【宇宙】 探査機「あかつき」、金星の周回軌道投入に失敗したが…6年後に再チャレンジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、通信トラブルが発生していた日本初の
 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入に失敗したと発表した。JAXAは
 検討チームを設置し、詳しい原因を調べる。軌道を修正すれば6年後に再チャレンジ
 できるため、それまで機体を休眠状態にして備えるという。

 日本の宇宙開発にとって悲願だった地球以外の惑星周回軌道への探査機投入は、
 平成15年の火星探査機「のぞみ」に続き、再び失敗した。会見した計画責任者の
 中村正人JAXA教授は「重力のある惑星に(探査機を)投入するのは難しかった」と
 話した。

 JAXAによると、あかつきは7日、減速のために12分間の予定で逆噴射を開始。
 しかし、地球から見て金星の裏側に回っている間に、何らかの原因で緊急時
 モードに入り、2〜3分ほどで逆噴射を中断したと推測される。

 軌道データを分析した結果、現状ではすべての燃料を使っても周回軌道に入れることは
 不可能と判明し、8日午前3時すぎに投入を断念したという。

 機体に損傷は見られないといい、今後軌道を修正すれば平成28(2016)年
 12月〜同29年1月の間に2回、再投入の機会が訪れる。中村教授は「途中で
 科学観測も行い、(機体に搭載された)皆さんのメッセージを送り届けたい」と話した。

 http://sankei.jp.msn.com/science/science/101208/scn1012081239007-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:47:37 ID:R1vCfu370
bgtbgtsnsn
3名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:48:08 ID:l9UrqRm00
「嘘だッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
4名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:48:13 ID:CimCQSke0
よし、死んでないんだな
5名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:48:32 ID:NXZa7dqJ0
>>1
民主党がJAXAの予算を大幅に仕分けした結果だろ。
それを喜んでいたのが朝日と毎日w
6名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:48:54 ID:qiWYyaU10
JAXAがなくなる方が早そうなんだが
7名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:49:13 ID:GUvQI3cAP
その前に民主に潰されてそうw
8名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:49:22 ID:54Lopk4J0
こんなスキルのない連中に無駄金などやはり与えるべきではないな
仕分けされて当然w
9名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:50:06 ID:8Ym3IFaK0
休止状態にできるのか・・・すごいな。

あかつき、がんばれよ。
10名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:50:11 ID:P+Xamtqy0
でも、これで取れたデータって、財産でしょ。
次世代機にも生かせるし、無駄ではないと思う。
11名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:50:20 ID:VA0VzuPc0
6年後かぁ・・・

その頃、日本国があるかどうか?
12名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:50:30 ID:4gqn0edz0
何年もかけてするの得意だな。
13名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:50:42 ID:28O/kWyy0
はやぶさがgdgdになった理由がプログラムミスだったことが
最近わかったらしいけど、これもプログラムの問題なのかね。
14名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:50:57 ID:x5+Yv/36O
目先の金しか見えない馬鹿が多いな
馬鹿だから総額にしか目が行かず一人に当たる金額すら計算出来ないwww
15名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:51:01 ID:aRHGygFx0
機体ダメージもないのに失敗って……
16名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:51:03 ID:mwjOdNbl0
まぁ、今の世の中、特に日本では大概の仕組みが整ってて普通に暮らすには困らないからな。
未知の分野の研究ってのが一般に理解されにくいのはわからんでもない。
17名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:51:21 ID:sJuv8Fe90
じゃあおいらもあと6年がんばろう
18名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:51:26 ID:FT1zAN480
>>12
技術取得のためには、良いことだな。
19名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:51:43 ID:VrWl+F8z0
テレビ見ながら昼飯食おうとして、最初の一口を
食べる前にニュースを見てしまった
20名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:51:58 ID:54Lopk4J0
>>10
JAXAが能無しってデータが取れただけですよ
21名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:01 ID:pH80IHJM0
http://twitter.com/#!/ots_min/status/12328864583782400
>テレメトリ取得中だが3軸制御でHGAの通信が確立されている
22名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:28 ID:b8xAdWvtP
25億つったって、あかつき自体の物の値段としてはそんなしてるわけ
じゃないし、さっさとあかつき2に目を向けたほうがいいだろ
23名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:30 ID:VmNpc2HW0

国民を納得させることができないようなら
7年後といわず来年でJAXAは廃止しなければならないな
24名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:33 ID:/Jf3GxGR0
>>7
その前に民主を潰す!
25名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:34 ID:A3VzaGmk0
50億円くらいで隣の国買ってくれないかな
26名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:36 ID:S4V5xaCM0
6年後…胸熱だな
27名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:39 ID:wBqcRc180
次の御柱祭りで会いましょう!
長野県民だから待てるぞ
28名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:43 ID:SPbKA4V70
人はパンだけで生きるものではない。

29名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:48 ID:nX2Tnd4N0
価値のある失敗にするために、とりあえず原因究明だな。
判明しても「わかった」とだけ発表して○秘ノウハウでもいいかもね。
30名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:52:59 ID:et+WpD9VO
こんなこともあろうかと
31名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:06 ID:WwE2aSjA0
真田さんがいてくれたら
32名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:12 ID:lZrwXOMR0
あと20年は惑星探査機に予算つけなくていいよ。
一部の連中のロマンのために
甘い見通しで250億もの税金をドブに捨てることが
どれだけ無責任な悪かを思い知らせないといけないよ。
教育上もよろしくない。
33名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:14 ID:0NMLZWTHP
はやぶさと同じように、ちょっとお使いが遠回りの道のりになったと考えればよいわけだな?
34名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:34 ID:zNh55q8V0
日本三菱から技術購入するのが、うん酷衛星衛星KOMPSATwwwチョン猿惨めww
35名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:36 ID:l9UrqRm00
         .<              `   .
.      ´                     ` 、
     /. /   /     , ―‐               \
    '/⌒ヽ. /     /            \   \
\_ /'    }../      /                ヽ   ヽ
  {}´     〈/     /      {⌒、    i       |    .i   石の上にも三年…
  ||く      }               |  丶.   l .,斗  .| .i! .|  待てば海路の日和有りですの
._.人_    ノ        i     .|    ヽ.,/ハ ヽ  .! . |. .|
: {   ヘ,イ:{: : : : : : : : : : : ト、.: .: :从    | |'ヽ从 ヽ.i  ト、..l
: |   _> ハ: : : : : : : : : : |: :斗≠―   从j ,イ'i_、ノ .| |.:j
:/__ハ : : : : {: : : : : : : : ,斗ハ丶、`ー       {ノ:::i}∧ . } lソ
|: :ヘ. 人 : : : 丶: : : : : : : ハ i \  ̄         弋ン 人ノ
|: : : >-丶 : : : ト、: : : : : | ト、>   __,,            }
| : : : : : : : ト、: : :ハ: : : : 从  ≠´  ̄       `      j
| : : : : : : : : : 丶r'⌒弌从>/              ソ
ト、.: : : : : : : : : :{ (  ヾ              ‐´  人
:ヽ\.: .: : : : : : :ト、,..-‐=≦ ̄ ̄`丶、     ̄´   ,.:'
: :.ト、\ : : : : : ノ´ , -‐=≦ ̄ ̄ ̄ ̄`丶、     イ
: : : :.ト、 ヽ: :/ /              ><≧、
: : : : : :ハノイ /      _, -、__, <´ / /  >、_____
: : : :. :. :.ヽ/    ´ ̄ ̄ ト、_ハ /   ./ / /   / / /、
36名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:40 ID:x5+Yv/36O
>>8
こういう考えの奴が新卒に即戦力と経験を求めちゃうんだろうねwww
37名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:42 ID:VD7NRYhh0
6年後は、民主党の仕分けでJAXAは消えているよ
38名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:45 ID:a69Kn2lUO
まだだ、まだ終わらんよ
39名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:47 ID:yjZe9/D00
発射前に

「そんな装備で大丈夫か?」・・・って聞いていれば。。。
40名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:53:55 ID:tMBd0lPDO
同じ失敗を何度も繰り返しているよね。機体のチェック機能が上手く働いてないんでないか。
41名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:54:00 ID:otmy67MyP
はやぶさも当初の計画からすれば失敗だしな
42名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:54:00 ID:JQtq2+rn0

韓国の衛星制作技術で次の惑星探査、手伝ってあげてもいいですよ!
43名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:54:01 ID:FfjKlRNK0
あかつきて500キロなんだろ。
イプシロンロケットなら余裕でしょ。
今後イプシロンの値段が下がれば
一か月に一回の打ち上げも可能らしいから
どんどん衛星打ち上げられそうだな。
44名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:54:19 ID:T/xpH0Sq0
>>22
25億でいいなら全然応援する
45日本の翼SAL:2010/12/08(水) 12:54:26 ID:hfGAYg2C0
”逆噴射!”片桐機長なにするんですか!!!!
46名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:54:28 ID:/1mPoxx50
200億あれば、何らかの雇用作って100人のニートの生涯賃金分にすれば?と思ったが、

良く考えたら、こういう研究開発って主に人件費だろうから、
100人の理系のオタクニートを養った金額=アカツキの値段ってことなんだなw

正直こんなリモコン操作で何メートルもの先の針の穴に糸通すようなことより、
とっとと地球軌道や月に大量に人間を追い出す方法を研究して欲しいわ。
47名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:54:28 ID:mkNeHPkI0
また安全装置で噴射やめたのかな。
48名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:54:57 ID:TqwR5m1e0
なーんかソフトの問題ぽくねーか?
49名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:54:57 ID:f6mm81030
俺は同じ日本人だが、前回はラジコンもどきで惑星のゴミ拾ってきたり、今回はラジコン操作に失敗。
人も乗せられない日本の宇宙技術は恥ずかしいと思う。しかも強く思う!
50名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:02 ID:q3ZrO+6r0
そういうこともあろうかと、っていってなんか回避策がちゃんと用意されてんじゃないの?
51熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/12/08(水) 12:55:11 ID:8N8wYvs40

成功しても税金の無駄なのに失敗してるんだから気持ちよく予算カットできてOK
52名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:26 ID:hickafx+O
>>8
お前みたいなスキルのない低脳に無駄金などやはり与えるべきではないな
年収減らされて当然w
53名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:31 ID:saGAXu2k0
ミンスのせいだな
54名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:39 ID:VmNpc2HW0

何度失敗したのだろう
何度同じ過ちを繰り返す気だろう

お金をドブに捨てる行為が罪に問われないなら
JAXAは間違いなく来年で廃止になるだろう
55名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:45 ID:v6PSrMah0
民主党のせいでメチャクチャだな
56名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:47 ID:5k7+18zY0
6年後のボーカロイドはどうなってるかな。
57名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:47 ID:54Lopk4J0
>>36
JAXAのどこが新卒なんだよw
58名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:53 ID:VrWl+F8z0
>>45
今もうそれ知らない人が多いですから
「それなんのエロ作品のタイトル?」
って聞かれますよ
59名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:56 ID:RMPT89k9O
>>15
ダメージなくても予想外の不良が発生するのはなんにだってある
レーシングカーしかり人間の身体だってそう
60名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:57 ID:DMHvZI050
しかし、まあチョンの書き込みを見ていると、なぜやつらがロケット打ち上げ成功できないのかよく分るな
61名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:55:58 ID:g4PAdfH50
>>43
ちゃんと窓が開いてないと、どんどん打ち上げても宇宙のモズクズになってまうがな。
62名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:01 ID:a/LG9nKO0
のぞみ
かなえ
たまえ
63名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:08 ID:fj5s64Nc0
この為に研究・開発された技術や理論がどれだけ多くの分野に影響を及ぼすんだろうな。
評価はそれ次第だろ。

「?惑星探査にしか使えませんよ?」だったら「バッカモーン!」だが。
64名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:34 ID:x5+Yv/36O
>>49
宇宙で何か建設する訳じゃないのに何で人が必要なの?
65名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:37 ID:iF9gZNfXO
>>40

同じ失敗?
どんな失敗したのか教えてくれ
66名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:38 ID:rqowkzhs0
なんだまた失敗したのか
無能な技術者に税金の無駄遣いもいいとこだな
67名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:50 ID:A3VzaGmk0
俺は同じ日本人だが
68名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:52 ID:5yFH+vfmO
金星探索して何の役に立つんだ?
69名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:56:52 ID:7oKpeJSJ0
失敗で叩いてる人は5年先の事しか考える余裕が無い人
失敗して残念に思ってる人は100年後には自分の子どもの世代にはきっと役に立つと考える余裕がある人

の差
70名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:57:08 ID:WXflgxHY0
>>31
いるから、7年後に再チャレンジできるんだろ
71名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:57:16 ID:fGVVLZFA0
まあ再チャレンジできるのだから爆発したり行方不明になるよりは良かったじゃないかw

プログラムの問題なら応援してる人がいっぱいいるんだしボランティアでバグ潰しやらせたら?w
72名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:57:23 ID:C7JY5M2y0
要は

逆噴射したことが原因で姿勢が乱れて、
自動的に緊急時モードに入って逆噴射を中断した

ってこと?
73名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:57:32 ID:nX2Tnd4N0
>>49
電波届くのに3分もかかり、位置検出さえ高度な技術がいるものをラジコンで飛ばせると思ってるお前のアホさ加減に乾杯。
74名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:57:42 ID:bpz+tJpe0
火星に行ったのぞみのようにあかつきも宇宙のゴミとなるのか
75名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:57:46 ID:fTYpi/sp0
7年後って今飛んでるあかつきが一周回って再度突入?
7年もさまよって宇宙では鉄とか錆ないん?
それともあかつき2を再度打ち上げ?
76名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:57:58 ID:XO2QgXjuO
シナチョン中途半端にホルホル状態ワロタw
77名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:19 ID:f6mm81030
>>64
馬鹿?いつかは建設目指すだろ?
78名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:19 ID:VmNpc2HW0

JAXAは間違いなく来年春で廃止になるな
79名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:20 ID:OeP3bZyAO
>>63
お前が馬鹿者だ
宇宙開発は人類の夢だ!

カネカネ言って気色悪いんだよ!
80名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:21 ID:fj5s64Nc0
>>69
何の根拠もなくそう思ってるだけの人が多いと思う。
81名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:49 ID:8i4PvulE0
ミンスの仕分けのネタにされそうだな

チョンとミンスがホルホルホルホルw
82名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:50 ID:QcDZtDSU0
7年とか眠たい事をほざくなよ
83名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:53 ID:x5+Yv/36O
>>73
きっと電波に速度があるの知らないんだよw
84名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:58:58 ID:AMZdKDBp0
金星をオーバーランしてしまったわけか
85名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:00 ID:R177Cu+mO
第三宇宙速度未満だから確かに戻ってはくるわな
86名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:09 ID:YnDccRwe0
将がねぇなあ。通信が駄目になったのか。
有線でやれよ。
87名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:14 ID:R+f0s6It0
気長に待ってるぜ
がんばれよ、あかつき
88名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:18 ID:gmAN+she0
はやぶさは打ち上げから帰還まで7年掛かったんだ

6年くらい余裕!待ってるぞー!!
89名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:24 ID:gUtLlCRIO
そうそうスマートにはいかないか。
まあ今回は金星という大きな目標があるからある意味気は楽だろうが
90名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:25 ID:OUA8KBxLP
六年なげーよ
91名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:31 ID:y2hXU4b+0
そういえば、 相対性理論あるから
俺らから見れば6年でも、あかつきにとっては6年ではないんだよなw

ワクワクしてきたぞ!誰か計算してくれw
92名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:35 ID:q3ZrO+6r0
予算カットされることもあろうかと、っていってちゃんとどっかから予算出てくるようになってるんだよ。
93名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 12:59:49 ID:nnSgQbjD0
プログレスで追いかけて、燃料を補給するんだ
94名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:00:08 ID:54Lopk4J0
JAXAの垢付きなら大成功
95名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:00:16 ID:CMKfN5PQ0
また「こんなこともあろうかと」かよ
おんなじパターン何回もやると、読者が飽きるぞw
96名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:00:18 ID:DN9sK9f70
>>72
多分スラスターが砕けたんだろう。
技術試験衛星で一度実地試験してから、ようやく投入できるシロモノを使ったからこの有様
97名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:00:19 ID:t3VSF2Of0
6、7年後にはJAXAはおろか日本すら存在して無いだろう
98名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:00:25 ID:c+Ibc0Z7O
6年後にそんな余裕あんの?
99名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:00:29 ID:XO2QgXjuO
>>75
宇宙には酸素無いのにサビが発生するのかw
100名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:00:33 ID:x5+Yv/36O
>>77
お前が馬鹿だよw
既に日本は宇宙ステーション用補給機で基礎は固めてあるの
必要が無いから作ってないだけ
101名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:00:47 ID:YwTWOLhHO
なんかまた凄い美談になりそうな予感だな
102名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:00:50 ID:aRczsvIJ0
>>91
6年-0.0000000何秒くらいだろう
103名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:01 ID:6QqSimuMO
再チャレンジ出来るのは嬉しいが、減速用の推進剤は足りてるのか?
スイングバイとかで減速出来るんかな?
104名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:07 ID:Iimfg4Az0
ミンスは日本の科学技術を潰したい一方で、中韓の科学技術は推進したがってるようだね。

【政治】民主党からは「ロケット打ち上げのJAXAはもう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252857258/
【宇宙】ISS実験棟「きぼう」、鳩山政権は運用に慎重姿勢…「これまでの成果を見る限り、撤退が妥当」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271852137/
政府が官民共同GXロケットの開発中止を発表、事業仕分けで廃止
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/17/003/index.html
【事業仕分け】 JAXA(宇宙航空研究開発機構)運営の広報施設「ジャクサアイ」を廃止との結論「費用対効果が不明」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272298477/
【政治】ビートたけし「蓮舫、宇宙開発予算を仕分けるな!1位じゃなきゃ金儲けできない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270000248/

【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略の目玉として 入国手続の簡素化も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271924708/l50
【金融】郵政資金をアジアなどの海外インフラに投資…原口総務相、資金運用改革案を発表 [04/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271763268/l50
【政治】若手・外国人研究者支援てこ入れ 科学技術予算で鳩山首相が表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/l50
【政治】「アジアの所得を倍増させるために日本の技術を提供したい」直嶋経産相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/l50
【政治】技術移転も視野に「先端技術」の輸出促進に官民共同組織発足へ 民主党は参院選のマニフェストの目玉に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271846845/l50
【俺たちの鳩山】  先端技術輸出&技術移転へ  新幹線・リニアモーターカー・原発など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271854225/

【政治】 「レアアースの代替素材、中国と共同研究します」…大畠経産相★11
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290004661/
105名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:13 ID:f6mm81030
>>73
速度が一定なら3分後の進路と場所なんて紙と鉛筆で計算できるわw
(一応Bラン理系4年)
研究室レベルの玩具だから失敗するんだよ?
106名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:22 ID:sxlR6Tro0
>>21
おー、整ったのか
107名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:23 ID:v7+ajs7c0
小惑星探査のはやぶさと違って内惑星帯で6年も持つのかね?
太陽からの強烈な太陽風や電磁波に晒されるのは確実だし
(実際に同梱されたイカロスはそれを求めて飛ばした)
電子機器がそれまで持つとは思えない
108名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:35 ID:kXuBjKirO
馬鹿ヒキオタニートは何でも反対。税金は自分によこせという事だろ?

働かないのはテメーが悪い。氏ねよヒキオタニートw
109名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:44 ID:otmy67MyP
>>63
失敗した技術なんか使えないでしょ
http://www.isas.jaxa.jp/j/column/akatsuki/06.shtml
>「あかつき」の技術を信頼する後続のミッションのためにも失敗の許されぬ旅は続きます。
110名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:46 ID:bpz+tJpe0
JAXAの中の人も6年後はうっかり忘れてると思う
111名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:43 ID:aWR/nuTD0
あかつきが宇宙人に回収されて地球を標的に動き出すとかないかな
112名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:01:47 ID:VmNpc2HW0

7年後という発言が醜態だった
5年のプロジェクトに2年の準備期間、つまり審査期間が無い
誰の意見を聞くでもなく勝手に進めるといってるようなもの

稚拙だったな、これで来年春にJAXAの事業は全廃止になる
113名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:01 ID:SjM35+SmP
そんな予算ねぇよ
114名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:07 ID:TGa4/iRj0
あかつき7年後の再突入に向け出航!
115名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:11 ID:74jFH4910
マジコン蓮舫大喜び
116名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:12 ID:WXflgxHY0
>>96
お金が無いから、一度しか実地試験出来ないんだよ
米露と違って、バックアップも上げられないし
117名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:20 ID:tNXAw4zqO
6年後なんて地球ねーよ!
118名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:38 ID:T904bnDI0
こんなんばっかだなww

はやぶさといいきっちり成功せいよ
119名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:02:42 ID:n3RELGaC0

あかつきの 光に映る この 思い 友愛の 気持ちと胸に

刻むとも キミと共 心と技を 磨きあげ いつの日までも

高め あおう 常勝無敗 完全勝利 誇り失う 事なかれ あかつき大学附属高校〜 ...
120名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:00 ID:DKQYWajk0
責任を6年後の奴に押し付けただけじゃないの?
121名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:02 ID:RmANvFU6O
さあてとおいらも白濁液噴射してくるわノシ
122名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:08 ID:gm5drzmxO
>>32
民主のあほが中国に黄砂対策として2兆円もの金やってるほうがよっぽど無駄金だ。
砂漠に植えた苗木を片っ端から盗む泥棒に金やってるようなものに2兆だぞ。
映画アバターの制作費程度の金額で今後長期にわたって日本に利益をもたらす
技術開発となるんだからな宇宙技術は。
日本人なら納得できるがな。
税金の無駄なんてほざいてんのは…はて
どこの国の人だろうなw
123名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:11 ID:gmAN+she0
>>72
姿勢が乱れたとは誰も言ってない
現状解ってるのは逆噴射中になんらかの理由でセーフモードが発動して噴射停止したってことだけ

一時通信不能になったのは
本来の逆噴射が行えていれば金星の食から出れた(周回軌道に移行)のが
逆噴射が中途半端だった為に結果として地球から見て金星の裏側に居続けたのが原因と発表されてる
124名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:17 ID:cseRKKOv0
>>105 重力無視ですか、さすがBランですねw
きっと君の投げたボールはすべて衛星になって飛び続けるんでしょうねw
125名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:27 ID:AtQaZM6F0
>>120
根暗な奴だな
126名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:37 ID:lguUS+/d0
無能集団さっさと解体されろ
127名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:48 ID:ibdQh7QI0
>>21
ちょっと安心した
昼飯食って出かけなきゃ
128名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:49 ID:kCj3vZmcP
>>7
そのまえに民主を全力で潰さないとな
129名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:50 ID:tEq8ucfr0
宇宙開発において失敗はつきもの
なんせ初めてのことばかりだからな
ただこんなところで歩をゆるめてはいけない
んで国は予算出し渋ろうなんてこれっぽっちも考えるな!
130名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:03:54 ID:I2zdyIN00
前すれ155で、何で弱いアンテナが付いてるの?という質問があったが、付いてた答え「周波数帯の違い」が違うと思う。ゲインと指向性はトレードオフで、広い範囲をカバーする為に、低ゲインのアンテナが付いてるはず。回転している機体と通信するにはこれしかない。
131名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:00 ID:a69Kn2lUO
6年くらい待つし 待てるし
あかつきさえ無事でいてくれれば
132名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:11 ID:f6mm81030
>>124
つ宇宙空間
133名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:12 ID:XO2QgXjuO
来年そうそうにミンス潰れるから大丈夫
シナチョンえら貼ってホルホルするなら今年中だぞ
134名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:18 ID:fTYpi/sp0
>>99
紫外線とかちょくに当たるでしょ?
プラスチックとかゴム製品ボロボロになるでしょ?
車のタイヤも5年でひび割れたりするでしょ?
宇宙は時が止まってるの?
135名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:33 ID:WXflgxHY0
>>105
太陽風を計算に入れておけよw
136名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:34 ID:CkS4KFUF0
また、はやぶさみたいになるのか・・・。
137名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:39 ID:SjM35+SmP
まあ、こればっかりは正しい仕分けだったわけだ

もう衛星打ち上げも他国に任せてしまえよ
138名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:04:39 ID:5yFH+vfmO
日本人は本当は馬鹿だからな
日本が先進国と呼ばれるようになれたのも陰で支えた中国人、韓国人がいたから

これは真面目な本当の話
多くの日本人が知らないだろうけど
139名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:04 ID:b8xAdWvtP
>>44
一桁間違えたw


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%98%9F
会合周期 583.92 日 なんだから「あかつき」で6-7年待たないでも1年に「あかつき2」
飛ばせば+7ヶ月で同じ実験できるぜ?
ここは予算突っ込むべき局面のはず
140名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:12 ID:Iimfg4Az0
民主党の科学技術・教育の軽視は異常

【政治】 "日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258332063/
【政治】民主党からは「ロケット打ち上げのJAXAはもう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★8
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252857258/
【民主党】事業仕分け第2弾 48法人152事業が対象 鳩山内閣の科学技術軽視が鮮明に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271527573/
【調査】 "事業仕分けの成果" 東大の理系学生、8割が「研究者になるのを諦めるか、海外で研究する」…研究者育成資金縮減★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260899772/
【論説】 「民主党の常識=世界の非常識」「科学縮小…日本の国力低下で喜ぶ周辺国。韓国『日本、謎の自殺行為』と」…TBS報じる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259187517/
【事業仕分け第2弾】対象候補の54独立行政法人 国立美術館、理化学研究所や航空大学校など★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270769692/

【予算】交付金減額は約927億円。大学の機能が停止する恐れ-23年度予算概算要求
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1279737810/
【政治】東大、京大の消滅も?お茶大も東京外大も一橋もピンチ 子ども手当、高校無償化のツケだ 民主の予算編成に見る大学の危機★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280729398/

一方で朝鮮学校の無償化には熱心

【政治】 "反日教育しててもOK" 朝鮮学校無償化、民主党政権が決定…「教育内容問わず」、文科相が基準発表★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289096651/
【政治】 「拉致問題などと絡めるな」 民主党、朝鮮学校無償化の“言い訳マニュアル”を議員に配布
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289261804/
141名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:15 ID:GvS/MrU30
噴射時間が全く足らなかったそうだが。
飛行計画の中で、一番確実性が求められる最重要噴射なのに
『世界初の新開発セラミック・スラスター』なんて物を使うからだよ。
バ〜カ。

日本の恥。これはマジで予算のムダ。
142名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:18 ID:otmy67MyP
>>129
世界を見れば宇宙開発なんかしてない国がほとんどでしょ。
宇宙開発が必要だという根拠がわからない。
143名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:24 ID:TGa4/iRj0
セイリング
作詞:坂崎幸之助/作曲:高見沢俊彦/編曲:矢野立美

マストをひるがえし 今僕らの船が出る
朝の明るい陽を 心ゆくまであびながら
海が見えるまでは 時間がかかるけれど
きっとそこは喜こびで満ちているだろう
時の河は流れ続ける
あてのない船は渦に巻いて
だから今僕らが乗りこんだ船よ
この澄んだ河の真ん中を流れてゆけ
セイリング・・・

いくつかの古ぼけた 橋をくぐりぬければ
限りのない旅だと 気付くかも知れないさ
時の河は流れ続ける
曲がりくねった岸辺に沿って
明日に駆ける船よ今
あの広い海を永遠に 流されてゆけ
セイリング・・・
ララララ・・・ セイリング・・・
ララララ・・・ セイリング・・・・・・
144名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:49 ID:y2hXU4b+0
>>132
つ太陽風
145名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:52 ID:dpUZc7qE0
>>8
民主党への壮大なブーメランだなw
146名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:55 ID:7oKpeJSJ0
>>138
したり顔で嘘つくなよw
147名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:05:59 ID:XTIV0/OI0
>>132
>電波届くのに3分もかかり、位置検出さえ高度な技術がいるものをラジコンで飛ばせると思ってるお前のアホさ加減に乾杯。
の反論にすらなってないぞ
148名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:03 ID:YjIZmUEX0
ちょうど一昨日、ロシアの人工衛星グロナスも軌道投入失敗してたけどあれ原因何だ?
電波障害最近多いらしいが軍事演習の影響とかないの
149名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:03 ID:CkS4KFUF0
>>142
先進国でやっていないところを教えてくれ。
150名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:06 ID:ethk9KV30
今回失敗したのに六年後成功するわけないじゃん、バカ
151名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:06 ID:aRczsvIJ0
はやぶさにしても予定通りには動かなかったよな
地球に帰ってくるまで砂粒取れたのかさえ分からなかった
成功はたまたまと言っても過言ではない
152名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:13 ID:rqowkzhs0
>>69はラスボス戦でもエリクサーを使わずに温存するタイプ
153名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:12 ID:sxlR6Tro0
>>43
金星探査機でだと、地球から打ち上げられるタイミングは、
1年7ヶ月周期でしか来ないから、毎月は無理。

ちなみに火星探査機だと、2年2ヶ月周期。
154名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:34 ID:K8RMJPen0
やっぱ欧米の技術より劣る事が明らかになった。
155名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:35 ID:g4PAdfH50
>>132
宇宙空間ならなおさらエーテルの干渉を計算に入れないとな。
156名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:39 ID:yjZe9/D00
ロボコンの歴代の優勝者たちに作らせたらこんな失敗はなかったかもな。。。
157名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:06:50 ID:DN9sK9f70
>>116
失敗するような無能になんかカネ出せません!予算削減
成功したならまだ無駄を省けるでしょ?削ればいいじゃない♪予算削減

どうせ俺達の生活に関係ないものにカネ掛けんな、やめちまえ

こんなんばっかり
158名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:14 ID:9+57MB2u0
日本人:あかつきの失敗を苦々しく思っている

非日本人:あかつきの失敗を喜んでいる
159名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:19 ID:TGa4/iRj0
>>155
また巨大な釣り針だな。
160名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:22 ID:tMBd0lPDO
>>65
同じような失敗ね。のぞみとかミネルバとか。
161名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:22 ID:f6mm81030
>>124
つ宇宙空間
162名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:41 ID:6QqSimuMO
>>93
プロクレスに運ばせるパワーアップ用パーツをドッキングさせてあかつき・プログレッシブフォームの完成ですね。
「これこそ、あかつきの真の姿だ!」みたいな。w
163名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:42 ID:hqWL4rJa0
>>10
JAXAはクズですってデータがてんこ盛りだな
164名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:43 ID:VmNpc2HW0
JAXAが思い上がって7年後などと言わなければ
ここまで問題になることもなかっただろう

責任感のなさ、目的の不明確さが浮き彫りとなった
来年春には総事業全廃止の罰を受けることになる
165名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:07:52 ID:AiTX/DYD0
>>57
少なくとも太陽系内惑星への探査機の投入は初めてだよ。
火星探査機ののぞみにしたって、打ち上げたのはもう10年も前の話だ。
166名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:08:33 ID:TGa4/iRj0
>>93
今回の噴射が予定より短かったせいで8割ほど燃料が残ってるそうな。
167名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:08:33 ID:AtQaZM6F0
頑張れレス乞食達
168名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:09:04 ID:VrWl+F8z0
高利得アンテナでの通信は確立できたし、本体には
これといった損傷もないらしいね。

で、また長い旅路を見守ることになったわけだが
169名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:09:12 ID:GpJTqvZ60
未知の分野だから失敗してもいいんだよ。
なんてゆとりじゃん!
無駄金使いスギなんだよ
170名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:09:40 ID:9+57MB2u0
賢者:失敗を無駄にしないよう、データをとって次のための努力をする

愚者:他人の失敗をムダな努力だと言って嘲笑うが、特に何もしない。参考にもしようとしない
171名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:09:54 ID:3AP/fEZu0
ビーナスが喜ぶようなの持ってかなかったからだよ!
172名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:10:00 ID:DN9sK9f70
>>135
もうエーテル流とか次元断層とか言ってやればいいよwwww
173名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:10:01 ID:5yFH+vfmO
おまいらみてるとわかるだろ
日本人が本当に馬鹿だってw


ああ可哀相
174名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:10:07 ID:XO2QgXjuO
>>122
大丈夫
環境省はミンス憎しの一念で京都議定書蹴り飛ばす気満々
ミンスは来年には跡形なく消える
来年から日本はまともになる
175名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:10:12 ID:KkInMKnXP
こいつらまるで成長してないな・・・
176名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:10:31 ID:wemGbxfg0
しかし、よっぽど難しいんだろうけど、メリケン、ソ連は1960年代に
失敗は経ているにせよ、何回か成功してるんだよな…
惑星探査ってロシア・メリケンだけじゃないのよね?やってるの。
ヨーロッパもやってるよな。そんなに難しいのか。
177名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:10:38 ID:TGa4/iRj0
またもや太陽系一人旅か。
178名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:10:44 ID:x5+Yv/36O
>>169
国家の威信をかけて無尽蔵に予算を投入して基礎固めた米ソと比べられてもねぇ
179名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:10:48 ID:DcmAHt9z0
はやぶさ3の任務ができたな。
ミッション内容: あかつきを捕まえて、金星周回軌道に放り込む事。
180名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:10:57 ID:sxlR6Tro0
>>75
1周じゃない、6年だと7周以上ぐらいしてるはず。

金星の進行方向うしろ側から、金星より速い速度で太陽の周り廻って、近づいていくんだが、
1回しかないブレーキタイミングに、ブレーキ不足になって、通り過ぎた。

なんで、また後ろから追いつくまで、そのまま太陽の周りまわるの。
181名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:11:23 ID:otmy67MyP
>>149
カナダみたいにアメリカに協力して分け前もらえばいいんじゃないの。
どうせ兵器もアメリカから買ってるんだから自力でロケット飛ばす必要ないし。
182名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:11:29 ID:aRczsvIJ0
今から30年以上も前に打ち上げられたボイジャーがまだちゃんと仕事してることを考えると
日本の技術ってまだまだだな
183名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:11:50 ID:VmNpc2HW0

ここ10数年、打上げ失敗を何度繰り返したことか
なんど大金をドブに捨ててきたか
国民に広く還元しようなどと考えないJAXAなど
来年春にもすぐ全事業廃止すべきだ
184名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:11:51 ID:9+57MB2u0
挑戦者:失敗したら口八丁手八丁でだまくらかしてでも、何とかして計画を実行する
     7割失敗しても3割は成功する

失敗者:あれこれ思案をめぐらせるが、失敗を恐れて計画を実行しない。経験も積まないので成功しない
     9割9分失敗し、最後の一回で死亡する
185名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:11:56 ID:SJIbJtKx0
化学の進歩はチャレンジと失敗の積み重ねなんだけどな・・
かの 有名な発明家も ほとんど失敗を繰り返してきたとか何とか言ってたっけ?
186名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:12:03 ID:T9+YsJub0
失敗は次に生かせば良いのさ

で、やたらと叩いてる人に聞きたいンだけどさ
君達は一度の失敗もない、完璧な人生を送ってきたのか?
何事も失敗から学ぶ物だろ
187名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:12:13 ID:cZyBtyUs0
再チャレンジが可能なんだから、悲観する事ないじゃん。
6年後か・・・ワクワクする♪
188名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:12:25 ID:t3VSF2Of0
落ち目の民主党に科学予算カットするだけの勇気は無い
むしろご機嫌取りに予算付けると思うよ
手遅れだけどね
189名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:13:05 ID:SjM35+SmP
>>186
じゃあ民主の失敗にも文句付けるなよ
190名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:13:07 ID:P+Xamtqy0
>>186
恐らく、失敗から学ぶ事ができない方々なんではないかと…
191名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:13:10 ID:/1mPoxx50
JAXA関係のスレってやたら勢いあるよね。
まさかとは思うけど、税金で食ってる身分なのに、職務中に2ちゃんに夢中なJAXA職員とか居ないよね?
192名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:13:11 ID:TGa4/iRj0
>>187
6年後の軌道再投入に成功したらまたJAXAの伝説が増えるなw
193名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:13:33 ID:zNh55q8V0
宇宙探査機「あかつき」に嫉妬するアンチの正体

・自力で宇宙開発も出来ない劣等猿
・宇宙開発を仕分けする愚民巣らー
・日本の技術開発を否定する売国ブサヨ


194名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:08 ID:aRczsvIJ0
>>186
そうなんだがあまり甘いことばかり言うのも何だぞ
プロジェクトのメンバーにはちゃんとプレッシャー感じてもらわないと
膨大な税金使ってんだから
195名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:19 ID:VmNpc2HW0

反省の弁もなく、悪びれることもなく
楽天的なコメントが並ぶほどにJAXA廃止の声は強まる
つまり、いいぞもっとやれwww
196名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:31 ID:AiTX/DYD0
>>157
こういうような、自分の理解のおよばない事は全て無駄と切って捨てて、自分の懐に入る
目先の小金の事だけしか考えられないゲスが増えたから、日本は衰退しているんだろうな。
197名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:35 ID:9+57MB2u0
民主は失敗を失敗と認めようとしないので何度でも失敗するだろう

もしも仙谷が蓮舫と同じくらいごめんなさいの言える子だったら
民主の支持率はここまで下がってないはず
198名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:36 ID:DMHvZI050
はやぶさ、イカロスと成功、まあ、あかつきぐらい失敗するわな
199名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:42 ID:t3VSF2Of0
>189
民主党は失敗じゃなくて、売国の成功
200名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:46 ID:FT1zAN480
あかつきは、スタート地点に立っただけだ。

これから7年かけて、金星の周回軌道に入るのだ。

我が国は、少なくとも7年間は金星の科学的知識が蓄積される。

201名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:49 ID:TGa4/iRj0
6年間の旅の間、観測機器使って便りを送ってくれるそうだから
まずは第一報を楽しみにしよう。
202名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:14:59 ID:pyj4Iv+FO
こんな時こそポッポ夫婦の出番!
ちょっと飛んで軌道に乗せてこいや。
帰りに太陽パクパクして来ていいからさ
203名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:06 ID:5yFH+vfmO
大概一流と呼ばれる企業の陰の優秀な技術者は中国人、韓国人の血が流れてる

これは事実
204名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:07 ID:84m4M/Ma0
なにもない宇宙空間の自動制御なんて、地球上でより易しいだろ。
ここでも日本の技術は二流になってるのか。
205名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:24 ID:GvS/MrU30
「あかつき」に採用された新技術の例

・新開発の『再生測距式トランスポンダ』
・古河電池が世界で初めて衛星専用として開発した『リチウムイオン電池』
・新開発の『高利得平面型RLSAアンテナ』
・世界初!新開発の国産『セラミックスラスタ』

旧ISASの大先生連中は、新技術開発を口実に予算を浪費する詐欺師。
浮世離れした学術バカのためのプロジェクトなんて全部潰して、
有人宇宙飛行をもっと優先すべきだね。
206名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:28 ID:YdWF0mIm0
科学開発に否定するやつは科学の恩恵受けるなよ
207名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:35 ID:6QqSimuMO
>>189
民主の失政は連中にとっちゃ失敗じゃないからな。
奴らは初めから日本を食いつぶす気だから。
208名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:40 ID:rqowkzhs0
>>186
失敗しても他人に迷惑かけないなら何度失敗してもいいよ
でも税金使ってるんだからたまには成功してくれないと困る
209名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:59 ID:j99hKBeW0
6年後?
金星は半年で行けるなら、近いな。
新品を2年後にもう一発やれば?
周回軌道投入試験機ということで。

210名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:15:59 ID:SjM35+SmP
>>199
ありゃ売国も失敗してるだろw

飼い主にすら見捨てられてw
211名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:16:06 ID:8PmCSHAu0
あかつきがんばれ!
6年後か。
子供と一緒に楽しみにまってるよ!
212名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:16:22 ID:54Lopk4J0
はやぶさの内部から出てきた大量のホコリだって帰還着地したときに入り込んだ砂ボコリです
213名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:16:23 ID:sxlR6Tro0
>>176
ESAは、金星と火星に1回ずつ成功したかな。
内容の一部ではやっぱり失敗もしてるけど。
まぁ、予算がJAXAの2倍を超える程度で、よくやってる。
214名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:16:27 ID:g4PAdfH50
>>172
それは考慮しなければいけない問題だ。
後、キングギドラ対策もしておかなければならなかったが、
予算の都合で出来なかったらしい。残念な話だ。
215名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:16:35 ID:uu1/1W6v0
「はやぶさ」「あかつき」「のぞみ」…
JAXAって鉄ヲタ?
216名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:17:11 ID:TGa4/iRj0
まだ税金を全額どぶに捨てた訳じゃないぜ。わはは。

>>214
うむ。キングギドラはわずか3昼夜で金星の文明を滅ぼした。
217名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:17:23 ID:9+57MB2u0
ローマ人「われわれはハンニバルに完膚なきまでに敗れた
      戦う力はほとんど残っていない
      だが、負けると分かっていても我々は戦う事をやめる訳にはいかない」

民主「衆参ねじれというが、衆院選は直近の民意だ」
   「参院選でやぶれはしたが、われわれは衆院の多数派だ」
   「地方選挙の結果が民意の全てではないとおもっっている」
218名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:17:23 ID:Fzc+MTonO
>>152は初めっから攻略本を見てプレイするタイプ
219名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:17:28 ID:DJ5WgfoA0
JAXAはまたドラマを作るのか
220名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:17:31 ID:XO2QgXjuO
>>182
ボイジャーは核電池だぞお前
ソーラーパネル制御とかイラネーから持つんだ
飛んでりゃいいだけの代物と一緒にすんな
221名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:17:41 ID:aRczsvIJ0
6年待つよりもう一個打ち上げた方が良いんじゃね?
次は成功する率も高いでしょ
222名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:10 ID:TUq97A5r0
やっぱこいつら仕分けろ

解体しろ

国民なめとる
223名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:11 ID:CkS4KFUF0
>>181
余計に金かかるだろう。
JAXAがどれだけ低予算で凄いことやってるか知らないのか?
224名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:12 ID:otmy67MyP
>>204
そもそも戦闘機も満足に作れない技術力だしな。
225名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:13 ID:VmNpc2HW0

JAXA廃止を後押しするのは
反省の弁を述べなかった姿勢にこそある
自業自得としか言えない
226名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:14 ID:AiTX/DYD0
>>205
いまさら有人飛行とか、それこそ何したいの?ってレベルだし。
227名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:18 ID:FT1zAN480

あかつきは、いろいろなカメラを搭載している。

車窓の風景(宇宙の風景)を7年間、地球に届けてくれるであろう。
228名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:24 ID:rmtehlMUO
>>221
だって予算くれないし
229名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:29 ID:SjM35+SmP
>>215
鉄かどうかはともかくオタの集団なのは間違いない
230名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:39 ID:uSy4E3uy0
もういいよJAXAは
231名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:49 ID:WXflgxHY0
>>176
ただ写真撮影するだけのミッションと
気象観測する為のミッションでは、
放り込む軌道が違うからねぇ

気象観測に何処も挑戦していないのは、
実は我々が思っているより難しいから、かも
232名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:54 ID:32HopaUv0
あかつきはこれよりクマムシモードに移行する
233名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:18:55 ID:tEq8ucfr0
技術で喰ってる日本がこの分野で後れをとっておさまるか?
こんな軌道投入目つぶってでもできるように早くならなくちゃな
234名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:00 ID:rK4a3e8M0
>>軌道を修正すれば6年後に再チャレンジできるため、
>>それまで機体を休眠状態にして備えるという。

そこまで考えて作ってあるのかよ.....
235名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:06 ID:DMHvZI050
>>196

>目先の小金の事だけしか考えられないゲス

まさに韓国人と中国人がそう
おかげで世界全体の進歩が止まった
236名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:22 ID:Pf7lUU5vP
>>215
つぎは何だろうな? つばめとかみずほ?
237名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:31 ID:IFzLGgjHP
・予算を減らす
・コスト削減のため成功率が下がる
・失敗したことを理由に予算を減らす
238名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:31 ID:SZeEZoFi0
ここぞとばかりにヘンなの湧いててワロタw
政権獲ってから連戦連敗だもんな、この手の話題や韓国家電や、
麻生や安部の話題だと集まる集まるww
239名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:19:37 ID:9+57MB2u0
ところで真面目な話、宇宙開発を拡大しようとしてる国って有ったっけ?

240名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:20:19 ID:t3VSF2Of0
>239
中国と北朝鮮は確実
241名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:20:27 ID:TGa4/iRj0
>>239
中国だな。宇宙ステーション計画が近い。
242名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:20:39 ID:dCQugCdjP
6年後は、民主党の仕分けで日本は消えているよ
243名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:20:42 ID:rmtehlMUO
ここぞとばかりに日本が活躍するのが嫌で仕方無い方々が涌いてますな
244名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:20:58 ID:otmy67MyP
>>233
日本の宇宙開発は金になってないでしょ。
中国ですら他国の衛星を打ち上げてビジネスにしてるのに
日本のはなんで商売に出来ないんだ。
245名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:21:17 ID:A3VzaGmk0
無事だっていうなら、なんか撮影しろよ
246名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:21:19 ID:TGa4/iRj0
>>242
その前に総選挙どうするの?
247名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:21:21 ID:XoKPaP18P
:::::::::::::::::......      ゜:::::: ::::。☆彡::::::::::::::::: ゜.:
::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...  ___ :::::::::::::。: . ... ゚  .....:::::
:::::::::::::。:::::.::::.....゚  *   ∠∠∠/ ダイジョウブ….....:::::::::::::  
  ....:::::::  ゜:::::::::::::.. ∫ ヽ ̄ノ    .....:::::::::::::  ::::::::::::::::::::
.:. .:::::。_+ :::::::::::::::。  [*´・ω・]. ....::::::オイラガツイテルカラ…:::::::  
. ....:::::::゜::::::::::..     __ZZ ̄¶  ゚  .....:::::::::::::  ::::::::::::::::::::
. ....:::::::゜::::::::::..   ∠∠∠/::::::::::::。:::::::::ガンバレ アカツキ…:::::::: 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::
                    .: + ...:.    ..:...:.. :. +
248名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:21:24 ID:CkS4KFUF0
>>241
火星探査計画もあったよな。
249名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:21:25 ID:ibdQh7QI0
>>236
みずほはしばらく使わないでくれ…
みずぽの顔がちらちらするww
250名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:21:45 ID:cZyBtyUs0
>>192
ほんとだよなw
失敗を経験することで、成功した時の喜びは計り知れない大きさになるもんな。
6年後に期待('◇')ゞ
251名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:16 ID:rqowkzhs0
>>220
じゃあ今度からその核電池とかいうのをつかえばいいじゃない
宇宙で環境に配慮する必要なくね?
252名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:29 ID:PS7nepvBO
あかつき
6年間さみしいだろうけど頑張れよ
253名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:31 ID:jq6S+QU/0
こういう実験の最終目標って何なの?
金星移民?
254名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:34 ID:U72UpqC00
予定通り噴射できないとか何がどうなってるんだよ
途中で止めなければよかっただろ
255名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:35 ID:jh5hBTy50
ぶっこわれなかっただけでも成功かもな。
いずれ失敗した理由もわかるだろうし。やってみないとわからない。
256名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:37 ID:cWpNZQJt0
一緒に打ち上げた創価大の衛星から法難を受けたな
257名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:22:42 ID:TGa4/iRj0
>>248
中国単体で宇宙ステーション建造とか、普通の国ならやらないよw
すなおに国際宇宙ステーション計画に合流する。
よっぽど自信があるのだろうな。
258名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:04 ID:SjM35+SmP
>>236
ミクとかリンとか言い出すかもなw

>>248
人命安くて格好だけでも勢いある国は違うな
259名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:13 ID:dhAE0t7S0
技術好きとかSF好きあたりが必死に失敗はしょうがないとか、
技術は大切とか挙げ句は批判を半島人扱いまでして正当性主張してるけど
250億円だかすっ飛ばすんだからそれ相応の説明ははっきりしてもらわないと。
次ガンバロー!も良いけど、子供の失敗じゃないんだから。
260名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:15 ID:AtQaZM6F0
>>244
日本もやってるじゃん
261名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:18 ID:8vEinIm+0
>>244
宇宙技術は軍事転用の可能性があり、国民の理解が得られない。
自衛隊の廃止なくして宇宙開発なし、は自民党時代から言われていること。
262名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:18 ID:7bx2UXqB0
>>161
宇宙だから何?
金星の近くに行けば金星の重力の影響が出てくるでしょうに
それを無視とはさすが
263名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:25 ID:9+57MB2u0
>>240
>>241
ふむ…命が軽いだけにデータを取ってきてくれそうだなw
264名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:25 ID:sKDTKY5F0
>1  軌道データを分析した結果、現状ではすべての燃料を使っても周回軌道に入れることは
 不可能と判明し、8日午前3時すぎに投入を断念したという。

ん?、 って事は現在地は判ったって事かな
なら失敗原因の解明も期待できるな。
265名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:29 ID:yjZe9/D00
子供手当ても満足に出せないのに、宇宙研究費だなんて…

金貯まるまで無駄使いすんな!ってよく親に怒られたもんだ。。。

その親は散々血税を無駄に使って来たわけだが…
266名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:31 ID:AiTX/DYD0
>>217
それを額面通り受け取っちゃう人は、ローマ人がハンニバルがイタリアに居座ってる間、海外で壮絶な
戦いを繰り広げ、カルタゴ本国からのハンニバル支援を阻み続けたのか知らないな。
やるべき事を何もやらない民主党と並べるとか、絶対にやっちゃいけない。
267名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:32 ID:5yFH+vfmO
たしかに汚い汚れた中国人、韓国人によってイメージは最悪だが

優秀な中国人、韓国人は日本人の比でない
268名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:23:44 ID:XO2QgXjuO
>>242
6年後てか来年民主党の仕分けで小沢監獄
269名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:08 ID:GSbKW4et0
【韓国】韓国でも鳥インフル検出[12/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291775106/

【ソウル時事】韓国農林水産食品省は8日、全羅北道益山市で7日、検査のため捕獲した野生
のマガモ1羽から強毒性の鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)を検出したと発表した。

同省は捕獲地点周辺で消毒作業を行い、半径10キロ以内を管理地域に指定。この地域では鶏と
アヒル計282万6000羽が飼われているという。

時事ドットコム(2010/12/08-10:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010120800259
270名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:17 ID:TGa4/iRj0
>>244
来年早々初めてのお客様の荷物を打ち上げる訳だが。
…韓国の衛星ですが。
271名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:19 ID:aRczsvIJ0
>>253
まずは金星についてあまり分かってないから調べるんだろ
情報が集まってくれば移民も含めて応用が色々出てくる
272名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:19 ID:DMHvZI050
>>257
単独での宇宙ステーション建造はすごく金がかかるから、ますます中国の横暴ぶりが顕著化するな
273名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:24 ID:sxlR6Tro0
>>209
設計同じで、200億円の予算を貰えても、
打ち上げられるのは、
(間に合わないであろう2011年12月の、次のタイミングの)
2013年の7月になるな。

でも、6年後までの運用は6億円。

費用の差がデカすぎる。
274名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:39 ID:pqlOJ4X8P
理事長や理事たちがいてこその研究だからな。いつか自分も理事になって
いい暮らしができるとおもうから研究にも身が入る。
トップが貧乏じゃ、世界のセレブと交渉もできない。
275名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:45 ID:rmtehlMUO
>>244
圧倒的に打ち上げられるチャンスが少ないし
276名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:49 ID:g4PAdfH50
>>262
それ以前に太陽の重力圏内に存在してるから、その辺も計算に入れないと。
あとエーテル干渉とか
277名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:52 ID:tEq8ucfr0
とにかく歩みを止めるな、先に進め!
278名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:24:59 ID:xR+NmFOAP
7年後には日本自治区になっているので中国様の手柄になります。
279名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:26 ID:SjM35+SmP
とりあえず6年後まで予算なしで活動停止すればいいんじゃね?

廃止は許してやんよw
280名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:33 ID:TGa4/iRj0
>>272
初回の有人飛行が成功したかどうか疑う目もあるのにな。
なぞの気泡が浮いていたとか
281名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:33 ID:9+57MB2u0
>>266
負けを負けとして認めつつ、総力戦を挑んで最後は勝利を勝ち取ったローマ
負けを負けと認めず、地方支部切捨てを進める民主党

同じトカゲの尻尾きりでも、勝利につながってない後者はカワイソス
282名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:36 ID:7A8aI/2q0
わしゃもう死んどるかも知れんのう・・・
283名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:36 ID:GvS/MrU30
>>226
惑星探査だって、何がしたいの?何の役に立つの?って点じゃ同類だろ。

だいたい、学者バカ連中は、有人飛行を必死で否定したり妨害する陰湿なのが多すぎる。
あぁ、ISASと合併したのは失敗だよ。
284名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:36 ID:CkS4KFUF0
>>244
来年、韓国の衛星をH2ロケットで打ち上げ予定じゃなかったか?
285名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:25:44 ID:hqWL4rJa0
>>170
JAXAはゴミカスですってデータをいくらとても無意味なわけだが
286名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:26:18 ID:GSbKW4et0
【韓国】 口蹄疫の感染が拡大、慶尚北道・安東から28キロ離れた場所で確認される [12/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1291722522/

★口蹄疫感染拡大か 慶尚北道31か所に

慶尚北道(キョンサンブクド)安東(アンドン)市で先月確認された
牛や豚などの伝染病、口蹄疫(こうていえき)が、
28キロ離れた地域の飼育農家にまで広がっていることが分かり、
政府が警戒を強めています。

農林水産食品部が7日、明らかにしたところによりますと、
先月29日に安東市で発生した口蹄疫は、今月5日には感染農家から21キロ離れた
慶尚北道?泉(イェチョン)郡で、さらに7日には28キロ離れた道内の英陽(ヨンヤン)郡
で感染が確認されました。

このため農林水産食品部は、今後2-3日以内の発生件数や地域の分布が、
口蹄疫拡大の重要な判断材料になるとみて、警戒を強めるとともに、
慶尚北道以外の地域への拡大を防ぐため、境界地域での防疫に万全を期しています。

これまでに口蹄疫の感染が確認された農家は、安東市で29か所、?泉郡で1か所、
英陽郡で1か所の合わせて31か所となり、325の農家の牛と豚10万4360頭が処分されました。


ソース KBSワールド 2010-12-07 15:42:54
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Ec_detail.htm?No=38425
287名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:26:23 ID:t3VSF2Of0
金星へ再うんちゃらより、スラスタが生きてるならその実験した方がいい
あの激安スラスタが本当に使えるなら商売になる
288名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:26:42 ID:Ra/jdL8VP
>>10
そうそう、科学技術ってのはそういうデータの蓄積で進歩していく。
失敗もデータのうちと考えられないやつは、科学史を知らないやつ。
289名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:26:47 ID:364Yj/RM0

金星の裏側でどんな妨害工作をされたんだ??
早く解明してくれ!
金星人から妨害電波を出されたんだな!
290名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:26:53 ID:zNh55q8V0
二百億の誇らしい朝鮮花火w
http://www.youtube.com/watch?v=HzBoPtMmSlc

韓国人初の宇宙飛行士が泥棒でロシアから強制送還w
http://www.youtube.com/watch?v=OurOaOsJlJk&feature=related


291名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:27:11 ID:TGa4/iRj0
>>285
普通の国は6年後に起動再投入しようなんぞ考えない。
予算のないJAXAならでは。
292名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:27:12 ID:IFzLGgjHP
293名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:27:25 ID:PS7nepvBO
田={´;ω;`}=田 ママー
  
294名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:27:28 ID:N/+wCJP5O
間違いなくプログラミングの問題だろ。
また日本はソフトで躓いたのか・・・
295名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:27:30 ID:XO2QgXjuO
>>251
今のご時世に核電池搭載衛星で打ち上げ失敗してみ
世界中から非難される
296名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:27:36 ID:TGa4/iRj0
>>289
つキングギドラ
297名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:27:49 ID:CkS4KFUF0
>>257
いや、事実関係を捏造して虚構を中国人民に見せることが目的じゃね?
月探査機も凄い怪しかったし・・・。
298名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:27:49 ID:FT1zAN480
あかつきは、7年間の旅たちに出発しました。

何もせず、7年間を過ごす分けないだろう。

高性能カメラを駆使し、宇宙の隅々まで観測する。

これが、あかつきに与えられた使命になる。

今後のあかつきに期待したい。
299名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:27:58 ID:9+57MB2u0
>>285
宇宙開発でやっちゃいけない事のデータが取れる
賢愚の分かれ目は、わずかなデータから何を見出そうとするかだよ

それとも、宇宙開発自体を止める?

>>292
ほぉ…
300名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:28:27 ID:VmNpc2HW0

予算獲得を叫ぶほどに
JAXA廃止の意見はより強まっていく

日本人は真摯に反省の弁を述べることから始める
JAXAも支援者も、国民の意見を無視し、批判し、反省せず
これはもはや来年春のJAXA廃止が決まったようだ
301名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:28:42 ID:TGa4/iRj0
>>287
さすがに宇宙ステーションは他国の目は誤魔化せられないぞw
302名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:28:44 ID:sxlR6Tro0
>>244
年に2,3回しか打ち上げてないから。
月1、せめて二桁のせないと、なかなか受注するのは難しいんじゃないかね。
303名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:28:50 ID:eolmBYdj0
つうか再投入の機会があり、そこまで機体を維持できるんか。なんかすげぇなw
304名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:03 ID:AiTX/DYD0
>>251
無駄金を使うなといいつつ、全く目的が違うモノに徒にコストを押し上げるような要素を
詰め込めというバカは、全くもって度し難い。
>>281
カンナエでハンニバルの前に地獄を見せられた連中は、ハンニバル戦争のあいだ、
ずっとシチリアでカルタゴによる制海権奪還を阻止するために、反乱を起こした都市と
戦い続けた。
十年後、その軍団はスキピオ・アフリカヌスに率いられ、ザマでハンニバルにカンナエ
の復仇を果たす事になる。
これとは逆に、民主党本部に見捨てられた地方支部は、次の総選挙で民主党にトドメを
刺す刃になるんだろうな。胸が熱くなってくるぜ。
305名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:04 ID:rmtehlMUO
>>283
>>226
なんで反目し合うのか解らん
一般人としたら無人探査機も有人探査もどちらも成功を望むのが普通だと思うんだが。
306名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:06 ID:xFuzDqgd0

まだ金星の近くにいるんだし。カメラを向けて映像を送ってくれたら許す。
307名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:12 ID:I2zdyIN00
あかつきの成果で論文を書くはずだった研究者のたまごたちは、転身せざるを得ないのか?
JAXAは学者を育てるのにも悪影響を出したのではないだろうか。
どうなるの?
308名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:15 ID:GSbKW4et0
以前自衛艦と漁船が衝突したときは、自衛隊を潰しかねない勢いで叩いていたマスコミ
関門海峡の事件では韓国船に非があることが明らかになるにつれ沈黙していくマスコミ

対等な関係をという建前の下、アメリカに対しては反米とも言えるほどの強硬姿勢をとる民主党
一方関門海峡の事件では「日韓関係に配慮を」と言ったきり韓国を一切批判しようとしない民主党

おかしいと思わないか?
民主党とマスコミにこんな奇怪な行動させているのは、一体「どこの国の」連中なのか。

・「韓国、民団」 は民主党を支援する行動を取っていた
・テレビ等では「韓流」ブームがもてはやされ、パチンコCMなどが多い
・朝日、毎日新聞などでは在日韓国人・朝鮮人犯罪者の通名報道が行われている
・韓国への賠償などは一切必要ないことが明記されている日韓基本条約の存在にマスコミが触れたことが全くといっていいほど無い

というこれまでの「事実」と併せて今一度考えてみて欲しい。


【関門海峡事故】韓国コンテナ船の操船ミスが事故の原因…船長を書類送検へ ★3 [09/11/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257770764/

関門海峡で先月起きた海上自衛隊護衛艦くらまと韓国籍コンテナ船カリナ・スターの衝突事故で、
門司海上保安部は9日までに、コンテナ船側の操船ミスが事故の原因として、業務上過失往来危険容疑で
コンテナ船の船長 (44) を書類送検する方針を固めた。
同保安部の調べでは、船長は10月27日午後7時56分ごろ、前方を航行中の貨物船を追い越そうとして
接近しすぎ、衝突を避けようと急に左かじを切ったことで、対向航路の護衛艦と衝突した疑いが持たれている。
コンテナ船は今月6日に韓国に向けて北九州市の門司港を出港したが、乗組員は日本に残っており、同保安部が
事情聴取を続けている。
一方、護衛艦くらまは9日午前、事故後に停泊していた門司港から母港の佐世保港 (長崎県佐世保市) に帰着。
今後、海自事故調査委員会が1週間余りかけて被害状況などをあらためて調査した後、損壊が激しい船首部を修理する予定。
■ソース
【護衛艦衝突・炎上】韓国コンテナ船のミス原因、船長を書類送検へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/091109/dst0911091357010-n1.htm
309名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:42 ID:cvNf3qfJO
>>91
電池は有限なのがポイント
310名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:48 ID:7BOJb00f0
>>49
自称日本人の人ですか
311名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:55 ID:SjM35+SmP
>>305
成功しても何も変わらんし
とっとと失敗して撤退したほうが金も無駄にならんだろ
312名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:29:57 ID:TGa4/iRj0
>>302
一年中打ち上げられるようになったから、回数は増えるよ。
ありがとう。種子島の漁師さんたち。
313名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:30:21 ID:lwYIhpa10
ハイ事後処理事後処理
とっとと姿勢安定、中〜高利得アンテナ再稼働、突入時データ受信・解析、あとは遠隔誘導と惑星間通信のための実験&実験
高い金払って打ち上げたんだから、データは貪欲に収集してよ

次はイプシロンの初お目見えでもある SPRINT-A に期待ダスなぁ〜
太陽系内の惑星観測が任務だから、あかつきの敵討ちにもなる

ところではやぶさのB室は、まだ開かないのか?
314名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:30:26 ID:IFzLGgjHP
>>253
なぜ金星か ―金星を知り、地球を知る―
http://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/intro_whyvenus.html
315名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:30:55 ID:yjZe9/D00
宇宙研究より中国を追っ払う研究をして下さい。
316名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:31:10 ID:Ra/jdL8VP
JAXAも、もし一回目の軌道投入に失敗したら次はどうするかは考えているはず。
あくまで軌道投入に失敗しただけで、プロジェクトそのものは始まったばかり。
そういうことを全く報道せず、軌道に入れなかったことで全失敗のように報道する
マスコミの姿勢が問題。
317名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:31:21 ID:t3VSF2Of0
HGAはすでに稼動してるよ
318名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:31:23 ID:TGa4/iRj0
>>253
簡単に言うと金星のお天気を調べてなぜ金星があんなに荒れ果てた星になったのか
調べるため。
319名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:31:45 ID:uhUTh2x80
t
320名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:32:08 ID:9+57MB2u0
アメリカみたいに失敗したら政権が傾きかねないような巨費を投じて成功を狙うより
JAXAみたいにやっすい費用で科学者の満足を勝ち取るほうが日本には向いてる

>>304
全国の民主党員にどれだけのハルパゴスさんが居るのか
胸熱だよな
321名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:32:35 ID:364Yj/RM0

もうさ、海外にまかせればいいじゃん。
日本でやらなくてもね〜〜〜
322名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:32:53 ID:sxlR6Tro0
>>312
でも打ち上げ可能になる事と、打ち上げられる事は違うからね。
月一発射は一度やったけど、ロケットの制作サイクルそのものは月一に出来てないし。

それでも、惑星探査機のウィンドウが開いてる時に、打ち上げ停止時期で、
そもそも使えない、なんていう事が無くなるのは、大きな前進だな。
323名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:33:11 ID:AiTX/DYD0
>>305
安全に宇宙に出て帰還する術も、火星有人飛行で必要になる長期宇宙滞在の弊害を除く術も、
既にロシアとアメリカの手で確立されている。
今更日本がそれに手を出したところで、人類の技術進歩に貢献できる訳でもない。
それこそ、無駄の骨頂というより他ないんだよ。
324名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:33:16 ID:TGa4/iRj0
>>320
普通の国なら計画放棄しているところだからなw
予算のないJAXAは諦めない。
325名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:33:23 ID:7top9HTj0
制御プログラム作ったやつ出て来い

修正してやる!!!!!!!!
326名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:33:45 ID:xhAvHi3N0
>>51
お前は死ね
327名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:33:47 ID:wMrpfDK/0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
328名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:34:00 ID:xbeMplDeP
はやぶさはマグレ
329名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:34:09 ID:FT1zAN480
あかつきよ、よかったね。

君は7年間、自由に宇宙を飛行し好きな撮影スポットを撮ることができるんだよ。

写真を撮ったら、是非日本に送ってくれ。

330名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:34:12 ID:t3VSF2Of0
>327
お呼びでない
331名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:34:17 ID:TGa4/iRj0
>>323
国民の技術の進歩だよ。
停滞したらそこで終わり。
歩き続けなきゃ。
332名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:34:24 ID:9+57MB2u0
>>324
日本の研究畑は、あきらめない人のためだけに門戸が開いてるようなもんだしなw
333名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:35:22 ID:bNW/eS7J0
6年後か、余裕だな
334名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:35:37 ID:M12fDnYx0
タコのイカくんは今何処に?
335名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:35:51 ID:AiTX/DYD0
>>331
だからこそ、既に確立されている分野に敢えて再び手を出すのは無駄なのさ。
336名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:35:58 ID:MSZ5c9X8O
↓レンホーがドヤ顔で
337名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:36:02 ID:kf1TwpBQ0
リチウムイオンバッテリが最初に死にそうだな…
6年なら保つかな?

>>305
予算が無限に付くならそれでもいいけど、現実はそうじゃないから。

有人ロケットに学術的な意味がどれほどあるのか、それにかかるコストは、と考えると
無人機に注力した方が効率が良いだろうし成果が出るだろうという話。

ただでさえJAXAは予算少ないし、日本では人の命も高いからね。
338名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:36:16 ID:92+SC+ap0
はやぶさの時といい、JAXAは焦らしプレイが好きだな
339名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:36:20 ID:EXKSdfTG0
6年後・・・





真田:ほらできた
340名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:36:21 ID:Km764AhL0
新たな奇跡の始まり
341名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:36:26 ID:GSbKW4et0
中国はもちろん危険な国である。
しかしまた韓国も同様に危険な国なのである。

ご覧の通り↓、90%近い人が中国に「悪い印象」を持ってるらしい。
一方韓国に対しては60%を越える人が「良い印象」を持ってるらしい。

尖閣での中国と同様、もしくはそれよりひどいことを韓国は竹島でしているにも関わらず、だ。

つまり、マスコミの報道がそういう方向だったからだ。
「韓流」だものな、当然だ。

当然中国もそれを感じているだろう。
そしてマスコミの報道が常に民主よりである、というか民主政権は「韓流」マスコミが
成立させた政権であることも知ってるだろう。
「韓流」が中国を敵視してる、あるいは盾にしようとしてることを感じ取ってるはず。

だから中国と民主党はうまくいかないんだよw

同様にアメリカも「韓流」マスコミが常に反米であることも知ってるだろう。

日本国民以外は知ってるのさ。
韓国・朝鮮と民主党の関係をな。

【調査】 "一気にイメージ悪化" 日本人「中国、信頼できない」87%、「日中関係悪い」90%…中国人「日本信頼できない」8割★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289096580/

【世論調査】相手の国が好きか、嫌いか?韓国は日本嫌いが71% 
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281026475/

>NHKが韓国のKBSテレビと初めて共同で行った世論調査で、
>日本では韓国に好感を持つ人が60%を超えたのに対して、
>韓国では日本に好感を持つ人が28%にとどまりました。
342名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:36:28 ID:ooufr8RC0
これ、もしも今より予算が贅潤で燃料を多めに積むことが出来ていたなら
一発勝負じゃなくてやり直しをする事も出来る様な事だったのかね?
343名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:36:53 ID:k6inKJ+vO
ハヤブサの成功はなかなか報道しなかったくせに失敗すると喜んで報道する

どこの国のメディアなのかね
344名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:36:57 ID:TGa4/iRj0
>>332
正直、今回の失敗で探査機が金星に落下とか、太陽に落下とかしないで6年後に再投入できる事がすごいチャンスな訳で。
このチャンスは見逃さないだろう。予算のないJAXAとしてはw
345名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:37:06 ID:uhUTh2x80
とりあえず金星の近くにある間に早く金星の画像の一枚でも撮影しろ。

>>321
外国とは具体的にどこのことを言っているのか?
お前たちの祖国韓国中国に発注すればそれができるとでもいうのか?

346名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:37:19 ID:xhAvHi3N0
>>161
さすがBラン学生wwwwww
宇宙=無重力かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:37:25 ID:KJOsOVSh0
< `∀´>チョパーリいいアイディアがあるニダ
金星に近づいてるイカロス君をぶち当てて軌道修正するといいニダ
ちょっくらウリにコントロールさせてみるニダ
348名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:37:30 ID:TGa4/iRj0
>>341
韓国はどうでもいい。
349名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:37:52 ID:hP3Oi+mC0
ソ連が何十回も失敗してるのに
日本が一発で成功できる可能性は低い。
350名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:38:07 ID:yIYK10zq0
>>342
機体設計がはやぶさの兄弟機だから
設計見直しとなると考えたら難しいと思う
351名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:38:09 ID:2wBKW6IlP
6年後に再チャレンジ出来る船体てのも凄いな。
もしこれが本当に出来たなら、ハードの信頼性は世界随一になるな。

あとは…凡ミスを防ぐ技術が…

…今回のって、地球からの信号が一定時間受信できなかったら緊急時モードに入るようになってたってオチじゃね?
352名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:38:10 ID:rmtehlMUO
>>311
あのさ、無人探査機が予定通りに行かなきゃ即仕分けなんて流れを容認してたら
日本独自の有人探査のハードルだってドンドン上がってしまうよ、失敗でもしたら日本は永遠に有人はやらんで良いみたいな事に成りかねないじゃん
失敗の無い未知への挑戦なんてあり得ないのにさ
どちらの経験が、どこでお互いに役に立つ時が来るかも判らない。
どちらにも成功して欲しいよ自分は。
353名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:38:32 ID:7top9HTj0
リチウムイオン電池は充電は低温充電はだめだが、保存は低温であるほどいい
354名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:38:38 ID:tEq8ucfr0
っていうか突如セーフホールドモードになった原因は何なん?
単なるプログラムミスならかなり残念、テスト段階でつぶせるだろそんなもの
355名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:38:43 ID:9+57MB2u0
少尉「大佐…探査機が周回コースを外れました」
大佐「よし…探査機の全攻撃システムのセーフティーを解除だ」
少尉「はじまるんですね・・・」
大佐「ああ…神のお作りになられた天にちりばめられた、無数の衛星…
    人はいまや天をも支配せんとしている
    全ての逆矛を叩き落し、思い上がった異端者どもに叩きつけてやるのだ」
356名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:38:50 ID:49p8INDoP
JAXAの皆さんは国民に謝罪は愚か
反省の弁もなしですか?
357名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:39:03 ID:GvS/MrU30
>>323
だからぁ、惑星探査みたいな科学ミッションだって、全く同類だろ。
(゚Д゚)ハァ? 何が人類の進歩に貢献だよ。
有人飛行否定派ってのは、カルトみたいなもんだから困ったもんだ。
358名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:39:14 ID:WXflgxHY0
>>342
予算があれば、2機飛ばしたいだろうね
359名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:39:21 ID:AiTX/DYD0
>>342
無理だよ。
金星ほどの巨大な惑星の重力は、無人探査機に積める程度のスラスタでどうにかできるようなモノじゃない。
だから、慎重にタイミングを測って、最小限の噴射で軌道に入り込めるようなタイミングを狙って打ち上げるし、
再挑戦も7年後まで待たざるを得なくなるわけ。
360名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:39:43 ID:TGa4/iRj0
>>354
あかつきがよそ向いてたんじゃね?
あまりに金星が美しくて。
361名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:40:08 ID:x6b/HFUj0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   話は聞かせてもらったわ!
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
362名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:40:21 ID:smu1zNzD0
これ、その6年後までに別の国が別の金星探査プロジェクト成功させちゃったらどうなるの?

再チャレンジ、やるだけムダになるん?
363名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:40:25 ID:SjM35+SmP
>>352
いや、やらんでいいし
364名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:40:34 ID:aRczsvIJ0
>>356
国民に申し訳ないって言ってるよ
365名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:40:58 ID:TGa4/iRj0
>>362
一番じゃなきゃだめなんですか?
366名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:04 ID:9+57MB2u0
>>354
ルシアも打ち上げに失敗したし、宇宙で何かあったんだろう
たとえば太陽フレアとか?

>>362
一度で全てを調べきれるわけも無し、同じ時期に同様のデータは取らないから、ムダにゃならん
367名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:05 ID:7top9HTj0
同職として、プログラマのミスだったらそいつを1回は殴らせてほしい
200億を吹き飛ばした奴には猛省させるべき
368名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:07 ID:Cyf+bo0qP






何度失敗すれば気済むんだよ   税金ドロボー
























369名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:08 ID:sxlR6Tro0
>>342
現実的ではない。無理だと思った方がいい。
今回でも、予定の量より+65%の燃料乗っけてるんだが、足りない。
予定の軌道以外で、無理に戻そうとすると、数倍も十数倍も燃料が必要な事が普通。
だから通常の再挑戦は、何年も待って、燃料が少なくて済むルートを取る。
370名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:15 ID:FT1zAN480
これで、宇宙空間を自由に羽ばたく技術を習得することができる。

あかつき、頑張れ。
6年後か
失敗したら終わりかと思ってた。すごいな。
子供に作文書かせて取っておいて、6年後見せようかな。
372名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:22 ID:GSbKW4et0
皇室に非礼発言しても謝罪せず、国旗にも礼をしない。
マニフェスト詐欺しても国民に謝りもしない。

なのに韓国に対してはやけに頭を下げたがる民主党w


★官房長官、戦後補償に前向き 日韓基本条約は無視

・仙谷由人官房長官は7日の記者会見で、1965(昭和40)年締結の日韓基本条約で韓国政府が
 日本の植民地をめぐる個人補償の請求権を放棄したことについて「法律的に正当性があると言って、
 それだけで物事は済むのか。(日韓関係の)改善方向に向けて政治的な方針を作り、判断を
 しなければいけないという案件もあるのではないかという話もある」と述べ、政府として新たに
 個人補償を検討していく考えを示した。

 仙谷氏はまた、日韓基本条約を締結した当時の韓国が朴正煕大統領の軍政下にあったことを
 指摘し、「韓国国内の事柄としてわれわれは一切知らんということが言えるのかどうなのか」と強調。
 具体的に取り組む課題に関しては「メニューは相当数ある」として、在韓被爆者問題や、戦時中に
 旧日本軍人・軍属だった韓国出身者らの遺骨返還問題などを挙げた。

 これに先立ち、仙谷氏は東京・有楽町の日本外国特派員協会で講演し、日韓、日中間の戦後
 処理問題について問われた際に「1つずつ、あるいは全体的にも、改めてどこかで決着というか
 日本のポジションを明らかにすべきと思う」と発言した。ただ、「この問題は原理的に正しすぎれば、
 かえって逆の政治バネが働く。もう少し成熟しなければいけない。大胆な提起ができる状況には
 ないと私は判断している」とも述べ、幅広い国民的合意が必要だとの認識も示した。

 日韓間の補償問題をめぐっては、日韓基本条約で決着済み。韓国は対日請求権放棄と引き換えに
 得た資金で経済建設を推進、個人補償は徴用死亡者のみに限定した。条約締結の際に日韓両国が
 結んだ「請求権・経済協力に関する協定」でも、両国政府と両国民間の請求権は「完全かつ
 最終的に解決された」ことを正式に確認している。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100707/plc1007072049009-n1.htm
373名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:26 ID:WXflgxHY0
>>354
テストを重ねるのも、お金が要る
予算の許す限りのテストはしたが・・・て、こと
374名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:41:47 ID:TGa4/iRj0
>>367-368
まだ1円も捨ててないぞ。
6年後に再挑戦だ。
375名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:42:03 ID:YdWF0mIm0
>>356
なんで反省しないとダメなん?
むしろ感謝されるべき
376名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:42:15 ID:pGCtvbQL0
スラスタ噴かして
セーフモードになっちゃったんなら
復活は無理なんじゃねーの。
377名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:42:30 ID:c/rpPdgCO
>>334
今日の7時に世界初の惑星間ソーラーセイル飛行を達成の予定
金星から8万キロの距離をフライバイするよ。
378名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:42:37 ID:JhCyD21D0
6年後に、あれは自国のものだって中国が言いそうな気がする。
379名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:42:59 ID:TGa4/iRj0
>>376
大丈夫、機体には損傷なし。
380名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:16 ID:2wBKW6IlP
>>377
それはそれで凄いな
381名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:41 ID:9+57MB2u0
>>378
ああ、まずは中日併合条約にサインだ
382名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:42 ID:6WbKzudrO
結果が出せないなら仕分けされろ!
383名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:43 ID:GSbKW4et0

日本の政治なのに、なぜ民主党は韓国人の世話になってるの?


【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。総出で選挙運動の手伝いに★4[08/27]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251350589/

1 名前:喫茶-狼-φ ★[] 投稿日:2009/08/27(木) 14:23:09 ID:??? ?BRZ(10281)
<衆院総選挙>同胞走る 集票支援に一斉
民団・婦人会・青年会 総出でミニ集会 ポスター貼り 出陣式参加

第45回衆議院総選挙が公示された18日、全国民団は支援候補の当選を目指して始動した。
日本記者クラブが17日に開いた主要6政党の党首討論会で、民主党の鳩山由紀夫代表が
永住外国人への地方参政権について、「もっと前向きに考える時が来ている」と改めて言明、
民団の支援活動は勢いづいている。民団中央本部の鄭進団長が本部長を務める参政権獲得運動本部も
担当者を各地に派遣し、運動のテコ入れを図る。

都内のある重点地区では公示日の18日午前、民団支部事務所で支援候補の事務所から
この日預かったばかりのビラ2万枚に証紙を貼った。仕事合間の同胞も多く、
青年会や婦人会からの応援も含め延べ30余人が参加。1人当たり1時間で約300枚が標準のこの作業を午後4時には終えた。

「今までは何気なく受け取っていたビラなのに、1枚ごとに証紙を貼る、こんな大変な下準備があったとは」。
参加者は驚き、感心することしきり。選挙の展望や各自の近況報告、役員会の日程調整、
敬老会行事の打ち合わせなど、やり取りを楽しみながら手早く作業を進めた。

宣伝カーで遊説途中の候補者が支部にお礼の言葉を述べに立ち寄ると、全員が熱い応援メッセージで応えるなど、
この間に築かれた連帯感の強さをうかがわせた。作業参加者の20余人はその後、
6時からの主要駅前での遊説とそれに続いた出陣式に参加、候補者に最大限の激励をおくった。
(一部抜粋)
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11689&page=1&subpage=2970&sselect=&skey=

http://www.mindan.org/upload/4a94bcbe2201c.jpg
384名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:48 ID:GvS/MrU30
そもそも、セラミック・スラスタが壊れてるかもしれんし、
推進薬の残量もわかってない段階で
『7年後に再チャレンジ』とか、口走ってしまう神経が信じれん。
みんなが信じてしまったらどうすんだよ。
385名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:43:52 ID:Cyf+bo0qP
バカ日本人 JAXAのハヤブサ擬人化作戦にまんまと釣られる



数々の失敗を美談にするおマヌケ



案の定 また失敗
386名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:44:05 ID:3MPrFyCP0
あかつき頑張れ
諦めたらそこで試合終了だ
387名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:44:24 ID:rmtehlMUO
>>377
おお、イカ吉も正念場なのか。
388名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:44:29 ID:TGa4/iRj0
>>383
JAXAスレなのになんで韓国の話をするの?
389名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:44:36 ID:pGCtvbQL0
なんで損傷無いって判るの?
例えばスラスタのノズルが
割れたりしててもわかんないじゃんかよ。
390名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:45:19 ID:7top9HTj0
>>384 7年後には忘れてるから問題ないんじゃない
391名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:45:23 ID:b8xAdWvtP
さっさと「あかつき2」に考え切り替えろって思ったけど
スペースシャトルが無くなったらしばらくはISSへの宅配もしなきゃ
なんないから打ち上げスケジュール過密になるのかもしれないな
392名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:45:43 ID:nnSgQbjD0
>>292
それに加えて、新型大型ロケットに3年で58億ドルも。
393名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:45:45 ID:zzj+61H8O
6年後なら民主党が手柄を横取りすることもないだろうということで
394名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:46:11 ID:tMBd0lPDO
6年後失敗したらたら12年後に成功させりゃいいよ。
395名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:46:18 ID:oEdtWi6VO
>>385
そんなに失敗してるっけ?
他国と比べたら?
予算、回数諸々で比較してから考えるよ
396名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:46:23 ID:TGa4/iRj0
>>389
ちんまりと吹かしてみたりしたんじゃないかな。
スラスタが再使用不可なら、この計画はTHE ENDで6年後なんて突拍子もないこと発表しなかっただろうし。
397名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:46:29 ID:kf1TwpBQ0
>>387
イカロスはもう実験スケジュールは消化し終わってるから、
今は老後の悠々自適生活って感じ。

>>389
試しに噴いてみて所定の出力出ればおkだと判るんじゃね?
実際にやってみたのかは知らんけど。
398名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:46:47 ID:FT1zAN480
>>384
日本の技術
 10年寿命の製品を、5年寿命と言う。

支那の技術
 3年しか持たないのを、5年寿命と言う。
399名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:46:59 ID:2wBKW6IlP
>>389
解らないから再チャレンジするって言ってんだろ。
おまえのは壊れてることが前提になっているぜ。
400名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:47:12 ID:kSWZZEvY0
機体は損傷している訳でないから7年後、そのまま使えるんだろう。

宇宙開発は必要だ、銀河系同士が衝突することも有るんだから、(そ
んな事になれば地球どころか銀河が滅ぶけど)外宇宙に出ていける技術
は1歩1歩でも開発する必要がある。

JAXAは要らないという考え無しは黙ってろと言いたい。
401名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:48:01 ID:BLynC3Tj0
おお、すげえ
402名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:48:30 ID:GSbKW4et0
【政治】 "反日デモ経験あり" 岡崎トミ子・国家公安委員長、「韓国人元慰安婦に、新たな個人補償を」…条約逸脱する発言繰り返す★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288343442/

・岡崎トミ子国家公安委員長は28日の参院内閣委員会で、韓国人などの元外国人慰安婦について
 「名誉や尊厳を回復する措置をしっかりとしていきたい。(金銭支給も)含むものとして検討して
 いかなければならないと思う」と述べ、新たな個人補償を検討したい考えを示した。

 政府はこれまで、先の大戦にかかわる賠償、財産、請求権の問題はサンフランシスコ平和条約と
 2国間条約で対応しており、新たに個人補償を行うことはできないという立場を堅持してきた。
 岡崎氏の発言はこれを大きく逸脱している。

 岡崎氏は平成15年2月、ソウルの駐韓日本大使館前で、韓国の慰安婦支援団体主催の
 反日デモに参加。民主党が野党時代には、元慰安婦に日本が国家として謝罪と金銭支給を
 行うための「戦時性的強制被害者問題解決促進法案」を繰り返し国会に提出していた。

 自民党の西田昌司氏への答弁。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101028/plc1010281836015-n1.htm

※岡崎トミ子氏(Wikipediaより)
・2001年岡崎の政治団体が01年7月の参院選の際、政治資金規正法で禁止されている
 外国人からの寄付として、朝鮮学校を運営する朝鮮籍の理事長と、パチンコ店を経営
 する韓国籍の会社社長からそれぞれ2万円の寄附を受けたことがわかった。
・日本人女性を除いた従軍慰安婦に対する日本の謝罪と賠償を求める戦時性的
 強制被害者問題の解決の促進に関する法律案の主な提案者の一人。
・2003年韓国への海外視察の際、元慰安婦関係者が毎週水曜日に行う日本大使館へ
 対する恒例の抗議行動(通称水曜デモ)に参加(大使館の公用車で送迎)し、応援の
 コメントをした。産經新聞は「国費を利用しての反日デモ参加」と報道した。
・2008年1月、在日韓国人等に参政権を付与することを目的とする「在日韓国人を
 はじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟」に参加。
403名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:48:35 ID:f2PDSrChP
おい昨日噴射は一回きりしかできないクズ

とかいった奴でてこいよ
404名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:48:35 ID:TGa4/iRj0
>>400
そうだ。いつキングギドラが地球に来るか分からないんだぞ
いつ出てくるか分からんゴジラに頼れるか!
405名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:48:46 ID:YdWF0mIm0
私の仕事館やグリーンピアは無駄だけど
科学開発の失敗は無駄どころか有益なんだけどな
406名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:49:25 ID:A8UTXWDW0
はやぶさはもっとヤバイ状況から生還したからな
407名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:49:35 ID:g4PAdfH50
>>389
はやぶさの軌跡を見てたら、その程度だったら何とかなるような
気がするから困るな。
408名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:49:52 ID:VmNpc2HW0
>>400
おまえのように空気を読まないで
国民意見を批判し続ける奴がいるおかげで
JAXA廃止は一直線だよ
409名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:49:54 ID:CkS4KFUF0
>>389
自己診断くらいできるだろ。
壊れていれば、そう発表されてる。
410名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:49:59 ID:t3VSF2Of0
>384
燃料残量は分かってるようだよ
燃料計でも分かるし、噴射バルブの開閉時間からも分かる
記者会見で質問しない記者がバカなだけ
スラスタは分からん、
最終的には噴いてみるしかないんだろう
411名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:07 ID:IFzLGgjHP
>>398
ソニーの技術
 5年保証の製品を、5年寿命にする。
412名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:08 ID:i9VTDNn+0
これって、今の観測メンバーを6年間雇用しろってこと!。
413mamy123:2010/12/08(水) 13:50:12 ID:RS8vGnwS0
自国の防衛力の弱体化(武器輸出3原則の見送り)を狙う社民党と徒党
を組む民主党(詐欺党)は本年中にでも一刻も早く解散総選挙をしてほしい
ものだ。
414名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:14 ID:TGa4/iRj0
>>403
計画通りスラスタが燃焼していれば二度目のチャンスは無かったんだが
幸か不幸か燃料があと8割ほど残っていて、もう一回やっても大丈夫なんだ。
まあ、スラスタの噴射に失敗したわけだが。
415名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:29 ID:lZrwXOMR0
失敗したらJAXAに莫大な賠償金を払わせるくらいの制度にしないと
本気で失敗を無くす気構えが養われんと思うぞ。
この見通しの甘さを見てると。
416名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:37 ID:7bx2UXqB0
>>389
7年以上前の機体であるはやぶさだってイオンエンジンの故障とか
いろいろ機体の状態がわかったんだからそれより新型機のあかつきの方が
より詳細に分かるんじゃね?
417名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:38 ID:pGCtvbQL0
JAXAは原因と対策を
包み隠さず早急に
発表すべき
418名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:46 ID:A6mDhANV0
>>404
地球の守護神モスラがいるからキングギドラがいつ来ても大丈夫だよ
419名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:46 ID:akGKczXq0
はやぶさで味しめすぎだろw
延期するのはいいが追加予算はなしね
420名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:51 ID:AiTX/DYD0
>>393
なるほどww
>>397
イカロス自体にも探査機器は積んでるみたいだし、今後も何か面白い物を
送って来てくれるかもね。
421名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:50:55 ID:2wBKW6IlP
>>405
事業と実験(実証)の区別が付かないヤツが多いんだよ…まぁ連中はわざとなんだろうけど。
422名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:51:00 ID:I2zdyIN00
正当な問題事由があってプログラムが退避モードになったならわかるが、
プログラムに問題があったり、影響のない事に敏感に反応しただけなら、
悔やみ切れない凡ミス。
はやぶさで弾丸発射停止コマンドが紛れ混んだように、
今回も自慢の自律プログラムで自爆したんじゃないのか?
423名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:51:23 ID:TGa4/iRj0
>>415
だから失敗してないって言うのに。
成功はしなかったけど、失敗もしなかった。
幸か不幸か次の機会が6年後になっただけ。
424名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:51:44 ID:zNh55q8V0
【民潭ホロン部の皆様へご案内】こちらのスレへ移動御願いします。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291775734/l50
>【北朝鮮砲撃】 北朝鮮、ペクリョン島沖に砲弾発射


425名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:51:46 ID:IPydyWPeO
失敗で終了かと思ったら再挑戦出来るのかw

日本の宇宙技術って凄いんだな

大気圏を出れないどこかの国の衛星とは違うと言う事か
426名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:52:39 ID:TGa4/iRj0
>>424
俺そのスレから着たんだが。
そっちのスレが雑談モードに入ってるから。
427名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:52:47 ID:tEq8ucfr0
セーフモードに入った理由が知りたいです
428名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:52:56 ID:IFzLGgjHP
ID:VmNpc2HW0 のレスを抽出すると
429名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:52:59 ID:6GMPzojy0
>>411
技術のソニーなめんな。

5年保証なら4年11ヶ月の寿命で製造するわ。
430名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:53:06 ID:lZrwXOMR0
6年後までJAXAの予算を極限まで削れ。
431名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:53:09 ID:eJAFfPJjO
Ren4が満面の笑みで一言↓
432名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:53:10 ID:TGa4/iRj0
>>427
あかつきがよそ見してた。
433名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:53:15 ID:FguHt1by0
ほんとにこいつらは金をドブに捨てるな
434名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:53:26 ID:pGCtvbQL0
機体が正常だったら
バグしかないじゃん。
だったらたまらんね。
435名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:53:34 ID:nX2Tnd4N0
>>410
バルブを閉じたトリガー要素が何だったのかわかればスラスタの破損の有無もわかるだろ。
焦らず待とう。
436名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:53:47 ID:rmtehlMUO
>>417
散々会見開いてんじゃん
JAXAほどオープンな宇宙開発機構他に知らんわ
437名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:54:13 ID:TGa4/iRj0
>>430
日々のお天気の観測はどうするんだ?
台風が着たらもう富士山レーダーは無いんだぞ。
438名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:54:14 ID:GSbKW4et0
>>433
民主党が決めた朝鮮学校無償化や韓国学校無償化のことですか?w
439名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:54:19 ID:l1ZnPehm0
なんか知らんけど涙が出てきた

自分の名前、載せてもらってるんだ
440名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:54:21 ID:XtytI2r0O
NHKの受信料より低額なJAXAの予算にケチつけるとかw
チンピラと変わらないですね
441名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:54:31 ID:b8xAdWvtP
通信が不自由な事による面大きいみたいだから
通信中継衛星とか使ったら難易度下がるんだろうか?
442名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:54:34 ID:FT1zAN480
あかつきは、7年間の休暇を与えられた。

この間、あかつきが送ってくる宇宙の風景写真に期待したい。
443名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:55:01 ID:kf1TwpBQ0
>>406-407
外国ならミッション放棄するようなタイミングが、片手で数えられない位あったからな…

>>420
金星超えてどこまでいけるか楽しみw
444名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:55:14 ID:cvNf3qfJO
国民一人あたり200円のカンパだから今時の坊主にお布施するよりは有意義な投資なんじゃない
ただ総合計画者は頭の一つ下げとくべきだろうな
445名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:55:23 ID:FguHt1by0
また失敗
でも親方日の丸人の金
誰も責任取りません
446名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:55:28 ID:b+9f4C4j0
           ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l  羅老号 l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l  羅老号 l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
447名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:55:33 ID:TGa4/iRj0
>>443
最終目標は太陽突入!
448名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:56:11 ID:aGIWMSF7P
>>429
最近はタイマーの精度が悪いと聞くw
449名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:56:11 ID:R8lrOtQrO
イカロスはいつ頃着くの?
450名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:56:11 ID:f2PDSrChP
>>436
会見開いても記者のレベルが低すぎて会見が意味無いよね
451名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:56:14 ID:t3VSF2Of0
>445
民主党のことだね
452名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:56:26 ID:zNh55q8V0
1回目の周回軌道投入失敗、燃料も残ってるらしいし
6年後に再挑戦の希望があるということだろ。
このスレで暴れてるのは、劣等チョン猿と
愚民巣仕分け隊の反日ブサヨだけだったなw
453名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:56:26 ID:A92qVJLp0
>>8
こんな(政権運営)スキルのない(民主党)連中に無駄金(団体献金)などやはり与えるべきではないな
仕分けされて当然w

こうですね、わかります。
454名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:57:04 ID:GSbKW4et0
在日韓国人にも配られる子供手当てとJAXA、日本人ならどっちが無駄だと考える?
455名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:57:15 ID:om9Qtkg10
>>257
人民は怒らないのか。軍事費もだがそんな金があるなら貧富の差を縮めろと・・・
456名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:57:35 ID:lZrwXOMR0
6年後の再突入功率は今回よりも望みが薄くなる。
そんなの分かりきってること。趣味に税金掛けすぎ。
JAXAの人件費は半分にしろ。
457名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:57:47 ID:5XwhniyF0
>>397
エンジンの出力を計測するための加速度計なんか
わざわざ装備してないんじゃないかなあ
458名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:58:02 ID:5aC8elrR0
チャレンジ6年生!!
ファイト一発あかつきちゃん!!
459名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:58:18 ID:vK6Kit1F0
アニメーション制作会社の株式会社アニメ・インターナショナルカンパニー(以下AIC)が来る
創業30年祭りの前年祭「AIC えいがまつり」と題して2010年夏に漫画家の猫部ねこ氏作の
「きんぎょ注意報」を映画化し公開すると発表した。
同作は過去にもTV放映されているが、リメイクではなく新作で制作するとのこと。
制作発表会に出席したのは監督の岸誠二さん、脚本の上江洲誠さん。また旧作でも声を当てていた
声優のかないみかさん、高田由美さん、菊池正美さん、國府田マリ子さんに加え、新たに参加する
ことになった阿澄佳奈さん、新谷良子さん、胸肩腎さんの総勢9名。
主役のわぴこを演じるかないさんは「またわぴこ達に出会えて嬉しいです。新しい世界を作る喜び
でいっぱいです」と語った。

【岸誠二】きんぎょ注意報映画化【上江洲誠】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1251325532/
460名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:58:39 ID:IUjpbeSY0
>>441
それは技術的には困難と言える

今回のはなんでアボートしたのかが重要、機体には異常が無いのならソフトの問題か
想定していなかったことで安全装置が働いたと見るべきだが
461名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:58:47 ID:IFzLGgjHP
>>429
5年と1ヶ月の間違いじゃないか
優良企業ってレベルじゃないぞそれw
462名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:59:04 ID:TGa4/iRj0
>>449
本日19時に金星をフライバイする予定。

>>455
むしろ怒ってほしいね。
共産党は「見よ!わが国の科学技術の進歩を!」と自慢してるだけだから。
463名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:59:09 ID:pGCtvbQL0
中利得通信回復してんなら、
ログ見ればすぐに原因わかるだろう。
何か隠してるんかいな。
464名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:59:19 ID:QsmOVR5UP
>>430 >>443
いいんだよ、こういうことは失敗しても。
それを教訓として次に繋がりさえすれば。
科学技術とはそういうもんだ。
失敗を責めるべきではない。

http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/news/1259744011/
http://unkar.org/r/news/1259851594
http://minkara.carview.co.jp/userid/205797/blog/15998457/

でも、こういうこと↑もあるから気を付けてほしいものだ。
465名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:59:23 ID:aGIWMSF7P
>>449
今日の夜、20時くらい???
466名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:59:24 ID:CwS91zZk0
残念だったけど諦めないで挑戦し続けて欲しい
467名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:59:29 ID:oft6g1OE0
宇宙関係だとバイオスがかかって無駄が許せるみたいな奴がいるな
女性と仕事の未来館だって必要だよ
468名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 13:59:36 ID:HDZHaBAHO
金星人が軌道修正してくれるんですね
469名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:03 ID:d5hK8D2EO
【どんどん】ネトウヨ敗北の歴史 【追加して】

総選挙は俺達の麻生が勝つ!→敗北
北京五輪後に中国は崩壊する→敗北
中国は崩壊するから上海万博は開かれない→敗北
F1韓国GPは頓挫する→敗北
自衛隊が暴力装置とか酷い表現だ→自民や右翼の論客も使ってました
自衛官は民間人より犯罪率が低い→民間人の2.3倍の犯罪率
南京大虐殺は捏造だ!→旧日本兵の殺戮をほのめかした手記発見
あかつきは日本の誇り→大失敗
470名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:07 ID:/9sDloBX0
>>362
科学面の情報は共有されるけど、技術面のノウハウは各国機密で共有されないから、
順番はひとまず関係ない
あと、機体が無事でもう一回チャレンジできるという状況は、
同じ実験を二度も出来るだけじゃなく、
その間再起動や内惑星の領域での機体損傷具合の観測とか、
もしかしたら惑星スイングバイ等で時間短縮なんて研究など、
衛星というより宇宙船としてのノウハウが6年間の間に蓄積されていくわけで、
本当、逆噴射の時間が長い方に失敗しなくて良かったよ。
471名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:12 ID:9+57MB2u0
>>467
大将、それをいうならバイアスじゃ…
472名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:13 ID:SjM35+SmP
>>467
間違っちゃいないが


バイアスな
473名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:20 ID:EePMppViO
再チャレンジという言葉を聞いて安心した。
諦めない。それが何より意義があると思う。
474名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:24 ID:rqowkzhs0
>>423
昨日周回軌道に乗せるという予定の計画通りに進まないことを失敗というんだよ
これは失敗
明らかに失敗
疑いようもなく失敗
幸か不幸か次善策をとることができたってだけ

この失敗を7年後の成功に繋げてくれよ
475名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:43 ID:jWxMW9AqO
世界の宇宙産業の市場規模が6兆円。民需だけに限定しても2兆4千億円。
しかも伸びしろの小さい先進国で、数少ない成長産業。
ここに金を突っ込まない手は無い。
476名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:56 ID:kf1TwpBQ0
>>457
ドップラーシフト測れば速度判るから加速度も判るよ。
だから加速度計付いてなくても問題なし。

というか軌道測定は基本だしね。
477名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:01:09 ID:Yi6yuFiE0
燃料の半分以上を使ったんじゃなかったの?
478名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:01:27 ID:TGa4/iRj0
>>474
いや失敗ではない。
機体が失われて失敗。
成功の機会が6年間延びただけで、スタッフは諦めていない。
479名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:01:27 ID:Zbq5SIAa0
6年後もし成功したとしてあかつきから送られるデータに価値はありそうなの?
6年後とか探査に使う機器とかも飛躍的に進歩してて古臭い機械に無駄銭費やすだけになりそう。
失敗の原因が究明されたらもう破棄して次のことに予算向けたほうがいいんじゃないか?
480名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:01:50 ID:9v4x/a0uP
あかつきが金星と出会う6年後・・・

果たして日本はどうなっているのだろうか・・・

邪悪なる売国政権民主の任期は最大でも3年・・・
しかし、この国を滅ぼすのには十分な時間だ・・・
ひょっとすると、鮮獄の思惑通り、中国の属国になって
いるのかもしれない・・・

あるいは、邪悪なる売国奴の化けの皮がはがれ、全ての
売国左翼がオウム真理教のように解体されているかもし
れない・・・
特定アジアと距離を置き、日本国の独立を守れる政府に
なっているのかもしれない・・・

はやぶさのときは、地球に戻るまでに日本が滅びるなんて
考えてもみなかったけど、あかつきの6年後に本当に日本は
残っていられるのかな・・・
481名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:01:51 ID:b8xAdWvtP
金星探索がしたいのかスラスタとか新技術の実証実験が
したいのかで話変わるしな

金星探索だけなら成功するまで次の衛星打ち上げればいい話だし
482名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:01:54 ID:jfdkMeJj0
>>35
民主党?
483名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:02:18 ID:sxlR6Tro0
>>441
通信が出来ない事が軌道投入失敗の原因じゃない。
あくまでそれは、軌道投入を失敗したから発生した問題。
484名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:02:19 ID:yDca4udk0
ハブられ気味のイカロスが
寂しそうに地球をチラ見してた
485名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:02:26 ID:lwYIhpa10
はやぶさは3年遅れた
結果、大成功
そしてあかつきは6年でつか・・・

きちんと原因の特定が出来ますように6年後には成功しますようにナムナム(-人-)
486名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:02:40 ID:TGa4/iRj0
>>479
あかつきをそのまま使うほうが金がかからないw
487名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:02:41 ID:aRczsvIJ0
>>478
だった当人たちが失敗って言ってるじゃん
488名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:02:46 ID:b8rl53pf0
>>216
KILL THE KING GHIDRAHが出てくるとは、
世も世飢魔IIだなw
489名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:02:55 ID:AiTX/DYD0
>>470
怪我の功名って訳でもないだろうけど、この際だし、取れるものはちゃっかりと取ってもらいたいものだねw
490名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:03:09 ID:vXiU5mOBO
>>479
バカ発見
491名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:03:13 ID:9+57MB2u0
>>479
ん〜宇宙開発自体縮小傾向だし
使い潰しきるまで使った方が金かからんよ?

ぶっちゃけて人件費の方が開発費より小さいし
492名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:03:24 ID:ofiw/F2H0
こういう時だけは、社会主義国家の、
国全体をあげて取り組む姿勢が羨ましく感じる。

鳩山の嫁は金星人と知り合いらしいから、
そいつに頼んでもらえばよかったのに。
493名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:03:29 ID:aGIWMSF7P
>>479
探査に使える機器が高精度化してたとして、その高精度化した機器で金星探査をする計画があるのか?
494名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:03:49 ID:nnSgQbjD0
>>457
テレメトリをぐぐるとよろし
495名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:03:50 ID:kSWZZEvY0
前に木星に隕石が落ちて空いた穴の大きさが地球と同じサイズ。

木星の引力が地球の近くまで大きな隕石が来るのを防いでくれ
たけど・・・

たとえ、今回が失敗でも宇宙開発は進めないといけない。

がんばれJAXA。
496名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:04:18 ID:OZSIEhvB0
jaxa廃止とかいってるやつなんなの?
いっぺんサイト隅々まで見てこいよ
497名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:05:05 ID:TGa4/iRj0
>>488
実を言うと誰かが「金星の3昼夜は729日ですが何か?」という突っ込み待ちだったんだ。
498名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:05:06 ID:YdWF0mIm0
>>492
アメリカのことか
499名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:05:27 ID:t3VSF2Of0
>496
それほど中韓が欲しいという事
500名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:05:32 ID:AdIyUiJD0
この経験が全くの無駄になると誰も証明できない、未知との格闘、
それが科学。

物好きがある時偶然発見した法則を便利に使ってる、それが現代の人類。

こういう試行錯誤を綿々と繰り返してまた文明は一つ進歩するのさ。
それは将来の人間が人間らしく生きる事に貢献し得る。
501名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:05:34 ID:YKr0dm/x0
結局、いつも失敗を美談にしてるけど、
そもそも失敗しなきゃいいこと。

失敗を克服したから技術があるとか詭弁吐いてるけど、
そもそも、失敗率が高い、そんなていどの技術力ってことでしょ
502名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:05:57 ID:O/P4Qq4u0
失敗の原因は、プログラムミスか!

原因をちゃんと究明し、責任者は切腹
して責任取るでOKだな。
503名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:05:59 ID:FT1zAN480
>>485
今後の6年間に、搭載された電子部品の劣化状況、宇宙を自由に羽ばたく技術習得等々

得られる知識はお金に換算できない。

有意義な『失敗』だ。

これで、一段と日本の宇宙技術は進歩するだろう。
504名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:06:09 ID:TGa4/iRj0
>>501
ではお前は向こう20年間失敗せずに生きてゆけ。
がんばれよ。
505名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:06:19 ID:hP3Oi+mC0
金星に探査機を送るのは、米国、旧ソ連、欧州に続いて日本が4番目。
61年のベネラ1号(旧ソ連、失敗)以来28機目となる。

1961年2月に旧ソ連が、
そして62年7月にはアメリカがそれぞれ金星探査機を打ち上げたが、いずれも失敗。
はじめて金星の軟着陸に成功したのは、70年に打ち上げた旧ソ連のベネラ7号である。
506名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:06:25 ID:QsmOVR5UP
NHKの年間収益は6000億円。
JAXAの予算は年間約1800億円。

http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1427905.html
http://www.jaxa.jp/about/president/presslec/201001_j.html

NHKがロケット打ち上げた方が探査機打ち上げた方が成功するんじゃないか?
予算的に。
507名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:06:29 ID:9+57MB2u0
>>501
詭弁じゃなくて狙ってやってる実験が一発で上手くいった例なんて存在しないんだけどな
508名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:06:29 ID:nX2Tnd4N0
>>441
ttp://www.ustream.tv/recorded/11303492
の31:30からの話がヒントだと思う。

金星に近づくにしたがって急速に速度が増していく間、ドップラー効果で周波数が
速く変わっていく電波を追いかけるのが難しい。まだまだ進歩の余地があるのかな。
ちょっと言いすぎたのかもしれません。

と言う内容を話されてる。
509名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:06:40 ID:aGIWMSF7P
あかつきを叩いてる馬鹿はイカロスには何も言及しない件…

サランラップみたいな薄い膜張って宇宙を飛ぶ不思議な凧の成功について一言どうぞw
510名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:19 ID:TGa4/iRj0
>>506
むしろJAXAにお布施をしたくなりました。受信料分毎月払うよ。
511名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:36 ID:t3VSF2Of0
まあホロン部のウサ晴らしだから
512名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:46 ID:zNh55q8V0
JAXAを応援するのが日本人。


JAXAの失敗を喜び、叩くのが朝鮮ブサヨw
513名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:55 ID:FWw4q8Jo0
弐号機つくりなさい。
6年は長いよ。
514名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:07:56 ID:sxlR6Tro0
>>479
日本だと、次にやるのって10年単位で後とかだぞ
あのはやぶさ2でさえ5年後
おまけに待つ為の運用予算は、1億/年ぐらい
新規は200億
515名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:08:01 ID:aRczsvIJ0
実験なんて失敗しまくりだよな
装置がおかしくなれば修理して実験してまたおかしくなっての繰り返し
ただ宇宙に出てしまった装置にはもう手が届かないから難しい
516名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:08:14 ID:BwNkRdX0P
>>496
【速報】あかつき失敗確認
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291774767/
ここが1000いったからこっちにきたんじゃねーの
517名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:08:19 ID:TGa4/iRj0
韓国はペイロード100kgのロケットも自力開発できないのにね。
518名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:08:46 ID:ljn1YN0lP
6年の間に本体に致命的な損傷がおこらなければ何とかなりそうな
気がしないでもない
519名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:07 ID:9+57MB2u0
>>509
イカロスの成功は6000年前にホルスが通った道だ…!!
ていうか古代人ってたまに訳の分からん発想を残してるよね

>>512
興味があるか応援するかどうかはともかくとして
実験失敗=ムダ金発生を喜んでるのなんて敵国人だけだわな
520名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:16 ID:OxT8HJAV0

何人かが指摘しているとおり、制御ソフトに不具合があった可能性が大。
自分も昔は仕事だったが、何か起きた時、安全のための処理ルーチン作っておくと、
どういうわけか正常に動作している途中でそこに飛んじゃう。ハード絡みで
デカいシステムだったし、めんどくさいから結局そこんとこ取っちゃって、
「何かあったら停止!」に変えちゃった。日本はソフト技術は依然として二流カモ。
521名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:20 ID:TGa4/iRj0
>>513
お金が無いんだ。
あかつきそのまま使ったほうが安上がり。
522名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:20 ID:AiTX/DYD0
>>487
・・・自転遅ッ!!
523名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:21 ID:vrPqgCMr0
残念だ
再投入まで6年かかるのかよ
524名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:50 ID:QsmOVR5UP
>>469
ソースの無い情報ありがとうございます。
525名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:09:59 ID:Za2y1bIF0
支那の毒電波で妨害されたな


いや、NASAかも?
526名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:10:06 ID:ZalKcemb0
次回から有人で飛ばせボケ!
527名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:10:49 ID:tMBd0lPDO
レンホーがこのニュースを聞いてニヤリ…
528名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:10:54 ID:w3/xxoRH0
>>523
惑星探査系では時間の単位はこんなもんでしょ
ボイジャーなんかいまだに現役だぜ
529名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:11:10 ID:TGa4/iRj0
>>522
ていうか「金星滅ぼすのに729日かかるキングギドラってあんまり強くないんじゃね?」
530名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:11:11 ID:sxlR6Tro0
>>508
そうか、ドップラーシフトでだんだん周波数が小さくなっていくのか

受信するの、めんどくせえええええ
531名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:11:13 ID:YKr0dm/x0
打ち上げて軌道に乗せる自体は実験じゃないからな。
金かけて、成功させるつもりでやってること。

てきとうに打ち上げて
どうなるか見守ってるつもりでやってるわけじゃないだろ。
532名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:11:41 ID:W898AuEN0
ス影余裕。
533名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:11:41 ID:SjM35+SmP
>>526
JAXA応援してるやつ載せればいいんじゃないかなw
534名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:11:42 ID:AiTX/DYD0
>>521
あと、今から計画を始めたとしても、どのみち金星軌道に投入できるタイミングは何年も先に
なるんだよなぁ。
535名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:11:57 ID:gboSRgDk0
なげーチャレンジ周期やなあ
6年後失敗したらまた6年後
JAXA てめー仕分けすっぞ
536名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:12:51 ID:AdIyUiJD0
抗生物質なんてたまたま培地にカビ生やしちゃった研究馬鹿のお陰で見つかった。
それが現代数多くの人間の命を救ってる。

科学を大切にするという事はそういう事件に積極的に出くわしに行くという事なんだよ。
何が起こるか誰も分からないから価値の付けようなんてありもしない。
そこが非常に悩ましい。
537名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:12:52 ID:n3RELGaC0

あかつきの 光に映る この 思い 友愛の 気持ちと胸に 刻むとも キミと共 心と技を 磨きあげ いつの日までも 高め あおう 常勝無敗 完全勝利 誇り失う 事なかれ あかつき大学附属高校〜 ...
538名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:12:57 ID:Vy1SCh/T0
予算以前の問題で40年前のアメリカの宇宙技術者の頭脳や技術の方が上だな。
539名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:13:06 ID:MfaeLn4EP
やべwww飯がうまいwwwww
JAXAなんつー金の無駄遣いはいらん
宇宙に金使うなら、雇用に金使え糞が。ムショクなめるなよ
540名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:13:11 ID:BwNkRdX0P
でも6年後か・・・
がんばってほしいわ
541名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:13:12 ID:TGa4/iRj0
>>535
6年後に失敗するとたぶん金星軌道に再投入する燃料が残ってないだろう。
542名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:13:37 ID:I2zdyIN00
6年後には仕分け人は居ないよ。
543名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:14:23 ID:6QqSimuMO
>>526
ほほう、ではNASAですらまだやってない有人惑星間飛行のためのロケットや宇宙船開発。飛行士養成のためや様々な関連技術開発の予算を付けて頂ける訳ですね?
544名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:14:27 ID:YdWF0mIm0
宇宙開発は趣味じゃねーんだよ、金儲け、ビジネスなんだよ
日本もアメリカも中国もロシアもな
545名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:14:42 ID:kSWZZEvY0
469 :名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:00:03 ID:d5hK8D2EO
【どんどん】ネトウヨ敗北の歴史 【追加して】

総選挙は俺達の麻生が勝つ!→敗北
北京五輪後に中国は崩壊する→敗北
中国は崩壊するから上海万博は開かれない→敗北
F1韓国GPは頓挫する→敗北
自衛隊が暴力装置とか酷い表現だ→自民や右翼の論客も使ってました
自衛官は民間人より犯罪率が低い→民間人の2.3倍の犯罪率
南京大虐殺は捏造だ!→旧日本兵の殺戮をほのめかした手記発見
あかつきは日本の誇り→大失敗


南京大虐殺は捏造だ!→旧日本兵の殺戮をほのめかした手記発見

大量の捕虜を養いきれず処刑した可能性有り。

ただ当時の南京の人口は20万、南京陥落後1ヶ月後の南京の人口
は25万で増えてる。
30万虐殺は無かった可能性大。

因みに近年のコウテイ疫での牛豚の殺害処理数が丁度29万あたり、
死体処理に1ヶ月どころか随分時間がかかってた。
546名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:14:51 ID:TGa4/iRj0
日々のお天気情報は「ひまわり」が送ってくれることを忘れるな。
JAXA仕分けすると台風の時期に国民全員困るんだぞ。
547名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:14:58 ID:9+57MB2u0
>>539
人の不幸を喜ぶから無職なんだよ
548名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:15:42 ID:pGCtvbQL0
イカロスに引っ張ってもらうという手は無いのか?
549名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:15:44 ID:x60oLTVo0
6年間も
















お前らの人件費誰が払うんだよボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


550名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:15:46 ID:MfaeLn4EP
宇宙なんて絵空事より大卒内定率の低さを改善しろよ!
宇宙宇宙言ってる頃に、日本の若者半分以上ニートになってるぞ
551名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:16:29 ID:SjM35+SmP
>>549
現実的なのは6年後まで一旦休止だな
552名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:16:36 ID:lwYIhpa10
はやぶさに続々と問題が出て帰還延期となった時のマスコミの残酷さはこんなもんじゃなかったw
553名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:16:49 ID:YKr0dm/x0
やりゃいいってもんじゃないよな。

ボイジャーなんて。宇宙探査の歴史から言えば最初期みたいに時期に
打ち上げられて、何度もフライバイして害惑星をきっちり探査していったのに。

日本は金星すら、みすで軌道に乗れないというていたらく。
もう他の国に任せた方がいいよ。
554名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:16:51 ID:TGa4/iRj0
>>549
予算が余っているからな。
今日からあかつきが金星を観測するための予算にまだ手をつけてないんだ。
当面は大丈夫。
555名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:17:44 ID:AiTX/DYD0
>>549
お弁当屋さんとかは仕入れ予定が立てられず泣く事になるし、漁師や農家も大いに困る。
556名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:18:33 ID:9/YtQTD/0
ID:VmNpc2HW0
民主党議員のトクアの方とお見受け致します。さん、日中からおつかれさまです。
557名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:19:52 ID:YdWF0mIm0
>>553
ボイジャーは腕4本、あかつきは腕1本でやってるみたいなもんだから
558名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:20:42 ID:9+57MB2u0
まぁなぁ
JAXAに投じる金が有るなら
隣国を灰にして小作人にしたほうが国民生活は充実するかもしれないとは思っているんだ
559名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:21:19 ID:nnSgQbjD0
>>544
中国は商業打上げやめたよ。
あまりに軍事衛星が多くて、商業衛星どころじゃないみたい。
560名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:22:29 ID:nX2Tnd4N0
>>549
探査機は休眠状態にするので人はその間別のことが出来るだろ。
お前の脳も休眠させた方がよくないか?
561名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:22:47 ID:rmtehlMUO
>>553
そのボイジャーすらこんなエールをくれたと云うのにお前らと来たら

RT @Voyager2: @Akatsuki_JAXA 私は強さおよび勇気を送る!
562名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:23:18 ID:DN9sK9f70
>>553
何が害惑星だか
2ちゃんのカキコだからと、校正すらしないようなケンチャナ民族だから
ロケットをマトモに地球周回軌道にすら乗せられないんだよキムチ野郎
563名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:24:03 ID:FRlA8DO20
金星の裏側でってことは金星人の妨害か…
564名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:24:20 ID:L2UvV3w0P
がんばれ。
Try and Errorを知らねぇ低能の批判なんて気にするな。
565名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:24:42 ID:jrqAXLjf0
俺も今から休眠して6年後に再チャレンジしたいな♪
566名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:25:30 ID:w8xzFlGWO
壮大すぎる
567名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:25:46 ID:P30qt9d70
6年後にがんばれ!
568名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:25:57 ID:9+57MB2u0
>>565
人間にそんな機能があるのなら、世界中で発動して回りたい
569名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:26:03 ID:NswcMQNf0
仕分けされて6年後にはJAXAはありません、、
570名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:26:08 ID:aRczsvIJ0
ボイジャーを引き合いに出してる奴もいるが
NASAも他で色々失敗してるからね
571名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:26:52 ID:+HFuEEKF0
>>1
なにか想定外の要素でもあって軌道が乱れて、
自動的に緊急モードに入ってしまったかな
572名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:27:20 ID:Hn4JfkD/0


  ネトウヨ憤死wwww

 
573名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:27:41 ID:xUBtJUGh0
民間じゃプロジェクトの失敗なんて絶対に許されないんだが・・・。
公僕はのんきなものですなぁ・・・。
574名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:27:52 ID:jEgux3z20

まぁ、これで7年間みっちり新人運営スタッフを鍛える事が出来るな。
575名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:28:25 ID:TGa4/iRj0
改めて金星起動に投入成功した各国の衛星を調べてみたら結構少なかった。
ソ連:ベネラ9、10、15および16号
米国:マゼラン
欧州:ヴィーナスエクスプレス

6年後にあかつきが成功すると7機目か。

576名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:28:26 ID:9+57MB2u0
諦めることを批判するなら分かるが、失敗を批判するのは挑戦した事のない奴だけ

何がどう転んでも俺の懐には入らない金なのだから痛くも痒くもないわい
577名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:28:35 ID:+Syhb10w0
ネトウヨ発狂www
578名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:29:00 ID:8EgaqC8z0
6年以上は税金で稼げることが確定か。
関係者は一安心だな。
579名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:29:22 ID:VyIiO0I50
次のチャンスまで6年間何してんの?
仕分けるべきだと思うぞ
580名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:29:33 ID:gm5drzmxO
>>553
成層圏突破してからいってね
581名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:29:57 ID:yjZe9/D00
日本じゃ・・・「6年間休む?永遠に休んでていいよ!」って上司に言われるよな。

再チャレンジって言ってた安倍ちゃんも、結局、やめちゃったし・・・
582名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:30:03 ID:TGa4/iRj0
>>579
観測機器を使って宇宙のあちこちを探査してみる予定。
583名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:30:07 ID:Iu+HMNAV0
250億か
高い花火だな
584名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:30:12 ID:xUBtJUGh0
まぁ、失敗してもクビもないし減給もないんだろうしねぇ・・・。
公僕はのんきなもんですなぁ・・・。

>>576
民間企業なら失敗しても自己責任だからそれでいいけど、
これって税金使われてるんだよ?
585名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:30:32 ID:SFFHldfP0
6年後に「いっけね、忘れてたw」とかなんないのかな?
586名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:30:44 ID:TGa4/iRj0
>>584
まだ失敗してませんが何か?
587名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:30:59 ID:SA4Khkfb0
金星回っても何の得も無いのに・・・

失敗ばかりでイメージも落ちる

次から仕分け対象ね!
588名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:31:18 ID:lwYIhpa10
>>569
わざわざ6年待たなくても、「仕分け、仕分け!」と言うとるその某政党自体が、
来年春の統一地方選挙で強制的に仕分けされてしまうと思うよw
589名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:31:19 ID:9+57MB2u0
>>584
民間企業でも失敗した事のないやつなんて居らん
そいつの細かな失敗を他の誰かがフォローして回ってるだけ

お前の給金も会社が出してんだぞ?
590名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:31:35 ID:SFFHldfP0
>>565
もう休眠始めてから6年は経っただろ?
591名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:31:39 ID:t3VSF2Of0
500kgもあるんだから10kgくらいの小型衛星を分離してリアルタイム観測すべき
今回は幸い後からデータが取れたが、ちょっと悪く振れてたら全く分からなかった
セラミックスラスタ等の新しいことするのは構わないが、失敗した時のデータ収集は重要

592名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:31:55 ID:9s2Ea2Ai0
>>584
責任者はちゃんと辞任しますが何か?
593名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:31:57 ID:aGIWMSF7P
>>571
三頭竜の引力光線が掠めたんだよw
594名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:09 ID:6QqSimuMO
日本らしくいろんな事態を想定したバックアップ機能を施してあるのかもしれんが、少しソ連みたいに枯れた技術というかシンプルな機構で探査機を構築してみてもいいかもしれんな。
ソ連の探査機なんて単純なシーケンス制御だけだろ?
595名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:27 ID:nnSgQbjD0
>>591
意味が分からん。
596名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:42 ID:3h4cs3w6P
まさにどん判、金ドブ
597名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:32:59 ID:YdWF0mIm0
資源の無い国が科学開発したらますます貧乏になるぞ
598名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:33:23 ID:xUBtJUGh0
>>586
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、通信トラブルが発生していた日本初の
>金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入に失敗したと発表した。

>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、通信トラブルが発生していた日本初の
>金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入に失敗したと発表した。

>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、通信トラブルが発生していた日本初の
>金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入に失敗したと発表した。

「失敗」は公式発表。
文句があるならJAXAに言ってね。
599名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:33:33 ID:TGa4/iRj0
>>596
まだ1円も捨ててませんが何か? 余った予算で6年後に再投入するんですが。
600名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:33:50 ID:IJ9QY2xJ0
>>1
「落ち目の女たらし」と同じ名前にしたから、怒ってんじゃね?
601名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:01 ID:a6cQ24X90
JAXAは味をしめたな。計画的だろw
602名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:10 ID:zNh55q8V0
民主がアフガンに5000億ばら撒いたり、シナに黄砂対策で
1兆7500億円拠出にくらべたら、JAXA予算は少なすぎ。
売国ブサヨは科学技術予算削減で国力を削ぎ、他国にばら撒くのが本望w
603名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:33 ID:lwYIhpa10
>>597
1945年8月の日本はどんな状態だったっけ?
604名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:34:42 ID:aGIWMSF7P
>>596
それをほざいた稲シップさん、カプンコからの外注でウマウマ作戦には失敗したねぇwwwww


どんな判断だ?


オマエガナーwwww
605名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:03 ID:TGa4/iRj0
>>598
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8日、通信トラブルが発生していた日本初の
>金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入に失敗したと発表した。JAXAは
>検討チームを設置し、詳しい原因を調べる。軌道を修正すれば6年後に再チャレンジ
>できるため、それまで機体を休眠状態にして備えるという。

6年後に再チャレンジしますが何か?
606名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:20 ID:9+57MB2u0
失敗したくないから新しい事に挑戦しないってのはモラトリアムにしか許されない発想だわな
607名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:22 ID:xQnwU2Fb0
実用的なもの、たとえばGPS衛星や地球を観測する衛星はすぐに役に立つけど、
金星や他の惑星の事がわかったとしても、宇宙の起源がどうとか、
新しい発見があるだけで俺らが生きているうちにはなんにも役にたたないのは事実だしな。
608名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:37 ID:ZalKcemb0
>>543
毛布と簡易便座と食料持たせればおk!
609名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:38 ID:8eJKywlg0
はやぶさといいあかつきといいじらしプレイが好きだなJAXAwww
610名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:54 ID:ijpgO3tS0
>>550

「大卒内定率低下」のからくり
 ・ Fラン大学の過剰な増加と既存(有名大学含む)大学の学部の過剰増設
 ・ Fラン大学増設と既存大学の学部の増設による卒業予定者の増加
 ・ 1990年当時(バブル期)の大卒内定者数(絶対数)と
  2009年大卒内定者数は、大きく差異は無い
つまり、文部科学省が認可した「Fラン大学」と「既存大学の学部増設」に
よる「卒業予定者」の大幅増加が、「大卒内定率低下」の主要因。
 加えて、「大学卒業予定者」の大幅な学力低下が拍車をかけている。
611名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:35:56 ID:aRczsvIJ0
>>605
まあでも失敗は失敗だわな
612名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:36:44 ID:jfdkMeJj0
>>607
鳩山前総理は温暖化問題にたいそう興味がおありでしたが
613名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:07 ID:LnA5aFQc0
ドブっていうのは資金の海外流出のことをいうんじゃないの?
614名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:36 ID:2WnqHQ+O0
JAXAの中の人はマゾ
615名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:52 ID:W9SnI1v10
冬月「人の生きた証は永遠に残るか」
616名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:58 ID:9+57MB2u0
>>607
自己万分野ではある
かといって金を出さないと先端技術に金を出す口実を失うわけで

アメリカみたいに兵器を輸出できたらなー
617名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:37:58 ID:TGa4/iRj0
>>611
金星軌道投入不成功で機体が失われていれば失敗だが
幸か不幸か機体が無事だし、金星にも太陽にも落ちずにまだ周回しているんだ。
燃料も余ってる。
まだ失敗じゃない。次の起動投入の機会が6年先に伸びだだけだ。
618名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:06 ID:aRczsvIJ0
>>607
そのGPSに使われてる一般相対論も当初全く役に立ちそうになかったんだよ
何が社会に役立つようになるかなんて誰にも分からない
619名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:21 ID:aGIWMSF7P
>607
俺らの生きてるうちに役にたたねーからイラネ、後の世代でやれや

これって、年金?今俺らがもらえてるから後の世代がどうなろうとシラネ、お前らで勝手にやれや
って言ってる老害どもと同じに聞こえる
620名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:23 ID:BGfh/mWJ0
>>611
環状線の電車に一回乗り損ねたようなもんだよ。
まだグルグル回ってるじゃん。
621名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:38:47 ID:DN9sK9f70
>>598
「軌道投入」の失敗と、計画全体の失敗をゴチャマゼにするとは。後者への結論はまだまだ先のこと。
意図的かどうかはあえて聞かないで置くw
三回もコピペする辺りのはしゃぎっぷりを想像するとジワジワ来る
622名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:13 ID:jh5hBTy50
計画がのびただけだしな。
周回軌道にいれるのに失敗したというだけで、ノウハウは蓄積されていく。

623名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:16 ID:6QqSimuMO
今回の軌道投入は失敗だったのは動かし難い事実だから仕方ない。
だが、再投入の希望がある以上まだ無駄にはなってない。
ここでやめたらホントに無駄になるけどな。
624名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:39:56 ID:WwGEBt8z0
>>585
開発費800億円のニューホライズンズは、
2006年に打ち上げて、到着は2015年だから、それよりは短い。


625名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:00 ID:jyL9leupO
もうアカツキも駄目GDPも抜かれるは尖閣船長帰すはW杯落ちるは
あぁぁもう日本駄目だ駄目だうわぁぁ逃げろ〜
626名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:01 ID:DQ4d4ymS0
もし日本が景気がいいなら、別に俺だって文句は言わないよ?
けど、日本の景気が最悪の状態の時に、250億円もの税金を投じて、
なんで今わざわざ金星を探査しなきゃいけないわけ?
そんなことより、日本国内の失業者や自殺者を徹底的に調査して、
一人でも多く救済する方を最優先するべきだろ・・・。
「日本の未来のためだ!」とか言ってるけど、
今のこの国の悲惨な状況をどうにかしないと未来も糞もあるかよ・・・。
627名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:04 ID:xcuYurRa0
6年後とかw
ただのゴミじゃねーか、ハヤブサで浮かれてたプラス民くやしいのうw
子供手当てに回したほうがよかったねw
628名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:06 ID:9+57MB2u0
毎年毎月毎日同じようにやってて受けるのなんて晩飯の味だけだよ
629アニ‐:2010/12/08(水) 14:40:08 ID:aKZE7Zcp0
>>602
おいおい鳩ポッポが「なんかに使って」とインドにくれた
1兆8000億円も忘れないでよw
630名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:11 ID:5aC8elrR0
>>309
俺だったら、太陽電池を利用して充電できるような、
物を積むなぁ。
631名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:13 ID:t3VSF2Of0
成功してもそのメリットの金銭評価難しい
つまり失敗しても金銭的にはあまり変わらん
こういった研究レベルの投資は、一定額を長期に渡って掛け続ける性格のもん
632名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:21 ID:TGa4/iRj0
しかしよく無事だったよなw
普通,軌道をはじかれて太陽へまっさかさまって言う場面だろ。
なんていうか徳俵で踏みとどまった感じかな。
633名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:40:57 ID:VyIiO0I50
>>603
あの時代に戻りたいですか
634名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:05 ID:ejtG5ux60
  . .... ネトウヨ   。+ ゚ + ・
       ∧ ∧.. _::::。・∧_∧ ゚ ・ 6年後、お前何歳ニダ?
     /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-<丶`∀´>-、 *   
    / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、      .i ゚ +
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l.  ゝ ,n _i l
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ ̄E_ ).__ノ ̄
635名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:41:11 ID:NswcMQNf0
>>607
そうでもない
金星は将来の地球の姿かもしれない
太陽が赤色巨星になって地球を熱しはじめるとどうなるかの参考になる
まぁだいたい70億年後の話しですけど
636名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:22 ID:VRnqsZFo0
何で失敗して嬉しそうな奴が日本語で書き込んでるんだよ
637名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:26 ID:BGfh/mWJ0
>>626
たった250億じゃん
638名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:28 ID:Iu+HMNAV0
ID:TGa4/iRj0が必死すぎる件

中の人ですか?
639名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:42:58 ID:jyL9leupO
火星じゃ駄目なんですか?
640名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:03 ID:9+57MB2u0
まぁ、任期中の成果が欲しい人たちにとっては
継続的投資の必要な分野は否定したがるのも仕方ない
だから革命家は文化の破壊者だなんていわれるわけで

>>626
もう金は投じた後の話しだし
データ取らなきゃ本当のムダ金になっちゃうよ?
網は設置してるのに、人件費がもったいないから回収しないなんて刺し網漁は成立せんでよ
むしろ邪魔になるだけ
641名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:15 ID:aGIWMSF7P
>>629
あれ、結局払ったんだっけ?口約束だけしてその時大絶賛してもらったと手当してなくて、
次にインドの首相だかに会った時の第一声が「おい、こないだ寄こすって言った金、早く払えよカス!」じゃなかった?
642名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:36 ID:g+LdQAqk0
これで、6年間仕分けは免れる
643名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:43:55 ID:TGa4/iRj0
>>635
あと、CO2による地球温暖化の影響を調べる予定だ。
このままCO2濃度が濃くなると、地球の気候にどう影響するのか?
金星は温室効果で地表が平均摂氏400度になっている。
金星の気候を調べることで、地球の未来が見えるかもしれない。
644名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:10 ID:YCoh7+2n0
アメリカソ連なんて、惑星探査機を10個くらい打ち上げてやっと成功させている。
予算が足りなすぎるな。
またマスコミが大喜びで書き立てるのだろうが。
645名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:26 ID:QsmOVR5UP
失敗を美談にするつもりはないけど、科学技術の発展って
失敗の積み重ねで進んでいくものだろ?
ソフトの開発だってそうだろ?
646名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:36 ID:WwGEBt8z0
>>642
他国と違って、あかつき2、あかつき3が予定されてなんだから、仕分けも糞もないだろ。
647名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:40 ID:9BV9TDFTP
アメリカの監視下で宇宙ビジネスなんか出来るわけないのに
世間知らずのインテリ野郎どもの単なる自己満足のために
大金の血税を注ぎ込んでる責任者に対してもっと怒れよ馬鹿国民ども
648名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:48 ID:h56pBjAY0
逆噴射の成否が、計画成功のカギになるとか言ってたのに、
なんで一番重要なエンジンに、実績も無い実験段階の開発品使ったんだろう?

日本の宇宙開発って予算が無いくせに、安全確実性を無視した
奇妙な設計思想が多すぎる。これじゃ失敗して当然だわな。
649名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:44:51 ID:TGa4/iRj0
>>638
ううん、アポロ11号の月面着陸に間に合わなかった宇宙ファン。
650名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:08 ID:BGfh/mWJ0
>>636
俺は宇宙が好きだから宇宙のニュース聞くと嬉しいんだよおまえら違うのか?
山手線に乗るように軌道投入できたら面白みが無いだろ。ぜんぜん宇宙的じゃないだろ。
「次は6年後」とか聞くと興奮する
651名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:12 ID:9+57MB2u0
日本のCO2削減目標実現を信じてる国なんて世界中にただの一国も存在しない
652名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:45:40 ID:ssYeXbg50
何年も遅れて帰ってきた「はやぶさ」にしてもそうだけど、今はダメだが6年後とか、こういうことが出来るのは凄いな。
他の国の失敗衛星って、一度失敗したら、それっきりで終了でしょ。
653名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:02 ID:TGa4/iRj0
>>648
ぶっちゃけて言うと、試験品を搭載する衛星の開発予算が無いのでいつも実践テストになるw
654名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:08 ID:Cl/I8NqGO
残念だったけど、はやぶさとワンセットで考えても安いくらいじゃね?
今後に期待してまふ。
(・ω・)
655名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:19 ID:NEpwocmA0
そらおまえ、「純粋な学術調査」なんてお金が有り余ってる時にやるもんだ。
本来は宇宙開発技術の向上なんだからいうまでもないよ
656名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:21 ID:YdWF0mIm0
中国へのODA6兆円
657名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:38 ID:FnHTLX8hO
>>642

しかも俺らは6年間夢が見つづけられるわけだし、結果オーライじゃね(´・ω・`)?


はやぶさだって5年待ったんだしな(`・ω・´)

658名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:46:58 ID:t3VSF2Of0
転んでもただでは起きない所が日本らしくてよろしい
659名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:26 ID:sxlR6Tro0
>>630
いや、あかつきって、太陽電池で充電する、リチウムイオン電池を乗っけてるんだぞ。
660名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:47:53 ID:TGa4/iRj0
>>642
すごいわくわくしてるよ。
6年間も夢が見られるんだ。
なんか、ボイジャーとか外惑星探査機の旅を見るようだよ。
661名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:48:42 ID:vdKtlG4TP
「あかつき」の周回軌道投入失敗は某政党に
よるこれと同じリスクを伴うことを意味するね。
http://www.youtube.com/watch?v=9y6X0hlW_Zg
662名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:16 ID:FnHTLX8hO
>>660
のぞみの時とは違うもんなあ(`・ω・´)

663名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:21 ID:uzBILW9UO
>>626
もちろん景気対策、失業率、自殺率減少に努めるのは大事だが、教育、研究、技術開発ってのは疎かにするべきじゃない。お前さんの後の世代に響いて来る問題なんだ。どんなに今苦しくても来年撒くための麦まで食いつくしてしまったらどのみち生きていけない。
664名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:49:45 ID:sxlR6Tro0
>>648
他の国だと、その部品をテストするのに、テスト専門の衛星を打ち上げるんだが、
結局その予算を付けてくれないから、テストと本番を一緒にしろって強制されてる。
665名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:16 ID:XO2QgXjuO
チャンコロへのODA6兆円やめて原子力潜水艦ヤマト造ろう
666名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:50:24 ID:DN9sK9f70
>>658
ただで起き上がると罵倒されるのが日本的・・・

ちなみに蹴倒しておいて、起き上がった後で「その手につかんでる物を寄越せ」と言うのが大陸的
667名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:24 ID:h56pBjAY0
>>653
なんだかなぁ。『のぞみ』のエンジンの改良型じゃダメだったのかな。

ハヤブサの時のそうだったけど、毎回実践テストになるんだったら、
『これは実験です。開発試験なので、失敗する可能性もあります』
と、最初に大声で宣言しとくべきだよ。
668名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:39 ID:9+57MB2u0
この期に及んで予算さえ配分すれば景気が上向くと思ってる連中はおめでたすぎる
669名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:41 ID:TGa4/iRj0
>>662
はやぶさも予定以上の大航海をして帰ってきた。
数年に及ぶミッションなんて日本で近々する予定が無かったんだ。
われわれ宇宙ファンには振って沸いたチャンスだ。
6年後まで死ねないな。
670名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:48 ID:aVOWM/cE0
こういうプロジェクトは、
通信だとか燃料だと何だかんだと予備の予備の予備位まで想定しておくべきでは。
予算?んなもん知るか。外国へのばらまきの一部を科学分野へ少し回しゃいいだけの話。

ここまで科学分野への予算切りつめておきながら一方で理系離れとかww
短期的に費用対効果のみで考えるな。
はやぶさ偉業の嬉しさや感動を考えたら、
これに影響されて子供たちが宇宙へ興味を持ってくれたら、
宇宙開発費に使われる一人当たりの税金なんか安いもんさ。
671名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:51:54 ID:WwGEBt8z0
>>659
そのリチウムイオン電池は、
日本のはやぶさが、宇宙機としては世界で初めて搭載してデータを取ったことで、
従来のバッテリーと比較して大幅な軽量化に成功した。

逆に、あかつきでテストされるアンテナは、次のはやぶさ2に搭載する予定。



672名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:06 ID:TGa4/iRj0
>>667
イオンエンジンのことかな?
あれはじわじわ進むもので、ドカーンと吹かすものじゃないから今回は使えなかった。
673名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:21 ID:kMOhzW1Q0
金星人に妨害されたんじゃね?
快挙!!あかつきが金星人の存在を証明!?
674名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:33 ID:t3VSF2Of0
>666・・・大陸的
ちょと違う
他人の者を奪って、蹴倒して逃げる、
捕まったら居直って騒ぐ、のが大陸的標準対応
(大陸に10年も住んでたから良く承知している)
675名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:53:48 ID:TGa4/iRj0
>>673
つキングギドラ
676名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:15 ID:gJAl35Fw0
6年後は種子島や内之浦は中国領か
ついでに北海道はロシア領
677名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:20 ID:Qo4vmxCx0

それじゃぁ皆さん。

6年後に会いましょう。
678名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:28 ID:Cl/I8NqGO
日米合同軍事演習のジャミング…




やりすぎちゃった、てへ
679名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:58 ID:9+57MB2u0
>>676
その前段と後段は排他やけん
680名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:54:58 ID:DN9sK9f70
>>671
なんという技術試験衛星シリーズw
となれば「きく」なんて名前が付く奴らってどんだけ変態仕様なんだ、と
681名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:55:10 ID:WwGEBt8z0
>>672
はやぶさは、イオンエンジンだけど、
火星探査機のぞみは、化学スラスタだよ。

でも今回は、ハードウェアではなく、ソフトウェアの不具合の気がする。

682名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:56:05 ID:tuVbuBL10
はやぶさのときもそうだったけどソフトウェアは弱いな
683名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:17 ID:ohf92+ErP
現実的にはJAXAって、メチャメチャ失敗多くない?
684名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:19 ID:TGa4/iRj0
>>677
旅の知らせがちょくちょく入るとさ。
観測機器は無事だし、塩漬けにしておくには惜しいらしい。

>>681
このスレの上でささやかれていたけど、金星大気による電波のドップラー効果の影響があったという説を
鵜呑みにしちゃいそうです。
685名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:24 ID:GvqtcMJd0
金星の裏で何があったんだろな
686名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:45 ID:q/oST5Bg0
やっぱり宇宙はスケールがでか過ぎるなぁ。

お隣の惑星ですら、次のチャンスは6年後って。
687名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:57:49 ID:BGfh/mWJ0
おまえらを訓練して通信手として積載しとけばよかったのに
688名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:21 ID:RTrUfdt8P
>>684
お前・・・宇宙ゴキブリを知らないのか?
689名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:24 ID:5yFH+vfmO
日本人は日本人を買い被りすぎ
690名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:36 ID:jyL9leupO
よく知らねえけどその6年の間に中国とかに行かれる可能性無いの?
もし他国に手柄横取りされたらどうすんの?
691名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:58:39 ID:TGa4/iRj0
>>687
むしろ積んで行ってくれれば金星から戻ってこられなくてもいいなぁ
692名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 14:59:08 ID:TGa4/iRj0
>>690
二番じゃだめなんですか?
693名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:00:05 ID:ohf92+ErP
そもそも奇跡のはやぶさの、「奇跡」も。
技術不足が招いた奇跡だからね。
694名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:08 ID:SjM35+SmP
>>683
「予算が足りないせい」らしいですよw
695名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:12 ID:kC/8Bazz0
6年後のスレに期待なのかwwwwww
696名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:38 ID:9+57MB2u0
この分野で日本の技術力が世界一だと思ってる奴はおらんだろ
697名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:51 ID:YdWF0mIm0
敵国中国へのODA総額 6兆円

日本の科学開発・実験 250億円
698名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:01:58 ID:sxlR6Tro0
>>667
のぞみのエンジンは、丁度使えそうな海外製の搭載してる
当然改良とか出来ないから、
全く別の仕様の、あかつきのミッションに合わせて作るとか出来ない
699名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:00 ID:TGa4/iRj0
>>693
日本ってその手の美談が多いよな。
タロ・ジロの南極物語とか。
700名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:21 ID:VyIiO0I50
>>692
5番でもいいよ
701名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:21 ID:5aC8elrR0
>>650
6年間は死ねないな。  っておもうよ。
702名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:37 ID:jyL9leupO
取りあえず海老蔵みたいに頭丸めて謝罪しろや
703名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:02:55 ID:TruHa1JeP
JAXAトラブル大杉だろ。
はやぶさはまだ新技術満載だったから言い訳できたものの、金星の周回軌道投入ごときに失敗するなんてNASAの何十年遅れだよ。
スタッフ刷新しろボケ。
704名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:03:05 ID:TGa4/iRj0
>>695
6年後に2ちゃんねるがあるか心配だけどな。
705名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:16 ID:jbXNvHll0
成功率は?
706名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:04:29 ID:DN9sK9f70
>>703
内惑星なめんな
707名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:02 ID:VyIiO0I50
>>694
もっと減らした方が凄い技術やアイデア発見しそうだ
増やしても飲み食いに使われ長引くだけな気がする
映画だってターミネーターとかは1が一番素晴らしい
708名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:36 ID:WwGEBt8z0
>>696
大気観測は、日本の得意分野。
(火星探査機のぞみも、他国が地表をターゲットにしていたけど、日本は宇宙と空の境界をターゲットにしていた)

あとセラミックスラスタは、世界初だな。
特徴は、従来品より軽いのに耐熱性が1500度から1800度にアップしてレアメタルを必要とせず、安く作れる。




709名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:05:50 ID:9+57MB2u0
日本は後進国なんだから他ほど大きな成果を出せるはずも無く
スキマ産業
710名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:19 ID:sxlR6Tro0
>>683
統計的にはそんなに多く無い。
ロケット打ち上げも、普通の成功率だし。
ロシアみたいに、4桁も打ち上げるぐらい、回数こなしてるようなのには負けるけど。
火星も金星も、1回目の探査機を軌道に投入出来た国は無い。
711名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:37 ID:3JE8wFb/0
まあ売国奴が主権を売り渡すので6年後には日本なんて
無くなっているんですけどね
712名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:06:48 ID:TGa4/iRj0
>>705
まだ算出できないじゃないんだろうか?
金星軌道に戻る修正のタイミングもこれからだろうし
再突入のタイミングとか未知数だし。
713名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:28 ID:YCoh7+2n0
>>703
惑星探査に成功した国って、山ほど探査船を打ち上げてやっと成功してるんだが。
失敗した事例は忘れられているだけのこと。
714名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:07:59 ID:9+57MB2u0
最初から一番じゃないと満足できない人は誰もやった事のないことに挑戦すると良いよ
でもそれって先人があえてやらなかった事だったりするけどね

>>708
いや、宇宙開発…
日本の科学力は世界一イィイイイとはとてもじゃないが言えない
715名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:08:20 ID:q3ZrO+6r0
こんなこともあろうかと、部品の耐用年数は24年で見込んである、だから後3回は失敗しても大丈夫、なんちて。
716名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:08:45 ID:sxlR6Tro0
>>705>>712
マジレスすると、
「一度もやった事が無いのに、成功率なんて出せるか」
って事になる。
717名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:06 ID:7VbfcrEK0
再チャレンジってすごいな
一旦放置してそっからできるんだ
応援してるぞ
718名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:23 ID:TGa4/iRj0
>>714
しかし日本人の根性は世界一…なら認めてくれるだろうな。
はやぶさといい、あかつきといい気の長い計画だことw
719名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:09:39 ID:5yFH+vfmO
スーパーコンピューターとか何の役にも立たんな
笑える
720名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:37 ID:asP9El1tP
日本人が太陽系の起源とか金星調査に税金を使っている頃、
アメリカは税金を大量投入して生物医学研究を行なっていた。
数年後、生物医学の特許はほとんどアメリカのものとなっていたw
日本人はバカ。
721名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:10:46 ID:s2XrZnOxO
日本の宇宙開発って80年代までは成功率100%を誇ってたと思ったけど
90年代半ばくらいからボコボコ失敗するようになった気がする。
何かマネジメントや組織的な体質が変わったとかかな。
722名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:09 ID:hLkNeFVLO
金星人の妨害です
723名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:11:50 ID:TGa4/iRj0
>>722
いえキングギドラです。
724名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:09 ID:jyL9leupO
これで責任者クビにしなけりゃ日本の有人機にゃ怖くて乗れねえ
人が乗ってるもんは失敗したら誰も責任取れないから恐くて作らないんだろ
だから無人でママごとやってんだろダセエ
725名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:34 ID:SjM35+SmP
>>721
NASAと同じで予算クレクレパフォーマンスだと思うよ
726名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:12:57 ID:mI+jw+nd0
こういう時のための自爆スイッチではないか
727名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:32 ID:2NnTXOcui
>>721
80年代までは米国の技術の導入、応用だった。
728名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:13:46 ID:9+57MB2u0
>>718
それも無理だな
日本人トータルで見ると、ヘタレでなおかつ愚者の方が圧倒的に多い
科学者の中には根性のある人が居るってだけの話

特に、このスレにいる失敗したらダメって連中は本当にどうしようもない
麻雀でたとえるなら、安牌切ってるつもりが当たり牌捨てて振り込んじゃうタイプだ
729名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:14:18 ID:TGa4/iRj0
断言してもいいが、きっと世界の宇宙開発関係機関のスタッフは呆れていると思うぞw
「いくら予算が無いからといって、その探査機戻ってくるの6年待つのかよw」って。
日本人は誇りに思うべきだ。この気の長い民族性をw
730名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:02 ID:u2tL5FSK0
>>728
>特に、このスレにいる失敗したらダメって連中は本当にどうしようもない

そいつらに訊いてみたい
「エジソンは電球を一回のテストで発明したのか?」
731名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:47 ID:sxlR6Tro0
>>721
おいおい、日本の人工衛星の打ち上げは、4回失敗して、5回目で成功したんだぞ。
732名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:49 ID:y/X+QIs5P
しっかしボカロアンチってホント息をするように嘘を付くよな〜
別に子供に限定してないのにね

550 名前: ワカサギ釣り(関東)[] 投稿日:2010/12/08(水) 12:13:56.54 ID:4Pw1t4tmO
>あかつき自体は良いんだけどさ 子どものための企画なのに

http://www.jaxa.jp/countdown/f17/special/campaign_j.html
>金星探査機「あかつき」を広く知ってもらい、太陽系探査への関心を高めるために、
>「お届けします!あなたのメッセージ暁の金星へ」と題し、2009年10月23日から2010年1月10日の間、
>あかつきに搭載するメッセージを募集しました。
>地域自治体や科学館、世界天文年2009日本委員会との連携によるものや、
>インターネット上にて有志により展開された寄せ書き、団体応募されたイラストなど約15万人分を含め、
>総数26万を超えるメッセージをお寄せいただきました。
733名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:15:54 ID:cjg65s8s0
とりあえずこれ叩いてるやつは日本の将来のために死んでください
734名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:15 ID:uhUTh2x80
>>721
そりゃあロケットが複雑になれば失敗する確率はたくなるだろうし、
そもそもそれ以前も失敗の歴史だよ。

>>724
するとお前たちの国は金星の有人飛行に成功しているのか。
どこの国の人間だお前は。どうして日本にいる?
735名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:24 ID:jyL9leupO
ハァ・・少なくとも6年は世界の笑い者かorz
736名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:37 ID:ulTj5bep0
>>725
だよな
予算は一桁減らした方が奴らも反省すると思う
737名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:41 ID:s2XrZnOxO
>>727
100%輸入とかでない限りそっちの方が成功率を維持するの難しいと思うけど。
738名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:49 ID:aRczsvIJ0
>>730
エジソンの実験とは今回のは根本的に異なるよ
分からないことを実験して見てみるってのではないからね
今回のは完全に装置が想定通りに動かなかったミス
739名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:17:55 ID:9+57MB2u0
そもそも新参者が最初から上手くいくような分野なんて新興期か衰退期のどっちかだ

>>730
エジソンは莫大な利益をもたらしたからムダじゃないとか言いそうw
740名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:18:10 ID:B5tee9yIO
あーあ、純粋に金星について知りたかった自分としては残念。
もう中国でもどこでもいいから、さっさと新しい探査機飛ばしてくれ。
741名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:01 ID:YCoh7+2n0
>>721
それは完全に「気がする」だけ。
事実とまったく違う。
742名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:39 ID:TGa4/iRj0
一回衛星軌道投入に失敗した惑星探査機を6年かけて再突入…
って世界の宇宙開発史の新たなる1ページを飾る予感。
743名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:40 ID:hcs4GrMe0
中国に先越される予感www
744名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:19:50 ID:2NnTXOcui
>>737
いやいや、そりゃないでしょ。
導入しといて、自分でやったものより成功率低ければ、導入した意味が無い、
745名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:36 ID:asP9El1tP
>740
知る権利を行使したいなら
sengoku38にでも頼めw俺らの税金を使うな。
746名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:39 ID:Cl/I8NqGO
>>626
> もし日本が景気がいいなら、別に俺だって文句は言わないよ?
> けど、日本の景気が最悪の状態の時に、250億円もの税金を投じて、
> なんで今わざわざ金星を探査しなきゃいけないわけ?
> そんなことより、日本国内の失業者や自殺者を徹底的に調査して、
> 一人でも多く救済する方を最優先するべきだろ・・・。
> 「日本の未来のためだ!」とか言ってるけど、
> 今のこの国の悲惨な状況をどうにかしないと未来も糞もあるかよ・・・。

頭悪いな。
不景気のときに政府が公共投資をして雇用と技術を維持し、好景気のときには政府支出を絞る。これが理解できるまで経済の入門書を読んでな。
747名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:50 ID:9+57MB2u0
中国「開発とかメンドイので成果だけ頂く事にしました
    最近は米ロ後追いでも良いんじゃないかなーって」
748名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:20:55 ID:gdmrTK4J0
先の楽しみが増えた感じで(・∀・)イイ!!ね
749名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:18 ID:TGa4/iRj0
>>743
6年じゃあかつきに匹敵する衛星が開発できるとは思えないな。中国には。
むしろちょこまかした性能のやつより、宇宙ステーションとか火星着陸とか狙ってるし。
750名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:58 ID:uhUTh2x80
>>734訂正
確率はたくなる→確率は高くなる

「あかつき」は今でも金星のデータをそれなりに取得することができるはずだ。
JAXAは6年後のために今のチャンスを無駄にしてはならない。
751名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:21:58 ID:IFzLGgjHP
>>724
中国の有人機に乗ればいいと思うよw
752名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:07 ID:kHZ8sdwV0
「はやぶさ」の責任者と比して、今回の責任者に人望が少なく。。。
また、技術者もなんだか浮ついている感じがした。。。

残念だが。。。6年間次の惑星探査機が打ち上げられないのは問題だ。。。
ソ連やアメリカなら半年後には追加で惑星探査機を打ち上げただろう。。。

民主党は問題だ。。。
753名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:43 ID:xcuYurRa0
失敗してもいいけどそれはテスト用の安価の衛星でとかだろ
ろくに経験も無しで高価な衛星をいきなり軌道投入とかw
754名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:22:59 ID:cjg65s8s0
>>738
え?お前金星までの道のりで何が起こるか分かってるの?
ならいますぐJAXAに入って大活躍してくれ。超評価されるぞw


ところでイカロスってこの後何やるんだ?
755名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:23:41 ID:5yFH+vfmO
日本人1人頭1000円寄付すりゃええやん

アホくさ
なんて日本人はケチで馬鹿でおまぬけなんや
756名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:05 ID:9+57MB2u0
どうにも日本の庶民は実証主義を軽視しがちでいかんな

757名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:30 ID:TGa4/iRj0
>>752
いや、政権与党が自民党でもあかつき2号の予算はくれないだろう。
ていうか、当時もくれなかったし。
でもそのおかげで驚異的な忍耐力をつけつつあるJAXA△
758名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:24:38 ID:CEx1oYASO
>>738
一応マジレスすると白熱球そのものはエジソン以前に存在した。
ただ、実用には程遠かったけど。
759名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:09 ID:4BQpnzTX0
探究心こそが人類を発展させると思うんだがなぁ。
金の無駄!とか言ってる奴は何もわかってない。
760名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:30 ID:EjSAzoTX0
>>729
惑星探査では年単位で待つのはごく普通のこと
761名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:35 ID:jyL9leupO
本当ツマンナイことしてくれたよな
中国のウスラ笑いと日本中のガッカリの声が聞こえてくるよハァ・・
762名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:47 ID:gm5drzmxO
>>598
ごめんねお宅のとこと違ってあかつきはいきてんのよw
爆発してこっぱみじんじゃないんだよw


韓国の衛星ロケット、発射2分17秒後に爆発:2010年6月10日
韓国の南部・全羅南道(チョルラナムド)の「羅老(ナロ)宇宙センター」から10日夕、
人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」が発射されたが、韓国教育科学技術省などによると、
2分17秒後、高度約70キロ付近でロケットが爆発し、打ち上げに失敗した。
763名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:25:57 ID:eHPuZSAN0
これ叩いてる奴って

どんだけすごい仕事してんの?w
764名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:22 ID:Cl/I8NqGO
>>653
> ぶっちゃけて言うと、試験品を搭載する衛星の開発予算が無いのでいつも実践テストになるw

あともう一つ人工衛星作る金があれば、放射線浴びせながら逆噴射させたりとか色々動作テストできるのにね。
765名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:29 ID:s+ga0F9Z0
>>735
そうだね・・・ロケットの打ち上げすら失敗した国なんて、
失笑物だったんだろうなぁと思うと片腹痛くて同情を禁じ得ないです・・
766名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:26:45 ID:TGa4/iRj0
>>759
実際まだ無駄にしてないしなぁ。
ここでスパッとあかつき計画放棄したほうがよっぽど予算の無駄だったのが分からんかね?
まあ、普通の国は見捨ててる状況だけど。
767名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:45 ID:lk+BqOPF0
嘘と言い訳ですな。
国民に250億円返せよ糞が
768名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:27:53 ID:g4PAdfH50
769名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:16 ID:9+57MB2u0
>>761
中国人はがっかりしてます
データを取る時期が順延されたわけで
770名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:25 ID:y/X+QIs5P
>>56
ミクさんはドームクラスのライブをやってるかもね・・・たぶん・・・
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1329040/Japanese-3D-singing-hologram-Hatsune-Miku-nations-biggest-pop-star.html
http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/news/3225204/Latest-pop-star-is-untouchable.html

BBC,MSNBC,CNN,ザ・サン,デイリーメール,人民日報,スペイン国営放送など二十カ国以上で報道されてるし
771名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:28:57 ID:hP3Oi+mC0
失敗してノウハウを蓄積できるのだから
継続してトライすべきである。
その為の予算は確保せねばならない。
レンホーのようなバカは無視すればよい。
772名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:29:43 ID:TGa4/iRj0
>>760
もっともだが、一回軌道投入に失敗した探査機を6年待って再投入することを選択した国は
日本が初めてだと思うぞw
普通の宇宙開発機関はこの状況ではあきらめてるよ。
773名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:00 ID:kHZ8sdwV0
>>757
そうか。。。。

しかし、今回の責任者には人望を感じなかった。。。
技術者も、なんだか浮ついている感じがした。。。
金星探査は今回成功すれば世界初だったが。。。
6年後では世界初ではないかも知れん。。。


技術競争は他に比して圧倒的でなければ、油断はできない。。。
今回の金星探査はアメリカ・ロシアよりも実は日本が数段進んでいる事を実証できるかもしれない貴重な機会だった。。。
チャンスは失敗した。。。
6年後は無理だろう。。。
イトカワの様な小惑星と桁違いの重力を有する金星探査の為には燃料が重要だ。。。
イオンエンジンの様な一円玉を動かす程度の出力で成功したのと同列で語ってはいけない。。。

6年後は一応試してみるとのスタンスで挑み。。。別の惑星探査機を送り込むべきだ。。。
774名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:11 ID:fGVVLZFA0
いつも成功するかのように思っている人たちが多いことに驚くw
775名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:21 ID:87HdIO2b0
日本は金ケチって実験設備もなにも貧弱なもんしかないからな
国防関連もそうだし
776名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:29 ID:uhUTh2x80
まだ新品の機体をそのまま宇宙の闇の中に放棄すればそれこそ金をどぶに捨てることに等しい。
今この状態でもできることがある。
とりあえずは画像撮影などできることをやっておくべきだ。
777名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:30:57 ID:IFzLGgjHP
>>753
具体的にどうテストするんだ?
金星まで送るなら、安価にするにしても観測機器くらいしか省けないけど

それと衛星が安価でも打ち上げ費用は変わらない
その辺りはどう考えてる?
778名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:16 ID:jyL9leupO
とにかく6年間休み無しで無償で働けよ
税金無駄にしやがって舐めてんの?
779名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:28 ID:2NnTXOcui
>>772
米国もやってなかったっけ?
780名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:31:33 ID:dkwF+pKH0
この6年間の間にあかつきが予想外の貴重な発見があるかも知れない。
781名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:33 ID:TGa4/iRj0
>>773
予算が無いんです。
ところで、予算があったところで金星軌道に投入する軌道要素って6年で揃うものなんだろうか?

>>779
教えてくだされ。
782名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:32:54 ID:9+57MB2u0
枝野は成功を受けて前言を撤回したよね
仕分けにのっかって叩いてた連中は今でもこのザマだけど
783名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:33:26 ID:aGIWMSF7P
>>737
OSも出来合い、SDKも出来合い、後はソフトを組むだけ
というのと、OSもSDKもスクラッチで目的のソフトウェアを用意するのではどっちが失敗する確率が高いでしょう?
784名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:08 ID:+uPpUNB70
もう一周するってことかい
大変だなこりゃ、地球にぶつからないように気をつけないと駄目だ
785名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:51 ID:cfQaIvlW0
あーあーやっちまったなー
786名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:34:52 ID:gpGin3By0
きっと今頃変態軌道技術者さんが
「太陽スイングバイで火星軌道投入や」
とかやらかして、同僚に羽交い締めにされているに違いない…
787名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:13 ID:Cl/I8NqGO
>>736
> だよな
> 予算は一桁減らした方が奴らも反省すると思う
同意。
支那へのODAや砂漠化対策費は絶対減らさないと行けないな。
ついでに在日への生活保護もカットしないとダメだ。
788名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:19 ID:CEx1oYASO
>>779
ロストした人工衛星をたまたまアマチュア天文家の日本人が発見(電波をキャッチ)しただけ。
789名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:35:44 ID:cfQaIvlW0
ロケットガールズの出番ですよ那須田さん!
790名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:30 ID:uhUTh2x80
あかつきの軌道はまだ特定されていないのか。
791名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:45 ID:QWWJXMZ+O
まったく国民を馬鹿にしてますね、
6年後とか・・・










そんな金、日本にはありませんがなw
792名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:36:51 ID:aGIWMSF7P
>>754
神話の通り太陽に突っ込んでいく

まじめな話をするとフルサクセスの後の予定はまだはっきりしてないんじゃないか?
793名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:37:30 ID:jh5hBTy50
金星のちかくまでいっただけで成功だな。日本としては。
794名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:04 ID:xcuYurRa0
金星軌道投入って70年代にメリケン、ロ助辺りがすでにやってたんだよね
出来ないのは甘え
795名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:21 ID:TGa4/iRj0
>>790
特定したと思う。
再投入には軌道修正が必要と言うからには、今の軌道で修正しないとどうなるか判っているのだろう

>>791
NHKより予算が安いJAXAです。
796名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:34 ID:CEx1oYASO
>>791
再投入する方が金がかかるような……


でも普通は再投入するよなぁ。
797名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:38:44 ID:sxlR6Tro0
>>781
金星行きのウィンドウは、ホーマン遷移とすると、1年7ヶ月毎に開くかと。
798名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:00 ID:+uPpUNB70
>>791
6年後は金どころか日本がなくなってたらやだな
799名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:07 ID:SjM35+SmP
>>793
ほんと日本にしては頑張ったよな

もういいから休めって感じ
800名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:16 ID:muToagfx0
ふざけるな、この中村って言う責任者を死刑にしろ
あの方目がつぶれてる奴だろ
801名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:39:19 ID:kHZ8sdwV0
>>781
金星への再アタックは完全に無理だろう。。。
イトカワとは桁違いの重力引力を持つ金星への軌道投入なのだから。。。
積載燃料の残量が重要だ。。。
金星の移動スピードとほぼ同じ速度で6年後加速して減速出来るのか?
完全に無理だと思う。。。
現在の「あかつき」をエンジンで減速させて、6年後の金星の軌道上に漂わせて。。。
6年後金星の太陽周回速度以上に加速して、その後減速する。。。
つまり少なくても3回はエンジンを使わなければならない。。。
燃料は9分20秒以上の噴射分以上は積載していたとは考えられるが。。。
今回約2分の燃料を使った。。。残り約7分の燃料では3度の加減速は不可能だ。。。
残念ながら。新規の惑星探査機を送り込むべきだ。。。
802名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:16 ID:lZgUWo8A0
6年後とか長すぎんだろjk
地球から7ヶ月で金星に着くんだからもう1台作って飛ばせよ!
803名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:48 ID:9+57MB2u0
>>800
北朝鮮にお帰りください
最近は露助やイランでもそんなことしません
804名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:40:56 ID:IlSxBDO+0
六年後とか皆忘れてそうだな
2016年かよ
805名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:30 ID:uhUTh2x80
金星の近くに行ったのならその記念として
美の女神の名を冠する金星さんの写真の一枚でも撮っておかないともったいないだろうに。

まあ以イカロスも金星の画像撮影をするかもしれないが、
本命のあかつきがそれをしないでどうするかというんだ。
806名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:37 ID:JtfgHGxh0
まあブサヨチョン好きの団塊がもう少し間引きされるまで、宇宙で待機だ。
807名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:41:44 ID:sLODBJJB0
ハア〜残念
はやぶさの快挙に続けられたらよかったのに
周回軌道に乗せるのって、そんなに難しいの?
808名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:42:59 ID:LbXu97C50
毎回こうなんか失敗するんだからさ、
1時間くらい縦横無尽に飛びまわれるくらいの燃料積んどけないもんなのかね。
809名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:50 ID:muToagfx0
6年後に〜って言うのは大ウソ、予算減らされるから
810名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:43:56 ID:ibdQh7QI0
>>802>>808
まず予算をください
811名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:44:45 ID:SjM35+SmP
>>804
スーパーアスラーダがデビューする年だな>2016年
812名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:00 ID:TGa4/iRj0
>>797
あかつきの打ち上げが5月21日だから19ヶ月ずつローンチウィンドウが開くとすると…。
2011/12/12
2013/07/04
2015/01/25
2016/08/17
いや、ざっと計算しただけだからずれてると思うけど、おおよそこんな目安なのね。
813名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:05 ID:87HdIO2b0
>>801
逆噴射は12分の予定なんだが・・・?
周回軌道に乗せた後の調整は必要だから12分以上の燃料は積んでいたと考えるべき

しかも、加減速を繰り返して軌道再投入するとは言ってないわけだが
814名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:45:38 ID:aGIWMSF7P
>>807
落っこちそうで落っこちない、吹っ飛んでいきそうで吹っ飛ばない位置をキープするために
巧いこと速度を加減するのは難しい、周回したい惑星の重力が大きければ尚更
815名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:46:07 ID:muToagfx0
今までで1回200億かかる打ち上げを10回ぐらい失敗してるよな
田中真紀子が怒ってたし
816名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:02 ID:CEx1oYASO
>>807
運要素もあるんだが、ここ最近アメリカを含めて連続で失敗してるので時期的な要素もあるんじゃないかと思う。
817名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:09 ID:kHZ8sdwV0
>>807
金星程度の惑星ならば、かなり大きな引力を有するから。。。
その引力がギリギリ引っ張れる領域が周回軌道になる。。。
金星自体は弾丸よりも早い速度で太陽を周回しているから。。。
まず金星を後ろから金星よりも早い速度で追いかけて、減速をして周回軌道を漂うのを目標にしている。。。
もう燃料が少ないから無理だと思うぞ。。。
818名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:24 ID:YCoh7+2n0
まあ諸悪の根源のテレビがあと八カ月で壊滅だから
そこから状況は次第に良くなっていくだろう。
819名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:32 ID:uhUTh2x80
あかつきの逆噴射の時間は予定の四分の一で終了してしまったようだな。
まだ少なくともあと四分の三の燃料は残っている。
820名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:35 ID:uJIjmFrA0
とにかく徹底的に原因究明しないと

はやぶさみたいな失敗作を持ち上げてるからこうなる
まるで旧軍じゃねーか

アメリカは負けた戦いでも徹底的に原因究明と分析して
次回に役立てていたからな
821名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:51 ID:rxeC58NE0
6年後、日本という国はなくなってるだろう
822名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:53 ID:sxlR6Tro0
>>801
いや、予定軌道と減速不足から考えて、
現在の軌道の形は大体分かってると思うけど、
そんな加速は要らないぞ。

形としては減速スイングバイの状態だけど、
その結果って言うのは、金星軌道を遠地点とし、近地点高度が下がる訳で、
周期が合う時まで待って、それに合わせて軌道投入する。
そんな無理矢理動かそうとしちゃ駄目。
823名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:47:58 ID:wuytG9VgO
能無しゴミクズ共
わざと失敗したことにしてるだろ?
824名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:48:32 ID:t3VSF2Of0
小学生が帰宅したらしいね
825名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:48:32 ID:hWrY278a0
失敗のニュースの方がでかいな
826名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:48:44 ID:TGa4/iRj0
>>801
えーと会見では
A この計算は探査機の重量は入れていない。燃料を2割くらい使っただろうという推定で計算している。今後詳細に計算する
だそうだ。
ソース ttp://twitter.com/#!/ots_min
827名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:49:10 ID:hP3Oi+mC0
偉業を成し得ようとする時、
目先の損得に拘るのは愚かである。
828名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:49:21 ID:9+57MB2u0
まぁな
成功は次の日まで報道しなかったのに
失敗は速報だからな
829名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:50:04 ID:TGa4/iRj0
>>826
コピーしておいてこんな事言うのもなんだが、ずいぶん大雑把だなw
830名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:00 ID:IFzLGgjHP
>>807
予定通り噴射して失敗なら軌道投入は難しいと言えるけど、
今回は(まだ原因不明の)トラブルで予定失敗だから
周回軌道の難易度とは少し異なる話だと思う

いかにトラブルを無くすかってとこだな
831名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:02 ID:t3VSF2Of0
搭載燃料は187kg
使ったのは 0.16kg/Sec. x2〜3分
残量は計算してくれ
832名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:20 ID:s+ga0F9Z0
>>772
だいたい6年も漂ってたら、普通なら宇宙ゴミやらメテオロイドで
飛ばしたものが駄目になるとか思うだろうしな
このあかつきの場合実質6年も耐久テストするようなもんだし…すげぇな
833名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:23 ID:muToagfx0
ジャクサ解体決定!民主党は大喜び
834名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:51:31 ID:aGIWMSF7P
>>829
今はまだあかつきからの情報がきちんと降りてきてないからでしょ、
HGAとの通信が確立してるってことだから、今頃逆噴射時のデータをガンガン落として
解析に取り掛かってると思うよ
835名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:38 ID:a6cQ24X90
6年後に相模原市立博物館で映画を観て泣けばいいんですね。わかります。
836名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:52:55 ID:5tXftl1j0
ルピウヨ涙目でメシウマwwwwwwwwww
837名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:06 ID:Drpxl6PO0
機体はダメージ受けようないだろう。宇宙なんだからw
おまえらの期待はボロボロだがw
838名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:53:08 ID:sBV3lgv30
6年後が楽しみだな
839名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:00 ID:uhUTh2x80
まあ6年の間には失敗の原因に基づいてプログラムにも改良がくわえられ、
金星の周回軌道入りはより効率的にかつよりスムーズに行えるようになっていることだろう。
840名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:18 ID:TGa4/iRj0
>>836
お楽しみはこれからだ!
841名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:28 ID:r4RQJWKQ0
失敗、と云ったってそんな大仰に騒ぎたてるこたァないんだね。
機体は無傷と云うし、これで6年間夢を見させてくれるって有難い。
機体がポシャッたりしたら、レンフォがしゃしゃり出てきて、と思うと身の毛がよだつ。
Jaxaよ楽しみを残してくれてありがとう、と言いたい。
842名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:37 ID:SjM35+SmP
>>837
あのー隕石飛びまくってるんですが・・・
843名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:54:37 ID:sxlR6Tro0
>>826
しかし「最接近370万km」って、
予定の軌道から、接近はするだろう想像はしてたけど酷いな……
「20分の燃料で、12分吹かす予定、実際は2分で停止してるっぽい」
って話だけど、さらに1,2分余計に減速してたら、
まず間違いなく太陽一直線の軌道だな。
844名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:17 ID:muToagfx0
2〜300億もかかるんならノーベル化学賞受賞者をトップにしてやらせないと
国民はロケット打ち上げを許可しない
845名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:20 ID:LbXu97C50
6年後も経ったらもう金星への人類移住が進んでいて
探査機なんてどうでもよくなってるよ
846名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:23 ID:99Eq71nd0
6年後とか俺はどうなっているのやら・・・
847名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:28 ID:t3VSF2Of0
これで確実に内惑星間の長期運行ミッションが追加されることになる
案外その方が良かったかもしれんよ
848名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:34 ID:JQtq2+rn0

次の惑星探査は韓国の衛星輸出国としての技術で
韓国と共同開発しないと無理だな。
849名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:55:40 ID:j9294lX60
このスレ見て分かるように2chでは仕分けしろというのが総意だな
これで数千億円の財源が確保できたようなもん
子ども手当をアップして国内消費を刺激して欲しいわ
850名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:39 ID:TGa4/iRj0
>>843
俺、最初に一報聞いたとき「あ、これは太陽に落ちるな」と思ったもん。
減速しきれずに軌道からはじかれてアボーン。
奇跡的だよ。6年後に再突入なんて。
851名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:46 ID:9+57MB2u0
2〜300億ってそこらの個人店でも稼げる額なんだが
852名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:56:55 ID:/PsTzimW0
6年後はちょっと長いな。
俺生きてるかしら…

後継機打ち上げて6年後に2機でクルクル回るってのはナシ?
853名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:02 ID:ZDCKTGlO0
これで宇宙開発も6年間は予算取れるな
854名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:29 ID:sBV3lgv30
韓国の衛星打ち上げるのとか嫌だな
完璧に打ち上げても向こうが失敗したら日本のせいにされるだろ?

イカロスは今のところ順調なんだよね?
855名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:37 ID:vOBmN6VqO
はやぶさの奇跡に浮かれてトラブルが続出した原因を追求しなかったせい
856名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:57:37 ID:TGa4/iRj0
>>848
韓国の惑星探査の実績を教えてください。
857名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:03 ID:b2KMr4GEO
6年後に軌道に乗れたらある意味、ハヤブサ以上のミラクルな快挙だなw
858名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:58:53 ID:UIyTs2kk0
>>850
太陽に落とすには、太陽系を離脱させる以上の運動エネルギーを与える必要がある。
どう間違っても太陽へは落ちないよ。
859名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:16 ID:r4RQJWKQ0
>>801
あれれ、このひとニュース読んでないみたい。
当初は12、3分の逆噴射を予定してたんだよ。
まだ10分以上は噴射出来るんだろ?
860名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:41 ID:uhUTh2x80
ちょっと遠目からでもいいから今からでもあかつきに金星のご尊顔を撮影させてくれ。
それで半年間期待していた我々の期待が少しは報われる。
861名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 15:59:56 ID:t3VSF2Of0
民主党の工作員もこんなとこでしか時間潰せないのかいね
しっかりやらんとどっかの地方選でまたボロ負けだぞ!
862名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:09 ID:VmNpc2HW0

来年廃止になるいいキッカケになったな
JAXAおつかれさま
863名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:18 ID:muToagfx0
今時ウォール街の金儲けにもノーベル賞受賞者がつぎ込まれるのに
どこの馬の骨だかわからない無能教授を責任者にしてやってるから失敗の連続になるんだろ
864名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:23 ID:jyL9leupO
なぁんだ
はやぶさはたまたま運が良かっただけかガッカリ
865名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:00:56 ID:TGa4/iRj0
>>857
マジックかな? かなり奇術的な感じ。

>>858
そうすると、惑星軌道上をぐるぐると回る…のほうが正しいのかな?
そのうちに金星に墜落かな?
866名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:03 ID:kHZ8sdwV0
「はやぶさ」はこういう云い方もなんだが。。。かなりの幸運の連続で成し遂げられた計画だった。。。
                      もう少し余裕を残しての計画完遂を実現せねばならないのは事実。。。
                      しかし、JAXAの技術者の運用能力のレベルの高さは素晴らしいものがあった。。。
                      つまり、「はやぶさ計画」は、はやぶさ自体の能力を想定されていた以上にひねり出した技術者の成功物語であろう。。。

「あかつき」は、こう云う言い方になる。。。はやぶさ同様の低予算で作り上げたものの、あかつき自体には計画完遂能力が未知数の代物であった。。。
                     重力引力が何万倍も違う金星への再アタックは、積載燃料の残量次第になるだろう。。。
                     こうなると、技術者の運用能力以前の問題になり。。。6年を待たずに途中で物理的問題で破たんする可能性がある。。。
                     一円玉を動かせる程度のイオンエンジンで成功したはやぶさ計画とは全く異なる。。。
867名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:32 ID:+leTL9oD0
小さな探査機が、6年も耐えられるもんなのか?
けっこー大量の放射線を浴びるだろうに
868名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:40 ID:teUw6YwH0
金星なんかどうでもいい
めんどくせーからソウルか北京にでも落とせ、
それか 永田町1-11-1 でもいいぞ
869名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:01:45 ID:JQtq2+rn0

イプシロンも韓国の優れた技術で共同開発したほうが
確実だと思うんだが。
870名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:23 ID:aGIWMSF7P
>>867
その辺も含めて実証データを取ることになるだろうさ
871名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:38 ID:t3VSF2Of0
>韓国の優れた技術
嫌味もほどほどに
872名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:02:55 ID:8EFFcMdHO
ありゃまー・・・
873名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:01 ID:y2DEwX20P

そのうちあかつきは考えるのをやめた。

             i'"彡─,
            ,.イ //ニ二、       _,.-,=-
           ,| ,; r=- -=,'  ,.ィ==",/´
          ,.、い, T'" ノ,、 ヽ/彡}´  i|
        ,イ´ ミ r,.ノ-="ハi  ,i_,.-"ヽ, ./!_    ,i
      ,i'"ノ ,r-、/.i、 i : ) ̄|! イir'"´, `'/`ヾ,//
     r'" / ̄_ハ r-il,   ! r、i,K ,.ο-,`‐_二|}
     //i ̄r'"  ミ|i、 .|\,.、_,./彡|!_,.il=-,i=、`ノ ̄`ヽ、
    .// | |,.r==、ミ.i|ヾ|ヾ=- 彡彡i|ノ/i( (ノ |YヾY , .i
   //  | .Y _,.-、y=ii -ィ Y /彡T=,、i|ミ  i |i Y,i| _,iヽヽ
   .| |,.r'"´/i ̄`|"i ハ〓 /Y'"ヽ|il⌒ヾi|_,|   |  |ノ!  iヽ
   .} ̄\/  |,.r─!i二i|ニ|  i/Oiヽ ヾ! i|i ./ /)| 三ノr, リ |
   | r=、  ヽ_,.ノi` i |_ト,  il、\=   "y'"/,、 i,.i、 ir'
    Y   \  | _i,.|!、 il/ |  i ヽ,    .|  / |ト-|i `/
   |゙     |_,.)i|⌒i|ヽ   | |_ _ィ、,.=-イ   ヽ, `|" i)
   ヽ__ノ  ヽ、  ̄ヽi、_,.i  |i .| .Y  / ̄`ヽ、r、i /'"
    / ̄ ̄    |    | | i、ノヾ、/-r"    /  ヽ
   rノ。o  ヾ   |    |‐'´ _i,.iイ | \__ノ |   ト、
  /         \=-=K=-、ヽ/  ,.‐'"i__,.il‐'"|i  /i)|
 ヾi,ハ,.--ヽ    i_/ .Y  \il/ iヾ  i / ─ _ | ノ⌒|
   `'    i_     ,、|   | | }─ilTr.i|   _,r-、/'"
        |i、 ,.i   \_,.i-'"i /'" ̄`──'"ヽ| ̄´
        ヾ‐'!   i|⌒\  ハ|_
          \_i|    \/ノ |
874名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:08 ID:pYWdSSer0
6年後は民主党無くなってるよね?
875名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:12 ID:TGa4/iRj0
>>868
民主党もろともペンタックスの東京オフィスを吹っ飛ばすのか。
あれ、貸しビルだし。
876名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:03:47 ID:32HopaUv0
イカロス君に引張ってもらえ
877名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:07 ID:jyL9leupO
もう何かアカツキうぜー
878名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:39 ID:uhUTh2x80
「あかつき」よ、振り向いてごらん。
そこにお前がこの半年間目指してきたものがあるから。
879名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:44 ID:sDmDwej/O
ネトウヨは都合いいな
880名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:44 ID:6QqSimuMO
>>842
地球近傍ならともかく、惑星間の領域で小天体と探査機が衝突したりするのは文字通り天文学的確率の話だぜ?
むしろやろうとしてもなかなか出来ない貴重な現象として扱うべき。
881名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:45 ID:nK80HeQ/0
打ち上げ前、海老さんに
「出かけるのを止めなさい」と忠告受けてれば、こんなミスは無かったというのにw
882名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:04:54 ID:muToagfx0
NASAにスパイ送りこんで技術を盗んできた方が早い
883名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:05:30 ID:TGa4/iRj0
>>882
素直に買えよw 某国じゃあるまいし。
884名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:00 ID:aGIWMSF7P
>>878
萌え図鑑のかぐやじゃないが、「ちょっと振り返ってみてくれないか?」はやってほしいねえ
885名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:04 ID:8sfzJL0J0
しかし科学的思考のできない奴ばっかりだな。

今回の失敗は実写版ヤマトで真田さんを殺しちゃったから
科学技術の神がへそを曲げたんだよ。
886名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:05 ID:CEx1oYASO
>>858
軌道によっては彗星化して太陽に激突する可能性もある。

何年後かはわからんけど。
887名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:06:30 ID:rLwy6gylP
臥薪嘗胆の6年間、か・・・
888名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:08 ID:j99hKBeW0
周回軌道投入技術は、日本にはまだ無いんだな。
米露は当然教えてくれない。
日本自身で、身につけるしか無いだろう。
889名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:07:18 ID:OGW8vGP60
軌道投入に失敗したか・・・しょうがあるまい。まあ、探査機が死んでないのが救いだな。
なんか文句言ってる奴がいるけど、はやぶさの成功の陰でのぞみの教訓がある。
今回失敗したけど、必ず今後に活かされる成果は出る。同じ失敗を繰り返してはいないのだから。

しかし、実質ミッションの内容が衛星の耐久試験と超長距離通信の長期維持になるとはなあw
890名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:02 ID:TGa4/iRj0
>>878
>>826
の会見では
Q 金星を離れる前に撮影はしないのか
A 振り返って撮影することも検討したが危険性を考えて見送った
だって。残念。
891名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:07 ID:lk+BqOPF0
>何らかの原因で緊急時モードに入り、2〜3分ほどで逆噴射を中断したと推測される
勝手に自分たちの都合のいいように解釈してんじゃねえよ。
全部噴射してタダのガラクタじゃねえかボケが
892名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:09 ID:gpGin3By0
>>886
40億年ぐらい後に飲み込まれると思う
893名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:25 ID:FgqWIgbS0
【社会】 「お前のせいでこうなった!」 韓国人の男、日本人彼女に暴力で逮捕→保釈→待ち伏せして刺す。弟も巻き添え…東京
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/08(水) 12:30:21 ID:???0
★元交際相手に30歳女性刺される 同居の弟も重傷 「お前のせいで…」東京・西池袋

・8日午前2時45分ごろ、東京都豊島区西池袋の警視庁池袋署に、近くに住む
 飲食店従業員の女性(30)が、同居する弟(26)とともに「部屋で刺された」と
 駆け込んできた。2人は腹などを刺されており、女性は約1週間、弟は約2カ月の重傷。
 同署員が女性の自宅に駆けつけたところ、元交際相手の韓国国籍の男(24)が
 倒れており、男も腰に約6週間の重傷を負っていた。

 同署によると、男は女性への暴行容疑で先月10日に逮捕され、25日に保釈された
 ばかりだった。同署は、男が暴行を通報された逆恨みや交際のもつれから2人を
 刺したとみて、男の回復を待って殺人未遂容疑で調べる。

 同署によると、男は女性宅マンション前で待ち伏せし、帰宅した女性に「お前のせいで
 こうなった」と刃渡り約13センチの包丁を突きつけ、部屋へ侵入。同居していた
 弟らともみ合いとなり、2人を刺したとみられる。

 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101208/crm1012081221007-n1.htm
894名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:08:41 ID:rS0LUBH90
なんか このスレ 日本人じゃないやつが すごい湧いてる
895名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:07 ID:BOG0N6Yx0
韓国の優れた技術って書いてる奴が多いな。
やっぱり2ちゃんには結構工作員多いのねぇ。
896名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:13 ID:sxlR6Tro0
>>858
そりゃ、軌道制御エンジンだけじゃ無理なのは当たり前だけど、
減速スイングバイ使ったら、わからんかなとか。

ttp://www.stp.isas.jaxa.jp/venus/

予定軌道がこんなだからね。
金星軌道に捕らえられない、かつ太陽軌道を維持出来ない、
っていうタイミングもありそうな感じだけど。

と考えたけど、よく考えたらこのルートで減速出来るのは、30km/sぐらいまでだな……。
あー、全然足りんな、確かに。
897名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:22 ID:sBV3lgv30
イオンエンジン+ソーラーセイル(はやぶさ+イカロス)で木星にも行くんだよな
楽しみだー
898名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:47 ID:l9T9zSEAO
仕分け確定だな
899名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:49 ID:EjSAzoTX0
>>874
日本もなくなってるかもしれんがね('A`)
900名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:49 ID:TGa4/iRj0
>>894
なんか日本の近くにペイロード100kgのロケットをロシアに作ってもらって
2回も打ち上げ失敗している国があるらしい。
901名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:53 ID:rQSfiGNLO
6年間の間
引力と太陽風の力で加速を続けて亜光速兵器になるんだよ!
902名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:09:53 ID:uJIjmFrA0
6年後……

日本では自民党政権による治安維持法が復活しており、
2ちゃんもネトウヨも存在していなかった

ひゅー(風の音)

903名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:27 ID:uhUTh2x80
>>890
全く撮影をしないとなればそれは愚かとしか言いようがない。
今それをやらないでいつやるんだと。
6年後やれるという保証は何もない。6年という歳月は大きすぎる。
904名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:37 ID:RKZIo3CG0
失敗しても給与もボーナスも高額出るのか、いいなあ。うらやましいなあ。

905名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:42 ID:FGjdNgmZO
6年後は中国の植民地になってるニダよ
906名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:11:48 ID:cQ8PkpDr0
IASASの連中、空技廠の奴らなみに使えねーな
使いこなせない技術ばかり詰め込みやがって
907名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:08 ID:muToagfx0
ウォをウォ―ル街
908名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:11 ID:TGa4/iRj0
>>902
なんかはやぶさが帰ってくるときも同じようなレスがあったなー。
結果1km四方の正確さで大気圏再突入成功で工作員涙目w
909名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:26 ID:uOQRwiZt0
またもや茨の道を歩むのだな。
910名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:12:27 ID:smu1zNzD0
あかつきの 捲土重来 鬼、六笑


わかりづらいな…
911名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:03 ID:JQtq2+rn0
>>856
韓国の惑星探査の実績とは言ってない。
衛星(通信)を他国に輸出している技術力。

イルボンと同等かそれ以上の技術を保有、韓国。
造船、製鉄、弱電、自動車、高速鉄道、原発・・・すべて韓国のほうが輸出実績が上。
912名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:13:47 ID:TGa4/iRj0
>>909
試練の道だな。
重いコンダラ。

>>911
韓国製の惑星探査機の実績をください。どこかに輸出してるんでしょ?
913名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:09 ID:t3VSF2Of0
>911
日本はすでに内需の国だからね
914名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:14:13 ID:/2GUh09h0
日本のうちう開発は
一回しか無い本番にとことん弱いイメージがあるんだよな
915名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:15:14 ID:uhUTh2x80
>>911
それはすべて日本の技術と部品のおかげだろう。
お前たちにあるのはそれを中国で組立てさせ安く売る営業力だけだ。
916名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:10 ID:TGa4/iRj0
>>913
外需に依存しまくりの上、国民的メーカーのサムソン、ヒュンダイまで外国資本の在日涙目w韓銀大勝利w
917名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:14 ID:uOQRwiZt0
意外と6年プラついてる間に新しい小惑星見つけちゃったりしてなw
918名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:24 ID:Z72/OXly0
6年か・・
地球誕生45億年の時間からするとたいしたことはない
919名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:37 ID:6G1ovkCqO
初音ミクのせい
920名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:16:59 ID:ynJy2IpM0
12分の燃料噴射のうち、3分程度しか噴射してないのが本当だとすれば、
残り燃料は結構あるな。別の目標に切り替えて運用できないかな。
921名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:17:17 ID:lwYIhpa10
>>906
IASAS = Interscholastic Association of Southeast Asian Schools

莫迦俄w
922名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:00 ID:sxlR6Tro0
というか、今の時点で、
6年後の12月に370万kmまで金星に近づくって分かってるなら、
今の軌道要素は、ちゃんと確定が出来てるのな。
あとはいつ何処でどれくらい軌道変更すれば燃料が足りるか、
山ほどあるルートをチェックする訳か。
923名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:37 ID:TGa4/iRj0
いかんいかん、つい東亜の癖が。
924名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:18:54 ID:aGIWMSF7P
本当に一回しかないから、どうしても慎重の上に慎重を期する、するとそれが却って仇になるってパターンだな
自分には一回こっきりのチャンスでも、失敗したら後に続く者がいるってのと、そうでないのとじゃやはり重みが違いすぎるよ
925名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:19:32 ID:JQtq2+rn0

>>912
だから、惑星探査機を輸出とは言ってない。
通信の衛星を輸出と書いてあるだろ。
926名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:49 ID:5G+2GQE/0
で、案の定、スレは伸びないわけね
ホント解りやすいなおまえらw
927名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:51 ID:TGa4/iRj0
>>925
惑星探査機は作った事ないんですか?
日本が必要としているのは、惑星探査機です。
通信衛星ごとき児戯。わはは。
出直してきなw
928名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:20:53 ID:uhUTh2x80
しかし金星探査機あかつきが撮影したのが地球と星空だけだったというのではあまりにも皮肉すぎる。
金星に接近してからも金星の画像を撮影せずに地球と月の画像を撮影しているのでは。
やはりどこか運用に間違いがあったのかもしれない。あまりにも慎重すぎたようなきらいがある。
929名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:25 ID:lwYIhpa10
>>韓国の衛星輸出国としての技術で
>>韓国の衛星輸出国としての技術で
>>韓国の衛星輸出国としての技術で
930名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:21:26 ID:9+57MB2u0
韓国の市場規模は…な…
931名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:06 ID:mTnDncYP0
仕分けのせいでどんどん宇宙事業から遠ざかっていくな・・・
本気で未来を潰す政党だわ
932名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:22:21 ID:TGa4/iRj0
>>928
スピンをようやくとめたのに、振り向いてまたスピンしたら元も子もないからな。
933名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:30 ID:aGIWMSF7P
>>922
まあもしかしたら軌道の魔術師な人たちの変態計算で、
期限が短縮したり、より確度の高い投入が可能になるかもしれないね
934名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:30 ID:5G+2GQE/0
>>928
1枚250円で1億人に売れば?
935名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:36 ID:5tXftl1j0
ルピウヨが発狂してて嬉しいわ
936名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:23:44 ID:pH80IHJM0
韓国の衛星なんて四半世紀は遅れてるやん
937名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:16 ID:zz6/F9Au0
六年間維持・待機するってのも凄い話だな。
がんばれ!応援しているぞぃ!!

勧告は海洋調査衛星には定評があるようですよ。
いまも塩分濃度調べているんでしょ?w
938名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:24 ID:vDqs3jam0
>>212
チョンざまあw
939名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:37 ID:sxlR6Tro0
しかし逆にこうなると、イオンエンジンが欲しくなるな……。
何ヶ月も掛けて軌道変更をするのなら、
あの二桁も比推力の違うヤツがマジ便利過ぎる。
940名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:40 ID:lZgUWo8A0
もし6年後も完全に失敗したら宇宙のゴミ決定?
近くの適当な小惑星探査とかに利用出来ないんだろうか
941名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:24:54 ID:TGa4/iRj0
>>936
ちょっと奥さん、お隣の国ってまだ100kg積めるロケット自力開発できないんですって。やーねー。
942名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:05 ID:Ymr2UZGV0
>>937
で、税金いくらつかうの?
943名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:25:23 ID:JQtq2+rn0
>>927
2回も失敗するような探査機、そんなのいらんわ!
はじめから、韓国と共同開発にすれば失敗などしなかったのに。
944名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:00 ID:kHZ8sdwV0
>>888
周回軌道に乗せるには。。。投入角度が重要だと思われる。。。
今回減速途中で回転を始めた。。。緊急モードに切り替わる程だった。。。恐らく進入角度が浅すぎたのだろう。。。
宇宙空間と違い、金星の様な巨大惑星周囲は抵抗係数が突然高くなる。。。
深い角度で速度超過で進入すると、加熱される。。。
浅い角度で速度超過で新入すると、弾かれてしまう。。。
今回、角度の問題と、減速不足での速度超過によるバウンドアウトだと思われる。。。

進入角度管理と速度管理の二つが問題なんだと思われる。。。
945名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:10 ID:uhUTh2x80
>>932
いや金星接近前の話だよ。
またそこまで恐れていたのでは何もできない。
946名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:36 ID:9+57MB2u0
韓国は幹細胞研究でもサッカーでも野球でもフィギュアでも五輪でも日本以上の巨費を投じてアレだからな
947名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:40 ID:TGa4/iRj0
>>943
韓国製のロケットが地球軌道を離れて活動した実績を教えてください。
惑星探査とか小惑星探査とか月面探査とか。
948名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:41 ID:ZQhtzoqu0
6年間もニート決定てことか
949名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:26:45 ID:6QqSimuMO
太陽系内の隣の惑星に接近し周回軌道に乗るだけでこんなに大変なら、14万8千光年彼方の正確な位置すら不明な惑星に行くなんて有人とはいえとてつもなく困難だったんだな。
950名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:11 ID:TGa4/iRj0
>>947
ごめんロケットじゃなく探査機な。
951名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:20 ID:g4PAdfH50
>>880
涙滴型してないから、エーテルの抵抗でぼろぼろになるぉ。
952名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:25 ID:u2tL5FSK0
>>176
自分で試してみれば?

472 :名無しさん@十一周年:2010/12/07(火) 23:42:52 ID:8jr1V1UK0
ttp://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html

結構難しいのな。 スイングバイせずに突っ切っていくか直撃弾ばっかり
953名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:27:49 ID:EyHMBD1n0
よし、首皮一枚でつながった。
あかつき、がんばれ。
954名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:14 ID:uhUTh2x80
>>945訂正
そこまで恐れていたのでは何もできない→通過後もそこまで恐れていたのでは何もできない

955名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:38 ID:TGa4/iRj0
>>952
俺は月周回衛星を実現しようとしてあきらめたぞ。
どうやっても月か地球に落ちる。

あと、人工衛星を作るとき月の公転と反対回転に投げると長持ちする事がわかった。
お試しあれ。
956名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:29:55 ID:sxlR6Tro0
>>944
いやいや、加熱と弾かれって、それは大気に突っ込む時の話だ。
軌道投入はそこじゃない。
957名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:30:43 ID:78HmHnWp0
え?税金無駄にしたってこと?
全額自腹負担ね
成功するって話で出したんだから
958名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:10 ID:GF94n7oWP
あかつきはこれから6年間コールドスリープを行うのか・・・
ではおやすみなさい
959名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:15 ID:j99hKBeW0
高い授業料となったが、よく学んでほしい。
960名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:19 ID:9+57MB2u0
>>957
北朝鮮に帰れwww
961名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:31:28 ID:OoGcy9Ck0
>>949
そうでもない。毎回成功してる。
実際、失敗した事はない。
962名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:05 ID:TGa4/iRj0
>>949
メーテルがイスカンダルから信号か何か送ってたんじゃないかな?
闇雲に突っ込んでった訳ではないかと。
963名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:32 ID:5tXftl1j0
ルピウヨ涙目
964名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:41 ID:78HmHnWp0
明らかにゆとり教育のせいだな
氷河期より上の世代は本当に使い物にならない
965名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:33:57 ID:QnAt8e390
もちろん、6年後まで、他のミッションはストップするんだろうな。それでなくても、
税金のムダ使いなんだから。
966名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:23 ID:aGIWMSF7P
ワープなんて升が使えるから、軌道計算なんてケンチャナヨ!
967名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:29 ID:uJIjmFrA0
煽りなしで、本当にこりゃ大チョンボだ
2回連続で失敗とか 軌道投入はそんなに難しくない
せめて冥王星あたりで試してからにしろ
968名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:34:41 ID:n64C6oD30
なんか残念なんだけどネトウヨがショック見てるの見るとざまぁって思えてしまう
969名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:35:29 ID:TGa4/iRj0
>>965
お前とお前にかかわる人たちの生活が苦しくなってもいいの?
結構身の回りに宇宙関係から来てる情報多いよ。
よく周りを見渡してごらん。
970名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:01 ID:pY9ZnQp70
6年間の人件費よりももう一発打ち上げた方が安くつくだろ
971名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:11 ID:u2tL5FSK0
>>968
レンホーが笑うのは許せるのか
972名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:19 ID:ZQhtzoqu0
この探査衛星を6年間も監視するコストも馬鹿にならないわけで
973名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:24 ID:uhUTh2x80
>>965
中国へのODA、温暖化関連の予算、在日関連の予算を全てストップさせてでも、
日本の宇宙開発は進めなければならない。

974名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:30 ID:rj4Bb21I0
>>735
 あかつき軌道投入前のスレによると、

 「世界で4番目だからあかつきなんか世界の誰も注目してねぇよwwwww」

 ・・・・・という事らしいんで、それは無いんじゃね(´・ω・`)?
975名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:36:59 ID:9+57MB2u0
>>972
新しいのを作らせたり退職金出すよりは安くつく
976名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:37:41 ID:TGa4/iRj0
>>972
新しいやつを作る予算など無い! わはは。
977名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:38:20 ID:Nv/8UKUA0
誤作動でセーフモードに入った為逆噴がとまったのか、逆噴がとまった為に
セーフモードにはいったのかどっち?
978名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:38:44 ID:uhUTh2x80
>>972
犯罪中国人及び在日を温かく見守るのにかかる予算に比べれば全然大したことない。

979名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:10 ID:N6GLXhZQ0
>>962
なんか混じってないか?
980名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:18 ID:3ByBSZb/P
逆噴射の実験くらいしとけよ。

ロケットのエンジンだって横にしてやってるだろ。
981名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:40 ID:wBqcRc180
今一年生になったばかりの子が卒業してしまう期間か…
ドラマを作るなあ…
982名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:39:53 ID:wi22HbCz0
失敗は成功のもとさ
983名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:40:19 ID:SjM35+SmP
>>962
機械の星でコスモクリーナーになる鉄郎か

胸が熱くなるな
984名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:40:43 ID:aGIWMSF7P
>>977
仔細は発表待ち
985名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:30 ID:2x+SBzWw0
韓国大勝利www
986名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:44 ID:sxlR6Tro0
>>977
チェック中なのでまだ不明。
ただし、衛星が壊れたというデータが見あたらず、機器の反応は正常なので、
軌道や姿勢がずれて、セーフに入り減速を止めたんだろう、という予想はされてる。
987名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:41:47 ID:TGa4/iRj0
>>985
戦ってもいないわけだが。
988名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:42:47 ID:UIyTs2kk0
>>980
セラミック「ノズル」スラスタの稼動試験は、金星につく前にやってる。
その時はこれ以上ないくらい完璧に作動してる。
重心のズレを補正する補助機能がまったく作動しないくらい完璧に燃焼したそうだ。
989名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:43:59 ID:F6L3PXRb0
まあ民主党はないだろな
990名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:02 ID:sBEtncHj0
元々金ないJAXAの予算減らすくらいなら
無駄に放出する朝鮮学校の子供手当なくせ

って思考に行きつかないブサヨ
991名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:30 ID:q3ZrO+6r0
あかつきが発射された時点ではまだ失敗が許されるバブリーな時代だったの。
992名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:41 ID:uhUTh2x80
>>985
ならば韓国に発注しよう。
高度100キロの弾道飛行の可能なロケット(地球を周回させるには及ばない)を、
100パーセント自力で作ってくれ。
そうすれば尊敬しよう。

993名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:45:54 ID:TGa4/iRj0
>>991
今年の5月21日打ち上げですがなにか?
994名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:46:03 ID:pYWdSSer0
( ;∀;) イイハナシダナー
映画化決定!!
995名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:47:20 ID:3ByBSZb/P
>>988
人工知能搭載し、何十ものトラブルを想定して、
ある程度衛星が考えて判断できるような機能を、
大幅に強化すべきだな。
996名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:47:35 ID:HoQwaXmB0
俺も6年後には頑張ろう
997名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:47:49 ID:Zbq5SIAa0
1000なら6年後韓国がまさかの有人ロケット発射
998名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:04 ID:P+Xamtqy0
楽しみが先に延びただけだよ。
999名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:07 ID:U7FtqDcN0
軌道EVをパラオから
1000名無しさん@十一周年:2010/12/08(水) 16:48:08 ID:u2tL5FSK0
あかつき、金星周回失敗=逆噴射足りず、近くを通過―6年後の再挑戦検討・宇宙機構
http://news.nicovideo.jp/watch/nw12753

次スレ
[天文・気象板] 【PLANET-C】金星探査機あかつきPart11【明星】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1291776685/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。