【東京】 都議会の性描写漫画規制案 「条文があいまいで規制拡大の恐れがある」と共産党都議団と生活者ネットワークは反対する方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっパブうっしぃφ ★

★性描写漫画規制案、知事「猶予許されぬ」 都議会が開会

 都議会の第4回定例会が30日、開会した。都は、過激な性描写を含む漫画などの18歳未満への
販売を規制する青少年健全育成条例改正案のほか、都立施設や公園の指定管理者を決める議案など計88件を提案。
このうち都職員給与などに関する条例案9件が可決された。代表質問は12月7日、一般質問は同8日。

 石原慎太郎知事は所信表明で、青少年健全育成条例改正案について「子どもの目に決して触れさせてはならない漫画が、
通常の書籍と並んで店頭に置かれている状況を改善する取り組みに、これ以上の猶予は許されない」と述べた。

■共産とネット反対表明

 都青少年健全育成条例改正案に対し、共産党都議団と生活者ネットワーク・みらい(ネット)は30日、
都議会で反対する方針を明らかにした。

 市民団体「『有害』コミック問題を考える会2010」が同日、都議会内で開いた集会に両会派の幹部が出席。
反対する理由について共産党の吉田信夫幹事長は「条文があいまいで規制拡大の恐れがある」、
ネットの西崎光子幹事長は「規制強化では、描かれた内容の善悪を子どもが判断する力は養えない」などと説明した。

 ほかの主要会派では自民、公明両党が賛成する方針。近く賛否を決める最大会派の民主党次第で改正案の可否が決まる。

asahi.com http://mytown.asahi.com/areanews/tokyo/TKY201011300491.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:39:58 ID:tirwN0VbO
いやこれ自主規制みたいなもんなんだろ?
3名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:40:13 ID:+1JGUlLa0
意外なことに、共産党が立ち上がってくれてるぞwww
4名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:42:06 ID:s1hqu1YS0
どんどん規制しれ
5名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:42:34 ID:2YeOF5M20
中国共産党にも言ってほしい
6名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:42:35 ID:COxj+l4G0
確か野党 日本共産党
7名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:44:14 ID:TMqctobQ0
まっとうな意見だな
あいまいな条文は現場での不正の温床
人治国家の中国がいい例

あと表現の規制はすんな、置く場所だけ考えろや
8名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:45:03 ID:ym1pUEK70
共産党って、なにげに真面目な野党だよなあw
9名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:49:04 ID:/sQ/6cPw0
前回の否決からぶれなかったのは
反対の共産党都議団と生活者ネットワーク・みらい
賛成の自公だけでした、ってオチだからな。

なぜかブレた政党が「自分たちのお陰で規制内容が後退した」と
大威張りしてるんだから世話はない
地方でも用済みだわなあの党はw
10名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:49:08 ID:hxiHb3yM0
>>1
拡大が目的だしw
11名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:49:14 ID:4qC2kdVQ0
自民、公明両党は、終わってるからな
支持者もクソ
12名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:50:29 ID:VgY7k3cT0
>>8
「全て大企業が悪い!」が無ければ一番まともなこと言ってる
13名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:51:39 ID:zehrxWaB0
・・・なんかもう、今選挙されたら共産党に入れてしまうかもよ・・・
14名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:52:09 ID:+1JGUlLa0
>>11
民主モナーw
15名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:56:37 ID:MQmP+Kql0
「共産党」が一番まともな事言う政党って本当日本どうなってんだ
16名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:57:56 ID:MJawJTPoO
>>11
自民公明もクソだが、この件に限らずやる事には筋が通っている。
問題は民主だろ口先だけの詐欺政党が。
17名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:58:49 ID:DB22qhn70
出版社が自主的に歯止めをかけられれば一番なんだけどねェ
18名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 10:59:21 ID:nN9z4+Vf0
・・・
どこまで行っても共産党は正義と愛と真実の政党だな・・・

現実的な話だと何の役にも立たない、どころか迷惑な存在なんだが、こういうどうでも良い案件について
ブレずに正論吐く姿を見ると、なんかホッとする
19名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:00:29 ID:F3ueiQDC0
>>16 今民主都議を叩いてもしょうがないよ。
問題点が拡大してるのに賛成に転じるのはおかしいと民主都議に訴えるしかない
特に積極的に動いてくれた若手にメッセージを送ろう
20名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:01:45 ID:iVVwrnm50
憲法に抵触しかねない条例改正をゴリ押しせずとも
現行条例でじゅうぶん対処可能。
警察や都完了OBの利権と創価、統一教会の潔癖主義に賛同できない。
21名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:02:16 ID:2ECqRkTP0
自民が規制賛成なのは、怪しげな団体から献金を受けているからじゃね?
公明はバックに居る宗教団体の価値観からかな
22名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:02:59 ID:PEeSla9O0
マスコミが準備し始めた「池田大作死去」の予定稿
http://ameblo.jp/outlawswatching/entry-10708535618.html

自民はこういうのと連立組んでるし
とっくの昔に終わってるよ
23名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:03:00 ID:WWA72wyF0
条例ならいいと思うけど

国民主権だって外国人に参政権あげてもいいって解釈しようとするんだから
恐れなんてどこにでもある
24名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:09:48 ID:tm6PqaPM0
BLという名のホモセックスマンガを女子小学生が読む権利を守れ!
25名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:12:26 ID:cB6AY8d40
朝鮮カルトが熱心に支持してるからなwww
在日ウヨクが必死なんだと思う
26名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:13:37 ID:+HjJX5cEP
>>13
俺実際去年の選挙の時に、
比例代表は共産、小選挙区は自民に入れた。
当時は民主に入れた友達に何で?って言われたんだが、
この間飲み会やったときに酒の席とは言え向こうが土下座してきた。
27名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:14:14 ID:89UbdUrq0
>>23
あるから事前に潰しとくんだろうが
28名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:15:04 ID:Sa9N/YVm0
秋本さんなら言い負かされそうだ
29名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:16:28 ID:nYH0ixT5O
こういうの罷り通るとまたエラ張った奴らがうだうだ言ってきそうだな
30名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:16:55 ID:eb0houB20
ちんぽで障子を突き破るまではセーフ
それ以上はアウト
31名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:31:01 ID:/sQ/6cPw0
>>30
つまりあの直後怒って読んでた本を全力でチンポにブン投げる
障子の向こうの女がアウトか
32名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:33:19 ID:y0lkvmVG0
甘めの内容で施行しておいて規制を拡大していくのは常套手段です
33名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:42:09 ID:HpOXJsXE0
外国人参政権通すまでは
34名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:50:10 ID:hmhTNKpS0
共産党がマトモな事を言ってるスレはいつも閑古鳥だなあ
35名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:53:19 ID:t2VqWgRK0
石原の老害っぷりはどこらから加速した?銀行失敗から?
36名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:57:25 ID:1ySnmfEOO
漫画は日本の外貨を稼ぐ武器の一つ。これを規制して日本の漫画産業を衰退させ その後釜を狙っているのが中国と朝鮮。民主は 中国と朝鮮の指示で日本の漫画産業を破壊するつもだ。
37名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 11:59:12 ID:AQrvJuTD0
党としての拘束を外して、議員個人個人の判断に委ねますってことになったら、
成立まで何人集めればいいか分かるな。
38名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:01:40 ID:q459CeCw0
レイプ撲滅&レイパー糾弾が目的のような風刺マンガは描けないなwww
レイプシーン描いちゃだめなんだろ?www
レイプがいかに酷い行為か、幼児虐待がどんなに酷い行為なのか、
その酷さを描写してみせないと、読者にリアリティーは伝わらないぞ?www
39名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:02:33 ID:tvxCfk5o0
さすが共産党だ。責任無き自由の先鋒、亡国政党だけのことはある。
40名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:14:07 ID:c418jw0l0
共産党褒めるのやめれ
奇跡的に俺らと意見が一致しただけだじゃないか

だったら↓みたいな共産党の極左主張を全ていいことだと受け入れろと
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/201015_eijyu_gaikokujin_.html
41名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:27:58 ID:XI4Mim9T0
>>39
「責任」の名の下自由を奪っていったら、
行き着く先は中国か北朝鮮だよ?君は愛国心が無いの?

>>40
たまたま一致した部分について褒めるのは問題なかろう。
他が問題なら、その部分については批判すればいい。是々非々ってやつだよ。
42名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 12:58:57 ID:JXw8KH/H0
>>1

言論の自由は最優先事項だ
がんばれ

43名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 13:06:02 ID:lOLNfPVUP
ネトウヨ赤化wwwwwwwwww
44名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:00:36 ID:GHbGvsgk0
この条例は都内のみ適用?さいたまとか川崎とか市川とかならいいいの?
45名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:07:24 ID:h/8u1fGG0
胡散臭い団体に支持されて喜ぶネトウヨ(笑)
46名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:09:17 ID:UZG/1SIG0
石原都知事が1960年代に南ベトナムで少女を買春

”デルタ地帯のミトで泊まったシナ宿で伽してくれて、翌日の別れに彼女が気に入っていた私の男ものの
ブリーフを記念にやったら抱きついてきた農家の娘も、彼等と食べたフランス以外のどこで口にした料理
よりも美味だった”石原慎太郎の著書「国家なる幻影」(1999年)
http://htn.to/Cp6DFT

おい都知事、これ何の変態ロリマンガだよwwww

47名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:13:37 ID:NNy30HKs0
1955年の漫画弾圧の時は、高速列車や高速道路、ロボットなどの高度な発展の描写に対して、
「できるはずがない」「荒唐無稽だ」「デタラメを描く、子どもたちの敵」という理由で『鉄腕アトム』が燃やされた。
それを受けて各地にできたのが、青少年保護育成条例。

明治時代には同様の運動があったが、この時の対象は漫画ではなく小説だった。
「近年の子供は、夏目漱石などの小説ばかりを読んで漢文を読まない。これは子供の危機である。」
こういう理由で明治の小説も弾圧された。
48名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:18:01 ID:tm6PqaPM0
>>47
ああ。30年後には世の中に女は存在せず、男がホモセックスを繰り広げる世界になってるかもね
49名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:22:23 ID:hr+2MoSZ0
何度も何度も範囲が曖昧だっていってるのに、
それを全く直そうとしない姿勢は糾弾されるべきだろ。

こいつらのやってることにだって毎回税金使われているのだからな。
50名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:25:09 ID:NNy30HKs0
58回国会では雑誌も対象になっている。

この「週刊サンケイ」は、大学受験のために私のうちに預かった高校生が置いていったものでございます。
「受験直前必勝のキメ手はこれだ」、「一週間前から当日まで、”12の作戦”をどうぞ」、
こういう受験生の読みたいような記事と、「劇団四季が追ったエロの限界」、
「素っ裸の演技や、性行為を見せた新劇の美学」というような記事が同居いたしております。
これを一ぺん文部大臣に見ていただきたいと思います。

「週刊サンケイ」は現在の「SPA!」
51名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:33:56 ID:tvxCfk5o0
>>41
お前は大人の性的金銭的欲望のために少年少女を食い物にする自由を要求するのか?
日本をそういう退廃的欲望国家にしたいのか?
死ねよ。
52名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:36:58 ID:Hd5adS7K0
創作物と現実の区別のつかないお方か
53名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:41:42 ID:tvxCfk5o0
性描写漫画なんて創作物と現実の区別のつかない連中のニーズだろうw
だからリアル性犯罪の引き金になってる。こいつらキモ過ぎるんだよ。
54名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:44:05 ID:Hd5adS7K0
>>リアル性犯罪の引き金になってる
ソースもなしによく言う
よくよく現実と妄想の区別がつかないようだな
55名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 15:55:21 ID:tvxCfk5o0
>ソースもなしによく言う

2ちゃん脳はこれだからw
56名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 16:00:27 ID:6gPANYow0
>>12
共産党は「的外れな大企業批判」が良くないよな。

むしろ、逆に「経済を徹底的に大企業に支配させる」方が結果として計画経済化するはず。
現実的にはその方が本来の主義に合致するだろうに。
57名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:44:36 ID:wraZ3FNgO
民主、これに賛成したらマジで票失うぞ
58名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:00:29 ID:Fr9a6Zlz0
アニヲタ教祖宮崎の連続女児殺人事件から何年たってると思ってんだ。
あまりにも規制が遅すぎる。
表現の自由を金科玉条に祭り上げた人権サヨクには早く滅んで欲しい。
59名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:01:29 ID:dF2Q+Vs50
太陽の季節は昔、アニメ化されたんだが当然規制対象だろうな?
60名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:03:10 ID:5tF4ofLT0
>>1
「青少年健全育成条例」は「ネット規制」も入っております
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html
(フィルタリングを)
>利用しない申し出をした保護者について、事業者が、その正当理由の提出を要求し、
>記録して保存する義務を定め、これに違反した場合には、知事の勧告・公表まで予定する

18歳未満のねらーはクソして寝ろ条例
61名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:04:04 ID:dF2Q+Vs50
62名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:07:49 ID:y/cFo8eZ0
>>51
君は2次元に人権を認めるのか?w現実と空想の区別はつけようよw
63名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:07:52 ID:HR42eoXu0
ロリヲタ迷走w
64名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:10:01 ID:KbuGSkZiP
いたちごっこを規制拡大と表現するのはどうかと・・・
最初から規制するなと言ってるのと等しい
65名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:11:16 ID:ZgDeajjM0
共産党前参議院議員 小池晃タンのツイートより

http://twitter.com/koike_akira/status/9849782826696704

「東京都青少年健全育成条例改定案」について共産党都議団が見解発表。
規制対象の図書類が恣意的に判断され、出版、創作活動の委縮をもたらす危険大。
ネットや携帯の利用に関して家庭教育への行政介入を招く。
今回出されたものは前回案に比べ規制対象の恣意的拡大につながる。
強く反対し撤回を求める。
66名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:12:05 ID:+VWYzqvK0
>>62
二次元に本当に人権があるなら成年マークつけたってNGに決まってるだろ。寝言は寝て家
67名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:12:45 ID:KbuGSkZiP
共産党は恣意的に判断されというが
自らが判断する基準を言わないと
なんでもかんでも「恣意的」で済ませられるじゃんね
68名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:12:45 ID:fNfgHDTp0
民主も早く反対表明してくれ
69名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:13:27 ID:m6ch6yTv0
共産党に一定の人気があるのも頷けるわね
確かな野党だわw
70名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:13:42 ID:Fr9a6Zlz0
>「条文があいまいで規制拡大の恐れがある」と共産党都議団と生活者ネットワークは反対する方針

「条文があいまい」なんて因縁はどこにでもつけられるからな。
全ての事例を列挙する条文なんて不可能だし包括しようとすれば
「あいまい」とつつかれる。結局は野放しにしろと言ってるわけだ。
ほとんどゴロツキの論理。
71名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:13:42 ID:Kbj2Rqxy0
なら、共産党の作った条例ならいいのかとw
まぁ、民主党が決める話なんだがな
72名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:14:37 ID:y/cFo8eZ0
>>66
そのセリフはID:tvxCfk5o0に言ってくれw
「(2次元の)少年少女を食い物にする(から悪である)」って主張なんだから、
2次元に人権を認めているとしか思えないw
73名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:14:59 ID:+VWYzqvK0
基準なんていえるわけないよ。
具体的な基準をいった瞬間それを明確にかいくぐった「商品」が出てくるんだから。
あほはわかんないんだよな、そういうの。
74名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:15:35 ID:BCYstyfSO
ヲタに餌を与えずに犯罪者にするより、
安楽死施設を作りヲタならここで死ねと提示して欲しいね。
75名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:17:21 ID:y/cFo8eZ0
>>73
かくして権力は表現をいくらでも弾圧できるようになる、と。
表現の自由がおきに召さないなら、中国にでも亡命したら?
76名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:19:10 ID:98RGGxTJ0
元エロ小説家の都知事はボケたんだろうか?昔のこと忘れたんだろうな。
77名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:20:10 ID:RjFwr8Ar0
やっぱり、共産党と生活ネットは頼りになるのう。
民主党はブレそうだという噂だが、実際のところどうなの?
78名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:20:25 ID:MlXVWrmGO
 石原慎太郎の主張↓ 「我が家だけは特別です!」キリッ!!
>わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、 わたくしは子どもたちの前でヌード写真の氾濫
>した雑誌を隠さぬことにしている……
>考えてみると、世の親がなにがゆえにヌード写真を子どもの目の前から隠そうとするのだろうか。
>カンぐるところ、それは目の前の絵なり写真の肉体よりも、 自分たちの肉体が美的に劣るという
>劣等感からだろうか。 (『スパルタ教育』)
> 参考文献●『スパルタ教育 強い子どもに育てる本』石原慎太郎著 光文社(1969年)     
http://www.cafeglobe.com/lifestyle/sexuality/030325.html
79名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:20:50 ID:KbuGSkZiP
規制すべき基準があるとしたら
無責任な奴に自由を与える事だろな

義務を果たさず権利ばかり主張する奴
80名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:22:27 ID:j390Xlqf0
81名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:22:44 ID:Fr9a6Zlz0
>>75
おいブサヨ。
脳内妄想がひねり出した架空の害悪を盾にして現実の害悪を
野放しにさせるのがお前らの常套手段だよな。
82名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:24:37 ID:pjKwS93eO
>>77
実質のトップが仙谷だからなぁ
ブレたら面白いことが起きそうw
83名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:25:48 ID:j390Xlqf0
女子高生コンクリート殺人事件と共産党の関わり
共産党はテロ組織で、日本が良くなることは全部反対するからなw

犯人の一人、監禁場所となった家の両親が筋金入りの共産党員。
警察が家宅捜索に入ろうとしたときも、両親は共産党系の弁護士を立てて抵抗していた。
事件後は、連日赤旗で『被害者を誹謗中傷する』記事を掲載し続けた。
Cの両親は2人とも共産党員。警察が逮捕状を取った段階で弁護士を用意し、
家宅捜索も弁護士立ち会いの元で行われた。
党は、事件後すぐの段階でCの両親を除名、党とは一切関係がないと発表。
そして、「監禁という認識がなかった」「少女は帰る気がなかった」等のCの母親の自己弁護的記事を、
機関紙赤旗によって5/20-5/27連載コラムでバックアップ。
監禁場所のCの母親は裁判で、
「あの子には家に帰るようすすめました。でもあの子が『いいです』と言ったんです」と証言し、
「脅されていたんでしょう」と検事が突っ込むと、「認識の違いで、申し訳ありません」
と答えたり、さしたる脈絡もなく「あの女の子は煙草を吸っていた」などと言ったことがマスコミに批判された。
のちにCの両親は批判的な報道に怒り、弁護士を通じて抗議している。

ちなみにCの両親は共産党員。
当初、共産党の新聞「赤旗」に両親の談話と擁護記事(「監禁という認識がなかった」
「少女は帰る気がなかった」等のCの母親の自己弁護的記事)が載ったが、
やがて事件の詳細が知れるや、両親は離党(除名?)し、
同新聞には「この事件は日本共産党とはいっさい関係ありません」という一文が掲載された。


なぜ、上を詳細に報じないのだ。
両親の間違った思想が、女子高生コンクリート殺人事件を生み出したのだ。


しかも、警察の捜査に対して、『弁護士立会いでないと、家宅捜査させない』と拒んでいたのが、この党員両親だ。
なぜ、この事件の犯人を藤井誠二がムキになって、弁護していたか、わかろうというものだ。

84名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:26:18 ID:dZul+vIP0
>>79

そのうち
創作活動もセックスも免許制になるなw
85名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:27:07 ID:AhDvLyuJ0
表現の自由さえ守られれば、どうってことはない。
エロ本を18歳以下に売らない条例なら、別にいいじゃねえか
86名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:29:14 ID:y/cFo8eZ0
>>81
ああ、そのセリフは規制派に言ってくれ。
「強力効果論」「2次元人権侵害論」といった「脳内妄想がひねり出した架空の害悪」を盾にして、
表現弾圧という現実の害悪を生み出そうとしてるんだから。
87名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:31:42 ID:Fr9a6Zlz0
>「条文があいまいで規制拡大の恐れがある」

同じ理由でサヨクはスパイ防止法にも反対してますね。
表現の自由が圧殺されるとか今回と同じ屁理屈をたれてます。
スパイ天国や児童ポルノ天国こそ地上の楽園なんでしょうねw
88名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:34:16 ID:y/cFo8eZ0
>>87
人権擁護法も同じ批判を浴びてるが、(何を持って差別とするのか曖昧で、いくらでも好き勝手に弾圧できる)
君はその批判から人権擁護法を弁護するのか?
89名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:35:09 ID:k4S9HFQ90
>>1
"こち亀"作者・秋本治さんら、「規制拡大すれば、両さんが普通の生活しか送れなくなる」…漫画家らが都条例案に反対表明3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291081162/

こちらのスレの継続スレも立ててください。
お願いします。
90名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:35:31 ID:j390Xlqf0
女子高生コンクリート殺人事件に見る 共産党のおそろしさ  続き

女が監禁された家は、共産党幹部の自宅で、少年グループのリーダーは、
その共産党幹部の長男だったのだ。この二ヶ月間にわたる少女の監禁 を、
その共産党幹部は知っていた。自宅の二階でどのようなことが行われているかを知っていて、
警察にも連絡せず、それを止めようともしなかった。
実は、凶悪犯罪を犯す少年の親が共産党員である確率は、
人口に占める共産党員の割合よりもはるかに高いのである。つまり、少年法を改正し、
少年に対して厳罰を下すと一番困るのは共産党の人間なのである。

党というより主犯の少年(当時)の両親が共に共産党員であり、
その家の中に監禁されていたために警察が共産党との揉め事を嫌って
踏み込みを躊躇したという事です。実際に踏み込む際にも親が抵抗しています。

このような過程で殺される前に救出できなかったため、
共産党員が共産党に変わって一人歩きし、関連性がいまだに囁かれているようです。
警察を敵視する一部の主義主張や社会風潮が生み出した悲劇ともいえるかもしれません。



犯人の両親が熱心な共産党員でした。
共産党員の子供は不良に為りやすいと言われています。
”上の者に従う”と言う姿勢を親が取らないからです。



91名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:36:11 ID:pjKwS93eO
>>83
共産党がロクデモナイのは否定しないが、
規制で日本が良くなると言うなら
性犯罪率が低く他国と比べて治安のいい
今の日本のどこが悪いんだ?
92名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:37:25 ID:Fr9a6Zlz0
>>88
おいおいw
人権擁護法って児童ポルノ規制反対派=自由満喫派と同じ潮流だろうがw
わかってんのか?
93名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:38:18 ID:KbuGSkZiP
>>88
曖昧が嫌なら
具体的な事言えばいいじゃん?
自分はこの範囲までは認めるが
それを逸脱したら曖昧とみなすってね

何も発信しないのに
反対反対言ってるなんて
ガキの言い訳と何が違うんだ?
94名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:39:51 ID:y/cFo8eZ0
>>92
自由満喫派なら、人権擁護法で自由を奪われて喜ぶわけがなかろうがw
で、質問にはどう答えるの?弁護するの、しないの?
95名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:39:54 ID:/E2JIgWuO
モ〇ゲの、とあるゲーム
お宝欲しさに低レベルを狩りまくるゲームは、まさに弱いもの苛め
教育上良くないと思うが、これも規制すべきでわ?
96名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:40:05 ID:j390Xlqf0
>>91

日本が治安がまだいいのは(それでも昔よりは悪い。俺の子供のころはドア開けっ放しでも大丈夫だった)
経済事情が他国よりマシ。警察機構が他国よりマシ、日本国民がチョンレベルに落ちきっていない(オタクはもうダメだが)

そういう事情がある。
しかし、日本人の頭や考え方がおかしくなったら、これからドンドン児童に対する性犯罪は増える。

児童ポルノを根絶しましょうという当たり前のことすら通じない奴がワラワラいる
寒気のする状況だぜ?お前は頭がおかしいからそれが理解できないんだとおもうけど。
97名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:40:49 ID:XZL4OQwD0
これ、問題なさそうにみえて範囲がやばいんだよね。
何がやばいって、現実の法案に違反したらだめって点。
これだけでかなり範囲が広がる。
98名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:41:38 ID:/K4eZB9y0



何よりも先にやるべきなのは、

「18歳未満への強姦・強制わいせつ罪」「援助交際等の売買春」の厳罰化

だろ、どう考えても。実際に被害者がいるのだから。


99名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:41:51 ID:5tF4ofLT0
>>77
むしろ新聞社がケツまくりブレモードに入っております

前スレ
>前回反対した最大会派の民主党が賛成するとみられ、可決される可能性が高い。
 http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010113001000582.html
>>1
>近く賛否を決める最大会派の民主党次第で改正案の可否が決まる。
100名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:42:10 ID:y/cFo8eZ0
>>93
日本語大丈夫?
101名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:42:44 ID:KbuGSkZiP
表現の自由とか言うが
別にチラシの裏に書いて自分で楽しむ分には
なんら問題ないだろ
そこまで規制すると言うなら俺も文句は言うが
(常識的という言葉を使うのは好きでは無いが)
>>1は常識的な範囲に俺には映るぞ
102名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:42:55 ID:IvcxF/LO0

男の性欲は大体13歳までに出てくる
若い男の性欲は食欲並みだと言われ
自慰なしでは勉強にだって集中できない


おまえらは日本の法律通り
18歳まではエロ本を見ずにいたのか?
エロ本見ずに18歳になるまで抜かずにいたのか?

ちなみに女を抱くという普通の考えは却下な
18歳未満同士の性交は逮捕されないってだけで
条例には引っ掛かるんだから



さぁどーするよ規制派のみなさん
子供の立場で考えられるように
これから一滴も精子出さずに反対派の意見にレスしてくれよ
性欲が一番強い10代はもっときついんだぞ?

103名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:42:56 ID:RjFwr8Ar0
>>95
あそこは文科省天下りだから、警察が踏み込むには敷居が高いのよ。
104名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:43:07 ID:XZL4OQwD0
>>96
ぶっちゃけ、それもそうだが、一番でかいのはエロ環境が充実してるからだろ。
他国は経済環境がよかったりしても、日本より性犯罪率高かったりしたぞ。

児童ポ減らそうとするのはいいが、二次元規制はないわー。今以上にやる必要はないな。
ゾーイング関係を強化すればいいだけ。
105名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:44:01 ID:5tF4ofLT0
>>95
>>60
ネットや携帯に関しては規制してくださるそうです
フィルタリングを強制する形で
106名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:44:01 ID:Jg+D2IQ90
>>1
これに関してはそもそも、レイプの参考書にもなった発禁小説書いてるような知事が、青少年うんちゃらかんちゃら言ってるのがおかしい。
しかも、小説は規制の対象外だしw
107名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:44:08 ID:j/R1SN1U0
>>8
共産党の主張にはまともなものがかなり多いよ。
しかし、

外 国 人 参 政 権

には賛成なんだよな〜。

だから、国政選挙で共産党に投票するのは、今はやめておいた
方がいいよ。
108名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:44:20 ID:STgCCvMB0
性描写なんだから多少曖昧でも規制されるのは、汚らわしい物なんだから問題ないだろ
109名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:45:08 ID:RjFwr8Ar0
>>99
新聞社は前回も可決の見通しとか言って、毎回飛ばし記事だから当てにならんのよw
実際の所が知りたくて。
110名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:45:29 ID:y/cFo8eZ0
>>101
もうちょっとがんばりましょう。
その理屈は「政府批判の弾圧」さえも正当化するぞ
「政府批判を「出版する」のを禁じている「だけ」だ。」とね。
111名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:46:03 ID:ki7sMs2k0
俺は反対派だが
3次の児童ポルノは俺も根絶した方がいいと思う
それには異論無い
>>93
ちばてつやの会見で自主規制する委員会を立ち上げて今色々決めてる所っつってたろ
普通に考えて規制される当事者である出版社、作家、製作会社と協議があるべきなのに
春の議会でもそうだったが突然パっと出して数日で議会で結審っておかしいだろ
>>96
犯罪がうんたらっていうならマスコミのが俺は重大だと思うぞ
アメリカでもそうだがやたらと不安を煽るのはいつもマスコミ
マスコミが危険危険と散々繰り返すから、過剰に防御しようとする
犯罪率は年々減ってきているよ
112名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:46:29 ID:q6T9KRtn0
>「条文があいまいで規制拡大の恐れがある」

ビラ配っただけで逮捕されることもめずらしくない共産党は、
こういう点に敏感なんだよな。
民主党がなんで賛成するのかようわからんな。
113名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:48:16 ID:KbuGSkZiP
>>100
逃げるなら最初から反駁しなきゃいいのにw
旗色悪くなると直ぐに逃げ出す

まぁ最初からお前さんに大した主張も無い事はわかってたがw

>>110
権力と権利を摩り替えてるあたりが
まぁ逃げるのだけは得意な奴の常套手段だなw
114名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:48:26 ID:ki7sMs2k0
>>101
お前の意見は逆に言うと
自分でエロ絵描いて自家発電する以外は禁止っていってんのと同じだけどな
どこにも発表できないなら表現の規制となんも変わらん
115名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:48:54 ID:Loe2vAgb0
>>98
本当にすべきなのは、児童虐待の対策強化が最優先だと俺は思う。

警官を児童相談所に派遣するだけでもだいぶ違うと思うんだが、
なぜかそういう現実の児童を守る話には、ならないんだよな。
116名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:49:04 ID:nzouuvby0
当の都知事はベトナムで少女買春するわ
エロ小説書くわ、映画化したそれで模倣犯罪者出すわ、とんでもない野郎ですな。
本人からまず処罰したらどうですかね
117名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:49:15 ID:RjFwr8Ar0
>>108
行政の規制でやるのがNG。
わいせつ物関連というのは、学術的な話をしてしまえば「有害」でも「不健全」でもないことは
近年の検証ではっきりと証明されていて、規制の根拠と言えば、せいぜい通俗性(多くの人が
嫌がっているから、見せないようにしましょう)くらいしかない。

だから、行政が大衆の代弁者というのは規制のシステム的に機能しないのは当たり前で、
民間でコンセンサスをとって時代に合わせていくことが重要。
この中で既存の枠組みが自主規制団体という形であり、他の形でも構わないが少なくとも
東京都であったり国であったり警察が行うというのは形態としてそぐわないわけ。
118名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:50:53 ID:sB8WpnDE0
>>1

現行基準じゃ、手塚治虫も18禁だ。
火の鳥も、アドルフに告ぐも、18歳未満が読むことが出来ない。
そんな世界は狂ってる。

119名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:51:42 ID:sxM88nGK0
フラワーレディコミ作家死活問題だな
120名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:51:52 ID:y/cFo8eZ0
>>113
いや、まじめに何言ってるのかわからんのよ。
「俺が」明確な基準を提示したところで、条例案の曖昧さの問題が消えるわけじゃないんだが。
明確な基準を提示すべきは、規制派の側だろ?

>権力と権利を摩り替えてるあたりが
どの辺で摩り替えてるの?
121名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:53:08 ID:6EQT8CVo0
共産党は内政に関してだけはまともだな
外交は売国だけど
122名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:56:07 ID:ki7sMs2k0
違うスレで話が出てたけどエロ以外にも犯罪描写を規制するとある
殺人事件が起きないコナンとか誰得?

そしてネット規制も盛り込んでる
コピペだが
ttp://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html
(フィルタリングを)利用しない申し出をした保護者について、事業者が、
その正当理由の提出を要求し、記録して保存する義務を定め、これに違反した場合には、知事の勧告・公表まで予定するなど、
事実上、保護者がフィルタリング利用しないことを選択し難いような制約を加えています
とある
実質的に18歳未満は2chとかすんなって条例だぞ
123名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 18:57:26 ID:UzDBZp3eP
  

  ∩∩     ぼ く ら の 自 由 と の 戦 い は こ れ か ら だ !   V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)?--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、    /~⌒    ⌒ /
   |市民運動  |ー、      / ̄| 売国 //`i      /
    | ババア | |ロリコン / (ミ アカ ミ)  |キモオタ|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /   V∩
124名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:00:01 ID:1T6iB7Ml0
過剰な性描写、過剰な暴力描写の含まれる作品が、子供の目に触れるのは好ましくない
ここまでは恐らく大半の人は納得し、賛成すると思うんだよね

となると残るは線引きの問題だけなんだけど、
「ここまではセーフ、ここからはアウト」と明確なラインを設けるのは困難でしょ
>>73の言うような懸念も尤もだしね
125名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:01:44 ID:KbuGSkZiP
>>120
>>100


>>111
自主規制委員会で基準決めて
そこから規制の方がはみ出してる分について
権利の侵害だって主張するのは別にいいんじゃね?
具体的なギャップが見えるなら
こっちも判断しやすいし(綱引きでどう転ぶかは別にして)
126名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:02:48 ID:6/d+h6fy0
ウヨクって、在日らしいな
前々から日本人じゃないとは思っていたが
127名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:03:28 ID:5tF4ofLT0
>>109
うーん。ソッチ系のスレでは
「twitter等の情報もきてない、完全に情報閉ざしてる」みたいな書き込みが

「表現規制について少しだけ考えてみる(仮)」のコメ欄では

>昨日、都議会を傍聴したあと、ある民主都議の事務所に電話しました。
>「青少年健全育成条例改正案の件、どうなっているんですか?」
>あくまで秘書の方に対応していただいたこと、これが真実かどうかわからない
>ということを踏まえて読んで欲しいのですが、 「若手都議は頑張っている」
>「しかし、条文がいくらか前と変わり、どのように(否決もしくは修正を)
>理論武装するかで苦労している」「党内にもいろいろ考え方の違いがあるが、
>頑張っているので応援してほしい」という言葉をおっしゃられていました。

ってな書き込みがあった
128名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:04:51 ID:KbuGSkZiP
結局 いたちごっこの過程で
「明確な基準」というのが「構築」されていくんだよね
出発点の規制側のアウトラインがそう極端でないのなら
俺は今回の規制に関しては支持するね
129名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:05:40 ID:rswNB15s0
漫画規制に、漫画家や出版者は激怒してるみたいだね。

「漫画を標的とするものが明確化」――漫画家3団体、都条例改正案に反対声明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/29/news092.html

 日本漫画家協会(やなせたかし理事長)と21世紀コミック作家の会(さいとう・たかをさんなど5人が理事)、
マンガジャパン(水島新司代表)の漫画家3団体は11月29日、都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案
に反対する声明を発表した。
 「漫画家の表現の自由を侵害する恐れが極めて高く、創作活動を萎縮させる可能性がある」と指摘。
都議会が改正案を否決するよう「強く求める」としている。

 新たな改正案では、「非実在青少年」という文言を削除し、「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを
「不当に賛美しまたは誇張」した表現を対象とした。

 「不当に賛美しまたは誇張」という要件は「漠然・不明確」で、「漫画やアニメの持つ多様で柔軟な表現方法を
奪うことになるのは明白」と指摘。漫画・アニメで誇張した表現を使用するのは「その技法としていわばイロハのイ」
であり、条例案の文言が「漫画やアニメの持つ多様で柔軟な表現方法を奪うことになるのは明白」としている。

 条例の対象が「漫画、アニメーションその他の画像(実写を除く)」とされるなど
「漫画を標的とするものが明確化」されていることについても、「漫画家が容認できるものではない」とする。
 前回の改正案が否決されて以降、市民や議員による議論を待たず、業界側が主張していた自主規制による対応
の意向も「完全に無視」し、半年という短期間で新たな改正案が再提出されたことには「驚きを禁じ得ない」とする。

 改正案の内容が、議会開会の直前(8日前)に公表されたことは「適正手続きという観点からも看過できない」と指摘。
「どんな手段を使ってでも改定案を通そうとする施政者の恣意的な姿勢をかいま見たようで、非常に強い不信感を覚える。
このようななりふり構わないやり方で作品を評価・規制されるのは、本当に恐ろしいことであると言わざるを得ない」
と強く批判している。
130名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:05:41 ID:K8rvE0P1O
そういや日本で麻生の国立漫画博物館みたいな計画がポシャったあとに
韓国では韓国の漫画を保護して発信するなんて同じような目的の建物が建ってたんだよな
何でだろな
131(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/12/01(水) 19:06:00 ID:4OYnHsEe0

東京都青少年健全育成条例の修正改定案に反対する
日本ペンクラブ 2010年11月25日
http://www.japanpen.or.jp/statement/20102011/

 東京都は12月の定例都議会に青少年健全育成条例の修正改定案を再提出するという。
これは漫画やアニメなどの表現、インターネットや携帯電話などの電子的ツールの法的規制を通じて、
青少年の育成環境から有害とされる性情報を排除しようというものだが、用語の変更等による部分的な修正は見られるものの、
あいかわらず根本において、公権力が人間の内面や言論・表現の自由の領域に関与・介入することに対する謙抑的な配慮が感じられない。
 表現やコミュニケーションという民主主義社会の根本にかかわる配慮や規制は、自主的・自立的に行われるべきであり、
そこにおける主体的な工夫や試行錯誤が大人社会を成熟させるだけでなく、
青少年が多様な価値観のもとで生きていく知恵と力を身につけるために不可欠な経験となることは、
古今東西の文学が描いてきた常識である。
 これまでの、また今回の改定案も、公権力がある表現を「有害」かどうかを判断することについて、何の疑念も抱いていない。
しかし、言論・表現にかかわる私たちは、戦前の日本の為政者たちが青少年の健全育成をタテに、
まず漫画を始めとする子ども文化を規制し、たちまち一般の言論・表現の自由を踏みにじっていった歴史を思い起こさないわけにはいかない。
 また今回の修正改定案も、インターネットや携帯電話等に関し、青少年の利用を制限する責務を親たちなどの保護者に、
これまで以上に広範に、画一的に求めている。
 これは、本来プライバシーの空間であるはずの家庭の中にまで行政的規制を持ち込み、
私たちの内面の自由、良心の自由を侵蝕するものと言わざるを得ない。
 以上述べたように、私たちはこうした条例が言論・表現の自由をゆがめ、
プライバシー空間にまで行政・公権力の関与・介入を許すものとして、改めて反対する。
132名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:06:08 ID:EH2K/Q9M0
これは売国との戦いではなくキモフェミとの戦い
133名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:06:31 ID:RjFwr8Ar0
>>127
なるほど。
年配の民主党議員が駆け引きのゲームと勘違いしたモードに突入してるってことか。
ちょっと厳しいのかもしらんね。
134名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:06:38 ID:2FpLC4UU0
ごく少数の、現実とリアルの区別がつかない奴らが悪い
135名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:06:47 ID:TIXJgqa20
基本的に日本は、絶対に共産党政権にはなりえないので、
共産党の正しい部分のみ活用していけばいい

136名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:07:17 ID:YJXJXiAj0
>>1
規制拡大の恐れがある、
ということは、拡大しないのなら十分なんだから
それでいいじゃん
拡大が目的とか、小賢しいレスも目立つが、馬鹿だろw
137名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:07:37 ID:rWUtpPQl0
               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____     動かせ日本!共産党
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \   時代が共産党を見つめている
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      | 
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――
138名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:08:08 ID:FM9vIs7d0
ついにお前らの味方は共産党だけになったかwwww
139名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:10:15 ID:5tF4ofLT0
>>257
ていうか改正案の頭に持ってきてるのは児ポじゃなくてネット規制だね

東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案について
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/08_joureikaisei_4tei.html
条例案の概要
ttp://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/joureian_gaiyou.pdf
>1 目的
>青少年の健全な育成を図るため、インターネット利用環境の整備等に関する規定及び図
>書類等の青少年への販売等の制限に関する規定等を整備するとともに、児童ポルノの根絶
>等に係る都の責務等に関する規定を設ける必要があることから、

とともに。児童云々だけしかネットで報道されてないが、改正案の頭に持ってきてるのは
あくまでも「ネット環境整備の規定」なんだよね、これ
>2 内容
>1 携帯電話等の推奨制度の創設
>・都は、青少年の年齢に応じ、青少年の健全な育成に
>配慮した端末又は機能を推奨することができる。

都のやりたいことってエロ漫画狩りというより、情報統制による利権狙い臭が…
前スレで「志布志事件の倉田」発言があった事も書いたが、狙う利権はマンガだけじゃない
140名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:13:54 ID:y/cFo8eZ0
>>125
規制派は、規制反対派の主張に耳を傾けてくれるような人間じゃないわけで。
だいたい一度規制が成立しちゃったら、あとから何を言おうと後の祭りじゃないか。
141名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:13:57 ID:5tF4ofLT0
間違えた>>122だった
ネット規制も盛り込んでるっつうかネット規制したいですって
>>139の条例案の概要ではモロ言ってるね

報道ではここばかり問題にされるが
東京弁護士会では
ttp://www.toben.or.jp/news/statement/2010/1125.html
>これらの条項は、事実上、フィルタリングサービス利用契約の締結を保護者に強制するものであり、
>家庭教育の自由を侵害するものである。そればかりか、青少年インターネット環境整備法第17条を逸脱し、
>条例で保護者に法律を超える義務を押しつけるものであって、条例制定権の限界を超える疑いがある。

何でネット規制法案である事は誰も報道しないんだろうな…?
法律家はどっちもセットでダメだろこんなのと言っているが
142名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:15:04 ID:KbuGSkZiP
>>136
本来なら規制される側が
もっと早く おいおいその表現はやりすぎだろって
声を上げるべきだったね
まぁある意味自業自得だ
143名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:15:28 ID:PbX9/9da0
要するに、フィルタリング組織を作って天下りしたい連中が頑張ってる、と。
144名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:15:40 ID:tD05fxlVO
>>136
ユダヤ人を攻撃し始めたナチスを当初支持していた民衆みたいだなお前は
145名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:16:23 ID:5tF4ofLT0
グリーとかでもなんでも、違法性がないと思ってるネット業者も
ホントはこれブチ切れていいはずなんだが…情報の周知がされてないせいなのかなあ
業界団体とかにメールでも送るべきか?
146名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:16:37 ID:W+z0HxOS0
>最大会派の民主党次第で改正案の可否が決まる。

なんだ。やっぱ民主も賛成の記事は飛ばしかよ。

147名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:17:34 ID:y/cFo8eZ0
>>142
なんで規制派の言い分をかなえることが前提なんだ?
泥棒が
「本来なら泥棒される側が
もっと早く 金を差し出すべきだったね。
泥棒に入られたのは まぁある意味自業自得だ」
というようなものだぞ?
(表現の自由は、私有財産権と同じく、あるいはそれ以上に大切な権利)
148名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:17:57 ID:KbuGSkZiP
>>140
あとから言う「何か」に具体性が無く
ただ反対反対言ってるだけじゃ
悪いけど少なくともアウトライン(俺の目には常識的に映る)
を示してる規制側を擁護するわ

149名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:18:26 ID:RjFwr8Ar0
>>145
グリーも天下りを受け入れていて、お目こぼし対象。
150名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:19:50 ID:5tF4ofLT0
>>149
そうか、こんな業者殺しになんで反応してないのかと思えば…
151名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:19:58 ID:y/cFo8eZ0
>>148
具体性がないとしたら、
それはそもそも条例案に基準という具体性が無いからだろうが。
相手が具体性を提示してないのに、どうやって具体的に反論すりゃいいのだね?
152名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:20:25 ID:ki7sMs2k0
2008年にビデオ倫理協会が警察からの天下りを内部で排除したら
速攻で代表がわいせつ物で逮捕された
公権力なんてその程度
153名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:20:51 ID:CuhRUiaW0
これで民主が本当に意見翻したら、未来永劫に渡ってオタクに恨まれるぞ。
ソースは俺。そうなればもう何があっても民主には投票しねえ。
154名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:22:00 ID:y29/a+AU0
>>117
Wikiの日本国憲法より
公共の福祉によって人権を制限する場合

>但し、そこでは制限目的の合理性と制限手段の合理性が必要とされ、
>これらの合理性がない立法は立法権の裁量を逸脱し違憲とされる。

前略
>未成年者の保護・育成のための措置(未成年者の人権制限)
>これらの場合も制限目的の合理性と制限手段の合理性が必要とされ、
>これらの合理性がない立法は違憲と考えることができる。

当然法律の下位である政令条例等もこれに該当する。
推進派はまともに審議に応じようとせず、合理的部分の説明は一切ない。
よって同条例案は憲法違反の疑いもある。
155名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:22:07 ID:8PnGDA2Z0
>>146
何度もそう言っているのに
この板のネトウヨバカ記者が「民主も賛成」のスレを立てまくってる

マジでいい加減にして欲しいわ
この板ってこんなルール違反アリなのね
何がネット世論の掲示板だよ反吐が出るわ
156名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:22:51 ID:RjFwr8Ar0
>>155
ネトウヨは、石原閣下とやらに忠誠を誓ってるもんなあw
157名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:23:31 ID:1T6iB7Ml0
この条例で不自由な思いをするのは、エロ漫画大好きな「青少年」だけ
レイプや近親相姦の描写がある作品であっても、成人は何不自由なくそれらを手に入れることが出来る

ナチスだの表現の自由だの言って必死に反対を訴えてる人たちは、一体何歳なんでしょうね
滑稽で仕方がないね
158名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:23:44 ID:83aO47RGO
東京弁護士会や社団法人、自由人権協会も反対声明を出しているんだよな。
特に東京弁護士会の声明文には(色々な)自由に対しての侵害、強制、介入の恐れを
指摘しているから改正案自体、法的に突っ込み所が多いかも。
159名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:24:42 ID:85gPyTyZO
>>150
健全サイトは顧客の囲い込みと
健全指定や健全規制の名目でショバ代とって参入や経営コスト引き上げて寡占して大儲けしている
グリーは六本木ヒルズに入ったしモバゲーはショッピングサイト提携したり海外進出画策したりしている
逆に言えば中小零細や個人のサイトはほぼ不健康サイトや闇サイト扱いされている
160名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:25:42 ID:y/cFo8eZ0
>>157
不健全指定食らうと実質的に発禁になるから、
成人も手に入れられなくなる。
ログくらい目を通せないのかね。
161名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:26:10 ID:n2cfnuni0
あいまいって言うか完全に裁判官の自己判断ってのが意味不明だわな
162名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:26:46 ID:KbuGSkZiP
>>147
俺の目にはやりすぎだろ
と思える表現者が目立って来たから

アメリカには銃を持つ権利があるが
日本には無い
一部認められてるけど厳重な規制がある
俺はそれが悪い事だとは全く思わないし
日本もアメリカみたく銃社会にしろという声には
明確に反対する
163名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:27:07 ID:1T6iB7Ml0
>>147
表現の自由は何ら侵害されないよ
青少年がそれらを手にすることが出来なくなるだけ
何か問題ある?
164名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:27:24 ID:ki7sMs2k0
>>157
犯罪描写については成年向けでも適応されっぞ
165名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:28:00 ID:y/cFo8eZ0
>>162
表現の自由は日本国憲法に規定された人権だ。
文句があるなら、まず憲法改正してから言え
166名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:29:19 ID:1T6iB7Ml0
>>160
有害図書指定と混同してるでしょ
167名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:31:34 ID:8yQk9h3E0
>>165
今も18禁の本ってあるじゃん?
あれはじゃぁ憲法違反なの?
168名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:31:49 ID:5tF4ofLT0
>>159
ネットは中小=悪にされかねんから何も言えないか
エロ本メインの小さい出版社だと耳を貸されなかったろう状況に似ているな

出版大手の動きはそういう意味でも激励すべき行動って感じなんだなあ
169名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:32:40 ID:y/cFo8eZ0
>>167
内部制約説を採るなら、175条とかは憲法違反だな。
170名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:33:01 ID:V0EoUm7t0
さすが共産党だ
キモオタの気持ちが分かってる!
171名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:34:17 ID:ki7sMs2k0
不健全な図書類等の指定って名前変えるだけだろ
有害図書指定と何も変わらん
172名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:34:19 ID:KbuGSkZiP
>>151
反論みたいな そういう受身の姿勢で居る限り
俺は支持できないね

>>165
と同時に公共の福祉についても書いてある
つーか>>1が違憲と思うならここで吠えてないで
法廷でやればいいじゃんw
173名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:36:04 ID:W+z0HxOS0
つーかこの条例賛成の奴は閣下の今議会所信表明演説
聞いてこい。
ネットも規制するって言ってるからさw
174名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:36:26 ID:1T6iB7Ml0
>>164
どこに書いてある?
175名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:36:35 ID:Ottwr7+F0
と言うか、
淫らな性表現を子ども達の目に触れさせるわけにはいかんと言うのなら、
学校図書館にある有名作家の作品を軒並み撤去させるべきだと思うけどな。

大体エロ本なんて金を出さないと手に入らないものなのに、
金を出さなくても簡単に目にする事の出来る小説なんて、
子どもたちにとってはマンガ以上に危険なシロモノだよ。

176名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:36:52 ID:y/cFo8eZ0
>>166
別に混同してないけど?
不健全指定くらうと流通が扱わなくなる。
177名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:37:45 ID:fTWm0NJH0
>>175
真っ先に撤去させるべきは、チンコで障子破る小説だよなw
178名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:37:46 ID:8yQk9h3E0
>>169
でも今普通に流通してるし18禁をはずそうなんて運動も起きてないし衰退もしていって無いよね?
じゃぁ今度もし18禁に新たになる本が出たとして
憲法違反になる可能性もあまり高くなく、
その本のジャンル自体がもし需要があるなら衰退もしていかないように思えるんだけどどうでしょう?
おいら的にはどっちでもいいんだけどねw
でもここの人たちがムキになる理由があまりにも突拍子なくて
本気で言ってんの?とか思えてきたもんで聞いてみたくて
179名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:38:35 ID:j390Xlqf0
180名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:38:38 ID:1T6iB7Ml0
>>173
オレはネットの規制も賛成なんだけど
181名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:38:41 ID:8PnGDA2Z0
>>172
公共の福祉を錦の御旗にするのなら
実写や小説を除外して漫画アニメだけをやり玉に挙げてるのは何故でしょう?
今回はパブリックコメント(前回はあったけど都は反対意見を黒塗りにした)
もなし 恣意的すぎるこの条例に何処が正義があるというんだアホ。
単なる排他的思想、歪曲正義の象徴みたいなもんだな。

ま、お前みたいなアホはせいぜい石原や公明党でも応援しとけ
あ、もしかして学会員ですかw
182名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:39:02 ID:y/cFo8eZ0
>>172
>反論みたいな そういう受身の姿勢で居る限り
受身?そもそも攻め込んできてるのは規制派の側で、規制反対派は防衛戦やってるだけだから、自動的に受身になるだろうがw

>法廷でやればいいじゃんw
法廷に行く前に阻止できたほうがいいだろJK
183名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:39:10 ID:KbuGSkZiP
>>175
心配しなくても
学校図書館にエロ小説が置いてあって
児童生徒が貪り読むような状況が訪れたら
規制の話になるってw(つか法律云々の前にPTAが噛み付くだろ)
184名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:42:44 ID:KbuGSkZiP
>>181
規制に反対する奴は共産党員か?w
アホらし

>>182
憲法持ち出したから付き合ってあげただけなのにw
185名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:43:14 ID:1T6iB7Ml0
>>176
「青少年に販売し、頒布し、又は貸し付けてはならない。」としか書いてないけど
186名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:43:35 ID:y/cFo8eZ0
>>172
公共の福祉は「人権相互の調節弁」だぞ?
衝突するほかの人権が無い限り、人権の制限はできない。
187名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:44:46 ID:ki7sMs2k0
不健全図書食らった本を店頭に置いておく勇気のある本屋なんてほとんど無いだろ・・・・
置いてたとしたら何時なんどきどこの団体が来てどんなバッシングされるかわかったもんじゃないだろ
188名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:44:59 ID:j390Xlqf0
児童ポルノのために、民主党にいれた糞オタは永久に差別して永久に許さんよ。
189名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:46:30 ID:y/cFo8eZ0
190名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:47:13 ID:y29/a+AU0
>>180
携帯規制は親の名義で登録しておけば簡単に抜けられそうだ。
これに関しては規制が形骸化するだろうな。
191名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:48:12 ID:KbuGSkZiP
結局 規制そのものに反対の奴が
>>1みたく条文が曖昧だという難癖つけてるのが
滑稽なんだよねw

だから明確な基準を自分で決めてみれば?の問いに
口篭もってしまうw
192名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:49:06 ID:Ottwr7+F0
昨日の都議会初日本会議の映像
13:00あたりからが都知事の所信表明演説
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/live/video2010-t4.html
193名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:49:14 ID:8yQk9h3E0
>>187
あの・・・
今のコンビニにですら18禁の本くらいくさるほど置いてありますがな・・・
マジでそんな事思ってます?
もしかして釣りでしょうか?
194名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:49:20 ID:j390Xlqf0
エロキチガイだから仕方ないよ。
まともな人間でガツっと規制かけて、徐々にオタクを治療していくしかないよ
195名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:50:38 ID:y/cFo8eZ0
>>191
規制を求めているのは規制派なのに、どうして規制反対派が規制案を出さなきゃならんのだ?
「条文が曖昧」というのはどこまでいっても規制派の責任だぞ?ほかに転嫁はできん。
196名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:50:46 ID:HJMN9OFv0
>>193
そりゃ不健全指定されてないからだろ
不健全指定の制度調べてきな
197名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:50:50 ID:8PnGDA2Z0
規制派は「エロを区分けするだけです」とか言っているが
とんでもない大嘘なので騙されないように。

漫画アニメなどの2次創作物のストーリーの内容
例えばその中にレイプ、未成年のSEX、近親相姦など反社会的行為とやら(またはそれを思わせる)を
描いた場合、その創作物は18禁指定とされてしまう。
「なんだエロが18禁なのは当たり前じゃん」と言うなかれ
例えば青年誌(ヤングマガジンヤングジャンプ)といった
厳密に18禁ではないものがあるが
その掲載作品の殆どはこの条例に抵触する可能性の高い
モノが多い。条例が可決されればこれらも成年漫画誌とみなされまともな売り場で
販売できなくなり創作物の表現者はその表現の幅を大きく狭められる事になってしまう。
これが表現の自由の行政による間接介入。

都がNG出した出版物は区分陳列が義務付けられる
区分陳列などと言うと「なんだ、それだけか」と思うかもしれないが、
実際には厳重に立ち入りを管理した別室に置くことを求められるので
多くの書店やコンビニは事実上対応できず、そうした本を置かなくなる
そして、それ以前に都がNG出した段階でその出版物はそもそも流通に乗せられない
つまり事実上の発禁処分ってこと

少年誌でいえば ジャンプ、マガジン、チャンピオン、などがあるが
それらの掲載作品も事細かにチェックされ
「このパンチラが気に入らん」「このレイプを思わせる描写が気に入らん」
「学生同士がセックスしてるような描写が気に入らん」
こういう検閲がなされることになる。
198名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:50:55 ID:Anr9EhrT0
>>12外国人参政権賛成なんだな
199名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:51:02 ID:wTuVTBVG0
>>187
団体はともかく東京都の区分陳列例って結構キツイ

レンタルビデオ屋みたいなAV小屋はともかく
仕切り板で仕切ったり棚を離すほどそもそも数がないし
「容易に監視できる場所に置け」とか無茶すぎる

ちなみに大阪では「レジ前に置く」というぶっとんだ陳列例もある
200名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:54:04 ID:ki7sMs2k0
もし仮にここで反対派が
○○まではOKで・・・・って言う話をしたら
規制派はじゃあここはどうなのよ!!っていう話をしてきて
結局水掛け論になるのは目に見えてるだろ・・・・
201名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:56:28 ID:KbuGSkZiP
>>195
条文が曖昧と言ってるのは反対派だろ?
曖昧と言ってる奴が具体例も出さないなら
そもそも曖昧かどうかもわからんじゃん??
202名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:57:47 ID:1T6iB7Ml0
>>189
amazonと紀伊國屋に電話で訊いただけだし、
有害図書(=東京都においては不健全図書)の扱いに関する質問じゃん
紀伊國屋の方は「対面販売はする」って答えてるし
一体何がソースなんだかw
203名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:57:54 ID:y29/a+AU0
>>191,195
基準はある意味はっきりしてる
前回の改正案審議の際に都に電凸したやつがもらった回答

「成立してから規制基準は委員会で決めます」
204名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:58:02 ID:8yQk9h3E0
具体的な区分陳列の方法ってのをググってみたけど、今のコンビニの陳列でOKじゃんか
しかも今の18禁の本の置き方で十分みたいだし
それで流通しなくなるとか本気なの?
じゃぁ今ある18禁の本はなぜなくなってないの?
205名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:58:56 ID:ZkIXCDPT0
それよりも、著名漫画家らが発起人となって、署名活動をすべき。
誰でも知ってるクラスの漫画家20人くらい集まれば、10万、20万の署名くらい集められるだろ。

300歳の老人が16歳の少女のセクハラする漫画の作者とか。
206名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:58:58 ID:ki7sMs2k0
>>201
ずっと出版社は今のゾーニングで問題ないって言ってるだろ
ちばてつやの記者会見でも言ってた
なんで今のでいいのに新たな内容を提示しなくちゃいけないの?
207名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:58:59 ID:KbuGSkZiP
>>200
そうして「基準」が「明確化」していくのが
何か不都合でもあるのか??

上にも書いたけど
ただ曖昧だー 曖昧だーって喚いてるのって
ガキがダダ捏ねてるのと全く一緒じゃん?
208名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 19:59:23 ID:L14KDHpm0
・二次エロ規制に反対
・ロシアに北方領土だけでなく千島列島の返還を主張
・竹島、尖閣諸島は日本領土と名言

もうネトウヨは共産党支持でいいだろ?
209名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:00:10 ID:O/Fb1iNL0
だから、共産党は外国人参政権反対してくれよ〜。
全力で支持するし、入党してもいいからさ〜。
210名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:01:26 ID:j390Xlqf0

↓ こんなエロ漫画のために、高名な漫画家がんばるわけないだろw
名前に傷がつくわw ちばてつやって韓国に謝罪してるんだってな。日本人の血は4分の1しかないとか
妄想理論で。さすが、児童ポルノを野放しにするだけあるわ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12906932?mypage_nicorepo
211名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:03:26 ID:y/cFo8eZ0
>>178
>でも今普通に流通してるし18禁をはずそうなんて運動も起きてないし衰退もしていって無いよね?
なぜ衰退せず、今のところ比較的自由であるかといえば、規制反対派ががんばったからなんだよ。
何もなしに保証されている話じゃない。
たとえばチャタレー裁判の時代の基準からすれば、石原の小説なんか余裕で175条違反だわな。
今はチャタレーを読むのに何の問題も無い。時代が変化したからだ
そしてその変化は規制反対派ががんばったからこそおきたんだよ。
212名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:04:19 ID:HJMN9OFv0
>>204
>じゃぁ今ある18禁の本はなぜなくなってないの?
不健全指定を連続で受けてないからだろ

http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/terms/obigami.htm
これも業界ルールだから変更すれば問題ないんだけどね
213名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:08:30 ID:VP/W9Y3N0
共産wwwwwwやめてくれwwwwwwwwwww
イメージ悪化するだろうが
214名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:08:33 ID:ki7sMs2k0
業界ルールだからと言って変えたら変えたで五月蝿い人が居る
なんで前はこうだったのに今はこうなの?って具合で
215名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:10:54 ID:8yQk9h3E0
>>212
じゃぁ今ある18禁のエグいやつと同じ程度に自粛してりゃ大丈夫じゃん
SMスナイパーとか投稿Zとかでもいいんだから平気じゃね?
216名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:12:44 ID:/F9F4pb/0
共産党はブレないな
一部売国法案に賛成してなけりゃ俺の中では与党候補なのに
217名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:13:09 ID:1T6iB7Ml0
連続3回、または年通算5回「不健全」指定を受けてようやく自主規制って、呑気だなぁ
やれるだけのことはやってる?
笑っちゃうねw
218名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:13:14 ID:8PnGDA2Z0
この条例の最大の問題点はゾーニング云々じゃない
創作物に表現に行政が間接介入する事が
最大の問題なんだよ

219名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:14:50 ID:PIEpZinC0
石原の書いたレイプ小説も18禁にするというなら条例に賛成するが、
そうでないならダブルスタンダードとして反対だな。
220名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:15:17 ID:FtIHtXUd0
>>207>>215
必要な火だろうが不必要な火だろうが聞こえない振りして消した方がいいわさ。この件に関しては。
221名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:16:04 ID:HJMN9OFv0
>>215
そりゃ18禁表示にして成人の棚に陳列すれば売れるだろう
222名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:16:58 ID:Ottwr7+F0
>>218
早い話が、
半年前の「非実在青少年」で笑いモノになった前回の案よりも、
さらに悪質化してるって事だよ。

おまけにネット規制もやりまっせって言ってる始末なんだよね。
223名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:18:40 ID:FtIHtXUd0
>>163
隣家の火事でも自分の家への延焼の恐れがある。
224名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:19:17 ID:8cDjthGS0
反対してるのが極左政党っていうのが笑えるw
やっぱり日本のためにはなんとしても
規制しなきゃならんなぁって
より実感が湧いたわw
225名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:20:38 ID:4Tv1BHTd0
こういうときの共産党は頼りになるな
226名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:21:57 ID:FtIHtXUd0
>>222
意図的に他に飛び火させる気満々にしか受け取れんわさ。
227名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:22:21 ID:y/cFo8eZ0
>>207
「悪い条例案」は叩かれるのが当たり前だろうが。
そして条例案を改良する義務は規制をもとめてるがわにあるのであって、
規制反対派が協力する義務はないわな。
また、仮に規制反対派が望んだところで、規制派は聞く耳もってないだろうが。
聞く耳があるのなら、交渉の結果「明確化」してからそれをまとめて提出するはずなんだから。

あと、規制派の方こそガキがダダこねてるレベルだぞ。「おれが気にくわないから消えるべきだ」ってな。
規制反対派はそのガキの攻撃から自衛しているだけだよ。
228名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:24:11 ID:Kb+yW5EH0
>>207
法律や条例が曖昧であるのは許されないこと。
いくらでも拡大解釈して規制するのはどのような内容であれ許されないこと。
229名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:24:23 ID:4Tv1BHTd0
>>227
だよね。私たちは「今のままでいい」って言ってるだけだし。
230名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:25:46 ID:W+z0HxOS0
どうでもいいから、可決か否決どっちに回るか早いトコ決めろ民主
231名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:26:37 ID:P9Cs6LVz0
すでに自主規制は各誌で行われている
それでも規制しようとするから表現の自由の侵害なのだ


981 :風と木の名無しさん:2010/10/29(金) 18:22:03 ID:0E9jU2kE0
規制の波来ているね
ttp://blog.livedoor.jp/diary0917/archives/51646045.html
表現規制に関しては男性器をシルエットで描いていた→形を描かずに「棒」状態で描いて欲しいという指示は受けてますが・・・
232名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:27:38 ID:Kb+yW5EH0
初めから曖昧状態の条例だと後付でこれはダメですと言える状況が生み出されてしまう。
出版業界も漫画家の方々もそこを危惧して反対している。

>>207のような運用は絶対にあってはならないのだよ、法律や条例というものは。
233名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:27:44 ID:KbuGSkZiP
>>227
え? 俺はいい条例案だと思ってるがw
是非うちの県でもやってもらいたい

>>228
許されないなら具体的な提言すればいいじゃん?
それに少しでも曖昧なものは法律にしてはいけない
なら法律自体何も決められないよね
234名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:30:01 ID:1T6iB7Ml0
規制反対派にも2種類いるってことだね
「過激な性描写を含む漫画などの18歳未満への販売」規制そのものに反対な人と、
規制範囲の拡大に懸念を持つ人

共産党は建前では飽くまで後者の立場なのだから、
規制範囲の策定・限定に協力していかなくちゃならんのじゃないかな?
生活者ネットは前者みたいだから反対反対とわめいてりゃいいけどw
235名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:30:01 ID:/F9F4pb/0
仮に来週衆院解散とかなったらこの審議流れたりしないの?
236名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:31:36 ID:SKVy4rLH0
【11月30日 山口一臣(週刊朝日編集長)】
ttp://www.joqr.co.jp/podcast_qr/shinshi/shinshi101130.mp3
2名がからんでいると
237名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:32:27 ID:oRtuV6d20
>>235
国政と都政の区別を付けろ
238名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:32:57 ID:8PnGDA2Z0
>>230
石原に賛同する理由もないし
明確な反対派の民主党議員が多くいるので
おそらく反対に廻る公算が大きい気はするな

もう一つ「民主賛成へ」とかいうスレがたってるが
あれはまさしくマスコミの飛ばし 
去年の児ポ法でも「民主が賛成」(読売新聞・誤報で速攻で削除)とか
今年の第1回条例提出時も与野党合意とか大嘘かましてたからね
239名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:33:44 ID:Kb+yW5EH0
>>234
具体的な提言するのは法案を提出した人がするべきなんだけどね。
実際は余計にかき回しているだけだが。
240名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:35:12 ID:/F9F4pb/0
>>237
選挙のごたごたで都議も審議どころじゃねーや
ってことになりはしないかと思ったけど無理か
241名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:35:57 ID:Kb+yW5EH0
この法案って治安維持法と同じ臭いがするな。
もちろんベクトルは全く違うけど。
242名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:36:07 ID:KbuGSkZiP
>>234
そして規制賛成派の俺も
範囲の拡大は望んでないしな

まぁぶっちゃけ曖昧で何が悪いという思いもあったりもするw
明らかにアウトは置いといて
グレーゾンの綱引きって見てて面白いw
また昔のサンタフェ騒動が二次元でも起こるのだな
243名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:37:24 ID:2nq1D13m0
共産党にも劣る東京議会
住民の質をそのまま反映してるな
244名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:39:53 ID:Ottwr7+F0
>>230
都議会民主党は、
後3年はこの手の規制案が出て来ても反対しとく事が賢明だと思うけどね。

ここで賛成に回ったら、
規制推進派=民主党と言うレッテルを貼られて、
規制積極推進派の自公側の隠れ蓑にされてしまうのがオチだよ。
245名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:43:18 ID:8PnGDA2Z0
>>244
すでにこの板のネトウヨ記者がマッチポンプに利用して
スレ立ててるけどな
飛ばしかもしれないのに「民主もついに賛成へ」だって
もし間違いならこの記者 スレ立て権剥奪されないとおかしい
246名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:43:57 ID:FtIHtXUd0
>>233
曖昧じゃなくキッチリ白黒付けたほうがいいに決まってるだろ?法や条例に本来曖昧は許されない
247名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:46:00 ID:8cDjthGS0
極左ww極左wwww反日極左wwwww
248名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:48:45 ID:8cDjthGS0
>>41
是々非々てww
投票権は一人一票ですよw馬鹿ですか?w
249名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:49:15 ID:FtIHtXUd0
>>247
そう左翼。だからこそ表現の自由が自分達の生命線だって人一倍自覚してるんだよ。
250名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:50:54 ID:8cDjthGS0
>>249
ならサヨクを粉砕するためにも絶対規制してやらんとな
251名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:51:03 ID:y/cFo8eZ0
>>233
>え? 俺はいい条例案だと思ってるがw
>是非うちの県でもやってもらいたい
すくなくとも曖昧な法律は悪いよ。
また表現の自由にも反する。
それが「良い」と思うなら、中国にでも亡命すれば?曖昧で恣意的な支配と表現の自由の制限をたっぷり味わえるよ。

>>234
その「過激な性描写」って時点で曖昧だろうが。
252名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:51:12 ID:FtIHtXUd0
>>248
ええやん。利害が一致するとこだけ褒めるのに何か不都合でもあるんかい?
253(^ー^*bリゆ〜づかんか〜ん ◆NeN0ywlo1s :2010/12/01(水) 20:51:48 ID:TpSi3/Mt0
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up139179.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up139180.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up139181.jpg


はぁ?こんなもん規制されて当然だろおまえらマジで死ねよ 焼死しろ

悔しかったらこの画像印刷してビラ配ってデモしろよ基地外どもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:52:21 ID:FtIHtXUd0
>>250
自由を侵害されるのはサヨクじゃなくても真っ平ゴメンだ。
255名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:53:05 ID:8cDjthGS0
>>252
ありまくりじゃボケ
お前らみたいな無党派気取った馬鹿共のせいで
民主党政権なんて戦後最悪の政権が出来上がったんじゃボケナス
256名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:53:12 ID:y/cFo8eZ0
>>242
曖昧な規制=範囲の拡大 だが
範囲を限定してやる気なら、最初から明確化してやってる。
257名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:57:53 ID:8cDjthGS0
反日ロリコン豚完全粉砕!!!
258名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:58:38 ID:FtIHtXUd0
>>238
この板で何度か書いてるけど問題は次の選挙の後なんだよね。下り最速の現政権のあおり食らうのは確実だしなあ・・・
259名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 20:58:39 ID:waXOXtHI0
>>56
それはおかしい。計画経済は「目的」ではなく、「平等」を達成するための「手段」だ。
企業は利益を誘導するのが目的なのだから、その計画経済は不平等を拡大する方向に働く。
つまり共産主義者にとって、それは悪い計画経済だ。
260名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:00:49 ID:FtIHtXUd0
>>255
それもまた民主主義


261名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:02:57 ID:0QcCXiHy0

 この手の問題で下手に厳密にし過ぎたら、
 むしろ何でも規制対象になりかねないだろアホが。
 だからといって緩くしたら規制すべき物を規制出来なくなるし
 曖昧で仕方ねえだろ。
262名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:03:17 ID:y29/a+AU0
都議会の推進派はもっと具体的にこの条例改正案の合理的な目的と手段、
拠り所とする法律を提示すべき。
条文見る限りでは
「委員会が過激と判断したら不健全指定。」
となってる。

仮に成立した場合
最初に>>253のような「過激」な表現は自粛によって減る。

それでも残った「過激」作品は目立つので委員会が規制。

更なる規制の波を避けるため表現自粛が進む。

出る杭は打たれる方式で規制が進む。

時間がたつにつれ規制と自粛が交互に繰り返されてどんどん表現が衰退する。

これが一番恐い。
委員の価値観がそのまま規制の根拠にできるので、規制がエスカレートする危険がある。
俺は>>253みたいなのには興味はないが、こんな条例案普通に無しだわ
263名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:05:37 ID:8PnGDA2Z0
>>262
反対している大御所漫画家や規制反対派も最大の懸念争点はそこだし
規制推進派はモロにそれを狙ってるわけで

まさに譲る事の出来ない戦いですな
264名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:05:57 ID:QfQJeV6S0
漫画規制派の人達は、すでに数万人の署名を集めて漫画規制を議員に強力に働きかけている。
規制に反対したい人は、署名や手紙、メールなどで、漫画規制に反対する意思や情熱を議員に伝えなければ、
漫画は規制されてしまう危険が高い。
2chに書きこむよりも、漫画規制に反対の署名をしたり、議員に反対をお願いするメールや手紙を送る方が有効だよ。

漫画規制に反対できる時間は、あまり残されていない。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1275973622/

子供を性的対象にした漫画などの規制を目指す東京都青少年健全育成条例の改正案で、
都議会自民党と公明党が改正案の修正案を都議会に提出する方針を固めたことが8日、分かった。

改正案をめぐっては、民主党が都に改正案の撤回を求め、撤回されない場合は
否決する意志を示しており、6月議会で反対多数で否決される公算が大きくなっていた。

自公は修正案を提示することで、民主や改正案に反対する漫画家らの批判の根拠をなくしたい考えで、
改正案をめぐる議論が白熱しそうだ。

自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く集まっている。議会で議論することが議員としての責務」
としている。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/100608/bdy1006081316003-n1.htm
265名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 21:29:29 ID:8PnGDA2Z0
>>264
今回は前回黒塗りまでして隠した膨大なパブリックコメントを
無しにして規制派の集めた声だけしか聞いてないからね
そういう恣意的な署名など何の効力も為さないんだけどな

266名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:00:04 ID:1Rfop36W0
>>265
これだね。

453 :運動不足(東京都) :2010/12/01(水) 09:36:02.89 ID:PBwYQcEz0
東京都、反対意見のみを塗り潰した上で都条例に対するパブリックコメントを公開
http://twitpic.com/386dta
267名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:01:28 ID:HOsKmUm10
日本共産党って野党でおいてる限り(あと身内絡まないかぎり)はほんっとうにまともなのな。

地方議会でも被差別部落の特権に必死こいて反対してるのはここ。
「俺達は平等を求めて戦ってたのになんで逆差別おこってんだゴラア!!!」

って言ってる。
268名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:10:11 ID:oohlLtul0
頑張れ共産
269名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:10:42 ID:hFV/gnOC0
>>65
小池晃氏、参議院落選したので、知事選に出馬して欲しい
270拡散推奨:2010/12/01(水) 22:16:45 ID:ovZH/4NT0
都の青少年健全育成条例の改正案が出てます
春の「非実在青少年」規制以上にあいまいでひどい内容
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

特にカギになる都議会民主党は総務部会で賛否決定
送れる人は至急、春のお礼+今回も反対をお願いするお手紙やメールを!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1281.html
271名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:31:47 ID:ovZH/4NT0
Togetter - 「都条例改正問題 元東京都職員がコミケや漫画業界に耳の痛い忠告。
「このままだとお前等確実に、ビッグサイトから追い出されるぞ!」
http://t.co/TNlxKt7


東京都、反対意見のみを塗り潰した上で都条例に対するパブリックコメントを公開
http://twitpic.com/386dta

ここまでいくともうね
必死すぎるというレベルを超えている
272名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 22:42:14 ID:y29/a+AU0
>>266
これが都議会推進派の実態。
恐らく黒塗りの部分には

・規制するのに根拠もデータも示す必要はない。問答無用で規制すべき
・(反対派女性委員に対して)お前は痴漢されて喜ぶんだろうな
・反対派は認知障害者だということを周知させる必要がある。

という発言が記載されていると思われる。
これらの発言は実際に推進派が反対派の質問の答弁で行った回答。

根拠・データを示そうとしない時点で合理性に著しく欠け、憲法に抵触する可能性がある。
また反対派の人格そのものを否定する答弁で、人として到底許されるものではない。
273名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:11:56 ID:xrOvntXV0
>>1
毛沢東をみれば、強酸主義者がロリコンであることは明白。
274名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 23:13:09 ID:angZl7Ju0
共産党か
よし、覚えたぞ(良い意味で)
275名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:30:03 ID:grlKTrTg0
この件はもうどこに味方すればいいのか分からん
よりにもよって共産党かよ
276名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:31:56 ID:3MlA0yJ1P
自民党は天下り大好きだからなあ
与党を譲った時の自分たちの落ち度が理解できてないのかしら

このご時世に漫画の取り締まりなんてやってる場合じゃねえだろうに
277名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:33:40 ID:qAYHY0Wa0
ドラえもんやドラゴンボールやワンピースも全部成人指定のマーク入れちゃって
購入するには年齢確認するようにすればいい。
で、当然保護者からは問い合わせが殺到。
その時はこう言えばいい。
「石原都知事が警察や創価学会とグルになって漫画を検閲する天下り先を作っちゃったんですよ。
ホントに迷惑な話ですよね」
278名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:36:11 ID:xXXfX4oLP
>>277
実際通ったとして出版物全部を成人指定するってのはありなのかな
いやコンビニとかに置けなくなる経済的ダメージは出るけど
279名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:37:08 ID:mEyNhjZQ0
>>277
週刊ポストの記事にはそう書かれていたね。
http://www.weeklypost.com/101210jp/
280名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:37:37 ID:x1T3OH5LQ
>子どもの目に決して触れさせてはならない漫画

いったい何を指して言ってるんだ?
はっきりタイトルを出さないで抽象的すぎてわけわからん!
はっきり○○は○○と○○○と○○○○○○君と○○と○○○○娘と○○○○!って言ったらどうなの!
可決されたら具体的なタイトル名が続々と出て来るのか?
281子供を蝕むエロコミックを子供にはやらせるのはやめよう!:2010/12/02(木) 00:39:41 ID:nBENAwMo0
こんなのを小学生が顔紅潮させながら夢中になって読んでる日本は超ヘンタイw
幼い頃からこんなのにドップリ漬けられたら歪んじゃってAVとかに平気ででるようになるわそりゃ
こんなのがコロコロコミックと同じ棚に売られてるんだから

http://freedeai.jpn.org/up/src/up2054.jpg


http://freedeai.jpn.org/up/src/up2055.jpg


282名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:40:29 ID:3MlA0yJ1P
>>280
後で自分たちの好きなように規制をかけるための曖昧でしょ
具体的にしてしまったら後々規制の伸びしろがなくなってしまうから
283名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:40:32 ID:gn09pyl20
このスレって『【2次元児ポ規制】〜★5』の次スレ扱いで良いんだよね?

前スレ>>914
憲法上、「精神の自由」の中でも特に「表現の自由」は
公共の福祉に関して寛容なわけだ
実際のデータを参照するに、性犯罪件数は世界でも日本が一番低い

だから、確かに公共の福祉の侵害には当たらない……ように思える

でも、「世界でも日本の性犯罪が少ない」のは「性的娯楽で性欲を発散しているから」
という確定的な証拠はどこにもない
もっと言えば、それらはあくまで統計であって、未発見の性犯罪の可能性もあり得る

もう一つ、
これはあくまで18歳未満を対象とした規制であって
それが発禁に繋がるまでは、表向き、想定されていない

よって、表現の自由を侵害しているかどうかは何とも言えない


こういった反論をできる以上、表現の自由に関しては不毛かなと思ってスルーさせてもらった
気分を害したなら申し訳ない
ただ、個人的には、表現の規制だから完全に自由侵害してるよね、これwとは思ってる
それが良いか悪いかは別として
284名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:40:38 ID:irV7yHYt0
南京虐殺記念館で日本漫画展=ちばさんら戦争体験描く−中国
http://news.www.infoseek.co.jp/world/story/090815jijiX674/
「海外で初めて、この南京で展示できたことは大変意義がある。
漫画という分かりやすい媒体で、日本人も苦しんでいたと中国の人に
分かってもらえればうれしい

朝鮮学校無償化を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0311.html
東京弁護士会の金舜植弁護士らが朝鮮学校無償化で日本当局を批判
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/01/1001j0506-00002.htm
死刑反対の東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0728.html
憲法改正の国民投票の先延ばしを求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2010/0416.html
憲法改正に反対する東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2007/0514.html
カルデロン・ノリコさん一家の在留を求める東京弁護士会声明
http://www.toben.or.jp/news/statement/2009/0317.html
「日の丸・君が代」強制問題で人権侵害と避難―東京弁護士会
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-03-17/2006031714_01_0.html

盗撮映画「ザ・コーヴ」上映中止を反対する日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/news/cat90/post_236.html
憲法改正国民投票法案の白紙撤回を求める日本ペンクラブ声明
http://www.japanpen.or.jp/statement/2004-2005/
1974年にはペンクラブを代表して藤島泰輔・白井浩司が朴正煕独裁政権下の韓国を
訪問、金芝河への死刑判決を「文学活動ではなく、政治活動によるもの」と
コメントした。この発言に抗議して7月24日に有吉佐和子理事は、「ペンクラブは
序列の厳しいところで、理事といっても名前ばかりで権限はない」と断った上で、
個人の発言ではなくてペンクラブ代表の発言としてこのような発言をされたなら
心外だと脱会を宣言。7月30日には司馬遼太郎理事も脱会を表明。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本ペンクラブ
285名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:41:18 ID:LSs/lveD0
とりあえずさぁ、知事は条例の問題点を指摘されたんだから
逃げずにきちんと答えるべきだよな。
エロだけの問題じゃないんだよ。
286名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:41:20 ID:grlKTrTg0
>>281
小学館と双葉社のを同じとこに並べてるのか?
今時中古本屋でも出版社別に並べてるぞ
結構雑だなその書店
287名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:41:37 ID:kHPArO430
>>281
日本は、というくくりで言うのであれば、そのおかげでリアルな被害者は他国の
数十分の一しかないという反論をされるだけだぞw
288名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:42:50 ID:irV7yHYt0
日本の性犯罪はあまりに多く、ただ隠蔽されているだけです。
http://d.hatena.ne.jp/manysided/20091214/1260819107
警察は基本的に「強姦神話」とおりのものしか事件として扱いません。
つまり、見知らぬ人による、夜道や自宅侵入、というケースです。

男性には、性被害はないという前提にたっている。
上述したように、国として調査する気さえないのが現状です。
さらに、夫婦間レイプを犯罪と認めていないこと。
この二つで大きく差がつきます。
さらに、日本は性暴力対策の専門機関が、先進国の中で唯一ないのです。
欧米のみならず台湾にも韓国にもあります。

内閣府の調査ではレイプされたことがある女性の割合は7.3%もあるけど
そのうち警察に相談したのはたったの4.1%(暗数が96%)
国によって暗数が違う(米国でのレイプの暗数は60%)

つまり、日本が性犯罪が少ないというのは、大間違いです。
少ないどころか、世界一、性犯罪を隠蔽している国、
というのが正確な表現と言えるでしょう。

http://d.hatena.ne.jp/manysided/20090821/1250819132
なにしろ、この強姦罪、明治時代にできて、そこから変わっていない
のだから本当に最悪です。
女性は「夫や父のもの」という「動産」という考えでできていて、
「夫や父のものが盗まれた」という刑法です。

性的いじめ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%80%A7%E7%9A%84%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81
現在の日本の教育現場においては、通常のいじめと違い、
性的ないじめについてのきちんとした研究はない。
「性的いじめ」はいじめというよりも、明らかに性犯罪なのであるが、
加害者の将来を守るために「いじめ」として処理されることが多い。
289名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:44:00 ID:+1D42Ce80
全面戦争するんなら、自分の作品全てを成年コミック指定したらどうだ?
290名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:44:53 ID:kHPArO430
>>283
ポルノメディアが犯罪を抑止させる(正確には、行動を遅延させる)効果があることは
学術的な裏付けがあって、それを元にした性犯罪者を更正させるプログラムを
取り入れている地域もあるので、統計だけではない。

ちなみに、ポルノを与えての性犯罪更正プログラムは、薬物去勢の5倍もの更正率を
誇っていて、かなり強力な手段として知られている。
291廃止すべきはパチンコだ:2010/12/02(木) 00:44:57 ID:93uCYTbHO
韓国でパチンコを全廃していたのは知りませんでした。日本では何故できないのか?
◎『なぜ韓国はパチンコを全廃できたのか』若宮健著  祥伝社親書760円+税
・韓国にできて、なぜ日本はできないのか!?
  政界、官界、マスコミ……。パチンコ問題に日本の病理がすべて集約されている
□韓国にできて、日本にできない理由とは
 韓国がパチンコを禁止したことを、日本で初めて筆者がリポートしたが、それを報道した日本のマスコミはない。その上、韓国以上に被害が大きい日本で、なぜ違法な状態のままでパチンコが長年放置され続けているのか、素朴な疑問が深まるばかりである。
 なぜ韓国がパチンコを禁止できたかを検証したくて、その後、何度も韓国を訪れた。その度に浮かび上がってくるのは、韓国と比較して救いようのない
日本の現状である。パチンコの問題に、この国の政治、行政、マスコミの実態が凝縮されている。
 なぜ韓国はパチンコを廃止でき、日本はできないのか。この問題を日本人も真摯に受け止める必要がある。(著者のことば)
後帯
 韓国にできて、日本にできない恥辱
  日本は、まともな国といえるのか!?
   韓国では、往事にはパチンコ店が1万5000店、売上高は日本円にして約3兆円に
のぼった。それが、2006年の秋に全廃され、いまは跡かたもない。だが、その事実を
伝えた日本のメディアはなく、それを知る日本人は、いまもほとんどいない。
 日本でいち早くそれをレポートした著者は、その後も何度も韓国を訪れ、なぜ韓国
にそれができたのかを取材した。そこから見えてきたものは、日韓であまりにも
対照的な社会の実態だった。
292名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:45:37 ID:x1T3OH5LQ
>>281
それが規制の対象漫画なのか?
下らない内容の全くないただのエロ漫画だけなら別にいいが
ナニワ金融道や闇金ウシジマ君は犯罪を賛美してるって事で規制されないか?
SEX漫画なんかどうでもいいんだよ
293名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:46:15 ID:038ASpNkP
しかし、共産党はブレないなw
そこは、褒めたい。
294名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:47:15 ID:irV7yHYt0
レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。多くが相談できず…内閣府調査
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20090406ok02.htm
被害に遭った時期を「小学生」とする割合は12・2%で、前回の8・8%より増加した。
「小学校入学前」と合わせると15・5%(前回14・1%)だった。

児童ポルノ:被害最多 虐待も過去最悪に 09年統計
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=1335
児童ポルノ・虐待被害、過去最多 警察庁08年まとめ
http://www.asahi.com/edu/kosodate/news/TKY200902190142.html
深刻化する“ネット性犯罪”〜 餌食になる子どもたち
http://www.so-net.ne.jp/security/news/newstopics_200707_02.html
★子どもを狙った性犯罪で再検挙113人=出所者の居住地情報通知制度―警察庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100603-00000046-jij-soci
児童ポルノがネットの急成長ビジネスに、業界協同で対策を
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2009/06/02/23651.html

性暴力講演会:「7割の女性が被害遭遇」
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20090614ddlk33040333000c.html

青少年による性犯罪事件が急増、ネットの過激な性情報が影響か
http://p-wan.jp/site/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=2082
子どもの性犯罪急増、年齢とは不釣り合いな手口、罪の意識のなさ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1007260012/

第1-5-7図 強姦,強制わいせつ認知件数の推移
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_07.html
第1-5-2図 夫から妻への犯罪の検挙状況
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h16/danjyo_hp/danjyo/html/zuhyo/fig01_05_02.html
295名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:47:21 ID:l7sUP9r/0
中学生の時太陽の季節読んで
あまりの恥ずかしさにどうしようかと思ったのを思い出すなぁ
文章だと想像力が余計に掻き立てられるんだよね
もうお嫁にいけないと思った
296名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:48:33 ID:addWA7L8O
>>290
性犯罪更正プログラムって、ただエロマンガ読ませるだけなの?
普通の生活しながらエロマンガ読んでる一般人と一緒にして考えていいん?
297名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:49:42 ID:8KPYEWBQP
>>294
児童ポルノは関係ないでしょ
298名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:49:43 ID:kUG50wym0
>>283
>実際のデータを参照するに、性犯罪件数は世界でも日本が一番低い
でもな、日本産の児ポものとか悪影響があるコミックを、海外に持って
いかれて問題にされることも考慮しなきゃならん。今は三国人やフランス
人などのコミック好きが、勝手にスキャンして翻訳して持ち出す時代だ。
やつらに版権は通用してない。海外でロクに売れないから翻訳版がない、
だから俺らが作るんだというのが言い分なんだろうが、悪影響も考えろと・・・
299名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:50:17 ID:irV7yHYt0
Q.性犯罪被害などの発生率を国際的に比較できますか?

A.国際犯罪被害実態調査(ICVS)では,犯罪被害の実態を世帯犯罪被害と
個人犯罪被害に分けて調査している。
これらの犯罪被害は,国際比較を可能とするため,当該被害の実態に
共通の要素を基準とした国際標準の定義に基づいて調査しており,
特定の国の法律上の犯罪類型とは必ずしも合致しない場合を含んでいる
よって国ごとに出している犯罪件数では国際的に比較することができない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なおOECDによるICSVが定期的に発表されているが、成人女性への軽い性犯罪
(Sexual offences against women)という定義で行われており、
強姦(Sexual assaults)や未成年への性的虐待(Child sexual abuse)、
児童ポルノ所持などは含まれていない。
http://lysander.sourceoecd.org/vl=6538431/cl=19/nw=1/rpsv/factbook2009/11/04/01/index.htm

またその他の国連などの国際機関などが出している性犯罪統計でも、日本では
男性へのレイプは性犯罪としてカウントされない、
妻へのレイプもカウントされない、
痴漢や盗撮が迷惑条例違反と処理されて性犯罪にはカウントされない
という特殊事情を考慮していないものが多く、
数字上では日本は性犯罪が少ないと誤解されている

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4144784.html
>犯罪統計を調べているのですが、ICPOと国連で調査結果が大きく異なります。
>例えばICPOによると日本の2002年の殺人発生率は1.10ですが、国連による2000年の
>それは0.50です。2年で倍以上に増えるとは到底思えないのですが・・・。
>警察庁のデータとも多少違うようで、どれが正しいのかさっぱりです。
300単なるエロ漫画の本屋での並べ方の規制なのに:2010/12/02(木) 00:51:16 ID:nBENAwMo0

表現規制って何のこと?
石原が求めてるのは「あまりにエグイエロ表現の漫画は書店の子供向け売り場に陳列しないで成人コーナーで売りなさい」ってだけのことじゃねえの?

「児童ポルノでセンズリ」が唯一の人生の愉しみのキモヲタが全く別の方に話もっていくタコ助っぷりに嘲笑
301名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:53:36 ID:kHPArO430
>>296
全然違う。
性衝動を抑えて、行動ルーチンを性犯罪を起こさない方向に持って行く生活サイクル
改善プログラム。

学術的な研究がベースになっているだけに、どのジャンルの何を読ませると効果が
高いとか低いとか徹底して調べてある。

レイプ犯に比べて、ロリペド系の犯罪者のポルノによる更正率は極端に高いとかw
だから、学術的なデータの側面から見ても、ロリ系を禁じるのは逆送以外の何者でも
ないという。
302名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:53:55 ID:3MlA0yJ1P
>>300
じゃあ内容についてどうこうなんていう文言は必要ないよな?
ただ本屋にこう並べろっていう指示を出せばいいだけなんだから
303名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:54:11 ID:LvEm4yk40
>>300
一体何回同じ話題をループさせれば気が済むんだ?
304名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:54:39 ID:irV7yHYt0
http://ja.wikipedia.org/wiki/奈良小1女児殺害事件
小林薫。2ちゃんねるのCCさくら板内にあった「さくらタンを水槽に閉じ込めるスレ」
「さくらタンを抜歯するスレ」に影響を受けて犯行を行う。
実際に遺体は歯が抜かれていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/黒磯小2女児誘拐事件
女児誘拐はゲーム感覚で「かわいかったので手元に置きたくなった」と述べる。
また「架空の世界の主人公になりきるのが好きだった」と自らの性癖を明かし、
捜査員を呆れさせた。親しい友人に「今度、小学生を狙おうかな」とも漏らす。

http://ja.wikipedia.org/wiki/高崎小1女児殺害事件
野木巨之。自宅から押収された美少女フィギュアについて検察側に放棄を迫られ
「あの子たち(フィギュア)を処分することは、私の子供を殺すかのようなものだ」と
遺族の前で号泣する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件
宮崎勤。4人の幼女誘拐殺人と強制猥褻を起こし、さらに犯行声明を出す。
1989年3月には晴海のコミックマーケットに漫画作品を出品していた。公判では
「全体的に醒めない夢を見て起こったというか、夢を見ていたというか…」と語る

http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・東京連続少女監禁事件。
裕福な家庭環境でアダルトゲームに熱中し、甘やかされて育てられた。
周囲には「ハーレムを作る」と嘯いていたという。
「テニスの王子様」のコスプレを行い女性調教系のゲームなど約千本所持。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100116/crm1001160701010-n3.htm
勝田州彦。「女の子が痛がる顔が見たかった。痛がる顔を見ると、性的興奮が得られる」
などと供述し、自宅からは女児が登場するSMのアニメビデオなどが見つかったとされる

gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
「今の漫画は、僕らの時代の写真集のような存在」。
4年前、女児に対する強制わいせつ容疑などで逮捕された40代の男はこう話す。
305名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:54:58 ID:x1T3OH5LQ
わかんねぇな
いったいなんの漫画が規制されるのかさっぱりわからん
犯罪や号館を賛美した漫画ってどうにでも解釈できるしな
例えばミナミの帝王なら萬田さんが法定金利より上の金利で金貸ししてるけど
主人公が犯罪してる漫画なんて腐る程あるぞ!
最悪全部規制されるじゃないか!
ゴルゴなんて暗殺だぞw
306名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:55:54 ID:FCO8Gcx5P
エロでかつ違法でかつ賛美してるのが対象とか意味分からん。
307名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:56:00 ID:8KPYEWBQP
コピペって規制できないの?
308名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:56:19 ID:kHPArO430
>>297
そいつは、無関係なデータを印象操作しようとして貼りまくるだけのコピペ爆撃野郎
なので、無視するのが一番効果的。
書いてあることは、ほぼでたらめか誇張ですので。
309名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:57:05 ID:irV7yHYt0
41人が宮城・埼玉両県警に摘発された「女児愛好団」の中心人物
gyarasu1000.blog114.fc2.com/blog−entry−68.html
見ず知らずの男達に女児が襲われ、やがて父親も暴行に加わる――。
2004年に市販された漫画のストーリーだ。描いた漫画家の男(42)はその2年後、
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(提供)の容疑で逮捕された。
同法違反や強制わいせつなどの容疑で06年から07年にかけて41人が宮城・埼玉両県警に
摘発された「女児愛好団」の中心人物とされる。
愛好団の中には、彼の作品の登場人物さながらの行為に及んでいたメンバーもいる。
実の娘を知人方に連れて行き、わいせつな行為をして逮捕された男。
自分が女児を襲った際の映像をこの漫画家に提供した男もいた。

レア物求め、嫌がる女児撮影
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_473.html
http://zam.arrow.jp/NS/2007/01/post_474.html
押収された画像はネットを使って収集したものを含め、空前の500万点に上る。
1000人前後の日本人女児の映像など、数万人分が収められていた。
DVDには男の顔も映っている。「自分が撮ったもの」という証拠だ。
彼らは女児の撮影を「狩り」と呼んだ。
--仲間は増えたか。
◆10年前に比べ、ネットワークはかなり広く、強くなっている。
ひとえにネットのおかげ、というかネットのせいだ。昔は一人で悩んでいた。
--仲間が「狩り」をした責任は感じるか。
◆正直、ない。撮影する側も見る側もエスカレートしたものを求めていく。
お互い破滅が待っていると分かっていても歯止めが利かない。
Dのホームページにはこうある。
「幼女と仲良くなったり、声を掛けたりするのが悪だとは思っていない。
女の子にとっても後々良い思い出であるなら、むしろ善であるだろう」。
なるえと一緒に「狩り」をした男は仲間に「捕まったら仕方ない。
ほとぼりが冷めたらまたやろう」とメールを打った。
ログ(送受信記録)を消して逃げ切ったメンバーもいる。
一方、親が「子供に事件を思い出させたくない」と被害届を断念したケースも
少なくない。捜査幹部は「余罪がどれだけあるのか、誰にも分からない」と言う。
310名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:57:17 ID:IfHqIM1d0
マジで毎回オタク犯罪者コピペがウザイ。
何でコピペが規制されないの?
311名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:57:39 ID:+1D42Ce80
>>307
NG入れとけ
312子供を蝕むエロコミックを子供にはやらせるのはやめよう!:2010/12/02(木) 00:57:56 ID:nBENAwMo0
>>305
漫画自体は規制なんかされない
ただあまりにエグイ描写のエロ漫画は子供向け売り場に並べず
成人コーナーで売りなさい ってだけの話
313名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:58:26 ID:HAsUbbNm0
劇中劇って形にすれば良いんじゃない
314名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 00:59:40 ID:3MlA0yJ1P
>>312
だったら小難しい分をつらつら並べずにはっきりそう書けばいいだろう
内容についての記述は全くと言っていいほど必要がない
315名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:00:24 ID:kHPArO430
>>312
不健全図書指定の適用範囲を広げるんだから、そんな生やさしいものではないよ。
316名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:01:12 ID:5F5EvUPO0
知り合いとこの条例の問題を議論しようとしても、「そんなのキモいオタクが話題にしてるだけだろ」って
顔されて終りなんだよな。
なんで世間はこの問題に関心持たないのかねえ。
ここんとこ衆愚社会ってことを実感しまくってるよ。
317子供を蝕むエロコミックを子供にはやらせるのはやめよう!:2010/12/02(木) 01:02:07 ID:nBENAwMo0

こんなのを小学生が顔紅潮させながら夢中になって読んでる日本は超ヘンタイw
幼い頃からこんなのにドップリ漬けられたら歪んじゃってAVとかに平気ででるようになるわそりゃ
こんなのがコロコロコミックと同じ棚に売られてるんだから

http://freedeai.jpn.org/up/src/up2054.jpg


http://freedeai.jpn.org/up/src/up2055.jpg


318名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:03:02 ID:z1WFpYfI0
>「規制強化では、描かれた内容の善悪を子どもが判断する力は養えない」
意味わかんね
まさか「えぐけりゃエグイほどいい、ガンガン見せてそこから学ばせろ」ってことではないだろうし
319名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:05:03 ID:x1T3OH5LQ
>>300
拡大解釈したらポルノ漫画だって現在腐る程あるぞ
犯罪賛美してる漫画なんかヤンキー漫画全部じゃんw
320名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:05:14 ID:gn09pyl20
>>290
すごいな
実用化までされてたのか

とすれば「犯罪率低下に貢献している」というのは認められるね

ただ、一番の問題は、この条例はあくまでも
・18歳未満への規制が目的であること
・犯罪描写を減らし、18歳未満者が見た場合の悪影響を減らす
というのが名目だから、二つ目はともかく、一つ目の理由には直接関係ない
321名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:06:39 ID:irV7yHYt0
保護者が子どもに「マンガ・コミック、雑誌」を「見せたくない理由」では、
「安易な中絶や避妊等配慮が足りてない性行為、猥褻な性描写などいたずらに
子どもの興味をかき立てている」が(78.2%)
http://www.nippon-pta.or.jp/material/pdf/17_mediahoukoku.pdf
年齢階級別にみた人工妊娠中絶の推移
全体的に減少傾向にあるが、未成年だけは増えている事がわかる
http://www.gender.go.jp/whitepaper/h15/summary/danjyo/html/zuhyo/fig01_06_01.html
年齢階級別の性病疾患発生数
女子は10歳代後半から大きく増数し、男子とくらべ低年齢化が顕著。
http://www.romance-ladieslovebed.biz/STD_age.html

「ゲームと犯罪には関係性があると思う」47.5%
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/28/news060.html
ネトゲ廃人:【2】目立つ不登校 禁止すると親に暴力
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20090624mog00m040019000c.html?link_id=RLH03
「漫画・イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割──内閣府調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/25/news140.html
【鹿児島】暴力相談が過去最多に 2008年度/県男女共同参画センター(鹿児島)
>ドメスティックバイオレンス(DV)や児童虐待など暴力行為についての相談は324件と過去最多
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=17614
【高知】DV被害:保護の女性・児童、最悪の121人 接近禁止命令29件 /高知
http://mainichi.jp/area/kochi/news/20090623ddlk39040714000c.html
【神奈川】08年度DV相談が過去最多5861件/神奈川県まとめ
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjun0906646/
【香川】「暴力、脅迫、罵倒」DV相談、初の1000件超 香川県
http://www.47news.jp/news/2009/06/post_20090615105252.html
【熊本】熊本犯罪被害者支援センター相談は最多666件08年度 傷害やわいせつ倍増
>性犯罪に関する相談が約4割を占めた。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/101371
【福岡】性犯罪多発 警戒の夏 福岡県 4年連続全国最悪 屋内の強姦、8割無施錠
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/107738
322名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:08:38 ID:S31m6w9C0
また変な団体が出てきたな。
323名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:08:47 ID:TRoQsoaG0
>>共産党都議団と生活者ネットワーク・みらい(ネット)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらの味方いたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:09:10 ID:nBENAwMo0
>>290
おまえ自分の娘にポルノ映像すすめられるのか?
おやじ10人に360度からザーメンぶっかけられて恍惚の表情の少女とか
アナルの悦楽に「脳とろけそ〜」なって潮ふきながらヨガリまくってる映像を
10代の娘に「これ見ろ犯罪予防になるから」ってさ?
325名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:09:12 ID:TRoQsoaG0
これって一般誌なんだぜっ


チャンピオンREDいちご」、ついに警察に目を付けられ自主規制!?
http://blog.livedoor.jp/eamkebndeyturo/archives/51349180.html
326名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:10:13 ID:bTZGAmTR0
>317
>AVとかに平気ででるようになるわそりゃ
AV男優としてですか?
327名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:11:12 ID:TRoQsoaG0
Qなぜ自民党を批判して共産党を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 自民だと児童ポルノが・・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ共産党の外国人参政権には危機感を持たないの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 国民の主権より表現の自由の児童ポルノが・・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ安全保障が危機的の共産党政権を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 安保なんてどうでもいい児童ポルノ児童ポルノ・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・児童ポルノ・・・
`‐-=-‐ '  
328名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:11:56 ID:nBENAwMo0
>>326
AV嬢としてだよ
329名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:13:18 ID:bTZGAmTR0
>328
読者を女と想定してるの?
チャンピオンレッドの読者は女だったのか。
330名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:15:08 ID:CKVg1g980
お前らミンスの次は共産党かよwww
331名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:15:27 ID:HXNTSdGs0
>>1
まあ、天下りが欲しいだけだからな…警察官僚と東京都役人の。

 こいつらの存在自体が税金の無駄w
332名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:15:46 ID:LvEm4yk40
>>327
普通にキモイわw
333名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:15:48 ID:ZgsmKoFh0
>>1
ケチつけるなら、拡大しようとした時点で言え
それなら分かるし、そういう暴挙をもしも行おうとしたら
他の会派だって当然反対する

「恐れが有る」などという仮想の話ではなくて
今現在発行されている悪質な書籍が問題になっているわけだ
それをどう処理するのか、何か代案を出してみろ、と申し上げたい
334名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:16:14 ID:nBENAwMo0
>>329
読者は男女両方いるが
男でAV男優になるのなんかごく一部で大体在日とかチョン
一方、AV嬢はゴマンと日本から日夜出演中
今まで何回もトレントサイトUPしてやってんだからちゃんと見ろカスw
335名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:16:37 ID:x1T3OH5LQ
>>312
エグイエログロってのも腐る程あるじゃねーか!
カムイ伝やムジナなんてかなりエグイし狂ったレイプシーンも沢山あるぞ!
BADBOYやHAPPY にもエグイレイプシーンあるぞ!
100億の男や戦国獅子伝にもエグイシーンは沢山ある
全部規制されて一般コーナーから外されるんだろ?
今連載してる漫画は全て絶版か打ち切りじゃねーか!
連載してるのが一般誌でコミックが成人指定になるのか一般誌での連載自体禁止になるのかもわからん!
だいたい規制喰らってそのまま一般誌に連載は可能なのかもわからんぞ
336名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:18:17 ID:D3caTruv0
前の文章より、さらに意味不明というか、内容規制だもんな
これ憲法違反だろ
販売規制ならともかく、気が狂ってるとしか思えない内容
これ書いた人、警察から来たって本当?
337名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:18:38 ID:yI5zgUDw0
この週末は議員事務所をハシゴする予定
やるだけのことはやりたい
子供にマンガを残したい
338名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:19:26 ID:TRoQsoaG0
>>305
お前がマスかいてるアニメや漫画だよ
339名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:19:54 ID:bTZGAmTR0
>334

>317みたいのを小学生の女の子が見て顔を紅潮させて、で、ゆくゆくはAV嬢になると。

つかAV嬢になる女の話してるんだから男の読者は今は関係ないよな。
340名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:20:15 ID:TRoQsoaG0
>>317
これもひでーなwwww これ都議の連中に添付して送ってみよう。表現の自由だとこれも一般誌で問題ないのですかってさw
341名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:21:29 ID:LvEm4yk40
>>336
この条例を作成した委員会のメンバーに警察OBがいる。
九州の警察不祥事もみ消し事件の当時そこの署長をやってた人物だね。
342名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:22:37 ID:FCO8Gcx5P
条文が錯綜してる。
もともと何か無理があるんだろう。
343名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:22:54 ID:nBENAwMo0
>>335
何顔真っ赤にして涙目でキレてんだよ?
「規制」が始まっても成人コーナーいきゃ売ってて買えるんだから問題ねえだろw
344名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:23:48 ID:bTZGAmTR0
おーい、このスレの誰か。
小学生の女の子が>317みたいの見ながら顔を紅潮させてるの見た事あるやついるか?
345名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:24:11 ID:TRoQsoaG0

反対議員のとこのブログにでも画像はっても表現の自由でなんもお咎めなしなんだろ
346名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:25:35 ID:E3dfUBDY0

【キーワード抽出】

キーワード: 障子

抽出レス数:3



意外と少ないww
347名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:31:39 ID:bTZGAmTR0
ID:nBENAwMo0
なにしらばっくれてんだよ。
顔真っ赤にして涙目でキレてんのお前じゃね?

で、トレントサイトUPってどんな技?
348ミスユニバース日本代表がパンツ丸出しw:2010/12/02(木) 01:31:58 ID:nBENAwMo0

これが世界の美の祭典で主催者が日本代表に求めたコスチューム
これが日本女性の国際的なイメージだ!

http://news.livedoor.com/article/image_detail/4262873/?img_id=736090
349名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:33:34 ID:3MlA0yJ1P
ID:nBENAwMo0
言いたいことだけ言って反論もできない非日本人ですね
350名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:33:49 ID:8KPYEWBQP
>>348
それとマンガがどう関係あるの?
全くのスレ違い。
351名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:34:46 ID:5F5EvUPO0
どうしたら世間にこの条例の問題点を理解してもらえるんだろうねえ。
誰か、いい意見
352名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:35:07 ID:nBENAwMo0
>>347
トレントサイトで膨大な日本のAVが全世界に発信され中w
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291198615/597
353名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:37:20 ID:8KPYEWBQP
>>352
AVは関係ないだろ?
スレタイ読めないの?日本語理解できる?
354名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:37:22 ID:bTZGAmTR0
ねえねえ、チャンピオンレッドの読者の男女比ってどれくらいだと思ってる?>ID:nBENAwMo0
355名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:38:09 ID:LvEm4yk40
ID:nBENAwMo0
面白いやつだなと思って見てたが
闇雲にURL乱発しまくると飽きるからそれくらいにしておけ
356名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:40:21 ID:pBI2mFT20
>ネットの西崎光子幹事長は「規制強化では、描かれた内容の善悪を子どもが判断する力は養えない」などと説明した。

頭悪すぎだな。
もっと別のレベルで善悪をつけられるのだから、極端なものを提示するのは返って逆効果。
カレーを食わせて、カレーの中で旨いカレーと不味いカレーの判断をつけさせるのは意味があるが
カレーの判断にうんこカレーを食わせる必要はない。

つまり、判断には極端な事例を見せつけるまでもなく、もっと繊細なところで判断させるのが、
「判断する」と言う作業において有益な手段。
357名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:42:17 ID:AeQEUI/x0

「ネトウヨ」=ハングル語。
「ネトウヨ」=「私は生粋の朝鮮人ですが」という意味

既に死語になり久しい「ネトウヨ」というハングル語ですが、
ネット上で自らが朝鮮人である事を誇示したい者が、
死して尚墓から掘り起こして酷使している言葉というのが現状です。

例えば会話の末尾に「〜ニダ」などと付け加えられていれば、
会話の主は朝鮮人だな?と皆が当たり前のように思うのと同様であり、
日本人が使用しない「ネトウヨ」というハングル語が含まれたレスをする者は、
やはり朝鮮関連の方である可能性が高いという訳なのです。

善良な日本人にとって、これは身を守る術として生かせます。
幼少期より反日思想を植え付けられて育った危険人物を特定するのに、
「ネトウヨ」は、非常にわかりやすい「朝鮮人特定ワード」になるという訳ですね。
358名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:42:30 ID:nBENAwMo0
>>353
子供向けエロアニメで歪んだ性感覚で洗脳され人前やビデオカメラの前で平気でアナルさらすようになる日本の少女たちw
オギャ〜って生まれた時は純白で純朴だった少女たちは嗚呼憐れ!
朝鮮の在日同人エロ漫画の作品やAVにより幼い脳をエロ映像で攻撃されオナニー中毒となり
16そこそこで円光にはげみ遂にはAV出て在日男優のチンコに嬉々としてしゃぶりつくようになるのです。。。
359名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:43:47 ID:bTZGAmTR0
>352
トレントサイト = エロDVDただで落とせるサイト
ですか。ふーん。

で、
>今まで何回もトレントサイトUPしてやってんだからちゃんと見ろカスw

お前がアップロードしてた犯人かよ。
360名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:43:51 ID:do9MBMsH0
エロ漫画描くなよ
写真やDVD、生身の女性で十分だろ
361名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:45:32 ID:ENhMTAbN0
本来なら表現規制されたらいけないんだけど
20年位前に問題になった時、出版業界結局何もしなかっ
たんだよね。
当時の出版業界、成人規制がついたら流通が滞り売れな
くなる、とか言ってて、ガキにエロ本売って金儲けしてます
としか聞こえなかった。
ホント自ら首を絞めたとしか思えない。
分けてれば良かったんだよ。
コンビニで買えるのがおかしい。
362名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:46:25 ID:V2R+bNUs0
先日中国人留学生是の反対署名運動行動するたよ
彼らは味方判明した
日中共闘体制で石原氏の規制行動に立ち向かう勇気持つか
363名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:47:19 ID:UDw+51by0
これで日本の景気は悪化して失業者も増えるね^^
364名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:47:44 ID:DDXAdPMl0
年取ったときの性欲と体のバランスの崩れた状態は、
「うーんお腹がいっぱいでもう食べられないよ〜でも、ひもじいよぅ〜」という
気持ち悪い状態が延々と続いてると思いねぇ。
その気持ち悪さの持って行き場がないから、こういう抑圧にはしる。
しょうがないんだよ。老人の宿命。
子供の健全育成なんてまったく考えてないよ。
秋葉原大虐殺事件の加藤なんて、厳格な母親から健全に育てられてたわけだしな。
秋葉原っていう字面から、アキバ系オタによる事件だと思われがちだけど
ぜんぜん違うし。
365名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:48:22 ID:x1T3OH5LQ
>>343
成人指定で買えって言うけど
現在連載してる漫画はどうするんだよ!
例えばこち亀は過去に両さんが犯罪しまくってたから単行本が規制の対象になり
両さんが犯罪してる巻は成人指定でそれ以外は一般指定になったら
18歳未満の人らが全巻購入できなくなるだろ!
だいたいそんな事したら
その犯罪してる回だけ省き永遠に見れなくなる可能性だってある
安易に成人指定で買えると思うな!
366名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:49:07 ID:iLunGxct0
>>361
20年位前ってまさに成人マーク出来た時じゃねえか
よくそんな大嘘ブッこけるなぁ
367名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:50:15 ID:8KPYEWBQP
>>358
妄想はそれくらいにしとけよ
368名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:51:07 ID:nBENAwMo0
>>364
エロ漫画供給してる側出版社の編集とかもじじいたちだぞ
描いてる絵はキュートでもエロ漫画なんて描いてるのは 江川達也 とか しりあがり寿 みたいなキモイ髭おやじ
369名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:52:00 ID:ENhMTAbN0
>366
その成人指定マークが役に立った?自主規制進んだ?
370名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:53:10 ID:TRoQsoaG0

表現の自由を守るために都議の皆さんへ皆でREDいちごをプレゼントしようよ^^ はずかしくないおー
371名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:53:23 ID:kn163K98O
>>352
そもそもトレントでAVやアニメ、ゲームがおとせるのがおかしいんだけどな。
著作権に違反するとして、アップしたら取り締まる法律作ればいい。
そうすりゃガキも落とせなくなって、問題はかなり解決する。
372名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:53:50 ID:bTZGAmTR0
で、ID:nBENAwMo0 は小学生の女の子が >317 みたいの見ながら顔を紅潮させるのを見た事あるんだ?
373名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:54:23 ID:ucwH0k7j0
>>3
別に意外でもなんでもないだろw
いずれ拡大解釈されたら自分たちの身にも降りかかってくるから
反対しているだけで。
374専門家も叫ぶエロ漫画の害:2010/12/02(木) 01:55:55 ID:nBENAwMo0

エロアニメの悪影響を説く某産科の先生がいる
最近少女たちの中絶性病感染が爆発的に急増して診療がおいつかず悲鳴を上げている
この先生も都の条例推進派として議会で証言している

その先生の著書

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%8C%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%82%92%E6%BB%85%E3%81%BC%E3%81%99-%E8%B5%A4%E6%9E%9D-%E6%81%92%E9%9B%84/dp/479732760X


375名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:56:08 ID:TRoQsoaG0
都議の皆さんのとこへ送信完了。明日が楽しみだね^^
376名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:58:23 ID:3MlA0yJ1P
>>369
役にたってない事例をあげてくれ
いちごと少女漫画以外で
この2つはもう聞きあきた
377名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:58:56 ID:iLunGxct0
>>369
役に立たなかったと言い張られたら「出版業界結局何もしなかった」事にされるわけか
もう死ねっつってるようなもんだな
378名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:59:13 ID:5F5EvUPO0
もし条例可決したら、沖縄か札幌に出版社が移転すれないいかも。
379名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:59:15 ID:x9GZPF+q0


バカ丑 = おっパブうっしぃ = うし☆すた = しゃっきりくん = 疑古牛 = 中核派カマヤン


(゚Д゚)ゴルァ !  てめー キャップの分際で、名無し ( ID:8fOt/JHk0 ) で自演レスしまくりだけでなく、

ネトウヨ涙目シリーズなどと抜かして荒らしてんじゃねーよっ 糞ゔぉけ !!
http://hissi.org/read.php/newsplus/20101116/OGZPdC9KSGsw.html



【 政治 】 " 中国配慮 " で尖閣ビデオ隠した民主政権と、" 政治主導 " で北の不審船映像などバンバン公開した過去の政権の差
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289879643/451

 > 451 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 16:19:47 ID:8fOt/JHk0
 > >>448
 > それが何?
 > 宿泊客が数百人いる横浜のホテルのLANからなので、同一IDは大勢あって当たり前と思いますが。


 ↓ ↓ ↓ 同一書き込みで、バカ丑と自爆晒しwwwww ↓ ↓ ↓ 


愛の説教部屋200( ゚д゚)(唐沢なをき氏のブログキャンペーン)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185185643/19

 > 19 :うし☆すたφ ★ [↓] :2007/07/23(月) 19:50:47 ID:???0
 > >>12
 > それが何?
 > 宿泊客が数百人いる横浜のホテルのLANからなので、同一IDは大勢あって当たり前と思いますが。
380名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 01:59:21 ID:TRoQsoaG0
>>376
この規制の原因の1つがいちごだろばーかwww
381名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:00:05 ID:MI6t2QCH0
ゾーニングには賛成だけど、この条例には反対。
しっかり子供の置かれた現状(小説・テレビドラマ・映画等も含む)と、これからどういう環境でどう育ってほしいのかを考えるべき。
それをまとめて、漫画はどうするの?という話なら分かる。
子供にズッコンバッコンしてもらいたくないなら、SEXした子供は補導して少年院へ送ればいいだろ?
かなり予防になる。
そういうPTAが嫌がるけど、子供のためになる話もするべきだよ。
子供がSEXしたら、馬鹿親にもペナルティーを与えていい。
382名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:00:41 ID:3MlA0yJ1P
>>380
お前は蠅を一匹見つけたら家を焼く大バカ者なのか
そうかそうか
383名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:02:41 ID:VsUY2Vso0
>>363
ちなみに2005年のアニメ市場規模って2339億円なんだよね。
去年までだと2700億円に増大した。
ゲームや漫画もいれたらすごい規模だぞ!
2006年の国内ゲーム市場規模が過去最高を更新
前年比37.6%増の6258億円
2008年4月12日の朝日新聞によると2009年以降には9900億円を超える見込みである。
http://www.inside-games.jp/news/198/19850.html

バカじゃねえ規制しようとしてるやつら。日本の税収減るぞ!
384名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:04:09 ID:x1T3OH5LQ
これ漫画家が反対してるのは規制の対象が曖昧だからだろ
具体的な線引きしないまま規制されるから戦々恐々としてる漫画家の気持ちを考えたら
胸が痛くなる
キモイ萌えロリ漫画だけ規制するってならわかるけど
385名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:05:16 ID:ENhMTAbN0
どう考えても今までのツケが回った感じする。

誰でも黙ってりゃ年取って成人雑誌見れるんだが
若返る人はいないので
>>365
安易に買えるのがおかしい。

386名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:05:47 ID:LvEm4yk40
>>383
そりゃおめぇ
規制推進派のおじいちゃんは税収が減って国が傾くころにはあの世のお花畑でランランルーだからな。
387名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:06:12 ID:nBENAwMo0
>>381
SEXは家族をこの世にさずかるための行為でしょ?
赤ちゃん産んで暖かい家庭をきづくための入り口みたいなもん

アナルや馬の骨のおやじと乱交やって在日AV業界儲けさすためにやるもんじゃないんじゃね?
388名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:07:12 ID:3MlA0yJ1P
>>385
早く事例あげてくれよ
いちごと少女漫画は聞き飽きたからそれ以外でな
389名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:07:44 ID:pBI2mFT20
>>356の続き

非エロ 1>2>3>4>5>6>7>8>9>10 エロ

教育上望ましくないエロの境界が↑のどこかにあるとして、

5と6の間に認定するのは非常に困難だが、少なくとも4と7の間に境界があるとしたら
1と10を比較する必要は全くない。
逆に、極端なものを比較しても判断能力は養われない。バイアスが植え付けられるだけ。
390名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:08:11 ID:MI6t2QCH0
>>387
アンカーミスか?
俺は性問題を汚い在日利権にしろなんて言ってないぞw
391名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:09:04 ID:bTZGAmTR0
ID:nBENAwMo0
なにしらばっくれてんだよ。
>317で何を言いたかったのかちゃんと説明してみ?
392名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:09:09 ID:x1T3OH5LQ
しかし規制喰らったら
問題の回だけ規制なのかその漫画全て規制なのかわからないって
恐ろしすぎるなw
一つのシーンのせいでその漫画全て規制されたら
漫画家なんて誰もやらなくなるぞ
アホらしい
393名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:10:20 ID:5AnVgbLM0
曖昧とか民主党のマニフェストで見飽きたっての。
結果はどうなるかわかってるだろ。
394名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:12:16 ID:nBENAwMo0
>>390
汚い髭ズラのキモイ江川達也みたいな最低のカス漫画家がさ
エロ漫画で世田谷に豪邸たてちゃったりするから
才能ないカスがこぞってマネすんだよな で内容はひたすらエスカレート

みんなおまえみたいな「児童ポルノでセンズリが人生の生きがい」のキモおやじのせいだわw
395名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:15:23 ID:MI6t2QCH0
>>394
アンカーミスか?
俺はゾーニング賛成と言っているんだぞw
396名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:21:00 ID:ASfWCMVKO
ゲスの極み
397名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:23:02 ID:ENhMTAbN0
>>377
一度死ぬしかないだろ、分別が無かったんだから自殺に
近いけど。
少女マンガとか過激になったの成人指定騒ぎ以降だろ
出版業界なにやってたの?追随するだけだったじゃん。
で、漫画業界とか裁判に持ち込むと時間かかるから
規制しようと一般社会から叩かれて急に
表現の自由云々高尚なこと言い出すから泣ける・・・。

398名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:25:46 ID:LvEm4yk40
まぁマジレスするとこの条例案は人権侵害救済法案と条文の曖昧さおよび権力構図
議会での推進派の姿勢という点で酷似してる。
つまりはそういうことだ。
399名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:26:52 ID:3MlA0yJ1P
>>397
前回の規制案の時に少女漫画は規制しません、私が好きだからってぬかした議員がいたよね
そいつはいいのかな?

で、役にたってない事例早くあげろよ
あげられないの?まさかいちごしか知らないの?
400名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:36:18 ID:x1T3OH5LQ
美少女とエロとロリがあればキモオタが喜んで飛び付き
キモオタ専用雑誌が増えたせいだろうな

キモオタのせいでなんで関係ない漫画まで巻き添え規制喰らうんだよ!

見てみい!お前らキモオタのせいでこち亀の作者まで怯えてるじゃねーか!
けいおん!や侵略イカ娘が規制されればいいんだよ!!
401名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:38:32 ID:MI6t2QCH0
これは都ごときがやる問題じゃないんだよなー
国がしっかりと議論を重ねて日本のあるべき姿を作るという話。
そうしないと、白人キリスト教徒がでかい声を出す国際社会でも日本の価値観は主張できない。
キリスト教的価値観にずるずると妥協するだけの状態になる。
今がそうだけどw
きちんと、女は16歳で結婚できるのに、一方では児童扱い。
いったい何歳までSEXしてほしくないのか?
結婚としてのSEXと遊びのSEXは、許容される年齢が違うのか?
もしくは遊びのSEXは汚い駄目なものとするのか?
そういう基本すら曖昧な状態で漫画だけ規制しようとするからおかしくなる。
日本はかっちりした宗教に教典なんて無いんだから、議論して決めるしかないんだよ。
402名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:44:21 ID:0G61AUxRO
反対なんだが、なんか反対派に共産党とかプロ市民が入ってきて、さすがにこいつらと一緒にはいたくない。
403名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:45:06 ID:x1T3OH5LQ
面倒な事は得意の先送りなんだろうな
領土問題も先送りして国の借金も先送りして
そのうちでかい付けをある世代が背負うんだろうね
背負った世代が腹いせに老人達に酷い事しなきゃいいけどなwww
404名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:45:12 ID:IetnkxA+0
共産は外国人参政権を強力に推進する恐ろしい政党
被参政権まで与えろとかキチガイレベル

確かな野党でいてもらうしかない
405名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:48:34 ID:1eKJ8HZOO
>>401
13歳から出来るようにしたらいいと思う
皆それくらいで発情しだすし
406名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:52:03 ID:37WPUhN20
規制反対です
407イモー虫:2010/12/02(木) 02:53:02 ID:CsVXCWUkO
>>404
え?まじで?
最悪
408名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:54:49 ID:x1T3OH5LQ
講談社や集英社や小学館は早いとこ規制喰らった漫画家の為の受け皿になるような雑誌作った方がいいな
それとも既存の雑誌を受け皿にするのか?
しかし雑誌そのものが一般コーナーに置かれなくなったらおしまいだな
しかしなんでいちごは一般コーナーにあるんだ?

ふざけんなよマジで!
409名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 02:55:36 ID:KeTqcX0J0
さすがブレない野党共産党
410イモー虫:2010/12/02(木) 03:00:31 ID:CsVXCWUkO
おまえらロリコンきもい
411拡散推奨:2010/12/02(木) 03:01:04 ID:ZeIXEx1Z0
都の青少年健全育成条例の改正案が出てます
春の「非実在青少年」規制以上にあいまいでひどい内容
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html

特にカギになる都議会民主党は総務部会で賛否決定
送れる人は至急、春のお礼+今回も反対をお願いするお手紙やメールを!
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1281.html

412イモー虫:2010/12/02(木) 03:03:50 ID:CsVXCWUkO
>>411
どこが曖昧なのか聞かせてよ。
413名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:05:02 ID:x1T3OH5LQ
>>410
ラストバイブル3はダウンロード出来たのかwww
414名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:05:05 ID:UxCjDLkN0
ふざけんなよ DVDや生身の女がそこに居るのに
なぜエロ漫画が必要なんだよ なぜ2Dをww
415名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:05:29 ID:lYJKJdSC0
素朴な疑問なんだが、
統計的に『悪影響』ってやつは証明されてるのか?
されてないなら単なる利権がらみの規制だろ。
416名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:08:11 ID:ZeIXEx1Z0
Togetter - 「都条例改正問題 元東京都職員がコミケや漫画業界に耳の痛い忠告。
「このままだとお前等確実に、ビッグサイトから追い出されるぞ!」
http://t.co/TNlxKt7


東京都、反対意見のみを塗り潰した上で都条例に対するパブリックコメントを公開
http://twitpic.com/386dta

ここまでいくともうね
必死すぎるというレベルを超えている
417名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:08:24 ID:qs9fWCO/0
じゃあ具体的にどうすればいいのか共産党に聞いてみたいね。
まさかこのエロ本の氾濫ぶりを放置しろとでも言うかね?w
418名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:09:53 ID:lYJKJdSC0
>>417
とりあえず噛み付いてみるけど、
エロ本が氾濫しててなんかまずいことあるのか。
419名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:11:26 ID:lL9hZc92P
つか、子供がエロいものを見るのがそんなにいけない事なのか?
俺が中学生の時とかは親や先生がどんなに見せまいといしてもどこからか
エロ本なり何なり如何わしい物を見つけ出したけどな・・・・
思春期にエロを封印しろって方が無理があるだろ。

規制を提案してる連中は18歳まで修行僧の如くストイックな日々を過ごしてた
とでも言うのか?
420名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:12:55 ID:x1T3OH5LQ
>>414
規制の対象はエロ漫画だけじゃないよ

犯罪を賛美する漫画も含まれるから
ワンピースも危ない
421名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:16:27 ID:kHPArO430
>>419
背後にいるのがプロテスタントだから。
プロテスタントはオナニー禁止だもの。
422名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:18:31 ID:LvEm4yk40
>>415
ない。
報道機関が誇大・歪曲報道するからマンガ等が悪いという偏見が広がってるだけ。
3月の都議会で推進派にデータの提示を求めたところ、代わりに暴言が返ってきてる。

ふと思ったがアドレナリンっていう映画もこの条例だとOKなんだよな
あれは路上で民衆に拍手喝采浴びながら公開セックス
巨大な満員競馬場のコースど真ん中でスクリーンに映され民衆に拍手喝采されながら公開セックス
二次元だったらほぼ間違いなく規制対象なのにな。
423名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:18:40 ID:kHPArO430
>>417
本当に”氾濫”しているのか、という点と、それがどう社会に”影響”しているのか
という点について、まともに話せた規制賛同者は今のところいないな。
自身の個人的な体験でまくし立てるのが関の山で。
424イモー虫:2010/12/02(木) 03:19:18 ID:CsVXCWUkO
>>420


これらは既に何年も前から規制されているよ。
不健全図書制度(←18歳未満に売ってはいけません!)に賛成してる者達は冷静になりなさい。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1226810745/369
今回の改正部分で新たに不健全図書の対象になるのは児童ポルノ法で運用実績が積み重なってる「用語」の「性交と性交類似行為」を描いたも。

http://www1.odn.ne.jp/himagine_no9/tojourei-20101130-2.pdf
だから、『いままでのようなこち亀を描けなくなる』とか、馬鹿丸出し。
それとも反対してるマンガ家達はセックス描写、口淫描写、手淫描写、獣姦描写を描いてるのか?
425名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:20:40 ID:UxCjDLkN0
まじかよ ワンピースも規制されるのかよ
ルーピーめ カラダが伸びるカラダな
426名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:21:06 ID:kHPArO430
>>415
2003年にNHKが東京大学の協力を経て出版した本に大量の統計データが出ているが、
そこでは、影響は見られないことが立証されている。

規制派の学者が「ここでは影響は確認できなかったが、きっとあると思う」というような
すてきなコメントをしていたよw
427名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:23:32 ID:kHPArO430
>>424
実際に、ネームチェックで厳しくなっていくわけでな。
馬鹿丸出しでもなんでもない。

ていうか、イモの振りした偽物が出るってことは、よほどイモは邪魔な存在なんだなw
428イモー虫:2010/12/02(木) 03:24:35 ID:CsVXCWUkO
>>427
ww
IPを知らないふりしなくていいぞ。
429名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:25:33 ID:lYJKJdSC0
>>422
>>426
オーケーありがとう。

つまり、
・規制案の根拠である漫画の悪影響は証明されていない
・ゾーニングではなく表現規制法案
・政治が性描写について『正しい』『正しくない』を判断する

利権じゃん。
430名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:27:04 ID:kHPArO430
>>428
偽物乙w

あいつは好きではないが、お前のようなやつが釣れるだけで、イモにも存在価値が
あったということだw
431名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:29:52 ID:v2F3x/Tr0
いもーちゃんはコテの付け方すら知らないからなぁw
しかも携帯しか使えないビンボーニート君だしww
432名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:31:06 ID:kn163K98O
>>383
税収は減るが、天下り団体にその分流れ込ませるから、小遣いは増えるんだろ。
その上、しょっぴける権力も強化されてウハウハだろ。
税収減ったことたてにして、消費税や保険も値上げして、重税実現。
情報遮断された奴隷になって欲しいんだよ。
433名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:33:04 ID:QROD3Q9H0
これ警察天下りの口実だろ
恐怖社会に一気に陥れるような条文作りやがって、ふざけんなよ
434名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:33:22 ID:uH5X6Zb3O
昔の成年コミック規制の際も、エロと関係ない部分で小林よしのりの「最終フェイス」が何故か規制されてたっけな
今回もそれと同じで、要は無関係な作品まで規制される穴だらけの条例だから反対されてるんだよ
435イモー虫:2010/12/02(木) 03:34:08 ID:CsVXCWUkO
>>431

トリップに意味を見出だせなかったからつけてないだけだが。
一時期VIPで◆KING****的なのを探してもらってつけていた事はあったよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
436名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:35:13 ID:3MlA0yJ1P
>>421
そういうのって内政干渉にならないのかね…
自民や警察官僚は天下り先が欲しいから黙認してる現状なのか
437名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:36:17 ID:mEyNhjZQ0
438名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:36:39 ID:5nQqsoGJ0
>>425
海外でどんな風に絵が変わっているか知っていればこの規制がどういうものか良く分かるだろ。
439イモー虫:2010/12/02(木) 03:42:19 ID:CsVXCWUkO
他の項目を利用してイメージビデオ業界に天下りは有り得るね。
440名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:45:38 ID:7/qQrO5W0
>>392
藤子.F.不二雄、高橋留美子、あだち充、椎名高志、青山剛晶、松江名俊、畑健二郎、
小林尽、はっとりみつる、赤松健、久米田康治、藤沢とおる、
鳥山明、真倉翔+岡野剛、矢吹健太朗(漫画)・長谷見沙貴(脚本)、秋本治、尾田栄一郎、久保帯人、天野明、桂正和、光原伸、
手塚治虫、美水かがみ、かきふらい、克・亜樹、甘詰留太、野上武志、糸杉柾宏、安部真弘、永井豪、吾妻ひでお
の漫画全部全部駄目じゃんw
441名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:46:16 ID:x1T3OH5LQ
>>434
出版社が完全にびびってしまうんだろうな

今回は自主規制じゃなく都からの規制だから
ほとぼりが冷めるまでは通用しない
気の弱い漫画家は全滅しそうだなw
442名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:48:29 ID:+vXtBuzeO
もういいじゃん
アニメ漫画を規制して表現の自由を統制しようとしている
自民党、創価学会
VS
表現の自由を守る民主党、日本国民
の構図でさ、選挙の時はこれを忘れずに投票行動すればいい
443名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:50:47 ID:TVy+p0M+0
いつか漫画アニメが総選挙の争点になる日がくるのだろうか
444名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:51:26 ID:5nQqsoGJ0
今の政治運営を見て法が正しく運用されてる・今後も(は)されるって自身持っていえるのかと。
445名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:53:53 ID:5nQqsoGJ0
>>441
出版社はよくても書店が置くかどうかの問題もあるわけだが。
わざわざ返却または書タレになる可能性の高いものを
持っていたいと思う書店がどれぐらいあるだろうね?
446名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 03:58:52 ID:1eKJ8HZOO
ハァ・・・これだから日本の政治家は馬鹿にされるんだよ
447名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 04:00:42 ID:x1T3OH5LQ
そもそもこれは規制の対象ですっていつ言われるのかもわからないw
雑誌に掲載される前に都がチェックして規制するのか掲載してから通報があり規制されるのか
まるで時限爆弾を漫画家は抱えて過ごすようだなw
全然意図してないシーンを誤解されて規制される事もでてきそうだな

そうなったらつまらない漫画しかなくなるね
撤退する出版社も出て来るんじゃない?
448名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 04:04:54 ID:Vspu0zZp0
反対はありがたい応援するよ
449名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 04:09:18 ID:x1T3OH5LQ
>>445
成年コミックを置かない書店は沢山あるからね
漫画家は印税が命だから
過剰に自主規制して
つまらない漫画を書いて人気がなくなり
消えていくんだろうね

450名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 04:12:33 ID:l7qT0pqs0
お硬いイメージの共産党や
真面目なオバちゃん政党まで
反対するぐらいだから、
ポルノとか性なんてのは、
ただの御題目なんだろうな…
451名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 04:22:32 ID:l7b3LjJe0
>>253
のどこが全年齢?これエロ同人誌じゃん
452名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 04:24:15 ID:3MlA0yJ1P
>>446
会議中に爆睡する総理に売国官房長官、自分たちの利権しか頭にない自民党に警察官僚
挙句偏向報道ばっかりのカスメディアだもんなあ…今って真面目にヤバいんじゃね
453名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 04:27:03 ID:5nQqsoGJ0
>>451
こいつらが規制しようとしてる内容に対し、
この画像をその前に画像を貼ることを突っ込めと。

自分達で悪影響だと言っておきながら
それを貼る神経は
明らかに異常だから。


454名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 04:56:57 ID:mlONFXXV0
明確に反対してくれる政党があるのは喜ばしい
確かな野党と名乗ることを認める
ただしもっと突っ込んだ反対理由にしてほしかった
「そもそも規制で目的が達成できる裏付けデータも蓋然性もないのでは議論の余地がない」と
455イモー虫:2010/12/02(木) 05:25:27 ID:CsVXCWUkO

これらは既に何年も前から規制されているよ。
不健全図書制度(←18歳未満に売ってはいけません!)に賛成してる者達は冷静になりなさい。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1226810745/369
今回の改正部分で新たに不健全図書の対象になるのは児童ポルノ法で運用実績が積み重なってる「用語」の「性交と性交類似行為」を描いたも。

http://www1.odn.ne.jp/himagine_no9/tojourei-20101130-2.pdf
だから、『いままでのようなこち亀を描けなくなる』とか、馬鹿丸出し。
それとも反対してるマンガ家達はセックス描写、口淫描写、手淫描写、獣姦描写を描いてるのか?
456名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 05:28:20 ID:ZPAmsSBQ0
>>259
>企業は利益を誘導するのが目的なのだから、

その文言の「企業」を「共産党政府」に変えれば、そっくりそのまま共産主義社会
になります。利権を「共産党集権」の一党独裁にするか、民間の裁量を認めるか
の違いであって、現実的には現場に即した裁量を認める方が合理的です。

共産党集権という非現実的な手法を取ることでかえって現場レベルで本末転倒
の結果をもたらすよりは、理念を現実的に行うためには大企業支配を徹底する
ことこそ労働者のためになる社会を構築する近道と考えるべきでしょう。

統制不能な「いわゆるブラック零細企業」を存在しえなくして、寄らば大樹の陰と
言うべき大企業群があまねく国家経済において何れか最終的な責任をどこかで
担うことになればそれは事実上の計画経済と言うべき姿にならざるを得なくなる
はずです。逆説的ではありますが。

共産党こそ「目的」と「特定の手段」とを不可分と誤認して「特定の手段」を目的化
してしまう傾向があるのではないでしょうか。大企業支配と民主主義政府による
統制によって、現実性の範疇において、より理想に近い平等公平な社会の運用
を富の裏付けによって実行しうるのではないかと考えます。
457名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:01:25 ID:5nQqsoGJ0
そもそも何年同じ指摘の問題を放置してると思って。

くだらない会議で時間と税金の浪費をしてるだけだろ。
458名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 06:43:43 ID:LipZBkOUO
>>455
あんたね。
何度も同じこと書いて恥ずかしくないか?。

過大解釈されたりまた新な規制が発生するの防ぐ為だ。
459名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 08:40:01 ID:EKKSWURxO
>>458
要は今回の規制条文とこち亀の内容は全く関係無いと言うことが言いたいんだろうか
そんなこと当たり前過ぎるけど論理的におかしいと見えて引っ掛かるんだろうな。

秋元さんが言いたいのは要するに
法令法規を非実在世界に反映さてそれに触れる表現を規制しないと駄目
なんてなってしまったら作品世界から逸脱部分なんて無くなってしまうと言うのが言いたいだけ
ギャグマンガも一般常識や実在世界とのズレを描く逸脱や荒唐無稽な世界観が肝だろうし
作者として昔全然関係無いことで巻き添え規制食らったり自主規制で悩んだりしたろうからそれを言いたかったんだろう
460名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 08:41:55 ID:UxCjDLkN0
エロ同人誌イラネ
461名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 08:44:21 ID:YiQzpR/4O
一貫してるな
462名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 08:49:12 ID:aufS55Q+0
ロリコンエロでしか勃起しないって、犯罪ではないよね。
勃起させてオナるだけならいいんじゃない?
463名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 08:49:18 ID:I38UDtGB0
>>283
>だから、確かに公共の福祉の侵害には当たらない……ように思える
普通、公共の福祉の「侵害」とはいわない。内的制約説にしろ外的制約説にしろ。

>もっと言えば、それらはあくまで統計であって、未発見の性犯罪の可能性もあり得る
暗数の存在なら日本に限った話じゃない。

>という確定的な証拠はどこにもない
「もし性的娯楽がなんらかの影響を与えているなら」という仮定の下ではそう考えるしかない。
もちろん「何の影響も与えていない。そういう風に見えるのは偶然」という可能性もあるが、その場合規制理由も消える。
ついでにいうと、科学的・統計的根拠を示すべきは規制派の側であって、規制反対派ではない。

>これはあくまで18歳未満を対象とした規制であって
>それが発禁に繋がるまでは、表向き、想定されていない
想定はされてるだろうがwさんざっぱら指摘されてる話だw
従って表現の自由の侵害に当たる。

>こういった反論をできる以上、表現の自由に関しては不毛かなと思ってスルーさせてもらった
不毛も何も、事の核心だろうが
464名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 09:16:25 ID:liH6824WO
共産党が反対した時点で至極まともな規制案だと理解できる不思議
465名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:19:15 ID:0WEuaCMo0
>>454
共産党の本音としちゃ「どこから突っ込んでいいのか…」じゃね?
いまどき検閲・焚書だもんなあ。
466名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 10:55:28 ID:YiQzpR/4O
アゲ
467名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:04:38 ID:v0AAUtUlO
あとは民主党が全員一致で反対してくれればいいのだが…どうなることやら
それにしても石原・アグネス・自民党・統一協会・日本ユ偽フ・創価学会の汚いやり方には反吐が出る
468名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:05:04 ID:EKKSWURxO
>>465
共産党の当初の反応が曖昧だったのも困惑していたからかな
確かに前回指摘した曖昧さは無くなった、無くなったんだけどこれは???
みたいな感じだったんだろうか
469名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:09:13 ID:8KPYEWBQP
賛同団体に
日本ユニセフ・創価学会(特に婦人部)・各フェミニスト団体
統一教会・キリスト教系団体・ECPAT・警察
アグネス・チャンがいる以上まともな条例じゃない。
470名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:10:51 ID:CzsRzDJZ0
>>468
>確かに前回指摘した曖昧さは無くなった、無くなったんだけどこれは??? 

なくなってないどころか、ひどくなってるだろ

非実在青少年かどうかの年齢判定が必要なのは相変わらずだし、「誇張」ってのは、
曖昧どころか意味不明で何を規制したいのか全くわからん
471名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:11:52 ID:JZPLpyUO0
こういう話が出るときは必ず「民主叩きが活性化した時」ばっかり
472名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:13:36 ID:2b5HIjOn0
>>442
どんなギャグだよwww

この世がおかしくなったのは自公の連立、さらにさかのぼれば、
現民主党議員の自民離党=自民の単独過半数割れから

自民党以外の議員は、基本的縫い帰化して日本姓を名乗ってる朝鮮人
国民を挙げて自民党を支持して、創価票依存から脱却させてあげればおk
473名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:15:29 ID:tvZ3DWL70
>>455
もともとへばりついてたトコで叩かれたからって
ノコノコ脚伸ばしてよそ様に迷惑かけんな

この寄生虫
474名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:25:20 ID:TRoQsoaG0
Qなぜ自民党を批判して共産党を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 自民だと児童ポルノが・・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ共産党の外国人参政権には危機感を持たないの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 国民の主権より表現の自由の児童ポルノが・・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・・
`‐-=-‐ '     

Qなぜ安全保障が危機的の共産党を支持するの?
 ___
/wwww\
|/-O-O-ヽ| < 安保なんてどうでもいい児童ポルノ児童ポルノ・・・
| . : )'e'( : . |9   このままでは児童ポルノが・・・児童ポルノ・・・
`‐-=-‐ '  
475名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:26:06 ID:EKKSWURxO
>>470
小説実写とかは除いて漫画狙い打ち、
見た目で年齢判定難しい非実在青少年はやめて見た目で分かる?非実在性犯罪に一本化
等はある意味明確になってはいるか
まあ目的はよりはっきりして来てはいるようで
そもそも非実在世界事態曖昧な存在なんだけどな
476名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:30:16 ID:RJvmiFYt0
仮定の話だけど。もしこれが、絶対に拡大解釈されずに
過激で露骨なセックス描写だけを限定で規制
ってことが可能なら、規制でも納得いくのかな
477名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:37:50 ID:8KPYEWBQP
>>476
規制するならマンガだけじゃなくて
ありとあらゆる創作物、テレビにも適用されるなら
納得する人も出るだろうね。
まぁありえない話だけど。
478名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:40:20 ID:DzSxwLgN0
>>476
この手の規制はどんどん対象が拡大されてしまうのが世の常
少なくとも規制派団体やそれと一蓮托生の都は、最初から青少年保護ではなく、あらゆる表現規制が目的
条例の作成に関与した規制派キリスト教団体はこんなこと言ってるらしいぜ

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/36362/1290945318/179
179 :無党派さん@避難所:2010/11/30(火) 00:26:27 ID:mdOcR8FI0
知り合いの矯風会幹部の規制賛成派のクリスチャンのオバサンの条例に関する意見
・実際に被害者が出てないことや、親が見せないようにすればいいというのは問題の本質ではない
・ワイセツなマンガ・アニメ・ゲームが「この世に存在すること」が悪だから断固禁止すべき
・仮に自室で自分で幼女の裸の絵を描いて、誰にも見せずに持っていたとしても、ソイツは厳罰に処されるべき
・なぜなら具体的に被害者が出てなくても、神がそれを知っているから
・「表現規制」という言葉をマスコミが使用することがとんでもない偏向報道
・国際常識だとワイセツなマンガは実際の性犯罪に準ずる犯罪で断じて「表現」などではない
・だから「準性犯罪規制」「準児童ポルノ規制」が適切な表現
・今回の条例案は販売しか規制してないので、本来的にはお話にならないほど手緩い
・本来は単純所持も禁止して過去に発行されたものにも遡及適用するのが当然
・条例案だと無料配布という手段が残るので、せめて「不特定多数に対する頒布」の禁止を盛り込むべき
・性描写だけでなく、暴力・残虐・不良行為賛美・飲酒・喫煙・少年愛の描写にも範囲を拡大するのが今後の課題
・小説に関しては源氏物語とか純文学作品に規制されるのはどうかと思うが、ラノベ・BL小説には厳しい規制が必要
・次の都議会議員選挙では条例に反対した議員の落選運動を徹底的にやる予定
・反対運動に関わる弁護士への懲戒請求を出せないか検討中
479名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:42:44 ID:+SInwhIk0
>>478
キチガイすぎるな。
この婆が悪だな
480名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 11:48:16 ID:X4vLuYLj0
>>1
【政治】 民主党議員 「青少年都条例」めぐる下劣なヤジにかなり動揺 “民主党議員は児童ポルノ擁護だ”
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291252427/
【2次元児ポ規制】 都条例案、ついに民主党も賛成へ…石原都知事「子供に見せてはならないマンガが店頭に!」★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291232567/
481名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:09:16 ID:x1T3OH5L0
482名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:22:57 ID:aqh/LQoG0
ああなるほど、反対派の人らは、
この条例自体には問題ないけど、
この条例が通ることを皮切りに、次々に表現の自由を奪うような条例で出てくることを
危惧してるんだね。
483名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:31:32 ID:kqzaUga30
>>482
この条例にも問題があるんだよ
じゃなきゃ、将来の危険性だけで、反対なんてしない
484名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:46:03 ID:TRoQsoaG0
騒ぐ前にこんなのが一般誌で売られてることに問題意識はないのかねー

チャンピオンREDいちご」、ついに警察に目を付けられ自主規制!?
http://blog.livedoor.jp/eamkebndeyturo/archives/51349180.html
485名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:53:29 ID:1eKJ8HZOO
>>481
画力は高いけどよく見ればそんなにエロくもないな
全裸の男女がじゃれあう程度のレベルだし
486名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 12:55:53 ID:3MlA0yJ1P
>>484
馬鹿の一つ覚えにイチゴガーイチゴガーしか言えないんだよね規制派って
困ったらAAで誤魔化すしかできずまともな反論も出来やしない
487名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:07:18 ID:CuFdCTHH0
賛成派とも反対派とも言えない自分に誰か教えてくれ
今回の規制って「18禁シールをつけずに全年齢に売ったらだめですよ(=18禁にすれば、18歳以上には売ってもいいですよ)」っていう話なの?
それとも「年齢制限かけても、そもそも出版することを許しません」っていう条例なの?
488名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:11:41 ID:x1T3OH5L0
>>487
後者だよ
どこをどう見ても「表現規制」ではない
「出版規制」「流通規制」ではあるけれど
489名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:15:18 ID:mlONFXXV0
>>487
建前論は18禁です
ただし出版社は全年齢OKの出版物を刊行したいため該当出版物は流通しなくなるので、
実質的には年齢の区分なく手にすることが不可能となります
490名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:15:59 ID:I6l77IhC0
>>488
「新聞の原稿を書くのはいいけど、出版しちゃだめ」ってんじゃ
表現の自由があるとはいえないだろ。
だから表現の自由は出版流通その他の「公の目に触れる」権利も内包したものだよ
491名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:16:25 ID:kqzaUga30
>>488
表現内容を判断基準にしてる時点で、表現規制なんですけど?
492名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:30:55 ID:TRoQsoaG0
へーいちごってお前らにとって都合悪いんだーw 都議にどんどんメールおくろっとwww
493名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:31:33 ID:QTYf8CID0
REDいちごを筆頭に少年・少女漫画誌で加減を知らない馬鹿どもが
調子付いてチキンレースをやった結果、規制になっただけ。

自主的にもしくは他の出版社、漫画家がこれを止めなかったのだから
県や国が介入してきた。

出版社、漫画家に多大な迷惑が掛かるだろうね。
でも、分かっていてやった事だろう。
法で定められていないから、咎められる言われないと逃れるのであれば
法で持って整備するしかない。

ごく単純な話なんだと思う。

こんな話はずっと前からされていたんだし、未然に防ぐチャンスはいくらでもあった。

該当の出版社・漫画家は、そうではない出版社・漫画家に土下座した方が良い。
法に責任を擦り付けるなよ。流石にやり過ぎだというのは自らが分かっていただろ。
その「やり過ぎ」を売りにしていたんだからな。
494名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:35:56 ID:CuFdCTHH0
>>490
それは今の出版業界が数の上で 全年齢>>>>>18禁 だからで
この法案が通って18禁規制されるものがガサッと増えたら 全年齢>>18禁ぐらいになって
該当出版物の流通ルートも広がるっていうのは考え方としておかしいの?

495名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:41:01 ID:3MlA0yJ1P
>>493
逆に子供が少しくらいエロいものを見ちゃいけないって根拠は何だ
496名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:41:17 ID:mlONFXXV0
>>493
週間少年チャンピオンを筆頭に、少年漫画誌で加減を知らない馬鹿どもが
調子付いてチキンレースをやった結果、規制になっただけ。

自主的にもしくは他の出版社、漫画家がこれを止めなかったのだから
県や国が介入してきた。

出版社、漫画家に多大な迷惑が掛かるだろうね。
でも、分かっていてやった事だろう。
法で定められていないから、咎められる言われないと逃れるのであれば
法で持って整備するしかない。

ごく単純な話なんだと思う。

こんな話はずっと前からされていたんだし、未然に防ぐチャンスはいくらでもあった。

該当の出版社・漫画家は、そうではない出版社・漫画家に土下座した方が良い。
法に責任を擦り付けるなよ。流石にやり過ぎだというのは自らが分かっていただろ。
その「やり過ぎ」を売りにしていたんだからな。

〜暴力表現規制に関する諮問2012.9.28
497名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:47:55 ID:QTYf8CID0
>>495
見たいと思う事自体は健全だと思うが、だからと言って容易に見せて良いとは思わない。
前提として禁止、それ以降は各自の判断で。この前提として禁止という建前が重要。
今はそれが壊されている。

>>496
そうなる可能性があるなんて事は戯言。

暴力対する表現なんていうものは昔から指摘の対象となって来た。
それにうまい事折り合いを付けてやって来たので、今批判となる事は少ない。
これが性表現と異常な状態になっている。

この差が分からないのであれば、やはり法規制するしかないと思われる。
498名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:49:59 ID:TRoQsoaG0
>>495
そう言う議論なんてどうでもいいから。REDいちごを都議の皆さんに見てもらえばいいんだよ。決めるのはあっちだから。
これみて共産党もそれでも表現の自由と言うかねww 反応がたのしみだ
499名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:52:15 ID:mlONFXXV0
>>497
では性表現は子供に悪影響を与え、暴力表現は与えないという根拠は?
500名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 13:53:38 ID:QTYf8CID0
>>497
なんだ日本語がおかしいぞw

暴力に対する表現なんていうものは昔から指摘の対象となって来た。
それにうまい事折り合いを付けてやって来たので、今批判となる事は少ない。
これが性表現となると異常な状態になっている。

この差が分からないのであれば、やはり法規制するしかないと思われる。


本来は、自主的にうまく折り合いを付けてやっていけば良かったんだよ。
それの限度を超えてしまっている以上なんらかの措置を取らなければ駄目だという事。
本来は、出版社側が率先して、何をするべきだったんだよ。
それをせずに行きすぎた作品を当たり前の様に販売してきた。
現状で、防げないのであれば仕方が無いって事。
501名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:01:29 ID:3MlA0yJ1P
>>500
その限度ってのは誰がどう判断してるものなのかね
502名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:07:42 ID:8KPYEWBQP
>>481
いいねこれ
なんていう作品?
503名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:08:34 ID:QTYf8CID0
>>501
それが酒やたばこと違って難しい所だね。
だからこそ自主的出来るうちにどうにかするべきだったんだが。

それとも、現状の問題あると指摘される作品を小・中学生とかも
普通に買える状況に何も問題が無いと思っているのかな。
504名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:11:55 ID:3MlA0yJ1P
>>503
いちごしか槍玉にあがっていないのだから問題だと思うならそれを取り締まればいいだけだろ?
わざわざこんな条例を作る必要はない

何より売り場を移すだけだから内容については変わらないっていうならそう明記すればいいのに
違法行為を不当に賛美〜の部分は明らかに内容に対して文句をつけているようにしか見えない
しかも酷く曖昧で天下り役員共が恣意的に乱用することも容易に見える
505名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:21:15 ID:QTYf8CID0
>>504
別にそれだけではないだろうね。
少女漫画にも結構あるし。

詳しく知らないのでむしろ教えてほしいが、どういう法で取り締まれるの?
そもそも取り締まりした方が、表現の自由を奪った事にならないか?

それに「売るな」と言うよりは「売り方を考えろ」の方が
だいぶ優しいと思うのだけど、何で「売るな」と言う方を
優先させようとするのか。
506名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:22:50 ID:z+tMMou70
>>498
木を見て森を見ず。
問題なのは、曖昧すぎてどんな物にでも無理矢理に適用可能だと言うこと。
戦前の轍を踏んでるよ。
507名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:25:26 ID:3MlA0yJ1P
>>505
言い方が悪かった
取り締まるというよりは「やり過ぎですからもう少しソフトに」っていう警告だな
別に漫画業界全体をひっくるめる必要はないだろ
508名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:30:12 ID:U90NP9C80
基準が曖昧なのが問題。
勃起した陰茎で障子を貫くのも子供に見せちゃ駄目な小説だと思うが。
509名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:35:04 ID:MuMHac4a0
「倉田潤」か…
憶えておこう

http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20100314/p2

なるほどなあ
510名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:35:08 ID:mlONFXXV0
〜きちんと議論する能力がある規制推進派さんへ〜

1.そのREDいちごという隔月刊の雑誌は、全国1386万人の小中高生に、どれだけ行き渡っているのでしょうか?
  猪瀬にテレビで作品を晒された漫画家は、アキバで完売したと言ってたね(アキバでしか売れないですよって)

2.色々調べると、そもそも出版社は流通段階で、きわめて限定的にしか販売していない
  つまり流通段階での自主規制が見受けられます。

3.もしも捏造ではなく、近所のこんなコンビニに売ってたよ、といった話しが現実にあるなら、情報お待ちしています

4.そして肝心のお話

5.不道徳な言動を青少年が見聞きすると、青少年の人格形成が歪むというお話

6.これには多くの学者が疑義が呈しているが、規制派のあなたは、
  どのような学説をもって対抗するんですか?

7.あなたの漠然としたイメージ論に次ぐイメージ論は食傷気味、というか腹下しました。

8.むずかしいことはひとつも言ってないのです。

9.規制をすれば子供たちは健全に育つと考えられる根拠を ずうっと 聞いているだけです。

10.規制が必要だと考える以上、当たり前のことでしょう?
511名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:55:29 ID:TRoQsoaG0
>>510
決めるのは都議会だからww そこに情報を送ればいいことですよ^^
ロリコンでしこってる人達とお話しても意味ないです^^
512名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:57:17 ID:3yWO6drL0
そもそも、「エロが子供に悪影響を与える」とゆー前提の、根拠はなに?
つか、悪影響って、具体的には何?
513名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:58:36 ID:TRoQsoaG0
ガチロリでしこってる心境なんて俺らが分かるかよwwwww
514名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 14:59:02 ID:QTYf8CID0
>>507
直接的に警告をしたかどうかという点では不明瞭だが、すくなくても法規制しますよ的な話は
警告に値すると思うのだが。

>>508
表現という特性から基準は明確にするのは非常に困難。
もし杓子定規に明確をしたのであれば、その方がが表現の自由が大きく制限されてしまう。
グレーで有るというのは、施行する側にも有利ではあるけど、される側にも有利に働く。

>>510
REDいちごであるなら、近くの本屋で売っているね。
ヨーカドーとかに入っている本屋でも見かけた気がするが…。
そこまで注意して見ていないので定かではない。

5以降は、どんな作品であっても構わないという事?
これは18禁の成人指定も外して問題ないと言っているのと同じだが、そうなのか?
515名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:00:57 ID:lnenL7lk0
おまえら頑張ってるから都議会議員に規制案に賛成するよう応援メール送った^^
516名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:03:39 ID:3MlA0yJ1P
>>514
条例で規制することと公開する形での一社への警告は意味するところが全く違うだろ
517名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:03:40 ID:mlONFXXV0
>>514
店舗を具体的に
出荷数からして流通量は相当少ないんだけど、どうやらあなたの身近にはどんどんあるらしい
特定できる店舗名をどうぞ
嘘つきばかりが多い2ちゃんだからね、真実であると訴えたいなら、最低限

5以降は先にあなたに質問してみたことを少し詳細にしてみたもの

「性表現は子供に悪影響を与え、暴力表現は与えないという根拠は?」

この問に答えてくれるだけでもいいよ
518名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:05:20 ID:tvZ3DWL70
>>514
>>法規制しますよ的な話は警告に値する
警告→即発砲みたいなもので警告になっていない
警告後のすり合わせをする気があるとはとても思えない

>>グレーで有るというのは、施行する側にも有利ではあるけど、される側にも有利に働く
逮捕されるとか、される側の不利益が圧倒的。
お目こぼしといえば聞こえがいいが(良くないか)萎縮効果で何も描けなくなると考えるほうが妥当
519名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:31:36 ID:I38UDtGB0
>>494
おかしいな。そうなるという保証がない。
520名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:33:44 ID:QTYf8CID0
>>516
表現の規制の話なんてのは10年以上前から議論されているわけだ。

その中で、法制化するぞと言うのは警告だし、もぐら叩き的にやるのは非効率だろう。
それこそ、うちは駄目でよそは良いのか、あの表現は、この表現は?という話になってしまう。

県や国がやる事なんてベストでは無いのが当たり前。
何度も書くが、だからこそ自主的にそうなる前に対策しておくべきだったんだよ。

>>517
嘘と言われでも困るが、自分が良くいく本屋は以下だが、左3店舗は有った気がする。
ジュンク堂、文教堂、くまざわ書店、ブックファースト。

ブックファーストは、記憶が無いな。ただ、あくまでも有った気がするだけなんで、何とも言えないが。
なお、自分は本屋にはほぼ毎日通ってます。ええ、漫画オタですよ。生粋の。

性表現と暴力表現は、どちらも影響が有ると言えば有るし、無いと言えば無いね。
どっちなんだよ。と言う話だが、大きく分けられても答えようがない。
だから適度や加減という言葉があるんだけど、もう適度では無だろう。

>>518
萎縮で何も掛けないというのはどうなんだろうね。

法規制 → 出版社へ是正要求 → 是正されればOK、されなければNG

という流れになるでしょう。普通に考えて。
ここら辺のとらえ方は著作権法と似ているかもね。
大多数の所でまず影響が出ないと考えて問題無いと思うけどね。
521名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:46:16 ID:I38UDtGB0
>>520
なんで規制派の言い分をかなえることが前提なんだ?
泥棒(規制派)が
「本来なら泥棒される側が
もっと早く 金を差し出すべきだったね。
泥棒に入られたのは まぁある意味自業自得だ」
というようなものだぞ?
(表現の自由は、私有財産権と同じく、あるいはそれ以上に大切な権利)
522名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:55:22 ID:vvZUCRyoO
ゲームソフトみたいにCELL制導入すりゃ良いだけじゃね?って気がする
523名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 15:59:40 ID:mlONFXXV0
>>520
確認した

ジュンク堂:×
文教堂:ごくわずかな店舗で取扱い
くまざわ書店:×
ブックファースト:×
(×は取扱いはないが取り寄せはできる、って当たり前か)

調査方法:ネット&本部への電凸

誤情報を一方的に攻撃するつもりはない
勝手な思い込みを自分が欲しがる結論に向けて拡大してしまう性向に気づいてくれればよし



>性表現と暴力表現は、どちらも影響が有ると言えば有るし、無いと言えば無い
そして暴力表現については、

「表現が適度であるので悪影響はない」

と思い込んでるんだ
不良漫画のマネしてるDQN中高生はどう思う?悪影響なしってホント?

勘で言ってるだけ?
それとも裏付けあるの?
524名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:02:36 ID:3MlA0yJ1P
>>520
「これ以上続くようなら」と前置けば警告にはなると思うがね
今回の条例はそうではなく唐突に条例が提出された状況だ
これは警告とは言わないだろう

ベストでないのが当たり前なら猶のことやるべきではないだろう
よくわからない連中が手を出した結果が実を結んだ例があるのかね?
525名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:07:03 ID:tvZ3DWL70
>>520
なるほどハナから「萎縮」を狙ってたワケね
それならそれでどんどん調子付くのが規制派なワケだが
526名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:26:11 ID:zkV4LdWq0

「性描写」について誤解してるようだな。

今回の規制で、露骨なセックス描写だけでなく

「違法・ケシカラン性行為」に関する描写が18禁にされてしまうんだよww

つまり、エロ漫画だけでなく、近親相姦をテーマにした、セックスシーン皆無の

作品まで18禁になってしまうんだよww
527名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:27:12 ID:QTYf8CID0
>>523
ジュンク堂で取り扱っていないのはにわかには信じがたいね。
まあ、別に取り扱ってなくても困らないので構わないけど。。
一番記憶に有ったのだが…。

下分は、適度というのは時代に合わせて変わるものだし、現状が最適で
あるとも断言出来ないし、そうで無いとも断言できない。
だから折り合いを付けて、この程度というのを見極める必要があるわけ。
それを超えた表現であるなら、影響は大きいだろう。
これを本来は自分たちでやるべきなのに、それを放置し県や国から言われるまでやってしまった。
だから、今となっては仕方が無いとなるわけなんですよ。

ただ、暴力表現の中には、友情、努力、勝利w などが入っていたりするわけで、
一方的な見方が出来ない事が多い。それに対して性表現は難しいかもね。

>>524
いや、そういう話が有ったのかもしれないし、何とも言えない。
ただ、今の状況は唐突では無い。もしそう思うのであればちょっと状況認識能力を疑う。

国や県がやる事なんて糞ばっかりだよ。でもその糞に委ねる様にしたのは出版社側。

>>525
より多くの表現を守る為には有る程度は仕方が無いね。
規制に反対というのは当たり前な話で、自分も何も無い状況で有れば反対する。
本当は必要ない事だったんだけど、一部の馬鹿どもが自主的に動かなかったのだから仕方が無いだろう。

本当に残念。
528名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:31:43 ID:zkV4LdWq0
>>523
>不良漫画のマネしてるDQN中高生はどう思う?悪影響なしってホント?

善良な中高生が不良漫画をみてとDQNになる、なら悪影響あり、と認識できるが
もともとDQNが不良漫画をみてキャラの真似をするのは、DQNがDQN行為するだけの話で、
悪影響があるとまで認識できないな。
そもそもDQN中高生の不良情報の入手ルートのメインなんて、実人間関係じゃないのか?w
529名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:31:47 ID:3MlA0yJ1P
>>527
だからさ、問題の書籍がいちごと少女漫画だけならそれらをどうにかすればいいというだけだtろうが
わざわざ出版業界全体にまで網を広げる必要はない

今の状況が唐突でないというがこの条例は話し合いもテレビでの報道もされなかった
規制派の連中が秘密裏に押し通そうとしてる条例なんだよ
唐突でないというのなら規制派の連中は話し合いもまともにできない
弾圧や天下りが大好きで卑怯者の糞野郎どもだ
530名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:40:21 ID:zkV4LdWq0
>>527
>より多くの表現を守る為には有る程度は仕方が無いね。

「問題表現」を規制したら他の表現が守られる、と考えるのは大嘘。
「問題表現」以外は規制されないから守られている、と錯覚してしまってるのだろう。


531名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:43:16 ID:tvZ3DWL70
>>527
ハナっから自分の判断や考えもなく
お上のオメコボシだけ期待してダメ出しされれば唯々諾々とそれに従う
奴隷根性の持ち主ですって自己紹介して楽しいのか
532名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:45:43 ID:mlONFXXV0
>>527
ジュンク堂がいちばん簡単だった
Webで全国ジュンク堂の在庫状況が分かるから
それでもまだ信じがたいと言うなら自分で調査すればよい
・・・ときには厳しい口調も用いるが、
あなたは関連スレの中ではズバ抜けてまともに議論する知性と態度を有する貴重な人材

次、長いところ要約すると、様々な社会規範は時代や場所で変わるうつろなものであり、
さらには利害関係も絡まるので、落としどころが必要だ
出版社が自主規制するのが最も望ましいが、やらないのであれば公権力が介入してくるのもやむを得ない


ここで先の疑問に戻る
先ほどあなたが挙げた書店たちはほとんど全滅で、全国誌とは名ばかりの流通状況が確認された
出版社は流通段階で自主規制している実態の表われと言えるでしょう
子供がアクセスできる窓口は非常に狭められている
それでもなおそうした漫画を手にする小中学生等は、一体どれだけいると言うのですか

次、暴力表現について
暴力を介しての友情努力勝利は、つまりは暴力表現の美化になるでしょう
また、車を改造している漫画などを読み、交通法規を守らず公道を走る迷惑な人間も育てるでしょう
それでも悪影響はないので規制の必要なしとする根拠は?
533名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 16:58:27 ID:zkV4LdWq0
>>532
横槍入れて申し訳ないが

>次、暴力表現について
アクション漫画の影響を受けて実際に暴力行為をおこし、
イニDの影響を受けて実際に公道でバトルをした
これは一般読者にとって一般的な行動だろうか?

一般読者はアクション漫画見て、イニDを見て、ああ楽しかった、と思い
現実社会では暴力も暴走もしない
現実に実行してしまう「バカ」が一部いたとしても、それは刑事法で対応すべきこと。

漫画を規制しなければ犯罪は防げない、なんてことはないだろう?
なぜ漫画規制にこだわるのかむしろ不思議だね。
534名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:00:20 ID:QTYf8CID0
>>529
>だからさ、問題の書籍がいちごと少女漫画だけならそれらをどうにかすればいいというだけだtろうが
>わざわざ出版業界全体にまで網を広げる必要はない

これは、前に似たようなレスしたけど、県や国がやるならどういう法でもって一部を排除するのか。
と言う事になるわけで、その方が表現の自由を制限しているだろう。
だから、この一部を出版社側がこれやり過ぎだから、ちょっと自粛しようとか、レーティング付けようとか、
青年誌として販売しようよ、とか、いろいろ手はあったわけだろう。
それを出版社側はしなかったのだから、法でなんとかするしか無くなったんではないのかな?

なのに、もっと「過激に」「やり過ぎ」を売りに発売し続けた。
ファンの方がいたら申し訳ないが、これで期待するのはしようもない作品が無くなる事。
ここら編は作品の好き嫌いなんでただの期待ですが。

>>532
いや、ジュンク堂で売っているかどうかは別に構わないです。

>先ほどあなたが挙げた書店たちはほとんど全滅で、全国誌とは名ばかりの流通状況が確認された
>出版社は流通段階で自主規制している実態の表われと言えるでしょう
>子供がアクセスできる窓口は非常に狭められている
>それでもなおそうした漫画を手にする小中学生等は、一体どれだけいると言うのですか
これは別に研究をしている訳ではないので知りませんよ。
確かに見かけたのは以前で、ここ最近では見て無いかもしれませんね。あんまり定かでは有りませんが。
そういう自主規制を掛けていて評価されていないというのであれば、それは残念な事で、そういう努力をしているという事を
よりアピールする必要があるでしょう。
ただ、そうするなら雑誌の販売対象顧客の年齢層をもっと明確に上げた方が良かったですね。

暴力表現は、美化している部分は少なからず有るだろうね。ただ、その反対もあるので特に問題とは思いませんね。
あと、いろいろな表現で有れは良いのか、これは良いのかとか有るかと思いますが、これは規模によるところも大きいでしょう。

車に関してはそもそも車を運転できるのは18歳以上ですし、対象は大人になるんではないだろうか。
それぐらいは読む方に分別を持ってほしい所ですね。
535名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:06:00 ID:mlONFXXV0
>>533
一般人はおそらく規制派も視野の外でしょ
10万人に1人くらいは、ある表現物をモチーフに同様の反社会的行為に走るであろうと考えて
規制規制と言ってる
「そんな例外を取り上げだしたらキリがない!」
となりそうなものだが、まあマテ
規制派さんが一般人の性に対する意識がどれだけ歪められているか
具体的なデータ出してくれるから
536名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:06:49 ID:3MlA0yJ1P
>>534
>県や国がやるならどういう法でもって一部を排除するのか。
お偉いさんの名前を出して(ここで言うなら石原や自民党)
ファックスなり文書なりで「おたくの雑誌はちょっとやり過ぎじゃありませんか」とか
「子供が閲覧できる雑誌の内容にしては過激すぎじゃないですか」とか
注意して自粛を促す方法があるだろうが
逆にこういった方法でならない理由はなんだ?何度も無理やりな条例を提出するより
よほど時間も金もかからないだろ?
住所がわからないなんてことはありえない、雑誌に出版社の住所も責任者名も書いてあるんだから
537名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:12:58 ID:1xEewogK0
なんでそこまで子供を支配したいんだろ
538名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:14:13 ID:I38UDtGB0
>>527
だからなんで表現者の側が規制派に譲らなければならないんだ?
表現の自由は正当な権利だが、「表現を規制する権利」なんてないぞ?
539名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:15:16 ID:mlONFXXV0
>>534
かまわないなら人の調査結果を無根拠に否定しないことです
でも自分の中にあった世の中に溢れ返っているというデマゴーグは大なり小なり振りほどけたことだろう

>暴力表現は、美化している部分は少なからず有るだろうね。
>ただ、その反対もあるので特に問題とは思いませんね。

これはおもしろい
カッコイイ暴力礼賛の表現物がある一方で、暴力の悲惨さを訴える漫画もあるからOKと
一事案に判定下すのに総合考慮する新説だ
今般の都条例に当てはめると待ったなしで条例案は却下ですね

車に関しては〜
18歳未満もOKの漫画に、車やバイクの漫画など山ほどあるけど
先の総合考量説を用いてOKですか
540名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:22:32 ID:QTYf8CID0
>>536
そういう方法もあったとは思いますね。

ただそうすると未来も含めて、もぐら叩き的に実施する必要が出てきますし、
自粛を求める判断は個人が決めるのか?従わない時はどうするのか?
という問題も出てきます。

何度も書きますが、県や国がやる事は糞なんですよ。

>>539
いちごが無かったとしても少女漫画は有るんじゃないかな。
それも無いの?

なんどか書いたけど、表現は杓子定規で測れないというのは規制を反対する方が
よく使う事なんだけど、これはまさしくその通りで、何々だからと明確にはしづらい。
曖昧になるんだけど「適度」という「加減」が重要。

では、どこまで許すのか?
18禁という成人指定すら必要無いと思っているのか?ここはどうなんでしょう?
541名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:34:26 ID:I38UDtGB0
>>540
「法律が曖昧=取締りも曖昧」ってわけじゃないぞ。むしろ逆。
行政は「法律の範囲内」でしか取締りできないが、
逆に言うと「法律の範囲内なら何やっても良い」。
そして「範囲が曖昧な法律」は「拡大解釈でどこまでも範囲を拡大できる」
つまり行政が「好き放題できる」ってわけだ。
それこそ「杓子定規な取締り」もやろうと思えばできる。
542名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:35:02 ID:3MlA0yJ1P
>>540
>自粛を求める判断は個人が決めるのか?従わない時はどうするのか?
だからそのための警告だっつってんでしょうが
従わなければそちらの雑誌は有害図書指定にしますよ、とか
今回はそれすらない、一方的に隠して提出されてるから非難されてる

いちごが問題視されてるのは随分前からのこと
だからそれを理由にこの条例を正当化するのは無理があると言わざるを得ない
問題があることを承知しておきながら今になって持ち上げ出すのは意図があると受け取られかねないのに
この条例を強引にでも通すために敢えて触れないでおいた、とかね
543名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:36:19 ID:mlONFXXV0
>>540
そもそも漫画家Aが描いたカッケーバイオレンス漫画と、
Bが描いた暴力批判的な漫画の間には、
なんのつながりもないし
でもあなたはBがいるからAもよしと判定してるのであり、
Bがなければ暴力礼賛のAは規制されていると言ってるじゃない
BなくしてAなしの関係がなけれが総合考量説は撤回?

とすればあなたは暴力表現も規制したがってる派だ

いくらでも拡大していく規制ということが立証されました

>どこまで許すのか?

簡単
1400万人に及ぶ小中学生のうち、実際どの程度の小中学生がそうした書物を手に入れて入れているか
その書物を手に入れた子供たちは、たとえば性体験が一般より早いと言った有意差のあるデータがあるのか
話しはそこからです
もしも本当に子供の健全な育成を願ってるのであれば当然のこと

なお高校生は意図的に除外してる
あいつらはまちがいなくネットの裏動画見てるから
含めてもいいけど、流通の微小さが際立つだけだし
544名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 17:47:27 ID:OWsiP2Yo0
>>540
俺は既に刑法で行われている一般わいせつ物規制だけかけてればいいと考える立場。
18禁うんぬんは単純に大人から子供への躾の問題で解決すべきもの。
これ以上の規制は不要。
545名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:08:30 ID:QTYf8CID0
>>541
それはその通りでも有るんですが、曖昧で有れば逆に争う事も出来るんですよ。

>>542
これは水掛け論ですなー。
もっとこう警告してくれたら改めたのにというのは、確かにそうかもしれませんが、
国や県が(ry

ただ、前提として「この表現が子供向けとして妥当かどうか?」という評価を
出版社側で判断できないのが痛い。一部だとしても。

>>543
書いてて無理があるとは思わない?
まあ、思わないのであればいいけど。

今子供向け雑誌で連載している中で、そんなに一方的な暴力作品がありますかね?
そんな救いが無い作品なら好きなんで読みたいw

話の中にはたいてい悪もいるが、それを正す人がいる。もしくは正そうと努力する人がいると思うが。

例えばなんだろう。
SINとか結構微妙だなw 連載が終わって無いし別にあれをただの暴力だとは思わないけど。

>>544
本来は不要なんですが、その合間を縫っていろいろ出しちゃった所が
あるからこういう話になったと思いますよ。
546名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:08:39 ID:CuFdCTHH0
なんか規制反対派が気持ち悪すぎて、早く規制されればいいのに、としか思えなくなってきた
547名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:11:52 ID:/rBR3lS60
結局これ、町の本屋さんを衰退させて、子供たちをネットに追いやる
だけの気がするなあ
548名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:18:43 ID:kqzaUga30
>>547
法の委縮効果ってかなりすごいよ。
衰退するのは、間違いなく作品の多彩さ
日本の売りなんだけどねぇ
549名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:21:02 ID:TxMqem7v0
法じゃないし・・・
550名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:22:18 ID:TRoQsoaG0
青少年のーーーとか言っちゃてるけどただズリネタ守りたいだけちゃうんか
551名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:25:52 ID:TxMqem7v0
景観条例とは異なり
パチンコ条例や喫煙禁止条例が事実上拘束力持たない現実社会では意味不明なルールなように
”上位法”の無い条例は念仏や落書き以下な、なんの意味も持たないオナーニ文字列なわわけで

とりあえず、この条例の拠り所で意図してる”上位法”は
何なんだろう?

3号ポルノ、あたりなのかな?
552名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:43:27 ID:I38UDtGB0
>>545
>それはその通りでも有るんですが、曖昧で有れば逆に争う事も出来るんですよ。
一旦条例が制定されちゃえば、
「どういう基準で取り締まるか」はあっちが勝手に決められる。
「その基準はおかしい」と争ったところで後の祭りだ。

抵抗できるとしたら、せいぜい「条例そのものが憲法違反だから無効」と法廷闘争でもするしかない。
553名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:55:51 ID:TxMqem7v0
>>552
パチンコ条例が、いい例だけど

通すだけ通させといて、
裁判起こして 有名無実 に 念仏以下 って
コミットさせるて手も アリ かもしれんね

逆にコッチのほうが、スッキリ・サッパリするかもね
554名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 18:58:42 ID:I38UDtGB0
>>553
リスキーだし、リターンも無いだろ。
つまり、うまくいく保証もないし、仮に運良くうまく行った所で、こっちにメリットはない。
ここで阻止して「表現規制。ダメ。絶対」としたほうがよほどスッキリ・サッパリする。
555名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:02:12 ID:CuFdCTHH0
>>554
こっちってどっち?気持ち悪いロリペドオタクの世界?
556名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:02:20 ID:I38UDtGB0
>>551
それから、非常に残念なことに、
「有害図書」(健全育成条例)の類は、
上位法を持たないにもかかわらず、
現実社会への拘束力が非常に大きい。
557名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:26:36 ID:TxMqem7v0
・タイムマシンがあるわけじゃので未来のことは事は良く分からないし
・上位法の無い条例は念仏どころか便所紙以下な代物だという事実に
・そもそも都民じゃないしw

なんて話はともかく、

・実績に実運用上では、住民発議(?)であるなら上位法は無くとも条例の制定は自由であること
・それぞれの立場で
・それぞれの思う意図に
・それぞれの思う将来

なんて、シナや北朝鮮じゃないから
許された範疇だったりとか

なかなか、難しい(?)話ではあるわね
558名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:28:07 ID:5UU/PsS40
判断するのは有名な漫画くらいしか読んだことなさそうな層だしな
これはちんこまんこおちんぽみるくは描いてないから子供に売ってもセーフなんです!
とか通用しないと思う
559名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:31:17 ID:CuFdCTHH0
>>558
だからといってちんこまんこおちんぽみるくを読みなれている層に
どれがセーフを決めさせるわけにもいかないだろ。
560名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:35:19 ID:odswUXFC0
>>558,559
その時点でこの条例案は破綻してるってこった
561名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:35:50 ID:TxMqem7v0
原理主義者の イモー虫 が
切々と

562名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 19:38:21 ID:odswUXFC0
          呼んだか?

            λ   λ
           〈〈^  ^〉〉
             ))_((
          └(. ・π・)┘
           ‐(   /
          ‐((癶^^/癶
        ‐((癶^^/癶               λ  λ
        ‐((癶^^/癶                 ハ  ハ
   /⌒((‐((癶^^(癶))⌒))⌒))\       )〉 / )
 ≦(⌒((≧‐((癶^^\癶^^≧-≧))\    ノ レ ノ
≦‐((⌒\≧ ‐((癶^^\癶 ≦^^≧))⌒))⌒))_ノ
  ≦‐((⌒\___(癶(^^^^)癶     ≦^^^≧^^≧
    ≦‐(‐((‐((‐((癶^^)癶
     ≦^≦^≦^≦^^^≧

563名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:02:07 ID:CuFdCTHH0
>>560
いやちがうだろ
あくまで体制側が決めるだろ。
たとえそれがおちんぽみるくを読んだことがなくてもだ。
自分は石原は大っ嫌いだが、石原を選んだのは都民。だったら、石原擁する体制側が規制を作るのはしょうがねーだろ。
犯罪犯す側が法律作るか?風俗業界が風営法作るか?
これ民主主義の基本。
564名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:04:43 ID:A+BARw2ni
>>502
ToLoveるダークネス
多分明日発売のSQだと思う
565名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:05:45 ID:tvZ3DWL70
一度選挙で勝って議会の大半を手にしていようが
間違っていると思ったら間違っているとそれを批判できるのが
民主主義ってもんだろ。大体なんでもかんでも多数決で決まると思い込んでるのは大きな間違い
566名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 20:09:36 ID:I38UDtGB0
>>563
権力者の権力は無制限というわけではない。上位法(憲法)の制約は受ける。
上位法に逆らうなら、権力者こそが「無法者」ってことだ。
567名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:20:42 ID:EKKSWURxO
アメリカとかじゃあティーパーティーとかがめちゃくちゃ運動してたりして
前回若者の選挙熱は凄かったが今回は冷めてたらしいな
保守は保守でも極端な保守勢力なんだよな
日本にも影響あるかもな
568名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:23:39 ID:9guW+vBh0
ID:mEyNhjZQ0
ID:HeElphVw0

塗りつぶされたのは
では何が書いてあったんだ?
どんな悪意があったのか言ってみ
569名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:24:19 ID:qM9mOXEx0
今日のカキコとか見てて思ったのは
規制賛成派の人は
漫画は影響力があり、犯罪などに繋がるという一方で
漫画はくだらなく幼稚と言ったりする
認めてるのか否定してるのかどっちなんだ?
くだらなくて幼稚なんだったら、影響力ないんじゃないの?
570名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:26:07 ID:+1D42Ce80
これに本気で対抗するなら、漫画家連中が一丸となって、
自分の著作を成年コミック扱いにしたらどうだろ?
571名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:26:38 ID:HeElphVw0
漫画やアニメが影響力あるって言うなら
教育も漫画やアニメ主体で学ばせればいいのじゃないのか?
572名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:26:46 ID:9guW+vBh0
>>569
この件で賛成派と捉えられてる奴は
俺も含めてだが強硬な反対派のレッテル貼りだぞ

大体、青少年健全育成条例というのは成人には適用されないし
そもそも東京都の条例だ
東京都に住む青少年を持つ親くらいしか強硬には賛成しねーだろ

ただただ反対派の言ってるそれは違うだろってだけだw
573名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:27:29 ID:/fOX7txL0
574名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:27:36 ID:3MlA0yJ1P
>>569
俺たちは読まないけど子供が読んで「悪影響が出たら困る」っていうんでしょ
つまりは決めつけで議論に臨んでる、てんでお話にならない
575名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:28:36 ID:+1D42Ce80
>>569
そんなもん、大勢書いてるのに論が一つに纏まる訳ねーだろw
意見は人それぞれだよ。
576名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:28:36 ID:rG/2P7mE0
>>363
失業するのはサヨだけだからむしろ喜ばしいこと
577名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:29:34 ID:qM9mOXEx0
>>572
だから散々ガイシュツだけど
東京に出版社が集中してるから全国規模の問題だっつーの
成人に適応されないっつっても成年漫画ばっか読んでないよ
そして犯罪行為に関しては成年未成年問わずだろ
十分関係あるだろ

あと何でネット規制がはいってんの?
フィルタリングの問題は最近何か国会で決まったハズだけど
578名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:29:50 ID:I38UDtGB0
>>572
ログ見ろ。
成人も他の地域も巻き込まれるって何度も何度も書かれているんだが、日本語読めないのか?
579名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:31:06 ID:HeElphVw0
>>578
その人条文も読めない成人らしいよ。
580名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:33:24 ID:qmMw4OPJ0
何を規制するかじゃなくて
規制するという行為そのものの不当性が問われている。

ここで、「今回はこれを規制する」という前例を作ると、
「じゃあ次はあれも規制するか」って誰かが言い出した時、
その是非の判断は誰がする?

前例があるから、「あれは規制してこれは規制しないのか?」という形の議論になり、
適切な回答が用意できなかった場合、その規制も通ってしまうことになる。

結果的に際限がなくなり、規制の波が拡大する。
石原がここまで馬鹿だとは思わなかった。
普通に単純に馬鹿。
581名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:34:10 ID:uHSaZ+zy0
>>572
その程度の認識しかないのに表面だけ見て賛成する奴らのなんて多いことか・・・。
582名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:34:16 ID:rmKqZIcC0
>>575
賛成派同士で意見が食い違ってるのは賛成派全体の説得力を落とすぞ
583名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:35:37 ID:I38UDtGB0
>>575
しばしば、一人の人間の主張の中で矛盾が生じているんだが。
584名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:35:59 ID:9guW+vBh0
>>577
>>578
だから販売だっつってんだろう
それに18禁で出せば問題ないって何回言えば分かるんだ?
出版社が移転するとかいう妄想はどうだっていい
そうはならねーからw

またフィルタリングが入ってる理由は
東京都のネットを使う青少年を健全に育成する為なんだろ
何が問題なんだよ
自分が18歳以下なのか?

585名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:36:52 ID:+1D42Ce80
>>582
ここで議論してる訳じゃないしね。
ここは単なるゴミ溜めだし。
586名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:38:26 ID:/fOX7txL0
587名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:38:40 ID:Odsn6n6k0
そういえばアメリカにも似たような倫理規定システムがあったが、結果は小規模な
出版社や自費出版による尖鋭的表現を売り物にした「アンダーグラウンドコミックス」
という分野を生み出しただけに終わったな。
代表格はロバート・クラム。
588名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:39:30 ID:I38UDtGB0
>>584
>だから販売だっつってんだろう
>それに18禁で出せば問題ないって何回言えば分かるんだ?
それについても何度も何度も反論済みだ。ログを読め。

>東京都のネットを使う青少年を健全に育成する為なんだろ
>何が問題なんだよ
青少年の人権+親の親権の侵害
589名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:41:24 ID:uvMICJaNP
>>584
不健全図書指定は18禁以上に販売網が大幅に制限される
そうなれば大きなダメージになる、あるいは不健全図書指定を恐れて大幅に表現を萎縮させなければならない事になりうる

なにより、条例で規制する根拠がそもそも薄い
590名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:42:49 ID:9guW+vBh0
>>587
単純所持だけで即刑務所行きの国だからな
海外と比べれば全然緩いんだが
自然な流れとかだとは些かも思わないのかな

>>588
反論も何もお前らのは妄想じゃねーかよw
あと未成年者ってのは他にも色々規制されているし
未成年者が表現の自由などの人権を制限されるのは当たり前だ

また親の権利って、未成年のガキにエロ漫画を読ませたい親の権利なんなんだよw

>>589
本を売れなくするために有害図書を増やし
東京都民を不幸にしたいからどんどん表現の自由を奪いたい
って妄想する理由は何?

それで東京都の行政に何の得があるの?
591名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:44:23 ID:rmKqZIcC0
まあ反対派も一枚岩じゃないしな
アニオタにはネトウヨが多いけど
反対派主力は終に共産党だけになった

やつらは自衛隊宿舎にビラをドアポストしたり
日教組のアンチ日君活動とかの自由を守りたくて活動してるんだよな
592名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:44:58 ID:hvPCFe/I0
>>589
あとはお上に摘発されるのを恐れて
本屋の方で何も問題無い本までも店頭から撤去される事もあるよな。

大阪での事例とか、児童ポルノ法制定当初の紀伊国屋書店とか。
593名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:44:59 ID:MS0m2Cmw0
>3
共産党から「反対」を取ったら存在意義が無くなりますw
594名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:45:18 ID:uvMICJaNP
>>590
そう、考えてみると何の得も無いから廃案にすべきと言っているんだ
むしろ何も考えていないからこそ、荒唐無稽な妄想のような危惧を呼び起こす条例案を作ってしまったんじゃないのかと
595名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:45:37 ID:tvZ3DWL70
>>590
>>それで東京都の行政に何の得があるの?
それよそでもおんなじ様なこと聞いてたろ
プロ奴隷の納得できるような答えなんか何時までたっても出てこねぇよ
最初っから耳塞いでんだから
596名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:47:02 ID:9guW+vBh0
>>594
>何の得もない
青少年の健全な育成だって何回言えば分かるの・・・
>>588なんか親が子供にエロ見せる権利を憂えているようだが
こんな奴が本当にいるのであればあったほうがいい条例かもなw
597名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:48:50 ID:MmcqIkSa0
オタクの凶悪犯罪を忘れてはならない 東京都青少年健全育成条例
http://www.youtube.com/watch?v=WNRDR6dGrlY (youtube)

【病んだオタク達】オタクの凶悪犯罪を忘れてはならない【児ポ法規制】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12906932?mypage_nicorepo(ニコニコ動画)

ご近所のお父さん、お母さんにも知らせてね
598名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:49:15 ID:o3sBiuX+0
青少年から性知識奪うのが健全なの?
それ何の冗談?
599名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:49:41 ID:TxMqem7v0
>>591
本当のところ
結構、切り口の多い話だからねぇ

もちろん、
概ね賛成にしても同様なんだろうけど
600名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:49:54 ID:hvPCFe/I0
>>596
なら、青少年の健全な育成が目的なら現行の条例の運用を少し変えれば問題無いのに
わざわざアニメと漫画を狙い撃ちしてた規制範囲の曖昧な条文を加える理由は?
601名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:51:26 ID:01biz/AG0
>>598
ガチの推進派によれば「 子 供 に 想 像 さ せ る こ と 自 体 が 悪 」らしいから。
602名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:52:32 ID:sMtYoNDs0
ネトウヨ悶絶死wwwwwww
603名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:52:47 ID:MuMHac4a0
とにかくお前ら

「倉田潤」で検索しろ。

それで、「なにをしようとしてるか」が分かる。
この国は、残念ながら「そういう国だ」ってことだ。

もし、この条例案が通って、表向き何も変化が無いように見えても、
それは大きな間違いで、内情は全然違うものになってる。
そこでの「表現」は、
「パチンコがなぜ規制されないか」「なぜ関東連合とやらは捕まらないのか」
と同じ質のものになってしまってる。

もう、ニュー速+だなんてまともな奴は見てないかもしれないが、
一人でも、まともな頭脳と判断力がある人間が見ていることを期待して、
これを記しておく。
604名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:53:14 ID:OWsiP2Yo0
そもそもエロをシャットアウトすると健全に育つのか?という疑問があるんだよな。
人間である以上エロは避けて通れないし、大事なものだよ。
605名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:53:15 ID:I38UDtGB0
>>590
>反論も何もお前らのは妄想じゃねーかよw
レッテルはったところで、反駁にはならんよ。

>あと未成年者ってのは他にも色々規制されているし
>未成年者が表現の自由などの人権を制限されるのは当たり前だ
子供にも人権は存在するよ。
また、巻き込まれるのは、子供に限らないのだが。

>また親の権利って、未成年のガキにエロ漫画を読ませたい親の権利なんなんだよw
親権だ。子供の教育方針を決める権利は親にある。
606名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:53:17 ID:9guW+vBh0
>>598
まあガキがレイプに官能を覚える知識などは要らんだろうな
普通に性教育を行っている教材を規制するとは言ってないことも分かれ

>>600
>現行の条例の運用を少し変えれば問題無いのに
そらお前さんが都知事ならそれで問題ないと判断するかもしれないが
東京都知事は石原だし、そもそも議員から出されたあんだぞ
また、>わざわざアニメと漫画を狙い撃ちしてた とあるが
そもそも実写も風俗も禁止されている

児ポもあるし二重に規制することになるものはわざわざ条文にいれてないだけだろ
いいか?東京都の条例を守っていれば
国の法律は守らなくていいということではないんだぞ

どちらも複合して守らねばならないんだ
607名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:53:31 ID:HeElphVw0
>>592
何も問題がないなんて誰もいえないだろ。
なんだかんだと最終的に痛手を負うのは書店だぞ。

その当たり理解してないだろ。
608名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:54:52 ID:UmhV//wU0
石原から見たらこういうAAもアウトなんだな・・・

            /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |  
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \
609名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:55:52 ID:+1D42Ce80
大勢は決したって所じゃないの?
民主から数人賛成者が出れば成立するし、
党議拘束掛けられるほど一枚岩じゃないし、統一地方選も近い。

ここで無駄な抵抗するより、戦力温存して次の戦いに備えた方が良いんじゃない?
ってのが俺の正直な気持ち。
610名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:56:04 ID:OWsiP2Yo0
性表現の規制というと当然小説もアウトだよな。
まさか対象外にする条例じゃないよね?
611名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:56:25 ID:9guW+vBh0
>>605
>子供にも人権は存在するよ。
制限されるという意味が分からないのか?
刺青も法律でなく条例で禁止されている(親の同意があってもダメ)
また酒やタバコ、パチンコなどは言うに及ばないな

>親権だ。子供の教育方針を決める権利は親にある。
だから子供の教育にエロ漫画を見せるって権利はなんなんだよwww

>>592
>>607
それは紀伊国屋が初回誤解してだけだろ
バガボンドとかが撤去されたらしいが
今じゃ普通に売られてるよ

規制当初誤解して撤去する書店があるから規制反対ってのはどう考えても違うだろw
612名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:58:00 ID:dxZKmkAM0
これだけ憲法違反の可能性が高い事を、ろくな議論もなしで強行しようってんだからすごいよ。
公務員に対する罰則の強化は絶対に必要だよな。
613名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:58:05 ID:I38UDtGB0
>>590
>本を売れなくするために有害図書を増やし
.東京都民を不幸にしたいからどんどん表現の自由を奪いたい
>って妄想する理由は何?
妄想ではなく事実そうなるのだが。
有害指定で本が売れるようになるわけじゃなし、
規制で表現の自由が増すわけもない。
となれば文化は衰退し、都民は不幸になるわな。
614名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:58:40 ID:PlEY2GQL0
>>253
この漫画が全年齢対象ってほんとなんですか?
615名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 21:59:20 ID:9guW+vBh0
>>613
>妄想ではなく事実そうなるのだが。

だからなんの為にそういうことをするの?
経済を低迷させて都民から恨まれたいのか?
それとも朝鮮人とか中国人が出てくるの?

まったく動機がない
616名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:00:08 ID:AaskU/Wk0
これがもし通ってしまった場合、
それを撤廃してくれるなら、共産に投票するわ。
617名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:00:57 ID:kqzaUga30
>>590

>あと未成年者ってのは他にも色々規制されているし
>未成年者が表現の自由などの人権を制限されるのは当たり前だ

おまえみたいな奴がいるから、賛成派は単なる差別主義者だって言われるんだよ
618名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:01:48 ID:OWsiP2Yo0
出版関係は東京から逃げることを考えた方がいいんじゃないか?
619名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:02:11 ID:dxZKmkAM0
>>611
酒、タバコ、パチンコ、刺青なんかは、表現の自由に比べてはるかに憲法上の扱いが軽いんだが
そこをわざと混同してるのが悪質だな
620名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:02:18 ID:hvPCFe/I0
>>606
>東京都知事は石原だし、そもそも議員から出された
それであれば、何故現行条例では不十分なのかという理由を説明する義務が
条例案を出した人間にはあるだろ。

議員や石原が「何故現行条例では不十分」なのかを都民に説明したのか?
したというのなら、そのソースを。
621名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:02:35 ID:3MlA0yJ1P
反対派の都議へのメールって本アドじゃなくてもいいのかな
622名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:02:51 ID:TxMqem7v0
おおざっぱや大局的には類似かもしれないが

・奈良件に東京都のケース
・大阪府のケース

など、実運用では全然違うケースもあたりとか


なかなかに
むつかしい
623名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:03:39 ID:9guW+vBh0
>>616
児ポ反対の為に民主に入れようってスレもあったが
本当に18歳以下の子どもに対するエロ漫画が
お前さんの政治の全てなんだな

>>617
俺は別に賛成してねーよ
反対でもねーしそもそも規制が必要だと思ってない
どちらの意見も分からないではないが

反対派の理由ははっきりいって支離滅裂なんだよw
だから訂正してるだけだ
ちなみに賛成派と言われている連中の発言にも
公平におかしいものはおかしいと言ってるぞ

それを賛成派って言うんならもうそれでもいいけどな
別に俺が賛成したところで俺が賛成票を投じられるわけじゃないけど
624名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:04:50 ID:I38UDtGB0
>>611
>制限されるという意味が分からないのか?
きみこそわかっていないようだね。
「制限」ってことは、子供の人権自体は存在するってことだ。
存在する以上、一定の「価値」はあるはずで、
すくなくとも、その「価値」を上回るメリットが存在するという客観的な証拠がないかぎり、
制限は無理だ。

>だから子供の教育にエロ漫画を見せるって権利はなんなんだよwww
ああ、もしかして「親権」という言葉を知らないのかな?
リンクは張っておくから、お勉強してきてね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%AA%E6%A8%A9
625名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:05:59 ID:kqzaUga30
>>623
じゃぁ、貴方の考えが足りないのか
差別主義者なのかだな。そこは訂正しよう。
しかしその考え方の時点で、規制推進者と同じ思想なんだけど
まさか中立だと思ってるの?
626名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:08:28 ID:uvMICJaNP
>>625
その言い方もどうかと思うけどね
それより一方的に罵倒する点が中立としてありえないわー

もちろん罵倒は誰がやっても良くないことだけど
627名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:08:58 ID:HeElphVw0
>>623
おまえはいい加減条文読んでこい。

お前の言ってることの方が妄想のたぐいなんだよ。
今の日本の政治に善意的な運用を望む方が無理。
主旨以上のことがされないよう条文をはっきりさせることは大事なんだよ。
628名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:09:08 ID:9guW+vBh0
>>619
刺青は条例な
憲法じゃねーよ
それに刺青アーティストからは結構反発も食ったよ

お前さんが知らないだけ

>>620
>議員や石原が「何故現行条例では不十分」なのかを都民に説明したのか?
ん?だから自主規制が機能していないってことだろ?
それでお前さんが納得するかどうかはしらんが
実際に書店で並んでいる画像があったから守られていないところもあったんだろうな

>>624
俺は最初っから子供の人権は制限されると言ってるぞw

>>625
はいはい。何故かそうなるらしいなw
629名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:09:53 ID:iRwStvCM0
都の青少年育成条例改正案による漫画規制については、
まとめサイトがありますので、興味のある人は読んでみてください。

非実在青少年問題まとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/

エロゲ販売規制問題まとめwiki
http://www28.atwiki.jp/erogekisei/
630名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:10:05 ID:I38UDtGB0
>>615
君に動機が理解できなくても、現に古今東西権力者ってのはしばしば表現弾圧に手をそめてきたんだが。
たとえばヒトラーも「退廃芸術」を弾圧してる。君はその動機を答えられるかい?
631名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:11:29 ID:zkV4LdWq0
>>628
子供の自由人権は、一部のキチガイ政治家による被害妄想のために制限されることを
是認する根拠を教えてもらおうかw

エロ漫画みたら人格に支障をきたすのは精神病を患っている子供くらい。
632名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:11:47 ID:OeZtnbXo0
>>614
それ同人誌だな
633名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:12:04 ID:sB/msN+YO
このスレの人はこの本を読むといいよ。
『本能の力』戸塚宏著

何故日本にオタクやニートが登場して凶悪な青少年犯罪が激増しているか
戸塚先生が科学的に説明してくれてるから。
634名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:12:17 ID:9guW+vBh0
>>630
何の得にもならないことに全力を傾ける暴君の存在は理解できん
また、エロ漫画やエロアニメを規制し表現を弾圧することで
何の利益をもたらすと考えてるのかしらんが

妄想が強すぎるのでお前さんの相手はこれまでw
635名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:12:42 ID:I38UDtGB0
>>628
ああ、日本語不自由だったね。
ではこう言おうか。「子供の権利を制限するに足る正当な理由とその証拠を提示して」
636名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:12:53 ID:OWsiP2Yo0
エロで身を立てた都知事がエロ規制に躍起になっているというシュールな状況なんだよな。
637名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:14:05 ID:zkV4LdWq0
>>253
そういう極例を示して規制論を煽り
実施するともっとソフトな描写まで規制してしまうのが、規制キチの手口な。

不愉快と思うのなら、規制なんかしなくても自分が見なければいい。
そういうものをわざわざアップロードして普及に努めるなんてお前も罪よのうwww
638名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:14:47 ID:iRwStvCM0
アニメ規制、漫画規制に関心を持った人は、
154スレまで伸びてるニュース議論板の表現の自由スレか、
550スレまで伸びてるエロゲ板のエロゲ規制対策本部スレに行ってみるといいよ。

あそこは人も多いし、漫画規制に関する情報も豊富だからね。
何より、創作物規制反対の情熱がすごい。

【漫画規制】表現の自由は誰のモノ【アニメ規制154】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1290958367/

【バトルも】非実在青少年・表現規制4【お色気も】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1277638401/
639名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:14:55 ID:9guW+vBh0
>>635
AVが規制されている理由と一緒
640名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:15:17 ID:tvZ3DWL70
>>611
何の後ろ盾がなくても一時撤去なんてアホなことになるわけで
条例なんて根拠ができればホイホイ撤去されることだろうよ

条例のある無しがでかいのにそこを丸無視とかどんな馬鹿だ
641名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:15:25 ID:hvPCFe/I0
>>628
>だから自主規制が機能していないってことだろ?
それを条例案を提出した人間が言ったのか?
言ったのならそのソースは?

>実際に書店で並んでいる画像があったから
その画像はどこにあるの?
642名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:15:40 ID:I38UDtGB0
>>634
そう君には理解できない。だが、君が理解できないからといって、「ヒトラーは表現弾圧しなかった」ってことにはならない。
同様に、君が都の動機を理解できないからといって、「都が表現弾圧をしない」ってことにはならない。
643名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:15:40 ID:cEr8FyHp0

スカトロ江戸前寿司
        *'``・* 。
        | 人  `*
        |(__)  `*。   ウンコににな〜れ
       ,。∩__)  *
      + (・∀・ ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚    糞尿河川生放流の東京
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

大腸菌感染チャンピオン東京
644名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:15:49 ID:mEyNhjZQ0
>>636
29 :名無しさん@十一周年 :2010/12/01(水) 02:30:00 ID:VUaM6hH/0
石原が画太郎にネタにされてるなww

http://kill-the-assholes.x0.com/chinyuuki2/03.jpg
645名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:17:15 ID:qevi6Fw80
小人プロレスの規制と同じだろ。
良いことしたと思っていたらかえって人権侵害に。
646名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:17:30 ID:zkV4LdWq0
>>639
青少年の性行為は不健全といって
モテナイ中高生はAV視聴すら禁止される一方で
ヤリチンイケメンの中高生は合法的にガチセックスしているというこの理不尽な構造ww
いくら美辞麗句大義名分を掲げても、結局弱者だけが泣きを見るwww
647名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:17:32 ID:rmKqZIcC0
>>639
裏モノで稼ぐヤクザのしのぎと
天下りの為か
648名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:17:50 ID:I38UDtGB0
>>639
理由にもその証拠にもなってないね。
では、「正当な理由がないから、子供の権利を制限するのは不当である」が結論だ。
649名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:18:07 ID:OWsiP2Yo0
>>639
AV規制と理由と同じなら、現行法&現行条例で十分じゃん。
実際にAVの規制はできているんだから。
650名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:18:15 ID:9guW+vBh0
>>641
石原の言ったことだがしらないのか?
また画像もスレで何回か出てる
ソースは自分でググれよ
散々既出のもんわざわざ貼るのは面倒

俺何一人で何レス相手してると思ってんだw
さっき二人透明あぼ〜んにしたけどさw

>>647
AVで天下りね・・・
651名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:18:52 ID:ryh4ffau0
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
都へのご意見は直接こちらへどうぞ
652名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:20:05 ID:HeElphVw0
条文理解してない人間を相手にしても水掛け論。

もう9guW+vBh0を相手にするなよ。
653名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:20:29 ID:tvZ3DWL70
>>634
お前自分の大好きな男の存在も理解してないのかww
654名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:20:34 ID:9guW+vBh0
>>649
いや実写(写真も含めて)規制されているが
今回対象になる成人指定のない
漫画やアニメは国の法律上は定められていない

だから今回東京都ではその範囲に入るわけよ
ちなみに、未成年者に販売してはいけないということであって
お前さんが成人であれば勿論買えるよ

655名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:07 ID:7rZVXQG5O
規制に賛成な人は死んでください
お願いします
656名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:20 ID:TxMqem7v0
直接、この都条例には関係ない話なんだが
府青少年問題協議会の答申で色々議事が右往左往wしてるのが、すでに公表されてるわけだが

・条例の原資?は3号ポルノ
・しかしその3号ポルノは国会で現在変更中?で、このタイミングで条例を出していいものか?
・反論の場の無い恣意的な強制をそもそも強いてよいものかどうか?現状で足りてない運用は認識済み
・強制はどの程度が妥当なのか?でも少なくとも3号ポルノから漏れてる現状は良しとしないし、すくなとも啓蒙は周知はしたい

などなど、いろいろ当事者の吐露にマトモな議論もされてるようなわけだし

まじめに考えれば考えるほど難しい話だよ
657名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:21:37 ID:qevi6Fw80
>>650
これだね。

【サルまん】 日本ユニセフが『漫倫』の創設を要求 【アグネス】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206398279/
658名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:24:55 ID:dxZKmkAM0
>>628
> 刺青は条例な
> 憲法じゃねーよ

馬鹿すぎる。さっきから見てると、憲法全く知らないだろ。
憲法ってのは、「国や役人が無茶やることを監視するための法律」なんだよ。
ワケのわからん規制や、ワケのわからん条例にも、必ず憲法からのチェックが入るの。

「表現の自由」はものすごく重視されてて、軽々しく規制なんかできない。しちゃいけない。
「飲酒、パチンコ、刺青する自由」なんかは表現の自由に比べりゃ軽いので、比較的楽に規制できる。
それらを混同して扱うのがメチャクチャだって話なんだが、少しは憲法学べ。
659名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:24:57 ID:kqzaUga30
>>656
大阪府の方もいろいろ言われてるけど、
そこまで批判が無いのは、対象が児童の保護である事と
一応審議内容で反対派が主張している問題点の
大半が審議されている所にあると思う

結局、この件を東京都の推進派は安易に考え過ぎてたんだと思う
660名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:25:02 ID:+1D42Ce80
漫倫、アリじゃないの?
無論、All天下りは御免なので、
構成員は大御所と天下りを半々で。

2chですらやってる自治を漫画家もやって見ろよw
661名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:27:11 ID:ryh4ffau0
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
都へのご意見は直接こちらへどうぞ。2chで議論しても無駄ですよ。便所の落書きですから。
662名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:27:42 ID:AaskU/Wk0
>>615
>それとも朝鮮人とか中国人が出てくるの?
中国人のアグネスと韓国系キリスト教徒が規制に賛成しているじゃないかw
売国奴が中国や韓国と癒着していると言う利権で双方に得が有るじゃないかw
663名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:27:55 ID:Odsn6n6k0
>>654
「漫画やアニメは国の法律上は定められていない」のは、現行の刑法だけで
十分対応可能だから 、わざわざ定める必要がなかっただけだと思うが。
664名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:28:43 ID:5F5EvUPO0
青少年健全保護条例なんだから、対象は未成年だけでしょ?
なら心配するほどのことないかもしれんよ。
665名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:30:16 ID:9guW+vBh0
>>662
じゃあ石原は実は売国奴ってことかw
じゃあなw

>>663
だから俺は別にそれに反対はしてねーよ
ただ、石原は対応できないからやらないといけない
と言っている

俺やお前さんが思うより都知事が思う方が尊重されるってだけだ
666名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:30:43 ID:tvZ3DWL70
ID:9guW+vBh0は石原教信者であることを指摘するとNG指定するらしい
わかりやすい
667名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:31:19 ID:mQMb7bS50
18禁同人誌を一般誌と偽って画像を貼ってる規制派キチガイがいると聞いて
668名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:32:58 ID:qevi6Fw80
次のターゲットは暴力ものだそうです。

BPO「売上や視聴率のために暴力的な表現を行うアニメは規制します」
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1282213028/
【社会】 「少年が決闘するアニメなどが流行し、暴力への憧れ強まってる」…警察、決闘容疑で少年書類送検の理由語る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279173773/
669名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:33:17 ID:OWsiP2Yo0
>>654
わいせつ物に該当するならマンガも現行法下でアニメも普通に規制対象ですよ。
まぁ、いざわいせつ物で摘発するとなると裁判でガチバトルになりかねないから、こういう条例を作りたいのかもしれないけどね。
行政は安易に規制できる武器を持ちたいんだよ。
670名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:34:03 ID:5F5EvUPO0
>>669
規制して誰が得するの?
671名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:35:05 ID:1xEewogK0
「漫画には強い影響力がある」ってんなら、自分の主張を漫画に書いて子供に読ませりゃいいじゃん。
人が漫画を書いて出版・販売する権利を奪う必要は、ないわなあ。
672名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:35:14 ID:ryh4ffau0
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
こちらでご意見どうぞ。石原都知事は2chが大嫌いですから見ていませんよ。
673名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:35:56 ID:oTMQpnMQ0
やはり時代は共産党w
自由を守る共産党w
674名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:36:12 ID:dxZKmkAM0
>>670
憲法無視、憲法骨抜きの実績を重ねれば、行政権力の無制限な拡大が可能。
十分な利益だよ。
675名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:36:15 ID:+1D42Ce80
不思議なのは、都とか役人とかに何でそんなに過剰反応しちゃうのかって事なんですけど。
味方に付ければこれほど強いカードないのにw

わざわざ自分から戦略の幅を狭める必要があるんでしょうか?
676名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:36:48 ID:ppTws7Bm0
>>665
石原は日本の産業を自分の権力や権限で潰すと言う点で十分過ぎるほどの売国奴ではないかw
677名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:37:25 ID:ryh4ffau0
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
難ならレスをコピペしてこちらへどうぞ。
678名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:37:51 ID:Odsn6n6k0
>>672
そこに意見を送っても黙殺されるだけでは?
むしろ、尖閣ビデオのようにネットへ放流した方がいいかと。
具体的には、英文でtwitterやfacebookへ投稿するとか。
679名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:38:08 ID:9guW+vBh0
>>669
これが18禁ではないらしい
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51023989.html

で、石原の発言
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100611/tky1006111915002-n2.htm

>>669
安易に規制はしたいだろうが
有害でないものまで有害にしたり
表現の自由を奪うためではないのでは
石原の発言と、未成年に留めていることから明らかだと思うが

あとは石原が売国奴で日本人を苦しめたいって思ってるかどうかの違いなんじゃないの?

>>676
少なくとも中韓に対しての売国奴だとは思えないがね・・・
680名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:39:30 ID:OOGrCNGV0
>>665
石原は日本の主要産業を規制条例によって潰す為に都知事の権限を行使した以上、
歴史上これ以上の売国奴は他に居ないだろうがw
681名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:39:33 ID:qevi6Fw80
行き過ぎた海外の例。

【国際】「キリスト像は裸だ!」 ポルノ反対運動家、十字架のキリスト像撤去を求める。オーストリア[10/25]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1193322738/
アフリカの人権団体が小便小僧に激怒「エロ過ぎるだろ!児童虐待だ!ポルノであり、性的虐待だ!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242655274/l50
682名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:39:51 ID:bQTlSOwx0
>>670
極論だけれども、今回の条例の基準を以てするならば、「国家に反する者は死刑とする」という法律を作っても違憲とならなくなる
683名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:40:10 ID:ryh4ffau0
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
都知事の目に触れなければネットで議論されているのかもわからにですね。
ここのURLでも貼って送りましょう。まず行動です。
684名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:40:27 ID:/NB+ZsY00
エロい描写っていうか、違法行為とか近親相姦の内容を規制したいんだろ?
どうして活字媒体が除外されるの?

ロリ・近親相姦・援交・ドラッグ小説は健全図書ってこと?
685名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:41:33 ID:2XpmT4k60
アングラは共産党の十八番だからな、そりゃ反対するだろ
ネット黎明期は共産党実働部隊が怪情報を垂れ流していた
686名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:41:43 ID:HeElphVw0
>>679
さっきから石原石原って言ってるけど、
石原やめた後の保障は誰がするのだろうね?

条文の内容がすべてで、
石原がどう言おうが、主旨がどうであろうが関係ないはずだが。
687名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:41:52 ID:5F5EvUPO0
>>674
憲法無視なら、裁判に持ち込めば、この条例は廃案になるんじゃないの?
出版社や著作者が裁判すればいい。
688名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:41:52 ID:liH6824WO
尖閣の問題がそうであったように既に与えられる情報は偏っている
今更児ポを規制した所でその先に何等杞憂はない
とっとと二次規制しろ
689名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:42:43 ID:hvPCFe/I0
>>679
こういう輩はバカの一つ覚えみたいに「こどものじかん」とか
チャンピオンREDいちごしか出して来ないんだよな。
690名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:42:52 ID:qevi6Fw80
行き過ぎた例

ハリー・ポッターを学校図書室から追放−豪キリスト教団−
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1007/10070/1007028702.html
ハリー・ポッターを「邪悪な本」と焼却>台湾の教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1005/10059/1005918858.html
ハリー・ポッター焼却計画「聖なるたき火」=米国教会
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1009/10094/1009435398.html
691名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:43:00 ID:dxZKmkAM0
>>679
立法趣旨がそこまではっきりしているなら、条文を具体的に絞り込んで
恣意的な運用ができないようにしなきゃならんのだが
どんなに指摘されても、あいまいで範囲が広い条文のままであり、具体的にしない。

その時点で、恣意的運用、濫用する意思があるとみなされても仕方ない。
692名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:43:28 ID:Odsn6n6k0
>>688
その規制が次はTVや映画などの一般メディアに向けられる危険性が高いから、
反対意見が出ている訳だが…。
693名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:43:35 ID:bQTlSOwx0
>>687
憲法裁判は日本は不可能だからw
694名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:44:24 ID:OWsiP2Yo0
>>679
こじかか。
あの程度は別に18禁にする必要のない内容だと思うぞ。
いっぺん読んでみ。
695名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:45:32 ID:GGoNhPKS0
>>684
規制を拡大させたいのか、縮小させたいのかどちらなんだよw

小説が入らないなら、むしろ喜ばしい事だろ。
漫画が入るなら小説も入るとかなんで自ら拡大させてんの?


多少の性表現であれば、もともと議論にあがらなかったし、例えあがっても
規制反対の声が圧倒的に多数だっただろう。

けれども今はみんなが思う基準を大きく超えてしまって一般少年/少女漫画で販売されている。
これは異常であり、自主規制が出来ないのであれば、条例でもってするという事。

なんで、いきなりすべての表現が禁止されるとか飛躍するのか。
世の中、グレーの法規制なんていくらでもあるんだよ。
696名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:45:38 ID:3MlA0yJ1P
>>689
少女漫画とREDいちごくらいしか例にあげないしね
そのほかに何かあるのかと聞いてもだんまり
697名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:45:45 ID:9guW+vBh0
>>680
18歳の子供が買うエロ本が主要産業となw

>>686
保障って何?
条例というものは東京都の定めたものであって
条例そのものによって担保されているものだろう
それこそ石原も石原が辞めた後も関係ない

>>691
だから「東京都」の「未成年」に向けた「エロ漫画やエロアニメ」の「販売」についての「条例」を
どういう意図を持って運用すればどんな被害があるのよ
どうせとんでも説しかでねーだろうがw

>>694
いや、俺このこどものじかんは規制対象になると思うわ
俺もちょっとびっくりしたw
698名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:46:04 ID:tvZ3DWL70
そもそもエロっぽいのが載ってるからって、
ガキの頃月刊少年マガジンとかバカ売れしてたのかよって思うよな
699名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:46:08 ID:qevi6Fw80
>>686
まあ石原も石原だが、便乗しているやつらがいる。
それを利用して石原たたきに持って行っているんだろう。

【2次元児ポ規制】 石原都知事 「非実在青少年?幽霊の話かと思っちゃう」「『子供の目につく所に置くな』というだけ。グダグダやるな」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273505363
700名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:46:55 ID:ryh4ffau0
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
何故少子化になったか。それはエロに対する規制です。みんなエロに対して消極的になってしまったのです。
迷惑防止条例がいい例ですね。生まれるべくして生まれてこなかった事例が10億はあるでしょう。
10億もの人を殺したも同義です。このようなエロ規制に対する条約を制定した人間は死刑に値します。
エロは規制してはいけないのです。神への冒涜です。それを理解しましょう。SEXがなくなれば人類は滅びます。
エロは正義なのです。エロを規制することすなはち人類滅亡させる行為。核戦争と同じです。
701名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:48:31 ID:dxZKmkAM0
>>687
裁判所の違憲判断が出るまでは長い時間がかかる。
それまでは「公定力」があり、停止もされずに有効なものとして扱われるので、止められない。
違憲判断が出る頃には既成事実化して手遅れ。
その頃には責任を取る者もいないから、やったもの勝ち。違憲出ても大丈夫w

要するに、違憲立法審査権の穴(抜け道)を狙った、立法テロ。
702名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:49:12 ID:ryh4ffau0
>>865
ありがとう
さてラブプラスやろうっと(`・ω・´)リンにゃんまっててね
703名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:49:38 ID:HeElphVw0
>>687
そういって海外に流れたお金がどれほどのものか・・・

指摘されている問題理解してるか?
704名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:49:51 ID:hvPCFe/I0
>>696
逆に言うと、その程度しか一般漫画のエロ描写を出せないと言う事は、
条例を制定しなきゃならないほど氾濫している訳じゃないと思うのね。
705名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:50:13 ID:odswUXFC0
コピペ

■諮問機関メンバーによる暴言・差別発言の例■

大葉ナナコ

バースコーディネーター/有限会社バースセンス研究所代表取締役、
一般社団法人日本誕生学協会 代表理事、へルスカウンセリング学会会員。
官公省庁の委員や、大学や学会での調査研究にも従事。
21歳大学生から7歳小学2年まで2男3女の母。
http://www.birth-sense.com/

・酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を
主流化していく事は出来ないものか。

・何とか法規制しようとしている人達に対し、漫画家達が凄い数の
抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。
法規制の根拠を示す必要も無いぐらいの暴力だ。

・性同一性障害と同じく持って生まれた嗜好だという事で、子供に対する
性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、彼らは認知障害を起こしている
という見方を主流化する必要があるのではないか。

・彼らに認知障害があり、暴力的だという事が分かっていれば、
証拠が無いのに法規制出来るのかという主張を論破出来る。
そうした対策を考えていきたい。

http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/20091002%23p1
ここにたくさん推進派の暴言がまとめられてる
706名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:50:50 ID:/NB+ZsY00
>>695
この条例で規制されるのは性表現ではなくて、違法行為やら近親相姦やらでしょ?
少年誌の性表現に影響すんの?
で結局、都が規制したいのはエロい描写じゃなくて不道徳な内容だってのに
なんで活字媒体の不道徳な内容は対象外なんだ?って話
707名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:51:17 ID:qevi6Fw80
逆に性教育の教材に使えばいいのに。
国がこんなことしているんだから。

【過激性教育】 「幼稚園で男女の性器の絵を見せ、園児に名称を言わせる」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1121425267/
708名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:51:19 ID:OOGrCNGV0
>>697
>刑罰法規に触れる、不当に賛美しまたは誇張した表現を対象とした。
藤子.F.不二雄、高橋留美子、あだち充、椎名高志、青山剛晶、松江名俊、畑健二郎、
小林尽、はっとりみつる、赤松健、久米田康治、藤沢とおる、
鳥山明、真倉翔+岡野剛、矢吹健太朗(漫画)・長谷見沙貴(脚本)、秋本治、尾田栄一郎、久保帯人、天野明、桂正和、光原伸、
手塚治虫、美水かがみ、かきふらい、克・亜樹、甘詰留太、野上武志、糸杉柾宏、安部真弘、永井豪、吾妻ひでお
の漫画この規制条例で全部駄目じゃんw
709名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:51:52 ID:/0+paKhz0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20101202/OWd1Vyt2Qmgw.html
こいつ病気か?

煙草の値上がりで頭に障碍を抱えちゃったの?
710名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:52:18 ID:+1D42Ce80
>>702
どこの誤爆だ、どこのwww
怒らないから言ってみ?
711名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:53:57 ID:/k+Wbexa0
小説を除外する時点で石原の保身が丸見え。
もしくは石原の顔色を伺っていることが丸見え。
712名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:54:09 ID:hvPCFe/I0
>>706
4大少年誌に限っては、>>695が「基準を大きく超えてしまって」と言ってる漫画は
ここ10年見た事が無いw
713名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:54:43 ID:GGoNhPKS0
>>708
その漫画が駄目という根拠を教えて。

拡大解釈を超えて妄想解釈だと思うのだが。
714名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:55:14 ID:qevi6Fw80
規制詐欺の例。
これじゃ信用されないよ。

ダガーナイフ規制開始

牡蠣の養殖用のナイフ規制
ダイバーナイフ規制
蜂蜜の養蜂所のナイフ規制
715名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:55:49 ID:9guW+vBh0
>>708
漫画家を規制する条例ではないぞ
よく読んでみ
また、何度も言うけど18禁で出せば問題にはならんのだぞ

また、表現者たる者、表現を規制しうる一切のものを拒絶する
という哲学は正しいと思うぞ
まあ、賛成してる漫画家もいるわけだが

そういった漫画家が大勢いることは別に不思議とも不当とも思わない

だが、やなせたかしみたいな児童作家がこういうものに反対を表明し
アンパンマンがバイキンマンを殴るのが暴力的で規制対象
などというのはもはやプロパガンダとしか思えんね
716名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:56:12 ID:S0uQJeGK0
何もかもをエロでひとくくりにするのはおかしい。
普通の夫婦の性生活は別に有害じゃないだろ。

レイプものとか、SMものとか、そういうのは有害だと思うが。
717名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:56:34 ID:4/HRMCyc0
共産党は本当ぶれないなw
718名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:56:57 ID:OWsiP2Yo0
>>695
小説を規制する必要がないとしているならマンガも規制する必要ないじゃん。ということ。
719名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:57:15 ID:5F5EvUPO0
条例が過剰で恣意的に適用されるという根拠を教えて欲しい。
そこら辺はなんかはっきりしないような気がする。
720名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:57:37 ID:XzqOQx+xO
伊藤リオンがワンピースが好きなんだって
721名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:57:37 ID:3MlA0yJ1P
>>704
基準がどうこう言う奴に限ってその基準を示さなかったりね…
そのくせ反対派は売国奴だネトウヨだブサヨだキモオタだと捨て台詞を吐きまくる
これでは議論の仕様がない
722名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:59:06 ID:/k+Wbexa0
>>721
賛成派も同じだ。
キモオタ扱いしているのは賛成派だ。
723名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:59:49 ID:uyxuO+Yb0
非実在なんとかだか、18歳未満に見えるだか、極めて抽象的な話で、
アニメや漫画に規制をかけるというのならば確かに表現の自由を侵害が当てはまるが、
別にわけるものを強化するだけなら大きな問題はなかろう。

なにより、ネットがある以上、表現そのものを規制されない限りは、
店頭でエロを分けるなんていうのは実質的には有名無実だろう。
724名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 22:59:49 ID:qevi6Fw80
定義いろいろ

近親相姦

・アメリカ:いとこ同士の結婚は近親相姦のため禁止

・日本:いとこ同士の結婚はOK
725名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:00:19 ID:OWsiP2Yo0
>>715
18禁というだけで漫画家に対する規制だよ。
18歳未満に読んでもらいたいマンガが思うように描けないんだから。
726名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:01:07 ID:tvZ3DWL70
>>715
>>アンパンマンがバイキンマンを殴るのが暴力的で規制対象
実際規制したがるほうは「桃太郎」ですら「鬼は反省してお宝を返しました」とか
「猿蟹合戦」で「猿は反省してみんな仲良く暮らしました(親蟹は死んでない)」とか
平気でやらせようとするわけだが。
おまけに「猿蟹」では「牛の糞」がはずされたりもする。
727名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:01:49 ID:GGoNhPKS0
>>718
小説が小・中学生の間で普通に流行っていれば規制の対象になっただろうね。
残念ながら流行ってない規模の小さいものは相手にするのはずっと後になるだろう。

ちなみに子供向けの小説でそういう作品はあるのかい?
よく例に挙げられる石原の作品は誰でも買えるが、対象年齢は明らかに子供では無いだろう。
石原の小説なんて子供読まねーよwwwって話。

だから、REDいちごや該当の少女漫画なども18禁とまで行かなくても、もっと青年誌的な
売られ方をしていればまただいぶ印象も違っただろうね。
728名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:02:51 ID:LjpsbzSJ0
>>706
子供向けのエグイ官能小説(アナル、乱交、2穴同時挿入などを礼賛するもの)なんてあるの?

子供向けの官能小説なんてあるの?

あったらおしえてくれw
729名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:02:55 ID:dxZKmkAM0
>>715
> 性的感情を刺激し、残虐性を助長し、又は自殺若しくは犯罪を誘発し、

恣意的に、厳格な運用をすれば、暴力系違法行為は該当します。
バトル、格闘、ケンカ表現はボクシング等のルールある格闘技以外、全滅。

現実にはそんな運用はしないだろうが、条文上はそれが可能。可能であれば狂った行政ならやりうる。
(で、行政が狂うと何が起こるかは、今の民主党政権が証明しまくってる)
そんな解釈や運用は、間違ってもできないような条文にすべき。
730名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:03:26 ID:LRZ9vrCg0
共産党は外国人参政権に賛成さえしてなければねぇ・・・。
あと従軍慰安婦問題とかも認めているんだっけ?
731名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:03:35 ID:Odsn6n6k0
>>697
それなら、アメリカの「Comics Code Authority(CCA)」のような、具体的かつ
詳細な規定を設けるべきだと思うが。
現在の条例案では、治安維持法のようにいくらでも拡大解釈される恐れがある。

以下に倫理規定の抜粋(1954年)

●冒涜的、猥褻、卑猥、下品、または望ましくない意味を帯びた言葉やシンボルは禁止する。
●いかなる姿勢においても全裸は禁止とする。また猥褻であったり過剰な露出も禁止する。
●劣情を催させる挑発的なイラストや、挑発的な姿勢は容認しない。
●女性はいかなる肉体的特徴の誇張も無しに、写実的に描かねばならない。
●不倫な性的関係はほのめかされても描写されてもならない。暴力的なラブシーンや同様に
変態性欲の描写も容認してはならない。
●誘惑や強姦は描写されてもほのめかされてもならない。
●性的倒錯はいかなる暗示的な形であっても、厳密に禁止とする。
●いかなる製品の広告においても、けばけばしい効果を狙った裸体や猥褻な姿勢は容認しない
ものとする。
着衣の人物であっても、健全さや倫理を攻撃あるいは否定する手法で表現される物は禁止とする。
732名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:03:45 ID:3MlA0yJ1P
>>722
間違っちゃった
反対じゃなくて賛成だな…失礼

>>719
条文そのものが曖昧なわけさ
つまり用いる者によって違法と判断する基準が違うということ
ここでいえば「こどものじかん」はいいという人とアウトという人がいるとかね
733名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:03:49 ID:odswUXFC0
>>726
猿蟹の原作はけっこう残酷な話だな
絵本で見れるのは極限にマイルドにしてある
734名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:04:02 ID:qevi6Fw80
なるほど。

・日本ユニセフ協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』  ※削除済み

児童ポルノの禁止を訴えているにも関わらず、ソフトオンデマンドからの寄付を受け取っている。
高橋がなりのブログにて明らかになる。
ソフトオンデマンドはレイプ、痴漢などの鬼畜アダルトビデオを販売する会社である。
735名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:04:06 ID:9guW+vBh0
まあ実際に運用されれば別に実害なんかねーよ(18歳未満を除く)
ガキがレイプに官能を覚えるなってのは分からないことではないし
携帯のフィリタリングに関しちゃ出会い系で散々犯罪は起きてるんだから
青少年健全育成という意味合いにおいてはプラスにはなるんじゃないの?

>>725
18歳未満にエログロを伝えたい漫画家の面々だとはどうしても思えないんだが
レイプだのを18歳未満に読んで欲しいというのは
仮に手塚治虫が主張してもエゴと言われて仕方がない気がする

>>729
>バトル、格闘、ケンカ表現はボクシング等のルールある格闘技以外、全滅。
だからそうじゃねえから安心しろw
736名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:04:41 ID:rmKqZIcC0
本当に守りたい物が有るなら
民主だけはやめとけとあれほど・・・
737名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:05:13 ID:5F5EvUPO0
表現の自由が規制されるから反対してる人と官能小説じゃ抜けないから反対してる人が
いるから議論がややこしくなってる気がする。
738名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:05:27 ID:PvQfGlDL0
やっぱ最後は共産党しかないのか
民主も自民も論外
739名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:05:47 ID:OWsiP2Yo0
>>727
流行ってる、流行ってないという曖昧な理由で規制するかしないかを区別するのは合理的じゃないだろ。
それに普通に子供でも小説くらい読むよ。
俺は谷崎を読んでハァハァしてた変態小学生だった。
740名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:05:57 ID:3bBELObD0
>>715
反対会見した漫画家団体のトップが
アンパンマンの作者だって事を知ってるのだろうか

アンパンマンもポルノ擁護作家の作品か
すげー世界だw
741名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:06:08 ID:S0uQJeGK0
要するに「チャンピオンREDいちご規制条例」ってことだな?
賛成です。
余裕でグロ表現あり。
あれを成人指定にしない秋田書房はどうかしてる。
742単なるエロ漫画の本屋での並べ方の規制なのにw:2010/12/02(木) 23:06:10 ID:LjpsbzSJ0
表現規制って何のこと?
石原が求めてるのは「あまりにエグイエロ表現の漫画は書店の子供向け売り場に陳列しないで成人コーナーで売りなさい」ってだけのことじゃねえの?

「児童ポルノでセンズリ」が唯一の人生の愉しみのキモヲタが全く別の方に話もっていくタコ助っぷりに嘲笑
743名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:06:15 ID:tvZ3DWL70
>>733
「かちかち山」とかな。
もともとの狸の犯行は猟奇殺人レベル
744名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:06:16 ID:qevi6Fw80
海外の例。

【インドネシア】ポルノ規制法に反対して約1000人がデモ…バリ島 [09/24] 2008/09/24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1222249513/



【インドネシア】ポルノ禁止法案可決 会話・体の動きまで取り締まり対象 2008/10/31
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225432176/



【インドネシア】「中国系を侮辱する行為」の禁止法が制定[06/24] 2009/06/24
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245845158/l50
745名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:07:11 ID:/NB+ZsY00
>>728
子供向け?何言ってんの?
746名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:07:33 ID:+kqssqLiO
 石原慎太郎の主張↓ 「我が家だけは特別です!」キリッ!!
>わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、 わたくしは子どもたちの前でヌード写真の氾濫
>した雑誌を隠さぬことにしている……             
>考えてみると、世の親がなにがゆえにヌード写真を子どもの目の前から隠そうとするのだろうか。
>カンぐるところ、それは目の前の絵なり写真の肉体よりも、 自分たちの肉体が美的に劣るという
>劣等感からだろうか。 (『スパルタ教育』)
> 参考文献●『スパルタ教育 強い子どもに育てる本』石原慎太郎著 光文社(1969年)
http://www.cafeglobe.com/lifestyle/sexuality/030325.html
747名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:07:36 ID:dxZKmkAM0
>>735
条文で明確にされないと安心なんかできない。

あえて明確にしない条文を作るぐらいだから、異常な運用の意思があると疑う方が自然。
異常な運用をする気がないのなら、明確にしても良いのだから。
で、表現の自由に対する、個別性を欠いた包括規制は、違憲です。
748名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:07:50 ID:Odsn6n6k0
>>742
現在の条文では、その気になれば「スター・ウォーズ ジェダイの帰還」を
“レイア姫の衣装が問題”として規制することも可能。
749名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:08:02 ID:/k+Wbexa0
>>732
ww

>>735
>>729に「恣意的に」と書いてある。
つまり、監査する側のさじ加減でこれらのものまで拡大解釈して規制できるということを言っていると思う。

反対している漫画家や出版社はこの部分を指摘していた気がする。
750名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:08:37 ID:qevi6Fw80
自作自演じゃないの?


【社会】 韓国のカルト「摂理」…日本で勢力拡大中 被害女性100人超、教祖の性的暴行も明らかに
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154041257/



【世界日報】漫画の児童ポルノ規制は当然 強姦や近親相姦、親を斧で殺す…漫画やアニメの有害情報は目に余る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269710485/
751名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:09:15 ID:RjYGadwr0
>>742
子供向け売り場ってなんのこと?
ゴルゴ13が置いてあるのは子供向け売り場ですか?
752名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:09:21 ID:CTXHqyfN0
例えばだ、社会規範を逸脱するもの、犯罪行為など規制対象になるわけだ
では、今街中で日本刀を持って歩いていたら犯罪になる
では、時代劇で日本刀を持って振り回すことは?
現代の法に照らし合わせると違法だ→規制対象
対象とする時代のほうに照らし合わせると→無罪、規制対象外
ではファンタジーは?未来は?海外では?

過激な性描写とは男性器が女性器の中に入る行為らしいがそんな漫画が
書店やコンビニで堂々と売っているか?成人コミックとして隔離されているはずだが?
コンビニの雑誌コーナーの横に堂々と陳列されている実写のエロ本は一切規制されないのはなぜ?
753名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:09:22 ID:/NB+ZsY00
>>742
> 「あまりにエグイエロ表現の漫画は書店の子供向け売り場に陳列しないで成人コーナーで売りなさい」ってだけのことじゃねえの?

それは現行条例だろ、カス
754名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:10:04 ID:9guW+vBh0
>>731
>拡大解釈される恐れがある。
お前さんが恐れているような現実はなかったんだろ
何故ならば、どんな馬鹿な行政でも
経済を低迷させて、国民の不幸を願い、国民の恨みを買いたいが為に
法を運用するところはないかからなんだよ

中国がフジタの社員をさらったような法運用を恐れているとしたら
もはや日本にある法は全て危ない
あんまり心配すんなw

>>740
お前さん俺にレスするのであれば
せめてアンカつけてる俺のレスちゃんと読め
特に一番下のほうな・・・

>>747
>条文で明確にされないと安心なんかできない。
例えば舌を何センチまでとかそういうこと?
陰毛は何本まででとか?
無理じゃね、それw表現方法はいくらでもあるだろうからなw

>>749
だからそんな無意味な反発を買うようなキチガイはおらんよw
755名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:10:09 ID:odswUXFC0
しかしまぁフシギなことに
この条例案に前回反対して今回の対応を決めかねてる民主党は
人権侵害救済法案をコソコソすすめてるんだよな。
民主はいったいどうしたいのかさっぱり読めん
756名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:10:14 ID:bEh5vcoF0
>>729
今はそういう運用をしないだろうと、みんな予測しているけど、
何かの少年事件を契機にマスコミのキャンペーンが張られて、
一気に規制範囲が広がるんじゃないか、ってのが怖いんだよなぁ。

不二家や雪印の時を考えると、日本の世論は簡単に沸騰するもんだし。
異様に乗せられやすいから。
757名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:10:20 ID:HeElphVw0
>>749
気がするじゃなく、
前回も同様にずっと同じ問題を指摘している。
それを『児童ポルノを規制するのに問題ある!』と
「青少年育成条例」なのを忘れて可笑しな事を言っている人間がたくさんいる。
758名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:10:21 ID:qIsmZ8TR0
エスパー魔美 お色気シーン集1
http://zoome.jp/tokuninai/diary/1485
エスパー魔美 お色気シーン集2
http://zoome.jp/tokuninai/diary/1486

しずかちゃん しずかちゃんってうるさいんだよ
藤子F先生にはゴールデンタイムで
中学生の裸を公開した伝説のアニメがあるじゃないか
759規制反対派の主張(ガキレベルだよなw):2010/12/02(木) 23:10:45 ID:LjpsbzSJ0

銃刀法違反反対!!


刃渡り60センチ以上の日本刀やピストルの所持規制は絶対に

果物ナイフや髪そりの所持規制に発展します!

したがって銃刀法違反断固反対!これは基本的人権の尊重違反である!
760名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:11:07 ID:9KFu1OVD0
素直に出向組の人が
警察に戻る前に成果を残したいんです
女初の○○になりたいんです
って言えばいいのに
761名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:11:14 ID:GGoNhPKS0
>>739
個別にどうのこうのはどうでも良いだろ。
別に自分だって18禁のものを18歳前にみたりしてたさw

だけれども禁止されているものを見るのと、そうでないのを見るのでは明らかに違う。
一般的に少年・少女向けに売られていて普通に「罪悪感無く」買える/読める。
こういう状況が異常といっているわけ。
762名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:11:20 ID:uyxuO+Yb0

なるほどな。分けるという要素を店頭で厳格化した上で、不明確な条文により18禁の解釈が広範なものになることにより、
漫画やアニメの面白さを引き立てるためのエロやグロのスパイスも18禁のレッテルを貼られ、
人目につかなくされる可能性を懸念しているわけか。
763名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:11:25 ID:SZ/WoRZW0
>>719

戦前の動きと全く同じだからだよ。
戦前の日本もナチスもエログロ規制を口実に一気に言論弾圧に持っていった。
764名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:11:36 ID:S0uQJeGK0
魔美の父ちゃんはマジキチw
765名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:11:53 ID:/0+paKhz0
>>739
谷崎は戦前発禁処分を受けているからな。
刺青はエロいわ。

小中学生が小説を読まないというのは、偏見だよな。
766名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:11:56 ID:VLCIrjd4O
石原なんてじゃんじゃん叩いて構わないが
児ポ法関係で民主党を支持していたバカは潔く死ね
767名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:12:17 ID:1T4A0Y0g0
>>742

条文はそうなっていないだろうが。

今の条文だと、マンガはあさきゆめみしも、火の鳥も、アドルフに告ぐもみんなアウトだ。
768名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:12:31 ID:HeElphVw0
>>719
民主党が恣意的に権限と法律運用して問題責任を取らないだろ。
769名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:12:58 ID:9guW+vBh0
>>763
18歳以下の児童にか?
すごい歴史だなwww
それ日教組が教えてんのか?w
770名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:13:25 ID:LjpsbzSJ0

>>767
ソースは?都が「火の鳥はアウト」宣言したのかよ?

ソースだせ
771名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:13:31 ID:tvZ3DWL70
>>761
>>「罪悪感無く」買える/読める
ガキなんて「きまぐれオレンジロード」読んだり
「ルナ先生」読むのにも後ろめたさ感じるものなんだぜ
772名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:13:38 ID:OWsiP2Yo0
>>758
まいっちんぐマチコ先生も今じゃ放送できないんだろうなぁ。
Yahoo動画の配信で30年ぶりぐらいに見たけどそう思った。
773名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:13:38 ID:ryh4ffau0
うだうだやってねえで、強姦犯と幼女誘拐犯は即死刑って言っときゃいいんだよ。表現がどうのこうの規制とかばかじゃねえの?
能無しが。頭使え。心理学学べ。
774名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:13:44 ID:qevi6Fw80
何を守っているの?

・援助交際女子高生:逮捕されず

・自分のヌード販売女子高生:逮捕される

775名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:14:32 ID:RjYGadwr0
>>759
刃渡り8センチ以下の果物ナイフでも刃先が尖ってりゃアウトだよ
776名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:15:20 ID:D5zl8i4A0
ゾーニング強化には賛成してる人も多いんだがなあ
お珍珍太郎は何が目的なんだ?
777名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:15:29 ID:3MlA0yJ1P
>>770
つまりこんな曖昧な条文じゃアウトともそうじゃないとも言えるわけだよ
778名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:15:45 ID:1T4A0Y0g0
>>765

昔は小説を読むのは不良と言われた。

というか、戦前の日本の猛烈なる言論統制は、エログロナンセンスを取り締まることに始まった。
一度、公序良俗を維持するために不道徳な書物を検閲する、ということを政府に許したら、
行き着く先はどうなるか決まってるんだよな。

そういえば、ナチスドイツも不道徳な退廃芸術はドイツ国民を堕落させるから不要であると焚書を行った。
このときも良識ある市民たちは、これで不道徳な退廃的な物がでなくなると拍手して迎えたわけだが……

779名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:15:45 ID:9guW+vBh0
>>773
少年犯罪は裁けないだろうがよ・・・
少年法まで改正するんなら東京都じゃ無理だ
これは条例
しかも成人に対する条例じゃない
未成年に対する条例だw
780名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:15:48 ID:Gen7YXUHP
左翼というのは昔から性の開放に積極的だなあ。
781名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:15:54 ID:tvZ3DWL70
>>770
アウトにすることが可能な条文ってことであって
すぐさまアウトにするわけではない
782名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:16:04 ID:qevi6Fw80
鉄腕アトムの規制と同じだろ。
言いがかりつけて手塚を叩いた。
783名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:16:20 ID:Odsn6n6k0
>>754
>何故ならば、どんな馬鹿な行政でも
>経済を低迷させて、国民の不幸を願い、国民の恨みを買いたいが為に
>法を運用するところはないかからなんだよ
それは誰だって一緒。
問題は、法の運用を誤って結果的に「経済を低迷させ、国民の恨みを買う」 事例。
自民党が政権から引きずり降ろされたのもそのため。

784名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:16:37 ID:SZ/WoRZW0
>>773

個人的にはそれでも良いんだがそれやっちゃうと証拠隠滅のための殺人に発展しそうで怖い。
785名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:16:42 ID:3bBELObD0
>>754
>どんな馬鹿な行政でも経済を低迷させて、国民の不幸を願い、国民の恨みを買いたいが為に法を運用するところはないかからなんだよ
つPSE法
http://ja.wikipedia.org/wiki/PSE%E5%95%8F%E9%A1%8C
日本の政府は日本国民を不幸にして搾取する為の存在じゃないかw
786名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:16:55 ID:dxZKmkAM0
>>754
憲法すら全く知らない奴が、行政の法律や条例運用に関して、頭から信用しろと言って、誰が信じるか。

恣意的で無制限な拡大運用をしない保証がない。やる気がないのなら条文を明確化して限定すべきだ。
現状では、いずれやる気があるからあえて明確化していない、と疑う方が正しい。
787名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:17:33 ID:ryh4ffau0
>>774
そういう事やるから恋愛に恐怖を抱くんだよ。少子化は政治のせいだと気づけ。
心理学統計学を学べ。
マーケティングをしろ。
科学的数学的経営学的に政治をしろ。
788名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:17:36 ID:rmKqZIcC0
同じブサヨもエアガンの規制強化にはだんまりなんだよな
789名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:18:07 ID:1T4A0Y0g0
>>770

火の鳥には近親相姦もあるし、強姦シーンもあるぜ。

強姦された相手と相思相愛くっついてしまうなんて、手塚は楽勝で書いちゃう。

790子供に蔓延するエロ漫画の例:2010/12/02(木) 23:18:21 ID:LjpsbzSJ0
こんなのを小学生が顔紅潮させながら夢中になって読んでる日本は超ヘンタイw
幼い頃からこんなのにドップリ漬けられたら歪んじゃってAVとかに平気ででるようになるわそりゃ
こんなのがコロコロコミックと同じ棚に売られてるんだから

http://freedeai.jpn.org/up/src/up2054.jpg


http://freedeai.jpn.org/up/src/up2055.jpg


791名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:18:27 ID:uyxuO+Yb0
この権でナチスと日本をさも同列であるかのように語る発言は一気に
不明確な条文反対派の違憲の信憑性を失わせかねないからやめてほしいもんだな。

現状の日本よりも基準としてエロに厳しい国はアメリカをも含めていくらでもある。
白い目でしか見られていないことに気付いてほしい。
792名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:19:34 ID:9guW+vBh0
>>783
>問題は、法の運用を誤って

本当に分からねえ奴だな・・・
だからどういう意図をもって運用すれば
>結果的に「経済を低迷させ、国民の恨みを買う」
ようなことになるんだよw

青少年健全育成条例だぞ?
どんな意図で何をすることを恐れているのかしらんが
仮に何かやったとしても大規模なことには成り得んぞw

どんな妄想してんだよ

>>785
まあ現民主に関しては日本を滅ぼす意図しか見えないというのは同意できるなw
793名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:19:49 ID:OWsiP2Yo0
>>778
いわゆる「けしからん」表現物の中には少なからず体制批判的な内容を含んでいたり、そこまで行かずともある種の問題提起をしていたりするものがあるからな。
政府としては規制したくもなろう。

それに子供の健全育成と言うが、子供だからこそいろんなものを読めるようにした方がいいよ。
794名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:20:27 ID:8KPYEWBQP
エアガン?勝手に規制強化してろ
東京都職員は暇なんだな。
こんな事やってるなら夜中に徘徊してる子供を
どうやって減らしていくかとか議論しろよ
そっちの方がよっぽど子供のためだろうが。
795名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:02 ID:OWsiP2Yo0
>>790
セレブデラックスとかいうサイトが開いたけど?
796名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:10 ID:9guW+vBh0
な。ここまで2スレに渡って意見を聞いてきたが
反対派のは全部妄想の上
誰一人、青少年のことは考えていない
青少年とは別のことをのべつ恐れているわけだが

別のことを恐れている限りその妄想は外れるぞ
797名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:13 ID:/0+paKhz0
しかし、ID:9guW+vBh0くんの睡眠時間が心配だよ。
ナポレオンじゃないんだから、睡眠時間3時間で2chで顔を真っ赤にしないでもいいのに。

>>778
横溝正史もそれでエログロ系や探偵小説が書けなくなって、仕方無しに人形佐七という時代物を書いたんだよな。
798名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:24 ID:dxZKmkAM0
>>792
この規制(憲法無視)を皮切りに、次々に憲法無視と行政権力の拡大をされていく可能性がある。
憲法無視の前例は可能な限り阻止しなきゃならない。
799名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:24 ID:/k+Wbexa0
この条例は1941年5月15日以降の治安維持法と同じ臭いがする。

>>754
実際にはいないと思う。

しかし、これはいるいないの問題ではない。
恣意的な運用ができるかできないかの問題。
法律や条例は運用する人間を性悪説で考えないとまずいと思う。
800名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:31 ID:qevi6Fw80
>>778
・漫画を読むのは不良
・ロックは不良の音楽
・コカコーラは不良の飲み物
・テレビゲームをやると不良になる

ひどいもんです。
801名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:50 ID:S0uQJeGK0
それはさておき、エロ本税(成人指定図書等に関する税)を導入すべきだと本気で思う。

エロ本、エロビデオ、オナホールの進化で生身の女を求めるより、そっちを求める男が増えてるのは明らかな事実。少子化の一因と言える。

酒、タバコは課税対象で、エロが課税されないってぇのはどういう寸法だ?
802名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:51 ID:3MlA0yJ1P
子供のことなんかどうでもいいんだろう
官僚どもは自分の実績作り、老後の天下り先を探すことで手いっぱいなんだから

子供のためを思うなら親の虐待をどうにかする方法をまず考えるべきなんだけどなあ
803名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:22:57 ID:hvPCFe/I0
>>794
この条例を制定する事で「子供を守った気」になってるんだろうね。

夜中に徘徊してるDQNなガキに絡まれたら色々面倒だもんなw
804名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:23:35 ID:mQMb7bS50
>>790
出会い系サイトの宣伝乙
805名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:23:40 ID:qM9mOXEx0
>>792
過大妄想っていうやつは条文読み直した方がいい

まず法律とは明瞭に書かれて、誰が読んでも同じ受け取り方をする内容じゃないといけない
ある人はここまでOKで違う人はそこはダメっていうモノはNG
曖昧だと法律として機能しない
条文を読む限り、過大に読む事もなんとも無いと読む事もできる
そんな法律は悪法でしか無い

自分の読み方が正しいと思ってはいけない
違う読み方も出来る法律が良くないのだよ
806名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:24:14 ID:DcHCxkuf0
不健全な創作物に触れても一線を踏み越えないように教育するのが大人の役割なんじゃねーかと思うんだな。
つーか聖書とか神話ものを漫画で再現したらどうなるかね。
遍くアウトだといえねーかな。
807名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:24:24 ID:XzqOQx+xO
パブリックコメントで圧倒的に反対なもの

これすら情報ゾーニングされてるもの信用できるかよ


共産党と生活者ネットの対応は当然
808名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:24:42 ID:rG/2P7mE0
>>778
そのころは日本の黄金期じゃん
やっぱりやったほうがいいな
809名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:25:04 ID:9guW+vBh0
>>805
条例だっつうのに。。。
ちなみに条例っつうのは
法律の範囲内で制定できるのな・・・・
810名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:25:15 ID:HeElphVw0
悪法と言われた法律の試行前にここで言われてることはすべて妄想だと言われていたけど、
すべて現実になって現場の人間が対応に苦慮しているわけだけどな。
811名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:25:17 ID:ommzvnVvO
物事の判断に迷った時は共産党や民主党や朝日新聞やテレビ朝日が言ってることの
正反対をやれば大体間違いはないはず。
812名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:25:23 ID:Odsn6n6k0
>>792
条例案が提示されたのが、東京以外の県や府だったら確かにその通りなんだけど、
(同じような案が出た大阪や京都などはそうだね)全国規模の出版を行っている
企業は東京に集中しているから、都内で条例が施行されたら、事実上全国への法
規制の施行と同じ事になっちゃう。
だから、出版業界は反発しているわけ。
813名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:25:45 ID:OWsiP2Yo0
現状でリアルに害が生じていると認められない以上は、闇雲な規制は青少年が多様な表現物に触れる機会を失わしめることになりかえって健全な成長を阻害する。
端的に言うとこんなところ。
個人的にはエロに正面から向き合わない社会は不健全と思ってる。
814名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:25:49 ID:qM9mOXEx0
>>801
また増税して弱い者いじめか
なんでオナニーするのに役所にカネはらわなあかんのじゃ・・・・・
815子供に蔓延するエロ漫画の例:2010/12/02(木) 23:25:54 ID:LjpsbzSJ0

上へのヤツは画像が削除されてたw 実情さらされると困る規制反対派が隠しやがったw

これはまだ生きてるな↓

http://blog.livedoor.jp/eamkebndeyturo/archives/51349180.html
816名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:26:11 ID:GGoNhPKS0
>>789
本来作品の中にそういうシーンが必要不可欠なものも結構ある事は確かで、
そういうのがあるからこそ、作品に深みや感動があるのも確か。

そういう作品を守るためにも、自主的に異常な作品は規制しておくべきだったのに
それを怠ったから、条例で規制するという事になるんだよ。

文言になるとこれらを区別するのは難しい。
文学的か、名作かなんて主観でしかないからな。
だったら、どんな作品だって良いだろう。と拡大解釈するから標的にされてしまう。
817名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:26:48 ID:dxZKmkAM0
>>799
本当は行政は性悪説で監視しなきゃならんのだが、
行政法なんかは「役人はひどいことしない」という性善説で作られてる。
それじゃ意味なくて、行政法はありますよってアリバイだけで、実質骨抜きなんだよ。
だから憲法で必死で監視しなきゃならないんだけど、こういった憲法違反が常態化するようだと危険。
818名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:26:58 ID:uyxuO+Yb0
>>798
しかし、18禁として分けること自体は、出版を実際に許されている。
表現の自由には反しない。
819名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:27:01 ID:3MlA0yJ1P
>>809
お前これまでに反論されてるレス読んでねえだろ
820名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:27:07 ID:hvPCFe/I0
>>810
妄想だと言ってる奴はKYが出来てない罠w
821名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:27:16 ID:rG/2P7mE0
やたら反対派が戦前戦前言ってるのはサヨが弾圧された時代だからw
一般人はなんの苦もなかったのに
サヨにとっては地獄のような時代だったらしいw
822名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:27:33 ID:qevi6Fw80
殺人シーンどころか、実際に子供が亡くなっても規制しないね。
パチンコ、パチスロは。

2009年現在 死亡76名 軽傷・重傷・重体7名 行方不明1名
パチンコやパチスロに関係する
子供の事件・事故データベース
ttp://www.byakuya-shobo.co.jp/pachinko/child/p04.html
823名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:27:42 ID:1T4A0Y0g0
>>796

アホか。

青少年の未来のためには、言論の自由が保証された未来を残してあげなくてはならないんだよ。
賛成派がやろうとしていることは、青少年の未来を暗黒にすることだ。
言論の自由、表現の自由は何を持っても守らなくてはならない。



そもそも、性犯罪で考えるなら、ポルノ規制を行った国というのはすべからく性犯罪が増えるんで、あまりいいことないぞ。
マンガ・アニメを取り締まることのメリットが、政府が検閲体制を作ることのデメリットにつりあうとはとても思えない。
子供が変なマンガ買わないように、は親が気をつけるべきことで、政府が検閲するべきことじゃないと思う。
824名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:28:09 ID:qM9mOXEx0
>>809
ネット規制、未成年者にフィルタリングを強制するのは
現状の法律を超える処置だがいかが?
825名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:28:23 ID:/k+Wbexa0
前にあったグレーゾーン金利と同じような気がしないでも無い。

グレーゾーン金利はどちらの法律で扱うかという問題だったけど、
業者が恣意的に高い金利の法律で運用していた。
それが問題になって、業者自身の首を絞めた。

明瞭化されていれば起きなかった問題なわけ。

法律や条例が曖昧だと何かしらの問題を引き起こす可能性がある。
だからこそ曖昧であってはいけない。
826名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:28:49 ID:S0uQJeGK0
>>814
弱いものなんて居ない。
みんな同じ人間。
勝手に弱いものという特権階級を作るのはおかしい。
ただ甘えてるだけ。

最近そういうやつが多い。
827名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:29:11 ID:OWsiP2Yo0
>>809
法律で規制されていないのに条例で規制していいのか?
青少年の健全育成なら東京ローカルの問題じゃなくて、国会レベルで議論すべきだろ。
でも、そうしないのは何故かといえば、法律で規制するにはハードルが高い。
そこで、都条例。
都条例だと事実上規制を全国に及ぼすことができるからな。
828名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:29:28 ID:vfSZ4ae+0
で、今度はみんなで共産党に投票すんの?

保坂一人当選させられないのに?
その辺の影響力のなさを民主党に見透かされちゃったんだよ
829名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:29:36 ID:oyn2Jh6DO
GJ
830単なるエロ漫画の本屋での並べ方の規制なのにw:2010/12/02(木) 23:30:14 ID:LjpsbzSJ0

表現規制って何のこと?
石原が求めてるのは「あまりにエグイエロ表現の漫画は書店の子供向け売り場に陳列しないで成人コーナーで売りなさい」ってだけのことじゃねえの?

「児童ポルノでセンズリ」が唯一の人生の愉しみのキモヲタが全く別の方に話もっていくタコ助っぷりに嘲笑


831名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:30:36 ID:rG/2P7mE0
極左が反対してるってことは
規制は正しいってこと

君たち反日極左のいいようにされてくやしくないの?
832名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:31:35 ID:qevi6Fw80
公明も規制派だったな。

公明党議員を逮捕!15〜17歳の少女を買春!ホテルで3P
http://society.2ch.net/test/read.cgi/giin/1033060431/

●公明ロリコン議員、H行為をビデオ撮り●
15−17歳の少女4人を買春したとして、
児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで警視庁に逮捕された公明党の江戸川区議、松本弘芳容疑者(48)。
あっせん業者から紹介された少女相手に買春を繰り返していたロリコン区議は、
…略…、少女とのH行為をせっせとビデオ撮影。
少女の名前や日付をつけてきちんとテープに保存していたという。
調べによると、松本容疑者は7月4日、売春クラブから、15歳と16歳の女子高1年生2人の紹介を受け、
現金10万円で荒川区内のホテルで3Pをしていた疑い。
「容疑者は、このほかにも『複数の少女を合わせて20数回買春し、ビデオに撮影した』と供述しています」。
区議会では文教委員会に所属。
青少年健全育成などもテーマにした委員会にいながら、自ら少女たちを毒牙にかけていたのだ。
…略…。
“特技”のビデオでは、逮捕直前の8日までドイツやフランスを訪れた海外視察でビデオ撮影班を担当していたが、
周りの区議たちに“ボロ”を出すことはなかった。
ttp://www.zakzak.co.jp/top/3t2000111401.html
833名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:31:42 ID:qM9mOXEx0
規制に反対な人は都議にメールかハガキしてくれ
なるべく早く!!
東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
でググると一通りあて先が出てくるぞ!!
834名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:32:16 ID:cI8lzl6A0
この記事は民主がまだ決めてないと書いてるな。
しつこく民主が賛成と書いてる記事はなんなんだ。
835「単なるエロ漫画の本屋での並べ方の規制」は現行条例で対応可能:2010/12/02(木) 23:32:39 ID:Odsn6n6k0
>>830
それに関する具体的な規定が、条文に明記されていません。
836名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:32:40 ID:odswUXFC0
>>826
在日朝鮮人ェ・・

>>827
そこも問題になってるよ。そのあたりは弁護士会が反対してる理由
837名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:33:31 ID:uyxuO+Yb0
だから要するに18禁の定義に当てはまる表現が不明確な条文により不当に拡大しすぎ、
子供達に多少の暴力表現やエロ表現も見せてやれなくなる可能性を懸念しているんだろう?
それで学ぶ事もあるからな。
838名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:33:35 ID:dxZKmkAM0
>>830
条文の解釈によっては、エロだけじゃなく、暴力表現も禁止になるんですが?
子供のマンガから殺人や暴力をなくせ、と言うのは簡単だが
ファンタジーもので戦闘シーンがあるのだって、現代の日本の法律では違法になるよな。

そういう解釈が可能なぐらい、あいまいで包括的な規制なんだが。
839名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:34:42 ID:qIsmZ8TR0
昔のしずかちゃん(ドラえもん)

http://mooom.jp/everyone/movies/movie/64S8VneQ9/
http://www.dailymotion.com/video/x3anmv__fun

もろだしですww
840名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:34:59 ID:IYwfsCMa0
相変わらず、共産党はブレずに正論だなぁ…党の指針は絶対に支持出来ないけど
841名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:35:55 ID:OWsiP2Yo0
>>839
藤子Fの絵ってそこはかとなくエロイよな。
842名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:36:43 ID:odswUXFC0
>>840
当時自民の幹事長だった野中氏が選挙中に言った言葉を思い出したw
「みなさん!何があっても!共産党にだけは入れないでください!」
843名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:37:03 ID:Lz9y/Zg5O
>>831
規制派も外国人参政権とか移民庁設置だとか
中国に新幹線売り渡したりとか朝鮮パチンコを半世紀近くのばなしにしてたり
竹島も取られたままにしてたり在日特権をそのままにしてた売国党が名を連ねているからなんとも
844名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:37:18 ID:S0uQJeGK0
裸は別に問題ないだろ。
そもそも小学生なんてみんな母ちゃんと一緒に風呂入ってんだろ。
845名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:37:22 ID:R+tOCA3U0
どっかで線引きは必要だとは思う。
乳首程度のを規制しろとは言わんが、半エロ本状態のは流石に自主規制すべき。
846名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:37:30 ID:qevi6Fw80
参考

「【富山レイプ冤罪事件】『警察にも非があるが、あんたにも非がある』富山県警
ttp://matome-blog.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/944308.html
「富山強姦冤罪事件、警察の取調べで「はい、以外言うな!」
ttp://matome-blog.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/907790.html
847名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:37:55 ID:TxMqem7v0
釈迦に説法かもしれない話だが

・AVなど実写に比べて描画の規制は甘いと判断、故に実写と同じくらい非実写の規制が必要!!
・「こういう絵を見ると幼い子供達が性行為を始めるに違いない!!」(冗談のようだがマジで議論された話)
・青少年治安対策本部に所管が変わり「バイオレンスも対象だ!!」(え?性交って話じゃなかったの?)
・「倫理に伴わない描画にストーリーは駄目!!」(ええ?どこからそういう話になたの?)
以下、略

などなど、変遷のが
848名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:37:55 ID:rRBuoP580
人は日常を離れた非現実の架空の世界を娯楽として楽しみ潤いを求める。
非現実を楽しむアダルトビデオや漫画の規制はやめるべきだ。
猟奇殺人映画やホラー映画を規制しないのと同じだ。
法律は力が強いから、規制しなくていいものまで規制してしまう。

児童ポルノの定義はあいまいで
押入れの奥にあるサンタフェでお縄になるのは良くない。
ドラえもんの「のび太さんエッチ」で逮捕になる。
「ある」だけで逮捕は良くない。
漫画の中の世界、頭の中の世界を規制するなんて、
冷静に考えるとおかしいぞ。

女性がやりたがる若作りファッションも禁止されるんだぞ。

【2次元児ポ規制】 「日本人はエロいから性描写規制すべき」「表現の自由の問題じゃない」…山本モナ★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269181329/
なのに、色っぽい学生服のセーラー服を着る山本モナ
http://yamamoto-mona.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/01/29/dsc00791.jpg
肉欲の強い普通の女は、本音と建前が違う。
849名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:38:21 ID:ommzvnVvO
共産党って昔だけどジャズ批判だとかポルノ批判だとか
マヌケなこと大真面目に必死にやってたんだぜ。
850名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:39:40 ID:RjYGadwr0
>>827
法律が規制しているものを条例がOKとすることはできない
っていうのが法律の範囲内での制定ってことじゃねーの?
851名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:40:03 ID:OWsiP2Yo0
>>849
今、そのマヌケなことを自民と公明がやってるだけだろ。
852名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:40:29 ID:qevi6Fw80
海外の例。

米国】我が子への授乳写真は児童ポルノ? その1
ttp://suzacu.blog42.fc2.com/blog-entry-52.html

>満1歳の我が子に授乳していた母親がその写真を父親に撮らせた。
>ところがその写真は警察に児童ポルノと判定され両親は逮捕された。
>さらに二人の子供たちは児童保護局に身柄を保護され児童養護施設に隔離された。
>両親は児童ポルノの単純所持違反として起訴され、20年以下の懲役を求刑された・・・
>
>アメリカのテキサス州で発生した事件だ。
853名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:40:41 ID:1xEewogK0
>>679
奴が都知事をやってる間に、東京港のコンテナ扱い量は釜山と上海にブチ抜かれたんですけど。
港湾の不整備は、日本中の工場に、納期と価格で大きなハンデを負わせる結果になってるんですが。
854名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:40:48 ID:rRBuoP580
この種の法律条例は
日本が独自に生み出した萌えコスプレ文化の規制になるから、
児童ポルノの定義も恣意的だし反対だ。
女性は速く若作りファッションがダメって言われてることに気付くべきだ。
創価学会の脱税を追及した人を別件逮捕するのに使われる。


アグネス・チャンは外国人であり、中国の人権弾圧に知らん振りしているから、
人権のために活動しているというのは疑わしい。
アグネス・チャンは日本の萌えコスプレの「ソフトパワー」の縊死を狙っている。
ソフトパワーとはジョセフ・ナイが提唱した概念で、
国家が軍事力や経済力などの対外的な強制力によらず、
その国の有する文化や政治的価値観、政策の魅力などに対する支持や理解、共感を得ることにより、
国際社会からの信頼や、発言力を獲得し得る力のことだ。

511 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/03/30(火) 02:07:09 ID:myddGz/D0 [9/11]
>>508
知らん振りしてないよ。
ウイグル弾圧を肯定してたぞあの女。

【社会】アグネスチャン事務所が販売するパワーストーンなどが薬事法抵触で表現を削除へ…大槻教授「霊感商法と同じで極めて不適切」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282971548/

【速報】大槻教授「アグネスは江原よりタチが悪い。近く集中的に叩くわw」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282717863/
855名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:41:23 ID:5F5EvUPO0
>>828
保坂の選挙区って石原伸晃がいるから当選はかなり難しいのよね。
856名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:41:24 ID:3MlA0yJ1P
>>847
本当に感情で規制したいってのが見え見えだわね…
感情でも理屈が伴ってなくても結果がいいほうに転ばなくても一度通ってしまえばどうとでもなるってことか
857名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:42:21 ID:oyn2Jh6DO
石原キチガイ
858名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:42:54 ID:odswUXFC0
そういえばイギリスだっけか
女性が比較的露出の多い服で歩くのを禁じた法律ができたよね。
男をいたずらに誘惑してるというのが理由らしいんだけども
この条例案も同じようなにおいがプンプンするんだよな
859名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:44:26 ID:S0uQJeGK0
だからさぁ、性的表現だろうが、暴力表現だろうが、18禁ものは課税しようよ。

酒もタバコもそういう論理じゃないの?
860名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:44:31 ID:OWsiP2Yo0
>>850
法律で許されている行為を条例で規制していいのかという問題があるんだよ。
法律が「規制しない」というのに、条例で「規制する」というのは法律の範囲を超えているということ。
細かいことをいうと「規制しない」趣旨の内容によっては、条例での規制も許容されるとされる余地もあるけど、専門的な議論になるので割愛。
憲法上の表現の自由の価値からして、表現物に関する規制はもともと原則禁止と考えられている類のものだから、法律が「規制しない」と判断しているものを、条例で「規制する」というのは法律の範囲を超えるものと判断される可能性が高い。
861名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:44:52 ID:dxZKmkAM0
>>856
「立法趣旨なんか、現実の運用では無視される事の方が多い」と言い放たれた事もあるぞw
一度作られた法規制は一人歩きするんだよ。
拡大解釈できるものは、拡大解釈される。
拡大解釈するために、わざとあいまいに立法する。そういうのが役人の常套手段。
862名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:45:11 ID:CTXHqyfN0
>>779
これは青年に対する条例だぞ?
過激な性表現(男性器が女性器の中に入る表現の為BLやレズはセーフと言う不思議)や社会規範に反する表現(曖昧で地域や時代によって変わる)、犯罪や暴力(ファンタジーや時代ものは?)を書く事を規制してるんだよ
「書くことを規制している」分かる?書くのは規制されるのに実写のエロ本は規制されないの分かる?
コンビニに行けば分かると思うがエロ漫画とエロ本どっちが目に付きやすい?
863単なるエロ漫画の本屋での並べ方の規制なのにw:2010/12/02(木) 23:46:14 ID:LjpsbzSJ0

表現規制って何のこと?
石原が求めてるのは「あまりにエグイエロ表現の漫画は書店の子供向け売り場に陳列しないで成人コーナーで売りなさい」ってだけのことじゃねえの?

「児童ポルノでセンズリ」が唯一の人生の愉しみのキモヲタが全く別の方に話もっていくタコ助っぷりに嘲笑



864名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:46:18 ID:tqxLz1Be0
原作のしずちゃん
http://25.media.tumblr.com/tumblr_l7hu2rLl6F1qa2qcjo1_500.jpg

ドラえもん発禁になるwwwww
865名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:46:25 ID:8KPYEWBQP
>>859
酒もたばこも利権で課税されてるんだけどね
866名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:47:26 ID:ryh4ffau0
>>789
おじろく、おばさ って知ってる?
ttp://homepage3.nifty.com/kazano/ojiroku.html
867名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:47:52 ID:qevi6Fw80
学校の右がおかしいのかな?

【教育】 「中学で避妊具装着の模擬実技」「幼稚園で性器の部位言わせる」…過激性教育に歯止め、指導書を事例集に改定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204772580/
868名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:48:03 ID:rG/2P7mE0
>>864
歴史的名作は普通に除外されるから
ご安心を

規制されるのはゴミのような価値のない作品だけだから
869名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:48:06 ID:GNSBL932O
>>863
条文読んでないな?
870名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:48:20 ID:JEd+VD3f0
共産と生活者ネットはブレなくて助かるわ
民主はこんな穴だらけの案を前にして右往左往すんな
問題点理解してませんでしたってのを露呈してんぞ

まあ石原は提案者でありながら条例案自体を理解してない論外野郎だけどな
元小説家を名乗るのもおこがましいわ
871名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:49:11 ID:uyxuO+Yb0
>>860
例えばこれが具体的な表現内容を規制するものだったのなら確かに条例として
範囲を超えるものと判断されるだろう。
しかし、これはあくまでどこからどの範囲を18禁とするかにとどめる話であって、
それについては各自治体の判断に任せるといわれても否定が難しい部分がある。
872名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:49:54 ID:/NB+ZsY00
>>845
そういうのは見せたくない、って方々が出版社や販売店に苦情出すべき
民間人が 「不健全」 のレッテルを貼って不買運動でもするのは自由
その一方で 「いやいや、この程度の内容なら若い子にも分かってもらえるはず」 って闘う表現者があってもいい
権力を持った行政が出版物の内容について 「不健全」 のレッテルを貼るのは不健全だと思うな
873名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:50:13 ID:HeElphVw0
>>868
恣意的に運用したらダメだろ。
874名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:50:24 ID:qevi6Fw80
>>867
間違った。

×右がおかしいのかな
○方がおかしいのかな
875十六夜:2010/12/02(木) 23:50:40 ID:Qa6+VZBl0
いっそのこと性行為自体を規制してみては?
876名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:50:51 ID:rG/2P7mE0
>>843
戦後日本をGDP世界第二位にした政党だが?
877名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:51:07 ID:/k+Wbexa0
>>863
同じものを何回も張ると思考停止と見られるぞ。

>>859
嗜好品の中で手っ取り早く税収を得られる物だからかも。
878名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:51:20 ID:ommzvnVvO
教科書の表現は粘着弾圧するくせに?
自由を認めない極左全体主義政党は日本には向きませんな。
879名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:51:31 ID:R+tOCA3U0
>>871
本当は出版社が動くべき問題なんだけどね。

スルーして歯止めかけずにエスカレートしまくった結果が今の危機な訳で。
880名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:51:38 ID:+CzS0n1N0
共産党政権誕生の予感・・・

それにしても、最近のエロ漫画はスゲーな。 モロに書き込んでて、墨も入ってないじゃん。
881名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:52:04 ID:tqxLz1Be0
永井豪にあなたのハレンチ学園は除外されるとか言ったらしいなw
ハレンチ学園って今みると裸はたいしたことないが
描写は今みても強烈だぞw
882名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:52:13 ID:6PW6TK4a0
フェミに負けるな。絶対この条例は作れよ。
子供がエロマンガ読み放題なんて絶対間違ってる。
頑張れ石原。
883名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:52:33 ID:8KPYEWBQP
ID:LjpsbzSJ0
こいつ同じ事しか書き込まないし
レス読まないしうざい
884名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:52:36 ID:oTMQpnMQ0
>>876
今の自民党にその古き良き自民党の面影はない
その古き良き自民党は国民新党にある
885名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:52:40 ID:GNSBL932O
>>868
いきな歴史的名作を作らないと、発売出来ない世界かよwww
886名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:53:16 ID:LjpsbzSJ0

>>872
民間人が苦情いっても
売ってるのはAV作って売ってる在日ヤクザ関連みたいな恐いヒトたち
民間人が個々に苦情など行っても無視、へたすりゃ怪我するわw
887名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:53:40 ID:rG/2P7mE0
日本を男女乱交セックスフリーなる邪悪な思想の持ち主たる反日極左の思い通りにはさせない
888名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:53:44 ID:OWsiP2Yo0
>>871
販売方法規制だって同じ事だよ。
法律で許されている販売方法を、条例で制限していいのか?ということだから。
この場合、表現の自由だけじゃなくて、販売の自由(営業の自由)も問題になるよな。
889名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:54:22 ID:5F5EvUPO0
この条例に反対するように大江健三郎さんに頼むのはどうかな。
世界的なノーベル賞作家だし。都知事とは知り合いだし。
890名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:54:23 ID:uyxuO+Yb0
>>879
それはその通りだな。
我々としては大して影響のない話かもしれないが、
子供に本を売っている出版社としては、18禁の範囲が不当に広がれば、
今まで出来たいた表現が18禁にまわされて子供に読ませる事ができなくなる可能性は否定できない。
そうなったら出版社としては大打撃だ。
891名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:54:38 ID:XzqOQx+xO
バラモスを倒したらゾーマが出てきた的な展開だな
892名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:55:01 ID:vA1Pj/cN0
はだしのゲンさえダメになるんだよな
そりゃ共産党も怒るわ
893名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:55:03 ID:6PW6TK4a0
>>880
そうなんだよ、そういうマンガを子供達が好きなだけ読めるっていう異常な国。
それを、「未成年には販売してはいけない」ってだけなのに、このスレのフェミ連中は必死に抵抗してる。
894名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:55:31 ID:ZG4JPlfU0
>>883
わざと知能崩壊してる釣りだぜ?
895名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:55:34 ID:dxZKmkAM0
>>889
たぶん、小説は範囲外なんで全く何とも思わないだろうw
896名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:56:02 ID:S0uQJeGK0
>>877
でしょ?
エロ本も嗜好品なんだから、課税しようよ。
5%くらいのせるだけでも結構な税収になる気がするんだが。
897名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:56:48 ID:OWsiP2Yo0
>>886
読みたくない、見たくない表現物に対しては、民間レベルで反対するなり、出版社に苦情をいうなりすればいい。
そういう自由は認められるべきだし、そういう活動を通じて修正をすべきもの(思想の自由市場論)。
むやみに公権力に頼るものじゃない。
898名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:57:08 ID:rG/2P7mE0
性産業なんてチョンかヤクザか反日極左しか居ないんだから
絞めつけたほうがいいにきまっとる
899名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:57:20 ID:Sxc197Ww0
規制賛成派は未だにアニヲタが感情だけで反対してる、と信じきってるの?

首脳陣は利権か弱みでも握られて行動してるんだろうが
末端は本気で信じきってそうで怖いんだよなぁ
根拠も論理もないけど偉い人が言ったからそうなんだー、だしなぁ

2chの反対派は+だと殆ど構って欲しいだけかスレ加速の為の
ネトウヨアニヲタ連呼の人達しか現れないし

本気でこれを信じきってる末端の人達の本音ってどこに転がってるの?
900名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:57:53 ID:HeElphVw0
>>896
酒・タバコは有害性が科学的に医学的に証明されている嗜好品だけどな。
901名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:57:53 ID:/NB+ZsY00
>>893
エロいだけの表現は規制強化されないだろ
902名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:57:58 ID:TxMqem7v0
>>891
スレの年齢考えると
Dr.ヘルを倒したら、Dr.ヘルのおかげで抑え込んでたミケーネが復活
みたいな
903名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:58:37 ID:CTXHqyfN0
>>893
「未成年に販売してはいけない」ってだけならここまで反対してねぇよ
「書いてはいけない」と「社会規範」と「犯罪や暴力」が問題なんだろ
904名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:58:55 ID:/8NoYf5N0
中沢先生のインタビューより(はだしのゲン)

●ゲンは"ウンコ"とか"チンポ"とか好きですね、替え歌で"むげるチンポ〜"とか歌ったり。

「あれは、もう禁句になっちゃってねぇ。雑誌社も嫌ってからに。
確かに差別する言葉は良くないと思うし、される方は悲しいよ。
だけどチンポだのウンチだの、あんなの誰だって小さい時に言ってるわけだから。
そんな言葉まで刈りとって、どうすんだって思いますよ。
これ(チンポ、ウンコ)はどんどん普及させた方がいいですよ。
キンタマとかね…オマ○コとか。

905穴あきバケツ:2010/12/02(木) 23:59:05 ID:jr7BtM8l0

ドンドン規制すればいい。真に有意義なものは、それでも逞しく生き残る。たかが規制くらいでポシャルようじゃ端から糞の値打ちもない!!
倫理に背いたものは密かに楽しんだ方がより面白い。
ゆとりアホたちは何でもお上のお墨付きがなければ出来ないのか?  少しは反骨精神を持ってみろ!!


906名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:59:19 ID:RjYGadwr0
>>893
もろに書き込んでて墨も申し訳程度なのはすでに18禁で子供には販売してない
それとも18禁を20禁にしろといってるのかな?
907名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:59:23 ID:uyxuO+Yb0
>>888
法律で許されているということなら18禁枠を作ること自体現在でも当然に許されているだろう。
要はどこからどこまでが18禁だという範囲を決める問題さ。
18禁の範囲についての各自治体の判断ということなら法律の範囲を超えない可能性は否定できない。
908名無しさん@十一周年:2010/12/02(木) 23:59:33 ID:GGoNhPKS0
まあ、明日会社や学校に行って、例えばワンピースや火の鳥とかを例にとって、
東京都の条例でこれら作品が18禁になって、将来的に表現の自由が制限されるんだぞ。
って声だかに啓蒙してみてくださいよ。
出来るもんなら、たいしたものだ。

本気で思っているなら、ちょっとやべえ人としか思えない。
909名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:00:16 ID:LSs/lveD0
石原は逃げずに
この条例の問題点について
きちんと答えなさい。
問題は漫画規制の他に
ネット規制など多々ありますよ。
910名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:00:31 ID:OWsiP2Yo0
>>902
ゲッターロボか。
原作はエロイというかグロイというかそういう表現が結構あるよなぁ。
911名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:01:01 ID:nbHWPiAd0
やってはいけない的な法律は必ず拡大解釈される
これは洋の東西、今昔を問わず、永遠の真理である

生類憐みの令も最初は動物をかわいがりましょう、ぐらいだったが、
拡大解釈され、犬を殺せば死罪まで拡大解釈された。

あいまいな条文なら、社会の毒しかならないので、やるべきではない。
912名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:01:23 ID:v+zJVO5Z0
>>887
それは違うと思う。

そもそも江戸時代までの日本は今のような道徳観ではなかったし、割とフリーセックルだった。
明治以降、欧米的な考えに変わってきただけ。
913名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:01:37 ID:/8NoYf5N0
次はかならずネット規制がくるよ
こういうのは一度折れたらどんどんエスカレートする
中国の尖閣諸島と一緒
914名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:01:45 ID:5R3QC8ro0
この板の関連スレのぞくとやっぱり賛成派の倫理道徳の誤用や
「自由の履き違えの履き違え」が目立つんだよな。たかが架空の
自由に全くそぐわない過剰な責任を負わせてどうするんだろうね。
915名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:01:48 ID:R+tOCA3U0
>>906
あきそらみたいなの野放しなのは?
あれ、ほぼ局部描いてないだけでまんまエロ漫画なんだが。
916名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:02:10 ID:Al1bfscbO
>>876
アメリカと奴隷のように働きまくった団塊とかのじじいのおかげでね
バブルはじけた後はずっと景気回復の有効打もなにもなく下降しっぱなし、高度経済成長の遺産食いつぶしながら生き残ってるだけ
将来の労働力をゆとり教育でクルクルパーにしたのも
年金で飲み食いしたのも箱もので税金を無駄使いしたのも全て規制派の政党がやらかしたこと
917名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:02:21 ID:mclLzpRD0
未成年への販売禁止全員への販売禁止
あとゾーニングと売ってる所に入らせない、という名目の
売り場規制、結局どんな規制になるんだ?これ、それも判らん・・・・
918名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:02:32 ID:mVNt2/Xk0
>>908
社会では政治と宗教と野球の話題をするべきではない
919名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:03:06 ID:WuutL8ji0
>>907
なんで各自治体の裁量の余地が許されるのか。
その辺の合理的な説明ができないと話にならんぞ。
東京の青少年は、他の道府県の青少年よりウブでバカなのでエロマンガの影響を受けやすいとかさ。
920名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:03:34 ID:R+tOCA3U0
>>917
ぶっちゃけそれは今と一緒。
それ以上の表現規制が入るかどうかの問題。
921名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:03:46 ID:574d6Z3KO
>>634
お前一日中ここに張り付いてるなw
922名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:04:21 ID:MWM4gNbO0
ようつべのログインができる人はこの影像を見て欲しい。
イラクで武器を持たない人間をアメリカ軍が撃ち殺す動画。
http://www.youtube.com/watch?v=5rXPrfnU3G0
ウィキリークスが流したものだけど…

【米公電流出】ウィキリークスの創設者を性犯罪容疑で国際指名手配 ICPO
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/101201/erp1012011212008-n1.htm

もう分かるな?
923名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:04:29 ID:TxMqem7v0
 条例

 法
との区別は
ちゃんとしておいたほうがいいような
924子供を洗脳してAV嬢を大量生産する国と化した日本:2010/12/03(金) 00:05:29 ID:LjpsbzSJ0
中国のトレントサイト(エロDVDただで落とせる)のアジアものは
99%が日本のAV
これが全世界にただで配信されている
世界の人々はこれみりゃ日本の圧倒的な売春婦の多さにあきれる
でもここにのってるのなんて毎月日本で生産されるもののごく一部
日本はすさまじい数のAV女優が毎月何百人もあとからあとからデビューしては消えて行く
幼いときからエロ漬けでエロに対する羞恥もかけらもない日本の女の子たちw
ミスユニバース本選考会で日本代表が上半身着物に下半身はパンティ丸出しなんてカッコを余儀なくされるのも当然w
毎日新聞の変態記事はヘンタイではなく外人が普通にいだいてる日本に対するイメージなのである

http://70.85.48.246/bt/thread.php?fid=4

DVDジャケットがタイトルクリックで見れるよ
925名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:05:47 ID:GNSBL932O
>>915
あきそらがダメなら、ふたりエッチもダメだよな!
バレーボーイズや、なにわ友あれもダメだなw
926名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:05:58 ID:Lz9y/Zg5O
手塚治虫や永井豪みたいな大御所は大丈夫だっていうけど
それら大御所の漫画を読んで犯罪やったらどうするの?
927名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:06:07 ID:8KPYEWBQP
法律で規制されていないことを
条例で規制することは憲法違反です。
928名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:06:17 ID:+uIVcW+30
>>914
個人的には権利乱用禁止の乱用の具体例見れて
その部分はいいんだけど、実際にこれを主張してるの見るとうすら寒いわ
929名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:07:24 ID:WuutL8ji0
規制するのならちゃんと法律レベルで、全国民を巻き込んで議論しないとダメだろ。
こういう正攻法をとらずに、せこく条例で通そうとして、その条例が事実上法律での全国規制と同等の効果を生じてしまうから問題なわけで。
930名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:07:27 ID:XFx0ldXc0
>>919
そもそも裁量の余地が許されるから全く問題にならず賛成派が圧倒的多数になっているとも考えられるだろう。
もし、18禁のスペースとして作ることは既に全国で許されている状況で、
18禁の範囲を各自治体がある程度裁量で決める事が、法律の範囲を逸脱していると君が思うのなら、
それを裁判所に判断してもらうのがいいのではないか?
931名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:07:54 ID:2oDKuQqA0
目指すところはアメリカ版ワンピースの状態なんだろ。

もうカルト臭しかしないわ。
932名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:07:55 ID:koBqkAQBO
たまに警察のノルマ稼ぎに使われるくらいだろ。大して今と変わらんよ
933名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:07:57 ID:LSs/lveD0
>>908
この条例の問題は漫画規制の他に
ネット規制などいくらでも
挙げられます。
その程度の戯れ言でごまかせると
思わないことですね。
これから徹底して追求されますよ。
934名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:08:08 ID:dxZKmkAM0
>>918
「政治に対する活発な議論なくして成立しない」というのが民主主義であって
そのために表現の自由がある。

「政治の話をするべきではない」というのは民主主義の放棄なんだが、日本では誤ってそれが蔓延してるせいで
今の腐りきった政界が、腐ったまま存続しているんだよ。
一応、そういう原則的な事は知っておいたほうがいい。
935名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:08:42 ID:GGoNhPKS0
>>925
掲載されている雑誌が問題だろう。

ヤンマガもアニマルも青年誌。

この違いが分からないかな。
936名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:09:09 ID:xTDY/BrG0
中立の一般人がオタクやオタクの愛読物をキモいって思ってるのをなんとかしないとなあ。
このままじゃ、この条例可決されるね。
937名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:09:56 ID:3UawrzbY0
>>934

民主主義によって都民に託された都議員が可決すれば問題なし>子供向けエロ漫画陳列規制
938名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:10:04 ID:c2eTG7Fp0
>>925
ふたりえっちはすでに規制かかってる地域もある。

バレーボーイズ?レベルが違い過ぎる
939名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:10:05 ID:nloTvpaE0
>>935
アニマルは寸止めラブコメ書いてりゃ良かったんだよwww
940名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:10:22 ID:LMHUvG010
警察の活躍シーンもだめですね。

強盗強姦致傷で逮捕の男「テレビの警察24時を見て思いついた」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287224860/
941名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:11:24 ID:rCtH6Hl+0
>>935
この条例改正で青年誌のエロが規制強化されるのか?
942名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:11:29 ID:aDfnfzgg0
>>936
キモいと思われる原因が条例が制定される主な理由なのだから、それはなんという喜劇w
943名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:11:36 ID:mVNt2/Xk0
>>935
REDいちごって少年誌なの?
944名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:11:43 ID:JggQovNWO
>>908
すでにやったぞw
職場ぐるみでアグネス署名を突き返したぜ!
945名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:11:45 ID:8aaD6pR40
>>937
まぁ、日弁連、ペンクラブの反対で
内容の危険さがばれてしまって
流れは一気に変わってしまいましたけどね。
946名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:12:07 ID:ddEmGQjI0
>>937
その都議員が馬鹿ぞろいで、可決された条例が憲法違反だったら、問題大有り
947名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:12:12 ID:YOVRMNM80
いっつも思うんだけど
警察がヒマなのって良い事じゃないの?
平和なんだから
なんでいっつも無駄に仕事を増やそうとするの??

警官も自分達がヒマな方が良い事だって分からないの?
948名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:13:24 ID:c2eTG7Fp0
>>946
それ言い出したら、他の媒体の倫理規定全部アウトだぞ。

漫画・小説のみがほぼ野放しなのが今の現状。
949名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:13:35 ID:sV+9MoQB0
やった!!共産党ktkr!!これで勝つる!!
950名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:14:03 ID:LMHUvG010
むしろモザイクを撤廃してほしい。
951名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:14:06 ID:bblBpnaI0
そういえばふと思ったのだが、書店にエロい漫画があったということで
何か問題があったのかな?子供に見せられない見せられないと叫ぶ
割には具体的な問題を聞いた覚えがないんだよな。条例化するほど
問題ならマスコミがもっと前もって騒いでると思うのだが。鉄道の中吊り
とかでも大々的に取り上げられてもおかしくはないかと。

六本木の産婦人科医がなにやら漫画の影響を声高に叫んでるけど、
そういうのって患者から直接聞き出したのかね?
952名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:14:08 ID:LNiq9Jlw0
ある意味当然の流れだね。
ネットを駆使する世代であればPCでいくらでも見れるが
開封できないにしてもエロ雑誌がコンビニに陳列されている国を見ると情けなくなる。
保育園児や小学校の低学年も出入りする場所であり、スーパーがそういう本を陳列しない
ことを見ても、責めて成人雑誌は書店扱いにすべき。
ここが変だよ日本で世界から笑われるぞ。
953名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:14:49 ID:JggQovNWO
>>943
少年誌ではなく、青年誌だな。

そこら辺を理解せずに叩く奴が多い。
どうせ、まとめサイトとかでよりぬきの画像しか見たことないんだろw
954名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:15:06 ID:xTDY/BrG0
>>942
実際、キモいと思われるのもまあ無理もないし。
条例を批判する反対派はそこを気にしないというか無関心なんだよね。
955名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:15:07 ID:CYXqPfTC0
>>899
層化じゃね?
956名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:15:15 ID:aDfnfzgg0
>>941
青年誌は関係ないよ。
だけど拡大解釈派は、規制の対象と言うだろうね。

解釈が妄想的だから。

>>943
少年誌的扱いで売られているから問題になったんだろう。
青年誌というのは扱う題材が幼稚すぎる。
957名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:15:24 ID:J+qUhIKb0
大体、オナネタ一つにギャーギャー騒ぎすぎ
こんなことより大事なことなんていくらでもあるだろあふぉか
958名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:15:37 ID:YOVRMNM80
>>952
俺にはコミックコードを適応してるアメリカのがヘンだと思うけどな
警官とか裁判所とか政府を悪と書いちゃいけないって何よ?
959名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:17:00 ID:2eLIltQH0
ネットは規制されるよ
海外の動画サイトで無料のエロサイトがあるからねw
ネットにつなげればバカでも見られるw
まさに中国みたいに海外サイトにはつながらないとか平気でやるよw 
石原さんは五輪誘致の時は中国マンセーしてたからねw
今ではなかったことになってるけどw
960名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:17:06 ID:mVNt2/Xk0
ゴラクやマンサンが18禁になっても誰も困らないし
むしろそれを推し進めて18禁漫画の市民権を拡大できないだろうか
18禁=エロの現状があるから、18禁は肩身が狭いような気がしているだけだ
961名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:17:14 ID:xTDY/BrG0
>>957
都知事は「官能小説ですませろ!」って思ってるだろしw
962名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:17:43 ID:WuutL8ji0
>>952
はっきり言って日本が進んでて世界が遅れてるんだよ。
963名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:17:52 ID:J+qUhIKb0
ロリコンはこんなしょうもないことより
国民全体の利益をちょっとは考えろよ
964名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:17:54 ID:fWP5osKY0
ニ−トや犯罪につながりやすい
ロリコン漫画は帰省したほうがいい
965名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:18:10 ID:ksljDLfI0
あいかわらず共産党は正論だな。
筋が通った正論しか言わないから嫌われるけど。

外交みたいに融通が利かないことは向かないが。
966名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:18:24 ID:TaXX7lkA0
>>947
石原が無駄に警官を増やしたから
人手が余ってるんだろ
967名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:18:28 ID:rCtH6Hl+0
>>956
いやいや、じゃあこの条例改正で少年誌のエロは規制強化されるのか?
968名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:18:38 ID:bblBpnaI0
まぁ、何はともあれ、太平洋の向こう側の愚行を真似て同じような
結末を迎えるような事はないようにしてほしいものだね。

そもそも表現の内容に関して散々チクチク言われたのって誰だっけ?
969名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:19:13 ID:ihnmvSTe0
>>963
>>964

賛成派はこの程度か?
970名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:19:42 ID:aDfnfzgg0
>>967
特にされないでしょ。

される理由も特に無いし。
一部行き過ぎた雑誌が対象になるだけ。
971名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:19:43 ID:k4Y/C0el0
>>963
何の利益があるのかさっぱりなわけだが
972名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:19:44 ID:2eLIltQH0
海老蔵事件でもわかるとおり
東京ってヤクザがはびこってるんだよねw
石原さんが都知事になってから安全になったんじゃないのw
973名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:20:07 ID:mVNt2/Xk0
>>956
子供が買えるのが問題ってんなら少年誌だろうと青年誌だろうと
どっちも18禁じゃないんだから関係ねーだろどんな判断だ
974名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:20:23 ID:M6DthcQy0
>>963
規制厨こそくだらないエロ規制に躍起にならないで
もっと世界の為になることをかんがえろww
975名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:21:09 ID:WuutL8ji0
石原はMXの窮地を救った功績だけは認める。
それ以外はさっぱりダメ。
976名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:21:19 ID:rCtH6Hl+0
>>970
規制強化されるのは行き過ぎたエロじゃないだろ?
977名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:21:45 ID:cGjiLfpP0
六本木なんてそっち系の人間がしきってるよ
石原が無駄に警察を増やしたわりにはね
978名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:21:48 ID:JggQovNWO
>>967
されるというか、したくてたまらないのだろうな。
979名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:23:23 ID:950tmAb70
エロ本作家の知事がエロ本を規制しようというのが間違いw
しかも、自分の本だけ規制対象外ってw
こんな破廉恥な言い分があるだろうか?
仙石同様、自分の過去も忘れるほど痴呆が進んだら老人ホームへ行くべき。
980名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:23:25 ID:LMHUvG010
規制派は、あっちこっちの店に行ってかぎまわっているんだろうなw
自分たちこそたくさん買い集めていそうだw
981名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:23:37 ID:8Oq+Vlkl0
昔ベトナムで少女相手に売春してきた事を著書で自慢してた人は誰ですか?
982名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:23:38 ID:xTDY/BrG0
世間的に観れば「オタクがエロを規制されて喚いてる」って構図なんだよね。
その構図に乗っかって条例を可決しようとしてんだからネットで騒いでも
世間の認識を変えないとどうしようもないだろう。
983名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:24:49 ID:7PZaTzLv0
>>952
スレチだから他に行ったほうが良い
984名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:25:09 ID:c2eTG7Fp0
>>978
少年誌は各紙独自の規定あるから。
今でも週刊誌は乳首NGだし。

問題はそれ以外。
985名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:25:19 ID:bblBpnaI0
>>982
でも前ははね除けたじゃん。その構図のはずだったのに。
986名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:26:14 ID:xF/VRItE0
石原 ベトナム 売春で検索してみな

石原がどれだけ自分を棚に上げて偉そうにしてる老害かがわかるから
987名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:26:39 ID:g8SKE6gp0
想像することさえ許さない世界ってなんなんだよ。実害も出てないのに。
つくづく人間ってのは偏見でものを見ている生き物だ。そして自分の考えに
偏見があるかもしれないと自己を省みることのできない人間は憐れだ。
988名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:26:39 ID:2Vd7xy9EQ
>>983
>世間の常識を変えるしかないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
989名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:27:13 ID:MshyVLu5O
>>763
>戦前の日本もナチスもエログロ規制を口実に一気に言論弾圧に持っていった。

確かに。それ以外にも今の時代の流れは戦前、昭和初期に近いしな
990名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:28:29 ID:ID2Plw9C0
ペンクラブ・雑誌協会・有名漫画家
かなり戦力は整ってきたな
991名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:28:51 ID:ihnmvSTe0
>>989
個人的には治安維持法と同じ臭いがすると思ってる。
992名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:29:17 ID:X51z9ucq0
>>963
カルト創価学会や韓国系キリスト教、反日中国人アグネスの言いなりになるのが国民全体の利益になるのかよw

>>964
何十年も多くの犯罪をする体育会系のスポーツと教師を先に規制しろよw
993名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:29:43 ID:xF/VRItE0
石原を相手にするなら
過去の強姦小説とベトナムでの売春(少女)
について言ってやったら一発だよw
994名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:30:08 ID:bblBpnaI0
そういえば石原さんって最初は女性専用車両に反対だったんだけど、
その後都営新宿線に女性専用車両が設定されたんだよな。

この問題も一部の女性のオヒスに押されて推進してるのかね?
995名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:30:08 ID:3i3Cz80c0
>>963
創価学会や韓国系キリスト教、中国人アグネスの言いなりになるのが国民全体の利益になるのかよw

>>964
毎年のように犯罪を繰り返す体育会系のスポーツを先に規制しろよw
996名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:31:48 ID:7PZaTzLv0
こんなもんを規制するより中国人と南朝鮮人を帰国させたほうがよっぽど犯罪は減る
997名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:32:21 ID:ID2Plw9C0
敬愛すべき石原トチヂ殿の名著を
都議会で是非読み上げてみて欲しいね
創作における道徳とは何か、大変参考になるだろう
998 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/03(金) 00:38:43 ID:rSzNq3RW0
998
999名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:40:38 ID:cCCtgTIy0
>>997
障子を突き破るアレですね。

都知事の名著を焚書するところから始めないといけませんね。
若者の国を創る為、文学捨てた人だったはずですが。

999なら、定義がいい加減な条例撤廃。
1000名無しさん@十一周年:2010/12/03(金) 00:40:45 ID:Us4Ta3Nr0
1000なら否決
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。