【社会】来るのは常連客ばかり…新幹線開業1週間の青森

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
 東北新幹線の全線開業から11日で1週間を迎える。

青森県外からの客が押し寄せるのを待ち構えていた地元の飲食店などは、思ったほど客足が伸びずに
拍子抜けの様子。「年末年始はにぎわうはず」「桜の咲く頃になれば…」と期待をつないでいる。

 地酒や旬の料理を提供する青森市安方の「三ツ石」は、県外客にサービスしようと、4日から
振る舞い酒20升(36リットル)を用意した。しかし、やって来るのは地元の常連客ばかりで、
酒をサービスしたのはもっぱらなじみ客。店主の石井敏夫さん(59)は「新幹線の客が来ないうちに
酒がなくなっちゃうよ」と苦笑する。

 「八戸駅の開業時と比べると、客が来なくてびっくりしている」とぼやくのは、青森市タクシー協会の
下山南平会長。新青森駅と青森駅などを結ぶ1500円の定額タクシーは、認知度が今一つということもあり、
利用が伸び悩んでいるという。飛行機の利用客を奪う勢いも今のところない。JAL青森支店によると、
青森空港の4〜9日の乗客数は前年同期比で99%とほぼ横ばいだ。

 ◆地元客に人気◆
一方、意外な開業効果が現れている。青森駅近くでリンゴや乳製品などの販売をする
「A―FACTORY(エーファクトリー)」は平日の10日もにぎわった。多くは地元客。家族4人で訪れた
同市浪館の主婦工藤麻理子さん(33)は「話題なので寄ってみた。青森駅周辺にも人が増えたのでは」と話す。
同店スタッフの藤間勉さん(39)は、「平日は県内客が多いようだ。これからは県外の人を楽しませる
イベントも考えたい」と意気込む。

 また、新青森駅前の物産スペース「青森正直市」でリンゴを販売する農業長尾安洋さん(32)も、
「開業前は県外客が多いと思っていたが、半分以上は県内の人という印象」と話していた。

(2010年12月11日10時15分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101211-OYT1T00033.htm
2名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:18:24 ID:1bSd02AP0
あたりまえだろ
3名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:19:02 ID:FMGgExV4O
瞬間テレポートが可能でも行く機会ないわ
4名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:19:08 ID:ghSZRp3Q0
わざわざ新幹線で行くような場所じゃないし
5名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:19:39 ID:oBAyA0IU0
だから「はつね」にしろとあれほど。
沿線でスタンプラリーでもやれば満遍なく金が落ちるぞ。
6名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:20:03 ID:Wv/DqJWN0
予定通りですなー
青森なんて、なにしに行くの?行かないでしょ
北海道行くほうがましやわ
7名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:20:46 ID:ADXqMAnHO
あんなど田舎にある駅の場所が悪い
8名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:21:36 ID:lhyGbgI80
ヒント:開業前より寂れる
9名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:22:07 ID:HDtNt7S+0
わざわざ青森まで行く暇人はおらんわな
10名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:22:26 ID:fDiEo51J0
ストロー効果の心配でもするべき
11名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:22:26 ID:nql6MBgd0
何で客側の立場になって考えられないんだろう
いざ青森に来て、何すんの?何か見るものあるの?
地元の名産品を買うってか?んなもんネット通販で間に合うわ
12名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:05 ID:9npli3Ko0
金の無駄
13名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:12 ID:FnvZM+s60
新幹線が通ったって、何にもない青森に行くわけない。
そんなこと最初から分かってただろ。
儲けたのは建設工事の下請けに入った地元土建屋だけだな。
14名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:34 ID:DPgBZu9g0
そもそも青森駅周辺に用事がある人って、そんなに居ないでしょうに・・・
観光客(この時期居るとしたら)は、直接観光地に行くんじゃないかな。
15名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:47 ID:aAKV95Y+0
むしろ青森から仙台か東京に行くな
青森何もないし
16名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:23:49 ID:8PisGqNT0
これも、経済対策を怠った民主党のせいだと知った方がいいよ、青森の人。
17名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:02 ID:E4nGZ11G0
常連客が来てくれるだけでありがたいと思えないなら
終わってるわ。過疎ればいい。
18名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:04 ID:4h0m6s2c0
>>1
アホじゃないのか?
新幹線自体珍しくもないのに人がわざわざ来るか?
19名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:09 ID:1bSd02AP0
どうせそのうち北海道まで延長されたら一地方の通過駅に格下げされるんだから
20名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:23 ID:C65fZVdn0
常連客「・・・なんかすんませんね」
21名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:56 ID:NuS0KYiVP
冬に青森に行くのはそれなりの理由がないと辛い
そもそも気軽に遊びに行くには遠すぎる
22名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:24:56 ID:GP4aPgmcO
りんごは長野で海産物は沼津で良いのが手に入るしなあ
23名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:25:00 ID:7yZNfqym0
上野発の新幹線を4時間かけて降りてみたけど、
新青森駅は、青森から離れているらしい。
24名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:25:11 ID:eXignuXE0
よそに出て行く人増えるだけじゃないのか?w
25名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:25:42 ID:grEzvnr60
駅の場所が悪い
26名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:25:45 ID:VNWEwS0A0
で、青森って何があるの?
若い人でも楽しめるところなの?
27名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:25:48 ID:NpSXDC/40
逆になんで八戸開業のときは
そんなに客が来たの?
おなじ冬に開業したのに
28名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:26:08 ID:Girwqz1VO
>>11
客なんてどうでもいいんだろう
29名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:26:56 ID:+pZ+oQMb0

アニメかB旧グルメでもすればwwww

30名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:26:58 ID:jdivS6hgP
せいぜい北海道に行く中継基地だろ
31名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:06 ID:8K/xSGkS0
青森のデリヘルのユウちゃん可愛かったなあ。
お尻の穴舐めたら「いやあん」だって。
32名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:10 ID:BwQ5JZNX0
なんで、あおもりえきにしんかんせんをとおさなかったの?
33名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:25 ID:bSvX75M90
八戸には隣町に飛鳥があったが、青森は遊べる場所ないだろ
34名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:51 ID:dWf+jUiI0
文句言ってんじゃネーよ
35名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:27:53 ID:hrpOgqTzP
最初からわかっていたことです
所得再配分機能の一環として、
地方に税金を恵んでやったんだと解釈しております

客足?行く用事もねーのに増えるわけあるかボケ
36名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:10 ID:DPgBZu9g0
東北新幹線の偉業
 1.東北本線の一部のクソ赤字地帯をJRから切り離すことに成功
 2.仙台空港、花巻空港の羽田便を無くし、羽田空港の発着枠を他の地域へ分けることに成功

まぁ、国民のためにはなっている。
八戸⇔新青森間も、上2つは見込めるだろう。
37名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:19 ID:nakp3tJQP
大体、年末の忙しい時期にわざわざ何もない青森に何しに行くんだよw
38名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:33 ID:cNhev6ZAO
新幹線でも東京から3時間半かかるからな〜。東海道なら同じ時間で岡山に行けるし…。
39名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:42 ID:x6O+wf+70
この新青森駅は終着点としての発展の前に
通過駅としての寂しさが来るだろ。
駅前を開発したら借金返せなくて崩壊するの分かってるから
そのまま。
逆に言えばその状態をキープできれば御の字
40名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:28:54 ID:pSleffSDO
>>13
>儲けたのは建設工事の下請けに入った地元土建屋だけだな。

下請けは赤字だよ
儲けたのは献金で土地を買い込んで売り抜けた自民党議員と自民党議員の息がかかったゼネコンだけ〜
41名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:29:03 ID:CCWBQMmT0
>やって来るのは地元の常連客ばかりで

サクラだな。
42名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:29:07 ID:YI9woWlYO
「新〇〇駅」に何も期待できないし
してない
43名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:29:53 ID:GP4aPgmcO
>>32
青森駅って本来幹線から外れて港へ行くための引き込み線の終点でしかないから新幹線を曲げるのはだそうだ
44名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:30:20 ID:7yZNfqym0
就職列車の香りを乗せて、
上野は、おいらの心の駅だっていってるだろ?
45名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:30:28 ID:lcewpzx70
新幹線ってのは、地方から東京へ人を吸い上げるシステムだからな
その点では、地方の金で国債を買う郵貯と一緒

この2つのポンプシステムを完成させたのが同一人物(田中角栄)だってのが
日本の現代史のポイントだな
46名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:03 ID:cNDhilhLP
海外のほうが安いし、この時期寒いとこ行きたくない
47名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:31:08 ID:PApPEL5V0
地元では客が来ないとJRと行政の無能さに怒りの声があがってるよ
48名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:22 ID:4vSdbbBl0
効果があったかわかるのは30年後、な勢いだなww
49名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:32:59 ID:7yZNfqym0
>>47
空港があるのに新幹線要らないだろ。
毎日6往復か7往復あれば、
東京に行くのに不自由しないのに。
50名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:33:01 ID:OUfnYJJP0
夕張をイメージしてしまうーーーーーーーーーーーーーー
51名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:33:42 ID:FN8rFvku0
>>47
うんこJR東は東北本線の上澄みだけをゲットして、よどんだ部分を行政に押し付けしただけだから、
現状満足で何も対策はしないよ。
52名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:33:43 ID:RYljEJsRO
どうせ苦肉の策で連絡船復活することになるんだから、早くやっちまえよ。
53名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:33:49 ID:oBAyA0IU0
コミケの期間限定でもいいから、特別列車「はつね」を走らせてみ?
54名無しさん@11倍満:2010/12/11(土) 12:33:55 ID:aO5+RfqW0

これからの季節、先頭車両はラッセル車になるの?
55名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:34:52 ID:yQrqAtFi0
田舎に投資しても無駄だということはわかり切っているのに
カッペ政治屋のせいで日本が食い潰された。田舎者は死ねばいいのに。
56名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:33 ID:1bSd02AP0
               海
__________________

              青|
              森|
    奥羽本線      人  東北本線
新青森 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃  
 ┃新幹線  
 ┃  
57名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:36 ID:bZsfMZvt0
観光に来るような人は、高速バスか自家用車使いそう
新幹線は高いだろ・・・
58名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:41 ID:fJ3bnxSs0
というか何でJR東は青森まで延ばしたの?
誰かの圧力?
59名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:35:59 ID:GcKtRR1FO
今は寒い時期だしねえ。
まだ九州の方が行ってみたいかも
60名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:36:39 ID:T5KhzlUV0
新幹線なんて結局作るまでの土建屋利権が重要なだけだからな
交通網が整備されてなかった時代はそれでも一応意味はあったんだろうが
今の時代は維持管理費がかかりすぎるだけだ
61全線開通しても全くメリットがない下北半島出身者だ:2010/12/11(土) 12:37:05 ID:HW5rCTd3O
ザマぁみねがばーがw
仙台以北さだっきゃなんもメリットだなんてねーべのW
62名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:14 ID:88YQRzjQ0
冬は桃鉄で行ってる
63名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:37:31 ID:GUyX3XLf0
正直ねぶたと桜祭りくらいしか青森に観光にいく理由がない
64名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:38:11 ID:9eqAeCwxO
八戸の者だけど、八戸に新幹線来るときも同じこと思った、はじめから分かってたのに、何を期待してるんだろう、今の状態だと人なんか来ない
今時食い物で客寄せとか、アホだろ、みろく横丁とか消えてしまえばいいのに
65名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:38:30 ID:oBAyA0IU0
>>58
北海道までつなげるためだろ。
札幌まで繋がれば需要はあるよ。
66名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:38:41 ID:fOQZ9oPx0
青森には仕事で何度かいったが
昭和初期の買いたく村みたいで好きだ。

ただ年寄り中心に日本語が通じないので困る。
67名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:39:35 ID:fJ3bnxSs0
東北北海道は利権政治家ばっかりだからな、小沢、ムネオみたいな
そのせいで縦横無尽に線路が張り巡らされる事になった
青森に新幹線引くのは関西で言えば鳥取や和歌山に新幹線引くくらい無駄な行為
68名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:39:58 ID:g15PQ2WM0
東京横浜あたりのOLがこぞってやってくるなんて妄想してたんだろうなぁww
めちゃ笑えるww
69名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:40:30 ID:v1c/BET90
師走に観光旅行なんて滅多にしないだろう。ビジネスにしたって今は正月前進行で新幹線で行ったり来たりなんて無いよ
70名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:40:50 ID:fCnxBL7N0
>>65
札幌まで繋げたらさらに青森の需要なくなるんじゃない?
71名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:00 ID:HK/zg31o0
新幹線なんて、「目的地に向かう」ためのものだろ。
駅があろうがそこが目的地じゃなければ、人が降りるわけがない。

地方のさらに隅のほうの田舎って、思考が大昔で止まってるのか?
72名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:30 ID:wrr5O5Zf0
【経済】平日すっかり元通り 青森の新幹線乗客数、開業前の特急乗客数とほぼ同じ 先行きを不安がる声がすでに漏れる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291778979/
↑が三日目の記事、そしてこのスレが一週間目。
読売の青森ネガティブキャンペーンですか?
73名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:36 ID:bZsfMZvt0
新幹線で地元建設業は、赤字仕事ばっかりで
利益になるような仕事は大手ゼネコンばっかりとかニュースでみたよ
だいたい、新幹線施設など地元の零細がやれることなどたかがしれているだろうし
高速道路のほうが盛り土とかの土木仕事もあるし地元企業にはいいらしい
74名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:41:59 ID:vAOGFnxy0
元々観光地として賑わっているところなら大量輸送・高速輸送機関を設けることで増収が見込めるだろうけどね。
何もないど田舎じゃ変化しないのは当たり前w
75名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:04 ID:Mbf/k0sdO
>>58JRとしたら大して金にならないとうほぐ線を運営するより、
料金をぼったくれる新幹線のほうがおいしいじゃん。
建設は『鉄道公団?』で上下分割だから使用料だけ払えば良いし…
76名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:09 ID:oBAyA0IU0
>>69
師走に東京で、延べ60万人以上日本中から集める
イベントが三日続けてあるぞ。
77名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:26 ID:SXfwIuTi0
寒そうだしな。時期が悪いだろ。
78名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:42:32 ID:mIipnCVt0
>>64

そう、みろく横丁、高くてまずい。 新橋で呑むのと何にも変わらない。 寒いだけX。
79名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:43:40 ID:z96YtKc5O
そもそもなんで作ったの?青森なんか用事もないのに行くかよ

仙台まででいいくらいだ
80名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:44:12 ID:1bSd02AP0
>>76
新幹線代払うくらいなら鈍行乗り継ぎや夜行バスでケチってイベントで大枚落とす方々ばかりですよ

大垣夜行救済臨みたいなのが東北本線には無かったからな・・・w
81名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:44:16 ID:3dBfuPtD0
鉄キモオタ、あぼぼぼぼしかきません
82名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:44:34 ID:uUunk3E00
>来るのは常連客ばかり

 常連客が居なくならずに済んだことをありがたく思えよw
83名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:45:37 ID:UzZdJFl00
>1 空挺ラッコさん部隊ρφ ★ は自分のPCのフォントがおかしいことに気が付けよ。ワザとやっているんか?
84名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:03 ID:oBAyA0IU0
>>70
毎日数十万人が青森を通り過ぎることになるわけだから
努力次第でその何%かを途中下車させることは可能だよ。
空路だとまるで接点がないけどね。
85名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:22 ID:XLgUfIXM0
>>80
急行だけど、八甲田とか十和田が懐かしい・・・・・
86名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:37 ID:o6JqU6vCP
もうみんな新幹線を有難がって高い金払って乗る時代じゃないんだな。
87名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:46:40 ID:e8b8cf5oO
遠い
88名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:00 ID:zmVmxkNgi
青森の名所ってどこ?
89名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:25 ID:zlzoGNQx0
中国人観光客は日本に来るな!
中国人客に媚びてるやつらは売国奴!
と言ってるネトウヨが行ってやれよ、文句だけ言って全然地方に貢献してないじゃん
90名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:47:40 ID:lRCOUv+fO
ごめん。北に行くなら北海道か秋田だわ
91名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:48:22 ID:oBAyA0IU0
>>80
なら新幹線車内でイベントを開催すれば
一石三鳥位にはなるよね。
92名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:48:44 ID:OUfnYJJP0
大間のマグロって、青森ですよね
93名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:04 ID:XLgUfIXM0
だいたいこの時期、青森の著名観光地って
冬季閉鎖で入れなくなってなってないか?
94名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:11 ID:bm78biwm0
常連っていうかビジネス需要とかだろうな
観光で青森に常連とかありえなさそうなんだが
95名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:35 ID:uUunk3E00
>新青森駅と青森駅などを結ぶ1500円の定額タクシーは、認知度が今一つということもあり

 在来線があるのにわざわざタクシー使うのか?
96名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:49:45 ID:7yZNfqym0
>>85
急行の八甲田とか十和田って、
なんかいつも満員ってイメージがあるね。
97名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:35 ID:QFir7OGbi
そもそも行きたければ新幹線でなくても行くから
98名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:50 ID:DfTkSJMp0
新幹線開業して、青森を含んだJRの安い切符が軒並み廃止された。
18切符の使えた路線も民間になった。
むしろ旅行客は減るだけだと思う。

北東北回ってた自分も、青森はもう行かないなと思った。
99名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:50:51 ID:nqfGTFh+0
常連いるならOK
100名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:48 ID:1bSd02AP0
>>91
あの手のイベントを新幹線車内でやったら何両編成が必要になるwww
101名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:48 ID:h0qLxCaQ0
ヒント ストロー効果
102名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:51 ID:4rZk/wJp0
出張も面倒になったし正直あんまいいこと無い。
103名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:52 ID:jbkcC3wv0
常連が逃げなくてよかったじゃんw
104名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:51:53 ID:U54W01ot0
アメダスで北海道以外でいつも酸ヶ湯って所が低温上位にいるよね、青森。
温泉は流行ってないの?
105名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:42 ID:wrr5O5Zf0
八戸-新青森間が延びただけの話なんだってば。
劇的にわかるわけないだろjk

池沼粘着読売記者のほうがどうかしてると思うわ。
106名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:52 ID:Jluw7ojVO
>>127
大嘘。
有明のお祭りに行く人は
有明だけで10万円以上使う人も多い。
彼らにとって交通費なんかグリーン車でも誤差の範囲。
基本、富裕層のための祭だから。
ATMをからっぽにするほどのお金持ち。

ついでに、
日本人がATMをからっぽにした
中国人がATMをからっぽにした
全然違う意味に感じるのはなぜだろうw
107名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:55 ID:DPgBZu9g0
青森県って、栄えない理由をすべて他所のせいにしてここまで来てるんだよな。
 ・栄えないのは新幹線が来ないから。盛岡は、新幹線が来てからすごく発展した
 ・テレビ等のマスコミが、田舎だと馬鹿にするからイメージが定着してしまった。だからダメになってる
 ・有力な政治家が居ない(津島雄二抱えてるくせに)から、新潟みたいに中央の金を引っ張ってこれないからダメ
県民みんなこんな感じで、
「県内が発展しないのは俺らのせいじゃない。」思考。
自分たちでどうにかしようっていう気概が無い。
文句ばっかり言う連中の集まりなんだもん。
108名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:52:58 ID:XLgUfIXM0
>>96
末期はガラガラ。
でも、アレに乗ると旅に出た気分になれたんだな。
109名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:53:04 ID:OTuVIv6l0
だって用がないんだものw
110名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:53:05 ID:LD0Fq+2J0
>>86
秋田新幹線の開業のときは、
秋田県民が、新幹線代やグリーン車代を、
みんながこぞって払ったりして、
大量に乗っていたのをテレビで見た記憶があるけどね。
秋田新幹線も青森行きも、グリーン車だけはいつも満員だね。
111名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:53:17 ID:M60iNgPFP
2015年には行く用事の無い場所から通過する場所に変わるよ
良かったね
112名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:53:54 ID:EIdhdIqw0
たぶんこれは、地元の店以上にマスコミが興奮しまくっているのだと思う

いくら青森のじゃいごだって、新幹線に乗って観光客が押し寄せるだなんて思わないべ
113名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:54:30 ID:1bSd02AP0
>>106
それが大嘘w

じゃなんで大垣夜行や夜行バスが速攻で指定席満席になるんだよw
114名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:54:48 ID:oI5yKV3T0
新幹線ができさえすれば人が来ると考えてしまう阿呆は救いがたい。
来やすくなると同時に出て行きやすくもなるという当たり前の事実に
気がつかないのは知的障害レベルでしょ。
115名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:55:27 ID:vMWF3Wep0
>>88
高い金使って新幹線乗ってまでして行くような観光ネタは無いなw
http://www.city.aomori.aomori.jp/info.rbz?nd=860&ik=1&pnp=137&pnp=140&pnp=860
116名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:04 ID:VnXq/45wP
>>13
ただの通過駅にプレッシャーかけるなよ
本命は函館・札幌だろ?
117名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:47 ID:GUyX3XLf0
青森の人たちに言いたい。
せんべい汁の歌とか作っていくらアピールしても、
せんべい汁食いに青森までわざわざ行く人間はいない。
118名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:56:52 ID:vAdXpYFsi
Googlemap、まだ更新されないね。
新青森ってどこ?
119名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:08 ID:gAVsJKow0
今時新幹線とリンゴだけで客が呼べるわけねぇだろw
120名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:22 ID:1bSd02AP0
>>118
青森を起点に、左に3kmほど移動してみ
121名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:58:40 ID:Jluw7ojVO
>>113
帰省シーズンだから、切符の予約が取れないからでしょ?
女子高生とオメコしてる間にも金が増えるような資産家ならともかく、
間際まで予定が決まらないリーマンなら
バスとか鈍行しか空いてなかったりするんだよ。
122名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:59:13 ID:pWHaWXE50
>>11
日本ていつもこうだな
道路を作れば、街が栄えるはず、道路だけ延長しまくろう!
空港作れば人が来るはず!
新幹線作れば!

...いつもそんなことばっかやってるよな
実態は、政治家と癒着した地主が土地を売り抜くのが目的、土建屋が当面の仕事を
確保するだけという
123名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 12:59:18 ID:wrr5O5Zf0
>>117
せんべい汁は八戸な。
八戸まではもともと新幹線が通ってるから、そのネタで青森を叩くのは筋違い
124名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:00 ID:LD0Fq+2J0
>>114
弘前とか津軽地方は、
新幹線ができても、
飛行機のほうが便利なんだよね。
青森市内にしても、
空港から20分ぐらいで行くだろうから、
新幹線とあまり変わらないね。
125名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:06 ID:iQnr5OsM0
高速料金が安い間は、望み薄じゃないの?
126名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:16 ID:X0N5I5Kq0
北東北とか桜マニアがGWに若干集まるくらい
GWのピークでも仙台から向こうはガラガラだよw
127名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:30 ID:oBAyA0IU0
だが札幌まで行く客が、名物料理につられて
途中下車したりはするんだな。
128名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:00:43 ID:vbd92E3g0
当たり前だろ

結局は一部の糞の利権とカネに踊らされる地元の末路だ
129名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:13 ID:iq+jZWdI0
い、、、、、い、、、、、、、






    い  ぶ  り  が  っ  こ  !!!!





130名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:41 ID:Jluw7ojVO
>>113
おっと、読み違えたな。
夜行バスがソッコー売り切れ?
転売目的だよそれ。
ヤフオクでいっぱい出品されてるよなw
で、大垣鈍行や夜行バスは
「お祭り」とは無関係なやつで満員なわけよ。
131名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:01:44 ID:d0TqY/w50
空港は高田のバイパス出来てからお手軽になった。
新青森駅は環状線通っても国道通っても面倒。
132名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:06 ID:1bSd02AP0
>>121
新幹線には自由席というのがありますが?
グリーン車にふんぞり返るのが誤差の範囲な大金持って有明行く層なんて
全体の0コンマ数%位しか居ないと思うぞ?
133名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:02:39 ID:eEUInK1/0
開業直後に来る鉄オタとかそのまま乗ってとんぼ帰りだからな
134名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:11 ID:BqmcmxpY0
青森も函館も青函連絡船のベースキャンプとしてカネが落ちていた町だからな。
交通が不便であれば仕方なく栄えるが、便利になれば只の通過点でしかない。
連絡船廃止後に身をもって味わったはずだが、それでなお新幹線を誘致したのだから同情の余地もないね。
同じ所で転んでさらに深い怪我を負う子供のレベル。
135名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:12 ID:GUyX3XLf0
都会にはない土着的な因習とか横溝正史の小説に出てくる世界みたいなのをアピールしたらいいんだよ。
遠野なんかはそういうので成功してるじゃん。
恐山ももっとおどろおどろしくて足を踏み入れただけで祟られそうな雰囲気出せばいいのに、
普通の観光地感覚で恐山ソフトとか売ってちゃいかん。
136名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:03:12 ID:8Okrb8cO0
てす
137名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:03 ID:nZTYe4ov0
熊本もかなりニュースとかで盛り上がってるぜ。
政令指定都市、新幹線開通で活気づくと思ってるのかな。
おめでたい脳みそだよ。
138名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:06 ID:bm78biwm0
>>135
> 普通の観光地感覚で恐山ソフトとか売ってちゃいかん。

ワロタwwwww
139名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:26 ID:Jluw7ojVO
>>132
青森発着の新幹線には自由席がない件について。
空席がないときに限って立席券を発売。

>グリーン車料金が誤差の範囲な大金持って有明行く層なんて

コミケ ATM でぐぐればわかるよw
140名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:34 ID:kgY6JzIU0
>>122

おしいがその考えもまだ間違ってる。
政治家やら癒着やらじゃない。田舎者がそういう代表者を民主主義の制度をつかって立ててくるのだよ。
なんでも政治だ行政だって責任に吹聴してたマスコミは消費者であり権威の源泉である国民を直接攻撃できないだけで、国民がクソなだけであるという罠。

貴族が日本を支配してるわけじゃないんだからな。
141名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:05:52 ID:0Urrvl5B0
北海道新幹線というふざけた計画があって
自民党が土建屋の政治献金目当てに組んでやってるのも
こういう結末に終わるだろうね。
142早く戦場行けよ:2010/12/11(土) 13:05:58 ID:dzBETjyX0
役人のアホな発想。

A駅3万人利用、だから、B駅C駅も合わせて9万人利用する。

普通の発想

A駅3万人利用、だから、ABCそれぞれ分散して1万人に減る。
143名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:06:42 ID:vagRxwWc0

恐山のイタコの降霊をサービスします。

144名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:27 ID:VnXq/45wP
>>135
県内でも場所違い過ぎて他文化なんじゃないのかな
恐山と青森市て
145くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/12/11(土) 13:07:27 ID:LfhEYQqv0
青森舞台の萌えアニメをつくる ⇒ 巡礼者がワンサカ

これしかありません
146名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:41 ID:EFYRVvoS0
千代田区民なんだが、近くの富士見に物産館があるから全く行く気にならないよ。
147名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:43 ID:A6WS1Uzf0
>>129
なぜだろう、笑ってしまったw 
プチ自己嫌悪だ
148名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:07:49 ID:8PisGqNT0
大湊線に急行「イタコ」を車内真っ暗にして走らせてはどうか
車掌も足がなくてな
149名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:08:17 ID:CLSYHdXC0
ID:Jluw7ojVOが異常なくらいに必死。
150名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:08:36 ID:ryaumXKo0
青森県民の選択だろ。青い森鉄道の赤字をちゃんと払えよ。
151名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:08:50 ID:PcO5jm3H0
今だ!
TVで八甲田山を放送しようず!
152名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:15 ID:+d/Ob+VZP
つーか観光客が増えなくても新幹線自体は大儲けだよ
153名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:09:42 ID:NgaQfyRnO
こいつら、新幹線ができたら自然と客が増えるとでも思ってたのか
青森はダメだな。この程度の人間ばかりじゃ、青森は衰退するだけだな
154名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:10:01 ID:XgSKl8H+0
新幹線に集客力は無いってことが証明されました
うちの近くにも数年後に新幹線ができるけどロクなことにならなさそう
155名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:10:07 ID:STNSVQVrO
おらが町にもスンカンセンの駅が出来ただよー!
こうですかわry
156名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:11:06 ID:8Okrb8cO0
夏に恐山に行く時に乗りたいけど、飛行機とどっちが便利かな?

三沢の自衛隊基地も見学したいし。
157名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:36 ID:+d/Ob+VZP
山形だって秋田だって新幹線ができても観光客は増えなかったけど新幹線はドル箱
地元民の利用とかビジネス利用とかいくらでも収入源はあるっての
158名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:12:54 ID:i2G68gjF0
東京に出稼ぎに行ってる人以外誰得な開業でした
159名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:14:06 ID:wrr5O5Zf0
>>156
搭乗日の45日前までに予約する「スーパー先得」ってのがあって
羽田-青森が12000円だとかなんとか今日テレビでやってたよ。
航空会社も必死なんだなって思ったw
160名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:14:55 ID:f6gy4QQIP
「年末年始はにぎわうはず」
「桜の咲く頃になれば…」
「夏休みになれば…」
「紅葉の季節になれば…」

「年末年始はにぎわうはず」
「桜の咲く頃になれば…」
「夏休みになれば…」
「紅葉の季節になれば…」

「年末年始はにぎわうはず」
「桜の咲く頃になれば…」
「夏休みになれば…」
「紅葉の季節になれば…」

以下続く
161名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:08 ID:2EklxcqAO
青森に行ったことがないので乗ってみたいが根性なしなので冬の東北に行く勇気がない。
162名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:15:42 ID:8Okrb8cO0
>>159
え?そうなの?

飛行機にすっかなwww

でも恐山の大祭って夏の繁忙期だから安くならなさそうww
163名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:16:09 ID:oBAyA0IU0
>>146
萌えアイドルの熱烈なファン達が、ネーミング得票数で
2位にまで肉薄させていた件。
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100504.pdf

これだけの商材をぶん投げた結果が>>1
164名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:16:46 ID:RZmpx0NQ0
B級グルメ特集とか逆効果なのに
165名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:16:53 ID:3sl4N77y0
今こそ、田中義剛の出番だろ。
166名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:17:44 ID:7sVj70TmO
新幹線降りて直ぐ食事したり、観光したりする訳ないだろ。
半日観光して温泉泊まるとかが普通じゃない。
絶対ビジネスホテルじゃないとダメな客もいるからその内くるよ。
167名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:18:24 ID:LE5SeOem0
来月には「若者の青森離れ」って記事が出るよ
168名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:18:39 ID:iAnQBNX+0
>>157
たかだか利用者6000人の秋田新幹線がドル箱になるの?
利用者26000人の長野新幹線でも赤字なのに
169名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:19:24 ID:GfAIOZh/0
インフラ整備は徐々に効果が出て来る物だから今の状態で評価しても意味が無い。
叩いてる奴は頭悪過ぎだろw
170ぴょん♂:2010/12/11(土) 13:20:23 ID:jpxVUmZG0
2NNが文字化けしてるのは漏れだけ?
171名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:23 ID:ULWe/Kro0
新幹線駅前で365日ネブタ祭りするしかないな
172名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:28 ID:OgUDZbfL0
今は県内客が多いなら県内客相手の商売を考えればいいじゃない
商売ってそんな門だろ、、
173名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:21:50 ID:9En2UfeB0
>>169
どっち向きの効果が出てくるか楽しみだね
174名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:22:24 ID:bS1TcWJF0
>>170
俺も・・ このニュースのタイトルだけ文字化けしてる。
175名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:22:56 ID:yK3oYdMQ0
>>170 俺も化けてる。
176名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:22:57 ID:/ahLOKSEP
ポケモンスタンプラリーやればくるよ
177名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:09 ID:TqYnjdOu0
>>170
漏れも化けてる

〠社会】æ \る㠮㠯常連客㠰㠋りâ€Uæ–°
幹線開æ\­1é€±é–“ã ®é ’æ£®
178名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:23:55 ID:L1wxjT0B0
>>56
青森駅から右へ行く線は、今はもう東北本線ではないだろ
179名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:24:11 ID:A6EuEN4DP
>>170
新着ニュースが酷い事になってるなw
180名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:24:41 ID:dzBETjyX0
税金で駅を作り、しかも、わざわざ他所に金を置きに出て行くという
マネー流出を自腹で助けてどうする。

残るのは、レシートと借金のみ。
損するだけだぞ。
181名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:22 ID:syTF8at50
「はつね」にして、関連イベント、グッズも用意すれば
ヲタが大量に来ていたのになバカだな
182名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:27:40 ID:XLgUfIXM0
在来線が三セク化された東部の観光は
確実に終わっただろ。
183名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:32 ID:qMBJnPLaO
>>168
新幹線に赤字路線は存在しないぞ。利益率が半端ないから。
184名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:28:59 ID:IH55zrTeO
八戸もにぎわってるのは八戸線の本八戸駅周辺で、みんな八戸駅から安いバスで
八食センターに向かうんだよ。
青森も地理的には同じだ。しかし青森駅前の市場はロータリー作るってんで潰したし、
タクシー1500円とかなめてんのか。各方面にシャトルバスを出せシャトルバスを。
あと所要時間。八戸はギリギリ2時間代でインパクトがあった。
E5系は投入が遅れるわ大して速くないわ。大宮からいきなり360キロだせよ。
空の便も八戸より便利だし高速安いし不景気だし八戸からまだ8年だし
なんかもういろいろとダメだ。
むしろ七戸十和田で降りてジャスコ建設予定の駅前荒野をみた方が面白い。
185名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:29:06 ID:854jlEgk0
青森には他に人が住んでないから
186名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:30:36 ID:zPC1XnzY0
>>184
誰も青森のローカル自慢なんて見たくないんだよ
消えろ馬鹿
187名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:32:36 ID:EopRx8IwP
温泉地とかあったとしてもわざわざ関東、関西方面からわざわざ青森に行くなら、
よっぽど行く価値がなければ、もっと近場に行っちゃうしな。

188名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:33:39 ID:OgUDZbfL0
>>183
建設費がかなりかかってそうだけど、すぐ償却できるぐらいなんかねー
だったら運賃ぼったくってるってことになるな、、
189名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:34:05 ID:fqBHriFO0
青森w
190名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:38:44 ID:/xdaGSio0
この三ツ石ってお店先々週に行ったけど
常連さんばかり接客していて、一見さんは後回しって感じの店だよ。
結構空いてるのに、料理の出るのが遅いこと遅いこと、
ファミレスか!って突っ込みいれたくなった。
客単価は青森にしては高めだけど、良い酒があるから
市役所の職員が良く接待に使ってるみたい。
正直、新規の客なんてあまり期待してないように見えたけどね。
客が増えても捌ききれないんじゃないかな。
191名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:46:23 ID:qMBJnPLaO
>>188
仕方ないよ、飛行機より安くて高速バスより速ければ良いわけだから。
下手に値下げして人件費減らして経済を疲弊させるより全然良いとオモ。

ちなみに、東海道新幹線を管轄するJR東海は鉄道収入の9割が新幹線。在来線は新幹線の1割未満の収入。
また、経営が悪かったJR九州も、九州新幹線(今年に全線開通)の部分開業だけで黒字に転換。
そのため、北海道新幹線の計画があるJR北海道は展望が明るい。
JR四国は計画がないので展望が極めて悪い状態。

新幹線があるかないかでここまで違ってくるほど、新幹線は儲けやすい。
192名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:46:39 ID:ttttnZ0VP
田舎の居酒屋なんて行く気にもならない。
地方都市ならまだいいけどね。
一見の疎外感がたまらん。
193名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:52:26 ID:DPgBZu9g0
いっそ、風俗街特区申請して、行政主体でスンゴイの作ればいいのに・・・。
地区内に 警察署・消防署・保健所・病院完備させて、いろんな風俗店を誘致する。
「これは、行政による管理売春です」って言われるぐらいやれば自ずと人は集まるだろう。
・・・今でさえ援交のメッカなんだし。
194名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:53:37 ID:+s0cIyfQ0
>とオモ。

どんないい書き込みも、これで台無し
195名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:53:42 ID:/xdaGSio0
>>192
いやいや、この店が常連客重視の店なんじゃないかな〜てだけで
青森の駅前や本町あたりには観光客向きの居酒屋も沢山あるよ。
入り口にねぶたみたいなオブジェが飾ってあったり、
津軽三味線の生演奏をしてくれたり・・・あれは結構良かったな。

なんか意図的に観光客が来にくい店を選んで取材した感じがするんだよね。
196名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:53:59 ID:aflPkeNP0
学生の頃バイク旅行して、青森で農家のおばちゃんに話しかけられたんだが
マジで何言っているかわかんね。津軽弁。
国外旅行の気を感じたね。
それ以来青森は忌避しています。
197名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:56:16 ID:DfTkSJMp0
>>121
それ解釈逆だろ。
予定が決まらないリーマンなら、予約はギリギリだろ。
有明の時期って、発売同時に満席なんだよ。
中には帰省客が警戒して早めにとってるパターンあるだろうけど、
大多数はコミケ客のせいだろうと普通は思うぞ。

むしろ、夜行バスが取れなかった層が、あきらめて新幹線や
鈍行を使ってるイマゲ。
198名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:57:25 ID:bIwWUCKuO
お〜い北海道新幹線推進気違い、



息してるか?
199名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:59:35 ID:PLiiSADE0
悪いけど冬にとうほぐなんて行きたかねーわ
200名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 13:59:47 ID:1CxcsOob0
今夜の乗客は9人


後は常連客
尋ねられた名前はありません
201名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:04:37 ID:iAnQBNX+0
>>188
整備新幹線は独立行政法人が建設・保有しJRに格安でリースされる方式
だからJRは建設や車両取得費を負担しないし、
もちろん減価償却も無い

償却してもまだ黒字になるなんて、東海道新幹線ぐらいなもん
202名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:05:54 ID:OgUDZbfL0
>>191
いやね、だから、一般の企業は投資した分を回収しないと本当の
利益にはならないの。うちも工場建てて投資を回収するのに7,8年ぐらい
かかったわ。だから建設費の償却が偉く速いのねといったんだわ。
単年度の営業だけ見てもしょうがないわ、、
203名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:06:46 ID:3w1ehg22O
>200
広島西空港?
204名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:08:05 ID:1MdFX1h9O
新幹線いらんだろこれ以上
在来線も切り離されたりするし
205名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:09:43 ID:1CxcsOob0
>>203
あなたの心が疲れていた頃へ
もう一度呼び出す 広島空港
風が強くてYSは降りない。
206名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:11:14 ID:OgUDZbfL0
>>201
なるほど。納得。
207名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:12:25 ID:/qZ38zKTO
常連客を大事に
208名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:14:06 ID:WH+tjGpO0
青森ってリンゴしかないイメージ
何かをしに行くような場所じゃない
209名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:15:20 ID:xkdazAG5O
『はつね』にして関連グッズ出してれば今頃ウハウハだったのにねw
210名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:15:26 ID:pVCndwEK0
つーかまだ長期休暇期間になってないだろ
正月すぎてからそういう事言え
211名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:16:24 ID:bIwWUCKuO
新幹線でホントに必要なのは東海道山陽、東北は仙台まで、上越は微妙ってとこだろw
甘く査定して整備新幹線以前のとこまで。
整備新幹線なんか一切不要。
212名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:17:33 ID:Gn+95GYVO

東北新幹線下り⇒左 遷
東北新幹線上り⇒夜逃げ

213名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:17:39 ID:WpCBhKvW0
青森はりんごしかないし
わざわざ行かなくてもスーパーで買えるし
214名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:18:20 ID:EvEPEMnm0
常連客、ウザがられてるぞーwww
215名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:23:24 ID:AtQBRPjG0
>>183
>>188
建設費から考えるとありえないくらい安い額でJRに貸すから、
JRとしての視点で考えれば儲かるってだけのはなし。

建設費のほとんどは税金で国民持ち。
建設費から考えれば、30年償却と考えても
本来は今の5〜10倍くらいの賃料を払うべき。
216名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:24:13 ID:dHS+rwSF0
>>181
1日だけで終わりだろ。
しかも、キモイから一般客は余計に寄り付かなくて、
結局はさらに客が減る。
217名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:24:40 ID:bIwWUCKuO
整備新幹線厨ってどういう連中なんだろ。
どう強弁しても話の摩り替えや自分に都合よくデータを恣意的に使ってるだけなんだが
既存の整備新幹線の不調、在来線の悲惨さがすべてだよ
どう建設費捻り出しに口実作っても、カネの無駄遣いには違いない
建設費の償還もなかなかできないくせに開きなおるなw
ましてや黒字論など笑止
218名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:26:40 ID:pWHaWXE50
>>140
少なくとも、最大6倍の一票の格差を是正してから、そういう事は言ってくれないか?

不平等な一票の格差がある地域(鳥取、島根、高知、福井など)は、
長年一党独裁体制を築いてきた自民党の強い選挙区と
明らかな相関関係がある。

また、今日本で見られる様々な弊害は、民主主義の弊害というより、
一党独裁体制の弊害だろう。

「民主主義の弊害」などと宣伝する輩は、再度、一党独裁体制に帰ろうとするぞwww
219名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:26:52 ID:AtQBRPjG0
>>202
ちなみに、金利ゼロと考えても償却に100年以上掛かる。
金利を考えたら、永遠に償却が終わらない。

民間なら絶対にありえない投資。
220名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:27:06 ID:p3W681nL0
開業の時期が悪いんじゃないのか?
このクソ寒い時期に今青森に行こうなんてフツー思わんだろ。
221名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:27:10 ID:YcGSbyUdP
青森、いってみたい気持ちがないわけじゃないよ
でも「新幹線開通したから、おいで」「おk。じゃ、明日逝くわ」
って言うほど、気楽に行けるとこでもねえんだよな
仕事は忙しいのに給料上がらねえし、これでどうやって青森まで行けと?
222名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:27:47 ID:Dlm8bTLP0
まあ駅がまるまる箱物だな
223名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:28:46 ID:Ze7a04Kr0
んー

何か観光名所ってあった
特に行きたい理由も無いからなぁ
224名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:30:29 ID:ifDOtqT70
あれ、通ったんだ

実家青森だけど知らなかったw
225名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:30:50 ID:7nDEovPNO
頭悪いだろ
青森に来る人より、青森から出て別の場所で金使う人のが多いに決まってる
226名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:32:01 ID:oaQ3wSU90
なんで春先の観光シーズンに開業しなかったんだろう。
年末年始の帰省客当て込んだのかな。
函館まで延びたら青森で降りる人少なくなりそうだね。
227名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:32:08 ID:ifDOtqT70
このスレ世間知らずが多いのか?

爺婆の価値観は結構違うぞ
観光客なんて爺婆メインだし
228名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:32:37 ID:7EtXZL4gO
むちゃくちゃ寒そうだしな〜。
わざわざ行く観光地も思いつかない。
229名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:35:03 ID:/xdaGSio0
>>220
雪がふったら工事が進まないから、
雪が降る前に完成、雪が降る頃に開業ってなったんじゃね?
運行を初めてこれから諸種の問題が発生したとしても、
来年のねぶたまでには解決できるでしょ。
230名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:35:06 ID:WeWM50r50
>新青森駅と青森駅などを結ぶ1500円の定額タクシー

区間距離3.9kmでJRだと180円で行けるのに、高杉じゃね?(´・ω・`)
231名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:36:05 ID:DQ2SRv3EO
>>211
特急銀座の北陸も?
232名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:36:23 ID:6HHshl280
新幹線はあくまで交通手段だろうが
客が来ないのは魅力が無いからだろ
233名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:38:04 ID:GutfkhxD0
>>201
車両はJRが自費で購入では?
234名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:38:15 ID:iAnQBNX+0
>>219
交通インフラに上下分離方式を採用するのは仕方ないのかもね
しなの鉄道みたいに、
上下分離を採用すれば黒字になる地方鉄道が結構あるし

まぁ、青森の平行在来線(青い森鉄道)は上下分離でも赤字な訳だが
235名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:41:04 ID:p1f05caA0
用がない所に行くわけないだろw
236名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:41:10 ID:jrPOz+Ov0
>>135
そうそう、それ!!
日本の風景にロマンが欲しいんだわ。
どこ行ってもコンビニだらけで、売ってるモンが自分の住む街のと全く変わらなくて。
どこ行ってもソフトクリームにフランクフルト。
いわゆる文化住宅の群なんて見てもな〜んにも面白くないし。
遠くまで行ってわざわざいつもの日常を経験したくねってのw

その地域の文化、風俗が表に出てない街なんてホントにつまらない。
「怪しげなコンサルタントの思いついたステレオタイプな田舎」じゃなくて、その土地のもつ
「田舎たる濃い部分」を見せて欲しいんだよな。
極端な話、その地方の公立小中高の制服を袴や着物に指定するだけで平日の観光客が増えるって。

日本全国周ってるけど、観光地なんかよりも、国県道沿いの小さな神社の注連縄なんか
見てるほうがよっぽど面白いよ。この地方は細いんだな、この町を過ぎてから太くなったな、
この地方は白いヒラヒラの数が多いんだなぁとか。
現状、その文化、風俗を売りに出来てる土地が少ないから、どこ行っても金太郎飴で、だったら
わざわざ遠くまで行く必要もない。
237名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:44:17 ID:AlnBX06g0
この度は、青森がご迷惑をお掛けしております。
青森に代わりまして謝罪いたします
           


「はつね」は北海道新幹線なら初音でいいんじゃないか?
むしろ、積極的に北海道新幹線は「初音ミク」で、いいんじゃないか?
238名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 14:46:46 ID:SUGS5NTv0
シムシティ感覚で新幹線作っちゃったの?w
239名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:03:14 ID:fAoeoK61O
今の時期は寒いから嫌だな
240名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:05:08 ID:StbrVrJp0
青森市はなれて20年くらいの青森県人だが
やはり食い物に関しては青森のほうが圧倒的に東京より旨い 
それだけはホントに誇りを持っていい
水道水は薬品臭い 綺麗なだけで味のしない野菜 生臭い魚介類
直近の話だと 昨日海鮮料理を謳う料理屋に同僚たちと飲みに入って
ほっけの丸干しが店の売りだそうでみんなでつつこうと注文
油がなく パサパサで全く食べ応えがない でも薦めた同僚は得意げ
金2000円也
銀座のとある名のある寿司屋にも一度行ったことあるがあそこも・・・
青森帰って小さい漁港附近の寿司屋で食べたほうが数倍に旨いし 安い

241名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:06:37 ID:161m/NyM0
>>240
遠慮しなくていいからカッペはとっとと青森に帰れば?
死ぬまでその旨い物()笑でも食ってればいいじゃん。
242名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:06:49 ID:2TKHcSSUO
12月に無理やり開業を早めたJR東が悪い

九州新幹線に合わせて3月にすればいいものを
243名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:09:36 ID:h5NC7z8vO
>>241
お前にも何か旨いもの食わせてやりたいがいかんせん青森は遠いわね
244名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:09:39 ID:gt5aNuW50
東北新幹線作るぐらいならリニアに予算回した方がよかったんじゃないのか
245名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:10:48 ID:VODKhCv/0
気色悪い東北人なんぞだれが行くかーって
飛行機に乗って北海道行く方がまともだよー
246名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:12:00 ID:G5/O67uM0
青森駅から福島近辺まで乗り捨て可能レンタカーがあれば、使ってもいいなぁ。

酸ヶ湯温泉 奥入瀬渓谷 十和田湖 などを経由して、ゆったり東北の旅

勿論季節は春から夏な。
今は時期が悪すぎだぜ。
247名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:13:33 ID:161m/NyM0
>>241
ありがたいけど、本当の上物はほとんどが東京に出荷されてるのが事実。
例えば大間のマグロにしても、地元に残るのは余り物。いいものは築地に出荷されて
高値で取引されてる。水が美味しいのはそうかもしれないけど、食事が美味しいというのは
残念ながら田舎にいるからっていう思い込みの部分が大きいと思われる。
出張の機会の多い俺から言わせれば、田舎の外食ほど不味いものはない。
248名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:14:59 ID:oxw7D7+jP
札幌まで開通しないと・・・それでも青森で降りるのは少数だろ
249名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:19:14 ID:ccEBhnN00
青森舞台にしたアニメ仕込んで一発逆転狙ったほうがいいぞ
ヲタの聖地巡礼にかこつけて売りまくれ
250名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:21:37 ID:/xdaGSio0
>>247
東京の人のほとんどがその上物に、日常的にありつけていないのもまた事実。
ほっけの丸干しと大間のマグロじゃ次元が違うよ。どこに重きを置くかって話さ。
観光で田舎にいって素朴な郷土料理を食べても、そうそうありがたみは感じない。
非日常を求めて観光に行っているのだから、日常的に食す様なものを出されても感動はない。
逆に田舎の人間が東京で暮らすと、日常の食に不満を感じる。
特別な、高級料理は東京の方が上手いに決まってるさ。どっちに重きを置くかだよね。

そうは言っても東京の水は昔よりずっとまともに飲める様になったと思うけど。
251名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:21:52 ID:P3+X+fsI0
うまいものが獲れるのとうまく食わせてくれるのとは別物だからな
寿司刺身といった鮮度ウリのものはそりゃ地元がいいけど
調理してなんぼのもんは、素材の質は落ちても東京の方がうまいって事はよくある
252名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:24:22 ID:h5NC7z8vO
青森駅前にある主な飲食店

日本海庄や
イタトマ
PRONTO
ココイチ
白木屋
魚民
ガスト

個店はぼったくるからな
253名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:25:44 ID:ccEBhnN00
>>252
ドムドムバーガーがあったぞ、ヨーカドーの方。
15年以上前だがな・・・
254名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:33:40 ID:Jluw7ojVO
>>237
北海道新幹線は「はと」で決まりだよ。
北海道新幹線のために温存されてるから。
255名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:34:42 ID:bQUT9Cr10
トーホグ新幹線とは関係なく今日も蔦温泉には静かな時が流れているのであった(´・ω・`)マタイキタイ
256名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:35:11 ID:ZNxc7f9CO
わざわざ東北なんてド辺境に行く意味がわからん
257名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:35:15 ID:2BT2hnhP0
東京って美味しい物が集まってる
水揚げされた地元を通り越して東京
258名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:39:08 ID:FS1uqNbs0
当たり前だ
こんな中途半端な時期に誰が行くんだよw
259名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:39:30 ID:4cVzlvA10
リピーターのほうが大事だろ普通
260名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:40:31 ID:Z3jjeTWi0
青森なんて公務員と土建屋の封建主義国家だろ
261名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:40:38 ID:Jluw7ojVO
>>197
だから、読み違えたと改めてレスしなおし甜醤。
鈍行やバスが予約で埋まるのは転売ヤーが押さえてるからだよ。
飛行機と違って、乗るときに身分証明書が必要ないし
売れなかったときの払戻手数料も安いからね。
それに、その手の交通機関を使うのは
コミケ客だけでなく、車を持てないワープアとか学生とかが主流。
コミケに行くような富裕層とは相反する。
262名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:42:59 ID:QxTy7rmI0
>>256
蔦温泉いいよね
夏は蛍、秋は紅葉
また行きたい
263名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:48:44 ID:JFouAs090
まあ線路ができた時点で経済効果は終了してるのなこういうのって
でマイナスの経済効果が今スタートしたわけで
264名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:55:42 ID:WeWM50r50
ロッキーフライドチキンもあったべや
265名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:55:44 ID:HYeW20lU0
国鉄累積債務31兆円の正体が、
こういうメチャクチャな路線拡張によるものだというのに、まだ続けるんだから国民も相当にバカだ。
266名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 15:59:26 ID:Z3jjeTWi0
>>265
異常に高い工事費のせいだろう
競争入札にしたら半額?
267名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:00:52 ID:AtQBRPjG0
>>266
採算取るためには1/5以下の値段で建設する必要がある。
工事費が高いんじゃなくて、需要が無いんだよ。
268名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:04:52 ID:k2C7tjpi0
毎日暇人だけだと思ってるのかね
269名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:06:14 ID:3zQp+yxDO
>>261
転売ヤーの狙いはコミケ参加者だよ
あの日の朝のあの時間に東京のあの場所に必着なんだから
新幹線とかとほぼ変わらんプレ値つけて売り出す
それでも時は金なりのコミケ参加者は泣く泣く買うから
帰りは分散するがな
270名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:06:35 ID:Z3jjeTWi0
>>267
鉄道会社って40代で年収800万
退職金はウン千万円だぜ

採算取れるわけない
271アニ‐:2010/12/11(土) 16:08:47 ID:gnphTI500
青森で飲食店やる奴の基本は
「客がこない、なら来ないやつの分は来たやつからとればいい」
だからな
それ知ってるから誰も外食なんかしない
272名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:10:26 ID:qMBJnPLaO
>>215
建設費に税金使うのは普通でしょ、むしろ。
273名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:13:00 ID:AtQBRPjG0
>>270
仮に年収半分にしても採算なんて取れない。

人件費が高いのも原因の一つではあるが、
根本的に需要がないんだから何をやっても無理。
恐らく人件費ゼロでも採算取れないよ。
274名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:16:13 ID:GBKKmFegO
>>255
(´・ω・)bあそこは別格だよな
あれのために青森があっても良いと思う
275名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:21:15 ID:Jluw7ojVO
>>272
そんな民間企業、鉄道ぐらいしか聞いたことない。
せいぜい、NTTの光回線を自治体負担で引いたぐらいか。
あとはインフラ企業ですら聞いたことねえよ。
276名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:23:28 ID:woPdrMR60
八甲田山自殺ツアーとか時代に則したものを企画しないと誰も来ないだろw常識じゃん
277名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:25:24 ID:3sl4N77y0
青森もそうだが東北人自体がとにかく暗い。
これが最大のネックだな。

ロシア人並みの気質でイタリア系の明るさはない。自殺が多いのもうなずける。
278名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:26:06 ID:NjDYPypl0

これから県外資本の青森支店がのきなみ閉鎖されるお
279名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:26:18 ID:Z3jjeTWi0
青森はアイヌ系
岩手は倭人
宮城はアイヌ系
福島は倭人
280名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:26:53 ID:Jluw7ojVO
>>269
そりゃ、予約できなかったコミケ客が買うこともあるが、
メインターゲットは、まぎわまでに予定が決まらないワープア家族だよ。
コミケで買い物するような富裕層は
前日到着で普通に品川か丸の内あたりで泊まる。
徹夜したり、夜行に乗るのはコミケ客というより転売ヤー。つまり商売人。
コミケ客が最も敵視しとる人種。
なお、コミケでの徹夜行為は禁止となっている。
281名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:29:44 ID:2GmF+9l90
>>250
東京の水もまぁ普通に飲めるけど
やっぱ青森の水の方がうまい。空気もうまい。
あと寂れてるから静かで落ち着くw
282名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:29:47 ID:oBAyA0IU0
>>280
まぁ需要を見誤らなきゃ幾らでも客はいるってこった。
青森〜仙台区間でグッズの配布なんぞをやれば、
北海道の連中もワザワザ新幹線で出てくるだろう。
283名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:31:01 ID:nH+0K9rG0
そりゃそうだろ 来て欲しかったら招致活動しろよ てか青森は石川の輪島・和倉の観光協会を見習えばいいと思う
284名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:31:19 ID:OAiIYHM40
あれ?八戸は成功したはずだったよね?w
285名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:33:19 ID:vARxf5sF0
何にもないんだから、青森になんて行かないだろw
当たり前じゃん。
286名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:33:26 ID:NgaQfyRnO
新幹線は移動手段にすぎないのであって、街の魅力とは関係ない
新幹線ができたら観光客が増えるとか思ってるのはただの馬鹿だろ
287名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:35:19 ID:7e/ewWQQ0
桜の季節&連休&夏場ドビャーーーーーッと観光客来るよきっと。
青森の皆さん果報は寝て待て。
288名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:35:36 ID:oOEYTpDfO
長野県民や新潟県民が目を覚ましてくれればいいが・・・
289名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:36:10 ID:3TXAKokE0
佐々木希の地元だろ!?俺今度いくよ!
290名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:37:10 ID:oB7j9aDG0
>>32
桜木町駅(旧横浜駅)とおなじ立場
291名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:37:25 ID:QxTy7rmI0
>>289
・・・それは秋田だよ
292名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:37:39 ID:RibadOmk0
しょせん青森なんて、札幌まで開通するときの通過駅。
293名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:37:49 ID:XuIzRnqj0
新幹線の八戸〜新青森まだググるの地図に載ってない 写真だと高架がみえるけどね
294名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:38:46 ID:5idOnMn60
JRが必死で宣伝してるけどあのCMじゃ人が乗るわけないじゃん
新幹線のCMしかしてないんだから

宣伝するなら青森の宣伝をして青森に行きたい、って思わせなきゃいけないのに
「自分たちの新幹線」のCMばかりしてる

日本メーカーがよく技術ばかりをみてその国の人の事情とかを考慮しない製品作ってるけど
それと同じ構造をJRはやっちまった
自分の新幹線を見せびらかしたいんだったら東京駅周辺に飾って置けばよかったのに
295名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:39:26 ID:sOuJtJJdO
>>280
コミケ客を何だと思ってる?
富裕層はごく一部だよw
数百円安いビジネスホテル探してトリプルで泊まるとか
もう無いみたいだけどムーンライトながらとか安い夜行バス探しとか普通
296ジャンベが鳴れば ◆lH.0OlRH5odp :2010/12/11(土) 16:39:36 ID:WK0eWFAA0
お告げがありました

青森県新郷村に金星より使者が来られます 
ダビデの地である大石神ピラミッドに1000000機のUFOが現れ

ユダヤ人と日本人を救済にこられます 

そしてこの場所は金星と地球と結ぶ港となり この地は
1000000000000000000年の時を超える繁栄を誇るでしょう
297名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:40:43 ID:s0q/gVQB0
のっけ丼(市場でご飯持って刺身を買ってのせるやつ)って
実際にやってる人いるのかな。
興味あるけど、ちと恥ずかしい気も。
298名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:41:06 ID:2GmF+9l90
青森駅は引き込み線だから停車駅にすると必ず停車して方向転換しなくてはならない。
当然のことだがJRは青森を通過駅にして北海道に行きたかったので
何も無い郊外の田んぼに全速で駆け抜けられる駅を作った。
299名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:41:26 ID:3TXAKokE0
>>291
えっ?今日チケット予約してきたのに!明日解約してくる。
300名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:42:42 ID:5KjudW4jP
東京行って本人見た方が良いぞ
301ジャンベが鳴れば ◆lH.0OlRH5odp :2010/12/11(土) 16:42:46 ID:WK0eWFAA0
オカルト板にスレでも立てるか この書き込みは重要なのに
302名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:43:36 ID:sOuJtJJdO
>>294
そうそう
寒い時期にわざわざ青森に行く理由が見つからない
あのCMじゃ、正月の帰省客が「便利になったね」と思う程度だろうと
東京からなら伊豆箱根ぐらいでもこと足りるもの
303名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:43:48 ID:aKxUbzXV0
>>294
と言っても青森にそこまで魅力的な観光資源があるわけじゃないし
取りあえず新幹線が青森まで延伸した事を知ってもらった方がいいんしゃね?
304名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:43:48 ID:oBAyA0IU0
>>294
そのCMソングを初音ミクが歌うだけで
オタから女子中高生まで引っ張りだこだったのになw
あーもったいねぇw
全盛期のモー娘。やポケモンと、無料タイアップ
できるような大特典だったのに。
305名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:44:53 ID:EoHp49YF0
どっかのリニア誘致に必死になってた連中も、これに学べばいいのに
306名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:45:37 ID:3QAizBRb0
青森てろくな観光もないし、
人間が排他的で、他人の足をひっぱることしかしない、
キリストの生まれ変わりとかイタコとか基地外ばかり、
誰が行くんだよ。
307名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:47:54 ID:eQjJismt0
青森の新鮮な海の幸、山の幸を運ぶ
貨物にしろよ。
朝市で毎日東京まで届けろ!


308名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:50:16 ID:RjP6xlED0
>>270
それJRだけじゃね?
309名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:54:06 ID:5idOnMn60
>>303
どこの県にもそこそこの観光資源はある
酸ヶ湯でも弘前城でも宣伝すればいいんだよ
そんなにたいした観光資源じゃないだろうけど
あのCM数量で宣伝すればかなりの効果を見込める

CM自体の雰囲気や品はよかったから
幾三やあの若い俳優の役職関係は崩さずに元のCMのままの上品な雰囲気、物静かな感じで
青森中を旅して貰って宣伝してたらかなりの数の人が触発されてたと思うよ
310名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:56:46 ID:EsdAJa9Y0
え、青森行きたくない?
温泉とか世界遺産とか見どころありそうだけどね。
下手なんだよ。地元民のアピールが。田舎もんだから。
青森出身の広告代理店の人とかいないの?
311名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:56:49 ID:w7goWZFw0
ってか地元だが
駅周辺に何もねーし、野ざらしといってもいい
こんなんで人呼ぼうとか狂ってるわ
くるわけねーだろ
312名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:57:03 ID:TBHKAk1v0
>>265
それも小沢・宮沢のせいだっていうじゃん
仙台までしか採算とれないってのを強引に岩手まで伸ばさせた
小沢は日本の借金作る天才だよ
313名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:58:44 ID:kjEnzYYs0
新幹線通ったから客が来るとか楽観視しすぎだよなw
名物となるものがなければ交通機関整っても行く意味ないからな
314名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 16:59:16 ID:5L50QeZ2O
当たり前
いくら行きやすくなったって言っても付加価値がなければ行かない

逆に行きづらい場所でも付加価値があるなら人は行く


新幹線駅、空港
つまらん見栄で無駄遣いの&毎年の維持費→赤字を誰が払うんだ?
バカとしか言い様がない
315名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:00:53 ID:2GmF+9l90
青森の観光スポットって交通の便が悪いのが難点だよな。
時間的には白神山地や恐山より東京の方が近くなってしまった。
316名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:01:27 ID:7e/ewWQQ0
山形、秋田、島根、鳥取、和歌山、宮崎、大分、四国、道東・・・
多少不憫な気がするが。
317名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:04:13 ID:8IvkqRzB0
>>302
そもそも「九州新幹線と開業時期が被ると話題が取られる」なんて下らん理由で
こんなオフシーズンに開業を前倒ししたのが間違いの元だよな
弘前城の桜祭辺りに合わせて開業するのが王道だわな。

まあオフシーズンに開業して問題点を洗い出す考えもあるけど
318名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:06:32 ID:gNUAetaw0
>>42
新千歳空港駅disってんの?
319名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:09:13 ID:xK8OnAqY0
>>310
青森の観光スポットって散らばってるからねぇ
新幹線で新青森まで行くとかえって遠回りになるところも多いし、
新青森や青森が各スポットへの出発拠点になってるわけでもないから、
青森駅近辺に用事がなければ寄り付く理由が無い
320名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:11:34 ID:NLPAtLsz0
そもそも、駅の場所がおかしいだろ。

321名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:18:16 ID:jrVSnaft0
青森行くなら札幌行くわ
322名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:18:31 ID:pb7Z1y3li
323名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:23:04 ID:nxAZNNl20
津軽ベイブリッジなんて写真見ると綺麗なのに勿体無いねえ
324名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:25:33 ID:lxMZZIFb0
コンテンツに問題がある
325名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:29:22 ID:sDHwx3Z2O
新幹線で青森を目指すのが恥ずかしい。
トラックとか鈍行が格好いい
326名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:30:41 ID:8cNJnJYq0
>>218
一党独裁っていうけど単に自民党以外にまともな政党がないから必然的に自民独裁体制だっただけじゃん
327名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:37:23 ID:RGF70SRk0
東北新幹線なんて仙台から北は空気輸送だしなw
東海道新幹線が新神戸から先が空気になるのと同じ
レールスターは混んでいるが
328名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:38:35 ID:YbKaZ9KN0
新幹線は運賃が高いんだよ
行こうと思って行けるもんじゃない
329名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:40:36 ID:xWd+KqsGO
青森の奴に聞きたい
青森や新青森から近場に観光名所とか
お勧めポイントってあるのか?
330名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:41:37 ID:qA2UWLxh0
え?リピーターを大事にしない商売人なのか。
331名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:42:49 ID:uGEvbjzM0
正月パスで行って、いっぱい金落としてやるよ
332名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:43:06 ID:ArewLIvy0
あたりまえな話だなw
なにを期待してたのやら
333名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:44:07 ID:faFoqEb70
青森行くなら夜行バスが安くてお勧め
この不況の時代に、バカ高い運賃の乗り物が成功するはずがない

自分なら飛行機で行くわ
値段も大差ないし時間は圧倒的にかからないし
334名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:46:37 ID:WrG7dQt40
去年行ったけど、度の観光地も中国人(台湾人)だらけだったぞ
335184:2010/12/11(土) 17:49:43 ID:IH55zrTeO
>>186の意味が分からん
そんなこと書いたか?w
336名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:50:48 ID:Jluw7ojVO
>>295
富裕層でなければ、朝日新聞1年分の金額を
本のために1日で使えるわけない。
337名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:51:24 ID:rYbNoeXt0
新幹線とかもうやめようぜ、くだらない
338名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:52:44 ID:rujeukqY0
開業の既設を誤ったよね
春ののダイヤ改正のときにしとくべきだった
339名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:54:37 ID:8AXEasWdP
恐山が閉山しているから、青森に行く用がない。
てか、恐山に行こうと思ったら、青森乗り換え?野辺地に新幹線は止まらないよな
340名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 17:59:44 ID:fUq1Qiqa0
リニアでの建設なら利用者は多かっただろうな、物珍しさに利用する客は多くなる
341名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:00:09 ID:56dEiaho0
飛行機があるのに、新幹線ができたからって何も変わらないだろ。
新幹線を通すことができない沖縄でも観光客はいっぱい行くのだから。
342名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:01:18 ID:zJJin8uMO
タイミング悪いよな。

夏のお祭の時期に便乗するとか、青森舞台の映画とか、ドラマをどっかの局に押し込むとかしないとスタートダッシュは無理だろ。

犬のブサ夫って青森だっけ?
343名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:03:12 ID:XpT4GsxG0
冬に青森なんか行きたくないな
344名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:04:54 ID:JFouAs090
別に青森以外にも言える事だけど、いまいち地方の観光事業が上手くいかないのって
結局、そこの町の人が思うほど他県の人間にとってそこが魅力的な場所じゃないんだよね。
その県にしかないもの、その土地でしか得られない何かの有無。
そしてそれが金を払ってまで見たい・触れたいものなのかどうか。
その辺りを分かっていない町が多すぎる。

で、間違いも行き過ぎるとそこを舞台にしたアニメを作ろうとか考えるわけだ。
345名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:06:36 ID:2xxmpYng0
いや、常連客の移動時間が短縮されたんだろ。
狙い通りの効果と思うが・・
346名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:07:15 ID:F30ZOdn2O
一見客ばっかでいいのか?
まず常連客を大事にしろ
347名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:08:40 ID:oizA2cmr0
>>305
あれは町がさびれるかどうかは関係ないから
用地として高く売ることが目的だから
348名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:12:35 ID:ve2/RA4r0
札幌まで繋げてからが本番だ
349名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:12:40 ID:3jVuHy670
青森に遊びに行くぐらいなら北海道に行くよw
350名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:13:20 ID:fpEV4cqlO
青森ってりんご以外に何かあるの?
351名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:14:13 ID:oizA2cmr0
>>350
鉄瓶
352名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:14:16 ID:jazyhPfq0
寒いのイヤだ
353名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:16:37 ID:3jVuHy670
イベントやるしかないな。
八甲田山系縦走サバイバルツアーとか企画しろ!
354名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:17:01 ID:RYaht0CNO
>>350
355名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:17:41 ID:jazyhPfq0
北海道新幹線って作るんだね
>東京 - 札幌間が3時間57分で結ばれると想定している
これはスゴイと思う。
356名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:18:31 ID:ubxPGoEQ0
寒い時期に行くわけないだろ…
>>339
八戸がら青い森鉄道ば使って野辺地さ行って、
野辺地がら大湊線さ乗って行ぐしか無ぐなってまった。
ゆるぐねぇったって来てけさまえ。
358名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:19:34 ID:iJBQXTMa0
八甲田の樹氷は凄いけどね。
知名度で蔵王に完全に負けてる。
359名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:19:35 ID:6tKqmqXjO
青森って…

叩くネタすら思い浮かばん僻地中の僻地じゃん
360名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:20:54 ID:IefPi7GuO
この夏、初めて青森に旅行に行ったが、タクシー運転手との車中会話が七割くらいしか理解できなかった。
やっぱ900年前まで日本じゃなかっただけのことはある。
361名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:21:16 ID:Vp194IHj0
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   新幹線が開通すれば新規の観光客で大賑わい
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
362名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:21:36 ID:zE1XeVIR0
青森には「出かけるのをやめなさい」
363名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:24:21 ID:RYaht0CNO
>>355
東京-札幌が4時間弱なわけないよ。
今の倍のスピードの新幹線になるの?
364名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:25:28 ID:ZIicHJP5O
>>344
ってかさ、そもそも観光で食っていこうと観光客誘致競争に加わること自体が間抜けだと思う。
まあ、土建産業に利益を与えるために「観光客誘致競争」に加わっている面もあるだろうが。。。

365名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:26:52 ID:WeWM50r50
太宰治は全国区の人気がるんだから、それを生かせばいいだけじゃん
心中体験ツアーとかさ
366名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:27:17 ID:fPdWiColP
ただでさえ不況で、しかも行楽シーズンでも連休でも無いのに
新幹線だけでそうそう客が来るかよ。
5月の連休あたりは桜目当てで行く人もいるかもな。
367名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:27:22 ID:pCyCZ186O
オレも来月北海道へ行く際に青森駅に立ち寄るんだが、往復とも北東パス&東北道高速路線バスの乗り継ぎだぜ。
新幹線は高すぎる運賃のうえ新青森での乗り換えが心理的に大変だし(なんせ奥羽線の隣駅へ鈍行で行くですら1〜2時間毎の本数しかない)、かといって青い森銀河鉄道なんぞ八戸での乗り換えタイミングが最悪なうえ運賃が往復6000円別途負担とぼったくりだし。
368名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:27:34 ID:+w/nN4SS0
青森の人は、新幹線開通だけで客が呼べると思っていたのか??
お目出度い人たちだな
369名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:28:13 ID:YHG4lXIf0
青森行くくらいなら、ほんの少し足して札幌行くよ
370名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:28:26 ID:X9PQ3InR0
青森は県別ランキングで15位ですよww
http://www.youtube.com/watch?v=juuOry1_LW4
371名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:28:27 ID:wCqJHCULP
青森の人間だって、用もないのに青森ヒバの山の中に行かないだろ。
それと同じ。

372名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:28:42 ID:3x9EkPa40
青森っていいもんもってるのにそれを売り出すのが下手だな
仕事で青森来てみたけど思ってたよりいいとこだった
ただそれが残念すぎるぐらい皆に知られてない。りんごとねぶたぐらいだろ?有名なのは
来年には出るが
373アニ‐:2010/12/11(土) 18:30:25 ID:KKTfo1GU0
ジブリのレイアウト展やってて県民殺到してんだが
原画すら提供してもらえんのかよ・・あわれだわ
374名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:32:29 ID:vsHGKLBA0
よくある話で「こんなにいいものがあるだよ!」と思ってても
来てほしい巨大な人口を抱える地域・大都会の人からみたら
「よそにも似たようなもんあるんでね?」「あんたら知らないだけで
もっと北とか逆の南にいったら、あんたらがびっくりして
移住したくなるようなとこが一杯あるんだよ」ってなもんで。
375名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:33:54 ID:kjEnzYYs0
>>360
方言は文化だから無くせとは言わないが
客商売してる人は出来る限り標準語を心がけて欲しいね
東北弁だけはほんとに聞き取れない・・・
376名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:39:10 ID:2GmF+9l90
夏にやってたロボットと美術展は学天則からAppendミクさんまで揃ってて
なかなか豪華なラインナップだったなぁ。
あれ今島根でやってるんだっけ。
377名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:39:17 ID:EIX21KByO
なにしに行くんだよそんな秘境にw
378名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:42:54 ID:i1OsDyG30
西日本からだと青森に行くのは飛行機だから
新幹線はほとんど関係ないからなあ

379名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:46:00 ID:RYaht0CNO
>>375
わざと使ってるのかな?
みたいな時あってイラッとする
「やだ、わかんないか。○○って意味」
みたいな。
知らねーよ。
380名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:48:39 ID:vsHGKLBA0
地方の新設私立大の学生募集も似たようなもんだ。
よそにいっぱい選択肢があるのに、こんだけいいことやります!つっても
競争相手がいっぱいいることを過小評価しすぎてる。
まあ地方新設私大は「偏差値」でまず受験生から先入観も持たれるが
観光は別に観光表者・旅行業者が観光偏差値表をつくって知れ渡ってるわけでもないから
「数値の先入観が無いってことは、なんとかなる!」という勘違いもあるのかもしれない。
381名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:50:53 ID:NgaQfyRnO
東京〜大宮が110キロ制限、盛岡以北が260キロ制限なのに、東京〜札幌が3時間台とか有り得んべ(´・ω・`)
382名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:52:11 ID:Y/vosfxxO
>>372
青森は東京を介さずに海外に特産品を売りまくってるし、
東京の人間に頼ることもないと思ってそう。
383名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:52:39 ID:EUi6FyEX0
既に八戸まで開通してたし・・そんなに大きなメリットは感じませんもんねえ、実際。
384名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:52:51 ID:X9YrBZas0
開通してからの一週間、新幹線が必要なくらいの遠出ができるような休暇をとるような時期だったか?
385名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:53:51 ID:bxXM59Bo0
青森にいく用事がない
386名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:54:39 ID:vsHGKLBA0
徳島の不買運動と似たようなもんで
買うものがない(行く理由がない)人が多すぎ
387名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:55:46 ID:VuUMB85G0
りんごとかねぶたとかあるよ!!!!
新幹線で来た人には抽選でリンゴの木一本プレゼントすることにすればいっぱいくる!!!
388名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:56:22 ID:fUq1Qiqa0
バブル時代に開通していたなら今頃仙台に次ぐ都市化は期待できたな
バブルから外れた組は負組みだよ、バブルの金の流れがすべてを発展させてくれていた
バブルの力が無い今となってはどんな交通綱で結ばれようが発展は期待できない。
389名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:57:33 ID:tVPsb7go0
ぶっちゃけさ、青森いくなら札幌・函館までいっちゃうぜみたいな?

観光で町起しは無理だと思うんだ。
りんご好きな俺としては、農業頑張ってほしい。
390名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 18:57:34 ID:wskh40sGP
というか来ると思ってたの?
391名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:01:09 ID:EUi6FyEX0
どっかの番組で新幹線代がペイできる程安い買い物をしようって企画をやってた。
ヤマイモとかリンゴジュースとかあり得へんくらい箱買いしとったw
そんなん誰が買うねんなあ商売をわかっとらんわ青森県民は
392名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:04:46 ID:VnXq/45wP
>>391
ペイってどんな状態を言うんだろ
ネット通販には何やっても勝てないよね
393名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:06:41 ID:EUi6FyEX0
>>392
それが酷えんだ。東京で買った時との差額を加算してって新幹線代になるまで買いまくりよ!
ニンニクやヤマイモを山ほど買ってどうすんだおめ!ってなくらいのアホさ加減だったよ!!
394名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:07:15 ID:/xdaGSio0
>>379
そのぐらいは良いじゃないか。
標準語で解説してくれるなら。

本物のネイティブな津軽弁は、フランス語並に難解だぜ〜。
仕事で青森に行くと取引先が昼間は標準語で会話してくれるんだけど、
夜の飲みなると2次会あたりから全く聞き取れなくなる。
あっちもストッパーがハズれているし、こっちもいい加減思考速度が鈍ってる。
もう適当にうなずくだけで、多分会話がかみ合っていないなありゃ。
395名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:15:15 ID:9AFeCFHu0
盆でも正月でも観光シーズンでもない師走の忙しい時期に
わざわざ新幹線に乗りに来る馬鹿がいるか
396名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:20:14 ID:5bi2w+ooP
なんで平日に客が増えると思ってるのかが理解できない
397名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:21:41 ID:5idOnMn60
>>329
新青森からなら三内丸山遺跡がすぐ
398名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:22:44 ID:vARxf5sF0
何もないんだから誰も行かないって。
そんなことは新幹線作る前から分かっていたこと。
新幹線効果は建設時に土建屋が全部享受したから、あとはマイナスしかないわな。
並行在来線の運賃アップとかさ。
399名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:24:15 ID:aqhOKDFRO
新たに駅・高速・空港が出来たら客が来るといまだに思ってるのが信じられない。
リニアの長野もしかりだが。
400名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:24:29 ID:Ta/oPmne0
青森なんかに行く奇特な方々を大切にしろよ
401名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:25:24 ID:RgClrAIb0
三内丸山遺跡にもう一度行きたいな。
新幹線からもちらっと見えるんだよね。

http://www.city.aomori.aomori.jp/contents/bunkazai/inisie/sannai/image/sannai01.jpg
402名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:25:55 ID:RcjVUj8E0
北東北ゾーンの「土日きっぷ」が出たらいってやってもいい。
ウィークエンドパスなら死んでもいかない。
403名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:26:55 ID:LF4yxTrz0
青森が舞台の漫画描いて京アニでアニメ化してもらうしかねえ
404名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:29:08 ID:iAnQBNX+0
>>399
佐久平駅が成功しすぎて、
新幹線駅ができればみんな佐久平のようになると思ってるから
405名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:31:53 ID:lszHVNldP
1万円で2日間有効の東京発、青森、秋田、岩手の新幹線と特急の自由席に乗れる周遊キップがあれば
行くんだけどなあ。
406名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:33:39 ID:xV5DHwyz0
新規開業区間は赤字にはならないから大丈夫
青森は冬の観光を開発してイメージを変えない限りは
いつまでたってもこうやって新聞社にも
馬鹿にされるんだろうな
407名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:33:44 ID:ijtw2XoN0
遠すぎる
高すぎる
何もなさすぎる

あんな変な色の新幹線誰得
408名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:35:13 ID:QxTy7rmI0
>>350
マジレスすると青森市ならカシスが日本一の生産量
409名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:35:52 ID:rF7AplSN0
八甲田山にはいってみたいが。
ほか、青森って通過点って印象しかない。
410名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:36:37 ID:PukgT3VH0
青森素通りで弘前に繋いだ方がまだ良かったんじゃね?
411名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:36:43 ID:j+mHM09R0
青森駅にすればまだ良かったと思うぞ
スケベ根性で新青森ー青森間移動で稼ごうとしたのが頭悪い
412名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:44:38 ID:RgClrAIb0
>>218
自民以外に政党としてまともなところがあったのか?
民主になってから最悪の状態が続いているわけだが、お前の足りない頭で理解出来ているか?

自民単独政権とは言いつつも、実際には派閥政治で実質、複数の保守政党の集合体だったわけだが。
しかも、社会党やら社民党やらの、アカどもと、カルト公明と手を組まなくても済むメリットもあったわけだ。

2大政党制が良い゙なんて、根拠のないお花畑頭は、切り落としてすげ替えてしまえ!
413名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:45:15 ID:vARxf5sF0
>>406
冬の観光って、地吹雪ツアーくらいしかないだろw
結局さ、関東圏から観光客を見込めるようなものが何もないのよ。
新幹線ができただけじゃ何も変わりはしない。

延伸して札幌までつながったとしても、やっぱり通過駅でしかないだろう。
だから駅舎は隣の新青森になってるんだし。
414名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:46:33 ID:8mS0y3DC0
弘前まで行ってたのが青森まで行くようになった
んだっけ?
地元民にとっては大きな違いかもしれないが
99%の日本人にとっては1センチほど延伸した程度でしかない。
青森も弘前も99%の日本人にとってはどっちがどっちでもどうでもいいんだ。
415名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:47:19 ID:GP4aPgmcO
雪なら一杯あるから東京に運んで売ればいい
416名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:48:28 ID:Os8xDbnCO
新幹線が来れば栄えるなんてアホな事考えるやつがいまだにいるんだな。
東京から1時間ちょい、東京からの運賃が往復一万円〜一万二千円くらいの場所じゃないと栄えない。
417名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:49:07 ID:TzG/XI5D0
売値より運賃の方が高くつくな
418名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:52:14 ID:GP4aPgmcO
>>403
それはもうやってるらしいんだが
419名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:52:59 ID:tWoFP6LbO
東北、上越、北陸、九州新幹線なんかより先にリニア作れば良かったのに
420名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 19:56:36 ID:JFouAs090
>>418
ガンパレードオーケストラ白の賞、雲の向こう、約束の場所
青森が舞台って言うとここら辺かな

うーん…どっちも知ってるけど、聖地巡礼にはなりえないと思うわw
421名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:01:17 ID:tTGSGEsF0
今観光シーズンではないから新幹線開業しても観光客が増えるわけないだろ
スキーに行く以外わざわざ寒い時期に青森に行くわけはない
422名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:01:57 ID:o/YV8Ihe0
新青森駅近くのお墓に骨を取りに行くよ。
で2度と青森には行かない、骨までストロー効果。
八戸経由にしたから、ねぶた祭りにも行きにくのじゃない?
423名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:03:20 ID:3u3RsZ3YP
>>421
スキーで青森ってどこに行くんだよ。
他県にないタイプのスキー場って八甲田くらいだが、一般向きじゃない。
手前に蔵王、安比があるしな。
424名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:06:01 ID:nRvDdRSU0
この記事は12月の第一週に何を求めてるんだ?
425名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:07:47 ID:ZJdsHaVI0
青森とか人住んでんのかよ
426名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:15:13 ID:CCZ/vQhJ0
新幹線は東京へ行くためにできたんだよ
青森に行くためではない
427名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:23:10 ID:yrEr6OuN0
>>336
なんか分かってなさそうだな
確かに金持ちだ。
漫画には大量に使う。
しかし削れるところは削る。
昔の金持ちとは違う
428名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:24:47 ID:7TSmBuGiO
しかしJRは本当に割高運賃だなぁ
429全線開通して(ry:2010/12/11(土) 20:27:43 ID:HW5rCTd3O
自覚しなさい認めなさい事実なんだから

何で青森県民って田舎臭いの? Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1291391868/
430名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:28:33 ID:StbrVrJp0
>>370
240ですが 青森出身者としてそう言っていただけるのはありがたい
本当にいいものもあるのだが いかんせん役人政治家のセンスがないのと
商売にしてもあまりに一元さんの扱いが粗雑だし排他的過ぎる
そしてなにより気概が全く感じられない そのくせ意固地で融通が利かない
「そこだけは」誇りをもっていい と書いたのはそのため
新幹線だってあんなにもめなければ20年は早く通せたはず 盛岡に遅れること約30年・・・
青森市内の新町商店街も中央資本と共存する事も考えずひたすら排他的に動いた結果が今の現状
今からでも遅くない 意識改革と勉強を怠らないで欲しいと願う
決して一番になる必要はない ただ県民にも誇りもてる所にして欲しい
そうすればおのずと来訪者も増えてくるはず
431名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:32:01 ID:S20SvyZAP
青森ってそれどころじゃないだろ
少子化加速して子供いなくなるんだろw
432名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:38:01 ID:uUtxrz990
青森は自殺やいじめのネガティブなイメージしか無いな、
もっと県民は真摯に受け止めたほうが良いね
433名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:45:10 ID:9GvP0xVX0
まあいいぢゃないの
建設で地元の土建業が潤ったんだから
434名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:49:43 ID:IU0MRKDy0
>>1
もともと土建屋と政治屋が儲けるためだけに作られた路線なのに
地元の連中がこの展開を予想できてないのは頭が弱すぎる
435名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:50:35 ID:5krv12Sz0
高速道路も新幹線も地方のためじゃなく、人と金を都市に集める
アイテムなんだよ。いい加減に気づけバカども。
436名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:53:16 ID:KaH9CnGO0
青森大人気だな
437名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:53:18 ID:bLaWC/KRO
常連客くるのは良いことだろ
何か見知らぬ客から金取りたいのかね?
438名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:56:58 ID:g7krnEP70
>>434
函館まで開通してやっとこさ需要が生まれるんじゃねえの?
もちろん青森は通過で
439名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 20:58:36 ID:SDU1CdCmP
新青森駅、せめてもう少し飯屋が欲しい

青森駅にしても飯屋はほとんどない。あるとしてもバスターミナルの
向こう側、下手するとアスパムぐらいまで遠征しないと
440名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:06:21 ID:/xdaGSio0
>>434
きっと、青森の人もこの結果は予想していたと思うよ。
それでも「新幹線がいらない」とは言わないさ。
使う側として便利なことは便利なんだから。
それに南部の八戸まで新幹線が来ているのに
津軽の青森に新幹線が来ないってのは不満だったんじゃないかな。
あそこって県の中でも地域間で結構中悪いらしいよ。
美術館とか武道館とかスケート場とか、
青森市と弘前市には県の施設があるのに
八戸にはないんだってw
人口は似たり寄ったりなのにね。
441名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:11:50 ID:fUq1Qiqa0
青森に行くぐらいなら北海道に行く
滋賀に行くぐらいなら京都に行く
埼玉に行くぐらいなら東京に行く
山口に行くぐらいなら福岡に行く

見事なストローだな
大都市が隣接していると田舎は見向きもされない
442名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:30:54 ID:2GmF+9l90
>>411
違うよ。
JRは青森を通過駅にしたくて直線の線路が作れる郊外に新駅を作った。
青森市は財政の生命線である青森駅前商店街を捨てられない。
結果として青森-新青森という
新幹線の通らない中心街と新幹線の通る僻地のいびつな輸送形態になってしまった。
443名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:33:01 ID:sHsqZd5xO
鹿児島はどうなるかねぇ
今のリレーツバメはうまくいったらしいが
444名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:33:21 ID:Mra1MqJ80
駅前のショッピングモール、破綻するのを県の財政でむりやり支えて
いざ開通→コノザマ

さて、三村知事は新幹線に感けて雇用対策しなかったツケをどう支払うのかな?

445名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:35:01 ID:OwDXkBdT0
ものめずらしさが無くなって、県民客がいなくなったら
悲惨な状況になることをわかっているのかな?
446名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:42:52 ID:NgaQfyRnO
九州新幹線は博多の一人勝ちだろ
ちなみに、博多は「はかた」と読む
みんな意外に思うだろうが、福岡市にJR福岡駅はない。JR博多駅が福岡市のJRの中心駅だ
447名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:44:27 ID:W7kaArnz0
青森県人の陰険さは異常
448名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:46:50 ID:s44TdXgv0
一度恐山の宿坊に泊まったことがあるがなかなかいい旅だった。
宿坊もその外でも食べ物うまかったし。
でも新幹線での青森入りは間違ってたかな、と。
正直指定席で長時間座るのは苦痛だった。
同じ長時間なら深夜高速バスとか使った方がよかったのかな?と。
あとは飛行機とか。

それと、あのCMなんとかならん?
実際開通すると駅にあれだけ大人数が集まって
敬礼とかするの?しないんでしょ?
いずれにせよ何も感動できないから、あれ見ても。
胡散臭さしか感じられない。
449名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:46:58 ID:Z3jjeTWi0
都市の時代に都道府県制は時代遅れ

札幌、仙台、名古屋etc
に分権すべし
450名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:50:32 ID:EUi6FyEX0
新青森駅ってとんでもないとこだな
周りには遺跡と墓場しかないじゃん
451名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:52:46 ID:EGk18gIR0
蒼い森鉄道はどうなるのかね
452名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:53:18 ID:b3eHg3PX0
青森に行かないと言ってる人の半数は青森で犯罪を犯した人
453名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:53:29 ID:kS6TKxxJ0
新幹線や高速道路で田舎と都会が結ばれると
なぜか
田舎から都会への流れができる

多い方から少ない方へは流れない
454名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:53:31 ID:TzG/XI5D0
地元の利権屋の自業自得
ただ、陰に日にどれほどの税金が浪費されてるのか…
455名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:54:16 ID:OKGrgQHj0
青森新幹線の赤字分は山手線の黒字で補う野で誰も乗らなくても問題ないから安心して>青森の人
456名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:55:32 ID:TzI1hJqD0
>>446

ベスト電器からくまもと阪神方面までのアーケードの廃れっぷりは
凄いよなw 限界アーケードww
457名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:57:48 ID:hHWnYk2C0
田舎の人ってひょっとして馬鹿なんじゃないか?

新幹線できたら用もないのに観光客が増えるとでも?wwwwww
458名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:57:53 ID:QyJS2N5g0
>>448
恐山と大間付近は独特の雰囲気があるな
なんというか究極の僻地というか
あれは日本のどこにもない雰囲気だ
459名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:58:23 ID:wgoy9rNj0
とりたてて用も無いのに駅に降りる暇人なんて、前春大臣か半ズボン氏くらいだろ。
460名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 21:59:30 ID:EzAVeyv90
>>1
まあ、冬だしな。

ねぶた祭りも無いし、冬の八甲田山・奥入瀬・十和田湖の観光も有り得ないし、
冬の青森に一体何をしに行けと言うんだ?「八戸せんべい汁」は八戸だしね…。
461名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:02:35 ID:2GmF+9l90
>>451
駅増やして通勤通学の足にするとかなんとか
462名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:02:45 ID:EUi6FyEX0
八甲田山も恐山も封鎖されてんだろ冬場は
463名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:03:52 ID:QxTy7rmI0
>>460
津軽地方も汁物なら「けの汁」とか「鱈のじゃっぱ汁」なんかがあるよ
464名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:06:52 ID:22kkesm0Q
暖かくなったら観光客は増えるんじゃね?
ただし、みんな日帰りするだろうな
465名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:08:02 ID:kS6TKxxJ0
東北地方スタンプラリーでもやったらいいのに

各地の名物料理をコンプリートすると
ゲームのデータがダウンロードできるとかそんなの
466名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:09:29 ID:QyJS2N5g0
>>460
八甲田ロープウェイと伝説の混浴温泉があるだろ
ねぶたと三内丸山はもはや年中見られるし
それに冬の竜飛岬の侘びしさは日本一だぜ
467名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:14:47 ID:2GmF+9l90
そういやこないだ八甲田ロープウェーの近くで
神奈川から来たバカがタクシー強盗して逃亡して遭難してたな
田舎の夜の山道を甘く見るなよ
明かり無いから何も見えんぞ
468名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:18:37 ID:GOSLMgQR0
>>441
山城以外の京都は滋賀より悲惨だけどな。
469名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:22:51 ID:oYQ1rPEW0
>>1
>新青森駅と青森駅などを結ぶ1500円の定額タクシーは、認知度が今一つ

新青森駅と青森駅って離れてるの?
横浜駅と新横みたいな感じかなあ?
普通に不便だと思うけどな・・・
タクシーの認知度の問題じゃない気がする
470名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:23:59 ID:O3iC8ivs0
新幹線が繋がったからって青森に嫉妬し過ぎw
471名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:20 ID:2GmF+9l90
まぁほんとは来てほしかったのは観光客じゃなくて企業なんだけどな。
新幹線開業直前の11月29日にクリスタルバレイ構想の中核企業が倒産とか
陰謀か企画者がよほどのアホかどっちかだろ。
472名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:25:24 ID:QxTy7rmI0
>>469
青森と新青森は隣の駅だよ。電車で5分くらい。
グーグるによると車で20分らしい。
473名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:26:41 ID:SDU1CdCmP
>>469
青森と新青森は隣同士なので横浜と新横浜よりか便利
ただし列車本数は少ない。1時間に二本位。
乗車券だけで特急の自由席に乗れる特例あり。

新横浜なんて朝と夜は横浜まで直通ないじゃん
ていうか朝も夜も桜木町まで来てくれればいいのに
474名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:18 ID:GOSLMgQR0
距離だけ見ると横浜と新横浜より離れてはおらず、
新大阪と大阪くらいしか離れていない。
475名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:28:57 ID:tOe2GjpnO
常連客がいるだけ有り難く思え。青森県民。
476名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:31:16 ID:RYljEJsRO
多分、安中と安中榛名、本庄と本庄早稲田、よりは便利だよな。
477名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:31:35 ID:EUi6FyEX0
酸ヶ湯温泉とか太宰の生家とかへ行ってみたい訳でさあ。
観光客が青森の市街地には寄らないだろ。
478名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:34:12 ID:Q+pVxVWa0
三沢に行く人間にとっては、青森でるより八戸で乗り換えた方が断然早いし、
新青森が出来たお陰で、東北本線が第三セクター?になったからか、
運賃が値上がってるしで、新青森開業でよいことなんかひとつも無い。
479名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:37:15 ID:QyJS2N5g0
尻屋崎には上杉謙信の末裔が住んでるんだぜ
イエスキリストの墓もある
こんなミステリースポットなんて青森だけだろ
480名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:38:11 ID:QxTy7rmI0
>>479
弘前藩に石田三成の末裔も住んでたw(マジ
481名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:39:16 ID:/xdaGSio0
でも十和田に行くのは便利になったよ。
前は八戸で乗り換え、三沢で乗り換えって面倒だったしね。
まあ、三沢に行く機会も十和田に行く機会も
数年に1回あるかないかだけど。
野辺地や下北半島に行く場合ってどうなるのかな?
482名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:39:48 ID:2GmF+9l90
実際のとこバスで青森駅まで行って特急で八戸までいって新幹線で東京まで行くのと
バスで国道まで出て乗り換えて新青森駅行って新幹線まで東京に行くのと比べたら
時間変わらんな。
かと言ってタクシーで3000円かけて新駅まで行く気もしねーし。
俺には今のところあまりメリットねー。
483名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:42:18 ID:MUzm3bX3O
時代だろと…








高度成長期時代ならまだしも
484名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:45:02 ID:9UvGfpt6O
何も無い糞田舎にわざわざ行く意味有るの?
新幹線が開通したから観光客増えるとかワケワカメ…w
485名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:46:07 ID:yLl49B6/O
東京や博多と繋がってない鹿児島中央でさえ利用客が倍近くになったというのに青森ときたら
486名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:47:41 ID:dWvxmOmX0
バカ左翼団塊世代の政治家による作品

第二の茨城空港w
487名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:49:09 ID:Z3jjeTWi0
自民党を支持しないから北海道新幹線は作りません

とか馬鹿な政治の責任だ
488名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:51:07 ID:nRvDdRSU0
>>431
この10年で10万くらい減ってるな
秋田も10万くらい減ってる
宮城ですら減ってる
489名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:51:19 ID:r2ACVNM90
八戸以外フジテレビが見られないって聞いたときには哀れみを覚えた。F1見られないじゃん。

490名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:51:27 ID:/affMnVW0
仙台に住んでるけど、青森なんて行ったことないし
ねぶた祭りでどれだけ人を集められるかが勝負だろ
491名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:52:57 ID:fmjuH8Hy0
>客が押し寄せるのを待ち構えていた地元の飲食店などは、

単純すぎw さすが田舎。
新幹線ごときでそんな客が集まるわけないだろ。
492名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:53:39 ID:Pv+uGYTzO
そもそも青森に行く理由が無い
493名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:54:29 ID:ON8aEnjz0
比較して申し訳ないが、
九州新幹線はちょっと魅力的なんだよなあ。
494名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:55:35 ID:1+yW4P0C0
馬鹿が、ニンニク作ってたほうが儲かるのに。
495名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 22:57:18 ID:Z3jjeTWi0
一県一県もったいぶって新幹線を伸ばして行き、その度に地元国会議員の銅像が建つ
馬鹿な政治だな
496名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:01:32 ID:9AFeCFHu0
>>456
新市街のほうな、あっちはホントどうしようもねぇよな。
花畑の再開発も金がなくて頓挫してるし、やっても効果薄いだろうし。
下通りなんかと違って店舗も少ないし集客の核もないからなぁ。
497名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:04:21 ID:/3stKimGO
いままでに、橋とか鉄道・道路を開通させたがってた所が、どうなったか
散々見てるだろうに
498名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:05:53 ID:+4Ify1vd0
誰が嬉しくて青森なんて行くんだよw
自殺しに行けってのか?
自殺の名所とうほぐだけにwww
499名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:07:33 ID:ScoijgrxP
政治家とゼネコンが儲けただけ
500名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:11:03 ID:UF+0fiJhO
新幹線ですぐ行けるなら
青森支店なんて要らなくなるよね
501名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:12:18 ID:QU5inC2l0
結構、迫力あるんでけどね。

http://www.tachineputa.jp/index.php

502名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:16:40 ID:pWHaWXE50
>>412
>「最悪の状態」

は完璧に、自民党一党独裁体制の負の遺産
八ッ場ダム、JAL、定期便のない各地の空港、走る車のない各地の道路
財政赤字、長期に渡る内需の低迷、所得の減少、少子化、日本の購買力低下に
伴う地位の低下、etc

全て自民党の負の遺産、一党独裁、の負の遺産だ。

政権交代は明らかに、遅すぎた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
政官財癒着の一党独裁体制で、負の遺産を後世に先送りにしてきたバカどもが、
民主主義の選択で権力を失うと、民主主義を否定し出すとは笑止千万。
ご都合主義のタワゴトも休みや休み言いやがれw
503名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:17:00 ID:vnJFsqmD0
青森ってめんこい子おおいんでしょ?
じゃあそれを全面に出していけばいいんじゃないかな?

○回乗ってくれたらJKとセックスできるとか
504名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:17:22 ID:tfq7TmmK0
NHKにアテルイのドラマ作って貰え!
505名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:19:05 ID:d78EALdU0
東北新幹線は北海道までつないでこそ意義がある。
506名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:19:24 ID:Z3jjeTWi0
韓国は10年で全国に新幹線を引く
日本は何年かかるんだ?
50年?w
507名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:19:56 ID:NON1GX4PP
青森新幹線は、車両の半分は出荷用農産品とかにしたほうがいいぜ。
少なくとも鮮度抜群で届く。
508名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:21:11 ID:+ZIpl+tE0
こんな田舎に新幹線はいらん。
509名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:01 ID:16ZZ4pFP0
長野市の人口動態
年 社会動態(県外転入数-県外転出数)
H6   +777
H7   +714
H8   +218
H9 .  -48 ←長野新幹線開通(10/1)
H10 -1683
H11.  -942
H12.  -837
H13 -1138
H14 -1382
H15 -1232
H16 -1040
H17 -1480
H18 -1086
H19 -1117
H20 -1335
H21 -1439
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kouhou-kouchou_jinnkoudoutai.pdf
http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kikaku_toukei_dotai_2010_dotaihyo2.xls
510名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:22:35 ID:rYbNoeXt0
>>1
なにをいまさら
511名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:25:12 ID:Z3jjeTWi0
韓国の高速道路は片側5車線
全国にあっという間に引いた
512名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:25:30 ID:OqVDnwrs0
>>506
韓国の「全国」は、ソウルとプサン間に一本引いて、あと二本くらい支線作れば完了じゃないかw
513名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:27:09 ID:XLgUfIXM0
>>506
そりゃ、北海道+ちょい程度の国土面積だものw
514名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:28:15 ID:Jl2eGPtz0
常連以外に今頃、青森に行く奴て都会の生活に失敗して故郷に帰る奴だろ
515名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:29:33 ID:sbETDRVK0
世の中凄まじい不景気だぞ。わざわざ県外から逝くか?
常連さん大切にしろよ。それすら来ない地方経済だ。
516名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:30:05 ID:RH2MQis50
そもそも青森に行ってなにすんの?行く用事もないのにはるばる青森へいかないよ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:31:06 ID:fqwv7Pdc0
             , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,   青森より東京に近い盛岡の街並み見たら
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;   新幹線で発展するわけないとすぐわかるだろ
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――――''" /
          \     U  lj -ニ     _,. -'"     u
518名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:33:54 ID:qgRkacg70
青森県にネガティブな固定観念を植え付けたのは、石川さゆりの津軽海峡冬景色。
石川さゆりを青森県民の敵に指定して、不買運動でもやるべき。
519名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:35:05 ID:ryo3VBSx0
>>506
TGVパクリの山塞KTXを新幹線と呼ぶのは詐欺だぞ、トンスラーさんw
520名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:36:28 ID:+Ec4KuT0O
>>503
ほっぺ真っ赤のオナゴな
521名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:38:55 ID:DcJY7nnK0
>>20
www
522名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:43:47 ID:WjCe59/q0
地元の常連さんも、新幹線に乗って都会に行ってしまいましたとさ。
523名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:44:37 ID:OyPqFQ7Y0
>>502
政権交代は明らかにお粗末過ぎた。
自民党から出たウンコと日本中の基地外の掃き溜めドツボ政党に政権握らせて何が政権交代だ。
交代すりゃ何だって良いというもんでもない。
今までの負の遺産もろくに処理出来ないまままた新たな負の遺産を作って行ってるんじゃないのか。

ちゃんとした政権の受け皿になり得る政党を作れる国民にならなきゃいけない。
政治への関心を煽って行かなければならない。

それが出来ないのならば自民党政権や官僚主導の方がマシだったという事になる。
本当の民主主義とは民衆が主立って行動し何かを為す政治体制だよ。
524名無しさん@十一周年:2010/12/11(土) 23:47:55 ID:lNktvAQH0
需要ないのはわかりきってたことだと思うけどね

もういっそE6を多めに増備してこまちとはやぶさを共通運用にしちまえよ
そうすりゃ多少は空席が減るだろうよ
525名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:06:00 ID:MHTy6TI10
自民党<600兆の借金をこさえた小沢のバカを追い出して財政改革を始めようと思ったら
      追い出した小沢の党が政権党になっていた。
      何を言ってるかわからないと思うが俺も国民が何を考えてるのかわからない。
526名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:08:16 ID:FFD4CGk10
東北新幹線の駅で、駅から近いところで観光で回れるのは盛岡くらいか?

盛岡は大きい観光スポットは石割桜程度だが、古い町なので細かい見所が結構ある
527名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:17:46 ID:qLQJ6w6xO
528名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:26:41 ID:CmwhF5HI0
凍えそうなカモメ見つめ泣いていました。
529名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:34:46 ID:nJMxGGkd0
冬の青森に行って何をするんだ?
530名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 00:39:33 ID:DMwCRLb3P
新青森なんてなにも無いだろ
531名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 01:30:09 ID:BfLOnhvG0
この間、青森に観光にいったんだけど、
青森って地元民に聞いても名所・旨い物が答えられないから。
しょうがないから、青函連絡船と八甲田山だけ行って帰った。
旨い物名物は無かったな。
532名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 02:49:28 ID:mACbsq4Y0
まずは自治体負担でJRへ補助金を出して、限定1万人青森地区1000円乗り放題切符というを出して宣伝効果を出したほうが良かったな。
クーポン商法と同じ、宣伝効果を上げれば客は多くなり地元へ落としてくれる金も増えプラスに転じる。
近鉄阪神も初め出したよね、1000人限定全区間1000円乗り放題切符、宣伝効果絶大で終日ラッシュ状態でダイヤ乱れが起きたぐらいだ。
533名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:08:16 ID:T7kA382q0
>>254
遅レスだが、
北海道新幹線の予定地は鳩の選挙区は通らないぞ
534名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:14:44 ID:/ripOVhjO
誰が青森みたいな糞田舎にわざわざ金払ってまで行くんだよ
身の程を知れ、ド田舎もんが
535名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:22:43 ID:eeaXG5se0
クソ青森県民なんかと言ってみろやーボケー
536名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:29:51 ID:RjCdptmG0
茨城だかセントレアだかの地方空港の開港で、客が来るのはターミナルの見物ばかりで、
利用客がちっともこないのと似てるな。
537名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:33:13 ID:RjCdptmG0
逆に、上京しやすくなったと、ストロー効果で人減るばかりじゃ?
538名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:40:08 ID:YXkt/LzBO
>>1
常連客が来るだけでもありがたいご時世ですお
539名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:53:33 ID:H5JTABjs0
交通の便が整ったとしても青森自体に魅力がなければ誰も行くわけない
540名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:56:57 ID:1ap/svAc0
>>5
なんか、こんな記事みてしまうと
ホントにそう思うわ

テツは放っておいても勝手に乗るだろうから
オタみたいな別の層開拓しなきゃ意味なかったな
541名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 07:59:48 ID:aqTPis2Y0
東北は仙台でとめてあと全部ミニ新幹線にすればよかったのに。
ただ青森は山越えあるからなあ。
542名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:01:27 ID:aqTPis2Y0
>>523
でお前は匿名掲示板で命令するだけと。
お気楽なもんだねえw
543名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:28:24 ID:AounF6e20
地元潤わず。在来線、値上げで経営苦しくなる。
JR東だけ得してますね。
544名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:30:45 ID:Md8lBoqCO
テレビで見たが、鉄女?だかなんか鉄オタが、
駅の外には興味無いって言ってました。
545名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:32:19 ID:mRF+z5F10
青森県民って何にでも鈍感だよな
東京で36年働いて、定年間近に戻って地元企業に入社したんだけど、ものすごく痛感した
546名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:43:47 ID:Eq83IDv+0
>>543
乗客増えてないから、JR東も別に得はしてないよ。
547名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:46:10 ID:iPKnLhasP
札幌まで延びないと意味ないからね
548名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:50:50 ID:xT0G3FVG0
札幌なんて青森の毛が生えた程度の都市だぞ
549名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:52:50 ID:gwd9RS/m0
>年末年始はにぎわうはず
ただの帰省客だろ。。
新幹線が通ったぐらいで人が増えないだろ
なんか悲しいね。この手のニュースは
550名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 08:53:12 ID:Gcd7cEZN0
>>1
開通する日分かってたのに
魅力ある観光地としての準備もしてなかったのかよ
551名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:00:01 ID:4J4iMVJP0
来るのはナマハゲばかり「悪い子はいねがー!」
552名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:05:25 ID:S+R1YEpP0
普通に考えて年末の忙しいこの時期に人が来ると考える方がおかしい
553名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:08:14 ID:PC5wFQYE0
新駅から
歩いたら10分程度の所にガーラタウンというのがある。
同じく30分程度の所に三内丸山遺跡がある。
554名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:09:58 ID:vf/P5t2I0
もっと青森自身がアピールしないと駄目だろ。
駅建設中から土地買い占めて儲ける事しか考えず
他は他人任せじゃ失敗する。所詮通過駅化が関の山。
長野のリニアだって同じだ。どうせ通ったとしても同じ。
555栃木っぺ:2010/12/12(日) 09:10:44 ID:kBzuYiJwO
おらほぁどごさもメリットねぇっぺよ。新青森行ぎさ乗るんだら必ず仙台で乗り替えすっからよ。
時間は短ぐなったがもしらねっけどよ、どうせはぁ直通で行げねっつんだがら夜行も無ぇがらよ。
556名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:12:46 ID:5/oIA357O
>>547

札幌まで延びても青森に用は無いけどね
557名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:18:13 ID:a/9laJ/G0
なにをしに行けとw
558名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:18:36 ID:o6POKiJqO
>>556 北海道関連の人間って痛いな
559名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:19:02 ID:irBNDzUEO
>>551
釣り針でかす…
560名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:21:04 ID:AAXfDagi0
「青森まで行って何するんだよ」
こんな書き込み多いな
見るべき観光地は他の県に比べて多いんだがな
如何せん知名度ない&圧倒的に遠い
561名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:24:16 ID:3d/6xLFuO
当然の結果だろ
562名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:29:03 ID:nE69GZKC0
>見るべき観光地は他の県に比べて多いんだがな
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \     ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }      モリ    | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
563名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:29:37 ID:VIsWGxbe0
用もないのに青森にいく理由がない。

歩いて数分の町内ですら用のない店には行かんのだぞ。
普通に通り過ぎるがな。
馬鹿どもめが。
564名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:32:50 ID:AAXfDagi0
弘前城の桜まつり、青森ねぶた祭、奥入瀬渓流
どれも観光地としては他県のものよりスケールでかいんだが
新幹線使ってまで行くかって話だよな
565名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:33:03 ID:5/oIA357O
新幹線廃止したら開業と同じくらい鉄道ファンが詰めかけるだろ
566名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:49:38 ID:oMQ5LQAE0
東京ですら人に会うときくらいしか行く用事がないのに、青森なんか行くわけがない
567名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 09:56:51 ID:BlHNllsxO
まず仕事では行かないし、観光地にしろ祭にしろ今は時期が悪い。
568名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:03:40 ID:9+bT2jqD0
冬に青森なんて行くかよw
569名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:04:22 ID:9upxoT0q0
凍えそうなカモメを見に行かないと
570名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:07:39 ID:OJuOid4v0
冬の八甲田山ハイキングと恐山イタコの降霊サービス付き。
571名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:07:51 ID:LbHAOtFXO
本当に新幹線が出来たくらいで観光客増えると思ってたのか?
572名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:10:18 ID:ToM3xxLKO
そもそも、いくら交通の便がよくなったところで、わざわざ遠方にあるガイドブックにも乗ってない店に行く人がどれだけ多いかな
573名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:10:30 ID:jCAh4CaEO
友達が青森出身じゃなかったら魅力に気づかんかった。
穏やかな陸奥湾眺めながら浅虫温泉につかり、ホタテ三昧。
ねぶたで跳ねて、八甲田の美しい空気を吸う。
津軽平野にならぶりんごの木と針葉樹。地吹雪にさらされる五能線に乗りながら不老不死温泉で荒れる日本海をみながら温泉。
素晴らしすぎるわ。
574名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:11:41 ID:iHbX3yFf0
大間に行く途中の海岸線の
さびれ感は良かった
最果てに来た感が割合いい

稚内への海岸線ほどじゃあないにせよ
575名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:12:03 ID:dbSqvPw50
青森ヘブライ伝説と諸星大二郎のネタでテーマパークを作ったら行ってみたい気はするw
576名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:50 ID:jsPLSdm30
皆さんもご存知かとは思うが青森県には、日本全国の舌を魅了した

ス   タ   ミ   ナ   源   た   れ

が、ある。
577名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:15:57 ID:YgEChKiNO
常連客が便利になって僅かでも回転率が上がると思えばそれでいいじゃん。
この時期に新規の客は無理だろ。
春になれば状況変わるよ。

逆にせっかく開通したんだから
そっちの人が関東に来いと言いたい。
578名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:17:30 ID:2dhrAb050
ここで言ってる常連客ってのは、新幹線に乗ってきた客じゃなくて、地元の常連客だろ。
579名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:19:23 ID:/eEQ9IOQ0
札幌市民だけど、こっちまでつながっても飛行機使うわ。
料金たいして変わらないなら飛行機の方が早いじゃん。
580名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:42:52 ID:ToM3xxLKO
>>579
東京ー札幌が何時間で結ばれるかだな

東海道・山陽新幹線だと新幹線と飛行機の比率が
東京ー岡山 3時間20分 6:4
東京ー広島 4時間00分 5:5
東京ー博多 5時間00分 1:9

4時間かかるとして、岡山・広島は空港から都心が遠いのはあるが、広島並みの比率になると思う
5時間かかるなら、降雪を考慮しても2割くらいしか転移しない

ただ、東海道・山陽新幹線系統の場合は対首都圏輸送以外にも、名古屋・京都・大阪・広島・博多などの相互利用が期待できるが、北海道・東北新幹線系統は札幌・仙台くらいしか大都市が無い
581名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:46:28 ID:4+XggdA8O
まあ師走だし
582名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:46:47 ID:uAZqqE+iO
やはり大都会岡山が…
583名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 10:52:01 ID:3Bs9yp790
>>573
悪いけど、どれも金をかけて、時間をかけてまでわざわざ青森くんだりまで行って
体験したいものには、針の頭程も思えないな。それって「ど田舎」って言ってるだけにしか
聞こえないんだよな。
584名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:06:15 ID:EmFHXgME0
観光とか大自然に触れたいなら北海道いくな、
陰湿なやつしかいない青森では降りない。
585名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:07:16 ID:DIVUm87TP
>>583
カネも時間もない人は最初からムリなハナシだわな
あり余ってる人じゃないとw
586名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:11:12 ID:HTITZP9z0
グランクラスが心配になってきた(´・ω・`)
乗るのか?

あれは東京−大阪にこそ必要だと思うが。
東海は8号車のGをグランクラス級に替えて1323人縛り撤回しる。
587名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:16:13 ID:DIVUm87TP
どうも弘前に流れてしまったようだぞw

新幹線開業効果 「予想以上」/津軽各地
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2010/12/14339.html
588名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:37:20 ID:RTCAZL8T0
通年で青森まで出かけてできることって何?
新青森ってハブとしての機能もないんだろ。
589名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 11:40:30 ID:EigLrhSc0
函館 一流の観光地が複数•終着
青森 JR会社の境界で乗務員交代 弘前•青森で70万都市圏
盛岡 秋田新幹線との分岐
仙台 100万都市
大宮 上越•北陸方面への分岐点
東京 始発

これらの駅を通過することなどあり得ない
北海道まで新幹線が来たらこれらの都市には
飛行機客が分散する可能性がある
飛行機使われたら降りる機会も無い
590名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:06:22 ID:uH0SkhDs0
青森駅に飯屋がほとんど無いのが一番痛い

アスパムまで行けってか?
591名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:09:49 ID:FlrrPcoLO
あのーNHKさん
試算が三兆なんですねえ
もし行かなくても無視ですか
視聴者は忘れやすいアホだからどうでもいいんですかねえ
韓国みたいに記事の間違いで謝罪放送やるんですよ
日本は間違いだとしても無視ですか
視聴者舐めんな
マスゴミめ
592名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:12:19 ID:LxYF1J4M0
>>590
お食事処おさない、みよし食堂
593名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:14:52 ID:uH0SkhDs0
>>592
少ないんだよ

少ないなりに駅に宣伝しろ
594名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:19:06 ID:drE8xq9H0
田舎への旅行は鈍行列車で行くのが風情があってよろしい。
新幹線じゃ、雰囲気ぶち壊しだわ。
595名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:22:18 ID:bW/aimq50
青森の人からすれば
「こんなに素晴らしい観光資源を持つ隠れた名所は他にないはず」と思ってるんだろうと想像する。
これは世界中の最上級以外の観光地の人に共通してると思う。

けど、観光地を選ぶ他の土地の人間の側からすれば別に何とも思わない。

しかし、劣悪だとも思わないからテキトーに「いいですねえ」と世間相場のおつきあいの感想を返すしかない。

地元の人、感激して変に自信持っちゃう。

他の観光地の魅力とかを分析するというアタマもなく脳内でバンザイの連呼
596名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:27:19 ID:MHTy6TI10
>>595
二行目が違うな。
「新幹線で青森まで来てもそこから行くとこ無いから中心街が潤うはず」
が青森市の方針。いやマジで。
行くとこ無きゃそもそも来ないっつー。
597名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:27:49 ID:h5DIKqkD0
新大阪だって、10年前まではそんなものだったが
598名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:27:46 ID:3Bs9yp790

でも客は全然来ない

問題は自分の土地の魅力がないことではない!PRの仕方が悪いだけだ!

もともと大した魅力もないからPRしても誰も来ない

地元の人の僻み妬み根性だけが増大
599名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:28:22 ID:bW/aimq50
男女関係で言えば
「俺は目立たないけどこんなに素晴らしい男なんだぜ」と思い切って意中の人に告白・PR

けど女は困る

別に悪人でもないしめちゃくちゃ嫌いでもないつうかどうでもいいから
「あなたはとてもいい人、私にはもったいないかも。お友達としてなら・・」

男、都合よく歓喜してつきまとう。。。
600名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:30:33 ID:kd78MwmwO
>>595
大半の青森の人は、新幹線ができて
「脱北だ。ひゃっほう!!」
だと思う。
601名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:30:44 ID:LxYF1J4M0
>>595
経済効果を期待してるのはお役所の方々と観光業に携わってる人くらいなんじゃないかね?
どこの県もそうだろうけど、青森も一般人は冷めた見方してるよ。
602名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:31:01 ID:DIVUm87TP
>>595
青森県はそれなりに人気あるよ
この調査だと都道府県で11位だね

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/163
>ランキング表は、都道府県ごとの観光意欲度、すなわち「観光に行きたい」という意欲が
>高い順に並べたものです。(「地域ブランド調査2009」(

>1 北海道 78.1
>2 沖縄県 65.2
>3 京都府 64.0
>4 東京都 53.6
  …
>9 長野県 43.6
>10 宮崎県 43.1
>11 青森県 41.7
>12 鹿児島県 41.4
>13 神奈川県 41.2
   …
>43 佐賀県 28.7
>44 栃木県 28.4
>45 群馬県 27.4
>46 埼玉県 21.8
>47 茨城県 21.5
603名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:31:09 ID:H/uuzJj50
伊集院がいつも行ってる食堂ってどこだっけ?
604名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:32:02 ID:bW/aimq50
ペットの世界で言えば

「うちのネコが一番ッッッ!」
605名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:32:21 ID:gqrbh/LF0
新青森の辺りを開発しないのは、中心市街地へ呼び込もうって腹だけじゃなく、
それだけの開発予算がそもそも無いからだろ。
無い袖は振れないから、そんな言い訳してるだけ。それはそれで仕方がない。
606名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:34:57 ID:Y5VWpSUzO
田舎って不便なところも含めて魅力があると思うけど、
客を呼び込もうと思ったら魅力を引き出す形での改善は必須。

格式高い旅館とかでも旅館ならではの不便さの改善に、
夕食の後に夜食が頼める所も増えてきたみたいだし、
満喫できる−我慢+客のニーズ=集客力
って大事なんだろうね。
607名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:35:24 ID:uH0SkhDs0
>>592
駅前に飲食店マップ設置しろ!

市役所に怒鳴り込んだが、改善しねえ!
住民も不親切や!

アスパムまで行けるかぼけ!
608名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:38:49 ID:h5DIKqkD0
>>600
だから、上りだけが混むのか
609名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:38:53 ID:3Bs9yp790
>>602
「魅力」って概念が曖昧すぎて意味のないランキングだよな
俺が思うには青森の「魅力」は「未開の最果ての地、一度くらいどんだけ悲惨なのか見てみたい」
っていう怖いもの見たさの「魅力」だろうな。言ってみれば、アマゾン川の上流を一度見てみたい
と思うようなもの。北海道や沖縄の「魅力」とはまったく毛色が違うと思われ。
610名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:39:32 ID:giZfV2CaO
>>593
駅が自営業の宣伝してどうする。
611名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:39:44 ID:/ZUucp8+0
タバコ吸えないんじゃ飛行機で行く!
612名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:39:45 ID:DJhdpOcd0
八戸駅の周辺が過疎ってるのが異常
613名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:40:33 ID:H/uuzJj50
>>611
飛行機だって吸えないだろw
614名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:43:22 ID:u2kVWxdI0
津軽半島や下北半島とか八甲田山なんかには興味あるけど青森市には興味ないな。
いずれにしても寒くて行く気がしないけど。
615名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:43:44 ID:uH0SkhDs0
>>610
横手駅の柱に

横手焼きそばのマップが貼ってあります。
いい宣伝です。
616名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:43:47 ID:U2uOK8fd0
青森は人間が面白い気がするんだが
俺の知り合いの青森県人はみんな笑いのセンスが絶妙。
ボケとかノリツッコミとか普通にうまいw
東北の人たちはノリの悪いのが多いから、北に行くほどつまらなくなるのかと思ってたら
青森まで行くと急に変わるのな、と思った
617名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:44:18 ID:rdOygcwm0
「〇〇さえ出来れば景気回復!」・・・・という考え方を捨てたら?
618名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:45:56 ID:h5DIKqkD0
駅前にできると町が活性化するもの
1.ヨドバシカメラ
2.WINS
3.吉野家
619名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:46:49 ID:DIVUm87TP
>>609
日経の調査した再訪問意向ランキングだと
青森県は7位だからなぁ

行きたいと思う人も、行ったことがあって
また行きたいと思う人もそれなりに多い
それで十分じゃんw

http://www.nikkei-r.co.jp/area_brand/total.html
>1 北海道 94.8
>2 沖縄県 94.0
>3 京都府 92.3
>4 石川県 85.3
>5 長野県 83.5
>6 鹿児島県 83.0
>7 青森県 82.5
>8 兵庫県 82.3
>9 福岡県 80.5
>10 長崎県 80.3
620名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:47:46 ID:MHTy6TI10
不便と言えば青森駅が引き込み線なせいか交通網が分断されてて
市内東西の行き来がしにくいな。
東部に住んでる俺が新青森駅に行こうとすると
電車にしろバスにしろ一旦青森駅に行かんとどうにもならん。
せめてJRバスくらいは新青森駅通りやがれw
621名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:48:17 ID:ww/e2uy1P
なにこの受け身の姿勢
622名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:48:22 ID:oZqWa6K+0
死ぬまでには一回は行ってみたいとは思うけどなぁ
青森って何があったっけ?行くなら冬なのかやっぱ?
623名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:50:00 ID:DIVUm87TP
>>607
ガストに行けガストにw
624名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:52:23 ID:mT55xElq0
>>619
八戸までは行く価値があるけど、新青森には行く価値が無いって事じゃね?
625名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:53:50 ID:uH0SkhDs0
>>623
実は同じこと言われた。
青森駅周辺は冷たい

他所は無いけどな
青森市民が恨めしい
626名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:53:52 ID:bW/aimq50
凶悪な連続殺人を犯して逃避行、という想定でひとり脳内芝居で
真冬の青森に行ってみてえ気もするぜ。
ただその場合は能登半島とかが強力なライバルとして出てくるなあ。
627名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 12:54:58 ID:LxYF1J4M0
>>624
この記事書いたアホ記者と一緒か?
まだ1週間しか経ってないんだぜw
628名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:02:59 ID:7CbF4xkD0
青森県人てセックスする時も東北弁なの?
「よかっぺ〜、よかっぺ〜」とか言いながらするの?w
629名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:06:36 ID:DIVUm87TP
>>628
それ茨城弁だろw
630名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:09:55 ID:DL5qE2LtO
>>576
スタミナ源タレ使うと、他の焼肉のタレは使えなくなる。
ただし、これあれば十和田のバラ焼き食べに行く必要がなくなる罠w

今は東京でも買えるしね。高いけど。
631名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:12:40 ID:cegDCZzl0
青森に行っても寒いし、現地人の言葉が理解できなさそう。
632名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:13:58 ID:SnIjCm74O
キリストの墓には一度行ってみたい
633名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:14:54 ID:/490r3Xl0
青森は常連客離れしようとしてるのか?
どこもリピーター作ろうと必死なのに余裕だな。
634名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:16:53 ID:dA11aJnC0
何用あって青森へ
635名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:25:03 ID:U6YjWpLM0
>>605
青森市は市街地が広がれば広がるほど
除雪費がかかるからな。
除雪費節約のために市街地拡大を抑制しようとするのは当然。
636名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:30:05 ID:AMoMSxla0
>>626
そこは是非真冬の宗谷岬に(ry
637名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:35:22 ID:dSXSDsDZ0
飯屋すらない、寒いクソ田舎w
638名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:35:54 ID:K23bVgBM0
田舎の人は、駅さえできれば人を呼び込み街は活況に満ち潤う、と妄想するんだけど
旅客はその駅に降りる目的も理由も無いのにどうしてそうなると思い込みたがるんだろ?
どっちかつうと地元民が都会に出やすくなる分、過疎を助長するだけなのに
639名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:40:43 ID:xtd5HBDY0
青森のおなごは美人にゃり
640名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:42:44 ID:x7/Sujdk0
青森って何かあるの?
自然とか元からあるものじゃなくて青森にしかない物とか
641名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:44:30 ID:UgiOJnMZ0
ストロー現象
642名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:45:50 ID:w30xIoJwO
りんごチップスを安く売ってくれたらいくかも
643名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:56:07 ID:UgiOJnMZ0
青森の女は、しまりがよくて腰使いがうまい
それによくぬれる。ひだひだが多い。おまけにもち肌。
644名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 13:59:47 ID:ULe8CvfcP
寧ろ常連客にこそ振舞い酒を出すべきだと思うが
645名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:03:03 ID:H/uuzJj50
>>643
南方熊楠によると今の山形県の日本海側の女がすごく締まりが良く
それで北前船の人なんかがよく金を落として行ったそうなw
646名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:07:08 ID:dSXSDsDZ0
>>640
りんごぐらいしか知らない
647名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:07:12 ID:MVVKaCJ/0
インフラ整備してもコンテンツがなきゃどーしようもないってことくらい理解しろよ、青森県人。
すすきのにも負けないような安くて若い子集めた風俗街でも作ったら人いっぱい来るんじゃねえの?
648名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:18:12 ID:G6naw6wtO
>>647
青森は普通の飲み屋でさえ規制が厳しいからまず無理
649名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 14:39:11 ID:puhz/c0s0
努力が足りない
650名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:12:38 ID:KsEGm5ZU0
チョンブリー県パッタヤーのようにゴーゴーバーやオープンバーを
たくさんつくれば人も沢山来ると思うんだ。
651名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:26:00 ID:jsPLSdm30
>>618
仙台のヨドバシカメラは平日はもちろん、日曜祭日は、
もの凄い混んでる!数千人規模の入場客だな!
買う買わないは別として、暇つぶしに家電商品を気軽
に見れる。
仙台駅東口にあるんだが、ベストリアンデッキで繋が
っているから超好立地。

新青森周辺にも観光客はもちろん、地元の人もいつ
でも気軽に行ける大型店を立地しないといけないと思う。
あと、青森県内の観光物産を気軽に買える状況にしない
と県外の客に印象が残らないと思う。
652名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:27:05 ID:qKII4uS30
>>645
それなんてあき竹城
653名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:54:15 ID:L14C4yw80
小泉進次郎似の韓国通で小泉純一郎・竹中平蔵御用達の在日阿呆陀羅不細工朝鮮人系珍米準改宗ユダ
ヤDQNマフィア記者ばぐ太が立てたデンツウゲノムケイワンプロレスプロヤキュウパチンコパチスロキョウテ
イマンガアニメゲームソセイランリツワイドショースレッドは安西水丸・伊集院静・白井晃・サイモンケリー猪木
・安西水丸・永井一郎・雁屋哲・尼子騒兵衛・鏡明・佐藤雅彦・堀貞一郎・新井満・安倍昭恵・荒木信惟・ケンイ
シイに認められました。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、  
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←空挺ラッコさん部隊
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・K-1・プロ野球・競艇は我々在日の為だけの国技で、マンガ・劇
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  画・パチンコ・パチスロ・アニメは我々在日独特の文化だ!
.!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl  電通・自民党の許可を得てワイドショースレッドを立ててやるからな。
.i、  .   ヾ=、__./        ト= 
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :.         .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.chongryon.com/
654名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 15:58:56 ID:HBXbkaEU0
東北は、これから青森の時代必錠。安心してね。
果報は寝て待て。
655名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 16:04:45 ID:/ripOVhjO
青森出身の風俗嬢ってやたら多いよな。
都内だけでなく札幌や東北・関東全域で股開きまくってるらしいし
656名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:06:22 ID:MHTy6TI10
>>635
抑制しなくても人減ってんだから広がりようが無いじゃん。
大野開発したら戸山団地潰れたし。
新駅周辺を開発するにもどっか町1個潰さないと。
657名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:08:32 ID:MHTy6TI10
>>655
ああ、それ皆不正入国の中国人だぜ。
日本語がうまくできなくても青森出身と言っとけば誤魔化せるからなw
658名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:09:36 ID:G28uiPdh0
>>42
新大阪駅だけはガチ
659名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:15:16 ID:MHTy6TI10
どうせなら超青森駅とか青森駅・匠とか変な名前にしとけば
鉄道ヲタの聖地になったかもしれん。
660名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:17:40 ID:cX78uzg90
               海
__________________
 津軽線
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     青|
          \   森|
    奥羽本線 \    人  青い森鉄道
新青森 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃  
 ┃新幹線  
 ┃  

661名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:20:21 ID:MHTy6TI10
>>640
味噌カレー牛乳ラーメンw
662名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:27:04 ID:eeaXG5se0
吐きそうになっちまったぜ
663名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:33:24 ID:DJhdpOcd0
>>603
いろは食堂
664名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:36:35 ID:H/uuzJj50
>>663
あー、そうですね!ありがとうございます。
665名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 17:55:51 ID:ODeyUhp1O
青森市にいる俺のだいたいの行動先
TSUTAYA コンビニ イトヨ マックスバリュー GEO
あとなし
行く場所ない
666名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:02:51 ID:4b4HyMeK0
なんつうか商売っ気が全然ないんだよね
以前青森旅行をしたとき三味線を聞かせてくれる居酒屋に行ったんだけど
当の三味線引き衆がなんかの大会に行ってるらしくて演奏なし。
相当遅れてやってきたんだけど店主らしいおっさんが、

「お疲れのところ悪いけどよろしく頼む。どうせ旅行客ばかりだから手を抜いても解らないから適当に」

なんてほざいていた。
確かにそのとおりだが、商売なら客に聞こえないところでやれ。
あれ以来青森に観光に行こうとは思わない。
667名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:04:25 ID:CW8B/2ar0
札幌や東北・関東全域で股開きまくってるってw
668名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:24:50 ID:MHTy6TI10
>>665
俺は
成本、生協、産業会館、ケーズデンキ、
あと高コレステロールで保健指導受けてるから元気プラザw
669名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:29:36 ID:iDp2RoHK0
東京も「新東京駅」を作れよ、千葉あたりにな!
670名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:32:46 ID:ql7NQVWT0
>>666
異文化体験ってことで。
アフリカやインドでそういう体験したら土産話になるだろ。
671名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:34:46 ID:HuUcySiH0
いいこと教えてやる

恐山をライトアップしてみな
672名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:35:58 ID:M4AFM1CX0
函館や札幌までの繋ぎ程度の駅なのに何のぼせてんだよ
だいたい新幹線で青森まで行っても駅から出ずに乗り換えるのが増えてるだけだ
673アニ‐:2010/12/12(日) 18:44:33 ID:tF0SojDZ0
開通一年前から県内で流してるCM「マナーアップあおもり」
八甲田指さして観光客が「あれはなんて山なんですか?」
おっさんが一瞥もしないで即座に「シラネ」
こういうことはやめましょうだとさ・・マナーってか人としてどうかしてるが
そこには手を触れぬのだよ青森は
674名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:55:03 ID:xEfKA1V/0
八甲田は道路が封鎖されてるしさあ
恐山も春になるまでお休みなのさあ
何しに行くんだよ今時の青森なんて
675名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:57:53 ID:ZEuiAvxQ0
言葉が通じるのかどうかわからないので中々行かない人も多いはず。
676名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 18:58:36 ID:5OCKK6cqO
>>671
そしたら飛行機から見たくなりはせんかの?
677名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:02:36 ID:UCa0j20U0
>>1
だからスグに結果を求めるなよ。

やった事は新幹線だけだろ?
それだけで儲かりだしたらオカシイだろー。

ここから努力、努力、努力、研究、研究、改善につぐ改善を経て、
やっと利益が上がり始めるんだよ。

何十年か死に物狂いでやって、結果として金が残るんだろ。
678名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:02:53 ID:DIVUm87TP
春は弘前で花見
夏はあつこちのねぶた、ねぷた
秋は十和田湖で紅葉
冬は八甲田で雪中行軍

 カ ン ペ キ だ!!
679名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:08:19 ID:kd78MwmwO
>>668
産業会館って何があるの?
680名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:41:21 ID:MHTy6TI10
>>679
そりゃ産業会館だから農林水産祭りとか中古車祭りとかラーメン祭りとかw
あとよくわかんねーけど同人誌即売会みたいなのも定期的にやってみるみたいだ。
681名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 19:50:11 ID:AMoMSxla0
>>678
最後死亡フラグだろ
682名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:03:46 ID:0u0QEa+/0
この寒いのに、青森なんか行かんだろ
683名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:04:25 ID:gGgkvg9g0
盛岡あたりから雫石経由で十和田湖に向かうと
インディー・ジョーンズの気分が味わえるよね。
684名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:05:01 ID:6dHPLgux0
もう東京でコミケできなくなるんだから青森で開催するのもいいな
これなら確実な経済効果が見込まれる
685名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:09:18 ID:s7G0EjrI0
工藤ラーメンとか、親指ラーメンってまだ健在?

686名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:30:45 ID:iHbX3yFf0
天は青森を見放したか!
687名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:39:55 ID://C8wiu70
青森に興味ないし
早く北海道にいけるようにして
688名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:48:07 ID:MHTy6TI10
素直に飛行機使え

青函トンネルは新幹線もスロー走行らしいぞ
高速走行するとJR貨物に追突しちゃうから
689名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:49:23 ID:LE7r8N3d0
青森の観光シーズンって、いつ?
690名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:50 ID:MHTy6TI10
8月頭の一週間
691名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:50:54 ID:uH0Iddl40
雪しかないような所に、何の用があるのかと
692名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:53:11 ID:ChP8aRbbP
子供たちに雪遊びをさせたいので冬休みに青森に行きます。
自家用車で。
693名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:36 ID:5gMU0q7aP
正直、青森に何をしに行けばいいのかわからないw
694名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:54:42 ID:LE7r8N3d0
>>691
避暑に行くなら、青森に行くまでに軽井沢あるからなあ。
中部より西の地域じゃ、避暑のために青森まではいかんわな。
695名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 20:56:15 ID:ARKnfp290
冬だからな
初見で進んで寒いところに行く奴はナカナカ
696名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:08:04 ID:kd78MwmwO
>>685
工藤ラーメンは知ってる
697名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:12:05 ID:YVCXM7cZO
中尊寺は青森?
698名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:20 ID:MHTy6TI10
岩手平泉
699名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:13:27 ID:TnOISwbW0
中尊寺は岩手だな
700名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:15:36 ID:R6/qigKq0
このデフレ時代に割引切符を根こそぎ
廃止して実質値上げしたから
乗客が増えないのは当たり前。

東は割引するぐらいなら空気運んだ方がいい
と本気で思っているから、どうぞ空気運んでくれ。
701名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 21:33:01 ID:3bE56BzK0
実は、新青森駅側の吉野家がいちばんオアシスだったりする現実
早い、美味い、安い
新駅玄関外の中華ソバ屋もたまらん。
あー煮干だしのスープの香りがー・・・
702名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:27:30 ID:DIVUm87TP
>>691
>>693
どうだ、二人とも、冬の八甲田山を歩いてみたいとは思わんか?
703名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:28:48 ID:xEfKA1V/0
雪の八甲田って・・・立ったまま雪に埋もれて半死半生で凍りつきたい奴なんかいねえって!
704名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:31:59 ID:kd78MwmwO
>>702
入れないじゃん。
705名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:32:23 ID:jRCyaqinO
青森と言えば、リンゴとイタコしか思いつかない
706名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:33:00 ID:XjO86Aef0
>>701
昔、県病近くにあった吉野家で45分待ったのはいい思い出。しかも汁が少なかった。
嫌がらせ受けたのか?オレ。吉野家でそこまで待ったオレもオレだけど。
707名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:34:50 ID:FJuYvhKT0
電通ざまあw
708名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:36:37 ID:DIVUm87TP
>>703
>>704
ノリが悪いなぁ

高倉健と北大路欣也みたいに
「周到な準備をした上でやりたいと思います」
「私も同様であります」
って言ってくれよw
709名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:44:01 ID:rW3hCyuP0
>>684
エロ全面OKにすれば経済効果1000億いくだろ
710名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:45:40 ID:MlLSKrYiO
北海道新幹線とか絶対に止めないと
711名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 22:49:52 ID:RTCAZL8T0
青森市民がこのきっかけをどう生かすか企画考えないとダメだろ。

青森市に限らず新幹線にせよ、何かのハコものにせよ、
誘致・建設するばかりで人が集まるのを待ってるばかりって田舎は多い。
712名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:46:57 ID:mRF+z5F10
駅名をオタ向けにしたらよかったんじゃない?
初音ミク駅とか
713名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:50:51 ID:3bE56BzK0
奥津軽駅誘致に熱心な某町長さんが健在な以上、
かならず、新幹線は青函トンネルを越えて函館まで行きます。
そのためにわざわざ町長にまで成り下がったのだから
元々、政治力は現存する地元代議士よりあったのだから・・・
714名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:55:35 ID:3bE56BzK0
>>706
だから、県病のところは潰されなんだよw
715名無しさん@十一周年:2010/12/12(日) 23:57:56 ID:e7T8e2sp0
青森といえばナンシー関ぐらいしか知らん
716名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:09:06 ID:BdjNeD4oP
北海道新幹線って5年後に青森−函館間で開業予定でしょ
もう5年も前に着工しちゃってるし
717名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:16:16 ID:3+vZdlbvP
>>20
何かわかるw
718名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:25:35 ID:kpS1G7CV0
全線開業1週間 津軽は観光客増加に手応え(2010/12/11)

東北新幹線が全線開業してから、11日で1週間。開業効果に期待した青森県内の
観光関係者の間では、この7日間の人の出入りについて「すごい盛り上がりだった」
「何も変化がない」と反応が分かれた。特に新青森、七戸十和田、八戸の新幹線3駅が
ない市町村では、津軽地方で観光客の増加に手応えを感じているのに対し、
県南地方では今ひとつと、地域差が出ている。
「弘前ではもう開業効果が出始めている」
 弘前観光コンベンション協会の坂本崇企画開発部長は、開業関連イベントが盛況だった
状況を振り返り、声を弾ませた。
 市民が中心となって開業準備を進めてきた弘前市では、開業日以降、市民と観光客らで
大にぎわい。「今も街中でお祝いムードが高まっている」という。
ttp://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/12/11/new1012111001.htm
719名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:32:00 ID:Vi+Z+wRiO
チャンスは待ってるだけではダメ、自ら掴みに行かなくては。

ということで、青森県民は新幹線に乗れ!
720名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:37:41 ID:kpS1G7CV0
もう1つ見つけた

開業1週間 波及効果に地域格差

客足に手応え/青森
県外客半数超す/弘前
伸び「期待通り」/五所川原
周辺ごった返す/七戸十和田駅
売り上げ3割減/野辺地
集客にびっくり/黒石
厳しいスタート/その他
ttp://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20101212102717.asp
721名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:43:27 ID:TASipkL30
こんなクソ寒い時期に新幹線開通したからってだけの理由で
一般観光客が激増するわけなかんべよ

行楽シーズンをくぐらないと成果の程はわからんわな
722名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:52:44 ID:Enn/CG0a0
>>704
通年ロープウェーで山頂まで行けるよ
ホテルも営業してるし
十和田湖側の道路が封鎖されるだけ
723名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 00:57:24 ID:e68foj4P0
すべては景気、それだけ。景気の上向きには今の政治、政党じゃ絶対に無理。
国民は乗ってこないよ。むしろ車で高速料金安い状態ならそっちを
選択するし。
724名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 01:04:48 ID:fiIr/ujDO
>>723
高速道で現地まで行って時間切れで帰るだけの簡単レジャーか
それはそれでいいんじゃね
ただ実際その距離を走った身としては次は新幹線使うわと思ったが
725名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 01:11:44 ID:Enn/CG0a0
>>720
みんな12月でも弘前行くんだ
よく見所調べてるねえ
ああいう街は他にないからな
726名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 02:00:21 ID:2WemIRDK0
盛岡-八戸間開通=大宮-上野間開通
八戸-新青森間延長=上野-東京間延長
の感覚に似てると思う
経済効果も乗降客数もさほど変化はないと思われ
727名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 06:05:03 ID:24LG0rRg0
生キャラメル売ってる人も嫌気を指して
北海道に行ったのに何しに行くの?
728名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 11:12:40 ID:HBF6vpT60
青森市自体には何の魅力もないからな
729名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 12:36:27 ID:y75MoTO50
新幹線開業と、飲食店盛況はむすびつかないでしょうよ。

会議とかイベントとかが増えて多少の効果がでるのは、
すこししてから。

旅行客は、新青森から直接宿泊施設にいっちゃうんじゃないの?

青森市内はむしろ青函連絡船が復活したら盛況するよ。
730名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 12:38:24 ID:XmrqVlou0
県をあげて365日毎日ねぶたでもやってるならふらっと訪れてもいい
731名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 12:45:04 ID:3xBYm3h10
アクアライン開通後に木更津がどうなったのか
青森までは情報が行かなかったんだな。
732名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 14:49:12 ID:lIW1R3pg0
             \、
           ___>` ー---|`ー -- 、
         ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
        / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
         /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
         /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
          /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
         .': : { : : |:./ /・\  /・\ ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
         |: :/|: : :|イ  ̄ ̄    ̄ ̄  } : : ト、!:|
         |;イ: ! :./`|   (_人_)   .ム : : |:/: |
           |:|.:V:l`ri^i.  \   |  .rvィヘ : |: : :|
           |:|: : :l: :〉、`ー-、..\_|-‐' /:.:.:V: : : |
           |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
           |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
           |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
733名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 15:16:12 ID:tK9jE27E0
スレでも散々でてるけど青森市に観光資源がないんだよなぁ。
五所川原みたいにさも昔からある祭りですみたいになんか新規の祭り立ち上げるとかさ。
雪ねぶたとかさ、なんでもいいよ。
734名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 15:17:22 ID:Cz8h2crz0
>>733
冬ネブタ本当にやるらしいよw
735名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 15:19:28 ID:tK9jE27E0
>>734
まじかよw
まぁ2,3年周知徹底して軌道に乗れば儲けもんだなw
736名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 15:22:06 ID:Cz8h2crz0
>>735
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2010/20100728210121.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f

冬ねぶた初出陣へ/来年2月
 12月4日の東北新幹線全線開業後、青森の冬を盛り上げる新たなイベントとして、青森市で来年2月、冬ねぶたを運行することが決まり、同市が28日発表した。
市によると、市内で冬のねぶた運行は初めて。雪明かりに照らされ浮かび上がる武者人形に、夏とは違う情緒が楽しめそうだ。
青森市などでつくる「新幹線新青森駅開業対策事業実行委員会」が主催する。
737名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 15:30:05 ID:tK9jE27E0
>>736
動かす気マンマンなのかよ・・・
運行は厳しいだろ。
でもまぁ動かないねぶたなんて見てもあれか。
雪の中で動くってのは条件整えば(地吹雪じゃなければ)おつかもしれんね。
記事教えてくれてあんがとー。
738名無しさん@十一周年:2010/12/13(月) 20:31:01 ID:d0AwUS4ZP
>>704
>>722
本ぐらい読めよ、ゆとり。
739名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:31:30 ID:Gi0Urzrf0
観光資源で食ってるとこに繋げてもな。普段はそりゃ。
740名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 00:56:52 ID:8ykvXn3t0
青森なんて人間の住むとこじゃないよね
たとえ仕事でだって行きたくないところ
関わらないのが一番
青森以外の都道府県では、採用も青森出身を採らないのが人事の常識
741名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:13:33 ID:Er7uuoKF0
>>740
人間じゃない奴がレスしていた
742名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:39:12 ID:2XUFPvCz0
うちの所は職場で去年まで東北六県の土人がいたが
現在ゼロ土人の悪態てそりゃヒデーてもんじゃなかったらしい
で皆クビ
もう土人だけは採用しねーて
743名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:46:07 ID:8VVKJEdZ0
青森市内は一度寄ったことがあるんだけど
特段見るものがないので
仕方ないから博物館で土偶見てたりしていたのが思い出。
744名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:49:10 ID:OZZrbyVIO
盛岡以北はレールバスにしたらいいじゃん
世界一金がかかってるレールバス
745名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:55:45 ID:Tt5z8giT0
>>740
でも盛岡よりはマシだろ
たまに仕事で行くけど地元の食い物なんて汚らしくて
絶対食いたくねえもんなww
746名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:56:41 ID:oWuFYt550
リンゴ買いに行くの?
747名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 06:59:12 ID:/d4dwNUf0
特亜なんて人間の住むとこじゃないよね
たとえ仕事でだって行きたくないところ
関わらないのが一番
特亜以外の都道府県では、採用も特亜出身を採らないのが人事の常識

これの方がしっくりくるな
748名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:03:27 ID:wnhEIe7z0
>>702
秋吉久美子さんのようにきれいな女性が案内してくれるんでしょう?
749名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:47:09 ID:Er7uuoKF0
>>742
何度も読み返したが、何を言っているのか意味が分からない
750名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 07:47:44 ID:rEid6gsw0
新潟秋田の連中が、「青森の雪を見たくて」来るとか、絶対にないだろうなあ
東北はお互いにキャラや風土が似ている、という面がある
だから近県に行きたがらないんじゃないか?
751名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:41:01 ID:5fMCtjl30
青森開業で一番得しているのは北海道(特に道南)なんだよ
今までは函館−東京間は飛行機だったが、新幹線に流れた
函館−青森間の特急乗車率が昨年よりも大きく上昇している
青森は単なる乗り換えに過ぎない
752名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 10:58:21 ID:866QvX4D0
開業時期も悪かったね。
4月開業なら、弘前城の桜まつりから始まり、新緑の八甲田・奥入瀬・十和田湖観光、
夏のねぶた・ねぷた祭り、秋のリンゴ狩りや紅葉狩りという感じで、新幹線の新鮮さと
観光プロモーションの連動に弾みがついただろうに。
753名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:21:53 ID:2XUFPvCz0
>>749
ぎゃははは
反論が出来んからてwおいおい
日本人のレスに対し次なる手は誹謗中傷かいwwww
東北人て図星と認めたとおもいきや相手のレスにこういうことをしでかす
もうね東北土人の行動でワンパターンなんて事にいい加減
気づけ なっ
しかし相変わらず下衆の東北人は
流石と言うかまぁ・・・やーめた
キモイすきばるからね

おーい  ID:Er7uuoKF0 このタコーさっさと反論しろー
データー落ちになっからよ

754名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 19:53:29 ID:rt1yWM0p0
このスレまだ生きてんのかと思ったら
頭のかわいそうな子がわいてたのか
755名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:10:55 ID:WaP7+k3A0
新幹線開業しようが・・・< 魅力度最下位の茨城からは直接関係なし。
行きたいとも思わない。
756名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 21:23:30 ID:Er7uuoKF0
>>753
日本人のレスってのがどれのことか分からない
反論って言うのも何に対しての反論なのかも分からない
そもそも、東北人ではないし、東北には行ったこともない

何が気に入らないのかは知らないが東北人がお前より酷いとは思えない
757名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:10:35 ID:2d0HOa8j0
>>742
>土人の悪態てそりゃヒデーてもんじゃなかったらしい

悪態はヒデーもんじゃなかったんだろ。
なのに皆クビとは変わった会社だな。

758名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:52:18 ID:Aro5F7bA0
八戸までは今月乗客が相当増加したと言うのを見た。
仙台・盛岡・八戸で段落ちになるのか?
759名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:57:48 ID:3ar+lAPDP
青森ってお祭りとマグロ漁港以外になにかあるの?
760名無しさん@十一周年:2010/12/15(水) 22:59:55 ID:Q0Bcb0yR0
リンゴ
761名無しさん@十一周年:2010/12/16(木) 02:34:55 ID:H+qUqi/cP
>>748
雪の中を軍に行くと書いて雪中行軍と言うのだ!
案内人はいらん!!
762名無しさん@十一周年
青森城と太宰さんとあのお祭り