【話題】 風邪をひいた時オレンジジュースを飲むのがいい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない、という話を聞く。
胃酸過多になり下痢をする、内服薬と一緒に柑橘系を飲むのは厳禁、
等々いろんな理由はあるようだが、ほぼ常識扱いだ。

但し、某フードプロデューサー氏はある雑誌で、おおよそ以下のようなことを言っていた。
「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので、何も食べず、
無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、次に、熱が下がり始めたら柑橘系の果物を摂取すると
ビタミンCやファイトケミカルが体を活性化させ、体内をキレイにする」

さらに、以下のような提案もしていた。
「果物は、消化にエネルギーがほとんど要らないのですぐ消化出来るし、
風邪の時にはいい。ジュースならさらに吸収が早いので、やはり同じような効果はある。
珍しい果物は、ジュースで摂取するといいのではないか」

筆者は3日前くらいに風邪をひいたのだが、この話を知って試しにオレンジジュースを
飲みまくったところ、毎日外出していたにもかかわらず現在までのところほぼ全快してしまった。

もちろん、生兵法は大怪我のもと、などと言うので十分気をつけてほしい。しかし、ネットなどで
同じように風邪ひき時のオレンジジュース効果を語る人は意外と多いみたいなので(笑)、
ちょっと気になった次第。
http://npn.co.jp/article/detail/30186680/ 
2名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:26:26 ID:KQUyaTmj0
・エンヤを聴くのもいい
3名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:27:21 ID:qhgF6+yv0
ニンジンジュースを飲む
4名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:27:29 ID:GI6mKX/x0
熱い風呂に入って寝る
熱があってもだ
5名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:28:02 ID:svT0lI7v0
・ハゲの軍団をぶっ飛ばすのもいい
6名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:28:11 ID:MuMHac4a0
つーか普通に飲みたくなるよな
7名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:28:17 ID:hJZthB2nO
だが、それがいい…
8名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:28:32 ID:a/yqVymwP
食べすぎで風邪を引くってはじめて聞いたわ
9名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:29:01 ID:UR7NVGCw0
ここ5〜6年、風邪引いてない。
家から極力出ずに他人と接しないのが一番の予防法だな。
10名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:29:33 ID:ttQCobjy0
 
「某フードプロデューサー氏」←誰だこいつ

なんだこのクソ文章は

影の軍団はマジで死ね
 
11名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:29:34 ID:MEptSjOg0
喉の調子がおかしくて1時間ぐらいしか眠れなかった
仕事中なのに眠いわ
12⊂⌒`つ゚∋゚)つ● ◆ZaBeanKwwI :2010/12/02(木) 11:29:37 ID:BxDovjOa0
        ,..-‐‐‐-_、
      /:::::::::::::/ ヽ     
       l:::::::::::::::::l ‐-l
        l:::::::::(⌒ ‐-(
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ           
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.   
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
            l     l
13名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:29:40 ID:Kp90g9Sv0
ピンクグレープフルーツじゃダメですか
14名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:29:45 ID:PyAAC3oD0
風邪のときにオレンジジュース飲んだら
必ず吐くな、俺は。
15名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:29:58 ID:LSUDD8eV0
医者はともかく、フードプロデューサーの言うことなんか信用できるか
16名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:30:17 ID:5wNB4qtOO
風邪のときは風呂入るなっていうよな。なんでだろーね?
17名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:30:36 ID:rGxvsy86O
>>9
そんなお前は心の病
18名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:30:47 ID:6mnEkeBi0
>>1
>風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

んな訳ないだろ。
19名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:31:33 ID:On3K2dw9O
ニュース…
20名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:09 ID:k92uHu3j0
筆者は3日前くらいに風邪をひいたのだが、この話を知って試しにオレンジジュースを
飲みまくったところ、毎日外出していたにもかかわらず現在までのところほぼ全快してしまった。

大概、熱を伴う風邪って3日もしたころに治るでしょ
たんに治るころにオレンジジュースを飲んだだけじゃん。
長引く風邪はむしろ熱を伴わない風邪
21名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:20 ID:o7NmxQ8i0
なんでビタミンCを取りましょう、って簡潔に言われてきたことが
こう仰々しく託宣できるのかと思うけど
その膨らましができることも商売の技術なんだろうねえ

ということで 無肩書の1人が知っている方法
イチゴ1パックを食べるのが最良
22名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:22 ID:5wI3pKcF0
これはニュースやないジュースや節子
23名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:28 ID:MEptSjOg0
>>16
湯冷めするからだろうね。最近は風邪でも風呂入るのが主流じゃないかな
あと、予防接種後も風呂入るなと言われた
24名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:31 ID:U908jaOg0
>>1のフードなんちゃらははとりあえず、医者の前で説教されて来い
25名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:38 ID:cEUrlo+g0
これじゃニュースじゃなくてジュースだ
26名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:47 ID:X6U1x5xQ0
>16
>風邪のときは風呂入るなっていう
風呂場にはカビ菌、風邪菌、雑菌がウヨウヨしているから。
27名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:59 ID:lrUXdaRo0
>>14
俺も。
気になったから知り合いの医療関係者に聞いたら、オレンジの中の成分が風邪菌とはダメなんだってさ
なんていったかな、その成分の名前があったっけ
だから「水かリンゴジュース飲め」と言われた
28名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:33:09 ID:OmtIpDy80
風邪の時は布団かぶって汗だくオナニー
それを2時間も繰り返してたら100%直る
29名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:33:12 ID:qhgF6+yv0
>>18
食べ過ぎれば免疫力が落ちるのは間違いない。
30名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:33:58 ID:CnB8O4qn0
>>1
某フードプロデューサーだっておwww AA略

>ビタミンCやファイトケミカルが体を活性化させ、体内をキレイにする
2万歩譲ってこれが真実だとすれば
ビタミンCやファイトケミカル摂取すりゃいいだけ
31名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:34:13 ID:N6KbYSWP0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ =名無しさんφ ★
32名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:34:31 ID:mWW+6V540


マスター、風邪気味のあちらの方へトンスルを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧    ∧
      ハ,,ハ       / `ー一′丶
.     .<`∀´>    /   : : :: :: :::::ヽ
.   ▼   >、/⌒ヽ   |    : : :: :: :::::::::l
─‐⊥‐ッ'-‐y' / i_ ヽ、  : : :: :: :::::::/
      `⌒ー′ | |::|  )゙  ..::::〃:ィ´
         \ | |::|  /" ''  : : ::⌒ヽ
     ____  \=::|. i       、 : ::::|____

33名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:34:53 ID:lRy1TM2l0
ポンジュース
34名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:34:56 ID:kfPZX94j0
愛媛の工作員なんじゃね?
35名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:34:56 ID:rPAdrBwLP
このジュース、俺の家で作ったんだぜ

おれんちジュース
36名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:35:01 ID:GI6mKX/x0
いや逆だ
免疫力が低下した時、一時的に食欲が増す
37名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:35:20 ID:k92uHu3j0
風邪というか下痢のときの柑橘系はよくないのは常識。
たまに風邪だからビタミンC取らなきゃとかいってるバカいるけど
びたみんCって予防で治癒力ないのに頭悪すぎ。
38 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:36:05 ID:L7OOmDAOP
風邪の場合、バクテリアなら抗生剤、ウィルスならほっておけ。
熱さましは、よほど苦しくなければ使わないが吉。
つまり、バクテリア検査もせずに大量の薬を飲ませようとする町医者
なんぞ糞の役にも立たない詐欺師。ちゃんとした医者なら薬は渡さずに
必要なチェックだけして寝てろって言われる。w
但し、呼吸器系の問題や他の病気の熱の場合もあるので受診は必要。

39名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:36:12 ID:o7NmxQ8i0
>>37
熱でビタミンCが壊れるからでしょ
40名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:36:30 ID:lLOpp0720 BE:120830922-2BP(345)
ニュースじゃねーだろコレ。

ついでにいうと消化器系やられてるときにオレンジジュース飲むと
一発で下痢するからそういう時はリンゴジュースにするだろ、JK。。
要するにビタミンCを取れって言いたいのに記事がメチャクチャで
ガセネタに近い内容になってんじゃねーか、なんだコレ。
41名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:36:45 ID:ooi787dd0
ホットなら効果あるんじゃね
42名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:37:01 ID:faxUaV8/0
そしてタバコを吸い
ニコチンでVTcを
吸収阻害させます
43名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:38:00 ID:6mnEkeBi0
>>29
因果関係が逆じゃないか。
食い過ぎによる免疫低下→風邪 はあるかもしれないが
風邪→食い過ぎが原因 はあり得ない。
そんな因果関係が判明したら、ノーベル医学賞確実だ。
44名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:38:02 ID:CR2XIo+v0
今日はやけに柑橘系のジュースを飲みたくて仕方がない
45名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:38:31 ID:/6P3hS5q0
タイムリーで風邪引いた。
抗生物質と葛根湯とロキソニンもらった。
3日目だけどしんどいよ〜。
食欲があったから調子に乗って昨日たくさん食べたらうんこもでないし
胸焼けしてる。
46名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:38:43 ID:k92uHu3j0
>>39
関係ないよ。風邪ひいちゃったあとなんか。
風邪治すほうが利口。
びたみんCで風邪が治るわけじゃあるまいしバカみたい。
47名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:38:43 ID:ftNJ7+qK0
オレンジジュースじゃなくたっていいいじゃないですか
ポンジュースじゃだめなんですか?
48名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:39:31 ID:faxUaV8/0
>>44
おめでとう妊娠です
49名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:39:33 ID:kR3FHlHx0
言われなくても本能で無性にオレンジジュース飲みたくなってガバガバ飲んでるから大丈夫。体の調子よくなる。
50名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:39:56 ID:33IhHP4LO
逆に>>1の柑橘系を飲むのは厳禁、っていうのが初耳。
風邪気味→ビタミンを取ろう→オレンジジュースや柑橘系飲料を飲む
って普通にやってたが、俺が少数派なのか?
51名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:40:22 ID:v009W8os0
>>1
根拠もなく効能を謳えば健康増進法や薬事法で検挙もありえますよ。
健康食品誇大広告の業者公表へ 消費者庁
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010120101000442.html
52名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:40:30 ID:6mnEkeBi0
>>45
>昨日たくさん食べたらうんこもでないし
糞詰まり乙w
53名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:40:43 ID:gH//6CM20
「このオレンジジュースお前のか?」
「オレンジャねーーーーよ!!」
54名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:41:22 ID:CnB8O4qn0
>>41
バカ オレンジジュースで消化器が不具合起こすのは
強酸だからだよ。

まあ消化器保護なら牛乳と割るんだな
乳糖分解できねー奴はさらに腹下すし、牛乳との薬の飲み合わせもあるがw
55名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:41:49 ID:LT7K9/ON0
というかオレンジジュースしか飲みたくない
正しい体の反応ってことだったのか
56名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:41:51 ID:6LGZ83Gf0
> 某フードプロデューサー氏
氏の使い方・・・
57名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:41:55 ID:JqTMEwNU0
>>1
三日も経てば治るわ
58名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:42:10 ID:o7NmxQ8i0
>>46
罵倒するのは簡単だけど
必要のある栄養とって治すって筋を飛ばしなさんなw
59名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:42:33 ID:GI6mKX/x0
水分とるのはわかるが、ひいてからのオレンジジュースはねーわ
ポカリスエットだな
60名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:42:36 ID:KYvYl/2l0
・エネルギー過剰
・毒素
・ファイトケミカル
・活性化
・体内をキレイに

胡散臭い言葉のオンパレード
61名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:43:20 ID:PSDP9za30
>>9
家から出た途端に病原菌にやられて死んでしまいそうだな
宇宙戦争の火星人みたいに
62名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:43:29 ID:eFdO5td60
風邪引いてめっちゃダルくて身体が熱くて喉渇いてる時の、
ファンタオレンジの美味さは異常。
63名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:43:29 ID:k92uHu3j0
>>58
読めないの?予防力はあっても治癒力はない
事実、風邪薬にびたみんC成分は含まれてない頭悪すぎ
64名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:43:39 ID:KDUGPCmu0
酢か塩でなおるわ
65名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:43:41 ID:0BZSRlnL0
>>58
ビタミンCの話だろ
66名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:44:14 ID:bOCASrStO
なんか最近、
妙に体がカラシを求めるんだが。
唐辛子じゃなく、黄色い練りからし。

俺、死ぬのかな?(?_?)
67名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:44:25 ID:TliYHjrD0
ちょっと前に、「ブログランキング」で、
どーでもいいアンケート連発するヤツがいたんだけど、
「影の軍団」って、同じヤツか?
68名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:44:31 ID:lLOpp0720 BE:845813074-2BP(345)
>>50
柑橘系はクエン酸が多いから。
てクエン酸は腸内への刺激が強いので下痢で
消化器系が弱ってる時に飲むと負担がつよくて
酷い目見る事が多い。

消化器系じゃなきゃ別にいーんだけど症状によって違うというだけだな。
69名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:44:46 ID:+QdyYTQZ0
輸入果物に避妊薬と同じ成分が塗ってあるとかいう騒ぎなかったっけ?
70名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:44:48 ID:TvXVQs7A0
声優のエピソードで似たような話があったような。千和だっけか
71名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:44:56 ID:/6P3hS5q0
>>52
ということは、オレンジジュースがぶのみすれば糞詰まり解消?
おとといは水下痢だったのに昨日からうんともすんとも言わないんだ。
おなかぱんぱん
72名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:45:18 ID:XwYeRpaIO
悪寒がする風邪のとき、大根、レモンをスライスし、生姜汁と蜂蜜をかけてしばらく置くと汁が出る。これをお湯で割って飲むと温まるし楽になる
ただ具合が悪い時作るのが大変。
73名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:45:21 ID:o7NmxQ8i0
>>63
だからさ まあ治るって言葉はまずかったけど
元気回復のための栄養の取り方話しなよ
民主党じゃないんだから罵倒するだけじゃねえw
74名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:45:28 ID:rFPRoRs40
体温上昇でウィルスを殺せるとは思わないな。
自己免疫機能が働いた事による代謝で体温が上がるだけだと思うけど。
熱い風呂に入る民間療法は無駄だと言われているし。
75名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:45:33 ID:aYxyojwB0
真剣に言ってるのか?
馬鹿じゃねーの?
風邪をひいて胃が荒れてるのに柑橘類のジュースとか気がおかしいのか?
76名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:46:13 ID:PSDP9za30
>>71
俺の場合、長時間歩くと快腸になる
77名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:46:20 ID:k92uHu3j0


50 :名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:39:56 ID:33IhHP4LO
逆に>>1の柑橘系を飲むのは厳禁、っていうのが初耳。
風邪気味→ビタミンを取ろう→オレンジジュースや柑橘系飲料を飲む
って普通にやってたが、俺が少数派なのか?

風邪気味になってからぶびたみんCなんかとっても遅すぎ。ばかまるだし

78名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:46:35 ID:fn7AYY7j0
風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない
ほぼ常識扱いだ


こんな常識ないだろ
どう考えてもビタミンCが摂れるオレンジジュースはアリだと
俺は当たり前のようにオレンジジュース飲んでたわ
79名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:47:02 ID:ceUfjuGD0
風邪が治ると虚偽の効能を撒き散らすのはどうなの?
薬事法違反だろ
80名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:47:29 ID:PeINYGsq0
今日、お医者さんにアバンドっていうオレンジ味のジュースを薦められた
傷の治りが速くなるかも、らしい
81名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:47:44 ID:7oAg7z+a0
>ファイトケミカルが体を活性化
トンデモ学問好きには堪らない文言ですな
82名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:47:52 ID:33IhHP4LO
>>68
なるほど、わかりやすい説明ありがトン
83名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:48:02 ID:iR5G4kreO
風邪の時に100%オレンジジュースは喉痛くなるから無理
100%ストレート果汁りんごジュース最強
84名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:48:23 ID:/6P3hS5q0
>>76
健康のため2kmくらいの駅から歩いて通勤してるんだけど
さすがに今の体力じゃ無理・・・通勤途中の下痢で悩んだり便秘で悩んだり忙しい腸だぜ
85名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:48:25 ID:VtFpIWZY0
こんな胡散臭い文章でスレ立ててもいいのか?
剥奪だろ
86名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:48:49 ID:OTHdj5rv0
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。
感染や環境が原因

>余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので、何も食べず、
熱が出てるんだからカロリーを消費してる為ある程度カロリーを摂らなければならない

>無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、
熱で菌を殺すんじゃなく白血球等の防御機構により菌を殺す。その結果熱を出す。
熱が殺すわけじゃないし熱を出させる為にはエネルギーが必要。
87名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:48:59 ID:CnB8O4qn0
オレンジは消化器が不調にならなけりゃ好きにすればいいが
ビタミンがあるからってグレープフルーツは薬と併用すると
害が超出易い食品だあらやめとけよ


>>63
>事実、風邪薬にびたみんC成分は含まれてない頭悪すぎ

つ塩野義製薬は、ビタミンC配合総合かぜ薬「パイロン 溶かしてのむかぜ薬」
 おまえも相当頭悪いな...

88名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:49:14 ID:IAHIoj2i0
まゆつば
89名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:49:32 ID:mDXwULN40
近所のスーパーコンビニにアサイージュース置いてほしいわ
90名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:49:54 ID:KZIBBgDZ0
根拠なし
くだらん
91名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:50:07 ID:9Lv7NmoKi
風邪の時はすりおろし林檎
92名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:50:15 ID:kV8z6Kh10
西麻布へ飲みに出かけるのが一番だぞ。
93名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:50:28 ID:WlVHB0bNO
風邪の時は、すりおろした林檎だろ。
おふくろよく作ってくれたな〜
94名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:50:30 ID:ryh4ffauP
オレンジジュースが飲める位の風邪なら
消化吸収の良い栄養ある物食べまくって寝るのが一番の薬だろう
吐き気を催してる状態だと無理だろ
水すら受け付けずにポカリを少量づつ口に含むのがやっと
95名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:51:14 ID:ww6XxFKfO
>>63
その位の発言でキレたらヤバイな。
早く座れよの人みたいだ。
96名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:51:27 ID:idcS8Cpw0

英会話リークス
いやぁ今回は関係ないけど

オーストラリア人の僕は風邪引いたら
オレンジジュースは言うまでもなく
太陽にも浴びたり
カロリーが高いものを食べるょ
ピザとかまあなんでもいいけど
250円の吉野家も良い
少し太っちゃうけどエネルギーがあってファイト!
多分免疫力が高まる

以上です
97名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:51:30 ID:jMhvM879O
オレは風邪ひきそうやなぁって時にみかんを食べまくる。
不思議と症状がおさまるか酷くはならん。
関係あるかは知らんけど
98名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:51:39 ID:PSDP9za30
>>84
俺の知り合いで、昔から下痢と便秘を繰り返す人がいて、
念のために検査してみたら、腸が人よりも緩んでいて、うまく動かない体質だったそうだ
今は薬を飲んで快適に暮らしているらしいよ
99名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:51:41 ID:R2cPmUdM0
コーラ飲めばなおる。
100名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:52:04 ID:EAxdruOg0
ファイトケミカルってなんや?
こんな単語を使う時点で胡散臭さ全開
101名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:52:24 ID:Wl+M6kPQ0
漢方じゃミカンは「温」だから、熱が出ているときはダメじゃなかったか?
あと熱がでるということはエネルギーを消費してるから、食べないと死ぬぞ。
102名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:52:26 ID:k92uHu3j0
>>95
どこが切れてるの?
頭が悪いと指摘しただけだけど。
頭が悪いなら一人で書きこんでなよ。
からんでこないでもらえるかな。邪魔。
103名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:52:31 ID:36LMLNwo0
>>毒素を体が吐き出そうとしている
デトックスって、馬鹿ほどだまされる
104名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:53:05 ID:fRsLUpYy0
解熱剤飲んで熱下げておかゆ食べて寝て直すな。
熱出して何も食べないとか長引くだけじゃないの?
105名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:53:19 ID:sORZn97i0
イチゴ2パックくらい食べればなおる
106名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:53:30 ID:/6P3hS5q0
>>96
吉野家食ったな・・・確かに元気になった気もしたけどそこからのうんこが出てないぜ。
>>98
なんと、まあ基本は下痢だから知人とは違うのかも。クスリの副作用かな
107名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:53:34 ID:y0lMXgQM0
喉痛めているときにオレンジジュースって拷問だろ
108名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:53:47 ID:EUlADipS0
引きこもりは風邪引かない
109名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:54:00 ID:GI6mKX/x0
ああ、なんてプラシーボ効果
病は気からじゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:54:21 ID:v0AAUtUlO
>>1
スレ影余裕
111はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/12/02(木) 11:54:37 ID:M6XN6lU60 BE:962244645-2BP(3333)
>>1
>風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない、という話を聞く。
>胃酸過多になり下痢をする、内服薬と一緒に柑橘系を飲むのは厳禁、
>等々いろんな理由はあるようだが、ほぼ常識扱いだ。

知らんかった…むしろ積極的に柑橘類とか食べてた…(´・ω・`)
112名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:55:02 ID:R2cPmUdM0
てかコーラまじで効くんだけど。
カロリーを過剰に手軽にとれるし
理にはかなってると思うんだが。
113名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:55:20 ID:ATXtgPG60
>53

「ちょっと待て、オレンジゃ−!」
114名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:55:38 ID:X4n+jTeo0
はーくだつ!あそれ!はーくだつ!

禿げの軍団死ね。死ねじゃなくて死ね。
115名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:56:07 ID:h8QeHr4kP
sexで汗かくのがいいな。
女に風邪を移して、こっちは全快だ。
116名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:56:16 ID:C0gRR7nj0
>>63
そもそも風邪薬に直接的な治癒力なんか無いだろ。
症状の緩和と人体の治癒力を補助する程度のもんしか入ってない。
ちなみにビタミンC入りは普通に売ってる。栄養補助的な意味合いしか無いが。
117名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:56:17 ID:GI6mKX/x0
てめえ、コーラが薬で売り出されたこといいたいのかwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:56:34 ID:CnB8O4qn0
>>100
ファイトケミカル
                         ,. -‐‐‐‐ 、r 、
                         ,r' 、、.._       ヽ
                       /  ,!   ̄``ー-.、ヽ
                         l  ,!   _ _  __  !{
                      i''ヽノ  、....,,_ , , ___,, l!
         ,..... _,..--、       l l!  '´`^.::: i:..ti-、l
    _,r ''ー;' ..    :..   ヽ.       ヽ!    ,rr  l:. ヽ i'
  r'´ l:::.  ;: :'   ''     i     /!.  , i'、__`ー' ,ヽ!.! <ケミカルー
. l:.  i:::::  r '    i     l,ヽ- -、j'´  ヽ. ヽ `‐.二r',!,r'
  !:. .l::' .i'    l     r ヽ :.. ヽ   ヾ 、    / 、
  l:: .l:  .l:     !      ;!' 、 i :.:. ヽ   ィヽヽ --‐'i.  `ー 、
.  l:.. l:. l:     !   _,i'  .::: ):. :..:. ー ' :!l! ! r'´  ヽ ヽ ,. - ヽ
  `ーヽ__ヽ ニ.. __r'_二    .:::r';.: ; _:..:.. :. li l  ヽ    !  l:. :.  ヽ
.    r'':::::::::ヽ:::::::!( _,i::::::  ,/ ; ,: l:i ヽ、:. l!l   l   l  l:  :.
.   il ,'    ヽ::::::::::::::: ̄`フ  /   ヾ   l:!l.   !   l   !
.  i'r'  ,:'  l 、`ー- 、:r' r'´;:::';イ      ヽ  !!l:   ヽ   !  l
  l ! r   ヾ 、 ,. 'r i'-t‐''´/     .:. ヽ ;:l!!   l   l  !  _,...
  l '         /  !::::::;!      .::  .::: .::l!    !    l l`' ´

119名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:56:52 ID:Ajbff/wf0
昨日オレンジジュースで薬飲んだ
120名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:56:57 ID:XsvWvkQB0
小学生の頃から風邪になって食欲無いと100%のオレンジジュースやリンゴジュース
自ら飲んでいたよ。本能だろうかね?
121名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:56:59 ID:eFdO5td60
とりあえず白粥と梅干を食って、イブとルルを一緒に飲んでひたすら寝る。
食欲がある程度回復してきたら、熱燗飲みながらとろろこんぶとネギの熱々のうどんに七味かけて食う。
ルルとイブ飲んでひたすら寝る。
これで速攻で治る。
122名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:57:02 ID:FyxsSr2Y0
>>68
つまりビタミンC自体はとっていいわけね
消火器系が弱ってなければ問題なしってことか?
123名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:57:13 ID:0H7SMEhDO
熱い風呂とネギ生姜入りおかゆを食べる。
後は仕事を休んで寝るがよい。
124名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:57:31 ID:R2cPmUdM0
>>117
いやマジで効くって。
はちみつ大根と理論的にはなんらかわらん。
125名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:57:33 ID:idcS8Cpw0
>>106

僕はコーヒーを飲むとすっきりに
カフェインも入ってるから元気が更に
126名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:57:37 ID:CL0MlSgg0
聞いた話なので真偽は不明だが、アメリカでは風邪で病院行くと
医者に「オレンジジュース飲んで寝てろ」って帰されるらしい。
127名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:58:12 ID:iMuSU9VPO
みかんは体を内から冷やしちゃうんじゃなかったか
128名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:58:48 ID:/6P3hS5q0
珍しく昼も食欲が無いぜ・・・
午後半休欲しいな
129名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:58:48 ID:YN64D59r0
ソース2ch
130名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:58:51 ID:HKytYZqr0
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。
飛まつ感染や空気感染で、ウイルスに感染したから

>余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので、何も食べず、
体に「余分な栄養素」はない。ましてや風邪に「毒素」は存在しない。
ただし1-2日「食べない」のはかまわない。そんなことで死んだりしない
「食べて吐く、食べて下痢をひどくする」と体力や水分やミネラルを余計に喪失する
>無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、
ウイルスは高熱では活動できない。わざと熱を出すのは生物が長い進化の過程で身に着けた防衛策
正しい
131名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:59:29 ID:VK/0SZ1e0
ならひく前に飲んだらいいんじゃね?w
132名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:59:44 ID:uXB0g/0QO
一本2000円ぐらいのユンケル8時間毎に飲んで1日寝とけ
翌日には治る
133名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:59:49 ID:faxUaV8/0
必要以上ビタミンCをとっても
おしっことして出て行くだけだよ
適量ね
特に腎臓の悪い人は気をつけて
134名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:59:51 ID:v009W8os0
風説の流布だな
135名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:00:14 ID:R2cPmUdM0
>>126
まあ病院いく暇あったら寝てたほうがマシだな。
酷い症状でおさえなければいけない時はアレだけど。
136名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:00:18 ID:KucXVALa0
あれ?オレンジって咳に悪いって聞いたが・・・・
137名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:00:22 ID:cVnsJ1k10
結論、オレンジジュースよりすりおろしリンゴ
昔は宮沢りえとかCMしてたけど、今は缶で売ってないのかな?
138名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:00:23 ID:FDB2A3On0
夜寝る前に、アスピリンを水に溶かして飲むだけで
翌朝には完治するだろ。
139名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:00:31 ID:7b1DtnAF0
>風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない

ねえコレマジで常識なの?初耳なんだけど
140名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:00:36 ID:D1FdoDIZ0

  >風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

おいおい
141名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:20 ID:v009W8os0
いや、風邪説の流布か
142名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:24 ID:GI6mKX/x0
つまり、あれだ。そうまず発汗作用
次が水分補給。できれば栄養補給。そして十分な睡眠
薬はひき始めしか効かないから解熱剤ぐらいにしとけ

おだいじにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:30 ID:NlwRM4n2P
喉風邪の時にオレンジジュース飲むと、荒れた喉にしみて悶絶するわ。
144名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:33 ID:P5hjYmClO
のぼせるほど熱い風呂に我慢して浸かって熱燗飲んで厚着して寝る。
汗ガンガンかいたらポカリスエット&ビタミンCの錠剤がぶ飲みして着替えまくる。
145名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:36 ID:fRsLUpYy0
風引いて食欲まったくないときは大根オロシに少し醤油たらしたのを食べてるな。
146名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:42 ID:xs8c3kcZ0
ハクション大魔王の写真を枕の下にするとよい
147名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:43 ID:xVjPWWSkO
>>1
フードプロデューサのいうことなんか誰が信じるんだよバーカ
148名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:44 ID:4Sytug8hO
こんなトンデモ信じるなよお前ら
149名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:02:50 ID:yIN3p9kN0
ポンジュースは命の水だからな。
150名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:03:07 ID:0fc1mvwM0
>>112,117
中日の落合監督は「風邪にはコカコーラが効く」とか言ってましたねw
151名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:03:09 ID:R2cPmUdM0
てかなんでもいいからカロリーとんなきゃ駄目だろw
お粥なんて文字通り生ぬるい。
コーラが(ry
152名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:04:04 ID:xh7E0VKfP
ヤングエグゼクティブとかハイパーメディアクリエイターとか
わけのわからんことばっかり言いやがって
153名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:04:10 ID:1IeEORe80
風邪をひかないのが一番いい。
154名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:04:16 ID:XwYeRpaI0

元記事は見事に似非科学
ごくごく一部だけ正しいからこそ人を誤謬に導く
最低
155名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:04:26 ID:k92uHu3j0
風邪をひいてないときにぶたみんCを取るなら予防になるけど風邪気味になってからとか
風邪引いてからとかバカとしかいいようがない。なんのためにわざわざとってるんだろうかww
それならカラダを暖める作用のあるものでもとったほうがまし。
156名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:04:58 ID:VK/0SZ1e0
エネルギー過剰ってのがわからない。

とりすぎたら、脂肪になったり、未消化で排出されるはずで、過多になるってのはおかしい
157名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:02 ID:+OHv3GEf0
ユンケル
焼酎のお湯割り梅干入り
158名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:05 ID:6KWW3Q6H0
風邪を引いてオレンジジュース飲むより、
毎日、みかん1個か2個食べてりゃ風邪予防になるよ。
159名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:16 ID:bJuByPHv0
>>1
>風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない、という話を聞く。
>胃酸過多になり下痢をする、内服薬と一緒に柑橘系を飲むのは厳禁、
>等々いろんな理由はあるようだが、ほぼ常識扱いだ。

全く知らない非常識やった。毎回100パーセントのオレンジジュースがぶ飲みしとった(´・ω・`)
でも、飲んで良かったんだよね、良かった。
160名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:22 ID:CDc+QjHh0
>>150
長嶋監督なんか、熱いときには暑いお茶がいいんだっていって
選手を何人も熱中症にしたぞw
161名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:22 ID:P5hjYmClO
>>112
周富得がコーラに生姜入れてあっためたやつ飲むと初期の風邪に効くって言ってた。
162名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:48 ID:KbKXtwKx0
1L飲むと便所が近くなるよ(´・∀・`)
とっくにやってるっての
農薬まみれのオレンジジュースより蜜柑食え
163名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:05:48 ID:R2cPmUdM0
てかサッカー選手こそ試合中はコーラ飲めって
言ってる俺は異端なのか。
スポーツ選手こそコーラ。
ビザは水で充分だけど。 
164名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:06:09 ID:33IhHP4LO
ID:k92uHu3j0
切れてるってか完全にファビョってるよね。
頭冷やして関連サイトググってみ。
最近はビタミンC入りの風邪薬も出てるし(>>63)、
風邪薬によってはビタミンCを壊すものもあるみたいだとわかる。
他人を頭悪いとか言う前に論理的に物を言ったら?
カルシウムが足りてないの?
165名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:06:20 ID:D1FdoDIZ0
俺は風邪ひいて食欲が無い時はカロリーメイト缶だな
166名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:06:31 ID:eYAj0CtEO
ポカリだろ!
167名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:06:31 ID:cPVE0GTM0
みかんジュース飲んじゃうとオレンジジュース不味すぎて飲めないね
みかんジュース高いけどオレンジジュースを買うことはなくなった
168名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:06:49 ID:XwYeRpaI0
>>150
効くよ
糖質、水分補給としてだけど

海外で下痢すると医者にコーラでも飲んどけ、って言われる
下痢とか風邪で医者にかかるのは日本人だけ

メジャーでは寒くなるとベンチでホットコーラ飲んでるw
169名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:06:49 ID:/f+HpO900
ケツ穴に生ネギぶち込め
170名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:07:10 ID:jKWZuv53O
病院行けよ
171名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:07:10 ID:C0gRR7nj0
>>130
>>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。
>飛まつ感染や空気感染で、ウイルスに感染したから

原文が言葉足らずでそういう突っ込みが入るのも仕方がないんだが、
補足すると、健康であれば入ってきたウイルスに対抗できるが、
食べ過ぎると食物の消化が体の負担になり、免疫力が低下するので感染しやすくなる。
172名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:07:19 ID:0fc1mvwM0
>>160
長嶋監督はアレな人だから、言うことをまともに受けちゃダメなのに・・・w
173名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:07:44 ID:WdYjv2qt0
小さい頃風邪ひいてるのに、みかんが食べたくなって
みかん食べてたら後で、吐いてしまってそれからは風の時みかんはご法度になった
風邪の時は、スプライトと桃缶でしょ〜〜
174名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:07:57 ID:R2cPmUdM0
>>161
体をあたためつつ、カロリー摂取。
実に理にかなってるな。
175名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:08:06 ID:5zGC7xX50
オレンジ食えよw
176名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:08:26 ID:Twx6aEj9O
話題になってるって知らなかったけど実体験でそんな感じしてた
177名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:08:37 ID:/1G6FJsz0
焼きみかん
178名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:09:12 ID:xHV5g3Ka0
風邪ひくたびにポカリとアクエリアス交互に買っているんだが、
なぜかアクエリアスの回の方が予後が良くて、
自分の身体が非科学的なようで困っている。
179名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:09:16 ID:v9WrrPcA0
>>148
ビタミンCが風邪予防などに効果あるのは事実だから、軽い風邪とかひき始めなら、それなりに効果あるよ。
ただし本格的になってからあわてて飲んでも意味ないだろうけど。

180名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:09:16 ID:6iz7DbE50
>>某フードプロデューサー氏

なんの権限を持って言ってるの?
医療の知識が微塵でもあれば
「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン」なんていう言葉が出るわけないんですけど。

そしかしてエネルギー過剰にならないようにとか言って、自分のスカトロ性癖正当化してるの??
181名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:09:34 ID:g/BFvDQFO
>>139

俺も初耳だ。
むしろ、風邪のときにはオレンジジュースやリンゴジュースを飲めと言われてきた。
それすら受け付けないレベルに腹にきたらポカリ。
食べられるならバナナ。

風邪のときにはビタミンCが常識だろう。
182名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:09:48 ID:cg6m9VkvO
コアラみどりって自殺したんだよな
183名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:09:58 ID:CnB8O4qn0
>>155 ID:k92uHu3j0
ねえねえ
>事実、風邪薬にびたみんC成分は含まれてない頭悪すぎ


「事実」じゃなかったの??ねえねえw
・パブロンSC錠 (ビタミンC配合)
・塩野義製薬は、ビタミンC配合総合かぜ薬「パイロン 溶かしてのむかぜ薬」
・総合かぜ薬 エスタックゴールド (ビタミンC配合)
184名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:10:35 ID:T87KQQ6H0
これと、
> 何も食べず、無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、次に、熱が下がり始めたら柑橘系の果物を摂取する

これは、
> オレンジジュースを飲みまくったところ、毎日外出していたにもかかわらず

全然話が違うと思うのだが、いかがでしょうか。
185名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:10:51 ID:D1FdoDIZ0
>>171
記事ではエネルギー過剰と言ってるだろ
お前が言ってるのは消化不良だからエネルギー過剰とは別じゃないの?
186名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:11:03 ID:XvvhnQcV0
風邪ひいたなと思ったら2Lのスポーツ飲料と
ヴィターインゼリーを大量に買い込んできて枕元に置く
飲んで食って寝るを繰り返せば1晩で回復する
187名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:11:04 ID:VK/0SZ1e0
>>171
消化が負担になる状況ってどうゆうことだよ?w
腐りかけの食いものか?
188名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:11:30 ID:5LajokrX0
>>183
よっぽど悔しかったんだな・・・
189名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:11:58 ID:8quQ+IEaO
マジレス

甘酒+ポカリが最強
ノロウイルスで1週間ぶっ倒れたときもこれでしのいだ
190名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:12:00 ID:C0gRR7nj0
>>185
だから記事の言葉がおかしいって言いたいんだけどw
191名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:12:08 ID:X6U1x5xQ0
オレンチ果汁。いやなんでもない。
192名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:12:16 ID:iJtCBgqF0
ビタミンC摂取なんて、常識だろ?
ビタミンCなら何でもいいんだよ。
Cの入ったアクエリアスとか最高だぜ。

>>26
予防接種後は、注射針の後から雑菌が入ると面倒なんだよ
抵抗力、弱まるし。風邪と判ってるときの発熱に風呂とは訳が違うのだ。


それにしても信憑性の薄い記事だ。
193名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:13:55 ID:/UxonFcYO
風邪で胃が弱ってるときにオレンジジュースを飲んだら吐いた。
それから半年くらいオレンジジュースを受け付けなかった。
194名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:13:57 ID:33IhHP4LO
>>155
なんで俺に絡むのかわからんが風邪「気味」って書いた俺が悪いんだな。
風邪ひきそうだな、という時に飲むという意味で書いたんだ。
そんな書き方をしたのは謝るから以降はそこを揚げ足取るのやめてね。

風邪引いたら風邪薬飲んで寝てるわ。
195名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:14:50 ID:3Arm1mJVO
>>187
食べ物の量が多過ぎて負担になるか、長時間、胃や腸が働きすぎて負担になるとか?

ようわからん
196名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:15:00 ID:GI6mKX/x0
風邪はおなかにくる時が多いからオレンジジュースよりリンゴジュースだろ
ウイルスは殺すというより体外に出すんだろ

何かが違うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:15:08 ID:7M9u4jBC0
風邪引いたら普段欲しくない100%オレンジジュースがどうしても飲みたくなる
198名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:15:13 ID:CddRI+fD0
>>16
昔は、脱衣と浴槽の温度差だとか(もっと言えば外風呂しかなかったり)で、身体に堪えたんだと思う。
あと、入浴かなり体力を使うって言うし、もともと消耗している所には勧められなかったんじゃない?
日本人の「入浴」って言葉には「湯船に浸かる」って意味も含まれているけど、「洗身」の意味での
風呂なら、かえってスッキリするよね。
199名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:15:50 ID:acOaXVW90
オレンジジュース飲んで乗り物に乗ると酔うから
風邪引いたときに飲んだら同じように気持ち悪くなるんでないの?
200名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:16:00 ID:P5hjYmClO
>>187
横レスで悪いが、消化するのに胃腸が活発に動く必要が出てきてカロリー消費して風邪を回復する為のエネルギーを横取りされるって事じゃないか?
201名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:16:06 ID:luwQOJ7P0
そして新鮮なグレープフルーツ・ジュースを飲むんだ!
202名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:16:16 ID:faxUaV8/0
>>189

点滴と同じ効果があるんだっけ
203名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:16:43 ID:hy5AjAza0
薬とグレープフルーツ(ジュース含む)は効き目低下させるからダメと
数年前に医者に言われたが今もそうかな
204名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:17:17 ID:Z2/FdKSi0
>>198
その時スッキリしても意味はないだろう
湯船につかって温めて後で冷えないようにした方がいい
205名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:17:46 ID:QqusBvD50
オレンジジュースを飲むと喉が痛くなる
206名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:18:26 ID:CsnhzUGo0
台湾とかだとホットコーラが抜群に効くらしい
207名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:18:32 ID:VK/0SZ1e0
>>196
そうそう、生命維持機能のほとんどをウイルス駆除に使っているので消化に悪いものは受け付けなくなる

記事だと逆だよね。
208名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:18:53 ID:Z5wd6wLy0
ほっとレモンでビタミン摂取して寝てれば治る
209名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:19:28 ID:CnB8O4qn0
ねぇねぇ 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪調子に乗って
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶 「>>65 事実、風邪薬に
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |  ビタミンCは含まれてない頭悪すぎ」
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____とまで書いたら普通に配合されてて    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/   ねぇ今どんな気持ち?
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶     ねぇねぇったらー ♪ 
      /      /    ̄   :|::|ID:k92uHu3j0      ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
210名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:20:39 ID:y5T+K/iyO
まあ 猫や犬は 風邪ひいたら何も食べないが ありゃ単に食べれないだけじゃないのかね?
水は飲むけど
211名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:20:41 ID:V4760OGFO
医者に「食べたいと思ったモノを食べて下さい」と言われた。

キムチとかでも、なんでもいいみたい。
212名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:20:41 ID:4YX4OFkE0
レモンのミサイル療法がよく効く
いちごなんかの方がビタミンCが多いのだが
どういうわけかレモンでないと効果がない
一日五個ぐらい絞って飲むだけ、蜂蜜入れて暖めてもいいが熱くするのはダメ
翌日はすっきりなおってる
騙されたと思ってやってみろ
皮には農薬付いてるから中身だけ利用すること
213名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:20:56 ID:cDmHPBp60
一回沸騰させて炭酸抜いたコーラ
214名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:21:10 ID:Reiy/J8fP
柑橘系は身体を冷やすからダメだろww
215名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:21:48 ID:7of1CrjI0
愛媛ミカンはフランスでも流行っているようで,今やフランス人は挨拶の時に「ポンジュース」と言うのだそうな
216名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:22:04 ID:Ef3QZ4Vq0
> 某フードプロデューサー氏

こいつホメオパスだろ
217名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:22:29 ID:uVDsuzhg0
それっぽい理屈を並べてみかんを売る気だな?
218名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:22:47 ID:GI6mKX/x0
>>215
ああ、そうだな(棒
でも、突っ込まないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:22:59 ID:0fc1mvwM0
そういえば風邪の予防には、紅茶でうがいをすると良いとか、よく言われてるけど、
紅茶って、なんか風邪への効能あったんだっけ?
220名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:23:05 ID:RFnyZt/u0
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

つまり、貧乏人は風邪を引かないと ?
221名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:23:10 ID:77a6MHyQO
>>1
市販のじゃダメ
自分で作りましょう
皮ごとミキサーなどでね

人参も一本入れてね

222名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:23:43 ID:X+sV68fW0
>>212
国産のビタミンCならいいが、中国産のビタミンCは同じビタミンCでもよくない
223名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:23:47 ID:+SInwhIkP
>某フードプロデューサー氏は

医者が言うならまだしも、こんなやつの言う事をまに受けるのは相当にバカ。
民間療法とかを本気で信じちゃうタイプ(笑)
224名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:24:40 ID:KbKXtwKx0
>>220貧乏人はエネルギー過剰栄養不足でひくんじゃない?
225名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:25:04 ID:faxUaV8/0
>>212
プラセボ乙
226名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:25:10 ID:dOjswnao0
>>201
お前は陸上競技の指導だけしてろ
227名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:25:23 ID:CsnhzUGo0
風邪ひいた時はアクエリアス飲みます
ポカリスエットは仙谷選出のとこだから買わない
228名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:25:25 ID:VK/0SZ1e0
>>219
お茶の殺菌効果じゃねえの?

まあ紅茶に効能があるかしらねえけどw
229名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:26:25 ID:ytPUWJAC0
>>1
>風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。
ウイルスにやられただけじゃないの?
230名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:26:47 ID:XwYeRpaI0
>>164
>>風邪薬によってはビタミンCを壊すものもあるみたいだとわかる

市販の風邪薬にビタミンC入っているのがあるのはわかるけど
どの成分が壊すの?
ちなみにPLは入っていないよ。

基本的に鎮痛解熱と抗炎症成分としてアセチルサリチル酸、アセトアミノフェン、
イブプロプロフェンあたりと抗ヒスタミンだろ。
鎮咳成分として中枢性「ピー」wがはいっていて、
気付け成分としてカフェインぐらいで、おまけでビタミンだろ

ビタミンCには抗酸化作用があるので、
非常に遠まわしに言えば、細菌などを攻撃する
白血球の小胞体内にある過酸化水素を還元する働きがある
とはいえるがねぇ。この辺はちょっと似非科学との融合があり、
アンチエイジングなんかと結び付けられて商売になっている。
ビタミンC大量療法は1960年代に流行したけどね。
効果は・・・w
たぶん最も効果を示すのは利尿作用

100mg/日が適正量
80mg/日以上とっても腎排泄量は増加
1000mg以上なら吸収率低下(50%以下)
231名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:27:32 ID:riUNdEhBO
食べ過ぎイクナイってのは、朝食抜きダイエットか何かのサイトで見た。
ラマダンとかみたいに、消化器官を休ませる健康法もあるって
出会い系で知り合った女性がいってた。
232名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:28:05 ID:CsnhzUGo0
>>228
のどの粘膜にいいとかなんとか
233名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:28:40 ID:RFnyZt/u0
>>231
まあ現代人はみんな食べ過ぎなんだけどな
234名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:28:44 ID:VK/0SZ1e0
>>219
殺菌だと語弊があるな。除菌効果に訂正しといてねw
235名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:29:06 ID:KbKXtwKx0
>>225偽薬…ェ…
>227アクエリアスに戻すわ!
生協の「スポーツドリンク」がうまいけどな
>>231猿のネットニュース見ると、栄養が足りていてという大前提の上にカロリー過剰は老けるみたいだが
236名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:29:24 ID:HKytYZqr0
ウイルスは「菌」じゃない。
殺菌効果は「菌」だけのもの。
そもそもウイルスは遺伝子情報だけなので「生きて」ない。
 
たいがいの消毒薬にウイルスを無効化する威力はない
237名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:29:34 ID:+kZAZO2p0
マジレスするとビタミンCは神ビタミン
前もって、ちょびちょびとビタミンCを摂っていれば、風邪には滅多にかからなくなるし
病気もかかりにくくなるし、魔法のビタミン
238名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:29:51 ID:qYlxaEaV0
子供の頃は風邪ひいたらカーチャンがリンゴすって
食べさせてくれた。不思議と熱が下がった。
239名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:30:16 ID:oyNa/EV80
・食べ過ぎで風邪になる
・何も食べず無抵抗に
・某フードプロデューサー氏
・〜いいのではないか

なんかもうお腹いっぱいです
240名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:30:26 ID:eYAj0CtEO
オレンジジュースといえば なっちゃんだな。
241名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:31:10 ID:cTKgYql80
え、我が家では
風邪を治すにはビタミンCが有効だから、
風邪を引いたらポンジュースが
もう私が産まれた時から常識だし、
旦那の家もそうだったんだけど、
風邪ひいたらオレンジジュースが良くないとか初耳。
242名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:31:43 ID:6cQx1V9HO
>>240
HI-Cだろうが
243名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:32:55 ID:RFnyZt/u0
>筆者は3日前くらいに風邪をひいたのだが、この話を知って試しにオレンジジュースを
>飲みまくったところ、毎日外出していたにもかかわらず現在までのところほぼ全快してしまった。

飲んでいなかったとしても、全快していたんじゃあないのか ?
244名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:32:57 ID:r2ODQCiM0
ペットのぬこに風邪をうつす
245名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:33:22 ID:CsnhzUGo0
>>243
誰かにうつした可能性があるなw
246名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:33:36 ID:ZXDIaYV0O
おっさんなので蜂蜜入りホットウイスキーに限る
247名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:33:48 ID:HKytYZqr0
愛媛県で明らかに風邪の患者数が少なければ
ポンジュースを信じよう。
 
たいがいの「風邪予防」「風邪治療」法が医学的(統計的)に
証明されたことはない
248名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:34:08 ID:XwYeRpaI0
>>228
カテキン類、タンニンの抗菌効果は知られているけど、
体内に入ってどうかはわかっていない
タンニンは沢山取ると毒だしw

予防にはビタミンEなどの粘膜強化作用のあるものをとるといい
あわせてコラーゲンの生成にかかわっているビタミンC、と考えるべき
みかんをむく→手指きれいになる
ことも大きい

元記事はインドの考え方に影響されているよう
毒素だとか風邪を空腹で治すとか
インドw
249名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:34:21 ID:KbKXtwKx0
風邪→ビタミンCがいいらしいぞ→じゃあオレンジジュースいくね?
ってのはビタミン剤が登場し普及した数十年のうちに誰か考えていても不思議ではない
>>247愛媛って名前が暖かそうだけど…
250名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:34:36 ID:YE4zWVmn0
>>242
バヤリスだろ
251名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:34:47 ID:iuGxZ7Jl0
いみふ
252名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:34:52 ID:RFnyZt/u0
>>247
静岡の小学校では、お茶でウガイをする事で風邪予防しているらしい。
253名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:35:13 ID:gxO0CjSL0
胃腸炎併発したときにオレンジジュース飲むのは危険。
地獄のような胃のむかつきに七転八倒したよ。
254名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:35:56 ID:W3xebybt0
昔々
風邪をひいたら、みかんの缶詰が食べたくなってた。
それかりんごのすりおろし。
255名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:35:57 ID:BKl67T8tP
>>219
タンニン
256名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:36:07 ID:ZRVxmfzQO
俺はリンゴジュース
257名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:36:15 ID:6d9IaadZ0
大根を蜂蜜漬けにして出てきた汁を飲むと良いってパートのおばちゃんに言われて飲んだら良くなった気がする。
超不味いんだけど、こういうの発見した人って凄いと思う。
258名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:36:19 ID:XwYeRpaI0
>>247
その通り

というか風邪は複数の原因から起こる症候群なんだが
259名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:36:25 ID:cTKgYql80
>>254
わたしスパゲティミートソース
でも吐く。
260名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:36:37 ID:jKWZuv530
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

ねえよwww じゃあ、昔の人間はほとんどカゼひかなかったのか???
261名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:36:47 ID:PNGwN2jY0
食べすぎで風邪を引くってどんな理論だよ。
デタラメだろ。

俺は飯の量を減らして栄養不足になると決まって風を引くぞ。
で飯をたらふく食うと治る。


目茶苦茶な話をあたかも常識のように報道するのは止めろ!

ゴミ屑マスコミ野郎!死ね!
262名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:37:05 ID:KbKXtwKx0
>>253果汁は酸だよな
風呂で柑橘系の実のとこ潰したらピリピリして死ぬかと思った
263名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:37:32 ID:lg6Bg+Sb0
え、これってニュースなの?
チラシの裏並みの糞記事だと思うんだが
264名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:37:33 ID:sW1FFlFy0
>>211
さようなら。君のことは忘れない。
265名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:37:38 ID:KnnYL8f/0
風邪っぽい時はC1000タケダ飲んでるなぁ。やっぱりビタミンCは効くよ。
266名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:38:41 ID:cTKgYql80
>>261
私は風邪ひいて発熱した時に
栄養をとらなきゃ!と食べ過ぎると
治りが遅くなると聞いた。
風邪を治す為に使うエネルギーが
食べ物消化する為に使われちゃうからってw
267名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:38:58 ID:7wU6klxa0
食べ過ぎて風邪ひくとかどこのオカルトだよw
268名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:39:05 ID:jOZ5sksw0
さんまの「みかん食べたら治る」理論は正しいと
269名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:39:16 ID:LF7UTYqX0
シャワーのお湯をチョロチョロ出しながら
湿度100%で25度の中の風呂場で寝るのが一番
裸でじゃないよ布団を持ち込んでだよ
270名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:39:37 ID:KbKXtwKx0
>>261それは飯の栄養量の問題で、あなたにとって「たらふく」食った状態が栄養が足りている状態なので
減らすとヤバイということ。
このニュースは一般化してぼやかしてきっと誰のことも言ってない。

ていうかオレンジジュースの販促って「みの」が朝食に良いって平成11年位にやったろ
271名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:40:45 ID:nP53P5Mx0
ひきはじめには カレーが言いというところもあるね海外だったかな?
栄養あって辛いのだと発汗作用があるからだと思う。

まあ完全にひいてしまって物が食えなくなったら使えない手だが…
他には
迷信だがネギを…いややめておこう 実際やって効果あるか不明だし
272名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:40:55 ID:LTsdPk0k0
風邪の時ビタミンCを摂取しても殆ど尿で出ちゃうのであまり意味がないてかかりつけ医者が言ってた
273名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:41:34 ID:2oB+Wwdm0
タンパク・脂質を取れば免疫力は上がるよ
これはガチで
痩せてる人間は病気への抵抗力が弱い
274名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:42:35 ID:9iGVc+4P0
今時、「○○には××がいい!」って単純な一品健康法を信じてる人っているの?
って、よく見たら影の軍団か・・・マジレスしちまった・・・
275名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:42:47 ID:w00jyeR20
っていうか、駄目だったの?
知らなかったよ・・・
276名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:42:52 ID:9HVj/8Co0
たしかに。

単なるビタミンC効果だな。
277名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:43:00 ID:XwYeRpaI0
>>271
長ネギはヌルヌルしたところに炎症を抑える物質がある
が、ケツはやめとけw
たまねぎには発汗作用がある

278名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:43:50 ID:faxUaV8/0
>>268
ヒント
和歌山生まれの奈良育ち
279名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:43:56 ID:oJDTCjH00
オレンジジュース飲むなら「とれたてみったん」でも飲んで寝ろ
280名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:44:11 ID:0p0krIe+0
子どものころ風邪で寝てんのにガマンできずみかんジュース飲んでもどしたもんだわ
281名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:44:15 ID:Ef3QZ4Vq0
> 余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので

好転反応(笑)
これだからカルトは
282名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:44:18 ID:cTKgYql80
体験的にいちばん聞いたのは
ショウガ入りくず湯。

あと医者には嘔吐するときは、
水だけ飲んでろて言われた。
カロリーあるもの取ると吐くよって。
283名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:44:56 ID:/f+HpO900
>>215
フランスに渡米しただけあって知識豊富な奴め
284名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:45:06 ID:j5ByeeYY0
>ビタミンCやファイトケミカルが体を活性化させ、体内をキレイにする


どういう生理現象が起こっているのか説明しろよw

285名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:45:18 ID:/Aa9R2++0
風邪引いてても無性に飲みたくなることがあるからそういう時は飲むけど基本飲まないな
286名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:45:54 ID:KDUGPCmu0
ってかジュース類はいくら天然100%とかビタミン入りとかでも
気をつけないと意外とカロリーあるから注意。
287名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:46:16 ID:2oB+Wwdm0
>>283
フランスは渡仏だろ。

ここまでテンプレね
288名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:46:17 ID:VvRk40+y0
南極じゃウイルスがいないから風邪ひかないんだと。
289名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:46:20 ID:8PBp8VdK0
外出時にマフラーをする
寝るときに加湿器をつける
これだけで随分ひきにくくなった
290名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:46:48 ID:CsnhzUGo0
>>269
死ぬな。
291名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:47:18 ID:R71dDlO30
俺はスポーツドリンク飲みなさいって言われたぞ
292名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:47:29 ID:2rWy73tb0
>>62
あれ?俺がいる…
293名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:47:31 ID:92EaOEhv0
>>284

どんなに風邪をひいても
オレンジジュースを飲んで


     うんこしたらなおるよ!
           ハ_ハ
     /⌒ヽ ( ゚∀゚)')
     {   (/⊃ ノ   ___
     ヽ  (__⌒ワ')  (三(@
      に二二二)
       _)   r'
      └───`





              ハ_ハ
            ('(゚∀゚∩ なおるよ!
             ヽ  〈
              ヽヽ_)

294名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:47:42 ID:cTKgYql80
>>288
持ち込まれたウイルスが突然変異起こして最強のウイルスになってるかも。
295名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:47:43 ID:eZ8kdlVXO
アクエリアスに限る
296名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:48:27 ID:yz1a3/4S0
で、この記者はメーカーからいくらもらったの?
297名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:48:30 ID:Mdp7QB/vP
風邪ひいてもう6日経つのに全然治らない。
気管支に痰が絡んで呼吸し難いし、鼻は詰まるし・・・。
幸いなことに熱出ないのが唯一の救いだ。よく効く風邪薬を教えてくれ!
298名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:48:46 ID:RFnyZt/u0
>>288
基地の中では風邪ひくんじゃあねえ ?
299名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:49:00 ID:PNnDXR7c0
このスレはポンジュースの後援でお送りしました
300名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:49:16 ID:LSHDF4700
軽い風邪のときなら風呂いいよな。
最初は面倒くさいが無理にでも入って体洗って、
出たあと冷えないように注意してよく乾かすと
風邪っけの10%ぐらいを洗い流せたかのようにスキーリしてちょっと治った気になれる。
あとはりんごジュース飲むよ。
長芋下ろして少な目のごはんにかけて食べると
栄養もとれるし、ノドにもごはんが通りやすいし一石二鳥。
301名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:50:24 ID:/Aa9R2++0
>>297
風邪を引いてからは栄養あるものを食べて無理せず寝てれば治るだろ

なんだったら病院で点滴でも打ってもらえば?
302名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:50:25 ID:PNGwN2jY0
>>266
食べ物を消化した後、エネルギーがどっと増えるんだぜ。
その話をしてくれた奴は思考能力に問題がありそうだな。
303名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:50:31 ID:CsnhzUGo0
>>297
病院いけ
別の病気の可能性がある
304名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:50:34 ID:aoHBP3aUP
いくらなんでも食べ過ぎで風邪をひくというのは嘘なんじゃw
305名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:50:59 ID:faxUaV8/0
>>282
吐く時こそアクエリアスだろ
電解質不足になる
306名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:51:12 ID:a/yqVymwP
風邪の時にビタミンCを摂ると半日程度早く治るという話もある
また、それは眉唾だという話もある
ビタミンC剤を風邪薬と一緒に処方する医者もいるしね

つまり、誰もよくわかってない。
307名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:51:18 ID:RFnyZt/u0
>>297
インフルエンザじゃあねえ ?
308名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:51:55 ID:Q/perN1X0
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和豊和
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊和森豊
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森森
309名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:53:21 ID:LSHDF4700
>297
病院いった?
それただの「風邪」じゃない可能性もあるかも。お大事に。
310名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:53:30 ID:ubFKiYwF0
> 風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない、という話を聞く。
そんなの聞いたこと無いぞ。
311名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:53:35 ID:eBPcFtR50
>>297
ルルアタックの瓶のほう。

でもそれ風邪じゃないんじゃない?病院いったほうがいいよ。
312名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:53:58 ID:O9EVoF7g0
ぞくっときたり、喉がちょっと変と感じたら、
即、葛根湯を飲んでいる
すると風邪まで進まないでいつの間にか調子よくなっている
313名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:54:05 ID:gXFNKtimO
引く前に飲め 社会人なら
314名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:54:11 ID:3CEHauk20
影の軍団は風邪ををひかないんだろうねえ。
何でって(ry
315名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:54:31 ID:JOungRRo0
>>300
風呂に入れるぐらいの体力があればむしろ入っとけとは言われるな。
316名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:54:35 ID:bXL+vABd0
ω真理教は、
50度の風呂に浸かれば、
風邪の菌であろうが、病原菌であろうが全て殺菌される

と言っていましたねwwww

でも、人間も死ぬんだけどね

其々の価値観を垂れ流すのは、
薬事法の範囲内で許される。

しかし、ω真理教のように、
科学的でも医学的でも無いような事を垂れ流すのはやめろよwwww
317名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:54:38 ID:x7QI2vxaO
加熱して酵素もビタミンも死んでしまっているジュースを飲んで何の意味があるのよ?
栄養とるためにジュースとか飲むくらいならサプリ飲め。
318名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:54:50 ID:oW8sJGdRP
なあに、かえって免疫力がつく
319名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:55:10 ID:RFnyZt/u0
>>302
通常の体力を 1000 とする。
風邪を引いたときの体力が 400 とする。
食べ物を食べる時に消費する体力を 500 とし、その食べ物で得られる体力を 700 とする。

通常
1000-500+700 = 1200

風邪の時
400 - 500 + 700 = 600 となるが、途中で死んでしまうん。(・∀・)つ
320名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:55:36 ID:JwlUl6Ms0
スタ影余
321名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:56:43 ID:3b65aAGdO
風邪ひいた!
全く胃腸が働いて無いみたいでお腹がいっぱいで何も食べられない
もう4日もまともに食事してない
322名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:57:59 ID:JOungRRo0
>>321
携帯でこんなとこ見てる暇があったら寝ろよ
323名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:58:22 ID:yxkrzjQH0
糖質高くないか?
324名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:58:32 ID:nH0xoMbTO
咳・熱があるときは炭酸が飲みたくなる
喉に刺激が欲しくて風邪ひいたらガラナ飲んでる
325名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:58:41 ID:SHajHdzS0
>>1
この時期はみかんだろ。
326名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:59:03 ID:YyvWDJHo0
>>268
あいつはジャパンカップ外したからもう信じない
327名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:59:38 ID:psjk03JJ0
消化器系にくる風邪もあるし、咳は酷くても食べられる状態の時もあるし
個々の体質の問題もあるだろうし
風邪の時食べたら吐くだろとか断言するヤツってどうなのよw
328名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:59:54 ID:xONSGGEx0
りんごジュース人気すぎワロス
329名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:00:39 ID:RFnyZt/u0
J( 'ー`)し 「たけし・・・りんごジュースでも飲むかい ?」
330名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:01:02 ID:XwYeRpaI0
>>319
>>食べ物を食べる時に消費する体力を 500
風邪を引くのが-600で
食べ物で得られる体力が700?

ヲイヲイw
根拠の無いデータ、どうすんのコレ
331名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:01:19 ID:8i31TWQC0
人参りんごジュースでいいだろ。
332名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:01:21 ID:FjNTqnf30
風邪ひいて独りで寝てるときに「寒気する?それじゃ私が暖めてあげる」と
彼女が布団に入ってくる妄想をする。
病人なのにティンコが元気になって、右手が股間に伸びて・・・。
童貞って悲しい。
333名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:01:36 ID:D1FdoDIZ0
>>297
風邪じゃないんじゃないの?
334名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:02:24 ID:gxO0CjSL0
>>302
食べた直後にエネルギーに変換される訳ではないし、
風邪の時は細菌・ウイルスを排出するために免疫機構をフル
に動かしている訳だから日常よりもエネルギー消費は大きい。
だから、「食べ過ぎ状態=消化・吸収に割くエネルギー消費が激しい」
なのでカツカツになってしまうのは当然、体調も悪くなる。

ちなみに免疫細胞を作るのに脂質、タンパク質が必要だから
過剰に痩せている奴は風邪引きやすいのも当たり前。
どっちにしても風邪引いた後に何かしても全て付け焼き刃。
自分の免疫機構だけが頼りだから、静かに寝ているのが一番。
335名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:02:31 ID:wbbwUkhB0
>>332
どう考えても風邪ひいてるほうが温かいだろ
336名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:02:44 ID:RFnyZt/u0
>>331
最後の体力を、何に使っているんだよw
337名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:02:54 ID:2oB+Wwdm0
食事は無理にしない方が良いって説もあるね。
一番大事なのは睡眠。
解熱剤等の薬は基本取らない方が早く完治するが、どうしても症状がキツければ無理せず飲むこと。
338名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:03:03 ID:CsnhzUGo0
>>315
高熱でぐったりしてる時は危険だが、そうじゃないときは
しっかり温まってすぐ眠ったほうが、体の抵抗作用が
高まるので良い
体は結局体温あげることによってウィルスを殺すので
339名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:03:10 ID:avK4G1I80
免疫系をエンハンスする最強の分子を見出している俺様にとって、罹患とは実験の機会

「ファイトケミカル」とは、低脳バレバレ
‥低脳は、卑怯で醜悪、間違った遺伝である
340名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:03:12 ID:g/BFvDQFO
>>297

俺も先週まで同じような風邪引いてたよ。
熱は全く出ないで、腹も下さず、ただ喉だけが痛くて息苦しい状態が一週間続いて、耐えかねて病院に行った。
抗菌剤と症状を抑える薬をもらって、三日くらい飲んだら治った。
341名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:03:28 ID:RFnyZt/u0
>>332
最後の体力を、何に使っているんだよw

342名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:03:58 ID:xMJl+2QCO
オレも小児科医に「リンゴよりみかんやオレンジ食え」って言われた。
343名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:04:03 ID:YqB1ciPoO
1の話がよくわからん
344名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:04:15 ID:xONSGGEx0
風邪の話題はなんか和むのはなんでだ
345名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:04:36 ID:MemN+J3y0
食べれなくなると死に向かう
346名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:06:08 ID:2oB+Wwdm0
>>340
本来のウィルス性の風邪とは別に、細菌性等の炎症も引き起こすことがあるから
そういう場合は薬に頼るのが一番らしいね。
まぁこの辺の判断は素人では付きにくいのが難しいが。
347名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:06:34 ID:XwYeRpaI0
>>339
ILかよw
自己注すんの?
348名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:07:07 ID:JOungRRo0
>>341
でも風邪ひくとぼーっとした状態でふと気付くといつの間にかおっきした肉男爵を握ってる自分がいたりしないか?
349名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:07:35 ID:Ihe3owDM0
おれの場合、風引いたときは
熱い風呂に長時間入って汗を流しつくして
風呂上りにオレンジジュース飲んで
2日ベッドで寝る
ってのが定番

だいたいこれで治る

350名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:07:56 ID:/6P3hS5q0
>>332
妄想族頑張れ。
実際は無理wうつしたら悪いし。
ただしスタンドアップはするんだよなこれが。
そして癖でパンツの中に手入れてる
351名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:08:31 ID:y5T+K/iyO
>>325 いや 悪寒
352名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:09:57 ID:RFnyZt/u0
>>348
肉男爵を握っても、睡眠欲の方が強くて、そのまま寝てしまうよw
353名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:10:04 ID:/6P3hS5q0
>>351
悪寒が走るって俺てっきり
マミーが猛ダッシュしてると思ってたんだよ
354名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:10:16 ID:/Aa9R2++0
>>348
風邪引いてるときに無理して種無しにはなりたくないな
355名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:11:03 ID:jkG1Pb0w0
風邪の時には柑橘系果物はよくない
リンゴを擦ってのむのが一番いいよ
356名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:11:25 ID:3b65aAGdO
バナナ食ったけど半分食べれない
何より酸っぱい…
357名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:11:48 ID:4M8VlK670
灰皿でテキーラを飲むと全開
358名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:12:21 ID:+bIlJd730
>>37
俺は25年前からポッカレモン100%1瓶のむ事にしてる。
飲んだ翌日には直ってる。

俺の場合は外食ばかりで間違いなくビタミン不足
風邪に似た症状は出ているが俗に言うウイルス性の風邪じゃないと思う

逆に医者行って薬飲んでも1週間で直った事が無い
359名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:12:40 ID:XNFC6Rgq0
風邪の時はオレンジジュース飲むとスッパさで喉がやられる。
リンゴジュースがいい。
360名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:12:50 ID:CsnhzUGo0
>>353
   .___
  ヽ|・∀・|ゝ
  ..|悪寒|  =三
   < \     タタタタタ・・・・
361名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:14:21 ID:gxO0CjSL0
>>353
風邪の時にはオカンが走り回ってたな。
氷まくら、すりおろしリンゴ、昼間のNHK教育・・・
ノスタルジーを感じるよ。

今は風邪を引いても側には誰もいない・・・
362名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:14:59 ID:y5T+K/iyO
>>353 それは あかん
363名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:15:10 ID:g/BFvDQFO
熱が全く出ない風邪のときは、どうしていいか分からないんだよな〜
そりゃ寝てれば良いんだろうけど、グッタリしてるわけでもなく、昼間から眠くもないから、布団に入ってじっとしててもただただ退屈だし。
>>340の風邪のときは、薬を飲んで夜はいつもより30分くらい早く寝たくらいで、それ以外は普段と変わらない生活してた。
364名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:15:59 ID:N8V6v6PH0
食べ過ぎで風邪ってw
学会に発表しろw

エネルギー過剰で風邪になるのに消化にエネルギーが要らないから良いってどーゆー意味だよw
365名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:16:17 ID:GosgQTEc0
医師「今日はお風呂に入らず暖かくして安静にしてください。」
オレ「判りました。ありがとうございます」
医師「お大事に。処方箋出しときますので薬局に行ってください。」

で、処方筅くしゃくしゃポイして帰宅、
熱さガンガンの風呂に入り、焼酎をキューとやって寝る
翌朝全快!
加熱殺菌とアルコール殺菌は最高だぜ
366332:2010/12/02(木) 13:16:27 ID:FjNTqnf30
彼女にヴィックスベポラップを塗り塗りしてもらう妄想もします・・・
「そ、そんなところまで塗らなくていいよぉ・・・」って。
童貞って悲しい。
367名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:16:29 ID:k92uHu3j0
>ビタミンC剤を風邪薬と一緒に処方する医者もいるしね

そんな医者みたことがない。妄想乙
368名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:17:20 ID:AskUJzfu0
そんなダメ常識はじめて聞いたぞ
ビタミンCもとれるしもともと風にはいいものだろ
みかんだってよく風邪の時に食べてるし
369名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:17:31 ID:xONSGGEx0
リンゴ人気すぎだろ
370名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:18:00 ID:RFnyZt/u0
>>365
医者に行く部分が全くの無駄だと思うが・・・・('A`)
371名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:18:43 ID:/iefqASq0
風邪ひいたらサウナへ行って殺菌すればいい。
その後スポーツドリンクでも飲んで寝ればいいのだ。
372名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:18:51 ID:aSgZnnuF0
風邪ひいたときは

・パブロンゴールドを飲む
・熱い風呂に入る
・ポカリを沢山飲む
・枕元にパジャマと下着の着替えをセット
・パジャマやTシャツをいっぱい着込んで、布団もいっぱいかけて寝る
・汗だくで目が覚めたら、すぐに着替えて、ポカリを飲んで、再度寝るの繰り返し

翌朝には完治している。
373名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:19:22 ID:ARibBQOU0
>>367
そもそも風邪薬って薬がないものな。
374名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:19:53 ID:xMJl+2QCO
子どもの頃は桃缶だった。
375名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:19:55 ID:r09h64cU0
>>361
>今は風邪を引いても側には誰もいない・・・

それは悪寒が走るな。
376名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:20:45 ID:L6T3zCxxO
納豆を食べると痩せられるってテレビでやってたよ
377名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:21:04 ID:BPxyOsSWO
>>366
そんなとこ塗ったら大変なことに
378名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:22:54 ID:lLOpp0720 BE:1903079197-2BP(345)
>>366
屈強な男に組み敷かれて股間にアンメルツヨコヨコ塗られるのがオチとみた。
379名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:23:09 ID:tuYNTQG30
ビタミンCは風邪の予防効果があるのと
風邪をひいているとビタミンCの消費が通常より
早いんじゃなかった?
常にビタミンC取っておいて別に損はないかと。
カラダに不要なのは尿で出ちゃうし。
380名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:23:19 ID:/6P3hS5q0
>>376
まぢで!納豆買いに行かないと
381名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:24:43 ID:33IhHP4LO
>>297
似たような症状で医者に行ったら急性蓄膿炎だったことがある。
市販風邪薬3日飲んで改善しなければ医者に行った方が良いらしいよ。
382名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:25:21 ID:gWKcEySZ0

>>1

速報でやる意味は?
383名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:26:31 ID:oW8sJGdRP
>>356
セツ子それバナナちゃう
蒸れたチンコや
384名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:27:03 ID:gxO0CjSL0
>>379
摂取しすぎて体に悪影響及ぼすのはA,D,E,K
“アデック”と覚えよう。
他は水溶性ビタミンでおしっこになって出ます。
尋常な量を摂取しない限り問題はないそうだ。

俺はいつもファンケルのマルチビタミン飲んでるよ。
風邪にはかかるときにはかかるけどね。
385名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:28:24 ID:tuYNTQG30
風邪ひいたらすぐ医者行って薬もらってくるわ俺。
保険料毎月数万も取られて病院使わないとか損した気分だし。
市販薬だと何も症状緩和されないからなぁ。
抗生物質ならすぐ効くし楽だ。
386名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:28:31 ID:SHajHdzS0
>>367
薬局で市販薬や栄養ドリンクを購入して
その場で飲むときに薬剤師さんが渡すときあるね、
錠剤を。
387名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:29:29 ID:S4DFdbhu0
>>361
わかるー!子供の頃、風邪で学校休んだ時だけ、小学○年生とプリン買ってきてくれた。
388名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:30:51 ID:WsC9NqKL0
人生最大の発見、それは風邪をひかなくなる方法を見つけた事!
とにかく毎年最低二回はひいていたのが、すでに五年以上風邪をひいてない!
その方法とは

「とにかくビタミンCを大量に取る」

たったこれだけである!
普段からとれればいいが、風邪をひきそうってタイミングで大量にとればおk

おすすめは「CCレモンゼロ」だ!
もちろん他でもいい、とにかくビタミンCが入ったものを大量に接種すべし!
これこそが風邪をひかないための万能薬だったのである!
389名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:30:58 ID:tuYNTQG30
>>384
アデックですか。勉強になったわ。
確かにドリンク剤とかビタミンB主体だけど
おしっこ黄色くなってほとんど排出されてるわなw
390名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:32:13 ID:aQRuzWoT0
子供が熱出して風邪引いたら、手作りプリンを作ってあげると良いよ
食欲無くてもスルスル食べれるし、栄養価高いし
391名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:32:25 ID:/Aa9R2++0
>>388
柳の葉っぱでも食べてれば?
392名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:32:34 ID:M44s7mMj0
>>388
無塩のトマトジュース飲み初めてから10年経つけど発熱を起こすような風邪はひかなくなったぜ
誰か研究したほうがいいぞマジでノーベル賞狙えると思う
393名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:32:57 ID:FjNTqnf30
ポンキッキで流れてた「風邪ひいてねんね」を思い出した。
ねんねしたいけど会社は容易に休ませてくれない・・・
治療法云々より予防がいちばんなのかな。でも何の前触れもなく
朝起きたら風邪ってこともあるし。
394名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:32:58 ID:aSgZnnuF0
風邪にはキョーレオピン
大阪人の常識
395名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:33:21 ID:ubFKiYwF0
>>385
すぐ効いたら休めないからヤダ。
396名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:33:21 ID:cHk+/VSZ0
俺が医者に聞いた話と全然一致しないな。

風邪ひいたときは消化しやすくて温かい
炭水化物を食べるのがいいと言ってた。
お粥とかうどんとか。

逆に、冷たいものや繊維の多い野菜類は
胃腸に負担がかかるので
治るまで食わないほうがいいそうだ。
397名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:33:30 ID:WxZKCc4YO
マチャアキが一言
  ↓
398sage:2010/12/02(木) 13:34:15 ID:G675q4GF0
自分も風邪を引いたらビタミンCを大量に摂っていた・
でも、風邪を引くのは「エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン」というのは、全く納得できない
399名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:34:29 ID:2xUX9FvFO
薬剤師の俺流だと朝昼晩三度年中マルチサプリ一粒ずつ飲んで、
寒くなったら皮膚乾燥と風邪対策にビタミンB2・B6・CにLーシステイン入った奴飲んでる(夏は飲み会用)。
予防にイソジンは感染リスクむしろ高くなるんで使わない。
具合悪くなりかけたら風呂はそこそこ熱めに割と長く入ってタオル2枚使って速攻乾かす。
飯は暴飲暴食せず普段より良く噛んで八分目、寝るまでに時間空ける。
喉が痛くてたまらん時は畑から大根抜いて来て絞り汁に蜂蜜と柑橘系の汁加えてゆっくり飲み下す。
ちなみに冬だと風邪対策に大根・白菜・ネギ・小松菜は必ず作ってる(水菜は嫌いなんでパス)。
熱は最近出した覚えがないが一応ポケットにはタイレノール。
基本的に薬信用してない。
400名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:35:17 ID:/6P3hS5q0
>>393
予防してたって来るときはくるからな・・・
去年も気をつけていたのにインフルかかったし。
しかし平熱が35.5くらいだからインフルになっても37.5℃くらいにしかならなかったから気がつかず
配偶者にうつしたよ。
401名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:35:55 ID:zl19IHpW0
昔は1〜2年に1回か2回は発熱を伴う風邪をひいたもんだが、
頻度は少ないと思っていた。それが最近の数年間は全く引かなくなった。
余り清潔な方じゃないので体がバイ菌慣れしてるからかも。
清潔好きで日頃から菌をシャットアウトしてる奴は抵抗力が育たないので
すぐに風邪引く。防菌グッズとかクスリとか無駄なことに金かけて
人生かなり損してる。
402名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:36:06 ID:ATQOF66xP
俺も風邪を引くと100%オレンジジュースを4リッター分くらい買ってきて飲むというのは
10年以上前からやってるなぁ。

りんごジュースやグレープフルーツジュースでもいいんだろうけど、
いろいろ試してみて、飲み易さと、個人的な効き易さというプラセボ的観点から、
オレンジジュースになってるなぁ。

もちろん薬も飲むけど(薬と同時には飲まない)。

これにプラスして、厚着して厚い布団をかけて発汗する
→オレンジジュースをどんどん飲む→ポカリと水も飲む→発汗する→
飯も腹いっぱい食う、

という高ビタミンC、過剰カロリー、過剰発汗、大量水分接種の組み合わせで治してる。
別に4リッターでなくてもいいんだが、俺の場合、上記の組み合わせで、
ちょうどこのくらい飲んだ当たりで治るので。
403名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:37:03 ID:6tov3U820
>>399
薬剤師のくせに薬は信用しないとな!
404名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:37:03 ID:g/BFvDQFO
>>392

「トマトが赤くなると医者が青くなる」というくらいだからな。
生のトマトは今高いし、トマトジュースやトマト缶なんかで取るのが良いね。
405名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:37:36 ID:IaCjM3ouO
ていうか 糖分のとりすぎになりそうだ
406名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:38:25 ID:e20ZhcA40
腐りかけのバナナは免疫力を上げるって聞いたぞ、2chで
407名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:38:28 ID:VjMBLMjy0
ID:k92uHu3j0
こいつはVCに両親でも殺されたのかw
VCの効能を調べてみろよ・・・
408名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:38:39 ID:MntRm+mC0
まんどくせ

風になりそになったら即コンタック飲む
それだけ
409名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:38:48 ID:JEc7u0mo0
熱い風呂に熱い飯をがっつりだな。

俺の場合、風呂に入らないと悪化する。
飯は言うまでもない。

汗だくになれればこっちのものだ。
まあ普通の人間は医者に行くべきだとは思うがな。
410名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:38:56 ID:zFbp9DNm0
俺はいい女と寝ると風邪が治る
411名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:39:16 ID:33IhHP4LO
脱線するかもしれんが一応言わせてくれ

インフルエンザと風邪は違う
412名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:39:22 ID:ubFKiYwF0
>>404
>「トマトが赤くなると医者が青くなる」
それリンゴじゃなかったか?
413名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:39:50 ID:x1syiWwR0


風邪ひくのは
喉や鼻の粘膜に
菌がとりついて
増殖するからやろw
414名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:39:52 ID:dxZKmkAM0
>>399
> 薬剤師の俺流だと
> (略)
> 基本的に薬信用してない。

おいw
415名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:40:28 ID:kQ1ymRMEO
>意外と多いみたいなので(笑)

(笑)が小馬鹿にしているようで
416名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:40:32 ID:0gam/tFlO
>>396
おかゆもジュースも、主な栄養は糖質で食物繊維はほとんどないから、矛盾しないんじゃない
417名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:42:33 ID:/6P3hS5q0
ところで少し便意が来たんだが出なかった。
牛丼大盛,どんべえ,パン,ごはん2杯,餃子,おにぎり,パンが溜まったままなのですが・・・
418名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:42:35 ID:mG/eJwQs0
というか、風邪ならオレンジジュースはホットがいいよ。
419名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:42:58 ID:MzFveemD0

生姜&蜂蜜が最強だと思ってる。
420名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:43:49 ID:gxO0CjSL0
>>399
最近、イソジン(ポビドンヨード)は塗布後一分ぐらいおいて
塗布部を乾燥させないと殺菌効果がないって話を聞いたなあ。
あとは、イソジン・塩水・水のそれぞれでうがいをして
喉の雑菌の状態を調べたところ、水が一番効果が高かったんだそうな。
何でも常在細菌叢による免疫機構効果に頼るのが結局一番良いそうだ。

喉の痛みや鼻水は漢方処方してもらってるなあ。
薬局で薬剤師の人に処方してもらってるから詳しくは解らないけど
西洋の薬よりおだやかに効いている感じがする。
421名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:44:01 ID:Mf77LgxV0
>>9
実際、それがいちばんいいよ。外は色々と過酷だわ。自動車の暴力運転も日本は多いしな
制限速度は守らんし、信号の無い横断歩道では停止しない、住宅街の狭い道すら徐行しない暴力走行を繰り返し
騒音や排ガスで周辺を汚して健康被害の元凶にもなる。ドイツみたいに市街地の自動車乗り入れ禁止にすればだいぶマシなんだが。
422名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:44:43 ID:CsnhzUGo0
ケツにネギ突っ込むのは?
423名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:46:06 ID:ATQOF66xP
俺の場合、ダスト・アレルギー持ちが関係あるのか、

なぜか咳止めを飲むと咳が猛烈になり、相当な確率でゲロ吐くし、
パブロンとか総合感冒薬は治らずに酷くなるので、
消炎剤+ >>402 コース。

>>419
俺は飯時にすり下ろした生姜を大量+ニンニクx数個+長ネギの薄味醤油スープ。
これがまた、飲んだ直後からすごい汗が出る。
424名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:46:36 ID:Od0kUAYd0
ちょっと風邪引いたぐらいじゃ薬とビタミン剤を三矢サイダーで飲んで
分厚く着こんでアイスノンして寝てりゃなおるけどな
飲み物にもどうしたらいいかわからなくてパニくりまくったノロウィルスに当たったときには
ポカリスエットを水でうす〜〜く割ったものしか飲めなかった
おまいらまじでノロには気をつけろよ
うがい手洗いちゃんとしろよ
425名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:47:26 ID:S+fRPGtB0
風を引くのは食べすぎ  とか
オレンジ飲むのは  とか
定説の逆ばっかしなんで書くの
わけわからん
426名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:47:27 ID:q+nZ3JxsO
普通にビタミンCのサプリでいいじゃん。
風邪のひきはじめに、30分ごとに1グラム飲んでたら、即行治った(・∀・)
ビタミンCが効かないという奴は飲む量が少なすぎるんだよ。
427名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:48:23 ID:bYTHR3lSO
>>1

> 風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない、という話を聞く。
> 胃酸過多になり下痢をする、内服薬と一緒に柑橘系を飲むのは厳禁、
> 等々いろんな理由はあるようだが、ほぼ常識扱いだ。

> 但し、某フードプロデューサー氏はある雑誌で、おおよそ以下のようなことを言っていた。
> 「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

> 余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので、何も食べず、
> 無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、次に、熱が下がり始めたら柑橘系の果物を摂取すると
> ビタミンCやファイトケミカルが体を活性化させ、体内をキレイにする」

> さらに、以下のような提案もしていた。
> 「果物は、消化にエネルギーがほとんど要らないのですぐ消化出来るし、

それはない。
428名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:49:19 ID:gXFNKtimO
風邪を引く、の意味がわからんやつ多いね
不摂生で、自分の免疫力低下っていうだけで
インフルエンザとは別じゃん 
同じ席で牡蠣食ってあたるやつ、あたらないやつがいるのと同じ
429名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:49:41 ID:VeaX0F8zP
>>28
そんなに元気なら、元々風邪じゃねーだろ。
430名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:49:40 ID:+bIlJd730
お前ら 俗に言う風邪が何種類もの総称だと何と言ったら・・・
効く効かないなんて風邪によるんだよ
431名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:50:17 ID:OFFyX87B0
「風邪は食べ過ぎのサイン」
嘘つくなw
432名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:51:09 ID:ATQOF66xP
>>420
スレチだけど。
日本では漢方って言うと、西洋薬より穏やかに効くってイメージがあるけど、
実際、元になってる中国医学だと、即効性のと長期的に聞くのと2種類ある。
でも日本の漢方では後者の考え方がよく使われてる。

例えば風邪予防で有名な板藍根なんかは、即効性がある中医薬。
飲むとすぐに体がホカホカしてくる。
433名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:51:33 ID:p1EyIQaI0
またホメオパシー系のキチガイか
これ読んでからデトックスだのベジタリアンだの言う奴は鳥肌立つほど気持ちが悪い
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20070707
434名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:51:49 ID:mS+dYrkz0
ポンジュースさいこー
435名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:55:51 ID:NIWXq8OO0
>>1
>風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

どんなイカサマ宗教を立ち上げるつもりだ、このフードプロデューサー(笑)は
436名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:56:10 ID:cTKgYql80
>>412
違う。リンゴは
1日1リンゴが医者を遠ざける
437名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:56:27 ID:EcbM3X9s0
>>424
水だと薄すぎ、清涼飲料だと濃すぎて口内粘膜や喉や胃が痛くて・・・
ってとき、初代「ポストウォーター」が本当のアイソトニック(体液と同じ)で
楽に飲めた。初代ポストウォーター、かむぶぁ〜っく!!
438名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:56:46 ID:ARibBQOU0
>>432
特定の細菌やウィルス、症状にターゲットを絞って効果を発揮する西洋に比べ、和漢は体を温めたり症状を穏やかにしたり、
どこかを刺激してみたりと、間接的な働きをするから、穏やかにってイメージなんだろうね。
439名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:57:26 ID:4igXy9EJ0

オレンジジュースは 芋虫の臭い。

440名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:57:48 ID:mEottvO50
これまで熱がある時にオレンジジュース飲んで吐いた確率95%オーバー
441名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:57:52 ID:faxUaV8/0
>>417
ネタか 
炭水化物ばっかじゃねえかwww
食物繊維食え ビフィズス菌を体内に流しこめ
442名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:59:09 ID:grLZzDBk0
風邪を引いたら 蜜柑を食べて ひたすら寝る。
443名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:59:20 ID:XwYeRpaI0
>>438
たまに体を活性化させるとかで毒物とか入ってるしw
石膏なんかはどうなのよww

漢方は効かなければ証が違う、とか言い出すし
ほんと治験とかしろよって思う
444名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:08:05 ID:G9iB885v0
風邪ひいたときに何気に飲んだジョアのレモン味がよかった。
体にしみるというか、癒し効果がすごかった。
445名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:08:42 ID:PHvWjGU30
普通に普段からマルチビタミン採っとけよ
100均のでも後で風邪薬買うより安い
446名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:10:07 ID:Iuw5PQ7MO
「○○して2〜3日寝てたら直った(キリッ」ってカキコしてる奴居るけど、
そもそも2〜3日寝てたら大抵の風邪は治ると思うんだ。
447名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:11:06 ID:/6P3hS5q0
>>441
ネタじゃないよ。ひどい食生活です。
体が重いw
448名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:12:21 ID:ldq4Fx5c0
風邪を引くと旨い物を食べると治る
449名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:13:23 ID:8x83K+nj0
湯豆腐を食うと治る。
450名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:15:32 ID:xiEADIn80
>>1
ニュー速に書き込むトピックか?w
451名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:18:16 ID:KeTqcX0J0
>但し、某フードプロデューサー氏はある雑誌で、おおよそ以下のようなことを言っていた。
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。
>余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので、何も食べず、

ここまで我慢して読んで、この糞記事につけるレスはうんこコピペしかないと思ったが
大人として我慢すうんこぶりゅぶりゅでちゃいましゅぅううううううううう
452名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:21:46 ID:LCw5dXaG0
どうでもいいけど風邪程度で病院来るな
38℃程度の発熱で救急車とかもっての外だハゲ
水も飲めないぐらい衰弱してからきやがれ
453名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:24:37 ID:o7NmxQ8i0
>>447
青汁の粉末ってのがあるからさ。
なんにでもかけて食べて
454名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:24:41 ID:VjMBLMjy0
ID:k92uHu3j0
このバカやっと黙ったかw
455名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:26:56 ID:GW4xoAfbP
冬場は乾燥するから、部屋の掃除をマメにして、窓を開けて
部屋の空気に入れ換えをして、加湿器を少しだけ付ける。
456名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:27:47 ID:KeTqcX0J0
>>452
俺が盲腸で病院にいったとき、3分検診で風邪ですね、腹が痛いのもそのせいですと追い返した医者
おかげでその後、意識不明の緊急手術まで悪化した恨みは忘れていないぞ
457名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:30:30 ID:yK0UWILBO
1の話は突っ込み処満載ですが、面倒くさいのでスルー
基礎医学を習ったばかりの医大生2、3年生に見せたら受けるかも
血液型性格診断レベルの馬鹿らしさ
458名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:31:51 ID:7/YuQKpMO
ファンタオレンジで良いのか?
459名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:34:46 ID:g/BFvDQFO
>>447

野菜ジュースでも飲みなよ。
無いよりましだ。
460名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:35:21 ID:mGxNWY9y0
風邪ひいたら、CCレモンを一日2g飲む。
461名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:35:32 ID:faxUaV8/0
>>458
世の中にゃ〜
プラッシーボ効果ってのがあってだな
治ると思ったら効く場合もある
462名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:39:50 ID:Od0kUAYd0
>>447
牛乳600ミリリットル一気飲み
どんな酷いウンコ詰まりの時でも2〜3時間後にドッカン出るから
463447:2010/12/02(木) 14:42:40 ID:/6P3hS5q0
アドバイスありがとう。
帰りに牛乳買って行くか・・・
464名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:43:58 ID:9uH8Tr8a0
>>461
そもそも間違ってもジュースではないが、
反面、人為的に天然ビタミンCがたっぷり添加されてて、
ジュースよりビタミンCたっぷりだったり(w

でも、ビタミンCは実はそれほど必要じゃなくて、
ビタミンB1とB11が重要なんだっけ?
465名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:45:13 ID:KeTqcX0J0
便秘予防にはバナナまじオススメ
寒天が効果的だが、よほど寒天好きでないと続かん
466名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:48:09 ID:mS+dYrkz0
>>465
毎日もやし一袋食ったほうがよくね?
467名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:48:10 ID:qaw/T9Bn0
1週間くらいなら、食わなくても大丈夫だろ
468名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:49:03 ID:RFnyZt/u0
>>466
浣腸が一番早いんじゃあねえ ?
469名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:51:35 ID:TmRu+lmI0
470名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:53:01 ID:+riXKpDTO
喉がチリチリしない?
471名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:53:14 ID:YtRFcg1i0
ここまで梅干なし
472名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:53:24 ID:SmGOozew0
便秘のときは、きんぴらごぼうが効く。オレの場合
あるいは、レンコンをきんぴらにして食べる
473名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:58:32 ID:NJlM+7RoO
チューブの生姜を適量カップに入れて 蜂蜜とお湯を入れて溶かして出来上がり、風邪の予防に召し上がれ
474名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:01:13 ID:uLcrnTz50
またっ、影の軍団
475名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:03:59 ID:5+fUcT3N0
果糖を摂りすぎると痛風のリスクが高まります。
476名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:04:15 ID:xl+G+roA0
>>1
> 但し、某フードプロデューサー氏はある雑誌で、おおよそ以下のようなことを言っていた。
> 「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。
>
> 余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので、何も食べず、
> 無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、次に、熱が下がり始めたら柑橘系の果物を摂取すると
> ビタミンCやファイトケミカルが体を活性化させ、体内をキレイにする」

こいつはこのデタラメなアドバイスで、間違いなく何人も人を死に至らしめている。
477名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:04:36 ID:faxUaV8/0
>>464
すまない
勉強不足じゃ
478名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:05:46 ID:fCL2COr40
ファイトケミカルってなんだよ??????

文系はこれだから困る。
479名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:06:06 ID:B7HpiC390
いまさら?
480名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:10:40 ID:3b65aAGdO
>>470

1時間ぐらい前からチリチリしてるぞ何故分かった
胃腸薬飲んでも糞がでないよクソ〜
481名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:12:57 ID:SZjM7OHu0
>>9
こっちも全く同じだわ
社会生活のストレスから全て解放されたことも病気しなくなった原因の一つだと思う
482名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:13:22 ID:b2O/kAIX0
>>417
便が出ないのは抗生物質を摂取したからではないだろうか
症状が治まったのであれば薬をやめ、絶食し(←これ大切)
大量に水を飲む後は寝るだけ。必ず便意が訪れるよ。
2日くらい食べなくても全然問題ないから。
483名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:17:13 ID:Od0kUAYd0
>>480
4日ほどまともに食ってないなら出なくても普通じゃね?
つか風邪が治ったら便秘薬飲んで浣腸しろ
さきっちょの硬くなってる部分を浣腸で出したら出やすくなるから
484名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:23:30 ID:nu7EJePV0
朝起きた時風邪ひいたかなって感じだったので(鼻水が出てた)
シャワーを浴びたら昼ごろ治った。
485名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:23:42 ID:ltEbHGNN0
俺はリンゴジュースかグレープフルーツだな
486名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:25:01 ID:+B1M8s4e0
逆に考えたら果物の消化はエネルギーを使わないので
太りやすいって事ですね
487名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:27:27 ID:YCPranux0
>>480
便秘にはミルマグが最高
488名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:30:50 ID:dqFh8MXU0
栄養になるモノが入ってないジュース類より、
オレンジジュースは糖分が多く加えてある
ヘタに飲み過ぎると血糖値上がりすぎてヤバいよ
錠剤のビタミンCも、摂りすぎると胃壁荒らしてこれまたヤバい
489名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:31:50 ID:+bIlJd730
結論 風邪を引いたら負け
490名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:32:17 ID:33IhHP4LO
なぜか便秘スレになってきたw

>>463
普段は便秘がち?
あと便意が無いのか便意があって出ないのかにもよるけど。
491名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:33:24 ID:+B1M8s4e0
つまり、バカは栄養足りない
492名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:37:28 ID:F37nOQxX0
そりゃ三日もあれば風邪くらい治るだろ
493名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:37:41 ID:ymD0IY7/O
最近朝鮮のサムゲタンwとかいうのが風邪に効くとか吹聴してるが、
あれはアメリカの受け売りだからw
キャンベルチキンヌードルスープのね
494名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:38:31 ID:3b65aAGdO
>>483
お腹の中身が下りていかない感じなのよ
出ないからもう食べれないみたいな
495名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:43:17 ID:F/J/G0rz0
みかんジュースだろ!
496名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:43:27 ID:vkDjcPUG0
おっ、ちょうど風邪ひいたわ。ちょっとQoo買ってくる。
497名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:45:45 ID:mS+dYrkz0
>>494
河原や浦山にいってオオバコとってきて、天日干ししてすり鉢でこなして飲むといい
498名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:47:27 ID:tMBLf3PpO
>>462
600mlって何でハンパなん?
499名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:52:32 ID:U/4PtpgO0
脳に栄養をもらったほうがいいな馬鹿記者は
500名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:53:50 ID:qgMCV5Xv0
風邪の時はアイスクリームが一番いいのは常識だろ
弱った体に手軽にカロリーとタンパク質と糖質が取れる
本人は熱で弱ってるからアイスは冷たくて気持ちいいし
いい事づくめ
501名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:56:34 ID:deu5VhQN0
オレンジジュースが駄目なら、ミカンジュースを飲めばいいと思うの。
502名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:57:08 ID:xCzpg9Xj0
>>1
>風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない、という話を聞く。

はじめて聞いたわ。こいつだけじゃねーの?そんなこと聞いたの。
寧ろ昔から風邪に効くってばっちゃに言われてたし。
503名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:58:32 ID:S59lrYgk0
へぇ…こりゃ良いこと聞いた。
ちょうど風邪気味だから、ちょっとリボンナポリン買ってくる!ノシ
504名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:59:06 ID:enibMB/b0
やはり果汁100%のがいいんだろうか
505名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:00:39 ID:/6P3hS5q0
>>482
たしかに抗生物質飲んだ。しかしまだ頭痛とのどの痛みと倦怠感があるんだ。。
おなかぱんぱんで食欲無いからヨーグルトとポカリ飲んで寝るかな。
ありがとう
>>490
すまんきっと俺のせいだw
普段は1日1回は出るよ。
506名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:00:56 ID:r53flLgt0




のどが痛いときは「紅茶」
鍋で沸かして飲む
麦茶パックと同じ要領で。

寝るときに「リップクリーム」を多めに塗ると
のどの渇きや痛みをある程度、防げる。

体調不良や熱が出たときは「健康ドリンク」を
同じ分量の水orお湯で割って飲む
そのまま飲むと返って体に負担が掛かり具合が悪くなる。
回数は一日2,3回
ドラッグストアで1箱500〜600円ぐらいのでOK。

これで10年以上、風邪で医者にはかかっていない。

経済的にもいいし、医者へ行く時間、薬の副作用に
悩まされなくなった。



507名無しさん@11倍満:2010/12/02(木) 16:02:39 ID:+aXwd4Sj0

風邪をひいた時は雪印のコーヒー牛乳ですよ。

子供の頃、病気した時だけ買って貰えた薬のような存在ですよ。
508名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:02:39 ID:3lXKasin0
>>1

> 「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

極端に栄養が偏った食生活や不眠が続いてたり、食事の量が減ってるときも
体力や免疫力が落ちて風邪になりやすくなると思うが
509名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:04:20 ID:fBEZknLJ0
ポカリ一気が最強でしょ?
510名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:11:20 ID:j5Ma8PcKO
蜂蜜とレモンでホットレモネード最強
511名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:12:19 ID:3WijBx7e0
じっと寝てるのが一番、なんだけど
なかなか寝てられない
自分が風邪でも子どもには食事やらなきゃならんし
風邪の時はコンビニとか近所にある都会が心底羨ましくなる
512名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:12:41 ID:etnJb/Jz0
風邪をひいた時に冷蔵庫にあったオレンジジュースを飲んだら
すべてを飲み干してから5秒後くらいにマーライオンのように
口からいきなり噴き出したww
風邪で弱ってた胃がオレンジジュースを全拒否w
あれにはびっくりしたなあ
513名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:14:42 ID:YtRFcg1i0
>>1
Twitterでやれ
514名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:23:47 ID:NEGO0efjO
風邪ひいたなって思ったら鍋焼きうどん食べてホットレモンでビタミンC摂って、熱いお風呂であったまってすぐ寝たら治ったよ。
515名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:26:14 ID:g/BFvDQFO
>>509

> ポカリ一気が最強でしょ?


本当に腹がヤバいときには、ポカリですら受け付けない。
ノロウイルスにかかれば分かる。
そんなときには、ポカリをぬるま湯で倍量に割って飲むべし。
水すら吐くような二日酔いの時にも有効。
516名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:27:41 ID:WWGVQFik0
喉やられてる時に、薄めたリンゴジュースぐらいならともかく
オレンジジュースなんか飲めるかよ。
某フードプロデューサー氏とか、怪しい健康食品のCMみたいな記事だ。
517名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:33:06 ID:ARibBQOU0
>>515
ポカリよりOS-1の方がおすすめ。
濃いからって薄めたりせず、小さじ一杯でもいいから飲める時に少しずつ飲んでいくといい。
518名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:40:27 ID:g/BFvDQFO
>>517

>>515
> ポカリよりOS-1の方がおすすめ。
> 濃いからって薄めたりせず、小さじ一杯でもいいから飲める時に少しずつ飲んでいくといい。

知らなかったのでググったら、すごい良さそうだね。
ツルハやサツドラでも買えるみたいだし、今度風邪引いたら試してみるよ。
ありがとう。
519名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:46:00 ID:SW4Stf6E0
ima
nonnderu
520名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:50:56 ID:+JYKFGpqO
喉痛い時アセロラジュース飲んだらすごい美味しく感じてスッキリした。
オレンジは胃がムカムカするけど。
521名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:57:08 ID:B7HpiC390
俺は高熱の時には異常に食べるんだよな。
普段から大食漢だが。

扁桃腺が腫れて気道が塞がれてて入院しないと
呼吸困難で寝てる時に死ぬ可能性が高いと言われて
入院した。
熱もある。扁桃腺は腫れて唾も飲み込むのも痛い。
24時間の点滴で1週間入院したけど、飲み込むのが痛くっても
おなかすくから、病院食と売店で毎日ハーゲンダッツ3個、受付の
コーヒー店でホットドックとココア飲んでた。
勿論点滴しながら。
病名は咽頭水腫だったが、こんなに喉が腫れて熱があるのに食べる人は
初めて見たと言われた。
治りも普通の人は2週間くらいかかるそうだが、4日で完治した。
5日からでないと保険がおりなかったので、1週間便宜的に入院してたが。
522名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:04:42 ID:M8GhetXn0
個人的にはアミノサプリ、次点がポカリスエットだな。
523名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:09:36 ID:OUVvARZtO
で、医学的には何が正しいの?
524名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:10:29 ID:qaw/T9Bn0
>>523
論文の数だけ正解がある。
525名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:11:39 ID:H0cZqNlc0
※ただし濃縮還元では効果がありません
526名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:13:05 ID:SHRi5aje0
小さいころ風邪ひくと、母さんが決まって
りんごを摩り下ろしたものを食べさせてくれた
子供心ながらに「あと何回こうして食べさせてもらえるんだろう」
って思ったっけなー
527名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:15:55 ID:iOBs0SRI0
新垣結衣の月に一度のオレンジジュース飲みたい。
528名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:17:40 ID:enibMB/b0
>>526
なついな〜俺もそだった
529名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:18:09 ID:dSIzVJ5DP
子どもの頃風邪をひいたら必ずオレンジジュース出てきたよ!


果汁20%のやつ
まあヴィックスもオレンジ味以外は、ぺッってしてたからだろけど
530名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:20:04 ID:YCPranux0
風邪の時には桃缶だろ
病気の時しか食べさせてもらえないんだ・・・
531名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:21:05 ID:c49ZORC2P
ちゃんと砂糖入ってるの選ばないとな
最近のは甘味料入ってるから栄養ない上に腹壊すぞ
532名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:21:20 ID:SHRi5aje0
>>528
あれ美味しいよね。我が家ではりんごしりしりーって言ってた
友達の家では練乳入れた甘いミルクが出てくるって聞いた
家庭によって色々違ってて面白いよね
533名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:22:02 ID:33IhHP4LO
>>505
まだ抗生物質飲んでるなら次回医者に行った際に相談するのが良いかもね。
お腹の薬もくれると思う。
素人判断で抗生物質と他の薬を組み合わせると危険な場合もあるし。

自分は抗生物質飲むと緩くなった経験しかないなぁ
534名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:22:04 ID:z1/WRY04O
寝込んだ時は、カロリーメイトとヨーグルト。
535名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:26:50 ID:RHIwty0TP
デブになったら風邪をひきにくくなったし

インフルの時も軽く済んだ気がする。

気のせいなのだろうか?
536名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:29:51 ID:K5Pbgank0
脂肪には免疫物質が溶けているからデブほど風邪を引きにくい
537名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:31:12 ID:BJ4TLYEM0
生姜湯にレモン果汁は既出?
538名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:37:18 ID:qrDgkR730
自分も風邪引いたときに無意識に買って良く飲むが、100%のは胃酸過多になりやすい
消化不良になりやすいっのは感じる。どのくらい効果あるかわからんが
飲み過ぎず、また食べ過ぎずにそこそこ水分も補給しつつジュースを飲む
のはいいと思う。
539名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:49:11 ID:5+fUcT3N0
すり下ろしりんご、桃の缶詰   大人になると卵酒
540名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:51:20 ID:+5z3OTfQ0
>>18で全て終わってる
541名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:52:17 ID:x/jcxpif0
ノロになったときはポカリとりんごジュースを交互に飲むといいよ
542名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:53:21 ID:F/J/G0rz0
>>523
治った人の数だけ正解がある。
543名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:56:23 ID:fm8msC8f0
「グレープフルーツジュースは飲んじゃいけない」って薬が結構あるよね

オレンジジュースは気にしたことないな
544名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:59:32 ID:/afx0jO70
>>543
グレープフルーツの香りは痩せる方向で脳に作用し、
ラベンダーの香りは太る方向で脳に作用する。
って研究成果が発表されていたなあ。
545名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:01:14 ID:YrwQDnI40
俺は、水分を十分取って早寝する
熟睡して寝汗をたっぷりかいたら翌朝治ってるというパターンだな
546名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:03:27 ID:ZFJ2EbEo0
果てしなく怪しい話題だな
547名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:05:50 ID:6oHRFtG10
風邪の時ってオレンジジュースって良くないんじゃ?
なんか変な記事。
548名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:08:39 ID:6eO6AdVb0
>>510
しょうがの絞り汁入れるといい
549名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:47:44 ID:PNGwN2jY0
>>363
風邪を治す基本は、
1.運動以外の方法で汗をかく程度まで身体を温める。
2.汗が引いた直後は、必ず下着まで全ての衣類を着替える。(身体を絶対に冷やさない。)

基本、これで治るんだよ。薬なんか使わなくてもね。

具体的には、
部屋の温度を30度以上に温めて、布団で寝る。
どんなに退屈でも絶対にテレビは見ない。音楽もラジオも聴かない。
その内に寝てしまうので、目を覚ますと寝汗でぐっしょりになっているので必ず着替える。(←重要)
寝汗をかいていなければ、もう一眠り。
寝汗でぐっしょりになっていても、身体が軽くなっていなければ治りきっていないので、
必ず着替えて(←重要)もう一眠り。
勿論、目を覚まして寝汗で衣類が濡れてたら必ず着替える。
550名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:50:42 ID:bVFsf2MK0
産地の農家で作ってるジュースの美味さは異常
551名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:01:37 ID:PNGwN2jY0
>>549 自己レス
重要な事を忘れてた。

風邪が治ったら部屋の空気を必ず入れ替えること。
長引く場合は一日に1〜2回部屋の空気を必ず入れ替える。
でないと必ずぶり返すよ。
552名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:10:13 ID:/afx0jO70
>>549
薬は、基本的に症状を抑えるだけで、治癒効果は無い。(タミフル等は例外)

苦しさを抑えることで体力消耗を減らす効果がある。
例えば、咳で眠れないし筋肉酷使で体力使うのを、咳をを止めることで眠ることが
できるようにするとか。
あとは、治癒力を高めるビタミン等の栄養剤という支援部隊的な薬も。

体温が上がると風邪ウィルス等の活動が低下し、何度だったか(39度くらいだっけ?)で
完全に活動が停止。逆に体の免疫作用は高まる。
なので、熱の上がり始めは解熱剤等で熱を下げちゃだめ。
しかし、長期にわたり高熱が続く場合、体力消耗で免疫低下するので、その際は
解熱剤で熱を強引に下げるのが効果的。

つー感じ
553名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:35:51 ID:3b65aAGdO
オニギリとゆで卵食べたけど塩っぱくて水が進んだ
ついでにピルクル飲んだ

何日ぶりかに直腸に充填されていく
554名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:36:14 ID:PTT48Ybs0
C1000タケダCCレモン派の俺に死角は無かった
555名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:37:43 ID:oR9G6ZnzO
俺は普通にシャワー浴びる 頭洗うし体も洗う
悪くならん
556名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:39:13 ID:9/ygFvdWO
みかんなら食べる
557名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:42:40 ID:0dNqk7XS0
そもそも風邪のときオレンジジュースがダメというのが常識、ってのを全く知らんかった。
「風邪にはビタミンCだろ」とか思ってた
558名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:47:47 ID:33IhHP4LO
聞きたいんだが、逆に
>風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない
ってのは常識だろ?って人はこのスレに居るのかい?
559名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:01:15 ID:gndVf44a0
そういえば医者の風邪の治し方にはとんでもないもんがある
・ビタミンCを大量に摂取して1日下痢を耐えれば治る
とか
・熱いお茶で喉の粘膜に敢えてやけどさせて喉の粘膜細胞ごとウィルスを焼き払う
とか・・
560名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:04:36 ID:KbKXtwKx0
みかんジュースは無罪だよね?
561名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:07:46 ID:k6g3FQZOO
ポカリ飲んで寝ときゃ2日で治るよね?
562名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:11:20 ID:HFEBfSlR0
俺風ぜんぜん引いてないわ。
563名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:11:56 ID:36zZxwZP0
>>557
オレ的にはコッチに驚いたw
>但し、某フードプロデューサー氏はある雑誌で、おおよそ以下のようなことを言っていた。
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。
564名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:15:33 ID:fRKRK6U70
風邪かどうかは知らんが、体がだるくなった時はオレンジジュースは
俺的には体を復活させるための即座に効く液体ドリンクになる。
おなかが痛くなったりすることはない。人それぞれなのか。
風邪にはポカリとかが体にいいとは思うけど、オレンジジュースは
飲んだ瞬間にエネルギーになる感じがある。
565名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:17:36 ID:pRO+ey9C0
>>1
オレンジじゃなく、レモンだ馬鹿ww
566名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:19:19 ID:+1xpXuzH0
フードプロデューサー風情が医者みたいな事発言してんじゃねーよw
567名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:20:46 ID:7kkMzAFx0
昔初めて海外留学した時、買い物もめんどくさがったりで
家に食い物がなくって、一緒に召し食いに行く友達もまだ
いなかったりで、体重が激減して、しかも抵抗力が落ちたのか
風引いて重症になったことがあった。
でも、あれも食べすぎだったのかな。
568名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:21:53 ID:DRn2vfzR0
ショウガ湯に蜂蜜派
569名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:24:27 ID:/Qf+DZD90
オレンジとチキンってアメリカの民間療法じゃ?
570名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:25:28 ID:gQDIiA/sO
スチームサウナに何回も出入りする
571名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:26:23 ID:9CImngXp0
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

わかるなー
自分も忘年会の後 必ず 風邪をひく
572名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:28:07 ID:FGM0jMGs0
オレは普段からトマトジュース飲んでるから
全然風邪ひかないw
573名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:29:14 ID:TVm30hg5O
昔祖母さんに飲まされた、水飴に大根乗せておいて出た汁
ゲロマズ、涙目、トラウマで今でも水飴大嫌い
574名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:31:30 ID:cNaKMzHj0
3日間オゼックスとロキソニン飲んで寝るに限る。
575名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:32:24 ID:xKlMtxwY0
チャリ乗ってると,シーズン中は体脂肪数パーセントまで落とすんだけど風邪にかかりやすくなる
エネルギーが過剰になった食べ過ぎのサインなのか?
576名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:42:31 ID:LOdbvrX80
ビタミンCは予防であって引いてから取ってもムダ、
病は気からだから効くと思って飲んでるなら効くよw
577名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:45:08 ID:OUVvARZtO

【医学】果糖(フルクトース)を多量に含む飲料を飲んでいる女性 痛風リスクが高まる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290097828/

何事もほどほどに

578名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:45:36 ID:QBjF6ZEoO
太ってるけど滅多に風邪ひかないな
だからエネルギー過剰云々は嘘だけど
風邪薬飲むとすぐに治ったとみせて長引くよな
だから休んで治した方がいいよ
579名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:48:12 ID:0fPIEhXSO
周防大島のみかん鍋をたらふく食べるのが最良
580名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:48:29 ID:B8ckrXVzO
>>572
トマトジュースうまいよね
オレンジジュースは何だか喉が渇くから好きじゃない
今まさに風邪っぴきだけどミカンなら食べたよ
ミカンは大好きでほぼ毎日食べてる
熱は出ないけど、しょっ中風邪ひいてる
いつも家族からうつされるんだよ
581名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:49:36 ID:uRPTIxv7O
酒を飲み過ぎた時には、オレンジジュースかリンゴジュースがお薦め
吐く時にゲロの味が甘くていい
逆に微妙なのは牛乳、ゲロが軽くバター化してる

豆知識な
582名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:50:38 ID:gfzViv0YO
>>559
そういえば職場(病院)のドクターに「風邪ひきかけなのか喉が痛くて」
と言ったら
「緑茶でも焙じ茶でも何でもいいから、熱いお茶を積極的に飲むといいよ」
って言われたけど
そういうことだったのか…?
583名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:53:03 ID:wKyhI1MGO
>>582
お茶でウイルスを胃に流し込むといいらしい
584名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:55:03 ID:38GtqQSe0
フードプロデューサーってハイパーメディアクリエイターの仲間?敵?
585名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:00:29 ID:murv3z6gO
よく風邪になるのは果物不足が原因かもなー
586名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:03:38 ID:RgA9Ku4e0
軽度の風邪ならオレンジジュースも良いけど
胃にきてる風邪の時はやめた方が良いよ
胃を刺激して胃痛が凄いよ
587名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:04:01 ID:Zi4JwTOm0
風邪程度では絶対に休めない職業の人が世間にはいる

日勤準夜勤夜勤とシフトが決まっていて一人抜けても
大変なことになる看護師もそのなかの一つ

それでも彼女たちだって人間、風邪もひくが
彼女たちは風邪のひき始めにビタミンCを多量に摂取する
錠剤でも粉末剤でもいい

一度に5000〜8000mgを毎食後
これでひき始めの風邪など一発で治るそうだ
実際に自分もよほど体力が落ちていない限り大事に至っていない
是非お試しあれ
588名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:04:43 ID:bcEKIX6c0
俺は風邪気味の時に栄養剤飲むと風邪になる
589名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:07:12 ID:B7HpiC390
毎日トマトジュース、ニンジンジュース、豆乳、ヨーグルト、青汁、野菜ジュース、きな粉、大高酵素、生姜の酢漬け、ニンニクの酢漬け、明日葉エキス、クロレラ
、イチョウエキス、朝鮮ニンジン、霊芝、スッポンエキス、蜂蜜、黒砂糖、ウコン、地龍エキス、何首鳥エキスを摂ってるけど、直ぐ風邪ひく。
要は病気は生まれ持った体質とか運だけだな。節制とかあまり関係ないでしょ。
ホームレスの人なんて喉が腫れて熱が出てとかないんだろうな。
590名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:07:58 ID:royToDnRO
風邪気味になると曽祖母が酒粕の甘酒を作ってくれてたわ
生姜タップリの甘酒を飲んだ後、温かいお茶を一口、厚着して寝る
今でも熱が出そうな時は甘酒
591名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:10:31 ID:/gA8l+P/0

最近流行の言葉みたいだな、ファイトケミカル。
592名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:17:17 ID:OKNFp6Bh0
>>38
> バクテリアなら抗生剤、ウィルスならほっておけ。
素人がどうやれば判断できるんだよw
593名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:19:54 ID:02K4v88V0
風邪を引いて熱があると食べるものに関係なく吐くけど
食中毒なんかで吐いたりすると二度と食べられなくなったりするのと一緒で
風邪で吐いたりしても悪い記憶が刷り込まれて二度と食べられなくなる
風邪で食欲がなくてオレンジジュースばかり飲んで、吐いてたら
オレンジジュースが飲めなくなった
594名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:49:31 ID:rT1TzUcSO
>>1の言う栄養過多って炭水化物・糖質・脂質・たんぱく質が過剰でビタミンとミネラルは不足した状態のことを言うんじゃないかな。緑黄色野菜や根菜類、魚介類は不足しがちだからね。
595名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:52:13 ID:MrGmLBXeO
>>593
俺がどん兵衛食い過ぎで、あの油揚げを口にした瞬間にウッとくるのと同じだな
596名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:53:31 ID:tXRS6HDO0
みんな知らないと思うんだけど
風邪を引いたとき風邪薬を飲むと症状が緩和する。
薬局で風邪薬をくださいというと教えてくれるよ。
みんな試してみて。
597名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:56:56 ID:hB0AytmHO
無性にリンゴジュースが飲みたくなると、たいてい酷い風邪をひく
598名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:58:17 ID:8dMpyhSf0
オレンジジュースを飲んだら風邪引いた
599名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:58:53 ID:vYZtHVeq0
風邪薬は風邪を治す為の薬じゃないからね。症状の緩和
600名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:01:35 ID:8rBet7Ay0
ビタミンCを摂ると下着の脇の下が黄色くなるんだよなあ
601名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:01:44 ID:Evr63G+2P
風邪薬を牛乳やお茶で飲んでもいいけど
グレープフルーツジュースと一緒に飲むと効かない
って言われたぞ

ビタミン採るなら他の方法もあるわけだし
風邪の時にことさらオレンジジュースを勧めるのはどうかと思うね
602名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:02:56 ID:rT1TzUcSO
>>599 風邪薬プラス高麗人参入りのドリンク飲んで食欲があれば消化のいいものしっかり食べて寝てれば治る。但し本当に寝ないとだめ。布団の中で携帯ポチポチとか起きてゲームとかは体が休まらない。
603名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:02:59 ID:XwYeRpaI0
>>587
>>一度に5000〜8000mgを毎食後
ネタはやめろ
危険だし
ttp://hfnet.nih.go.jp/contents/detail45.html

>>ビタミンCの継続的な大量摂取はビタミンC代謝を増加させ、
>>のちにビタミンCの摂取量が減った時に壊血病を惹起する可能性がある。
>>アセトアミノフェンと3g以上のビタミンCの併用により、アセトアミノフェンの排泄が遅れ、
>>副作用のリスクが増す。これは、ビタミンCがアセトアミノフェンの硫酸抱合を競合的に
>>阻害することによると考えられている。
>>ビタミンCによりサリチル酸塩の尿細管再吸収が促進され、血漿中サリチル酸塩濃度
>>が上昇することが示唆されている。
>>ビタミンCの過剰摂取により腎結石の形成が危惧されるが,1日4g以下のビタミンC
>>摂取では,その可能性は否定されている。しかし、多量のビタミンC摂取は結石の
>>リスクを高めることがあるので、腎結石の既往症がある人は多量摂取しないよう注意すること。
>>経口摂取で尿の酸性化剤としては効果がないことが示唆されている。また風邪の予防や
>>がんの治療に対しても効果がないことが示唆されている。

日本では2000mgまでが厚労省の示している基準

>>日勤準夜勤夜勤とシフトが決まっていて一人抜けても
>>大変なことになる看護師もそのなかの一つ
今は3交代ABC
それと日勤準夜深夜な
604名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:06:05 ID:8rBet7Ay0
ネギを体中の穴という穴に入れたら風邪治るよ
605名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:08:51 ID:5PzKhnaP0
>>8
デブは免疫力が落ちる原因であり、結果でもある。
606名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:09:58 ID:RFxDS/ukO
>>604
007の全身に金粉塗られて死んだ人思い出した
607名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:10:47 ID:G7W6tKfE0
ビタミンCが体を活性化?活性化させるのはビタミンB群だろ
608名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:11:17 ID:oSDFs41K0
オレンジは体を冷やすからよくない、出鱈目だよこんなの
まだレンジで温めたリンゴジュースのほうがマシ
609名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:17:52 ID:vYZtHVeq0
みかん焼いて食べると酸っぱいよな。
610名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:18:24 ID:0fc1mvwM0
>>604
「いいこと思いついた、お前俺の尻の穴にネギ詰めろ」
611名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:40:57 ID:wh8Am7Qu0
>>606
あれ自体もフィクションの話で、実際には皮膚呼吸だけが
できなくなることで死ぬってのはないんだってね。
612名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:03:50 ID:hiP1kOdK0
風邪引いた時に酸味が強い物はゲロ吐く
613名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:11:01 ID:UXZ9J4Lb0
オレンジって、アメリカ?スペイン?
どこの企業が宣伝に使ってるんだ?
614名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:12:30 ID:tZRL/WZ/0
一般的には、酢か塩。
615名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:52:42 ID:ukFIvZuw0
>>1
> 余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので、何も食べず、
> 無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、次に、熱が下がり始めたら柑橘系の果物を摂取すると
> ビタミンCやファイトケミカルが体を活性化させ、体内をキレイにする」

これは薬事法にアレなんじゃないの?

616名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:55:25 ID:hwTpDcDKO
影専用の板つくっても誰も文句言わないと思う
617名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:57:15 ID:rT1TzUcSO
>>615 完全にアレです。
618名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:58:53 ID:KK/VGFsG0
俺は風邪引きかけの時はたっぷり食べるけどな。CCレモンも飲みまくり。
619名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:01:30 ID:zy8gpYuI0
>>617

> 余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているとも言われており、何も食べず、
> 無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、次に、熱が下がり始めたら柑橘系の果物を摂取する人もいるということです
> ビタミンCやファイトケミカル等が体を活性化させ、体内をキレイにすると感じる人もいるようです」

ならおKかなw
620名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:04:20 ID:bR6kw/DQ0
朝食のオレンジジュースの酸が歯の表面を溶かす
そのあとすぐに歯磨き
で歯の表面が削られるという発表があったので必死なんだな。
621名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:06:13 ID:FhqMZ9ne0
ジンジャーエールが一番だと思う。主に喉にいい。
622名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:07:44 ID:dpLEu3hZ0
風にはビタミンcがいいと聞いて、もう10年以上も前から
風邪引いたらミカン食べたり、オレンジやパイナップルジュース飲んできて治していた。
623名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:08:03 ID:gCgNT4tB0
>>2ですべて解決www
624名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:09:23 ID:ezogUAv00
当たり前の事ドヤ顔で言われても
625名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:11:31 ID:Ylyg3HD80 BE:186907223-2BP(10)
オレンジジュースとかグレープフルーツジュースとかと一緒に風邪薬飲むとスティーブンズジョンソン症候群だっけ?
みたいのになって、粘膜が焼けただれて、失明したりするんじゃなかったっけ?どうだっけ?
626名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:11:43 ID:iiQ2LAHu0
小児科なんかは
「風邪引いたらアイス食わせとけ」
なんてところもあるらしい。勿論大量じゃあないよ。
熱冷ましと胃にも子供の口にも優しい栄養補給になるそうだ。

一方で一昔前の人は
子供に生の果物を決して与えなかったそうな。冷えるので。
それでも食べさせるために砂糖煮を作ってやっていたというお話。

今は暖房技術発達してるから布団に包まってアイスもOKなんだろうな。
627名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:15:08 ID:a4q+lZofO
水を飲むと下痢、お粥などで水分を吸収させる、これが常識。
オレンジ飲むくらいなら、リンゴのほうがいい、これも常識。

熱は無理に下げず(高すぎなら解熱剤必須)自然治癒力に任す、これも常識。

喉が痛いなら炭酸を飲むといい、これも常識。
628名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:15:57 ID:zcGF+Jh+0
昔の映画スーパーマン2で既にロイスがオレンジ絞ってジュースにして飲んで
「天然オレンジジュースを毎日飲むの。これで私のくしゃみは聞けなくなるわよ」
ってやってた。
629名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:16:20 ID:rKgRt2Y00
酢と塩じゃないの?
630名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:18:26 ID:315eaGECO
>>627
喉が痛いときは炭酸って初めて聞いた。

なんで炭酸がいいの?
631名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:20:56 ID:iUn34Qkj0
胃腸風邪で、ここ3、4日食い物すら食えない状態の俺は?w

ジュースなんて飲んだら死ぬかもしれんwww
632名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:21:23 ID:a4q+lZofO
>>630
菌が溶けるだろ。ついでにスカッとする。
633名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:23:16 ID:lxzBwg1h0
風邪ひいた時はグレープフルーツジュース飲めば治る
オレンジジュースはおなか壊すから無理(´・ω・`)
634名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:23:54 ID:7siqp0Xk0
オレンジジュースを受け付けんぐらいなら病院行けww
635名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:24:18 ID:YFVWkzxt0
温州みかんではダメなんでしょうか?
636名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:25:19 ID:IOquE7m4O
>>626
少し室温に置くか軽くレンジでチンして柔らかくした奴がいいぞ
ちなみに、犬や猫が熱でごはん食べないときにもオススメ

そしてラクトアイスじゃなく、アイスクリーム、
ペットにはバニラ以外は食わせるなよ
637名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:26:33 ID:8H3hNNG+0
ふーど・・
某風俗プロデューサ?
638名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:27:53 ID:iUn34Qkj0
>>634
毎朝点滴打ってから出勤だぜw
休ませてほしいわマジで
639名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:28:18 ID:hJA0SbPGO
オレンジジュースばかり飲むとウンコが臭くなるよな
640名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:29:13 ID:wH3KElcx0
風邪で熱が出たらポカリだろ
641名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:33:47 ID:WvpdpxVH0
....確か風邪薬と相性悪いんだっけ?柑橘系
642名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:40:32 ID:XOEX3msDP
>>603
お前は我々メガビタミン主義の敵だ
643名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:47:27 ID:ENQs7/m40
フードプロデューサー=農家?
644名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:53:23 ID:wgbhLaKA0
>ほぼ常識扱いだ。
初めて聞いた
>風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。
初めて聞いた
>余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので、何も食べず、

下痢した人に水を飲ませるなっていう前近代的な人ですか?
645名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:02:02 ID:6ji/9FJWO
グレープフルーツジュースと肝炎の薬がダメだっけ?
抗生物質飲んだらビオフェルミンかヨーグルトで善玉菌住まわせなきゃ
悪玉菌に素早く乗っ取られちゃうんだよね?ヤクルト大好き。
646名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:04:52 ID:Xao1DId90
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

>余分な栄養素や毒素を体が吐き出そうとしているので、何も食べず、
>無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、次に、熱が下がり始めたら柑橘系の果物を摂取すると
>ビタミンCやファイトケミカルが体を活性化させ、体内をキレイにする」

ホメオパシーの香りがします
647名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:06:51 ID:9p6Zv9kh0
オレンジジュースってアメリカのホームドラマで必ず食卓にのってあるなw
648名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:07:50 ID:rtQRng2kO
>>645
血圧下げる薬もだめらしい
下がりすぎるとか
649名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:19:22 ID:wgskd5zE0
風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない、という話は誰も聞いたことがない。
650名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 01:50:12 ID:jPivqHk70
>>1

日本のオレンジジュースは加熱した濃縮還元の液体を薄めてるから意味ないよ。

アメリカはほぼストレートジュースだから、栄養あると思うけど。ストレートは新鮮でウマウマ
651名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:04:55 ID:3PnKy/Cn0
ファイトケミカルwwwwwwwwwwwww
朝鮮人かよ
652名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:07:11 ID:k5Ui3NEB0
ビタミンCは破壊されてるだろ
みかんを食えみかんを
653名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:09:23 ID:YFxZQJlF0
>>38
薬ださないと医者は儲からないから
654名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:12:59 ID:RCNm2bXlO
>>649
同じく

しかし、オレンジ飲むと具合悪くなる(酔う)ヤツがいたな〜
体質だろうが
655名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:15:48 ID:FUHqI00k0
ポンジュースだな
656名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:18:29 ID:lTqJB813O
>>1
風邪で何も摂らなかったら脱水症状になるんでないの?
657名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:20:10 ID:8YtfYHD60
喉痛い時は拷問だな
658名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:31:18 ID:Yc0xj/uxO
風邪にはポカリでしょ
659名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:31:55 ID:0337j/FH0
>>1
というか、普通にスポーツドリンクを摂れよコマ目に。一度に大量に摂取しても急激に排尿される。
要は少しずつ、こまめに摂取することだ。あまり体温からかけ離れていてもいかん。温度調節にも体力を使うからだ。
例えば水溶性のビタミンCは摂った9割が30分以内に尿中に排出される。
人肌の酒は廻るのが速い、とか、寝だめ食いだめは出来ん、とか昔からの言い伝えはあながち間違ってはいない。
オレンジジュースも同じで一度に大量に摂ってはいけない。増してやph、イオン電位差、温度のかけ離れたものは、やはり負担になる。
素直にスポーツドリンクを中心に飲め。これなら塩分や各種主要ミネラルも補給できる。吸収の良いアルカリイオン水もオススメだ。
660名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:33:46 ID:+B3yP6JH0
熱を出したら バファリンだな。20分でとりあえず収まる
661名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:36:01 ID:iIQIE/SM0
>>645
グレープフルーツは腸上皮内のCYP3A4を不活化し
そのために本来の吸収を上回る血中濃度となる
その効果が持続する期間は3〜7日
輸送系の関与も推定されているが、詳細は不明

Ca拮抗薬で著明
ワーファリンとグレープフルーツ、クランベリージュースの関係も知られている

ちなみに特定の抗生物質と牛乳は吸収を低下させる
662名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:40:38 ID:r8Ho9z5hP
いやオレンジジュースより風邪薬を飲んだほうが・・・
663名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:40:44 ID:+B3yP6JH0
で,最終的には 冬でも夏でも布団と毛布をいっぱいかけてストーブ付けてお酒ちょっと飲んで 布団の中で丸くなる事
どヒャ と大汗を2,3回 出せば 風邪なら収まる。 軽いインフルエンザもそれで治る
ちなみに自分は 風邪引いた熱が出た となるとジョニ黒を酒屋で買って一本ラッパ飲み 着替えも十分用意して
薬より効く
664名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:44:59 ID:rtQRng2k0
なんかのどが痛いなと思った時大根おろしの汁飲んだら治った
665名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:45:53 ID:rtQRng2kO
>>654
アレルギーの一種だろうね
666名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 02:47:41 ID:0337j/FH0
>>660
それはそうだが、発熱を引き起こした病因が解決したわけではない。
あくまで一時的に余分な体温上昇や疼痛を緩解し、いたずらに体力をロスさせない応急措置だ。
例えれば火災警報のサイレンを手動で強制停止したもので、火事を消せたわけではないわけだ。
抗炎症剤も同じで、こちらの兵力を一方的に一時撤退させ、ガチの白兵戦を停戦に持って行っただけ。
静かになったからと言って治ったわけではないし、ヘタすりゃ病状を悪化させることもある。
ミンスの尖閣事件とちょっと似てる。
667名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:00:37 ID:EuXpFEqG0
風邪を引くのは肉を食うからだよ。
肉食やめたら10年風邪引いてない。
668名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:02:10 ID:zFcu77f+0
風邪の時、オレンジジュース飲んじゃダメって今まで知らなかった…
風邪の時にバナナ食べたら熱が上がるからダメとは聞いたけど本当だろうか…
669名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:03:48 ID:jI311lla0
風邪引いて体力落ちた時にピザや寿司の出前取って
カリ城ルパンの真似したら急性食道炎で救急車呼ぶ羽目になった
お前ら風邪の時はおとなしくおかゆが一番だぞ
670名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:07:08 ID:Cy/ani180
俺去年39度の熱が出て、一人暮らしなもんだから食料も切れてろくに動けなくなってた時
友達が見舞いでもってきてくれたなっちゃんを飲んだら神の味がした

でも熱が下がるとか調子がよくなるという事は全くなく
3日後くらいに病院行って点滴うって抗生物質と解熱剤貰ったら2日で治った
671名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:09:52 ID:0337j/FH0
>>667
それはその人その人によるだろう。
でも普段から摂生した食事は健康にいいと思う。
>>668
高カロリーのバナナが体温を上げやすくしたのかも。
ただ、油脂や繊維の多い物はカゼのときは体力的にきついので避けるが吉。
672名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:09:58 ID:XCddImIB0
え、風邪って食べすぎだとなるの?
ウィルスが口や目に入るからなるんじゃないのか。
673名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:12:44 ID:zFcu77f+0
>>671
先生、了解しました
674名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:15:30 ID:WZKy+xMGO
いつも風邪を引くとオレンジジュース1gと風邪薬で治した。
シフト制で1日しか休めないから寝てるしかないけどね。熱が下がったらリポビタンのんでご飯食べて仕事は普通にできる
咳が出る場合は体力を奪われるので、回復は遅いけど
675名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:15:49 ID:0337j/FH0
>>672
激しく同意!!
このフードプロセッサーかデューサーか知らんが、ちょっと宗教掛かっとるね。。
そのうち奥歯からクギが湧いてくるとか壷買えとか言い出しそう。
676名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:17:21 ID:G4tnzp6QO
>>1風邪の時は柑橘系は駄目。吐いて余計具合悪くなる。馬鹿か?
677名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:17:52 ID:SJnlNuOQO
デブは一年中風邪ひいてんのか
678名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:23:27 ID:0337j/FH0
ちなみに「風邪薬」は、カゼの諸症状の緩和しか出来ないクスリで、カゼの病原ウイルスそのものを退治することはない。
正確には「風邪薬で症状をラクにやり過ごしつつ、そのスキに自力で治った」が正解。
679名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:32:45 ID:AcDvQhsOO
このスレ為になるねー。
保存しとこ
680名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:40:03 ID:lxzBwg1h0
>>669
生ものはまじで気をつけたほうがいい
風邪のときマグロ食ってヒドイ目にあったことがある……
それからしばらくマグロが食えなくなった(´・ω・`)
681名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:41:22 ID:ERLW3Nw00
貧しい国の人はカゼひかないの?
682名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:49:09 ID:0337j/FH0
ちなみに、ポカリの誕生秘話を。
大塚製薬なのは有名だが、何で製薬会社?
それは大塚の営業がいつもの病院に営業しに回った際、そこの医師が点滴用の輸液剤をラッパ飲みしていた。
「せ、先生なに飲んでるんスか!?」状態になって、帰社して上司に報告して、それオモロイやないか、となって製品化した。
爆発的にヒットしたわけ。でもその前からゲータレードとかは密かにあったんだけれどね。
683名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 03:58:55 ID:gnpg35vR0
風邪を引いたら生ニンニクをたっぷり入れた味噌ラーメンが
一番!と職場の上司に言われたので実践したら、惨い下痢が二日続いた・・
病院の先生にその事を言ったら「死にますよ」って言われた・・
684名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:02:45 ID:xqTtLws70
風邪をひいた時オレンジジュースを飲むがいい!に見えた
ラスボスかよとか思った
685名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:03:42 ID:d67ECqsX0
プロポリスが効くよ  ドイツ人の知り合いはホットワイン飲むとか言ってたけど
686名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:05:00 ID:SJnlNuOQO
こまけーこと気にすんな
687名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:10:07 ID:tXQc4jn7O
風邪かなって思ったら鍋だな
それか葛根湯
688名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:10:23 ID:57I+c0u2O
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。
 
何これマジなの?
689名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:11:43 ID:jWuLyGHK0
あほか
690名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:13:40 ID:kjdgT+7M0
ビタミンCはいろんなモンに効く。
いろいろ効きすぎて、どれに効くのか全貌はわかっていない。
ビタミンCの「全部の効き目」なんか知らなくていいし、
知らなくていいモンをわざわざ研究する人はいないだろう。

ザックリいうと効果は二つで
・酵素の働きを補助する補酵素としての役割
さまざまな種類の酵素の働きを補助する。
どの種類の酵素を補助するのか多すぎて全貌わからない。
・抗酸化物質としての役割
体のサビ、酸化による劣化をビタミンCが引き受けて、
ビタミンCが錆びて透明な無害の水になって消えてゆく。

ビタミンCは免疫力アップ!
・まあるい大きな白血球の細胞免疫の生産をする酵素を手伝う補酵素
まるで、大きな戦艦の生産をする工員さんたちをさらに手伝うお手伝いさん
・Y字形の小さな抗体の液性免疫を生産をする酵素を手伝う補酵素
まるで、小さな弾丸の生産をする職人さんをさらに手伝うお手伝いさん
・病原体で死んで減った細胞を補充するため、新たに細胞分裂させる酵素を手伝う補酵素
まるで、乗用車の生産をする工員さんたちをさらに手伝うお手伝いさん
・病原体との戦争中、体のサビ、酸化による劣化をビタミンCが引き受けて自身も消える。・
まるで、斬られ役の「身代わり地蔵」だ。

「ビタミンCはたくさん摂ると風邪に効く」それはウソではなく事実だ。
スイッチOTC風邪薬ほど効果覿面ではないが、
サプリでビタミン摂ると自然治癒力をアップさせてそれなりに効く。
ビタミンCは水溶性で飲んでもオシッコになるから無駄だというが、
「真夏に水を飲むと汗になって無駄になる。」と同じ詭弁。
ビタミンCは消耗品の水溶性ビタミンであり、風邪のときは健康なときより消耗が激しいので、
サプリで摂るのはいいことだ。悪いことじゃない。常軌を逸したほど摂ると腎臓に悪いけどもね。
ビタミンCは、酵素の働きを良くする補酵素のひとつでしかなく、
体を作るたんぱく質の高野豆腐とか牛乳、納豆、肉とか食えよ。
691名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:16:39 ID:VVyPlknyO
デブが年がら年中風邪ひいてるか?ありえん。フードプロセッサー適当過ぎ
692名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:18:56 ID:jnEx90640
亀頭包皮炎といぼ痔に悩んでるんだけど飲んでみるわ。
693名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:19:01 ID:ERLW3Nw00
食料事情が悪い国の国民はカゼひかないの?
日本もWW2時はカゼひく人なんていなかったんだろうか?
694名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:20:15 ID:AcDvQhsOO
外出から帰ったら緑茶粉を溶かした水でうがい

同じので鼻ん中もすすいでスッキリw
日曜大工屋でうってる油差し(大きなスポイトみたいなの)でピューッと洗う
鼻炎の人にもオススメ
695名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:21:27 ID:N14rA7zy0

風邪をひくと、脱水症状で腹痛を起こしたりする。
そんな時には、暖めたオレンジジュースを飲むと水分補給にちょうどいい。
696名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:25:12 ID:AcDvQhsOO
>>690
海外のサプリで「油溶性ビタミンC」とかあるけどそれはどうなん?
697名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:28:04 ID:3KaIkrz70
私なら、風邪をひいたかな、と思ったときは
ビタミンCの500ミリグラム一粒と、亜鉛(ヅインク)の15ミリグラム一粒を飲む。、
翌日は元気になっているのはいうまでもない。
698名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:33:15 ID:kjdgT+7M0
>>696
>海外のサプリで「油溶性ビタミンC」とかあるけどそれはどうなん?

「油溶性ビタミンA」はあるけど「油溶性ビタミンC」はない。

あなたの読み間違えか、
サイトの誤記か、詐欺業者か、
何だろうね。わかんないや。
699名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:42:46 ID:kjdgT+7M0
>>697
>私なら、風邪をひいたかな、と思ったときは
>ビタミンCの500ミリグラム一粒と、亜鉛(ヅインク)の15ミリグラム一粒を飲む。、
>翌日は元気になっているのはいうまでもない。

亜鉛って細胞分裂時のDNA複製を助ける補酵素で
それしか主な機能がないから、
マルチビタミン・マルチミネラルを飲んだほうがいいよ。

本当の風邪のとき、ビタミンでやせ我慢するんじゃなくて、

副作用がこれっぽっちもない漢方の葛根湯を
4倍量コップ熱湯にといて飲んでほっこりしたりとか
まじで良く効くスイッチOTC風邪薬とか
したほうがいいと思う。
700名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:45:23 ID:y4dfV3iV0
自分はマグロ(赤身)の寿司を食べると元気になる。
子供の頃は、病気のときに親にリンゴジュースを飲まされた。

ひどい風邪ひいたとき、家族があんまり病院行け行けって言うから行ったら、医者に
「わざわざ来なくてよかったのに。スポーツドリンクいっぱい飲んで、暖かくして寝てなさい」
って言われた。
701名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 04:52:29 ID:3EzekvJd0
風邪は神様がくれた休養!
家で寝てればいいのよーーーー
無理をするから
風邪は万病の元になるのよーーーーーーーーーー
702名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:06:59 ID:kjdgT+7M0
>>700
>自分はマグロ(赤身)の寿司を食べると元気になる。

私の母がインフルエンザワクチンを打って
混ぜ物のアジュバント (Adjuvant) が悪くて何ヶ月もガラガラ声になった。
最後ダウンして、寝込んだ。
モスバーガーで高価なほうのモスバーガー6個と
牛乳パックとマルチビタミン剤を持っていったら、
「こんなに食えない」と。
冷蔵庫に入れてチンして食べてと私は言って帰った。
マルチビタミン剤は多分飲まなかったんだろうけど、
何ヶ月も病気だった母が二日後には全快した。
モスバーガー、ブランド物というか
高級品の食い物の力ってすごいな。



703名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:14:11 ID:6ji/9FJWO
体が酸性に傾くと免疫力落ちて風邪引きやすいって。
ところで笑うと免疫力高まるんだっけ?
704名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:45:28 ID:JewG9i+AO
影の軍団さんお疲れ様です。
早速、サンAオレンジジュース復刻版500リットル入りペットボトルで試してみます。
705名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:48:44 ID:6a6GOnQ70
体が酸性に傾くとか意味がわからないよ、ママン
706名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:51:27 ID:U3FAzBAB0
>>702
その話で何故モスバーガーのブランド云々が凄いとなるのか理解出来ない。モスバーガーに使われている材料は特別なものとは思えないし、高級品云々と言うよりも栄養が偏っていたのでは?
707名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:52:25 ID:kjdgT+7M0
>>703
>体が酸性に傾くと免疫力落ちて風邪引きやすいって。
>ところで笑うと免疫力高まるんだっけ?

ナチュラルキラー細胞(NK細胞)

NK細胞でググレ

笑う楽観的ながん患者がガンから生還するってやつさ。
それがおとぎ話ではなく、科学的にマジだったという話。
708名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:54:34 ID:1xYWAvdN0
>某フードプロデューサー氏

医者ならまだしも、名前も出さない意味不明な肩書きを持つ人間を信用するか?w
709名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 05:56:03 ID:FM4+XvOJ0
外出時はマスクをつけろ家に帰ったらココア飲め。
風邪はたまには引いてもいいが予防もしよう
710名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:02:04 ID:kjdgT+7M0
>>706
>その話で何故モスバーガーのブランド云々が凄いとなるのか理解出来ない。
>モスバーガーに使われている材料は特別なものとは思えないし、
>高級品云々と言うよりも栄養が偏っていたのでは?

母の普段の食事内容は、私にはわからない。
栄養が偏っていた、そうかもね。
モスバーガーのちょっと高いほうのモスバーガー、
厚切りで種のジェルがたっぷり入ったジューシーなトマト、
厚いお肉、スプーンですくうしかない甘いたまねぎたっぷりソース、
これが体に良かったのかもね。
711名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:02:13 ID:iIQIE/SM0

マジな話すると
感染しない生活が免疫の暴走を招いている可能性がある
適度に風邪引け
712名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:03:52 ID:4Nk30AVh0
>>703
体が酸性に傾くってどういうこと?
713名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:07:28 ID:qydIRIXt0
>>710
取り敢えずお前が母親思いということは分かった。
714名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:09:50 ID:iIQIE/SM0
>>702
>>混ぜ物のアジュバント (Adjuvant) が悪くて何ヶ月もガラガラ声になった。
なぜアジュバンドのせいだと?
ただのアレルギーや溶連菌感染などのほかの感染かも?
某バーガーに他のアレルゲンが存在し
そっちに矛先が向かったのかもw

715名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:13:09 ID:iIQIE/SM0
>>712
ネトウヨになることですよw





まあバッファーの概念がない人がいるんでしょう
酸性になるとか、死んじゃうからw
716名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:15:04 ID:FQGEFsr40
予防するならマスクやうがいよりも
体を冷やさないことだな。
ちょっとでも体調が風邪っぽくなったら
隙のないように厚着をして全身温めろ。
717名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:15:33 ID:P9+Bddq40
小学生時代からガリガリで貧弱に見えるけど
トマトジュース好きなお陰か病気しないで生活できてる
健康そうな人より病欠とか無いな
718名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:15:58 ID:5fUhrIwLP
昔はリンゴをすったのを食べさせてもらったもんだ。
リンゴの方が経験値的にも良いのかもな。
アイスクリームは小さい子供には良いと聞いたな。
大人は食べ過ぎておなか冷やしそうw
719名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:18:27 ID:qydIRIXt0
水泳で体を鍛えていたころはほとんど病気をしなかったな
日頃からの運動が一番かもしれない
720名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 06:21:17 ID:3j4kP2V70
部屋の掃除毎日するようにしたら風邪ほとんど引かなくなった
帰宅したらうがい、手洗いは必ずやってる
こんくらいかなー。もともと喫煙はしない。ノド弱いから。
721名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:03:53 ID:pJMeL3jhO
風邪だと思っていたのに…
水疱瘡だ大変だあ
722名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:22:08 ID:By+VPWkIO
>>703

> ところで笑うと免疫力高まるんだっけ?

それは最近良く聞くね。
病は気からって言うし、プラシーボ的な意味からも、クヨクヨしないで明るい気分で過ごすのは良いと思う。
笑えなくなったら鬱病になりそうだし。
723名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:24:55 ID:gUuUngySO
風邪にビタミンCが良いというのは常識だと思ってたよ。
724名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:28:24 ID:sIBq/oOlO
百パーセントでも濃縮還元は砂糖水
糖尿病注意
725名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:29:37 ID:FyPe74qa0
砂糖、塩をレモン水に溶いて置いておく。
食欲がない時はそれを飲む。
ほぼスポーツ飲料なので常備している。

>>697
風邪を引くと亜鉛も足りなくなるの?
知らなかった。
726名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:31:19 ID:416+d+VqO
風邪ひいたら会社に来るな、迷惑至極だ。
なんで役立たずに限ってゲホゲホしながら出社して「自分、頑張ってます」みたいなアピールしたがるんだ?


それはさておき、風邪のときはオレンジジュースがぶ飲みしてます。
効能は知らんが単純に体が欲しがる感じ。
727名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:33:01 ID:pP3khQbl0
は?
風邪のときにビタミンCとるのは常識だろ?
オレンジジュースを飲むとだめってどこの未開の地の常識だよ。
728名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:51:34 ID:0337j/FH0
いや待て。
カゼ→VCっちゅう短絡はやめて。それだけ一個あっても他の材料が必要なだけ揃わなければ無意味。
先ずエネルギー源の糖質は?他に必要なタンパクは?微量元素、ミネラルは?それらを動かすベースの水分は?となる。
729名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:51:34 ID:THTovZJ+0
単なるオカルトじゃねーか。
食べ過ぎが風邪の原因とか、わけわからんことを言ってるやつの言うこと信じてもねえ。
730名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 07:55:50 ID:cDjGbbwvP
オレンジ不作で値上がりするんだろ
販促か
731名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:00:22 ID:kjdgT+7M0
>>699
亜鉛って細胞分裂時のDNA複製を助ける補酵素で
味覚障害の治療サプリメントにも使われる。
舌の味覚の神経の周辺の細胞分裂、DNAの複製が激しいんだろうね。
亜鉛不足になると、舌の味覚の神経の周辺の分裂が停滞し、
味覚がおかしくなるんだろうね。
732名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:02:05 ID:T2/Ba5KFO
いやいや子供の時風邪でオレンジジュース飲んで吐いたぞw
やっぱ胃に負担なんだろ
733名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:05:59 ID:keUPCsUi0
ミカンの時期だしミカン食えようまいぞ
734名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:09:19 ID:nNagw3Ma0
【医学】果糖(フルクトース)を多量に含む飲料を飲んでいる女性 痛風リスクが高まる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1290097828/l50

飲みすぎにも注意しましょう。
735名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:17:30 ID:qj4/sCRr0
医者でもないのに
736名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:26:42 ID:fS5kqTLe0
このジュース、どいつんだー!
737名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:29:04 ID:nfpTUsicO
2週間位前に風邪ひいた時、何故だか無性にみかんが食べたくなって
食事代わりに食べてた。そりゃあもう1食5〜6個ずつ
いつも風邪が長引く体質なんだが、今回はスッキリ治ったよ
やっぱり風邪にはビタミンCなんだと、それ以来一日2個食べてる
738名無しさん@十一周年 :2010/12/03(金) 08:31:34 ID:uhNSRzoR0
俺もミカン派だな。オレンジジュースを飲みまくったら下してしまう(経験)。
739名無しさん@十一周年 :2010/12/03(金) 08:35:22 ID:uhNSRzoR0
>>730
販促するならテレビでやればいい。主婦どもが買い漁るから。
ちなみに俺の母ちゃん、ためしてガッテン教の信者だから困ったモンだw
740名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:45:46 ID:f6CWV88V0
馬鹿でも、ハッタリだけで生きて行けるんだなあ
741名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:48:52 ID:NGBc4i9EO
林檎ジュ―スの方が好きだな。ガキん時は林檎摩ったのを飲ませてくれた
742名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 08:50:43 ID:eRbYYeSOO
何だこの記事は
743名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:02:47 ID:LW4bNCa2O
話題ソースがムチャクチャじゃん。

ちなみに俺は風邪ひいた時や発熱時はポカリ派。




744名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:03:41 ID:Y/aRKfde0
>>736
おらんだ
745名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:05:37 ID:UQzvr8+T0
大抵3日も経てばほぼ治った状態にはなるだろ
746名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:08:08 ID:Qy/xZOVW0
>>557
それで間違いではない。が、ビタミンCならミカンよりイチゴ
747名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:08:34 ID:By+VPWkIO
いろんな我流風邪対策を晒してくれて、参考になったよ。

水分塩分補給
暖かくして寝る
ビタミンC

どの風邪対策も、この3つはだいたい当てはまってるね。
やはりこの3つが鉄則だな。
あとは、その時の喉の状態や腹具合と相談といったところか。
748名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:08:37 ID:fi2B+3OBO
そもそも医者でも無いもんが勝手に風邪と断定すんなや
越権行為だろうが!
749名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:16:40 ID:dRNWDtyA0
風邪ひいた時はありったけの毛布と布団を頭から被って
ふうふう汗かきながら一晩丸まっていれば翌朝治ってる
750名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:17:47 ID:mRNBuBBo0
市販の風邪薬で治そうと飲み続けても一向に良くならんので、仕方なく火曜に医者に行ったよ。
ほんで1回飲めば1週間効き続けるという抗生剤を処方されたんだけどさ。
「この薬、お腹が緩くなる人がいるんだよねー」という医者の言葉どおり、下しまくり。
咳のタイミングでウンコ漏らしたさ。

もうね、人生なにがあるか分からんよ。
751名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:18:50 ID:ARvSY71KO
しかし酷いフードオカルトプロデューサーだなあ。これっぽっちも医学的知識も根拠もないじゃないか。
病気は医者に任せてテメエは美味いメシのおかずレシピに専念してろや。それが本職だろが。
752名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:19:53 ID:Q+0vOkGo0
おれなんか風邪引いて徹夜したらおもいっきり肺炎になったわ
753名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:21:22 ID:mTEoGfBQ0
毎日外出しまくって、周りに風邪菌ばらまいたんだな、こいつ
754名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:22:32 ID:ARvSY71KO
>>752
尖閣でてこずっているスキにロシアが上陸して来たでござる、の巻ですな。
755名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:23:31 ID:gvX+uTO50
ビタミンCのことを言いたいんやろうけど風邪になる前に日頃から摂取せんとな。
756名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:24:28 ID:mn10osLU0
風邪を引いたときにみかんを食べるのは普通のこと
757名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:29:09 ID:KYZGvzGu0
市販のオレンジジュースって、100%でもビタミンCはまだ含まれてるの?
自作のジュースなら問題ないだろうけど
758名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:29:26 ID:ihuJa2Vm0
>>756
そんなの知らん
夏は夏みかんなのか?
759名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:50:17 ID:EiL4o/q4O
>>750
いよう、昔の俺!
まだ自宅で良かったよな。
出先や会社だったらと思うとゾッとするわw
760名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:05:24 ID:ARvSY71KO
>>757
測ってみなけりゃわからないな。なっちゃんとかC1000タケダとかCCレモンとかのほうがVC量は稼げる。
が、普通に総合的に成分構成のバランスが取れているスポーツドリンクを選ぼう。それとは別途、充分な水分も摂るべきだね。
VC、ミネラル類が足りないよりか水が足りない方こそ遥かに深刻だから。ちょっと喉が渇いたな、と感じる時点で脱水症状に軽く陥っているよ。
常日頃からオシッコが若干近い状態に保つのが吉なんだわ。
タプタプになるような飲み方は胃液を薄めたり体温を奪ったりして良くない。ちょっとずつ時間を開け、分けて飲みましょう。
点滴したらやたら尿意があるのは少しずつ体内に入れるため。逆にこういう状態を再現出来る飲み方がベスト。自宅で点滴による補液と同じ効果が再現できる。
761名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:17:46 ID:YKqieAtl0
今年はオレンジが豊作だったから
売り込みとか?
762名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:26:34 ID:kxqHEbFHO
食べ過ぎて風邪になるの?
763名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:39:28 ID:ieHIQlXO0
塩と酢をかけるといい
764名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 10:42:24 ID:ARvSY71KO
>>761
さあ、そんな賢いやつには見えないけどね。
>>762
有り得ない。
765名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:01:04 ID:ARvSY71KO
>>760
書き忘れてた。コーヒーや一部の茶はカフェインの利尿作用があるので、飲んだ以上に排泄させられてしまう。だから飲んだ以上に水も飲まないといけなくなるので止めといた方がいい。
アルコールも利尿作用があるし、代謝・分解にエネルギー消費されるので、深酒はまずい。
766名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:02:17 ID:qzsrNJLu0
定番は、長ネギのアナルオナニーだろ。
767名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:04:35 ID:4IboHUcXO
>>766
通は煮込んだ熱々のネギをぶちこむんだぜ
768名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:05:09 ID:7Li8Vms70
>>763
使い方が違うwww
769名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:06:28 ID:ICgryhEW0
風邪ひいたときに、病院いかないで意地でも自分で治そうとしたら
2週間くらいタンがでつづけた

770名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:07:19 ID:+B8b0faH0
オレンジって、風邪薬が効かなくなるんだっけ?
キャベツだった?

なんか風邪の時オレンジはダメって理由があったような。
771名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:09:54 ID:eJRV9FgwO
煮込みうどんにネギとタマゴと唐辛子、そしてパブロン飲んで寝れば治る
772名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:14:49 ID:aqAucyvO0
ジュースも良いけどフルーツも食べた方が良いと思うよ
773名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:20:40 ID:9LG0ge8i0
風邪の諸症状(人によって違うが)が出たら、すぐにパブロン飲めば一発で効く。
念のため3回くらい飲んでおく。
これで7年以上、風邪をひいたことがない。

完全にしんどくなってから風邪薬を飲んでも遅い。

俺は目の周りが重い、焦点がおかしい、後頭部が重いなどが諸症状。
カバンにはいつもパブロン一袋。
774名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:25:15 ID:ARvSY71KO
>>770

>>661
775名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 11:26:20 ID:DFOXZIUQO
精神神経がおかしい男って多いよな(ノ^ω^)ノ
776名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:30:08 ID:ARvSY71KO
>>775 ?
 ('∀・)
777名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:40:00 ID:IqKwlVyDO
>>777
ゲッツ(σ・∀・)σ
778名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:15:53 ID:0CZumsIJ0
>>773
それ、風邪引いたまま、症状を自覚できなくさせているだけだから。
779名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:20:37 ID:O63gU/Uo0
>>761
日本発祥の「みかん(英訳:Satsuma)」はビタミン豊富だが、
オレンジはビタミンC等、ビタミンはほとんど含んでいない。

ちなみに、ビタミンCは無味で、オレンジ等がすっぱいのはクエン酸。
780名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:22:32 ID:b3PbNmUc0
>>778
そんなバナナ
781名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:25:09 ID:ARvSY71KO
>>780
IDがパブロンじゃないか。
782名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:29:48 ID:ARvSY71KO
>>781
うわっ、そう言うウリはアリナミンVニダ
783名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:36:09 ID:zzXFar1R0
看護師やってる友人たちは
「風引いて抵抗力弱ってるときに病院なんて行けない。抗生剤ったって
ろくに咳痰検査もせずに出す薬で下痢するだけだし。」って言ってた
栄養と安静と気合でどうにかなるらしい
薬は我慢できない症状に限定して飲む位で、いわゆる「風邪薬」は飲まないって。

「のどが痛けりゃのど飴なめまくってりゃいいのよ」って豪快な姉さん達です
784名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 13:46:06 ID:ARvSY71KO
病院の入院患者が死亡する原因の大部分が本体疾患ではなく感染症。
ガンが見つかる⇒入院⇒MRSA感染⇒肺炎や膀胱炎⇒「しっかり治してから手術しましょう。」⇒点滴⇒肺炎悪化⇒気管装入&麻酔点滴⇒更に悪化⇒敗血症で危篤⇒マイシンUP⇒肝臓障害⇒死亡

こんなんがほとんど。
785名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:34:29 ID:ARvSY71KO
あらゆる方面から>1がデタラメだということがあぶり出されたわけだな。
786名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:41:45 ID:L640M/ls0
>>780
市販の風邪薬に治癒薬なんてないから。
症状を緩和する(治ってないけど気にならない)ことが薬効。

だから、「楽になったから」と出歩いてこじらせたりとか、よくある話。


薬を飲んで楽になることで体力消耗(=免疫力低下)を防ぎ、
安静にしていることで自己の治癒力で自然治癒を図ることになる。
787名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 14:53:51 ID:S7MjTek40
どっかのスレでパブロンSゴールド・ポカリスエット・栄養ドリンクと質のいい睡眠さえとれれば一晩でなおるって言われたけど
オレンジジュースだけでいいのか
788名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:09:41 ID:MFoh2/rQ0
汗かくと脱水になるからポカリはあってもいいと思う
789名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:20:21 ID:ARvSY71KO
>>788
> 汗かくと脱水になるからポカリはあってもいいと思う

うん、大体合ってる。
でも、発汗だけでない水の消費があるから、必ずしも体に入れた水分、ミネラル分が均一に排泄される訳ではないので。
スポーツドリンクだけでは意外にも脱水症状から逃れられない場合もあるから真水も並行してとる必要があるよ。
番茶や麦茶でもいいよ。
790名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:26:19 ID:mNNq005u0
ポカリは薄めるともっといい
791名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:37:10 ID:ARvSY71KO
>>790
ならば粉末タイプがオススメ。保管場所に困らんし。
792名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 15:59:50 ID:PqUynf5s0
風邪をひいたらサイドボードに
レモン味の炭酸飲料(なぜかのどの不快感に効く:喉からくるタイプだから)
バターロールパン(食欲が失せ御飯がだめでも、なぜかこれは食べられる)
バナナ(栄養補給食品)
を用意してとにかく暖かくして寝る。
着込むだけ着込み発熱させる、夜中に汗だくになったら着替え
ひたすら寝る。これで翌日はかなりスッキリする。
薬なんて飲むと長引いて碌なことにならない、病院も行かない。
しかも流行時期の頭に上記症状を軽く済ませておくと
その冬は無事やりすごせるw
793名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:01:38 ID:h4cqMC7O0
>>1

>風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

堂々と嘘をつくなカルトめ
794名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:03:15 ID:6E7dz1e60
濃縮還元のオレンジジュースのビタミンCなんて死にまくってるよw
795名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:07:58 ID:Rk/ckuOR0
オレンジよりミカンの方が効果が高い。
796名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:12:09 ID:43ySEQ3M0
>>794
元々、オレンジにはビタミンCなんてほとんど含まれてないから(w
797名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:44:01 ID:ARvSY71KO
>1
嘘記事書くにも程がある。
食べ過ぎたらはくか緩むかだろ。
798名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:47:05 ID:wPvtuxN/0
オレのジュースを飲むがいい!
799名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 16:53:31 ID:y9veQbI1O
俺はオレンジジュースが大好きだあ!

ついでに言っておくと、ペットボトルのお茶やポカリ類は水で割って飲む
800名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:08:04 ID:uX7E2v4L0
究極の風邪対策は、南極へ逝く事。
南極ではいくら寒かろうと、南極越冬隊員達は風邪を引く事がないそうなw

ウィルス持ち込む馬鹿が出ない限り、南極は天然の隔離施設である。
801名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 17:08:39 ID:ivZ7QwN+0
>>1
ただの風邪ならオレンジジュースなんて飲まなくても3日もすれば勝手に直るだろw
802名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:17:45 ID:kjdgT+7M0
>>779
>ちなみに、ビタミンCは無味で、オレンジ等がすっぱいのはクエン酸。

ビタミンCはクエン酸ほどではないが、すっぱいよ。
803名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:24:28 ID:niUR5/fe0
>>802
オレンジなんかよりもキャベツの方がずっと高濃度のビタミンCが含まれている
(なので、ビタミン剤の原料用の広大なキャベツ畑があったり)けど、すっぱくは
感じない。(カリウムの影響で酸味を感じにくいという点もあり。)
まあ、その程度の酸味ってことだね。(アスコルビン「酸」だから、酸の一種)
804名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 19:04:12 ID:r/QxlGxb0
>「風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

斬新な発想だな。
805名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:02:39 ID:0337j/FH0
>>804
子孫が不幸ぞ壷を買え!と一緒。
806名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:06:57 ID:kjdgT+7M0
>>803
化学合成のビタミンCの原料はデンプンだ。
キャベツじゃない。
ビタミンCはクエン酸ほど強烈ではないが、かなり酸っぱい。
うそを書くな。
807ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/12/03(金) 20:12:46 ID:mp96ZZqqO
ミ,,゚A゚)ρ今、インフルエンザで高熱出してる友人を氷水風呂に入れて冷やしてやってる
最初は熱にうなされて暴れてたんで押さえつけてたが、今は静かに浸かってる
後で卵入りの温かいオレンジサワーでも作っておいてやるかな
808名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:13:07 ID:Ygfzo57C0
>>風邪をひくのは、エネルギー過剰になった(食べ過ぎの)サイン。

いや違うから。マジ違うから。
809名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:35:41 ID:0337j/FH0
 フード真理教だね。
810名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:42:58 ID:yOFoG5VY0
これは副交感神経が活発になるころに風邪をひくという事が言いたい記事なのかなぁ?
まあ、外れては居ないかもな。
食欲旺盛で、眠気が激しいときに何故か風邪を引きやすい。

逆に交感神経が活発な活動的な時期は風邪引かない。
例えば仕事に追われて頑張っている時期とか。試験前で緊張している時期とか。
811名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:49:41 ID:cwhm6ORVO
エネルギー過剰で風邪を引くのに消化エネルギーが少ないから果物がいいとはこれいかに
小学生の国語のテストかよ
812名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:49:53 ID:mzIOuaQhO
普段ちゃんと食べてることが前提だが、風邪やインフルエンザ等で体調崩した時には食わない方がいい、という考え方はあるんだよな
消化に体力使っちゃって回復が遅くなる
風邪を引く=栄養過多ではないと思うがw
813名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:51:48 ID:i8aLFTjO0
風邪のときはコーラが飲みたくなる
814名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:53:13 ID:Foch8tup0
喉がやられる
声が出ない、痰が酷い、喉が痛い
牛乳とハチミツがいいみたい
815名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:54:48 ID:yOFoG5VY0
イソジンでのうがいを、たまにやっていると結構違うね。
毎日だと体に悪いけど、三日おきとかだと調子良いね。
816名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:55:41 ID:9dcSZxJ00
お腹の調子が悪いときはやめとこうね
817名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:57:30 ID:ZrurfP3Q0
>>32
ワロタ
818名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:59:49 ID:bsEhZkUf0
病気のときは、りんごですよ。
819名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:01:12 ID:vx8IM4xV0
ポンジュース飲め
820名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:03:04 ID:0337j/FH0
>>813
コーラは微量にアルコールが入っている。アルコールの持つ依存度を商売に利用するためだ。
含有量1%以内だったら清涼飲料水として売ることが出来る。
821名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:03:07 ID:t5cvMdJl0
医師は薬に詳しくても栄養については素人並みだったりするから注意。
風邪に対して効果的な栄養素を一つあげるとすれば
風邪の「予防」には免疫力を高める「ビタミンC」、
風邪になったら「回復」のためにタンパク質(消化のいいもの)。
オレンジジュースが悪いとは言わんが、風邪の時には特別効果的なものでもない。
822名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:03:44 ID:zfjtoUiN0
首にネギを巻く
823名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:05:17 ID:ekrNxRB6O
風邪には卵酒と聞いてはいたが作り方が分からず、
酒の卵とじを作った俺。
824名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:07:47 ID:v5DwJFFV0
寝てろよ
825名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:08:45 ID:0337j/FH0
別にアセロラジュースでもトマトジュースでもみっくちゅじゅーちゅでもいいわけで。
826名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:08:45 ID:Dx1UWob60
むしろ癌だと信じ込む
827名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:10:18 ID:CThkM1eX0
俺様はグレープフルーツ派
828名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:17:13 ID:LSmxp3XD0
>>820
そんな微量なら依存症にならないし
アルコール依存症のやつはコーラじゃなくてアルコールを飲む
829名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:51:50 ID:0337j/FH0
>>828
うむ。
ならばその意見をこの手で80年も成功しているコカ本社に送れ。
結果も知らせ。
830名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:57:46 ID:yOFoG5VY0
コーラ好きって高齢者が多いよね。
戦後の青春の味らしいよ。

うちのばあちゃんが言っていたよ。
831名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:03:32 ID:T1kRLn7N0
うちのボケ老人はコーラ一杯で歯一本分の骨が溶けると
俺が飲んでる時に嘘で嫌味言うくせにしっかり飲んでた
さっさと市ね
832名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:05:17 ID:OmuEmo5w0
自分は風邪をひいたら喉がやられるので
寝るときに必ずグレープフルーツジュースを枕元に置いている。
ストロー付きのパックがベスト。
寝てる間に乾燥して喉が醜くならないよう少しでも目がさめたら飲むようにしてる。
以前にくらべて症状の治まりが早い気はする。
833名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:06:36 ID:k35WALEqO
今1日500キロカロリーしかとってないけど
風邪ひいたぜ
まだ栄養過多なんだな
834名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:19:03 ID:MWrwGx3h0
>>297
気管支炎とか気管支喘息とかじゃね、どっちにしても吸入にいくといいかも、お大事にね。
835名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:29:16 ID:mRNBuBBo0
>>834
ああ、そういえば、意外と耳鼻科に行くといい場合ってあるよね。
836名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:29:29 ID:BUdDhvrm0
日経ヘルスを鵜呑みにし毎日みかん食べてる。
果物嫌いだけど、みかんちゃんなら大丈夫
カルディで売ってるブラッドオレンジジュースも好き
837名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 22:42:24 ID:1Utibzb70
フードプロデューサーとかいうのはフードプロセッサーのばったもんかなんかなの?
838名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:08:35 ID:UkqZ8ZrN0
オレンジジュースを飲むと、首が痛くなる
839名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 23:20:58 ID:/HqkwIvV0
風邪をひくのは、ア・イ・シ・テ・ルのサイン
840名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:48:51 ID:ryaTBelq0
>>837
食にまつわる都市伝説創作者だね。=フードプロ。

こいつ多分メシもマトモに炊けないと思う。/
841名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:50:30 ID:YxL4VpfC0
酒はダメなんでオレンジジュースください
842名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 06:56:46 ID:c7+DfR/EP
フードプロデューサーって響きがもう馬鹿過ぎて
843名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:08:27 ID:HG5948YLO
フードプロセッサーに謝れ!
844名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:10:43 ID:5k225z6LO
偽科学臭がプンプンする記事
845名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:11:57 ID:8F0fAS+60
風邪に水分補給は大切だがオレンジジュースが良いか謎。
846名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:14:15 ID:6gELaLDWO
通俗療法
847名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:14:52 ID:HG5948YLO
>>845
> 風邪に水分補給は大切だがオレンジジュースが良いか謎。↓
>>661
848名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:16:39 ID:hKsSH4dP0
風邪ひいてるときにオレンジジュースが駄目って常識があったことを知らなかった
849名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:19:03 ID:QS1QWOwh0
>>1
> 熱が下がり始めたら柑橘系の果物を摂取すると

熱が下がり始めたら治癒し始めているんだから当たり前かとw

> 何も食べず、無抵抗に熱を出して菌を殺してもらい、

菌というのは間違いだが、インフルエンザの対策としては欧米の医療の
考え方だな
別に目新しいものじゃない


要するに聞きかじりのものを間違った認識で喋っているだけだなw
850名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:21:39 ID:AMJUihvD0
普通のみかんはダメなんだよな
房の中の小さい粒粒の皮がよくないらしい

でも黒焼きにして食べると身体温まっていいんだけどw
851名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:21:57 ID:HG5948YLO
菌とウイルスさえ区別付かないヤツがエラソーに語るなよフールプロデューサさんよ。
852名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:22:11 ID:k/DgFy+a0
チキンブロスが一番だよ。消化できるし
853名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:24:06 ID:RSigNzcOO
違うよ、りんごだよ。
とくにお腹下したり脱水気味な時はオレンジは×、りんごは○。
便秘気味な時はオレンジやグレフルなどの柑橘系ジュースが効く。
逆に下し気味な時はりんごが良い。
854名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:24:15 ID:5Yf+yb/o0
戦場カメラマンを救ったファンタのことか
855名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:25:20 ID:mQqVpKaC0
マクドナルド行ってもケンタ行っても手も洗わず食べる
外から帰ったらうがいも手洗いもしない
みたいな生活だった時は風邪もひいてたけど
今はやたらめったら消毒殺菌で手の脂なくなるほどあらいまくり(でもうがいはしない)
したら風全然ひかないな
856名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:26:02 ID:DzRYYK6c0
誰かわかりやすくまとめてくれ
857名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:27:22 ID:tQN4bAt20

自分の担当になった研修医が「ファイトケミカル」とか言ったとたんに瞬殺してやる♪
858名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:28:18 ID:IL//nqYc0
>>13
グレープフルーツは、薬との飲み合わせが悪い場合があるからなぁ
859名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:28:32 ID:L7utX81/0
口内炎とか口角が小さく切れてしまって大きく口をあけると痛い時
自分はオレンジジュース100%を飲むと効果があります
ビタミンCの欠乏なら、他のアセロラとかリンゴとかの果汁ジュースとか
生の果物摂取でも良さそうなものだけど
それが色々試してみたけど他ではオレンジジュースほどの即効性は感じられない
なぜだかわからないけどオレンジジュースなんです
860名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:28:50 ID:eC/RP84Q0
のどが痛いときにのど飴を舐めても効果はない。
多少スースーするだけ。
861名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 09:33:08 ID:Aw1wAbSEO
また下らないスレで論争か
862名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:01:31 ID:HG5948YLO
先ず、
風邪ウイルスはどこでにでも常在するわけで、そもそも風邪をひいた原因がどこにあるのかを検証しよう。
人混みに居た、手洗いうがいを怠った、酷い疲れやストレスや睡眠不足があった、など。
次に、
風邪を引く引かないよりも更に検証すべきは、引いた風邪をなぜそこまで悪化させたのか。なぜ単なる鼻風邪だけで済まなかったのか。
風邪の初期対応を侮っていた、体力不足だった、何らかの他の病気であった、など。
でないとまた同じつらい目に遭うのを繰り返すハメになる。
863名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:01:56 ID:okI/HA120
>>2
うわぁ・・・空気読めよ・・・
どう考えても俺のカキが>>2に入るべきだろ
マジないわ・・・
864名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 10:48:55 ID:HG5948YLO
ホットオレンジという手もある。
865名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:13:29 ID:HG5948YLO
>>860
トローチに汁。
866名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:14:49 ID:1d29axFu0
高麗人参が良いぞ。高いけど間違いない。
新宿御苑に本場の店がある。
867名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:15:05 ID:O1akxKs70
ってゆうか、みかん食え。
868名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:15:19 ID:4zgkuPivP
ひと口に風邪と言っても、色々な症状の出方があるわけで、ひとくくりに出来るものじゃないともうんだが
869名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:38:04 ID:yC0tLigAO
栄養過多の時、ってデブなら年中
870名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:43:01 ID:Y+F+LxK60
生化学の巨人、ライナス・ポーリングが老人になってからメガビタミン理論
(ビタミンCの大量摂取でガンさえも・・)っつートンデモ説を出したが
彼が偉すぎて反論する科学者が当時だれもいなかったという
871名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 11:46:26 ID:qVrW7SLQ0
私もいいと思う
具合悪い時には食欲無くなるけどなにか栄養やビタミンを摂取しなくてはいけないので
買い置きのオレンジジュースをゆっくり飲むようにしている
872名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:02:00 ID:HG5948YLO
>>870
仮に学説が本当だとしても、ガンが治る前に腎臓がぶっ壊れると思う。
873名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 12:29:06 ID:gfyar+H20
自分の家で「オレンチジュース」なんてね
874名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:25:11 ID:HG5948YLO
>>873
レスピタくん…‥・
875名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:30:21 ID:brcyspiS0
こんなスレ立ててまで愛媛県にスポット当てたいのかよ!ふざけんなカス!
876名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:33:00 ID:IHBDrMsH0
しょうが湯だろ
877名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:36:08 ID:aNRjTdiy0
これ風邪をひくのは、じゃなくて熱が出るのはじゃねえの

878名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:45:24 ID:gPf9DHxO0
「風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない、という話を聞く。」
聞いたことないです
風邪をひくのが食べ過ぎのサインとかも聞いたことないんだけど、このフードプロデューサーとかいういかにも自称職業っぽい人は医者より偉いのかね。じゃあ医者になれよ
インチキ医学臭が凄いぞ
879名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:45:53 ID:1kOaFyY50
庭の柚子絞って飲むのが良い
体が温かくなる。
880名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:54:49 ID:/gSlPmMM0
朝鮮日報的には、酢と塩だな。
881名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:56:01 ID:GAiGOiVt0
>>860
カリンのど飴
スゲー効くぞ
882名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:56:57 ID:b+5DTLb+0
下痢をするってことは、食い物を体に入れるなという体の叫びだ
883名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:59:28 ID:b+5DTLb+0
あまり熱さましを飲むと、白血球の戦闘能力が衰える。
むしろ、熱い風呂に入るがいい。
884名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:01:33 ID:/hzoSIpf0
え?
俺風邪引いたら高カロリー低タンパクのスナック菓子食いまくって治してるが。
885名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:03:56 ID:b+5DTLb+0
あったかくして白血球の戦闘を黙って見守るのが一番よい
886名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:57:40 ID:O3t6l0nXO
ふざけんなよ影の軍団
バナナダイエット並みの眉唾じゃねえか
887名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:01:13 ID:zTouBgLn0
馬鹿か、たまご酒だろ

で、たまご酒ってのはどういう飲み物なんだ?
子供のころからのあこがれなんだが、一度もお目にかかったことがない
888名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:04:10 ID:Zm9ELWTk0
風邪ひいたらビタミンC摂取と水分補給のために1リットルのパックでオレンジジュース飲んでるが
プラシーボでもなんでもいいから治ったもん勝ちだろ、風邪なんて
別にポカリでもコーラでもなんでもいいよ
889名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:16:14 ID:Ltne0cM20
つか逆だろ。食べすぎで風邪を引くんじゃなく、体が病気で長期戦を
覚悟したとき食欲を増してエネルギーを蓄えようとするんだろう。
890名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:18:46 ID:Q9IWZ2kcO
>>881
レンコンのど飴お勧め
891名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:51:49 ID:zIi3U2670
すべては腹具合によります。
腹具合さえ悪くなければ、なるべく栄養のあるもの食って寝ろ。
892名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:00:09 ID:9x9P0fMq0
頭に氷だけは風邪に悪いと思うんだけど
893名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 10:11:24 ID:CqMM11Lq0
わきの下に氷は?
894名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:40:48 ID:GFZgN8b4O
確かに食べ過ぎで栄養過多気味。
みかん食べたら吐き気で悪化。

なにが真実だか
895名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 23:59:02 ID:/KWZrwgX0
>風邪をひいた時、オレンジジュースを摂取するとよくない、
という話を聞く。

?あまり聞いた事が無いけど どうなんだろう?
今の時期、空気が乾燥していて、夏場と違った喉の乾きを感じる
炭酸飲料とかスポーツドリンクと違った、柑橘系の飲み物を飲みたくなるな

ヨタ話し
飲み屋で 風クスリ¥0てのがあったので頼んだら
しょうが味のネギの浮いた味噌汁だった 
飲んだ後 さっぱりして気分良かった おかげで風邪はひかなかったよ
896名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:02:44 ID:XaySaKxX0
風邪のときは桃缶ってきまってんだろ
897名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 00:59:30 ID:O3LyDN7S0
署名がない記事の某フードプロデューサーの発言


却下です。
898名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:15:25 ID:2b+U0gbs0
ID:k92uHu3j0

いや〜バカって本当にいるんだなぁ。。。
誰と戦ってるんだろう。あ、ビタミンCか!
899名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 01:57:31 ID:l13tqz3Y0
グレープフルーツ・ジュースは厳禁

薬剤師の友人は皆口をそろえてそういう
900名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:08:28 ID:kBwF5+az0
えええええグレープフルーツジュース凄い好きで
風邪ひいてても飲みたいくらいなんだけど、ダメなの?
クスリと併用はいけない場合もあるって聞いたことあるけど
901名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 02:55:14 ID:BMVSg/9pO
902名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 03:02:12 ID:aUdyWM4b0
別に小腸のCYP3A4で代謝されない薬なら大丈夫なんじゃない?
903名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 06:50:50 ID:5jqkKMoyO
オレンジジュース駄目とか初耳。


風邪のときは桃缶・オレンジジュース・栄養ドリンク・お粥を買うな。
904名無しさん@十一周年
こういうのって薬事法違反とかにならないの?