【社会】東京スカイツリーが500メートルを突破しました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
建設中の東京スカイツリー(東京都墨田区)は1日、高さが500メートルを突破した。

東武鉄道によると、ツリーは10月下旬に塔体の頂上にあたる497メートルに到達。塔体の
内部で、地上デジタル放送のアンテナ用鉄塔「ゲイン塔」を少しずつ引き上げてきた。
一方、塔体の頂上では、ゲイン塔の揺れを抑える装置をつくり、仮置きしていた。

1日午前9時58分、この装置と、中で引き上げてきたゲイン塔が合体。外から見た高さは
変わらないが、塔がつながったことで、装置部分が高さとしてみなされ、511メートルに
なった。

今後、ゲイン塔は装置を頭の上に載せたまま、アンテナの取り付けと突き出しを繰り返して
140メートル近く「成長」。来春には、タワーとして世界一になる634メートルに達し、2012年
春に開業する。

http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0634.jpg
http://www.asahi.com/national/update/1201/images/TKY201012010171.jpg
朝日:http://www.asahi.com/national/update/1201/TKY201012010120.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:34:48 ID:hxiHb3yM0
ほんの一瞬だけの世界一
3名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:35:28 ID:OFpQpTe70
仕事場から毎日見てるけど、ちょっとずつ伸びてきてオモロイ
人間てすげぇ
4名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:37:03 ID:ZKXi1+JP0
鳶さん怖くないのか
5名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:37:22 ID:Bmuflm5u0
おいらのアレもどんどん伸びないかなぁ・・・
6名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:38:25 ID:pRNlAbW30

誰だよスカイツリーの隣にデカイビル立てているのは?意味ねえだろ!!!

http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/101201/trd1012011116001-p3.jpg

7名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:38:48 ID:GuFV1vwf0
高所恐怖症の鳶なんておらんだろ
8名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:38:51 ID:q4vWHhzn0
バカでけえな
9名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:38:59 ID:vKF5qpYKO
腐れ自民による悪政の戯れ
10名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:39:22 ID:qD8MTurl0
うちから見ると、西20キロ先に高さ500メートルの山があるような感じなのか。
普段山を見ないから、距離感がよくわからなかった。
11名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:40:32 ID:pUU5y8Y20
一方、大阪は一等地に世界一の森をつくりますw
12名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:41:13 ID:/kiVGzpBP
三村さんちからてっぺんまだ見えるのかな
13名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:41:24 ID:q4vWHhzn0
>>6
スカイツリー本人
14名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:42:03 ID:XqybFgH40
鳶の人は東京タワーの時代大活躍したんだってね
何人落ちたんだろうか
15名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:44:05 ID:UB0Y34DG0
会社からいつも見てるがさり気なく伸びてるんだな
地デジはどうでもいいが、こういうのは今のうちしか見れないからな
それなりに楽しんでるよ
16名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:44:08 ID:9+kCnXS+0
クレーンってどうやって下すんだ?
17名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:47:12 ID:pRNlAbW30
>>13
ビル陰で地デジが映らなくなる家が発生するんじゃないのか?
18名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:47:41 ID:qUjAxHkF0
大きいクレーンで小さいクレーンを持ち上げて組み立てて、大きいクレーンを下ろしを
エレベータで運べる大きさのクレーンになるまで繰り返す
19名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:47:53 ID:InT5wc/U0
トンキンスカイツリー
20名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:48:45 ID:fguqA6TXi
>>16
少し小さめのクレーンの部品を釣り上げて屋上で組み立て
今のクレーンを解体して造った小さめのクレーンでおろす
その小さめのクレーンより小さなクレーンの部品を釣り上げて…

を繰り返して最後はエレベーターでおろす
21名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:49:56 ID:npCnH9CC0
>>17
真上のツリーから電波出すから影にはならないんじゃないか。
22名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:49:57 ID:pRNlAbW30
>>18
不正解

最後はヘリ
23名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:50:40 ID:W97oX+9q0
ドバイの超高層ビルってこれを遙かに超えてるんだよな

東京だけ見てるとレインボーブリッジからの眺めなんか凄いなあと思うけど、世界はどんどん進んでるよね

香港だけでなく上海も中心部は凄いし・・・
24名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:52:23 ID:rGOox8PG0
>>22
ドンドン小さいのにして
その昔は階段で下ろした
25名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:54:52 ID:m3bWLLZY0
高所恐怖症の俺はこの塔に上ることは一生あるまい。
近寄ることもしないであろう。
26 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:56:36 ID:n5FDGklCP
>>23
高層ビル自慢なんて所詮土人しかやらないけどね。
27名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:57:34 ID:ScYzVfyk0
    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9:
   :ム__)__)
28名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:58:15 ID:/kiVGzpBP
てか色んなプレートがぶつかり合って隆起して大陸になってるわけでしょ?>日本
そんな地震の巣で高層建築は限度あるよ
29名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:58:17 ID:pRNlAbW30
傾斜した鉄柱に付着した氷が落下する件は解決したの?
30名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:58:58 ID:320ZXZwc0
                                     _,. -‐   ̄ ヽ_
                                 /   _  二ミン ̄\
                  , ヘ、_                 /   /      }ノヘ、ヽ
              , / /   ヽ _        __/   /      _, ィ     ヽ |
             / /  l   r '   |          フ   /  ,  / `ヾ lノヘ、  | |
            〈  |   |    |  |∧      /   厶イ イ_     ´⌒`l   |リ
          v- }r¬ |_ |   「  ヽ     /イ  /イ{ | l k;Tト _,   _ |   ||
           /ー'ヽニイ ノ /_フ /ヽ  -ヘ、   |   ヽ.」ヘ|  ´  ! 'tァュ |  トゝ
 下 ̄` ー< ̄` - 、_ ` ̄ `ー' / ̄    L._ ,ノ-イ  /|     _ {   / / l
  jハ      \     ヽ     { 〈| /  `ヽー┴く{ iヘ  、 _´  /イ /
   |        ヽ      l      `ブ二_       ヽ   \l ヽ `二´ / 人 {
   l       l       |     /   `ヽ     l    \ ヽ __ イ} /  `
            |       |   ,イ               |      `ヽ_  ト、_
            /     /ー' |        / ヽ  |            ̄     ヽー-  _
.           /      /    ヽ    /    l  /                  \     \
        /     /       |  _/      レ':::::l        |          ヽ     ヽ
    _ ∠ -─一'        / ̄  /  /l:::::::::!       |l         ∨    l
   ̄    l |        /    /  /:::::::l:::::::::ヽ _      ′l           ト、    |
.         ヽ|    /    イ     ノヘー':::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::.二ン    ヾー:::::....._   |    {
31名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:00:03 ID:MfeyF5MQ0
>>29
('A`)つヘルメット貸出
32名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:02:01 ID:pRNlAbW30
>>31
冬は近づけんなw
33名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:02:05 ID:/kiVGzpBP
島国だから多湿だし建物自体の寿命も極端に短い
でもそのお陰で耐震基準の高い新しい建築物が増えやすいけどね
34名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:02:22 ID:1/LRQXf1P
そのまま宇宙ステーションとつなげちゃえよ
35名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:03:10 ID:DlJX6Vh7O
上部付近は雪、下部付近は雨って事はあるの?タワーで?
36名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:05:02 ID:IqIwdFv/0
500メートルの高さでクレーン作業やるんだから、建設業って凄いと思うな。
37名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:05:05 ID:KHX2zsHvO
今現在延期や中断無くせっせと作っている建設中の最終高600m越えのビルだってこんなに……
1 インドタワー Tower ムンバイ(インド)720m 125階 2016年竣工予定
2 平安国際金融中心 深セン(中国)648m 115階 2015年竣工予定
3 上海中心 上海(中国) 632m 128階 2014年竣工予定 4 メッカロイヤルクロックタワー メッカ(サウジアラビア)601 95 2011年竣工予定
38名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:05:50 ID:nwsszTac0
>>14
公式には一人だけ。落ちた先がお寺の敷地だったんで、
そのお寺で法要が営まれました。
非公式には何人落ちてるかは不明ですw
39名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:07:46 ID:bWoD1FPT0
墨田の川に、たたずんだ〜♪
40名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:09:31 ID:sIrw6BmT0
>23
毎日みてりゃ気がつかないだけで東京の変貌の早さは世界的にはトップクラス。
41名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:11:01 ID:ubrCz4uq0
出来てすぐはしばらく人大杉で行けなさそうだなぁ
42名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:11:09 ID:CpFykpp60
こんな糞高くしても何故か電波届かない地帯あるんだから
東京も歪だな
43名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:13:03 ID:SPSltV1N0
やっぱり東京は凄いのう
こんな大きな東京スカイタワーでも着工から竣工までが早いわい
ええのう、ええのう
44名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:13:03 ID:biPtoiYU0
JR東海「そうだ、東京行こう」
45名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:14:58 ID:6X6xiUh70
>>40
よく東京には伝統的な建物が少ないとか言うけど作って壊して常に新しい物を追いかけるのも一つの文化だよね
46名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:17:24 ID:SP+MFYnC0
俺が広島から出てきた20年前とは比べ物にならないほど東京は様変わりしちまったよ。
当時は超高層ビルも数えるほどしか建っていなかったけど、今じゃ数えるのも面倒臭くなるほど乱立しまくってる。
初めて新宿の高層ビル群を見た時は異様な感じがしたけど、今は当たり前だもんな。
47名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:18:35 ID:7UTv9Y6Y0
>>6
隣のビルが 634m 以上の高さになるわけねえだろw
48名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:23:15 ID:SP+MFYnC0
>>6
あれは商業施設だよ。
スカイツリーのオマケみたいなもん。
オマケって言っても大規模なもんなんだけどな。
49名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:24:17 ID:SPSltV1N0
>>46
おいらも20年前に上京して大学卒業で広島に戻ったよ
バブル期でもそんなに超高層ビルはたってなかった
なつかしいのう
50名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:25:17 ID:MfeyF5MQ0
東京スッカイツリー
51名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:25:39 ID:8XS8R4Y30
製作工場の一つが途中で倒産したり。
「スカイツリーだから」とか訳わからん理由で指値で各業者を使ってるから
全体的に手抜きだったり・・・

とか黒い噂も沢山あるけどね。
52名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:26:22 ID:npCnH9CC0
>>47
昔、横浜に世界一の観覧車があって、それに乗ったら、
隣のビルのほうが遥かに高かったのを見て、意味ねーじゃんと思ったことがあったな。
53名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:27:29 ID:bFroQn3p0
出来上がった後 頂上部のメンテナンスとかはどうやって登るんだろう
何かしらの昇降装置があるのか
それとも階段を人力で上るのか 

たとえば
http://www.youtube.com/watch?v=I9Q0SReCpsw
! Climbing Towers ! Stairway to Heaven!
見たいに登るのだろうか。
54名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:27:40 ID:Xjbqf7tS0
120階くらいのビルってエレベーター何個必要なんだ…
55名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:28:43 ID:OZoFYkH10
The World's Best Skylines - timeline (1999-2009)
http://homepages.ipact.nl/~egram/skylines_timeline.html

ひとつの基準をベースにしてるだけなのでzもちろん絶対的なものではない。
個人的には東京のような広いエリアに散漫にビル(ほとんどが200m以下)が建っているのは
スカイラインの見栄えとしてはまったく迫力がなく、外国の都市に負けていると思う。

だが国内においてはさすがに東京が圧倒的。大阪も頑張っているが比較するとたいしたことない。
56名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:28:55 ID:CW7/SKZv0
>>32
聖路加ツインタワー高層の渡り廊下には
つらら防止装置が組み込んである

>>47
10月に地下の押上駅から地上に出たら
スカイツリー隣のビルにすっぽり隠れて見えなかった
57名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:31:06 ID:kCOH443R0
ド田舎出身だけど、修学旅行で東京大阪と行った後で福岡で就職したとき、
福岡の街はすごいだろーって自慢気に地元の人間が言うのが微笑ましかった
58名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:31:11 ID:cSVHuzQNO
東京酸っぱい釣り
59名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:34:16 ID:wZxDgc570
>>53
140Mも有るアンテナ部分はせり上げるんだから、掃除の時は本体塔の中に下げれば良いんじゃねえのかな
60名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:36:16 ID:AouOzR3KO
>>46
東京なんて半径20キロほどの小さな雑居ビル中心の街でそんな驚いてたら
中国の高層ビル群みたら顎はずれそうw
大阪〜名古屋クラスの街が毎月のように誕生してるよ
61名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:37:14 ID:NH1ZvI9IO
>>55
まぁでも、そういった整備されてない雑踏感というか妙な猥雑感も東京の魅力だな
62名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:37:35 ID:FJPAZWlY0
地震対策なんかは完璧なんだろうけど
それでも倒れないか心配になってきた
63名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:42:50 ID:OZoFYkH10
>>60

半年に一度中国や東南アジアの大都市に出かけ
また東京に帰ってくるとなんて東京は大人しく停滞した街なんだろうと思うが、
しばらく居続けると東京の人間味を持った街がとても魅力的に思える。
そしてまたアジアに行って新鮮な躍動感を味わってくる。この繰り返しがいいね。
64名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:44:38 ID:Y1DKMxFh0
東京タワーは解体されるのかな?

解体した先っちょを通天閣の上に乗せてやってくれ。
65名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:46:59 ID:gJzJxPBn0
このまま1000m超えちゃえよ
66名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:47:55 ID:gJzJxPBn0
チョンのごり押しタワーだろ
これ
67名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:50:59 ID:pOjDng4i0
>>53
動画で見てるだけで眩暈がするわ。(´ヘ`;)
68名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:52:40 ID:u5jJrwoM0
角度によって傾いて見えるデザインが醜すぎる
白ってのもつまらない
イメージは水色っぽいのに…
69名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:53:24 ID:Kp43I0WA0
>>63
東京の夜景。空港〜羽田からモノレールの急カーブを曲がったあたりから
現れる景色。夜の黒が深く、ビルや街路のオレンジ色の光が、なんとも
美しく潤んで見える。
70名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:54:09 ID:fEuv1tHt0
J:COMをご利用の方は解約の用意をしましょう。
71名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:55:40 ID:kv2e+JfG0
>>6
スカイツリーの下にショッピングモール作るんだよ

敷地すごい狭いけどなwwwwww
72名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:58:40 ID:ufuMcAm60
>>634
スカイツリーにちなんで、そういうボケがあったか!
73名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:59:09 ID:avWVYRVc0
デザインがでっかいごみ焼却場すぎ。東京タワーやテレビ塔、通天閣はいい味出してるのにな
74名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:02:08 ID:TxtlmeUGO
>>60
上海は庶民が住んでる場所に行くと汚なかったぞ
75名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:04:22 ID:27OGtBbKO
>>68
おまえのイメージは知らんw
76名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:08:19 ID:X1BMtnwP0
俺んちの方が高い
77名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:09:16 ID:w5mFs37h0
地デジアンテナ使ってるやつは、おおよそ東京タワーとツリーは角度で
20−40度がずれるから。アンテナの向きを再度変える手間がかかる。
しかも、場合によっては電波障害地になる。どうしようもないね。
78名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:10:14 ID:tpMccMSy0
>>73
テレビ塔って、名古屋の?札幌の?
まぁどちらにしても、後ろ3基は設計者が同一人物だな。
79名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:12:34 ID:u5jJrwoM0
>>75
じゃなくてサイトの完成イメージのフォトのこと
あの色で光沢があってカッコイイのに、実際全然違ってガックリ…
80名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:14:22 ID:rboPHPLI0
完成するとどうせすごい混んで何時間待ちとかになりそうだからあと10メートルで完成って頃にこっそり昇れば快適なんじゃね?
81名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:14:58 ID:NfPVFWy80
ただの煙突と同じ
なんでこんなクソデザインなんだ
82名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:15:16 ID:yEQ2o5V9O
それがどうした?ってニュース
83名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:16:47 ID:dX/0CIwb0
うっとおしいなあ
来年電通はスカイツリーゴリ押しだろうな
84名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:17:09 ID:kv2e+JfG0
まあ、ツリーが出来ること自体はいいんだが

コレができることで、ミーハーでマスコミに洗脳された西東京側の人間が押し寄せて
東東京を汚さないか心配だ

カッペは東京の西側にいればいいんだよ!
85名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:20:07 ID:pRNlAbW30
完成後すぐに落雷で壊れますように
86名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:20:17 ID:NfPVFWy80
ぜったい飛行機がぶつかってくると思う
87名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:21:40 ID:plagTNPEO
>>64
あれ解体したら二度と復元できないぜ
人々が汗水流して作ったっていう温もりを感じる鋼鉄の塔だもんな
88名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:21:47 ID:CpSC4JZ60
凄いなぁとは思うが、マスコミのはしゃぎっぷり見てると何かどうでもいいような気分にもなるという
89名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:24:39 ID:gVf96/650
大阪民国の土人共はタカジンガーと喚いて
大阪民国内の在日と戦ってれば良いんだw
90名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:31:36 ID:p9Y1jNql0
これゴジラ何頭分なんだ
91名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:36:50 ID:kv2e+JfG0
>>90
ゴジラの身長は公式だと50〜100mなんだが

東京タワーと並べると200メートルくらいあるなwww
http://homepage2.nifty.com/tornadosakai2/godzilla/godzilla03201.jpg

公式準拠なら 12頭分
実サイズで言うなら 3頭分
92名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:44:20 ID:vFR6vJCOO
バベルの塔みたいに神の雷落ちたらいいのに
93名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:49:49 ID:+Agwfap/0
>>16
エーッそんなに小さくしなくても
もーういいよって位に小さくする
94名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:50:31 ID:ISxaZGwl0
俺の田舎が標高600mのところにあるから、ようやく8合目くらいになったか。
よくやった。
95名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:54:59 ID:U5KUmXou0
>>88
完成したのなら分かるけど、
ただの途中経過を、全国ニュースの準トップ級で報道するのはどうかと思うけどね

地方にしたら、
そんなこと東京ローカルのニュースでやっとけよ、と……

ところで札幌の600メートルタワー?計画とやらはどうなったんだ?
どうせ作れるわけないと分かっているが
96名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:55:43 ID:h/8rqpA+0
下にできる水族館が楽しみだ。
97名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:57:31 ID:kv2e+JfG0
>>96
敷地が狭すぎて
エプソン品川みたいなガッカリスポットになるよ
98名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:58:24 ID:ih8extYP0
確かに高いけど、こんなんで九州まで電波届くんかね?
99名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 14:58:39 ID:RRvVUv460
たかが50メートルの鉄塔が完成間近にグニャっと曲がって崩壊した国もあれば
333メートルのテレビ塔が50年間ビクともせずそびえたつ国もある。
当然ながら後者は500メートル突破したテレビ塔を有する国の遥か昔の驚愕の技術。
幾多の苦難を乗り越え繁栄を続けてゆく我が国の象徴。
100名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:00:00 ID:2/JKq5GS0
>>20
途中までエレベーターないだろ。
101名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:00:18 ID:h/8rqpA+0
>>97
水族館の価値は広さじゃない。展示生物の種類だ。
102名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:05:31 ID:tQaU5YJa0
>>73
初代通天閣は、パリの凱旋門とエッフェル塔を合わせたデザインでした。。。w

103名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:07:01 ID:CIsCzUEH0
>>6
シムシティ2000でデカ物が立つ様に成り出した頃
104名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:18:33 ID:+rvtyApz0
デザイン糞杉
デザイナー死ねよ
105名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:18:53 ID:U5KUmXou0
>>97>>101

水族館の飼育種類数ランキング

1位 東京タワー水族館 約900種
2位 鳥羽水族館    約850種
3位 鴨川シーワールド 約800種
4位 アクアマリンふくしま 約750種
4位 (旧)サンシャイン国際水族館 約750種
6位 美ら海水族館 約740種
7位 京都大学白浜水族館 約629種
8位 神戸市須磨海浜水族園 約600種
9位 海遊館 約580種
9位 アクアワールド・大洗 約580種

標準的な水族館で、だいたい300〜400種ぐらいだな

東京タワー水族館はとにかく種類だけは多い
ただし、大半が小型の熱帯魚で、水槽に魚の値札が貼られているが……

>>102
外国人観光客には、通天閣よりも、梅田スカイビルの方が人気あるらしいけどね……
106名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:21:17 ID:SPPFo7Fe0
>>22
ヘリでクレーン下ろすって、どこの馬鹿だよ。
107名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:24:38 ID:QK0/9ifE0
500m突破か完成前に見に行こうと思うけどなかなか出かけるきっかけ
がないね。
108名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:25:43 ID:OFpQpTe70
これ地中の杭が60mくらいしか無いんだよな
建物の高さに対して10分の1以下

大丈夫なのか地震とか
109名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:25:53 ID:GZE8AEKG0
>>97>>101>>105
東京タワー水族館はディープだよね。
110名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:30:19 ID:OFpQpTe70
初任給なんて満額貰えないし、親もそれを知っている
一人暮らしなら逆に心配させるだろ

何か買うなら2ヶ月以降かボーナス貰ってから
111名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:30:30 ID:GZE8AEKG0
>>108
五重塔方式で、アンテナつくった中の空洞にコンクリート流し込んで
心柱作るから地震も大丈夫っで誰か言ってたよ。
112名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:34:04 ID:OFpQpTe70
>>110
誤爆したw
113名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:35:56 ID:1UGJ3+pb0
1000mタワーでググったら清水建設の構想の一つがひっかかった
構想だけはすげえな清水建設w
114名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:41:19 ID:WcOlUP750
>>113

バブルの頃はそういう脳天気なプロジェクトが山ほどブチ上げられてた。
115名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:52:05 ID:MLjkrAur0
旧にしろ新にしろ
デザインが良くない
116名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:52:13 ID:wZxDgc570
>>111
人柱作るなら大丈夫だ、安心した
117名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:54:46 ID:KuLiAPmMO
十二階みたいな最後にならなきゃいいが
118名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:55:16 ID:YWscEbpLO
>>107

おいでよ@地元民
119名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:57:29 ID:HJQu0iGj0
スカイツリー自体は壮大なる建築なんだが
その下の小汚いしょぼくれた下町がなぁ。
環境は東京タワー勝利ですなぁ。
120名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:16:02 ID:Z6sxpH130
スカイツリーの何がいいのか騒いでる連中の程度の低さが笑える。
いかにもやすっぽくチープ感すごいのに。
デザインも先進国とは思えない酷さ。
しかも狭い土地に無理やり造るからバランスもひどく笑える。
121名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:19:07 ID:8lHrDZlt0
完成したら連日東京のテレビが五月蠅いんだろうね。
122名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:19:30 ID:YKBT4oh+0
いつも思うけどこの工事してる先っちょで動いてるクレーンて工事終わったらどうやって下に下ろすの?
123名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:24:04 ID:/y5zN9FD0
しよーもない鉄塔の話で海老蔵事件から目を逸らそうとするなよ
東京のマスゴミは、ますます気が狂ったように「ただの鉄塔」の話で盛り上げようとするんだろうが
124名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:24:31 ID:9hE79XZ60
倒壊しろよ鬱陶しい
125名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:28:50 ID:bEKjgrUs0
>>6
そこは詩人のレアを閉じ込める予定だから
126名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:29:27 ID:5Tau37iQO
小さめの解体用クレーンを組んで解体したら解体用クレーンを解体する小さめのクレーンを組んで・・・最後は手で運ぶんだぜ
127名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:33:18 ID:vOcL+Tiq0

三宅雪子の現場視察まだ〜
128名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:35:58 ID:L14KDHpm0
129名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:36:09 ID:Nulv14bi0
メダリオンは設置されるのだろうか
130名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:39:55 ID:1oGg5vlq0
>>45
いや、飽きっぽいから文明はあれど文化はないと言われる訳で…
131名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:59:54 ID:OTzz9EX4Q
高出力レーザー砲も付けよう
132名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:01:32 ID:G1aDBHa40
うちに大学からよく見える
133名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:28:46 ID:x+nrkrsi0
>>122

先っちょのクレーンで資材を上げてちょっと小さいクレーンを作る。
最初のクレーンを解体しながらちょっと小さいクレーンで下ろす。

これの繰り返しで少しずつ小さいクレーンにして最後は人用の
搬送設備で下ろせるサイズにする。
134名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:45:26 ID:Djtfyiwa0
公表していませんがこのツリーから発射される電波の強さは東京タワーの
それよりもはるかに強力なはずです。
当然ながらこのような強力な電波は人体に悪影響を与えるのです。

この周りの人々の癌、悪性腫瘍の発生が他の地域の2〜3倍程度で収まればいいのですが・・・
135名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:47:09 ID:A9E/dltD0
2012年に世界終わるんだっけ
136名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:56:42 ID:sWwtFQrY0
>>134
未開後に引越しなよ。
137名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:10:03 ID:oohlLtul0
隣のビルの高さは?
138名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:12:12 ID:r71Piu1H0
>>137
460mくらいじゃなかったっけ?
139名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:13:16 ID:oohlLtul0
このタワーマンション、
分譲なの?
140名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:19:58 ID:owm+vWx/0
http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 東京スカイツリー定点観測所
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 東京スカイツリーts建設風景


141名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:24:17 ID:jot+KJg30
ところで東京タワーの跡地は何になるの?
142名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:26:08 ID:4eujdIQ00
634mだと震度3の地震で体感でどれくらい揺れ続けるだろ?
143名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:29:23 ID:L14KDHpm0
144名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:29:33 ID:9ABaCcqI0
>>37
逆に言えばインド以外のタワーはみんな短期間の「世界一」ってことか。
はかないのう・・・
145名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:36:52 ID:morqu/C10
デザインが致命的にダサい
もう少し何とかならなかったのか
146名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:39:18 ID:mZeo3aMQ0
でもあれ、飛ぶんだぜ?内緒だけどな
147名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:39:25 ID:9ABaCcqI0
>>105
これ見ると水族館は魚の種類数より見せ方が大事だなと思ってしまう。
いや、東京タワーの味のある雰囲気もあれはあれで良いけどw

>>123
海老の方がどうでもいいだろw
あんなもんが死のうが生きようが知ったこっちゃないわ。
148名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:40:53 ID:6swdcH1y0
>144
計画はあっても現実的にドバイのタワー828mをそう簡単に抜くことは
できないだろ。いつかとんでもない事故が起きる気がする。
149名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:10:29 ID:RCFjQtnP0
>>143
9時のニュースは青山祐子独りでやってほしいよね。
隣のオッサンいらね。
150名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:16:52 ID:4jIWeRyj0
完成したとおもったら次の日にアルカイダが激突・・・なんてことに・・・
151名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:18:34 ID:fhpMZQjB0
もう、ほとんど完成してるのかよ。 すげーな。
152名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:19:34 ID:Y3EX8jI/0
内装はどうなってるんだろうか。
153名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:21:08 ID:TXQPm50b0
バカほど高いところがお好き^−^
日本人にはお似合いねw
154名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:35:40 ID:oohlLtul0
しかし、何でマンドリンで殴ったんだ?
155名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:36:58 ID:kIH1GKcz0
スカイツリーに絶対入るテナント
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1289096264/
156名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:38:24 ID:JnJkg0oC0
111111111mか。
あと1mで1000000000m
157名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:42:49 ID:7IuZtI+o0
スカイツリー有名になってから自転車で行ったけど
あの辺の小物っぷりがすごいよな。
買い物とかするところないんだぜ。
158名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:47:50 ID:5UgN3NqX0
>>133
自衛隊のCH-47で一発で降ろせばいいのに。
159名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:50:42 ID:0N5G+v0QO
デカい地震おきたら真っ先に倒れそうだが大丈夫なんだろうか?
160名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:53:53 ID:dEVY0eN30
なんせ河州の地盤がなあ・・・
これ、大地震来たらもろに液状化で倒れそう。
下の岩盤まで基礎部分を固めてるんだろうか???
161名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:56:02 ID:N+At81+o0
>>159
地震で倒れた場合に被害が少なくなるように細く設計してあるんだよ。
太くしたら、倒れた時の被害が大きくなるだろ?
162名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:59:21 ID:HNqMiQ4O0
第一展望台のあたりに雲がかかってたりするよね。
あそこで気流が乱れるんだろうな。
163名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:04:47 ID:UqD6zyqU0
在京マスゴミはこんなどうでもいいこと
全国ネットで流すからなw

ローカル放送に移ってからやれよと
164名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:06:56 ID:+65ozVEC0
民主の支持率と反比例だな〜
165名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:07:21 ID:I+RkNHcR0
こういうのは完成してから報告してくれただけで良いから
166名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:09:03 ID:JGUaNA8o0
>>6
後で、合体して巨大ロボになるんだよ。
167名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:10:36 ID:Z6sxpH130
眺望ってそのタワーだけが高くて周りに高いものがない方が遠くまで見渡せるよね
新宿の都庁とか都庁も高いけど周りのビルも高いから何もみえないし。
168名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:17:32 ID:Gs8Unvys0
武蔵野線の荒川から見えるぜ
169名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:25:07 ID:owm+vWx/0
★東京スカイツリーは、新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1280541074/542

■1930年私鉄乗降客数ランキングベスト5(出典:鉄道旅行歴史地図帳4号 東京P11)
渋谷    36363
押上    28771 ★東京スカイツリー建設地
四谷新宿 25709  現在の新宿三丁目付近
新宿    22350  現在の新宿西口付近
業平橋   21699 ★東京スカイツリー建設地(当時の駅名は「浅草」)

上記の乗降客数をみると、東京スカイツリーがそびえるエリアは、押上(東京2位)+業平橋(東京5位)であり、
新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
東京スカイツリーの立地こそ、歴史的には「東京の真の中心地」といえるのです。
東京スカイツリーこそ、東京隋一の鉄道拠点にそびえるのです!

170名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:26:39 ID:4OYBsDgb0
うちからも見えるけどいつの間にかでかくなってた
171名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:26:45 ID:1URn3PwM0
トンキンさんローカルで自慢してればいいのにこんなもん
172名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:27:15 ID:owm+vWx/0
東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
173名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:27:28 ID:kyonV2v70
残りは100mくらいの長い鉄棒を立てるだけなんだろ
意外と600mって低いんだな
東京タワーの倍だからもっと威圧感あると思ってた
174名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:30:16 ID:xnGIqqqE0
これってあとから高さかさましして634にしたよね?
帳尻合わせはやっぱりゲイン塔部分を延長したのかな?
175名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:30:32 ID:6grGu2l70
>>173

所詮鉄塔。
たかが鉄塔。
まあ国内ではダントツの高さではあるが。
176名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:30:56 ID:oohlLtul0
鉄棒を1000mにすればよかったのに。
177名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:31:36 ID:Yq1byBd00
>>160
してるって
それも基礎材が簡単に抜けないように
組み合わせ角度とか表面加工とか工夫してるそうだ
詳しいリーフレットもらった
178名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:31:42 ID:oohlLtul0
高尾山までつなぐんでしょ
179名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:38:51 ID:4t9vtIhI0
>>128
ホント醜い…
これ形状を全く知らない外人が見たら欠陥建築って思われるだろ
180名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:39:58 ID:iiBXpZ/tO
デザインがイマイチだからテレビで必死に宣伝してる割には盛り上がらないね。
181名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:42:59 ID:owm+vWx/0
http://tokyo-sky-tree.up.seesaa.net/image/20101120_13.JPG
現地はすごい人気ですね!

182名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:45:25 ID:zErlLdI80
会社から見えるんだけど
周囲の景色と不釣り合いなんだよな。
まぁそのうち慣れるんだろうけどさ。
183名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:45:37 ID:/VDZXdDe0
でけえなあ
184名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:46:20 ID:4km6jAhv0
完成後の高さは武蔵にちなんで634mと報道されているが、
ほんとは獣の数字の666mだったら面白いな
185名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:51:59 ID:7Eb1nm+p0
考えてみたら、現時点でも千葉県で一番高い山より100mも高いんだよな
186名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:54:18 ID:J2YUPH/r0
それがどうした、このアホw

187名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:03:50 ID:Hpd2Y2o70
>>126
最後は顕微鏡で小さな箱にいれて梱包して
降ろすんだよ
188名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:18:14 ID:2OYE/Lfh0
ちょっと血液集まって来ちゃいました、みたいな段階かな
189名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:55:52 ID:pmIVI47n0
千葉県民涙目wwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:24:26 ID:dHywEUbA0
完成後の高さはロミヨにちなんで634m
191名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 09:33:23 ID:hzj+N74a0
>>37
不謹慎だけど、これの何本かは、崩壊映像が見られそうだな・・・
192名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:05:59 ID:anOKF3KVO
何年かかってんだよ
中国なら1年で完成するだろ
日本の技術って恐ろしいほど低レベルだな
193名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:48:19 ID:aIjASXDK0
隣になんで高いビルなんか建てるんだ!!!!
今すぐ取り壊してしまえ!
194名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:52:46 ID:Eftjg2YU0
>>6
何このでかい日時計
195名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:54:52 ID:WVqCxzBv0
地元住民だが取材ヘリがうるさくてかなわん
晴れた休日なんかひっきりなしで、昼寝もできんよ
こういうのはどこへ苦情出せばいいんだ?
196名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:58:19 ID:nEhRrPA10
>>192
中国のビル作ってるのも日本のゼネコンなんだけどな
向こうで合弁会社作ってるだけで
197名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:01:15 ID:aIjASXDK0
>>195
電通がまたカップヌードルのCM撮ってるんか?www
198名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:27:41 ID:mUjzPVJt0
俺のセンタープレの結果も500点を突破しました
199名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:32:18 ID:OblWhztg0
>198

二浪しろ

200名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:41:22 ID:/Ki2p0G4O
>>190
武蔵にちなんでいる。
201名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:45:27 ID:FtT8fu/h0
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
202名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:51:46 ID:aIjASXDK0
日本国民は、スカイツリーが634mに達した直後、喝采の拍手を受けながら
ビルの方にバタンと倒れることをのぞんでるんだから期待に応えろよ!
203名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:45:18 ID:V/g6m7JB0
お披露目は頂上にハシゴ括り付けてハシゴ乗りやれよ。
下町界隈ならやりたい奴居そうだし。
204名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:07:08 ID:aIjASXDK0
スカイツリーからの最初のジャンパーは三宅雪子しかいないだろw
うまく隣のビルの屋上に着地できるかもしれない
205名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:59:45 ID:qP3RZfgb0
これ事実上無保険なんだよな。
206名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:13:31 ID:NepBH5GH0
>6
神戸のポートタワーの隣の高いビルは、
観光にきた人は景観の邪魔と思う

スカイツリーの隣のはあまり高くないからいい
207名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:25:25 ID:IpOPH2OhP
スカイツリーの肝は、スカイツリーよりも
墨田区のあの辺の再開発なんだけれどなw
下町がどう生まれ変わるか楽しみw
208名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:04:54 ID:n16+FGbyO
タワー男ならぬ、ツリー男に期待。
209名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:06:51 ID:6QiYwNZc0
>>150
なにかアルカイダに嫌われてたっけ、日本は
逆に工作員天国で奴らもお世話になっている日本に
そんな事をしないと思うけど、工作員が住みにくくなるからね
210ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/12/02(木) 23:37:05 ID:Qvsv47fF0
スミダタワーw
211名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 09:45:48 ID:OQ1kAU9f0
> なにかアルカイダに嫌われてたっけ、日本は

そういう事じゃなくて
世界中のニュースになるような派手なのやると支援が増えるから
まぁシー・シェパードと同じと言う事だ
212名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 12:10:31 ID:VcBQHM3UO
天空とつながる武蔵の塔
213名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:46:18 ID:m15M3T660
なあ、高尾山よりたかくなるんだぜ!
東京にずっと住んでたやつらなら一回ぐらいは高尾山登ったことあるよな?
すげーとおもわんかい?
214名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 18:48:21 ID:/XUQaF/V0
巨大なゴミ焼却煙突。
東京周辺、杉並、国分寺にもある。
215名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:12:38 ID:psPehfWC0
東京タワー解体しないなら

東京昭和レトロタワーに改名したらいい
昭和博物館とか
平成になってからは注目されてないから

電波塔としての存在意義がなくなった
216名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 20:37:59 ID:8ZvDlh1G0
確か東京タワーはテレビの予備電波塔になるんでしょ
(あとはラジオはそのまま続ける
217名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:29:01 ID:Rixr4WJf0
>>209
流出名簿とか
218名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 21:54:42 ID:Zc5qxPWu0
★東京スカイツリーは、新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1280541074/542

■1930年私鉄乗降客数ランキングベスト5(出典:鉄道旅行歴史地図帳4号 東京P11)
渋谷    36363
押上    28771 ★東京スカイツリー建設地
四谷新宿 25709  現在の新宿三丁目付近
新宿    22350  現在の新宿西口付近
業平橋   21699 ★東京スカイツリー建設地(当時の駅名は「浅草」)

上記の乗降客数をみると、東京スカイツリーがそびえるエリアは、押上(東京2位)+業平橋(東京5位)であり、
新宿や渋谷をしのぐ「東京一」を誇る鉄道大拠点でした!
東京スカイツリーの立地こそ、歴史的には「東京の真の中心地」といえるのです。
東京スカイツリーこそ、東京隋一の鉄道拠点にそびえるのです!

219名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:32:59 ID:lBxlFfwB0
>>181
先日行ってきたけど、ここまで混んでなかったが思っていた以上に人がいてびびった。
ちなみにそのときは497mだった。
220名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:38:31 ID:Ac/ZjwZx0
221名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 13:57:39 ID:Bq3/7L6U0
スカイツリーになんでこんな大騒ぎなのかがわからん
見える範囲に住んでるんだが
業平橋駅周辺なんてもろ下町で道路も大通りが一本あるが
スカイツリーに入るために曲がると何処も路地?って感じの道路
東京タワーみたいにちょっと歩けばおしゃれスポットなどもまるでなく
昔ながらの靴屋とか鞄屋とかそんな街並み
完成までに変わるのかな?
222名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:35:11 ID:Ac/ZjwZx0
変わるわけないやん。
223名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 14:39:40 ID:8jDkA1m+0
周りに高い建物がなく見晴らしがいいからあそこに立てたんだろ
周辺地域が発展したら意味ないよ
224名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 15:41:24 ID:7pMJend90
タワーとして世界一って言われても、ドバイの高層ビルに遠く及ばない
のだから、あまり世界一を強調されると日本国民としてかえって恥ずかしい。
225名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:20:35 ID:J+gPYQ1w0

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)

226名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:24:27 ID:0BhVyGj20
世界一じゃない件
227名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:36:48 ID:XqJ8VigY0
こうなると世界一位の男がだまってないだろ
世界一位さん、一言どうぞ!

228名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:37:19 ID:Lrz6g3wy0
スゴイ建築物だけど

できた後は無用の長物だね
229名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:41:50 ID:sDfzynac0
>>225
青春18きっぷで行けない場所なんて
230名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:46:31 ID:P0vttO5v0
>>224
<#`Д´>  <あまり世界一を強調されると日本国民としてかえって恥ずかしい。
231名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:46:31 ID:YvW+ET8W0
232名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:56:01 ID:1bDASUZZP
>>138
え、そんなバカ高いのをおっ建てる計画なの??
スカイツリーの景観に影響与えまくりじゃまいか・・・
233名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:58:41 ID:0QQiBP2M0
これをバックに写真撮るアフォが後を絶たないんだってねw
234名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 19:59:23 ID:W+skbuuM0
この辺の不動産価格が上がらない、何で?
ショッピング施設作っても、オリナスと被るがな
235名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:13:40 ID:Ac/ZjwZx0
>>232

無知の言うこと信じるなよ・・・
調べればわかるだろ。
160mだって。

460mのビルなんか日本に建つわけないだろう。
296mのランドマークタワーがずっと日本一をキープしてて、
こないだやっと大阪の阿部野橋に300mのビルの建設が始まったわけで。
236名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:33:52 ID:f5GNzdXUP
>>1

スカイツリーの最上部に
工事期間中に亡くなった作業者の名前を刻んだプレートを鉄骨に貼るん?

墜落死とか今、どのくらいなんだろうか
237名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:38:32 ID:/cMuacFn0
摩天楼ラッシュの中国に対抗する涙ぐましい努力が恥ずかしい
238名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:39:20 ID:wETS0Nx60
俺のスカイツリーも12cmを超えました
239名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:40:35 ID:vpScM2X90
デスラータワーもうすぐ完成か。
240名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:41:54 ID:YnQ1/e+/0
いま地デジでアンテナ付けさせてるけど、2012年にタワーが変わるとまた
アンテナ工事が必要なんだよ。

テレビは叩かれるから知ってても言わないけど。
241名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:52:32 ID:mHtUgJ2W0
目指せ!1000m
242名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 20:54:06 ID:qXP9rYSRO
マクロスの半分か…
マクロスデカいな
243名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:11:01 ID:wFH0VrSh0
四ツ目通り北端の町の風景
http://tokyo-sky-tree.up.seesaa.net/image/20101120_13.JPG

四ツ目通り南端の町の風景
http://blogs.yahoo.co.jp/moonlightgecko/23164061.html

四ツ目通りぞいの町は人垣だらけの醜いことに。
244名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:14:46 ID:QiP04vw4P
408m 千葉県最高峰 愛宕山
450m 東京スカイツリー特別展望台
245名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 21:35:43 ID:S9Uz+mcE0
>>244 千葉で最高峰といったら館山だろ
246名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:30:29 ID:rFcf8/xU0
>>235
近鉄の阿倍野の奴はバブル期に計画されたが
バブルが弾けた後凍結されていたのだよ
247名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 22:36:08 ID:Ac/ZjwZx0
>>246

知ってるって。
当初は290mだったよな?
それが300mにまでなったのは
高さ規制が緩和されたからなんだぜ。
248名無しさん@十一周年:2010/12/04(土) 23:58:07 ID:rFcf8/xU0
>>247
あっ、そう言えばそうだな
伊丹の高さ規制か
アレさえ無ければ梅田スカイビルが350m級だったのに
249名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 00:17:10 ID:zAN7Sy+2O
展望室は中国人の宴会場になってしまうだろうw
250名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 07:39:46 ID:KLkznuBv0
>>240
遠くからは東京タワーと大体同じ方向だから問題ない
近くでは電波が強いので真横や後ろ向きでも十分受信できる
251名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 08:06:04 ID:jdlIunY40
スイカの木か
252名無しさん@十一周年:2010/12/05(日) 12:51:19 ID:nHoSZIUK0
>>244
御殿場駅 450m
253名無しさん@十一周年