【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
自民党の麻生太郎元首相は1日、神戸市内で講演し、「マスコミが世論を誘導し、公共工事は悪というイメージを作り上げた」と批判。
デフレ経済下での景気対策として、「今こそ公共事業をどんどんやるべきだ。国会議員は必要性を堂々と語ればいい」と持論を展開した。

自民党兵庫県連などが主催する政策セミナーで講演した。

民主党の経済政策について、「財政再建を重視しているが、デフレ経済下でのやり方を分かっていない」と指摘。
約800兆円に上る国の借金について「金を借りているのは国民ではなく国。満期になったら、
政府の権限で金を刷って返せばいい。企業と国の借金は性質が違う」と指摘した。

また、神戸港の大水深化や電柱の地下化、耐用年数が迫る橋の改修工事を挙げ、「必要性があり、
雇用など経済波及効果の大きい公共工事は多い。金はあるのだから、いかに使うかを考えるべきだ」と強調した。

(木村信行)今こそ公共事業を」 麻生元首相が神戸で講演 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003647866.shtml
参考画像 麻生元首相
http://sankei-5m.iza.ne.jp/images/user/20071213/184229.jpg
前スレ ★1 2010/12/05(日) 03:31:35
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291556863/
2名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:37:05 ID:svylSRgg0
いまさら電柱の地下化なんて、借金を増やすだけだろ、この馬鹿。
3名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:37:11 ID:EcQsMtGg0
国債の日銀引受けを解禁するとしよう
するとハイパワードマネー(マネタリーベース)が増大するということは
少しでも経済を勉強したやつなら分かる
もちろん世界中の投機家や財政家は朝に日が昇る事と同じくらい
あたり前のことだと容易く想像する
すると信用創造のメカニズムを通じて貨幣乗数倍のマネーサプライ
(マネーストック)が生み出されることも分かる
そして世界全体で円(¥)が増大し
自分が持っている円はより大きなうちの僅かな一部になることもわかる
つまり手を拱いていると自分の持つ円の貴重性が損なわれると分かる
その毀損度合は引受額が大きいほど致命傷となる
現在のハイパワードマネー残高と引受額の割り算はその答えだ
数値が大きければ南無三もう円は時限爆弾になったということだ
これをずる賢い投機家や財政家が黙ってみている訳がない
他人に円を押し付けて自分の資産は死守しようとする
これを世界中の悪いヤツラが同じように考えて実行する
そして猛烈な円の叩き売りが始まる
日銀引き受けという非常手段を強行したことは世界中に知れ渡り
日本の財政はもはや死に体になったと日本政府証明したのだ
日本円の信頼は地に落ち、為替レートは空前絶後の超円安となる
こうなると新規国債を民間に買わせることはもはや不可能となる
財源調達分はすべて日銀引き受けとなり
その都度円の流動性(現金預金)が増殖を続けることとなる
インフレがインフレを呼ぶまさにインフレスパイラル
ここまで来れば一般庶民も円をもとうとはしなくなる
日本に住みながら決済はドルか米で行い円は焚き火にするほかない
しかしこれは日本が不死鳥となって再生する兆しである
これにより財政問題年金保険問題公務員人件費問題などなど
あらゆる問題を将棋盤をひっくり返すように解いてしまったのだから
4名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:37:42 ID:cORE2vQ40
もう寝ます ノシ
5名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:38:19 ID:z4TFRTtD0
バカマスゴミは公共事業は悪だっつーんだけど、だったらてめえのところの新聞配るための道路も
自分で舗装したらいいし、てめえのところで流す海外映像を送るための通信衛星も自分で打ち上げたら
いいんだよ。
6名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:39:29 ID:qB91+vA60
いつまでやってんだよ
オナニー野郎
7名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:39:39 ID:D7RkALON0
★10スレ目ワロタwww
8PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 02:39:54 ID:8ujafYCVO
>>2とって馬鹿か?

震災に強い地下ケーブル化を
刷った金でやりゃ
借金も増えないし
将来も安心できるbear
9アジアのマミ:2010/12/06(月) 02:40:21 ID:B7t63IR80


阿呆スレは盛り上がるっつ
10名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:40:57 ID:nXY3psgd0
給料泥棒共に埋め合わせさせるのがはるかに先
11名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:41:02 ID:JTtCgP840
景気対策を打たずに、国が札すって国債の償還に当ててたらインフレになるだけだから
ベーシックインカムで国民にばらまいて、大幅減税を実行し景気対策を打つ。そして自然な
経済成長を起こし増収を図ったほうが安全
12名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:41:05 ID:M8Y62BE+P

くっさいくっさいネトウヨの葬式会場はこちら(笑)
13名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:41:51 ID:FcnPoQAT0
ネトウヨは余命短い麻生と心中する覚悟はあるのか?
14名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:41:57 ID:wQD8eFc20
>>3
他の国と違って、最終的に日本は民間銀行に強制的に国債を購入させることができる。
15名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:41:59 ID:R6jWvmZcO
10スレか
工作員のバカでもいたのかな?w
16アジアのマミ:2010/12/06(月) 02:43:35 ID:B7t63IR80


電柱の地下化ってピョンヤンがやってるバカ事業

メンテ費用がバカ高くて、漏電ばかり

よくもこんな悪魔ようなことを考えつくと阿呆力にぞっとします
17名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:43:44 ID:4rZydPge0
公共事業・・・
麻生・・・・・・・・
福岡・・・・・・・・・



日韓トンネルかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネトウヨ朝鮮族歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:43:52 ID:tw31T5xkP
普通の政治家なら口にだす前にバカすぎるから自重する思いつきを
言ってしまうところが麻生の次元が違うところ
19名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:44:02 ID:HS5RGd/j0
麻生さんに高いBarに連れて行ってもらいたい そして高いお酒を呑んでみたい
20PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 02:44:05 ID:8ujafYCVO
>>11
ミンス党なら、特定アジアを含めた
ベーシックインカムとか言い出すbear
21名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:44:17 ID:CkgYSzyq0
1ドル 160円だったっけ? 米国債購入価格

公務員天国ですなあ
22名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:44:38 ID:XTTiKSQj0
>>18
いや、以前からこれは言われてた議論だし
麻生が言うから叩かれてるだけかと
23名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:45:25 ID:P/SdEkC70
>>19
管さんこそ!銀座や高級ホテルの寿司店に連れて行ってよ!
24名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:45:45 ID:EeA085h10
っていうか中国は実践してるし
25名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:45:54 ID:FNPjzhZt0
ネトウヨどうすんのコレ?
26PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 02:47:08 ID:8ujafYCVO
円建ての国債しか無いのにw
外国債が余ってる日本の円が
極端に崩壊するなんて

ミンス党がバラまかない限り無いbear
27名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:47:08 ID:eiYrcKIB0

やっぱり麻生はアホ
28名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:47:26 ID:bfBYRFO/0
何でこんなに伸びてんの・・・?
29名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:47:33 ID:CSaPn/j80
必死ですね
見えない敵ネトウヨと戦うパラノイアよm9(^Д^)
30名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:47:55 ID:MRSGD8BY0
こんな暴論に反
応しすぎだろ。
日本が世界の中心で好き勝手やれるなら可能だろうが、自分たちの理想を一方的に喚き散らしても意味なし。
31名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:48:14 ID:JBewdOdlP
麻生と安倍叩きはチョンが沸いてるのわかりやすいよなw
中身がないw
32名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:48:20 ID:lsKQZxpr0
                物価推移
            78年     89年    95年    2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円  2400円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円   100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円    80円   100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1g 220円    180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万   3500万  2500万円
日経平均     6000円  30000円  18000円  14000円   10000円
吉野屋       350円    400円    400円    280円   280円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万

わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だが
ふと思ったんだが今の20代(80年代生まれ)は既にインフレを経験したのか?という記憶すらない世代だったんだな。
20代でもこのニュースに関心寄せてる奴いるのかなあ?
33名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:48:47 ID:t2EGkicXO
デフレなんだから有り
金があるところがバラまいてくれないと
34名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:48:55 ID:qKnT+VQI0
短期的な問題解決の手段としては一つの可能性として議論すべき
ただ長期的な国家のビジョンを示さなければ、常に場当たり的な対処にしかならない
将来に展望を持てる国でなければ、いずれ衰退する
いくら金をつぎ込んでも不安しか感じない国に活気が出るとは思えない
現状の社会システムに齟齬が出ているという現状を把握すべき
35名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:49:07 ID:UhSDdnMD0
土建公共事業はもう行き渡ったから無駄とはいっても日本の場合所得保障に
近い性質を持ってるから安易に減らしたのがいけなかったな。
時既に遅しなんだが。
無駄な公共事業は社会保障の意味合いである程度は容認できるが
要は所得再分配が起こっているわけだから、大手ゼネコンの関与が強まれば
税の再分配が歪んでくるという問題がある。
36名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:49:16 ID:G4cBKh640
800兆円全部これをやるのは馬鹿げてるが
ある程度ならアリなんじゃないかと思える
37名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:49:33 ID:P/SdEkC70
麻生さんはやっぱり今でも大人気なんだな
スレの勢いが違うw
38名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:51:00 ID:wsNkFkEE0
満期になったらって書いてあるのに
10スレまで行く話題かw
39名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:51:04 ID:mXZS20XM0
>>30
デフレギャップマイナスのアメリカで、FRB はゼロ金利、債券買い上げ、
政府は、史上最大の財政赤字で、かなり経済が持ち直した。

デフレギャップのある日本は、はるかに政策選択の余地が高いのに、なにもしない。
(正確には、麻生は相当頑張った。マスコミ、日銀に足を引っ張られたが)

日本が内需拡大すれば、世界中大歓迎だし。
40PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 02:51:30 ID:8ujafYCVO
>>16
平壌が馬鹿なのを勘違いw

南朝鮮ですら同じ設計図で日本とビルを建てりゃ
傾く程度の技術力なのに

さらに、金のと技術がない北朝鮮とかww
もう呆れるbear
41名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:51:39 ID:MRSGD8BY0
札刷って済む問題なら政治家は必要なし。
官僚と日銀で十分。
アホな議論する前にメガバンクに灸を据えろ。
42名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:51:42 ID:EcQsMtGg0
>>32
むしろ20代だからこそ興味津々だと思う
田舎暮らしで外の世界を知らない若者は
海の向こうはとても楽しい世界に思えてくるように
43名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:51:49 ID:XTTiKSQj0
今の不景気の大きな原因は日銀にあるわけで、日銀法改正は必要だとは思うよ
いい加減にこの問題(デフレの事)、真面目に議論できるようになって欲しいんだけど
経済音痴がマスコミにも政治家にも多すぎるんだよ

>>36
政府紙幣の発行と、それを日銀に買い取らせること
これは以前からあるデフレ脱却の具体案
インフレの方がずっとコントロールしやすいのに、それが暴論だとか言われてるのは
デマが蔓延してるからだよね
44名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:51:56 ID:lBG+omVvO
ヒント:為替相場

しょせんは野党の一議員の発言だが、これを財務相や首相が言えばどうなる?
時には、ブラフも重要なんだよ。
45名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:52:29 ID:W8Y57A9Z0
麻生や三橋の言うことを聞いたら
ハイパーインフレになって
日本はオシマイだぞ!
46名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:52:41 ID:svylSRgg0
この馬鹿、田母神を切って防衛庁を左傾化させ、
北方領土三島妥協論に続いて南樺太訪問で日本の領土外交を弱体化させ、
ただの国賊だろ。
47名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:52:48 ID:3RTkdGeA0
>>43
インフレになると困る人が多いのかな?
48名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:52:58 ID:Vqc2P3Rx0
アメリカに怒られるから無理
できないこと言ってて意味あるか?
49名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:53:07 ID:LrR3Z2cD0
インフレがトラウマな世代がいるのはわかるが、
デフレが20年近く続いてデフレしか知らない世代が増えてる今、
若くてインフレ恐怖症な奴がいるみたいだがどんだけ新聞に洗脳されてんだ?
50名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:53:08 ID:5CVOPIVj0
>>16
電線地中埋設している欧米って漏電ばっかりしてるん?
51名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:53:09 ID:1H860wZ10
本当に麻生ほど日本国民を思う公益の人はいないよな
この人と亀井は根本に日本人があるから信頼できる

アメリカや中国や北朝鮮や韓国や経団連や超金持ちや
地方公務員や在日や部落やヤクザやら
こんなのにばっかり利益誘導するクズばっかりだ
52名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:53:16 ID:l/6SpnmC0
               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   消費税増税でも、国民負担はガンガン何でもしたらええ
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      麻生財閥が儲かればそれでええ
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
53名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:53:42 ID:skkX4QZm0
借金作ったアホらが喜ぶね。

54名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:53:46 ID:KGkS8sE2O
時々亀井wを評価し出す輩がいて困りますwwwwwwww
55名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:54:19 ID:MRSGD8BY0
アメリカが持ち直したとか阿呆か。
基軸通貨じゃなかったらとっくに便所の紙だろ。
56名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:54:28 ID:LuYSoJc00
麻生さんにまた総理大臣になってほしいです。
57名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:54:39 ID:Ge4j4KYE0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー
( ;∀;) イイハナシダナー
ウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w
( ´∀`)ほすほす
キタ━━━(´∀`) ━━━!!!!
ウヨ哀れwウヨ哀れwウヨ哀れwウヨ哀れwウヨ哀れwウヨ哀れw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
58名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:54:47 ID:QO92UFzM0
麻生さんは面白いな、暴論に見えて本質をついてる。
なんでこの人が総理の座を引き摺り下ろされちゃうんだろ。
日本の宝、中川さんまで早死にしちゃうし。
日本人って馬鹿だな。
59名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:55:17 ID:1H860wZ10
>>50
地中埋設って対テロ的にはどっちが正しいのかな?
電柱よりかは遥かに強固だけれど一度やられたら復旧には時間がかかりそう
まあ電柱なら徹底的な破壊ができるけれど
60PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 02:55:19 ID:8ujafYCVO
>>37
漢字の読み間違いとカップ麺の値段間違い以外に
欠点が見つからない総理だったbear
61名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:55:53 ID:mXZS20XM0
>>34
社会システムに齟齬なんて、一部の評論家が不安を煽り立ててるだけだ。

年金にしたって、今の 60 代より上の世代は、親を養うのが当たり前だったが、
今の若者の大半は、扶養の義務をまぬがれてる。
人口減で年金負担が増えたとしても、昔に比べればずっとまし。

公平な負担のために制度を修正する必要は認めるが、制度自体は着実に改善されてる。
62名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:55:53 ID:UhSDdnMD0
>>49
まともな想像力が働くまともな人間だと思うが
63名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:56:46 ID:MtnFjyK10
麻生の妄言で10スレか
64名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:57:31 ID:tXQ9QljUO
金をバラまくのは賛成だが従来の方法ではダメだろ
ジジババを肥やすよりガキに使わないと
特に12〜18のガキには手厚く投資しないと国が衰退する
65名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:57:59 ID:MRSGD8BY0
G8財務大臣会議で「とりあえず100兆刷ります」って言えるんならやってみればいいさ
66名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:58:23 ID:W5jWjexuO
>>60
ホッケの煮付けも忘れるなビア(何この語尾)
67名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:58:25 ID:LrR3Z2cD0
>>62
どんな想像か説明してよ。
68名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:58:26 ID:mvdrW8VW0
造幣局だけじゃ間に合わないから、オレにも認可して!!
69名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:58:30 ID:qKnT+VQI0
>>32
貧乏人が増え過ぎた・・・
大企業と公務員の特権階級が出来ている
努力の結果と言われればそれまでだが、
末端の労働がそれほど社会に寄与していないとは思えない・・・
この辺の利益の再配分をうまくするのが、政治家の役目だろうに
大企業、官僚と一緒になって利益を独り占めするのでは、
最早、一国の未来を託すに足る政治家とは呼べない
70名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:58:31 ID:EhhUy538P
交通事故を減らすためにも日本中から電柱なくす事業はバンバンやるべき
71名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:58:32 ID:lsKQZxpr0
年代別個人金融資産(07年度)
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8%
70代 27.1%
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

>>42
そう願うw
インフレ誘導に少しでも役に立ってるかわからないが20代が見ていないところで必死で工作活動する30代の俺が悲しくなるわw
72名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:58:57 ID:NmqHOuJw0
麻生ってやっぱりバカじゃんwwwwwwww
73名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:59:02 ID:wZluIoDe0
基地外に刃物(政府紙幣)って知ってるか?

     イヤミって分かってるか?ww
74名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:59:02 ID:G4cBKh640
国債の償還・買い上げに使うのも銀行に札を刷ってばら撒くのも同じだよね
国債なんて大半が金融機関が持っていたりするわけだし。
75PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 02:59:33 ID:8ujafYCVO
>>45
麻生元総理の
「ミンス党に投票して大丈夫か?」

「大丈夫だ問題ない」
と言って入れた馬鹿のせいで


日本が致命傷状態bear
76名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:59:40 ID:ck/GIppq0
ヤバイ、アメリカに暗殺されないのか?
ポチが調子乗るなって
77名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:59:52 ID:GD2F1Gp00
電柱の地下化したら、雷が民家に直撃するようになっらでござるの巻
78名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:00:34 ID:XTTiKSQj0
>>53
これは逆の議論だけど
日本語の読解力が足りない人がこのスレには多いんじゃない?
借金を日銀に買い取らせるって話だよ
79名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:00:48 ID:EDsIOOMs0
ごめん 俺ってバカだから難しい事が解らないんだ。

生産業&輸出が日本経済の要ってのは知ってるんだけどさ
円高がそんなにヤバイならさ 円を刷ればいいじゃん?
少し刷れば、円を買ってる世界中の連中がビビッて円を買わなくなるよ?


何でこれをしないのか理由を教えてよ。
80名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:01:01 ID:P/SdEkC70
>>52
似てねーよ ばーか
81名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:02:09 ID:MRSGD8BY0
国債先物は海外からも売れるからな。
プラス大口の円売りが来たらどうすんの?
82名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:02:14 ID:/TdCBUjA0
>>59
今時の地下ケーブルは、数メートル単位で断線箇所が判るとか何とか
83PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 03:02:16 ID:8ujafYCVO
>>66
ホッケの煮付けはあったbear
84名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:02:23 ID:mXZS20XM0
>>55
アメリカ経済の優位性や、国家としての統治システムが優れてるから、ドルが基軸通貨になったんだよ。
アメリカ経済は、EU や日本に比べれば、堅調だし、技術力、資本力、市場規模などが、一朝一夕に失われるわけはない。

決済機能があるから、ドル高になる傾向は否めないが、輸出が困難になる分、そんなに利点は無い。
85名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:02:42 ID:1H860wZ10
>>64
40代はもう年齢的に見捨てるとして
20代30代の未婚のほうが遥かに優先課題

これが結婚して子供を産まないと
本当に日本は移民でもしないと破綻する

統一協会産経系のZAKZAKなどが婚活を揶揄する記事を書くのはこういう理由
日本が独身老人でにっちもさっちもいかなくなったときに
韓国から大量の移民を流し込んで日本を乗っ取る予定
86名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:02:58 ID:hTXiTpJA0
去年かだったか講演会ですでに麻生は提案してたよ
87名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:03:26 ID:Fu6Z6B/l0
反日の2ちゃん工作が酷すぎるような
88名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:03:32 ID:XTTiKSQj0
>>75
日本語でおk

>>79
その昔、日銀法を改正した馬鹿がいて
その時から日銀は独立裁量権を持ってるのさ
どんなに失政しても誰も批判も出来ない特権階級もいいとこ
総裁人事くらいしか政府には出来ることがないっての異常だよ
89名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:03:45 ID:U8jK7daJ0
公共事業しか頼るものがないなら地方は切り捨てるしかない。
世界の国々に先んじて超高齢超少子化のモデル国となった今、古臭いやり方に見切りをつけて各国の手本となるべく知恵を出し合うしかない。
同じ金刷るにしても、無駄なもの作って環境を破壊しなくても、単にばら撒けばいいと思う。
90名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:04:03 ID:UhSDdnMD0
そうえいば戦前に貧困層が満州へどっと流れたのも
満州が桃源郷であるかのようなマスコミの扇動がきっかけだったんだよね
91名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:04:25 ID:bfBYRFO/0
>>79
まぁ、民主党になって急な円高が進みつつあるから
ちょっとは抑制してもいいけど基本、ゆるやかな円高は
悪くはないしなぁ
92名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:05:27 ID:1H860wZ10
>>76
中川昭一は暗殺されたよね
財務大臣としてアメリカにきっぱりと物を言ったし
核武装とかの発言もあるし

麻生や亀井は国益派だけれど共に70代の老人
老い先短いとして事を荒立ててないだけ
93PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 03:05:33 ID:8ujafYCVO
>>81
本来なら日銀砲で逆に大儲けw

まあミンス党政権じゃW曲線描いて大損bear
94名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:05:43 ID:wZluIoDe0
>>79
ヤバイ所まで追い詰めないと、必要な対策をしないからだよ。
余裕が出ると、また必要もない無駄使いをするからさww

日銀はドSって事だww
95名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:06:03 ID:/TdCBUjA0
>>79
それやってる中国は国内のインフレですごいことになってるから
基本的に貿易黒字を出すと通貨が強くなるのは当たり前の摂理なんで、
そこを無理に歪めるとアチコチ変な具合になってくるから
96名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:06:49 ID:bfBYRFO/0
>>85
移民は論外
発展途上国から移民して成功した国はない

少子高齢化つっても過剰に老人を保護するのが問題であって
老人の社会保障費を下げれば何の問題もないよ
97名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:07:41 ID:XTTiKSQj0
>>92
誰もがそう思ってもそう言えない
日本は民主主義国家なのか時々疑問に思う
98名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:07:59 ID:6bSYnsPs0
これ世界中で実行中の通貨安競争で現実にやってるよね。

韓国で開催されたG20でアメリカが実行中の50兆円弱の

国債買い切りが中国から非難されたし。
99名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:08:10 ID:Q340M8gJ0
この話題でなんでここまでスレ伸びてんの?
工作員達の溜まり場になっちゃったの?
100名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:08:29 ID:qZi3+J2I0
これは、小判の質をを落としたのと同じやり方だよな。
この程度のことを語る人間が元日本首相なのか。
101名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:08:40 ID:LrR3Z2cD0
手当て系のばら撒きは所得にならないので、掛けた金額以下の経済効果にしかならない。
公共事業として給与所得とした方が掛けた金額は最低でも効果ありとなる。
手当て系のほうが無駄。
102名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:09:36 ID:bfBYRFO/0
>>99
まぁ、そうだろうな
本気でここまで伸びる理由が分からん
103名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:10:10 ID:XTTiKSQj0
>>100
ちげーよ
馬鹿だろおまえ
104名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:10:15 ID:RWlOnanW0
>>96
若い人間にもっと投資すべき何だけど投資しても一切将来性も発展性も無いジジババばっかりに金が行くのがまずいんだよな
特殊な技能持ってるとか研究者で年取っても第一線とかそういう老いてなお凄い人はいいんだけど
105名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:10:23 ID:mXZS20XM0
>>98
元を実質的にドルペッグしてるってことは、経常収支の黒字分のドル建て資産を
積み上げてるのと同じだから、強烈なドル買い介入してるのと同じなのにね。
106名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:10:27 ID:UhSDdnMD0
>>85
未婚率の高さを深刻ぶってるのもあいつらなんだが
結局植えつけが目的なんだよ
お前もその辺のカラクリを良く分かってるように見受けるが

>>99
国家財政に興味を抱かせようとしてるのはマスコミ総出でやってるから仕方ないよ
107PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 03:11:50 ID:8ujafYCVO
>>99
朝鮮人が日本統治下でインフラと教育を整備してもらったのに
日本は朝鮮から全てを奪い尽くしたニダ
と嘘をつく心理と同じbear
108名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:12:40 ID:QNQfG5xd0
麻生の言葉が正しいなら民主党のマニュフェストは全て達成できる。
全て国債発行でなw
109名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:12:55 ID:1H860wZ10
>>96
政府主導でお見合いでもして
住居を安価に提供するなど支援しない限りは
恋愛弱者と経済弱者が大量に独身老人になるのは決定事項だよ

移民を反対するくせに老人への社会保障を切るとか言ってる人って
自分は日本人として違和感を感じる

老人だってほとんどが金なんかなんだよ
ハイパー金持ちの老人がわずかにいるだけじゃんか
110名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:13:50 ID:0hnJ/O0N0
>>100
今の日本は小判の質を落としたくて仕方ない状況だろ
111名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:14:43 ID:Q340M8gJ0
>>107
??・・・・・? 日本語でok?
112名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:14:56 ID:mXZS20XM0
>>100
通貨供給を金と言う鉱物資源の産出量で決めるのは、経済的合理性が無いと判断したってのは、
昔の日本人ってすごかったよね。西洋でもそんなこと考えなかったでしょ。

>>108
高速無料化で、深刻な渋滞を引き起こし、経済に悪影響を与え、
恒久的な子供手当ては、好況でもバラ撒きを続けることになるけどね。
(ミンス政権が続く限り、景気回復する見込みは低いけど)
113名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:15:31 ID:MRSGD8BY0
>>84
失業率が9.8%で仕事も金もなくてインフレ寸前なのわかった上で言ってんのか?
これだけドル安でも外に出てった企業は帰ってこないしドルを刷っても刷ってもウォール街にしか金が回らねーからGMもクライスラーも破綻したんだろうが。
こんだけ売られる基軸通貨なんてお笑いだろ。
114名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:15:54 ID:UhSDdnMD0
>>109
人間って、他人の頭を押えつける力より、
他人の足を引っ張る力の方がはるかに強大だよ。
やればやるほど、奈落の底に落ちるから気をつけてね。
もう人生をあきらめているのなら何も言わないけど。
115名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:16:06 ID:bfBYRFO/0
>>109
そういう老人には自分の力で頑張ってもらうしかない
子供や資産をたくさん作って身を固めなかったせいだ
自業自得を若い世代に押し付けるべきではない

そもそも少子化は今に始まったことではない
団塊の世代が生まれて以降、ずっと少子化だ
団塊の数の方が団塊ジュニアより多いことを
何故かみんな無視するんだよな

自業自得
飢えて死ぬなら死ね
若い芽を摘んで今をしのごうとするな
116名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:16:23 ID:CKFj0LJ40
いいことづくめなのになんでこんなに反対が多いんだ?
どうせなら、金刷って国防費にももっといっぱいまわせよ。
117PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 03:16:25 ID:8ujafYCVO
>>111
朝鮮工作員必死だなw
日本語読めないのを
他人のせいにするなbear
118名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:16:55 ID:wZluIoDe0
(国債/GDP)債務比を減らす方法は3つ
1、増税などによる返済
2、経済成長によるGDP(分母)の拡大
3、インフレによる債務縮小

最も望ましい方法は2の経済成長
119名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:18:35 ID:RWlOnanW0
なんか生まれたけど不要な子供居たら国が責任もって育てますよ売ってください
とでもした方が人口維持するうえでも手っ取り早いんだろうか
120名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:18:46 ID:bfBYRFO/0
>>118
それを阻害している最大要因が民主党ってね
121名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:20:06 ID:cdpyEw2k0
経済学者の中にもデフレギャップを埋めるために政府紙幣を数十兆円刷るべきだとか言ってる人もいるけど
それならさっさとそれで借金返済しちゃえばいいんじゃないの
122名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:20:08 ID:xJmG8cjK0
ハイパーインフレ容認論か。
貯金なんかせず、ローンで豪遊しろということかな。
123名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:20:45 ID:1H860wZ10
>>115
社会保障は軍隊と並んで国の根幹だよ
基本を抑えない限りは国家と言えないし
そんな日本では誰も愛さない
124PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 03:21:07 ID:8ujafYCVO
>>118
起爆剤がなきゃ回復なんて不可能なんだがなw

政府発行紙幣は起爆剤として
有効bear



で、地震キター
125名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:22:25 ID:Q340M8gJ0
>>117
いや、あまりにも文脈の無いレスされたんで書いてみただけだけど・・・
俺のこと朝鮮人って思うのは勝手だけど、もう少し品性持たないと
文章に信用性が無くなりますよw
ってか、東亜+じゃないんだからコテ付けなくてもいいのにねぇw
126名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:22:43 ID:MRSGD8BY0
後先が逆なんだよ。
ふざけた証券なんかをガチガチに規制しろって話だ。
水が漏れてる穴を塞がず水をもっと流せって言ってるようなもんだ。
127名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:23:10 ID:AgQAbuTw0
こんな論理で、日本を借金まみれにした自民党、マスコミの馬鹿は自民党復権を目指した
て菅叩き。日本の税収を37兆円しか無い状態を招いた馬鹿総理。引き継いだ民主党は、
四苦八苦の財政状態。政権を引き継ぎの間に、官房機密費から幾ら猫糞?
128名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:23:22 ID:Pvamvbcx0
対外債務の返済に使うわけじゃないのに、なんでインフレが起きるんだw
129名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:23:24 ID:I2O22YKe0
>>120
バブル後の金つぎ込み撒くって盛大な借金つくって成長しない十年は自民だろ。健忘症かよw
んで野党が足引っ張ったせいとか言うなよw

民主は自民と大して変わらんだけ。社会のモーメントはどうにも出来ない。崩壊するまでこのまま
130名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:24:15 ID:eiYrcKIB0
だから〜、通貨ってのは外国の通貨とも交換されちゃうんだよ

せっかく日本円を刷ったところで、それを中国に人民元と交換されちゃったらどうなるよ

あっという間に、日本中の資産が中国に乗っ取られてしまう

アホの麻生とそのバカ支持者はそんなこともわからないwww
131名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:24:35 ID:bfBYRFO/0
>>123
少なくともアメリカ型にすればより国家としての信用は高まる
医療保障を民間に委託するべきだ

経済も活性化するし税金も大幅に減らせるから相乗効果も
期待できる

だいたい日本の医療保障は異常過ぎるんだよ
平均寿命見てみろ
確かに日本は高いが、アメリカだってかなりの長寿だよ
あんな不健康な生活しててもな

いい加減認めろよ
クソ老人の異常なわがままを
132名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:24:41 ID:k+5JhDv5O
やたら伸びてんな
こういう時は基地外最強だから寝るに限る
133名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:24:41 ID:0Nikwf100
2010年10月時点の国内銀行の資産・負債状況

国債:1,422,330億円(資産)
預金:5,752,190億円(負債)
http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/sk/data/sk2.pdf

いま、日本銀行が国内銀行の国債をすべて買い入れればどうなるか。
国内銀行の資産部門の「国債」142兆円がすべて「現金・預金」に振り替えられる。
そして国内銀行は、当面の運用先をうしなった142兆円の現金・預金を抱える。
そして、それだけ。どうしようもないからといって土地に投資したところで回収できるか
どうかはリスクがあり、どうしようもないからといって、円売り海外通貨買いで海外資産に
投資したところで、リスクがある。

けっきょく何も代わらない。これはすなわちすでに日本国国債が事実上の政府紙幣と
なっていることを示しているに過ぎない。

なぜこうなるのか。それは貿易黒字政策の帰結である。日本国債をすべてマネタイズ
してもなにもおこらない。だからマネタイズする必要もとくにないのである。そんなことでは
「通貨錯覚」に訴えるだけであり、略奪的・収奪的な「インフレ税」を導入すること以上の意味はない。
134名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:25:33 ID:wZluIoDe0
>>124
最初の政府紙幣はある程度効果が出ると思う
しかし、調子こいてドンドンやれば高いインフレで混乱する
政治家は信用ならんから通貨発行権を渡す気になれないから反対。ww
135名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:26:15 ID:LrR3Z2cD0
国内に「政府」の借金があっても「国」は破綻しない。>>129
136名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:26:46 ID:bfBYRFO/0
>>129
自民党に問題がなかったわけではないが100%完璧な政治を
行うことは不可能だし、あの当時の政治としてはまだいい方だった
それに公共事業は悪いことではない
ダムだってもっとなければ今後の渇水には対応できない

マスゴミに脳を汚染され過ぎているよ
137名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:27:13 ID:Pvamvbcx0
>>130
詳しくw
138名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:28:34 ID:kqlXaeTZ0
>>130
お前の理屈だと、今でも乗っ取れるだろ。
馬鹿だな。
139名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:28:47 ID:mXZS20XM0
>>113
別にドル建て決算は成り立ってるし、ユーロに対してはすごい値上がり。
雇用が回復してないのは確かだが、成長率は日本や EU より高いよ。
140名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:28:49 ID:2fhTr7s20
公共事業は打ち上げ花火にならなければいいが、いままで打ち上げ花火になってしまったからな。
打ち上げ花火にならないようにと考えるべきだろうな。
141名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:29:09 ID:lsKQZxpr0
>>118>>120
それは自民も民主も同じだろw

ゼロ金利 実質はインフレ政策をやってたつもりで結果は政府系職員のみのインフレと庶民はデフレに陥った訳だけd
地域振興券にしても自公は、少なからず市場に金を流すつもり⇔インフレ政策のつもりでやったんだろうけど結果はデフレw

その失敗を今、子供手当てという方法に変えて同じ失敗を繰り返してるのが民主党w
上から目線杉てお話しにならないと思うw
働いてる独身チョンガならわかるだろうけど子供手当ての負担感は半端ない=とことん節約してやるみたいな決意になるもんだよw
今の子供手当ての何倍もばら撒く=公債負担ならまた話しは別なんだろうけどwマイナス効果がでかすぎるんだよ。
142名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:29:37 ID:0Nikwf100
先祖伝来の土地を持っているヤツがいるとして、その土地に公共事業の買収が
かかり全部買い上げになったとして、土地を手放すかわりに現金が手に入る。
だからといって、手にはいった現金をバカみたいに使うやつはただのバカである。

国債を現金化(マネタイズ)すると、バカがいっときムダづかいすることはある(貨幣錯覚)が
そんなものは長続きしない。国債を買っている金融機関はそもそもバカではないからである。
143PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 03:29:40 ID:8ujafYCVO
>>125
脈絡無いとか、基礎知識か読解力かが
不足しているbear

現政権を維持する為に
悪くもない者を悪人にしないと
アイデンティティが保てない
朝鮮人と全く同じだろ
麻生叩きの工作員どもはw


てか、脈絡すら見つけられないなら10年ROMれカス
144名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:30:10 ID:Pvamvbcx0

5000万円の土地建物と1400万円の貯金があって
親に800万円貸してたけど、踏み倒されたからって破産しないわなw
145名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:30:40 ID:bfBYRFO/0
>>141
今の民主の無能無策っぷりを見て「同じ」と言える神経は
どうかしているとしか思えない
146名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:32:27 ID:1H860wZ10
>>131
なんだ、かんぽを抑え込みたい外資の工作員か

ID:bfBYRFO/0
はい、以後こいつの言うことは
日本の保険市場を奪いたいアメリカ様のお言葉としてお聞きください
147PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 03:33:29 ID:8ujafYCVO
>>130
死那はそれ以上の勢いで刷りまくって
バブル作って日本の土地を買ってますがw

元で国債売ってる訳じゃねぇから
問題ないbear
148名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:33:35 ID:0Nikwf100
民主党の連中は、30年前、40年前に刊行された「経済原論」を読んで
現実の経済をどうこうしようとしているにすぎない。まったくの無能である。
50代以上の民主党議員はすべて辞職すれば宜しい。
149名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:36:17 ID:/91QMfMb0
>>148
新しい経済学でもマネタイズは意味あるけどね。
150名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:38:15 ID:zyHsUKi6P
これとはちょっと違うけど民主党も最近日銀法改正に言及してたようだけどあっちはどうなの?
151名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:38:30 ID:0Nikwf100
日本人は在日帰化議員であるところの新井将敬士にまったくもって
恩義を感じるべきである。民族や血統のみで罵詈雑言を吐く連中が
いかに信義にあたいしない証明である。
152名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:39:11 ID:GHRFj9NGO
デフレの解消のためにも刷ったほうがいい
153名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:40:33 ID:SXsgosegO
これがダメって言ってる人は、増税で借金返済できると思ってるの?

市場から900兆近く回収して経済が回ると思ってるの?

ぶっちゃけ、薄めるしか無いんだよ
154名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:41:32 ID:AyM+QsQNP
なんでお前が首相の時にやらなかったの?
無責任なこと言うなよ
155名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:41:35 ID:zyHsUKi6P
ドロドロ血をサラサラ血にしろと?
156名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:48:21 ID:0Nikwf100
あんたらが、銀行に預金570万円もっていたとすると、そのうち
142万円は国債で運用されている。で、日銀がその国債をすべて
買い取りキャッシュでマネタイズすればどうなるか、あんたらの
預金の運用先が142万円分なくなるだけで、あんたらの預金は変わらない。

なぜこうなるのか。あんたらが欲しい商品が、すでに十分実物として供給
されているからである。国債がマネタイズされたからといって、馬鹿みたいに
あせって不要不急の住宅やら自動車やら金塊やらを買うのはリスクを
かえりみないただの馬鹿である。
157名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:48:34 ID:/91QMfMb0
>>153

どこの国もインフレ税で返してる。それが借金。
世の中も一緒。
158名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:51:24 ID:httwq+PKP
そりゃ800兆円返すって話はないわな。
ただし、借金が増える速度を今のまま維持するか、って話は別でしょう。

159名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:53:46 ID:tw31T5xkP
こんなバカが総理やってたら日本が潰れるのも当然だわ
160名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:55:41 ID:httwq+PKP
>>159
民主党はもっと凄いバラ撒きを宣言して大勝したわけで、
バカな国民への対応としては正しいよ。

どーせ国民なんて馬鹿なんだから適当なこと言っておけば良いと思うよ。
161名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:59:01 ID:uI84AVhY0
こんなこと昔、竹村健一がいってたよ。
162名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 04:03:47 ID:wO2G5jGS0
インフレで損するのはむしろ借金で生活回してる奴じゃないのか
それで反対してんじゃないの
163名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 04:07:29 ID:6sDTitwC0
ハイパーインフレじゃない限り問題ないよ
そんなことよりGDP伸ばしたら相対的に政府債務減るだろ
164名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 04:08:01 ID:/91QMfMb0
>>162
インフレだと担保価値が上がるから基本的には楽になる。
フィッシャー式が成り立つのは完全雇用だって言われてるから
165名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 04:12:37 ID:CeKHU6bZ0
これで何も問題ないじゃん。さすが麻生だな。
800兆円の借金つっても、日本の場合は日本国民に借金してるんだから。
800兆円が国民の懐に返るじゃないか。
何の問題があるんだ。
166名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 04:33:19 ID:KuqYpwAh0
自民とか民主とか言う以前に、この案が不景気脱却の唯一有効なカンフル剤だろ
過去の歴史から見ても
167名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 04:33:46 ID:77N+OzrM0
・国民に不利益をもたらす情報・・・良いモノとして報道される
・マスコミに利益をもたらす情報・・・良いモノとして報道される
・国民に利益をもたらす情報・・・悪いモノとして報道される
・マスコミに不利益をもたらす情報・・・一切報道されない
168名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:09:27 ID:lTNHKogmO
>>130
バカなの?

>>1
今の為替なら刷るのは構わないが…
公共事業が印象悪い理由を考えて欲しいな。
必要なモノに無駄無く使う意識がなければ国民の支持は得られないかと。
169名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:11:25 ID:lmHA/+vOP
>>1
もう何も言わないでくれ、麻生さん。
170名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:12:36 ID:7gf52JJ80
要するに借金を事実上踏み倒した上、その他の国民にも塗炭の苦しみを味わわせようということかなw
自民党らしいね。
171名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:13:20 ID:K7/DVwpJ0
>>19
ルーピー鳩山の方が遥かに金持ちで、麻生さんとは比較にならないほどの高級店で飲み食いしてましたよ?
172名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:22:18 ID:Rv1l/oxBO
償還する分だけ金刷りゃいいんじゃね。
大体国債買ってるような奴等って金を回すのが目的じゃないんだから。
金を溜め込む奴なんて経済にはなんにも寄与してないし。
173PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 05:24:12 ID:8ujafYCVO
>>170
何も理解してない馬鹿だと
まあ単発工作員と変わらないbear
174名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:30:57 ID:CeKHU6bZ0
というか一億総守銭奴になっている今、実際この麻生のアイディアはマジメに考えられてしかるべきだろ。
どいつもこいつもセコすぎになっている。
誰も彼もが節約節約。
節約がゲームになってて、一番節約できた奴が勝ちみたいになってるだろ。
いやだよこんな日本。
175名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:31:35 ID:Bo5gZyxlO
インフレが怖い奴はリア充

つまり我々の敵だ!
176名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:31:44 ID:WZV50ok60
>>174
てか日本崩壊を防ぐ唯一の策と思うんだなぁ

ユーロもドルもやりまくってる
177名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:32:02 ID:WZV50ok60
>>175
だいたいあってるw
178名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:34:50 ID:cZILYQ+G0
ハイパーインフレが起きたらモノ持ってる奴が強いんだな。紙幣は紙切れになる。貯金など意味なくなる。
自民党はそういうやり方で自分達の長年の悪政をチャラにし、まじめに働いてきた国民を犠牲にしようとしてるわけだ。
179名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:36:18 ID:PwwDkEQMO
自民もミンスの事言えないよな
180名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:36:50 ID:CeKHU6bZ0
>>178
金を刷ったらハイパーインフレが起きるという因果関係がわからん。
181名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:37:35 ID:KuqYpwAh0
>>178
1のどこをどう読めばそういう結論出るんだ?
182名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:37:42 ID:WZV50ok60
アメリカはあれだけドル刷ってるのに全然インフレになってねーし
日本は各国がそれやってるあおりでデフレになってるしw
183名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:37:59 ID:Jz2uZ5HG0
>>129が健忘症
バブル経済を放置、崩壊させて、無駄な公共工事で借金を作ったのは現在の民主党の首脳たちなのだよ
その代表が小沢一郎は失政を重ねて、仲間(岡田克也、羽田孜、藤井裕久、渡部恒三、石井一他多数)
を連れて自民党を出て、民主党を設立
>>129のような無知な人間を騙すために鞍替えしたんだよ
184名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:39:39 ID:jr4AgxFp0
ドイツ「もはやこれまで、、、降伏いたします」
    「負けた以上、賠償金はちゃんと払いますから分割ローン組ませてね」
英仏「だめ。これだけ一括で返してね  つ請求書」
ドイツ「、、、ちょ、おま。返さないとは言うていないだろ!?
    こんな額 国庫ひっくり返しても無理ですよ!!??」
英仏「わしらはアメ公から借金して戦争してタンやで!?
              <<不足戦費を有利子国債でアメリカから調達していた
       一刻も早く返さんと利子で首が回らんナルワ!!!」
ドイツ「だって工業地帯は全部差し押さえられてるんですぞ!?
     こっちはさいしょから首どころか指ひとつ動かんのよ??」
英仏「ぎろんはいい  は ら え 」
ドイツ「後悔するなよ、、、」
英仏「 は   ら   え  」
ドイツ「、、、ほれつ『百兆マルク札』」<<どうしても払え=刷るしかない

教科書や漫画でよく見るトランクでコーヒー買うアレだよ言わせんな恥ずかしい

ちょび髭伍長「わが時代きたれり!」
                そしてwwUへ、、、
185名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:44:54 ID:2CrHXrjOO
>>174
本来、今のデフレ下で麻生元首相とかぽっぽさんとが金持ちが
率先して高級な場所で金使ってくれるのって望ましい事であって叩く事じゃないですからね
あの報道見てけしからんとかほざいてる連中の頭の中身はどうなってるのかと
富裕層でネームバリューある人たちが毎晩豪遊する
これの積み重ねの空気って重要ですよ
186名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:44:59 ID:o7kYrB64O
ファイナルファンタジー6に例えるとどういう事?
187名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:48:01 ID:6BVko899O
常識で考えたら、800兆円刷ったらインフレになるわ。800兆て天文学的な数字だぜ?
188名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:49:52 ID:yOmeWU3M0
こりゃ自民が政権復帰しても同じだなw
日本完全詰んだ
189名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:50:35 ID:E11E2dTsO
アメリカも刷りまくってるけど失業率とか10%近いままで全然改善されてないしな
むしろ最近はまた悪化してたし
190名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:51:01 ID:rsTjNtJ/0
マスゴミお得意の部分切り取りじゃねーの
全部聞いてみないと分からない
191名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:52:27 ID:6BVko899O
市場に800兆円も流れたら、アメリカに殺されるぞ?ドル高になるじゃん。日米安保体制でそんなこと出来るわけない。
192名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:52:46 ID:jr4AgxFp0
当該国で取引できうるモノやサービスの価値(分子)
_____________________________________________________     = 通貨一単位あたりの価値

通貨発行総額(分母)


分子を増やさずに分母を増やすと確かにインフレ傾向になるが
自国通貨を裏づけなしで額面1000増刷した場合
10/1000>10/2000と
1000/10000>1000/11000と
1000000/10000000>1000000/10001000では比較にならんだろう
193名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:52:51 ID:oX0ayxl/0
「株の満期」どころではないバカ発言。
麻生ってほんとに企業経営してたの?
「よきにはからえ」とかやってただけじゃないの?
194名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:53:47 ID:CeKHU6bZ0
べつにいっぺんに800兆円刷る必要ないがな。
幼稚園児じゃあるまいし。
195名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:54:23 ID:Bo5gZyxlO
いいかげんスレも★10まで行ってるし
経済無知のフリしてバカみたいな質問でネタふりするのはもううんざりなんで
196名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:56:01 ID:mijWm4FRP
札を刷って借金をチャラにしたところで、何の影響も無いよ。
政府が抱えている分が、日銀に移動するだけだ。
世界中の国が、毎年大量に刷っている。
毎日労働し、資源を産み出している。
しかし、大半はダムに流れ込んで流通しなくなる。
だから、毎年大量に刷る。
800兆刷ったところで影響はない。
ただし、一度に流すのはダメだ。
流すときは分割で。
197名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:56:12 ID:rsTjNtJ/0
そもそもなんで800兆一度に刷るって話になってんだ
満期になったらってことは年30兆くらいだろ
198名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:56:27 ID:HFYTULNLO
今日のネット在日スレ
199名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:58:09 ID:1Cuq8iro0
自民党工作員が必死だね。
要するに800兆円分通常より余分に刷るということだ。
ハイパーインフレ必至だろ。
200名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 05:59:31 ID:CeKHU6bZ0
>>199
だからどういう理屈でハイパーインフレになるのか説明して
201名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:01:15 ID:mijWm4FRP
通常刷っている分は、何に使われているのか?
202名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:01:18 ID:watKffnI0
円高に困っている日本にはこういう手はカンフル剤になる
203名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:02:02 ID:pb7T5LYG0
>>2
醜い電線のおかげでどれだけ景観が損なわれているか分からんのか?

きっと醜い民主党のおかげでどれだけ日本人の利益が損なわれているのか分かってないだろ。
204名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:02:33 ID:NJ5z/UMtO
不良債権作ってどうすんの
205名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:03:33 ID:HFYTULNLO
さんすう(笑)もできないでハイパーインフレとか馬鹿丸出し
日銀が40兆刷って幾ら円安になったよ?4円程度だね
ハイパーインフレ(笑)?
あり得ないわ
206名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:03:36 ID:Bo5gZyxlO
日本の資産規模考えたら800兆が一度に出ても普通のインフレで終わるんじゃね
207名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:04:47 ID:NW7rQTNO0
麻生の影響力ってデカイんだなあ。
ルーピーズが湧くこと、湧くこと。
208名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:05:19 ID:23/nepy00
日本が800兆刷っても

それ以上アメリカが刷るからなあ

800兆でも足りないぐらいだ

インフレにさえならないと思う
209名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:05:48 ID:jr4AgxFp0
経済規模が小さい/停滞しているときに
その何倍もの自国通貨を一時に刷るから
ハイパーインフレになるんであって
規模に見合う額にとどめるならインフレにしかならないと思うんだが
210名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:06:18 ID:4AUQppYzP
国が借金って子供の頃からの疑問だった
バカなオレに説明してくれ
211名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:07:05 ID:Jz2uZ5HG0
札を刷ると
インフレになる、金の価値が下がる前に富裕層が貯金を使いだす、景気が良くなる
雇用が増える、給与が増える、円安になる、製造業が活気を取り戻す
損するのは富裕層、または貯金はあるが働けない老人
若者にとってはいいこと

212名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:07:28 ID:pL2q1ni0O
そりゃドルが紙屑になるまでジャブジャブ刷ってるからな
円も対抗して刷るのは当然だろう
213名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:08:12 ID:LZbpbbYT0
ハイパーインフレが起きたら今の貨幣価値が例えば百分の一とかになる。
要するに1000万円の貯金が実質10万円になるということ。
国民軽視の麻生さんらしいですねw
214名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:13:06 ID:23/nepy00
>>212
日銀は少なくても世界情勢みて

円が安定するように刷るべきだったし

それが仕事だよな
215名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:13:18 ID:CeKHU6bZ0
経済学ってよくわからんな。
たとえば16年かけて、50兆円ずつ刷ったらどうなるんだ。
景気は良くなるのか。
216名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:14:08 ID:Jz2uZ5HG0
>>213
どこが国民軽視なんだよ
損したくなければ、その金を腐らせずに有効に使ってみろよ
好景気の時代に貯金を増やすだけ増やして、銀行に預けたまま放っている
臆病な金持ちだけが損するんだよ
217名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:15:49 ID:jr4AgxFp0
通貨価値が1/100=総発行額の約100倍の紙幣を裏づけなしに増刷 でしょ
218名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:15:56 ID:YEZtZw3M0
>>131
医療保険の民間委託だけは、断固反対です。
アメリカも、もめているので、調べて下さい。
219名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:17:23 ID:qCainVi10

______________________________________
|                                        ノ´⌒ヽ,,           |
|                                    γ⌒´      ヽ,           |
| 以下                              // ""⌒⌒\  )          |
| ミンシュトー創設者                           i /   \  / ヽ )             |
| ルゥピー・ウェールズからの                   !゙   (・ )` ´( ・) i/          |
| メッセージをお読みください                 |     (__人_)  |          |
|                                   \    `ー'  /.            |
|                                  ハ',::ヽ      ハ、.            |
|                               ,,、-'´ |\`ヾ::::::::::::ィ  / | ``ヽ─-、.  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
220名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:18:32 ID:OzEqKm6h0
ジンバブエみたいになるじゃん。これは禁じ手でしょ。
221名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:20:50 ID:kn3NlEr7O
ハイパーインフレの定義はちゃんとあって、16000%で成立する。
終戦直後の日本は、物不足に苦しんだが、それでも400%弱。

さて、ハイパーインフレを唱える以上、きっちりとした説明できるんだよね?
222名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:21:28 ID:Fr11i02jO
麻生が言いたいのは国債の残高が多いのは
たいした問題ではないという事だろ。
223名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:21:47 ID:YaqCOIZE0
確かにインフレにすると国の借金なんてすぐに返せるが
国民の保有している円の価値ががた落ちするね
金か外債でも買うか・・・
224名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:21:50 ID:23/nepy00
>>220
つーか

「日本みたいになるじゃん」って言って

世界各国は札を刷りまくってるんですが
225名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:22:58 ID:g/WCg/ByP
800兆分の2千円札刷るのにどんだけ紙代掛かるか考えろよアホォ
226名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:23:35 ID:WZV50ok60
>>219
ワロタwwwww
227名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:24:28 ID:WZV50ok60
>>225
800兆円札一枚手書きで作ればおk
228名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:27:19 ID:CwJ7Mx4w0
>>223
だから今は円の価値があり過ぎるのが問題なんだろ
これ以上円高デフレ地獄を永遠に苦しめとでも?

>>225
コンピューター上の数字をいじくるだけでいい
229名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:27:27 ID:CeKHU6bZ0
これで借金が返せると言っても、日本の借金って日本国民が負ってるわけだろ。
そうすると日本国民に金が入る。
しかし日本国民が金使ったりするかね。
だってこれ国債だろ。国債を買うような人が金を使うかね。
そのまま貯金されたままになるんじゃないの。

なんというか、日本人が金を使うようになる未来というのが見えないんだよな。
だって儲けるビジョンがないじゃん。
日本が儲けるには、そのぶん外国が損することを覚悟しなければならないだろ。
外国の分を分捕って、日本がいい目を見るわけだ。
しかしいまや日本からそのメンタリティは完全に失われている。
実に脆弱になっている。
他に勝つとか、外国から分捕って自国が潤うとか、そういう感覚がもう無い。
230名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:28:31 ID:PV1WK9GP0
こんなアホ発言擁護で10スレとかw
どれだけ自民党工作員が動員されてるんだよ。
自民党がさっぱり変わってない証拠だな。
ゲル怒れよw
231名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:29:20 ID:Fr11i02jO
一気に800兆刷ると勘違いしている奴多過ぎだろ
232名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:29:26 ID:WZV50ok60
「狂乱物価」はすべてを解決する? - 池田信夫blog - BLOGOS(ブロゴス)
http://news.livedoor.com/article/detail/5186258/

ニュー速のほうのソースだけど
これ読んだらわからないことが半分ぐらいになるよ
233名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:30:33 ID:WZV50ok60
>>229
デフレだから金使わないでいるだけで
インフレの時代には先を争って消費したもんですよ(遠い目
234名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:30:39 ID:23/nepy00
俺の口座に800兆

振り込めばいいだけ

残高 800000000000000円
235名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:31:40 ID:WZV50ok60
>>234
お前の銀行の支店の金庫が増築される勢いだなw
236名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:31:56 ID:eSK6VfQ80
もう民主政権を擁護しきれないネットルーピー達の集会場はここですか?w
237名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:32:24 ID:g4b4cX260
要するに自民党の大失政を、国民を犠牲にすることでなんとかしようということでしょ。
大日本帝国のやったことと同じ。
さすが大日本帝国の後継者。
238名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:33:32 ID:gYtQzThtO
まあ実際、尋常な手段では解決できんのは確かではあるが…
239名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:34:17 ID:WZV50ok60
>>237
日本を除いて世界中がやってるんだよw
だから日本だけデフレのままなの

白川と白川をごり押ししたミンスガー
といっても過言ではないよ
240名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:34:29 ID:23/nepy00
>>233
3年ごとに新車に乗り換えたりな

今思うとすげー無駄
241名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:34:55 ID:CeKHU6bZ0
>>233
デフレだから金使わないってどういうこと
242名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:36:18 ID:YaqCOIZE0
>>228
たとえば年金15万もらって、家賃5万で生活している人が
2倍のインフレだったら家賃10万で、物価も2倍になるんじやないの?
輸出産業の景気がよくなって、その分給与が上がったとしても
貯蓄で生きている人は破滅しない?
243名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:36:41 ID:WZV50ok60
>>240
なっw

>>241
今100円持ってるとして、明日になったら100円のものが80円に値下げになって
それが毎日続くとする

今日つかわないで明日買うよな?
244名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:36:48 ID:N2LQ9zPo0
一概に比較はできませんが戦後の狂乱物価の値上率を現在の価格に直してみました。
値上げ率は昭和21年から昭和23年の物をあてはめました。

鉄道運賃:初乗り130円――4290円(33倍)

お米10`:4400円――2200000円(500倍)

薩摩芋3本:298円――2980円(10倍)

ガソリン1L:130円――130000円(1000倍)

給与:30万円→90万円(3倍) 
245名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:37:09 ID:23/nepy00
白川の金融緩和アレルギーって病的だからな

日銀内部でも「金融緩和」という言葉は禁句だそうだ
246名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:37:10 ID:hqk8lB690
>>235
口座の残高の数字も2階建てだな。
247名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:39:06 ID:2CrHXrjOO
>>242
家賃が一年で倍になるくらいの物価上昇って、どうやったらなるんですか?
不動産バブルですか?
248名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:39:33 ID:wN+547YP0
緊縮財政はインフレ時の対策ってみんな分っててやってるのかと思ってたらそうでもないんだな
249名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:39:39 ID:hqk8lB690
>>243
デフレってさ、貯金は額が増えないけど額面価値は上がっていくんだよな。
今日の100円が来年90円になるなら、手持ちの90万円は来援100万円持っている事と同じになる。
250名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:40:35 ID:aiH5OebO0
結果はともかく、それが可能なのかはどうなの?
円する量なんてメリケンに全部決められてるのではないのん?
251名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:42:25 ID:Jz2uZ5HG0
>>220
日本は先進国で生産力があるから、それほどまでにはならないから
物価が3倍になるくら徐々にインフレにするだろう

インフレにするだけで国の借金は減る
金を貯めこんでいる富裕層が物を買い出すとGDPが増える
円安になれば製造業で雇用が増える、税収も増える
国の借金は減る

252名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:42:25 ID:23/nepy00
デフレってのは

経済の血液である金が流通しなくなって

体が壊死していく状態
253名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:42:40 ID:WZV50ok60
>>244
供給量が足りないとそんな恐ろしいことになるんだなー
254名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:43:06 ID:7QxyoN2V0
予想以上に伸びてるなw
碌なニュースが無いから仕方ないかww
255名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:44:03 ID:xbW+gF1O0
国家の借金と、家庭の借金を同レベルで語ってる奴は、アホだな、。バカだよ
256名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:47:06 ID:m+OaT4sq0
>>251
>金を貯めこんでいる富裕層が物を買い出すとGDPが増える
>円安になれば製造業で雇用が増える、税収も増える

それは…ありえないんじゃ…
別に円安のせいで雇用が減ったわけじゃないだろうし
257名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:47:54 ID:YaqCOIZE0
>247
どこにも、1年と書いてないけど?
別に1年じゃなくても、理屈は変わらないと思うが
258名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:49:17 ID:WZV50ok60
>>256
金持ちが金使いだすのは
デフレ以前の実感持ってる人間としたら体感的に妥当だし
理論的にも正しい

少なくとも不動産やら株やらに投資するようになる

円安なら輸出が活性化するから雇用増えるよ
259名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:49:32 ID:an0emyju0
単にばら撒いても経済効果は少ない公共工事なら、インフラ向上で、地価があがって資産価値あげ
工事の資材、就労確保、人件費など経済効果高い。本来効果的なものなんだけど
ばら撒きは、公共工事に対して効果薄い。




260名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:52:06 ID:Jz2uZ5HG0
>>256
円高で製造業の雇用が減少したんだよ
中国の経済開放政策もあって
261名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:52:29 ID:WJqzVKsoO
俺も全く同じ事を麻生さんより先に考えてたわ
262名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:53:18 ID:2CrHXrjOO
>>257
じゃ期限はないんですね
家賃くらいいずれ上がっていくのは当たり前だと思いますけど
もし20年前と今で家賃が変わらないならむしろおかしいと思うし
それにいずれ家賃を倍とれるような見込みあるなら
借金してでも不動産投資した方がいいじゃないですか
で、そうやってマンション買って人に貸せる富裕層が不動産投資するだけでも貯蓄から市場にお金が流れるんだからいいじゃないですか?
今ならいずれ大家は中国人になりますよ
263名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:54:01 ID:CeKHU6bZ0
>>261
俺はお前より早かったよ。小学生の時に思いついてたわ。
264名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:54:25 ID:23/nepy00
新規投資に雇用を創出する方法はない

デフレ化では

絶対新規雇用は発生しないよ
265名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:54:26 ID:w5fw3O040
>>237
>要するに自民党の大失政を、国民を犠牲にすることでなんとかしようということでしょ。
逆にこれ以外で国民を救う方法はあるの?
麻生を否定するために今の円高デフレ地獄まで肯定しようとする馬鹿までいるが
こういう連中ってそもそも景気回復しなくていいと思ってるんですかね?
もしくは今の超円高デフレに何かしらの利権でも持ってるんですかね?
266名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:55:10 ID:fKTz4LzB0
>>251
物価は上がっても給与はすぐに増えないよ
バイトの時給も増えない
公務員の給与は上がりそうだけどな

結局、死ぬのは底辺
267名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:56:51 ID:w5fw3O040
>>266
かと言って物価を上げずに景気回復することなんて不可能ですが?
268名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:57:41 ID:M098kqPLO
800兆円刷ったら一気に円安になるだろうし、
あながち悪くない。
輸入商社は全滅だろうが知った事ではない。
269名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:57:57 ID:fKTz4LzB0
>>267
ま いーんじゃね?
俺は死なないし
270名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:58:23 ID:WZV50ok60
>>266
それこそ労働組合の出番だろうがwwwww

倒産首切りよりましだろ
がんばって交渉するんだ!本来の労組の仕事だ!
271名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:00:13 ID:HFYTULNLO
つうか、尖閣のデモより日銀へのデモをやった方が良い。
それ位の話だろ。
20年間ほぼ0%成長ってのは異常な状況だよ。
金本位制でカネの刷れる限度が決められてた時代とは
今は違うんだから意図的にやってるとしか思え無い。どんな形でも良い。圧力をかけるべきだろ。
政府がいくら公共事業やっても消費されなきゃ貯蓄されて、中央銀行がその分カネを刷らなければ税収が上がら無くなり
足りない分をファイナンスする為に国債の残高が積み上がるのは当たり前じゃないか。
こんな事これ以上続けたらそれこそ国が持たないだろ
272名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:00:24 ID:2CrHXrjOO
>>266
他スレでスーパーのもやし一袋18円とかやってる世の中で
物価上昇が心配だからって言ってたら底辺が増えるだけだと思います
273名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:01:58 ID:ADW5a/qy0
デフレの世の中年金の掛金と保険料だけはインフレ状態だな
物価水準と合ってないだろ。こいつら
274名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:02:05 ID:wchtpg5r0
福岡のコンクリート屋の経営者として言っているんだろ
政治的な意図はないんじゃない
275名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:03:00 ID:fKTz4LzB0
>>270
大抵は組合代表が経営者側にベッタリなのがほとんどだろ
底辺は死ぬまで働け がマジでまかり通る国だしな

コッチ側から見れば最高な国だけどね
276名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:08:40 ID:qCainVi10
1日に行われた公演をあえて4日ずらして日曜にスレ建てた記者の判断は正しかったようだな。
昨日は大いに盛り上がったこのスレも、ここで打ち止めのようだね。
277名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:13:28 ID:OzEqKm6h0
>>251
統制経済でもない限り、そんなうまくいかないでしょw
労働者の賃金はすぐにはインフレ連動しないだろうし、
モノの値段が高くなって、貧乏人がモノを買えなくなって
その結果、米騒動みたいな暴動が起こる可能性だってある。
278名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:15:32 ID:xbW+gF1O0
年の実質経済成長率1.5%
年の物価上昇率1%
年の賃金上昇率2.5%
無いと破綻するだろ・・・。
279名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:17:05 ID:0goonqjP0
次は自民に投票しようと思ってた人もこの馬鹿発言で考え直す可能性大だな。
280名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:21:46 ID:9XDxUx34O
これさ、国債償却もそうだけどBIの財源にして欲しいなぁ。

パチンコ税、宗教法人課税と平行してやって欲しい。
そのほうが絶対良い。
281名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:21:49 ID:Jz2uZ5HG0
>>277
最低賃金法で物価上昇相当の給与は保障されている
金がなければ借りればいい、インフレが続くならすぐに返せる
年金支給額も物価スライドで上がる
282名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:24:00 ID:N2LQ9zPo0
基本的に政治家は下々の勤め人階級は仕事だけしてりゃあいいのって考えだからな。

まあ江戸時代からずーっとそういう考え方は続いているみたいだけどw
283名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:25:46 ID:+gQVJtNn0
子供銀行券でいいか
284名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:26:01 ID:xbW+gF1O0
>>281
実質経済成長率が低いままだと、年金の設計からして終わる
285名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:28:39 ID:ZUc3FNbp0
>>16
北朝鮮の技術力と同じに考えるなよ
286名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:31:39 ID:PMUvs6hE0
お金がないなら刷ればいいじゃない
By 麻生
287名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:39:54 ID:31l16BKL0
今円高なんだしある程度まではやっていいと思うよ。
実際アメリカもやってるしな。
288名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:43:29 ID:FDMQxMwu0

誰かこの馬鹿に引導渡してやれよ。
有権者はこうゆう無責任な奴が心底嫌いなんだ。
いつまでたっても自民党に票がもどらねぇよ。
森と一緒に病気で死ねばいいのにな
289名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:45:08 ID:w81ZT3lkO
仕事がないなら会社を経営すればいいじゃない。 by麻生
290名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:46:55 ID:4CzJmyq5O
こいつ漢字が読めないだけかと思ってたけど、本当にバカなんだな

こんなの支持してた自民党員もろとも氏んでください
291名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:52:05 ID:Gjh/EGBF0
アメリカは1年前からずっと刷り続けてるし遅いくらいだよ
下手な為替介入より断然効果あるし
292名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:52:27 ID:NDlJU1wHO
>>288 >>290
経済の話についてこれないから人格批判しかできないネトルピカワイソス
293名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:53:40 ID:8qnGnEfYO
円が欲しいっていう奴等が多くて円の価値が上がっているんだから、刷ってやればいいじゃない。
294名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:55:21 ID:CwJ7Mx4w0
>>277
目先の利益ばかり重視してデフレを維持してたら永遠に景気回復はない
日本で作るメリットどころか日本人を採用するメリットすらなくなって
新卒の内定率も永久に回復しない

>>292
単発ばっかだしねぇ・・・
295名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:56:12 ID:E11E2dTsO
アメリカの債務残高は対GDP比で89.2%程度しかない
ドイツは同80.9%、フランスは同93.8%、イギリスは同82.3%、イタリアは同132%
日本は同199.2%もある
円高ドル安は貿易不均衡の結果という側面もある
円高にもかかわらず巨額の経常黒字ためこみ続ける日本と、ドル安にもかかわらず巨額の経常赤字が増え続けるアメリカと
つまり海外に巨額のドルが流れ続ける以上、いくらドル刷っても刷ってもアメリカ国内で足りなくなる恐れがある
実際、アメリカもデフレ転落しそうになってる
296名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 07:56:24 ID:dL/M7Dbd0
国債の満期待たなくても良いから100兆くらいさっさと刷って欲しい。
この程度やればハゲタカも逃げ始めるだろう。
297名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:00:31 ID:6EHpqqMaO
>>288が果てしなく頭わるいか年金老害かのいずれかの件


298名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:01:16 ID:hFBQEvv70
仕事つくらないと工業ロボットをぶっ壊すやつらがかならずでてくる
こうゆう人間が出てきたとき日本
は本格的に終わるんだよ
299名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:04:35 ID:iMMaK4s40
地方に仕事がないからね。
福祉などは資格などあって、世の中の人全員の雇用を
生み出せないのが痛いね。
漢の息子というだけで、政策秘書の資格を与えれることが
一番ミンスのだめなとこだな。
300名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:05:02 ID:N2LQ9zPo0
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291553143

おい、ガソリン税維持で環境税導入来たぞww
301名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:05:15 ID:23/nepy00
でもなあ

景気回復っていうけど

個人は現状に対応して自己防衛するしかないんだよね

馬鹿政府に文句言って宇佐晴らししてるだけじゃね
302名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:14:12 ID:ORbRUduF0
経済成長戦略が民主党の顧問の人は経済成長など必要ないって言ってる人じゃん
303名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:14:21 ID:+Q+wZk6W0
返すのはいいけど、スタグフレーションを招くだけじゃないのか?
304名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:22:03 ID:75fBtMJA0
日銀引受なら供給オペでしかないが
担保も無いのに勝手に刷って返したら
間接的にだが円を持ってる奴から吸い上げて懐に入れたって事になる

信用がなくなると
誰もが通貨で資産を持とうとはしなくなる
そうなるとインフレとかそういう以前の問題で
通貨の機能が毀損する混乱に悩まされる事になる
305名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:26:05 ID:lXNg5jIcO
円高対策としても有りだよな
元だけならまだしも、$も刷りすぎだし
306名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:27:45 ID:75fBtMJA0
鳩山家に生まれれば還暦になってもママが小遣いくれるんだよ
数千万円
307名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:29:23 ID:58FcO7ShO
>>303
スタグフレーションなんてならないよ。
満期が来たものから順に政府紙幣か無利子国債に置き換えて行くだけだから。
日経のシミュレーションでも毎年50兆の公共投資で
景気回復と財政改善がなるとの結果が出ている。
麻生が言いたいのは財政赤字など気にやまず、
公共投資でデフレ不況脱出するのが今は大事という事。
308名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:34:58 ID:58FcO7ShO
>>304
欧米や中国は通貨の機能が毀損する混乱に悩まされているかい。
少なくとも欧米と同水準まで通貨供給量を増やすべき。
309名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:35:03 ID:t0QXiZ1c0
世界中で札を刷ってる中、日本だけが刷らない
当然円高
310名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:36:39 ID:Wq/qtV7e0
国民の金はおれの金。

たしかに政策で預金封鎖でもハイパーインフレでも何でも出来そうだけどな。
311名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:39:14 ID:4DpkMAEQ0
てかさ
借金がちょっと前500兆あって
今は800兆あるっていうけど
その300兆って誰が儲けてンの?
312名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:40:05 ID:u37hNtw10
景気が良くなる方法はあるにはあるんだけどな
円を刷るだけ刷って円をダブつかせてから首都機能の分散ブチ上げて
地方開発計画立てりゃいい。
今の日本が停滞の根本は東京ばかりに人と金があつまって循環詰まり起こしているからだろ
地方を開発、企業誘致を図って人と金をもっと分散させて首都圏の土地の価格下げさせろ
313名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:40:49 ID:Lz+M4mAW0
むしろどうして刷らないか以前から疑問だったんだけれど・・・
314名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:41:24 ID:H/1Q8zNeO
麻生が言うと胡散臭くなるなw
315名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:41:59 ID:qF6P/bmF0
麻生馬鹿すぎwwww


ジンバブエwwww
316名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:42:29 ID:VGaxokmR0
ここで麻生批判してる奴はなぜ駄目なのか説明をせよ。
317名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:42:31 ID:w5fw3O040
>>301
景気回復を否定するなら何のために政権交代したんだ?
この円高で企業が出来る「努力」って海外移転で日本人の雇用を減らすことだぞ?

>>302
だから民主はお話にならない
318名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:43:12 ID:58FcO7ShO
>>311
> その300兆って誰が儲けてンの?
企業の負債がその位減っている。
また対外債権が増えた分くらい家計の
金融資産が増えている。
319名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:43:27 ID:qF6P/bmF0
■リフレの真実■

・まず「マイルドなインフレ」(←もしこんなのが可能ならwwww)が望ましいのは
 いうまでもない。このメリットをえんえんと解くのはただの馬鹿(無知)

・古今東西、「旺盛な需要」を金融政策(=政策金利アゲ)で押さえこむことはあっても、
 需要もないのに金融政策で「マイルドなインフレ」にした先例はない。

・「日本は絶対にジンバブエ状態にはならない」とかのたまってる馬鹿いるが、明らかにウソ。
 たとえば、「1万円札をカラーコピーしたのも適法な通貨とみなす」という法律を作りゃ、
 たちまちジンバブエwww
 (麻生の馬鹿発言はこれ↑と同レベルwww)

・「国債は国内で消化されてるから〜」も明らかにウソ。つうか金融工学知らない無知www
 ガイジンだって、「日本国債価格に連動するプットオプション」て商品作って、シカゴ商品あたり
 に上程すりゃ、国債売買に関与しなくとも「参加」できる。

 つうか、「日本国債暴落確実」という機運(=合理的な期待)が高まれば確実にそういう商品
 が開発される。でもってプット買った全ヘッジファンドで日本国債空売り。円は一瞬で紙くずになる。
 タイのバーツがこれやられた。よくある手口www

・なんで↑そんな商品が出てこないかというと、「日銀は馬鹿がつくほど保守的であり、通貨価値を
 堅持する。麻生が吠えたくらいでは日銀は揺るがない」という合理的期待があるから。
 ここを崩したとたん、国債は空売りによる売り浴びせくらって、円は紙くずとなる。
320名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:43:56 ID:qF6P/bmF0
>>316
> ここで麻生批判してる奴はなぜ駄目なのか説明をせよ。

円が紙くずになるから
321名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:44:44 ID:83L1DIL40
麻生ってやっぱ馬鹿だったんだ
322名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:44:58 ID:fnF2yEEjO
デフレなんだから、紙幣をどんどん刷るのが正しい。
323名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:45:15 ID:qF6P/bmF0
>>321
> 麻生ってやっぱ馬鹿だったんだ

今ごろ気づいたのかwwww
324名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:45:20 ID:z1QHwRGDO
国債の残高は
昔に小学校の校長が朝礼で児童に
今、君たちが集合し整列するまで10分もかかった。
これは全校児童1000人をかけると10000分も損をしたことになるうんたら
みたいな無意味な数字ってこと。
325名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:45:54 ID:jQ8sUKyqP
借りてる相手が外国なら刷るなんてとんでもないけど、国債持ってるのは国内の機関だろ
なんでジンバブエになるんだ?
326名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:45:54 ID:qF6P/bmF0
新自由主義者どもが何と言ってるのかと思ってググったらwwwww

> 麻生元首相が「今こそ公共事業を」とぶち上げたそうだ。神戸新聞によれば、「マスコミが世論を誘導し、
> 公共工事は悪というイメージを作り上げた。今こそ公共事業をどんどんやるべきだ。金を借りているの
> は国民ではなく国。満期になったら、政府の権限で金を刷って返せばいい。企業と国の借金は性質が違う」という。
>
> これが「国債の価格と金利は絶対に反比例する」という上念某や「インフレになったら労働者の給料は上がって
> 若者が就職できる」という三橋某の話なら笑い話ですむが、元首相が公然と財政インフレを主張するのは
> 困ったものだ。
>
> 竹中平蔵氏が「余命3年」といったのは、政府の純債務が家計の純貯蓄をほぼ食いつぶすのが3〜5年後だという
> 意味だが、そうなっても麻生氏のいうように「政府の権限で金を刷って」インフレにすれば、デフォルトは避け
> られる。問題は、このときインフレがコントロールできるかどうかだ。
>
> 一部のリフレ派はできると信じているようだが、「もしフリ」でも書いたように、通常の資金需給で起こるインフレとは
> 違い、財政破綻によるインフレを日銀がコントロールすることはできない。特に国債の未達で金利が上がった場合、
> 日銀が国債を引き受けないと政府がデフォルトになるので、マイルドなインフレで止めることはできない。

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51507059.html


だよなぁ (´・ω・`)

新自由主義者からも叩かれ、民主からも叩かれ、日銀からも馬鹿にされwwwwww
麻生、どうすんの?wwww

頼れるのは三橋とカツマーだけ???馬鹿すwwww
327名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:46:15 ID:qF6P/bmF0
>>325
> 借りてる相手が外国なら刷るなんてとんでもないけど、国債持ってるのは国内の機関だろ
> なんでジンバブエになるんだ?

・「国債は国内で消化されてるから〜」も明らかにウソ。つうか金融工学知らない無知www
 ガイジンだって、「日本国債価格に連動するプットオプション」て商品作って、シカゴ商品あたり
 に上程すりゃ、国債売買に関与しなくとも「参加」できる。

 つうか、「日本国債暴落確実」という機運(=合理的な期待)が高まれば確実にそういう商品
 が開発される。でもってプット買った全ヘッジファンドで日本国債空売り。円は一瞬で紙くずになる。
 タイのバーツがこれやられた。よくある手口www

・なんで↑そんな商品が出てこないかというと、「日銀は馬鹿がつくほど保守的であり、通貨価値を
 堅持する。麻生が吠えたくらいでは日銀は揺るがない」という合理的期待があるから。
 ここを崩したとたん、国債は空売りによる売り浴びせくらって、円は紙くずとなる。
328名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:47:41 ID:NDYijgNU0
>>16
欧州の現状はまるっと無視?
329322:2010/12/06(月) 08:48:13 ID:fnF2yEEjO
紙幣をどんどん刷れば、政府の借金は返せるし、
円安になるし、言うこと無し。
330名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:48:21 ID:Sl4zO7Nc0
インフレとか今気にするレベルじゃないんだよ
アホかと
331名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:49:00 ID:w5fw3O040
>>327
国債価値が下がって他の投資先に少しでも金が流れれば儲けモンだがな
モノには程度というものがあって円にも国債にも信用がありすぎたら崩壊しますw
332名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:49:25 ID:qF6P/bmF0
>>329
> 円安になるし、言うこと無し。

馬鹿すぎwwww

(ハイパー)インフレが主因で80円→160円になったとしよう。

・実質賃金も半分に
・灯油ガソリンとか全部2倍
・小麦粉大豆含め、食料も倍

になるんだよ?お馬鹿さん
333名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:49:54 ID:j22Wdsqw0
日本の狂ったところはデフレ下でインフレ対策してることだわなw
ジンバブエ持ち出す奴はそれさえ判ってないw
世界中で長年デフレやってるのは日本くらいだよ。
日本以外ジンバブエしかないのかよw
334名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:50:36 ID:qF6P/bmF0
>>331
典型的な「文系」思考だなwww

「ちょっと政策変数いじると」→「ちょっっとだけ政策結果が変わる」とか思っちゃってる?wwww
馬鹿すぎw

微妙なさじ加減が可能とか思っちゃってる?wwwwww


需要が弱いところで札刷るても(=日銀が国債引き受けても)すぐにはインフレにならず
むしろ、将来増税の合理的期待からデフレがすすむ。

そして、■ある日突然■外資のヘッジファンドから売り浴びせくらって円が紙くずとなる。

このあたり、理系でも「カタストロフィ理論」あたりを押さえてないと難しいかもな?
ま、基本だがwwww
335名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:51:58 ID:9usyWqjuO
日本の借金は子供が親から金を借りてるのと同じだから別にいいんじゃないの?
336名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:52:15 ID:qF6P/bmF0
>>333
> 世界中で長年デフレやってるのは日本くらいだよ。

そ。
そしてこんな巨額の国債を発行してるのも日本だけwwww

こんなに国債流通させて、それでいて通貨価値を毀損しないんだから、日銀の
腕力や見事というほかない。

しかし、「余命はあと3年」って言われてるけどなw
337名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:52:16 ID:m+OaT4sq0
>>334
じゃあ、どうすればいいの?
338名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:52:40 ID:Sl4zO7Nc0
ずっとデフレで慣らされ過ぎたな
339名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:54:23 ID:58FcO7ShO
>>319
> ・古今東西、「旺盛な需要」を金融政策(=政策金利アゲ)で押さえこむことはあっても、
>  需要もないのに金融政策で「マイルドなインフレ」にした先例はない。
馬鹿だな麻生は公共投資で需要を造れと言っている。
5年、10年、20年とデフレを続けた先例はあるのか?
麻生の政策で脱出出来るのが明白だから
各国、サブプライム後デフレ不況を避けようと
金融政策や財政政策を進めている。
民主はデフレ促進指向!
340名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:54:38 ID:NDlJU1wHO
>>332
ハイパーインフレ()はともかくなんでスタグフレーション起こるの?
供給力の減少要因は何になるとお考えで?
341名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:54:44 ID:qF6P/bmF0
>>337
経済に「特効薬」も「魔法の銀の弾」もないよ (´・ω・`)

・イノベーション
・生産性の向上
・それを支える研究開発・教育基盤の整備

こういった地道な政策なくして、経済成長はない。
政府紙幣なんかで景気はよくならない。絶対。
342名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:54:57 ID:w5fw3O040
>>334
ちょっとでも刷ったら匙加減ができるわけないというならアメリカもEUも中国も韓国もとっくに崩壊してますw
それを日本が一切やらないのは匙加減の問題でなくて日本以外のほかの国の利益に関わるからでしょ?
お前がどこの工作員かは知らんがねw
343名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:57:13 ID:fnF2yEEjO
>>332
インフレw

他人の意見をバカ呼ばわりするのは、その意見が通ると損をする奴か、
自分の意見に自信が無い半可通と相場が決まっている。

今、円安が都合が悪いのは、米国と韓国。
344名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:57:30 ID:w5fw3O040
>>341
>・イノベーション
>・生産性の向上
>・それを支える研究開発・教育基盤の整備

イノベーションとかそんなもん都合よく起きたら誰も苦労はしない
あと、供給過剰な上外国製品がじゃんじゃん入ってくる中、生産性を上げたところで日本の景気は全く回復しない
研究開発をしたところでこの円高じゃ生産するのは日本以外になりますw
345名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:58:33 ID:qF6P/bmF0
>>342
> ちょっとでも刷ったら

ちょっとじゃねーよw もう累積800兆円だwwwww
これでヘッジファンドから国債カラ売り攻撃仕掛けられない方が奇跡に近いわww

てか、「円の価値を毀損しよう」としているお前こそどこの国の工作員????
346名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:58:49 ID:m+OaT4sq0
>>341
じゃあ、今経済が好調な韓国はそれらがうまく行った結果だということ?
347名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 08:59:31 ID:Sl4zO7Nc0
>>342
悲しいかな日本にはマジシャンは居ないと言う事か
348名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:00:00 ID:HFYTULNLO
うわw自称理系(笑)の文学部が来ちゃったよw
349名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:00:32 ID:qF6P/bmF0
>>346
IMFが徹底的にやったからな。
企業の新陳代謝が大きい要因。


日本は自民党末期(今も同じだがw)に「潰れて退場すべき企業」を
温存した。

結果として、全要素生産性がまったく改善してない。悲喜劇w
350名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:01:22 ID:m+OaT4sq0
>>349
日本もIMFに管理されちゃえばいいのかもね。
351名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:01:34 ID:lXNg5jIcO
借金返済の方法もいいが…借金しない方法って考えないのかね?
352名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:01:34 ID:hFBQEvv70
日銀で働いてるやつらは貴族みたいなやつらばっかだぞ
353名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:01:49 ID:+Q+wZk6W0
長年、与党やってるうちにやらないで
責任の無い与党になってから言うのは何でかね?
354名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:03:32 ID:j22Wdsqw0
>>336
>そしてこんな巨額の国債を発行してるのも日本だけwwww

そりゃそうさ。「巨額の国債」の裏付けあるのが日本だけなんだからw

金融機関の資金運用先に手頃な民間重要がない所為もあるしね。
何なら支那の不動産も証券化されてるそうだし、それ買うか?
355名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:03:49 ID:qF6P/bmF0
>>350
実際、戦後の高度成長も(原案となる経済計画は戦前からあった、と言われるが)
GHQが来てようやく実行できたからなw

改革とかイノベーションには、KYな勢力が必要なのも事実。

「本当は○○しなくちゃいけないんだけどー」ってみんなわかってるのに手をつけると
村八分にされるwwww

捨てる勇気。
356名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:04:48 ID:w5fw3O040
>>345
奇跡でも何でもなく外債がないから実は財政危機でもなんでもないというだけ。
加えて米国がドル安政策を取り、中国が変動相場制を受け入れない以上どこかに資産の逃避先がほしいと言うこと。
中国が元を切り上げるまでは日本の増刷は欧米にとって都合が悪い。
日本が円を刷れない理由があるとしたらこれだけ。
「ジンバブエw」だの「ハイパーインフレw」だのよりはよっぽど説得力はあるw
357名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:05:11 ID:I5YzLDiV0
>>1
流石、俺たちの麻生wwwwwwwwwww

・・・自民には投票出来ないわ、これじゃ。
358名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:05:46 ID:FA75zFzz0
日本は借金へらしてからじゃないと、円刷るのはやばくなりそう。
359名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:05:49 ID:IgxXvQAv0
>>1
>>満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい
インフレ→資産価値の減少→実質的増税 これくらいも分からんのか。未来の人間に負担を押し付けるだけ。
物価が二倍になれば貯金が半分になるどころか、年金などの積立金も当然半分に目減りし、受けられる医療の
サービスの価値も半減。社会保障が今以上にガタガタ。
また、国債を乱発すれば金利が上昇し、それが民間投資を抑制しクラウディングアウトを引き起こす。結果的に
総有効需要は相殺され非効率な政府事業だけが伸び、民間の競争は縮小され資源配分が劣悪化、皺寄せは国民に。
それから、「不況のときだけ公共事業を行う」などというのは不可能。公共事業を増やせば、必ず
それは既得権益化し、好況のときにそれを止めようとしても好況であるがゆえにやめることが出来なくなる。
財政政策に手品など存在しない。必ず財政赤字を引き起こす公共事業などがうまくいくわけがない。
公共事業による景気浮揚がうまく行くのは、これから高度経済成長が可能な、未来の産業の基盤となるインフラ建設を
抱えている、かつてのナチスドイツや戦後の日本や今の中国のような国だけ。
どこからともなく金が出てくる、打出の小槌などない。必ずどこかに皺寄せがくる。そのくらいも分からない奴はバカ。
360名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:06:29 ID:qF6P/bmF0
>>354
> 金融機関の資金運用先に手頃な民間重要がない所為もあるしね。

むしろそれが主因だろ?

・イノベーションも生産性の向上もない
 ↓
・投資すべき成長分野がない
 ↓
・じゃあ、国債買っておくか
 ↓
・しかし、国は投資で蓄積するでもなく、経常経費で「消費」
 ↓
・ある日突然どっかーんwww
361名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:06:46 ID:m+OaT4sq0
>>355
IMFで思い出したんだけど、昔アルゼンチンが経済破綻してIMF管理下に入ったけど、今じゃ成長率10パー超えだっけか?
当時あれだけ騒いでたのは何だったんだろうと思っちゃうわ。
362名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:07:27 ID:K/GkUqPyP
とうとう禁断の100万円札を刷る時が来たのか…
インフレ万歳
363名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:07:48 ID:qF6P/bmF0
>>356
> 奇跡でも何でもなく外債がないから実は財政危機でもなんでもないというだけ。

それは金融工学知らない無知からくる勘違い。
ああ、勘違いwwww


・「国債は国内で消化されてるから〜」も明らかにウソ。つうか金融工学知らない無知www
 ガイジンだって、「日本国債価格に連動するプットオプション」て商品作って、シカゴ商品あたり
 に上程すりゃ、国債売買に関与しなくとも「参加」できる。

 つうか、「日本国債暴落確実」という機運(=合理的な期待)が高まれば確実にそういう商品
 が開発される。でもってプット買った全ヘッジファンドで日本国債空売り。円は一瞬で紙くずになる。
 タイのバーツがこれやられた。よくある手口www

・なんで↑そんな商品が出てこないかというと、「日銀は馬鹿がつくほど保守的であり、通貨価値を
 堅持する。麻生が吠えたくらいでは日銀は揺るがない」という合理的期待があるから。
 ここを崩したとたん、国債は空売りによる売り浴びせくらって、円は紙くずとなる。
364.                         ∧_,,∧ :2010/12/06(月) 09:08:10 ID:Ir6qwhzF0
                         ∧_,,∧
                       /\. (`・ω・´) /ヽ
                    | ● ⊂   ⊃ ● |
                    ヽ/@/   く \ /     _____
                       (ノ⌒ヽ)           ̄ ̄ ̄ ̄
         ____     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     ̄    ̄ ̄ ̄     // -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-  = ―         ____
                 / / -_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_-_\          ̄ ̄ ̄ ̄
               /,, / ― ― ― ― ― ― ― ― ― = ―
   ___         (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@           _____ ̄__ ̄ ̄
    _ ̄ ̄ ̄    ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXXXXXXXXXXXX/  ∩
              i||i   i||i  |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::|    i||i        _____
                 |  |;;;;;;;;;;||::::::¥ ||¥::::::||::::::::::|                  ̄ ̄ ̄
                       |  |;;;;;;;;;;||::::::¥_||¥::::::||::::::::::|
          ∧_,,∧     ===†††††††¶┌┐¶††††† ∧_,,∧
  □二□二(・ω・´) 二二二二二二(  二二二二二二(・ω・´) 二二二二二二|  ( :: ______
        ⊂ 三=    ( ::             ⊂ 三=    (   ⌒  ::    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (    = (  ::(  ⌒ '⌒::       (    \  (  ⌒ ' ⌒::
          し⌒丶 )  (⌒' ⌒'            し⌒丶 )   ( ⌒' ⌒'

365名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:08:34 ID:pCu5ytbgO
>>357
だったら麻生のこの主張のどのへんがおかしいのか。具体的に指摘してみろよ。
366名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:08:51 ID:SrRvmDwt0
よしみちゃんに土下座して戻ってきてもらえよ
谷垣じゃダメだってわかっているでしょうに
367名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:10:04 ID:58FcO7ShO
>>345
> ちょっとじゃねーよw もう累積800兆円だwwwww
君さ管理通貨制度の仕組みを少しは理解しようよ。
老人達の数百兆の貯金から君の財布の小銭まで
すべて合計した額と
同額の借金が存在する。
借金が無ければ金も存在しない。
金が必要なら借金も必要なんだよ。
今はデフレ不況で個人は破産、企業は倒産が有り得るので、
借金は国にしてもらうのが適当。
日本の破産はあったとしても世界中ね国で、
一番最後か最後から二番目。
368名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:10:15 ID:FA75zFzz0
麻生のにやけ顔がおかしい
369名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:11:35 ID:w5fw3O040
>>359
不要な公共事業なんて小泉政権であらかた片がついたよ。
ある程度必要な公共物も耐用年数を超えれば作り変えなきゃいけないが
民主の場合それまで止めちゃったからw

>>363
>「日銀は馬鹿がつくほど保守的であり、通貨価値を 堅持する。麻生が吠えたくらいでは日銀は揺るがない」
それが原因で現在超絶な円高で大ダメージを負っているわけですがw
日本政府に国債を返されたら困るのはむしろ金融屋の利権の問題でないか?
国債以外の投資先を探さなきゃいけないけどないからw
370名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:13:32 ID:Sl4zO7Nc0
>>369
俺もそう思う
371名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:15:11 ID:qF6P/bmF0
>>365
> だったら麻生のこの主張のどのへんがおかしいのか。具体的に指摘してみろよ。

「現在は国債バブルである」という危機意識の欠如。それにつきる。

日本人なら「麻生は軽薄で漢字も読めない馬鹿」「ブレーンがいなけりゃこういう軽口
も叩くだろ」「何も考えてないだけwww」「日銀がアホウの相手をする訳がない」と
わかるから、無問題ではあるが、ひょっとすると外国では「元首相の発言だけに・・・」
となるかもしれない→これが市場の期待形成に影響を与える可能性あり。

「そろそろ円の通貨価値も落ちるのでは?」という期待が高まれば、行き場のない
「マネー」が国債空売りに参戦してくる可能性がある。800兆円を紙くずにすれば
逆張りしてれば儲けも大きい。危険だ。

要するに、元首相として自覚をもってほしい、ってこと。カツマーとは違うんだからw
372名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:18:19 ID:IgxXvQAv0
>>369
日本の景気を浮揚させることが出来るような規模の、必要な公共事業など存在しない。
ましてや、次世代の経済の基盤になって、後でペイすることが出来るような公共事業などは。
373名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:18:46 ID:fl1Wk1140
>>369
建築関係の仕事してるけど
減ったのは事実だけど、まだまだ無駄な公共事業だらけだよ
374名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:19:04 ID:SrRvmDwt0
バブルの時に円の供給元が売り浴びせしちゃいけないって
よけいバブルになるだけでしょ

不動産バブルの時と同じなのに、現在進行形で逆の対処法を処置しちゃダメでしょ
375名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:19:57 ID:HFYTULNLO
>>332




(ハイパー)インフレ(笑)13000%の上昇で


>・実質賃金半分(笑)
>・灯油ガソリン全部2倍(笑)
>・小麦大豆含め食料も倍(笑)



どんな計算したらこんな答えでるんだかな
さすが自称理系(笑)ですね
376名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:19:58 ID:qF6P/bmF0
>>369
> それが原因で現在超絶な円高で大ダメージを負っているわけですがw

因果が逆だろ (´・ω・`)

「政府も日銀も自分のところの輸出産業を犠牲にしてでも通貨価値を堅持する」という合理的期待が
あるから誰も円を攻撃しようとか日本国債を暴落させてやれとか仕掛けてこない。

崩れるときは一瞬だ。
377名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:20:42 ID:j22Wdsqw0
>>360
>むしろそれが主因だろ?
主因ではない。民間需要の低下はデフレと自信喪失が原因。
だから民間需要の掘り起こしには、なにが必要かってハナシ。

民主政権は早くに「デフレ宣言」をしたが、その対抗策の発表も実行もしなかった。
つまり「今日よりも明日の方が賃金も物価も下がります」と宣言をし、
それを政府として認めたと言うこと。
なら一般人も企業も出費を控えて借金を増やさないのは当たり前。
得するのは賃金の減りの少ない公務員と年金受給者含む社会保障で喰ってる奴。

>・ある日突然どっかーんwww

ある日ってのは何がどうなった時で、どっかーんってのはどうなることなんだよw
どうせよく判ってないんだろw
378名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:20:51 ID:fHAu7hAC0
>>11
使わなくて困ってるのに、撒いてどうにかなると思うのが不思議。
379名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:21:11 ID:NDlJU1wHO
>>371
国債バブルがはじける=国債に金がまわらない状態=国債に回していた分を民間に回してる状態つまり好景気
もしくは海外にいいもの見つけて国債に向かっていた金をそこに投資→円が外貨に化けるので円高是正
になるでしょ?何か問題あるの?
380名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:21:22 ID:pkfrUi2R0
>>47
溜め込んでる小金持ちと爺婆は困るなw
大多数の人は困らないね。
381名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:21:47 ID:src7KesdP
今ならデフレだし数兆程度刷るなら物価にも大した影響はないけど、
今刷らずに公共事業増やして借金を1000兆以上にしてから、
返済の時に毎年数十兆刷るって話だろ?
大変なことになると思うよ
麻生信者はマンセーしたいのは良く分かったけどちょっと冷静になれよ
382名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:22:25 ID:atK6NEXe0
箱物は経済効果が割とわかりやすいから作るのも作らないのも理由付けが簡単だけど
道とか橋とか川なんかは効果が見えづらいだけに簡単に作らないって言えちゃう
河川の反乱なんかも自然災害です(キリッって言っちゃえば逃げられちゃうもんな
383名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:22:37 ID:qF6P/bmF0
>>374
今は国債バブルだよ。こんな大量・無定見に発行してて暴落しない方がおかしい。

不動産バブルのときも「土地神話などない!戦後一度も土地の値段は下がったことは
ないしこれらからもあり得ない」って論客結構いた。今の国債発行信者とそっくりw


   バ ブ ル は は じ け て み な い と わ か ら な い


これが一番こわい↑
384名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:22:38 ID:ZfrwUhudP
>>332
賃金が変わらなければ、広い意味での人件費は変わらんから、
売値が倍になる訳無いだろう低能。原材料の値段なんで高くて数割だよ。
385名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:23:18 ID:SrRvmDwt0
主体が不動産会社や地上げ屋から日銀になって
取り扱い商品が不動産から円に置き換えれば誰が悪いかなんてすぐにわかる
不動産は有限であるけど、印刷物である円はいくらだって発行できる
386名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:24:53 ID:IgxXvQAv0
>>381
そう。今刷れという話ではなく、後で刷ればいい、という話だから「リフレ論」ですらない。
こんなの滅茶苦茶だよw。「オレたちの麻生」はw。
387名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:26:19 ID:qF6P/bmF0
>>380
> 大多数の人は困らないね。

若い世代の人はインフレ知らなからな。実感として。
「インフレになると連動して給料があがる」とか思っちゃってる?


・鉛筆でもノートでも新学期(4月)と3学期(翌年初)では値段が違う、とかw

・でも、子供のお小遣いも、お父さんがストライキやったりしてベースアップ
 しないと、お小遣いも増えないとか

・お父さんの給料あがらないのに、毎月毎月食料品の値段があがって、食卓
 からおかずが減ってく

とか若い人は全く実感をもって想像できない。l
なんか”インフレ=いいこと”wwwと思っちゃってるww

そして、おぼっちゃま=麻生もインフレなんて経験してない。
物価があがってもいくらでもお小遣いもらえた原体験wwww だめだコイツw
(その伝では鳩山も同じかもな? 菅直人には期待できる分野w)
388名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:27:42 ID:ZfrwUhudP
>>381
日本の通貨流通量からすれば、毎年数十兆円ていどうってこと無いんだが。
389名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:28:07 ID:SrRvmDwt0
>>383
バブルってことは対象物の取引価格が高騰することでねぇの。
もしそんな事態であるなら、対象物を供給していけば価格の高騰は沈静化する

100円を1ドルで購入できてた時からみて
80円しか1ドルで購入できないってのはバブル状態なのそうじゃないの
390名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:30:01 ID:ZfrwUhudP
>>387
どう考えても、インフレ期の方が食卓のオカズは増えてったが、
高度成長期とか知らないのかw
391名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:30:50 ID:LMudfRMA0
借金をマイナスイメージにするのはなぜ?
借金とは借りたお金であって税金のように頂いた金じゃないでしょ?
税金は支払ったら終わりだけど、国にお金を貸した場合はそのまま資産で残るじゃない?
なんで国が借金すると国民の資産が消えるようなイメージを植え付けようとするの?
392名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:31:00 ID:zyHsUKi6P
やるなら早くやれってことだよな。
これも「やれなくなった時」が本当に日本終了の時。

で、今の政権は「その時」を早く来させようと必死になってる。
393名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:31:19 ID:IgxXvQAv0
>>388
どうってことないんだったら、景気対策としても意味ないなw。
394名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:32:24 ID:src7KesdP
>>388
円の流通量は80兆円しかないよ
数十兆刷ると言っても大半はすぐに銀行とかに入ってバーチャル化するだろうけど、
毎年続けたらその影響は当然甚大になる
395名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:32:42 ID:WlKnLulV0
>>363
前半はまあいいとして、そうならないのは
『「日本国債価格に連動するプットオプション」で国債を空売りする馬鹿』を
飛ばす方が確実に儲かるから。でしょ。

カモにされるのが分かっていて、そんなモンに手を出すのは金融工学を
生半可にかじっていていきがっている馬鹿くらいでは。
「金融工学」といったところで、実態とかけ離れた無茶な価値創造をすると、
なんの役にも立たんことはサブプライムの失敗で証明済みでしょ?

国債が国内で消化され、外貨備蓄が唸るほどあり、衰えたりとは言え
世界トップクラスの工業力を持つ、GDP3位の国の国債が、タイのバーツ
と同列に飛ぶと思う方がどうかしている。
タイのバーツだってヘッジファンドの力でふっとんだんじゃなくて、為替を
元々無理な位置に維持しようとしていた所をつけ込まれただけだぞ?

まあ、800兆の償還を一度に円を刷ってやるとでもいうなら別だけどw
満期借り換えの時に、借り替えない一部を円で刷って返すだけのことでしょ?

鬼の首でも取ったみたいに、なにを馬鹿なことをいってるんだ?
396名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:32:51 ID:qCainVi10
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   なんという有難い話じゃー
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南妙法蓮華経南妙法蓮華経
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
397名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:33:06 ID:FA75zFzz0
借金した者が借金かえさずに死んでいくから。
398名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:33:58 ID:ZfrwUhudP
>>393
まぁね、数十兆円の景気対策に、
意味がどれだけあるかというと疑問というのは、その通り
399名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:34:19 ID:qF6P/bmF0
>>389
> もしそんな事態であるなら、対象物を供給していけば価格の高騰は沈静化する

合理的期待が変な方向にふれて、そういう「微調整」が効かないのがバブル。
供給しても供給しても価格が上ぶれして、あるい突然どっかーん大暴落www

> 100円を1ドルで購入できてた時からみて
> 80円しか1ドルで購入できないってのはバブル状態なのそうじゃないの

バブルだろうねぇ

これもある人突然どっかーんと大暴落する可能性がある。100円だの200円だの
「常識の範囲内」で収まる保証なんてどこにもない。「マイルドな円安」なんか不可能。

だから、円高に耐えてでも通貨価値の堅持に全力投球している訳。
400名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:34:27 ID:HFYTULNLO
実際40兆刷って円安になったし、株価も上がり始めた

日銀教(笑)の信者は良いデフレ(笑)なんて信じてる奴等だからな

要は放置して死ねって言ってる様なもの
401名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:36:12 ID:zfUIJpNb0
こんな馬鹿元首相だぜ。




借金増やして金刷ればハイパーインフレで破滅って事だぜ



402名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:36:35 ID:3/5NQIymQ
超絶な円高でも日本国内のその地域でしか作れず、しかも売上を落とさない



そんなスバラシィ「いのべーしょん(笑)」が日本各地で起こせたら何も問題ないし公共事業も必要なくなるが
こんな奇跡を起こせたら宝くじ一等を10回当てるより低い
新自由主義を名乗るならせめてかつての小泉や日銀法改正を申し出たみんなみたいに
対等な競争ができる土台くらいは整えるべき
それすらしないのは公務員や年金老人の目先の利権にばかり追われているか
日本に通過安競争のツケを負わせたい米・欧・中・韓のいずれかの圧力に屈してるかだろ
403名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:36:50 ID:ZfrwUhudP
>>394
国債償還に使うのだから、基本バーチャルからバーチャルへだよ。
実態のある現金で動かせる額じゃない。
日本のマネーサプライは1000兆円ぐらいだよ
404名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:39:20 ID:FA75zFzz0
採用試験だってそうじゃないか。
採用されなかった者は過酷な労働にまわされ死ぬだけだった。
405名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:39:48 ID:SrRvmDwt0
>>399
不思議なことを言ってるね。
貨幣を供給しても供給しても、貨幣価値が下がらないとしたら。
その通貨の発行国は無税国家になれるんでねぇの。
それともバーナンキの背理法を否定できるんかい。
406名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:41:34 ID:ZfrwUhudP
>>394
国家予算の一般会計だけで85兆円あるんだが、
全部単年度で使うわけではないけど、
流通量が80兆円ってどういう計算なんだろう。
407名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:42:00 ID:PMUvs6hE0
>>391
そんなイメージを持ってるのは、お前だけだよ

俺は、その借金の返済ができなくなることを恐れてるんだよ
少子化の下、数が少なくなった日本人がその多額の借金を返すんだよ
問題だと思わねーのかよ
408名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:42:16 ID:WlKnLulV0
>>383
国債バブルねえ。

・・・バブルってなに?
額面100万円の国債が150万円ぐらいで取引されているのか?ww

「額面100万円の国債を持っていても、50万円ぐらいしか償還されない。
だから、額面通りの価値がない」ということにでもなれば、そりゃあ額面通りで
扱われる今はバブルかもしれんけど、このスレの話題は、それを円を刷って返す
と言っているんだから、バブルでもなんでもないわなw

円の価値が下がるかもしれんけど、現実に今円高で困っているわけだし。
800兆円一度に刷るんじゃなければ、適切な額を通貨発行で償還して不適切な
理由が一体どこにあるのかね?
409名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:42:16 ID:qF6P/bmF0
>>405
> 貨幣を供給しても供給しても、貨幣価値が下がらないとしたら。
> その通貨の発行国は無税国家になれるんでねぇの。
 ↑
いまの日本がまさにそれやんwww 無税じゃないが、税収が支出の半分って
ことは半税国家

しかし、バブルはバブルであって永久には続かない。いつか大暴落する。
バーナンキの背理法は成立しない。
410名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:43:00 ID:pkfrUi2R0
>>395
そいつのレスを見てると、物事には0か100かしか無いらしいぞw
411名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:43:52 ID:TGINnIVb0
>「金を借りているのは国民ではなく国。満期になったら、政府の権限で
>金を刷って返せばいい。企業と国の借金は性質が違う」と指摘した。

なんで自分が首相の時にやらなかったん?
412名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:45:49 ID:qF6P/bmF0
>>408
> ・・・バブルってなに?
> 額面100万円の国債が150万円ぐらいで取引されているのか?ww

実際は国債価格は金利の逆。

つまり、「こんなに発行したら市場では消化しきれなくなり、高い金利をつけないと
誰も引き受けてくれくなる」はずなのに、妙に安い金利で取引されてる=これがバブル

ある日突然どっかーんと大暴落(金利は逆に急上昇)しておかしくない危険水域ってこと
413名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:46:12 ID:aNLm6AIi0
>>411
補正4回通してまだ満足してねぇのかいw
414名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:47:21 ID:LMudfRMA0
>>407
え?なんで国民が国の借金を返すの?
しゃっきjンしてるのは国であって国民は貸してるほうだよ?
外国から借りてるわけじゃないし
415名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:48:48 ID:rn7EqaSz0
インフレ政策によって、円を紙くずにしないと、
900兆は返せないってことだろ。それをやるなら
土地や貴金属の買占めを防止する手立てを講じないと
全てのしわ寄せは庶民に行く
416名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:50:06 ID:qF6P/bmF0
こう説明するとわかりやすいかな?

日銀「800兆円の国債を引き受けてる方々に対しては、政府は、実質800兆円の価値の
  あるものをお返しする通貨・金融システムを堅持します。輸出企業が氏んでもしりませんw」

麻生「800兆円の国債を引き受けてる馬鹿には、800兆円という名目のお札を刷ってお返ししましょう。
  そのお札の実質価値?細けぇことはいいんだよwwww」
417名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:51:05 ID:3/5NQIymQ
あと、どの道、スタグフレーションはもう避けられない
日本がいくらデフレだデフレだと言っても中国はじめ新興国はバブルに突入してモノ不足状態
加えて基軸通貨のドルをあれだけ刷ったら余った金は円以外の現物にも向かっている
だからガソリンはいつまで経っても安くならんし、綿花なんて2倍近く跳ね上がってるから
安売り大好きのユニクロも値上げは時間の問題
だからもはや円高なんて日本人の人件費の相対的な上昇というデメリットしかない
418名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:51:23 ID:WlKnLulV0
>>407
> 少子化の下、数が少なくなった日本人がその多額の借金を返すんだよ
> 問題だと思わねーのかよ
返すって誰に?

例えば、旦那の稼ぎが月30万、旦那が家に入れる金が20万、
でも、20万ではやりくりできないから、奥さんが「旦那から」借りる金が5万
月に貯蓄する金が、旦那と奥さん合わせて5万
という家庭があったとしよう。

奥さんの旦那からの借金は6年で旦那の年収を越えるけど、
この借金を奥さんが返せなくなったとしても、旦那は誰に借金を返すのかね?
この家の家計はいつ破綻するのかね?

外からの借金と、国内での借金は全く別物なんだよ。
しかも、この家庭のたとえと違って、国には通貨発行権があるんで、
自国通貨建ての借金にかんしては返済が不可能になる心配は基本的にない。
419名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:52:06 ID:Rv1l/oxBO
今にヒャッハーが「ケツ拭く紙にもならない」って言ってくる時代になるんだよ。
420名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:52:07 ID:src7KesdP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|     ある日、国会でカップラーメンの値段を聞かれたんだ
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       400円くらいと答えたらバッシングされて支持率も下がった
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─      その時俺は思ったね
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       カップラーメンの方を400円にしたらいい
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
421名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:52:28 ID:eW/1Pz9e0
秋葉に麻生の銅像を立てたいな。いろんな意味で。
422名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:52:45 ID:ISrJ8M0K0
お前ら小沢が無利子国債発行して日銀に引き受けさせるとか言った時には
あんなに叩いたくせに実質的に同じことを麻生が言うと賞賛するんだなw
423【 国債の日銀直接買取りに言及すべき! 】:2010/12/06(月) 09:53:18 ID:sQ7TtWp00

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って、
財政法第5条を活用して0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。
424名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:53:38 ID:jWhjbFYt0
>>417
バカ発見wwwwwwwwwwwww

今、日本でデフレGAPが何兆円あるのかも知らねーのかよアホ
425名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:53:42 ID:TGINnIVb0
>>413
つ 財政出動規模
426名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:54:19 ID:SrRvmDwt0
>>409
そりゃいつかはバブルは終焉するだろうさ
それまでに誰が何をしなければならないかを考えれば
借金を減らすってのは馬鹿がやることでないの

バブルはじければ借金の実質負担減るんだから
427名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:55:07 ID:SOzz3C2P0
国債バブルとかハイパーインフレとかを信じて、少しでも国債を通貨発行で償還したら
制御不能になっているって人は、もう宗教の領域だよ。
論理的に説得できる話じゃない。

てか、東京の地価バブルやサブプライムバブル、リーマンショック後の株式バブルですら、
年率ベースで見れば高々20〜30%の下落なんだが。
こいつらの頭の中では、株価も地価も一晩でゼロになるらしいが。
428名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:55:25 ID:PMUvs6hE0
>>414
本気で言ってるのかww
ば〜か
池沼は巣に帰れ
429名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:56:01 ID:WlKnLulV0
>>412
ちゃんと判ってるじゃん。

通貨バブルと違って、自国通貨建ての国債が原因ではなにか起こっても、
起こるのは金利の上昇だけ。

それも、「額面を割るかもしれない」というリスクが金利という形で反映されるだけ。
今回の話は「政府が貨幣発行して返済するから、絶対に額面を割ることはない」
という話なんだから、これが原因で国債バブルなんて起きようがない。
430名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:56:40 ID:KpYMGo200
電柱の地中化はぜひやってほしい
まずは県庁所在地の交通量が多い道路とかからね
地震が起きたときに電柱は危ない
次に観光地の家並みが売りの地域 日本中電線だらけ 世界にこんな汚い観光地はないよ
431名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:56:51 ID:qF6P/bmF0
>>423
> 思い切って、
> 財政法第5条を活用して0金利国債を発行し、
> 日銀が直接買取ってはどうか?

政府紙幣の発行と無利子国債の日銀引き受けは経済的には等価。



> 実現出来れば財政再建と
> 円安誘導を同時に実現出来る。
>
> 確かにリスクは大きいが、
> このまま借金の膨張を放置すれば、
> いずれ国債や円が急落する。

どうだろ?

日銀引き受け自体が、通貨価値の毀損への合理的期待を予備、国債大暴落=円が紙切れ
のキッカケにならんだろうか?

むしろ「日銀は絶対にそういうことはしない」というただ一点の合理的期待だけが円の価値を
支えているのでは? (´・ω・`)
432名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:57:20 ID:SqXbkHjb0
インフレになるだけだろう。
433名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:57:43 ID:H/1Q8zNeO
漢字が読めない
人の気持ちが読めない
空気が読めない
政局も読めない

こんな馬鹿が経済だけは読めるのか?
今の民主党は酷い。支持率は20%台で国民に呆れられてる。
でも麻生の時は支持率9、7%だったんだぜw
みんな麻生の酷さを忘れてるようだな。
434名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 09:58:28 ID:FA75zFzz0
そのうち旦那は奥さんと別れる。日本の金持ちが日本国債を買わなくなる。
435名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:00:19 ID:/du1Lsxh0
わたしたちの街に無駄な道路は要りません
国の借金を早く返してくださいとか
言ってるやつ アレ糞馬鹿だよなあ
東九州に新幹線要らないから
高速と四国へ橋作れよ
436名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:00:27 ID:LMudfRMA0
>>428
いやバーカとかいうあおりはいいから教えてくださいよ
437名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:00:32 ID:qF6P/bmF0
>>432
> インフレになるだけだろう。

いやそれはみんなわかってるってwwww
論点は↓

【麻生擁護派、カツマー】そのインフレはコントロール可能で「マイルドなインフレ」と「適度な
 円安」が可能

【経済学者・日銀】古今東西旺盛な需要もないのに金融政策でインフレ率がコントロール
 できた試しがない。このままズルズルとデフレが続いてある日突然国債と円が破綻する。
438名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:00:35 ID:PMUvs6hE0
>>418
そうかいそうかい
その旦那の給料が減りだしたら、どうなるんだよ?
奥さんは老化で介護のために医療費まで必要になってよ
旦那以外の人から、例えば闇金業者から借りて、今まで以上の支出を続けるか?

これでお前の出した例は崩れるじゃねーか
無限に、国内で国債を消化できるわけじゃねーんだよ
439名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:01:26 ID:WlKnLulV0
>>434
>そのうち旦那は奥さんと別れる。日本の金持ちが日本国債を買わなくなる。
例えで起きるそのケースを国のスケールに戻すと・・・

国民は貯金をしなくなる。稼いだ金を消費に回すようになり消費性向が急上昇する。

素晴らしい。GDPが一気に上がりますね。
なにか不都合でも?
440名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:02:17 ID:SOzz3C2P0
>>431
デフレ継続が経済実態にそぐわないと思われた時点でヘッジファンドが円の空売りを仕掛けるだろ。
そうなったら、それこそ日銀だろうが無力だろうよ。
そうなる前にインフレに持っていくのが普通の考え方だろ。
441名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:03:10 ID:LMudfRMA0
>>438
なんで自分の希望通りの未来を確実に起こる未来のように話してんの?
小学生?
442名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:03:29 ID:HFYTULNLO
日銀教(笑)の信者や電波扱いされてる経営学博士の
最強ブロガー池田信夫信者(笑)は奇妙な事しか言わない
0か100しか無い奴等。
苦しくのうww
443名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:04:32 ID:8E7JvJIxO
国債を刷った現ナマで返しても日本経済は殆ど変わらんよ。
購入先の半分以上はかんぽとゆうちょ、年金なんだから
どうせ運用先が無いから国債に戻ってくる
444名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:04:33 ID:K6mkIhpm0
>>429
>通貨バブルと違って、自国通貨建ての国債が原因ではなにか起こっても、 
>起こるのは金利の上昇だけ。 

国債は円刷って買い支えればいいだけなので金利は上昇せず、変動相場制だから円安
になるだけだろ
445名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:04:51 ID:0KwI5qNp0
闇金から借りなくても奥さんはお金を自分で刷れる
外国はそれを普通にやってるのに日本だけやっていないから問題にされてる
446名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:06:09 ID:WlKnLulV0
>>438
家庭内の借金(自国通貨での国債)は全く問題ないけど
収入の減少(GDPの減少)は一大事だね。

それは全くその通り。

で、438の主張は、
あなたがGDPの問題と、国債の問題を区別できてないだけですな。
447名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:07:20 ID:91qMo7o30
>>197
極論に持ち込んでミスリードを誘う奴と本気で意味が分からない馬鹿が多いせいさ
448名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:07:58 ID:SOzz3C2P0
国債バブル崩壊とか騒いでる馬鹿は、サブプライム後の株価ですら年率ベースで高々30%の下落だったことを知らないのか。
これを10年国債で考えると大雑把に言って金利が4%に上昇する計算になるが、こんなんでハイパーインフレなんぞおきるわけがないだろ。
あるいは為替が360円になれば政府保有が以下の評価益で日本の純債務はドイツよりも改善してしまう。
今の日本のデフレ圧力じゃ、為替が360円になったところで物価が倍にもならないんじゃないか。
449名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:08:18 ID:akr1cddWO
経済を知ったかで語る素人が多いスレはここですか
450名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:09:12 ID:uMONuccC0
うん、麻生馬鹿だね
451名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:09:34 ID:3/5NQIymQ
>>424
まぁ、スタグフととるか下がり過ぎた物価の正常化ととるかにもよるが
どっちにしろ今の価格帯を維持するのは不可能になる
まぁ、インフレだと底辺が大変になると言うが長期に渡るデフレも結局は底辺が1番割を食う
超目先の利益だけ見たら「安くなってラッキー」だけどw
452名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:10:05 ID:JuO/8vp30
 早     /::::l:::l::、:::::、:::::ヽ::、::::::::::::\:::\::::::::ヽヽ::::::ヽ   駄
 .く      /:::!::::i:::!:::ヽ:::ヽ::::::ヽ::ヽ、::::::::::\:::ヽ:::::::ヽヽ::::::',   目 
 な.     /:l::::!::::ヽ!::ヽ:::::::ヽ:::::::\:::ヽ、::::::::ヽ:::ヽ::::::::!::i:::::::!  だ 
 ん   ハ:::l:::::、::::ヽ::::\:::::\:::::::\:::`ヽ、:::ヽ::ヽ:::::!:::!:::::l
 と   /:::::::l::::::!ヽ:ヽ::::、:::::ヽ:::、:\::::: \::::::\::::!::::ヽ:!:::i:::l:l  こ
 か  !:/!:::::!::::::!::ヽ:ヽ{:::\:::ヽ::::\:::\::ヽ:::::::ヽ!:::::::}!::::l::li|   い
 し  j/:::l:::::!:、:::!::ト、:、:ヽ:::::`ヽ{、::::::\::::\{、::::::::::::::::i::!::l:l !   つ
 な    l:i:l::::i::i:、:l::lテ=-、:ヽ、_、::\_,≧ェュ、_、\:::::::::i::li::!::リ   :
 い   !ハト:{:!:i:トN{、ヒ_ラヘ、{ >、{ 'イ ヒ_ラ 》\::l::!:ト!!:l::l!     :
 と     ヽ i、ヽ:ト{、ヾ ̄"´ l!\   `" ̄"´  |::!:l::! j:ll:!
  :      !::、::::i      l             u |:::/lj/l:!リ
  :        ヾト、:!u                 j!/ j|:::リ
          ヾ!    ヽ  ‐       u /イ´lハ/
            }ト.、  -、ー-- 、__      /' !:://
             リl::l゛、  `二¨´    /  |/:/
         rー''"´ト!::i{\       /  / !:/
        / ^ヽ  ヾ!  ヽ _,,、'´    /  j/
453名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:10:11 ID:SrRvmDwt0
>>437
財政政策を通じて金融政策もできるんだけどね。
需要は作ろうと思えばいくらだって作れるよ。
民間企業とは違って
454名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:11:37 ID:qF6P/bmF0
>>445
> 闇金から借りなくても奥さんはお金を自分で刷れる

ただ、あんまり刷ると「オタクの1万円札は10枚で100円の価値ね」とかやられるwww


> 外国はそれを普通にやってるのに日本だけやっていないから問題にされてる

借金が大きいので身動きとれず、「お金は刷りません」という姿勢を明確にしてる。
それで町内会の信用が高まってるのはいいんだが、その反作用で、近所中からお金が集まってしまい、
円高になって、ご主人の商品が売れなくなってる。

現状認識にはそう差はないんじゃないか???
455名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:12:52 ID:HFYTULNLO
ハイパーインフレ(笑)の定義は年率13000%のインフレですよw
今の日本の状況では実現する方が難しい。




国債バブルでハイパーインフレ(笑)


456【 通貨安競争の次 】:2010/12/06(月) 10:15:00 ID:sQ7TtWp00
>>431

今は通貨安競争となっているが、
世界経済が本格的な回復局面に向かった時、
物価は急激に上昇するだろう。

商品市場に投機資金が流れ、
国債や円が急落した時どうなるか…。

そうなる前に、財政法第五条を活用し、
0金利国債を発行、
日銀が直接買取る仕組みを作り、
国債を金融市場から切離す事が必要だ。

実現出来れば、短期的な円安誘導と
財政再建を同時に実現出来る。

国債を金融市場から切離す事で、
政策金利の自由度も向上する。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。
457【 政策提案1 】:2010/12/06(月) 10:19:42 ID:sQ7TtWp00
>>456

・毎年消費税を増税し、
 駈込み需要を喚起。
 間接税中心の税体系へ移行し、
 世界的な関税撤廃の動きに備える。
 逆進性緩和には所得税増税と
 戻し税方式を採用。
 戻し税は増税後に配布し、
 景気の落込みを緩和。

・外資優遇税制撤廃。
 撤廃で得た財源を日本企業の減税に振り向け
 日本企業の国内投資を促す。

・租税条約を見直し、
 税の空洞化を抑制。

・財政法第5条を活用。
 日銀による0金利国債直接買取りを実現。
 国の金利負担を減らし、政策余力を増やす。
 円安誘導にも有効。
 0金利国債は全て単年度国債とし、
 GDP4倍までとする。
 円高に困窮する今だからこそ、
 実現すべき。
458名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:20:09 ID:0KwI5qNp0
歴史的に、膨大な借金を政府がまじめに返済した例はないんだってね。
459名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:21:18 ID:FA75zFzz0
いや、事実、日本の儲けは、競争相手が増えたことにより、減っている。
日本はインフレにして競争力を高めるのではなく、デフレにして耐える
方向じゃないといけないと思う。なぜならすでに大量の借金を
かかえているから。
460名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:22:36 ID:NDlJU1wHO
>>455
難しい(?)言葉を知って意味もあまりわからないまま使ってドヤ顔している子供みたいなものでしょ
スルーでおk
461名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:22:42 ID:qF6P/bmF0
>>458
> 歴史的に、膨大な借金を政府がまじめに返済した例はないんだってね。

うむ。ふつうインフレになってチャラにする。
イギリスの銀行から100年債で借りて全額返したのは日本政府(明治政府〜昭和までw)だけらしいwww



ただ、金融技術の進歩と「1国の通貨を破滅に追い込むとオイシイ」というヘッジファンドの思惑から
そうそう簡単には調整インフレ政策がとれなくなってる←ここが日銀の悩みどころw
462名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:23:01 ID:LNLVNcP1O
>>76
だいぶ前から中国のポチに転身したけどまだアメポチとか言っちゃってるのw
あんたオッサンだろw
しかも非常勤の在日とかw

妄言は天安門広場で言いな。
463名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:23:49 ID:WlKnLulV0
>>454
「円を大量発行するとそれに応じて円安になる」ということを否定している
人間はどこにもいないだろ。

「通貨が安くなると、国債の価値が外貨換算してその分安くなる」
これも当然否定しない。

しかし、日本の実体経済の状況と外貨備蓄の状況が変わらない限り、
円の発行分以上に円が紙切れになったり、国債が紙切れになったりする
ということは、まずありえないだろう。
それを、ハイパーインフレが起こるだの、国債が紙切れになるだの
けったいなことを言うから、反論されているんだと思うんだが。
464【 政策提案2 】:2010/12/06(月) 10:24:09 ID:sQ7TtWp00
>>456-457

・土地課税強化。
 コスト高構造要因となる土地の高騰は抑える。 
 代わりに、土地課税強化を財源に、
 建築物や設備への固定資産税は大幅に減税し、
 企業の設備投資を促す。
 建築物の高層化を促す効果も有り。
 コンパクト・シティ化を進め、インフラを集中投資。
 公共事業の投資効率を高める。

・外資による土地買占めには
 法的制限や課税を強化。

・山林も宅地並み課税に強化しながら、
 0金利国債を財源に国が山林を買取る。
 国営又は貸出により山林を活用。
 建築材やバイオエタノールなどに生かす。
 農地についても同じ。
 食料・エネルギー自給率向上に活用する。
465名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:25:34 ID:qF6P/bmF0
>>459
それが正論だけど、「国債バンバン発行すればすべての問題が解決」みたいのが
好きな人がいるようだwww

リフレとケインジアンをあわせたような変な説。カツマーw
466名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:25:36 ID:ZfrwUhudP
日露戦争の時の国債は良く返せたよなぁ。
467名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:27:00 ID:qF6P/bmF0
>>463
> ということは、まずありえないだろう。

「まずありえない」ことが起きるのがバブルw
バブルははじけてみないとわからない。
468名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:27:18 ID:uehaewt3O
アメリカ170兆刷ってるからな

そのうちアメリカもインフレになるよ
469名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:27:56 ID:ZfrwUhudP
>>459
いやデフレだから競争力が減っていて、
こもっまデフレだと増々競争力が減っていく
470【 政策提案3 】:2010/12/06(月) 10:28:06 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464

・行政の高コスト体質改善は急務。
 公務員や議員給与は、
 民間給与や雇用・財政統計数値を元に、
 機械的連動する年俸制の給与体系に変える。

・クラウド活用による行政事務コストのスリム化。
 地方ごとバラバラになっている事務的作業は、
 ネットや電話を活用し、中央に一元化。
 郵便局などへの業務委託も活用し、
 コストの変動化を図る。
 安全保障上の理由により、
 クラウドサーバーは国内設置を義務付けるか、
 国自身が保有する。

・行政の情報流出を防ぐ仕組み造りが急務。
 データーの持出しは一切禁止。
 機械的に持ち出せない構造とする。
 端末上の閲覧のみとし、
 全ての閲覧者履歴を残す。
 写メ含め、記録媒体持込みも当然禁止。
 
・企業献金は認める。
 代わりに政治団体には、
 一般法人同等の課税負担をお願いする。
 政党助成金の廃止し、諸手当も廃止。
 年俸制とする。

・非課税団体にも課税協力をお願いする。

471名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:28:11 ID:0AZfnJVL0
> 政府の権限で金を刷って返せばいい。
俺たちにも、じゃんじゃんお札を印刷させろよ。
472名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:28:12 ID:8E7JvJIxO
ジワジワと日銀が買い支えればいいだけだし。
払い出し分はそこから出せば良い。
信用を失った時国債急落って? w

海外資本の購入なんぞ数パーセントしかないし
473名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:29:24 ID:qF6P/bmF0
>>468
どうだろ?

基軸通貨だし、イノベーション意欲が旺盛で、世界中から優秀でかつ野望のある人物が
集まってくるし。

何より「米ドルを破綻させてやろう」という発想はあまりないからなwww
中華系の人民元ヘッジファンドでもでてくりゃあるかもしれんがwww あと20年は大丈夫w
474【 政策提案4 】:2010/12/06(月) 10:31:13 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464 >>470

・税は国税で一元化。
 地方財源は、土地・人口・地域GDP
 などに準じて機械的に地方交付金として
 中央から配布する形へ移行。
 人口増や市町村合併を進める事が、
 地方財源に直結する形を作る。
 少子化の歯止めにも有効。

・高利払いとなっている
 地方自治体や独立行政法人の
 債権発行は原則禁止。
 市場からの資金調達は行わない。
 国から各団体が借りる形を取る。
 財源は、日銀が0金利国債を直接
 買取りる事で確保。
 国は借入金に応じる代わりに、
 行政のスリム化を指導する。
475名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:33:05 ID:qF6P/bmF0
>>469
通貨の相対価値と中長期の競争力は無関係。

決定要因は、全要素生産性だけ。
結局は、教育投資とか研究投資などの広義の産業インフラ整備しかない。
476名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:33:45 ID:d/jsfoJL0
麻生太郎って「株取引には満期がある」とか言ってたバカだろ?
こいつに経済語らせてどうすんの?
477【 政策提案5 】:2010/12/06(月) 10:34:08 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464 >>470 >>474

・健康保険や年金、生活保護など、
 乱立する全ての社会保障を
 ベーシックインカム制度に統一。
 既得権を生みやすい
 保険料方式は撤廃し、全て税方式へ。

・企業から社会保障制度を切離し、
 企業の雇用余力を増やす。

・各手当は所得控除から外し、
 全て総合課税対象とする。
 但し、所得制限を設けて
 扶養家族控除は残す。
478名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:35:25 ID:F3V9zpWSO
バカバカしすぎて開いた口が塞がらないね(笑止)
発想が小学生なんだよ。
やるなら、麻生が肖像画の10万円札いっぱい刷って返せばいいよ。
そんな紙幣誰も信用しないからね(笑)
479名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:35:33 ID:YlMCcU4G0
10スレ目か、このくらい自民党も懐かしい政権時代に議論沸騰してたら

今の世相は相当違うものになっていたと思う・・・

480名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:36:02 ID:NDlJU1wHO
>>476
代わりにあんたがもっといい案出せばいいんじゃね?
出せるのであれば だけど
481名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:36:16 ID:FA75zFzz0
今は昔と違い、大量の借金があり、貨幣価値を下げあう韓国中国もいるので、
インフレにして競争力をあげても借金がふくれて、だめだと思う。
482名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:37:02 ID:b6NYdICD0
インフレクルーーー!甘えは後々大きなマイナスとしてツケで返ってくる。
483【 政策提案6 】:2010/12/06(月) 10:37:10 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464 >>470 >>474 >>477

・18歳成人とし、選挙権を与える。

・義務教育が終わった時点で、
 法的処分は全て大人と同等とする。

・高校無料化は廃止し、
 子供手当は所得制限を設けて、
 18歳まで支給する。

・幼児教育を重視。
 小学校入学は1〜2歳前倒しする。

・横並びの教育制度見直し。
 資格制度を取り入れ大幅な飛び級を認める。
 業界保護の教育制度から脱し、
 教育コストを下げる。
 優秀な人材の早期社会進出を促し、
 起業する場合は財政的支援。
484名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:37:33 ID:ZfrwUhudP
>>475
無関係なら別にインフレでも構わないいじゃねぇ。
影響が短期的でも継続して円高なら、
影響が中期的に出てくるし、それこそ
設備投資額やら研究費やらが減るから
長期的な影響も出てくる。
485名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:38:51 ID:kp5hUwrQ0
ニュー速のスレでも経済系のスレだけはいいな
読んでて勉強になるレスが多い
他のスレはろくに勉強もしてない人が皮膚感覚だけで語るから
486名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:39:26 ID:qF6P/bmF0
>>478
その煽り、結構本質をついてるwww


麻生氏<期日になったら10万円返しますって言ってるだけなんだから、10万円のお札刷って
     返せばいいだけだろ?

日銀<小学生かお前はwww 現在の10万円相当の価値を保証します、ってのが通貨の信用
    ひいては一国の信用。信用を崩すのは一瞬だが、信用を高めるのは不断の努力が必要。
487名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:39:29 ID:hFBQEvv70
金にも刷り型がある
単に円を刷るとはおもえんね
東アジア通貨が無理なら
アメロにのるんじゃないの
一アメロ200円からスタートかな


488【 政策提案7 】:2010/12/06(月) 10:41:22 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464 >>470 >>474 >>477 >>483

・特別会計は、一般会計と一元化。
 中間搾取を削ぎ落し、
 最終受益者への還元率を高める。
 目的税も使い切り予算を助長する為、
 全て一般財源に。

・法人税の減税は、単純減税とせず、
 国内投資比率や、労働分配率など、
 雇用や設備投資が
 国内回帰するようなインセンティブを付けるべき。
 単純減税しても海外投資の
 原資にしかならない。

・政府主導融資で新興国のインフラや
 資源開発投資を行う。
 株式会社型で日本が全て出資。
 融資先国には、修繕コスト負担をお願いする。
 融資先国に増資や株式売却などを
 段階的に引き受けて貰う事で、
 最終的には融資先国に会社が引き渡される
 ようにする。
489名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:44:29 ID:WlKnLulV0
>>467
バブルという言葉で思考停止しすぎw

実態と現状に大きなギャップがあって、何らかのきっかけで
そのギャップを不適切だと思い、実態の方に合わせようとした時にしか
バブルって弾けないぞ。

通貨発行の結果、「実態より高すぎる円」が仮に生じても、実態としての
円よりも暴落することはありえない。所詮ギャップの分が消滅するだけ。
実際に通貨発行をすれば、円の価値は緩やかに落ちるだろうから
バブルになんかならんだろ。
490名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:44:57 ID:lrQKLTQmO
>>459
日本の儲けが減ってるなんて大嘘

成長し続けてるし
今年の夏の輸出なんて過去最高だよ

ライバルが増えたとかいうけど
サムスン製品の中身は日本製が多々含まれてるし

世界全体が成長してんだからライバル増えても利益でてるよ

南米や東南アジアや中国とかすごい市場になってきてるわけだし
491名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:45:02 ID:qF6P/bmF0
>>484
> 無関係なら別にインフレでも構わないいじゃねぇ。

構わない、じゃなくて、「マイルドなインフレ」「適度な円安」が(もしそんなのが可能なら!)
が望ましい。というかベスト。

しかし、800兆も国債を発行している国家がそんな微妙なさじ加減をふるえるか?というのが
論点で、日銀も経済学者も「それは無理だろう」でFA

むしろ、「あの日銀が信用毀損を容認」とかなると国債カラ売りを浴びせられて、円が紙切れ
になるおそれの方が大きい。だから、「円の価値の堅持」するほかないのが現状。
492名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:45:16 ID:XBxbE/X/0
>>477
>扶養家族控除は残す
これは、無いな。

保育園に子供を預けて働きにでるのは
消費活動と労働提供で社会貢献になるが。

家でFXやってるメス豚は、円高に加担しているからな。
ミセスワタナベ、だったか?

ナベツネとかけてんのか?どっちも消えてくれ。
493名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:46:08 ID:ZfrwUhudP
>>481
インフレになれば借金は減るよな。
仮に貨幣価値がそれほど下がらなければ、
金を刷って国債を償還すること自体の弊害は、
少なくなるし、どっちに転んでも問題ない。
494【 政策提案8 】:2010/12/06(月) 10:46:18 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464 >>470 >>474 >>477 >>483 >>488

・他国の武器を買うよりも、
 食料・エネルギーの自給率向上促進、
 海洋開発や資源リサイクル社会の
 構築する事の方が安全保障上急務。

・防衛機器の国産化は安全保障上必要。
 低コスト化や無人化防衛は進めるべき。
 離島防衛は急務!

・クラウド社会が加速する中、
 日本の国内情報が海外のメインサーバーに
 網羅されている事に危機感を持つべき。
 安全保障上大問題 !!!
 ある程度以上のスペックを持つスパコン設備投資に、
 5年間固定資産税免税・電力補助金給付など、
 メインサーバーの国内投資が加速される施策を
 早期に打つべき。
495名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:47:43 ID:uMONuccC0
この発言は麻生の今までの発言の中で一番馬鹿で
やっぱりこの程度の人なんだって理解するのに十分だった


頭が良いとは思ってなかったけど、これは流石に閉口する他ない

496名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:48:57 ID:qF6P/bmF0
>>489
> 実態と現状に大きなギャップがあって、何らかのきっかけで
> そのギャップを不適切だと思い、実態の方に合わせようとした時にしか
> バブルって弾けないぞ。

800兆円も国債をだしてる国の国債ひいては円の価値が妙に高すぎる、
のがバブル(ギャップ)


> バブルになんかならんだろ。

不動産バブルのときもITバブルのときもリーマンショック(サブプライムバブル)のときも
そう言ってたw
497【 TPP早期加入に大反対 !!! 】:2010/12/06(月) 10:50:15 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464 >>470 >>474 >>477 >>483 >>488 >>494

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

外国人労働者規制も撤廃され、
日本人の失業率は、更に上昇する。

日本に空箱だけ残し、
課税対象部門を全て海外に飛ばしてしまえば、
納税の空洞化も加速する。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
498名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:52:02 ID:8E7JvJIxO
結局は国債の購入先は6割が日本の公的機関、農林中金入れれば恐らく7割
永遠に買い支える割合がこれだけ多いのだから、
満期の払い先に日銀の買い支え分で支払っても全く問題なし
499【 外国人参政権に強く反対します! 】:2010/12/06(月) 10:53:18 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464 >>470 >>474 >>477 >>483 >>488 >>494 >>497

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
日本の国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する政党が、
本当に 国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
500名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:53:36 ID:ZfrwUhudP
>>496
バブルだとしたら、弾けないスピードで実態の方に合わせないと
行けないだろう、円と国債の価値を下げるべきで通貨発行量を増やして
国債償還っていうのは、正しい気がするが。
501名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:53:57 ID:3/5NQIymQ
>>486
で、必要以上に信用を付けすぎた円の価値の是正はしなくてもいいと?
何事も行き過ぎはダメってことは馬鹿でも分かるだろ
502PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 10:54:18 ID:8ujafYCVO
>>495
なんで馬鹿なのかを
書き込まないで
2回も馬鹿とだけ書くw


ワイドショーを見てるおばちゃんか工作員レベルbear
503名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:55:29 ID:WlKnLulV0
>>496
いってることが矛盾してる。
> 800兆円も国債をだしてる国の国債ひいては円の価値が妙に高すぎる、
> のがバブル(ギャップ)
というのが正しいなら、とっくに円は安くなってなきゃおかしいだろ。
それこそ、ヘッジファンドは大喜びでそのギャップをネタに円を暴落させて
円相場で大儲けを狙わないとw
現状起こっているのは逆の事だけどww

外貨建ての借金がなく、国としてみると一番安定で磐石なした通貨状況
だから買われているというのが実態でしょ。

諸般の状況を考えれば、通貨発行で多少円安になっても問題ない。
という判断が間違っていると主張する根拠には、全くなってないぞ。
504名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:55:49 ID:HFYTULNLO
>>460
まあ、年率13000%のハイパーインフレ(笑)で実質賃金二倍(笑)になる
とか言ってる時点でまともじゃないんだけどね
明らかに違う意図を感じる
それか経営学博士(笑)なのに経済語っちゃてて学会にも入れてもらえない
電波扱いされてる最強ブロガー池田信夫(笑)の話をまともに信じてる人達でしょ。
大騒ぎしてる奴等って
505名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:57:38 ID:WlKnLulV0
>>503
一番肝心なことを書くのを忘れていた。

もし円が不当に高いなら、なおのこと円を安くするべきで、その為にも
通貨発行を増やして円をマイルドに下げる方向に誘導するのは重要だろ。
506名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:58:13 ID:qF6P/bmF0
政策貼ってる人の全く逆をするとよくなると思うな。

・とにかく円の価値を維持。円安は望ましいが通貨価値毀損させずには実現不可能。
 →したがって、国債の暴落を防ぐ意味でも、通貨価値の堅持がトッププライオリティ。

・増税やむなし。捕捉率が公平な消費税増税がベスト。

・消費税の逆進性は、ベーシックインカムで補填(ここだけは一致だなww)

・無駄な公共投資は一切やめる。農業補助もいらない。イノベーションの源泉である、
 教育と研究投資に集中する。

・世界中から優秀な頭脳が集まってくるようなインフラも整備。参政権は論外としても、
 他のインセンティブで外国から優秀なブレーンを呼び寄せる。

・もちろん、TPPには無条件で加入。その他、可能な国があれば、FTA協定をどんどん結んでいく。

→以上の政策で中長期の成長力を高め、増税により国債依存を減らしていく。
507【 間接税中心の税体系へ 】:2010/12/06(月) 10:58:25 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464 >>470 >>474 >>477 >>483 >>488 >>494 >>497 >>499

財政再建に金利問題は避けては通れない。

円安誘導の手段としても、
0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る勇気が必要だ。

無論、膨張する国債を押え込為には、
平行して増税にも取組まなければならない。

世界的に関税撤廃が進む中、
自国の産業を守る為にも、
直接税から間接税中心の税体系へ
早期に移行すべきだ。

国債の日銀直接買取りによって
大規模な財政出動を打ち、
5年以上は継続して消費税の増税に取組めば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

北風と太陽、両政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。
508名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:00:23 ID:zyHsUKi6P
ちょっと政府紙幣の話になっただけで必死になって全否定する
辛坊治郎みたいな奴が結構多いんだな
509名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:00:49 ID:uMONuccC0
>>502
なんで馬鹿なのかを論じるまでも無いレベル、とは思えないのかw
「借金たまったら金刷って返せばいいじゃんwwww紙なんだし幾らでも刷れるんだしwwww」

お前、これのどこをみて「馬鹿じゃない」とか「説明が必要」だと思うの?w
ひょっとして「麻生スゲェ!考え付かなかった天才だ!その通りだ!」とか思うのか?
510名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:02:06 ID:8E7JvJIxO
結局、これ以上国の借金が増えると日本駄目になりますよ
国債こんなに多いのですよ!と、財務省が国民から自分達の利益を確保する為に、
増税やむ無しとする世論を作る、誘導なんよ。
頭のいい奴が儲かる世論誘導に騙されているだけ
511名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:02:36 ID:+A4waLCq0
800兆も刷っちゃうの!!!?!?!”?

1ドル300円になっちゃうよ!!!

米国人から見た今の感覚で言うと、カローラが1台5千ドルで手に入るようなもんじゃないか!

シャープの32インチアクオスが100ドルで買える様なもんじゃないか!

日本の求人倍率が10倍になっちゃうよ!!!

日経株価が5万円になっちゃうよ!!!
512【 国債の日銀直接買取りに言及すべき! 】:2010/12/06(月) 11:03:32 ID:sQ7TtWp00
>>456-457 >>464 >>470 >>474 >>477 >>483 >>488 >>494 >>497 >>499 >>507

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円にも満たない税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って、
財政法第5条を活用して0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。
513名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:04:06 ID:ZfrwUhudP
>>511
800兆円程度じゃ、それほど劇的な効果はねぇよ。
514名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:04:54 ID:iF2d2gsy0
一度に800兆も刷るわけじゃないが、もっと金を刷るべきってのは同感だね。
アメリカだって、がんがんドルを刷ってるし。
515名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:05:28 ID:qF6P/bmF0
>>509
> 「借金たまったら金刷って返せばいいじゃんwwww紙なんだし幾らでも刷れるんだしwwww」
> お前、これのどこをみて「馬鹿じゃない」とか「説明が必要」だと思うの?w

いや、意外と深淵だぞ↑その部分w

・形式面(契約内容): 10万円の国債をもってきた人には10万円の現金を支払う。

・実質面
 麻生派→だから、10万円札を刷って渡せばそれで債務は履行。違法でも何だもない
 日銀派→それではダメだ。10万円の実質価値を(可能な限り)維持して保証すべき。それが国家の信用というもの。
 このスレの多数派(?)→いやその姿勢はいいんだけど、やり過ぎて円高は困る (´・ω・`)
516【 立法機関としての役割 】:2010/12/06(月) 11:06:21 ID:sQ7TtWp00
>>512

自民政権時代にも思いましたが、
日本の国政が混迷して最も喜ぶのは外資。

20年の混迷に沈みそうになっている
日本≠ニいう舟の状況を考えれば、
権力闘争や、あげ足取りに
終始している場合ではありません。

私は特に支持政党は有りませんが、
首相の首をすげ替えれば、
国政が良くなるという幻想は、
もう、終わりにすべきだと思います。

互いの党利党略に終始せず、
国の為に何が必要なのか、
真剣に議論して頂きたい…そう願います。
517名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:07:09 ID:UYTPQiP90
票ほしさのリップサービスだろうに
できるわけない
518名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:07:28 ID:Js/2YbTY0
519PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 11:10:20 ID:8ujafYCVO
>>509
別に円建ての借金帳消しに
円を刷っても問題ないだろ

他の国が通貨安を意図的に行ってる今
円の流通量を増やしても
他通貨建ての債務がないからデフォルトやスワップは発生しない

日本だけ通貨高を維持する必要も無い





唯一、馬鹿と言えるならば
ド素人のミンス党政権で
この政策を行えば確実に崩壊に向かう事ぐらいbear
520名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:10:26 ID:w5fw3O040
>>490
名目GDPで見てみろよw
あと、円高で困るのは大企業でなくその下請けや末端労働者
生産の海外移転をされたら末端の仕事は減るのはもちろん
国内生産を維持するにも円高に対応した極端なコストカットを要請されたりする
521名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:11:59 ID:AY4bCo/U0
規制解除されたかな?
テスト
522名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:12:20 ID:NDlJU1wHO
>>511
一度に800兆なわけないだろ阿呆か
と釣りと知りつつ食いついてみる
523名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:13:25 ID:WMpo+Nl20
「マネー」について根本的なことをいくつか書いておこう。

・「マネー」は誰でも作れる訳じゃない。基本的に銀行しか作れない。
・いくら一生懸命働いても、銀行が発行量を増やさない限りマネーの量は増えない。
・つまり、いくら働いて、モノやサービスの量が増えても、マネーの量が一定なら
 「マネーの価値>>モノの価値」でデフレになる。
・実際には、デフレ下で働く量を増やすことは容易ではない。
 マネーがなければ消費が増えず、消費が増えなければ仕事も増えないから。

・ではマネーを増やすにはどうしたらいいか?
 マネーは基本、誰もタダでくれず、銀行が発行量を増やすときには誰かが「借金」として借りたとき。
・逆に言えば誰かが大量に借金(投資)するとそのマネーが市中に出回る。
・借金である以上、世の中のマネーは全て究極的には銀行の所有物で、いつかは銀行の金庫に戻る。
・成長がストップすると新たな借金(投資)が減り、いままで借りていたマネーが銀行に戻りデフレになる。

結論:国が自国のために銀行経由の借金ではない「純粋なマネー」をばらまく以外にデフレ脱却の道はない。
524名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:13:47 ID:FV2C6C7N0
日銀が金刷るの渋ってるんだっけ?
それで日銀が叩かれてたんじゃなかったか
525名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:41 ID:aunQun3I0
>>486
>日銀<小学生かお前はwww 現在の10万円相当の価値を保証します、ってのが通貨の信用 
>    ひいては一国の信用。信用を崩すのは一瞬だが、信用を高めるのは不断の努力が必要。 

「信用を高める」=「デフレ、円高」なわけだが、何かいいことだとでも勘違いしてんのか?
526名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:43 ID:AY4bCo/U0
>>524
> 日銀が金刷るの渋ってるんだっけ?
> それで日銀が叩かれてたんじゃなかったか

ちげーよwww

通貨価値を維持しないと、国債大暴落の可能性が高まってる。
だから安易に通貨価値毀損行為はできない。

日銀というよりは政府の借金の問題。
527名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:15:50 ID:Lg+zhaRG0
一つだけ言っておく。

朝鮮人が叩く日本人は、日本のことを考えてくれる良い日本人だ。
528名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:16:04 ID:BivsaN6m0
自国の産業がしっかりしてない、他国に金借りてる国と比較されてもな。
日本の場合は、金は刷ってももちなおす力がある。
529名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:16:46 ID:HFYTULNLO
>>459
最後の行の企業が大量の借金を抱えてるって何を根拠に言ってんだ?
バブル以降企業はせっせとバランスシート圧縮して借金返して来ただろ
何を今さら
530名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:17:58 ID:mhyyZjzuO
>>1
さすがにこれは経済学が全然解ってない
擁護できんわ
こんなことやったら誰も国債買わなくなるし、こんなこと言うだけでも国債の価値が下がるわ
531名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:18:07 ID:uMONuccC0
>>515
国債だって本当は絶対に前例として作りたくなかったが、
市場に出回る円ちゃんとを管理しないと、円が紙くずになる。その点、国債って形なら問題なしと
「依存したら将来はない麻薬だか、一回だけねwwwwwwwwwwwww」とかってレベルで発行されて
「無いハズの金を生み出す魔法のシステム」として常習化完全依存して今に至る訳だ

更にその先に進んで「借金たまったら札刷ればいいwwwwww」にしてどうするよw
そこで確実に足を止められると思う事自体が甘過ぎる
国債に依存してどうにもならなくなったように、「この1時期だけの1回だけの策なら悪くない(常習化すれば確実に泥沼で現状より更に悪化する)」なんて考える事自体間違い


「無いなら刷ればいい」に深みも何もないんだよ
やっちゃいけない禁じ手なんだから
532名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:19:22 ID:syEwGXPDO
なんでも高くなりやがる、そのうち日に10両じゃ暮らせなくなる。そうなりゃしめたもんよ、岩崎でも三井でも打ち壊してやらぁ

だいたいこんなことが幸田露伴の貧乏に書いてある。
インフレが起こったらまさしくそんな感じだわな。
533名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:20:03 ID:aunQun3I0
>>526
>通貨価値を維持しないと、国債大暴落の可能性が高まってる。 

国債大暴落って、政府が額面以下で買えるってこと?

もしそうなれば、簡単に返せるから何も問題ないじゃないか

そうはならないけどな
534名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:20:29 ID:tw31T5xkP
こんな馬鹿な事言っても屁理屈で擁護しなきゃならない自民ネトサポも大変だな
535名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:20:42 ID:AY4bCo/U0
>>531
> 「依存したら将来はない麻薬だか、一回だけねwwwwwwwwwwwww」とかってレベルで発行されて
> 「無いハズの金を生み出す魔法のシステム」として常習化完全依存して今に至る訳だ

それ「赤字」国債な?

「建設」国債は昔からあるし、公共施設は(真に必要なものならw)、孫子の代まで
使えるんだから、世代間で負担をシェアするのは当然で無問題。


一度味をしめると財政規律が乱れる、という趣旨は完全に同意。
536名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:20:55 ID:BivsaN6m0
紙幣の発行は、国の価値が上がったら、その分金に買えればいいだけ。
誰も文句は言わん。価値は少し下がるが、また上げればいいだけ。
537名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:21:51 ID:UYTPQiP90
国債大暴落というのは、利息というおまけを山ほどつけてやるということだわ
538名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:22:55 ID:WlKnLulV0
>>531
そもそも、国債がいかんというのも、間違いだと思うんだが。

政府の収入−政府の支出がマイナスなら国債は必要でしょ。

政府が誰に金を払い、誰から金を受け取るか考えると
政府の収入=政府に対する民間の支出
政府の支出=政府に対する民間の収入
なわけで、
国債発行が必要=政府が赤字=政府に対して民間が黒字 なので
その逆よりははるかに健全でしょ。特に不景気の今は。

政府と政府系企業(やファンド)が、海外から黒字をむしりとってくるなら
まあ、別に黒字でもいいけどw
539名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:22:58 ID:AY4bCo/U0
>>533
それ以降、国債発行できなくなるだろお馬鹿さんw 国債も紙幣も紙くず
540PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 11:23:40 ID:8ujafYCVO
>>526
円建ての国債が暴落ってwwwwww


他の通貨建ての国債が暴落したら
ジンバブエやバ姦国みたいな状況になるが

円建てなんだから

前々大暴落の心配ないbear
541名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:23:54 ID:WMpo+Nl20
>>531
>「無いなら刷ればいい」に深みも何もないんだよ
>やっちゃいけない禁じ手なんだから

馬鹿だろ。
それをやってるのが今の資本主義。

銀行がどうやってマネーを増やすか知ってるか?
無いなら刷っちゃえ、で無いカネを貸し付けて
カネの発行量を増やすのが「信用創造」なんだよ。

つまり、もともとどこにも無いマネーを貸し付けて
それを俺のカネ、と言ってるのが銀行。
542名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:24:16 ID:aunQun3I0
>>539
>それ以降、国債発行できなくなるだろお馬鹿さんw 

それ以降って?

>国債も紙幣も紙くず 

そうなって欲しいのだが、現実派デフレで円高なんだ
543名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:24:51 ID:H/1Q8zNeO
ネトウヨ麻生信者『日本は悪いことなんか一切してない!シナチョン氏ね!』

麻生『村山談話を踏襲します』

ネトウヨ麻生信者『さすが麻生さんだ。正しい』
544名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:25:06 ID:ZfrwUhudP
>>532
現状は、平均賃金半額テラワロス、
やってらんねェぜなわけだが
デフレが起きてるとまさしくこんな感じ。
545名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:25:27 ID:AyA6pMltO
534

まあ、民主党に比べたらだいぶ楽だけどねwwwwwwwww
546名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:25:56 ID:AY4bCo/U0
>>538
> その逆よりははるかに健全でしょ

そうともいえない。

むしろ、健全な(成長力のある)国では、民間部門の投資意欲が旺盛で
民間企業設備が赤字基調になる←これが成長力のサイン

日本は、「どこにも投資機会がない」という不健全な状態でそれが政府
赤字となって国債発行に結びついている。

また、政府が「投資」するならまだかまわないが、借金して政府の経常経費
に消えてる。何も残ってない不良債権。
547名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:26:05 ID:bE+laxet0
そもそも金本位制から抜け出た今、日本円てのは信用貸し状態なんだよ
548名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:26:25 ID:WMpo+Nl20

uMONuccC0 は信用創造の仕組みを理解していない。
だからとんちんかんなこと言ってる。


549名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:27:00 ID:BivsaN6m0
政府の借金で海外に投資している。投資の金がなくなり撤退すれば中国が喜ぶだけ。
これを望むと?別に途上国は、刷った金だろうが、税から取った金だろうが、金がもらえればいいのだ。
550名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:27:08 ID:NDlJU1wHO
>>530
国債買わなくなる状態ってのは他にお金が向かう状態ってことでしょう?民間への投資に向かうか海外に投資するかなわけだけど…
前者なら好景気、後者なら円売り外貨買いで円高是正
何か問題あるの?
551名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:28:17 ID:eioFB/alO
都合悪くなればコレの繰り返し。
552PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 11:29:12 ID:8ujafYCVO
>>531
円の価値が無意味に高いのに
禁じ手だからってw


ガキの頃にスープを飲む時は
フーフーして飲みなさいと親に言われ
大人になって冷たいスープを吹く馬鹿と変わらないbear
553名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:31:21 ID:WlKnLulV0
>>546
企業の「設備」の収支が赤字になるのはいいけど、企業全体の
経常収支で赤字では困るw

政府収支が黒になるというのは、その分民間のトータルでの収支
が赤になるということなので基本的には望ましくない。

民間企業が積極的に借金して投資して、その分だけ国債発行額が
「少なくなる」のはそれ自体大いに結構だけど、もし「なくなる」としたら
それは異常だぞあきらかに。
554名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:34:00 ID:HFYTULNLO
日銀に抗議デモでもやった方が世の中ましになるわ
大体バブルの不胎化に失敗してその後実質
金利マイナスにもしなきゃ遅すぎるゼロ金利政策(笑)
今ごろになって
日銀「資金需要は無い(笑)」

死んだ方が良いよ
555PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 11:34:24 ID:8ujafYCVO
>>543
麻生は
「村山談話を不習します」
と言ったbear

脳内変換乙
556名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:35:10 ID:AY4bCo/U0
>>553
ん?
最終消費支出の基本項目は(輸出入を除くと)

・家計消費
・民間企業設備
・政府

だぞ?日本は家計貯蓄が大きいから、高度成長のころでも、家計の貯蓄で民間企業設備の赤を
補えたが、必ずしも家計貯蓄が大きくない国家は、政府投資(政策投資)で民間企業設備の赤をカバー
せざるを得ない。
557名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:35:45 ID:esK5CBCv0
これ、もちろんジョークで言ってるんですよね。
いくらなんでも少しは経済のこと知っているでしょうからね。
558名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:38:15 ID:AY4bCo/U0
>>557
さっき(メインプロバの規制解除になってIDかわる前w)に書いたが、麻生さんは極めて
マジメだと思うぞ?こんな整理↓



・形式面(契約内容): 10万円の国債をもってきた人には10万円の現金を支払う。

・実質面
 麻生派→だから、10万円札を刷って渡せばそれで債務は履行。違法でも何だもない
 日銀派→それではダメだ。10万円の実質価値を(可能な限り)維持して保証すべき。それが国家の信用というもの。
 このスレの多数派(?)→いやその姿勢はいいんだけど、やり過ぎて円高は困る (´・ω・`)
559名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:39:56 ID:8MDJB37CO
うん。国が仕事くれないとどうにもならん
仕事の大半は建築関連なんだから
560名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:49:59 ID:LMudfRMA0
いま現状流通してる紙幣、硬貨は8兆円しかないというのはマジかい?
561名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:50:19 ID:WMpo+Nl20
>>546
>日本は、「どこにも投資機会がない」という不健全な状態でそれが政府
>赤字となって国債発行に結びついている。

それが果たして不健全なのか?
米国だって無理矢理作ったサブプラの投資とか
欧州だって金融工学で新興国への投資とかそんなのばっかり。

新興国以外では、そもそも今のような借金(投資)で成長するやり方が通じない。
その通じない地点に到達するのに、インフラ整備したり60年くらいかかるというだけの話。

冷静に考えれば>>523で書いたとおり、資本主義は成長がないと死ぬシステム。
成長に無理がある先進国では資本主義の在り方がその根本から問われてるんだよ。
562名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:52:14 ID:ZOdJjZF+0
どーんといこうや。足りない予算はこれから金刷って調達しろい。
563名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:55:30 ID:F3V9zpWSO
鳥肌実が右翼御用達ショップで高価な菊の紋のバッヂや文鎮を買おうとして、
支払いで自身の肖像が刷られた自作100万トリ円出したの思い出した(笑)
当然だが拒否られて、警察呼ぶ呼ばないの物々しい雰囲気になったよ(笑)

借金?金刷って返せばいい(キリッ、って、
麻生の言ってることはトリ並で〜す〜か〜ら〜(残念)
564名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:58:27 ID:hgSJ4c1D0
なるほど、給料はそのうち25兆ジンバブエ円みたいな形で
もらえるようになるんですね。分ります。
565名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:01:04 ID:z2RU6x+c0
天下りのジジィばかりが潤う公共事業よりはベーシックインカムの方がまだましか
566名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:01:15 ID:QO92UFzMO
ミンスとかマジでこれやりそうだな
567名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:01:30 ID:8P3aqjzu0
まだジンバブエと日本を同じにするヤツがいるのか
568名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:02:13 ID:ZfrwUhudP
>>564
日本の経済規模から考えて800兆円だと、せいぜい2倍程度が最大値
20年かけるとすると年5%ていど
569名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:05:24 ID:atK6NEXe0
>>565
今の状態で公共事業増やしても赤字工事ばっかりでデフレが助長されるだけかも
でもBIでも8万円もらって5万使って3万貯金とかされたら悲劇よ。
570名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:06:45 ID:NDlJU1wHO
>>567
ネトルピとミンスはお隣りの国の国民同様人の説明を聞かず騒ぐばかりだから教えるだけ無駄だと思うようになった
571名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:08:09 ID:AY4bCo/U0
>>569
> でもBIでも8万円もらって5万使って3万貯金とかされたら悲劇よ。

コンビニ弁当の450円のと350円のが一日1個ずつもらえる食券と、
2か月に一度ユニクロのシャツとパンツがもらえる洋服券で支給するとか?
(換金不可。買い取った金券ショップは厳重処罰w)
572名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:10:18 ID:G5kgFk+E0
まあ刷ればいい、はともかく、
不況(需要不足)のときは緊縮財政などせず、どんどん公共事業やれ、
は、菅のアドバイザーの小野善康も言ってるだろう。
573名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:10:31 ID:WMpo+Nl20

いやいや、貯金できない(したらデフレになる)
今のシステムが根本的におかしい。

574名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:11:32 ID:WlKnLulV0
>>569
談合でも何でもして過当競争をやめてくれたほうが景気のためにはいいんだけどね。
増えた予算が労働者の賃金にも反映されるなら。

仮に談合でコストが高くなるにしても、トップの懐に入るのはその上前の一部で、
それ以外は何らかの形で、どこかの労働者の収入になるんだから。
・・・私服を肥やしたトップにしても、どこかでカネを使うんだし。
・・・・・・使わなければ、それはそれで大半は最終的に銀行などを経由して国債を
買う金になるんだしw
575名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:11:37 ID:H/1Q8zNeO
麻生太郎が日本の借金やデフレについて分かりやすく説明します
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12222034

馬鹿とかアホとか書き込むなよ。絶対だぞ!
576名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:11:50 ID:/canMstV0
  ⊂<`∀´> <`∀´>っ ⊂<`∀´> <`∀´>っ
     ヽ ⊂) (っ /     ヽ ⊂)  (っ /
     ○J  し ○     ○J   し ○ 
⊂<丶`∀´> ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   <`∀´`>っ
  ヽ ⊂) <麻生スレに集合するニダ>  (っ /
   ○J     ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨    し ○         
⊂<丶`∀´> <丶`∀´>っ ⊂<`∀´`> <`∀´`>つ
  ヽ ⊂ ) (つ   /     ヽ ⊂ )  (つ   /
  (⌒) |  | (⌒)     (⌒) |  | (⌒)┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨!!!
      `J   し'              `J   し'
577名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:11:55 ID:n9XM8wo50
麻生さんが辞めてなかったらもう少し景気もマシになってたんだろうなぁ…
578名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:12:09 ID:bE+laxet0
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
579名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:12:36 ID:dYeXK9CL0
よしよし次も安心して民主党に入れよう
580名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:13:20 ID:8E7JvJIxO
日本国債の保有先が何処なのか?
から話を初めないとな
日銀も一割持っている訳で、、
581名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:14:11 ID:uTwSPVNM0
すげえ
10スレにもなるとバカサヨ工作員の麻生叩きの溜まり場になるんだなw
初期スレの麻生が正しいで埋まったレスとのこのルピサヨ満員御礼レス
との違いはなんだww
ルピサヨが麻生スレ大好きなのはわかったw
582名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:14:34 ID:eQJFFDEo0
独裁民主党に入れる奴は、シナチョンと同一思考
奴隷根性丸出しだしなwww
583PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 12:14:38 ID:8ujafYCVO
>>570
本当に
「そんな論理武装で大丈夫か?」
レベルbear
584名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:15:45 ID:AY4bCo/U0
>>580
だから保有先は関係ないと何度いえば(ry

それは金融工学知らない無知からくる勘違い。
ああ、勘違いwwww 


・「国債は国内で消化されてるから〜」も明らかにウソ。つうか金融工学知らない無知www
 ガイジンだって、「日本国債価格に連動するプットオプション」て商品作って、シカゴ商品あたり
 に上程すりゃ、国債売買に関与しなくとも「参加」できる。

 つうか、「日本国債暴落確実」という機運(=合理的な期待)が高まれば確実にそういう商品
 が開発される。でもってプット買った全ヘッジファンドで日本国債空売り。円は一瞬で紙くずになる。
 タイのバーツがこれやられた。よくある手口www

・なんで↑そんな商品が出てこないかというと、「日銀は馬鹿がつくほど保守的であり、通貨価値を
 堅持する。麻生が吠えたくらいでは日銀は揺るがない」という合理的期待があるから。
 ここを崩したとたん、国債は空売りによる売り浴びせくらって、円は紙くずとなる。
585名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:19:46 ID:VQQAZm9u0
国が勝手に金を刷るとインフレになって金の価値が下がるんだけど・・・。
デフレ下でギリギリの生活をしている人に直撃しそうだな。
586名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:20:03 ID:ZfrwUhudP
>>584
べつに暴落の期待は高まらない、
円が紙グズになれば日本の貿易収支が
著しく改善して、円の価値が結局上がるから。
587名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:21:00 ID:n+CKexqY0
よくわからんが、デフレの時は、お金いっぱい刷ってインフレ方向に持っていっても大ジョブってこと?
588名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:21:25 ID:eyqGyRwA0
>>584
円の暴落は、世界中が協調して防ぐんじゃないか?
589名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:22:30 ID:jH6EUjG/0
合理的期待って大層な名前だけど測定方法は関係者へのアンケートという間の抜けた概念だからな
590名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:22:35 ID:ZfrwUhudP
>>585
ぎりぎりの生活の人には朗報だよ、賃金が上がるから。
働く気があればだけど。
591名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:24:53 ID:AY4bCo/U0
>>590
その発想が不思議。インフレ経験のない若い人???

インフレになっても名目賃金が自動的に上がる訳じゃないよ???
そんな仕組みはない。


なんかこんなんで(仮に調整インフレ政策が可能だったとしてw)インフレになったら
「こんなはずじゃなかった _| ̄|○」が続出する悪寒www
592名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:25:02 ID:qWT4P/awO
中高所得者大増税してベーシックインカム導入して
注意深くカネ刷れば
滞っているカネの流れが活発になって景気も雇用も回復
カネは社会を循環する血液。
自分の周囲に無節操に新生血管を作って血液を独占するガン組織のように
カネを必要以上に集め溜め込みその流れを阻害する富裕層は社会悪。
593名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:25:12 ID:WlKnLulV0
>>584
だから、政府によって額面通りの償還が100%保証されているものが
どうやったら暴落できるのか、「金融工学」で説明してみろよw

外貨建て債券で、政府が外貨を調達できなくなるかも知れないという
状態とでは全く話が違うんだよ?
594名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:26:13 ID:ZfrwUhudP
>>591
インフレ経験ぐらいありますが、
そういうあんたはデフレ経験が無いのかいw
595名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:26:31 ID:VQQAZm9u0
>>590
何で先に賃金が上がると言い切れるんだよ。
昔と違って、今の経営者は、社員に還元しようという考えに乏しいのに。
そんな殊勝な経営者ばかりなら、2002年からのいざなぎ超え景気の時に賃金上がったはず。
596名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:26:43 ID:aunQun3I0
>>584
>だから保有先は関係ないと何度いえば(ry 

そうそう、円建てってのが全てだよな

>・「国債は国内で消化されてるから〜」も明らかにウソ。

うんうん、金融工学も関係ないけどな

>タイのバーツがこれやられた。よくある手口www 

ドルペッグとか、馬鹿なことやってたからなあ
597名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:27:21 ID:bE+laxet0
>>590
末端労働者の賃金がインフレで上がるのは最後の最後だよ。
インフレにふれた序盤〜中盤あたりまでほとんど今までのままのが給料額で
上昇した物価の品物買わないといけなくなるからその間だけジリ貧確定。
598名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:28:40 ID:ZfrwUhudP
>>595
なんだ経営者が悪い系の左翼かw
真面目に相手して損した。
599名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:29:09 ID:K1ixh70T0
>>587
アメリカ見る限りそれで超OKだな。
既に実証済み。
600名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:29:56 ID:AY4bCo/U0
若い世代の人はインフレ知らなからな。実感として。
「インフレになると連動して給料があがる」とか思っちゃってる?


・鉛筆でもノートでも新学期(4月)と3学期(翌年初)では値段が違う、とかw

・でも、子供のお小遣いも、お父さんがストライキやったりしてベースアップ
 しないと、お小遣いも増えないとか

・お父さんの給料あがらないのに、毎月毎月食料品の値段があがって、食卓
 からおかずが減ってく

とか若い人は全く実感をもって想像できない。l
なんか”インフレ=いいこと”wwwと思っちゃってるww

そして、おぼっちゃま=麻生もインフレなんて経験してない。
物価があがってもいくらでもお小遣いもらえた原体験wwww だめだコイツw
(その伝では鳩山も同じかもな? 菅直人には期待できる分野w)
601名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:30:19 ID:VQQAZm9u0
>>591
今の中国がそうだよな。
政府が為替をコントロールするために人民元を刷るからインフレになった。
その結果、各地でストが起きてる。
602名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:31:07 ID:K1ixh70T0
>>591
商売に関わってるなら確実に見入りは増えるね。なんせ高く買っても高く売れるん
だから。泣くのは固定給制の公務員、年金生活者、生活保護者、それから貯金
たくさん持ってる人。
603名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:31:11 ID:aunQun3I0
>>595
>何で先に賃金が上がると言い切れるんだよ。 

景気がよくなると、先を読んだ経営者が積極採用するようになるから

>そんな殊勝な経営者ばかりなら、2002年からのいざなぎ超え景気の時に賃金上がったはず。 

製造業派遣解禁とかで打ち消されたから
604名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:31:28 ID:FukoVJ+K0
 

お金を大量に印刷したって
今なら、インフレなんてなりやしないよ。

どんどん増刷して、借金返済しろ。

605名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:32:49 ID:eyqGyRwA0
>>600
その場合、会社の利益だけ増え続けて行くのか?
農家等の生産者はとりあえず儲かるな
606名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:33:01 ID:VQQAZm9u0
>>598
経済成長が停滞した状態のインフレで賃金が上がるという具体的なプロセスを解説してくれ。

>>600
インフレは、経済成長とセットじゃないとスタグフレーションだからな。
607名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:34:38 ID:VQQAZm9u0
>>603
> 景気がよくなると

オイ!勝手な設定付け加えるなよ。
政府が勝手に通貨を刷ると悪性のインフレになるから、日銀法で規制されているんだぞ。
608名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:37:53 ID:aunQun3I0
>>607
>> 景気がよくなると 
>オイ!勝手な設定付け加えるなよ。 

いや、常識だけど?

>政府が勝手に通貨を刷ると悪性のインフレになるから、日銀法で規制されているんだぞ。 

お前はハイパーインフレとでも言いたいんだろうが、悪性インフレってのはコストプッシュイ
ンフレ、スタグフレーションのこと

日銀法は、あんな悪法、気にしちゃ駄目
609名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:38:21 ID:yrLQuahQ0
俺たちの阿呆w。
610名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:39:14 ID:VQQAZm9u0
今、貯金が1000万円あるとする。
インフレになると、それが800万円とかに価値が下がってしまうんだよ。
611名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:39:34 ID:SrRvmDwt0
インフレと通貨安は同義ではないでしょ
生産能力がトップクラスの国家でハイパーインフレを危惧するなんて
夢でも見てるんじゃないのか
612名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:41:29 ID:HFYTULNLO
デフレギャップある時にインフレ云々騒いでるのは基地外のやること。
新聞屋にはそれがわからない
日銀にもわからない
613名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:41:59 ID:VQQAZm9u0
>>608
誰もジンバブエのような状態を想像していない。
経済が停滞している日本でインフレだけ起きたら、スタグフレーションになるだろって話だ。
貯金も減るし、生活費も上がる。
景気が良くなるとか給料が上がるっていうのは希望的観測に過ぎず、中国人を大量に雇おうって
ことになったらどうすんだ?
614名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:42:12 ID:eyqGyRwA0
>>600
詳しそうだからマジメに聞きたいんだが、
例えば全ての物価が2倍になったとするだろ?

農家は、種やら肥料やら農薬やら100円で買ってたモノが200円になる
で、200円で売ってたものが400円になる。利益は100円から200円に倍増する。
でも、サラリーマンの給与は変わらない。

町工場は、材料を100万円で仕入れて人件費400万払って700万で売って200万粗利を出していたのが
材料を200万で仕入れて人件費400万払って1400万で売って800万の粗利になる。
でも、サラリーマンの給与は変わらない。

こんな世の中になるのか?
615名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:45:54 ID:AY4bCo/U0
>>614
こんな感じだな。


物価上昇が見込まれる
 ↓
企業は借金してでもブツを購入する・設備投資する
 ↓
労働分配率はむしろ下がる
 ↓
企業は「雇用契約ベース」の賃上げはできるだけ先延ばしにしようとする
 ↓
実質賃金は下がる


これを回避するのが労働組合とかの交渉力だけど、いまやそんな
元気な組合もないしなぁ (´・ω・`)
616名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:46:08 ID:SrRvmDwt0
金回りが悪いことを経済の停滞というなら
金を回せばいい
銀行を通じてしか金を回してはいけないなんてことはないでしょ
そういうことにしておきたい人はいっぱいしるでしょうが
617名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:46:39 ID:VQQAZm9u0
>>611
貨幣価値が下がることをインフレーションと言うんだよ。
つまり物価が上がるので、今まで100円で買えていたものが120円とかじゃないと買えなくなる。
食費が月に3万円だった家庭が同じモノを買っても4万円とかになるんだよ。
618名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:46:46 ID:iF2d2gsy0
>>614
会社にはベースアップってのがあってだなぁ・・・
正確には、サラリーマンの昇給がインフレ率に追いつかないだな。
619名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:47:39 ID:WqeLMHlG0
>>614
バカでしょ?
貯金や資産価値が半分になってんだぜ?
日本円などクソクラエな状態になるって
620名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:47:46 ID:eyqGyRwA0
>>615
サラリーマンだけ損をして
自営はぼろ儲けって世界になるのか?
621名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:48:33 ID:uT1TN+mSO
俺たちの言いたいことを閣下が代弁してくれたな
もう一度閣下に総理大臣を務めて欲しい
622名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:48:53 ID:src7KesdP
適切にやれたらいいけど麻生の言うとおりにやったら多分ムチャクチャになるよw
だって借金さらにふくらませてどうにもならなくなってから「刷ればいいw」だもん
パチンカーが計画性もなく浪費と借金重ねるのと大差ないよこれは
623名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:49:43 ID:iF2d2gsy0
昭和30年の公務員の初任給は8700円で、昭和40年は21600円だぜ。
たったの10年で2.5倍になってるんだよ、高度成長期は。
サラリーマンの給料は上がらなかったのか?その時代。
624名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:49:50 ID:AY4bCo/U0
高度成長とか列島改造の頃なら人出不足が甚だしかったから、「そんな給料
低いんなら他社へ行きます」ってのが労働側のバーゲニングパワーだったけど
今なら「お前の代わりはいくらでもいるよwww」だもんなぁ (´・ω・`)

それと、終身雇用の時代は「定期昇給」があったから、何も交渉しなくても
自動的に給料あがったしね。

今だと、インフレになっても給料上がらず、実質賃金は目減りするだけだろうなぁ…
625名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:50:36 ID:WMpo+Nl20

>>614
絶対にあり得ない。
何故か?

給料もらう人=消費者=支払う人

従って給料もらう人の給料が上がらず
消費するときの金額だけ上がると言うことは物理的に絶対に不可能。
626名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:50:42 ID:SrRvmDwt0
>>615
為替変動がまったく起こらず、世界全体で物価が上がればそうなるかな
円の経済圏だけで物価が上がるわけではないでしょうに

>>617
その認識だと
プラザ合意以降日本は一貫してデフレしてないとまずいんじゃないの
実際は90年代中盤あたりからだけど
627名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:52:11 ID:AY4bCo/U0
>>623
そのころ労働争議がどんだけあったと思ってるんだ?www
春闘では必ず国鉄が止まってた時代だぞw
今や労働者側のパワーなんてほとんど無いわ (´・ω・`)
628名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:52:48 ID:WMpo+Nl20

ハイパーインフレあおる人はものごとを分断して話す。
たとえば経営者と消費とサラリーマンはそれぞれまったく別、みたいな。

実際にはお互いに重なり合っていてまったく別々に考えることなどできない。

629名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:53:39 ID:VQQAZm9u0
>>620
値上げできればいいが、庶民の生活が困窮していれば、それもできないからな。
サービスを売るような自営は、同じように困窮するだろう。

>>623
高度成長期と一緒にするなよ。
経済成長に裏打ちされたインフレならいい。
問題は、経済停滞している状態でのインフレなんだよ。
むしろ、日本のような国は、デフレのほうが暮らしやすい。
為替レートを円安にできれば、輸出によって景気回復できるから、円安にすることを考えないと。
金融を強化して、円建て債権を売りまくるとか。
630名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:53:52 ID:src7KesdP
>>623
今は高度成長期じゃないからね
インフレになったら多少賃金上昇圧力がかかるだろうけど、
賃金上昇率が物価の上昇率を下回る事態になる可能性は高いと見た
631名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:54:35 ID:AY4bCo/U0
>>625
単に格差が拡大するだけのことでは?
人を使う側の所得は名目実質ともにあがるが、使われる人の所得は実質目減り

また、資産がある人は株とか外貨とかインフレに強い資産で運用できるが、
生活費カツカツの貯蓄しかできない人はインフレで現預金も目減り。

インフレは最悪なんだよ (´・ω・`)
庶民にとって
632名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:54:47 ID:WqeLMHlG0
いっきに800兆円増刷ではないという人間は死ぬまで日本円を持ち続けて下さい
時間がすぎるほど価値の下がり続ける通貨を死ぬまで持ち続けて下さい
私は外貨で億万長者になりますので、
愛国心あふれるあなたがたは死ぬまで日本円を持ち続けて下さい
633名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:55:35 ID:eyqGyRwA0
>>625
そうなるよな。
物価が2倍になって給与が変わらないなら
消費量が半分にならないといけないよな
これは、モノが余りまくっている日本で起きるのか?

それが起きない限り賃金も上がらないといけない気がするんだが。

>>629
物の値段が上がらないインフレってもっと理解できないんだが…
634名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:56:27 ID:WMpo+Nl20
>>631

だからまったく逆なんだよ。
庶民にとってインフレの方がチャンスが多い。

デフレだとカネ持ってる方が強いから。

635名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:58:31 ID:AY4bCo/U0
>>630
> 賃金上昇率が物価の上昇率を下回る事態になる可能性は高いと見た

そもそも物価上昇率が確定するまでの、いわゆる「統計期間」は労働者側の
リスクになるんだよね。

経営側は「本当にインフレになるかわからんし、インフレになったとしても当社
の売上が増加するかの保証はない」(←これはある意味正論)

それと、賃金には強い下方硬直性があって一度上げた賃金はなかなか下げれない。
だから経営側も頑強に抵抗する=つうか、それが仕事w
636名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:59:59 ID:VQQAZm9u0
>>626
為替レートと国内の貨幣価値をごっちゃにするなよ。
プラザ合意で円高になった時に輸入品は、安くなったよ。
しかし、国内で生産するものについては、変わらない。
デフレになったのは、プラザ合意が原因じゃなくてバブルが弾けたからだ。

>>633
モノを売る自営は、商品の仕入れも上がるし、売値も上がる。
しかし、景気が悪ければ売れない。これがスタグフレーション。
不況と物価高が同時に訪れる。
637名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:02:10 ID:AY4bCo/U0
>>634
> デフレだとカネ持ってる方が強いから。

インフレでもデフレでもたくさん金持ってる方が強いよw

・インフレ→価格上昇率の高いブツで保有しておくか、株や外貨などインフレに
 強い資産で運用可能

・デフレ→それすら必要なくて現金で保有しとけば運用リスクゼロw


インフレは投資機会が増えるが、必ずしも労働分配につながる、という保証はない。
起業のチャンスではある。
638名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:04:27 ID:H0bz/Rc30
>>637
>株や外貨などインフレに強い資産で運用可能
何を言ってるのか分かりません。
639名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:04:32 ID:AY4bCo/U0
>>636
> しかし、国内で生産するものについては、変わらない。

いや安くなった(安くした)


ヒント つ アンチダンピング規制
640名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:04:35 ID:eyqGyRwA0
>>636
スタグフレーションって売れないんじゃなくて売るものがない じゃないの?
モノが余ってる状態でスタグフレーションってどんな時?

モノは余ってるのに物価が上がるの?
641名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:06:11 ID:RySHNwbvO
増刷するにしても、黙ってやれ!
642名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:06:13 ID:K1ixh70T0
>>610
当たり前だろ。
調整インフレで借金返すってのは、要は貯金への課税なんだから。
直接、貯金に課税するとタンス預金にされるからこうやって課税するしかないんだよ。
643名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:06:45 ID:SrRvmDwt0
>>636
「国内の貨幣価値」ってなんだよ、そいつはいわゆる購買力のことかそれは?
通貨安は物価の上昇って言いだしたのは君だぞ
現実には基軸通貨に対して高くなりまくったけど、物価も上昇したよね。
この矛盾を説明できていないじゃないか

それとも金(au)に対する価値か?
644名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:07:03 ID:WMpo+Nl20

>>637
起業のチャンス=転職のチャンス=労働分配改善のチャンス。

なんでもそうだけど単語で区切って、それぞれ別のも、と考えるのがキミの悪いところ。
実際にはお互いに重なり合っていて完全に切り分けて考えることはできない。

645名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:07:06 ID:nNQBQmJW0
よくぞ言ってくれた、麻生。
こういう真っ当な意見がようやく表に少しずつ出てくるようになったのは本当に嬉しい。
646名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:08:58 ID:K1ixh70T0
>>640
アルゼンチンが財政破綻した時、物凄いスタフレになった。
インフレは最終的には賃金の上昇に繋がるがタイムラグがあるからデフォルトで通貨
が暴落すると輸入品が一瞬でとんでもない価格になり、賃金の上昇がそれに追いつ
かずスタフレになる。
647名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:09:31 ID:WlKnLulV0
>>637
それは、
持っている金を正しく運用できるなら、元手が多いほうが有利
という議論する以前のことを言っているだけではw

金を持っていないほうが有利なのは、個人破産するときと、借金取りに
「ないものは返せない」と居直るときだけだろ。
648名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:10:49 ID:HFYTULNLO
>>646
アルゼンチンは外貨準備持って無かっただろう
649名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:12:11 ID:eyqGyRwA0
>>646
それは貿易黒字国でも起こるのか?
650名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:13:26 ID:jH6EUjG/0
>>635
下方硬直性って現在の日本でも観測できてる概念なの?
651名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:15:16 ID:AY4bCo/U0
>>649
起こる。貿易(経常収支)の赤/黒とか対外債権、外貨準備などの客観ファクターより
「中央銀行の通貨毀損に対するスタンス」のがはるかに大きく影響する。

いわゆるカジノ資本主義。
652名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:16:16 ID:3/5NQIymQ
仮に円を刷ったり、それで国債を償還したりしてすぐに暴落するのか?
すぐに移れるような有力な投資先が他にあるなら話は別だが
日本以外はどこも通貨安競争に走ってて中国も管理通貨性に移るそぶりもない
今刷ったところで暴落するほど他に行き場があるわけじゃない
だから円に資産を逃避させてる外資や国債に頼ってる日本の金融機関に刷るのが嫌がられてるんだろ
653名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:16:43 ID:aunQun3I0
>>630
>今は高度成長期じゃないからね 
>インフレになったら多少賃金上昇圧力がかかるだろうけど、 

景気刺激のための財政出動でインフレになるって話なのに、なんで景気がよく
ならないと思ってるんだ?

>賃金上昇率が物価の上昇率を下回る事態になる可能性は高いと見た 

当然だろ 
654名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:17:17 ID:eyqGyRwA0
>>651
円が暴落した場合は、輸出企業は空前の利益になるわけだよな?
それで不況なのか?
655名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:18:17 ID:UYTPQiP90
下方硬直性って、不可欠の必需品において価格が下がり続けると
グッズ&サービスで原価または人件費に行き当たりそれ以上下がらない現象だろ
日常的にあるだろ
656名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:19:05 ID:Xwk+QXaM0
>>1
タイトルと記事の中身が全然ちがうが、記者はアンチ麻生か?馬鹿か?


657名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:19:29 ID:AY4bCo/U0
>>652
なんか19世紀的な発想だなwww 牧歌的

金融技術の発達で、「日本国債が暴落する」という事象にすら投資は可能なんだよ?
日銀は最後には「しない」という方に張らざるを得ないからとりっぱぐれもないしねw

まさに、「世界中の行き場を失ったマネー」がこの丁半バクチでアンチ日銀に立たれたら
困る。これが麻生発言の最大の問題。なんせ元首相だぜ?カツマーとは違う。自覚してほしいw
658名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:22:26 ID:K1ixh70T0
>>654
輸出企業は儲かるだろうね。今、同じことが韓国で起こってる。ウォン安でサムスンや
ヒュンダイはウハ。しかし国民全員がサムスンの株主や正社員ってわけじゃない
から。その旨みに預かれない庶民はインフレ・物価高に泣いている。
インフレは競争を煽って、勝ち組と負け組を新たに作って格差を広げる制度でもある。
659名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:22:29 ID:AY4bCo/U0
>>654
> 円が暴落した場合は、輸出企業は空前の利益になるわけだよな?

「名目」でな?
実質はものすごいインフレ(コストプッシュ)になって、実質は目減り

特に労働分配という過程をへないと名目すら上がらない給与所得者は
壊滅状態w
660名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:23:32 ID:lnNR3Iav0
政府と銀行間のやりとりでそんなに急激なインフレは起きないけどな
ついでに公共事業も平行してやるんだし(つかそっちがメイン)
661名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:23:43 ID:aunQun3I0
>>657
>金融技術の発達で、「日本国債が暴落する」という事象にすら投資は可能なんだよ? 

ドル建てでならやれないことはないが、以前に日銀砲で粉々に吹き飛ばされたから、学
習能力あるならやらんだろ
662名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:24:05 ID:H0bz/Rc30
>>659
お前莫迦だろ
663名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:24:54 ID:ett0lI270
>>631
インフレしてた時代の人々の方がマイホームを買えて安心して働けて暮らせてないか?
664名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:26:46 ID:K1ixh70T0
>>663
まだ土地が安くてしかもインフレで毎年地価が上がっていったからね。無理して
買っても何十年後かに売る時、買った以上の値段で売れるから貯金するより
お得だった。
665名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:27:33 ID:pUwbo0cR0
要はさじ加減
政府紙幣を発行し過ぎれば、当然インフレと円下落を起こすのでそのマネー
サプライの限界値をまず算出する必要がある。

それを財務省時代から研究してきた高橋洋一は総額25兆円
(国民一人当たり20万円)と言ってる。

すなわち日本の債務は800兆円〜1000兆円、日本政府の発行できる
政府紙幣は25兆円では、焼石に水。麻生は阿呆。
666名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:27:35 ID:lnNR3Iav0
>>659
経済成長もなしにいきなりインフラにだけなるというのは難しいぞ
ぶっちゃけ日本の国債はほぼ国内の銀行のみな上に、円で支払われてる
現金を実際に刷って市場にばら撒くならともかく、実際の流通量は変わらない
どこからの信用がなくなって暴落するんだ?
あと暴落つっても現状からすれば1ドル120円ぐらいまで行っても好景気にしかならんがな
667名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:27:52 ID:w5fw3O040
>>657
>「世界中の行き場を失ったマネー」がこの丁半バクチでアンチ日銀に立たれたら困る。
いや、日本円や日本国債以外の逃避先ってそもそも存在するの?
刷って国債返されたところでそれでも日本の金融機関はある程度は国債に頼らざるを得ない
668名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:29:00 ID:AY4bCo/U0
>>661
> 以前に日銀砲で粉々に吹き飛ばされたから、

そう。

日銀は、国内の輸出企業が全員飢え死にしてもw「円の価値を守る」というある意味
基地外じみた伝統的保守主義だからw
さすがのヘッジファンドも怖くて手が出せないでいる(現状)。

麻生のこの馬鹿発言は、↑この日銀の通貨価値堅持政策を毀損するもの。
非常に危険だ。
669名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:29:27 ID:eyqGyRwA0
>>666
結局、そこに戻るのね…
670名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:29:31 ID:src7KesdP
インフレ率5%以内に収まるならいいけど、
麻生の言うとおりにやったら金を刷り始める頃には多分借金1500兆以上になってる
ここまでくるとコントロール不能
今から刷り始めてしかも無駄遣いを増やさないなら賛成
671名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:29:44 ID:EkR0S6WSP
まぁ正論だよな、まじめに返せるわけ無いんだし
貧乏人にはインフレ万歳、ただ年金生活者と俺みたいな無職をどうするかってのがあるがw
672名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:29:56 ID:pCcA/FiaO
ついでに増刷して国民にもばらまけよ
673名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:30:22 ID:aunQun3I0
>>665
>サプライの限界値をまず算出する必要がある。 

そういう机上の空論は、いらん

まずは何十兆円か刷って、インフレ率を見て必要ならどんどんすればよい

円相場は、他国も刷ってるから、ほとんど参考にできん
674名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:30:27 ID:w5fw3O040
>>658
円安が行き過ぎれば格差は広がる。
しかし円高も行き過ぎればそもそも国内に仕事はなくなる。(実際に現在進行中)
675名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:32:09 ID:lnNR3Iav0
>>671
無職の人間には確かに大打撃だよな
まあそのために雇用政策もやるとは言ってるし
極論で言えば働かない奴は国からしたらゴミだから無視してもいいかもな
ただしやるからには受け皿はそれなりに用意して欲しいが
676名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:32:28 ID:8E7JvJIxO
資産残高として保有していれば良いだけの銀行、ゆうちょ、かんぽ、生保、年金が9割だろ
日本が続く限りは償還しなくていいのだよ、
677名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:33:28 ID:aunQun3I0
>>668
あれ、日銀砲とは言うけど、やったの財務省な

で、円の価値を上げるのも下げるのも、日本政府の意思次第
678名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:34:12 ID:UYTPQiP90
まず、実体経済の成長に伴うインフレは望ましい
そして、インフレをコントロールするのは難しい
これがデフォな
679名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:34:52 ID:HFYTULNLO
>>665
その通りだが、それはそれでやらないよりもましだろう。
そもそもアホの日銀がやらないからこんな事を検討する必要があるんだよ

680名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:35:08 ID:GEVoH3yg0
インフレにしちゃえばいろいろリセットされるもんなあ
金持ってるやつは嫌がるわな
681名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:35:10 ID:qCainVi10
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   なんという有難い話じゃー
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |   南妙法蓮華経南妙法蓮華経
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|
682名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:35:32 ID:AY4bCo/U0
>>667
> 日本の金融機関はある程度は国債に頼らざるを得ない

そんな義理も義務も無いしw 丁半バクチはどっちに張ってもいいんだし。

仮に「日銀も気が狂って通貨価値の毀損に走り、国債暴落は確実」となったら、
邦銀とて、国債は売りポジ建てるよ。800兆円の売り立てて返すとき(第僕落)で
1円でよければ空前の儲けになるしね。

逆にしないと、投資判断ミスで株主代表訴訟になる。外国人株主だっているんだし、
日本国債と心中する義務はないw
683名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:35:53 ID:H/1Q8zNeO
これでも麻生が馬鹿だと気付かない奴は完全にカルト信者
自分の考えなんか何一つ無く、盲信してるだけ
684名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:36:28 ID:0t9Jp0MV0
>>1
そんなの許されるなら無税国家に出来るじゃん
685名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:36:57 ID:GEVoH3yg0
つかなんで民主党のほうが保守的に見えるんだろ
がんじがらめで何もできないっつーか
686名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:37:40 ID:lnNR3Iav0
>>682
満期に返すだけだけど?
687名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:38:26 ID:w5fw3O040
>>682
うん、だからさ、銀行も国債以外の運用方法ももっと考えてくれたらそれでもいいわけよ。
で、これだけの超絶な円高をちょっと是正するだけで国債が暴落するほど
有力な投資先なんていったいどこにあるんですかね?
688名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:38:26 ID:6nzYZ5cDP
>>683
何も具体的な身のあるレスしてないおまえが言うな
689名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:39:07 ID:AY4bCo/U0
>>683
煽るなよw
こんな構図だ↓


・形式面(契約内容): 10万円の国債をもってきた人には10万円の現金を支払う。

・実質面
 麻生派→だから、10万円札を刷って渡せばそれで債務は履行。違法でも何でもない
 日銀派→それではダメだ。10万円の実質価値を(可能な限り)維持して保証すべき。それが国家の信用というもの。
 このスレの多数派(?)→いやその姿勢はいいんだけど、やり過ぎて円高は困る (´・ω・`)


最後のグループはちょっと減ってきた。「やっぱインフレ怖い」が増えてきたっぽいw
690名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:39:14 ID:90Ll5p+HP
というか、もうそれしか手が残ってないわけだが・・・
691名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:39:21 ID:src7KesdP
>>682
>日本国債と心中する義務はないw

肯定派にはこれがわかってない奴が多い気がする
国内投資家が持っているから大丈夫とか、
投資家心理を理解してたら出てこない理屈だよ
692名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:40:23 ID:UMWX+roL0
麻生よ、呼子の日韓海底横断トンネル即刻やめさせろ。
外患これ以上九州に呼び寄せてどないすんじゃ!!!
693名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:40:42 ID:lnNR3Iav0
>>691
投資家って誰のことを指すんだよ
694名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:44:20 ID:w5fw3O040
>>684
別にいつでもできるわけじゃない
不必要に円の価値を吊り上げられている今だからこそ出来る
そういう意味では本当の財源は円に資産を逃避してるハゲタカの財布
695名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:48:53 ID:WMpo+Nl20

>>684
たびたび無税国家ということを言う人が多いから、
せっかくだから「税金」の意味を考えよう。

たとえば国が道路を作りたい、という場合。
1道路を作るため、国民からカネをとることが徴税なのか?

それとも

2道路を国民に作らせることが徴税なのか?

言うまでもなく後者が税の本質で、国民を使役して道路を作らせることができればカネはいらない。
さて、上記を踏まえて、政府がカネを刷って対価を払い道路を作るとどうなるか?
政府は実質タダで国民を使役してることになり、この場合は2で国民を使役したことと同じである。
国民はカネをもらって働いた、得した、と思うかも知れないが、国はちゃんと税を徴税しているのと同じ。
まったくなんの問題もない。
696名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:50:09 ID:j08e5QKZP
さすがに800兆全部はやり杉だろうけど、経済回復の兆しが見える辺りまではやった方が良いだろ。
円の価値が下がりそうになったら、米は負けじとドル刷るだろうし。
697名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:50:19 ID:bxX7zEXT0
FRBが米国債を6000億ドル買い入れしたんだから
別に、やって悪いものではない。

えっと6000億ドルっつーと、50兆円くらいか。
多分、この規模を後何回かやるだろうし。

日銀もやればいいじゃん。

国債を借り換えせずに、償却すれば、
銀行に現金が溢れかえることになる。

どっかに貸し出さなければ飯が食えないんだから、
自然に民間向け投資が増えていくだろう。

一気に全国債償還すれば、銀行が現金抱えて倒産するかもしれんが。
698名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:51:24 ID:l0N2GSQrP
本当に麻生はとびきりの馬鹿だなあ
699名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:51:54 ID:lnNR3Iav0
>>696
そもそも満期ごとだから非常に長いスパンで分割してるんだよな
40年くらい辞めずに全部刷ったら800兆ってだけで、一回ごとは数十兆
しかも実際に刷るわけじゃないから政府が見極めて辞めればいいだけの話
700名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:53:39 ID:EkR0S6WSP
>>698
これはありだろ、つーかいつかは決断しなきゃいけない話
もうどうやっても返せない額なんだから
701名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:54:55 ID:W+23APjl0
こんなのがかつて日本の首相だったんだよ…
麻生、鳩山そして菅…
702名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:56:36 ID:0KwI5qNp0
韓国もアルゼンチンもどうにかなっているんだからどうにかなるよ。
703名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:56:58 ID:bxX7zEXT0
中国では、民間が勝手に刷ってるらしい。
そして、それはそれで流通しているとか。
704PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 13:58:09 ID:8ujafYCVO
>>694
同意bear
今だからできるを理解できない
キムチもトンスルも同じ馬鹿が多いよなw


リーマンショックの時に解散しろって言ってた馬鹿政党が
比較的平時なのに政権とったらこの有り様なのが
麻生が優秀だった証拠bear
705名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:58:52 ID:WlKnLulV0
>>682
だから
「満期になった国債を借り換えする代わりに円を刷って償還する」
という話題で、どうやったら国債の暴落が起きるんだよ。

円が安くなるということと、国債が安くなるということを意図的に
ごっちゃにしてないか?

「日銀が円の発行量を増やすから、円が急激に安くなる」
ということなら、かなりの確率で起こるだろうし、「急激に」がつかない
円安はほぼ確実に起こるから、それに張るのは合理的だけど。
706名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:00:27 ID:3/5NQIymQ
>>689
「インフレ怖い病」発病してるのは急に沸いた工作員だけ
707名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:02:21 ID:lnNR3Iav0
ageて>>1を批判してる奴は相変わらず具体的な事を言わないな
インフレがどうやってこの場合起きるんだよ
708名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:02:43 ID:Hav/ivZw0
今は円をじゃんじゃん刷るほうが正解

40兆円くらい余裕
709名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:03:49 ID:W32YWu2y0
世界第六位の海洋資源国の日本が800兆刷ったくらいでインフレになるわけないだろ。
たまたまバランスシートに海洋資源が計上されてないだけ。
710名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:03:51 ID:pxQfAx9T0
>>703
最近はどんな札掴まされるかわかったもんじゃないから
両替商に指定の口座に元振り込ませるとかで
偽札除けをしたりするそうな
711名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:03:57 ID:evscjBnU0
電柱の地下化は反対
メンテナンスとか災害からの復旧の迅速さを考えたら地上の方がよくね?
712名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:03:59 ID:5vApTiziP
いいから利上げしろ
713名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:04:16 ID:139mMvU60
インフレがそんなに嫌なの?
じゃあデフレでいいの?
714名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:04:51 ID:AY4bCo/U0
>>705
> 円が安くなるということと、国債が安くなるということを意図的に
> ごっちゃにしてないか?

全く同一の事象を別からみてるだけだよ?

 日銀の中郷銀行としての実質通貨価値の維持責務の放棄=通貨価値の毀損=インフレ

の2側面。
715名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:04:53 ID:aunQun3I0
>>691
>国内投資家が持っているから大丈夫とか、 

どこの馬鹿が、そんなこと言ってるんだ?
716名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:05:37 ID:bAhOy9sj0
10まで来てさすがに勢いおちたね。
717名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:06:06 ID:3oIF6cfJO
確かに今なら良い政策なんだよなあ、円が無駄に強いから。
円と経済が致命的にまで弱った状態でやると即死。

あと円を刷るコントロールができる政権じゃないとダメ。
この方法は劇薬だ。
718名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:06:52 ID:lnNR3Iav0
>>716
そもそも月曜だしな
719PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 14:07:53 ID:8ujafYCVO
>>711
地下の方が災害に強いし
メンテナンスを考えた作りになってる


半世紀前の水道管工事レベルじゃあるまいし
心配など無用bear
720名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:09:40 ID:AY4bCo/U0
>>713
話をそこまで戻すかwww 「マイルドなインフレが一番ハッピー」(もし可能ならな、なw)は論を待たない。
論点はそこじゃない。


■リフレの真実■

・まず「マイルドなインフレ」(←もしこんなのが可能ならwwww)が望ましいのは
 いうまでもない。このメリットをえんえんと解くのはただの馬鹿(無知)

・古今東西、「旺盛な需要」を金融政策(=政策金利アゲ)で押さえこむことはあっても、
 需要もないのに金融政策で「マイルドなインフレ」にした先例はない。

・「日本は絶対にジンバブエ状態にはならない」とかのたまってる馬鹿いるが、明らかにウソ。
 たとえば、「1万円札をカラーコピーしたのも適法な通貨とみなす」という法律を作りゃ、
 たちまちジンバブエwww
 (麻生の馬鹿発言はこれ↑と同レベルwww)

・「国債は国内で消化されてるから〜」も明らかにウソ。つうか金融工学知らない無知www
 ガイジンだって、「日本国債価格に連動するプットオプション」て商品作って、シカゴ商品あたり
 に上程すりゃ、国債売買に関与しなくとも「参加」できる。

 つうか、「日本国債暴落確実」という機運(=合理的な期待)が高まれば確実にそういう商品
 が開発される。でもってプット買った全ヘッジファンドで日本国債空売り。円は一瞬で紙くずになる。
 タイのバーツがこれやられた。よくある手口www

・なんで↑そんな商品が出てこないかというと、「日銀は馬鹿がつくほど保守的であり、通貨価値を
 堅持する。麻生が吠えたくらいでは日銀は揺るがない」という合理的期待があるから。
 ここを崩したとたん、国債は空売りによる売り浴びせくらって、円は紙くずとなる。
721名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:09:57 ID:GEVoH3yg0
今やらないでいつやるんだよ
722名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:11:47 ID:EkR0S6WSP
>>720
で、どうするの?
このまま沈没するのを待つのかw
723名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:13:02 ID:ZfrwUhudP
インフレが制御できない理由なんぞ無い、
インフレ抑制策はいくらでもあるよ。
724名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:13:31 ID:lnNR3Iav0
>>720
満期になった国債の返済をやるだけなのにそんなに流通量が増えたりしないよ
それに
>・「国債は国内で消化されてるから〜」も明らかにウソ。つうか金融工学知らない無知www
 ガイジンだって、「日本国債価格に連動するプットオプション」て商品作って、シカゴ商品あたり
 に上程すりゃ、国債売買に関与しなくとも「参加」できる。

が今回の案に参加できる方法が無い
今から金を刷ってただで国債を買うわけじゃない
725名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:14:57 ID:ptuS5ftO0
おれも誰かに金かりて

かえすとき自分で印刷して返したいわ(笑)
726名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:15:18 ID:0KwI5qNp0
銀行が日本国債を売り払えない法律でも作っちゃえ。
727名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:15:25 ID:aunQun3I0
>>711
>メンテナンスとか災害からの復旧の迅速さを考えたら地上の方がよくね? 

正解

>>720
>タイのバーツがこれやられた。よくある手口www 

ドルペッグやってたからな
728名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:15:39 ID:tqiL5nzC0
現在は俺も財産より負債の方が大きいから、今やるならやってOK。

20年後にやるとなると俺も負債より財産の方が大きくなると思うからやめてくれw
729名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:15:50 ID:Y2u1crfL0
>>19
行きつけはそんなに高いとこじゃないけどな
730名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:15:51 ID:GEVoH3yg0
資産の裏づけがあるのになんでジンバブエになるんだかわからん
ただ景気がこのまんまで労働力や生産設備が壊滅したら手遅れ
だからさっさと何かてを打てと
731名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:16:28 ID:ZfrwUhudP
>>725
それ相応の信用と、生産力、経済力があれば
自分で印刷して返せるよ。
732名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:16:43 ID:src7KesdP
>>721
麻生が言うには借金が莫大になってやばくなってから刷り始めるらしい
733名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:18:29 ID:pjXKI/Dn0
やっぱりアホだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

森、安倍、麻生  馬鹿三人
734名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:18:38 ID:HFYTULNLO
カネの印刷に金の様な制限が無い昨今
デフレ・流動の罠なんて陥ってるのは先進国・世界中で
唯一日本だけですねw

735名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:18:49 ID:WlKnLulV0
>>714
円が安くなるのと連動して、国債の価値が「ドル建てで」応分に下がるのは、まあ
当然だろうね。
通貨発行額を増やして、円が安くなることを否定している人間はどこにもいないでしょ。

で、君はそれとは別に国債発行額が多いから、それが原因で国債が暴落すると
主張してたんでそ?

あと、円の価値が落ちると大変だというのはいいけど、どこまで落ちると思ってるんだ?

1ドル140円ぐらいなら、確か4〜5年前の水準だからインフレなんてまず起きないぞ。
もちろん、いきなり明日から140円になったら大パニックだろうけど。
2〜3年かけて落ちるなら基本的に歓迎していいだろ。
5〜6年かけて落ちるなら、200円ぐらいまで落ちても、円安が原因で生活が苦しくなる
とは思わない。
736名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:18:56 ID:w5fw3O040
>>723
それこそお得意の増税でもすりゃいいのになw
737名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:18:58 ID:bAhOy9sj0
>>720
教えて欲しいんだけどね、イギリスでは大規模に国債の直接引き受けやってるよね。
なんでイギリスの国債は暴落しないの?
738名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:20:00 ID:MXYxTU2gO
何はともあれ今一度麻生に、首相を お願いしたい。
739名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:21:44 ID:DSYWL6yZP
>>16
マジレスすると、ケーブルの地中化は菅路、つまり土管を埋めてケーブルを通す。

ところが北朝鮮のは直埋(じかまい)、ケーブルをそのまま埋めるというもの。
日本では北海道の一部で電話線に使われてるときいたが、まあ電力線の地中化には普通使わないだろう。
鉄骨なしでコンクリートブロック積むだけの「速度戦工法」と同じく、北朝鮮独特の馬鹿工法だよ。

先進国の真っ当な方法論とは全く違うよ。参考にもなんにもならない。
740名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:22:11 ID:EkR0S6WSP
>>738
政治生命終わるぞw
741名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:22:14 ID:ZfrwUhudP
英国はインフレターゲットを設定して
マイルドなインフレ政策を行っていますなぁ。
742名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:22:41 ID:V5HyJ0wkO
>>733
管と鳩山はそれ以下だがなw
いや比べる事自体、おごましい
743名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:23:09 ID:ptuS5ftO0
こりゃ経済の大津波がきそうだな。

個人資産がぜんぶ流されそうだ。
744名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:25:06 ID:aAD4kRMeO
>>742
管と鳩山は女王蟻以下だから、人間と比べたら失礼だろう
745名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:26:03 ID:BdjhpvKV0
賃金水準の自然調整が出来る。
額面下げるより上げない方が楽。
746名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:26:43 ID:8u0VJss80
FRBのこの前の出鱈目はたったの46兆円。


阿呆太郎は馬鹿。
747名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:27:56 ID:lnNR3Iav0
>>746
一回の支払いはそれと同じか少ないくらいじゃね?
748名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:32:09 ID:AY4bCo/U0
>>741
> 追記:イングランド銀行がインフレ目標を設定した「成功例」を見習えとかいっている人がいるらしいが、
> 今年第3四半期のイギリスのマネーストックは1.7%下がった。
ソース: ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51308946.html
749名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:32:10 ID:XSEHgXS50
まあいい方は乱暴だけど貿易黒字+円高の今はやった方がいい。
赤字国債は貿易黒字で儲けた企業の金を国民に戻す意味合いもある。
ケーブル地中化は土地を生むことにもつながる。
750名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:32:19 ID:ZfrwUhudP
つうことで、とりあえず40兆円でいいじゃん、
それで問題なければ、何回か繰り返す。
751名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:34:33 ID:0KwI5qNp0
2億くらい刷って俺にくれ。
752名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:36:11 ID:AY4bCo/U0
>>750
ずーっと効果が出なくてデフレが続き、累積債務だけが膨らみ、
ある日突然、ヘッジファンドの売り浴びせをくらって、日本経済が
壊滅する訳ですね? わかりますw
753名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:36:55 ID:FFTSfRnv0
>>659
バカだな。コストプッシュすればコストも名目で上がるから利益は変わらない。
754名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:37:36 ID:ZfrwUhudP
>>748
いやこの大不況の時期にその程度で済んでるのなら、
成功の内でしょう。
755名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:37:46 ID:FFTSfRnv0
>>752
マネタイゼーションすれば名目累積債務は膨らまないよ。
756名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:39:15 ID:lj99Mc0YP
>>752
ヘッジは日本国債を売れない。
757名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:39:56 ID:ZfrwUhudP
>>752
ある日突然おきるってことはありえないですな。
それ以上に生産力がある限り実体経済が崩壊するとかあり得ないし。
758名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:40:03 ID:bAhOy9sj0
>>748
そうじゃなくて、なんでイギリスの国債は売り浴びせくらって暴落しないのかって聞いてんの。
759名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:40:16 ID:lnNR3Iav0
>>753
利益が変わらないなら全体に流れる金の量だけが増えるから結果的に国の負担が減るな
増税の必要がなくなる
流れを止めたきゃ増税すりゃ良い
760名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:40:20 ID:FFTSfRnv0
ヘッジファンドは円のうりあびせをするだろうけど、ファンダメンタルから乖離した水準は維持できないので
そのうち収束する。
761PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/06(月) 14:41:58 ID:8ujafYCVO
>>720
1万円のカラーコピーと同じとか馬鹿か?

誰でも彼でも刷れる訳じゃない
法で政府発行紙幣をだせるとなってる

法の担保があるから全然違うbear
762名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:43:20 ID:1wBGTAko0
写真に悪意が感じられる
763名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:44:04 ID:WlKnLulV0
>>752
主張が破綻してきたなw

通貨発行額が増えれば、それに合わせて円も段階的に安くなるだろ。

通貨発行額が増えているのに、1ドル=80円前後というのを
無理矢理維持でもしていれば、それこそタイのバーツみたいな
ことも起きるだろうけど。

「きんゆうこうがく」のまほうのぱわーで、たいのばーつみたいに
なるんだ!という主張にしがみつくから、最終的にそういうけったいな
主張に落ちて行く羽目になるw
764名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:47:24 ID:XKfDvDJz0
麻生がその先に考えてるのは、景気浮揚して日本全国の
平均路線価が2割上がれば国の借金(赤字国債)はチャラになる。

お前らクソの役にも立たない愚民どもの数手先を読んでる
765名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:47:31 ID:FFTSfRnv0
国際収支の推移(1980〜2000年)の比較
(日本、韓国、タイ、ベトナム、イギリス、ブラジル、アルゼンチン)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=BCA&s=1980&e=2000&c1=JP&c2=KR&c3=TH&c4=VN&c5=GB&c6=BR&c7=AR&c8=



通貨危機に見舞われた国の国際収支を比較してみた。
766名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:48:02 ID:bAhOy9sj0
>>763
現実よりも脳内シナリオのほうが正しいらしいからね。
無敵だよね。
767名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:48:39 ID:hgSJ4c1D0
麻生にも「乗数効果ってしってますか?」みたいな質問してみたいなw

どんなあほうな答えが返ってくるかw
768名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:49:24 ID:qOZv2dSp0
>>1
返してから物言えよ
そうしたら自民に票入れてやるからよw
769名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:50:29 ID:FFTSfRnv0
基本的に通貨危機というのは国際収支の悪化による通貨安による交易条件の悪化の
是正のために通貨の買い介入を当局がしたときに起こる現象。
770名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:51:14 ID:1wBGTAko0
>>720
(←ウソwww)とか(←無知www)とかばかりで
なにも説明していない・・・
771名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:51:33 ID:tw31T5xkP
漢字すらよめないバカはレベルが違うな
民主政権でよかった
772名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:53:18 ID:lj99Mc0YP
インフレ誘導策で不利益を受けるのは、
固定支給で生活している人々である。
公務員、年金生活者など。
なぜなら、徐々に下がっていく金の価値に、支給額増額が追いつかない。
現金を溜め込んでいる人にも不利益だ。
せっかくの資産が、目減りしていくから。

利益を受けるのは、借金(投資)している人・企業やこれから借金(投資)したいと考えている人。
金の価値が下がる局面での借金(投資)は、黙っていても借金(投資)額が圧縮されるので、かなり有利。

いわゆる正社員や正社員を目指す人はどうか?
物価の上昇に給与が追いつくまでのタイムラグの長さは、業界や業界内のポジションによる。
しかし、いずれは追いつくものだ。
景気が拡大基調に乗れば、雇用も増えるので、職を探している人にとっての朗報であることは確か。
773名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:53:37 ID:TnmDiB5r0
もともと金に裏打ちされていない紙幣は、冷静に考えれば、単なる
「印刷された紙」に過ぎない。その紙の価値を支えているのが、国の信用力だ。
774名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:55:47 ID:1wBGTAko0
>>767
管さんクラスの答えは期待できないだろw
775名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:57:01 ID:m/fBy9jW0
政府紙幣や国家通貨は、口に出した途端に暗殺らしいからな
ケネディとかさ

でも、時代は既にITに向いてる以上、政治家で最も秋葉系の認識者な麻生なら、必須なのはすぐに分かるだろうからな
当の欧米が刷り捲りなんだから
事業仕分けは大事だが、削るだけの社会は衰退しか待ってないし、整理した頃には底辺は死滅してて、再起不能になりかねないのは、一端にエリートと称する連中ならとっくに分かってるはずだろうからな
結局、古い明治以降の日本の欧米からの洗脳を真に受けたままの人らが、ロボットとして稼動したままって事なんだよな
で、その事で当の欧米すら傷つけるようになってしまったという

麻生ほど現実を理解してた人はいなかった
借金なんてのは、日銀の引き受けだけで終わりなんだし
市中に回る札量が借金と捉えりゃな
寧ろ、たった800兆しか札が無い方が問題でしょ
少なくても3京円はなきゃさ

確かに安易に日銀引受をやると、それを打ち出の小槌みたいにやる奴が出てくるのは否めないから、中央銀行制度があるんだしな
でも、刷ったマネーを全部国民に給付する形ならば、国民の直接的な審判を煽る事も出来るから、最も合理的なんだよな
ベーシックインカムってのはさ
市中銀行が頑張って信用創造でコントロールしてたけど、それもリーマンショックでしにくくなった以上、国民が直接国家の財務を管理する流れも必要
そういう意味でもあるよ BIってさ
よくある、パチンコが云々ってのもさ、パチに勝る商品が無いから起こる事であって、んなのは作り手の問題でしかない
つか、ブラックを蔓延させておいて、本来は市場原理で潰れるべきの組織が失業地獄で生活の為に無理やり従事させられて死なないで残る方が、よほど市場経営に悪影響
こういうのって、世界経済にもマイナスにしかならんからな

確かに昔なら暗殺もしょうがないケースもあったが、いまの世界情勢なら逆に刷るのが常識
で、即効性を持たせるには給付制度に活用する事
国民の消費で世界中の寄付代わりにすることだな
マネーは行動力でもあるから、マネーが回る人が増える事で、新たな行動を行う人も増えるかもしれないからな
776名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:57:43 ID:Ig92nHN50
政府紙幣にしろ無利子国債にしろインフレが加速しそうならその時点で減らすかやめればいいじゃん
試しにやってみるっていう選択肢はないの?
777名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:58:13 ID:AY4bCo/U0
>>773
まぁ、煎じ詰めればそこが本質的論点だよね。


日銀派→その信用を獲得するのは難しく、毀損するのは容易。円高の苦難のときではあるが
      いま信用を取り崩すべきではない。

調整インフレ派→国家の信用より、円安だ。多少の信用毀損は構わないから円安にしてくれ!
778名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:58:15 ID:FFTSfRnv0
>>767
乗数効果なんて今じゃ使わないよ。
779名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:59:03 ID:WxbtxzGtO
>>776
試しにやってみるで、政治がど偉いことになってるじゃないですかー!
780名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:59:36 ID:FFTSfRnv0
>>777
信用って別に0か1かって話じゃなくて、わかりやすく言えばリスクプレミアムのスプレッドだからね。
781名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:00:58 ID:w5fw3O040
>>777
そもそも信用ってあればあるだけいいとでも思ってるのか?
782名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:01:02 ID:bAhOy9sj0
>>776
あるけど、脳内シナリオで反対するアホが無尽蔵にいるから事実上出来ないんだよ。
783名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:01:10 ID:AY4bCo/U0
>>776
> 試しにやってみるっていう選択肢はないの?

無いw



「ちょっと政策変数いじると」→「ちょっっとだけ政策結果が変わる」とか思っちゃってるかも
しれなが世の中そうは甘くない

そんな微妙なさじ加減は不可能

需要が弱いところで札刷っても(=日銀が国債引き受けても)すぐにはインフレにならず
むしろ、将来増税の合理的期待からデフレがすすむ。

そして、ある日突然外資のヘッジファンドから売り浴びせくらって円が紙くずとなる。
「カタストロフィ理論」あたりを押さえてないと理解が難しいかも (´・ω・`)
784名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:01:17 ID:MtnFjyK10
漢字読めない時点で皆気づいてたと思うけど麻生は馬鹿なんだよ
785名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:01:29 ID:1wBGTAko0
日銀のは信用じゃなくて信仰にちかい
786名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:01:52 ID:CrJLqfxl0
なんでこんなに伸びてるの?
787名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:02:02 ID:lnNR3Iav0
>>779
試しにじゃなくて、段階的に出来るから効果的なんだよ
円安自体も「今」なら一石二鳥だし
ただ当然見極めが重要なのでその辺が出来る政府じゃないと怖い
だから今の民主党政権では無理な政策
800兆というと額が大きく聞こえるけど実際は満期ごとだからもっと少ないし
いきなり市場に出回ったりはしない
788名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:02:16 ID:FFTSfRnv0
つーか、別に日銀がどうだこうだしなくても財務省が長期国債の量を極小にして
長期金利を限界まで押さえたらデフレは脱却できるだろうし引き締めの段階で
日銀の売りオペ介入でもいいんだけどな。
789名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:02:30 ID:EkR0S6WSP
>>782
金持ちが反対するだけだろ、で政治家もマスコミも経済界も金持ちだ
790名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:02:41 ID:lj99Mc0YP
>>776
有権者やマスコミの知性にかかってる。

借金なんだから勝手に印刷して返しちゃダメだろwwwwww
不況なんだから政府が節約しないとダメだろwwwwww
公共事業なんて土建と政治屋の利権のために存在するんだろwwwww
国債なんてヘッジファンドに売り浴びせられて一気に暴落するだろwwwww

こういった声が多数派では、
試してみることも許されないだろう。
791名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:03:13 ID:bAhOy9sj0
>>776
ね、↓これみりゃ分かるでしょ。
>>783

衆愚政治ってのはこういうもののことを言うわけね。
日本はそれに嵌りこんでて、抜け出せないんだよ。
アホでも選挙権持ってるからね。
792名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:04:22 ID:lnNR3Iav0
>>783
インフレが起きずに政府が公共政策を進められるなら効果あるじゃん
793名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:04:36 ID:FFTSfRnv0
>>783
ナイトの不確実性とルーカス批判の話かな?
どっちにしてもインフレ率が不連続関数であるという裏づけは無いな。
794名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:06:09 ID:Hav/ivZw0
>>1
まさに正論
世界中でやっていること。日本は一部の池沼守銭奴のため出遅れている
795名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:06:36 ID:FFTSfRnv0
国際収支の推移(1980〜2000年)の比較
(日本、韓国、タイ、ベトナム、イギリス、ブラジル、アルゼンチン)
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=BCA&s=1980&e=2000&c1=JP&c2=KR&c3=TH&c4=VN&c5=GB&c6=BR&c7=AR&c8=




もう一度貼っておくね。基本的に通貨危機は通貨高方向に為替介入せざるを得なくなって起こる現象。
日本の場合国全体で見たら資本収支赤字、つまり外国への貸し手であるから国の中で貸し手と借り手が
パカンと割れているような状態。
796名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:07:26 ID:0klT9cnQ0
満期に確実に回収できるという担保になるんだったら、
買い手が多くついて、金利も安く済むんだろうな。
797名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:07:46 ID:PNYXZ3hJ0
>>783
ヘッジファンドがどれだけ資金持ってるかは分からないけど紙くずにするのは無理。
日本製品に誰も買い手がつかないようになるまではね。
798名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:07:58 ID:lj99Mc0YP
>>783
需要を喚起するための公共事業とセットで金融緩和を行うわけだから、
>むしろ、将来増税の合理的期待からデフレがすすむ。
とはならない。

>そして、ある日突然外資のヘッジファンドから売り浴びせくらって円が紙くずとなる。
現在のドイツの立場に日本がなるわけだから、むしろ通貨の売り浴びせは歓迎。
しかし、ある日突然ヘッジが円安に誘導してくれるなどという期待は、持たないほうがいい。
799名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:08:03 ID:lnRURxXn0
>>751
日本国民全員に1千万円づつ配ったらどうなるだろうな?
800名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:08:34 ID:2mi/FSOyP
麻生が言っているのは
政府発行紙幣をどんどん刷ればいい、ってことだろ?
国債でまかなう訳でもないし、借金にもならないし、
ミンスもやればいいのにw

景気回復&デフレ対策&円高対策が一度にできる秘策なのにw
801名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:08:37 ID:1wBGTAko0
円の信認が落ちる〜
802名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:08:45 ID:bAhOy9sj0
アホの脳内で結局なにが起こっているかと言うと、簡単に言うと貨幣愛なわけ。
貨幣は単なる手段なのだが、目的になってしまっているわけね。
だから通貨を膨張させる(通貨価値を毀損する)という行為が感情的に受け入れられない
んだよ。感情が原因ね。論理じゃない。
だから、説得する方法が無いんだよ。

>>783みりゃ分かるでしょ。現実よりも脳内シナリオのほうが正しいわけね。
おかしいんだけど、説得できないんだよ。宗教みたいなもん。
803名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:09:10 ID:HFYTULNLO
>>783
そのちょとだけの数式も、お前のレスからは出てこ無いよね
常に紙屑とか言っちゃってw
804名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:09:46 ID:Pvamvbcx0
>>799
一気に物価上がって、半年で急落
5年くらいかけて穏やかに下落、10年で元通り
805名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:09:48 ID:lnNR3Iav0
>>799
それを実際にやったら本気でインフレが起きるな(経済活動を伴わずに消費が増える)
今回のは動かせない預金を自由にするだけにしかならんからなあ
806名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:10:52 ID:YMB1wTrs0
例えば、1000兆という紙幣を一枚ペラっと国が刷って、
自分に渡す。

借金どころか200兆の収入です。と‥

何が起こる?
807名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:11:23 ID:+eQbsssvP
麻生って本当のバカだったんだな。
こいつをひきずりおろしただけでも政権交代の価値はあった。
808名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:11:28 ID:lmHA/+vOP
例えば、軽自動車1台の価格分の国債、100万円分を買ったとして、10年後に
現金化したときにその100万円で原付しか買えなくなってるんじゃ困るわけだよね。
もう二度と国債なんて買わなくなる。そういうことでしょ。
809名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:11:49 ID:R6FoH1V9O
>>801
そうだよ、信認を落とすんだよ。
810名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:11:51 ID:3gYuE+G00
      : 、z=ニ三三ニヽ、:
    : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
   : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::  や、やべえ・・・
   :lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| :
.   :{ミ| , =、、  ,.=-、::::ljハ :  なんで10スレまで伸びてんの…
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :   冗談で言ったにきまってんだろ
     : Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
811名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:12:22 ID:bE+laxet0
麻生スレって単発IDの変なのが多いなぁw
812名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:12:23 ID:K6iyBa/LO
日本は国力あるからジンバブエみたいにならない
813名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:12:30 ID:AY4bCo/U0
>>796
> 満期に確実に回収できるという担保になるんだったら、

ポジティブシンキングだなw

現実の投資家は「は?実質価値の維持の努力もせず、満期になったら通貨価値を毀損して
実質減価した名目紙幣だけしか返さないつもり?最初からそれ言う?」となるw

もっとも「麻生は日銀に対して何の影響力もない」という正確な情報wを発信しておけば大丈夫
814名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:12:56 ID:Pvamvbcx0
>>806
それを今このスレで話してる
紙幣枚数が1枚だろうと、1000万枚だろうと同じ
815名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:13:18 ID:rmuTaQ+n0
つーか、日本以外どこでもやってることじゃん。
ドルやユーロは刷りまくって量が増えたから、刷ってない円が相対的に円高になってるわけで。
少なくともデフレから脱却するまで刷るのは悪くないよ。
816名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:13:48 ID:PNYXZ3hJ0
>>802
あと特定条件下では間違ってないんだから余計に信仰するんだろうね。
たとえそれが外資依存が多い小国にしか起こらんことでも前例があるからと思い込む。
女でも金でも愛は盲目になるんかねw
817名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:14:04 ID:1wBGTAko0
>>806
それでもハイパーインフレにはならない
もっとあほみたいに刷らないと
818名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:14:40 ID:XSEHgXS50
民主信者の危機感がひしひしと伝わってくるな…。
民主党もダメなりになんか経済政策や為替対策すればいいのに。
何もしなけりゃ支持率下がるに決まってるじゃん。
他人の悪口なんて子供でも言える。
819名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:15:04 ID:EUOBsXg70
まあ実際公共事業は悪じゃない

無駄な公共事業が悪なだけw
820名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:15:34 ID:EkR0S6WSP
>>818
民主自民じゃなく、金持ち貧乏の争いだろ
821名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:15:37 ID:lnNR3Iav0
>>806
そりゃお前に渡せば問題だが
これ本来自転車操業になる赤字国債の分を日本政府が刷って終わらせるって話だぞ
ゼロ金利の日本国債の満期にこれやっても、そこまで大きな影響が無い
だって予算つけるのと大差ないんだもの(渡す相手は銀行だし)
822名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:16:41 ID:lnRURxXn0
中央銀行が直接国債を引き受けることは、まともな国なら禁止してるわけだが、
これについては、根拠がないと言えるのかねぇ?

まぁ、兵器開発とか予算を好きなだけ使うことができていいけど、そんな打ち出の
小槌が存在するとは思えんし、歯止めが利かなくなったら困るからな。
やるなら、国会で特別措置法として時限立法化すべき。
823名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:16:50 ID:0KwI5qNp0
>>799
そんな事しなくて良いから俺にだけくれ。
824名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:16:53 ID:ZfrwUhudP
>>806
その金で相応の物品が買えれば何の問題も無い。
825名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:17:02 ID:lj99Mc0YP
>>802
そういうことだろうね。
貨幣そのものに価値があると盲目的に信仰してしまう。
だから、その価値を下げる政策に拒絶反応を起こす。
それだけではなく、ジンバブエだの、ヘッジファンドの売り浴びせだの、
聞きかじった単語で武装してくる。
826名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:17:18 ID:AY4bCo/U0
>>808
> 例えば、軽自動車1台の価格分の国債、100万円分を買ったとして、10年後に
> 現金化したときにその100万円で原付しか買えなくなってるんじゃ困るわけだよね。
> もう二度と国債なんて買わなくなる。そういうことでしょ。

わかりやすいな。その上「もう二度と」なんてレベルじゃなくて

 麻生<返すときは今の10万円の価値しかない名目紙幣ですがwwww

って言ってる訳。
でもって、もし、日銀が麻生並みのアフォだったら、

・今100万円の国債をカラ売りして
・将来実質10万円で買い戻せば
・簡単に90万円のサヤが抜けるwww

これ↑に世界中のファンドが飛びつけば、下限値10万円じゃすまなくなる。
大暴落。。。アフォだ。
827名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:17:26 ID:7VzeVZ9U0
世界中でやってることなのに反対派はアホか
日本だけが馬鹿見てんだろうが
戦中の物不足じゃあるまいし、世界一の債権国日本で
スーパーインフレなんか起きるかボケ!
828三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/12/06(月) 15:17:43 ID:bJmen9hnO BE:635982252-2BP(10)
何で高度成長期にできた事をやろうとするのが嫌な人が多いかね。
貨幣価値なんて経済成長と共にガンガン落ちてくものなのに。
むしろ貨幣価値を維持しようとしてるから給料が右肩上がりにならないんだぜ。
貨幣価値が変わらないなら、同じ仕事して給料が上がるわけがないわな。
むしろ効率化を進めた結果どんどん下がっていく。
829名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:18:03 ID:nDKqipUgO
ドミナントテラーホイホイスレ
830名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:18:19 ID:hgSJ4c1D0
>>821
アホか。

そんな金渡された銀行は、どんな担保を取って誰にその後
金を貸すんだwww

子供のままごとの「葉っぱのお金」と変わらないんだぞ。バカか。
831名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:18:51 ID:rmuTaQ+n0
>>806
銀行が潰れる。
運用先に困った金が国債になってるだけだからな。
今財政再建するのはアホという所以だ。
ちなみに、実際はコンピューターの画面上の話だから、そんなお札をする必要すらないけど。
832名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:19:22 ID:zEnLxSgo0
これは面白いと思うよ。満期になった分を円を余分に刷る。
800兆を一気に刷る訳じゃないからね。満期になった分でも全部じゃなく
調整しながら刷る量を決めていけばイイ。

日本の国債は殆どが日本国内で持ってる。だから多少のインフレは起き
ても貿易・経済収支を考えるとハイパーインフレには、ならない。
同様に円安方向にはふれるだろうが、円の大暴落にはならない。

ただし最大の問題は、内外の状況を踏まえた上で円刷る量を調整できるか
舵取り間違えると、それこそ破滅の道を進む。
833名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:19:35 ID:MPHF8atFO
塩漬けになってるのを、段階的に流動化させるだけだろ。
心配する程、インフレや円安にならないと思うがな。

国の借金が無くなって、逆に信用が上がるんじゃないの?w
834名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:19:58 ID:CrJLqfxl0
一方アメリカはドルをじゃぶじゃぶ刷って
ドル安にもっていった
835名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:20:41 ID:Pvamvbcx0
>>817
日本に価値があるかぎり、
どんなにあほみたいに擦ってもハイパーインフレにはならない

超高額紙幣を発行したり、札束を積んで買い物する事がインフレではない

インフレは通貨価値が下落する事だから
1000兆円でも1000京円でも、刷り終わった時点でインフレは止まる
刷り続ける必要が無くなればインフレではない
836名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:20:57 ID:lj99Mc0YP
>>808
すべての国債が無利子であり、かつ満期以前に売買する市場が存在せず、さらに国債引き受け時に物価上昇分が全く上乗せされない、
というシステム上では、正しい。

しかし、そんな国は存在しないし、
そんなシステムを持ってる国においては、もとより国債を買う人はいないだろう。
837名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:21:26 ID:lnNR3Iav0
>>830
元々が預金だろうが
貸す前と後で金の額は変わって無いんだよ
ただ国債の総額がその預金全部を上回るのが危険な状態
その前に確実に返さなきゃいけない
838名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:21:47 ID:bAhOy9sj0
貨幣愛はキョーレツなわけね。日銀みたいな経済のプロのはずの連中ですら貨幣愛から
抜けられない。それに困ったことには、貨幣愛それ自体は別に悪いことではないからね。
貯金通帳みてニンマリしながら仕事に励むなんてのは別にフツーのことだから。

問題は、それを国政のレベルに持ち込むなってことなんだけどね。
台所感覚で外交を語ったりするのと同様の間違いなんだけど、アホはそこを峻別して
考えることが出来ないんだよ。
839名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:22:08 ID:J8YtSHzm0
それじゃー800兆なんてせこいことはいわずに8000兆紙幣一枚刷って、
無税国家完成でいいんじゃね?

まさに歴史上初めて現れたユートピア国家。
840名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:22:41 ID:PNYXZ3hJ0
>>826
それで困るのは”今金を持ってるが働いていない人間”のみだぞ。
インフレになるから給料が上がるしそのぶん景気はよくなる。
てか今どこの先進国家でも多かれ少なかれやってんだからそっち例に挙げて叩けばいいのにw
841名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:23:46 ID:w5fw3O040
>>789
日本以外の国はどこでもやってるけどね







そのためのいけにえに円が必要ってことですか?
842三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/12/06(月) 15:24:13 ID:bJmen9hnO BE:1526356883-2BP(10)
>>837
それは大丈夫だろ。
日銀発表の国全体のバランスシートによると
政府負債の増加より民間金融資産の増加のが若干多いから。
843名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:24:14 ID:WlKnLulV0
>>806
あ〜、もちろん「1にちで800ちょうえんいんさつしたお〜
これであした、ぜんがくこくさいのしゃっきんをかえすお」
と言い出せばハイパーインフレが起きるかも知れないね。

君のオツムの中の「ぼくのかんがえたすーぱーおばかあそう」は
馬鹿かもしれないが、それは現実の麻生首相が馬鹿かどうかとは
全く関係ないから。むしろ、そんな馬鹿なことを言っている君が馬鹿w
844名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:24:20 ID:EkR0S6WSP
>>839
どの国だって金をすり続けてるんだよ、ただのバランスの問題だ
845名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:24:38 ID:rmuTaQ+n0
>>826
つまり日本の経済規模を10倍にするほど刷るの?
多分刷っても年3%弱のインフレを目指す位だろうから、為替リスクの方が大きいね。
ついでに、刷ると円の価値も落ちるから、外資がサヤを抜けることにはならないよ。
846名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:25:22 ID:bE+laxet0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \   そうだ、日銀に眠ってる2000円札大放出!
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
847名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:25:40 ID:lnNR3Iav0
>>839
それやると信用がなくなる。今出来るのは
1・非常に円高が進んでいるので円安に戻す必要がある
2・日本の政府と銀行間のみのやり取りなのでIMFの介入などの心配が無い
の二つ
円安時にこれやったら確かに日本経済は大打撃だ
848名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:26:06 ID:PNYXZ3hJ0
>>839
紙幣の価値は下がるからあらかじめピンはねされてるに等しいけどな。
849名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:26:09 ID:nDKqipUgO
本来すべき仕事も忘れ
庶民や中小企業から身包み剥いで肥え太ってきた銀行など不要だ
850名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:26:24 ID:t4PeqQ2D0
総理大臣在任中にも、首脳会談で言っただろ?
だから日本は相手にされなくなった、
851名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:26:31 ID:wpR2KGqsO
アホだからよくわかんないんだけど、これドイツが前にやって失敗してなかった?
852名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:26:36 ID:G4cBKh640
国債だろうがなんだろうが投資するときにはインフレ率くらい計算する。
インフレを多少起こしても買ってもらえるくらいにとどめておけば問題はない。
それが可能かどうかが問題なだけであって。

100万円が10万円の価値になるインフレがどうこうってのは極論すぎる。
853名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:27:06 ID:EkR0S6WSP
>>850
それにしちやゃ円高が進み続けてるがなw
854名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:27:17 ID:hgSJ4c1D0
>>837
だから、その裏付けのない葉っぱのお金を銀行から経由して、
引き出して、民間がものを買えるかとw。

ギンコウガーとか意味ないんだよ。
855三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/12/06(月) 15:27:24 ID:bJmen9hnO BE:1526357546-2BP(10)
>>851
全然条件が違う
856名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:27:58 ID:vtEitMI+0

これ自民政権復活したら、税金とる必要が無いっていう話?
857名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:28:28 ID:rmuTaQ+n0
>>850
>だから日本は相手にされなくなった、

つ円高

バカか?
858名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:28:54 ID:fHAu7hAC0
ほんと、程度の理解できないやつが多すぎるだろ。
859名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:29:09 ID:1wBGTAko0
どのみち民主党には出来ないが
860名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:29:23 ID:lj99Mc0YP
>>839
無限にやると、景気の過熱を通り越して、超バブル状態になり、むしろ不都合。
だから、デフレの景気後退期に金融緩和と公共事業のコンボを打ち出し、
インフレの景気過熱期に増税と利上げを行いつつ、デフレ期に積み上げた国債を吸収する、という繰り返しで程よいバランスをとるのが政府の役目。
861名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:29:34 ID:rmuTaQ+n0
>>854
未だに兌換紙幣の国に生きている方ですか?
裏付け笑
862名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:29:52 ID:7fbQ36Zi0
>政府の権限で金を刷って返せばいい

どうせなら今刷れば一気に円安で競争力UP!
TPPで一人勝ち、韓国滅亡だろ
863三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/12/06(月) 15:30:25 ID:bJmen9hnO BE:1335562373-2BP(10)
>>856
それも極端だな。
せいぜい増税しなくて大丈夫ってだけだよ。
敢えて無税にするなら、全ての公共サービスは受益者負担にするという方法ならある。
864名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:30:59 ID:lTHoeuRo0
自民政権が復活したら民主以上の財政再建路線になるだけだよ
麻生みたいな考えは今の自民主流派と正反対の考え
865名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:31:18 ID:i6ltV39O0
経済音痴のおいら。
もし、この政策が実行されてある程度のインフレになったとする。
おいらの2億の借金と、8000万の貯金はどうなるの?w
866名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:32:01 ID:lj99Mc0YP
>>851
戦前のナチス時代のことなら、成功した。
戦後にやって失敗したかどうかは、知らない。
知ってる人教えてください。
867名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:32:03 ID:PNYXZ3hJ0
>>856
いや借金だ!倹約だ!って叫んでデフレを強化しないって事。
なんとかして景気を良くしようって考え方でもあるが。

ぽつぽつ出てるけど俺ら民間が平行して需要を喚起するよう雇用と魅力的な商品を開発しないといけないんだけどなあ。
868名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:32:28 ID:lnNR3Iav0
>>854
裏づけも何もれっきとした金でしょうに
毎年予算は増減してるし、日銀も毎年紙幣を発行してる
それとどう違うのかって話だ
これが外国為替だと問題だが、俺らの預金額は一切変わってないぞ
単に国債を国債で買うのが、国債を紙幣で返すに換わっただけ
予算で国債返済を多くつけるのと変わりは無い
んで増額したぶんは毎回数十兆で、そのくらいの円安自体も狙うもの
869名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:32:31 ID:23/nepy00
>>767
おい

チョン
870名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:32:55 ID:hgSJ4c1D0
>>861
・・・ なんでカラーコピーの壱万円札じゃものを買えないのか、そこから説明しなきゃ行けないのか?
871名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:32:57 ID:Hav/ivZw0
世界中のどこでもやっていることなのに日本では池沼守銭奴のために出遅れ崩壊に進んでいる
なのでじゃんじゃん刷ったほうが正解

インフレになるから刷るな?とかいっている奴は売国奴守銭奴
普通の日本国民なら喜ばないといけない
872名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:32:59 ID:EkR0S6WSP
>>865
貯金で土地かうかドル建てして借金をほっとけば数年後にはきれいな体になれるw
873名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:33:17 ID:7fbQ36Zi0
>>865
俺の予想だと2億の借金にはインフレ相当の金利がつく
預金の方は利息据え置きで8000万円のまま
874名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:33:23 ID:0Ah+BHNSO
政府紙幣ではなく日銀に買い取らせれば良い。
日銀には膨大な利息を払うが、日銀の利益は国庫に入る。

ハイパーインフレを恐れる人が多いが、800兆を一気に償還するわけではない。
一回40兆程度ならデフレの今なら経済対策にもなる。
875名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:34:28 ID:3gYuE+G00
     : 、z=ニ三三ニヽ、:
    : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
   : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::         や、やべえ・・・ 。
   :lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| :
.   :{ミ| , =、、  ,.=-、::::ljハ :  金刷って返せるならもうとっくにやってるよな。
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :    日々でジャンジャン刷ればいい。
     : Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ      で、今までやってないって事は…
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!         するってーと…
  /|   '  /)   | \ | \
                          俺ってアホー?       
876名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:34:37 ID:AY4bCo/U0
>>871
日本の通貨の信用を毀損しようとしてるお前こそ売国なのだが?w
877名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:34:53 ID:ZfrwUhudP
>>864
コレはコレで財政再建案じゃん。
新規国債分、金を刷るって話じゃないんだから
878名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:34:59 ID:1wBGTAko0
これ、小沢がおんなじこと言い出したら傑作だなww
879名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:35:12 ID:lj99Mc0YP
>>865
この政策が実行されると確信したときに、
2億の借金は、固定金利に移行しとく(すでにそうならほっとく)
2千万の貯金は、その半分を投資にまわす(分散投資を心がけて)
880名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:35:14 ID:bAhOy9sj0
さあどうする。バカとの戦いだ。
多勢に無勢だ、到底勝ち目は無い。

どうするニッポン?!
881名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:35:17 ID:PNYXZ3hJ0
>>875
日銀がうんといわないだけ。
882名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:35:27 ID:0klT9cnQ0
>>874
この前も日銀が新型オペしたけど
今の状態で買いオペで銀行にお金をたくさん渡しても
景気には結びつかないよね・・・。
883名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:36:00 ID:Hav/ivZw0
円安になるとブランドイメージのよくないシナチョンが困りますね(笑)
884名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:36:00 ID:lnNR3Iav0
>>876
円安にならないと輸出産業が死ぬでしょうが
信用ってあれば良いもんじゃないよ
他国との折り合いも必用
885名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:36:58 ID:rIG2ddZA0
円高だからうまくいかない、海外で奴隷雇う、日本人従業員なんて雇わないって言ってる
企業も多いことだし、国債の数%を多めに刷った札束で返すのは合理的なんじゃないのw
886名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:37:02 ID:H/1Q8zNeO
ルーピーと阿呆太郎はもう何もするな。何も言うな!
887名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:37:40 ID:EkR0S6WSP
>>883
ついこの前まで韓国ウォンが下がる、韓国崩壊とか騒いでなかったかw
日本円が下がるとシナチョン発狂か
888名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:38:05 ID:1wBGTAko0
日銀券ルールが円の信認を支えてどうのこうの・・・
889名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:38:10 ID:Hav/ivZw0
>>876
ニート守銭奴乙
890名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:38:11 ID:WZV50ok60
>>865
低金利のうちに借りて株でも土地でも買っとけって話だろ?
891名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:38:41 ID:i6ltV39O0
>>872
ドル建てか。円の価値はおちるだろうから、良いかもね。
>>873
それは悲惨だwおいら首括るようかw
>>879
あと八年は固定のはず。
投資か。拓銀を買っていたおいらには、まったく向いてないなw
892名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:39:18 ID:lj99Mc0YP
>>882
国内に資金需要がないので、これまでの金融緩和分は(銀行を経由して)海外投資へと向かってしまった。
そこで麻生案では、公共投資という需要喚起策とコンボで行うこととしている。
893名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:39:26 ID:lnNR3Iav0
>>882
直接の景気自体は公共事業などの雇用対策で底上げする
それと円安による輸出業界の拡大と、焦げ付いた金の流動だな
どのみちそれをするには政府に金が必用
だからといって増税をするとデフレが進行してしまう
そのために満期になった国債の返還分を刷るっていう方法が活きる
894名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:39:27 ID:w193O1/B0
買うのを待てば待つほど安くなるんだからなwww
だれが消費すんのwwwww
895名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:39:56 ID:2Kc2LL6h0
このデフレを経験して、国家が私企業の利益を調節する時代になったんだな
マジで胸が熱くなるわ
896名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:40:30 ID:ZfrwUhudP
加減と言うもが分からんヤツが多いよな、同一人物
897名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:40:36 ID:IEtQieej0
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?2010年6月15日(火)08:00
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
日本はどうしようもない公的債務問題を抱えているというのが、日本自身と欧米における通説だ。これは実に説得力
のない話だと、私は思っている。日本はせいぜい3%程度のインフレ期待を作り出せば、それで公的債務問題など
雪のように消えてなくなってしまうのだ。しかし対応を遅らせれば遅らせるほど、最後には大きな調整が必要となる。

経済協力開発機構(OECD)によると、2010年の日本は国内総生産(GDP)比105%の債務総額に対して、
GDP比1.1%の利子を払うことになる。GDPデフレーター(国内で生産されたすべてのモノやサービスの(輸入原
材料の価格を除いた)付加価値の価格水準を示す指数)ベースで見ると、2000年以降の日本は平均1.2%の
デフレを続けている。故に予想される日本政府の公的債務の実質利率は2%だということにしよう。

では、私の案を説明しよう。
まず第一に、国債の平均残存期間を現在の5.2年から少なくとも15年に延長するのだ(政府は驚くほど低い長期金利
で借り入れができるのに、そんな短期の国債を認めてしまった責任者は、全くの無能だ)。そうすれば日本の国債の
平均満期は、英国の13年という遥かにまともな水準をさらに上回ることになる。

第二に、インフレ創出の方法を知っている中央銀行総裁を雇うのだ。たとえばアルゼンチン人の。中央銀行総裁たるもの
誰しもそれなりにその気になれば、インフレを作り出せるはずだ。それなりの規模で政府と民間の資産を直接買い上げれ
ばいいのだから。政府は国債の満期期間を延長した後に、インフレ目標を3%に設定して日銀を支援すべきだし、同時に、
この目標を2年以内に実現できなければ日銀政策委員を全員ばっさりみじめにクビにすると通告するのだ。
898名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:40:46 ID:AY4bCo/U0
>>874
ツッコミどころ満載だなw

> 政府紙幣ではなく日銀に買い取らせれば良い。

政府紙幣と日銀による無利子国債の引き受けは経済学的には等価。

> ハイパーインフレを恐れる人が多いが、800兆を一気に償還するわけではない。

別に一括で返すからハイパーインフレになるのではないw
「あの日銀」が通貨価値の毀損行為に出る、という手のひら返しが投資(投機)家に
与えるインパクトが大きく、国債が大暴落する可能性があるってこと。

> 一回40兆程度ならデフレの今なら経済対策にもなる。

ならない。デフレが続く。そしてあるときどっかーん、と来る。国債バブル崩壊w
899名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:40:55 ID:23/nepy00
デフレで給料も半分になった
900名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:41:26 ID:1wBGTAko0
>>876
その円の信用がたかすぎるんだってば
901名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:42:46 ID:NIm/PbtD0
>>1
要約すると、公共事業で麻生セメントが儲かればそれでいい
借金は札刷ってインフレで誤魔化せばいい
ってことだな

見事なまでの国賊だが、そんなことも分からないネトウヨが哀れ過ぎる
一生エセ保守、エセ右翼に騙されるていくんだろうな…
902名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:42:53 ID:IEtQieej0
第三に、インフレが実際に3%に達したとする。そうすれば日本の国債の利率は5%に上がる。ほかの条件が同じなら、
残る公的債務の市場価値は40%下落するはずだ。ここで日本政府は残る債務をこの時点の市場価格で買い直し、
公的債務の額面総額をGDP比40%減らすのだ。さらに、インフレ状態の経済環境で日本人は、自分たちが抱える
巨額の現金預金の実勢価値がどんどん目減りしていくことに気づく。なので日本人は貯金する代わりに実物資産や
消費財を買うようになり、ついに経済は旺盛に拡大するようになるというわけだ。

第四に、こういう状態になって初めて政府は増税と支出削減を実施し、プライマリーバランス(基礎的財政収支)の小幅
な黒字化を実現する。政府の借り入れ額は借金の借り換え分だけで充分で、債務比率は安定すると仮定する。どの
程度のプライマリーバランス黒字が必要かは、実質金利と経済成長率との関係性で決まることになる。

以上だ。つまりは、国債の満期期間を延長し、デフレから一定のインフレに移行することで、日本は公的債務をGDP比
でほぼ半減できるし、同時に経済の正常化も実現できるのだ。

実にシンプルだ。政府はすでに罠をしかけた。あとは綱を引くだけだ。

中央銀行をもつ国は、債務不履行に陥る必要などない。代わりにインフレを作り出せばいいのだ。政府が低利長期で借
り入れられるというのが前提となるが、巨額の過剰債務を帳消しにするのに、それほど大規模なインフレは必要ない。
予想外のインフレである必要はあるが。日本では、現在の長期金利からすると、どんなインフレでも予想外のインフレとなる。
ゆえに正攻法こそが解決法のように思える。皆さんはどう思いますか?
[訳注・FT.comではウルフ氏が続けて「どうぞご意見を書き込んでください」と促し、読者同士が議論しています]
903名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:42:58 ID:TTgskZmgP
いいんじゃね?
割と荒療治だけど、年金支給額は実質的に大幅削減、借金も帳消し。
貯金も帳消しで失業率は激増。十年程度は相当苦しむだろうけど、
既存の会社が潰れた後にはまた新たな産業も興るだろう。
昭和的な古い価値観や体質も一掃されるだろうしな。
後から振り返れば、あの狂乱時代は必要なものだったと言われるようになるさ。

まあ、俺らの次の世代くらいにはな。
904名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:43:03 ID:lj99Mc0YP
>>898
流通通貨量を増やしてもデフレが続くと確信する理由は?
そして、デフレが続くとの確信のもと、ヘッジファンドが円を買い叩く理由は?
905名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:43:50 ID:oGDSrzN00
中国人相手に金儲けしようとすると奴らに生活水準を合わせんといかんから
自ずと日本の生活水準も下がる
906名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:43:53 ID:0Ah+BHNSO
>>882
逆に言えば真水で数十兆流してもインフレにはならんって事。
つまり多くの人が心配するハイパーインフレは起こらん。
907名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:44:01 ID:/kaGNd2n0

■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 日米支カネ刷り合戦の勝者は?〈1〉
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-360.html

          政府総支出         マネタリーベース           名目GDP         備考
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日    192兆円  192兆円     72兆円    72兆円     498兆円   498兆円   2000年初
本    187兆円  187兆円     92兆円    92兆円     505兆円   505兆円   2008年末
       −3%   −5兆円     +28%  +20兆円       +2%    +7兆円   変化
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
米  3.18兆ドル  270兆円  0.60兆ドル    51兆円   9.35兆ドル   795兆円   2000年初   1ドル=85円
国  5.57兆ドル  473兆円  1.66兆ドル   141兆円  14.37兆ドル  1221兆円   2008年末   で換算
      +75% +203兆円    +178%  +90兆円      +54%  +426兆円   変化
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
支   1.32兆元   16兆円   2.81兆元    35兆円    8.97兆元   112兆円   2000年初   1元=12.5円
那   6.26兆元   78兆円  12.92兆元   162兆円   31.40兆元   393兆円   2008年末   で換算
     +375%  +62兆円    +360% +126兆円     +250%  +280兆円   変化
908名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:44:15 ID:2mi/FSOyP
>>875
アホかw
お前は日銀発行紙幣(普通の紙幣)と
政府発行紙幣の区別もつかないのかw

麻生が行っているのは政府発行紙幣のことだろw
909名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:44:28 ID:vtEitMI+0
何コレ?

産油国みたいに国民全員が国立図書館の館員で、
冷房の効いた図書館で1日ブラブラしていていいっていう話?

国民は無税で国がお札すればいいの?
910名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:44:33 ID:rmuTaQ+n0
>>870
その反応が既に馬鹿だから、君はわざわざレスしなくていいよ。
今は通貨量を見ながら適宜刷る量を調節している時代で、そこに保有している金の量みたいな裏付けなんてないのが普通。
だから、償還を迎えた国債を新たに刷ったお金で返すのになんの問題もない。
911( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/12/06(月) 15:44:35 ID:Fx+h6S440
かなりの荒療治だけど・・・効果は有るだろうなぁ。

但し匙加減を誤るとジンバブエみたいになりかねん諸刃の剣だな。
912名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:44:47 ID:lnNR3Iav0
>>898
なあ、国債の暴落っていうのが問題だと思うんだが・・・
その投資家っていうのが誰なのか考えたことあるか?
銀行だぞ
銀行が買わないなら勝手だが他に貸し手はいるのかな?
企業に回してくれたら好景気になれるがね
913名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:44:52 ID:HFYTULNLO
>>883
ああ、円安で日本製の製品が安くなったら
サムチョンもチョンダイも売れなくなるね(笑)
914名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:45:41 ID:PNYXZ3hJ0
>>898
>ならない。デフレが続く。そしてあるときどっかーん、と来る。国債バブル崩壊w
あれをバブルという事である程度あなたの経済センスが分かるけど、
そのバブルがはじけたらどうなるか言ってみな?
915名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:45:41 ID:nDKqipUgO
デフレで得をする人をピックアップすればいい。
なぜここまで激しく抵抗しているか分かるというものだ。
ちなみに一番得するのは消費者らしい。
消費者=一般大衆と思い込むのは簡単だが話はそううまくいかない。
大衆は消費者であると同時に生産者でもあるからだ。
916名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:46:15 ID:/kaGNd2n0

■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 日米支カネ刷り合戦の勝者は?〈2〉
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-360.html

★政府総支出は、
 日本だけが減。
 米国は1.75倍増(+75%)、支那がなんと4.75倍増(+375%)です。
 絶対額でみても、
 米国はなんと203兆円増です。支那も62兆円増でかなりの金額です。

 203兆円といえば、日本のGDPの約4割です。
 9年ほどの間に、政府の総支出を203兆円も増やしたアメリカ政府。
 それに対して、
 同じ期間に
 政府総支出を全く増やさず、内需拡大していない日本。

 ところで、
 人口が増えているアメリカや支那と違って、
 人口が減っている日本は政府支出を増やせない
 というように思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが、
 アメリカの人口は99年から08年までの9年間で1.75倍も増えていません。
 確かに2500万人くらい増えていますが、+9%弱です(IMFデータベースより)。
 支那にしても、4.75倍も人口が増えるはずありませんね。
 そんなことになっていたら、支那の人口は60億人になってしまいます。
 7000万人増えて+5%程度です(IMFデータベースより)。
 ということで、米支の政府総支出の増加と人口増加とはほとんど関係ありません。
 「人口が増えていないから政府総支出も増やせましぇん」
 というのは理屈が通らないでしょう。
917名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:46:49 ID:Zjirz5c2O
公然と言うようになったらオシマイだ。
918名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:47:06 ID:Hav/ivZw0
円安になると劣化コピー商品しかつくれない土人国が発狂しますね()
919名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:47:11 ID:0klT9cnQ0
>>892
>国内に資金需要がないので、これまでの金融緩和分は(銀行を経由して)海外投資へと向かってしまった。

オペの意味がねぇなww
もう日本には貸せるだけ力のある企業が無いのか?

メガバンクの増資にも使われたのかな
920名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:47:29 ID:tqiL5nzC0
元総理が国が札を刷って返せばいいと仰るんだが
経済音痴の俺に札を刷って返す具体的方法を教えてくれ。

刷って負債から減らせばいいだけじゃないんだろ?
というかそんなんでいいなら刷る必要すらないと思うんだが。
たぶん国のカネにするために何かかまして、その上で国債償還
ってしないといかんと思うんだが方法を知らない。
921名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:47:37 ID:lTHoeuRo0
ジンバブエみたいになるには国内の産業が政情不安で逃げ出し
全く物が作られない状況なのに指導者が求心力のために金をじゃんじゃんばら撒かなきゃ無理
今の物が余ってる日本でこの状況になるのは不可能に近い
922名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:47:37 ID:lnNR3Iav0
>>909
逆だよ
物価が上がるから国民は働かないとすぐに預金が尽きる
ただし働けば収入は今より上がるし、働き口も増やすよって話
923名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:48:30 ID:/kaGNd2n0

■廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 日米支カネ刷り合戦の勝者は?〈3〉
http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-360.html

★マネタリーベースは
  ・日本の増え方は米支に比べれば見劣りはしますが、
   +28%で、
   政府支出の5%減と比べれば頑張っているほうでしょう。

  ・米国は90兆円増で、2.78倍増(+178%)、
   支那はなんとまあ、126兆円増で、4.6倍増(+360%)という驚異的な増え方です。

★以上の入力の結果、出力の名目GDPは
  日本 1.02倍増 +7兆円
  米国 1.54倍増 +426兆円
  支那 3.50倍増 +280兆円
  00年初(99年末)から08年末の9年間で、
  アメリカは、ほぼ日本1ヶ国分名目GDPが増えています。
  支那は、ほぼ日本0.5ヶ国分名目GDPが増えています。
  繰り返しになりますが、
  米国も支那も、人口が1.5倍とか3倍とかになったわけではありません。
  GDPの増加と人口の増加はほとんど関係がありません!!

  このように、
  日、米、支で
  政府総支出、マネタリーベース、名目GDP
  の増え方を比較してみますと、
  日本の名目GDPがなぜ増えないのか、なんて、議論の余地は全く無いように思えます。
  発展途上の支那のように指数関数的に増やさないまでも、
  政府総支出を全く増やさずにどうやって名目GDPを増やすというのでしょうか???
924名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:49:02 ID:rmuTaQ+n0
>>919
というか、デフレの国内には投資しないでしょう。
普通に考えて。
925名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:49:58 ID:p3e8g9Uf0
麻生ならハイパーインフレ社会にしてくれる。頑張れ麻生!
926名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:50:19 ID:bE+laxet0
>>909
年寄りが持ってる不動資産の価値を減らして
労働世代の給料額が見た目の数値的には上昇する
927名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:51:34 ID:i4fG7PX3O
減税すれば無問題
928名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:52:59 ID:2mi/FSOyP
政府発行紙幣について
麻生は好意的だが
中川(酒)と与謝野が反対して
実現できなかったんだよな。
ったく。
929名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:53:20 ID:TTgskZmgP
>>911
問題は、その「匙加減」自体がそもそも存在しない可能性があることだな。
何も起こらないか、一気に信用が壊れて狂乱物価時代に突入かの二者択一、
という可能性は非常に高い。
930名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:53:24 ID:lnNR3Iav0
>>920
元々予算で足りない部分&貸し手のいない銀行のはけ口として国債を発行していた
デフレで税収が足りない状態だと返せるはずもなく、満期になると国債を返すために国債を発行する(赤字国債)になる
これが現状なわけ
見てのとおり実際に金が行き来してるわけじゃなく、俺らの預金が
「国債の分だから手をつけちゃいけない」→「国債を返すための国債の分」
になってるだけで、銀行から動いてるわけじゃない
麻生案は満期になって返済しなきゃならない分を刷って返すってこと
つまり上の使えない金が使えるようになるだけで実際に金が増えるわけじゃない
ただし当然多少のインフレは起きるから円安時に使えるもんじゃないし、新規国債を買うのにも使えない
931名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:54:30 ID:1wBGTAko0
>>928
ていうか、そういう雰囲気じゃなかったな
エコポイントや低額給付金でさえ
ボロクソに叩かれてたのに
932名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:55:42 ID:aU6/eqmQ0
>>928
中川昭一は政府紙幣推進者だったのでは?
933名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:55:43 ID:lnNR3Iav0
>>931
あの時はここまでの円高じゃないというのも大きいな
934名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:56:37 ID:ZfrwUhudP
>>929
そんな可能性は低い、必ずさじ加減はある。
935名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:57:07 ID:FFTSfRnv0
>>932
インタゲ導入派だったなそういえば
936名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:57:09 ID:lj99Mc0YP
>>931
「無駄の削減命!」の時代だったからなあ。
エコポイントは消費の先食いだから無意味
定額給付金は無駄なばら撒き
といわれたことを覚えている。
937名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:58:16 ID:1VJ8Bwl60
国がお金刷ればいいなら税金はいらないのでは?

938名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:58:26 ID:tqiL5nzC0
>>930
すいません、ありがとう。

ただ馬鹿だからまだ理解できてないw
赤字国債なら市中からカネを集めてるわけだからまぁ分かる。
刷って返すってのは市中からカネを集めないで、刷って返済に回すって
ことですか?
額の多寡関係なく、それ明らかになった瞬間に信用無くなると思うんだけどなぁ。
つまり多少のインフレですむと思えないんですが・・

939名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:58:55 ID:2mi/FSOyP
リーマンショック時より
現在の方が遙かに円高が進んでいるって
どういうことなんだ 無能ミンスよ?w
940名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 15:58:56 ID:jKXCwwfu0
すげー麻生さん影響力あるな。
941名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:00:20 ID:WlKnLulV0
>>921
> ジンバブエみたいになるには国内の産業が政情不安で逃げ出し
> 全く物が作られない状況なのに指導者が求心力のために金をじゃんじゃんばら撒かなきゃ無理
> 今の物が余ってる日本でこの状況になるのは不可能に近い
現政権を放置すると、上2行は達成されかねません。現にそれに近いことをやっています。
・・・冗談で済めばいいのですが、困ったことにマジです。
942名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:01:36 ID:1wBGTAko0
>>938
日銀券ルールが円の信認を全て支えてるというわけですね
943名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:02:02 ID:xntwFBiB0
>>938
既に世界中で行われてるけど…。
アメリカでハイパーインフレが起きてますか?
944名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:02:40 ID:ZfrwUhudP
>>938
米国とかすでにやってる状況ないじょう
「瞬間に信用無くなる」って言うのは完全に妄想ですな。
信用が減るなら正しいけど
945名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:04:05 ID:lnNR3Iav0
>>938
満期の国債だけの返還だから一回の返済額は数十兆単位だろうからそこまで影響は無い(元々金利も低いから金額が大して変わらない)
もう一つのポイントは相手が銀行のみというところ
これが海外の投資家が多くいたら(一応6%はいるらしい)信用を失うけど
国内の銀行相手に円で返されるから何の問題も無い
極端な話、日銀のいつも発行される紙幣と大差がないんだから
んで銀行は信用があろうがなかろうが政府の金を扱うしかない
嫌なら次からは企業に投資しろって話になる
946名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:05:03 ID:j08e5QKZP
>>941
あ〜、オレも同じこと思ったw
947名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:06:05 ID:23/nepy00
もしハイパーインフレが起こったら

国の借金帳消しになるじゃん

財政危機が消滅するだけじゃね?
948名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:06:08 ID:rhSnpeRSP
>>937
ようはインフレにならなきゃいくらだって刷れるんだよ。

経済の実態は同じで割数を増やせば1単価当たりの価値は下がるだろ。
949名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:07:24 ID:fzYPVSYC0
オバマ米大統領「日本保有の米国債、満期になったらドル刷って返せばいい」
950名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:07:50 ID:XmEqD+6u0
この800兆円は国の借金であって国民の借金ではありませんから、
国民は気にしなくていい。

国が自らチャラにします。

増税はありません。っていっているのですね?
951名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:08:55 ID:j08e5QKZP
まぁ米国のようにどんどんお金を追加していくのではなくて、国債を現金に換えるという話だから、
万が一インフレが起きそうになっても巻き取れる罠。
952名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:09:08 ID:lj99Mc0YP
>>949
ああ、ドルで返してくれたらどんなにいいことか。
実際には、満期の米国債は……。
953【 財政法 第5条 】 :2010/12/06(月) 16:09:26 ID:yQfzOEjO0

第5条 

すべて、公債の発行については、
日本銀行にこれを引き受けさせ、
又、借入金の借入については、
日本銀行からこれを借り入れてはならない。

但し、特別の事由がある場合において、
国会の議決を経た金額の範囲内では、
この限りでない。
 
--------------------------------

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

国内で揚げ足取りに終始している
時間はもう無い !!!
954名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:09:28 ID:0Ah+BHNSO
>>898
中央銀行による国債の買い取りは規模はともかくとして世界中で行われている。
政府紙幣とはインパクトが全然違うよ。
数兆規模の買い取りが数十兆になるだけの話し。
955名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:09:49 ID:ZfrwUhudP
>>949
普通に現状その通りなんで、何を今更
956名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:10:34 ID:23/nepy00
公務員こそインタゲ賛成者になるべきじゃねえの?

給与は物価スライドなんだし

意味わからん
957名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:11:54 ID:rhSnpeRSP
>>947
そういう兆候が現れると、お金で持っていると損をするから各種現物に向かうんだよ。
そしてバブルになる。
958名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:14:11 ID:7wW5YMbiO
阿呆太郎「株には満期がある(キリッ」
959名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:14:30 ID:ZhJmk8ir0
医療費、介護費さえ賄えない国が巨大インフラをどうやって維持していく?
現状ののインフラ維持さえ不可能。
960名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:14:33 ID:hgSJ4c1D0
まあやるならやってくれればいい。

俺は金か不動産を買って儲けさせて貰うがなw
961名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:16:05 ID:mbjxdWx/O
>>931
定額給付金は貯金と学会のお布施にまわるって事で皆、反対だったんだよな。
実際俺も日銀券なら賛成だった
962名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:16:48 ID:lj99Mc0YP
>>960
あんたのような個人や企業が増えるので、好景気になる。
現状、タンス貯金最強なので誰も投資しない。
963名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:16:48 ID:MX3XE1u40
                         __________
                       /::::::::::::::::::ノ、ヽ
                      /:::::::;;;-‐‐''"´  |:::|
         ノ´⌒`ヽ          |:::::::|     。   |:::|
     γ⌒´      \.       |::::/  ,,..ノ ヽ.., ヽ:|  だってさw
    .// ""´ ⌒\  )      |:::|  -・‐  ‐・- || 
    .i /  _ノ ヽ、_ i ) ヤレヤレ .  |´   ー'._ ヽ'ー |
    i   (・ )` ´( ・) i,/           |    (__人_) | _ (⌒)
    l    (__人_)  | _ (⌒)     ヽ   `ー' /
    \    `ー'  ノ           ヽ___   _/
⊂⌒ヽ /        ヽ /⌒つ ⊂⌒ヽ /      ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /    \ ヽ  /      ヽ /
   \_,,ノ        |、_ノ    .    \_,,ノ      |、_ノ
964名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:16:58 ID:6FuT8wZI0
デフレでもあるし、その選択肢も悪くはない。
しかし、使える限度額があるので、いくらでも使えるわけじゃない。
ご利用は計画的に。
965名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:16:58 ID:lnNR3Iav0
>>958
公共事業の内容自体は別に又議論すればいいんじゃね?
要は国債返済に充ててた予算を雇用対策に当てること
長期で且つ大規模な雇用を生み出すなら多分なんでも良い(だからこそ無駄なダムなどもあったわけだ)
966名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:17:52 ID:hgSJ4c1D0
>>910
だから、実体という信用に基づいて「調整」して紙幣を発行してるわけだろ?


自分の言ってる矛盾に気づかないの?
実体経済を無視した「調整無し」の貨幣乱造との違いを。
967名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:19:19 ID:lnNR3Iav0
>>966
実体をどう見据えるかが重要なわけだな
今回の場合円安に持っていきたいから多めに刷れば良いということになる
968名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:19:57 ID:ZfrwUhudP
>>966
いや、日本の実体経済的にはまだまだ余裕があるから、
金を発行しようって話だよ。
969名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:20:05 ID:d1gnxH2/P
国がこんな状況なのに貴重な税金と時間を浪費してオタをつぶすような条例作ろうとしてる場合じゃねえだろ…
970名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:23:47 ID:mbjxdWx/O
>>915
って事は生産しない消費者
投資家?+外人?
971名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:24:03 ID:WlKnLulV0
>>945
満期の国債全額を返す必要もないし。
償還する一部に関して現金を刷って返して、残りは借り換えしてもいいでしょ。
負債ゼロの政府なんて、そっちの方が異常なんだから。
972名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:26:59 ID:Ul+Ekudm0
よしわかった。
ドルとかユーロを刷って、それで償還しよう!
973名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:27:21 ID:rhSnpeRSP
中国なんかは、余る国土を外人に投資させれば外貨をぱくれるんだよ。
でも、それすらも超えて膨らんじゃう。そしてデフレ局面に入る。
大多数が損をするってことの繰り返し。結局混乱を招くだけ。
974名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:28:01 ID:lnNR3Iav0
>>971
そりゃ当然自由だわな
政府が状況を見極めてやれば良い
だからこの政策は巧くいけば「輸出産業+公共事業+銀行の貸付を受けた企業」の三つのコンボで好景気を狙える
ただ政府がインフレの状況を見極め切れなきゃ危険なハイリスクハイリターンな政策
麻生なら任せられるが今の民主政権とかだと大変危険(空いた現金を直接国民にばら撒くため)
975名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:30:28 ID:8QoXwGj/0



池田さん見てる〜?ゲラゲラ



976名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:32:05 ID:bxX7zEXT0
1400兆ほど流通してるんだっけか。
1400兆刷っても、価値は半分にしかならん。

40兆程度一気に放出したところで、
市場ではさざ波が立つかどうかというところ。

何も問題はない。

1400兆刷れ。
977そーきそばφ ★:2010/12/06(月) 16:32:44 ID:???0
継続スレ

【政治】麻生元首相「800兆円の国の借金、満期になったら政府の権限で金を刷って返せばいい」★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291620748/
978938:2010/12/06(月) 16:33:49 ID:tqiL5nzC0
ははぁなるほど。
刷って国債償還ってのはけっこうな国でやってるのね。

んー、すいません、素人で申し訳ないんだが、
するってぇと毎年予算で国債費とか書いててあれが償還額と思ってたけど
あそこに書いてる国債償還費以外に刷って返す分があるの?
いや、刷って返すってのは歳入なき歳出だよなと思って。
歳入に「日銀増刷分」とかあるわけじゃないから、日銀の発行する札が
政府が支払義務を負う国債の弁済に充てられるまでの手順がよく分からないのよ。

ごめんね、マジで素人だからw
979名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:36:09 ID:XSEHgXS50
今の民主党は財政引き締め優先だがそれだと
円高デフレ→税収減になり結局赤字国債が増えるという
負のスパイラルになってしまう。

麻生案は極端な例だが今の円高、デフレに量的融和は
必ず効果がある。
980名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:36:34 ID:lnNR3Iav0
>>978
その辺の具体的な手順は俺もわからんが
>>953を見る限り最終的には日銀の買取になるだろうから
何らかの関連法案や補正予算をつけるんじゃないかな
981名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:37:06 ID:bAhOy9sj0
まあでもデフレが続いたからって、日本が消えてなくなるわけじゃないからね。
ジリ貧で二等国になりさがるだけだから。
別にいいじゃんと言えばそうなのかもしれない。

バカ丸出しだなとは思うけれど、実際バカなんだから似合ってるわな。
982名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:44:14 ID:srWCQa6g0
奈良も電線の地中化が始まったけど、やっぱり見た目が全然違う
二条大路(遷都1300年祭の平城宮跡会場前の道路)とか、電柱が
ないからすっきりしてる
唐招提寺近くのサイクリングロードとか、桜の季節は見事だけど
電柱がなかったら、桜越しの塔とか、もっと綺麗だろうなと思う

こういう公共事業なら、価値あるんじゃないのかな
983名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:44:37 ID:FFTSfRnv0
>>951
まったくわかってないね。
984名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:44:39 ID:9mUUcMns0
>>276
国民、一人が10万円づつ財布にあっても、10兆円
商店や銀行にその10倍あっても、100兆円にすぎない。
流通量は、多めにみても300兆円はないぞ。

貨幣数量説、これ経済学の初歩だが、
これに従うと、1千兆円刷ると、300%のインフレが来る。

その覚悟はしとけよ
985名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:46:39 ID:lnNR3Iav0
>>984
誰も1000兆円刷るなんて言って無いし、別に国民の財布を増やすわけじゃないから筋違いだな
986名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:48:47 ID:Lxlm4H1n0
M3でどのくらいあるの?マーシャルのkは?
987名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:52:44 ID:ZfrwUhudP
>>984
貯金の平均が一人頭10万円ぽっちとか、正気で行っているのかw
988名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:57:06 ID:oERuSBzrP
談合やら下請け丸投げとかやってるから
公共事業は悪だって言われるんだよ
989名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:58:34 ID:CrJLqfxl0
極論でミスリード
990名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:00:39 ID:9piOEE780
現状では日本に存在する金融資産1500兆円
そのが8割が老人らしい。
991名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:02:26 ID:i3gsVE5J0
まぁ、数兆円マネタイズすればBEI上向くよ
992名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:03:13 ID:VYz0+EAd0
日銀がゼロ金利で円高だけど民間銀行の金利がネックになって内需が無理
993名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:03:19 ID:fMfGLMdBP
>>987
平均は10万かもよw
生ポの奴らなんて増える一方で貯金無いだろうし
994名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:17:59 ID:w5fw3O040
そもそも円の信用が不必要に高いのが問題なのに「円を刷ったら円の信用が毀損する!」とか
ほざいてるのは日銀職員かその回し者ですかね?
995名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:24:39 ID:OPT2Vg5GP
金融政策の一環と、財政ファイナンスをごっちゃにするのはアホ
996名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:37:16 ID:bAhOy9sj0
能力のある者には、それに応じた責任が伴う。
日本は積極的にデフレ不況から抜け出して、全世界をひっぱって行く責任があるはず
なんだがね。そうすれば世界中から日本は頼りにされて尊敬される。

経済しか能の無い日本人が、経済を捨てて生き残れるのか?
目を覚ますべきだとオレは思うがね。
997名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 19:26:22 ID:BZCezRHM0
>>993
確か表立って貯金すると支給を止められるはず
だから何か姑息な方法でためてる可能性が
998名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:00:18 ID:DHHg4iMK0
あげ
999名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:08:14 ID:eReJcYZk0
1000名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 20:16:13 ID:bOKfBkf40
1000なら民主党政権崩壊。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。