたいに盲目的に自民公明を信じ
似非保守を気取って選民気分でいる連中よりはよっぽど動いてるよアホが
165名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:14 ID:VuNmlVY50
>>160
これが、目的か?。少子化対策なの?
166名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:20 ID:0ILgo/1u0
>>147
サブカルチャーの安価で多様な娯楽で、若者が草食化したのが少子化の原因。
だから全部規制して、セックスするように誘導しようという、少子化対策なんだよ。

東京の地場産業は少子化による賃金高騰と売り上げ減少で疲弊しきっている。
これを救う、という大義名分はあったのだが、
石原を見るに、単なる強欲だな。ヤクザとの迎合と献金集めにしか見えない
167名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:23 ID:I/HjuP590
>>86
朗読は平気だと思うけど…
あ、著作権は別問題ね。
太陽の季節朗読音声をネットに上げたら著作権の絡みで削除されるかと。
168名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:30 ID:kWyr66jG0
>>159
まて!団地妻はそのころ高校生だぞ!
169名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:37 ID:b1e1Ld+P0
>>147

日本ユニセフが『漫倫』の創設を要求 【アグネス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206398279/
170名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:40 ID:S57OW2kQ0
有害図書ってなんですか?
171名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:09:08 ID:rw+UdJK10
                    ___
                    /_ロ=ロ_ヽ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /7 (゚Д゚ ,,) < ロリコンは死亡しろやゴルァ
            ─=≡|lと(=V ロ つ \__________
             __`,r=ニ二ニニ=、_,、-;-;-、______rュ______
        __r-ュエエェ=_'__,、__, - - - - , ────────────`、
     /0fj三   ̄  ,r ;  i 0 j3-、  , '                      i
     し、ハ    -(ニ)_ノ  .>ー'ヽ-  , '       仙谷自衛隊       |
   ___/          /  / , '                         |
  /__/          / =≡=_, '───────────────く
  フ=ヽ ────── /__/ ⌒ヽ, ̄ ̄ ̄(0) ̄ ̄(0) ̄ ̄(0) ̄// ^ヽ}
  i三l| r-、        レ三三i (0) i _   _    _   _    _    i i (0)リ
   ヽ三V\       yi三三ト、__ノ / ⌒ヽ/ ⌒ヽ/ ⌒ヽ/ ⌒ヽ/ ⌒ヽヾ、 _ノ
    ヽ三シ \_____ヾ三三ヽ  i ! ( ) i ( ) i ( ) i ( ) i ( ) i  /
     ヽ三シニ==--''"~ヽ三三\ ヽヽ.  人.  人.  人.  人  ノ/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
172名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:09:13 ID:0pLKKhmPO
反対派の敗因は頼みの民主にあっさり見捨てられた上に、ライトオタ・腐女子を味方に引き込めなかった事だろうな…
173名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:10:13 ID:paUdC+weO
>>160
小子化対策って、笑わせるぜw
絶対にそれはない
だって馬鹿でも対策にならないことがわかるじゃん


宗教団体の後ろ盾でしょう
174名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:10:14 ID:kzeH7jR/0
>>160
えー・・・二次オタって漫画アニメ制限されたら現実の女に向かうかぁ〜?
175名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:10:18 ID:skkVhcP9P
>>159
団地妻が制服ばかり出てくるアニメの影響を受けて
青少年の劣情を誘発する格好をしてるので規制!
176名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:10:20 ID:+vOMoU9r0
石原「おまいらアニメじゃなくて実写のAV見とけ」
177名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:10:25 ID:bb/WQqHO0
>>1
大体、アニメなんて子供が見る物だろ
いい加減にしろ
178名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:10:49 ID:KVygnUVGO
>>73
俺は買いに行く気はしないが、それでいいと思っている。自業自得かな。
179名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:10:56 ID:FEIuuTotO
>>172
石原に投票したバカ都民のせいだろJK
180名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:11:14 ID:AkzOvaOw0
>>172
腐女子って、同性愛者を抹殺しようとしてる石原の味方についたのか。
181名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:11:27 ID:VuNmlVY50
>>174
何割かは、向かうかもしれん
182名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:11:40 ID:yWW+Xa2l0
>>164
自民公明は信じてないw勿論ミンスもだけど
もう28だし漫画とかを買わなくなっただけだ
183名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:11:44 ID:uUcBRmz60
この10社が本気でタッグを組んだら、テレビ局並かそれ以上の影響力がありそうだな
無抵抗の人間をいたぶって遊んでいたつもりが、虎の尾を踏んじまったか
184名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:11:49 ID:xaDuK/uo0



何度でも言うが、二次元を規制している暇があったら東京や大阪の朝鮮売春婦を規制しろよ。
あの汚らわしい連中はエイズや性病を媒介するぞ? こっちの方が脅威だろうが!

185名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:12:37 ID:S57OW2kQ0
断固反対します
186名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:12:49 ID:0ILgo/1u0
>>174
少なくとも、性犯罪は3次元に向かうだろうね。
だから、3次のセックス産業を解禁しないといけない・・・・では石原の思う壺かw
実写が規制されないのは、セックス産業を保護するためですよ
187名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:12:55 ID:PklbI/x30
>>177
理由くらい書けよ池沼
188名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:13:01 ID:ii7SQJID0
東京都青少年健全育成条例改正案に関する都議会の質疑応答レポートと感想。
http://togetter.com/li/77157
>吉「実写や文字がOKなのは何故?」 浅「実写は業界の規制団体がうまく作用している。小説は読む人によって様々な理解がある。
その点、漫画やアニメは誰が見ても読んでも同じで一つの理解しかできないから」
189名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:13:08 ID:paUdC+weO
石原発狂まだかなっと
190名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:13:15 ID:N/YOGlfAO
まぁエロゲに影響ないならいいや…
191名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:14:02 ID:ahgp6Ops0
香ばしいスレだね
192名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:14:10 ID:f7v+09Ku0
昔の漫画はしっかりした内容があって、エロがあっても物語を形成するのに必要なお色気シーン程度だった。そして健康的で健全なものが多数を占めていた
今の漫画は昔とは真逆でお色気シーンやエロが中心で中身が非常に薄っぺらい。表紙や扉絵にエロそうな女を書いて釣る、中身も生々しいエロ描写多数
なんでこうなっちゃったんだろうか
193名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:14:13 ID:1P6jlPk60
>>92
結局「気がする」かよw
帰れ
194名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:14:21 ID:kzeH7jR/0
>>181
確かに皆無ではなさそうだが、しょせん個人の問題だし確証無いからな〜
エロ規制で少子化対策なんて、妄想の域にすぎないよ
195名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:14:23 ID:bb/WQqHO0
>>187
あ?当たり前だろが
196名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:14:45 ID:jR867D510
>>192
お前が見てるのがそういうのだけだからじゃね?
197名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:14:55 ID:VuNmlVY50
> エロ規制で少子化対策なんて、妄想の域にすぎないよ
確かに、馬鹿げてる
198名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:15:08 ID:yWW+Xa2l0
>>193
まだ可決してないんだから憶測になるのは当たり前だろ
199名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:15:16 ID:lqobYJ7T0
出版業界は18未満の子供達にレイプや近親相姦の漫画を売りたいってことなんだな
腐ってるな
200名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:15:22 ID:/w7joTyL0
出せる作品、何本くらいになったんだろうねぇ……
201名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:15:41 ID:PklbI/x30
>>195
何で当たり前なんだよ?
理由も書けんのか?w
202名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:15:42 ID:qT2Yk5cs0
>>168
>>175
ふむ、
団地妻は女子高生、隣の女子高生の誘惑は制服のすきまからの
団地妻の匂いたつオンナの香り、魅惑のセーラー服妻

やっぱけいおんはアウトか残念だ

ちがう!中の人は清純な女子高生なんだけど容姿が団地妻みたいな
大人の美人さんだからで、まったくけいおんにはグハッ
203名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:16:01 ID:AkzOvaOw0
>>188
>小説は読む人によって様々な理解がある。

これはどういう意味かいな。
「AがBをレイプした。Bも喜んだ。レイプは素晴らしい。」
というレイプを賛美する文章があったとしても、
読む人によっては、レイプを賛美していないように感じるからOKってことか。
204名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:16:12 ID:p9BY6pnxI
この条例に賛同してる奴等は、ルールで自分をがんじがらめにしてもらわないと生きてくことすら出来ないんだろう。
思考停止させて、自分自身で善悪が考えられないから、規制規制の上での「用意された安全・確実な道」しか進めない憐れな連中。

マンガやアニメの世界を本気にして、周りに危害を加えるようなやつは、悪い。
だが、一般常識を持つほぼ全ての人間はまずそんなことはしない。あくまで趣味のものを自分で楽しむだけ。
趣味の領域に法律もちこむとか、ナンセンスにもほどがある。

とりあえず、反対している奴は規制に引っかからない作品を1つでも挙げてみろ。
不可能だけどな。
205名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:16:26 ID:hPuBUeuU0
>>166
イシュタル神殿の神殿娼婦じゃないんだから、避妊位するでしょ。

>>167
アニメの中で唐突にイメージですのテロップとともに
漫画のコスプレをしつつ朗読するというTVチャンピオンの漫画王台詞再現問題
のような事をおっぱじめるエログロシーンがお約束になるったりするのかなぁ、と
206名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:17:00 ID:XNVAGJdj0
石原は、何だかんだ言って、なし崩しに君が代日の丸強制した前科が有るからな。

職員会議で挙手による採決もさせないとか、酷いもんだ。

都として抗議の声明を採択するだけで十分。なぜ法制化にこだわるのか?

以前は、PTAやら主婦連やら、漫画、テレビにしょっちゅう抗議していたし、それでバランスも取れていた。
ハレンチ漫画やお色気番組もあったし、今よりずっと大らかだった。
207名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:17:04 ID:jR867D510
>>195
何が当たり前なの?
アニメや漫画ったってしょせんお馬鹿な作り話だぜ?絵で作ればアニメ、人間が演じればドラマや映画だ。
208名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:17:07 ID:5XFmA3DX0
この強引な規制には反対だが、
やはりエログロ漫画をコンビニとかで
ジャンプと同じ棚に並べてるのはどうかと思うな。
ある程度の区別は必要だとおもうわ。
209名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:17:11 ID:bb/WQqHO0
>>201
現にお前だってアニメなんて子供の頃しか見てないだろ?
分かってるくせにw
210名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:17:13 ID:AUWNb+HH0
もし条例が可決されたら速攻で裁判に持ち込めよ、東京都民
石原と都議会議員を選んだ責任があるんだからな
211名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:17:32 ID:yWW+Xa2l0
現実の女に相手にされないからって発狂するのは止めなよ
もうすぐクリスマスだぞw
212名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:17:32 ID:/w7joTyL0
>>199
仮にそうだとして、何が問題?
てめえ勝手な恨み辛みで他人をぬっ殺して、あれやこれや偽装工作しようとするど外道が出る作品と比べて、何か劣る物でもあるのかい?
213名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:17:33 ID:VuNmlVY50
結局、18禁にすればオーケーってことか
214名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:18:05 ID:eOFzj40c0
金目当ての娯楽作家が若者のためとか気持ち悪いんだよ
こういう持ち上げ方をするから胡散臭くなるんだよな
読者のためじゃなくてお前がエログロで釣って金儲けしたいだけだろうって
論理のすり替えばかりやるヤクザ体質が透けすぎてねw
10社会とかいう娯楽出版社にも言えるけどさw
ストーリーとは関係の無いパンチラがコマの半分を無駄に埋め尽くす今のマガジンの講談社が何を言っても
芸術性以外の金儲けとしか思えないよ
今のマガジンはロリコン漫画よりもひどいくらいだし
それに何も言わない作家連中もそれまでってことだね
215名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:18:16 ID:1P6jlPk60
>>198
少なくともなんかデータくらい出せよ
他国で規制強化の結果ロリ犯罪が減ったとかさ
それ無しに「思う」「気がする」じゃただの主観じゃねーか
216名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:18:16 ID:lqobYJ7T0
>>204
ただ子供にセックス漫画を売って儲けたくてしょうがないんだろ
アダルトゾーンに置かれたら売り上げが下がるもんな
217名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:18:18 ID:PklbI/x30
>>204
ウィキペディアンもルールにがんじがらめにされないと何も出来ないからね。
分かりやすく言ってしまえばマニュアルがないと仕事も出来ないアホと同レベル。

規制に引っかからない作品って何。
賛成派は無知を承知で「サザエさん」とか言いそうw
218名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:18:23 ID:NVqT2YsF0
>>202
けいおんは、大勢の目の前でパンツ丸出しという過激な性描写があるので駄目です><
219名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:18:26 ID:0ILgo/1u0
せっかくアキバの歩行者天国が再開されたのに、
道交法の特例としての、ロボット特区は影も形も無いね・・・・さびしい

二足ロボットは道路交通法では、歩行者ではなく軽車両
10kmまでの速度制限はいいとして、歩行者の足を踏んだりとかしたら、
一方的に『特殊車両』側の過失にされてしまう。
ロボを歩行者と認めるのが特区の骨子(だった・・・・もう誰も憶えていないか;)

日本のイノベーションが、どんどん衰えてゆくのが見えて、古い世代には寂しい限りだ・・・
220名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:18:43 ID:b1e1Ld+P0

イタリアの児童保護団体「テレフォノ・アルコバレーノ」による調査結果@2009年
http://www.telefonoarcobaleno.org/report2009-eng_web.pdf

1位:ドイツ 19,488
2位:オランダ 10,277
3位:アメリカ 8,411 ←注目
4位:ロシア 7,118
5位:キプロス 1,688
6位:カナダ 1,013
7位:ハンガリー 450
8位:スイス 244
9位:スペイン 119
10位:タイ 107
11位:スウェーデン 104
12位:イギリス 69
13位:日本 56      ←注目


※2003の調査

【NET】児童ポルノサイト、ワースト2位は韓国、日本は8位[01/19]
http://news10.2ch.net/news4plus/kako/1074/10745/1074525365.html


221名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:19:22 ID:jR867D510
>>209
漫画原作のドラマがどんだけテレビで流れてんだよ。 まあ知らんけど。多いらしいじゃないか。
222名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:19:26 ID:ZotUYxuM0
ほんと気持ち悪い・・・
おまえらいい加減アニメだの漫画だの子供に返してやれよ
223名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:20:05 ID:AkzOvaOw0
絵は子供のためだけのものか。
本は子供のためだけのものか。
劇は子供のためだけのものか。
音は子供のためだけのものか。
これらが総合されてアニメになると、
たちまち子供のためだけのものになるんか。
224名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:20:31 ID:aX3fyb6W0
Amazon:驚異の超人気功法  鉄の肉体を創り超パワーを発する"気"の秘術!!
http://www.amazon.co.jp/dp/4051017966/
225名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:20:33 ID:Itoi03gNO
角川が不参加表明する前からポニーキャニオンは不参加決まってたってほんと?
226名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:20:35 ID:PklbI/x30
>>209
今も普通にアニメや特撮も見てるけど、何か文句あんの?w
漫画は子供の物とか、昭和のジジイみたいな事言ってるバカが未だにいるんだよな。

ID:bb/WQqHO0みたいな規制派は特に
227名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:20:42 ID:lqobYJ7T0
禁止したらロリコンが子供を襲うぞ

経済制裁したら格実験するぞ

思考が北チョンと同じw
228名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:20:54 ID:/kg8b18x0
>>222
マンガとアニメは18歳上になってから
子供は官能小説でも読んでなさいw
229名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:21:01 ID:6+Ci4tnEO
石原「俺の庭を汚す秋葉原は滅ぼす」
230名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:21:05 ID:nkzYTY1O0
【都条例】法治国家では異例、罪刑法定主義無視の遡及法 過去の作品も規制対象に
ttp://zip.2chan.net/6/res/1320359.htm
【都条例】ファンタジー、SF、歴史物、どの漫画にも現代日本の法律を適用して規制する
ttp://zip.2chan.net/6/res/1318274.htm

徳間書店はなんで行動起こさないんだ
ジブリ作品全滅するぞ
231名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:21:31 ID:jR867D510
>>222
テレビや映画関連会社に言えよ。どんだけ漫画依存してんだっつの。
232名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:22:09 ID:qT2Yk5cs0
>>218
まってくれ!けいおんはパンツは実はまったくだしていない
たまたまステージでこけて縞パンがみんなに見えただけという
しかも画面にはだしてません!

だいたい女子高なのでパンツみた子も全員女子高生だから大丈夫!
よってけいおん3期はセーフ!
233名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:23:16 ID:0ILgo/1u0
>>229
一時は『目障りな歌舞伎町とヤクザは潰す』だったのですが、
今やヤクザと協力して、セックス産業を盛り上げていますね
234名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:23:22 ID:AkzOvaOw0
>>230
ファンタジーやSFもか。
でもネコ耳や尻尾がついてると人間じゃないから平気だよね。
235名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:23:29 ID:/3+I8X6k0
>>3
コピペ貼るためにわざわざスレ立つの待ってたんだねw
お疲れ様ですwwwwww
236名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:23:54 ID:kWyr66jG0
>>232
パンツじゃなくて茶碗だったしな
237名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:23:56 ID:PklbI/x30
漫画・アニメは子供のもの
テレビドラマは大人のもの

これが規制派の言い分wwwwwww
発想が昭和wwwwwwwwww
238名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:24:02 ID:skkVhcP9P
漫画とアニメが小学生が原作を書いて、小学生が出版して
小学生がアニメを製作するなら漫画アニメは子供のモノなんだがな。
239名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:24:31 ID:kzeH7jR/0
>>234
亜人だろうと関係ないぜべいべー
240名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:24:46 ID:IRQrbId10
>>226
ただただ消費してきただけのクソでしょw
誰々の物!とか一切決まっていないからね。
他のジャンルもくだらないもの、バカの読む物・作る物ってのは
いくらでもあった。
高尚なジャンルというものは一切ない。
241名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:03 ID:hPuBUeuU0
>>230
自分らは特別だと思ってる政商ユダヤ人のようなもので
実際にゲットー送りされるまで気付かないのでは?
特にジブリとかの自意識過剰系は。
242名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:03 ID:JSpQps5i0
今回も、プロテスタントの禁欲婦人団体とか、
警視庁OBのコンサルとか、日本ユニセフとか
創価学会とか絡んでるの?

前回はそうだったよね。
243名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:09 ID:pH2IdzzVO
ご都合主義の石原のやり方は本当に気に入らなかったからよくやったと言いたい。
たてまえだけでも実行委員長やってる石原の面目は丸潰れだな。
244名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:24 ID:ak8I/cP10
もう石原も無事じゃ済まないな、
出版社を敵にまわした的に。
知事選が繰り上がるなww
245名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:29 ID:b1e1Ld+P0
レイプ

・白雪姫、眠れる森の美女:合意なしに眠っている女性に一方的に女性にキスをするから

ディズニーもアウト。
246名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:30 ID:44CavowCO
セクハラ法ストーカー法以降、越えてはいけない一線が読めなくて踏み込めず、
女の現実を知り落胆して2次元の砦に立てこもるも、
その砦が取り壊され追い出されたら、この先何処へ行くのやら。
247名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:30 ID:AkzOvaOw0
>>239
むむ、でもロボットとロボットが性交するんなら平気だよな。
248名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:34 ID:AEh6G5zq0
どうすれば、石原を論理的に納得されられるんだろう。
249名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:37 ID:qT2Yk5cs0
しかし、まあストライクウィッチーズはさすがにダメだと・・

いや、まってくれ!あれはパンツじゃないんだ!ズボンだ!
パンツじゃないから恥ずかしくないもん!

よってストパンもセーフ

なんだ、深夜アニメはセーフばかりじゃないか
250名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:44 ID:n7JK78+T0
【オタク文化の影響で凶悪犯罪が起こる(簡略版)】

宮崎勤  女児4人を誘拐、強姦殺人。ビデオテープ6000本所持。「ここに10万人の宮崎がいます」の名言の元ネタとなった元祖キモオタ。
野木巨之 女児1人を誘拐、強姦殺人。証拠品として押収されたフィギュアの破棄命令を受けて遺族の前で「子供を殺すようなものだ」と号泣。
金川真大 2人死亡、7人重軽傷の無差別殺人。DOAビーチバレー大会準優勝経験者。「死刑にならなかったらあと2、3人殺す」発言も。
加藤智大 7人死亡、10人が重軽傷の無差別殺人。東方厨でエヴァオタ。モテない相談した相手に惚れるが相手は彼氏持ちと発覚→発狂。
星島貴徳 OL1人を拉致監禁殺害後死体を粉々に破砕して証拠隠滅を図るもバレる。エロゲヲタで四肢欠損もの同人誌を発行していた。
藤田竜一 幼女拉致監禁で逮捕された二人組の負け組オタク1。葉鍵系同人作家でPN「「夜ノ森一輝」。月宮あゆに似ていたから誘拐したと供述。
田中邦彦 幼女拉致監禁で逮捕された二人組の負け組オタク2。二人でコミケに行こうとしたが金がなくて引き返すその帰路での犯行だった。
小林泰剛 通称拉致監禁整形王子。コスプレマニアで女性調教系のゲーム約千本所持。キモヲタにしては珍しくイケメンだったが整形だった。
小林薫  女児1人を誘拐、強姦殺人。幼児ポルノビデオ約100本、児童ポルノ雑誌、女児の下着や衣類約80枚、ダッチワイフが押収。
永原勇気 容姿端麗な別人の顔写真を使い女性と会う約束をするが現場で帰られそうになり逆上して殺人。ネトゲ厨。
小泉毅  元厚生省事務次官殺害。幼少児に飼ってた犬を殺処分された恨みと供述。ナウシカの大ファンでパチンカス47際無職。
永嶋究  小学校に侵入し女児用下着21枚窃盗。自宅から児童ポルノコミック、アダルトアニメ、アダルトゲーム、女子児童の水着も発見。
勝田州彦 幼女5人を腹パンで内臓出血させ逮捕。「痛がる顔で性的興奮を感じる」と自供。家宅捜索で幼児SMアニメ押収。
岩瀬高之 自分の家族5人を殺害、自宅に放火。親のカードでオタグッズ蒐集、ネット通販で300万使う→ネットを解約される→ブチきれて犯行。30歳無職。

※オタク文化の歪んだ想像力は社会を不安定にします
※このように文化を乱し凶悪犯罪を起こすオタク達を滅ぼすには創作物規制しかないのです
251名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:45 ID:bb/WQqHO0
>>226
気持ち悪い奴だな
252名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:26:42 ID:nkzYTY1O0
漫画でわかる都条例の陳情書の書き方(もみじ真魚氏/漫画家)
http://komorebi-note.com/blog/index.php?id=10121101
253名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:00 ID:ak8I/cP10
実写系からも反対の声が上がってるのは
規制が漫画だけじゃ済まないと危惧してるから当然だな。
254名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:05 ID:7MQ/9/v70
>>147
少子化対策
255名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:06 ID:PklbI/x30
>>250
ほんの数人挙げた程度で自慢げな態度をとる規制派って本当アホだなあ。
256名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:10 ID:kzeH7jR/0
>>247
その場合、近親相姦は同型機とかになるのかね?全く理解を超えるがw
257名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:26 ID:nXu6pnv70
http://www.animenewsnetwork.com/news/2010-12-10/10-manga-publishers-to-boycott-tokyo-anime-fair

ANNは東京アニメフェアを目玉にしたツアーを企画していたために、
常にこの記事はトップ扱いになっている。
http://www.animenewsnetwork.com/win-a-trip-to-japan-2010
258名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:29 ID:NVqT2YsF0
>>232
コミック1巻にてかきふらいが書いちゃったんで、何故かアニメも道連れNGです><

つか3期は欲張りすぎ、映画で我慢しようぜw
259名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:37 ID:4Lmt5Ny90
都を避けて他へ流れるか
260名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:37 ID:skkVhcP9P
マジな話、けいおんを"制服を着た女子高生しか出ないアニメ"
というだけで、キチガイ婦人団体は規制とか言い出しても不思議ではない。
261名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:37 ID:0ILgo/1u0
>>227
さすがにそこまでは短絡できんわw
ただ、人口減少が明らかになって、東京都はカジノ特区での売春解禁を探っていましたね。
(議員レベルの検討なのか、上まで上がったのか、わからん;)
サブカル規制の結果、性犯罪を吸収するために売春の解禁は、当然にやるでしょう。


少子化も難しい問題ですね。サブカルチャーは明らかに少子化の原因ですが、
サブカルチャーを禁止しただけでは少子化になりません。原因が他にも多いからです。
このへん、因果関係が錯綜してて巨額の金が動くので、実に厄介です。
262名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:27:46 ID:b1e1Ld+P0
もはやこんな事態に。

自分の幼少時の写真も児童ポルノに該当するようになるらしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205676084/



【社会】自分の裸の画像、ネットで販売容疑 18歳少女を逮捕-京都府警
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277723495/
263名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:01 ID:6Ug9+EjO0
東浩紀氏の語る、「東京都表現規制反対論者」に対する「警告」・・・「論戦に勝てる」論理の重要性・・・「業界内の論理だけ」でぬるくやってても、「無駄だ」
http://togetter.com/li/76709
264名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:02 ID:2+nZt+Ih0
http://twitter.com/tah3gucci3cozy3
スクエニの動き
265名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:23 ID:XNVAGJdj0
子供の為の漫画雑誌に、大きなお友達の嗜好が反映され過ぎてるのは頂けないよ。
266名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:29 ID:kWyr66jG0
>>247
ゴッドマーズは6P
267名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:38 ID:8q+rbHdV0
>>250
その中には1つとして、「アニメ漫画等オタク文化が直接の犯行動機」と
裁判で認定された事件が存在しないのは、一体どういう事だろう?
268名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:51 ID:2e7NleaW0
現行条例でも恣意的解釈はできるのにそれをやっていないということは
条例の運営側にその意思は無いということ。
この点でまた一つ反対する理由の一つがデタラメだと証明されています
269名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:54 ID:4wZ3myqP0
サザエさん・・・・・ワカメはいつもパンツ丸出し
あんぱんマン・・・・頭割れるのがグロすぎ
クレヨンしんちゃん・・ガキのくせにエロすぎ。子供に悪影響
ワンピース・・・・・海賊、暴力、喫煙、エロ
ドラゴンボール・・・暴力
ナルト・・・・暴力
ルパン3世・・・・泥棒。不二子エロすぎ
ポケモン・・・・なんでも暴力で解決
ガンダム・・・何でも暴力で解決
プリキュア・・何でも暴力で解決。ガキのくせにエロすぎ
エバァ・・・・・何でも暴力で解決。エロすぎ
270名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:29:12 ID:TSBuDyov0
>>250
で、そのうち幾つが「アニメゲームのせいで起きた犯罪です」と認定されましたか?
271名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:29:14 ID:PklbI/x30
>>251
あら、言い返す言葉はそれだけかい?w
遂にまともに反論すら出来なくなっちゃのかあ〜w

漫画の面白さが分からないんて可哀想な人ですねw
272名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:29:31 ID:iq9wnmGJ0
>>247
人型ロボットなんて神への冒涜(笑)だから社会通念なんちゃらでアレだろ
273名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:29:35 ID:YRKz9b9R0
>>227
そりゃ後ろにいる連中同じだからな。

チョンやチャンが日本のモラル破壊したくて規制反対してるだけ。
274名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:29:40 ID:TLBMyKXtO
もう石原が絡むと、できる商売も出来なくなると周囲も気づいただろ。
これ以上負債増やしたくないなら、ボケ老人始末しとけ。
275名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:00 ID:n4+2uK4cO
どうせまた2ちゃんねらーが負けるんだろ。
本当に怒るならネットに張り付いていても伝わらない。
276名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:02 ID:og9R+8tb0
>>250
はいはい、漫画文化が発展した日本は、凶悪事件が激減していますよ。

治安の悪い国の真似をして、漫画を規制しようとするのは、現実の人間の安全よりも
規制派の思想を優先しているのですか?

2009年に発生した殺人事件(未遂を含む)は、前年比で15.4%減の1097件。戦後最少となった。[関連情報]
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/murder/?1291701120
277名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:05 ID:jyjwKbxZ0
こんなことより18歳未満は保護者同伴以外をのぞき夜9時以降禁止にすればいいのに
278名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:06 ID:hfRbIljF0
成立したら戦争だなな
否決されて業界も勉強会的な自主規制の動きを見せてくれるのがベストだが
279名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:07 ID:8G+xzRda0
一番確実に一般誌コーナーから撤去されそうな作品て具体的にどれなん?
280名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:09 ID:b1e1Ld+P0

暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm
281名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:35 ID:kPPvO1oG0
>>250
性的なマンガが無かった戦前の性犯罪
http://kodomo.s58.xrea.com/seihanzai.htm

明治39年(1906).9.24〔色魔・吹上佐太郎の連続少女レイプ殺人事件〕
昭和2年(1927).1.13〔17歳僧侶が幼女レイプ殺人〕
昭和3年(1928).1.9〔小学校教師が6年生女子18人に猥褻〕
昭和3年(1928).12.1〔少年が幼女レイプ殺人して性器に泥を詰める〕
昭和4年(1929).3.2〔21歳(満19〜20歳)が幼女レイプ殺人〕
昭和4年(1929).5.18〔21歳(満19〜20歳)が幼女猥褻殺人〕
昭和5年(1930).12.17〔17歳(満15〜16歳)ニートが幼女レイプ殺人〕
昭和6年(1931).4.13〔20歳(満18〜19歳)が幼女レイプ殺人〕
昭和7年(1932).4.7〔16歳(満14〜15歳)が幼女惨殺 美智子殺し〕
昭和8年(1933).5.〔17歳(満15〜16歳)が幼女レイプ殺人〕
昭和10年(1935).8.5〔20歳(満18〜19歳)が連続幼女誘拐レイプ〕
昭和11年(1936).4.16〔18歳(満16〜17歳)の向島幼女連続殺害事件〕
昭和12年(1937).10.5〔15歳(満13〜14歳)が幼女百人以上誘拐しレイプ殺人〕

一方、性的なマンガが出始めた昭和40年代前半頃から子供が被害に遭う性犯罪は急激に減少
幼児強姦被害統計グラフ  http://kodomo.s58.xrea.com/grape.htm
282名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:35 ID:j6D7calS0
isihara
283名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:40 ID:6xsR29qWO
てか可決されたんだろ? 周りがいまさらごねても後の祭りじゃね?w
284名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:45 ID:PbvWDg/a0
>>251
そっくりそのままその言葉をお返しします
285名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:30:55 ID:T0nL2YNJ0
>>145
というかもういっそのこと企業もこの規制案が成立したら本社機能移転しますぐらい言えばいいのに。法人税減収で東京都の都民税が上がるなら議員連中も考え直すだろ
286名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:31:02 ID:4Zf5i1pB0
成立自体はほぼ確実?
287名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:31:11 ID:6+Ci4tnEO
>>253
エロ規制なんて本格管理規制に入るための初めの足掛かりに過ぎないからな
288名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:31:55 ID:XNVAGJdj0
>>248
権力を奪う他は無い。
289名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:31:59 ID:6Ug9+EjO0
石原慎太郎知事の「太陽の季節」収録、「灰色の教室」を読んでみたら強力な虚無感に襲われた件について
http://togetter.com/li/77382
石原慎太郎知事の「太陽の季節」を読んでみたら予想外に酷い内容だった件について
http://togetter.com/li/77227
290名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:32:14 ID:8q+rbHdV0
>>268
反対する最大の理由=無駄

こんな規制で健全に青少年が育成されるとか、犯罪から守られるとか幻想抱いてないで
現実に発生してる虐待事件や売買春、麻薬対策を早急に議論し実施するべき
現実の青少年の間に蔓延っている犯罪を見過ごして、絵に文句を言っている場合ではない
291名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:32:21 ID:8G+xzRda0
日本のマンガアニメのエロさは世界一!
日本の性犯罪率の低さも世界一!
292名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:32:22 ID:0ILgo/1u0
>>272
でも、アキバの道交法特区(ロボットが歩けるホコ天)は実現したかったなぁ;
萌えロボットを輸出産業に育てるのには、先進国の都市を実験場にするしかない。
あれが出来るのは、東京だけだったんだが・・・・・・もう亡ぶのかな?
293名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:32:24 ID:b1e1Ld+P0
>>250
死亡76名

2009年現在 死亡76名 軽傷・重傷・重体7名 行方不明1名
パチンコやパチスロに関係する
子供の事件・事故データベース
ttp://www.byakuya-shobo.co.jp/pachinko/child/p04.html
294名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:32:27 ID:K8k52fOU0
>>286
うん。ネパール王族殺害事件みたいな事が起こらない限りね。
295名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:32:29 ID:jR867D510
>>273
日本のモラルというならば

石原や猪瀬が善悪を決める世の中ではなく、子供の両親が子供にきちんと
何が善で何が悪なのかしつけする世の中こそが求められてんだ。

日本のモラルを壊そうとしてるのは、規制推進派の方だよな。
なんで石原や猪瀬ごときに善悪の判断をまかせにゃならんのだ。

そんなキモカルト臭いことができるか。
296名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:32:45 ID:kzeH7jR/0
>>287
どれだけ大義があろうと表立って反論しづらい所からまず攻め落とすのが定石っすよねー
297名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:33:02 ID:og9R+8tb0
>>273
これだけ多くの団体が、漫画規制に反対声明を出してますが。

●反対声明
日本ペンクラブ http://www.japanpen.or.jp/news/post_248.html
日本マンガ学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsscc/newspage/20100404rigikai.html
日本脚本家連盟 http://www.writersguild.or.jp/wgj/pdf/appeal101207.pdf
日本シナリオ作家協会 http://www.j-writersguild.org/portal/news_detail.php?id=48
日本劇作家協会 http://www.jpwa.org/main/images/pdf/appeal101206.pdf
日本弁護士連合会 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/101203_2.html
東京弁護士会 http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
第二東京弁護士会 http://niben.jp/info/opinion20101206.html
自由人権協会(JCLU) http://www.jclu.org/file/tokenzenikuseijourei2010seimei.pdf
出版倫理協議会 http://www.jbpa.or.jp/pdf/documents/tojorei-hantai.pdf
出版流通対策協議会 http://ameblo.jp/ryuutai/entry-10722039711.html
出版労連 http://www.syuppan.net/modules/news/article.php?storyid=103
白泉社 http://www.hakusensha.co.jp/protest/
リブレ出版株式会社 http://www.libre-pub.co.jp/info77_2.html
全国同人誌即売会連絡会 http://sokubaikairenrakukai.com/news101201.html
インターネットユーザー協会 http://miau.jp/1291564800.phtml
フィール・ヤング編集部 http://ameblo.jp/feelyoung/entry-10731299049.html

「漫画を標的とするものが明確化」――漫画家3団体、東京都青少年健全育成条例改正案に反対声明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291184172/

さいとう・たかを、一条ゆかり、浦沢直樹など漫画家1421人と出版社10社が反対声明
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100526k0000m040039000c.html
298名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:33:18 ID:eOFzj40c0
早くパンチラ中年マガジンを規制しろって
コレを読んで女子中学生のパンチラに性的に刺激された
中年教師が一歩のような情熱系の漫画でチンポをギンギンにして
児童買春や校内性行為に走るんだって

18金はスタートからゴールまでちゃんと誘導するから無害なんだって

児童虐待被害を抑えるには
中年パンチラマガジンをエロ本化すること
これしかないから
299名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:33:19 ID:4Zf5i1pB0
>>294
うーむそうか
ついったーも情報がごっちゃごちゃで良く分らんなあ
300名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:33:32 ID:r1m0lFfQ0
「ナチスが共産主義者を弾圧した時、共産主義者でない自分は行動しなかった。
ナチスは次に社会主義者を弾圧した。社会主義者でない自分は抗議しなかった。
ナチスは、学生やユダヤ人に弾圧の輪を広げ、最後に教会を弾圧した。
牧師の自分は立ち上がった。

時すでに遅かった。

『抗議するには誰のためではない、自分のためだ』」=ヒトラーに抗議し、収容所に
送られたドイツの牧師マルティン・ニーメラーの言葉(04年8月8日付『朝日新聞』−
「風 ロンドンから-外岡秀俊」から)。
301名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:33:37 ID:pH2IdzzVO
>>254
物事はそんな単純なもんじゃない。規制しても何も変わらない。少子化対策とか笑わせる。
302名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:33:59 ID:A+O4MwK0P
>>264
それスクエニの人なん?
さすがに考えてはいるのか
303名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:34:15 ID:ZotUYxuM0
ニートの増加も明らかにアニメ、漫画の影響だろう。
別にこれらのサブカルチャーが悪いというわけではない。

大人向けのコンテンツに歯止めをかけるべき
子供のためにも、大きな子供のためにもね
304名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:34:34 ID:4Lmt5Ny90
いろいろと規制し続けてなにか良くなったのかいな。
305名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:34:37 ID:K8k52fOU0
>>297
残念ながら、その人達は議員ではない。
306名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:34:46 ID:b1e1Ld+P0
>>248
石原だけじゃなくて、便乗規制派がいるお。

【2次元児ポ規制】 石原都知事 「非実在青少年?幽霊の話かと思っちゃう」「『子供の目につく所に置くな』というだけ。グダグダやるな」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273505363/
307名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:35:02 ID:AkzOvaOw0
>>283
可決はまだ。
15日に可決されそうな雰囲気ってこと。
308名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:35:17 ID:6Ug9+EjO0
けいおんは男性視聴者が唯たちを所有するように作られているのか
http://togetter.com/li/72044
309名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:35:27 ID:qdrsMiZ8O
おまえらキモオタの大好物であるところの、
キモオタ嗜好で氾濫しているエロ描写、エロ漫画は、
おまえらキモオタのオナニー用なのは分かるが、何をもたらす存在だったのかね?
310名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:35:48 ID:jR867D510
>>302
でも、相当出遅れてる感じがするな・・・春先の騒ぎ始めた頃の状態とかかな?
311名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:35:55 ID:qT2Yk5cs0
>>260
まってくれ!
けいおんの場合

キモヲタのアニキが深夜隠れてけいおんをみる→オレの妹がこんなアニメにはまるわけがない!
と思っていたらクラスで話題になってて一緒に見始める→そのうち母親が妙に兄妹が仲がいいので様子をみてみる
→するとどうだろう母親もハマって台所でふわふわ時間を鼻歌で歌いだす。
だから大丈夫だ

と思ったらそういや、京アニは京都だからカンケーないや。東京だけで規制してくれ
じゃね
312名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:35:59 ID:i0kzv+/S0
この法案が可決しても
ネットがあるので無問題だが

問題があるのは出版社の社員と本屋と印刷会社と紙制作所で
紙媒体の売り上げ激減により倒産続出

つまり石原はそれらの職種の人に氏ねと言ってるようなもの
313アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 22:36:23 ID:Be6+vUnCP
>>257
(´・ω・)カワイソス
314名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:36:32 ID:iq9wnmGJ0
>>292
そんな面白そうな構想があったのか…
それでやった事がどこにでもあるビジネス街化なんだからもうねアホかと
315名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:36:38 ID:8G+xzRda0
つーか石原のじいさんがマンガ嫌いなだけじゃん
自分は文芸家きどりでも泣かず飛ばずだから
エロで売れるマンガが妬ましいんだろうが
316名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:36:54 ID:8q+rbHdV0
>>303
>ニートの増加も明らかにアニメ、漫画の影響だろう

躾教育失敗したのを、物の責任に転嫁しようって事かい
賛成派は無責任なモンスターペアレントの発想を是とするって見本だな、これは
317名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:37:25 ID:AEh6G5zq0
>>307
マスコミ「民主党も賛成している。」

民主議員「いや、それは飛ばしだろ。」

って流れじゃなかった?
318名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:37:31 ID:/+FBXBjU0
規制反対派って非論理的で的外れなことばっかり言ってる駄々っ子みたい
それに比べて規制派は論理的で毅然とした態度で臨んでいるから清々しい
この様子をみたら大多数は規制派につくだろうね
319名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:37:44 ID:0ILgo/1u0
>>301 んだな
サブカルチャーは少子化の原因だけど、サブカル規制しても少子化は止まらない。
そうだよね。常識じゃそうだよね。

でも、石原閣下だけじゃなく、党派を超えた議員たちに巨額の政治献金をしている企業なんかは、
その常識が通用していないらしい。
少子化による経営危機で切羽詰って、石原に騙されているんだね。哀れだが、自業自得だ
320名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:37:55 ID:eOFzj40c0
エロ本作家が真面目に作品つくりをするようになれば
パンチラばかりのマガジンも少しはマシになるだろうし
ヘタクソな漫画や古臭い作家が再ブレイクすることもなくなるだろ
321名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:37:57 ID:YRKz9b9R0
>>295
今まで18禁は18禁で、子供の手の届かない所にあったのを
溢れ返させたのは、お前らみたいなモラルない連中だろ。

自制しないお前らみたいな朝鮮人がいるから法律で決めるというだけだ。
朝鮮人に決められるぐらいなら、石原に判断任せた方がはるかにマシだw
322名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:38:01 ID:44CavowCO
少子化対策も何も…
そもそもその少子化の元凶を作ったのは、セクハラ法ストーカー法だっつーのに。
323名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:38:39 ID:BSHy/8d30
今のガキの風紀が乱れてるのも、周りや大人の影響が無くなって来てるからだしな
もっと小さい頃からの教育を考えてやるべきだわ
小学校就学一年前は月一位で学校に臨む態度について教えてやるくらいしないともう無理
324名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:38:56 ID:b1e1Ld+P0
>>312

【社会】児童ポルノサイトを強制遮断…来年度、総務省が「ブロッキング」実験 2010/10/13(水)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286964266/
325名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:39:24 ID:/kg8b18x0
>>317
NHKだけ可決と報道してたよねw
326名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:39:26 ID:XXQmagNQ0
>>318
釣れますか?
327名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:39:31 ID:8G+xzRda0
>>321
具体的にどのへんに溢れ返ってるんだよw
328名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:40:05 ID:TSBuDyov0
>>321
あの程度で崩壊するような低いモラルしか子どもに与えてないんですか? 虐待レベルだな。

ちなみに昔のほうが子どもに手が届くエロは凄かったぞー。
実写は局部修正なし、漫画は豪ちゃんやらが大暴れだったんだから。
329名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:40:22 ID:y9WwEufz0

(非実在規制用) 総務委員会のメンバーのメルアド先など
でぐぐって欲しい
そうすれば意見あて先がわかる!

否決にするためにも今のうちに意見を!

ここで規制派と戦う暇があったら!
330名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:40:23 ID:W3BkAuQC0
>>23
幾らでもあるだろ
331名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:40:23 ID:YRKz9b9R0
>>327
コンビニ、本屋。

子供はコンビニに入るな本屋に行くなと?
332名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:40:49 ID:6Ug9+EjO0
>>321
石原慎太郎知事の「太陽の季節」を読んでみたら予想外に酷い内容だった件について
http://togetter.com/li/77227
石原慎太郎知事の「太陽の季節」収録、「灰色の教室」を読んでみたら強力な虚無感に襲われた件について
http://togetter.com/li/77382

後、
「処刑の部屋」→女を薬で眠らせてレイプ
「完全なる遊戯」→女を輪姦、最後は崖から突き落として殺す
333名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:41:03 ID:8q+rbHdV0
>>323
ID:YRKz9b9R0の様に躾の責任を行政に丸投げしようって
手抜き思考の馬鹿親が居る限り、どうにもならんよ
保護者への罰則強化でもした方がマシだ
334名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:41:09 ID:6xsR29qWO
バリバリの保守で閣下閣下と持ち上げまくってたおまえらもアニメ(恋人w)に危機がおよぶと手の平反したようにタヒねタヒね忙しいなwww
335名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:41:36 ID:jR867D510
>>321
>今まで18禁は18禁で、子供の手の届かない所にあったのを

石原の世代や猪瀬の世代、そして70年代80年代のことをぐぐってみなよ?
とてもじゃないがそんな馬鹿なことは言えなくなるぜ。

今の世の中はかつてより格段に厳しくなってるよ。
336名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:41:47 ID:kWyr66jG0
>>327
ID:YRKz9b9R0の部屋
337名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:41:48 ID:K8k52fOU0
>>317
それは一部民主議員で、大多数は執行部一任。
で、その議員が執行部にごねてる所(但し望み薄)
実弾でも使えばいいのに。
出版社も回してやれよw実弾w

それとも、出版社的には鶏肋的な扱いなのかね?
338名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:42:08 ID:RnOT2wRX0
健全な漫画の代表のように思われてる「サザエさん」だって、
タラちゃん(だったと思う)が、覚醒剤中毒でラリった話が
あったんだぞ。いやほんと。
戦後は、アンフェタミン(商品名はヒロポン)が、
普通に市販されていた。私は、ある電機技術の雑誌の
裏表紙の広告で、「眠気覚ましにヒロポン」なる広告が
載っているのを見たことがある。
サザエさんは朝日新聞の朝刊に連載されていた漫画。
新聞は、18禁というわけではないだろう。
339名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:42:17 ID:bb/WQqHO0
マンガより哲学書の方が面白いわけだが
340名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:42:24 ID:sTKrbvq+0
つーか規制って別に販売禁止じゃねーだろ。
自主的に成人指定しないから検問が必要って話で差し止めじゃないんだから
普通にエロ指定して売れよ。
3次に向かって犯罪起こすって極論バカはなんなの?
341名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:42:49 ID:uUcBRmz60
>>318
「馬鹿なキモオタどもをからかってやったぜwww」とでも思ってるのか?
あんたみたいなのが、本当の最下層だと思うぜ
342名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:42:54 ID:b1e1Ld+P0
萎縮効果ってのがあるからな。
343名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:43:11 ID:XfEoqJ/20
>>31
実は俺もこの規制の本質がよくわかっていない。
とはいえだからこそこの規制には反対なんだが。
344名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:43:15 ID:qdrsMiZ8O
>>328
昔がどうこうとか持ち出さなくていいから、
おまえが好んで見ている今の漫画でタイトルを挙げて反論してくれよw
おまえが好んでいる今の漫画でなw
345名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:43:21 ID:8q+rbHdV0
>>340
不健全図書に指定された本は問屋が取り扱いしないんだそうだ
つまり流通しないと
346名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:44:05 ID:eOFzj40c0
オタクへの偏見なんてオタク業界のやつらが勝手に被害妄想を撒き散らして
その言論で商売してるだけだろw
どう見ても活字の作家の方がキチガイ扱いされる場合が多いしw
誰もオタクのことなんて気にしてないからなw
347名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:44:31 ID:kKWf0gtJ0
しかし、アニフェス出る出ない勝手にどうぞとか、東京都を一つの会社だと
したら社長の発言ではないね、まあだから東京銀行も赤字なったんだけどね。
348名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:44:37 ID:jR867D510
>>340
そんなことなら別に条例改正する必要も無いだろ。
現行条例のまま規制すりゃいいだけよ。

条文に、善悪の判断は我々カルトが取り仕切る。なんて盛り込む必要ない。
349名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:44:48 ID:sQPGUNtc0
完全に終わったね。漫画に現実の法律を適用して検閲するんだから。

18禁にすればいいという問題じゃない。漫画自体が発禁の可能性あり。
350名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:44:52 ID:kzeH7jR/0
>>331
子供が成人向け本をカウンターに持っていけるって話なら、店長にでも言ってくれ・・・
351名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:44:53 ID:9S/3/w0tP
>>338
それでタラちゃんどうなったの?⁉
352名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:45:32 ID:0ILgo/1u0
>>314
通り魔事件で歩行者天国が無期限停止になったのがトドメだったが、
あの事件が起きた理由まで考えれば、アキバの衰退は何年も前から始まっていたよ。

警官が常駐する交番は、いわゆるジャンク街の近くにあったのだが、
萌えブームでメイド喫茶とかの『準風俗』が街頭でチラシ配りするようになった。
地元の要請から、これを警察は規制しないために、交番を無人化して見ない振りをするようになった。

しかし、治安の空白を、初めてアキバを訪れた犯罪者は識別し、無意識のうちにそこを犯行現場に選んだ。
こうして、アキバの通り魔事件が起きたのさ。あれは偶然じゃなかった。
警察の腐敗が生んだ、起きるべくして起きた人災だったのさ。・・・南無
353名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:45:41 ID:pWHaWXE50
>>347
さすがに、東京都の担当部局者はキレてると思うよ
まぁ、その意見を聞くような耳は持ってないだろうけどね
354名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:45:41 ID:6+Ci4tnEO
そのうちファンタジー規制とか入りだしそうだな
一度死んだ人間が生き返ってはならない
悪役だろうと理由もなく人を殴ったり殺してはならない
とか
355名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:45:43 ID:1Bp0oiIEP
>>334
騒いでるのはもとからアンチ石原のブサヨだよ
356名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:45:58 ID:XHsnngTt0
>>309
なんでお前そんなに下品なの?育ち?
357名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:45:59 ID:7MQ/9/v70
石原は最後の最後で大きな印税収入ゲットしたな
358名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:46:25 ID:G21Gtg/G0
いいかげん時代の変化を受け入れろって。
昔は良くても今はダメ(その逆もあり)は色々あるでしょ。
そんな時代になったんだよ。
359名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:46:30 ID:AkzOvaOw0
>>354
ちょ、キリストwww
360名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:46:33 ID:qdrsMiZ8O
>>338
そんな○○の秘密とか○○の謎みたいな無駄知識はいらねえから、
昔がどうこうとか持ち出さなくていいから、
おまえが好んで見ている今の漫画でタイトルを挙げて反論してくれよw
おまえが好んでいる今の漫画でなw
361名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:47:02 ID:4Lmt5Ny90
子供は手塚治虫読んだらイケマセンなんて
362名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:47:15 ID:2e7NleaW0
>>349
だからなんでそういう極論を言うのかねえ。
そのせいで賛同者が減ってしまうことも十分ありうるのに
363名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:47:18 ID:1P6jlPk60
>>338
ヒロポンでラリったのワカメじゃなかったっけ
まあ時代が時代だしね
364名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:47:34 ID:kuT6VXBR0
東京が一番の情報弱者になりそうだな
情報発信はもはや東京ではなくなるね
流行発信もファッションも東京が先端じゃなくなるよ
365名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:47:41 ID:OzjbAzZhO
>>359
聖書も禁止になるな
366名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:47:42 ID:8q+rbHdV0
>>343
この規制の本質は「意味がない」に尽きる

1・画アニメ等が青少年への悪影響となる根拠が明確ではない
2・それらのメディアが「犯罪を誘発した直接原因」と認定された事例が存在しない
3・規制対象になる内容の基準が明確ではない
4・条例案可決後、実施するに当たっての明確な指針も存在しない

こんな物を時間かけて議論してること自体が無駄
367名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:48:42 ID:TSBuDyov0
>>344
ジョジョ、ライスピ、月姫とヘルシングは面白いね。
後、極道兵器とゲッターサーガ。

セクシャル&バイオレンスな傾向はまああるけど、これで悪影響及ぼされるほど酷い育てられ方してねーぞ俺。
368名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:48:49 ID:jR867D510
>>358
だから、条例改正せずにとっとと不健全図書に指定すれば良いだけだって言ってんじゃんw

善悪の判断は我々が決めるなんて盛り込む必要ない。
369名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:48:56 ID:eOFzj40c0
どうせ皆金儲けしか考えてないんだから
パンチラやセックスのないバトルマンガでも作ればいいだけじゃん
楽しくスポーツをやったりラブコメを繰り返せば良いだけ
370名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:04 ID:r5r834ck0
>>345
それもよくワカラン話で、成年コミック扱ってないって訳じゃないだろうにどういうことなんだろうね。
単行本じゃなくて雑誌限定の話なのかな。
371名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:06 ID:kWyr66jG0
>>354
剣もってると銃刀法違反
372名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:07 ID:uUcBRmz60
>>339
哲学書って、皮膚感覚でわかる事を
そこまで馬鹿丁寧に書いてくれなくてもと思う場合が多くてイライラするから、
読み物としてはごく一部を除いて面白く感じた事は無いな
論理を組み立てるテクニックは身につくんだろうけど
373名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:09 ID:pH2IdzzVO
なんで石原は小説を規制の対象にしないわけ?小説も対象にすると自分の小説がヤバいから?本当に卑怯者のご都合主義者だな。
アニメを馬鹿にしてるくせにそのアニメで儲けようとする。自分のやってることに矛盾とか感じないんだろうか?こいつにはプライドとか無いのか?
374名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:11 ID:PklbI/x30
最近、慎太郎と規制派のせいでストレスが溜まってる
375名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:15 ID:b1e1Ld+P0
>>354
海外ではすでに。

ハリー・ポッターを学校図書室から追放−豪キリスト教団−
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1007/10070/1007028702.html
ハリー・ポッターを「邪悪な本」と焼却>台湾の教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10059/1005918858.html
ハリー・ポッター焼却計画「聖なるたき火」=米国教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1009/10094/1009435398.html

376名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:30 ID:tNJuwtsZ0
http://komorebi-note.com/blog/index.php?id=10121101
漫画でわかる都条例の陳情書の書き方

ちょっと萌えた
377名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:48 ID:XfEoqJ/20
漫画攻撃派は、漫画が今やドラマや実写映画の元になってること知ってるのかな?
漫画を闇雲に攻撃して漫画を消したらドラマ、実写映画も心中だぜ。
378名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:54 ID:y4khNLbY0
>>352
来年から再開だってさ
379名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:50:08 ID:GtVf5viN0
業界の怠慢に尽きる。
380名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:50:13 ID:0Si7NI3v0
これってコミケは中止になるの?
漫画やアニメの規制は兎も角、あのキモいオタクが集結するクソイベントだけは消えて欲しい
381名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:50:31 ID:Wv4ngKfo0
次に都の図書類についての現状認識と条例改正の必要性についてであります。
現行基準の「著しく性的感情を刺激し」とは、閲覧する子供の性的感情の刺激度合いに着目するものであります。

一方、強姦や児童買春、近親相姦等をあたかも社会的に是認されているものであるかのように描写したり、
これらの性行為が特別なものではなく通常あり得る事として受け止められるほど必要以上に詳細に、
または執拗に反復して描写する漫画等は閲覧する青少年に対し、そのような性行為に対する抵抗感を著しく弱め、
健全な性的判断能力を著しく妨げる恐れがあるものであります。しかしこのような漫画等は必ずしも性的感情を
刺激する度合いが強いとは限らず、現状においては青少年が容易に手に取ることができる一般書棚に陳列されています。
このため、そのような漫画等については性的感情の刺激度合いに着目した現行基準とは別に新たに基準を設けて
                         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
区分陳列の対象としていくことが必要であると考えたものであります。


REDいちごを持ち出すバカはこれ読めないのかな?
単なる「性的感情を刺激する絵」は今の条例で規制できるんだから、
一枚絵のjpg貼って「やり過ぎだ!」なんて行為は何の意味もなく、単に己の無知を晒しているに過ぎないんだよ

だって現行条例で規制されていないということは、「やり過ぎ」ではないことの証左なんだからw
382名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:50:45 ID:pcQGE2AAO
永井豪の作品は大丈夫って見たけど、この条例って著者や作品が有名かどうかで決めるの?
本当に永井の作品が全部平気なら、余程ひどくない限り大抵の漫画はすり抜けるけど
383名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:50:49 ID:+SE95y9q0
384名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:50:58 ID:jR867D510
>>370
本屋に置くスペースが無い → 注文がこない → 卸さない、取り次がない → 刷らない
385名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:51:31 ID:i0kzv+/S0
>>380
千葉幕張に移動するから問題なし
386名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:51:37 ID:PklbI/x30
>>377
そう言うのは見てないんじゃないの?
漫画原作のドラマが嫌いな奴って韓流ドラマが好きだそうだからな。
387名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:51:58 ID:0ILgo/1u0
>>377
全部規制するなら、やっちまえ! というのが東京都の方針だろ
サブカルチャーによる、多様で安価な娯楽こそが、少子化の原因なのだ。
(他にも原因は多いのだが、少子化で困り抜いている企業家には福音のように有難いこと)
388名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:18 ID:UH/0xpfH0
石原擁護してる連中は層化の犬か?
こんなとこで油売ってないで、はやくいつも通りゴミ豚大作のチンコでもしゃぶってろよwwっwwwwwwっ
次の選挙でも、大々的に惨敗させてやるからありがたく思えゴミ共っwwwwwwwっww
389名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:33 ID:qT2Yk5cs0
>>365
聖書も禁書か

『とある聖書の禁書目録』

政治と魔術が交差するとき!物語がはじまる!
2012年夏期放送開始!制作JCSTAFF
390名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:34 ID:4wZ3myqP0
どうして反対派は他人のせいばかりにするの
自分自身がオタクで変態でロリだから悪いんでしょ
391名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:40 ID:4Zf5i1pB0
時間的に法案成立はしかたないとして

今後どう攻めていけばいいんですかね
392名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:42 ID:8q+rbHdV0
>>370
どういった形態の出版物を対象とするか、それも明確ではない
つまり、規制が施行されても何も出来ないか、何でも規制対象と見なして膨大な審査・規制を実施するか
議論しつつ審査規制対象を絞り込むか
どう転んでも、両極端か中途半端になるかしか無い
つまり改正の意味が全くない時間と金の無駄
393名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:43 ID:b1e1Ld+P0
>>359
すでにw

【国際】「キリスト像は裸だ!」 ポルノ反対運動家、十字架のキリスト像撤去を求める。オーストリア[10/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1193322738/
394名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:51 ID:DeP//scuP
>>385
幕張は自分で追い出したくせに
今は誘致してるんだっけ
東京都も同じ間違いを繰り返すなんてばっかだなー
395名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:03 ID:TSBuDyov0
>>385
千葉幕張は一度盛大に裏切られているから多分無い。

頭下げて戻ってくることをお願いしてたらしいから、「今後一切行政はコミケに逆らいません」とか念書書いたら行くかも。
そういうありえないレベルで信用されてない。
396名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:05 ID:TLBMyKXtO
>>380
おまえの為に世の中回ってないから無くならない。
397名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:05 ID:eOFzj40c0
衰退するっていうけど逆だろ
健全な漫画にあふれる黄金期になるよ
作家も読者もこの時代に生きていてよかったって思う時代になるね
398名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:40 ID:XNVAGJdj0
>>318
教育的意義や、児童まんがの立て直しの為には賛成なんだが、何故、法制化しなければならないのか説明してくれないか?
しかも、頒布方法ではなく表現を規制しようとするのか。
399名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:47 ID:AkzOvaOw0
>>393
ワロタw
400名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:53 ID:K8k52fOU0
>>388
そうでも思わないと精神の安定が保てないんだな…同情するわ。
世の中は善と悪のハルマゲドンばかりじゃないんだ。覚えておいた方が良い。
401名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:55 ID:IFBVbieeO
規制しなくていいからいかがわしい漫画にもタバコと同じぐらいの税金かけろ
どうせそんな漫画読んでるやつらはタバコ税値上げを喜んでたようなやつらだろ
402アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 22:53:56 ID:Be6+vUnCP
>>389
バトルモノは軒並み全滅だね、犯罪臭でアウトとなると、
人殴らなくても器物損壊過ぎるw
403名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:54:02 ID:qdrsMiZ8O
>>382
ナガイガー、ナガイガーってうるせえな
今は時代が変わったんだよ
おまえが好んで見ている今の漫画でタイトルを挙げて反論しろよw
おまえが好んでいる今の漫画でなw
404名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:54:04 ID:IRQrbId10
>>373
本当の表現者なら、あのジャンルはくだらない・これはいい!とか
言わないよw
小説がくだらない物と言われた時代もあったんだから。
自分のやってる事は高尚とか、芸人でいうと
品川さんとか伸介レベルだよ、石原はw
405名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:54:59 ID:ZotUYxuM0
>>388
ひっでえなこれ・・・

これがアニメ脳か
406名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:01 ID:8q+rbHdV0
>>397
ガッチガチに自主規制したゲーム業界が衰退一途で、世界規模の市場を失ってる件
407名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:06 ID:r5r834ck0
>>384
いやだから成年コミックが流通してるのに、
以前全年齢だったものが不健全受けて成年コミックになったからって何で扱わなくなんのよ。
408名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:07 ID:0ILgo/1u0
>>385
幕張への移転は、出版社の本社移転を伴う可能性が、かなり高いぞ。
数年は鳴りを潜めていて、起きるときは大騒ぎだろうな。
それこそ、東京都債の格付けが落ちるぐらいの
409名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:08 ID:jR867D510
>>392
本気で規制する気は無いんじゃないかと思うね。

奴ら規制派のねらいは、二次元創作物の内容で規制をかけるというその事実を積み上げること。
そしてそれはそのまま、児童ポルノ規正法において、絵でかかれた二次元創作物を犯罪とみなし
単純所持禁止にもっていくことが目的なのさ。

じゃないと、条文にわざわざ、 「法律に触れる漫画はNG」 なんて入れる理由が無い。
410名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:27 ID:PklbI/x30
344 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/11(土) 22:43:15 ID:qdrsMiZ8O [5/7]
>>328
昔がどうこうとか持ち出さなくていいから、
おまえが好んで見ている今の漫画でタイトルを挙げて反論してくれよw
おまえが好んでいる今の漫画でなw

360 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/11(土) 22:46:33 ID:qdrsMiZ8O [6/7]
>>338
そんな○○の秘密とか○○の謎みたいな無駄知識はいらねえから、
昔がどうこうとか持ち出さなくていいから、
おまえが好んで見ている今の漫画でタイトルを挙げて反論してくれよw
おまえが好んでいる今の漫画でなw

403 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/11(土) 22:54:02 ID:qdrsMiZ8O [7/7]
>>382
ナガイガー、ナガイガーってうるせえな
今は時代が変わったんだよ
おまえが好んで見ている今の漫画でタイトルを挙げて反論しろよw
おまえが好んでいる今の漫画でなw


さっきから同じ事しか言ってないな、こいつ。
まるでロボットみたいだwwwwwwwwwwwwwww
411名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:36 ID:Itoi03gNO
>>394
不健全だから、的なことでコミケ追い出して
マルチ商法のイベントは開催してたクソだからな
412名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:40 ID:6xsR29qWO
>>391 一度可決されたらもう改正あるとしても何十年も後じゃね?w 可決される前に潰さないと泣き寝入りw
413名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:43 ID:/+FBXBjU0
>>341
そのようなこと思っていない。
妄想でいいがかりをつけて、人を中傷するのはよくないよ。
冷静になりましょうね。

非論理的な人は本当に困るなあ。
414名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:44 ID:bb/WQqHO0
>>397
衰退だろ
リスペクトばかりでぬるいんだよ
上で幕張が話題になってるが、無名の一般人の不倫を実名で全国誌に晒すという狂気はもう無いだろ
415名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:56:04 ID:kkYeCzw00
何所までがOKで何所までがNGなの?
放浪息子とか乙嫁語りはどうなの?
イナズマイレブンはどうなの?
もう細々聞いてみたい
416名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:56:20 ID:b1e1Ld+P0
つうか今時モザイクいらないだろ。
それこそなくせよ。
417名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:56:24 ID:pH2IdzzVO
>>377
名指しされてる「僕は妹に恋をする」も松潤主演で映画化されてたしな。
この手の話はもう映画には出来なくなるってわけだ。
418名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:56:27 ID:QV3aCvXE0
日本の漫画アニメはすべて思想的に
キリスト教を否定しているんだよ

江戸以前のキリシタンのように
神社やお寺でクリスマスやっちゃうように

表向きをみると単純な欧米人は”ひひひ俺たちの文化思想がじょじょに日本を
占領しはじめている!ひひひひ”なので
安心して、日本の文化を摂取し、楽しみ続けてきた。

が、しかし、最近になって気づかれちゃった。

日本の漫画アニメはすべて思想的に
キリスト教を否定しているということに。

とくに同性愛に対するあけっぴろげな寛容さは、キリスト教徒には堪え難い。

なんとかして、漫画を規制しないと、内側から世界が日本にのっとられてしまう。
世界が平和になってしまう。そうなると恐怖と対立と金融と暴力(戦争)で支配するシステムが崩壊してしまう。
419名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:56:37 ID:XfEoqJ/20
>>406
現状のゲームの衰退もそうだけど、太平洋の向こう側で
繰り広げられた半世紀以上前の愚行を見てくれれば
下手な漫画規制は危険だとわかるとおもうんだけどね。
420名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:56:51 ID:NVqT2YsF0
>>389
そこは「政治と宗教が交差するとき、物語がはじまる」の方がしっくり来る
421名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:56:57 ID:kWyr66jG0
>>406
言われてみればそのとおり…
422名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:57:09 ID:TSBuDyov0
>>407
成年スペースいくらでも広げられるわけじゃないからね、商売的に。

>>403
書いたんだけどー。
ちなみに上げた漫画は子どもに読ませて問題ないと思ってるぞ。極道兵器を理解できるかはアレだがw

ライスピはむしろ読ませたいレベル。
423反対派の正体w:2010/12/11(土) 22:57:16 ID:NuLJWY6g0
日米ポルノ会社、韓国ネチズン数千人を告訴 2009年8月13日  ← ※
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119147&servcode=400
                           ↓
日米ポルノ制作会社「韓国ネットユーザー6万人を追加告訴」 2009年9月11日  ← ※
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120431&servcode=400



400 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 09:38:19 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制する自民よりはましなんだよね

767 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 10:59:21 ID:ErFZMHlp0
自民よりはましだという結論にしかならんよね。

902 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:35:49 ID:ErFZMHlp0
まあ児童ポルノ規制法を通そうとした自民よりはましだけどね

980 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 11:57:17 ID:ErFZMHlp0
児童ポルノ規制をしようとした自民よりはましという現実

     ___
   / ー\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
 /ノ  (@)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.| (@)   ⌒)\ ジミンヨリマシジミンヨリマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  ジミンヨリマシ   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  ジミンヨリマシ
   \  U  _ノ   l   .i .! | ジミンヨリマシ
   /´     `\ │   | .|  ジミンヨリマシ  
    |       | {   .ノ.ノ ジミンヨリマシ       
    |       |../   / . ジミンヨリマシ
424名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:57:33 ID:xaDuK/uo0



何回でも言うが、アニメを規制している暇があるなら全国に5万人以上いるという朝鮮売春婦を規制しろよ。
こうしている今も、あの汚らわしい連中はエイズや性病をばら撒いてんだぞ? これこそ脅威だろうが。

425名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:57:53 ID:XXQmagNQ0
>>375
そういうことやってる連中て、キリスト教の中でもカルトな連中だろ
もしかしてT一系?
426名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:57:53 ID:/kg8b18x0
>>408
幕張から追い出された訳だから戻らないでしょ
幕張はあの時はゴメンなさい!戻ってきて!とお願いしてるみたいだけど
427名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:57:57 ID:f7v+09Ku0
反対派って相変わらず考えがズレてるな・・・
犯罪云々なんかどうでもいいんだよ、何で規制するかわからんのか?

一般人からしたら不快なんだよ、こういうものが存在するだけで
認めて欲しいなら市民権得るしかないんだよ、無理だろうけど
428名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:57:59 ID:bb/WQqHO0
>>406
ゲールは規制関係ねえ
429名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:01 ID:4wZ3myqP0
永井なんかエロと暴力で売ってるような作家じゃない
430名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:07 ID:DeP//scuP
>>406
CEROの倫理規定には性行為・性器の描写や、過度に暴力的、反社会的な言語、思想、差別表現に対しては
「禁止表現」と定め、それに該当する表現が含まれる場合はレイティングを与えられない
レイティングを与えられないと実質的に発売が停止されることになる
国産・海外産を問わず「過度な残酷表現」が多く含まれ、「18才以上のみ対象」の範囲でも修正が困難なため
国内での販売が不可能なゲームを多く出したことで、結果的に日本市場では発売されないソフトの増加を招いている
「(CEROの規制が厳しい)日本市場だけに合わせて手直しするよりは、むしろ最初から投入しない」という方針をとる海外メーカー
国内メーカーでも、最初から海外市場を前提にし、国内市場投入をほぼ考えていないゲームを製作するメーカーが増えてきている

自主規制ってこわいね!
431名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:08 ID:i0kzv+/S0
>>408
格付けが落ちれば、それはそれでザマァw
432名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:08 ID:jR867D510
>>407
東京都の本屋のどのくらいで新たに成年コミックを置けるスペースがあんの?

例えばジャンプのエロ漫画が不健全図書指定を受けたら、成コミスペースにごそっと移動できるかい?
ジャンプくらい本当に知名度と人気があるなら成コミとしてわざわざスペースを作って
もらえるかもしれないが、その他有象無象の為にわざわざそんなことするかね?

返本して注文しなくなって終わりじゃね?
433名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:10 ID:s44TdXgv0
流れ読まずに、
10社が参加拒否して、参加社は後何社残ってるの?

基本的に規制反対なんだけど、
ToLOVEるとかあきそらなんかは「流石に成年、せめて青年誌にいけ、棲み分けろ」
とは思う。
434名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:15 ID:PklbI/x30
>>422
ライスピってまだやってたんか。
あれ、昭和ライダー限定だから今の子供が興味示すかなあ?
435名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:19 ID:skkVhcP9P
>>391
可決しても、出版〜流通関係者は怯まない事。
一度弱腰になると、どんどん悪い方向に行く。
436名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:32 ID:0ILgo/1u0
>>409
政治側の狙いは、『いつでも、規制できるぞ』と、脅す事でしょう。
衆議院選挙の前あたり、緊張のピークじゃないかな?
出版社を脅しつけ、与党に有利な情報を流させられる。
437名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:33 ID:sTKrbvq+0
>>345
んなわけない。ネット通販もあるし。
普通にエロコーナーとかエロマンガ専門店に売ってるよ。
現実で語れ。

>>348
だから規制すんだろ。
それに出版社が反発してんだから法整備が必要になる。
美味い汁吸いすぎて自浄作用の無い出版社と作家のツケ。

>>335 >>338
だから今現在の話をしろよ。
石原の黒歴史とかサザエさんとかドラえもんの秘話とか意味ねーんだよ。
昔やってたから今やっても良いってアホか。
小説とかアニメじゃなくてエロ漫画のピンチなんだろ。

成年マーク付きを再販で全年齢向けにしたとか
利益優先のアホなことしてるからだろ。
そりゃ中学生だったら喜んで買う罠。
438名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:34 ID:6+Ci4tnEO
もうゼノギアスみたいなゲームは許されないな
残念
439名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:54 ID:eOFzj40c0
お前らちゃんとここを読めよな
反対派は拡大解釈して語りすぎ
少年誌や少女誌を騙ってセックスしたりする糞漫画がイエローカードをもらうだけ
漫画の黄金期が訪れるように都が考えてくれてるだけだし

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i601.htm
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/10_eiga_tosyo_ichiran.html
440名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:58:56 ID:8q+rbHdV0
>>409
そういった意見に連なる根拠も明確では無いから、同意はしかねる
今明確なのは、条例改正案の根拠、基準、実施方針、運営方針全てにおいて
根拠が乏しく曖昧でしかない、無意味な物という事で反対するのみ

こうした物の議論を都議会で行うにも、税金投入されているのだから
都民は怒るべきなのだがね
441名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:59:49 ID:RnOT2wRX0
>>351

タラちゃんとワカメちゃんだった。
この後は、単に放置して薬が抜けるまで待ったのだろうな。
ミヤコ蝶々もヒロポン中毒で一時、入院したことがあると自伝で
語っていた。

ttp://xzzzzx.blog48.fc2.com/blog-entry-407.html
ttp://10.media.tumblr.com/hEuKuC9SGohzfnuadBkYLszgo1_400.jpg
ttp://yaginome.jp/2006/10/13/post_457.html
442名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:59:53 ID:qT2Yk5cs0
            /       /              }  〉    ) )  ,,)  
.          ,′       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄l 〈    ( ,   (
        │      /                   |  |     .) )   )
         |       /                 | │    ( ヽ ヽ  
         |    /`'ー=ァー─:─‐‐┬:-,、:┬―<   !     ((,  (   
        ,'!   ∠ ィ: :.::/:,/>、/_;∠/ |: 厶:斗:│: !:\ |      )  )
        /      |: :,/|〃卞i:::j「 / j/ イi::卞小∧| ̄|      (,, (  >>418
.       /      /|∨:|   ちソ       ちソ ハ| ∩:( ゙i   :( ゙iノ  ふうーっ
      /      ト|: : :|   ー      ,  ´ !: :| ≡,( '' -メ≡≡   
.      /         /: |: : :| ``           八:|ヽ l. l ゛''_ ,,,\   インデックスさん
     /        /: /|: : :|l\      ∠ )  _ イ: : :|  .l と゛_,, \l   かわええええまで読んだ
.    /        /;∠ |: : :| ` 、> 、..__.. イ │: :.|  .l.  ,- '゛゛'' l  
   {      /   >‐<`ヽ\`ー┴'´/ |   |: : .|  l   ゛'' )   
443名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:11 ID:b1e1Ld+P0
層化統一こそキモオタじゃねーの?反日のw
444名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:12 ID:eOFzj40c0
俺はもう漫画とか飽きたし別になくなってもかまわないよ
445名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:14 ID:bb/WQqHO0
>>438
グランディア最高
446名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:22 ID:pH2IdzzVO
>>385
その幕張から追い出されて有明に落ち着いたんだけど。
商業主義の石原は利益を生むコミケは中止にさせないだろうな。
447名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:29 ID:TSBuDyov0
>>434
今は新・仮面ライダーSPIRITSって名前で。
単行本派なんで雑誌が今どうなってるのかは知らぬ。

かっこいいんだよねぇ、あのライダー達。
448名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:29 ID:/kg8b18x0
>>433
青年向けのJSQに移ったじゃんw
449名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:38 ID:vL5MKq5B0
>>434
同じ雑誌のパンプキン・シザーズよりは勧めやすい。割と面白いし。
450名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:45 ID:AkzOvaOw0
>>427
不快だから規制というんなら、ナマコが不快なので規制してください。
451名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:48 ID:PklbI/x30
>>439
そんなもん信用出来るか!
どうせ、規制が可決した瞬間に次の規制範囲を拡大するのが目に見えてる。
今度は普通の漫画も規制とかな。
石原ならやりかねん。
452名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:49 ID:IRQrbId10
>>439
何が黄金期だ、訪れね〜よw
ふざけんな、バカ
市ね
453名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:00:50 ID:lZX9L8OL0
>>427
ホントにこの条例の中身何にも知らないのなw
エロ漫画の規制じゃないんだよ

一般漫画 の規制なんだよ????

中身も読まず適当に煽るだけなら消えろアホ
454名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:01:03 ID:JNi7Yn/S0
しかし、何で漫画とアニメだけなのかな?

漫画もアニメも雑誌もドラマも映画も新聞も、全部規制!
とかなら、まだわかるんだがなあ?
キリスト教みたいなもので。

画像や映像が駄目って言うなら、
ドラマも映画も絵画も写真もポスターもファッションショーもダメだ。

小説は子供が読まないからイイんだって言うのなら、
小学校の先生は「本をたくさん読みましょう。」
なんて、もう言えなくなる。
ってーか、エロ小説、子供も読むよ。
エロ週刊誌とか、親父が買ってきたの読んだなあ。
規制するなら、週刊誌も規制したほうがいいんじゃない?
455アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/11(土) 23:01:16 ID:Be6+vUnCP
>>439
そうはいかんざき。

よそ様でも拡大解釈ではなくなってトンデモ裁判が行われているというのに。
456名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:01:16 ID:pWHaWXE50
>>433
それ全部青年誌だろ?
10社の関連も入れると、ほとんど崩壊状態だよ
残ってるのが、徳間書店とかソニエリとか。これも検討中だし、
こんなので運営できるわけない
457名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:01:18 ID:DeP//scuP
>>433
あきそら?がなにかわからんけど
ToLOVEるは青年誌いったよ
458名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:01:28 ID:AEh6G5zq0
>>430
GOW2やボダランも規制関係のせいで、
マルチプレイが日本限定になったんだよね・・・
459名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:01:30 ID:PpnwThje0
っr
460名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:01:40 ID:QjCcXT8q0
>>437
(゚ω゚)
461名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:02:03 ID:8G+xzRda0
「他人の存在が不快だから規制せよ」
ナチスかよ
462名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:02:21 ID:i0kzv+/S0
>>432
東京の本屋は18歳未満は立ち入り禁止
もしくは出入り口付近の1/3スペースに健全コミック等を置いて
残りの2/3スペースを18金エリアを作れば問題ナシ
463名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:02:27 ID:kkYeCzw00
漫画とアニメだけっていうのが何とも…
小説は?ドラマは?映画は?
464名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:02:32 ID:jR867D510
>>437
お前スレの流れくらい読めよ。
今は昔より緩くなったと言うから厳しくなってると言ってんだ。

それと規制するなら条例改正必要ないから規制しろと言ってんだ。
出版社が反発?出版社が反発したら不健全図書指定しないつもりか?

アホか。
465名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:02:38 ID:8q+rbHdV0
>>437
>んなわけない。ネット通販もあるし。
>普通にエロコーナーとかエロマンガ専門店に売ってるよ。
>現実で語れ。

改正案が可決し施行された場合の事を言ってるんだが・・・
あと改正案の規制対象は18禁のエロマンガではない
君は条例改正案の内容を読んでからレスした方が良いだろう

466名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:02:41 ID:4Lmt5Ny90
なんたらかんたら殺人事件の類も描けなくなりそうだな。
467名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:03:06 ID:eOFzj40c0
長い号って人間犬とか首ちょんぱとかチンコ丸出しの変態鳥人間とか描いてる
変態御用達の作家だろ
ちばあきおとか水島新司とか高橋陽一以外いらないからな
468名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:03:08 ID:3m55nE1C0
石原>エロ同人とか規制しますね。
キモオタ>どーせワンピとかジョジョも理由つけて規制するんだろ!
石原>しませんよ、エロだけです。
キモオタ>嘘だ!北斗の拳とかベルセルクとかも規制するんだ!
石原>しないって言ってるじゃないですか。
キモオタ>嘘だ、僕の大好きなロリ陵辱鬼畜系同人も規制するんだ!!
石原>それは規制しますね。
キモオタ>やっぱりワンピもジョジョも規制するんじゃないかぁ!!!
石原>キモオタうぜぇwwwwwwwwwwww



今こんな感じ
469名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:03:09 ID:XfEoqJ/20
>>453
だよねぇ。現在進行形で規制中のエロ漫画は実は痛くも痒くもない。
今でもやってるのに下手にまた規制しようとしている点が匂うから
大手出版社や錚々たる作家、小説家まで反対に回ってるって言うのにね。
470名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:03:18 ID:qT2Yk5cs0
このあいだのToLOVEるはひどかった・・・・
あれはもうWJに帰れない
471名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:03:41 ID:4WsiCjxT0
中国みたいにマンガ特区できればいいのになw
中国は漫画作家に高級マンション無料で貸し出したりしてるしw
どっかの地方が手を挙げるチャンスじゃね?

しかし石原は、青島や美濃部と同等のバカってことがつくづく理解できたわ…
472名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:03:55 ID:0ILgo/1u0
>>432
新しく棚を入れる余裕なんて、都内のどの本屋にもありませんよ。
だから、電子ブックに期待が集まるんです。

コミケで標準機に採用される電子ブックが、どれだけの競争力を持つか考えてみ?
公取が独占行為だとイチャモンつけてくるよw
473名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:03:56 ID:1W+PAxjP0
>刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為(7条2号)

>青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」(7条1号)

> 残 虐 性 を 助 長 し 、 又 は 自 殺 若 し く は 犯 罪 を 誘 発 し

> 残  虐  性  を  助  長  し  、  又  は  自  殺  若  し  く  は  犯  罪  を  誘  発  し


何度読んでもエロ以外もまとめて規制なんですが…

例えばバトル漫画やちょっとシリアス系の漫画になるとこれに該当する
幼稚園児向けの絵本ですら規制の対象になりうる危険なレベル
474名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:03:59 ID:dtJPAt540
石原ww

小脳萎縮症障害が進行してるな、入院しろよ
475名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:04:27 ID:QV3aCvXE0
欧米人は、日本の漫画キャラクターを観た時に
自分たちの既存の日本人に対するヴィジュアルイメージが
反日プロパガンダにのっとったものだったために(糸目、めがね、出っ歯、チビ、カメラぶらさげ)
漫画の主人公がすべて、 白人  に見えたんだよ。
そして、それは、日本人が白人に憧れていて、ヒーローを白人にしていると、
白人崇拝だと勘違いしたんだよ。

だから彼らは80年代から日本人がつくったものとは自国民にはあまり知られないように
日本のアニメを自国で放送しはじめた。なんの影響もないと勘違いして、、、、

日本のアニメがセーラームーンで世界的にコペルニクス的大ブレイクする以前にも

キャンディキャンディを金字塔に、ハイジ、小公女セーラ、ハッチ、クリィーミィーマミ、
驚くほど、まんべんなくそれらは現地であまり日本と時差なく放送されてきているんだよ。

そして、今、世界を社会を動かしている働き盛りの年代の人間は、ちょうど
日本の漫画を大量に子供時代に観てきた層なんだよ。

だから、その本質に気づき始めて、それを良い事だと解釈する人間と
このままでは、欧米優位の世界システムが崩されからなんとか規制しなければとする人間とに
分かれた。
476名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:04:35 ID:b1e1Ld+P0
石原以外にも。

児童ポルノ法改正推進団体の正体は従軍慰安婦団体だった!
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1259316906/l50
477名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:04:41 ID:XXQmagNQ0
>>426
幕張の場合の最大の障害は地元の警察だからな。
主催者が莫大な報酬をもってその警察のOBの天下り指定席を用意しない限り困難だろう。
478名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:04:55 ID:44CavowCO
実は今、遅ればせながらDS版の電GOやっているんだが、
このシリーズの案内キャラといえば今までは女の子だったのが、
今回は顔と手足付けただけのIDカードなんだよね。
規制の波が意外とこんなとこにまで来ちゃったのかなと。
でも俺は案内の仕事さえしてくれれば、別に何でもいいけど。
479名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:04:57 ID:r5r834ck0
>>422,432
成年コミックだって毎月結構新刊発行されてると思うから、
たまに指定される不健全程度でそんな心配してるとはちょっと思えないなあ。
480名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:05:13 ID:f7v+09Ku0
>>453
一般漫画 という皮を被ったエロ漫画が多すぎるからな
誰が悪いかというとお前らと、自浄作用がまったく働かない業界
成るべくして成った規制と言えるだろう
481名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:05:29 ID:i0kzv+/S0
>>454
赤ずきんちゃんは浮浪者に強姦される話なのでアウト
482名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:05:30 ID:y9WwEufz0
反対したい人は>>376を。民主都に!まだ否決に持ち込めるかも

>>437
店頭で取り扱わなくなる
反発してんだからもっと慎重に話し合うべきでしょ
美味い汁吸いすぎてるとか出版社の現状知ってるの?
全年齢向けにしたの規制だけすればいいじゃない

>>470
SQは青年向け
483名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:05:49 ID:TSBuDyov0
>>468
ダウトー。暴力描写規制の文字は見えていないのか。
わざと目こぼしてジャンプ漫画見逃せるってこたァ、逆にわざと目の敵にするのも簡単だぜ。

>>470
戻る気ないからはっちゃけてるんだろうw
484名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:06:09 ID:jR867D510
>>440
前回条例改正案なんか見てても明らかだと思うけどね。
「児童ポルノ規正法において、二次元創作物を単純所持禁止にしたいが為の既成事実作り」
ずばりコレだと思うね。

> 592 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/10(金) 03:13:05 ID:Arr7bQ4S0
> ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/101122/tky1011222243015-n1.htm
> >修正理由について都は、「登場人物は大人でも社会的に許容されない。対象も明確にした」と説明。
> >さらに、「子供がかかわる性行為が規制対象からはずれたわけでなく、刑法などに反するという意味の中
> >で対象に含まれている」とした上で、児童ポルノ根絶に向けた環境整備を強化する条例項目を強調した。
>
> 都は相変わらず「漫画の中に描かれている子供たちを守るんだ!」って言ってる。
> というか、今回は「漫画の中の子供たちだけでなくすべての登場人物の人権を守るんだ!」になった。


485名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:06:26 ID:XfEoqJ/20
>>463
さっきも書いたけど、今やドラマも実写映画も漫画頼り。
漫画だけでも潰しておけば他の娯楽にも影響があるからでしょ。
486名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:06:36 ID:K8k52fOU0
青年向けを成年向けにするかで揉めてるんだと思うんだが。
487名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:06:39 ID:tx2fP92uO
石原ボケてきてるだろ
いやマジで
488名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:06:52 ID:8G+xzRda0
今と昔とエロ漫画の手に入りやすさってそんなに違うかぁ?
いけないルナ先生とか余裕じゃねーか
489名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:06:56 ID:6xsR29qWO
大きいお友達が増えすぎてるし規制賛成!
490名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:07:00 ID:0ILgo/1u0
>>475
フランスの地上波でドクタースランプが放映されたときの料金、
60万だったんだよ。 一話ではない、全部で! アニメはそんなに安かったんだ
491名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:07:38 ID:DeP//scuP
>>480
またそうやって何も分からず業界のせいにするー
原則は自由、例外で規制、なのに自主規制行ってる業界
むしろほめられてしかるべきですよ、あと消費者はまったく関係ないね
492名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:08:04 ID:VSIrgiq90
>>480
今回の規制対象はエロだけじゃないんだが・・・
ちゃんと条文読んだ?
493名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:08:04 ID:ibJ3dSAn0
>>439
規制する時っていうのは必ず最初は小規模にとどめるんだよ。
そしてどんどん規制を強化していくのは過去の例を見ても明らか。
494名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:08:13 ID:DMozORz60
石原はこれで表現の自由侵害を強力に前進させた売国奴として歴史に記されるな
495名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:08:18 ID:XXQmagNQ0
>>480
一般漫画、といっても児童向けから少年向け、青年向けまであるんだぞ
わかってるのか?
496名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:08:50 ID:tzYEbtUi0
健全な日本人には良いニュース

在日ヤクザには悪いニュース
497名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:09:01 ID:3m55nE1C0
自主規制が足らん
エログロ暴力垂れ流しにしすぎ
規制されて当然
そういうのしか描けない才能無い連中は筆折ってコンビニで働け
498名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:09:05 ID:K8k52fOU0
>>491
消費者にも問題ありまくりだと思うぞw
「18禁でやれ」って声をあげるべきだったんだよ。
499名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:09:06 ID:JhKAxenQ0
マンガのキャラを弁護する弁護士が必要になるなwww
500名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:09:08 ID:4Lmt5Ny90
>>473
ぐはあ( ゚Д゚)・∵.
501名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:09:14 ID:G21Gtg/G0
これからは本当に実力のある作家が残ればいいや。
502名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:09:30 ID:bb/WQqHO0
             _____
         ,..-''";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙ヽ、
       ,.-'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙i,
      |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:-'"゙i,
     .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; -'''"ミミミミミミi
     lシ""""""""""""""´      ミミミミミ|
     |           ,,,,,,,,,,,,...-  ミミミミ|
     | ,,;;;;;;;;;;,、   ,.-='==- 、 ___,,...-'´`゙!
    /!´    `ヽ___l         }_r'´   ,. !.|
   [| ゙! ‐=・=  |⌒! ‐=・=‐  |      〉 !
    ヽ、|      ノ i:.ヽ、    _.ノ     ' /
       |`ー‐ '´   !::.   ̄         r'"
      i,      , |:::            '1
        ゙i,                 |
       ゙、  ,...____.,,,._         /  |`ヽ
        ゙、   ー  ゙     / / ./  ゙、
         ヽ         / '/     iヽ、
           ヽ、    ,../  /     ∧ ゙ヽ、
              /`゙゙T''"     /     /     ゙ヽ、__
           /    !    /     /         `ヽ,
           ,ィ'    |    /    /            i,  ヽ
          / |    |  /   /             |   ゙!

503名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:09:43 ID:InIGAtOF0
良くわからないんだけど、
この規制って何で布きたいの?
潔癖症な個人感情?
実害?
504名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:09:44 ID:OzjbAzZhO
週刊青年ジャンプになればいいのか?
505名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:10:14 ID:XHsnngTt0
>>426
そう言っても、もう20年前の話だからなあ。
ビッグサイトが使えないとなると、そんなことも言ってられなくなるぞ。

東京ビッグサイト 8万0,660平方m(総展示面積)
幕張メッセ      7万5,098平方m(総展示面積)
インテックス大阪  7万2,978平方m(総展示面積)

パシフィコ横浜     2万平方m
さいたまSアリーナ  1万4,600平方m(スタジアムモード)
ポートメッセなごや  3万3,946平方m
西日本総合展示場  1万5,000平方m

ビッグサイトとメッセがダメなら、インテックス大阪しかない状況。
506名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:10:27 ID:kWyr66jG0
>>499
なるほどう…
507名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:10:39 ID:8G+xzRda0
>>473
GANTZ打ち切りやな
508名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:10:44 ID:AkzOvaOw0
>>468
石原> 同性愛者はなんか足りない、遺伝子異常だろ。テレビに出すなよ。
オタ> え、なにいってんのこの人。条例となんの関係が・・・
石原> 夫婦生活を子供に見せるもんじゃないだろ。規制が必要だ。
オタ> え、それって強姦と近親相姦になるの?条例見てるのかこの人・・・
石原> 反対してるのはワケのわからない野郎ばかりだ
オタ> え、漫画家も出版社もペンクラブもみんなワケわかりませんか・・・

こんな感じ。
509名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:10:53 ID:DeP//scuP
>>505
インなんとか大阪はアクセスが悪いとか
510名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:10:54 ID:skkVhcP9P
業界のせいで〜なるべくしてぇ〜
当然の結果でぇ〜

聞き飽きました。
511名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:11 ID:CE9f8oyJ0
おまえら○○じゃないとしか言わないな。○○だって証拠を出せよ。
512名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:14 ID:9VW6msvH0
印刷業社も絡めて考えると、十社会が反対に回ったら書籍関連事業者の大半が反対みたいなもんだな
アニメ制作会社も十社関連から受注してない所なんてほぼ無いだろうし
513名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:19 ID:K8k52fOU0
>>502
奈良づくしはどうなるんだろうなw
514名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:43 ID:osPaVuJS0
こんなゴミを知事にした東京都民が悪い
515名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:44 ID:8q+rbHdV0
>>503
潔癖症な個人感情
法的にも科学的にも、あらゆる方向で根拠が存在しない
「自分達が気に入らないから規制する」
端的にはこの理屈でしかない
516名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:55 ID:XfEoqJ/20
>>501
映画のメッカアメリカでも数少ない名作の中に星の数ほどの駄っ作があるとか。
駄っ作を排除しても名作は余計生まれなくなるんじゃないかね?
517名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:58 ID:QV3aCvXE0
日本の漫画でキリスト教を題材にした作品でさえも
キリスト教を否定している。
否定というよりも、すべて上回ってしまう。つまり日本の多様性の中の一つとしての
機能におさまる。つまり存在を肯定された上でその中の一部にされているだけ。

日本は節操もなくすべて受け入れつつ、犯されているように見えつつも
すべてを多様性の中の一つの機能としてそれを活用して調和させてしまう。
それは強い自我がないからこそできる。

日本は、海外のものを摂取する時に、
通常は、外国では奪う感覚なのだが、日本人はリスペクトをする。
そしてそうした敬意の心は、そのものの進化を促すベースとなるんだよ。

日本人が特別に優秀なんじゃなくて、この敬意がポイントなんだよ。実は。

韓国や中国人は真逆のことをやっている。
河の流れに例えれば、上流からの脈々と受け継いできた流れを
自分のところで巨大ダムをつくって、せき止めてしまうのが中国人や韓国人が今やっていること。

518名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:59 ID:1W+PAxjP0
>刑罰法規に触れる性交若しくは性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における性交若しくは性交類似行為(7条2号)

>青少年に対し、性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの」(7条1号)

> 残 虐 性 を 助 長 し 、 又 は 自 殺 若 し く は 犯 罪 を 誘 発 し

> 残  虐  性  を  助  長  し  、  又  は  自  殺  若  し  く  は  犯  罪  を  誘  発  し


何度読んでもエロ以外もまとめて規制なんですが…

例えばバトル漫画やちょっとシリアス系の漫画になるとこれに該当する
幼稚園児向けの絵本ですら規制の対象になりうる危険なレベル
519名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:12:10 ID:kkYeCzw00
>>505
関西の人間としては大阪に来てくれたらチョット嬉しいが
コミケと東京への小旅行も兼ねてたからなぁ
好きなホテルにいけないとなると寂しい
520名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:12:15 ID:b1e1Ld+P0
やはり宗教規制が必要だな。
521名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:12:18 ID:qdrsMiZ8O
>>490
欧米のことは欧米人にまかせておけばいいんだよ
キモオタのおまえが首を突っ込んでドヤ顔することじゃないんだよw
欧米は。
522名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:12:56 ID:0ILgo/1u0
>>496 あほう! 逆だ

サブカル規制で、客が増えるのはセックス産業のヤクザなんだよ。 大儲けだ
安価で多様な娯楽があったからこそ、日本の若者はセックスにもドラッグにも手を出さなかったんだ。
そりゃ、売春宿でセックス経験を積めば、人口は増えるだろうさ?
でもね、売春による弊害の方が、圧倒的に国力を損なうんだよ。
523名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:13:11 ID:VSIrgiq90
>>501
アメリカはコミックスコード(今回と似たような規制)のせいで
いわゆるアメコミスタイルのヒーローマンガだけになった時代が何十年も続いた
524名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:13:16 ID:DnSVwg260
青少年は、漫画、アニメの過激な性表現、暴力表現により人間性を破壊されている。
漫画、アニメは規制されなければならない。
525名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:13:26 ID:DeP//scuP
>>517
逆に日本文化は知らないうちに侵入するらしいね
526名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:13:32 ID:iq9wnmGJ0
>>507
暴力なしでもGANTZは規制ど真ん中じゃないか
527名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:13:34 ID:/kg8b18x0
>>505
この条例コミケは別なんだと
コミケはやっていいんだってw
528名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:14:07 ID:RnOT2wRX0
「まんが日本昔ばなし」の「かちかち山」も駄目になってしまうな。
529名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:14:29 ID:U+nXZD+MO
残虐性の助長?犯罪の誘発?ドラゴンボールとか読んで暴力的になった奴っているのか?
530名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:14:31 ID:kkYeCzw00
>>473
なんていうかアレだ
選者の好みに合わなきゃアウトとかになりそう
それかその本を出す前に幾らかお金払うとかそういう事しなきゃダメになりそう
531名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:14:31 ID:rnUutiwGP
てか実写はOKってどういうことなんだろうな
ずっと気になってるんだが・・
532名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:14:36 ID:uUcBRmz60
>>493
各個撃破は戦術の基本だからな
マスコミに現代のエタ・非人の如く扱われているオタクは、与し易いと判断されて
一番はじめに目つけられるのは当然の帰結だったかも
533名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:14:39 ID:kWyr66jG0
ビッグサイトで試験を受けたけど、あそこは試験やるとこじゃねえな…

>>527
もうわけわからんなw
534名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:14:41 ID:sTKrbvq+0
本屋が無くなるとか言ってる阿呆もいるけど
SEXレイプ内容の漫画を子供に売ったら本屋に責任が来るってのをわかってるか?
全部中身をチェックするわけじゃないから一般誌扱いで置いてるだろう
でも苦情を受けるのは本屋だぞ。
本屋は一般誌のつもりで売ってるんだから。

それを狙ってるのが出版社なわけで。
年齢確認してるわけでもない本屋に責任をかぶせてんだよ。
成年指定されていれば狭くても本屋のほうで本棚分けるなりできるだろう。
535名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:14:48 ID:hPuBUeuU0
>>499
一瞬、確認か差し止めなんかで原告にケンシロウとかゴクウとか承太郎
の名前がずらずら並んでる訴訟のニュースが脳内で読み上げられた。
536名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:14:56 ID:TSBuDyov0
>>523
今現在ならウォッチメンやダークナイトリターンズなどを景気にある程度復活してるけど、
当時はマジ焦土だったらしいしねぇ。アレがなきゃ漫画大国はアメリカだったろ
537名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:03 ID:AkzOvaOw0
>>524
例によってデータはない。ですね、わかります。
538名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:03 ID:b1e1Ld+P0
>>523
ハリウッドも規制がちがちになった。

・必ず女性を登場させなさい
・女性に暴力的なシーンは禁止
・から名図黒人は登場させなさい

などなど。
539名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:09 ID:4Lmt5Ny90
>>516
裾野が広くなけりゃ頂点は高くならんよなあ。
540名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:16 ID:8G+xzRda0
>>518
とりあえず残虐に死にまくるマンガはアウトだな
ベルセルク×
GANTZ×
541名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:29 ID:pWHaWXE50
>>519
でも、九州とかから移動してる人見ると、
毎回東京ってのはそれはそれで、可哀そうなんだよね
542名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:41 ID:XfEoqJ/20
この条例でコミケを対象外にしてるあたり、あのイベントも
東京都にとっちゃ手放せない影響力があるのかな?
だとしたら今回の条例は尚愚の骨頂だぜ。
543名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:44 ID:G21Gtg/G0
>>523
シンパイスルナダイジョウブ
544名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:46 ID:VSIrgiq90
>>527
条例通ったら手の平返すに決まってるだろw
ただでさえ元々風当たり強いのに

>>531
反対意見を減らすための小細工
545名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:51 ID:+vOMoU9r0
BL雑誌を有害指定した大阪でコミケなんてできるのか?
546名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:15:55 ID:pH2IdzzVO
>>527
だから都の収入減にもなるコミケを中止にさせるわけないじゃん、石原はご都合主義なんだから
547名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:34 ID:eYMdfC76P
都議会って民主議員が多いんだよね?法案通ったら民主議員がやらかすってことだよね?
548名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:35 ID:DeP//scuP
>>498
いやいや消費者は問題があると思えば声を上げればよかったんだけど
親の苦情も2、3件/月だったんでしょ
そんな声あがるわけないじゃない
むしろ上げるべき声は規制すんなー!でしょ
549名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:40 ID:A/F9LgoSO
北川景子とむかいりの映画も
原作はエロじゃね?

どうでもいいけど
550名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:43 ID:InIGAtOF0
つーかキモオタにも出来てる現実・非現実の区別が、なんで国家公務員に出来ないんだ。
逆にソコが問題だろう。
倫理観とか以前の問題だ。
551名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:58 ID:NVqT2YsF0
>>527
コミケは都が潤うからOKなんだろうな、姑息過ぎて笑えるわw
552名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:58 ID:kkYeCzw00
>>531
都知事の本が原作のエッチな実写映画とか多数あるからじゃね?
553名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:17:20 ID:0ILgo/1u0
>>519
ホテル浦島で徹夜コピー本?
554名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:17:33 ID:8G+xzRda0
>>523
だからアメコミはあんなに糞マンガばかりなのか
元々アメリカから輸入してきたものなのにな
555名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:17:56 ID:PhpBttxJ0
>>531
そりゃ、実写映画の「太陽の季節」を発禁に出来ないからだろw
556名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:18:08 ID:ZvIUWGVZ0
>>505
幕張から追い出されたのは確かワイセツ図画問題だったと記憶してるから、
この問題で有明開催ができなくなった場合の代替地としては不適当だろう
有明と条件が変わらんもの
557名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:18:33 ID:pWHaWXE50
>>545
大阪はBL自体を有害指定したわけじゃないから
ちなみに、東京都では余裕でBLも有害図書指定してるから
558名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:18:39 ID:j6D7calS0
北斗の拳
ドラゴンボール
なども規制対象か
559名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:18:53 ID:i0kzv+/S0
>>527
コミケット運営「そんな馬鹿な規制案を出す都知事のいる場所でコミケはやりません(キリッ」
560名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:18:53 ID:8q+rbHdV0
>>546
「一般流通に該当しない同人誌即売会で販売される出版物に対しては、本条例の対象としない」
とか、条例本体の主旨を無視したアクロバット理論を繰り出すのが関の山だろうな
561名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:19:03 ID:y9WwEufz0
>>484とかひでええええええええええええ


>>507
問題は18禁同人
コミケ会場を一般と、18禁枠で別々にしなきゃいけなくなる
でも事実上そんなことは不可能だから、18禁頒布は全面禁止になる可能性大

>>524
根拠は?後実写は?

>>497
テレビはスルーかよw
垂れ流しにしすぎとは具体例を

>>534
狭い本屋だと無理
努力してもどうせ規制派みたいなのが文句言うよ
562名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:19:05 ID:iq9wnmGJ0
>>531
実写はもう規制されてるから、って事らしい
一般向け実写の濡れ場なんて珍しくもないから状況は同じなはずなんだけど
563名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:19:06 ID:uXJsOW0i0
なぜ規制反対派はそのうち拡大に解釈されてすべてが規制になるなどと
極端に考えるのだ?
猥褻物陳列罪があるからといって拡大解釈されただろうか?
564名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:19:20 ID:tzYEbtUi0
>>522

萌え〜なんて言ってるヒキコニートがもしも風俗に行くのなら、
それは成長の第一歩であり、革命でもあるw
565名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:19:55 ID:RnOT2wRX0
検閲官に払う給料って、税金だろ。
税金払うのばかばかしくなるな。こんなくだらない検閲作業に
金払うのが。
566名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:20:04 ID:r5r834ck0
>>503
推進してる親御さんの意見としては、性教育をしないんじゃなくて、
するにあたってこのまま放置して蔓延されるとプログラムを組みにくいというのがあるそうだ。

教育の意志がある親御さんは、女の子なら初潮なんかをきっかけに、
子供の身体成長や時事、自分の経験年齢なんかを目処に段階的に教えたいんだろう。
まあ制度をお上の押し付けととるタイプとは違う人もいるということだな。
567名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:20:06 ID:vL5MKq5B0
>>536
勧善懲悪に基づいて書いてたんだが、グロ描写をきつくし過ぎて規制された。戦争被害者がどうのこうのとか難癖つけられて。
・・・書いてた人たちは、被災したユダヤ系やアメリカ人なんだけどね。
余談だが、規制喰らう前のそういったマンガを読んで育ったのが、元教員の作家、スティーヴン・キングなんだよ。
568名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:20:15 ID:8G+xzRda0
コミケなんぞ東京・大阪の連続開催にすればいいじゃん
569名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:20:21 ID:4wZ3myqP0
今回反対してる出版社なんか{これからも一般誌でエロ売っていきますよ」って表明して、
、今後、大丈夫なの?
イメージダウンにしかならないんじゃない?
それとも、納得いく根拠あるのかねぇ
570名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:20:27 ID:hJ5OejS20
海外の規制が厳しいのはどっかおかしい宗教が絡んでるからだな。

キリスト教とかその亜種とか。

統一協会や矯風会がこの条例の裏にいるのもうなずける。
571名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:20:39 ID:DeP//scuP
>>564
北方謙三かよw
572名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:20:56 ID:bb/WQqHO0
>かつて自身が在籍したジャンプについて「オタク化している」と嘆き、「各作家さんたちに文句があるわけではないが、あれが自分が子どもの頃に読んでいたジャンプと同じ雑誌とはとても思えない。」とかなり真面目に語ってトークショーを締めている。

同意
573名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:12 ID:jR867D510
>>563
漫画、逮捕されたなw
574名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:14 ID:EC3R2NND0
漫画家ちばさんら反対声明=青少年条例改正案に−東京都
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010112900806
都青少年育成条例改正案、日本ペンクラブと東京弁護士会が反対表明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/25/news110.html

南京虐殺記念館で日本漫画展=ちばさんら戦争体験描く−中国
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/090815jijiX674/
「海外で初めて、この南京で展示できたことは大変意義がある。漫画という
分かりやすい媒体で、日本人も苦しんでいたと中国の人に分かってもらえればうれしい

朝鮮学校無償化を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0311.html
死刑反対の東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0728.html
憲法改正の国民投票に反対する東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2007/0514.html
カルデロン・ノリコさん一家の在留を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0317.html
「日の丸・君が代」強制問題で人権侵害と避難―東京弁護士会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-17/2006031714_01_0.html

盗撮映画「ザ・コーヴ」上映中止を反対する日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/news/cat90/post_236.html
憲法改正国民投票法案の白紙撤回を求める日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/statement/2004-2005/
1974年にはペンクラブを代表して藤島泰輔・白井浩司が朴正煕独裁政権下の韓国を
訪問、金芝河への死刑判決を「文学活動ではなく、政治活動によるもの」と
コメントした。この発言に抗議して7月24日に有吉佐和子理事は、「ペンクラブは
序列の厳しいところで、理事といっても名前ばかりで権限はない」と断った上で、
個人の発言ではなくてペンクラブ代表の発言としてこのような発言をされたなら
心外だと脱会を宣言。7月30日には司馬遼太郎理事も脱会を表明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本ペンクラブ
575名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:15 ID:yABYlBMr0
>>542
まあねえ。
今のコミケの代表者には「出版10社」の中の人がいるからな。
それがわかってて、こんな条例出してくるのか、と。
576名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:19 ID:InIGAtOF0
>>563
じゃあ細かく規制すれば良いんじゃない?
拡大解釈しないように。
なんでしないの?
もちろん論理的な理由も欲しい。
577名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:36 ID:yEPqGBX+0
>>563
つか、際限なく拡大解釈されうる文言は既存の条例にもう書かれてるんだから
今更危険です!とか叫んでも馬鹿としか思えないな
578名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:41 ID:8q+rbHdV0
>>563
拡大解釈の可能性は否定しないが、現実的に施行された場合
実際に実施されているのかいないのか、よく判らないといった状況に陥る公算が高いと見ている
故に「無駄である」と言う点において反対する
579名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:54 ID:/Y6/UNUg0
「規制の範囲が不明瞭」 これに尽きるわな

規制の範囲をより具体化すれば歩み寄りもできたろうに
580名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:00 ID:KIi3t8EHi
>>509
後は、ビックサイトみたく臨時のバスを出すのに大阪市交通局や労組が許可出すかだよな
(西の関東バスこと狂吐死バスよりかは大丈夫かとは思うけど)
581名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:05 ID:j6D7calS0
惑星爆発シーン
メーテルの入浴シーン
銃を撃つ星野哲郎

「銀河鉄道999」も発売禁止になるかも
582名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:07 ID:kkYeCzw00
>>553
ううん銀座と新橋の間っこにあるチョットオサレなホテル
アメニティが良くって部屋のインテリアもカワイイから気に入ってたんだが…

徹夜コピーは一週間前に済ませてるぜ!
583名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:21 ID:OzjbAzZhO
だったらジャニーズの少年が
上半身裸で踊るのも禁止にしてくれなきゃな
584名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:22 ID:N89EPTXe0
>>497
自戒が足らん、エログロ暴力描写に流されてキショイ妄想しすぎ
己を鍛えて当然
そういう想像しか出来ない人間は他人にどうこういう前に自分を鍛え直せ

とか言えないのけ?
585名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:32 ID:uGHcvG8aP
こういう抗議したところで無理だろうな
日本の出版やメディアを展開するなら結局どうやろうと東京から離れられないのが分かってるから
586名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:55 ID:b1e1Ld+P0
なんで?

・円光女子高生:逮捕されず

・自作ヌード販売女子高生:逮捕

587名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:56 ID:pH2IdzzVO
>>545
インテではシティとかちょくちょくやってるから、コミケと同じような理由で中止にはしないんだろうな。
結局は、懐が潤うなら何も言わないんじゃないか?
588名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:23:02 ID:DeP//scuP
>>572
それはハガキ至上主義のせいだな
一般に読んでるやつはだいたい立ち読みとか回し読みとか
一人で一冊買ってるやつでもハガキなんて送らないし
で、オタク(ジャンプだと腐が多い)の意見が通りやすくなる
589名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:23:17 ID:bb/WQqHO0
>>564
ソープどころか、裏風俗行ってる俺は何なのか
590名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:23:20 ID:Y7OehXHy0
>>563
規制の基準が明確でないうえ、小説や実写は除くという明らかな差別からでた規制だから。
このままだと、間違いなく拡大解釈は起こる。
591名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:23:21 ID:TSBuDyov0
>>567
キングの由来は初めて知った。面白い流れだな。

>>581
撃たれて死ぬ様が淡々としてて逆に怖いよね、松本零士。
592名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:23:29 ID:EC3R2NND0
青少年保護育成条例による有害図書指定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A4%9C%E9%96%B2
最高裁は悪書が「青少年の健全な育成に有害であることは、既に社会共通の
認識になつていると言ってよい」とし、またその目的達成のためにはやむを
得ない規制であるとの理由からこの条例は合憲であるとした

○岐阜県青少年保護育成条例に係る最高裁判決において、
「有害図書が青少年の非行を誘発したり、その他の害悪を生ずることの
 厳密な科学的証明を欠くからと言って、その制約が直ちに知る自由への
 制限として違憲なものとすることは相当でない」との補足意見が示されている。
 なお、児童ポルノ漫画・アニメに影響されて子どもに対する犯罪を起こしたと
 裁判所に認定された例がある。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

Q.「青少年への悪影響」が理由であるなら、まずはゾーニング、レーティングの
 強化・徹底を行うべき。
A。現在、「児童を性的対象とする」という切り口でのゾーニングやレーティングは
 行われておらず、答申素案の趣旨はまさにゾーニング・レーティングの強化を
 図るべきというもの。

Q,「非実在青少年」の作品に小説が含まれない理由は
A,「文章による表現は受け手の能力を要するが、漫画やアニメは視覚的に
 年齢問わず、認識してしまう。小説に比べ、知識のない子供が影響を受けやすい」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/18/news027.html

Q、「みだりに」「性的対象として」「肯定的に」との規定が曖昧であり、
 青少年の性行動を肯定的に表現した漫画は全て規制され得る。
A、「みだりに」とは、正当な理由なくということであり、学術的見地、
 犯罪捜査等の目的で描くものを除外する趣旨である。「性的対象として」とは、
 読者の性的好奇心を満足させるための描写としてという意味である。
 「肯定的に」とは、不当に賛美し、又は誇張して、という意味である。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/03/20k3i601.htm
593名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:23:35 ID:0ILgo/1u0
>>563
周辺のあらゆる動きが、規制に向かって動いているからですよ。
原動力は少子化による地場産業の危機です。ここから政治献金が沸いて出る。

この規制の特色は、政策の推進者が存在しない事です。
石原は故意に物議をかもして危機感をあおり、政治献金を掠め取っているだけで、
指導者でも何でもありません。

集団的無意識、なんてものは信じませんが、それでも水は低いところへ流れる。
日本が衰退してゆく過程で、中央集権的な一発屋が出てくるのは、歴史の必然ですよ。
それにしても、金太郎飴のように個性の無い政治家が、巨額kの献金をネタに騒いでいる。奇妙だ
594名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:23:50 ID:6+Ci4tnEO
>>558
同じ殴打暴力でもデフォルメ絵はOK。劇画はNG。

とか本気で言い出しそう
線引きが難しい。とりあえず範馬刃牙はNG
595名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:23:50 ID:K8k52fOU0
>>568
コミケ専用臨時貨物列車走らせるか?
梅田北ターミナル→東京貨物ターミナル
596名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:24:13 ID:+gtd4BBs0
コミケは除外してるけど漫倫みたいな天下り機関作って、そこ通さなきゃ参加させないとかやるつもりだろ
597名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:24:35 ID:bruGqKoB0
>>13
何かよくわからないけど不潔だしイヤラシイ、そんなもの無くせばいいのに

ってな感じじゃね?
理解出来ない物に対して普通は、理解出来ないなりにその存在を認めるもんだが、
とにかく権利と主張を叫びたい人は、問題を見つけてきて叩きたくてしょうが無いみたいだわ。

そんな感じで俺的に考えるとは、電車の中の高校生とか騒ぐわ暴れるは他人に気を払わないわでウザインで、
高校生は3人以上の徒党を組まない事。部活動のグループで気が大きくなっての性犯罪も多いから、高校大学は運動部は全廃。
とかにして欲しいな
598名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:24:38 ID:4WsiCjxT0
>>522
同意
サブカル規制で闇の底は深くなる一方なのに…
単純バカが多すぎて困るよ都民として
別にアニロリ好きじゃないけどこの規制はおかしい
規制するなら石原が書いた過去の小説も断罪すべきじゃいか?
レイプや人身売買が豊富だぜw
日本の首都が表現規制をはじめたらどうなるかわからないバカ大杉
599名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:24:46 ID:hPuBUeuU0
>>533
しかし準備会共同代表の筆谷は少年画報社のエライさんだし。
600名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:24:55 ID:d7787dtsP
134 名前:名無しさん@ピンキー :2010/02/22(月) 12:50:48
中華街のコンビニに行ってトイレに行ったら、マークが青で当然「空き」だと
思って扉を引っ張るとガチガチ行って引っ掛かって開かず。 あれ?と思って
ちょっと間を置いて何で?と思いもう一度引っ張るがやはり何かが引っ掛かってて
開かず ^^;; すると中で人の動く音がしてきれいな20才位のお姉さんが
何するのよ(#`∇´) ってな顔して出て来た。
入ってみると、ドアロックもあるが、何故か昔の横スライド式の鍵も付いてて
彼女はそちらだけ閉めてロックの方をしてなかった様だ。
和式の残り香を堪能してウンコ噴射して出て来ました。
そしたらコンビニの前に彼女と仲間達が5〜6人たむろってて、ゲ!と思って
逃げる様に去りました
601名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:25:20 ID:i0kzv+/S0
>>585
別に東京でなければいけないと言う決まりはない
メールやテレビ電話等が発達した今、馬鹿な東京からは離れた方がいい
602名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:25:20 ID:eOFzj40c0
>>581
ならないからな
ちゃんと条例見ろよ
マガジンのパンチラや乳首は性的に刺激された!って訴えてやるからな
603名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:25:25 ID:UH/0xpfH0
「ぼくらにできること」
裏で糸を引いている宗教団体の資金を枯渇させること

まず層化系の店で買い物をしない。たくさんあるのでググってください。
次に日本ユニセフ等の募金は絶対にしない。友人知人にもユニセフの悪徳さを伝え広めましょう。

また新興宗教は信仰対象が汚されると勢力が落ちます。
定期的にキリスト像をへし折ったり、池田大作の自画像をグチャグチャにすると、とても効果的なのでぜひやりましょう。
604名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:25:30 ID:b1e1Ld+P0
結局こういうことだろ?


学校で、性教育(ジェンダーフリー)



子供がセックスをするようになった



漫画、アニメ、携帯、ネットが悪い!規制しろ!


参考
【教育】 「防げ!10代少女の妊娠」と9億円かけて性教育プログラムやったら、逆に性に興味持って妊娠する少女増加→教育中止…英
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247535060/
605名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:25:31 ID:jGT4NRi30
ロリ物とか近親相姦物とかきめー
606名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:25:38 ID:skkVhcP9P
拡大解釈云々ではなくて
さらりと差別発言して涼しい顔してる人間が決める条例が
マトモであるワケがねぇ。
恐ろし過ぎるわ。
607名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:25:52 ID:EC3R2NND0
http://ja.wikipedia.org/wiki/奈良小1女児殺害事件
小林薫。2ちゃんねるのCCさくら板内にあった「さくらタンを水槽に閉じ込めるスレ」
「さくらタンを抜歯するスレ」に影響を受けて犯行を行う。
実際に遺体は歯が抜かれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/黒磯小2女児誘拐事件
女児誘拐はゲーム感覚で「かわいかったので手元に置きたくなった」と述べる。
また「架空の世界の主人公になりきるのが好きだった」と自らの性癖を明かし、
捜査員を呆れさせた。親しい友人に「今度、小学生を狙おうかな」とも漏らす。

http://ja.wikipedia.org/wiki/高崎小1女児殺害事件
野木巨之。自宅から押収された美少女フィギュアについて検察側に放棄を迫られ
「あの子たち(フィギュア)を処分することは、私の子供を殺すかのようなものだ」と
遺族の前で号泣する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
宮崎勤。4人の幼女誘拐殺人と強制猥褻を起こし、さらに犯行声明を出す。
1989年3月には晴海のコミックマーケットに漫画作品を出品していた。公判では
「全体的に醒めない夢を見て起こったというか、夢を見ていたというか…」と語る

http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・東京連続少女監禁事件。
裕福な家庭環境でアダルトゲームに熱中し、甘やかされて育てられた。
周囲には「ハーレムを作る」と嘯いていたという。
「テニスの王子様」のコスプレを行い女性調教系のゲームなど約千本所持。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100116/crm1001160701010-n3.htm
勝田州彦。「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、性的興奮が得られる」
などと供述し、自宅からは女児が登場するSMのアニメビデオなどが見つかったとされる

gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
「今の漫画は、僕らの時代の写真集のような存在」。
4年前、女児に対する強制わいせつ容疑などで逮捕された40代の男はこう話す。
608名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:26:21 ID:4wZ3myqP0
反対派は、2chのガセ情報に踊らされるような情弱ばかりだからどうしようもないよ
ネタ、釣りに紛れた1%の真実が見分けられないバカばかり
2chで煽ってるつもりが、踊ってる。
そんなんだから相手にされないんだよ
609名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:26:21 ID:f7v+09Ku0
アングラな地下みたいな場所で細々とやってりゃいいものをさ・・・
儲け優先で無茶やりすぎたんだよ、一般誌にまでエロ持ってきて目付けられて
まさに自業自得って奴だよ

通ってしまった規制に今更どういう言ってもしょうがないだろう
お前らに出来ることはこれ以上規制が拡大されないように18禁は18禁でとしっかり声をあげることだ
610名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:26:23 ID:KIi3t8EHi
611名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:26:33 ID:8G+xzRda0
>>579
「××歳未満の性行為」および「強姦行為」を描くマンガを18歳未満の青少年に販売しないようにする

一行で事足りるな
612名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:26:36 ID:RnOT2wRX0
石原都知事って、変態小説家なのか。初めて知ったわ。
今回の件がきっかけで。
いや、障子を破る話くらいはきいていたけどさ。
613名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:26:46 ID:bruGqKoB0
>>595
佐川からアレを借りるのか…、胸熱だな…。
614名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:27:08 ID:0ILgo/1u0
>>584
エロに関わる思想家といえば、日本では空海が最高峰だね。
あの天才的ド変態は、想像するだけで萌えられる坊主で、
セックスしないほうが楽しいという、悟りの境地に出力全開で達してたw

ああいう天才は、千年に一人だよ。一般人に強いてやるなやw
615名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:27:17 ID:7iHqJVlEO
幼児を性的な対象にする露骨な表現だけ規制すりゃいいだろが。
616名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:27:23 ID:DeP//scuP
>>601
なんだかんだでどうしようもない東京一極集中を打開する一手になるかもね
まぁそこまではいかんと思うがそうなったら熱いなw
617名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:27:28 ID:pWHaWXE50
インテックスで開催で輸送がパンクすれば
JR夢咲き線の延伸計画に拍車がかかるし、
WTCへの庁舎移転へのプラスにもなる
平松としてもあのあたりの活性化は実績としてプラスなんだよね
拒否する理由は無いっのは確か
618名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:27:31 ID:sGruuqKD0
>>509
大規模即売会開催時に地下鉄にまで波及するのはいいかげん改善されただろうか…
619名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:28:08 ID:EC3R2NND0
・星島貴徳
江東OLバラバラ殺人事件。元SEGA勤務でエロゲヲタ。
四肢欠損(アンピュティ)マニアで、ふたば・ちゃんねるなどにイラストを投稿し
2005年前後にコミックマーケットに「サークル欠損志向」というサークル名で参加し18禁同人誌も発行していた。

・加藤智大
秋葉原無差別殺人事件。7人死亡、10人が重軽傷。
ミリオタで車オタク、東方Projectなどの大ファン、同僚もアキバ系ロリコンオタクと証言するガチのキモヲタ。

ガンダム母に捨てられ暴走 29歳男が自宅に放火
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090812/crm0908120921001-n1.htm
神奈川:模型店主刺殺 容疑者を逮捕「振動でプラモデルが壊れる」
http://inforadar.trs.com.cn:8000/radar_detail.do?id=6277713
土浦9人殺傷、金川被告と面会の精神医学者「責任能力問題ない」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090619-OYT1T00055.htm
>――なぜあの時点で犯行を実行したのか。
「1月から3月にかけて面白いゲームがなくて、発売スケジュールを見ても、
しばらくいいのがなかったので今がチャンスだと思った」
>――ゲームは次々と開発されるし、待っていれば出るでしょう。
「それを待っていたら死ねない。それじゃ困ります。6年ずるずる来てたので」
>――ゲームは束の間の憩い。そこから立ち返って人生に立ち向かおうと
>元気になるのが普通の感覚かと思うけど。
「ゲームでは何でもできます。妥協出来ません。理想を追い求めます」
>――青年海外協力隊とか、現実でも困難を手助けする冒険はできる。
「おれはそんなの嫌です。ファンタジーの要素がないと」

ネットとゲームで青春時代を過ごした一家殺傷ひきこもり男、対人関係苦手なまま大人
http://news.livedoor.com/article/detail/4737846/
17日未明、高之容疑者は自室を飛び出した。「ネットを解約したのは誰だ」。
県警によると、叫びながら入った部屋には1歳8カ月のめいの金丸友美ちゃんが寝ていた。
台所から持ち出した包丁を振り上げた。致命傷となった傷は、小さな背から胸へ貫通していた。
620名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:28:16 ID:pH2IdzzVO
>>569
そうやって何でもかんでも結びつけて考えるのが良くないと思うけどな。
反対したからイメージダウンとか極論すぎだろ。
621名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:28:17 ID:b1e1Ld+P0
近親相姦

・アメリカ:いとこ同士の結婚は近親相姦のため不可

・日本:いとこ同士の結婚はOK
622名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:28:35 ID:jR867D510
>>593
>この規制の特色は、政策の推進者が存在しない事

カルト        : 純血主義、女性の人権、漫画のキャラにも人権云々
募金詐欺団体   : 存続の為の実績作り、募金詐欺の為のネガキャン     => 児ポ法で二次元単純所持禁止
警察OB、出向組 : 手柄欲しい、天下り先欲しい
政治家       : 票田欲しい
623名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:28:42 ID:qdrsMiZ8O
>>614
節子それ2次元ちゃう
坊さんや
624名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:28:42 ID:8G+xzRda0
>>595
オタク・エクスプレスだな!かっけー!
625名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:28:53 ID:hJ5OejS20
>>615
ルパン三世もやばいんだがw
626名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:29:18 ID:sTKrbvq+0
規制対象は
されるかどうかわからないバトル漫画やちょっとシリアス系の漫画じゃなくて
ぐっちょんぐっちょんしてる全年齢向けエロ漫画だろ。
絶対されるとわかってるエロを外そうとすんなよ。

今回の規制対象はエロだけじゃないけどまっさきにされるのはやっぱりエロだろ。
なぜ必死にエロを隠そうとするんだ?
まずは規制メインのエロだろ。
幼女が激しく交尾しまくってる全年齢向けエロ漫画だろ。
みんなちゃんと条文読んだ?

そしてエロは無くそう、じゃなくて大人がゆっくり買えるように
エロコーナーに置いて欲しいだけだから排除とか極論すんなっつの。
627名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:29:29 ID:OqVDnwrs0
>>563
>猥褻物陳列罪があるからといって拡大解釈されただろうか?
お前、チャタレイ事件を知らんのか?
チャタレイくらいで逮捕されんだから、本来、石原慎太郎なんか何度も逮捕されてないとおかしい。

628名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:29:56 ID:KIi3t8EHi
>>601
誤送信した
東京以外のマスコミは出入り禁止って風習が残ってる以上(特に芸能関係)
「総合出版社」でやってる所は完全に東京からの脱出は出来ないんだよ
629名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:11 ID:tSivmtkN0
>>621
中国:同じ姓の人はもしかすると血が近かったり、系譜が異なるかもしれないので不可
630名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:18 ID:kWywQf8B0
アニヲタは確かにキモいんだけどな、こういった線引きが難しい問題を条例なんかで
規制するのは、どう考えても無理があるよな
教育委員会とかに働きかけて、自制を求めるよう圧力かけるとかで良かったんじゃね?
631名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:19 ID:7lHBIFrdO
胸キュン刑事はだめか
遠山光は仕事がなくなるな
632名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:23 ID:EC3R2NND0
41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。
同法違反や強制わいせつなどの容疑で06年から07年にかけて41人が宮城・埼玉両県警に
摘発された「女児愛好団」の中心人物とされる。
愛好団の中には、彼の作品の登場人物さながらの行為に及んでいたメンバーもいる。
実の娘を知人方に連れて行き、わいせつな行為をして逮捕された男。
自分が女児を襲った際の映像をこの漫画家に提供した男もいた。

レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。
--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。
Dのホームページにはこうある。
「幼女と仲良くなったり、声を掛けたりするのが悪だとは思っていない。
女の子にとっても後々良い思い出であるなら、むしろ善であるだろう」。
なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う。
633名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:33 ID:6+Ci4tnEO
>>625
wwww
634名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:34 ID:0ILgo/1u0
>>613
佐川の貨物って、伝説の貨物電車(試作機)かぁ? 見たい!乗りたい!運ばせたい!
635名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:38 ID:yPaS3zG40
新潟「復権の好機!」
636名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:41 ID:QV3aCvXE0
>>490
そう。安さも魅力的だった。
浮世絵の転売と同じように大もうけした人間が沢山いる(もちろん現地の日本人にもね)。

浮世絵ブームは、ヨーロッパの芸術家に、日本人が認識している以上のすさまじい影響を与えた。
(そして実は、、、春画が高値で流通していた。)建前ばかりで本音をオモテに出せない息がつまりそうな
西洋の空気の中でゴッホは自殺した。日本の影響というのは、それをもろに受け取ってしまえば
彼らの世界では死を意味する。適応できなくなるからだ。

韓国人が日本に移住する際には、子供に対する影響を憂慮する。日本で何年か生活して
韓国社会に戻った時、子供は、韓国で喰いものにされ、いじめられ、ボロボロにされてしまう
そうした子供を沢山みてきたからだ。日本の文化の子供に対する影響は計り知れない。

第二次世界大戦前、欧米の子供たちは日本製の玩具で遊んでいた。

80年代以降の日本アニメゲームのブームは、欧米の子供たちにすさまじい影響を与えた。

欧米人は、常に、表向き、建前しか議論しない。
本音の部分は徹底的に隠して、粛々と押し通すものだからだ。

つまり児童ポルノ規制の発端は、フランス(今、もっとも漫画が流通している外国)の議会なのだが
これはあくまで建前だということ。

表向きは、はっきりいって、日本はまだまだGHQに検閲をうけていた時と
なんらかわりのない欧米に占領されたままだ。黒澤明がGHQの検閲の目を
騙すために色々と工夫をしていた頃とあまり変わらないのである。
637名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:43 ID:0UTxP/o10
必死に聞こえない振りでスルーしてきた連中が
敗勢濃いからと妙な指導力を発揮して主犯と故意を
カミングアウトしたってところだな
どう言いくるめられたのかわからんが角川のオタギレに
付き合ってもしょうがなかろうに
638名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:50 ID:eOFzj40c0
俺がもし買春したとして捕まったとしたら
「少年マガジンの女子中高生のパンチラと乳首に
著しく性的感情を刺激されてついやってしまった俺は悪くない」って言うから
639名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:31:01 ID:TSBuDyov0
>>626
>幼女が激しく交尾してるエロマンガ

そんなもんが全年齢で売られてるなんて初めて聞いた。
買ってくるからおせーて。
640名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:31:48 ID:DeP//scuP
>>627
悪徳の栄えとかなんで引っ張ったんかまったくわからんもの
あれほど反対意見がもっともだと思った判例はないw
641名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:32:11 ID:rdfJkr3n0
アホか・・・所詮漫画なんて紙とインクの塊でしょ?だだの娯楽なんだから規制する必要ないだろ


642名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:32:27 ID:jGT4NRi30
生身の女と交渉を持てないキモヲタが2次元に淫して畸形世界を生み出すのが問題
地下でやってろ
643名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:32:33 ID:EC3R2NND0
オタ親/ ヲタ親
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_ota_oya.htm
「コミケに小さい子供を連れてくる人(しかもアダルト同人誌のあるエリア)」

「まだ自分で判断できない小さい子供に「コスプレ」 をさせる親」、

さらには「自分の好きなマンガやアニメのキャラの名前を自分の子供につける親」

などが現れ、「ちょっと配慮が足りないのじゃないか」

「神経を疑う」

「周りが気を使うし迷惑」のようなニュアンスで、

「コミケ親」「オタク親」という言葉と概念が誕生。
「パソコン通信」の世界などで、否定的なニュアンスの言葉として、
それなりの定着をしていました。

娘にエロゲキャラの名前をつけたた男性、妻にばれて問題に
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/08/18/0547249

再虐待の子ども 8000人超える
www.nhk.or.jp/news/html/20101209/t10015732031000.html
644名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:32:40 ID:i0kzv+/S0
>>628
総合出版社で有名漫画を扱ってるか?
645名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:32:45 ID:/Y6/UNUg0
>>611 そんならそう書けばいいだけなのになあ
それなら誰も反対しない
条例はもっと規制範囲広そうに書いて、実はこれだけですって言葉で説明されても、
ごまかされてるみたいなので、この条例無しということだ
646名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:32:54 ID:1W+PAxjP0
@s_hakase 水道橋博士

非実在少年問題については、以前からいろいろ個人的なリサーチをしているけど
石原良純さんに「良純さんって子どもの頃、マンガ読んでました?」と聞いたときの答えがふるっていた。
「読んでないよ、うちでマンガを読むのはね、なんか一家の恥みたいな感覚があったんだよ」
---------------------------------------------------------------------------------

石原氏

・漫画家について
「連中が果たして芸術家かどうかは知らないけど、そんなことで描きたいものが描けなくなるなら作家じゃないよ、
言わせれば。ある意味、彼らは卑しい仕事をしてるんだから(産経新聞「【石原知事会見詳報】

・同性愛者について
「どこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう。マイノリティーで気の毒ですよ
ゲイのパレードを見ましたけど、見てて本当に気の毒だと思った」

---------------------------------------------------------------------------------
647名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:32:56 ID:tzYEbtUi0
ロリオタがこの規制で涙目になってる様子に興奮するわw
648名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:33:00 ID:WTBCwVHNO
青少年の健全育成を目指して「非実在青少年」規制をゴリ押ししている
"警察庁キャリア"・"倉田潤"の健全な過去
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314/p2


倉田潤は鹿児島県議選買収冤罪事件(いわゆる志布志事件)当時の
鹿児島県警本部長。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E5%B8%83%E5%BF%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6

そして10日の「鹿児島夫婦強殺事件」無罪判決で鹿児島県警のずさん捜査が指弾される。



こいつが黒幕
649名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:33:10 ID:tSivmtkN0
>>642
アメリカを衰退させた張本人に言われたくないw
650名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:33:39 ID:qdrsMiZ8O
>>639
買わなくていいから教えられねえなw
さっさと規制されろよ
この変態キモオタがw
651名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:33:43 ID:3m55nE1C0
しずかちゃんのパンチラでドラえもんが規制になる理論、もうやめね?
オタクはバカですって言いふらしてるのと変わらないんじゃないの
652名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:33:51 ID:8G+xzRda0
18禁コーナーに置かれるくらいならどの作家もガチエロ描くっつーの
一番建設的なのは業界にレーティングさせることだっつーのに
アホな知事が変な対立構造つくりやがって
モウロク頑固ジジイが
653名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:33:58 ID:4wZ3myqP0
まだ、角川にはそんな悪い印象持たなかったけど
後で追随して乗ってきたところは
なんか世論みて、乗ってきた感じで卑怯だわ
654名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:34:17 ID:AkzOvaOw0
>>646
漫画家=卑しい仕事
って、これが都知事の言うことかよwww
655名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:34:33 ID:y9WwEufz0
>>651
条例に照らせば十分引っかかる可能性も「ある」

>>626
違法な性行為も入ってる奴だよ
つまりシリアス系の漫画もある奴が

>>607

宮崎関連では3度目の鑑定をした一人、中安信夫は本で全文が読める
一応、裁判所も3度、10人による鑑定があったけど医師も裁判所も
漫画やアニメの影響なんてどこにも認定してなかったね。
精神鑑定をした医者が「彼はロリコンではない」って言ってるんだから。
女性と上手く接することができなかったから、代償として少女を狙っただけであって
彼の事例で今回の規制を正当化するのはム
656名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:34:33 ID:8q+rbHdV0
>>638
ああ、是非実行して裁判でも精神病理学的にも正式に「少年マガジンによる影響が起因した性犯罪」と認定されて欲しい
世界で初めての「漫画に操られて犯罪を犯した人間」が登場する所が見られるなんて
胸が熱くなる
657名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:34:42 ID:DeP//scuP
>>645
え、反対しないか?
強姦行為禁止ならベルセルク18禁になっちゃうぞ
まぁことの本題はここじゃないけどさw
658名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:34:47 ID:KIi3t8EHi
>>644
ヲイヲイ、まさか小学館や講談社が漫画しか出してないなんて思ってないだろうはね?
659名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:34:49 ID:EC3R2NND0
秋葉原のメイド喫茶から女性店員を誘拐、刃物男逮捕
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0601/27/news095.html
秋葉原で女性のスカート切る 24歳男逮捕「性欲を満たすためだった。」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090701054.html
アキバで“メイド”襲われる 刃物男がわいせつ行為強要
mkwy.blog71.fc2.com/blog−entry−85.html

秋葉原で通り魔、トラックで次々とはねてナイフで斬りつけ、7人が死亡
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080608_akihabara/
秋葉原で警官、指切られる ナイフ持つ男を職質
http://www.47news.jp/CN/200806/CN2008062601000505.html
秋葉原:リュックに刃物と手裏剣所持の男逮捕
http://plus.news2ch.net/read.php/1100816237/
秋葉原:職務質問してきた警察官につばを吐きかけ「なんだ、この偽善者」と大声
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135851.html

ソフマップ14号店で流血傷害事件
「ひぐらしのなく頃に」の絵柄を誹謗した客と口論、ナイフで相手を刺す
blog.livedoor.jp/mujinakko_2009/archives/50088612.html
昔、コミックマーケットで連続して放火騒ぎがあり、火をつけたとこを捕まえてみたら、
「オレの好きなキャラが同人誌で好き勝手にされているのが許せなかった」というのが理由だった

殺人予備:「風俗嫌い」高校生、爆発物製造図り逮捕
matinoakari.net/news/ac/item_46523.html
調べに対し「電気街が風俗店によりおかしくなっている」と愛する秋葉原を風俗によって
汚された恨みを持っており、「爆発物を作るなんて簡単だ。アキバの風俗店に爆発物を
仕掛けて木っ端みじんにするつもりだった。巻き添えで人が死んでも構わない」と供述している。
660名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:35:00 ID:TSBuDyov0
>>650
なんだ。やっぱり無いんじゃんか、嘘つきめ。
661名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:35:20 ID:1W+PAxjP0

【緊急告知】マンガでわかる都条例の陳情書の書き方

http://komorebi-note.com/blog/index.php?id=10121101

15分でできちゃう!!
662名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:35:23 ID:LnRTO5SF0
石原が侮辱罪とかで捕まったらどうなるの?
663名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:35:24 ID:eOFzj40c0
まぁ俺は都民じゃないからどうでも良い話なんだけどね
664名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:35:24 ID:tSivmtkN0
世論に乗るのが卑怯とか議会制民主主義を否定するのにもほどがある
665名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:35:50 ID:20AW9ejf0
>>650
なんだまた非実在全年齢向けマンガか('A`)
このパターン大杉
666名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:36:17 ID:j6D7calS0
>>648

調査能力が高いさすが
667名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:36:37 ID:Rpo/GMo30
規制反対派だけど、先日山手線内の大○駅前のブックオフで
近くの男子校生徒が制服でエロ本を平気で立ち読みしてたの
で規制は必要かなとも思ってしまう。

668名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:36:48 ID:XXQmagNQ0
>>496
逆だろう
常識的教養人にとっては悪いニュース
禁制本をシノギにした在日ヤクザには良いニュース
669名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:36:53 ID:n4+2uK4c0
混沌と狂気の90年代
迷走と暴走の00年代を経て
2010年遂に日本の萌えアニメ文化は完熟の域に達した。

経済、国家、企業、音楽産業、全てがその力を認め利用せざるを得なくなった。
イデアとしての2次元を許容可能な形で3次元化するまでに
技術が発展しそれを社会が受け入れる環境までが完成していた。

まさにその年の末、国の中心でアニメ文化の根源が破壊されようとしていた。
エゴと横暴と妄執の塊と化した醜悪な過去の汚物である東京都知事。
文化がまさに完成の域に達したその年に死と衰退を運命づけられるようとしていた。
その狂気に旧態然とした出版社達もようやく手を取り合って立ち上がった。
果たしてそれは遅すぎたのだろうか。
日本がまたしても終了するか否か、残された時は後二日…。
670名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:01 ID:DeP//scuP
>>646
博士はなんかよくわかんない活動してるなw
鼎談とかまだやってるのかな
671名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:03 ID:G21Gtg/G0
規制されたとしても18禁になるだけでしょw
いいんじゃないの、ガキが反対と唱えているのなら理解はするけど。
672名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:12 ID:EZ+cOx3W0
>>617
けど橋下は規制派なんだろ?
673名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:19 ID:UF+0fiJhO
石原のデビュー作を無断で完全マンガ化希望w
674名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:25 ID:L4gkqF+ZP
一部の宗教のイメージが悪いからって、それのせいにするのもどうかと思うが
性に関して信者以外にも厳しい決まりを与える宗教とかないでしょ
675名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:26 ID:WTBCwVHNO
>>650
お前が規制されちまえ
676名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:30 ID:1W+PAxjP0
>>667
それは親のしつけです
677名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:37 ID:8q+rbHdV0
>>665
非実在青少年への悪影響、非実在事件、非実在保護者理論
漫画以外で今出てるのはこの位か?
678名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:52 ID:QV3aCvXE0
議論が混乱してきたときは、
いちばんの大本、問題の発端、源に、還るといい。

支流、下流の末端の論点に翻弄されているうちは、

河の上流で毒をまぜいれている連中の手つきが見えない。

そもそもどういう意志が働いて、こういう規制が石原都知事の口から飛び出してきたのか?
の上流を見極めましょう。
679名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:37:54 ID:EC3R2NND0
暴力ゲームの影響で研究者が真っ向から対立
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2010030401/

非暴力的なゲームが子どもの振る舞いを改善--最新の研究から明らかに
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20395257,00.htm
「暴力的なゲームが自律神経系に影響」、就寝中でも続く:研究結果
http://wiredvision.jp/news/200811/2008111819.html

▼ドイツで暴力ゲームの開発・販売・プレーが犯罪に ― フィナンシャル・タイム
http://www.negitaku.org/news/7319/
この法律は、18歳の高校生が学校で11人の生徒を傷つけた後に、
ライフル銃で自殺したという、先月ドイツで起きた事件を
きっかけに制定されたとのこと。
この自殺した高校生は、熱心なCounter-Strikeプレーヤーだったそうです。
(2006-12-08)

仮想体験と性的問題行動 [in Japanese]
Virtual Experience and Sexual Delinquency [in Japanese]
沖 裕貴 京都経済短期大学・林 徳治 京都教育大学(山口大学)
http://ci.nii.ac.jp/naid/110001098252
ポルノ・ゲームは, 他のホラー・ビデオ, ポルノ・コミック,
ポルノ・ビデオと同様, 青少年の性犯罪や性的逸脱行為に対する罪悪感を
減少させる傾向が見られた。また, その刺激性は, ポルノ・ビデオや
ポルノ・コミックに及ばないものの,そのメディアに接触する際の後ろめたさは,
他のメディアに比べて少なくなる傾向が見られた。またコンピュータ・ゲームでは,
年齢と現実の異性への興味との間に全く相関が見られず, 仮想体験の影響が
長期に及ぶ可能性も示唆している。
680名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:38:12 ID:tSivmtkN0
体位は正常位だけでとか国民に強要してる宗教なら存在するな

681名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:38:22 ID:i0kzv+/S0
>>658
まさか今回の規制対象がビジネス書とかの一般書籍も入っているとか思ってないよな?
682名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:38:30 ID:RnOT2wRX0
>>629

スウェーデン:腹違いのきょうだいなら婚姻可
683名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:38:47 ID:hJ5OejS20
>>671
ガキには聞いてないってさw
684名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:38:56 ID:skkVhcP9P
>>667
それは親の躾とブックオフの問題
685名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:39:02 ID:8G+xzRda0
そもそもホンマもんのロリオタはバリバリ18禁のエロ漫画買い漁ってるだけだから
今回の条例なんて屁でもないだろ
686名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:39:05 ID:eOFzj40c0
>>667
なんでそれがいけないのか
エロ本を立ち読みするのはいいんだよ
少年マガジンにエロ本が混じってることが問題視されている
童話集を買ったらエロ本が混じっていて
童話集を買ってるフリをしてエロ本を買うわけだよ
現代っ子は
687名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:39:22 ID:DeP//scuP
>>676
というか別にエロ本たち読むするぐらい普通だろ
男子校生っていうぐらいだから中学生か高校生だろ
いいじゃないかw
688名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:39:49 ID:pWHaWXE50
>>640
いや、わいせつ関連事件はたいてい裁判所が判断から逃げてる
だから、余計に拡大解釈にたいして信用されないんだよね。
松文館事件なんて最初から最後まで拡大解釈だからね
689名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:40:09 ID:y9WwEufz0
反対したい人は>>376>>661



いや、わいせつ関連事件はたいてい裁判所が判断から逃げてる
だから、余計に拡大解釈にたいして信用されないんだよね。
松文館事件なんて最初から最後まで拡大解釈だからね




うおおおお
690名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:40:31 ID:EC3R2NND0
日本は児童ポルノ「閲覧も犯罪」漫画やアニメも規制せよ…140か国が出席した世界会議
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20081201nt06.htm

日本の性暴力ゲーム、「香港の青少年に悪影響」=性文化学会で批判―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32425
ポーランド発の乱交遊び『太陽と月』は日本の漫画の影響だと非難−台湾メディア
http://www.terrafor.net/news_aFaRje9oBA.html?right

国連委 日本の性暴力ゲームやマンガを批判
「女性や少女への性暴力を当たり前のように扱い、肯定するものだ」
http://www.polarisproject.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=558%3A2009-08-26-04-28-58&Itemid=49

日本のマンガを集めていた米国人、児童ポルノ禁止法違反で有罪に
http://wiredvision.jp/news/200905/2009052923.html

英の新聞「エコノミスト」で日本の児童ポルノ漫画批判
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=15731382

「日本、アニメやゲームの児童ポルノも処罰化議論を」 NGOがセミナー
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20091205-OYT8T00253.htm

フィリピンで日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過
単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html

スウェーデン男性が日本のマンガ画像所持で子どもポルノ禁止法違反
24800スウェーデン・クローネ(約30万円)の罰金
http://frihet.exblog.jp/14829543/
ノルウェーはスウェーデンと同種の法律を持っており、
ノルウェー国営放送(日本のNHKにあたる)では、上記ニュースを
日本のマンガ画像入り(裸同然の状態で縛られた女の子が叫び声をあげている)で、大きく報道した。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/26/64/c0166264_2125536.jpg
691名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:40:40 ID:6+Ci4tnEO
ベルセルクとかバスタードはエロがあるからあの作品性なんだと思うが…
幼児を性的な対象にするエロ以外はキャラクター説明や人間関係の表現として必要だって
692名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:40:41 ID:4wZ3myqP0
>>664
お前ら、踊らされてたことに気づけよ
出版社が反対する理由なんか、今までどうり一般誌でエロガキ相手に金儲けしたい
都が勝手に相談もなく・・・・
こんな根拠ぐらいしかないやん
もちろん、大手だから力でねじ伏せることもあるかもしれないけど、
理屈では最初から勝ち目ないの
693名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:40:45 ID:0ILgo/1u0
>>636
日本の精神風土はGHQのまま、いやもっと前の幕府のままだね。
なぜ、こうまで特異なカルチャーなのか・・・・やっぱり日本人の均質さじゃないかな

均質なからこそ、サブカルチャーに極端な寛容さを維持できる。
移民を束ねた欧米の国では宗教で束ねるから、社会の寛容さ、それ自体が乏しい。

日本へ遊びに来て、アキバの路地を案内された外国人客が、
日本を極端に寛容な国だと勘違いしていったが、すぐに間違いを悟った。
日本は均質な国なのであり、無制限に寛容な国なのではないと。

ヨーロッパを先進国と誤解する向きが多いが、フランスは蛮族の国だよ。
基本的に文明の破壊者が、キリスト教によって組織化され、なんとか国家を形成してるんだ。
暗黒の中世を除き、たかが数百年の歴史、しかも統合の過程は困難を極めたわけで、
歴史以前からの自然国家である、日本のようなおおらかさは、最初から期待できない。

たかが数百年とは暴論だけど、今の東欧で起きている混乱を考えるに、
欧州には、ローマ帝国後の蛮族を、まだ吸収しきれていない粗さが目に付くような気がする。
694名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:40:46 ID:tzYEbtUi0
学会のパワー恐るべしw
695名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:40:47 ID:G4VxNZ4j0
比べるものが違うかもしれないけど。
都が公道バイクレースやるとかぶち上げたときも
国内バイクメーカー4社にそっぽ向かれてたがどうということはなかったんだよなぁ。
主要出版社のボイコットくらいじゃどうにも動かないぞありゃ。

むしろ積極的にスポンサードした海外バイクメーカーの好感度上がったくらいだったから
残った健全なアニメフェア参加社の好感度が上がって、反対派はますます立場悪くなる気がする。
696名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:41:36 ID:bb/WQqHO0
皆さん、ここに10万人の宮崎駿がいます!
697名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:41:35 ID:8G+xzRda0
>>648
本当かよこれ
よくもまあ調べ上げるな
698名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:41:44 ID:TSBuDyov0
>>681
ヒント 報復

そこまでやるか、とも確かに思うけど、マンガって兆単位の産業でもあるんだぜ。
この本が売れない売れない言われてる世の中で。
699名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:42:30 ID:tSivmtkN0
>>682
そういうのもあるんだ。引越しと出会いが少ないからかな?

>>692
騙す騙さないも、倫理で他人の食い扶持減らすみたいな馬鹿な企みには乗れないもの
食いあぶれた連中というのは何するかわからない
700名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:42:33 ID:WTBCwVHNO
589 名無しさん@十一周年 2010/12/11(土) 23:23:17 ID:bb/WQqHO0
>>564
ソープどころか、裏風俗行ってる俺は何なのか

589 名無しさん@十一周年 2010/12/11(土) 23:23:17 ID:bb/WQqHO0
>>564
ソープどころか、裏風俗行ってる俺は何なのか
589 名無しさん@十一周年 2010/12/11(土) 23:23:17 ID:bb/WQqHO0
>>564
ソープどころか、裏風俗行ってる俺は何なのか
589 名無しさん@十一周年 2010/12/11(土) 23:23:17 ID:bb/WQqHO0
>>564
ソープどころか、裏風俗行ってる俺は何なのか
701名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:42:40 ID:EC3R2NND0
「日本のアニメやマンガが世界で売れているように見えるのは、
 熱狂的なオタクが盛り上がっているだけ。」

●日本のマンガ、実は世界でウケてない!
http://spa.fusosha.co.jp/feature/list00000686.php
DVD流通量はアメリカ1%、フランス2%程度。
かつての“バブル”はとっくに崩壊していた

●日本のアニメが世界に「売れない」 生き残りの道は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/28/news115.html
「アニメ業界にはマイナス要素の方あまりにも多すぎる」

●海外で日本製ゲームが売れなくなってきた
http://www.inside-games.jp/article/2009/12/14/39373.html
ユーザーにとっては選択肢が増えた結果、
違和感のある日本製のゲームはなかなか手にしてもらえなくなりました。

●アニメバブル崩壊 DVD不振、新番組も減
http://www.asahi.com/showbiz/manga/TKY200905040063.html

●日本、漫画の売上げが最大の落ち込みに
http://www.2dnews.net/news_jpdBqAN34.html

●日本の「萌え絵」をカワイイと思う欧米人は2.8%
kirik.tea−nifty.com/diary/2009/10/28−bc22.html
702名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:43:10 ID:f7v+09Ku0
>>641
そんなただの娯楽が日本が世界に誇れる文化なんですよ
そんな日本が世界に誇れる娯楽が現在進行形でエロで汚されてるんですわ

規制はこの業界がまともに戻るための荒療治、自浄作用が働かないならこうでもしないと崩壊するわ
703名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:43:14 ID:24Xd7huM0
この条例は反対だが、正直、少女マンガはもう少し自重してもいいと思ってた
全年齢誌で平気でセックスシーンや挿入シーンが出てるのを見た覚えがある

つか有害図書扱いにするにしても18歳未満が買えないようにする程度にしろよ
酒タバコみたいに買う前に年齢確認を義務付ける程度でいいじゃないか、それくらいなら誰も文句言わねーよ
704名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:43:25 ID:skkVhcP9P
何で賛成派って同じ事しか言わないん?
705名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:43:29 ID:b1e1Ld+P0
>>667
心配しなくても学校で教わっているから大丈夫だよ。

【過激性教育】 「幼稚園で男女の性器の絵を見せ、園児に名称を言わせる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121425267/

【教育】小5理科授業で妻の出産ビデオ へその緒や局部映り、児童ら「気持ち悪かった」「怖かった」 校長が全家庭訪問、謝罪…大阪・堺
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249030497/
706名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:43:43 ID:Wv4ngKfo0
しかし土日は動きがないからつまらんな
707名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:43:50 ID:4WsiCjxT0
>>695
でお前は何が言いたいんだ?
それが表現規制の何の証明ソースなんだ?

まぁ俺的には都議の収支報告洗い出しに忙しく動いている訳だがw
708名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:11 ID:eOFzj40c0
少年誌の皮を被ったエロ本が規制されても買う手段は山ほどあるだろ

知り合いの大人に買ってもらうとか
ホームレスに頼んで買わせるとか
本屋の店員と仲良くなって秘密に買わせてもらうとか
漫画家と知り合いになって描いてもらうとかな
そういう知恵を絞る機会がなくなってしまう
これが一番の問題なんだよ

頭を使う機会がどんどん減って脳が萎縮する
大人と戦うのが賢い大人に育つための一番の方法だしな
709名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:13 ID:pf0z7Myx0
もうエロ関連が少しでもあるマンガは、紙媒体での販売辞めたらいいやん。

そういうのは電子書籍での独占販売にし、支払いはカードにすれば
年齢確認も取れるし、漫画家の多くもそっちに流れて
キラーコンテンツにもなるんじゃね?

それか、内容ソフトは紙で、ハードは電子書籍にしたら二重で儲かるやんw
710名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:20 ID:N89EPTXe0
>>608
基本的に、教育というのは泥と水との汲み分け方を伝授するようなもんだと思うんだ。
治安を守るというのは、平常を保てるよう努力する事を言うと思うんだ。
両者は全く別の事だと思う。
一方は子供自身の心情やら理解やらをこちらが理解して汲み取ってやらないと始まらない問題だ。
もう一方は、子供は関係なくて大人が大人を相手に取り組まないといけない事だ。
規制を仕掛けている側の人間は、この両者を全く混同しているのではないか。
子供を鍛えて自力で生きて行けるようにすることよりも、子供を無理矢理に無菌室の中に入れてしまうことを選ぶと
結局大人になったときに、何をどうやって判断して行けばいいのかわからなくなるぞ。

本という存在を治安という視点で考えて、発禁処分にするということは、思想の伝播を問題視ということになるのではないか。
教育上の問題だというのを織り交ぜているから分かりにくくなっているだけで、本当は思想統制の準備なんじゃないかと言われても仕方が無いと思うぞ。
ある思想に関して問題があるというならば、その思想に関する問題点をあげつらって意見表明すればいいだけのことだ。

子供の成長の発達段階に合わせて、刺激の強すぎるものは常識の範囲で振り分けをというのはまだ分かるが
今回の論議の基はそういう話では無かったろう。
最初の一歩からして間違ってるんじゃないか。だから騒ぎも収まらない。
711名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:45 ID:jR867D510
>>702
× 日本が世界に誇れる娯楽が現在進行形でエロで汚されてる
○ 日本が世界に誇れる娯楽の暗部までが現在進行形で世界に盗まれている
712名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:51 ID:WTBCwVHNO
>>704
馬鹿で阿呆で間抜けで不抜けで不埒で愚鈍だから

ロボット以下
713名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:54 ID:0ILgo/1u0
>>648
なるほど、お辞儀が巧くて、部下には汚れ仕事をやらせるキャリアですねw
714名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:58 ID:EC3R2NND0
レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は
12・2%で、前回の8・8%より増加した。
「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。

児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335
児童ポルノ・虐待被害、過去最多 警察庁08年まとめ
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY200902190142.html
深刻化する“ネット性犯罪”〜 餌食になる子どもたち
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_200707_02.html
★子どもを狙った性犯罪で再検挙113人=出所者の居住地情報通知制度―警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000046-jij-soci
児童ポルノがネットの急成長ビジネスに、業界協同で対策を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/06/02/23651.html

性暴力講演会:「7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

青少年による性犯罪事件が急増、ネットの過激な性情報が影響か
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2082
子どもの性犯罪急増、年齢とは不釣り合いな手口、罪の意識のなさ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260012/

第1-5-7図 強姦,強制わいせつ認知件数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_07.html
第1-5-2図 夫から妻への犯罪の検挙状況
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_02.html
715名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:59 ID:VbaJkZyf0
>>681
そっちの意味じゃない
東京に本社が無いと取材が出来ない事があるってこと
(簡単に言えは東京以外の地方のマスコミは入場お断りって事)
で本社丸ごと他県に移したら「ウチの会見は田舎のマスコミは出入り禁止ですよ」って門前払いされちまう
(小学館で言えは漫画部門のワガママでCanCan編集部が困るがあるってこと)
716名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:45:04 ID:sYy7Bhj90
当然この状況で東京都でコミケなんてやらないですよね?
717名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:45:13 ID:i0kzv+/S0
>>703
少女漫画をエロに染めた諸悪の権現まゆたんに抗議のお手紙を出しましょう
718名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:45:21 ID:8osnUVbw0
コミケももう千葉でやれ
719名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:45:22 ID:tbdXy8zPO
もうみんなで東京捨てればいいんじゃね。
720名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:45:27 ID:dsQob8n80
>>704
繰り返し言ってくるのはそれが反対派にとって論破しがたい正論だからってことだろうな。
721名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:46:10 ID:+OgOovJA0
>>701
オタクは盛り上がってないからw
騒いでるのはにわか、そしてあんたはをれをみてオタクが盛り上がってると思い込む情弱
722名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:46:47 ID:hJ5OejS20
>>716
やりますが、何か?
723名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:47:02 ID:0WgxEDZQ0
石原爺の耄碌だろ。しょうがないよね、歳だから。
724名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:47:02 ID:tSivmtkN0
論破って意味ないんですよね
スレの勢いが減速する訳ではなく
負けた相手が引き下がる訳でもない
725名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:47:08 ID:EC3R2NND0
保護者が子どもに「マンガ・コミック、雑誌」を「見せたくない理由」では、
「安易な中絶や避妊等配慮が足りてない性行為、猥褻な性描写などいたずらに
子どもの興味をかき立てている」が(78.2%)
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/17_mediahoukoku.pdf
年齢階級別にみた人工妊娠中絶の推移
全体的に減少傾向にあるが、未成年だけは増えている事がわかる
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h15/summary/danjyo/html/zuhyo/fig01_06_01.html
年齢階級別の性病疾患発生数
女子は10歳代後半から大きく増数し、男子とくらべ低年齢化が顕著。
http://www.romance-ladieslovebed.biz/STD_age.html

「ゲームと犯罪には関係性があると思う」47.5%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/28/news060.html
ネトゲ廃人:【2】目立つ不登校 禁止すると親に暴力
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090624mog00m040019000c.html?link_id=RLH03
「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news140.html
【鹿児島】暴力相談が過去最多に 2008年度/県男女共同参画センター(鹿児島)
>ドメスティックバイオレンス(DV)や児童虐待など暴力行為についての相談は324件と過去最多
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=17614
【高知】DV被害:保護の女性・児童、最悪の121人 接近禁止命令29件 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090623ddlk39040714000c.html
【神奈川】08年度DV相談が過去最多5861件/神奈川県まとめ
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjun0906646/
【香川】「暴力、脅迫、罵倒」DV相談、初の1000件超 香川県
http://www.47news.jp/news/2009/06/post_20090615105252.html
【熊本】熊本犯罪被害者支援センター相談は最多666件08年度 傷害やわいせつ倍増
>性犯罪に関する相談が約4割を占めた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/101371
【福岡】性犯罪多発 警戒の夏 福岡県 4年連続全国最悪 屋内の強姦、8割無施錠
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/107738
726名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:47:29 ID:rbV2At8l0
あれだ、児ポブロッキングで天下り団体がリスト作成請け負ったじゃん?
警察OBばっかのところ、あれと流れとしては同じなんだろ?
審査機関を作って、それを手土産に返り咲こうって話
727名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:47:44 ID:b1e1Ld+P0
>>703
そういう声を無視して、男性向けだけ封印シールしたんだよな、規制派は。
728名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:48:07 ID:0ILgo/1u0
>>709
そうだよね。 コミケってのは電子ブックの大競争の中で、
世界シェア・デファクトスタンダードすら決定する、津波のようなコンテンツだ。

かっさらう・・・津波のように全てを掻っ攫う強運・・・
729名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:48:10 ID:tzYEbtUi0
コミケは今度から夕張でやるお
730名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:48:20 ID:eOFzj40c0
>>727
今回の規制でちゃんと少女漫画も規制されるから問題ナシ
731名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:48:26 ID:4wZ3myqP0
もう論破する気にもならないしな
732名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:48:41 ID:mpKeeYMDO
少子化対策になってるじゃん
733名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:48:41 ID:VbaJkZyf0
>>726
そうそう、ついでにその天下り団体に日本ユ偽フとかからも人送り込もうって計画
734名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:48:46 ID:K8k52fOU0
>>729
雪かきは自力でなw
735名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:49:25 ID:WTBCwVHNO
青少年の健全育成を目指して「非実在青少年」規制をゴリ押ししている
"警察庁キャリア"・"倉田潤"の健全な過去
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314/p2


倉田潤は鹿児島県議選買収冤罪事件(いわゆる志布志事件)当時の
鹿児島県警本部長。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E5%B8%83%E5%BF%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6

そして10日の「鹿児島夫婦強殺事件」無罪判決で鹿児島県警のずさん捜査が指弾される。


天下り死ね
736名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:49:32 ID:EC3R2NND0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
警察は基本的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。
つまり、見知らぬ人による、夜道や自宅侵入、というケースです。

男性には、性被害はないという前提にたっている。
上述したように、国として調査する気さえないのが現状です。
さらに、夫婦間レイプを犯罪と認めていないこと。
この二つで大きく差がつきます。
さらに、日本は性暴力対策の専門機関が、先進国の中で唯一ないのです。
欧米のみならず台湾にも韓国にもあります。

内閣府の調査ではレイプされたことがある女性の割合は7.3%もあるけど
そのうち警察に相談したのはたったの4.1%(暗数が96%)
国によって暗数が違う(米国でのレイプの暗数は60%)

つまり、日本が性犯罪が少ないというのは、大間違いです。
少ないどころか、世界一、性犯罪を隠蔽している国、
というのが正確な表現と言えるでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
なにしろ、この強姦罪、明治時代にできて、そこから変わっていない
のだから本当に最悪です。
女性は「夫や父のもの」という「動産」という考えでできていて、
「夫や父のものが盗まれた」という刑法です。

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
737名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:49:42 ID:kkYeCzw00
>>729
壁の人等軒並み凍死しそうw
738名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:49:51 ID:hJ5OejS20
>>734
素人がやる雪かきは危険だw
739名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:02 ID:6+Ci4tnEO
コミケは場所を移せば済むが、秋葉原は商業できなくなって消滅
740名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:09 ID:cNNCZGoq0
>>703
小コミ系の事言ってるんだろうけどそれで言うと20年前の
パタリロはどーなんだということになるw実は白泉社系は10年以上前のが
よっぽど過激で乳首とか結構描いてたしロリ近親もあった
ホモも軽いのからマジものまでわんさかあった
ただファンタジー設定が大目で男登場人物が多かったから今の小コミ程
問題視されなかったんじゃないかね。何より内容が良かったってのが大きいが
今の白泉社の少女雑誌は当時よりはずっと健全だよ。ただ面白くない
741名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:13 ID:tSivmtkN0
何かをしようとする側は説得しようと躍起になるから、やがて疲れて脱落していく
そういう意味では反対する側は

「うなずいて適当にやり過ごしつつ、決選投票では反対票を投じる」

のが一番省力的な反抗法だったりする
742名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:20 ID:/kg8b18x0
>>734
夏は東京より快適になるけど冬は超大変だなw
743名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:22 ID:0ILgo/1u0
>>729
夕張コミケは夏だけにしてくれぇ!!!  冬は死ぬw

むしろ空母を借りて横須賀で・・・
744名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:35 ID:0+ca0ON20
東京都から漫画アニメ文化を追い出した代わりに
石原猪瀬の妄言や自民公明の狂った規制は永遠に残るな
745名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:35 ID:02EMeIvw0
>>717
まゆたんはいつのまにか権現様になったのか…
746名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:40 ID:3eDsptAq0
この10社は規制される原因を作った業界として、または当事者として
反省する気は無いのか?

まぁボイコットするくらいだから全く無いんだろうけど、
747名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:41 ID:+OgOovJA0
>>718
一度規制で追い出されてるからもどるわけない、なにかあれば手のひら返してまた追い出すだろうし
会場も狭いし
748名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:48 ID:M2kCEe7H0
横浜市は中出し前市長の愚策である開港博の赤字を補填する為に、
出版社やコミケ誘致に積極的に乗り出すべき。

埋め立てでみなとみらいをさらに拡張し、パシフィコの延べ面積をビッグサイト以上にしろ。
一大公共事業でそれに携わる労働者を増やして生活を豊かにさせろ!

根岸線直通−桜木町−横浜−浜川崎−羽田空港−渋谷・新宿方面or東京・成田方面という、
JR貨物線を利用した新線を打ち出せ!!!

閑古鳥鳴いてる野毛や日の出町あたりに同人ショップやアニメショップを誘致しろ!!!

交通の便ならMMはビッグサイトと同等か、下手すりゃそれ以上に便利なのだから、
後は最大の問題である、サークルや待機列の許容力の確保に全力を挙げて取り組むべし!!!
749名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:50:49 ID:y9WwEufz0
>>708
店が置かなくなる
750名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:51:01 ID:LnRTO5SF0
もうコミケは群馬でいいじゃん
751名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:51:09 ID:tzYEbtUi0
>>734

オタが集まれば熱で雪も溶けるお
752名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:51:24 ID:AzlscEc4O
デモるぞ
753名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:51:31 ID:hPuBUeuU0
>>715
その状況で本社所在地が地方だからだけで断るだけの
豪胆な事務所もあまりなさそうな気もするがな。

>>721
まぁ、コアコアな層は海外鯖にデータ乗っけて商売始めるだけだからなぁ。
754名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:51:40 ID:sYy7Bhj90
>>722
実行委と参加者は裏切りものの東京都の犬ってこと?
誰か盛大にテロっちまえよ
755名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:51:48 ID:K8k52fOU0
>>737
文字通り、「壁」になって貰うしかないなw
あ、閉山した炭坑内部でやればよくね?
756名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:52:01 ID:yEPqGBX+0
>>741
ゴールが選挙ならそれで良いかもしれんが
条例改正案可決はもう目の前だろw
757名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:52:20 ID:8G+xzRda0
ゲーム業界みたいな推奨年齢レーティングで十分だろ
758名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:52:30 ID:tSivmtkN0
規制派の言ってる事はたまに
「責任をとらない責任者は何のためにいるのか。弾劾されるためにいるのではないか」
という基本的なことを思い出させてくれる
759名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:52:32 ID:/kg8b18x0
>>754
コミケは対象外なの、お金欲しいの!w
760名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:52:48 ID:VbaJkZyf0
>>748
パシフィコ横浜はみなとみらい東急村の一部にかかってるから無理
石原家と東急グループの深い関係は昔っから有名なんだし
761名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:52:56 ID:pKAtDydkO
性描写と酒とタバコは規制されるべきもの。しょうがない。必要ないものだもん
762名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:53:08 ID:RnOT2wRX0
中高生でエロ本に興味を持たない方が精神的に異常。
別に男にかぎったことではない。
中学生のときに女子生徒の間で回覧されていたのは、
エロ漫画ではなく、「放課後」のなんとかいう題名の
エロ小説だった。
昔、「女学生の友」という雑誌があったが、
特集がすごかった。
「(女性の)オナニーは絶対やめるべき!」なんて惹句が
目次に掲載されていた。
つまり漫画とアニメだけを目のかたきにするのは変。
利権という意図が見え見えだってこと。
要は子どもの成長とかはどうでもいい。
単に金目当てなのさ。
763名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:53:16 ID:AARqNDt90
イカ娘でハアハアするイカくさいオタ。
764名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:53:25 ID:f7v+09Ku0
>>701
海外のゲームやると日本のゲームはアホらしくてやれなくなるよな
何故売れないのか業界はわからんのだろうか
765名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:53:27 ID:hJ5OejS20
>>754
コミケで商業誌売る訳じゃないしw
766名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:53:29 ID:+MJuef0r0
今後コミケ開催地は地方でやれば良いよ
オタクでも良いから、金を落としに来て欲しいってところはあるだろ
毎回開催地変えて、いろんなとお巡業すりゃ良いよ
767名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:53:35 ID:eOFzj40c0
講談社が児童買春するような中年向けに
ロリコンエロマガジンを創刊せずに
少年誌の皮を被ったままエロ本を大量生産して売りさばくのが一番の元凶だからな
大手が少年誌と中年誌の区分けをしっかりしないから零細が真似するんだろ
マジでこういう偽善者ツラしたチンカスは倒産した方が良いよ
768名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:53:39 ID:ZqvZdxsi0
なんか続報ねえのかよ
つまんねーな
769名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:54:20 ID:bupC01O90
キモイから滅びろなら老人全部だけどね。俺。
良いよね?

犯罪に走る原因が昔は親が相手にしてくれないでも
今は世の中の停滞した空気なんだよ。それの最大原因は権利だけ
既得権益を貪り若者を排除し経済を停滞させた老害だよ。
それを無視するのはナンセンスだ。
770名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:54:41 ID:0ILgo/1u0
>>756
この条例案は、サブカルチャー規制のために、次々に増強されてゆくよ。
だから反対運動も長丁場になるし、
出版社の方も、千葉どころかシンガポールに本社を逃がすぐらい、ダイナミックに動くだろう。
サブカル規制は本質的に、新旧産業間の権力抗争だ。簡単に終わったりしないよ。
771名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:54:42 ID:tSivmtkN0
>>756
前もそうだったけど、色々な人から騙されてると思う
都合の良い事だけ信じすぎてる
772名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:54:48 ID:/kg8b18x0
>>761
即身仏にでもなっとけよ
773名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:54:52 ID:hRGSX5Da0
>>741
それってまさに規制容認派が取ってる戦略だね。
2ちゃんで反対派のキモオタを適当にイジって遊んでりゃいいから楽だわあ。
774名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:55:08 ID:/6vL88p7O
3m55nE1C0
またてめえか。昼日中からご苦労なこった
自主規制も既に出来てるんだよボケが

時間持て余してるてめえがバイトしろ
775名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:55:22 ID:8G+xzRda0
もうわけわかんねー
けっきょく今回の条例で規制の対象になるマンガって具体的にどれとどれなんだよ!
776名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:55:23 ID:4QLBhWIyi
テスト
777名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:55:53 ID:1QMl7yoD0
結局何社ぐらいが参加予定なの?
778名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:56:09 ID:CISeSEOtP
正直ヲタや業界が自重しなかったってのはあるししかたない
ゲームやアダルト業界はうまく立ち回ったのにねw

都は都でここまでやるならコミケをビッグサイトから追放するまでやらないと不徹底な気もするが
779名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:56:19 ID:24Xd7huM0
>>708
それ言ったら酒も煙草もそうじゃねーか
そこまで行ったら既に出版社の責任じゃねーよ
そんな方法で買うガキと、そんな事に協力して買わせる大人が問題なんだろ
780名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:56:23 ID:VbaJkZyf0
>>753
大手の芸能事務所関係がこの条例案に全くって言っていいほど声明出してないでしょ
(ここら辺は条例賛成派に近い存在だし)
781名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:56:45 ID:4wZ3myqP0
訳わからないないなら、キモヲタ叩いてたら間違いないよ
782名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:56:51 ID:K8k52fOU0
>>773
ここで適当な釣り針垂らしてれば真っ赤になって食いつくからなw
その時間、別のことに使えよとも思うけどw
783名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:56:55 ID:v85DRDPy0

なんか統一教会とかカルト宗教臭い奴らがわらわら湧いてるな
やっぱ金もらって書き込んでるのかねぇ
784名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:56:57 ID:4Lmt5Ny90
>>764
どのあたりオススメ?
785名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:57:03 ID:WTBCwVHNO
もう日本国民VS政治家+都議会で平成政変を起こすべき
786名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:57:19 ID:0ILgo/1u0
>>772
日本史上最大のエロリスト、空海も最後は即身仏だったなw  エロい人を亡くしました
787名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:57:38 ID:bb/WQqHO0
要するにアニヲタきめぇ!!!と
788名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:57:44 ID:rbV2At8l0
>>773
何もしなくても仲間割れして自壊するだろうしな
789名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:57:53 ID:dYnqGMpN0
なんでもかんでも規制規制ほれ!規制w
規制すれば解決すると思ってるしw
過去に音楽が街中に流れていたと時代は音楽絶頂期にカスラックが音楽流すなということで締め出したために、今じゃ音楽業界衰退してしまった。
結局規制すれば、後に残るのは衰退。
規制することはあっても緩めることは絶対にない。
つまり、ここで反対しておかないと本気で終わるw
漫画市場を潰したいなら別だがなw
790名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:58:21 ID:0+ca0ON20
都のイベントに参加する
肉屋を支持する豚企業を叩くことが重要だな
791名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:58:24 ID:tSivmtkN0
>>773
>>782

いろいろな人の意見を見ることのできる、かけがえのない時間なんだよ
792名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:58:43 ID:02EMeIvw0
>>780
実写は対象外なのになんで芸能事務所が関係してくるの?
793名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:58:49 ID:yEPqGBX+0
>>770
いや、「この条例案」は可決されれば終わりだろ?w
また次の別な改正案が出てくるならまず内容を見てみなきゃ判断も出来んしな
ただ、相手の疲弊を待ってる限りこの問題は終わらん
達観も良いけど民主主義において沈黙は肯定である事を忘れちゃ駄目だよ
794名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:59:13 ID:r5r834ck0
>>753
> まぁ、コアコアな層は海外鯖にデータ乗っけて商売始めるだけだからなぁ
アメリカって日本より厳しいんじゃなかったっけ。
色々整ってるってことでアメリカはよく逃げる先としてノウハウあるだろうけど、
新しいとこ見つけないといけないからちょっとメンドクサイな。
初期には鯖の性能不足や転送速度の遅さや商習慣の不慣れで色々問題おきそうだけど、
なんか混沌としてた昔のネットっぽくてそれもおもろいな。
795名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:59:42 ID:3eDsptAq0
こうやって儲けのために表現の自由を切り売りした奴を
擁護する消費者も馬鹿だよなぁ。
796名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:59:46 ID:K8k52fOU0
>>786
空海はまだ生きてるらしいw高野山行ったらそう書いてあったw
797名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:59:48 ID:hRGSX5Da0
>>782
もちろん、余暇を利用して議論に勤しんでるんだとは思うけどね。
まさか生活費をパチンコにつぎ込むようなノリで反対運動に時間を割いてるような馬鹿は流石におらんでしょ。
798名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:59:56 ID:hPuBUeuU0
>>759
いっそのこと最終日の5時からビックサイトの駐車場で条例弾劾イベントでも
発表しとけばいいのにな。
799名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:00:17 ID:KtYQPHZpO
>>608
喜々としてレッテル貼ってるお前こそ思考が止まってるよ
どこぞの鳩と同じで発言がブレまくってるな
800名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:00:17 ID:4D0IlTCk0
成立はもう確実
ブサヨはあきらめろ
801名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:00:19 ID:HzmLk6wi0
アグネス・チャン、俺芋も規制対象の標的に挙げたらしいなw
とにかくプロットと2ちゃん臭がすれば全て敵なんだな。

俺もアグネスはこれからはアンチとしてしか見れんわ
802名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:00:33 ID:tSivmtkN0
規制派はもう何もしなくても上手くいくと思ってるけど、3月を忘れたみたいだね
あの時反対票を投じたのは野党だけだったろうか?

ただ思うに規制派としては通らなければ通らないでそれで良いのだろう

「今回も失敗しましたが、次こそは」でまた飯の種が得られるから
803名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:00:47 ID:f7v+09Ku0
>>784
ベタだけどオブリビオンとかciv4とか
もうスケールが違うんだよね・・・
804名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:01:11 ID:WgWLhGvT0
挿絵の量が多い小説だったらいいんだろ
805 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:01:18 ID:QYLOUrswP
今更だよな・・・動くのが遅すぎる
806名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:01:25 ID:PF/x5I7yO
規制派は第二次世界大戦時に言論思想創作弾圧してどんなったっか分かって規制したいの?


何でも規制賛成派の思う通りになるってんならまずはそのふざけた幻想をぶち壊す!
807名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:01:38 ID:ByxbTkAsO
>>725
どちらかと言うと親の育て方に問題がある(あった)からこそ起こった事件と考えたほうが正しいのでは?
親は漫画に責任転換してるだけにみえる
808名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:01:44 ID:g0awalXtO
露骨なエロでなくてもラブひな やネギま!みたいなハーレム漫画も不純として人数規制されるかもな
809名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:01:45 ID:C0ZmK6rJ0
>>719
持家だから逃げるに逃げられない
>>724
ID導入前まではキモオタAAをF5アタック並みに張り付けられてスレ潰されたw

俺がおかしいと思うのはアニメやマンガだけ狙い撃ちにして
小説はスルーなのかよ? ってこと
石原って過去にどんな小説書いてきたのかみんな知ってるの?
それをふまえて判断してほしい
不都合な情報を隠すのは独裁者の常とう手段。いろんな情報から
自分なりのモラルを形成すべきじゃないのか?
810名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:02:17 ID:Tdo3xWr30
>>790
会場へ行ったら、公衆の面前で問い詰めてやると良い。
それが展示会の怖さであり、同時にナマの情報源でもある。

知財の売買だけだったら、本社を税金の安い国へ移したほうが安いんだ。
本社をクソ高い法人税を払ってまで東京に置くのは、生の情報がそこにあるからだ。
生の情報が東京から出て行くのなら、本社を東京において法人税を払う意味は無い。
逆に、税理士に皮肉られるゎ
811名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:02:25 ID:uo+PRkXc0
>>806
パラダイスさ!!
812名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:02:44 ID:uQy3AXyP0
813名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:02:47 ID:Ktj4+EbU0
漫画の端っこに地の文を載っけてこれは小説ですって言い張ればいいのか
814名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:03:02 ID:HNmqWbazO
セミプロ漫画家だけど
少コミや、無駄なエロしかない少年誌等確かに規制してほしいものはあるよね。
でも、そうじゃないものもある。基準をもっと明確にしてほしい。
でも、やるなら先に過激な携帯漫画の広告を規制してくれないかな?
815名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:03:15 ID:JGdVBoUX0
一方、韓国では規制されているパチンコはまったく規制されないのであった
816名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:03:16 ID:Y2qSz3/Y0
>>802 だから最終的には漫画やアニメは全部18禁になるんじゃないかな?
   とてもいやだけど
817名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:03:26 ID:RcKd9GAYO
キモさ爆発だな
818名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:03:36 ID:zIjD3jkS0
石原のじじいの脳内では。
小説は崇高なもの
漫画は低俗なもの

なんだよw
んじゃテレビはどうなんだとつっこみたくなるわけだがw
819名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:03:44 ID:s4H3CrvV0
ボンバーマンジェッターズを見て彼らはどう思うだろう?
チビスケが爆弾を投げまくるだけの危ないアニメだ規制だと思うだろうか?
まぁDVDも絶版だからどうこうできるはずないんだけどねw
820名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:04:09 ID:ypYLJN7AP
>>797
なんか必死に言い訳してるな
821名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:04:29 ID:Je08MmeC0
>715
芸能人と漫画家等の創作家
大手出版社的には、切るとしたらどっちよ?
822名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:04:49 ID:TnNM4q990
>>809
改革を断行するときは自分も痛みを伴わなければ(そう見えるようにはしなければ)ならない
古人の言葉だけど、
石原氏が「俺の小説も規制される。こっちだって身銭切ってんだから仕方ないだろ?」と言えば
あっさり通っただろうね

それをやらずにワザと相手に付け入る隙を与えたのは、生来のまぜっくりかえし癖が出ちゃったんだと思う
823名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:04:53 ID:2wF2tTnF0
規制に反対したのは新聞では朝日に毎日
どう見ても規正した方が日本の為
824名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:00 ID:JlaYKivW0
>>802
よくわかってるじゃん。
規制容認派がやってるのは「100回負けても1度でも勝てば全部チャラになるゲーム」
反対派がやってるのは「100回勝っても1度負けたら首をはねられるゲーム」だからな。
825名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:04 ID:iq9wnmGJ0
>>802
志布志事件さんに「次」があるかは微妙なとこだと思うわ
まぁ冤罪野郎が墜ちたところで「奴は四天王のなかでも最弱…」になるだけかもしれんけど
826名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:31 ID:eOFzj40c0
>>818
小説はちゃんと区分けしてるだろ
少年マガジンは大昔から中年エログロロリマガジンになってるのに
児童書のフリをして読者を卒業させずに売り続ける
変態御用達雑誌になっているし
それを無視して反対を唱える大手出版社10社は言論ヤクザの巣窟と言っても良い
岩波も一緒
827名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:36 ID:4eUphLRZP
>>挿絵の多い小説

石原がダメと言ったらダメです。

検閲法ですからw
828名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:36 ID:8G+xzRda0
>>814
それは子供の健全な育成を阻害するから?
それとも自分自身が見ていて苦々しく思えるから?
829名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:37 ID:Pz2l+Sd2P
>>814
でも明確な基準を作ると
※登場人物はすべて18歳以上でありry

とかいうあほらしい事態になってしまうわけで
まあ、やりすぎたんだよ・・・
830名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:43 ID:b1e1Ld+P0
>>775
まさに「規制パニック」だな。
831名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:50 ID:JhKAxenQ0
>>819
子どもが爆発物で事件起こしたら速攻で規制だなw
832名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:05:51 ID:Hufc+H2a0
少女漫画がエロいというがどんくらいのエロさなの?
永井豪やみやすのんきを超えているエロさなの?
833名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:02 ID:AARqNDt90
漫画家はボイコットしないのか?
たしか反対だったはずなんだが。
834名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:05 ID:0+ca0ON20
公明党に金玉握られてる自民や石原がパチンコ規制に賛同するわけが無い
835名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:12 ID:IiltzYe+0
ふと思ったんだが同じデザインのハイレグビキニタイプの水着
(当然三愛やPARCOやマルイのカタログに載ってるような奴)を
グラビアアイドルが着た写真と一番人気のアニメキャラが着たイラストを並べた場合
実写のグラビアアイドルはOKで絵でしかないアニメキャラは規制対象になるのかね?
836名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:14 ID:J8mpON5v0
>>814
安易に過激な表現に流れず、
純粋に内容や技術で勝負できる人・する気の人には頑張って欲しいね。
837名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:15 ID:raPzwZSXO
>>809
金玉熱くしたオチンチンモンスターキモオタのおまえらでも読める
全年齢の皮をかぶったエロ漫画と違って、
長編ヒューマン小説は、読むのに知性が必要だからじゃないですかね?
838名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:25 ID:kU1EENBu0
>>821
売れる方だろ
839名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:32 ID:AlVWomsv0
十九世紀のヨーロッパでは、小説は俗悪なものとされていた。
新しいジャンルというのは、継子扱いされるものだ。
アニメ漫画業界に政治力がないのも原因かもしれないが。
840名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:50 ID:4wZ3myqP0
言論、表現の自由弾圧されるならデモしないとおかしいだろ
誰もしないのはなんでなんた?
841名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:50 ID:ERuou39L0
石原のエロ小説はー?
842名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:07:03 ID:KtYQPHZpO
>>746
10社の中に集英社や小学館があるんだが?
全て引っくるめて原因の当事者っつってんなら生粋の馬鹿だなお前
843名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:07:13 ID:z8tPFekf0
>>837
フランス書院に知性は必要なさそうなんだがw
844名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:08:14 ID:hMgzqONl0
規制可決でオナニーくんはキーボードクラッシャー状態
845名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:08:17 ID:tSivmtkN0
>>816
このままだと毎度おなじみのプギャーだと思う
規制がポシャらないように党議拘束の確認と一層の締め付けガンバッテ!

>>824
でも、首が飛ばないのは下っ端だけですよね
どっかの大統領みたいに首の挿げ替え後はえらい事になるのかしら
846名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:08:18 ID:uo+PRkXc0
ラノベはバカしか読まないしな
847名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:08:19 ID:DRE6Wlmt0
>>833
まあ出版社と一蓮托生だろうな
当り前だけど

そもそも漫画家が訴えてるのが無視されているのに出版社が怒ったという構図であって
848名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:08:40 ID:YOavD0dQ0
>>803
オブリは1時間ぐらいで飽きた
civ4は面白いけど1〜2回で攻略パターンが確立できるんであれもすぐ飽きる
849名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:08:56 ID:JlaYKivW0
>>833
そもそもこれ自体がボイコットにすらなってないけどな、何せ自主参加だから。
「買い物に行く予定だったが雨が降ってきたのでボイコットしてやった。店ざまぁw」
って次元の話。
850名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:09:03 ID:hTiycYLMO
反対デモ情報もないなんて…静かだねぇ
851名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:09:07 ID:g0awalXtO
>>832
セックス、レイプ、妊娠くらいは全年齢で普通にあるよ
ただそれは心理的表現の演出であってエロさはまったく無い
852名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:09:19 ID:nxqkpNLX0
>>843
フランス書院とか18金は買うときにちゃんと自戒を立てるだろ
これはダメ人間のエロ漫画だから真似しちゃダメだな!って感じで
少年マガジンはかっこつけてるくせにエログロロリばかりで
勘違いする奴が多い
買春した奴も大体少年マガジンでも読んで洗脳されてるだろうしな
853名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:09:19 ID:0NrQXV6h0
アニメキャラは出版社の所有物じゃないんだから、こんな政治利用をされるのは気分悪いな。
ボイコットするなら共産党関係の会社だけにしてくれよ。
854名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:09:38 ID:ao8ZFmqY0
今現在で参加表明してる企業はどの程度なんだ?
大手10社が引いた状況での残りが気になるな
855名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:09:42 ID:Tdo3xWr30
>>835
実写はOKでCGは違反なのですよw
売春した女子高生は無罪で、写真集を自作した女子高生は逮捕なのと同じ。

何が同じかって?
ヤクザの営業に貢献しないモノや、
若者をセックスに誘導しないモノは、全て有罪なんですよ
856名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:10:02 ID:cNOOb7Xl0
>>837
石原の小説よりキングの小説(IT、悪霊の島、ザ・スタンド、クリスティーン)の方が長いだろうに。たいした知性じゃなさそうだなお前。
857名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:10:29 ID:do5NY9660
出版社と作家はそのぬるい自主規制の結果がこうなったと反省してほしいね。
反対するだけでなく規制される前に自分たちからどうするかを言わないと負けるよ。
858名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:10:47 ID:TnNM4q990
>>850
ホワイトカラー:益がない
ブルーカラー:暇がない
老人:体力がない
無職:金がない

結局、今の日本でデモを起こせるのは…
859名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:10:51 ID:xuxHc6Mp0
>>837
あんなもの読むのに、知性なんか必要ないよw
小説の小は小日本なんかのように取るに足らないとか
そういう意味でつけられている。
小説家なんてのは、卑しい物書きって事になる。
知性とやらが必要になるのは、アンタなんかが読んだ事のない
別のものですよ?お分かりいただけましたか?
860名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:11:04 ID:8XYHhIP+0
これ、日本神話もアウトだな
近親相姦あるからな
861名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:11:04 ID:GS9V6NPC0
規制は別にいいけど、こんにゃくゼリーより曖昧な法案w
法律家仕事しろ
862名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:11:19 ID:Dwrav9AE0
>>792
深追いすれば分かるでしょ
「お前らはマンガの肩を持つつもりか」って言われるって事

だってあそこら辺はバラエティとか見たり
K-POP(ryとか聞けなどマンガ・アニメに回ってる金をこっちの回して欲しいはず
(要は無駄遣いさせろ、流行に乗り遅れるなの感じにさせろの
昔のやり方に戻したいんでしょ)

結局マンガに興味の無い層にとってみれば
「マンガ」側のワガママで自分たちの楽しみを奪わないでって事になるし
863名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:11:24 ID:DRE6Wlmt0
>>814
カスミを食って生きていられるわけじゃないし
そういうものを描くひとを君が蔑視しちゃイカンと思うよ
ましてや法律がそれを規制すべきなんて
864名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:11:32 ID:pa4/vJ3D0
>>780
そこらは自分らに影響しないと思ってるもの。
実態のあるコンテンツ供給側をハネて自社製品の露出が減るのは
事務所側も望まないでしょ。

>>794
逆に言えばちょっとメンドクサイだけで
いい加減な条例からは逃れられる。
向こうは検閲関係、連邦大陪審がスッゲーきついから
めったな事じゃ締め上げられない。
865名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:11:41 ID:qI8LzGGV0
言論、表現の自由弾圧なんか大事だよ
民主主義崩壊の危機と言えるんだが
お前ら反対派なんで行動しないんだ
デモしろ、デモ
バックには大手出版社も付いてる
自信持って信念持って行動しなさい
866名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:11:46 ID:KXucDGQK0
「未成年を強姦している漫画を、未成年に見せない」・・・・・・・ならまあ・・・いいんじゃないかと思うが
女の子を強姦しようとしたけど彼氏に殴られた・・・はOKだよな
未遂もだめだとかなり広すぎるな
867名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:11:51 ID:ByxbTkAsO
>>801
俺妹ってタイトルがヤバいだけじゃない?中身とタイトルは全く違うし。
タイトルだけで規制されるとか、中身は全く見てない証拠だな。
868名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:11:58 ID:7WzWLibb0
>>780
アニメ・ゲーム関係の主題歌が絡むし無関係でいられないと思うけどな
869名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:12:05 ID:FjVLMy5n0
反対したい人は>>376

>>824
残念!
石原は3月で任期終了。都に出向した警察のお偉いさんはこれを通せなかったらそのまま
帰ることになっているのだ
>>826
エログロロリマガジンになってねーよ。あんなんで?
870名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:12:16 ID:d39gtLV10
871名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:12:27 ID:8PKWYgbi0
アニメフェアに代わって
秋葉原焚書フェアでも開催してろw
872名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:12:46 ID:YOavD0dQ0
>>858
>ブルーカラー:暇がない 

今の日本はブルーカラーが暇すぎて干上がってる訳だが
873名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:13:08 ID:C0ZmK6rJ0
>>852
お前の住んでいる本屋は
フランス書院が別ブースで売られてるのか?
874名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:13:10 ID:TnNM4q990
>>869
帰ったら「お前の椅子ねーから」ってやられそうだな
皆してあのおっさんの存在は邪魔だとしか思ってないだろうw
875名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:13:19 ID:+OTItcZu0
http://kana3614.blog91.fc2.com/blog-entry-580.html

これさ、たしかに一見、都議がえげつなく、
正しい「表現の自由を訴える側」が踏みにじられてるように見えるけど本当にそうだろうか?
エロや暴力表現をむやみに出版する側の商売根性を
表現の自由で覆い隠そうとしてる浅ましさが見抜かれて、それで失笑されただけではないのかね?
876名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:13:32 ID:kU1EENBu0
>>846
って言うか、バカでも読めるよう懇切丁寧に書かれてるのがラノベでしょ
行間読まなくてもちゃんとそこまで書かれてますのでっていう
877名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:13:40 ID:Tdo3xWr30
>>858
あぁ、退屈だなぁ・・・・テロでもやるか      なんてのは止めようなw

サイバーテロとか、個人でも暴れると被害が大きいから;
878名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:14:25 ID:DRE6Wlmt0
もう法律なんてどっかの誰かが思い描く理想社会を作るための「道具」にしか過ぎないな
879名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:14:25 ID:Z6vxIo0B0
>>803

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっとFalloutシリーズ買ってくる。
- ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
880名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:14:30 ID:s5v3y5mQO
881名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:14:30 ID:VrpyznJk0
東京大学物語は全部妄想だからおk
882名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:14:31 ID:BJUOUSlE0
ブラックエンジェルズの東京での販売はもう無理だな
それか18禁マーク付けて売るのか
アホス
883名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:14:53 ID:3J7kSOEE0
                    ___
                    /_ロ=ロ_ヽ. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /7 (゚Д゚ ,,) < ロリコンは死亡しろやゴルァ
            ─=≡|lと(=V ロ つ \__________
             __`,r=ニ二ニニ=、_,、-;-;-、______rュ______
        __r-ュエエェ=_'__,、__, - - - - , ────────────`、
     /0fj三   ̄  ,r ;  i 0 j3-、  , '                      i
     し、ハ    -(ニ)_ノ  .>ー'ヽ-  , '       仙谷自衛隊       |
   ___/          /  / , '                         |
  /__/          / =≡=_, '───────────────く
  フ=ヽ ────── /__/ ⌒ヽ, ̄ ̄ ̄(0) ̄ ̄(0) ̄ ̄(0) ̄// ^ヽ}
  i三l| r-、        レ三三i (0) i _   _    _   _    _    i i (0)リ
   ヽ三V\       yi三三ト、__ノ / ⌒ヽ/ ⌒ヽ/ ⌒ヽ/ ⌒ヽ/ ⌒ヽヾ、 _ノ
    ヽ三シ \_____ヾ三三ヽ  i ! ( ) i ( ) i ( ) i ( ) i ( ) i  /
     ヽ三シニ==--''"~ヽ三三\ ヽヽ.  人.  人.  人.  人  ノ/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
884名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:14:58 ID:DNZ6//yD0
とりあえず、ボクは抗議の意思として歳末たすけあい募金をボイコットした
885名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:15:03 ID:Yx7j8fg20
アンパンマンは、いつ規制されるんだ?
バイキンマンに、平和的な話し合いもせずにリンチを加える
暴力的グロアニメは、子どもから遠ざけるべきだ。
886名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:15:03 ID:Dwrav9AE0
>>821
多分後者、正直バックの力が違いすぎる
(下手すると海外から刺客持ってこられて
会社自身潰されかつ著作物全部奪われる危険性だってあるんだし)
887名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:15:20 ID:TdHwqedA0
東京国際秋田書店フェアを開催するべき
これなら全てが丸く収まる
888名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:15:40 ID:TnNM4q990
>>872
そうでもない
リペア関係や商業などは今が華だったりする
新品買い控えが起こってるし、相場の変動幅も大きいし
本当に暇な職種が無職同然になってるのも、格差といえるかもしれないですね

土方の人と話してると、憤懣やるかたないといった感じだった
889名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:16:09 ID:Tdo3xWr30
>>874
これだけの失態を演じれば、自分で天下り先でも作らねば、行き場が無いでしょう。
昇進を見送られたら辞表を出す、というのが暗黙のルールです。
890名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:16:12 ID:QSgovjre0
>>835
改正案の方だとそれは性犯罪でも社会規範に反しているわけでも性行為でもないので関係ない。
現行条文の方では条文上は性的感情を刺激すると見ることは出来るが、
現在運用されている解釈においてはどちらも規制対象外。

被写体がジュニアイドルの場合には改正案が引っかかるはず。
ただ青少年性的視覚描写物の所が弄られてるそうで、まだ今回の改正案見てないので
ちょっとどういう規制対象になるのかわからん。
891名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:16:36 ID:FdQn6Ca70
俺妹もアウトなの?
あれエロいシーンあったっけ?
892名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:16:36 ID:DRE6Wlmt0
>>881
あ、東京大学物語は完全アウトだな・・・
あれを未成年が読めなくなるのか・・・
まあもう俺には関係ないけど
893名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:17:15 ID:bDGhZE+r0
ぶっちゃけ石原が歯軋りしながら「ごめんなさい」言ってくれればメシウマなんだが
さすがに高望みすぎるかな
894名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:17:28 ID:/3aueYVc0
石原都知事著の 「完全な遊戯」 を漫画化してみた。

http://blog.chakuriki.net/archives/51105234.html

女性をナンパして

男二人でレイプ

友人の四人がさらにレイプ

崖から突き落として殺害

おわり

http://www.togikai-minsyuto.jp/
都議連民主党はこちら。 一番上に電話番号、Eメールアドレス出てる。
後で後悔の無いよう、意見のある人は言った方が良いと思う。
各23区?、市の地域?の議員リスト
http://www.togikai-minsyuto.jp/giin-syoukai/index.html
895名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:18:00 ID:JlaYKivW0
>>869
知事と警察のお偉いさんがいなくなっても、誰かやる気のある人がゲームを再開してくれれば
良いだけの話ですよね。
896名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:18:02 ID:7WzWLibb0
芸能プロダクションも関わってこないわけないと思うけどね
声優とか主題歌とかも絡んでくるだろうし
タレント個々人でも漫画・アニメ・ゲーム好きにとっては規制は迷惑以外の何物でもない
897名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:18:04 ID:Dwrav9AE0
>>868
ただ、熱心なのはメジャー系で言われる所だとソニーぐらいしかないのが
(EMI・ワーナー・ユニバーサルミュージックでアニメの主題歌って
年に数本あるかないかだよ)
898名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:18:20 ID:TnNM4q990
>>877
潜在的テロリストはこの2年でメリっと増えたよね
そういうのを潰したいと思ってる英雄願望の若者も増えちゃった
公共の場に張られる過激派活動についての通報を求めるポスターも数倍に増えた

>>889
そうなのか…だるま落としみたいな世界だね
上がらないと転落…
899名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:18:44 ID:g0awalXtO
>>885
アンパンマンは絵がデフォルメだからOK劇画タッチや範馬刃牙並みの絵で同じことやると悪質すぎて即規制
900名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:18:45 ID:DRE6Wlmt0
>>893
そこまでいかなくても
東京アニメフェアの開催の状況によってはメシウマもありえる話
901名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:18:50 ID:Kxa/Jcp90
石原応援してるぞ!!
馬鹿どもに惑わされずに断固とした意志で成立させてくれ
頼むぞ
902名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:19:29 ID:RcKd9GAYO
少子化対策として、今の小、中学生には我慢してもらうしかないな。
女の魅力を視覚で得るだけで満足するような男にはなるなと。
903名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:20:17 ID:Wl7LJK7+O
>>901
馬鹿な純潔
904名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:20:37 ID:C0ZmK6rJ0
>>875
悪書を焼き払えばいいって言う感じの昔の宗教裁判と同じ思想じゃね?
悪書と良書を目にしてこそ人格やモラルが形成されると思うんだけど
俺は間違えているのかなぁ…
905名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:20:49 ID:FdQn6Ca70
石原支持は東京国際アニメフェア自体をやることに賛成なの?
石原がアニメや漫画を否定しているのなら
アニメフェアをやることも否定しているのかな?
906名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:20:52 ID:Pz2l+Sd2P
こんなありえない条例を提出されたりする脇の甘さが自身にもあるにもかかわらず
その点に関して無反省なのは正直いただけないと思う
907名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:21:07 ID:etIQYw6M0
908名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:21:46 ID:qI8LzGGV0
ロリコンのレッテル貼られること恐れてたらダメだよ
言論。表現の自由が侵害されるなら、例え社会から蔑まれようと戦わなきゃ
なんでデモしないんだよ
デモしろ、デモ
909名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:21:58 ID:7WzWLibb0
>>902
少子化対策なんて創作物規制しても意味ないよ
経済問題や社会保障の問題の方が大きい
910名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:22:02 ID:mI8/yKse0
>>4

アニメ漫画ゲームなんてまったく興味ないから大丈夫ですけど
911名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:22:10 ID:hMgzqONl0
萌え出版社は日本を捨て中国へ進出

エロは民主化への第一歩
912名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:22:11 ID:ywLozqD9O
どうでもいいが陰謀論て本当に空想世界の話なんだな
音羽だの一つ橋だの日本の階級のトップにいる大マスコミ様の飯の種の危機だってのに
条例ひとつ消すこともできないんだもんな
913名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:22:27 ID:DRE6Wlmt0
>>904
間違ってねえ
けど今は何でも「自動的」に進まなきゃ気がすまない時代だからな

悪いものをすべて取り除けば「自動的」に善なる人間が育つ
と信じている
914名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:22:31 ID:KtYQPHZpO
>>875
お前みたいな勘違いした馬鹿が表現を潰していくんだろうな

>エロや暴力表現むやみに出版
断言するんだからソースくらい持ってんだろうな?
915名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:23:12 ID:1MiqBJtt0
>>840
騒ぎ始めるのが遅すぎた
916名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:23:48 ID:AMoMSxla0
>>902
いまやその視覚ですら魅力を感じられない女が巷に溢れてるがな。
917名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:24:08 ID:o+CLb0490
俺は参加しないがデモが起きて欲しいものだ
918名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:24:18 ID:9KaMaYt+0
マンガやアニメやゲームやネットのせいで引き籠もりやニートが増えてる
これらを規制してしまえば、やることがないので表に出てくる
919名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:24:33 ID:lx7wVhI40
これら出版社が東京に払ってる法人税は合計億単位ですけど
その分賄えなくなるのは都民の住民税になるのかな?
920名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:24:36 ID:qI8LzGGV0
表現の自由弾圧されるっていいながら、なんでデモしないだよ
自信ないのか?
921名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:24:53 ID:ByxbTkAsO
>>896
これが可決されると声優の演技にも制限がかかるらしいから声優ヲタはもっと反対したほうがいい
922名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:25:26 ID:lFTHRRIS0
たぶん緩和はされる
923名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:25:31 ID:DRE6Wlmt0
>>915
デモもへったくれもないほどコソッと素早く議会提出してたからな
それをチンタラやってるほど都側も間抜けじゃない
924名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:25:38 ID:C0IH43PaO
いくら足掻いたって通る物は通るんだ
ここの連中は見苦しいよ
925名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:25:48 ID:TnNM4q990
正直な所、今世紀最大の悪書は集団知を標榜するサイトだろうなとは思ってるわけで
926名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:25:50 ID:pa4/vJ3D0
>>891
例え創作であっても幼女が下賎なポルノを購入するなど
男根主義への迎合なのであってはならない事態なのです。
927名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:25:51 ID:Tdo3xWr30
>>898
昔、議員会館でその話した事があるんですよ。
有能なハッカーを紹介できないかとねw
でも、ハッカーの旬はせいぜい2年どまりで、あとは腕が落ちる。
だから公務員として宮仕えするのは難しいですよ、とアドバイスした。

つまるところ、民間企業べーすで公安業務をやる必要があって、
それが今度のような曖昧な基準でやられると困るんですね、規律面で。
サブカル規制を逃れて、電子ブックが大ブレイクするのは楽しい事態だけど、
公安の人たちには厳しい時代になるでしょうね。 うん、感想
928名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:26:02 ID:KXucDGQK0
ところで条例内にある”性交類似行為”ってなんだ?いまさらながら、解釈とかあるのかな
929名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:26:05 ID:AMoMSxla0
>>918
連中はやることなければ一日中寝てるよ
930名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:26:14 ID:7WzWLibb0
>>915
国会でも去年の衆院選前つか2008年の春頃から出てた
なんつーか、基本的人権について、憲法の条文に
「不断の努力によって維持しないといけない」
みたいな事書かれているんだよね
不断の努力をしないと、蛆虫みたいに(蛆虫に失礼だな)
ウジャウジャ沸いて出てくるみたいだね
931名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:26:31 ID:+OTItcZu0
デモ行進しないとダメだろう
都議に存在を認識されてないぞオタク
932名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:26:34 ID:uHuiTM/40
お上に目をつけられる前に自主的に規制すべきなんだよ
確かに表現として目に余るものは多いよ

やりすぎなんだよ

周りが不快で憤る前になんとかすべきでしょ
本当に自分らの表現の自由を守りたいなら
933名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:27:02 ID:hTiycYLMO
>>911
ちょっと前に中国が日本のクリエイターをハントしてるって話題あったよね
934名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:27:22 ID:qI8LzGGV0
表現の自由弾圧言いながらデモもしないんだよな
ガッカリだよ。お前らには失望した
935名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:27:49 ID:kI0gzFSWO
韓国や中国繁華街アイドルや芸能人と政治かが一体で商売アピールするっていっていたぞ
936名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:27:59 ID:oVGyJMjJP
規制を法ではなく公権力の判断に任せるということは選挙権は要らないと言っているに等しいんだよな
中国やソ連、北朝鮮などの全体主義国家がどれだけ国民に痛みを強いたのか日本人は肌で感じられないのか?
この条例はサブカルチャーにおける全権委任法だよ

民主主義のシステムがなければ権力は必ず腐敗する
937名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:28:10 ID:9FpRLEWq0
>>918
確かにニートとか引き篭もり向けのアニメや漫画が増えたなぁ
深夜アニメとか

まあ、全くアニメだの漫画は読まなくなったので規制とかどうでもいいんですが
オタクにはきついのかね
938名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:28:16 ID:AMoMSxla0
>>932
お前の意見が、お前の趣味嗜好が、つーかお前の存在自体が不快だから何とかしろ

って言われたら困るじゃん?
939名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:28:35 ID:oty3Xf46P
我が神奈川は出版社を歓迎します
本社いらっしゃい
940名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:28:52 ID:mL8SqjE7P
規制派の人に
どういう表現が良くてどういう表現がダメなのか?
具体的な例を挙げて説明してくれ

と言ったら

反対派が明確な線引きを求めてくるのなら
線引きを曖昧にした規制を行わざるを得ない

という反論が返ってきた
941名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:29:00 ID:hQ4+IcdK0
そういやデモとかないな。

角川が旗頭になってデモやりゃ相当数集まるんじゃないの?
それとも企業はコソコソ隠れているだけなのかね。
942名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:29:10 ID:7WzWLibb0
>>932
規制推進派って、規制反対派の俺が知らないような作品引っ張り出してくるんだよな
どこでそれ手に入れたの
って感じの
943名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:29:16 ID:hMgzqONl0
>>933
日本のクリエイターってエロ漫画家のこと?
944名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:29:22 ID:Dwrav9AE0
>>939
もっと凄い条例を作る予定なので無理です
945名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:29:27 ID:DRE6Wlmt0
ID:qI8LzGGV0 おまえ一人でデモしてろよ

ってこの人が言ってました
946名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:30:04 ID:HUTaOfHr0
>講談社、小学館、角川書店
こち亀の作者とかさ
毎度思うんだけど本丸はこういうところじゃないよねえ

本当はCOMIC快楽天 メガストア ホットミルク TENMA 真激
こっちだよねえ

作者だってハナハルとか如月とかが抗議してくるべきじゃね?
947名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:30:16 ID:y7BQGfeo0
>>940
禅問答だなw
948名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:30:19 ID:C0ZmK6rJ0
>>920
そうかデモって手もあるよな
考えてみる
949名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:30:20 ID:d39gtLV10
>>939
神奈川は30歳未満のセックス禁止・深夜の出歩き禁止などなど
変な条例やろうとしてるけど・・・w
950名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:30:49 ID:+OTItcZu0
テレビアニメなんて萌えエロばっかりだし
漫画もメジャー誌すら萌えエロや腐女子のホモ臭いセンスに汚染され始めてる
20年前のジャンプと今のジャンプが同じ雑誌とは到底思えないしな

結局、そういうろくでもない漫画で子供をバカにすることを
表現の自由という美しい言葉でコーティングしてごまかそうとするから
オタクの言い分は何を言っても失笑されシカトされてしまうんだよ
その顕著な具体例が>>875

>>914
ソースってなんだアホか
都議がそう判断したのだ、って話をしてるのに
なんで俺がソース示す必要があるんだよ
951名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:30:58 ID:pa4/vJ3D0
>>933
というかどこの国もコンテンツ系金ぶっこんでるでしょうが。
どこぞで話題のエルシャダイなんていきなり前提すっ飛ばして
70億近い金動いてるよ?あれはインド資本だったか。
952名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:31:13 ID:wZle60FG0
>>846
東大生が最も読んでる文庫一位はラノベってニュース見たことあんだけど
953名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:31:17 ID:ocxWVQOx0
いい大人たちがロリコンアニメ規制でぎゃーぎゃー騒いでるの見ると
日本の未来は暗いよな

自分たちの利益に関わる出版社が騒ぐのは分かるけども
954名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:31:20 ID:Gj5fYr/20
>>949
それってマジなのか?
魔法使いを大量生産する気なのか?
955名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:31:38 ID:qvi3Hfwr0
>>941
是非フォトレポートをしてもらいたいな
本場アキバのキモオタがどんな面してるのか見たい
956名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:31:40 ID:kifw57qB0
でも、規制されたら大人しく唯々諾々と従う必要はないわけでしょ。
個別に規制に反対なり抗議なりしていけばいい。
957名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:31:50 ID:GS9V6NPC0
>>918
やることなくなって寝るのも嫌になったら首吊りそうだけどなw
俺は洋ゲーの通販かネット規制される所まで来たら、他にやることもないし車で練炭炊くわ
958名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:31:58 ID:pn2umjGw0
>>941
出版10社にとっては、単なるアリバイ作りだよ。
本気で反対なんかしてない。
自社出版物で繰り返し特集組めばいいのに、それすらやらんのがその証拠。
959名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:32:00 ID:TnNM4q990
>>927
史上の内訌というのは正義感の暴走から起こる事が多いですからね
公安の人マジがんばって

俺も怪しいの見つけたら通報するから
960名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:32:01 ID:GkS/jgPG0
ロリコンと無責任なエロ漫画家のせいで
まともな人たちが対立してるのは悲劇だ
961名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:32:04 ID:LBDEJa9A0
俺の気に入らない描写だから規制とか
そんなふざけた論理がまかり通ると思ってるのか
962名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:32:13 ID:DRE6Wlmt0
>>946
元々18禁の書籍は今回の規制には関係ないということなんで
ていうかエロ漫画家はtwitterでもずっと押し黙ってるぞ
条例のじょの字も口にしない
963名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:32:34 ID:Pz2l+Sd2P
少コミみたいにこれ小学生が読ませるつもりかよ・・・みたいなありえないものもあるし
そういう反省も出来ずにただただ反対じゃ筋も通らんし共感もされないと思うよ
964名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:32:42 ID:d39gtLV10
>>954
http://vipvipnews.com/archives/3138242.html
【抜粋】
■保護者は特別の事情がある場合の外は、深夜(午後11時から午前4時までの間をいう。以下同じ。)に30歳未満を外出させてはならない。
■深夜にカラオケやネットカフェ等に30歳未満を立ち入らせてはならない。
■いわゆる有害図書類(AVとか、残虐・暴力ゲーム等)を30歳未満に販売してはならない。
■大人の玩具を30歳未満に販売してはならない。
■30歳未満が使用済みの下着である旨の表示をし、またはこれと誤認される表示をし、若しくは形態を用いて、包装箱その他の物に収納されている下着の販売禁止。
■30歳未満の競馬やパチンコ等の禁止。
■30歳未満はキャバクラ等の出入り禁止。
■30歳未満の入れ墨の禁止。
■何人も、30歳未満から物品を質に取り、買い受け又は質入れ若しくは売却の委託を受けてはならない。
■何人も、30歳未満に対し、みだらな性行為またはわいせつな行為をしてはならない。
965名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:33:01 ID:7WzWLibb0
>>953
都民に生活を脅かすファシズム条例だから反対しているのです
条例の構造が恣意的に運用可能だからです
その気になれば気に入らない奴を弾圧出来るのです
966名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:33:29 ID:Tdo3xWr30
まぁまぁ・・デモだけが対抗手段じゃないぞ。

例えばだな、ロボットあるだろ? マイコンとサーボで動くやつ
あれも最近は進歩してきて、人を抱っこして歩けるぐらいには協力なんだよ。
ただ、OS というかAIが弱い!
ちょっと小粋でアドリブの効くゾンビを作るには、秘訣があるようなんだ。
それを研究してくれる人がいると、実に助かる 俺も儲かるw(?)

売春は少子化対策の装置となり、サブカルチャーと対立する業種だけど、
この売春をロボットで駆逐したら、サブカルチャーの勝ちでしょ?
単純だけど、こういう単純さが政治なんだな。 そう! みんなロボット作ろうぜ
967名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:33:35 ID:Co3yPda4O
そんなことより春を売ってるビッチを取り締まれよ。性病蔓延だろが
968名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:33:39 ID:dU62UkV7O
石原閣下サイコー
反対してる奴らは犯罪者予備軍なんで全員しょっ引いて下さい
969名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:33:41 ID:g0awalXtO
>>934
日本という国に置いてデモは何の効果ももたらさない事くらい知ってるだろ?無駄なんだよそういうのはこの国では
全人口の9割以上を占める農民が1%にも満たない武士階級に大人しく従ってた国民性だぞ
デモなんてやったら逆に周りから白い目で見られるだけ
970名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:34:06 ID:IiltzYe+0
個別の反対運動って組織だってないから各個撃破しやすい代わりに
長期化する可能性があるんだよね・・・・・一連のテロとの戦いみたいな感じでさ。
971名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:34:09 ID:+OTItcZu0
このスレをみてると
やはりオタクはたたきつぶさなければならないと
本気で思う

被害者面して害悪を垂れ流し、都政の妨害を行う
最悪だぜ
972名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:34:10 ID:GkS/jgPG0
反対派も賛成派もロリコン撲滅を協力して推進して
その後で表現の自由を論議すればいいのに
973名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:34:23 ID:kifw57qB0
>>969
江戸時代は百姓一揆とかかなりあったじゃいの。
974名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:34:55 ID:mL8SqjE7P
たまに「規制されたからって何も変わらないから安心しろよ」

って奴がいるけど

何も変わらないなら最初から規制の必要すら無いよな?
975名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:34:59 ID:qvi3Hfwr0
>>958
その説明が今まで一番しっくり来るな。
これがマジ反対ならさらに規制の厳しい自動車産業が自動車規制に反対しないのは妙だもんな。
976名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:35:01 ID:ocxWVQOx0
倫理観が備わっていない無教養の人間に表現の自由なんか与えるからこうなる
977名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:35:08 ID:y7BQGfeo0
>>972
ルパン三世もまずいんだってばw
978名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:35:21 ID:qI8LzGGV0
言論の自由は弾圧されてからでは遅いんだよ
弾圧後だとお前らの声なんか国民に聞こえないよ
979名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:35:37 ID:85nmBzw40
そもそもアニメファンからキモがられてることに気付けよロリコンキモオタw
980名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:35:48 ID:hQ4+IcdK0
>>955
まあ、顔くらいマスクやめがねつけりゃどうとでもなるけどな。
みんなで阿部さんマスクつけりゃかなり異様だろうが。

>>958
それほんとに気になるんだよね。
企業側の金儲けのための反対、っていう疑惑もあるしね。
表現の自由を守りたければ、企業側がもっとアピールして世論の共感を得る努力もすべきだと思うんだが、
まあ、REDいちごとかレディコミとか公になると、苦しくなるのは企業側かもしれんしなあ。
981名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:35:53 ID:TnNM4q990
規制派というか団体の求めてるのは性表現よりは
銀魂とか沈黙の艦隊とかジパングとか架空戦記シリーズとかのアッチ系ですな
それを議会では性表現の一事に留めたのだから
ある意味で最初からプギャー済みというか何というか
982名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:35:54 ID:KtYQPHZpO
>>950
むやみに出版ってのはお前の完全な主観だろうが
てめえで断言しておいて逃げてんじゃねえよ
アホはお前だ
983出世ウホφ ★:2010/12/12(日) 00:35:56 ID:???0
次スレどうぞー

【漫画アニメ規制】都の漫画規制案に抗議し、出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292081736/l50
984名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:36:02 ID:AIijGxIn0
もう日本のアニメ文化は終わりだな

そもそも子供の育成なんたらっていうんならガキに見せない方法を考えるべきであり
存在そのものをこの世から抹殺するなんてやり方はどう考えてもヘンだ
交通事故死をなくすために車を廃止するのと同じ

むしろ抹殺するのが目的で子供なんたらは単なる言い訳、理由づくりにしか見えない
イシハラの本当の目的は日本が世界に誇るアニメ文化の破壊
985名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:36:16 ID:2qxTkrJF0
現状で違法行為のものを、これはおかしい
合法にしろとわめいても絶対に変わらないからな。
986名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:36:22 ID:GkS/jgPG0
>>977
左翼的な拡大解釈はいいってもう
987名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:36:23 ID:hMgzqONl0
>>953
おっぱい漫画で飯食ってオッサンにとっては死活問題だろ?
まあ、別のもの描けよって言われればそれまでだけど 、、、、
988名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:36:39 ID:1MiqBJtt0
中共並に付き合いにくい日本マスゴミは
尖閣デモも普通の主婦が右翼活動家呼ばわりされたりしてたから
今回デモやればエロ漫画家エロヲタ呼ばわりされるのを覚悟しておかないといけないな
989名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:36:52 ID:DRE6Wlmt0
そもそもロリコンの撲滅という話はどっから湧いてくるんだろう
子供たちに見せるか見せないかの話で
ロリエロ18禁マンガの成人への販売は今までとまったく変わらないわけなんだが
990名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:36:55 ID:+OTItcZu0
ごちゃごちゃ屁理屈こねずにまっさらにかんがえろよ

子供にエログロバイオレンスを読ませたいのか?キモヲタ漫画家共
自分たちが表現という名の武器を手にしてるのがわかってるなら
それをみだりに振り回すな

どうしてもやりたいならコミケでやってろコミケで

平野耕太とか広江礼威とか、あそこらへんのエロパロ上がりの三流暴力漫画家は
こういうのに熱心に反対表明してるけど、わきまえろという感じ
991名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:37:13 ID:LBDEJa9A0
いまだにロリ規制と勘違いしてる馬鹿がいるのか
992名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:37:14 ID:dU62UkV7O
>>969
タモさんを何だと思ってんだよ売国奴が
993名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:37:37 ID:Upek07xV0
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314


出向警察官僚の点数稼ぎという

やってるのは鹿児島で不祥事起こした警察官僚
994名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:37:44 ID:y7BQGfeo0
>>986
ウヨサヨ関係ないのにまだそんなことをw
995名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:37:55 ID:WA+QxReE0
>>921
演技にも制限がかかるらしいってw 困るのはエロしかない性優だけだろ
996名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:38:17 ID:2qxTkrJF0
子供子供うるせえ
キチガイかよ。どんだけ子供が好きなんだよ。
てめえの子供はてめえで守れ。
他人の子供の行動を勝手に推測して、守れ守れってバカか
997名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:38:28 ID:gLIdZBAu0
今ごろになって反対の声あげる出版業界等もどうかと思うけどね。

漫画やら実写やらに対象年齢を表示して売り出せば良かったんじゃないの?
で、その対象年齢を目安にして小売店や買う側が販売の仕方を考えたり買うときに選べればよかった。
自主的な表示だからどれを何歳向けとするかも出版や作者の自由だし、
実際に対象年齢未満が買ったからといって何かあるわけでもない。
しかし対象年齢を示す事で作者側の意図に基づく判断の目安が提供出来ることが重要。

それをやってればこんな問題起きなかったと思うけどね。
そういうことが出来ないと思われてる出版側の落ち度が大きいね。
自分たちの表現の自由を守るために、表現の自由に伴う弊害をどう克服するかに
積極的に取り組まないからこういう事になったんだと思うね。

今の制度に反対する以上、出版や作者側がきちんとした対案を出して
なんとなく規制派に賛成している連中を取り込まないと駄目だよ。
今回の案に反対はいいとしても、現状のままではやっぱり腑に落ちない。
998名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:38:42 ID:ffVzJMsx0
実際に規制対象となりうるのは一部の特にひどい作品だけだよ
拡大解釈等するつもりなら「不当に賛美、または誇張」なんてのはつけない

規制する対象は大体絞られてて
それらを有害図書指定するのではなく成年指定にしてもらうための条例改定
999名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:39:04 ID:wZle60FG0
>>971
そう思うなら自分一人で頑張ってなさい
1000名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:39:07 ID:TnNM4q990
>>990
まっさらに考えると、弱肉強食

とりあえず>>1000ならこの問題はもうちょっとだけ続くんじゃよ…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。