【漫画アニメ規制】都の漫画規制案に抗議し、出版10社が東京国際アニメフェア参加拒否★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρφ ★
 講談社、小学館、角川書店などの出版社で構成するコミック10社会は10日、
過激な性描写のある漫画の販売規制を盛り込んだ東京都青少年健全育成条例改正の
動きに抗議して、石原慎太郎都知事が実行委員長を務める
「東京国際アニメフェア2011」への出展をボイコットすると発表した。

 10社会は声明で、改正案を「これまでの出版界と都当局の話し合いの歴史を
踏みにじるもので、規制対象は依然あいまい」と指摘。石原知事らの対応についても
「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。

 改正案は6月都議会で否決後、一部修正の上12月議会に再提出された。今回は
最大会派の民主党が賛成に回ったため可決の公算が大きくなっている。
東京国際アニメフェアは来年3月下旬に開催予定。

ソース:時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010121000797
前スレ:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291975443/ ★1:2010/12/10(金) 19:04:03
関連記事
【アニメ漫画規制】「納得できぬ」 東京都の姿勢に不満…角川書店が国際アニメ出展中止★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291971363/
2名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:50:18 ID:iEcsl+kH0
            ,. - ── - 、
        r'つ)∠──-- 、   ヽ
       〆⌒  ̄ ̄ ̄ `ヽ,、r 、  ヽ
      ,.イ      ,イ     ヽヽ,\rv-;
     ヾイ    ,/{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\
     {  .ト.ン._`、! ', `‐-_ \  } ⌒ヽ }へ
      ゝ  | "ひ)    イひヽ \ ヽ- 、ノ   // >=
    //_ノ  | ""´ ,     ー" .ノ .///\/ ´/   \
    ⌒ /   l """ゝ  """ / く///   } Y´        \
     { .   !   :⌒;   /    レ´TTア⌒>、_      \  
     V{   ヽ、 `´   / ,.イ/  /ll |   / 、_       }
        ヽ'(    , -ー┬|/  ! ,.イノ || |  /     ̄   /
        リヽイ|   /:| ! _|' '´   || |  |       /
         /{{ |   |/ へヽ|    ///     _ , -´
3名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:51:04 ID:qeXLtR9J0
自民党と民主党の保守より議員への有効な反対メッセージ
「今回の漫画規制は天皇を戦犯として裁き皇室を罵倒してる人が主導してますよ」


女性国際戦犯法廷のNHKへの番組改変問題で、この事実を告発したVAWW−NETジャパンは<略>この実体は日本キリスト教婦人矯風会であり、<略>
児童ポルノと少しでも受け取れるものは絶対悪と決めつけており、二次元などの創作物も、未成年の裸体が載っているものは所持すら罰則つきで禁止しろと主張している。<略>
「ECPATジャパン/ストップ子ども買春の会」も「日本キリスト教婦人矯風会」とメンバーがほぼ同じらしい。所在地は同じだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090614

日本キリスト教婦人矯風会
日本キリスト教協議会に加盟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%9F%AF%E9%A2%A8%E4%BC%9A

日本キリスト教協議会(NCCJ)
「天皇在位20年記念式典挙行」の中止、並びに「天皇陛下御在位20年を記念する日を休日とする法律」案の廃案を求める陳情書
ttp://ncc-j.org/diarypro/archives/294.html




今回の漫画アニメへの規制法案書いたのはキリスト教会に所属する弁護士

因みにキリスト教協議会は自民党、民主党の両方の会議にメンバーがいますので要注意

4名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:51:21 ID:/NTRtP/A0
一応民主は規制に反対する立場だけどさ
愛国者たるネトウヨとか石原信者はもちろん売国民主なんか支持しないよねw
5名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:51:21 ID:qeXLtR9J0
創作物も含む児童ポルノ規制ユニセフ共催団体
http://www.unicef.or.jp/special/0705/


(財)日本ユニセフ協会
ECPAT/ストップ子ども買春の会
マイクロソフト株式会社
ヤフー株式会社
アジアの女性と子どもネットワーク
(特活)国際子ども権利センター
(財)日本YMCA同盟
日本YWCA
国際ソロプチミストアメリカ日本東リジョン
エンパワメント・センター
女性会議
(財)日本キリスト教婦人矯風会
創価学会女性平和委員会
(社団)セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
売買春問題ととりくむ会
CAPもりぐち
(特活)日本ガーディアン・エンジェルス
(特活)PEACE暴力防止トレーニングセンター
身近に起こる女性への暴力を考える会




マイクロソフトとヤフーと創価学会女性平和委員会 以外は全部が左翼でキリスト教系WWWWWWWWWWWWWWWWWW

6名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:51:35 ID:qeXLtR9J0
今回の漫画規制会議の一番の推進者=警察利権
東京都青少年問題協議会のメンバー後藤啓二


後藤啓二(ECPAT/ストップ子ども買春の会顧問弁護士 / 元警察庁官僚)

ECPAT/ストップ子ども買春の会(通称・エクパット東京)は、1992年3月に発足したECPATの公式関連団体[3]。
母体はプロテスタント系団体の日本キリスト教婦人矯風会である。
VAWW-NETジャパン(「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク)や日本軍「慰安婦」問題行動ネットワーク、
売買春問題ととりくむ会と同じく日本キリスト教婦人矯風会の「性・人権部」に所属している。
共同代表は宮本潤子、中原真澄。顧問として警察庁生活安全局出身である弁護士の後藤啓二がいる[5]。


後藤啓二は警察利権も引き受けているので会議では一番の規制派

後藤啓二(ECPAT/ストップ子ども買春の会顧問弁護士 / 元警察庁官僚)
後藤啓二(ECPAT/ストップ子ども買春の会顧問弁護士 / 元警察庁官僚)
後藤啓二(ECPAT/ストップ子ども買春の会顧問弁護士 / 元警察庁官僚)

ECPAT/ストップ子ども買春の会

この警察利権は天皇を性犯罪者として罵倒してます



7名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:51:53 ID:qeXLtR9J0
反日キリスト教団体は自民党にもコネクション
自民党政権時代に出来た「男女共同参画推進連携会議の名簿」にもいる(検索してみて)

(財)日本キリスト教婦人矯風会 会長 佐竹順子
(財)日本YWCA 副会長 実生律子

日本キリスト教婦人矯風会
日本キリスト教協議会に加盟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E7%9F%AF%E9%A2%A8%E4%BC%9A


岡島敦子
>「女性及び児童に対する性暴力のイメージを含むビデオゲームを規制する問題について考えるグループを連立与党が組織した。
>最近になって政策提言がまとめられ、児童ポルノを禁止する法律が改正を受けているところである。
>国会における児童ポルノ及びバーチャルなイメージに関する決議は不幸にして最近の国会解散によって中断させら
>れた。日本が常設顧問を務めている第三回児童及び青少年の性的搾取に反対する世界会議の成果文書において、
>バーチャルなイメージは児童ポルノのための一つの媒
>体のとして言及されている。この原則に基づいて日本政府が引き続き児童ポルノのバーチャルなイメージの問題に取り組むことが望まれる。」


http://www2.ohchr.org/english/bodies/cedaw/docs/SR/CEDAW-C-SR-890B.pdf

8名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:52:08 ID:QeEQcFlS0
            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l  
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ    
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
      東京国際アニメフェア実行委員長 石原都知事


    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ
9名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:52:17 ID:qeXLtR9J0
都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101122_408878.html


>ネット・携帯関連も

>ネ ッ ト ・ 携 帯 関 連 も

>ネ  ッ  ト  ・  携  帯  関  連  も





規制は広がるどこまでも
10名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:52:30 ID:qeXLtR9J0
都条例改正問題 12/9都議会 総務委員会レポート
http://togetter.com/li/77163


読んでみてください




11名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:52:31 ID:bLbtQfjq0
スレたておせーよ
12名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:52:34 ID:Zx0cu5Ls0
そろそろファン不在になってきたな
条例案改正に反対しててもイベント楽しみにしてた人は多かろうに
13名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:52:36 ID:pHPExyNg0
アニメフェア事務局は、不参加になった作品を
ちゃんとポスターで周知すべきだよね?
何も知らない客に対して失礼ですよ。
14名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:53:08 ID:V41YJcxC0
いくらカス出版社が徒党を組んでも無駄
マスコミが石原の味方だからね
おまえらの負けは決定している
15名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:53:09 ID:N4QI9HJZ0
石原慎太郎都知事 東京アニメフェスへの角川書店の不参加に対する反応
http://www.youtube.com/watch?v=VCtGqosPhLw
記者「青少年育成条例の関係で、東京アニメフェスに、角川書店の社長が不参加の意向を示しましたが、いかが……」

石原「いやあ、勝手に自分で決めたらいいじゃないか。
条例に関係あるかないか分からんけども、それに構うっていうんだったら、それは彼なりの解釈でしょ。
全然構いません。どうぞ。ご自由になさったらいいんじゃないですか?」

今頃、石原は顔真っ青じゃねーのwwww
ザマーwwwwwwwwwwwwwwww
16名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:53:25 ID:LCbLftuu0
朝鮮系出版社涙目www ざまあああああああああああああ
17名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:53:25 ID:uGXj4wTm0
otakulawyerから
さきほど青少年健全育成条例の改正について都議会民主党の中で緊急総会が行われ、
多くの議員がそれぞれの思いを述べました。殆どのメディアは賛成で調整済みという報道をしていますが、結論はまだ出ていません。

otakulawyer 山口貴士
都議会民主党は、公明党からの提案には難色を示している模様。

otakulawyer 山口貴士
都議会民主党の規制反対派は、粘り強く抵抗してくれているようです。

mangaronsoh
民主党総会では、都議の約半数が「原案丸呑みはあり得ない」となったとの話 #hijitsuzai

mangaronsoh
原案丸呑みは、ほぼなし。文言修正方向で、執行部が他会派と調整ということらしい #hijitsuzai

mangaronsoh
一方角川書店は、制作会社なども巻き込んで
すごい根回しをおこなっているとのこと。大手出版社は、民主党の態度を見極め中 #hijitsuzai

mangaronsoh
大手出版社幹部「場合によっては、アニメフェアに限らず都の文化政策には、今後の協力が難しく、なる」 #hijitsuzai

@otakulawyer
議員総会では結論が出ていないというのが現地からの最新情報です。

otakulawyerから
都議会民主党の総会終了。改正案原案可決に関しては、半分近い反対意見が上がったとのこと。
現在は、執行部が他会はと折衝中とのこと。都議さんたち、みなさん変わらずに頑張ってくれてます。 #hijituzai


おいお前ら、とっとと民主都議へ支援メール送るんだ
18名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:53:36 ID:uIWuPTq00
      |      |/)+}∠..ノ: :+:∠: : +: ∠: :+:!: :.!   |
      |      Lノノ: :+: :(.../ゝ: : /_:_:_:_.ノ∠L  |
      |      ノ 厂 ̄ ̄ ̄厂 ̄ノ ハハ:.!ヽ: : : : :\|       あ〜あ…
.         |/  ー=彡' : : : :/: : :/:.:./  !  `トハ l: :.厂 !  これじゃあアニフェスはおじゃんだよ…
.       /    /: : ノ: /: :∠../∠厶イノ   」ノ__」ハハ. |
      /    厶イ: ://______ー    ´弋ン{ |/
.     /         |: : {  ヽ  弋Zソ     ー''^|  |,′
    /         /|: : |   ^''ー一'     ,    八 .!
.   /         /‐|: : |      /、___,     /  ヽ',         __ .、
 {`ヽ`ヽ.       /ム|: : |`ト .  {    ∨   ..イ |   !  /)  // ノ
. (`ヽ「ヽ \i`ヽ /く:.:.:!: : !、\` ヽ..__,ノ  .イヽj: |    |/ ムイ/ /)
  \ | i ヽ \ \.> |: : |:.\ ` ーニ二厂「 r=ミ.|: |   /      ' //
  /∧ ゝ、      ヽ.!: : ! :.:.:.\   イ:.: :|  Vノヘ: !   ,'         /
. //  \         }: : l:.:.:.:.:.:.:.\ ノ:.:.:/ i ヽ. || j       /
19名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:53:47 ID:txivYANO0
砂を噛むような思いのヒキウヨざま〜
願掛けでもしながらチンポしごいてろよw
法律でエロ漫画の流通が禁止されれば
社会全体が健全になるはずだ!
20名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:53:59 ID:wkbf9/md0
>>12
全部石原と猪瀬が独善すぎて悪い。
ファンは作家と出版社を支持する。
21名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:54:24 ID:O5MJaVEp0
EDじじいさっさとくたばれ
22名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:54:39 ID:SBAE+/ZOP
>>4
当然
23名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:54:45 ID:XVJ/Zhfv0
出版社連合GJ!!
24名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:54:59 ID:opNHyodUO
前スレの>>944
ジブリの創価は星野というディズニーの日本法人から来た人間
創価大卒でwikiみればわかるがバリバリの信者
25名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:02 ID:qY5jEGyC0
規制の黒幕は任天堂だろうな
26名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:11 ID:oETi+yj90
>>15
外務省切れてもおかしくないんじゃないかな
27名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:22 ID:rIna/rth0
出版社△
28名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:31 ID:7n2TVRvH0
石原は各不参加した社に賠償を求めてくる
これで石原は在日朝鮮人確定!
29名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:49 ID:l/nJEHjC0
漫画業界がファンのほうを向いてないのがはっきりしたな
30名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:55:50 ID:2vVYGhhTO
まあ普通こうなるよな
31名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:56:03 ID:dgb1cPxw0
>>946
なんだやっぱりキリスト教徒のアメポチか

五カ条の誓文以降は民主主義だし



奴隷制度はアメリカの文化です


自民が初期に民主主義を打ち出した時の文言は明治天皇の誓文の趣旨に立ち帰りだった
ちにみに江戸幕府がアメリカを嫌ったのは奴隷制度があったから()日本の過去にはない


アメリカが左翼だとの事実にファビョるポチw
32名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:56:35 ID:/hyaZPXR0
980 : 千枚漬け(チベット自治区):2010/12/10(金) 20:51:23.26 ID:2uqfjdw30
とりあえずサークル関連の知人18名と
アニメフェア行く予定だったが中止。
ホテルはキャンセルした。
ホテルの人が驚いて理由聞いてきたから
石原さんの都条例改悪でイベント酷い状態になって
行く理由がなくなったと言っておいた。
宿の人の声が沈んでた。スマンと思った。
33名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:56:55 ID:FvDwJ4ucO
ボイコット出版社は正しい対応だろ
34名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:57:19 ID:VmwzlupoP
反対してる共産党や社民党や東京弁護士会は
在日参政権の獲得に推進していますよー

そんな反日極左に加担してもいいんですか?
あなたの日本人としての誇りはどこへ?
35名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:57:34 ID:DR9H0VQX0
マンガ屋のクズがポーズをつけるためにかっこよさげなことを言っている
私たちすごいでしょ?断固拒否しちゃう私たちマンガ屋かっこいいでしょ?
っていうポーズが見え見えだよな
本音は規制されたら読者受けするマンガ商売ができなくなって、
マンガ売って金もうけができなくなるから反対してるんだろ。
でもそうは言えないから敬意とか言ってごまかして奇麗事にすり替えようとしてるのも見え見え。
こんなカス共に表現の自由とか口にする資格はない。
命をかけ体制から弾圧されても人間の尊厳のための表現をし死んでいった人達に対する冒涜である。

36名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:57:35 ID:87vxBmJM0
こっちが本スレなのか?
さてどれだけの有名作品が該当するか、また負の経済的効果はどうなるか。おまいら考えてみようぜ!
37名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:57:37 ID:bLbtQfjq0
>>19
健全に3次元で性欲を捌けますね
38名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:57:44 ID:cmgv0l+p0
俺たちの石原閣下とか言ってた奴息してんの?www
39名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:57:45 ID:XYZ38WTy0
寿司屋 「おい、石原、もう寿司の出前には行かねーぞ」
石原 「ご自由に」
寿司屋 「おい、石原・・俺の寿司食いたいだろ?」「困ったなwざまぁw」
石原 「困らんなぁ」
寿司屋 「お前の出した店では二度と寿司は握らないんだぞ・・分かってんのか?」
石原 「あなた方の為の催しなんだから、好きにしたら」
寿司屋「ぐぎぎ・・・」
寿司屋「でも面目丸つぶれだなw」
石原 「可決しそうだけどね」
寿司屋 「ぐふっ」
寿司屋 「・・・もうお前には寿司は握らね」
石原 「どうぞお好きな店に行って、握ってください」「夕張店なんておすすめ」
寿司屋 「出前を出さないのは俺だけじゃねーぞ」
石原 「まぁあれだよな、最後に今一度言うけど、このイベントが中止になって一番困るのはどう見てもお宅等だよな」
寿司屋 「キャイーン」
40名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:57:58 ID:yVTXM0iH0
そっか”国際”フェアで開催国がボイコットでは関係者は大恥かかされるわな
41名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:03 ID:CyWmtCUL0
こりゃ泥仕合になりそうだな。
まあ俺はエロ漫と同人しか読まんからどうでもええけど
42名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:09 ID:i/lFJ+qX0
【エロ系はカーテン隔離された18禁ゾーンで販売しましょう!】


これだけの条文でいいのに、なんで分かりにくく言論統制みたいな条文入れちゃってるの?

エロビデオは痴漢・レイプ・近親相姦・ランドセルモノがOKで漫画はダメって差別そのもの。
カーテン敷きゃいいんだろうが、なんでこんな条文なんだよ。
頭痛くなるけどみんなも提出法案を少しでもいいから読んでみて、めちゃくちゃ怖いぞ。
43名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:42 ID:yByZKHZv0


アニメ規制する前に、鶯谷あたりの朝鮮売春婦を規制しろよ。
あっちはエイズを媒介するぞ。
44名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:46 ID:8u9ZmaK90
>>35
いや、金儲けできないから反対でいいだろ
漫画家は商売してるんだぞ
45名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:48 ID:rDlFSDSw0
前スレ
963 名無しさん@十一周年 [] 2010/12/10(金) 20:35:09 ID:xw7wtNn+0 Be:
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1292966.jpg
これ、アンパンマンも黒塗りにできないの?
作者のやなせたかし先生は規制反対漫画家連合の筆頭でしょ?

アンパンマンがアニメフェアから居なくなるなら、やなせたかしデザインの公式キャラ「アット君」も消えなきゃな
46名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:48 ID:Ut6zV1WW0
>>29
いや向いてるだろ
ここで石原主催のイベントになんの抵抗もなく参加する方がどうかしてる

あ、そーか
お前アニメフェアが「子連れで来れるレジャーイベント」と思っちゃってるクチ?
47名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:50 ID:eaMK+Q4x0
とりあえずNHKの報道が正しければ完全に終了
48アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 20:58:53 ID:6se9zlkwP
>>32
そらおちこむわな。
18×7000= ・゚・(つД`)・゚・ ウェ―ン
49名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:53 ID:g9FE8mt0O
>>32
宿の人カワイソス
50名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:58:56 ID:QOklRdoA0
これからは
都のパンフレットを見ながら漫画描くんだぞ
どんな漫画になるんだろうな・・
51名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:59:11 ID:f0v4r6t1P
>>4
その民主党が手の平を返してるから慌ててるんじゃねェか
52名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:59:15 ID:gU+yZRZlO
>>34
その時にはそれに反対するさ。

たとえ風見鶏と言われようとな。
53名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:59:18 ID:F/hn5qKo0
イベント一つおじゃんにするくらいの痛手は被ることが出来ても、
今後も抗議続けて行くには難しいだろうなぁ
まぁ、流通は無理でもイベントを悉く忌避していくくらいなら今後出来そうか
54名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:59:34 ID:rIna/rth0
>>42
言論統制したいからだよ。
55名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:59:45 ID:N4QI9HJZ0
東京国際アニメフェア 不参加アニメ
画像は拾いもの

paint_27897.jpg をクリックして画像をダウンロードして下さい
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_27897.jpg.html
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_27897.jpg
56名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 20:59:57 ID:Ut6zV1WW0
>>35
お前さあ、今のジャンプがヌルくなった理由知ってる?
57名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:00:24 ID:LBgUzppL0
>>45
ですよね
キャラも消さなきゃいけないよね
58名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:00:35 ID:2z5nz00D0
>>32
この不況の中
ホテルの人が気の毒だな
59名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:00:37 ID:MxmdIrdB0
まずは俺の田舎でもアニメ放送してくれよ
やらないならDVDで18禁にして勝手にエロアニメやってりゃいいじゃん
60名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:00:45 ID:KWek1TmF0
この中で都に尻尾を振る出版社が何社か現れそうな予感
ぶっちゃけ勝てるの? 都に
61名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:00:52 ID:7n2TVRvH0
>>35
石原都知事乙w
またネタを集めて世に広めにきたんっすかwwww
62名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:00:55 ID:VCj9GldOP
>>40
理由知れ渡れば逆に出版界が恥かくんだけどな。
63名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:00:58 ID:QbzYWkH30

規制されたらまず廃業になる

ジャンプも廃刊確実
64名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:01:07 ID:opNHyodUO
>>43
ゴム義務ない店が多い地区なん?
65名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:01:18 ID:rYQ/tNKF0
>>53
ぶっちゃけアニメフェアなんて
商業的にたいした意味ないんだよね
お金落ちるのって都内の宿泊施設とか
飲食店で、アニメ漫画企業にとっては
PR媒体のひとつにすぎないって考えだし
66名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:01:23 ID:BEzb9eaw0
お? 角川だけじゃなく、10社会全部なのか?
67名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:01:23 ID:UIWY1gl20
あとはソニー系列のアニプレだな
アニプレはMXと繋がってるから難しいか
68名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:01:41 ID:MokPHoTu0
>>12
ファンは普通に支持すんじゃね?
69名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:01:43 ID:/d7kbuDp0
まぁ、コンビニにエロ本が普通に置いてあるというのも、
よく考えれば異常な事ではあるからな
何らかの対策は必要だろう
70名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:01:43 ID:sKqvsBYE0
>>39
うまい。都知事の発言そんな感じだわ。
71名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:01:48 ID:ZGsq2Mrk0
>>1
事のテーマが日本の価値観とキリスト教右派の価値観の問題として映り始めて
これだけ大手や色んな集まりが決起し反対の立場を明確に示した今、
賛成派は拠り所だったレッテル張りで条例の夢をもはや見れるとは思わない方がいい。
72名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:01:52 ID:87vxBmJM0
これ国際フェスなんだろ?
わざわざ外国から運賃宿泊費その他掛けて「聖地日本」に来てみたら
大好きなナルトもワンピもドラゴンボールも何も無いフェスでござる、となったら外人共激怒しそう。
73アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 21:01:59 ID:6se9zlkwP
だが、地方勢は、泊まりはデフォみたいなところもあるし、

相当打撃はでかそうだな。

海外からの参加者も激減だろうしなw


あーあおじいちゃんの所為で。
(´・ω・)カワイソス
74名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:02:10 ID:EcffHwzQ0
実行委員長なのに
「全然構いません」
とかまるで責任感ねーなコイツは
75名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:02:34 ID:EKMrEuhz0
前スレ>>927
飯の種なんだったらもっと積極的にうごいくれーってお前さんに言っても仕方ないね
とりあえず次の動き待ちだなぁ
76名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:09 ID:VmwzlupoP
東京都に対するテロ行為に等しい
77名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:16 ID:Z3Q9h9PG0
もう、やなせたかしが加藤こういちみたいに一人残って
他は全員脱退してあんたが大将なんだからって胴上げしてやれよ
78名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:16 ID:MEpzhy9dO
石原はアニメなんか見てないだろ
79名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:30 ID:36heV5wl0
>>34
そう言うのは主張に賛同するものであって団体に賛同するわけではないからな
集団・属性で判断するのは実に日本人的ではあると思うが
80名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:40 ID:VUOWrOQoP
開いたところには石原閣下の作品が置かれますwww

祝!東京国際石原フェア!
81名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:40 ID:eAFJa4w20
イベント潰れても問題無いと思ってる実行委員長ってスゲーな
82名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:44 ID:CmLnCBdX0
都議も都官僚も引退するであろう人に殉じる必要はあるまい。
83名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:50 ID:vSGw6+DbO
出版社も腹括ったな
84名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:52 ID:N4QI9HJZ0
石原慎太郎都知事 東京アニメフェスへの角川書店の不参加に対する反応
http://www.youtube.com/watch?v=VCtGqosPhLw

この爺、まるで分かってないw
85名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:52 ID:LBgUzppL0
>>12
規制に反対でボイコットするなら支持するが
なにか
86名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:55 ID:7H9+9UHTP
終わり名古屋は芸所

八代将軍吉宗は、現実を蒸すする馬鹿儒教を学んだせいで超経済音痴将軍。
米相場を混乱させて、庶民生活が大打撃。
しかも芝居上演を禁止した弾圧将軍。

そのとき名古屋の尾張藩藩主が、産業振興、芸能振興をしたので、
以降しばらく、演劇文化が名古屋城下町に花咲いたという話。
87名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:03:59 ID:k5bVhRduP
いつも思うんだが規制規制叫ぶ連中は「児童ポルノは子供への性犯罪を助長する」云々
とかって言うけど児童ポルノなんか存在しなかった時代には子供への性犯罪は存在しなかったとでも言うのかね?
88名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:07 ID:rIna/rth0
>>78
条例案も見てないんだろうなw
89名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:08 ID:+d0cLBDk0

石原都知事 出版社の東京アニメフェス不参加に「全然構いません。どうぞ。ご自由に」
http://www.youtube.com/watch?v=VCtGqosPhLw
90名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:10 ID:BEzb9eaw0
コミック10社会

・秋田書店
・角川書店
・講談社
・集英社
・小学館
・少年画報社
・新潮社
・白泉社
・双葉社
・リイド社

おおぅ・・・
91名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:15 ID:LQszzyJ40
    _人人人人人人人人人人人人人人人_      _人人人人人人人人人人人人人人人人
     >    ボイコットなんだよ!!     <    >      ボイコットでゲソ!!!    <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y人人^Y^Y^Y^Y^Y^Y^

             ,.-――――‐  、           .  /                \
             /      ,.-――┴- 、          / |  _______  |   \
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\   .     | /:`7 /-lハ: :∧: : |\トヽ: `\   |
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`        |,厶: :Wx=ミ∨ \|x≠く|∧: :_>  |
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨          | {:人{ f'人ヽ    f'人ヽ }八:}:  八 
         ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|          人  |: }弋Yソ     弋Yソ |: : |    ヽ、 
            ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|        {  /|:(//)  、__, _,  (//) : |\    \
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八         / こ}ヽ|:人   {   }   /_ス⌒\    |
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\     /{  ⌒し'|: : |>   、 _ノ  イ:/ ヽ丶 人    |
92名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:27 ID:y331Rk91P
やっぱキリストじゃん
93名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:41 ID:nKanXsZo0
>>59
デジタル放送になれば多チャンネルでアニメ流し放題、なんて話も昔はあったけどな
制作費のこともあるし無理だろうなあ
やるとしたら昔のアニメを垂れ流すくらいか
94名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:51 ID:QpLxA59I0
昨日
俺「角川不参加らしいよー?」
姉「はぁ?勝手にすればいいじゃん。どうでもいい」

今日
俺「集英社も同調して同社版権アニメの制作会社に働きかけだって」
姉「あああああああ?ナルトどうすんだよ????クソ石原うぜぇくそが」
95名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:04:57 ID:0i5VfsvtP
逆に参加した社のリストある?
不買するから
96名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:00 ID:rZrZcDtl0
親子連れなんかもあてこんでたんだろうけど
ナルト ブリーチ ワンピース ポケモン デジモン イナズマイレブン
このへんが出展できないんじゃそういう一般客も見込めないよな
97名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:06 ID:PW3DC83p0
>>17
http://togetter.com/li/77163 あたりと合わせて読むと、ガンは公明党っぽいな
98名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:06 ID:gV31dix80
こち亀ファンとしてはあの秋本さんが政治的な発言をしてるので
ただごとじゃないんだろうなと思ってだけど
どうなっちゃうんだろうね
99名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:07 ID:PCayce5YO
これしきでボイコットするならアニメフェスなんか中止でいいよ
出版界見損なったわ
100名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:16 ID:4AWrAz/70
漫画アニメを観たことないジジイが偏見・差別感情だけで表現規制をしようとしてる
天下り利権作りがメインだろうけど憲法無視してる東京都議会議員は許せないな
101名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:18 ID:48lpDBijO


※今週号の東京国際アニメフェアは作者都合により休載します。 


102名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:19 ID:F/hn5qKo0
>>76
そうだな
みだりに振りかざす権力にはテロがお似合いだわ
103名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:22 ID:bLbtQfjq0
>>65
イベントで経済効果あるって自分で言ってるじゃないか
104名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:37 ID:XYZ38WTy0
寿司屋 「おい、石原、抗議の輪が広がってきている」
石原 「ほう」
寿司屋 「世間にこれが認知されたら大変なことになるぞw」
石原 「そうだなー、ついでに強姦賛美漫画も認知されることになるから有り難いわな」
寿司屋「ぐぎぎ・・・」
105名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:39 ID:xJ4j2gWe0
>>84
この件に限らずいつもこんな感じだよな
おかしいんじゃない
106名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:44 ID:TiQ0H/aO0
これは石原の望んだ結末だろ。
出版社や印刷所が東京からでていけば、それで食ってる都民のひとたちは路頭に迷うだろうが、石原はちっとも困らない。

いままで新銀行東京やオリンピック招致で税金をどぶに捨ててきた石原は、都民が全員飢えて死のうが「勝手にすれば?」としか言わんよ。
107名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:48 ID:V41YJcxC0
石原は一級の権力者だよ
強引なディーゼル規制を忘れたのか
マスコミが味方の権力者石原>>>>おまえらネット上のゴミ
108名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:51 ID:87vxBmJM0
>>73
この件さ、真面目に外国のアニメフォ−ラム辺りに放流しないと、
ハンパない労力つぎ込んで来る予定の、外人のオタが無駄足で本気で可哀想じゃね?
あいつら等身大ガンダムとか普通に巡礼しにきてたし。
109名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:53 ID:CEBwU8L8O
誰だよこんなボケ老人に投票したのは!
完全に回りが全て敵に見える統合失調病になってきてんじゃねーかよ!
110アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 21:05:54 ID:6se9zlkwP
>>94
もうしわけないが馬鹿姉ですね。
ちゃんと躾けてください。

もしもあれなら、私がその役買いますよ?

私こう見えても、メスの躾が得意なんです。
111名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:56 ID:rM8WKR3E0
むしろここまで来ると、石原慎太郎さんには総理大臣になってもらいたいな
おれたちの石原総理
112名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:05:59 ID:VFWot/Rk0
>>87
そもそも犯罪との因果関係が全く証明されて無いどころか
むしろ否定出来る材料の方があるのに感情論で封殺してる
113名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:17 ID:m6nYshIF0
>>94
姉ちゃんアホ過ぎて萌えたw
114名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:19 ID:rIna/rth0
>>94
なんか、すごくわかりやすいお姉さんですね
115名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:25 ID:E9zQ78PeP
企業や財界を怒らせるような事をするとどうなるか・・・

彼らは相当腹に据えかねているはずだ。

企業や財界からの目に見えない報復。  楽しみだよ。

【社会】警察庁、「右派系市民グループ」や右翼の動向などを来年への懸念材料とする 尖閣抗議など★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291945886/
116名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:23 ID:xO4b5l/z0
平成22年第4回定例会
12月 7日(火)本会議代表質問より青少年健全育成条例改正案について

子供達を取り巻く状況を一刻も早く改善するのが必要なのはご指摘の通り。
今回の条例改正案も、先の改正案に続いて議会の議論を聞いて、分かりやすく明確になるようにしたもの。

自分の体験を踏まえて話すと、ドイツを含めての北欧に行った。
すると、北欧は日本に比べて開放が進んでいるが、子供を対象とした変質的な製品は全然無い。

これはやはり、ある意味向こうの宗教がしっかりしているというか、宗教に基づいた倫理観がしっかりしている。

向こうの担当者に意見を聞き、向こうがどういう原理原則・どういう信念で
子供に関する出版物や映像を禁止しているかということを最終的に説明することで、
訳の判らん反対をしている訳の判らん輩にも説得が及ぶと考えている。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12966356

石原「ある意味向こうの宗教がしっかりしているというか、宗教に基づいた倫理観がしっかりしている。 」
石原「ある意味向こうの宗教がしっかりしているというか、宗教に基づいた倫理観がしっかりしている。 」
石原「ある意味向こうの宗教がしっかりしているというか、宗教に基づいた倫理観がしっかりしている。 」
石原「ある意味向こうの宗教がしっかりしているというか、宗教に基づいた倫理観がしっかりしている。 」
石原「ある意味向こうの宗教がしっかりしているというか、宗教に基づいた倫理観がしっかりしている。 」



向こうの宗教=キリスト教

117名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:27 ID:iw67KQx00
>>39
ってなると思ってたんだよな、石原はw
あの不遜な会見で関係者に火を点けて、こんなことになるとは思ってもみなかっただろうてw
118名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:30 ID:5csYNml4P
理想的な政治家はいないということだな。
119名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:43 ID:9ce7WA8c0
>>90
すげーw 大物そろいぶみだなw
とりあえず一ファンとしては断固指示するよ。
とゆーか、東京見限って神奈川おいでー。 by 神奈川住民
120名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:44 ID:22SrRcQj0
石原「今日は俺のおごりなんで日本文化の寿司を存分に堪能してくれ。
ただし寿司職人にボイコットされたんでネタはシャリとガリだけだ」
121名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:45 ID:yVTXM0iH0
>>62
は?表現規制で出展拒否なのになんでメディアが恥かくのよ
フェア自体が都政に相応しくないって矛盾を抱えてる方が恥だろ
122名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:06:56 ID:LPXlnHxt0
>>72
石原の顔が泥まみれになるだけ。
これで宿泊施設や国際線のキャンセルが相次げば洒落じゃすまなくなる。

石原もいつまで仏頂面できるか楽しみだよ。
123名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:08 ID:VUOWrOQoP
>>65
つまり経済効果全くないのを承知でイベントする気だったんですね
そんな都知事は更迭するべきだよね

>>91
反対だ反対w
124名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:32 ID:+fIhgZnc0
>>1
利権屋が利権ほしさにごり押ししてる法案だから
こういう金がらみで攻める方が効果あるだろう。

利権屋は法案が通って、利権が生まれることが重要なのであって
法案が正しかろうが間違っていようが気にも留めないからな。
125名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:33 ID:H4PAup7q0
ポルノは口実で、いったん規制の仕組みを作ればなんでも規制できる。
ポルノの次は戦闘、決闘もの。

BPO「売上や視聴率のために暴力的な表現を行うアニメは規制します」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1282213028/

【社会】 「少年が決闘するアニメなどが流行し、暴力への憧れ強まってる」…警察、決闘容疑で少年書類送検の理由語る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279173773/

126名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:34 ID:GEfU+q630
>>33
だな
まさにアニメやマンガに関する問題なんだから、
「都の条例に反対だから都で開催されるイベントに不参加」
という意思表明のやり方は、至極当然のものだろ

むしろ都の側が、こういう条例をぶちあげながら、今まで通りにマンガやアニメのイベントを
開催できると思ってたとしたら、そっちの方がよっぽどおかしいだろ
127名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:40 ID:/hyaZPXR0
石原の小説を出版してる新潮社も不参加wwwwwwwwwwwwwwww
ワロタwwwww
128名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:44 ID:36heV5wl0
>>120
こっちのほうが適切だなw
129名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:47 ID:qY5jEGyC0
>>60
今頃、任天堂が入れ知恵してんじゃね
130名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:50 ID:WJM4xLcr0
まっとうな都民なら反対する理由はない
131名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:07:55 ID:+WUJkr0m0
五輪招致に続いてまたまた失敗か

石原も口だけで、失敗ばかりだな。
132名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:05 ID:Vol0/4pT0
偶像画禁止
133名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:15 ID:bZeEkmWg0
だから制限はOKなんだって自由主義では
もう一つの原則大多数は反対してるで押して
側面から手塚が生まれなくなるとか
134名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:15 ID:fNZ5eJ7xO
漫画主体の出版とかアニメ関係の関連会社が全部東京でたらどうなるのっと。

だってこのままじゃ商売できないわけだし…ありうるかな?
135アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 21:08:29 ID:6se9zlkwP
>>108
海外に伝のある人たちは、結構この件を伝えてあげてるみたいだよ。
みんなキャンセルみたいだね。

伝のない方たちにも拡散してあげないと、不幸にさせてしまうね。

俺もフランス人の友達にお話しておこうっ。
136名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:40 ID:8u9ZmaK90
>>129
任天堂は京都にあるよ
137名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:41 ID:EmGETKMv0
>>12
何を持って不在なんだよ
支持してるわ
138名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:42 ID:/r2M6S4OP
>>106
石原は名都知事美濃部の競馬規制のせいで貧しくなった東京都をかなり立て直したのに
老化して最後は美濃部と同じ失政して終わるんだね
139名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:47 ID:sIrYzioCO
>>90
おお、こんなにいるのか…
改めてみるとすごいな
140名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:51 ID:LBgUzppL0
>>94
規制で漫画読めなくなるとか
コミケもダメになる可能性あると言っておいてください
141名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:54 ID:6jp47mtqO
>>35
飯の為に戦うのって悪いことか?
142名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:08:57 ID:BEzb9eaw0
>>119
角川だけじゃなく、10社会が全部敵に回るとか、石原終わりだろ・・・
143名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:04 ID:QOklRdoA0
>>116
石原は日本が嫌いなんだろうなぁと思う
144名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:05 ID:b5TpDCW80
>>73
あっ、海外に向けて発信しないと時期的にまずいだろ
145名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:09 ID:eFEalHqbO
民主都議の考えさえ変えさせればとりあえず否決できるよね。
石原真っ青www
146名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:10 ID:h0SAyJW00
まだ民主の意思は決定されてません。
民主の漫画規制反対派のために、メールや手紙で漫画規制反対を訴えてください。
漫画規制に反対できる時間は、今、この時しかありません。

【規制】民主議員総会で東京都マンガ規制反対派議員が賛成派と拮抗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291981776/

京都が議会に提案している過激な性描写の漫画・アニメの販売を規制する青少年健全育成条例の改正案で、
最大会派の民主は10日午前、賛否を決めるために総会を開いた。

6月議会で否決された前回の改正案には反対したが、「問題点がおおむね修正された」と評価の声がある一方、
明確な反対意見も出され、午後0時半現在、調整が続いている。
知事与党の自民、公明は当初から賛成していることから、民主が賛成すると、改正案は15日の都議会最終日で
賛成多数で成立することになる。

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20101210dde041010085000c.html
――――――――――――――――――――――――――――――――

都議会民主党の総会終了。改正案原案可決に関しては、半分近い反対意見が上がったとのこと。
現在は、執行部が他会はと折衝中とのこと。都議さんたち、みなさん変わらずに頑張ってくれてます。

noshin1985
http://twitter.com/noshin1985/status/13102328152330241
――――――――――――――――――――――――――――――――
147名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:11 ID:sRgwqjn60


カッカを支持してたバカwwwwwwwwwwwwwwwwww


よかったじゃんwwwwwwwwwwwwww


カッカもおまえと同じボッチになったぞwwwwwwwwwwwwwwwwww




148名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:12 ID:k5bVhRduP
>>112
だよね〜
子供への性犯罪を行う奴は児童ポルノが存在しようがしなかろうがやるだろうし
むしろ漫画等で欲望を押さえてた連中は実行動に走る危険だって危惧されるはずなのに

性風俗産業の規制が厳しい国の性犯罪率の高さを見ても一目瞭然だと思うんだが・・・
149名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:27 ID:E9zQ78PeP
財界の一部は石原のビジネスに水を刺すような発言には相当頭に来ているんじゃないかな?

企業を本気で怒らせると怖いよ?
150名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:35 ID:eyAlEPMr0
だからイベント一つでキモヲタのガス抜きになるんなら中止にすりゃ良いってのw
今後都内で一切イベントに出展しないっていうくらいの覚悟はあるのか?ん?
ガキにエロマンガ売って儲けてる非人間ども。
151名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:37 ID:87vxBmJM0
>>122
関連スレや前スレで、もう散見した。宿泊18人一気キャンセルとかw
まだまだこんなもんじゃすまねえよなw
152名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:38 ID:UIWY1gl20
集英社はジャンプフェスタがあるからTAFなんてどうでもいいんだけどね
ジャンプ作品はどうせTAFじゃぴえろとテレ東ブースしか出さないし
153名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:45 ID:ETbaHI6n0
>>116
欧米なんて薬物乱用大国、児童虐待レイプ大国なのに
何がしっかりしてるんだろうな


レイプキチガイ宗教=キリスト教
154名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:09:57 ID:TiQ0H/aO0
>>130
出版業界、印刷業界は東京に集中してるのに、業界で働いている都民はみんなまっとうじゃないのか?

規制派も石原なみの低脳でワラタ。
155名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:00 ID:OMRxrKKeO
秋葉のエロ屋が一斉に日本橋に移ったら、何人くらい関西に引っ越すだろう
156名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:02 ID:EKMrEuhz0
>>69
コンビニの端末からレシート発券して購入する注文形式にすればいいよ
陳列スペース増えるし表紙が子供の目にも触れなくなるし
「これで合ってますか?」と店員に他の客の前で言われる羞恥プレイもおまけでついてくる優れものだよ
157名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:03 ID:X2ql/xK00
完全な遊戯 (新潮文庫) ←w
石原 慎太郎 (著)
158名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:03 ID:F/hn5qKo0
こうしてサブカルのドーナツ化が始まるんだな。胸熱
159名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:16 ID:opNHyodUO
現代抱える講談社が民主に圧力かけてくれれば
160名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:20 ID:H4PAup7q0
鉄腕アトム規制の再来になるんだから、反対されて当然だな。
161名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:23 ID:CEBwU8L8O
>>130
お前都民じゃねーだろ
162名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:33 ID:VRIu26Uq0
>>60
表現の自由への規制に同調する出版社があるなら
その出版社はマジキチか買うやつがいないようなとこだろ
163名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:33 ID:AagqxKZn0
銀英伝は最近講談社に移ったって聞いたけど誤情報だったのかな
本当だったらアニメフェアに銀英伝も不参加になるけど
164名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:54 ID:F8Z5HzLs0
このボイコットした出版社で同じ日にさいたまスーパーアリーナとかでアニメフェアやればいい面白いのに
165名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:10:56 ID:QbzYWkH30
漫画規制法案で真っ先に消えるのは何処かな?

166名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:04 ID:xSzBpqo/0
このアニメフェアを見に行くような人達は大半が元々アニメ好きな人達だろ?
じゃあこういったイベント以外でも十分広告とかで宣伝できる大手だったら
イベントに無理に参加しなくたってそんなに困らないんじゃね?
167名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:23 ID:fO7/zh/GO
徳間がいないね
168名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:25 ID:2z5nz00D0
>>90
>>1みてあれ?集英社は入ってないの?と思ったが
やっぱ入ってんのね
169名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:26 ID:qY5jEGyC0
>>84
名義貸しみたいなもんだから実行委員長だってのも本人は多分知らないんだろうな
170名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:38 ID:MEpzhy9dO
規制うんぬんつうか石原個人を叩きたいだけじゃねえのか
171名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:39 ID:/d7kbuDp0
そもそも、都がアニメを推すというのがおかしな話なんだよ
漫画やアニメはこっそり嗜むものであって
172名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:40 ID:iw67KQx00
>>60
角川がきっかけとはいえ、今や旗振ってるのが、集英社第四編集部長だからなあ。
ジャンプ編集部の元締めが中心人物になっちゃってる以上、早々脱落は出ないだろう。
173名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:11:55 ID:xQW+dlgg0
冨樫 「社長が言うなら僕もボイコットだ!」
174名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:16 ID:0+Y2xO2B0
コミケも違うとこでやろうぜ
175名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:18 ID:LPXlnHxt0
とりあえず、ペンクラブは石原を除名しろ。
176名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:31 ID:N4QI9HJZ0
>明朝5時からの『新・週刊フジテレビ批評』では、
>1weekTOPICのコーナーで「東京都青少年健全育成条例改正案をめぐる反対論」を
>音好宏上智大教授、藤本由香里明治大准教授のダブルコメンテーターでお送りしようと思います。
>生放送です。よかったら見てください!
ttp://twitter.com/shinjifukuhara/status/13164357852598272
177名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:31 ID:qw7erG1Z0
同じ日に同人誌即売会はないの?
178名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:41 ID:rsyJalTN0
フィギュアスケートもアウトやな
179名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:46 ID:rIna/rth0
>>153
抑圧がしっかりしてるんだよ。

だから石原がうらやましがってるんだろ。
180名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:53 ID:VUOWrOQoP
>>167
ジプリは日本市場無くても食っていけるからどうでもいいんじゃね
181名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:12:55 ID:JkEvFcT40
>>173
そんなこといわないでくだしあ><(棒
182名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:13:05 ID:RJoW+JEs0
>>10
まとめてよ
183名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:13:10 ID:opNHyodUO
>>153
むしろ宗教で抑えられたものが暴走しとるよな
184名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:13:21 ID:i/lFJ+qX0
みんな、エロだけだと思って笑ってんだろうが、

規制法案の内容は中国の情報統制に近いことが書かれている。

これ通ったら、じわじわ内堀埋めて各種情報そのものに広がる。

国の政治家が何も言わないのは、言論統制の一歩が始まると喜んでるからだよ。。
まあ、陰謀論ぽいけど、こうなることもあるよとwww

★カーテン規制法案に名前変えて、レンタルビデオみたいに本屋・コンビニでは隔離すること 
  でいいと思わない?
185名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:13:29 ID:jDEKaxkwP
ボイコットした企業が自分の首しめてるっていう意見あるけど

別に企業も困らないよな?
もともとお付き合いで出てたようなもんだし
186名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:13:31 ID:o07QMG6U0
>>101
石原先生の次回会見をお楽しみに!!!
187名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:13:38 ID:uGXj4wTm0
>>108
とりあえずSankakuComplexには早くも記事立ったみたいだw

10 Publishers Boycott TAF: “Ishihara Just Keeps Lying”
http://www.sankakucomplex.com/2010/12/10/10-publishers-boycott-taf-ishihara-just-keeps-lying/
188名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:13:52 ID:iw67KQx00
>>168
今、声かけて回ってるのが集英社の太田部長だから。
ジャンプ編集部の一番偉い人(各編集長を束ねる元締め)。
189名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:14:16 ID:MokPHoTu0
つまり、ジブリ、ハガレン祭りか
190名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:14:20 ID:LBgUzppL0
>>169
石原は五輪や新銀行の態度でわかっただろう
自分は偉いと思ってるとこが馬鹿
漫画とか規制いるかもしれないとか思うけど規制を強行採決しようというのは目茶苦茶だよ
191名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:14:19 ID:xO4b5l/z0
「東京都のマニュアルに沿って漫画を描け」東京都、漫画規制パンフ作成へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20101210-OYT8T00397.htm
192名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:14:24 ID:UIWY1gl20
TAF行くヤツは8割は声優オタ
企業も声優イベントしかやらない
物販なんて雀の涙ほど
翌週には新アニメ始まるからたいした宣伝効果もない

海外向けの商談ぐらいしか製作サイドには利益ない
193名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:14:29 ID:XeZWLWznO
石原らはマンガや、アニメ、ゲーム界から永久追放www
老害は死ね!!
194名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:14:42 ID:48lpDBijO
つうか石原はずっと貧乏神なんだよ
銀行の課税問題とか覚えてる?
石原がトンデモ理論で課税しようとして裁判で負けて撤退
逆に都が過払いと賠償金払ったんだぜ

それで三男は銀行を辞めて政治家になった

意趣返しで作った新銀行もあの始末
195名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:14:42 ID:4AWrAz/70
石原は金持ちの坊ちゃんだからな
こうすれば相手が折れてくれると思ってるガキ
196名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:14:46 ID:VCj9GldOP
>>146
議論の上に賛成という民主の言い訳作りだな。
14日までは議論してるフリしないといろんな信用失うからな。
197名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:14:53 ID:36heV5wl0
>>185
キャンセル料も言うほど高くないみたいだしね
198名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:15:01 ID:QOklRdoA0
>>176
5時かよ・・
もう寝るか
199名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:15:01 ID:+jVfWGMYO
出版社の対応がガキ臭い。ボイコットなんて大企業のやり方じゃない。
業界が衰退するわけだ。
ボイコットしても都は痛くもかゆくも無いのにな。
200名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:15:03 ID:JkEvFcT40
>>185
全く困らん。
201名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:15:22 ID:MEpzhy9dO
都のイベントに出展してる時点で出版社は政府に媚びてただろ
都合が悪くなったら徒党を組んで対抗って虫が良すぎるんじゃねうの
202名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:15:26 ID:xSzBpqo/0
とりあえず来週のマガジンで絶望先生のネタとして取り上げられるのを期待してる
203名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:15:26 ID:sIrYzioCO
>>173
仕事しろwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:15:46 ID:H4PAup7q0
>>116
ニセキリスト教の統一系だが、性犯罪は自作自演w


【社会】 韓国のカルト「摂理」…日本で勢力拡大中 被害女性100人超、教祖の性的暴行も明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154041257/



【世界日報】漫画の児童ポルノ規制は当然 強姦や近親相姦、親を斧で殺す…漫画やアニメの有害情報は目に余る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269710485/
205名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:16:20 ID:VmwzlupoP
3年後にはロリコン漫画の単純所持が禁止になるのに
まだガタガタ文句言ってる人いるんだ
206名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:16:21 ID:0fIw9BWc0
>>200
企業も困らない都も困らないじゃ、何のためにやってたイベントなんだよw
207名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:16:21 ID:fO7/zh/GO
〉〉180
そうかなあ
落ち目だから周りと同調するべきだとおもうなあ
208名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:16:22 ID:V5ASAAYR0
条例が成立した以上、石原の悪口を言い続けてもしょうがないだろう。
ヲタク漫画やアニメへの嫌悪感をもった大衆を背景にこういう条例が成立したんだよ。
これからは、大衆のヲタクへの認識を良い方向に持っていくいくよう努力しなさいよ。
毎日風呂に入りさっぱりした服装をして、むやみにニヤニヤ笑わないとか。
そういう努力を積み重ねれば、将来ヲタク文化も社会に受け入れられるよ、多分。
209名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:16:33 ID:EKMrEuhz0
>>183
禁欲の結果男色や獣姦に走るようになるとはキリスト様も想像しなかったろうね
210名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:16:35 ID:VUOWrOQoP
>>185
角川なんて既に独自展開できるくらいノウハウ持ってるからな
211名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:16:46 ID:3wtA2tYo0
年末の冬コミがヤマ場だろうな
212名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:16:47 ID:Vol0/4pT0
国民がせっせと作り上げた商売を潰すだけだな
213名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:16:55 ID:UoIaYMPC0
石原都知事と自民党が賛成している。
愛国者と愛国政党が賛成している。

何 か 問 題 で も?
214名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:20 ID:36heV5wl0
>>199
座して死を待つのが大人かよ
9条教信者みたいだな
215名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:24 ID:LCbLftuu0
ここで怒ってる奴は被害者w 萌え産業の金の流れを調べてみそw
216名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:24 ID:lDOygHB80
                  ΛΛ メンドクセーナ
            ΛΛ   ( ゚Д゚) ]〓〓l ==o  ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   イッテヨシ Λ Λ(,, ゚Д゚) _|_つつ l l─´    ( ゚Д゚)目< ロリコンは死亡しろやゴルァ
      \(゚Д゚ ,,)| つつ/\| / o¬//¬二二二== === =\__________
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ > __η   ヽヽ ̄ ̄ ̄η >\_
   |               \//()()〃___ゝゝ___//()()/
   |                \   \             \\
   |   .仙谷自衛隊     \  .\         \  \ \
   |                   \  .\         \  \ \
   |____________  \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. ̄   |
  ./ |                 |~=-_|___| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7|___|
  |___|____________|ロ .|===ヽ ヽ>      >ヽヽ,==ヽ|
    | ()<| | |/  ヽヽ ./ ヽヽ /  ヽl__/)===|.| |        | |===|
    .\lノノノ| () | ||() | ||() |.ヽ/==/ ノ ノ────- ノ_ノ==/
     .\ λ  ノノ.λ  ノノλ  ノ/==/ ̄ ヽλ  λ  ノ ̄/=;/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
217名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:31 ID:3PepdKY+0
>>206
都が困るんじゃないの。
218名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:38 ID:LPXlnHxt0
>>171
都としては地方からの金と外貨誘致という経済的目的がある。
今回の態度からみても、決してアニメを推していた訳ではないのは一目瞭然だ。

もともと出版社も都の顔を立てるために出ていたものだったが
出版販売や宣伝効果という経済的メリットが一致していたから協力していたわけだしね。
だから今回のボイコットには、明確な都の不義理に対する抗議の意思がはっきりある。
219名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:40 ID:fuzFJsOm0
>>191
都が出版するマンガ入門w
220名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:45 ID:k5bVhRduP
>>石原「ある意味向こうの宗教がしっかりしているというか、宗教に基づいた倫理観がしっかりしている。 」

カトリックなんか未だにショタの総本山みたいなものだろw

これが欧米でのカトリック牧師への普通の感覚
http://www.southparkstudios.com/full-episodes/s06e08-red-hot-catholic-love
221名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:48 ID:F/hn5qKo0
>>211
さすがに今年はやってしまわないと大混乱だからな
夏以降どうか、といったところか
222名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:17:57 ID:vvfsUDPxO
アニメフェアボイコットだけならまだマシだ、
今後東京都や東京の自治体がやるイベントに出版社が協力しなくなったりしたらエラいことになると思うが
223名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:00 ID:eaMK+Q4x0
出版印刷関係の企業は埼玉くればいいのに
戸田の美女木あたりなら適当な土地がまだあるだろうし条件そう悪くないっしょ
224名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:08 ID:H4PAup7q0
>>153
跳ね返ってきているしw

【国際】「キリスト像は裸だ!」 ポルノ反対運動家、十字架のキリスト像撤去を求める。オーストリア[10/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1193322738/

アフリカの人権団体が小便小僧に激怒「エロ過ぎるだろ!児童虐待だ!ポルノであり、性的虐待だ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242655274/l50
225名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:10 ID:QbzYWkH30
ボイコットしても無意味

国から目つけられた時点で詰んでる
226名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:13 ID:0+Y2xO2B0
>>199
だって石原がガキくさいんだからそりゃそうなるさ
ってかこれ序曲だぞ
マジで東京から逃げる出版社出てくると思う
227名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:18 ID:BEzb9eaw0
まあ石原もナメてかかりすぎたな

角川が反旗を翻す前に、空気読んどくべきだった
もうその時点で水面下ではほぼ各社への働きかけは終わってただろが
228名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:23 ID:/d7kbuDp0
公のアニメフェアなんて、そんな恥ずかしいものは昔は無かった
海外で多少日本祭りが盛り上がっているからといって、
それを本家の日本が真似をするというのは実に滑稽な話だ
いい加減目を覚ませ
229名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:25 ID:iw67KQx00
>>217
元々、今年のTAFからして出展企業が前年度比19%減で東京都は困っていたけどねw
230名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:25 ID:Y19xbApo0
>>188
漫画界最強の人物になるのかな?
231名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:29 ID:lHbRiafT0
もうコミケとか終わりなの?
232名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:40 ID:LBgUzppL0
>>206
都は困るんだよ
それがわからないのが石原というだけ
五輪や銀行のときも困ってるけど自分の財布痛まないから全然構わんみたいな態度とれる
233名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:51 ID:z2PAdszA0
>>167
密接なジブリのトップが創価学会ですから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E5%BA%B7%E4%BA%8C
>創価大学文学部に入学する。入学後、「創立者に対する、不当な非難・中傷の嵐が吹き荒れる」
と感じた星野は「必ずや創立者の偉大さを証明してみせる! 国際社会で戦える力ある人材に成長しよう!」と決意したとされる。
234名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:51 ID:VmwzlupoP
>>191
これで解決じゃん
235名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:18:54 ID:eQDqzfEg0
都から出て山梨県にきてくれ…
我々はどんなエロスもウェルカムッ!
236名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:01 ID:VUOWrOQoP
>>213
民主信者ほどこういうアホなこと言うなw

支持政党だからって盲目に信じるなんて民主信者くらいだぞw
237名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:05 ID:XeZWLWznO
大体政治屋どもが日本のマンガやアニメがレベル高くて海外から評価高いから政治利用しようとしてるだけ。
作り手でも無い糞政治屋連中マジウザイ死ね。
238名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:13 ID:JkEvFcT40
>>199
自由と権利は戦って勝ち取るものなんだよ
戦う民主主義だ
239名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:17 ID:sIrYzioCO
出版社東京から出て行ったら税収が…
240名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:28 ID:xQW+dlgg0
TAFはぶっちゃけ義理で出展してたようなもんだしなー
困るのは都だろ
241名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:36 ID:u//LPZkf0
大手は自前で週刊誌とか持ってるんだし、同調してネガキャン張られたらどうすんのかね?
プライド高い石原は耐えられるのかな?
242名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:36 ID:fO7/zh/GO
>>208
悪いのはオタクじゃない、
変態だ
243名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:46 ID:6qIkxeSM0
The Tokyo Anime Fair will be a shit, because of Gov.Ishihara. there will be no Naruto, ONE PIECE or Haruhi. #TAF #anime #otaku #hijitsuzai

こんな感じでいいかな。tweetしてきた
244名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:48 ID:0fIw9BWc0
子どもたちのためにもぜひ閣下には頑張ってほしい
キモヲタなんてほっとけばよろし
245名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:50 ID:qY5jEGyC0
02年の開催以来、毎年入場者数が増えていたイベントだったのに
また任天堂の工作で潰されてしまった感じだな
246名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:19:50 ID:Vol0/4pT0
>>224あいつら同士でもっとやれだなこれはwあいつら同士限定
日本は表現の自由を守って欲しい
247名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:01 ID:H3+UR1r9P
まあでもいちごとBL本は規制すべきだとは思う
あれが普通に売られてるのはおかしい
248名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:03 ID:TiQ0H/aO0
>>194
これな。
http://www.jrcl.net/frame0422c.html

724億円の返還と18億円の賠償支払い、プラス金利だっけ?
何億円払わされてるんだか。
都民はもっと怒るべきだ。
249名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:09 ID:3wtA2tYo0
都には漫画のキャラ貸さなくておk
250名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:11 ID:N42eR7W/P
>>201
出展した時点で媚びって、いかにも商売なんてしたことないガキの発想だねえ
251名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:17 ID:H4PAup7q0
海外ではこんなことに。

【インドネシア】ポルノ規制法に反対して約1000人がデモ…バリ島 [09/24] 2008/09/24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222249513/



【インドネシア】ポルノ禁止法案可決 会話・体の動きまで取り締まり対象 2008/10/31
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225432176/



【インドネシア】「中国系を侮辱する行為」の禁止法が制定[06/24] 2009/06/24
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245845158/l50
252名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:20 ID:87vxBmJM0
>>211
この冬の祭典で、日本全国津々浦々から精鋭のオタたちが集まる。
特に二次を描・書いたりして作品作る側の奴らの間で、この件は津波のように広まるだろう。
買うだけの薄い奴らと違って、作ってる奴らは色んな意味で地力持ってるのが多いから・・・胸熱だな。
253名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:21 ID:IjW1JLUN0
だれか新銀行の顛末を漫画化してくれよ
セキ原新太郎都知事を黒ボスにしてさ
254名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:25 ID:K0AxAEMn0
これって、TAFと同じ日に10社そろって埼玉でイベントやればいいんじゃない?
255名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:25 ID:hIHYATRy0
これは出版社支持だな。都が話し合う気がない以上、表現者は表現者のやり方で戦うしかないだろ。
256名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:37 ID:iw67KQx00
>>230
週刊少年ジャンプの編集で1980年代の黄金期を支えてきた叩き上げだからね。
257名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:39 ID:MrO1v8ZO0
行政が金儲けを企んで民間に絡んでくると
物事上手くいかなくなるのは散々経験してきたろw
258名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:41 ID:qE+x0vmCO
エロに極力触れないまじめがり勉な子供時代を経ようが、遊び笑い、エロに触れまくった自由奔放な子供時代を経ようが
大多数は普通の大人にしかならないと思うんだが--

この条例はいったい何を作り出そうとしてるんだ?
259名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:45 ID:bLbtQfjq0
>>239
だな
漫画系軒並み東京から移転したら税収駄々下がりで赤字が偉い事になるよ
260名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:48 ID:CEBwU8L8O
規制推進してるのは自民党と公明党です。
次の知事選ではこの両党が支持する候補者には絶対に投票しないようにしましょう。
261名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:20:54 ID:rIna/rth0
>>211
やらないならやらないでいいけどな。
262名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:21:03 ID:Xrn8Zows0
都はキャンセル料だけでも結構設けてそうだな
263名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:21:09 ID:ZUnWeriCO
実はコミケの運営移転が一番効果あるんだけどね

これやったら効果絶大を越えて甚大な被害を与えるが
まあ腑抜けだから無理だろうな
264名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:21:10 ID:36heV5wl0
>>258
新たな利権ですね
265名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:21:32 ID:MtqiwSVq0
よしゃ!民主的にいこう!!!!!!!!!!!!!!
二次元ポルノアリかなナシか

二次元ポルノキャラポスターに貼って住民投票すっか??????????????????????????
266名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:21:34 ID:pBdisIyPP
>>242
残念ながら今や変態は褒め言葉だ
267名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:21:35 ID:vWSxZemY0
>>169
知ってたら真っ先に
「このようなくだらんフェスティバルは即刻中止する」って
委員長の独断で主催側から中止させるよ、あのご老体なら。
268名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:21:40 ID:Jiwiwi7l0
>>258
利権と実績と経歴
269名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:21:41 ID:GiyyJOIq0
とりあえず今から、東京都の特産品の不買運動を始めるぜ!
270名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:21:42 ID:sPjRjIFZ0
マジで東京の地価が下がるレベルだから通すの止めとけって
あれほど言ったのになw
271 ◆C.Hou68... :2010/12/10(金) 21:21:46 ID:LQEtTFUh0
>>223
講談社とか、音羽のあのでっかいタワーや社屋に資産価値がついてなかったっけ。
もし俺の記憶通りなら、あれ手放したら、担保がなくなる・・・
272名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:22:00 ID:TbcjC+K90
散々騒いで結局ザル法になる予感
273名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:22:05 ID:3ueOJzioO
宗教を政治にもちこまんで下さい、石原さん
274名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:22:06 ID:VUOWrOQoP
>>258
監視組織が天下りで作られるんだよ
275名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:22:07 ID:Vol0/4pT0
>>252えー(´・ω・`)石原×イノセみたいな?逆?
276名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:22:08 ID:KAXf4mmQ0
いい加減石原一派をなんとかしろよ
民主がのさばる間接的な理由になっちまってるぞ。

それに日本漫画アニメが衰退したらまず間違いなく中韓の
漫画アニメが席巻する。
特例でゆるゆる規制にもしてもらえるだろうしな。
277名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:22:31 ID:XeZWLWznO
出版社はみんな名古屋においで、コミケも名古屋でやればえーよwww
278名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:22:33 ID:UIWY1gl20
コミケは企業も物販で利益になるが
TAFは金払って出展して数百万かけてブース作ってイベントだけだしかない
279名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:22:34 ID:hP7lUXnX0
>>248
石原はいらんが、
変わりに左よりの知事がなられても困るしなあ。
保守でよい知事候補さんいると良いけどなあ。
マスゾエとかになられても困るしなあ
280名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:22:36 ID:9cNKJZs40
単発アンチ反対派の発狂が心地よいwww
まぁ俺も単発なんだけど
281名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:01 ID:eyAlEPMr0
>>222
むしろ都は施設の使用許可出す側だろ。バカかお前w
もう都はコミケを都内で開催させない方がいいよ。
受け手も送り手も自浄作用のない業界だということが完全にはっきりしたしな。
282名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:03 ID:pV9gwQw3P
ワンピース、ナルト、ブリーチあたりの作者が、
「納得いかねーから描かない、あるいは東京でだけジャンプ売るな」
とか言えば騒ぎも広がるだろうに
283名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:04 ID:LQszzyJ40
>>258
エロイ知識が全くない状態で彼女が出来て
1回Hしたあとはお猿さんになるなーw
284名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:06 ID:iw67KQx00
>>258
前回2004年の改正で、監視員制度というのが出来ていて、創価学会系のPTA団体に都の
税金を流し込む仕組みを作ったのよ。
で、前回は小さな足がかりだけだったので、それをでかい組織に変貌させようというもくろみ。
285名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:08 ID:q8i87UC+0
エロアニメオタの悲鳴が心地よいスレだな
慎太郎偉い!
286名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:09 ID:Y19xbApo0
pixivとかの上位常連ってあんまりこういうのに関してのイラスト描かんよなぁ
描けばランキング乗るような状態なんだから手抜きイラストでもいいから少しぐらい協力しろっての
287名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:16 ID:odT5D9gK0
よし大都会岡山が出版社を引き受けるよ、本社を移してくれ
288名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:18 ID:V5ASAAYR0
都民が選んだ都知事と都議が決めた条例だ。
この民意の反映した条例に反対するヲタクどもは反社会的・反民主主義的存在と言える。
289名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:29 ID:b5FA1rP90
>>241
出版社って漫画アニメ部門の黒字で
その他活字部門の赤字を補ってるのよ
来年の知事選前は各雑誌ネガキャン祭りになるんじゃね?
新銀行東京はじめネタはいくらでもあるし
290 ◆C.Hou68... :2010/12/10(金) 21:23:43 ID:LQEtTFUh0
>>280
アンチ反対派って・・・どっちだ
二重否定か
291名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:44 ID:F/hn5qKo0
>>275
それは風刺にはなってないような希ガス
292名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:45 ID:b5TpDCW80
>>220
そういやこんな記事あったの忘れてたわwwww


【国際】 ローマ法王、性的虐待の被害者に涙ながらに謝罪(スレッド取得2010/04/23)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271642852/l50

どこの倫理観がしっかりしているのだろうな?www
293名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:47 ID:LBgUzppL0
>>279
都民は馬鹿だから有名人ならどれでもOKじゃないの
294名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:53 ID:vvfsUDPxO
>>279
よし子は?
295名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:58 ID:m6nYshIF0
>>276
面白けりゃ何でもいいけど、
つまらなくなるのが自明だからなあ。
296名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:23:59 ID:92dMAsAD0
コミケは移転確実だな
297名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:10 ID:FkLfRnVz0
来年からコミケも千葉でやろうぜ
なにも東京でやる必要ない
298名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:18 ID:EcffHwzQ0
この動きはぜひ海外にも報道してほしいね
299名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:23 ID:jZ0E4d2I0
何時の時代も独裁者を葬るのは1発の○○だよね
300名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:26 ID:cYhsiVyI0
小説や映画・ドラマも規制しようよ
あらゆる犯罪行為・不道徳行為・反社会的行為の描写を規制しようよ
301名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:27 ID:i12oLLh50
>>287
ぼっけぇきょうてえ
のクセに生意気だぞ
中国地方の都は広島だろ
302名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:27 ID:BuoviawL0
せっかくだから静岡においで。
ガンダムもいるし。
303名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:28 ID:6IgCN7kvP
漫画とはいえ一応出版社から出ているからな……。
この手の連中を敵に回しても得はないことは、石原自体がよく知っている話な気がするのだが。
石原反対に関しては、人種差別発言が多いとかで新聞屋に書かれてもしょうがない状況だし。
304名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:36 ID:qw7erG1Z0
ガキの頃に見たアダムとイブの漫画はエロかった
貝で下半身を隠すイブに興奮した

見たことある奴いる?
305名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:39 ID:jQDLrZAg0

角川GJ!!
306名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:47 ID:yEgQKpr40
GJ

自民、民主、層化

氏ね
307名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:47 ID:oWDpozgTP
いいじゃん中止で。
個人的には痛くもかゆくもないし。
ここで発狂してる奴ら見てたら
血税入れてまでやる必要はないだろ。
お前らも中止になれば嬉しいだろ。
3か月も余裕あるし、はい、撤収ー。
308名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:51 ID:H3+UR1r9P
コミケ自体必要ない気もするがw
309名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:52 ID:CpIBiW+P0
>>222
普通に考えて、このままごり押ししたら、なるだろう
310名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:55 ID:VUOWrOQoP
>>279
この際そのまんま東でもいいや

>>289
角川といえば、マンガアニメの事業部だけで本社の売上抜かれたからな
311名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:24:55 ID:ARl4b6qF0
>>283
エロイ知識があっても若いころはサルのようにやりまくってただろ
312名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:02 ID:Cx8NvXEvP
で、日曜日は何時にアキバ集合すりゃいいんだ?祭りとなりゃだまっちゃいられねえぜwww
313名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:05 ID:LaTAX5r/0
>>224




なにか呼んだ?
【米国】「アニメは、原爆2個では十分ではなかったことの最たる証拠」 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1269932626/



アメリカの熱心なキリスト教徒の議員の本音ですが
314名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:09 ID:QbzYWkH30
漫画なんて元々たいした影響力持ってない

規制されたらまず助からない  国家権力甘く見すぎ
315名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:11 ID:LPXlnHxt0
>>263
出版社や企業と協議して民間や自治体に移転を打診するだけでも効果あると思う。
間接的ではあるが議会に相当な圧力を与えられる。
316名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:11 ID:bLbtQfjq0
>>297
千葉は幕張で蹴っただろ
他だな
317名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:14 ID:48lpDBijO
これは前に石原がやった銀行の課税問題と同じ
出版社がこういう対応するのは当たり前
銀行のときだって裁判で負けたら
東京から本社機能を移すこと検討してたよ

床面積で課税しようとしたんだせ?

あと東京に関所を作って入場料を取ろうとか
JRが呆れ返ってたろ

石原は根本的に頭おかしいよ
318名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:15 ID:Xrn8Zows0
>>258
石原都知事の言動を見てると漫画やアニメの規制が主ではなくて
少子化問題を主にしてるっぽいね
・二次元に目を向けるのをやめろ
・レイプや近親相姦ダメ
・同性愛ダメ
全部子孫を残せない

少子化対策ならコミケ会場に男女混合の二次会会場を用意するとかそういうので頑張ったらいいのにね
319名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:20 ID:eyAlEPMr0
>>259
都の税収以前に、エロマンガに頼らないといけないくらい
金回りがやばくなってる出版社が移転だの東京を無視だの出来るとでも思ってんのかw
ほんとお前みたいな馬鹿はエロだけで経済が回ってるとでも思ってるんだな。
320名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:25 ID:xSzBpqo/0
>>206
宣伝も含めたファンサービスみたいなものじゃないか?
あとは普段大手に隠れてなかなか宣伝できないところの発表の場かね。

フィギュアとか玩具のメーカーのコーナーとか、なつかしアニメのコーナーもあるし
専門学校や若手アニメーターの作品展示もやってるしね
321名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:26 ID:iw67KQx00
>>281
既に条例案に反対する集会のために会場を借りる申請をしたら「条例”案”に反対するのは
反社会的なので・・・」と貸し出し拒否するといった一幕が繰り広げられてますw
322名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:27 ID:tfpWwzv/0
まあ、これが可決されたらコミケは確実に他で開催する羽目になるだろうな。
ぶっちゃけ、あのイベントの経済効果ってどれくらいなん?w
323名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:28 ID:z2PAdszA0
324名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:31 ID:/r2M6S4OP
>>220
牧師=プロテスタント 神父=カトリック
無知すぎ
325名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:36 ID:pKihz26F0
アニメフェアが中止になろうがなんとも思わないんじゃない?
そもそも思うならこんな規制しようと思わないだろ
326名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:42 ID:k9IOxIT+O
まあ最近のグロはやり過ぎだと思うけどね。萌え一辺倒にも正直うんざり。
高橋留美子を見習えよ、うる星やつらとらんま1/2とか。わすかのエロであの面白さだぞ。
327名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:53 ID:CEBwU8L8O
今後一切自民党と公明党には投票しない!
お前らもそうしたほうがいいぞー
自公が描く未来の社会は独裁政権
328名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:53 ID:Y19xbApo0
>>282
富樫大先生は今チャージ中なんだからハブるなよ

>>289
石原は今期でもう辞めるって名言してる、だからこそ最後に「一仕事」したいのかもね
329名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:55 ID:EKMrEuhz0
>>286
前回の条例案提出の時はかなり盛り上がってたが今回は反応薄めだな
冬コミ前で忙しい人が多いだけだと思うが
330名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:25:59 ID:UHjWl9ZU0
331名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:26:01 ID:MEpzhy9dO
地方オタクの力が強くなって面白くなるかもよ
332名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:26:38 ID:LBgUzppL0
>>289
出版社は週刊誌斬った方がいいんじゃないのと思うが
ハッキリ言って足手まといでしょ
333名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:26:44 ID:20NRiARz0
票に繋がると思ってやってんだろうけど
企業を敵に回しちゃいかんだろ
334名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:26:46 ID:H4PAup7q0
公明党も規制派です。

公明党議員を逮捕!15〜17歳の少女を買春!ホテルで3P
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/

●公明ロリコン議員、H行為をビデオ撮り●
15−17歳の少女4人を買春したとして、
児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで警視庁に逮捕された公明党の江戸川区議、松本弘芳容疑者(48)。
あっせん業者から紹介された少女相手に買春を繰り返していたロリコン区議は、
…略…、少女とのH行為をせっせとビデオ撮影。
少女の名前や日付をつけてきちんとテープに保存していたという。
調べによると、松本容疑者は7月4日、売春クラブから、15歳と16歳の女子高1年生2人の紹介を受け、
現金10万円で荒川区内のホテルで3Pをしていた疑い。
「容疑者は、このほかにも『複数の少女を合わせて20数回買春し、ビデオに撮影した』と供述しています」。
区議会では文教委員会に所属。
青少年健全育成などもテーマにした委員会にいながら、自ら少女たちを毒牙にかけていたのだ。
…略…。
“特技”のビデオでは、逮捕直前の8日までドイツやフランスを訪れた海外視察でビデオ撮影班を担当していたが、
周りの区議たちに“ボロ”を出すことはなかった。
http://www.zakzak.co.jp/top/3t2000111401.html


児童ポルノ 規制強化急げ
ttp://www.komei.or.jp/news/detail/20090926_1679
335名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:26:54 ID:fO7/zh/GO
>>300
ハリウッドみれなくなるな
336名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:06 ID:MokPHoTu0
>>318
年寄りから年金削って若者に金回せばすぐ解決すんじゃね?
337名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:07 ID:y331Rk91P
もしかしてキリストはキリストでも韓国系のキリスト教じゃねーのか?w
338名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:08 ID:i5Uzl4KM0
>>281

6日でバスと赤字鉄道路線に
切符買う客で50万近い人間運ばすような
イベント誘致できるなら
貸さなくていいのかもな
339名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:10 ID:36heV5wl0
>>322
ビッグサイト付近のコンビニが1日で700万売り上げるくらい
340名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:24 ID:VUOWrOQoP
>>322
三日間で全国から50万人集まるんだぜ

しかも収容人数表記の関係で確実にこれより数割増える
341名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:25 ID:vSGw6+DbO
1社や2社ならともかく、これだけ大手が足並み揃えたとなると
漫画に無関心な一般層も今度の条例が東京都の言ってる建て前と違う事に気付きだすかもな
342名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:33 ID:2z+DjsoP0

アニメなんか規制する暇あるんなら

   在日ゴキブリでも規制しろ






343名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:47 ID:f01oQGwvP
今来た俺に東京都青少年健全育成条例改正の問題点教えろ
344名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:53 ID:rO8ak/7c0
東京都の担当者切れてたりしないのか?
キリスト教と老害は害悪だな
345名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:27:56 ID:XeZWLWznO
歌舞伎とかみりゃわかるだろ。国や政治が介入した文化は例外なく腐るんだよ!
国の介入イラネ。腐れ石原は死ね!
346名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:00 ID:/r2M6S4OP
>>334
公明なんて今回の一部PTAの奴ら層化じゃん
誰も期待してないよ
347名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:03 ID:X2ql/xK00
>>322
大体、80億程度
348名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:13 ID:EKMrEuhz0
>>327
もうそういうのいいから
349名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:19 ID:UEsXcimQ0
萌えファクトリーはまだなの?
350名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:22 ID:iw67KQx00
>>282
ブリーチの作者は、ついったーで今回のボイコットの件を「ようやく言えるようになりましたー」
と先に集英社から聞かされていたことや、自分も賛成していることをつぶやき続けてる。
351名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:28 ID:m6nYshIF0
>>316
練馬から近いし、さいたまになんか良い箱ない?
352名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:30 ID:71i/Rc7C0
>>282
久保先生ならやるかもしれん。w
ttp://twitter.com/tite_kubo/status/13167623520911360
353名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:37 ID:NjWhd1d1Q
情弱で精神論好きで
昔の好景気で上手くいってただけの
老害共はさっさと消えろ!

354名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:42 ID:Rgnk2uKu0
彼氏彼女の事情なんかも成年指定になるのかなー
355名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:45 ID:ZapLkSwz0
>>327(ID:CEBwU8L8O)
っ人権擁護法案(人権侵害救済法案)
356名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:44 ID:qNbw9Vbs0
角川グループは文芸文庫や単行本よりアニメマンガラノベ等の事業のほうが規模でかいがどっちも利益は出してる
実写映画とウォーカーみたいなクロスメディア事業は大赤で上記の利益溶けさせてるw

角川はテレビ雑誌はあるけど、タブロイドみたいな週刊誌はないよ
357名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:52 ID:wrzJwyiU0
http://plixi.com/p/62065720
pixiv たった今コピーライトから"TOKYO"を削除しました。

ピクシーブ!!!きたああああああああああ
358名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:55 ID:rIna/rth0
>>296
夏の告知は済んでるけどな。

で、石原の任期切れ待ちw
359名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:28:57 ID:eyAlEPMr0
>>307
そうそう。
三ヶ月も先のイベント。税金も投入してる。誰も中止に反対していない。
ぜひ中止すべきだな。だあれもこまらんからw
そしてもちろん今後一切、ボイコットした会社には都の施設は使わせない。
360名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:08 ID:FkLfRnVz0
>>326
らんまは乳首出まくってただろwww
361名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:12 ID:EDcBhs5GO
この条例が出来ることによって、どれだけの利権が発生するのか
役人のやることってのは、いかに効率よくカネを集めるシステムを造るかだしな
362 ◆C.Hou68... :2010/12/10(金) 21:29:29 ID:LQEtTFUh0
>>332
純文学が売れなくても維持してるのとか、そういうのとか
角川以外の大手が非上場なのとか、一応は文化を担うって建前で
採算不採算で簡単に切らない前提だったはず。一族支配もあるけど。
363名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:30 ID:MEpzhy9dO
元々石原のきまぐれで始めたんだしそろそろやめてもいいんじゃない
364名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:32 ID:H3+UR1r9P
>>326
今は萌えの皮を被ったエロがあるからな
俺はそういうののせいでこの事態になってると思ってる
出版社が自制出来てないってこと
都も一部出版社も、やりすぎだ
365名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:33 ID:87vxBmJM0
>>319
本社機能を神奈川とか千葉に移すだけでいいんじゃねーの?
366名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:34 ID:LBgUzppL0
>>322
地方が誘致を考えるくらいの規模だな
367名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:39 ID:P4C6cdBbO
在日決定wwwwww
368名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:48 ID:b5TpDCW80
>>337
推進後押ししてるのは韓国系だけど、
石原がいってたのは>>292のようなところ。
369名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:51 ID:nACaiASp0
ネトウヨキモオタが愛国(笑)を取るかオナニーを取るか楽しみ

今のところ愛国(笑)よりオナニーを選んでる奴が多いみたいだけど
370名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:51 ID:MhdgKiOf0
よくわからんが、サンクリでエロい本を配布したら
巣鴨プリズンへ収監ですか?
371名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:50 ID:LaTAX5r/0
>>279
マスゾエは石原より強固な規制派
石原は創価やキリスト系団体に吹き込まれてから規制賛成だが

マスゾえは自ら積極的に児童ポルノ関連の規制を開いた
372名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:29:58 ID:hJ/e2YgB0
>>357
うあああああああああああああああああああああああああああああああああw
373名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:30:02 ID:vvfsUDPxO
>>324
全然関係ないけどなんで結婚式の司会は牧師さんなんだろ?
374名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:30:09 ID:evNST74VO
小学生の十人に一人が性病持ってる世の中なんだそうだ
この数字が正確だとは思わないが、おおっぴらに出来ない話なだけに、真相はもっと深刻かもしれない
昔なら大人が一方的に子供を犯す犯罪であり、周囲も単純に事件として考えられることだったが、今は違う
子供たちは恋愛のつもりなんだ
大人から強引に性行為を求められるのを、漫画の影響で愛情なんだと思ってしまってるんだ
十歳にもならない娘が、喜んで自ら処女を喪う可能性がある世の中なんだぜ
もう少し成長してりゃ話も通じるが、幼すぎて素で自分の現状がわかってないんだよ
家庭だけで対処出来る状況じゃないんだ
375名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:30:14 ID:UIWY1gl20
東京モーターショーがビッグサイトの移るみたいだし
10月にメッセが空くんだよね
秋の番組改変期だしメッセで新しいアニメフェスやる絶好のチャンス
376名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:30:18 ID:qw7erG1Z0
>>282
ナルトとブリーチが連載休止すれば海外で騒ぎになるよw
377名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:30:25 ID:F/hn5qKo0
>>341
人気商売なんだから、消費者の声なんか当然聞いて取ってるはずだと想像つかないもんかねぇ
まぁ、耄碌の脳内処理にかかれば「わけのわからん奴のわけのわからん抗議」なんだろうけど
378名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:30:25 ID:JtWn2M+X0
>>301
岡山県民だが、日教組の巣窟の広島で
コミケやら出版社が普通に活動できるとは思えない
379アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 21:30:29 ID:6se9zlkwP
>>357
ワロタw
380名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:30:33 ID:iw67KQx00
>>283
あー、「Education of Shelby Knox」ねw
あの惨劇を東京で起こすわけかw
381名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:30:46 ID:hFIbRcTX0
>>343
お前は目の前の箱を活用しろよこのゆとりが
てめぇみたいなのが性犯罪犯すんだよこのクズ野朗が!!!!!!


ほらよ
http://www.ema.or.jp/press/2010/0312_01_ex.pdf#search='東京都青少年健全育成条例改正の問題点'
382名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:31:05 ID:wrzJwyiU0
>>326
らんまは裸で戦ったりしてたろ・・・・
コメディだったから笑ったけど色々ギリギリだったぞ
383名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:31:06 ID:36heV5wl0
>>364
お前思うとか気がするとか個人的な感想ばっかだな
384名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:31:09 ID:+15ocY4p0
>石原慎太郎都知事が実行委員長を務める「東京国際アニメフェア2011」
あのジジイこんな事やってんのかw
まあどうせ名前だけなんだろうけど
385名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:31:10 ID:OGiSI5Ni0
石原「徳間書店とエンターブレイン、スクウェアエニックス、マッグガーデンがあればあと10年は開催できる」
386名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:31:18 ID:6IgCN7kvP
>>364
俺妹とかかー。って、せめてアニメ版だけでも良いからエロゲーからギャルゲーに変える気は無かったのかと……
387名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:31:25 ID:V5ASAAYR0
若者の心を毒し、日本文化を腐敗させるような漫画は規制されて当然だろう。
石原さん、都議のみなさん、東京を守ってくださってありがとうございます。
388名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:31:28 ID:Rgnk2uKu0
そもそも東京国際アニメフェアって何やってるの?
やる必要あるの?
389名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:31:43 ID:R6e4tS3eP
>>357
キャッシュと見比べたらホントでワロタ
なにこっそりやってんのw
390名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:05 ID:jopoLVSW0
今頃都の観光事業担当課は頭抱えてるだろうなw
391名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:08 ID:H3+UR1r9P
>>383
個人的な意見を書く場だろ何言ってんだw
392名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:17 ID:z2PAdszA0
>>382
だよなあ全裸率もあの当時では高かったし
結構過激な表現で売れたタイプだよあの人は
393名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:21 ID:22SrRcQj0
>>378
広島なめんな


今の広島市長は社民系だ
394名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:29 ID:CkEW6lOM0
やっぱオタは気持ち悪いよ
395名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:39 ID:CEBwU8L8O
庵野が次の知事選に出たら絶対投票する!!!
396名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:39 ID:21uze1d30

■東谷 暁 『BIS規制の嘘―日本と世界の金融危機を招いた元凶』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569708811/

90年代から2003年ごろまでの日本の長期不況において、あたかも国際的タブーであったかのように論じられた経済政策やルールの見直しが、いまや次々と世界で実行されている。
財政出動を行い、投資銀行や保険会社を政府の管理下に置いただけではない。
「国際公約」といわれていた「時価会計」の緩和および一時停止すら是認される方向となった。
見直されているのは「時価会計」だけではない。
国際決済銀行(BIS)で合意された自己資本比率による銀行の貸し出し規制=BIS規制もまた、アメリカならびに世界の銀行が惨憺たる状態に陥ることで、見直しの機運が生まれている。
そもそもBIS規制は、アメリカの、アメリカによる、アメリカのための規制だった。
そして、この規制を受け入れた日本が招いたのは、「貸し渋り」「貸し剥がし」という、愚かで不健全な事態だった。
日本の金融界を地獄の底へと導いたアメリカ金融資本主義の「実像」を暴く快著。
397名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:49 ID:RJoW+JEsO
これって税金を使ってるの?
398名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:51 ID:iw67KQx00
>>376
なんでジャンプの元締めの太田部長が各社に呼びかけてるのに、中の作家が連載休止
すんねんw
399名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:51 ID:8u9ZmaK90
>>386
俺妹は、18歳未満がエロゲを買ってる設定に出版も誰も異議を唱えなかったのが謎
規制とか関係なくあんなのアウトだろうに
400名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:53 ID:jZ0E4d2I0
第二の加藤が石原やったら本当の神になれるのにな
401名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:56 ID:nACaiASp0
>>390
たかがキモオタイベントで頭抱えるかよw
402名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:56 ID:VUOWrOQoP
>>394
俺はお前が気持ち悪いから規制していい?
403名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:32:57 ID:Y19xbApo0
>>327
自民→基本無関心、公明が推進してるから媚びて同意してるだけ
民主→賛成派多数という情報は「デマ」、賛成と反対が半々で「(条例のまま)鵜呑みはありえない」と明言
公明→戦犯

ネトウヨ→「民主も賛成に回ったよー回ったよー!もう確定だよー!(※デマ)
       反対派のキモヲタロリコン在日野郎はさっさと諦めてろや^^」
404名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:01 ID:QPqXX4OL0
ピクシブのやつはどういう意味なの
405名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:05 ID:9cNKJZs40
>>357
ピクシブはエンブレ、つまり角川系列だから当然だなw
406名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:08 ID:TiQ0H/aO0
>>319
エロに限らず、儲かる部門で儲けるというのは出版社にとって重要なことなんだよ。

たとえば週刊現代とか訴訟を数十抱えてる。
その中には小沢の土地問題とかいまとなっては真実を書いたばかりに訴えられたものもあったわけで。

ほんとお前みたいな馬鹿はエロがなくなれば世の中が清く正しくなるとでも思ってるのかね。
407名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:10 ID:f01oQGwvP
>>381
めんどくせえよ
3行にまとめろハゲ
408名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:17 ID:a3bEY3Fm0
国際アニメフェアなんて香川で開催すればいいだろ。
世界の人に讃岐うどんの美味しさをPRしたいし
409名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:18 ID:PKlaj5Ya0
徳間とスクエニ以外はボイコットだっけ?
随分派手な事になってきたねぇ

この手のスレに毎度書き込んでいるが、エロ豚のキモオタがどうなろうが知ったこっちゃねぇわ
ただ、今回の条例は今後間違いなく強化の方向に行くはずだわ、前例はいくつもある。
そうなったら北斗の拳とかドラゴンボール、ワンピースなんかも規制対象になるわな。
まじで誰得案件になる気配濃厚なんすけど。
410名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:22 ID:UHjWl9ZU0
>>315
移転打診を受けた各自治体
「えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
411名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:25 ID:/A/az/mf0
>>386
俺妹はエロゲ出てくるだけでエロアニメじゃねぇだろうが
412名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:30 ID:CpIBiW+P0
>>366
スペースがあればね
海外だとそれで、町おこししてる所あるけど
日本だと、やっぱり宿泊も考えると、都市部じゃないと苦しい
413名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:32 ID:oWDpozgTP
ここにいるアニオタの視点ってとことん自分中心だな。
そんな奴らが何十万人も東京を練り歩くと思うと
中止になってくれて助かったわ。

自分の友人もアニメ・秋葉大好きだけど
最近のはひどすぎるやつが確かにあるからしかたない、
ってちゃんと客観視してるぞ。
そういう奴なら応援もしようと思うが、
ここにいる奴らってエロと金にしか興味ないのな。
出版社からの出張組もえらいいるんだろ。
414名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:32 ID:71i/Rc7C0
>>381
おまえ、ツンデレだな。
415名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:45 ID:JtWn2M+X0
>>393
更にダメじゃねーかwwww
416名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:33:48 ID:LBgUzppL0
>>373
一生独身なのが神父
信者に対しては規制や同性愛には理解ある方でそんなに厳しくはない
プロテクタトは結婚OK牧師
信者に対して戒律に厳しい
417名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:05 ID:E9zQ78PeP
都が本気で企業に嫌がらせをするつもりなら、本社移転が良いと思うよw  横浜とか良いじゃない。
企業に嫌がらせをするような自治体にいつまでもしがみつく必要は無いし。

418名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:06 ID:LU4WVaSk0
ジブリは規制派とつながってんだから当然だろ
419名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:09 ID:XeZWLWznO
石原は殺されてしまえ
420名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:14 ID:jopoLVSW0
>>328
ハンタの自主規制に切れた冨樫が
条例が通った後仕事できるわけねえだろw

>>401
ナルト鰤DBがキモオタコンテンツだというなら何も言わんがw
421名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:32 ID:opNHyodUO
>>395
キャバクラで映画制作費用潰したアホはいらん
422名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:35 ID:tfpWwzv/0
>>394

今やそのオタが、日本の出版界支えてるんだけどな。
活字文化は、ラノベ以外悲惨な状況に陥っトル。
だからこそ、大手出版社はこの規制に反対してるわけだし。

き持ち悪かろうがなんだろうが、ただでさえ不景気のこのご時世に
さらに消費冷え込ませるようなこと仕様って連中はアホだわ。

423名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:44 ID:ohkBx8ko0
Pixivww
いいぞもっとやれ
424名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:45 ID:eAFJa4w20
キモオタ文化が東京都から離脱すると思うと胸が熱くなるな
秋葉原とか終了しそうだし他にも面白いことが起こりそうだな
425名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:52 ID:UHjWl9ZU0
>>284
それはもっと言ってやった方がいい。
426名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:54 ID:FkLfRnVz0
ゴルゴ13とか完全に18禁コーナー行きだよなぁ
427名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:56 ID:N42eR7W/P
>>413
出張組とか妄想に耽ってるキミみたいなのは全国にどれくらいいるんだろう
428名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:34:58 ID:jqSxi3R20
そんなに児童ポルノ見たいのかお前らは
変態ロリはキショイから近づくな
429名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:01 ID:iw67KQx00
>>393
規制反対の亀井静香(広島6区)もいるしな。
430名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:05 ID:MEpzhy9dO
徳間とジブリは切れたんだろ
431名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:13 ID:22SrRcQj0
>>415
社民は都でも規制反対派
432名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:16 ID:SYyLiQOHO
>>399
現実と虚構の区別がつかなくなる人ってアタマがアレな人だけだからさ
433名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:24 ID:alct2akT0
心の中での姦淫

 道徳的・倫理的な基準を厳密にしていくと、われわれはついに行動ばかりか思考、感情、空想の内容にまで責任を問われることになる。
 「『姦淫するな』と言われていたことは、あなたがたの聞いているところである。しかし、わたしはあなたがたに言う。だれでも、情欲をいだいて女を
見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである。もしあなたの右の目が罪を犯させるなら、それを抜き出して捨てなさい。五体の一部を失って
も、全身が地獄に投げ入れられない方が、あなたにとって益である。(マタイによる福音書、五・二十七−二十九)」
 この戒めを、文字どおり実行したクリスチャンはほとんどいない。欧米において、両眼を備えたまま成人できる男子は皆無に近いはずだからだ。
ひょっとすると、すべてのクリスチャンが偽善者なのかもしれない。偽善者にならないためには、彼らは、自らの罪深さをしょっちゅう表明しなければ
ならないことになる。自分たちだけだと不公平と思うのか、この千年余り、人類全体が罪深い存在だとプロパガンダし続けてきた。余計なお世
話である。
 さて問題は、姦淫という行動だけでなく、その想念にまで宗教的・倫理的な追及が及んだことである。おそらく、この二千年、地獄には満員
御礼の札がぶらさがりっぱなしであろう。
 イエスないしパウロは、ユダヤ教の厳格主義の適用を内面にまで浸透させたのである。もちろん「愛」と贖罪という中和剤と抱き合わせでは
あったが、原始キリスト教にはじまる追及の手は、確実にわれわれの内面にまで伸ばされた。これで困るのは、われわれの内面にわきおこる情
念や想像が、われわれの思いどおりにならないことである。
 情欲も空想も、意図的に作られるというより、むしろ勝手に自然発生してくることのほうが多い。そこまで責任を負わねばならないとすると、わ
れわれは常時、なにかを思う寸前にその内容を察知し、それがよからぬことであれば自覚することを制止しなければならなくなる。
 おそらく、精神分析でいう抑圧や反動形成といった心の屈折は、ここにはじまったのであろう。道徳や倫理を内面にまで浸透させると、内面
以前の無意識に偽善が蔓延するのである。
434名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:24 ID:3wtA2tYo0
だから何の為の規制なのか?
そこをハッキリしてくれ
435名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:30 ID:DsFmwrP/0
「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

「若手が萎縮する」「両さんが普通の生活を送ることになる」――
ちばてつやさんや秋本治さんら漫画家と出版社幹部が、都の青少年育成条例の改正案に反対する会見を開いた。

日本漫画家協会(やなせたかし理事長)など漫画家3団体は11月29日、講談社・集英社の幹部らとともに
記者会見を都庁内で開き、東京都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案への反対を表明した。

 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋本治さんと、「あしたのジョー」のちばてつやさん、
「釣りバカ日誌」のやまさき十三さん、麻雀漫画や社会派漫画などで知られる本そういちさんが出席。
「漫画家や業界は十分に自主規制している。条例案は表現を萎縮する」などと訴えた。

「両さんが普通の生活をするようになり、漫画として成り立たなくなる」
 「条例改正案は、たった半年の間に2回も出てきた。漫画とアニメに規制をかけたいというのが最初にあるのでは」と、
ちばさんは不信感をあらわに。やまさきさんも、「なぜそんなに急ぐのかというのが解せない」と同意。
「改めて出すには理由が明確化されて当然なのに、伝わってこない。わたしたち描き手を飛び越えて
進んでいるのではないか」と話す。

 「フィクションを現行法で罰しようとすることにそもそも無理がある」(やまさきさん)とも。
釣りバカ日誌のハマちゃんとみち子さんの“合体”も「(性行為を)賛美し、誇張して書いている」が、
「それも、(改正案のあいまいな表現によって)判定する人によっては取り締まりの対象になりかねない」と指摘。
「漫画表現は、書き手が話し合いながらクリアしていく問題で、それで解決できると思っている」(やまさきさん)と、
作家や業界の自主規制を尊重するよう訴えた。

秋本さんも現実の法規制などに沿って漫画の世界まで規制されると、「こち亀の両さんは、仕事中に酒も飲めず、
賭け事もできず、普通の生活をするようになり、漫画として成り立たなくなる。自由度があるのが漫画の世界で、
(条例案は)漫画から翼を奪う。何も描けなくなるかもしれない」。
436名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:34 ID:x4poJLzw0
すべてのコミック出版社は本社などすべての納税義務が生じる事業所を東京以外に
移転しよう。
437名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:36 ID:ot6ZC8zy0
>>322
キリッ!!として叩き出した幕張が、その後ずーーーっと平身低頭で再誘致してるレベル。
コミケは単体のイベントというだけでなく、その他のイベントに与える影響が大きすぎる。
438名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:40 ID:CkEW6lOM0
>>402
いいよ どうぞお好きに規制して。

アニメだけに執着してるのは幼児性の表れだよ。
439名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:43 ID:71i/Rc7C0
>>388
あれって見本市みたいなもんでしょ。
いまは、モーターショーにトヨタもホンダも日産も出ないという状態。w
440名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:48 ID:eaMK+Q4x0
>>351
埼玉でアクセスのしやすさも考えるとさいたまスーパーアリーナ
イベントの規模と会場の空間を比較すると正直苦しい
441名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:57 ID:a3bEY3Fm0
神は7日目にうどんを作った
442名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:35:59 ID:87vxBmJM0
>>359
ハシゲが「東京が駄目なら大阪にはええ箱おまっせ!」
とか言って手ぐすね引いて待ってるイメージが浮かんだw
443名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:05 ID:H3+UR1r9P
>>406
>エロに限らず、儲かる部門で儲けるというのは出版社にとって重要なことなんだよ。
正しいけど、間違ってる
儲けるために何をしても良いのかというと、それは違うだろ?
444名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:05 ID:4obSekxR0
出版のグループほとんどか。
445名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:10 ID:ohkBx8ko0
>>413
縦読みか?
446名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:16 ID:LBgUzppL0
>>411
中学生の妹が18禁のゲーム買ってるとかバカじゃん
エロゲーよりたち悪いわ
447名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:30 ID:eyAlEPMr0
>>406
お前みたいな馬鹿は儲けるためなら無制限にガキにエロマンガ売ってもいいと思ってるんだなw
448名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:30 ID:uxutn6e+0
私は事文化に関しては、あらゆる清掃、衛生といふ考へがきらひである。蠅のゐないところで、
おいしい料理が生まれるわけがない。アメリカ文化を貧しくさせたものは、清教徒主義と婦人団体であつて、
日本精神はもつともつと性に関して寛容なのである。日本文化の伝統は、性的な事柄に関する日本的寛容の下に
発展してきたものである。教育ママ的清潔主義(ミュゾフォビー)は、外来文化の皮相な影響であるから、
武智氏のいはゆる「民族主義」作品が、教育ママに死刑を宣告されることは、いかにもありさうな事態であつた。
そして、政治的にも、保守と革新が、仲よく手を握る分野は、かかる教育ママ的清潔衛生思想の分野であつて、
現下日本で、イデオロギーを越えたもつとも甘い超党派理念は「偽善」である。「黒い雪」に目クジラを立てた
婦人層の何割かは「清潔」な美濃部都知事には安心して投票したにちがひない。

三島由紀夫「『黒い雪』裁判」より


>「清潔」な美濃部都知事には安心して投票したにちがひない。
>「清潔」な美濃部都知事には安心して投票したにちがひない。


三島「石原と美濃部は同じ」
449名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:36 ID:XeZWLWznO
出版社は東京を棄ててくれ。もう終わった街だ。
450名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:37 ID:qY5jEGyC0
>>277
リニア開通したら名古屋に首都移転してもいいんじゃね
451名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:45 ID:DScgrMQ90
>>318
少子化というより(主観で)「美しくないから」だと思うよ
「健全で無いから」でも可
452名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:48 ID:PuwLXI100
>>437
幕張だともう箱のサイズ足りないから
戻ることはないだろうけどな
453名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:52 ID:jopoLVSW0
>>393
社民共産は規制反対派だ

逆にいえばだからこそ民主も反対派がいる
454名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:36:54 ID:8djtm5Vw0
コミック10社会メンバーのアニメ
秋田書店  みつどもえ、イカ娘
角川書店  日常、未来日記、R-15、ダンタリアンの書架、ケロロ、そらのおとしものf、ガンダムUC
├アスキー・メディアワークス 禁書II、超電磁砲、俺妹、灼眼のシャナ、電波女と青春男
├富士見書房           これはゾンビですか? 、GOSICK、いつか天魔の黒ウサギ
└エンターブレイン        アマガミSS 、バカとテストと召喚獣2期、文学少女
講談社    海月姫、FAIRY TAIL、GIANT KILLING、生徒会役員共、ネギま
集英社    銀魂、バクマン、べるぜバブ、BLEACH、SKET DANCE、テガミバチR、レベルE、ぬら孫、ナルト
小学館    ドラえもん、コナン、神のみぞ知るセカイ、ハヤテのごとく、メジャー、デュエルマスターズ
少年画報社 それでも町は廻っている
新潮社
白泉社    会長はメイド様!、夏目友人帳
双葉社    クレヨンしんちゃん
リイド社

その他の出版社とアニメ
・一迅社        破天荒遊戯、かんなぎ、あまつき
・幻冬舎        おとめ妖怪ざくろ
・スクエニ       黒執事、ハガレン、ソウルイーター、花咲くいろは
・竹書房        森田さんは無口
・芳文社        けいおん、ひだまりスケッチ
・マッグガーデン   ARIAシリーズ
・メディアファクトリー バカテス2期、IS、フリージング、まりあ†ほりっく2期、えむえむっ
・ワニブックス     こえでおしごと、一騎当千
・徳間書店
455名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:00 ID:H4PAup7q0
>>318
まあ便乗している規制派の連中がいるみたいだがな。

【2次元児ポ規制】 石原都知事 「非実在青少年?幽霊の話かと思っちゃう」「『子供の目につく所に置くな』というだけ。グダグダやるな」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273505363/
456名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:09 ID:uxutn6e+0
日本人の明治以来の重要な文化的偏見と思はれるのは、男色に関する偏見である。
江戸時代までにはかういふ偏見はなかつた。西欧では、男色といふ文化体験に宗教が対立して、宗教が人為的に、
永きにわたつてこの偏見を作り上げたのである。しかるに日本では明治時代に輸入されたピューリタニズムの
影響によつて、簡単に、ただその偏見が偏見として伝播して、奇妙な社会常識になつてしまつた。そして
元禄時代のその種の文化体験を簡単に忘れてしまつた。
男色は、男色にとどまるものでなく、文化の原体験ともいふべきもので、あらゆる文化あらゆる芸術には、
男色的なものが本質的にひそんでゐるのである。芸術におけるエローティッシュなものとは、男色的なものである。
そして宗教と芸術・文化の、もつとも先鋭な対立点がここにあるのに、それを忘れてしまつたのは、文化の
衰弱を招来する重要な原因の一つであつた。

三島由紀夫「偏見について思ふこと」より
457名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:10 ID:8u9ZmaK90
>>432
エロゲである意味も旨みもあんまりないし、無理にR-18のルールを破った設定にする意味はあったのか?

まぁ今の問題とは関係ないけどさ
458名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:13 ID:iw67KQx00
>>399
それ自粛するのはおかしいだろ。
小学生が死体見てニヤニヤしてるシーンがあるコナンは謎とか言ってるのと同じ。
459名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:23 ID:2zD+zbXo0
戦争に例えたらナチスドイツ&ゲシュタポ(石原、PTA等の規制派)VSパルチザン(規制反対派)だな
460名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:30 ID:jqSxi3R20
>>434
今までの経緯見れば準児童ポルノを規制したいんだよ
勉強しろよ
461名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:35 ID:MokPHoTu0
>>447
横レスだが、子供がエロマンガを読んだら、どんな問題が具体的にあるんだ?
462433続き:2010/12/10(金) 21:37:46 ID:alct2akT0
 少し考えればわかることだが、目を抜き出して捨てたところで問題は解決しない。視力を失っても、われわれの心の中で、一層みだらな情念
や想像が乱舞するだけだからである。もし、浄化を徹底するのであれば、意識や精神全体を「抜き出して捨て」なければならないことになる。こ
れが可能であるとしても、そのことによってわれわれは信仰心も保てなくなるだろう。
 つまり、どだい無理なのである。無理なのに、無理でないと強弁することのうちには、偽善と欺瞞が含まれてしまう。あるいは「自分は罪深い
人間だ」と自認することで許される、といった思想が発生してくる。最後に、「あの聖句は、一種のたとえにすぎない」といった神学的な規制緩
和が工夫されてしまう。つまりは、狡猾と卑怯の度合いが深まるばかりなのだ。
 姦淫に限らず、強欲であれ、嫉妬であれ、殺意であれ、われわれは間断なく心の中に出没させているのである。しかも自由意志によってで
はなく、悪心はどこからともなくやってくる。
 われわれが努力できる余地としては、無意識のうちにそれを自覚しないような心理的小細工を弄するか、あるいは、せめてその悪心を実行に
結びつけないように自制するか、である。どちらにしても、われわれは「悪い」。
 世の中には、自分の悪心に気づかない悪人と気づく悪人、自分の悪心を行動に移す悪人と移さない悪人がいるばかりである。

 ―頼藤和寛『悪と魔の心理分析―満たされない心の深層を探る』―第6章 日常の中の犯罪〜から引用
463名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:48 ID:hKkKGVyKP
>>442
あいつは規制規制いってるが
儲かるならくるっとひっくり返しそうだからなw
464名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:49 ID:vvfsUDPxO
>>416
なるほど勉強になるなあ
465名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:51 ID:9pnjJL6J0
最近のは酷すぎるやつあるって規制ゆるい昔のがひどい
人気出て注目されだしてそう勘違いしてるだけ
それが問題なんだけど
466名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:37:52 ID:CEBwU8L8O
>>403
なんの根拠もないことを書くな!
どうせ自民党ネットサポーターズの皆さんでしょうけどw
467名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:00 ID:UIWY1gl20
>>452
ビッグサイトよりはメッセの方が大きいよ
この2箇所以外にコレ以上の施設が存在しない
468名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:05 ID:WQo3l/wO0
東京都の貴重な収入源が一気に県外に逃げる事になれば
都知事の責任は言い逃れできないなーw
石原の憤死を見届けるまで闘いは終らないw
469名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:13 ID:z2PAdszA0
>>411
エロゲ自体のシーンはないしなあ
エロゲやる行為は褒められたものではないと作中で父親が行ってるし
ストーリーの流れで人殺しするのと
ストーリーの流れでエロゲをする
どちらも変わらん
470名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:14 ID:qw7erG1Z0
>>454
リイド社・・・
471名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:16 ID:tH7KEtpMO
石原最高て言ってたロリが好きだった知り合いの顔がみたいです
472名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:25 ID:ohkBx8ko0
>>443
お前の個人的意見によるとコミケが嫌いのようだが、あれの経済効果の穴埋めは
どうすればいいと思ってんだ
473名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:36 ID:nACaiASp0
>>447
実際そんな馬鹿が業界に多いからこうなったんだよ
送り手側もオタクだからな
474名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:37 ID:Ut6zV1WW0
>>437
幕張追い出された当時のコミケカタログ持ってるけど
コミケ客を当て込んだ近隣商業施設の思惑が外れて
経済的大打撃食らってるレポがあったわ
475名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:40 ID:yYhQODep0
金儲けできないんだから必死だな出版社どもw
そりゃそうだ自分らのシノギの場が減ったら困るもんな
476名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:42 ID:87vxBmJM0
>>373
カトリックの本当の教会で結婚式しようと思ったらな、
まず外人の神父に「結婚講座ウケナイトダメデース。神聖な結婚ニツイテ学ビマショー」
で、三ヶ月、週に一回拘束されたぞ。堕胎の鬱ビデオとかも見せられた。
これをやらんと、本物のカトリック教会では絶対に挙式させてくれない。嫁があそこがいいっていうから…

477名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:46 ID:Qufw7Hb10
キリスト教のキチガイどもは他国の文化が憎くてしょうがないからな
478名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:38:50 ID:rsyJalTN0
>>352
卍解!  挟雨埃食!!
479名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:02 ID:jopoLVSW0
>>454
小学館はポケモンも抱えてる

折半だけど
480名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:02 ID:DsFmwrP/0
ここで反対しなければ、漫画やアニメはどうなってしまうのだろうか?

ちばてつや「こういう法令が通っていたら、漫画が続けたれなかったと思う」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news099.html

 ちばさんが最も心配しているのは、若手の漫画家・アニメ作家への萎縮効果だ。
「大学で漫画を教えているが、若い作家がずいぶん萎縮している」という。「『悪書追放』運動などを経験してきたが、
こういう法令が通った状況だったら漫画が続けられなかったと思う。そういう思いをこれからの作家にさせたくない」

ちばさん 漫画・アニメ文化の衰退の恐れもあると話す。「漫画は悪書追放やコミック不買運動などで叩かれ、
すそ野をどんどん削られ、山の形が崩れそうになっている。自由な表現ができて初めて文化が育つと理解してほしい」

 石原慎太郎都知事にひと言、と問われたちばさんは、「都知事がどういう作品を書いてデビューしたかは
みなさんご存じだと思う。表現は自由ということで、小説が世に出て話題になり、若者の支持を得た。
そういった原点は忘れないでほしいと、表現者として言いたい」とチクリと刺した。

 本さんは、虐待などで心に深い傷を負った受けた子どもたちに、漫画などを通じて支援する活動「Be Smile Project」
の代表として、「このような規制が行われることで、そういった子どもが1人でも少なくなるかと考えると、
そうとはとても思えない」と指摘する。

 業界の自主規制の例として、18禁ではないがグレーゾーンの書籍について、上下2カ所をシールで止めて簡単には
中身を見られないようにしたり、第三者機関「出版ゾーニング委員会」を設置するなどの取り組みを挙げ、
「これ以上何をすればいいのか」と思えるほど努力してきたという。それでも不十分という指摘にも耳を傾ける方針で、
さらなる自主規制に向けた検討も行っているという。
481名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:06 ID:qkxoT+Wp0
>(鹿児島)県議会で堂々と虚偽自白の強要という事実を否定した倉田潤鹿児島県警本部長とは、今まさに「非実在青少年」規制をゴリ押ししている倉田潤青少年治安対策本部長その人です。
482名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:10 ID:TiQ0H/aO0
>>443
もちろん合法の範囲にきまってるだろ。
おまえらが気に食わないというだけでそれを狭めたところで、なんのメリットがあるの?

出版社の売り上げが下がれば、文芸誌とか情報誌とか、有益な雑誌も廃刊にせざるをえなくなるんだぞ。
483名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:11 ID:XYZ38WTy0
出版屋 「今頃都の観光事業担当課は頭抱えてるだろうなw」
石原 「そうだな、もう二度とアニメに関連した企画は立てないかもな」
出版屋 「・・・」
484名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:12 ID:1M+I3m6O0
東京以外でやるとしたらどこでやるんだろう。京都?
485名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:14 ID:pBdisIyPP
>>442
これに関して橋下のコメントが出ないのが不思議だよな
どこもコメント取りに行かないんだろうか
引き受けるとかすげー言いそうなのに
486名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:23 ID:CZBoV8Ei0
>>452
有明みたいな変態構造になっていないから使いやすい箱だけどね<幕張
北ホールまやイベントホールまで使っても床面積で足りないか?

冬季限定なら近所の千葉マリンも使ってしまえば…・
487名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:38 ID:6IgCN7kvP
>>446
ヒカルの碁でも、将棋部の兄ちゃんがタバコを碁盤に根性焼きするシーンを
アニメじゃガムを碁盤に付ける様に変えたはずなんだよな。

地上波のアニメなら設定を変えるべきだったと思うんだよな。
488名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:49 ID:CkEW6lOM0
>>461
そのレスにぶっ飛んだw 
489名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:39:53 ID:hFIbRcTX0
BLやロリだけじゃなくて、殺し屋1とかソレ系も全く駄目になるんだよね
石原さん・・・
490名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:03 ID:aMsACq8aQ
>>12
まだ細かいイベントスケジュールも発表してなかっただろうから
楽しみも糞も無いだろ
491名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:12 ID:iw67KQx00
>>452
お隣のマリンスタジアムまで借りられれば余裕で戻れるんだけどなあw
492名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:13 ID:U6GyDM8N0
おいらも何かしなくちゃ

何すればいいん?
493名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:17 ID:/r2M6S4OP
>>373
うちの結婚式は神父だったけど?何か誤解してない?

所でこの条例本当に可決しちゃうと日本から海外に売れる漫画やアニメもう作れないよ
規制ガチガチだとアメリカのアニメみたいなのしか出来なくなる
出版社が都から移転出来ても印刷所や流通会社は東京だし
494名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:22 ID:48lpDBijO
スクエニの社長とかは
英語の公用語とかでネラーよりだと思ったんだけどな
495名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:30 ID:w8eQaJUP0
最近パンチラ萌えカスだらけなので、この機会に猛省して欲しい
496名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:35 ID:GX05P3Zc0
>「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返している」と批判した。

だよな。
石原のコメントって煽るような言葉ばかり
最後のその一言さえなければまだ良かったのにってこといっぱいあるよな
反対派を説得する気なんて毛頭ないんだろうな
497名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:43 ID:21uze1d30

現在の石原は親米売国もしくは対日工作員だよ
でなきゃ自国のソフトパワーを削り取る真似は出来ない
恐らく、竹中と同じくCIAの操り人形にされてる模様

■米帝の対日戦略

日本のハードパワー ←対日戦術の例
・日本の軍事 ←GHQ焚書、自虐史観、戦後レジーム、憲法9条、外国人参政権、日米同盟(対米従属)
・日本の経済 ←プラザ合意、BIS規制、デフレ維持政策、構造改革(国富献上)、移民受け入れ、TPP参加

日本のソフトパワー ←対日戦術の例
・日本の食文化 ←鯨戦争
・日本のポップカルチャー ←表現規制、ネット規制

■文化大国日本

櫻井孝昌 『アニメ文化外交』 2009年、筑摩書房
http://www.amazon.co.jp/dp/4480064877/

櫻井孝昌 『世界カワイイ革命―なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか』 2009年、PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/dp/4569775357/

櫻井孝昌 『日本はアニメで再興する―クルマと家電が外貨を稼ぐ時代は終わった』 2010年、アスキー・メディアワークス
http://www.amazon.co.jp/dp/4048684817/
498名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:44 ID:F/hn5qKo0
>>485
でもBLは禁止なんじゃなかったっけ、大阪
多分京都が吸い上げるんじゃないかね。箱があるかわからんけど
499名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:45 ID:jqSxi3R20
準児童ポルノを見たい変態ロリが一般書籍も危ないゾーと言ってる状態
500名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:51 ID:MokPHoTu0
>>488
笑ってないで答えてくれよw
501名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:40:59 ID:rsyJalTN0
はだしのゲンもアウトやな
502名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:05 ID:H4PAup7q0
イタリアからです。

日本は「児童ポルノ大国」ではない・・・イタリア児童保護団体、2009年版最新レポート
ttp://yourry.cocolog-nifty.com/renjakudo/2010/05/2009-35d2.html
503名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:10 ID:bLF8YQ4U0
>>487
ドラマ化をアニメ化に変えただけで原作信者が大騒ぎになるのにそんなのやる訳ない
504名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:16 ID:FkLfRnVz0
らんま1/2は完全に児童ポルノ
505名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:16 ID:87vxBmJM0
>>463
コミケ開催や、出版社の本社機能が集まるのはカジノよりも遙かに良イメージだし、動く額もでかい。
橋下なら誘致に動いてもおかしくないよな。
506名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:31 ID:PlnLz9+l0
石原の糞つまらない小説を漫画化してみたら
今回の規制にまったくふれないのか?
507名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:48 ID:rO8ak/7c0
>>438
幼児で結構です
508名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:48 ID:i/lFJ+qX0
>>251
これが全てを物語っているよな

ウィキリークスのアサンジ氏もポルノ関係での別件逮捕。
世界では、ポルノ系で責めるのが定説となっているから
ポルノ規制の次を読んでいかないと大変なことになる。

にしても、インドネシアやばいな。
アメリカのユダヤ法と一緒じゃん・・・

日本も人権擁護法案で外国人差別で逮捕される時がくるのか・・・orz
中国・朝鮮・アメリカの文句言うだけで強制家宅捜査か。。。。すげえな
「あの外国人達、たむろしてて怖いんですけど・・・」
「あ?差別だ、訴えてやる、逮捕ー」
509名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:51 ID:WKf25h1c0
>>469
人殺しとエロゲ、身近なモノの方が影響あるんじゃないかと俺は思うんだけどなあ…
中学生がアニメの中で飲酒したら苦情来るだろ?エロゲはそれに近いものを感じる
510名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:41:55 ID:vfkjn6s40
都が主催したおかげで人が集まったアニメ企画なんてあったっけ
511名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:42:27 ID:iw67KQx00
>>474
その後、真っ青になった会場が千葉県に泣きついて、千葉県警を警備に動員しての
アダルトエキスポを開いて、18禁でも大丈夫だし警察まで協力してくれてるよーという
異例の誘致アピールをやった。

まあ、コミケ側はガン無視なんだけどw
512名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:42:42 ID:z2PAdszA0
>>476
まあ契約社会だから契約内容勉強しなさいってことなんだろ
513名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:42:43 ID:tEFTrZg40
514名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:42:44 ID:0kVAW9Qv0
今回の規制の裏にいるのはキリスト教・創価学会・日本ユニセフ協会という
異文化を受け入れることを拒否する連中ばかりだからな
515名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:42:48 ID:8YX7Y3f+0
>>457
妹が兄との性交を強く意識してるって設定が欲しかったんだろう
516名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:42:53 ID:vONtC/Vz0
ttp://www.nhk.or.jp/lnews/shutoken/1005780031.html (NHK首都圏)

> 販売規制の条例改正案可決へ
>
> わいせつな漫画やアニメの18歳未満への販売を規制する東京都の条例の改正案について、
> 出版業界などから「表現の自由が侵される」という批判が相次ぐ中、
> 都議会の主な会派は作品の芸術性などに配慮して慎重に運用することなどの条件を付けることで合意し、
> 条例の改正案は賛成多数で可決される見通しとなりました。
>
> 東京都の青少年健全育成条例の改正案は、わいせつな漫画やアニメの18歳未満への販売を規制するもので、
> ことし6月の議会では規制の対象があいまいだとして否決され、
> 東京都は規制する対象を「刑罰に違反する性犯罪行為を不当に賛美したり誇張したりした作品」という表現に修正して、
> 今開かれている都議会に提案しています。この改正案には人気漫画家や一部の出版社が
> 「表現の自由が侵される」として反対しているほか、新たに出版社10社でつくる団体が
> 「東京都の姿勢に強い不信感を抱く」として来年3月に都が開く「東京国際アニメフェア」への
> 協力や参加を拒否することを表明しました。
>
> こうした状況の中、都議会最大会派の民主党や自民党、それに公明党は規制にあたって、
> 作品の芸術性などに配慮して慎重に運用することや規制するかどうかを判断する審議会では、
> 検討する時間を十分に確保するなどとした条件を付けることで合意し、改正案は賛成多数で可決される見通しとなりました。
>
> 12月10日 21時37分
517名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:42:54 ID:h2LOuQuC0
都が狙ってるのは、ヤングジャンプ、ヤングマガジンなどの「青年誌」だよ。
元々18禁な奴も、少年誌にも、大した影響はない。

でも青年誌は壊滅する。それがどんなにヤバいか。
518名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:42:55 ID:MxmdIrdB0
>>366
都の規制案を受けて、オタク文化は何でも悪だって決めつけちゃう地方もありそうな気がする
519名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:01 ID:tcdtOkZU0
もう東京都だけアニメ・漫画禁止でいいだろw
520名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:02 ID:LBgUzppL0
>>505
橋下はそう考えないですよ
カジノ特区で借金グレーぞ―んという人ですよ
521名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:04 ID:UIWY1gl20
スクエニはアニプレがスポンサーみたいなもんだし
MXとアニプレの繋がりが深いからうかつには反対表明できないだろな
522名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:07 ID:PKlaj5Ya0
コミケをエロ同人即売会と見ている御仁がちらほらいるのだが・・・

・・・いや、実際そうなの?
523名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:12 ID:bLF8YQ4U0
>>513
パンフの表紙に載ってるんだから余裕だろ
524名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:12 ID:qw7erG1Z0
>>461
ママのおっぱいよりおおきい!
525名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:16 ID:E9zQ78PeP
市場原理に従って企業は行動すれば良い。

企業のビジネスに不都合な規制がある自治体からは移転するのがベスト。
川崎は結構良いかもね。 東京都のすぐ隣だし。

グローバル経済の常識は規制緩和、小さな政府、民営化、自助努力と自己責任、市場原理経済ですからね。
526名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:20 ID:bKekWhtY0
規制派はキモオタだとかアニメや漫画に夢中で幼稚な大人と反対派を位置づけしたいみたいだが
反対派は何もアニメや漫画の為だけに反対してるんでは無いんだよね〜

自分は、まず石原のあの差別発言が許せない
だからまず反対
気持ち悪い
527名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:25 ID:evNST74VO
>>505
カジノの方がイメージいいだろw
528名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:25 ID:h2VJofZd0
とはいえ大阪でやるとしたらインテックスか?
全部使っても手狭になりそうだしあそこは交通の便がなぁ。
529名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:28 ID:eyAlEPMr0
>>473
ほんと受け手がバカなのはともかく、送り手がここまでバカだとは思わなかったわ。
でも出版社の金儲けしか考えていない態度がはっきりしたことで、
より広範囲な規制への流れが全国的に強まっていくのは間違いないことになった。
ようやく待ち望んでいた本格的な戦争だ。
530名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:33 ID:CkEW6lOM0
>>500
お前は、自分の子供が幼いうちからエロマンガ読ませるの?
531名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:35 ID:XeZWLWznO
コミケは名古屋の国産展示場でも名古屋ドームでもえーよwww
532名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:35 ID:71i/Rc7C0
>>468
どうせ次は出ないからと暴走してるんだろ。
533名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:35 ID:36heV5wl0
>>509
男子中高生がエロ本見てる描写と同じようなもんだと思うんだけどな
本来はいかんけど別に推奨・賛美はされてないない
534名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:46 ID:LPXlnHxt0
>>468
石原は自分で責任を取る気が最初からないのが怖いんだよ。
今までの失策を自分の責任として謝罪したことが一度でもあるかい?
全部、税金(=都民)の負担で賄ってるから自分には関係ないで終わらせられちゃう。

いうなれば自制心の欠けた金正日って感じ。
とんでもないガキが権力を持ってしまった。
535名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:49 ID:wrzJwyiU0
おいいいい!!!

12月24日に金曜ロードシォーで
マイケルのTHIS IS ITが4時間スペシャルでやるってよ!!
ソースはシュレックの間のCM!!
胸熱!!
536名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:43:58 ID:jopoLVSW0
>>513
キスシスはアウト

ベルセルクなんかはアウトというか蝕あるし発禁じゃねアレ
537名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:04 ID:vvfsUDPxO
>>505
大阪のトレードセンターだっけ?あの辺の廃墟なんかコミケ1発で復活するんじゃねえか?
538名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:11 ID:hP7lUXnX0
>>489
演出なら良いらしいが、
どれくらいの加減かわからんから信用できないな。

そもそも任侠物とかこの基準なら実写とか絶対作品作ったら駄目だと思うんだよね
犯罪者を格好よく描いていてるし。
539名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:12 ID:CEBwU8L8O
この規制を推進してるのは自民党と公明党です。
540名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:16 ID:xdKPT7c80
外国じゃ16歳ぐらいで大人だしなギャップがあり過ぎるから
東京で国際的なイベントはもう無理だな
541名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:19 ID:8u9ZmaK90
>>515
つっけんどんな態度の中に淡い兄への好意 ぐらいに見てたんだが
そういう話なのか……なんかガッカリした
542名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:26 ID:87vxBmJM0
>>520
そういやそうだったかw
543名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:28 ID:02/3pVTL0
ヨスガノソラがnoce boatになっちゃうだろw
現実と虚構の区別がつかないキチガイ石原はさっさと病院で隔離してください(><。
544名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:36 ID:iw67KQx00
>>481
来週の週刊朝日は倉田潤特集ですからw
545名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:39 ID:9cNKJZs40
規制推進派って18禁のエロ本とかエロ漫画はおろか、少年誌のお色気作品を一度も読んだことがなかったのかな?
読んでたら人格歪んで犯罪者になっちゃうんだよな?
546名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:40 ID:QOklRdoA0
規制対象外の小説
石原の小説を子供に読ませたいのだか
どこに売ってるんだ
547名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:42 ID:UEsXcimQ0
>>492
所詮、体制に迎合されているものなんて本物の文化とは呼べない。
これからが漫画アニメ文化のスタートだ。
というわけで、さあ民主都議に応援メールをしよう。
548名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:47 ID:MfKw5ckF0
>>188
Drマシリトとどっちがつおい?
549名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:44:54 ID:dvNQi5Vq0

   ついに、みんなぶち切れてしまったのかもしれん。
550名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:03 ID:36heV5wl0
>>529
現行法で問題ないのになんで自重する必要があるんだ
表現の限界に挑むのがクリエイターってもんだろ
551名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:10 ID:MokPHoTu0
>>530
子供に進んで見せたりはしないけど、勝手に見るのは子供の勝手
自分で見たいと思って見るなら自由
552名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:14 ID:H3+UR1r9P
>>472
は?
知らんよそんなのw
つーか俺の>>443のレスと話つながってなくない?
553名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:21 ID:PKlaj5Ya0
>>488は河原のエロ本を見たことない子
554名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:22 ID:eQDqzfEg0
一体何が起こるんです?
555名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:29 ID:oWDpozgTP
うまく
中止になりそうでよかったのに何グダグダ書き込んでるんだろ。
都民は中止になっても誰も怒りゃしないよ。
今ならキャンセル料払えば終わりだし。
実際こういう公共イベントは直接都に金が入るわけじゃないし。
反対に都民の税金使ってやってるんだから、
大手の不参加が早くわかってよかった、よかった。
556名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:37 ID:JtWn2M+X0
>>522
昔よりエロの割合は増えたと思うが
それでも健全なのからやおい、ガチホモ汁飛びまくりなのまで色々
エロ一切書かない人もいるし、自分もそう

昔は1/10くらいの割合かと思ってたんだけど、最近はそうでもないなあ
557名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:39 ID:4weWsaxL0
出版社はマンガだけ出してる訳じゃないからね。
政治扱ってる雑誌では、今回の件に関する非難がにぎわってる。
コミックと政治系雑誌は、同じ社内でも縦割りになってて連携が出来てないと思ってたけど、
今回は違った様だ。
朝日新聞が反対に転向したのも、傘下に朝日新聞出版がある事もあるだろうし。
558名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:42 ID:PLARk6AO0
>>529
オリンピック誘致失敗の二の舞になるだけだな
559名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:43 ID:NoOgX9Xp0
石原はこんな事やってないで
銀行を何とかしろ。
560名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:45 ID:DsFmwrP/0
>>492
民主の方針はまだ決まってないから、民主都議にメールや手紙で反対、もしくは継続審議をお願いする。
民主が嫌な人は、自民に反対をお願いする。

【規制】民主議員総会で東京都マンガ規制反対派議員が賛成派と拮抗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1291981776/
561名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:52 ID:qlbhKril0
>>416
いやいや神父は信者にも厳しいぞ
アメリカで一番同性愛を問題視してるのはカトリック
州政府に規制を組織がかりでもとめたのもカトリック
イギリスの婚姻制度を批判したのはローマ法王

むしろ牧師は容認派も居る
562名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:53 ID:vONtC/Vz0
>>516は、関東の午後9時45分からのNHK首都圏ニュースの内容。
ニュース原稿そのままの文面だったと思う。

民主の動きを自民と公明と一緒くたにしてミスリードを誘う意図が見られる。
563名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:57 ID:XeZWLWznO
もう規制賛成派はマンガもアニメも一生見るな。
ゲームも同様。
失せろ。
564名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:45:59 ID:nACaiASp0
もし東京からキモオタイベントが追い出されたら、
どこの乞食自治体が手を上げるんだろうなw


金のためにエロを誘致w

565名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:46:00 ID:Rgnk2uKu0
>>454
「こえでおしごと」を出展すればいいネ
566名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:46:12 ID:EcffHwzQ0
東京アニメフェア:コミック10社会が参加拒否の緊急声明 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20101211k0000m040076000c.html

都観光部によると、アニメフェアは、産業振興や人材育成などを目的として02年にスタート。
今年3月には制作会社、テレビ局、出版社など244社が出展し、約13万人が訪れた。
10周年の11年は、過去最高の約14万人を見込んでいるだけに、
多くのアニメ原作者らを抱える大手出版社の不参加は、イベント自体の成否を左右しかねない。
都の担当者は「不参加の影響は、ないとは言えない」と話した。
567名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:46:16 ID:36heV5wl0
>>554
リアル図書館戦争
568名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:46:25 ID:WQo3l/wO0
>>505
しかし奴も最近は独走が過ぎてる
いつ石原のようにDQN化するかわからない
まあ日本橋潰してカジノだーなんで騒いだらこの世から消去されるだろーから本腰は入れないだろうw
569名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:46:25 ID:jopoLVSW0
>>548
マシリトは無敵
570アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2010/12/10(金) 21:46:27 ID:6se9zlkwP
>>507
都知事にはかなわんですがねぇw
571名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:46:51 ID:ohkBx8ko0
>>530
オタが気持ち悪いって何様だよ。
お前はそんなに偉いのか?
572名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:46:55 ID:pkKerZ+M0
このままアニメや漫画なんて消し飛べば良いと思うわ
573名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:11 ID:eyAlEPMr0
>>516
おお〜NHKの最新情報来たか。結局文言の修正も無く可決の方向か。
犯罪者予備軍のキモヲタ、今どんな気持ち?
ねえねえ、どんな気持ち?
574名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:14 ID:BEzb9eaw0
>>538
演出以前に「違法」云々って言ってるからなぁ

強姦が違法なら、傷害も違法になるし、なぜ現実世界の法を中途半端に適用するのか心底分からん
575名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:14 ID:63gL6kGM0
アニメ屋だが、規制された方が面白いw

敵が居てナンボですよwww
576名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:20 ID:NjWhd1d1Q
親がバカだから子供が影響うけるんだろ
親が無知で教育する能力無いのにガキつくるから
バカな子供が犯罪おこすんだろ

577名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:23 ID:MfKw5ckF0
>>545
思春期にエロ本はおろかお色気作品に一切触れなかったような奴がまともに育つわけが無い


ソースが必要無いぐらい一般常識だろう
578名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:30 ID:+d0cLBDk0
【都条例】ファンタジー、SF、歴史物、どの漫画にも現代日本の法律を適用して規制する
ttp://zip.2chan.net/6/res/1318274.htm

某海賊漫画発禁w
ファンタジーは銃刀法違反wwww
579名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:32 ID:hP7lUXnX0
>>551
進んで見せる必要はないが、
自由に見れるようにする必要ないんじゃね?
まあ今みたいにネットで見放題なのはどうかと思うよ
580名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:35 ID:UIWY1gl20
地方はこの機会に出版社やアニメ制作会社を誘えば
地域活性化に繋がるのに
581名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:43 ID:vRKny37b0
>>428
そういうレベルの低い煽りはもういいから
582名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:47:48 ID:hY5snShw0
権力の暴走には権力持ったやつが阻止しないとな
583名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:00 ID:k9IOxIT+O
>>392

それでも女性が普通に見れて面白い漫画として紹介できるのが高橋クオリティー。あとあだち充とかね。

最近の漫画は過激を追い求め杉てそういう所が欠けてる希ガス。
584名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:03 ID:CEBwU8L8O
秋葉原でデモやろうず!
石原にヲタの力をみせてやろうず!
585名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:13 ID:WKf25h1c0
>>533
まあそれはそうだなw でもエロゲがストーリーの軸に来ちゃってるからさ
男子中高生がエロ本を見ることを「だってかわいいから!」って主張するアニメがあったらやっぱり奇妙じゃんw
586名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:24 ID:iw67KQx00
>>548
マシリトよりは下だなあ。
マシリトは常務で、この人ヒラ取だから。

入社はマシリトの1年先輩。
587名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:32 ID:UEsXcimQ0
>>566
ないとは言えない、どころじゃないと思う。
これは一致団結したオタ客からの総ボイコットもありうるよ。
588名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:34 ID:jopoLVSW0
>>555
バーロー

まだ募集段階だからキャンセル料すら払う必要はない
そもそも公共団体は「直接金が入るイベント」を企画するんじゃなくて
「地域に金が落ちるイベント」をやるんだよ

イベントはくまで餌
今回は餌が餌の機能果たさなくなった
589名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:38 ID:36heV5wl0
>>573
どうした、もう勝利宣言か
それで満足か?
590名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:47 ID:MokPHoTu0
>>579
エロマンガ読んで抜かない中学生なんていないだろ?
お前さんだってオナニーしてたろ?
591名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:54 ID:NDSY77P10
とりあえずキモヲタ漫画家諸君は
「悪影響論は科学的に証明されてないwwwww」とか
バカ面で吠えてないで、子供の健全育成について少しは真剣になってください
自己中心的な主張だけしてるからオタクは何時まで経っても信頼されないんですよ
592名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:48:55 ID:LBgUzppL0
>>518
地方は萌えキャラやコミケでオタク呼ぼうとしてますよ
一番おカネ落す層ですから
593名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:08 ID:xdKPT7c80
アニメも来年から新番組になるから東京の規制の影響が来るわけで
視聴率も衰退に向かうだろうな
594名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:09 ID:2zD+zbXo0
キリスト教って相当腐りきった考えを持った信者が案外多いんだな
595名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:14 ID:r0cD/1Kq0
石原はほんとメンツで生きてる人間の典型だな。
人の話を聞くことができない欠陥人間だよ。
やくざにでもなればよかったのに。
596名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:17 ID:z2PAdszA0
そもそも俺妹なんか子供が読むか?
ラノベだし原作、深夜アニメだし、コミックも対象年齢は20前後だろ電撃系なんて
597名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:22 ID:cafcOp2Z0
おめでとうございます

今年のコミケ、当日に中止になるといいですねw
598名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:34 ID:1+0bRIPcP
前回の改正案のときは
大御所と言われるような漫画家が雪崩のように反対表明。
今回は出版社が雪崩のように反対表明か。
599名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:38 ID:36heV5wl0
>>585
そらおとというアニメがあってだな・・・
600名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:41 ID:MfKw5ckF0
>>569,586
ってかマシリトも鳥山に無理やり恋愛描かせようとしたり
そもそも桂に尻漫画描く事を強いたのもマシリトだし、今回の漫画規制に反対してそうだから
黒幕はマシリトじゃね?
601名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:42 ID:aA3so1vX0
>>584
アキバでデモをやったらそれこそ石原はご勝手にwwって感じじゃない?
やるなら石原のいるところの近くがいいと思う
602名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:41 ID:fcFD20A20
石原は娯楽を取り上げ思想を弾圧するファシスト以外の何者でもない
603名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:46 ID:VfjuIIkAP
少子化の今はむしろ規制しない方向で行くべきじゃないのか。
どんどん子供作ってもらわないと困るだろ。

エッチなのは18歳まで禁止で、そこから急にOK、さらにそこから2年、20過ぎたら
結婚しろの子供作れの孫が欲しいのって、無理だよね。

老後に淋しい生活送ってもらおうよ。
604名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:51 ID:H4PAup7q0
笑い事ではありません。

ハリー・ポッターを学校図書室から追放−豪キリスト教団−
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1007/10070/1007028702.html
ハリー・ポッターを「邪悪な本」と焼却>台湾の教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10059/1005918858.html
ハリー・ポッター焼却計画「聖なるたき火」=米国教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1009/10094/1009435398.html
605名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:49:52 ID:eyAlEPMr0
>>560
あのさあ、民主党内で賛成反対が拮抗しても、議会の票数全体では
「一人でも」民主党から賛成票が入れば可決なんだぜ?

>>562
朝日だけで無くNHKも飛ばしですか?
都合の悪い物は見えない聞こえないw
606名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:05 ID:9cNKJZs40
>>577
いやわかるだろうけど別に皮肉で言っただけだからw
607名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:05 ID:DsFmwrP/0
産経ニュースが募集したアンケートでも、
都条例での漫画規制に反対の意見が、9割近くもあり、
漫画規制に賛成の意見はわずか1割しかなかった。

アンケートによる世論調査では、漫画規制反対の声が圧倒的多数だったのに、
都議会は誰のために漫画やアニメを規制するのか?

もし都民の意見だと思うなら、漫画やアニメ規制についての投票やアンケートを
募集してみてはどうか?
漫画やアニメを規制する前に、都民のためにそれぐらいのことをしてもいいのでは?

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100513/sty1005131147003-n1.htm

 漫画に登場するキャラクターの性描写の規制を目指す東京都青少年健全育成条例改正案。
 出版業界や作家たちの多くは反対の姿勢ですが、
「大人の務めとして当然の対応」(都議会自民党)との声もあります。
そこで、
(1)条例で規制すべきですか
(2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか
(3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100520/sty1005202250004-n1.htm

「条例で規制すべきでない」が9割近くに上り、「表現する側の自主判断を尊重すべき」が9割弱、
「条例が表現の自由を脅かす恐れがある」も9割と高い割合を示しました。

(1)条例で規制すべきですか YES→12%、NO→88%
(2)表現する側の自主判断を尊重すべきですか  YES→89%、NO→11%
(3)条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか YES→90%、NO→10%
608名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:11 ID:ohkBx8ko0
>>591
お前の考えてる子供の健全育成について教えてくれ
609名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:17 ID:F/hn5qKo0
>>568
つーか、サブカル敵に回す以前にあんなとこ環境悪くしたら近辺がブチ切れるな
黒門市場の徒歩圏内だしさ。どんな客が荒らしてくかわからんぜ
610名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:23 ID:nACaiASp0
>>587
一致団結した「オタ」ってところが弱いよねw
611名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:23 ID:LQszzyJ40
>>579
確かに「どうやったら見れるか?」って考えさせるのも必要だな
エロゲ改造するのにいろいろ調べたよw
612名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:29 ID:hP7lUXnX0
>>529
皆法律守る真面目な作品とかつまらんけどな。
憎まれるような悪がいるから正義も奴も引き立つわけで。
難しい問題だよ。
個人的にはどうでもいい気もするが
それを強制する社会はごめんだよ。
613名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:36 ID:iw67KQx00
>>561
「Deliver Us from Evil」だなw
614名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:42 ID:4zxxcaGK0
山本直樹という漫画家の下品なマンガを読んだけど
いや、だめですわ、こんなの。

これが青年誌に載ってコンビニに並んでいたのかと思うとゾッとする。
表現の自由は確かに大切だけど、こういうマンガは逆に表現の自由を
利用して人間の劣情に訴えてお金をもうけようとしている。
615名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:45 ID:E9zQ78PeP
工場の海外移転と何ら変わりません。 

規制やコストが問題なので企業は海外に移転するにすぎません。

それと同じで規制がビジネスに影響するなら移転すべき。 それは何ら咎められることではありません。

受け入れる側は税収増ですから、諸手を上げて歓迎するでしょう。

場合によっては優遇措置もありうるのです。  移転先候補の自治体との根回しをお勧めします。

616名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:45 ID:BEogpW4H0
名古屋に来てくれ
まあ大阪京都でも近くなるからおk
617名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:50:49 ID:jopoLVSW0
>>560
自民は党議拘束があるから今から反対は絶対に無理だけどな

>>566
ワンピもDBもナルトも鰤も
角川系オタコンテンツも
ポケモンもドラえもんもないアニメフェアに誰が行くんだよ
618名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:51:04 ID:PLARk6AO0
>>566
140,000人がやってくるイベントがおじゃんか。
周辺の店への影響も考えれば被害甚大だな。
619名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:51:09 ID:BEzb9eaw0
ワンピースなんか海賊行為の美化ですよねwwww
620名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:51:26 ID:TiQ0H/aO0
とりあえず都のイベントに行く予定だった人間はキャンセルすべきだな。
自分がそうするだけでなく、知り合い全員にそう呼びかけるべき。
621名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:51:34 ID:P32iMwzy0
都知事の書いた書籍って、出版社どこなんだろうね?
もう随分と昔の本だろうし「絶版」にされる可能性もあるよね
それとも既に絶版されていて恨みからこんなことしてたり…w
ワンピースって漫画が部数2億以上だと!!みたいな
自分が一番な人だと「漫画ごときに負けるなんて!」って感じなのかもね
622名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:51:40 ID:NjWhd1d1Q
未成年が犯罪おかしたらバカ親子で刑務所入れば良いんだよ
子供の教育に熱心になるだろ

623名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:51:41 ID:bLF8YQ4U0
>>599
ケロロ軍曹と連載同じだから子どもでも安心して読めるな
624名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:51:45 ID:Rgnk2uKu0
JRPGなんて子供が殺し合いしまくってるからな
洋ゲーみたいにおっさん主人公にしないといけない時代が来たりして
625名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:51:53 ID:jqSxi3R20
児童ポルノ規制強化したがってるユ偽フ等の団体に抗議しなさいな
アニメでも児童ポルノはダメなの
君たちはレイプの被害にあった女の子の気持ちを考えたことがあるのか
アニメだろうと漫画だろうとダメなの
626名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:51:55 ID:liULmrCy0
規制OK。石原どんどんイケw

出版社なんかアホ編集が作者を搾取して不相応な高給むさぼってるだけじゃんか。
大義名分なんかありゃしない。
一度本当に規制させてみなよ。実際にどうなるか。
627名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:01 ID:vj1bi3tV0
東京隣接の都道府県はチャンスだよな。
なにせ出版とかその他のサブカル系メディア産業を丸ごといただけるチャンスなんだもん。
サブカル特区でも作って首都圏の人間が来りゃ関連産業だけじゃなくて飲食業やその他観光業もウハウハ。
創作の自由守りますってPRすりゃクリエイター系の人間まで集められるし、東京に集中している産業を自分とこに移動できる
かもしれないなんて、こんな大チャンスは二度とないぞ。
628名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:12 ID:Aw1e2uA20
>>34
これはこれ、それはそれだろ。
例えば、日本人は犯罪を憎むが、だからといって警察を100%支持しなきゃいけないわけではない。
629名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:12 ID:PKlaj5Ya0
>>578
非実在犯罪も取り締まり対象か、胸が熱くなるな
630名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:13 ID:hIHYATRy0
>>527
治安悪くなるのは圧倒的にカジノの方だがな。
平和島のあたりとかマジやばい。
631名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:27 ID:cafcOp2Z0
>>591
科学的根拠とか、10万人当たりの性犯罪率とか
そういった資料をそろえるのは、規制容認派もやらないとだめだよ?

10年後、犯罪が減ってなかったときは
責任を負ってもらうからね?
632名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:31 ID:2H0b1KhN0
>>591
草さえなければ同意出来る内容なのだがな
単にその場限りのノリまかせな煽りにしか読めないのが残念だ
633名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:37 ID:VfjuIIkAP
>>561
ちゃんと書いて欲しかった。

信者「にも」、じゃなくて信者「には」でしょ。

・教会で少年に手を出してるのもカトリック(とプロテスタント)。
・教会で少女に手を出してるのもカトリック(とプロテスタント)。

懺悔と偽って子供に手を出してるのは圧倒的にカトリック(とプロテスタント)。
634名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:39 ID:6IgCN7kvP
洋ゲーのミラーズエッジの世界に直行しているな。
舞台が、おそらく東京だろうという雰囲気もあるから
DICEは先見性があるなー。
635名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:45 ID:LPXlnHxt0
>>602
強固な保守っていうのは左翼と同じくらい言論弾圧が好きなんだよ。

なぜなら、古いものを壊すにも守るにも、自由な言論は邪魔なだけだから。
そういう意味で「日本」や「子供」を持ち出して無責任に保守を語る人間は容易に信用してはならない。
636名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:45 ID:MhdgKiOf0
>>595
メンツで生きてるなんて支那人みたいだよね。
あぁ、だから独裁的なのか。
637名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:48 ID:iw67KQx00
>>573
ツイッターで否定されてるのに、NHKは取材力ないなあ、という気持ちw
638名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:52 ID:cL/cgnol0
どんどん辞退すればいい、そのほうが日本への打撃が大きいからな
アニメフェア目当てで訪日する外人観光客は毎年増え続けている
メイン企業が出ないなら行く価値は無いから観光客はどんどん減る、勿論日本人の東京観光も。
観光客が減ると不味いんじゃないんですか東京はw
639名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:52:55 ID:UIWY1gl20
チャンピオンREDと600円ぐらいで買える
成年マークないエロコミックは規制でいいと思う
640名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:05 ID:H3+UR1r9P
だから都も一部出版社もどっちもやりすぎなんだよ
どっちも一般的な限度を超えてる
641名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:06 ID:NDSY77P10
>>608
子供に露骨な性描写のある漫画を与えて
金儲けを企む自己中心的な子供大人のオタク漫画家がいない世界を作ること、かな
大人はいつでも子供の規範でないといけませんよね?
例え空想上のものを表現してるとはいえ、子供を犯すことを奨励するような漫画はダメですよ
科学的にどうとか食い下がってないで、いい加減大人として弁えましょう
642名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:06 ID:15yUNoz/P
参加しない出版社・制作会社を絶賛して、こうなっても参加する出版社・制作会社を叩く風潮を作るんだよ
643名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:08 ID:rsyJalTN0
>>614
あの人のは確かにきついな
644名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:10 ID:MfKw5ckF0
>>606
ただ、簡単に手に入れるような奴もやはりまともには育たない
思春期にエロ本を通じて努力と友情と度胸と忍耐力を鍛えなければいい大人になれない

努力:エロ本を入手できる場所情報を収集
友情:エロ本及びAVの貸し借り
度胸:時には自分でエロ本を買おうとしてみたり
忍耐力:せっかく収拾したエロ本を親に捨てられても耐え忍ぶ


すばらしきかなエロ敬虔
645名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:18 ID:ohkBx8ko0
>>617
その悲惨なフェア見てみたいな。
石原泣くかね?
自分は行かないけどね。
646名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:24 ID:H5Y/N3510
他のほとんどの出版社も追随したんだな
アニメや漫画を蔑ろにするような風潮は
なくすくらいに、どんどん抗議するべき

まだ15日まで時間はあるのだから
できるだけのことをして阻止すべきだろう
647名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:29 ID:uut542EZ0
>>619
ルフィーさんが唯の冒険家になっちゃうかもな
648名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:40 ID:xdKPT7c80
現実には自主規制も入り性描写の完全な禁止に向かうわけで
このままアニメ文化は終わるのじゃないかな
649名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:51 ID:XeZWLWznO
規制施行なら出版社は東京から出ればいい。
つか、金あるだろたうから、どこかの島でも買ってオタ国でも作ってくれ。
即移住するからwww
キモいとか言ってる奴は永遠にこっちに関わるな。
650名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:53:53 ID:NjWhd1d1Q
東京が駄目なら横浜だろ

651名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:00 ID:FkLfRnVz0
全てのバトル漫画が、水戸黄門みたいな決着の付き方になるのか
652名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:11 ID:k6hJjvyoO
>>625
当然小説もダメだよな。
653名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:14 ID:uBvE0XVg0
今更になって立ち上がったみたいだが
手遅れになってからようやく重い腰を上げるとかぶっちゃけ遅すぎだろ……
もっと前からジャンプマガジンサンデー本誌で「ワンピがナルトが一歩が読めなくなる!」
みたい広告を目立つ位置に毎号徹底していれば
少なくともこんなにトントン拍子に話は進んでなかっただろうに……
654名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:21 ID:nACaiASp0
このままオタクと石原が意地を張り続けた場合、
最終的に損をするのはオタクだと思うよ
655名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:21 ID:6/Z4c49a0
最終的には東京都での漫画の販売を発売日より遅らせる
もしくは、止めるとかになるんだろうな
656名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:27 ID:PW3DC83p0
>>385
エンターブレインは角川傘下だろ
657名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:32 ID:2EDTFzwrO
これに乗じて千葉か横浜か埼玉が不参加企業とアニフェス開催でぶつければ?
658名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:33 ID:bA5lwSqI0
キモオタとかエロがどうのと騒いでるアホは未だに湧き続けているが

まぁ、そういう奴は漫画アニメゲーム一生触れない方がいい
暴力や不道徳規制に至ったたとき、とても残念な気持ちになるから

あと政治や国家にも期待するな、いつ情報統制かかるか分からないから
そして口と目を閉じて孤独に暮らせ、表現と出版の自由の意味も考察しない原始人よ
659名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:34 ID:TiQ0H/aO0
>>632
あなたの意見が、所詮その場限りのあおりの低脳とおなじれべるということでしょ?
660名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:37 ID:vRKny37b0
>>626
こういう馬鹿が民主に投票したんだろうなあ
661名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:41 ID:eyAlEPMr0
条例が可決されてさらにアニメ系のイベントも潰れるなら
笑いが止まらない状態になるな。
662名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:45 ID:ENhrZQfyO
>>546
んなことしたら石原の理論で行ったら
おたくの子、ちんこで障子やぶる子になっちゃうでしょ!!
663名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:46 ID:yLUNUjK10
せっかくだし京都に来てくれよw
664名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:54:58 ID:iw67KQx00
>>604
「Jusus Camp」の世界www
665名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:15 ID:LBgUzppL0
本屋で署名活動とかやらないかな
これは都民じゃなきゃダメなわけ?
666名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:17 ID:z2PAdszA0
>>623
実際そらおとはそんなにえろくないだろ
エロイ行為したら罰が下るし

そういう悪いことをしたらダメだよって教訓という面もある
667名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:26 ID:CkEW6lOM0
>>551
世代が違うんだろうね。貴方達と。

エロってさ、そもそも規制されてるからこそエロイんじゃないの?
規制されて禁止されてるからこそ、親に内緒でコッソリ見て興奮する時代に生きてたから自分は。
それでも今よりは規制されてたけど。

子供が性に関して目覚める時期はものすごく早い。下手すれば幼児期。
それでも見たいなら勝手に見ろと言えるあなたは凄いわ。
小学生で妊娠してもすべてを背負えるんだろう。
668名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:26 ID:QU7jtLrM0
石原を支持する。
669名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:32 ID:CEBwU8L8O
おーーいお前らマラソンもボイコットしようぜ!
都がやる事全てボイコットして、都では物を買わないで、他の場所で買おうぜ!
670名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:33 ID:BvA1evKpO
>>591
あのー…
んじゃ何で実写は規制対象外なの…
671名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:46 ID:MfKw5ckF0
昔:ガンバの冒険

↓ノロイ様怖すぎる!EDがバッドエンド風とか悲惨すぎる!規制しろ!

今:とっとこハム太郎
672名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:49 ID:tfpWwzv/0
>>651

水戸黄門もダメだロwww
チャンバラ自体がNG

というか、時代劇物も銃刀法違反でNGだナwwww
673名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:54 ID:NDSY77P10
娘タイプとか電撃姫とか
あの手のアニメキャラで作ったポルノグラビア雑誌もアウトにしてほしい
ああいうのは成年規制もなく普通に書店で平積みされてるけど
中を見たら露骨にエロを強調してあって、よくない

作り手のプライドがあるなら、安易なエロに逃げず、もうすこし真面目になってほしい
674名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:58 ID:hIHYATRy0
>>651
水戸黄門も暴力ふるってるからダメでね?
675名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:58 ID:hKkKGVyKP
>>641
結局影響なんて存在しないから大人として当然とか適当な論で逃げるんだろ
なら最初っからそうしときな、影響がないと考えられているという事実にケンカ売るなってw
676名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:58 ID:36heV5wl0
>>641
子供を犯すことを「奨励」してる漫画があるのか
ぜひとも教えて欲しいもんだ
677名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:55:59 ID:0kVAW9Qv0
>>546
ほとんど絶版だぞ
何しろ暴力表現・性表現だけじゃなく差別用語満載だからな

ちなみに石原慎太郎作品を一番多数出していたのは角川文庫だ
678名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:02 ID:x9qdK8Xc0
事実上不可能なことが明らかなオリンピック誘致をごり押しで進めるとか。
新銀行設立当初では責任を取ることが大前提にも関わらずに
実際は責任放棄で自らの非は無いと主張する厚かましさ。
さらにニートの息子の自称「芸術家」に血税をくれてやるとかw
679名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:12 ID:rsyJalTN0
東京はテレビネット書籍なんか色々情報得られそうな物全部アウトやな
680名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:18 ID:oWDpozgTP
ふつうの人間が
少女雑誌のエロマンガのひどさに気が付いたら
規制したいと思うだろうな。
アニオタはその点麻痺してるし、
出版社は金になるから絶対あきらめるつもりはない。
だけど海外のオタクはエロには批判的。
昔のアニメをあつく語ることはあっても
最近のは微妙な顔になる。
ここらで規制されて本来のストーリーで読ませる漫画にもどらないと
どっちにしろ日本の漫画は衰退していくな。
681名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:20 ID:eaMK+Q4x0
>>652
そういや昨夜というか今日の未明に「少数派だからおk」とかわけわからん主張書き込んでた人いたな
682名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:35 ID:WKf25h1c0
>>653
プロパガンダやったらだめだろ
そんなことやったら返って批判される
683名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:44 ID:TiQ0H/aO0
>>648
アメリカンコミックみたいにコミック規制がはいって終わる文化になるだろうね。
そのあとはやりたい放題の中韓コミックが席巻することになる。

すべて石原のせい。
あいつは都知事をやめたあと、ろくな死に方をしないことは間違いないな。
684名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:44 ID:MhdgKiOf0
>>635
極右の新風は規制反対派。
ファシストか、そうでないかの違いなのかな。
685名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:45 ID:U5vE4m9U0
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2010121000675
時事通信社のこれはマジネタなの?
686名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:50 ID:LU4WVaSk0
検閲じゃないから大丈夫ってさんざん言っておきながら
実は検閲体制整えちゃってたことまでバレちゃったんだから
そりゃ怒る
687名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:54 ID:Qx4VA+I+0
>>649
是非そうしてくれ。
おまえらは隔離地域から出たら即逮捕。
一般社会で幼児に近づいたら即死刑で。
688名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:56:58 ID:yB3UBEKD0
>>641
一度そういう世界である外国に住んで来い
んで二度と汚れた漫画のある日本に戻ってこなくていいからw
689名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:03 ID:VfjuIIkAP
>>641
でも貴方も子供に金儲けしてもらわないと、将来、年金も出ないよ。
みんなニートになっちゃう。

仕事ってお金儲けだから。
690 ◆C.Hou68... :2010/12/10(金) 21:57:21 ID:LQEtTFUh0
都のもやり過ぎだが、潰れるよりましでしょってガキにエロ売り付けるのもおかしいぞ。
出版社もこうやって団結できんなら、自前でガイドラインを用意するくらいの
自浄努力が必要だと思う。
じゃないとそのうちエロ漫画買うのにタスポ必要な時代になっちゃうぞ。
691名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:28 ID:71i/Rc7C0
>>677
角川はあえて再版すべきじゃね?
692名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:31 ID:z2PAdszA0
>>635
元々の考え方は似てるんだよあいつら、目標が違うだけで
極右の人は元共産だったって人は多い
693名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:36 ID:ohkBx8ko0
>>472
それじゃ安易に必要ないなんて言うなボケ
694名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:39 ID:3XyGJIh00
生きてる間に、ここまでの戦争を拝めるとはな
695名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:40 ID:36heV5wl0
>>654
損して欲しいの間違いだろ
696名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:50 ID:qY5jEGyC0
>>641
任天堂のゲームと共に一生を過ごす事を健全と呼ぶんですよね
697名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:55 ID:yLUNUjK10
で、その規制の基準を決めるのは政治家のおっさん等ですよねwなんて馬鹿馬鹿しい話だ
698名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:57 ID:FJv2886i0
まるで中国市場を失って右往左往する人々のようだ
699名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:57:58 ID:MfKw5ckF0
>>90の会社の影響力をガンダムに例えてくれ
700名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:00 ID:PKlaj5Ya0
どうでもいいんだけどさ、いや本当にどうでもいいんだけどね。
>>667みたいな考えをする奴増えたから、アレルギー持ちとかアトピー持ちとか増えたんだろうなぁ
701名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:05 ID:Mw4sAt5vO
小説テレビはおK
マンガはダメ

この理由を説明しないとそりゃ納得せんだろ
702名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:10 ID:0+Y2xO2B0
俺は石原、橋本、森田
からは同じニオイがすると思うんだ
だから実質もう出版社は四面楚歌だと思う
都市を去れされば自由を約束しよう
703名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:11 ID:H4PAup7q0
レイプ作品

・白雪姫、眠れる森の美女

理由:眠っている女性に合意なしにキスをするから。

だそうです。
704名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:30 ID:kJl+X/jN0
山本直樹……懐かしいね

ああいう漫画は本来コッソリ手に入れるべきものなんだよね
表現の自由の話じゃなく、売る場所を考えろよって話
705名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:33 ID:jopoLVSW0
>>696
任天堂のFEは近親相姦だらけだからアウト
ポケモンだって動物虐待でアメリカの宗教団体にも散々叩かれてる
706名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:40 ID:bLF8YQ4U0
>>671
むしろアニメ=まだまだ子供が見るもの
だった時代のほうがザンボットとか無法地帯だったのにな
そもそもTV自体が今より規制なんて無かったし
深夜アニメだらけの現代の方が規制厳しいってどういう事なの
707名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:40 ID:8YX7Y3f+0
>>670
実写って言っても、モザイク掛けた挿入写真なんか一般向け図書には出て無いじゃん
引き合いに出すのはやぶ蛇だと。
責めるなら小説にしといた方が良いと思うよw
708名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:43 ID:hKkKGVyKP
>>690
ガキがどれぐらいエロ買ってるの?
あなたのいうガキって何歳?
709名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:45 ID:87vxBmJM0
>>644
友情パワーは必須だな。
「おいすげーのあるぞ、みてみろよー!」
で、男子小学生達で鑑賞会になる。
2○年前某公園によくエロマンガ本捨ててくれた神、ありがとう。みんなで仲良く読んでました。
710名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:48 ID:tfpWwzv/0
つうか、エロ本のゾーニング強化だけで済む話じゃねぇか。
それを規制に持っていこうとするやつの頭がおかしい。

子供にエロ本与えたくないなら、子供が安易にエロ本買えないようにすればいいだけ。
それをいちいち規制に結び付けようとするやつがキチガイ。
711名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:56 ID:eAFJa4w20
>>680
少年漫画よりも少女漫画の方がエロいからな
現状だと規制されて当然だな
712名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:56 ID:unvzZ+bR0
別にアニメフェア自体無くなってもかまわないと思ってるだろうからダメージゼロだろ
713名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:58:58 ID:k70fKuVtP
内容をチェックするために都内は雑誌が一週遅れで発売とかになるの?
714 ◆C.Hou68... :2010/12/10(金) 21:59:05 ID:LQEtTFUh0
>>701
官能小説とエロ系は規制されると困るんだが、
石原小説に限らず、文学もよく分からんよな
http://web.archive.org/web/20080321012335/http://www.shinchosha.co.jp/shincho/200309/yu_miri.html
(新潮は今回、反対派)
715名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:10 ID:Rgnk2uKu0
まあ「自主規制」の威力って凄いよ
地方都市在住だけど普通の本屋じゃエロマンガ一冊も売ってないんだよ
とらのあなとか一部アニメショップに売ってるだけ
716名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:14 ID:6qIkxeSM0
TAFって外人来るレベルなの?
なんてハッシュタグ付けてtweetしたらいいかわからない
#hijitsuzai なんて外人みないだろうし
717名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:17 ID:U5vE4m9U0
>>681
工作の基本は人の少ない時間に主義主張をもっともらしく書き散らすこと
と昔の工作員コテがいってた
スレの投稿時間まで見る奴は少ないから後から見た人がだまされるんだと
718693:2010/12/10(金) 21:59:20 ID:ohkBx8ko0
>>552へのレス
719名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:21 ID:DlEKTU+s0
>>680
自分の気に食わないものを全部排除したがるのは
ネトウヨの初期症状
720名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:29 ID:VfjuIIkAP
出版、ネットの規制が好きな人は、中国に住めばいいのに。
片っ端から「子供に有害」だって政治批判までなかったことにされてる。

規制派のパラダイスだよ。
721名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:31 ID:CTfSk3Li0
>>1
大戦中の検閲以外何物でもないからな。
言論弾圧にうるさいマス塵は平気らしいがw
722名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:33 ID:CyWmtCUL0
>>699
とりあえずリイド社はヘビーアームズかな?
723名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:36 ID:DR/TmupTP
ヤムチャの目がおっぱいになってるやつもアウトか
724名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:47 ID:BEzb9eaw0
>>676
そうだよなぁ。
実際「読者のみんな外でレイプしてね!」的な漫画ならそりゃ悪影響ってのは分かるが。
「推奨」ってのは上記の様な事だろ。なんかおかしいってほんと
725名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:53 ID:ftLAOOhjO
そのうち音楽も歌詞がエロいからダメとか暴力的だとか言い出しそうだな
726名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:58 ID:C6ho4ORM0
規制のせいでどんどん東京に魅力がなくなって行くよね
これも自民と公明と知事のせいで

そう言えば築地の件はどうなんだろう
かなりやばいのかな?
727名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 21:59:58 ID:vONtC/Vz0
728名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:06 ID:LBgUzppL0
石原の自分は漫画嫌いで理解できないからと規制というのはおかしいわ
テレビや実写の方を規制強化するべきだろ
729名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:11 ID:kJl+X/jN0
>>670
実写はきちんと業界の自主規制を守ってるから取り合えず問題ないの
730名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:12 ID:RMs2yvKh0
ぶっちゃけこれからも読めるだろ
馬鹿は勝利宣言して煽ってるけど
それよりアニメフェスこれからどうなるか楽しみだわw
ピカ様もいなくなったら面白い
731名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:20 ID:4weWsaxL0
>>621
「再生」文藝春秋 2010年9月
「声に出して読もう和漢朗詠集」牧野出版 2010年7月
「真の指導者とは」 幻冬舎 2010年7月
等々...コミックに関係しそうな出版社だと、幻冬舎から結構出してる。
ちなみに角川書店刊行の物は、いずれも品切れか絶版の模様。
732名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:23 ID:RNe8ovAii
で、まだ出展しそうな目ぼしい所ってどこ?
733名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:24 ID:QOklRdoA0
中世のような
宗教画だけが芸術の世界になるような気がする
こういう条例は成立させてはいけない
734名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:32 ID:9zFkNoSc0
広島に来てくれ市民球場跡地やるから
あと五輪の金もそっちに回すから
735名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:35 ID:yLUNUjK10
正直東京に住みたいと憧れてたがこれじゃあねぇw
736名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:42 ID:jopoLVSW0
>>699
デビルガンダム@東方不敗とゴッドガンダム@ドモンが前線にいて
カミュが覚醒しまくり
シャアとアムロが共闘しつつコロニー落としてる
737名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:47 ID:H4PAup7q0
逃げやがった。

ジョジョの奇妙な冒険は有害図書指定すべき
ttp://saturn2.pr.arena.ne.jp/uwasa/bbs/readres.cgi?bo=manga&vi=1266339012
738名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:49 ID:jqSxi3R20
>>670
既に児童ポルノ法がある。
条文が曖昧だけど、ターゲットは児童ポルノの漫画、アニメ版
一般書籍もあぶないぞと叫んでキモヲタが否決させようと必死なだけ
739名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:50 ID:CkEW6lOM0
>>571
ごめんなさい。言いすぎました。

アニメには興味ないけど、健全なアニオタは好きです。
エロ好きなのは男の性だからしかたないと思いますが。
それだけを全面にだして執着してる人はキモいです。たとえ匿名掲示板だとしても。
740名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:51 ID:bLF8YQ4U0
タスポなんて「持ってない人は言ってくれたら貸します」
なんて店の自販機に張り紙してる、ザル中のザルだけどな
741名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:51 ID:hIHYATRy0
>>696
マリオは亀とか虐待してるからアウトだろ
742名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:52 ID:eyAlEPMr0
朝日のは民主党の総会が開かれる前の記事だったから飛ばしの可能性もあったが
総会が終わってからNHK、時事通信社と記事が出てきたからまあ確定だろうな。

犯罪者予備軍のキモヲタどんな気持ち?ねえねえどんな気持ち?
743名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:53 ID:CjnpDc3UO
アニメフェアなら千葉県だろ?成田近いし幕張メッセあるしw
ディズニーランドもあるし千葉を漫画アニメ特区にして毎月イベント。
雇用も生まれて千葉県民ウマー
744名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:00:58 ID:FJv2886i0
今回の改正はゾーニングの強化に過ぎないのに。
反対している人はどうかしていませんか?
表現の自由の侵害だというのは勝手な憶測。
実際にそうなってから批判しましょう
745名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:01 ID:eFEalHqbO
>>710
それだけですむものを
非実在青少年だの反社会的性行為だの…
頭がおかしいとしか思えないよねw
746名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:07 ID:qY5jEGyC0
>>614
そういや山本直樹って2010年度 文化庁メディア芸術祭賞 優秀賞に選ばれてたな
747名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:17 ID:0duR/GM00
規制されてもなにも困らん
次は児童ポルノ規制でいい
748名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:20 ID:zQbeqhel0
うひゃひゃひゃひゃw
出版業界が
アニメフェアボイコット⇒フェアが中止でキモオタ涙目
アイニメフェアに参加⇒業界に裏切られてキモオタ涙目
749名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:22 ID:E9zQ78PeP
神奈川県はチャンスですよ。  優遇措置を提示してみてはどうでしょうか?

一般企業でも神奈川県に本社を移転する事例が増えているようですし。

これはある意味創造的破壊になるかもしれませんね。

大きな変化は混乱をもたらしますが、一方で経済も活性化します。  

閉塞状態の日本に風穴をあけるきっかけになるかもしれません。

750名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:24 ID:Aw1e2uA20
>84
なんか痴呆老人みたいになってる。
751名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:38 ID:z2PAdszA0
ジブリは2008年から創価企業となりました
ポニョ以降の作品は純粋な創価作品です

>>714
エロ漫画はシール貼られて立ち読みできないけどポルノ小節って立ち読みしやすいんだよな実は
こういう規制格差はなんなんだろうね

752名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:39 ID:8YX7Y3f+0
>>680
同意だな
パンチラが出る度にげんなりする俺が居る
753名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:39 ID:0+Y2xO2B0
>>699
Zガンダムの歴史がない状態で
宇宙世紀が進んでる感じ
つまりキモが無くてなんだかよく分からない
754名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:39 ID:LPXlnHxt0
>>690
今の雑誌は18禁のガイドラインに沿って区別されてはいるんだよ。
しかも、これは行政や出版業界全体で話し合って作って行ったものな。

それに加えて、以下のような販売努力(一部だが)も行っている。
 ・本屋のゾーニング
 ・コンビニの成人向け雑誌が立ち読みできなくなっている
755名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:47 ID:wRsHu4QO0
>>14
講談社その他はマスコミじゃないと?
756名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:49 ID:RNe8ovAii
>>654
都知事、2chに書き込みしている場合じゃないっすよ。
757名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:52 ID:hP7lUXnX0
>>561
だいたいなんでも規制する奴って自分には大抵甘いから信用できない。
758名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:57 ID:J7sOv7wP0
これはもう宗教戦争だな
このまま奴らの蛮行を放置してたら、とんでもなく住みづらい世の中になる
759名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:01:58 ID:NDSY77P10
エロやグロ、暴力でしか興味を引けない才能のない漫画家は筆を折ってください
プロの表現者というものは金を儲けることが目的ではありません
稼いだ金をコストとして、文化的な社会貢献をする人間がプロの表現者です

そういう視点に立てず、ただの拝金主義的なノリで
エログロ暴力に著作権違反の二次エロ同人を描く
そういう人は、才能がないのです、資格がないのです

少しでも物を作ることに対する誠意があるなら、筆を折ってください
それが出来ないなら、あなた方は1900年代半ばに
儲けのために公害汚染を垂れ流し、他人の人生を台無しにした企業と同じです
760名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:06 ID:ohkBx8ko0
>>641
そういうのは大人が躾でセーブするもんだろ。
お前にはそれができないのか?
761名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:18 ID:nACaiASp0
>>710
送り手側も店もゾーニングは建前のみでまったくやる気無し
そんな現状に業を煮やしての判断でしょ

消費者というより送り手側が悪い
子供がズルしてでもエロ本読みたがるなんて当たり前だし
762名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:19 ID:eaMK+Q4x0
>>690
> エロ漫画買うのにタスポ必要な時代になっちゃうぞ
そういった対応とってる店も既にある
たしかめろんぶっくすではエロ漫画とか買う際に年齢わかる身分証明書の提示を求めるはず
763名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:22 ID:87vxBmJM0
>>736
東方不敗なマシリト想像したw

いや実際そうなってそうだが。
764:2010/12/10(金) 22:02:24 ID:zt8Cimh9O
>>721

戦時中の検閲より戦後の方が酷いし、これに近くない?
あっちの方が徹底してたし。
765名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:25 ID:pbxc5dIm0
これ、amazonとかでの売り買いには適用されるの?

766名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:27 ID:XF86g1q8P
石原死ね
767名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:31 ID:tfpWwzv/0
>>729

ハリウッド映画は、銃弾飛び交い、殺人氾濫してますが、
なんで規制対象にならないんですか?www
実写で人殺しとか、子どもへの悪影響半端ないんですがwwwww
768名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:39 ID:eQDqzfEg0
山梨県に来いよ
武田信玄×上杉謙信のBLとかやろうぜ
769名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:42 ID:fajuEWvxO
>>641
きもっ。
こんな奴が親だったら子供はぐれるな。間違いない。
770名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:44 ID:cL/cgnol0
名古屋が中心だった漫画アニメ業界を、東京が業界へ圧力を加え移転させ、都合が悪くなれば規制。
なんという中国w
案の定規制しろとか叫んでるのは負組み独身女共なんじゃねーの?
二次元に負けた!漫画があるから現実に目を向けてくれない男が多いんだ!だから少子化になるんだ!現実に目を向ける男が増えれば少子化は改善する!結婚できる人が増える!とか叫んでるんじゃね?w
771名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:02:54 ID:GYDweLm30
コミック10社会
* 秋田書店
* 角川書店
* 講談社
* 集英社
* 小学館
* 少年画報社
* 新潮社
* 白泉社
* 双葉社
* リイド社

芳文社はセーフ
「東京国際けいおん!フェア2011」と言っても過言でないだろう
772名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:03:07 ID:H5Y/N3510
そもそも子供がそのような漫画を読んで悪影響が出たという事例がどこにもない
一体なにから守ろうとするための改正案なのかさっぱりわからない
誰か漫画に影響されてこういうことしてます・・・みたいな事言ったことがあったのか?
税金を無駄に浪費するだけの規制にしか思えないのだが
773名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:03:26 ID:jopoLVSW0
>>759
冨樫とヒラコーと三浦建太郎先生の悪口言うなよ
774名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:03:28 ID:odT5D9gK0
TVゲーム系はほぼすべてアウトだな
剣で敵を殺戮とかやってるし
775名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:03:38 ID:PLARk6AO0
>>661
周りの店は首くくらないといけなくなるけど
まあ、規制派にとってはむしろ不幸になる人間が増えたほうが喜ばしいんだろうな
776名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:03:49 ID:PKlaj5Ya0
>>745
拡大解釈の余地を作っておくのがミソなもんでして。
禁酒法並の悪法になる予感だぜ。どこが利権にありつくのかね
777名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:03:56 ID:MokPHoTu0
>>667
そんなのは、親がしつける事じゃない?
ふつうにしつけしてりゃ、エロマンガ読んだからって小学生がセックスするとは思えないけど
778名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:09 ID:MhdgKiOf0
>>744
そうなってからだと遅いだろw
779名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:12 ID:CkEW6lOM0
>>700
>アレルギー持ちとかアトピー持ち

突発性じゃならストレス。
生まれつきなら食いものと生活環境が主な原因です。
780名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:13 ID:Rgnk2uKu0
>>733 昔の作品には葉っぱ描かないと!
781名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:18 ID:bLF8YQ4U0
>>769
つうか下手したら子どもが秋葉原の加藤さんみたいになるから、
こういう奴こそ犯罪者の素質があるわ
782名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:19 ID:tsitOnoQ0
みんなネットだけじゃなくて議会の傍聴に行こうぜ。
傍聴席が満席になれば、無言でも議員にはすごいプレッシャーになるぞ。
783名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:24 ID:oWDpozgTP
>>719
どこがネトウヨなんだか。
条件反射的にそういう言葉がでてくる君って、どこかの工作員?
でもほんとのことじゃん。
少女マンガのエロシーンは異常だよ。
784名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:24 ID:0E/EW4St0
>>719
いや、ジミンガーの初期症状でしょ。
785名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:25 ID:BvA1evKpO
>>707
そうかもなー
でも実際にJKにブツ突っ込んでるようだし
あっちは悪影響以前に「被害者」がいるじゃん…ハメ撮りって…

まあ悪影響かどうかなんて「悪魔の証明」に近いけどね
つ「強力効果論」
でもどちらにしろ規制派の根拠は薄い。
786名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:36 ID:KdqHg1WqO
カナダ、エロ規制で性犯罪爆増しててワロタwww
ってグラフなかったか?つか、犯罪者予備軍が作られるのこれからじゃね?
787名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:50 ID:C5ZD5/Rq0
>>97
コレ系に関して癌が公明ってのは相当前から分かってたけどね
あそこは「一見すると良いけど、よく見るとクソ」って法案ばっかり出す
基本宗教臭い
完璧な世界でも目指してるのかっていう感じ
それに対して自民は「別にいいんじゃねーの」くらいのノリ

児童ポルノ法に関しては公明というより森山っぽいが
788名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:04:54 ID:BbhGlTDfO
悪影響と言うなら真っ先に規制すべきは珍太郎を始めとする基地外老人
あんな基地外でも権力持てればなんでも出来るって言う悪い例を見せるから
有名大学の法学部あたりの学生が馬鹿な犯罪ばかりする
老害を規制するのが先決
789名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:00 ID:NDSY77P10
>>760
もちろん大人の躾の責任はある
しかし、それは、販売する側が何をしてもいいという話ではありません
製造販売する側にも当然責任はある

買う子どもが悪い、しつけが出来ない親や学校が悪い、販売する小売店が悪い
しかしつくる人間は一切悪くない、などという理屈は通りません

「オタク悪くないもん!」という駄々では、ネット以外で誰の支持を得ることもないでしょう
790名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:09 ID:8YX7Y3f+0
>>768
あぁ、あの悪名高い甲州選挙の地か
確かに都条例どころか日本国憲法すら効果が無さそうだなwww
791名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:12 ID:CEBwU8L8O
>>720
禿同、賛成派は中国に移住しろよ規制だらけだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwww
792名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:23 ID:eaMK+Q4x0
>>759
現在芸術と呼ばれるものの中にはエログロ成分あるのも少なくないわけだけどそれはry
793名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:31 ID:G94CDxR30
>>744
そうなってからじゃ遅い。
794名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:33 ID:ohkBx8ko0
>>759
お前、そこまでいうなら、ぜひお前の認める漫画を教えてくれよ
795名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:38 ID:TDLgpGYi0
>>743
千葉は青少年保護育成条例を盾に幕張メッセからコミケとシティを追い出した前科があるので
当時を知る同人者やコミケ関係者は「何を今更・・・・」って感じで絶対首を縦に振らないと思うよ?
796名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:40 ID:RNe8ovAii
>>771
>芳文社はセーフ
>「東京国際けいおん!フェア2011」と言っても過言でないだろう

ワロタ
ライバルが皆、いなくなってよかったな。
797名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:43 ID:hP7lUXnX0
>>729
ヤクザとかが平然と犯罪してるぞ
798名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:46 ID:tfpWwzv/0
>>789

出版社が支持していますがw
ああ、出版界はお宅の巣窟なんですね。
799名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:47 ID:yB3UBEKD0
>>729
守ってないぞ
てか規制がゆるすぎる
バッキーとか素人強姦面接とか見てみ
どんな漫画よりも実写の分エグイから
800名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:52 ID:jopoLVSW0
>>667
世代が違う?規制されてこそ?

20年前は少女ポルノ雑誌が普通に売ってたんだぞ。
801名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:05:55 ID:x9vYGv4kO
なんで漫画はダメで小説はOKなの?
フランス書院あたりのエロ小説はレイプや近親相姦だらけだよ
802名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:01 ID:hKkKGVyKP
>>761
また業界が何も努力してない論者かよ
とりあえずそこから間違ってるって何回もいってるじゃん
803名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:08 ID:36heV5wl0
>>789
いや実際悪く無いだろ
欲しいもん買って誰が困るんだよ
804名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:12 ID:vRKny37b0
>>759
君の言う「作家のプライド」がある作品ってなんだい?
805名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:20 ID:TiQ0H/aO0
>>775
石原は都民を苦しめて喜んでるからな。

税金をどぶに捨て、9割が反対の規制を開始して、
「都民死ねざまぁ」と今頃大喜びだよ。
806名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:26 ID:E6e78TLV0
>>783
お前はどこぞのブログしか見てないだろ
本屋いって漫画買ってから言ってんのか?
807名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:29 ID:jqSxi3R20
児童ポルノ規制の流れでアニメ、漫画であろうと規制しようとしてるだけ
808名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:32 ID:VmwzlupoP
>>799
バッキーは逮捕されただろ…
809名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:39 ID:m6nYshIF0
>>773
ヒラコーのツイートが面白過ぎて、
マンガを買いに行く服がない。
810名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:39 ID:EKMrEuhz0
>>754
コンビニの一枚板立てただけの区分けはゾーニングとも努力してるとも言えないわー
いっそビニ本に戻せばいいのに
811名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:43 ID:MhdgKiOf0
>>787
裁判員制度も
創価が導入したんだよなぁ。
812名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:06:52 ID:NjWhd1d1Q
これって規制団体に天下りするヤツの他に
誰が得するんだ?
韓国、台湾あたりの漫画アニメ関係者か?
エロは海外のをネットでってなるのか

813名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:08 ID:phGoL/dq0

規制賛成派は子供を信用してないんだなあ・・・
814名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:19 ID:87vxBmJM0
そういや「テルマエ・ロマエ」じゃ主人公のローマ人・ルシウスが裸体晒しまくり、
日本に来た時には金精様の○ンポ模型描写しまくりだから、あれも駄目なのか
ケイオニウスは侍女とヤってたし。なんという…
815名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:23 ID:rIna/rth0
>>765
扱わなくなるだろうね。

中古は知らんけど。
816名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:22 ID:G94CDxR30
>>761
教育しないの?
自分たちが無能だってことを、創作現場に押しつけるって?
817名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:31 ID:ohkBx8ko0
>>789
俺はお前自身が、躾ができないのかと聞いている
818名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:34 ID:WrkXRWrjP
犯罪が増えているわけでもないのに変な規制をすると現実の強姦が増えそうですごく恐い
819名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:41 ID:cL/cgnol0
>>771
全部メイン企業じゃないかw
これ全部辞退したら零細中小出版社しか出ない
まあこれをチャンスとか思っている出版社が多いのも事実だろうな、ライバルが出ない分注目されるから良い宣伝になる、そしてそれが規制派の良い餌になるんだよな。
「辞退しない企業は多い、規制に賛成してくれている」とか言われるのがオチ。
820名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:49 ID:xdKPT7c80
個人的な主観で石原の行なった規制の影響を見てみると軽油のディーゼルエンジンの規制は
トラック産業と利用者に大打撃を与えたな今では自家用車のディーゼルエンジンは消えた
東京マラソン経済効果あよりマイナスの方が大きくないかそして移民増加の問題だ
このように石原の政策は後々大きな問題を引きずることになる
821名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:49 ID:5c0LkOXc0
とりあえずコミケはみなとみらいのパシフィコ横浜においで。
埼玉や千葉よりアクセス面と宿泊施設は充実してるよ^^

そしたら我が家からチャリで15分w
822名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:07:57 ID:z2PAdszA0
>>796
だがまともな弾がけいおんしかない会社
823名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:13 ID:C5ZD5/Rq0
>>786
カナダ、スウェーデン、イギリス のなら見たことある

探す暇は残念ながら無いけど
結構簡単に見つかるんじゃね?
824名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:13 ID:2H0b1KhN0
自主規制の網すりぬけてきた連中が目立ってきた結果として
この手の基地外政治家の声が大きくなってきたわけで・・・
そういった18禁外でエロ売ってた身内に対して、今まで何やってきたんだと
825名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:14 ID:E6e78TLV0
コンビニで表紙もキモイってなんだよそりゃ
もう本出すなってことか
AVみたいにカーテン仕切れってか
826名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:18 ID:tfpWwzv/0
光源氏の漫画も発禁処分だな。
あれは受験勉強するのに必須なんだがwwww
827名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:23 ID:qW16ziXwO
>>803
糞作家(石原)が困るよw
828名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:27 ID:9WSNSBQPO
>>771
流れにのってボイコットしだすかもな
まだまだ今後が楽しみだわ
829名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:38 ID:nACaiASp0
>>802
改善されてないんだから意味がないよ

まさか努力すれば結果はどうあれOKとか言い出すんじゃないよな?
それが許されるのは中学生の部活までだぞ
830名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:41 ID:PKlaj5Ya0
>>779
人間の抗体ってのは環境に慣れる必要があるわけでしてな。
生活の中でそれが有害であるかないかを体が判断していくわけです。

無菌室で育った子供は弱いよ〜、僕はそう言いたいのです。
831名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:45 ID:+d0cLBDk0
>>812

『日本ユニセフが『漫倫』の創設を要求』
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2561.html
832名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:52 ID:RNe8ovAii
>>90
>・秋田書店

イカ娘なしか。
さらば東京アニメフェア
833名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:55 ID:jopoLVSW0
>>765
今回の条例案はネットの規制にも踏み込んでる

>>771
あそこが角川の威光に逆らって強行出店…無理じゃね
834名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:55 ID:28Dv0RUn0
>>1
集英社と秋田書店はどうしたんでしょうか。
気になります。
835名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:55 ID:N08VH1is0
ゾーニングを徹底するよう指導していくっていうのならわかるんだけどそこすっとばして規制だもんな
めんどくさがってるようにしか見えない
836名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:08:57 ID:VfjuIIkAP
規制派には一度、中国に1年くらい住んでみてもらいたい。
規制するってのがどんどん進むとどうなるか、身をもって体験して欲しいよ。

中国だって建国初日からあんなに規制されてたわけじゃない。
837名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:00 ID:pkKerZ+M0
キモヲタは搾取されるやら規制されるやらでホント最底辺なのな
838名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:06 ID:BbhGlTDfO
Vシネとか三流グラビアアイドルのイメージDVDなんて
下手なAVよりエロかったり過激な表現が多い
単純に直接的な描写がないだけの話
だいたい地上波で嬢王みたいなの平気で放送してる方が問題だろ
839名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:08 ID:tsitOnoQ0
猪瀬も石原も、自分の本を出してくれる出版社がなくなっちゃったりしてな。
840名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:09 ID:6H1i8TOqP
※エロ書かなくても、性犯罪を賛美するような敵が出た時点でアウト
841名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:17 ID:vRKny37b0

http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2010/12/jinken.htm

広報 東京都

みんなで築こう 人権の世紀
―考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心―

・性的指向を理由とする差別をなくそう
・性同一性障害を理由とする差別をなくそう

 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
842名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:18 ID:4weWsaxL0
>>809
ヒラコーといえば、「以下略」で、同人誌の倫理審査団体を造って荒稼ぎ出来ないか、
石原都政下ならやり時だ、という、あたかも今回の事態を予言したかの様なネタ描いてた。
843名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:25 ID:hKkKGVyKP
>>822
ひだまりな人たちが大挙して押し寄せるからそういう発言は慎め
844名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:25 ID:C6ho4ORM0
ハロプロやAKBにも打撃だな
845名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:29 ID:NDSY77P10
>>798
麻薬密売組織が、麻薬撲滅運動に抵抗した
ただそれだけのことでしょう
子供にエログロ暴力を売りつけて儲けてる出版社が
表現の自由だなんだと口にしてもまるで説得力はありません
846名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:31 ID:4g38afH90
都議会民主党も何やってんだか.
847名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:52 ID:87vxBmJM0
>>834
>>771のボイコット一覧に載ってるよ。
848名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:54 ID:3wtA2tYo0
>>759
ブー

金を儲けることがプロの条件です
849名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:09:56 ID:RMs2yvKh0
ID:CkEW6lOM0
これオッサンだろ?
健全なアニオタってなんだよwww

サザエさんオタクとかいるのかよw
850名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:10:11 ID:UqKg3E3C0
>>824
違う。
むしろ従来の自主規制は守られていた。そしてすれすれ路線が多くなる。
規制派はそもそそもいくらでも規制したがる連中だから、次はもう一歩規制を進めようとしたのが
今回の事件。
851名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:10:13 ID:SIfRrY4t0
おれ民主嫌いな都民だけどこれには賛成だわ
国会と違って都議会はまともだね
852名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:10:15 ID:0E/EW4St0
>>789
落ち着け。
文章に微妙に辻褄が合ってないぞ。

それに製造販売側も、そのあたりはそれなりに気を使ってて、
「ちょっとヤバイかな?」的なものはだんだん弾かれていってる。
どっちにしろ一部の馬鹿がぶっ飛んだのを書きすぎてだけだろ、今の現状は。

その一部の馬鹿に乗せられてるのが石原や猪瀬のあたりって訳で。
853名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:10:33 ID:CkEW6lOM0
>>777
エロマンガ読ませてる親がどうやってしつけるの?
マンガはマンガだからお前は別って?それで子供が納得するとでも?
854名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:10:39 ID:LPXlnHxt0
>>829
まず改善されていないという論拠を示してもらわんと。
ちなみに性犯罪率は年々下降されてるデータを知った上で言ってるんだよな?
855名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:10:40 ID:l42wIok30
カルト層化が癌ということか
856名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:10:42 ID:SO4XFHGjO
藻前らいいから民主党にメール送るなり電話なんなりしろ。チリも積もれは山となるだ。
857名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:10:48 ID:vLgdwM+80
まあボイコットされても石原は痛くも痒くもないだろうけど、
それをいったら業界側も、お役所旗振りの展示会なんぞボイコットしても痛くも痒くも無い。
むしろ出店するのめんどくせーと思っていただろうから渡りに船だったんじゃ?
858名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:11:05 ID:jopoLVSW0
>>841
メールした上で回答を求めるベイだなw
859名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:11:28 ID:6H1i8TOqP
※相思相愛になってしまった兄妹が、苦難の末結ばれてヤった事を匂わせた時点でアウト
860名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:11:29 ID:wrzJwyiU0
ここでグチャグチャ言い合う前に
皆で陳情書書いてくれよ
俺もう書いた
明日アサイチで出してくる
861名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:11:38 ID:B36Hsenk0
ノーベル平和賞中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34409637
862名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:11:41 ID:BEzb9eaw0
規制を良しとしても、単純に「言い分(説明)」が狂ってるのが問題

違法だとか推奨行為だとか下らん説明だから、
『性』以外にも全ての表現に簡単にリンクできてダブスタになるし、後の恣意運用を恐れて批判が広がる
とにかく規制前提だから話し合いも打ち切りになって揉める。あほか
863名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:11:46 ID:hKkKGVyKP
>>829
でもどこがどう改善されてないかは説明できないんでしょ
結局現状一般向けのエロがあるしかわかってないじゃん
んな適当な知識で努力してないとか結果でてないとか
どんだけフェアじゃないんだよ
864名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:11:53 ID:PLARk6AO0
>>845
キチガイカルトが民衆を弾圧しているが正しいな
誰がどう見ても
865名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:11:53 ID:NpjUBGFD0
クジラと同じ。日本文化への攻撃。
866名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:00 ID:A+m0oTzj0

                          __
         ∧壺∧              | i \ \
        <丶`∀´> ウヒャヒャ      |2ch>>1=l
    __   ( つ つ━        | |__ノ  ノ
   ノ_人  ((⌒)__つ          | ̄ ̄| ̄ ̄|
867名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:01 ID:hP7lUXnX0
>>850
規制反対だが、
ジュニアアイドルの写真集みたいな感じの
あからさまな擬似エロ漫画みたいな奴は正直もうちょっと自主規制してほしいな。
868名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:13 ID:28Dv0RUn0
>>90
自己解決しました。
すれ汚しスマソ

ヤングアニマルって白線者だよな。
あそこ公式サイトでずいぶん前から、ポップアップでお知らせしてくれたけど。
全部ブロックしていた。
869名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:14 ID:ZvqBivzh0
0
870名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:15 ID:C6ho4ORM0
アニメの主題歌歌っているアイドルやミュージシャンにも打撃になるね
871名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:22 ID:C5ZD5/Rq0
「健全」って何だろうねホント

「ネトウヨ」以上に曖昧な言葉だな
872名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:32 ID:cL/cgnol0
もう今年は中止にしてしまえw
ていうかこれが都の狙いだったりしてな
韓国中国の出版社も出るんだよな?そこに目を向けさせるという陰謀が動いているのかも、都はもとから日本勢は辞退するという事は知っていたかもね。
873名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:33 ID:OCqgaMbW0
>>782
キモオタが議会に大挙押しかけても規制派に
大義名分を与えるだけwww
874名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:35 ID:EcffHwzQ0
コレ通ったら今回PTAと警察がやったのと同じやり口で次々となんでも規制されるよね

規制がこれで終わるわけがない
875名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:38 ID:yB3UBEKD0
>>808
レイプが解って逮捕されたのであってAVは規制もなく
普通に売られていた
どこが自主規制だ?
876名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:43 ID:MokPHoTu0
>>853
マンガはマンガだからお前は別って言うに決まってる
子供だから現実とフィクション区別できないってのは、子供舐めすぎだよ
実際、小学校の頃からエロい少女マンガなんて教室中出回ってたけど、それでおかしくなった奴なんて
今まで見たこと無いよ
877名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:12:57 ID:jqSxi3R20
そんなに変態ロリアニメ見たいのかよ、お前らは
878名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:18 ID:xdKPT7c80
来年から秋葉原の歩行者天国が再開されても以前のような活気は無理だろうな
879名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:20 ID:4weWsaxL0
>>849
昔「磯野家の謎」という本が流行った事があってな...
880名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:21 ID:E6e78TLV0
>>867
実際の子供が売り物にされてるのは同意
子供相手のファッション誌はおkだと思うが売り込む親はどうなってんだアレ
881名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:26 ID:eaMK+Q4x0
>>856
民主にはもちろん自民ほかにも出さないと
882名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:29 ID:zakXJj+tO
規制強化で、今まではマンガで性欲を発散させてた男子高校生のレイプが増えたら面白い
883名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:36 ID:BbhGlTDfO
芳文社も辞退するだろ
あそこの主力ってエロ劇画雑誌とかそういうのばっかじゃん
884名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:38 ID:9WSNSBQPO
>>845
売り付ける?そんな悪徳商法やってんの?
こわいわー(棒)

買う買わないは個人の自由でしょ?
売り付けるってのは間違いだろ?
885名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:50 ID:8u9ZmaK90
>>877
そういう話じゃないのよ
886名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:50 ID:c6JyxPvkP
キモオタがと言っている奴は的を外している。
主に少年誌を出している出版社や少年誌に連載している漫画家が反対している。

キモオタといわれる人々を対象に商売してる人ばかりではない人が反対しているのだよ。
887名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:52 ID:CkEW6lOM0
>>830
人間は常にストレス受けてるでしょ?子供でも。
エロマンガを読めない事がイコール無菌室で育った子供になるとはそれいかに?
888名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:57 ID:0PFPQB7h0
>>NDSY77P10
おまえの言っていることは殆ど思想統制だよ。
(お前の価値観での)「有害物」を排除しクリーンな社会をつくりましょう、なんて
お前はファシストか、検閲と集会禁止法を作って国民を監視していた日本帝国みたいだな
889名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:13:57 ID:EKMrEuhz0
>>829
ポッポ「頑張ってたのに国民が聞く耳持ってくれなかった」
も認めなきゃいけなくなるしね
努力してるんだから認めて論は通じないわな
890名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:00 ID:fajuEWvxO
>>759
こいつ日本人じゃないだろ。筆を折るなんて、もったいない精神の日本人には出来んのよ!
まさに表現の自由を規制する日本国憲法違反の売国奴か中共の工作員だろ。
891名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:06 ID:FdsEGrlV0
手塚治の時代から何回もこの議論は起きてるけど
本当に規制派はいなくならんよなぁ・・・
いやなら見なけりゃいいだけじゃん
892名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:10 ID:H4PAup7q0
参考までに。

暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm
893名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:13 ID:PLARk6AO0
>>875
自主規制=カルト宗教への上納金
894名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:16 ID:UIWY1gl20
親が成年漫画を買う
それを子供が見る
エロ漫画の存在を知る

結局は親の問題なんだよ
895名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:25 ID:8YX7Y3f+0
>>863
網の目を潜って出て来る事自体が駄目なんだろ、多分
業界で共通の特定倫理審査委員会でも作って、正規流通ルートごと押えて欲しいんだと思うよ
それが出来なきゃ条例で、って感じじゃないかなぁ
896名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:37 ID:NjWhd1d1Q
規制賛成のヤツって本当にバカばっかだな!
欲望のはけ口が無くなったらお前らの子供が標的になるだろが
規制したってオタの性癖は変わらないぞ

897名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:43 ID:CEBwU8L8O
規制推進してるのは自民党と公明党です。


たまに自民党ネットサポーターズ(笑)が自民党は関係ないとか工作しようとするんですが騙されないようにしましょう。
898名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:45 ID:DPCLDu3E0
東京でダメなら大阪で行いましょうとか何処かの知事さんなら発言してくれるんじゃないかな
899名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:46 ID:95qn2xdo0
角川なしで、この10社なしで
何が出展されるんだ?
エロ同人誌しか残らないんじゃないのか?
900名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:50 ID:jopoLVSW0
>>867
ところがよ

ジュニアアイドルのDVD等については全く規制がねーのよ
何故なら利権が絡んでるから
901名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:14:53 ID:194R61D4P
石原のコメントまだ?
902名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:01 ID:cL/cgnol0
あくまで条例だからマシだよ、法律に格上げされると本当に終わる
実際にポルノ単純所持規制条例のある地域も多いけど、逮捕者は出ておらず普通に販売は続いている現状だし。
903名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:02 ID:TGnHAzom0
                    トイ
                    トイ
                   i三i
                   〃   ヾ、
                  〃      ヾ、
                〃         ヾ、     >>1
               〃    ____   ヾ、
              〃   /      \  ヾ、  もう、ダメだお……
             ||   / _ノ  ヽ、_   \  ||
             || / o゚⌒   ⌒゚o   \||
              ヾ,|    (__人__)     |j
               (⌒),   `⌒ ´    (⌒)
              / i"`ー=====一'i '''l
               l___ノ,、            l___,l
                   |   きもウヨ   |
                   |         |
                   l   Y     l
                  \  |   /
                    ヽ、|  /
                      しし'
                | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                |   愛媛みかん  |
904名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:10 ID:TDLgpGYi0
俺が見たゾーニング事例は・・・・・

ヨドバシ→入り組んだ通路の奥の隔離スペースにエロゲ&エロDVDコーナー
とら→→→上層階&地階の成人向け商業誌コーナー&成人向け同人誌コーナーは
       未成年者原則立入禁止&会計時の年齢確認あり
       (但し見た目が年齢相応なおっさんはスルーされる傾向)
メロン→→一般向けと成人向けで棚分け(棚の色も変えてある)
       成人向けエリアには虎縞テープと注意書きを貼って警告
       会計時の年齢確認あり(こちらも年齢相応の見た目な奴はスルーされる傾向)

だいたいこんな感じかな。
当然ながら売り物の本は全てビニールでシュリンク済みだった。

結構頑張ってるのは分かるけどこれでもまだ甘いって指弾されまくりなんだろうな。
905名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:15 ID:mpvnrpI00
コミック10社会のメンバーは、秋田書店、角川書店、講談社、集英社、小学館、少年画報社
新潮社、白泉社、双葉社、リイド社。

コミック10社会と角川グループ抜けたら、マジでイベントにならんぞ。
ヲタ向けで残ってるのって、メディアファクトリー系のライトノベル原作モノぐらいじゃないか?
906名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:16 ID:MokPHoTu0
それにそもそも、変態事件おこす家の子って、親の厳しい躾で抑圧されたって奴ばっかりじゃん
漫画は読むな、アニメは見るな、勉強しろ、正しく生きろってガチガチにしたほうが子供はおかしくなると思う
907名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:18 ID:g2cHvZ5VO
AVと小説はどうなるんだ
漫画だけってのは何でなんだ
908名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:24 ID:hP7lUXnX0
>>892
そもそも外で犯罪してる奴は
ゲームとかしないで外で暴れてるからな。
909名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:31 ID:+/nc1y6L0
もう出版社、印刷所、漫画スタジオ、小売・・・まるっと全部東京から出て行けばいいじゃん。

千葉、神奈川、埼玉で東京に接してるギリギリの都境(県境)沿いに移転すれば問題ないよ。
秋葉原もまるっと大宮とか横浜に移せばいいよ。
910名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:31 ID:jqSxi3R20
>>885
今までの経緯見ればそういう話しだよ
911名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:32 ID:yB3UBEKD0
>>887
現実こういうのに厳しいキリスト教国で育った餓鬼は
レイプ率高いわな
912名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:53 ID:nACaiASp0
>>863
秋葉原でもコミケでもエロ本書店でも一般書店のエロコーナーでも
中学生でもエロ本が買えるとこが野放しにされすぎ

結果が伴わずに改善ですか?

まさか具体的に何%の店舗がエロ本買えるかデータで出せとか言わないよな?
913名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:15:56 ID:vfkjn6s40
性犯罪とか子供がとか言ってるけど、ここ数年犯罪及び性犯罪は驚きの減少率なんだぜ?
914名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:21 ID:eyAlEPMr0
>>896
それってエロマンガでしか性欲処理していない奴は犯罪者予備軍だってことなんですけどw
915名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:24 ID:qLOy36e1P
出版社が全部東京から脱出したらええんじゃね?
東京じゃなくても電子書籍で流通されりゃええだけだしな
916名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:28 ID:NDSY77P10
>>852
貴方の言ってることは現実の出版状況と乖離してると思います
実際には「一部の馬鹿」で済ませられる状況ではなく
右を向いても、左を向いてもエロエロ暴力エロ暴力の羅列です
出版社は不況の中、少しでも売上を伸ばそうと、自分たちが社会の公器である事を忘れ
いたずらに子供の好奇心をエログロ暴力で煽り立て拝金主義に堕しています
もし本当に出版サイドが気を使っていたなら、こんな事態にはならなかったのです
全ては「ザーメンじゃなくて練乳です〜」とか「赤貝です」と
小学生レベルの言い逃れを書いて、自分たちが何を要求されてるのか理解しようとしなかった
キモヲタ漫画家と、その暴走を許し(もしくは率先して描かせた)出版の責任でしょう
917名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:30 ID:UqKg3E3C0
>>759
エログロ暴力で人を惹き付ける作品を生み出せるなんて素晴らしい才能の持ち主なんだけどね。
918名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:31 ID:CkEW6lOM0
>>876
そのマンガのエロさって今と同じレベル?

マジで教えてほしいんだけど。
919名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:31 ID:WKf25h1c0
ボイコットした出版社の社長と、石原都知事や民主議員の討論が見たい
というか早くやってくれ
920名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:44 ID:aKbcN9bO0
>>909
その費用だけでコンテンツ産業が滅びるが…。
921名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:47 ID:FdsEGrlV0
俺一年ドイツに留学するんだけど

それまでに漫画業界ってどうなってるのかな
922名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:49 ID:BEzb9eaw0


そもそもレイプって現実ではスポーツ系の奴らがやってるじゃん!!

923名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:16:57 ID:yVTXM0iH0
フェスの主催者が自分で「アニメ漫画は不健全です」って馬鹿すぎるだろ
924名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:09 ID:/r2M6S4OP
>>911
オナニーまで禁止されてるカトリック神父の子供への性犯罪も多いよねえ
925名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:09 ID:h2LOuQuC0
>>891
「今時の若いモンは…!」というジジイ化した奴が、いつの時代も規制派になる
926名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:12 ID:C6ho4ORM0
>>845
違う、規制推進派=テロ組織
実際彼らが推進している案がそうでしょ
927名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:12 ID:LQszzyJ40
>>908
レイプで捕まる奴も体育会系だしなー
928名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:17 ID:0E/EW4St0
>>912
ワンピースとそのテのエロ本が一緒に置かれてる写真を挙げてくれないか?
929名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:22 ID:6H1i8TOqP
角川はまだともかく
小学館、講談社って雑誌とか持ってるよね

議員的にどうなのかな?痛いのかね
930名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:29 ID:VfjuIIkAP
中国のエロ、ネット規制だって、国民に有害だから、政府が心配して規制してくださってるんだよ。
政府批判する人も、ポルノをバラまく人も国民に有害だから、みんなの代わりに政府が粛清して
くださってる。

本当、規制が好きな人から見ると、とても親切な国なんだよ。
国民は何も考える必要はない。

政府がすべてを導いてくださる。ビバ、バラダイス。
それなのに中国を批判するのはおかしいよ。規制派の人たち。

でも不思議なんだ、こんなに厳しいのに中卒で売春やってるし、
子供は誘拐されてどんどん性奴隷、妻として売られていくんだ。
931名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:31 ID:cL/cgnol0
>>905
韓国系の出版社が居るじゃないか
日本勢が消えたら来訪者は韓国企業しか見なくなる、すると日本の漫画業界は終わったように見られてしまう。
932名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:34 ID:MokPHoTu0
>>918
ちょうど、俺は妹に恋をするとか流行ってた頃だね
933名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:46 ID:ZvqBivzh0
ベルセルクを規制したら俺は引っ越す。
934名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:17:49 ID:eaMK+Q4x0
>>904
どこからどう見てもおっさんなのにめろんで年齢確認されたオレはry
935名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:04 ID:hP7lUXnX0
>>900
どうせ事務所がフロント企業とかなんだろうな・・・
936名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:05 ID:yB3UBEKD0
>>912
でその状態の日本の性犯罪発生率と
規制が厳しい国の性犯罪発生率とどちらが高いんだ?
圧倒的に欧米だろ
937名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:08 ID:9aL+pLdfO
現実に1人で
100人以上レイプした犯罪者も出ている朝鮮人の入国審査を厳しくするほうがよっぽど性犯罪は減ると思うけどな
938名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:09 ID:rIna/rth0
>>894
なら親を規制しろよ
939名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:22 ID:3wtA2tYo0
絵ごとき見たぐらいで犯罪犯すんなら
そのデータ出しな
940名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:26 ID:xdKPT7c80
現実に販売してる関係者と話し合いもしないで警察と宗教団体と政治家だけで決めたんだろ
最悪な結果を生むことになる
941名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:32 ID:mpvnrpI00
>>929
小学館、講談社の場合、週刊ポスト、週刊現代があるからな。
コミック人質に取られたら、ポストや現代で権力批判できなくなるから、
真剣に反対するわな。
942名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:40 ID:lzu+PLbt0
  ||\                           /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   |       ____      |   :||
  ||:   |      |キモウヨオワタ|     |   ..:||
  ||:   | .        ̄ ̄ ̄ ̄     .|   :||
  ||:   |            ;''"゙''" ;''""゙. . ||
  ||:   | 永遠におやすみー ;;''"゙''゙、;;〜''"''||
  ||:   |          (^o^)ノ;, ,,.゙〜'''"゙''||
  ||:. / ̄(^o^)ノ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,.:;;:,゙,、;〜'' ||
  ||/   ノ( ヘヘ   (^o^)ノ [>>1練炭]゙\||
            ノ( ヘヘ
943名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:42 ID:UqKg3E3C0
>>931
そうして日本で築きあげられた漫画の伝統は韓国のマンファが受け継ぐのですね

いや、マンファは韓国起源だったかww
944名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:44 ID:E6e78TLV0
>>934
正しい書店対応じゃないか店員褒めてやれよw
945名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:18:45 ID:/UU+zwZn0
そのままSODとかも規制されてしまうのか?
946名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:01 ID:NDSY77P10
>>848
違います
あなたの意見はレベルが低い拝金主義です
私の書いたことは経営学者・社会学者であるピータードラッカーの主張の準じています
947名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:02 ID:2okbQUpF0
まあ埼玉県に買いに行けばいいだけだし
948名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:08 ID:+/nc1y6L0
>>920 その費用だけでコンテンツ産業が滅びるが…。

でも規制されたら、やっぱり滅びるじゃん
949名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:16 ID:TDLgpGYi0
>>919
出版社側が交渉を呼びかけたのに都の方から一方的に突っぱねたから
たぶん都が「(∩゚д゚)アーアーきこえなーい」で逃げると思われ。
950名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:27 ID:PKlaj5Ya0
>>887
心因的なストレスはただのトリガーであって、原因じゃあないわ
アレルギーの元となる物質と常時触れている環境であればアレルギーにはそう簡単にならないよ

んまぁ、アレルギー談義したいんじゃないけどさ
現行どおりで不満なのかい?
951名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:30 ID:E6e78TLV0
>>946
たとえ規制されたとしても最後のチェックは親の義務だと分かってていってるのか?
952名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:32 ID:c6JyxPvkP
>>907
AVは一応規制があるのと警察の天下り機関として存在しているから迂闊に手をつけれない。
小説は石原知事の小説が規制対象となるから手をつけると自分も叩かれる。

聞かれていないけど、ドラマを規制するとマスコミが叩くから偏向を駆使して支持率が下げようとするから。



斜め上の発想をしてみたw
953名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:32 ID:ZapLkSwz0
>>841
>・性的指向を理由とする差別をなくそう
>・性同一性障害を理由とする差別をなくそう

サヨ「人権擁護法案(人権侵害救済法案)を早急に成立させます(キリッ」

>>567
7 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2010/12/03(金) 21:19:07 ID:EOqcpWZD0
図書館戦争 -LIBRARY WAR- 26冊目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1245588802/

ニコ動で公式配信されないかな?
954名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:35 ID:bLbtQfjq0
エロゲとか漫画とかに引き込まれてるような奴が外で犯罪犯そうと思うわけが無いだろ
性犯罪しようとする勇気が最初からあれば漫画読む前からレイプしてる
955名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:38 ID:VCj9GldOP
>>771
それで観客それなりに来たら笑えるなw
956名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:40 ID:nACaiASp0
>>882
間接的に「エロマンガ規制したらレイプするかも宣言」ですか
逆効果かとw
957名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:46 ID:9WSNSBQPO
>>912
それは売る店員が悪いんであって
18禁エロ漫画を18歳未満に売ってんのは出版社じゃあない
958名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:19:56 ID:ccbHPZnM0
東京都ではもうナウシカを見る事は出来ないんだな
959名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:00 ID:C6ho4ORM0
>>945
エロ表現が少しでもあれば都内に於いて規制されてしまうだろうな
960名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:05 ID:9/JgjOFF0
>>1
          トv'Z -‐z__ノ!_
        . ,.'ニ.V _,-─ ,==、、く`
      ,. /ァ'┴' ゞ !,.-`ニヽ、トl、:. ,
    rュ. .:{_ '' ヾ 、_カ-‐'¨ ̄フヽ`'|:::  ,.、
    、  ,ェr<`iァ'^´ 〃 lヽ   ミ ∧!::: .´
      ゞ'-''ス. ゛=、、、、 " _/ノf::::  ~
    r_;.   ::Y ''/_, ゝァナ=ニ、 メノ::: ` ;.
       _  ::\,!ィ'TV =ー-、_メ::::  r、
       ゙ ::,ィl l. レト,ミ _/L `ヽ:::  ._´
       ;.   :ゞLレ':: \ `ー’,ィァト.::  ,.
       ~ ,.  ,:ュ. `ヽニj/l |/::
          _  .. ,、 :l !レ'::: ,. "
              `’ `´   ~
961名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:07 ID:CEBwU8L8O
そもそも少子化の問題だって不況で金ないから子供つくれないし、結婚もできないって人が大半なのに漫画アニメ規制って完全に的外れじゃねーか!
962名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:16 ID:0E/EW4St0
>>916
ほう。
なら少年ジャンプの最新号を出して、
どのあたりが「エロエロ暴力」なのか説明してもらおうかな。
963名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:23 ID:qLOy36e1P
新東京銀行で大失敗こいたり
ろくなことしねーな
このアホ知事
964名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:30 ID:EKMrEuhz0
>>904
成年誌はいいんだけどその他がね
成年コミックマークのないエロ漫画やBL誌は現行条例でもゾーニング出来るのかね?
BLとか一般書店でBLコーナー作ってあるところいくつも知ってるぞ
965名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:36 ID:pBdisIyPP
>>912
エロ本そのものが問題だと言いたいの?
エロ本が悪影響を与えるから問題だって言ってるんじゃないの?
お前らが出すべきはエロ本が社会へ及ぼす悪影響の結果だろ
966名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:40 ID:hKkKGVyKP
>>912
データ出せるんなら出したらいいんじゃないすか
いわゆる問題とされている雑誌の購買層のうち子供が何割とかな
買える と 買っている の差が大きいのはわかるだろ
実際ヒモとかそこそこ大きい書店になるとやってるしその様子は写真であるけどね
でも逆はみないんだよなー
967名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:48 ID:yB3UBEKD0
>>956
意味不明だが
現実規制が厳しい国はレイプが多いわな
968名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:20:53 ID:36heV5wl0
子供にエロ漫画売りつける云々言ってる奴は自宅にエロ漫画の押し売りでも来たことがあんのか?
969名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:02 ID:pyZrOHhk0
>>1            -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /     l| i        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(  j'        く
  (´__   、        / /  `( u ,ヘ         ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し    u l| i         _>
          ,_  \           ノ(`'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                  ⊂_____⊃
970名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:02 ID:PLARk6AO0
>>937
規制派が自分の仲間の首を絞めるような真似するかね
971名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:08 ID:BbhGlTDfO
今回反対してる出版社は珍太郎の小説全部販売中止してやれ
972名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:10 ID:E6e78TLV0
>>964
すでに有害図書指定されてるから出来るんじゃね
973名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:19 ID:87vxBmJM0
>>955
折角日本に来ても目当てのモノが出品されてないという、切ない外人被害者を減らすべく、
海外でのマンガアニメフォーラムじゃ既にこの件が拡散されつつあるってよ。
さっき教えて貰った。
974名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:30 ID:CkEW6lOM0
>>932
>俺は妹に恋をするとか

内容しらないけど、やはり今みたいにベロベロアハアハなんでしょうか?
975名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:39 ID:PKlaj5Ya0
とりあえず私は、規制強化の呼び水になるんで反対ですは。
エロ自体はゾーニングなりで対応すりゃいい
976名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:48 ID:cL/cgnol0
石原は何か歴史を残したいがための行動だろうな
石原は今期で知事を終わるようだし
だから何も結果が残せていないから漫画規制条例を作って名を残したいのさ
たとえ日本の国益が下がろうと歴史に名を残す事だけが大事としか思っていないしな政治は。
977名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:51 ID:NDSY77P10
>>917
エログロ暴力で興味を惹く事は誰でも出来ます
AV女優が決して女優ではありえないように
エログロ漫画家は漫画家ではありません
978名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:51 ID:3y2Jqz+K0
石原閣下に逆らう売国企業共め
不買運動だ!!
979名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:56 ID:xjg8INYnO
>>887
エロマンガに限らず一般漫画まで被害広がりそうだからだろ
刑事物の漫画だって犯罪描写があればアウト
アクション活劇だって暴力的と判断されればアウト
他に子供にとって反面教師や教訓になるシーンがあってもアウト
という事に今後なりかねない
980名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:21:57 ID:NjWhd1d1Q
情弱老害世代はこの世から消えろ!

981名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:22:07 ID:SmP6EfJj0

   ∧,,,_∧
  ( `ハ´ ) < これで涙を拭くアル
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
982名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:22:14 ID:TDLgpGYi0
>>941
講談社は今週のフライデーで完全に反対表明してたし
集英社もやはり今週の平野綾が表紙のプレイボーイで反対表明してた。

だから講談社と集英社が角川に合流したのはある意味当然の帰結だったって感じだな。
983名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:22:23 ID:8YX7Y3f+0
>>936
横だけど、その比較ってあんまり意味無いと思うんだよね
漫画に限らず社会的背景や文化、遺伝なんかも影響するだろうから

一番良いのは日本で起こった青少年による性犯罪者の中から
レイプ漫画等を読んだ経験がある人数と、読んだ事が無い人数の割合を出して
犯罪を犯さなかった一般の青少年達との割合を比較するべきだろう
984名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:22:25 ID:FKKKi9re0
おー出版業界腹くくったなwww
応援すっど
985名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:22:33 ID:MokPHoTu0
>>974
僕は妹に恋をするだったw
ぐぐればすぐ画像出るよ
986名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:22:43 ID:UqKg3E3C0
>>946
しかしエログロバイオレンス作品を創作するなという主張は
ドラッカーとは無関係です。

ドラッカーといえば貴方達の大嫌いな萌えキャラとからんで本がバカ売れしましたがどう思いますか?
987名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:22:56 ID:AagqxKZn0
>>978
数多くの失敗で東京都に数百億単位の損害出してて何が閣下だ
988名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:22:59 ID:CEBwU8L8O
だいたい規制の多い韓国のほうがレイプは多い訳で、日本を朝鮮みたいにしたいのかと
989名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:03 ID:3wtA2tYo0
だからさ、いわゆるエロ漫画がトリガーになって
起きた犯罪ってあるのか?
990名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:04 ID:+5Q+fEEx0
マンガアニメをただの集金コンテンツに見ているようでは、
輸出産業として育てるのは無理じゃねぇの?
991名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:14 ID:oK4y04H50
>>977
 
ノ よぉイノッチ♪
992名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:15 ID:0+Y2xO2B0
>>894
エロ規制は反対だけど
エロ漫画規制は賛成ですだから
永遠に分かり合えないんだよね

でも実質被害は
エロ直接の風俗と出会い系と枕営業
ヤクザマネーは認めるんだよね
力がありゃ何やってもいいだろ思考が育てる典型
戦争はそういうのが引き起こす
993名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:17 ID:jDEKaxkwP
エロマンガってのは必要悪なんだよ
エロマンガがあるからこそ子供達は健全に育つんだ
994名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:19 ID:V5ASAAYR0
>>967
日本人は規制でレイプするような下劣な民族じゃあない。
995名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:21 ID:+d0cLBDk0
公然とファンを裏切り参加する会社はどこでしょうか見物です
996名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:21 ID:Rclsae1z0
もう東京都は漫画業界的に村八分でいいんじゃね?
都内には漫画を卸さない、コンビニ・書店にも置かないって事で
997名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:26 ID:ohkBx8ko0
>>916
俺の質問に答えろよ。
お前自身が、子供の躾をできないのか。
998名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:31 ID:LBgUzppL0
>>932
あれ気持ち悪かった
少女漫画規制しろと思ったよ
少年雑誌より酷くないか
999名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:32 ID:hP7lUXnX0
なんか大河ドラマの戦国物が人気あるのを
戦争賛美とかいってる人たちみたいだ。
仮想の空間で殺しあってても別に良いだろと思うけどな。
1000名無しさん@十一周年:2010/12/10(金) 22:23:33 ID:jqSxi3R20
前回の案と同じなんだよ
非実在青少年も実在の子供と同じように保護したいんだよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。