【2次元児ポ規制】 都条例案、ついに民主党も賛成へ…石原都知事「子供に見せてはならないマンガが店頭に!」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:14:58 ID:4itE4B3GO
今回の都の改正案が通ると、道府県も似たような規制を後追いする気がする。
953名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:16:45 ID:vl9YdzcI0
>>952
どうだろう
・東京ケース
・大阪ケース
って、現状2パターンあるわけだからなぁ
954名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:17:43 ID:56UWu6g10
変な漫画を規制すれば、もうオタクだのニートだのになることもなくまともな大人になるだろう。
大体何だ!戦前の日本人は国家のために命をかけて戦ったのに、今の若い奴らは
マンガやらアニメやらの規制如きで大騒ぎしやがって、甘えんな!
955名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:19:39 ID:cwnD1RLt0
ネトウヨ脂肪w
956名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:21:13 ID:Hna14xo30
喫煙シーンの規制は歓迎するくせになあ
ネトウヨどもは自分の欲だけで動くねえw
957名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:21:22 ID:z8TMwE3+0
>>32
もっと酷い話になると思うけど…
だってどの漫画にしたって、そういうシーンが
ストーリーの展開上により、いつ描かれるか分からないんだぜ?

例えば、入浴シーンだってある意味不適切だわな。
悪役を悪役と印象付ける為に悪い事をする描写もNGな訳よ。
そういったシーンがある可能性がある雑誌や書籍は18禁コーナーに置かれる訳だ
一般向けのコーナーに残るのは絵本とか童話とかそういう「確実に安全な物」だけになるよ。

少なくても今の少年雑誌は軒並み成人コーナー行きだと思う。
なぜなら、二月号は危ない表現があるから青年コーナーへ、
三月号は大丈夫そうなので一般コーナーへ、なんて逐一やるか?w
軒並み青年コーナーに放り込まれて未成年販売禁止になるっしょ…。
下手すりゃ流通から弾き飛ばされる。
958名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:22:22 ID:5tF4ofLT0
>>928
えっ
今回の条例の出し方
959名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:22:44 ID:ZBYlW0e40
まあオレ東京都民じゃないし
960名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:23:39 ID:V/u98Qdc0
>>947
どこぞのスレの言葉を借りれば、
「黒いノムヒョン(略称黒ノム)」
の支持者っすかwww
どんだけだよwww

>>954
あーはいはい(棒
サッサと無印なりVIPなりカイドラインにでも御帰り遊ばせwww
961名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:23:43 ID:uE+1GU4JO
規制派は反民主でいいわけだ
962名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:23:57 ID:hAov+TD70
>>954
釣りならν即でやってろよ
963名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:24:15 ID:y29/a+AU0
>>952
すでに大阪の橋下知事は動き始めてる。
この人は「オタクに市民権はない」と言った人物で規制を推進する構え。

>>928
>その修正が強引に、秘密裏に行われるものだとでも思ってるのかね

思っているのではなく実際にその通り
法律の専門家でも拙速だと批判してる。
しかもこの改正案は議員ですら審議終了数日前まで内容の確認が出来ていない。
前回先送りにされた同条例改正案が各所から審議不十分との批判を受けたことに対する反省が全くないことがわかる。
審議内容も推進派は科学的根拠などを一切示さず反対派に罵詈雑言を浴びせるだけで審議の体をなしていない。
これでは強引かつ秘密裏に行われると思われても仕方がない。
964名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:25:08 ID:tkgKgNzWP
調子に乗って萌え豚がニコニコやらで悪乗りしまくってるからこうなるんだよ
アングラを明るいところに引っ張り出して規制されるきっかけを作ったバカどもと同じ

萌え豚どもの自業自得だろ、もうあきらめろ
965名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:26:21 ID:87VsR9TMP
>>946
その「好意的に」ってのは誰がどういう基準で判断するんだよ
966名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:26:32 ID:FBeLzpEn0
ラノベで規制前に読んどけっての教えてくれ
967名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:26:41 ID:aoyqBK7C0
節操がなくなったら規制せざるを得ないだろ。
低年齢層が読むのが前提の雑誌に溢れる性描写なんてどう考えてもおかしい。
表紙からしてペドロリな雑誌が一般週刊誌と肩を並べて売られてるし。
どこの後進国だよw 現状は相当恥ずかしいぞ。
残念ながら自主管理が出来ない業界には規制は必要。
出版関係者の身から出た錆。
968名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:26:44 ID:uE+1GU4JO
これ萌え規制なの?
969名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:27:21 ID:vl9YdzcI0
パチンコ条例に喫煙禁止条例にと
上位法が無い条例は便所紙以下な妄言でしかないわけだが

この都条例の上位法って、何だとしてるのかしらん
970名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:28:09 ID:5tF4ofLT0
>>938
週刊ポストでは非常に短い記事だが
「新聞・テレビがなぜか黙殺したロベルト・バッジオ『池田大作礼賛』事件」
って記事が乗ってる。バッジオがマエストロ池田って呼んだ事を掲載
健康不安が囁かれて18日の記念日式典にも出なかったけど〜とかも

ちなみにその横で今回の条例を「石原都庁のマンガ狩りは警察の天下り利権漁りか?」とも
ネットで放送された時は出版社取締役が「志布志事件の倉田さんが」って名指ししてた

少なくとも出版社上層部の反対理由には天下り反対が入ってると思われる
ネットの陰謀論レベルで大企幹部が警察キャリア名指しはしないだろうし
971名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:29:22 ID:s07Phsq40
>>954
お前はどこまで馬鹿なんだ?
その兵隊は韓国のキリスト教や創価学会、中国人アグネスの言いなりでふざけた政治家の為に戦ったじゃないのだけどw
そんなカルト宗教の言いなりの人間のどこがまともな大人なんだよw
外国人の言いなりで日本の文化を潰すのがまともな大人なの?
972名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:29:29 ID:HJMN9OFv0
>>945
18禁表示も無いの?

東京都なら4種類の区分の仕方があるみたい
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/10_eiga_tosyo_ichiran/10_kaisetsu.pdf
973名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:29:33 ID:Kmyc27+S0
単にレジの後ろの棚に置いておけばいい話だろ?
先進国がこんなの可決して恥ずかしくないか?
974名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:31:10 ID:87VsR9TMP
>>968
萌えだけじゃない
「不健全」っていうのを理由にして漫画そのものをつぶしかねない条例
何故かエロやロリだけが規制されると思ってる大馬鹿もいるみたいだけど
975名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:31:20 ID:5tF4ofLT0
記者会見がネットで放送された時は、ね
>>969
さて?
その辺がわからないから東京弁護士会も
94条の条例制定権違反じゃねーのって言ってるんだと思う
976名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:31:33 ID:K4eRj4Io0
>>1

次は、アダルトビデオの撲滅だな

石原gj!!



977名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:32:12 ID:/E2JIgWuO
ネット販売とかはどうなるんだ?
エロ漫画じゃなくても、強姦とか扱った小説なんかも禁止か?
978名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:32:18 ID:c1PtfnBW0
太陽族ブームの火付け役だった奴が何を言うんだかw
じーさんボケちまって自分が創作者側の人間だった事を忘れちまったんじゃないかw
979名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:32:22 ID:y29/a+AU0
>>970
そういやこの規制推進派の中枢を成す委員会の理事に警察OBがいるな
警察利権が絡んでいるとすれば納得がいく
980名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:32:36 ID:uE+1GU4JO
>>970

ふむふむ、勉強になります

やっぱり本丸は言論統制であることは出版社側は承知してるんですね
981名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:34:11 ID:j390Xlqf0
982名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:34:39 ID:K4eRj4Io0
>>1


 おにいちゃ〜〜ん とかはやってたな


寒気がしたは、業界の糞っぷりは証明済み いまさらおせーよ
規制は当然


ポルノ市場は撲滅したほうがいい
983名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:40:41 ID:56UWu6g10
>>981
やっぱりオタクは犯罪者予備軍じゃないか。規制も当然だよ!
984名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:41:36 ID:+AtuKe9g0
2次も潰すなら3次も潰せよあほか
985名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:42:34 ID:9KWcU0+r0
>>889
アマゾンでニコチン入りのいかがわしい電子タバコ買っているけど
そういうのに限ってお上は対処遅いよな
まぁ、遅くてありがたいわけだが・・・
986名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:43:01 ID:aTpMckNh0
ニジポ規制でヲタ涙目w
987名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:43:43 ID:uE+1GU4JO
出版社の言論統制をするには
相手の稼ぎ頭の漫画部門を潰そうと

で、そのやり方自体がスキャンダルじゃないかと


全くそれでいいわ
988名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:43:44 ID:pjKwS93eO
お題目ゆえ子どもへの悪影響って観点の話が多いけどさ、
新幹線をはじめ製造技術はチャイナにあげちゃいました、
コンテンツで食ってく気はありません、
で、今後なにで食ってくつもりなんだ、この国のお偉い方は?
ってのが個人的に一番気になるところ。
結局ジジババのウンコ片付けるのに落ち着くのかw
989名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:44:18 ID:87VsR9TMP
>>983
犯罪者は野放しで「予備軍」とやらを取り締まるって不思議ですよね
子供なんてどうでもいいんじゃないかな〜このスレにもオタはキモいから規制しろなんて馬鹿もいるし
990名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:45:59 ID:56UWu6g10
日本を滅ぼす変態オタク文化の壊滅のため、石原さん頑張ってくれ。
期待してる
991名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:46:15 ID:s07Phsq40
>>983
オタクの何倍も犯罪ばかりする体育会系や在日、中国人、ブラジル人、教師、〜工も規制した方がよくない?
992名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:46:16 ID:nmyv0tyY0
キャリアの点数稼ぎであって子供とかどうでもいいんだろうな
993名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:47:20 ID:dF2Q+Vs50
「太陽の季節」をコミカライズしたらきっちり規制対象にするんだろうな、そうじゃなきゃ説得力無いよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E3%81%AE%E5%AD%A3%E7%AF%80

太陽族
本作の芥川賞受賞を受けて「週刊東京」誌で行なわれた石原慎太郎と大宅壮一の対談で、大宅が「太陽族」との言葉を用いたことから、
海辺で無秩序な行動をとる享楽的な若者のことを指す言葉として流行語化した。

本作の映画化に続き制作された、同じく石原慎太郎原作の『処刑の部屋』(1956年6月公開)、『狂った果実』(1956年7月公開)を「太陽族映画」と称して、
未成年者の観覧を禁止するなどの制限が各地で実施され[1]、社会現象ともなった。この「太陽族映画」規制の問題は、映画業界以外の第三者を加えた
現在の映倫管理委員会(映倫)が作られるきっかけとなった。問題の背景として「太陽族映画」を観て影響を受けたとして、青少年が強姦や暴行、不純異
性行為など様々な事件を起こし社会問題化した。[2]

994名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:47:58 ID:y29/a+AU0
現代の治安維持法案である人権侵害救済法案と似たような性質を持つこの改正案。
おまけに石原の都政私物化の権化とも言える。
明確な基準を持ってでロリペドを18禁入りさせるっていうならいいけども
安易に今の状態で可決すると影響が多岐にわたってしまうのが怖いな
995名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:50:01 ID:5tF4ofLT0
>>979-980
ちなみに「法律」ってレスが幾つかあるけど、これ「条例」なのよね

なので弁護士の人が「条例は法律より下の存在。法律の権限を越えている」と言ってる
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/101125tobenkaichoseimei.pdf
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2010/11/post-b4f0.html
>2009(平成21)年に成立した「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」
>この法の基本的な立場、すなわち、「民間における自主的かつ主体的な取組が大きな役割を担い、
国及び地方公共団体はこれを尊重すること」を踏み越えて
>憲法第94条の定める条例制定権の範囲を明らかに逸脱し、違法なものです。

明らかにかはともかく、専門家が見ると児ポ以前に「うわぁ」って点がある
この、法律家から言われている部分はポルノ一切関係なし
むしろ若いヤツは2ch禁止的な話
996名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:52:32 ID:dF2Q+Vs50
そういえばアニメ化されたんだな、太陽の季節は。

アニメ [編集]
1986年に日本テレビ『青春アニメ全集』の中のひとつとして制作されている。

キャスト [編集]
和泉英子:石田えり
津川竜哉:矢尾一樹
道久:森功至
江田:堀内賢雄
西村:西村知道
松本:小野健一
サリー:横尾まり
幸子:富沢美智恵
由紀:堀越真己
997名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:52:52 ID:56UWu6g10
清らかで美しい国・日本であってほしい。
子どもたちが健全で安全な環境で育って欲しい。
そういう市井の庶民の思いを受け止めて条例を作ってくれて都議会に感謝すr。
998名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:54:13 ID:5tF4ofLT0
>>995下から
(フィルタリングを)利用しない申し出をした保護者について、事業者が、
その正当理由の提出を要求し、記録して保存する義務を定め、これに違反した場合には、知事の勧告・公表まで予定するなど、
事実上、保護者がフィルタリング利用しないことを選択し難いような制約を加えています

つまり若いねらーはクソして寝ろ条例
999名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:55:44 ID:Gg5AYScL0
>>981
【創価学会】http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/daredemo/komei-hanzai.htm
【忘れてはならない創価学会(公明党)信者たちの破廉恥・凶悪犯罪】
●創価大学初代学長・高松和男の息子
ネットで知り合った女性との情事などを撮影した画像や、相手の下着や尿までネ
ット通販し神奈川県警に逮捕
●公明党の東京都江戸川区議 松本弘芳
 15歳から17歳の少女4人に金を払い、みだらな行為(複数プレイ)をしたとして、
児童買春・ポルノ処罰法違反容疑で逮捕
●タレント:田代まさし(創価学会員)
東急東横線都立大学駅構内において帽子、サングラス、マスクという姿で女性の下着を
盗撮。復帰してまもなく、今度は男風呂を覗いて逮捕。さらに執行猶予中に覚醒剤及所
持で逮捕。芸能界から強制排除。
●長野母子バラバラ殺人事件の犯人 阿部隆
犯人の阿部隆は学会員で、自分の妻と子供を殺害。発見された遺体の一部を入れたビニ
ール袋には『聖教新聞』も入っていた。
●吉展(よしのぶ)ちゃん誘拐事件犯人 小原保
毎日勤行を欠かさない真面目な学会員で、手に入れた身代金を仏壇の前に置き、感謝の
題目をあげていた。
1000名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 17:55:50 ID:tiPRi7hu0
1000なら二次元規制法案可決!!
ついでに三次元も規制!

さらに四次元も規制!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。