【国防】F15戦闘機、後継機を共同開発へ 防衛産業 研究会発足 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
防衛省は29日、防衛産業の基盤維持に向け、官民合同の研究会を発足させると発表した。
「武器輸出三原則」の見直しで装備の国際共同開発に道を開くことを念頭に、
開発に参加する上で産業側が強化すべき分野の「選択と集中」を図るのがねらいだ。防衛省の内部資料などによると、
航空自衛隊の主力戦闘機F15の後継機の共同開発に参加するための態勢構築を急ぐとともに、潜水艦やサイバー、
宇宙といった分野での共同開発も視野に入れる。来年度からの「中期防衛力整備計画」の期間中に将来構想を打ち出す方針だ。

武器輸出三原則の見直し作業は最終調整に入った段階だが、北朝鮮による延坪(ヨンピョン)島砲撃で緊迫する
朝鮮半島情勢と中国の海空軍力増強を踏まえ、高性能の装備調達を目指すうえで「検討の加速化が不可欠」(防衛省関係者)と判断した。

また、戦闘機関連で30社以上が撤退を決めたうえ、財政事情で装備の国内調達量が減少する中で、
防衛産業側の意向をくむ姿勢を鮮明にする狙いもある。

名称は「防衛生産・技術基盤研究会」で、12月1日に初会合を開く。
有識者のほか、日本航空宇宙工業会、日本造船工業会など関係団体の代表も参加する。

産経新聞 11月30日(火)1時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101130-00000510-san-pol
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/11/30(火) 02:16:07 ID:???0
中心課題となる将来的な国際共同開発として(1)戦闘機(2)護衛艦と潜水艦(3)誘導武器と通信電子機器−などを想定。
昭和55年に運用が始まり、今後20年以内にくるとみられるF15の退役をにらみ、共同開発機を後継の次・次期主力戦闘機(FXX)に充てたい考えだ。

日本は三原則の制約でF4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)の本命であるF35ライトニング2の開発に参加できていない。
これを教訓として、F35の次の世代となる戦闘機の開発に参加できれば、F15の退役時期に合致させられる。
日本の防衛産業が開発したレーダーの能力は高く、開発に参加する上で有力な交渉材料となる。

防衛省は「無人潜水艦」の開発も世界の趨勢(すうせい)になる可能性があると分析。
通常型としては静粛性や長い潜航時間などバランスのとれた日本の潜水艦の特徴は強みになるといえる。

中期防衛力整備計画 防衛力のあり方と整備目標を定める防衛計画の大綱に基づき、主要装備の整備数量と5年間の経費の総額を明示。
12月17日に来年度からの次期中期防を閣議決定する予定で、研究会の将来構想は次・次期中期防以降の整備に反映される。(おわり)
3名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:18:12 ID:WZdx4Zc00
中国と共同開発ですねわかります
4名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:18:43 ID:4CLDQDdo0
心神はF22を撃墜する(`・ω・´)
5名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:18:44 ID:BbpSysZZ0
>>1-2
ついに心神が正式に開発されるのかな?
6名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:18:57 ID:D4PqSTZU0
来年以後に空母ができたときに日本はどう防衛するのか徹底的に議論しておくべき
力負けしだしたらすぐ押してくるぞ
7名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:19:05 ID:WaQny7X30
インドと組むべき。
8名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:19:06 ID:jaPQjwZ90
岡部いさく 「F-XXハァハァ」
9名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:19:21 ID:2u+ZlWFW0
>>1
F-35の技術がほしいから共同開発に出資したいよ
かな?
10名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:19:22 ID:5c4+Kq8vO
空母ジョージワシントンに艦載されてたのはF15?F18?
11名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:19:24 ID:5gK6oe/PO
つまり2030年までF15なの?
なんか夢がないな…
12名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:20:11 ID:wJBxjnI/0
>>2
>日本は三原則の制約で
ロボット三原則じゃ仕方ないな
13名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:20:50 ID:D6wq8yNk0
中朝日の共同開発か
やるな、民主党
14名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:21:36 ID:DZGcFXxS0
F18って何?
15名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:21:40 ID:AY+CHHyT0
+   +
  ∧_∧  +
 <0゚`∀´>  チャル モケスムニダ
 (0゚つ日O +
 と__)__) +
16名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:21:40 ID:KYFSVtnc0
>10
艦載機の15って凄いな、おい

空母出来たって、対艦番長が速攻仕掛けに行くんじゃないのか?
17名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:21:48 ID:yYDVcJwC0
F-35開発に金出しますって事かなw
18名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:22:18 ID:jDOKQX410
今から開発始めたとして実戦配備はいつ頃になるんだろうな
19名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:22:21 ID:whPXrd9J0
>>10
F-18/A

F-15は陸上機。

20名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:22:24 ID:eZtDv0gF0
コレ、民主党になってから計画されたのか?
めちゃくちゃヤバイ気がするんだが…
21名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:22:33 ID:jwn82IQG0
>>10

F-18
22名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:22:44 ID:2u+ZlWFW0
>>10
F/A-18
>>11
それ当初の予定通りだったし>2030年までF-15

23名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:22:47 ID:SnVlIydJ0
F35の次の世代 わーすごーい(棒読み)
24名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:22:51 ID:66c0lFmZ0
まぁ周辺国と組むとかは普通やらないよねw?

まさかねぇ?
25名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:23:08 ID:/lY0kpEo0
共同開発ならまかせろ!バリバリ
26名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:24:09 ID:sNWRLrwc0
無人潜水艦だと・・・?
深海に無補給の化け物どもが潜むのか
27名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:24:55 ID:fXfoYxJS0
心神は、実験機だけど、将来の雛形になるの?
28名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:25:19 ID:D4PqSTZU0
はやく外国と一緒に開発を進めて軍艦がちょっかいだしてきたら各国がでていけるような体制つくるべき
29名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:25:34 ID:whPXrd9J0
>>27
ならないと思う。


まず通常戦闘機からノウハウを積まないと・・・
30名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:26:01 ID:zmDtS/a70
F3かとうとう来たな。
31名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:26:18 ID:sNWRLrwc0
まあ、これで中国の空母なんかゴミみたいなもんだ
直下から急速浮上しながら魚雷を叩き込んでやる
32名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:26:50 ID:iSay7Uff0
F15の後継機はどうでもいい。
その後のF2の後継機を確実に国産にできるように動け!
33名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:27:54 ID:1xedATriP
>>19
> >>10
> F-18/A
>
> F-15は陸上機。
>
陸上を走るニカ マンホールに気をつけろ
34名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:28:11 ID:shTDSwon0

心神はあくまでもデータ収集をする機体ですな。
これで得たデータをF-15後継の設計に活かすのでしょう。
35名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:28:23 ID:0YFnnv8J0
>>10
スーパーホーネットだろ アレ
36名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:29:14 ID:/lY0kpEo0
>>24
米韓しかないだろ
37名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:30:04 ID:J8u5fy+s0
無人機でいくのかな?
38名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:30:08 ID:AMsRrh2U0
金かかっても良いから純国産でやろうよ
39名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:30:22 ID:n8YtT1Bg0
30歳ニートがビール飲んでる

http://com.nicovideo.jp/community/co367248
40名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:30:25 ID:FpXxP00m0
民主党政権なら中国と共同開発だろ
日本逝ったああああああああああああああああああああああああああ
41名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:30:55 ID:nBaMaqeq0
FIは共同開発でいいからFSは是が非でも国産にしろよ。
ラプターを売って貰えず、中国と近いシンガポールにさえ
金さえ出せば売ってしまうような戦闘機しか売って貰えないと
今後中露の数に加え向上しつつある質に対処できなくなるぞ。

能力だけあっても交渉材料にはならないとF-Xでよく分かったんだから
実際作れるという実績を見せないといけない。
42名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:31:10 ID:yf34vUT70
おいおい今頃何言ってんだよ
F/A-18でいいじゃん
43名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:31:27 ID:PFpnm1Sz0
日本が共同開発した時って碌な事無いんだけど
44名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:31:30 ID:UHMOIDzI0
潜水艦は韓国と共同開発しそうだな…
韓国目線で考えたら一番欲しそうだもんな…
45名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:32:13 ID:whPXrd9J0
>>38
本当に金掛かるよ。
そのせいで十分な数そろえられないとかなりそう。
46名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:32:52 ID:2u+ZlWFW0
>>36
韓は全力でいらねぇぇぇぇぇぇぇ
47名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:34:10 ID:6/rEIEw70
>>36
韓は金も技術もないでしょ。
48名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:34:12 ID:kYYnC96A0
これ怖いんだよなぁ・・・

>>「武器輸出三原則」の見直しで装備の国際共同開発に道を開くことを念頭に
なんか韓国や中国辺りと共同開発とかしだしそうで・・・
民主党なら平然とやる・・・
49名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:34:13 ID:mfljPnob0
組むめそうな技術もってる国は米英仏あたりか・・・。
しかし、今の売国政権だと中韓あたりにマジで行きそうで困る
50名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:34:14 ID:o+GXH8lI0
日独伊でやろうぜ
51名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:34:32 ID:Pin1/UaQ0
航空空母マダー
52名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:34:40 ID:noWVsIkJ0
まずF-4の代替を決めろw
いい加減マジで落ちるぞ

艦載機と陸上機の違い
艦載機は空母に載せるため、
また洋上での潮風という機械にとっては
最悪のコンディションを耐えるためにフレーム強度を高くしたり
スペースの有効活用のために翼がたためるようになっていたりと
陸上機に比べて余計な装備が目白押しになっている
ので、重量や設計の段階である程度制限がある

まぁ、実はF-22は空母での発着艦がやろうと思えば出来るらしいけどね
53名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:34:50 ID:njbnm7nL0
            ______
               |   _, , -― '/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               |  |::.    | とりあえず共同開発ニダ 
 三 |    , ィ'         ∧_|::::..  /\_____
,三._ |   , 三 l        <`∀|:::::::...    |
三三L/三 . l         ゝi"/^)::::::..    |
三三三三  l、       i、´ン:::::::::: . .  |
三 三 三     ヽ.     lヽ |::::::::: :: :....  |
三三三   u l      |  |:::::::::::.. .. . .. |
三 三   u   厂 ̄ ̄ ̄   L:::: -一 ' " ´ ̄ ̄ ̄ ̄
三三       /      ガチャ
54名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:35:49 ID:EDN0B1Qw0
無人潜水艦かー
技術的な課題は大きいだろうけど、人が乗ってない分制約は軽減されそうだな。
無人潜水艦隊の即応体制とかできたら、本土上陸阻止はしばらく安泰だな
55名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:37:11 ID:/lY0kpEo0
>>45
金と技術とられて現物出来ないよりマシかもな
余計なものも付くだろうしな
56名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:37:27 ID:xJhJ3G0R0
>>53
うぎゃああああああああああああああ
57名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:37:34 ID:yUG875Mq0
>>49
最大の仮想敵国である中国と組むのはさすがに無いと思うが、
韓国はありそうだよな
58名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:37:55 ID:/fMHen0K0
>>38
長期的に見たら絶対に必要だな。
欧米レベルに追いつくまでに少なくとも20年やそこらはかかるわけだし。
次期とかとは別の話で本格的な国産戦闘機開発は重要。
59名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:39:00 ID:TAQ+5DQAO
朝日新聞社の前で軍靴の音を響かせるOFFというのは結局やったのかな。
60名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:40:18 ID:2Xu1rfZI0
アメリカの航空産業は、1950年代に於ける壮烈な程馬鹿馬鹿しい開発競争で、
悪い見本みたいな実験機を造り尽くし、逆にそのお陰で、ベトナム戦争から冷戦崩壊まで期間、
空軍力や、洋上航空兵力を維持することが可能な安定した性能の航空機つくれる、技術的な蓄積を持つことができた。
そういう機会を持つことが許されなかった日本の航空機産業が、よしんば実証機の飛行が成功したとしても、それくらいで
世界レヴェルの5世代戦闘機を独力で作れるようになれるとは到底思えん。
61名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:41:46 ID:IIR7mP2p0

来年の中国の空母就航を念頭にもしかして22DDHを急遽34DDHに拡張するんじゃないか?
62名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:43:13 ID:nBaMaqeq0
>>27
心神はスマートスキン、アビオ、エンジン、低RCSの研究が目的の実証機だから、
ウェポンベイがない。

まず日本の現段階での試作エンジンは推力が小さいから搭載量や
巡航性能に課題がある。、
また、戦闘機として考えると整備なども含めた上、限られたスペースの中で
ステルス性(内部の配置やらの廃熱処理など)も考慮した上で
設計しなければいけないから、心神はその段階には全然到達していない。




63名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:43:19 ID:noWVsIkJ0
>>45
F-2は(政治的問題があったにせよ)ドンガラがある程度できてたとはいえ
開発費は3500億しかかかってませんが

まぁF-22規模の機体を作るつもりなら
量産に250億くらいかかっても不思議じゃないが
64名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:43:55 ID:2u+ZlWFW0
>>61
ねぇーよ
22DDHって22年度予算って意味だぞ
しかもクラスがかわってないし
65名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:44:13 ID:kKNjhMZL0
>>2
>日本は三原則の制約でF4戦闘機の後継となる次期主力戦闘機(FX)の本命であるF35ライトニング2の開発に参加できていない。

ラッキーだったよなw 飛びもしないゴミに無駄金使わず済んで。
66名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:45:41 ID:noWVsIkJ0
まぁDDHの件に関して言えば
こっそり拡張していってだんだん空母をなし崩し的に建設しようってのは
見え見えではあるけどなw

まぁ、その前に北韓or日中開戦の方がありえそうな感じにはなってるが
67名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:47:09 ID:jDOKQX410
イスラエルは結局どうしたんだっけか?
あそこと同じもん配備しとけば心配ないよ。
68名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:47:24 ID:zmDtS/a70
石川島播磨の前社長曰く、5年7年と予算があればP&W製F119(F-22のエンジン)
に十分対抗可能なエンジンは作れると述べてる。今年一月の日経BP
69名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:48:26 ID:Ik1BCXlVO
図面さえあれば俺のNCの加工技術でラプターを撃ち落とす飛行機造ってやるよ。

図面まだか?マツウラ&モリセイキでアジアの空は俺のものだ!
70名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:48:53 ID:QgzMRL7g0
結構前のチラ裏に、イギリスが心神とユーロファイターを結婚させたがってる
ってのがあったけど、実は本当の話だったりして
71名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:48:54 ID:2u+ZlWFW0
それを聞いて胸熱になったな>IHIの社長
72名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:50:15 ID:6EcKboGT0
国内軍需産業保護の為の政策なのに、韓国と組んでどうするんだよ…
73名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:50:29 ID:yAlSaisf0
>>60
優秀な兵器を造る前に変態兵器造れと
74名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:50:55 ID:whPXrd9J0
>>63
それ当初見積もりの2倍じゃ・・・
75名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:51:04 ID:/wG9nRKb0
最近の情勢からすると、もうそろそろ、
国家予算の1/3程度を軍事費に回すようにしないと
マジでヤヴァイ
76名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:51:20 ID:IIR7mP2p0
事実上の空母22DDHは今建造中なの?

それともレンホウに仕分けられ済み?

77名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:51:47 ID:2u+ZlWFW0
>>75
をいをい
年20兆も何に使えと使い切れないぞ
78名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:51:52 ID:yf34vUT70
F/A-18と心神結婚させようぜ
79名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:51:54 ID:YIGo8w8k0
>>59
>>朝日新聞社の前で軍靴の音を響かせるOFF

なんだそれw
80名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:52:03 ID:y9uq2fc60
旧式の戦闘機を使ってAIとレーザー通信で運用する仕組みを開発した方が良いぞ
優位に立てば最新の機体の技術と交換可能だ
81名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:52:04 ID:VeOeRHED0
共同開発とかできるようになるのはいいんだけど
先にスパイ防止法とか防諜関係をきっちりしないとヤバいだろ
8210:2010/11/30(火) 02:52:57 ID:5c4+Kq8vO
ありがとう!
ちなみに両翼を折り曲げた戦闘機も艦載されてたんだがあれはF14かな?
83名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:53:52 ID:FJNg1h5G0
韓国と共同開発日本終了w
84名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:54:08 ID:noWVsIkJ0
一応、大規模エンジンを作れる技術的な下地と目論見はあるんだけど
実験可能な風洞設備が日本には無いんだよな
その予算が下りる予定も無い

てか、武器輸出禁止で共同開発禁止ってのも
アメとはOKって時点で崩壊してる気はする

>>74
日本の見積もりの2倍であって
米国の見積もりの2分の1だよ
普通、技術開発的なプロジェクトは計画通りに進む事のが断然少ない
85名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:54:32 ID:vZIlIq2e0
>無人潜水艦

無人兵器の本命だ
86名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:55:04 ID:whPXrd9J0
>>69
ネタだと思うけど
鍛造とかはどうするの?
87名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:55:56 ID:2u+ZlWFW0
>>80
で?その最新の機体はどこから出すのって話になるな
日本の場合独自にいじれる機体がないからF-1支援戦闘機改しか実戦に出せないぞ
88名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:56:24 ID:zmDtS/a70
エンジンは本当に作れるんだろう。
レーダー技術も世界最高水準まで高まった様。
あと必要なものは決断だろう。
89名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:57:43 ID:0GhPibyd0
なんか変態的な戦闘機を独自開発して欲しいな。
例えて言うならウルトラホーク2号とかマットアロー2号みたいな。
またはタロウのコンドル1号かスーパースワロー。
世界が驚くような外見の性能。
90名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:59:16 ID:PufsUN/q0
忍者育成するほうがいいよ
外人に必要以上にビビられてる忍者
91名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:59:38 ID:6/rEIEw70
>>89
雪風かバルキリーかビッグバイパーを作るしかないな。
92名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 02:59:44 ID:x9pyP1zT0
未来も大事だが、まずF4の代替をしろ。

明日殉職隊員が出ても全然おかしくないぞ。

優秀な隊員が税金で買えるとは限らない。
93名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:00:00 ID:kKNjhMZL0
F-35って5000機も作る気でいるのかw
F4で5000機 F16で4000機だそうな。
F4は機体の大きさと推力でつぶしが効き、
F16は機動力とコストパフォーマンスで優れていたけど
F35って半端に小さくパワーもなく速度も積載力もない
ひゅうがに毛が生えた程度の軽空母にのせる意外に使い道がないし、
そんな程度の軽空母自体が使い道がないという どこがなんのために使うんだっていうw
94名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:00:22 ID:nBaMaqeq0
>>66
遠い将来の空母の布石であるということは否定はしないが、
電子戦機を搭載しない軽空母は大きな的でしかないし、
現状では人員が足らなさすぎて難しいでしょ。
>>69
予算が下りないのが一番の問題でしょ。。
今の二倍あればそりゃ色々やりたいこと出来るだろうが。
自民党ですら政権末期時に微増に転じた程度で
民主党になったら打ち出の小槌のような削減案が
台頭しているし。
この記事の流れだって、民主党政権が続くようなら
どこまで実際に行われることやら
95名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:01:27 ID:Vs484P+/P
まず民主党政権を倒してスパイ防止法を制定してくれ

安心して技術開発できない
96名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:02:18 ID:9vJyLorc0
>>92
F4を改造して延命できないかな、
F4スーパー改とか
97名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:03:01 ID:noWVsIkJ0
F-2は一応変態的な機体ではあると思うけど
洋上前提の迷彩カラーとか、対艦特化の仕様とか

他の空軍機体で似たような物は存在しないし
パッと見F-16なのが残念といえば残念

>>93
もとはといえば海兵隊が使うハリアーの代替が元で
それに空軍がのっかって大炎上、だからね
空自が求めるF-Xとしては非常に微妙なんだけどこれしか選択肢が無いっていう地獄
98名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:03:56 ID:Vs484P+/P
>>94
海兵隊を創設して、その母艦として軽空母、強襲揚陸艦がほしい

本格的な空母はおいおいのことでいいよ
その前に核戦力整備だ
99名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:05:19 ID:vQ/ndcaSO
>>96
もう無理
既に延命しまくり
100名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:06:10 ID:EDN0B1Qw0
>>96
共同開発より遥かに格安で、能力もそこそこならアリじゃない?
で実際のところどうなの?
101名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:07:59 ID:dOEPbOsP0
防衛省は発表しないで極秘開発を進めればいい
なんせ国会議員がアレだらけだから
特に政権はスルーしてね
102名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:08:09 ID:nBaMaqeq0
>>96
既に機体寿命の延長を行っているので
既に不具合覚悟で無理に延命しているに等しい状況。
103名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:09:13 ID:kKNjhMZL0
>>82
現役の米空母に乗る翼を折りたたんだ戦闘機=F/A-18スーパーホーネット。
米軍のF14トムキャットは全機退役。イスラエル空軍では現役。
104名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:09:55 ID:2u+ZlWFW0
>>103
イランだし>現役
105名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:10:10 ID:jwn82IQG0
>>96

すでにF−4かーいかいかいユカイツーカイレベル
106名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:10:15 ID:noWVsIkJ0
>>94
まぁ、空母を中心とした艦隊を作ろうとしたら
なにもかもが足りないね
現行勢力でやると海自=空母艦隊だけになってしまうそれでも足りないレベル

自国から航空機を高速で運搬する必要があるのなんて積極的に攻撃する戦争くらいだから
日本的には空母は必要無いとは思うけどね
どうしてもっていうなら移動可能な人工島(名前ド忘れ)に空自基地作って
万が一の時には移動できますよってした方がいいんじゃないかと思うけど
107名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:11:39 ID:dOEPbOsP0
>>98 陸自で海兵隊特科のようなものが既にある

>>104 イラン空軍は最近中国空軍と行動演習をしたらしい
108名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:12:02 ID:molFsDDu0
F-15の後継機か。
F-16と呼ばれるのかな。
109名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:13:14 ID:WC139XFDO
>>82
それもF/A-18。F-14はとっくに全機退役してデビスモンサンに骸を晒してるよ。
110名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:13:16 ID:noWVsIkJ0
>>108
日本だからF-3
111名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:13:44 ID:kKNjhMZL0
>>96
F2大増産して、F16Iのような魔改造するほうが
112名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:14:03 ID:tFjXSKg00
個人的には「F-4」は大好きですけど、やはり無理がある気がします。
113名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:14:10 ID:szprk/n40
もう尖閣騒動以来
この国の軍拡に歯止めは無くなったな
結構なコトだが
金はない
114名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:15:09 ID:nBaMaqeq0
>>100
延命に関しては前述の通りだし、
F-4は打ちっ放し能力のないスパローしか撃てないし
航続距離も短いので使途が限定される。

またこれだけ情勢が変化している上、
ロシアのPAK-FAや中国の殲14など
隣国が着々と第五世代(中国のは微妙だが)
を開発している最中50年前の機体をこれ以上
延命するのは金を溝に捨てるような物。
延命したって維持費が掛かるだけだし。
115名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:15:17 ID:2u+ZlWFW0
>>111
CFT以外はほとんど自前でできているF-2にいるの?
116名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:15:56 ID:noWVsIkJ0
>>113
現実は軍縮ですが
自衛官の給料削減(公務員の給料削減ではない)も決まったし
海外派遣の手当てもなし崩し的に無くそうとしてる
117名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:16:12 ID:dOEPbOsP0
>>113 子供手当てを辞めてスパイの国会議員の数を200人減らせばいい
118名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:19:10 ID:t1A6fjBP0
F15の退役時期に合致させられるって・・・何年使う気だよ
119名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:19:26 ID:9vJyLorc0
そもそも空自が所持できる機体数に上限があるのも納得いかん。
パイロットも少なすぎ。
1機あたり3人は欲しい。
120名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:20:20 ID:Mwwv364B0
心神とF22のキルレシオは1対10になり、心神は第6世代、世界最強の戦闘機となる
121名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:21:10 ID:dOEPbOsP0
既に米国は第6世代の戦闘機開発をはじめているそうだ
122名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:22:12 ID:rf3L6D7n0
退役したキティホーク貰えばいいのに
123名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:22:35 ID:tFjXSKg00
>>113
軍拡、軍拡というが純粋に科学技術の発展にも寄与するところはあると思いますが。
124名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:22:46 ID:5LFbOmLS0
>>16
鳴海小説でF15の艦載バージョンがあったっけな。
南シナ海の空母信濃から飛び立って高度3万から人工衛星迎撃してそのまま日本本土まで滑空して帰還。
125名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:22:48 ID:1OR3rJtN0
どこと組むんだよ?
最近、国際共同開発がことごとく炎上してるんだぞ。
日本は、単独で成功してるのだから、単独で開発すべき。
で、そのモンキーモデルを西側諸国に売ればいい。
126名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:23:53 ID:kKNjhMZL0
>>115背中の増槽だけでも価値ないか?
127名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:24:11 ID:Ik1BCXlVO
>>86
鍛造は鍛造屋がやるんじゃね?
仕上げ工程やらはNC使うかもしれんがね。因みに鍛造技術は中小から大手まで良いもの持ってるぞ。GTRの鍛造ホイールをみれば分かるね。
128名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:24:45 ID:k52ISCKQ0
>>20
ほれミンスの仕事だ
http://www.usfj.mil/manga/
129名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:24:47 ID:XTiaK+XP0
>>41
国産で作れないと交渉にもならないからな…
国産機を作る力があって、初めて交渉が可能になる。
そうでないならひたすら足元を見られ、言い値で買うしかなくなる。

こういうところはロケット開発と同じなんだよな…。
130名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:25:16 ID:XV6U/zHr0
戦闘機開発よりも、今あるミサイル技術をより高性能化、高速化して
それを飽和攻撃できるようにした方がよくね?
131名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:25:26 ID:RP3bsoymO
共同開発→特アに技術提供の間違いだろ売国政府
132名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:25:28 ID:945bMvZD0
>>110
F-3を計画した当日に無期延期、同時に国産F-4計画スタート

「またF-4かよw」
133名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:25:58 ID:CSZZMulh0
2025年〜2030年ぐらいの話かw
134名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:26:15 ID:2u+ZlWFW0
>>126
対応できるかどうかって問題もあるからつくってみないとわかんないかも
135名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:28:41 ID:nBaMaqeq0
>>118
費用対効果的に改修できないpre-MSIP機については2020年ぐらいまで
近代化改修済みのMSIP機だと30年前後まで。
米軍でも30年後半まで使い倒すみたいだから今からやるなら充分間に合う。
ただし現政権で予算が下りればという前提だが。
136名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:28:47 ID:WCXgKkUM0
ふざけんな。死ねよ軍拡政権。
民主は日本を戦争に巻き込みたいんだろうな。
137名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:28:54 ID:sEgoZgQh0
>>130
戦闘機は事実上、基地を発射台としたミサイルの一段目と解釈することができる
有人で再利用可能なだけで、その主任務は極端に言えば対空ミサイルと変わらない
138名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:29:06 ID:WC139XFDO
>>119
戦闘機保有数というか飛行隊の数はホイホイ増やせないからまあ仕方ない。飛行場の数も限られてるしな。
予算が劇的に増えればいいが今のご時世じゃねえ…
139名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:29:53 ID:hfnD3s3q0
官民合同って三菱だろ
140名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:30:35 ID:MuR5wF+t0
ステルスなのは大前提だろ
そうなると欧州は不安だが
米がラプターがあるから付き合うとは思えん・・・
141名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:30:55 ID:c5i/lbad0
F15はあんなに長寿なのに
F2はどうして短命なの?
142名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:32:14 ID:dOEPbOsP0
イスラエルは対イラン攻略の楔としてロシアと軍事協定を結んだ
ロシアはイスラエルの技術を欲していた

日本の技術は最高ではあるが
実戦経験がないに等しい
また兵器開発は技術力だけでは難しく継続しなければ意味が無い
ロシアや米国が欲しがるほどイスラエルは実戦経験が豊富
兵器開発に欠かせないモノは実戦データーである
実戦データーは金では買えない兵器開発で最も重要なパーツといってもいい

中国空軍と極秘に合同訓練をするイランは
将来のわが国の脅威になりえる
中国と敵対するインド・イスラエルと日本は軍事協力を進めるべき
買い手国がなければ武器開発の継続は難しい
143名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:32:31 ID:2u+ZlWFW0
>>141
元々軽戦ベースのF-16がベースだからというかF-4/F-15が長かっただけで別に長寿というわけじゃあないとおもうが
144名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:33:57 ID:s10uqB2UO
ユーロファイタータイフーンさんが来れば満足
145名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:34:10 ID:1OR3rJtN0
>>133
F-15Jには、Pre-MSIP機が100機くらいあるからな。
こっちは、近代化改修しないのだから、早めに退役する必要がある。
ファントムの導入が1974年からで、F-15Jの導入が1981年からだから、7年の差しかない。
7年後くらいには、F-XXの選定に入るけど、実際に導入されるのは、2025年頃かもな。
F-4EJ改が改造しまくってたことを思えば、もっと早くにF-XXの選定を始めたほうがいいけど。
中国など仮想敵国の兵器が近代化して脅威になってきているのだから。
146名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:34:31 ID:aTuCuksV0
日本製ステルス戦闘機の神何とかってどうなったの?
147名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:35:04 ID:BbpSysZZ0
>>62
ウエポンベイが無くても無人ステルス戦闘機をミサイルキャリアとして
10機くらい引き連れていれば十分じゃね?
1機で2発として10機で20発のミサイルを引き連れてw
148名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:35:46 ID:noWVsIkJ0
元がF-16ベースって考えるとF-2の寿命こそ短いものの
そんなに短いとも思えないかな

>>146
あれは戦闘機じゃない
そもそも小さすぎる
149名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:36:10 ID:sEgoZgQh0
>>146
あれは技術を確かめるための実験機
あれその物が戦闘機になる訳じゃない
150名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:36:32 ID:k52ISCKQ0
>>146
しんしん冷える 冬だな
151名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:36:37 ID:1OR3rJtN0
>>141
短命って言うけど、いつ退役するか知ってるのか?
30年くらいは使いそうだが。まだ作ってるし。
152名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:37:09 ID:nBaMaqeq0
>>140
アメリカだってF-15の退役時期は似たり寄ったりだし、
F-22はラインが消滅することが確定なのでこれ以上の追加調達は
大国間での戦争でもない限りない。
それ+禁輸の延長で日本のラプター調達の夢は消えました。
153名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:37:21 ID:qyusmxm40
マジで国産いく??
154名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:37:57 ID:RXnvyREo0
米:F-22、F-35
露印:PAK FA 
中:暗剣

格好だけならF-22かPAK FAがいいな。
F-35は垢抜けない感じがなあ。

155名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:38:42 ID:k52ISCKQ0
完成する頃は

円盤世代に突入してそうな予感
156名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:40:41 ID:919JXApY0
ところでF15SEってどうなってんの?
もう計画消滅した?
157名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:41:35 ID:dOEPbOsP0
>>156 サウジアラビアが百機購入契約済み
158名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:42:08 ID:2/1xSEf00
>>147
アヒルのお母さんですね、判ります。
159名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:42:48 ID:3CSuf2550
共同開発をすると、タイフーンやライトニングUみたいにgdgdになる上、
・技術流出
・日本の自由にならない
と言う制限が付く。

馬鹿な事をしないで全部自主開発しろよ。
160名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:43:05 ID:n2IfGl09P
つぎに作るときは、同盟国NATO側加盟国にかぎって販売できるよう三原則かえるべき。
でないと、高すぎて調達実施不能になるだろ。






あと個人的には、トランスフォーム機能つけてくれ。
161名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:43:29 ID:2u+ZlWFW0
>>156
ボーイング独自計画で韓国にCFTつくらせるとさ
>>157
契約済みでしかないとおもうけど
162名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:43:57 ID:1OR3rJtN0
>>159
だよなぁ・・・輸出できるものや輸出用のモンキーモデルを作って売ったほうがいいと思う。
163名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:45:40 ID:3CSuf2550
F-2の二の舞

米NATO日韓の共同開発で悲惨な事に


共同開発は泥縄
164名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:48:29 ID:xMqVrJO+P
ちょっと待て何だこれ??
日本のレーダー技術をもって共同開発?
てことはAESAを開発していない国と共同開発やるって事?
中国しか思いつかないんですけど。あと、純国産のF-2後継の話はどうなった?
なんか変だぞこの話。
165名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:49:16 ID:aTuCuksV0
航空宇宙産業ってアメリカに残された最後の金玉なんだろうな。
これを獲られたら雨もおしまいだろうな
166名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:49:19 ID:szprk/n40
ラプタ-の共同開発オススメです
いつでも、どこからでも
魅力的ですね
167名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:49:21 ID:3CSuf2550
ニュー速民も民主党も馬鹿だなw

国内に金が落ちる完全自主開発が一番金になるし、安全保障上有利。
日本は貧国じゃないんだから、戦闘機開発の予算ぐらい付けるべき。
168名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:49:53 ID:HFGhkNM/0
F-22 → EF2000 → F-35 → F-15SE → F-14 → F/A-18E/F → F‐2 → 心神

おいおい、あんまりじゃねーか。真面目にやれ!
169名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:50:04 ID:jwDZz7RKO
日中ガス田共同開発とか言うバカもいるしね!
170名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:50:30 ID:u2VufNBQ0
F22がもう少し陳腐化するまで待てば、双方の政権(民主ー民主は最悪)も変わるだろうし
それを待ってF22を導入すればよい
171名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:51:12 ID:qihmZpPa0
出来ない物を目指すよりもPAK-FAにすり寄った方が良い、F-22も近づくことになる
F-15SEは信用ならん
172名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:53:29 ID:dOEPbOsP0
>>161
F15SEは米空軍で既に配備されているらしい
数や基地は知らない

サウジ空軍は2017年にF15SEの配備が完了する予定
購入F15SE機100機の他、F15をSE仕様にした改良型約80機の計180機の予定らしい
  
173名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:54:17 ID:CXXLJFA/O
無人戦闘機、無人潜水艦もいいが、輸送補給体制と弾薬・燃料備蓄を強化し、実弾訓練をもっと行い、それから何よりも情報戦の弱さをどうにかしてくれ。

情報戦は早期警戒機や偵察衛星、高性能レーダーなどのハード面はもうわかったから、さっさとスパイ対策や情報収集などのローテク分野にも力を注いでくれ。

ハード面も巡航ミサイルと長距離マルチロール機を開発してくれ。
巡航ミサイル開発計画は、当時与党だった公明党に潰された。
でももう「専守防衛」の形式論・外観論に捕らわれている場合じゃない。

専守防衛のためには相手基地を叩かなければならないのに、それをしないなんて基地外じみている。

あとは法整備や、数が必要な陸上兵器の調達数、同盟国への支援の少なさと関係の悪化、士気の問題、安全保障に関する議論の少なさなど、この国の防衛はとにかく問題が山積み状態でやばすぎる。
174名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:54:21 ID:3CSuf2550
アメリカは、東西冷戦集結以降、
軍事産業や技術者の質が落ちているからアテにできない。

日本は、まだまだ技術者の質が高い今のうちに予算を付けて、
完全自主開発をした方がいい。
175名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:54:38 ID:kKNjhMZL0
>>141
生産数の違いとF22を除いた場合での最強戦闘機だから。
F4:5000機+ 世界各国で運用 元が良いから派生も多い。
F14:712機 ほぼ米海軍専用機 高いし運用にもかねかかるし米軍機全機退役。
F15:1233機 F22が配備されるまで最強の座
F16:4000機 ローコスト高性能で さらに量産効果が進んだ名機
YF17:試作機。
F/A-18:YF17の量産機。
F/A-18E/Fスーパーホーネット:548機予定 上の機体の1.5倍の大きさ 形は似てるけど全く別物。
米海軍主力機。
F2支援戦闘機:94機予定。
176名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:56:28 ID:ZZsKXLSX0
 さて織田信長を暗殺したのは、皆さんもご存じの通り、「明智光秀」ですね。
その明智光秀を裏から糸を引いていた黒幕が、実は「豊臣秀吉」です。
従来の「虚構の日本史」では、豊臣秀吉は、「織田信長を暗殺した明智光秀」
を討伐した英雄という事になっています。これは真っ赤なウソで、豊臣秀吉こそが、
「織田信長暗殺の真の首謀者」です。


http://jinruisi.seesaa.net/article/121161521.html
177名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:56:44 ID:xMqVrJO+P
あれかな、F-22をもう作らず、後継となる第6世代機を、
みたいな話がアメリカから出てるが、そこに入るつもりの
話かね?
178名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 03:59:47 ID:kKNjhMZL0
179名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:00:01 ID:2u+ZlWFW0
>>167
まぁ同感だな。
いじれる4.5世代機を一機種つくって当て馬にした方がお得だと思う
>>172
ないない。
いまだ実験の段階なんだから
180名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:00:14 ID:dOEPbOsP0
>>172
サウジ空軍は2017年にF15SEの配備が完了する予定→2015年にF15SE(約180機)の配備が完了する予定の間違いだった
181名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:01:14 ID:z/rGYjP/O
レーザービームがビーって!出るカッコイイやつ作って
182名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:04:26 ID:CjwL66cl0
ぬるいこと言ってないで。
エレクトロニクスが発達しすぎてしまい、
もう外国の機種や、ブラックボックスの入った戦闘機は使えない時代なんだよ。

たとえば、日本がアメリカの国益に反しも行動したい場合、アメリカが戦力無効化の指令を電波で飛ばすだけで、
深刻な電子機器のトラブル等がおきてしまう……これくらいの対策は、してない方がおかしい。

日本が重用な機密技術を残らず贈呈しているのに、まだアメリカがブラックボックスをつけている、
その理由を直視してほしいのだが。
183名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:04:45 ID:dOEPbOsP0
>>179 公にされている情報を想像すれば貴方の見解でいいかもしれないが
軍事は想像粋では事実はわからない
サウジに行ってサウジ空軍幹部に直接聞けばわかるとこと
試乗もしない機体に金は払わない
184名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:07:31 ID:kZy0ykLg0
>>145
次期主力戦闘機選定の遅れからPre-MSIP機も近代化改修されることになった
もっともセントラルコンピュータが古いから改修自体は中途半端になるけど
185名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:12:02 ID:0ESPZGEq0
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l
      |┃             y    |       イ/ノ/ 
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/  仕分け対象アルね。 
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、     国産品は止めて、中国に発注するアルよ!
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \

186名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:12:31 ID:GSFDC0Z00
>180
F15SEって既存機が改造出来るのかい?尾翼の斜傾化やインテーク内のレーダーブロッカー追加、
ウェポンベイ増設だけじゃステルス性は不十分で、確かレーダー波透過率の関係から機体フレームも
チタンモノコックから複合素材に変えないと効果が薄いと聞いてるんだけど。
187名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:12:38 ID:dGPWn2+FO
>>183
配備も糞もボーイング側がモックアップ作っただけで飛んですら居ないよ。
そもそも、試乗云々言い出したらどうやって新型機の予算出すんだい?
188名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:13:40 ID:szprk/n40
心神は将来、相手を凌駕できる時代に備え
じっくり地味にそだてりゃイ−
次期FXについては適当に見繕えばいい、急務だが、できれば安価に
で、ラプタ−だが
垂直レシプロ発進、ジェット推進
ロボット技術と組み合わせれば
日本の技術を生かして結構いいもの造れそうだけど
こんだけ貧乏の借金まみれの国で
そのへんが即日実現可能なんだから
ゼヒ検討して欲しい
武装漁船(日本)に最低一機は積めそうだし


189名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:16:04 ID:SPmEL0pxP
武器輸出三無主義
190名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:17:14 ID:2u+ZlWFW0
>>187
しかも今年だから当分はかかるよねぇ>開発
同時にCFTつき色々なものを開発してますし
191名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:17:59 ID:LDvkv1+I0
>>57

こっちは仮想敵国にしてないのに、むこうはこっちを仮想敵国にしてるんだぞ。
共同開発なんて、弱点を晒しているようなものだ。

というか、現在進行形で領土を侵略されているのに、侵略している国と共同開発……
192名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:18:14 ID:tK9cLMOS0
日本の防衛システム上、心神より無人機とそれを指揮する多人数で運用される母機を作った方が良い
今後の開発は性能よりも運用システムを主眼に置くべき
193名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:18:42 ID:62Y66pcV0
戦闘機よりも、無人潜水艦に胸熱だな。
まさにロボットって感じだ。
194名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:18:43 ID:sEgoZgQh0
>>183
サウジというかアラブ産油国は兵器の導入に関してはかなり適当な面があるよw
なんせ国家体制がまともな現代戦をやれるようになってないから、
軍備が金持ちの道楽の域を出てないもの
馬や自動車買うのと大して変わらない感じ
195名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:19:06 ID:3BW5I3Wu0
自国を守るための兵器は自国で作らなければいずれ窮地に立たされる
F15後継機は共同開発でいいとしても別プロジェクトとして自主開発に
乗り出す必要がある
196名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:19:22 ID:dOEPbOsP0
>>187
2ちゃんねるがどのようなところか興味津々で覗いてみましたが
どういう方々が議論しているかよくわかりました
楽しく遊んでください
197名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:23:27 ID:ckoJ96h00
韓国と組むと必ず負ける
198名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:23:58 ID:2u+ZlWFW0
>>194
というか兵器を買っているのがあえて外貨を放出するためだし
199名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:25:23 ID:nwfM15Vq0
自民党なら分かるけど、今の民主党の時にこれの改正はロクなことにならなさそう。
あんな奴らと共同開発せず、日本独自かアメリカと開発続ける方がマシだろ。
200踊るガニメデ星人:2010/11/30(火) 04:28:15 ID:6+CAUyPR0
>>195
同感ですね、共同開発は世界の航空技術を学べるという利点がありますが、外国が製造する
部分の開発が遅れれば戦闘機開発のスケジュールが大幅に遅れてしまうという問題が
ありますしね、共同開発機を開発しながら同時に別プロジェクトとして純国産戦闘機の開発
を進めるという考えには全面的に賛成です、そして、共同開発機は輸出用にして純国産機は
性能を完全に非公開にして他国に侵略計画を立てにくくしたらいいでしょう。
201名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:30:43 ID:Ik1BCXlVO
軍需産業全般に力を入れれば中小企業も助かるんだけどねぇ………。
万分の一の加工ですらアルバイトにやらせる位高い工作技術に機械もあるのになぁ。
202名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:34:42 ID:zhybJdH50
>>176

ついでに影武者徳川家康も読んでみ
203名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:34:46 ID:m4hknopZ0
三菱重工の株、全力買いすればいいの?
204名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:36:12 ID:ch6XTnZ00
サウジアラビアって、金持ちなのね
ヨーロッパが征服したくても征服できなかった国なのね
中東でイスラエル空軍の次に優秀で、外人の助っ人も雇っているみたいね


米、サウジへの武器売却を発表 F15など最大規模 4兆9千億円相当
2010.10.21 11:31
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101021/amr1010211132008-n1.htm

王立サウジ空軍
http://arab.fc2web.com/saudi/rsaf.htm
http://www.masdf.com/eagle/rsaf.html
205名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:37:24 ID:TKVpanrK0
ここでまさかのサーブ登場!
206名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:42:15 ID:QoSiZUQU0
後継機はF-9九条とかいう名前にすれば無敵
なぜか弾も当たらない
究極のステルス戦闘機
共産社民も市民ネットワークも日教組も安心

F-9Kyujyouさえあればそもそも戦争が起らない
起きても弾が飛んでこない
中国さえも打てない
だから米軍もいらない
基地問題も解決
まさに無敵戦闘機
すべて解決
心神?F-3?なにそれ?
207名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:44:37 ID:molFsDDu0
>>201
>軍需産業全般に力を入れれば中小企業も助かるんだけどねぇ………。

「人からコンクリートへ」の国柄だからねぇ。
国防予算として注ぎ込まれたお金が
どこかの金庫にしまわれて二度と出てこない、
みたいなイメージを持ってる人が多いと、そういう発想は出ないかも。
208名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:46:45 ID:n2plJDsj0
昔の飛行機の名前はカッコよかったんだが、今は数字とアルファベットの組み合わせでつまらない。

紫電、月光、雷電、紫電改、飛燕、菊花等々、国産の飛行機を開発するのならいい名前をつけるべきだ。
209名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:52:10 ID:+bc7FUg/0
共同開発して炎上、結局単独開発した方が安かったってなりそう
210名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:53:23 ID:ckoJ96h00
米国との共同開発は理屈上は正しいが、コストで押しつぶされる
こんなものは反対だ
211名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:55:25 ID:WNOLTc2E0
20年先ならもう無人戦闘機だな。搭乗者の保護考える必要がないから、思い切り奇抜なものが作れるじゃん。
212名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 04:55:50 ID:4dY6gesa0
          γ⌒)
           |.|"´    14年後F-Xはどれが選ばれたかな?
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


        ( 'A`) F-XXが始まってるのにまだF-Xも選定中だった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
213名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:01:56 ID:0+eleIC60
>>204
ミラージュとF4それぞれ2機撃墜したのか
サウジ空軍ふつうの軍隊で羨ましいw
214名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:02:49 ID:9qRQAlQy0
日露英合作のカオスな飛行機を・・・
やっぱいいや
215名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:04:06 ID:SRvQu0fS0
日英合作の変態戦闘機が見てみたい
216名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:04:58 ID:WP1F93q60
f35はダメな子なんでしょ??
217名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:04:59 ID:Ik1BCXlVO
<`∀´>ウリも仲間に入れるニダ!K-トンスル放火型姦通攻撃機を造るスミダ!
218名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:05:08 ID:l+eKCs1C0
9条、非核三原則、武器輸出三原則
日本人にのこされた負の遺産だわな。
戦闘機つくるまえに、法整備しないとまともなのつくれないよ。
219名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:13:05 ID:Hq1qF31S0
自衛隊は夢みすぎ。病気なのか?

輸出で、レーダー、誘導弾の技術的リードがなくなる。
防衛産業がすわれる。
部品、整備の安定供給ができなくなる。
絶賛炎上


防衛族からすれば反対じゃないの?

駆逐艦→NATOが失敗した。
戦闘機→アメリカが失敗した。



220名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:18:07 ID:xTmjtfNVO
>>219
日本だけ高額武器持っててもしょうがない
ダウンスペック廉価版を輸出以外にないな
221名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:18:30 ID:3S95fthf0
もーフィリピンみたいに「まんどくせーから戦闘機イラネ」でいいじゃん
元気いいないまだに。国は

国民は疲弊しきっとるのに。
222名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:25:12 ID:SYFbVI+o0
ガス抜きみたいな感じにも取れるな。
今まで積んできたデーターを共同打診国(周辺)にばら撒きだろうな。
223名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:25:33 ID:SRvQu0fS0
>>221
どうでもいい小国でもないと、無防衛は自殺行為
224名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:37:11 ID:WWDB45Ot0
やはりF-35の穴埋めさせられるのか
最悪だな
225名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:37:19 ID:kInS4t8L0
日本の技術屋にかかれば、F-35の予算の1/10でF-35より高性能なものを作っちゃうんじゃね?
そもそも材料分野やエレクトロニクスは日本の十八番だし、問題はエンジンと機体設計のノウハウぐらいじゃね
226名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:37:41 ID:DfvKfwD4P
>>59
なにそれ。楽しそうw
227名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:38:26 ID:6gxN49uK0
殲−11でも共同開発するのかいね?
228名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:38:45 ID:t/TTU78g0
>>221
中国へのODAやめれば戦闘機5機種くらいは開発できるんだけどね
229名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:41:51 ID:Qkl0yAT70
イギリスと共同開発すると炎上する法則がある。
まずイギリスを排除しないとダメ。
230名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:42:27 ID:c87uJBrf0
えらい!

やっとその気になったか。どんどんやれ。
231名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:44:35 ID:6gxN49uK0
イギリスの兵器センスはおかしいからな

あの鉄帽からしてかわってる
232名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:48:29 ID:Qng8uRMI0
暴力装置の開発は、みんすと中国が許さないだろう

233名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:56:45 ID:3S95fthf0
しかし
いまだにF-35ですら売ってもらえない事になってるわけだから
そりゃあせるわな。
234名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:56:50 ID:g2hn0UK40
シンシンって福神漬けみたいな名前だな。
カレーに合いそうで甘辛いイメージだ。
235名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 05:58:26 ID:nrTDXQcD0
>>1
F-15の後継機を新規開発するのかと思っちまったじゃねぇか
236名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:00:20 ID:gEGZI7tS0
つまりセキュリティがガチガチにきつくなるから
スパイ共は大変だな。
237名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:05:49 ID:cCZKiVYM0
>>194
>>198
いい加減な軍ならとっくの昔に石油利権取られてまんがなぁ
軍事語る前にサラディンまでさかのぼってアラブ勉強しなおした方がいいよぉ
238名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:08:06 ID:WkRczEtu0
>>4
心神はハリボテなので隊員は心身症になりますた
239名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:08:39 ID:K5ULEz320
F-22のデモンストレーションを間近で見たが、
世界最強たる所以を馬鹿でも分かる飛び方していたな。

あれを日本が採用したら、たしかに三国人は驚異に映るだろうよ。
240名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:12:15 ID:cCZKiVYM0
>>239
空自F15Jと模擬戦で米空軍F22負けたよぉ
パイロットの技量の問題かもぉ
241名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:15:02 ID:x8Hil3v70
無人潜水艦って、どうやって操縦するんだ?
ときどきアンテナを海上に出したときに通信して
後はコンピュータが自己判断で行動するのか?
242名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:30:13 ID:6aVuZdp/0
これからはやっぱ宇宙戦だ相対速度が速いほうが勝つ
ハヤブサとHTVに注力すべき
243名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:33:51 ID:t/W6oALAO
>>240
それ本当なの?ソースある?
244名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:37:16 ID:cCZKiVYM0
>>243
実話だよぉ
ソース?舌平目のムニエルソース?レッドスナイパーのパイ包みのソースのこと?
245名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:42:17 ID:4dQ57jT/0
またアメリカと共同開発か
日本単独開発でFーゼロ作れよ
246名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:45:37 ID:onGTlY/RO
>>240
キルレシオ1対144とか1対180でな。自衛隊機七面鳥撃ち状態。
これで勝ったとか…
247名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:49:29 ID:1zG+OA4C0
まず、完成予定の年を聞いてお前らがあきれるに1票
248名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:51:29 ID:kJbs20UI0
もうアメリカの横槍ははねつけろよ
249名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:55:33 ID:J2Au+lKt0
>>57
バ韓国は敵国だぞ。

嘘つき詐欺師の敵国と組む馬鹿が。。。。
民主党だよな!
250名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:56:36 ID:qSTsVDLh0
なんだか、ときメモに高得点付けたのも何かの間違いだったとか言い出しそうな勢いだなw
251名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:56:36 ID:6aVuZdp/0
いいこと思いついた、戦闘機の後ろにピアノ線から金属の薄い板ひっぱたって
飛だらレーダとかミサイル誤認するかな
252名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:57:34 ID:gcNtHVdX0
アメリカ自体も最強のままにしておかないと面倒だからな
253名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 06:59:32 ID:59Dpedsu0
民主政権下でかよ
日本逝ったな
254名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:01:08 ID:/ijGSg5LO
>>246
まともに模擬戦させてもらえんだろ。
F15でF104に撃墜判定食らった事もあるし。
255名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:03:09 ID:fuEulKPdO
リニア開業とどっちが早いかな?
256名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:04:41 ID:GSFDC0Z00
>243
自分も知らないなぁ、F-22に訓練で撃墜判定下をしたのは、ソースがハッキリしてる2件のみ。

それは米海軍のEA-18Gと米空軍のT-38で、かいつまんで言えば、対EA-18G戦の場合は
F-22パイロットの勘違い(撃墜判定を待たずに撃墜されたと思い込んでEA-18Gの攻撃圏内に
入り込んで撃墜判定されたケース、つまり自爆)と、経験の浅いF-22パイロットがアグレッサー役の
凄腕教官と僚機の巧みな連携に引っ掛って撃墜判定されたケース。これは相手が悪すぎたw
257名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:05:05 ID:CyZt+SW50
これはF22を売って貰うための交渉材料の為に言ってるだけでは?
258名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:07:19 ID:y7VPAAncO
生きているうちには
きっとできない
259名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:09:06 ID:6/rEIEw70
>>257
あれだけ売らない&作らないって明言されちゃってる以上、それはないでしょ。
260名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:11:35 ID:p3tLL9nj0
桜花の出番
261名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:12:09 ID:Vs484P+/P
当面F-2で持たせればいいんじゃないか?別にF-22と戦うわけでなし
F-2の性能はF-16に勝るわけで、中国や韓国北朝鮮ロシアの戦闘機となら
F-2で十分五角以上の戦いができるだろ
その間に国産機を開発すればいい。心神でもなんでも
262名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:16:15 ID:iBCkbzUw0
もう260も進んでる読むのまんどくさ。>>1 FXじゃなくてFXXか。
方針としては第6世代を模索しつつ第5.1世代を物にする辺りでどーよ。
263名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:19:40 ID:ebzb4sC4i
産経だけじゃな。
アカヒの報道あれば確定だろうが。
264名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:20:32 ID:Sr8y1oJC0
>>261
F15後継って言ってんのに20年30年後の調達機に旧世代機投入してどうすんだよ。
265名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:21:45 ID:3WlXXvII0
>>1 でも、来年度予算は計上されません(おしり
266名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:23:58 ID:Bu4faH+xP
>>1
日本の技術を高く売れるならいいけど、結局は技術力の流出になりそうで怖い
F-2だってアメリカにうまくやられた

国産ミサイルの情報だってバラさなきゃならないだろ
267名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:24:26 ID:ebzb4sC4i
>>262
心神のスマートスキンレーダーとかうまくいけば次世代の片鱗じやないかね。

しかし、ついにF-3か。胸が熱くなるな。
268肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2010/11/30(火) 07:30:43 ID:ouFoLKyiP
国際共同開発は良いとして
それに不可欠なスパイ防止法の制定は
何とかなるんかいな
269名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:36:33 ID:j9cEV0VoP
あまり無理をして高性能を狙って運用で困るより、まずは、純国産で
安定して運用できる戦闘爆撃機を作る必要がある。
とりあえず、ファントムと同じ性能でもいいと思う。
(電子装備は最新)
270名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:37:08 ID:MOU5cKzZ0
国際共同開発で、日本にまともな交渉力はあるのか
271名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:37:25 ID:2u+ZlWFW0
>>269
せめてF-15と同等だろう
272名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:46:43 ID:n7iNZrOxO
>>259
ブラックボックスの鎌足らしいからね。
273名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:52:43 ID:ebzb4sC4i
>>242
鯨の会話に偽装して通信とかな。
次第に心を持った潜水艦を待ち受ける運命とは…

274名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:57:11 ID:qvuH7oyCP
>>273
世界を改変しようとするんだろうな
275名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 07:57:52 ID:7gNj8b190
イージスシステムはブラックボックスで日本では造れない。
直せもしない。
276名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:08:04 ID:LUo0FZuR0
ぶっちゃけジャットエンジンさえあれば他はどうでもいい
277名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:18:46 ID:+wyl3tO6O
無人機を開発しろ
278名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:20:11 ID:kftdxTUJO
心神はF22キラー
対ステルスレーダーとかついてるし
能力的にも、予算的にも
279名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:21:39 ID:30s3fKGY0
バルキリー頼む
280名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:24:19 ID:m2g72k5n0
日本はいっそのこと戦術機を開発しちゃえよ。
281名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:24:40 ID:ugkpiQgoO
>>276
確かにジャットエンジンは未知の香りがするから見てみたいわ。
282名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:26:06 ID:ii0JZ+mFO
新幹線技術は ブラックボックス化出来なかったのか?中国にぱくられて悔しい思いをする事もなかたっただろうに。リニアは 中国には絶対出すな。
283名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:26:36 ID:wRt74pTs0
何百年後に完成ですか?
284名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:27:32 ID:Db+J9dWbO
>>10

F91
285名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:28:03 ID:Do9Z053bO
むしろ光線級をだな
286名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:29:16 ID:xMqVrJO+P
そいつはジャムだ
287名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:29:50 ID:Zp9h0VLfO
で、出来上がったものは民主党が特亜に横流し、と。
288名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:30:14 ID:iwezEJ490
日韓で共同開発が望ましい
289名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:31:28 ID:uX2qTIoP0
>>288
なんで?
290名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:32:03 ID:9D7dcyO10
心神は2011年に実証機完成だっけ?
291名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:32:09 ID:Pya5M1ZqO
>>275
ところがどっこい、まともな物を売ってもらえ無かったから
類似システムを作ってしまった日本。
だから米国は日本との共同開発を持ちかけた。

技術力って本当に重要だね。
民主党は仕分けで日本の技術力を削ごうとしているけどさ。
292名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:32:58 ID:Fi1uvRwc0
F104Jを使え。究極のジェット戦闘機と言われていたんだぞ
293名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:33:30 ID:YiUUPhLfO
F22の次は無人戦闘機だそうじゃないかね(´・ω・`)

人道的理由からも日本も目標をF22に置かないで無人戦闘機開発に着手すべき。

ついでにはやぶさの精密誘導技術を応用して、密かに極小天体にイオンエンジンを取り付けて、
遊星爆弾をry

294名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:34:21 ID:wRt74pTs0
>民主党は仕分けで日本の技術力を削ごうとしているけどさ。

日本の先端技術のほとんどは、民間が勝手に研究したものだろ
国からの補助金の有無なんて無関係。つか逆に報告書とかに時間取られるだけ無駄
295名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:35:07 ID:GjqcpCF10
>>62
もう無人機で良いよ
296名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:35:36 ID:ebzb4sC4i
しかし、共同開発元って目算あるのか。
韓国とか、ご冗談ですわよね?

インドとオーストラリアあたりか。
297名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:35:36 ID:Fy2YLUCJ0
>>293 今、米国がはじめた次期F22の開発は基本有人戦闘機です
298名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:36:03 ID:9XulvRUk0
これか
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf

なかなか楽しそうだw
299名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:36:39 ID:xMqVrJO+P
お陰でレーダーなんかかなり育ちました。戦闘機搭載用AESAを作って運用してるのは日米(露)だけ
300名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:36:54 ID:iwezEJ490
>>289
柔軟性の高い韓国の技術力と
洗練された日本の技術力の組合せは
とても相性が良いからな
301名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:37:43 ID:NJMZ98Nq0
>>288
なんで?
302名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:39:04 ID:ExyEuYqJ0
仕分けされ、予算がない。というオチにならないよう・・
303名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:39:24 ID:wRt74pTs0
>>296
共同開発出来なければ、もう自国開発はすっぱりと諦めて購入に切り替えた方がいい
つか実際そっちの方がいい気もするけどどうなのかね。安全保障の問題は悩ましいな
304名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:39:31 ID:p9CfPZqE0
韓国から泣き付きが民主党に入ったんだろ?

↓酷いぞ、韓国が開発した陸海空の最新兵器の数々の欠陥が発覚という報告w


【朝鮮日報・社説】新国防長官は使い物にならない武器を交換せよ[11/27]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1290825725/1-2
305名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:39:58 ID:Fi1uvRwc0
最初っから特攻機用を開発していればもっとましな負け方ができるはず
306名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:40:41 ID:2u+ZlWFW0
>>300
高い技術?ないだろう。そんなもん
日本だけで開発したほうがましだな
307名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:41:40 ID:YiUUPhLfO
>>300
得るものがない。

現状、日本に出来て韓国に出来ないものはたくさんあるが、逆はいっこも無いからなあ。

日米の技術は互いに優劣あって対等で補完しあえる関係だったから良かったが。

308名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:42:31 ID:B9LiWAQK0
韓国と共同開発だね。
309名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:42:33 ID:xMqVrJO+P
>>300
だが断る
310名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:43:38 ID:+wA944rV0
>F35の次の世代となる戦闘機の開発に参加できれば
>F15の退役時期に合致させられる。

えっ?
F15後何十年使うつもりなの?
311育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2010/11/30(火) 08:43:42 ID:9MRrlmsa0
スパイ防止法ないのに国産戦闘機つくっても

中国朝鮮ロシアにパクられるだけなのにw

スパイ防止法あったら北朝鮮に核施設できてないだろw
312名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:44:05 ID:e7RY3hUT0
領土問題を抱えてる国と共同開発とかねーわ・・・w
313名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:44:08 ID:56W/5iZRO
F-14譲ってもらい魔改造してゆくゆくはVF-0→VF-1開発に繋がれば

314名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:44:28 ID:1MssjMyP0
河森 正治「呼んだ?」
315名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:44:40 ID:B9LiWAQK0
>>300
原発の受注に意欲がある韓国と
技術のある日本が組めばwinwinになれる。

てか??

もう騙さされるかよウジムシチョン
地獄へ落ちろ。

地獄へ落ちろ。
地獄へ落ちろ。
地獄へ落ちろ。
316名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:45:06 ID:2u+ZlWFW0
>>313
マクロスはまだ落ちてないぞ
317名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:46:12 ID:YiUUPhLfO
>>304
張り子の虎ひでーな('A`)

318名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:47:15 ID:fI2bMSIoO
>>308
断固断る!
韓国は日本を仮想敵国にしている
そんな国と共同開発したら日本が侵略される
実際韓国は既に竹島侵略そして対馬も侵略しようとしている
319名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:47:26 ID:2u+ZlWFW0
>>317
韓国の平均兵器稼働率は50%らしいぞ
320名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:48:03 ID:I2ZyjgHo0
チョンが散々馬鹿にしてたMDがだいぶ実用化されてきたんで
無いものねだりでほしくなったってのが真相だろw

ウリナラファンタジーで次のSMに自分達も参加するとか言ってたけど
米軍に一蹴されたからみんすちょんになきついただけwww


キチガイは政治家になれないように法改正すべきだよ。
日本よりチョンの為の政治しかやる気の無いやつはいらない。
321名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:48:51 ID:wRt74pTs0
どうもこのニュースの肝が分かってない奴が多そうだけど、問題はここだよ

>「武器輸出三原則」の見直しで装備の国際共同開発に道を開く


今年は新防衛大綱の策定をする大事な年なんだから、国会でももっとその議論しろよマジで
322名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:49:57 ID:B9LiWAQK0
>>320
今の60歳前後±5歳はみんなそんな感じだよ

自分のサイフは絶対に開けないけど。
323名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:50:47 ID:xMqVrJO+P
帰化3世まで政治家公務員不可に憲法改正してくれ
324名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:51:23 ID:Vs484P+/P
とにかくスパイ防止法の制定だ
それからF3を国産で
それと心神はただの実験機だろ。武装したわけでなし

無人機を作るってのはありだと思う
日本の技術力ならむしろ無人戦闘機を目指したほうがいいのでは
325名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:53:03 ID:B9LiWAQK0
>>294
そそ。
官僚は民間に寄生してる寄生虫。

日本人の金を使ってでしか仕事の出来ない寄生虫。
326名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:53:12 ID:YiUUPhLfO
>>319
なんか、

・日本の場合→兵器のカタログスペックは実性能2割減程度に記載

・韓国の場合→兵器のカタログスペックは実性能5割増で記載

→結果的にカタログスペック上は拮抗している(ように見える)みたいな感じだなw

327名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:53:15 ID:ohSLfXDP0
> F35の次の世代となる戦闘機の開発に参加できれば、F15の退役時期に合致させられる

てのは幾ら何でも都合良く解釈しすぎてるぞ
328名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:54:28 ID:ExyEuYqJ0
>>327
だな、遅すぎる
329名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:54:37 ID:xMqVrJO+P
>>321
これだな
武器の国際共同開発、民主が参加容認
防衛大綱へ提言案

http://www.asahi.com/politics/update/1130/TKY201011290585.html

330名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:58:13 ID:FJaFsnjtO
中国・韓国・北朝鮮に確実に民主党を上げて流出させる、断言するわ
331名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 08:58:56 ID:uZVGl0Wj0
民主党政権下で"国際共同"って言われるとどうしても拒否感が出てしまう
332名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:00:43 ID:B9LiWAQK0
実は共同とか協力で技術を流しまくってたのは自民党なんだけどね。
333名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:01:27 ID:4Lw/ws580
ウルトラセブンは
日本侵略を企む隣国の脅威を訴えた作品だったのに
あまり理解されなかったようだ
334名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:01:37 ID:02cnYqTx0
>>331
民主の場合、「国際共同」ってか「この際共同」だからじゃね?
335名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:02:18 ID:FJaFsnjtO
>>311
今でも在日がせっせと、日本が輸出禁止にしてる機会や装置を、大三国経由で北朝鮮に送ってるからな
そりゃ簡単に核関連の開発出来るわな

スパイ防止法は必須だけど、今菅が拉致関連で色々わらかしてるしな…
336名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:03:29 ID:wRt74pTs0
>>331
今回の防衛大綱で共同開発への道が開けなければ、次の見直しは5年後…
そうなったらおそらくメーカーが撤退する
337名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:05:15 ID:d885AeXM0
エンジンまで自国産にこだわって中途半端な飛行機作った
フランスの様にはならないでほしい
338名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:05:46 ID:57J6RdQv0
>>43
ドモホルンリンクルみたいに一滴一滴見つめるだけの共同開発があればいいのにな
それなら日本は損しない
339名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:06:44 ID:jbLL/srl0
バンナム、タミヤ、ホンダ、三菱に共同開発させたらいい
340名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:06:56 ID:FJaFsnjtO
>>338
いいえ、トヨタ式です(海外ばかり厚待遇)
341名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:07:03 ID:jRS7JqVR0
>>329
軍需って儲からないからなー
このクソ円高で日本の兵器を買う国がいるのかどうか
まあコスト減にには繋がるからいいけどさ
342名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:08:56 ID:KrGJnVJy0
>>304
この欠陥まみれの韓国の新型戦車、装甲車は輸出して外貨を稼ごうとしていたんだよね。
実際に輸出していたらどうなっていたんだろうか?w
343名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:09:41 ID:J/Dmrgt40
>>288
韓国は武器輸出3原則を廃止するよう日本政府に要望しろ。
話はそれからだ。
344名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:10:10 ID:ohSLfXDP0
大体F-22や、それが駄目って事になったらF-35にラブコール送って
国内メーカーばっさり切り捨て上等な態度を示してる防衛省が
「F-XXは共同でやるからそれまで我慢してね」なんて言っても
メーカーはそこまで付き合ってくれないぞ
345名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:12:42 ID:HceUfXAkP
>>339
船頭多くして何とやらだな

日本で戦後初のジェットエンジン開発プロジェクトのときも
5つくらいの会社が名乗りを上げて共同開発してたんだけど
上手く行かずに、最終的には石川播磨が責任持って開発することになった
346名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:13:44 ID:etbCjU330
武器が売れようが売れまいが、どの道武器輸出三原則の風習はなくさなければ
ならないからな。目指すのは「普通の国」だろ。それと、国民ばかりに増税増税を
押し付けるのもフェアではないし。
347名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:14:44 ID:jRS7JqVR0
武器輸出3原則見直しは共同開発が堂々と出来るって所が一番のメリットか

>>344
IHIとかはいつ声がかかってもいいように準備はしてるはず
348名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:16:18 ID:uaXhpqpQ0
アメリカで初期検討中の次期F-22に参画しろよ
349名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:18:34 ID:2u+ZlWFW0
IHIとMHIは準備してるよね。
350名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:18:35 ID:NchniYJe0
日本に本格的に航空産業をやらせると…
こわいぞー
航空機の革新がくるぞー
欧米は黙っていていいのか?
ゼロの再来だぞ
時計みたいにクオーツショックなんてのも出てくるかもしれないぞ〜
351名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:19:16 ID:57J6RdQv0
宇宙人とコンタクトして共同開発だな
352名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:22:05 ID:j3CIaXDn0
>>346
意味不明、増税は必要だろが。
「国民に押しつける」って先に貰う物貰っていながら「負担は嫌だ」は通用しないよ。
353名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:22:57 ID:AnNAgO2K0
次はもう無人だろうな
ダメリカももうF35数減らして
無人機で補うこと考えてるらしいし
354名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:23:29 ID:U/O8wlHRi
F14が退役しちゃったせいでトップガン2は・・・(;ω;
355名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:24:15 ID:wRt74pTs0
>>352
なんでそんな意味不明な読み方するんだ?
共同開発して大量生産すれば、開発コストも生産コストも下げられるから
国民の税負担が減るという意味だろ
356名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:24:33 ID:GRIw90hv0
韓国系か中国系の企業が入るんでしょ、どうせ。
357名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:29:04 ID:xMqVrJO+P
とりあえずXC-2、US-2売って航空産業維持を。
358名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:29:37 ID:2u+ZlWFW0
>>357
MRJの方が先では?
359名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:31:12 ID:aSgK4eVc0
>>356
川崎重工がやらかしてくれる・・・な。
360名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:32:07 ID:xMqVrJO+P
>>358
競合多いからな〜売れる物優先だろ
361名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:32:38 ID:jODeAJ4x0
F-15の後継機はいいけど、F-35が完成したらアメリカもう有人戦闘機作らないんじゃねーの
362名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:33:11 ID:j3CIaXDn0
>>355
すごい、飛躍した発想だな(^o^)
363名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:34:04 ID:OvpO+oX20
民間機の設計開発、エンジンの開発を地道になるしかないね。
大きく出たって、大きなこと出来ないこと判ってるんだから馬鹿にされるだけ
364名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:34:38 ID:yyxc4Iph0
>>357
それだよ。

武器積んでないんだから、先ずそこから売るべき。
365名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:36:15 ID:GBed11PoP

厨韓と共同ですね、わかります!
366名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:38:56 ID:8UxP3rbJ0
日本人の血税を使って他所の国のために必死で頑張るって感じ・・・早く解散してほしいわ
367名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:39:44 ID:aZap4IPr0
とりあえずF4の後継機に退役したF14を格安で購入しようぜ
368名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:40:31 ID:QhnVB9Eq0
>>4
言っとくが、心神は戦闘機じゃないからな。
単なる実験機で、武装も何も付いていない。
心神で得られたデータをもとに、将来戦闘機を開発しようというだけだ。

しかし、共同開発なんてやって意味があるのか?
F-35が絶賛炎上中なのに。
アメリカとだけ共同開発ならまだいいが。
369名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:40:44 ID:H1ah6q6R0
日本が次世代主力戦闘機を純国産でそれなりの費用かけて開発しますって発表するだけで
びびる国はいると思う
370名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:40:57 ID:jRS7JqVR0
>>367
金食い虫のドラ猫艦載機ですか
371名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:41:24 ID:MgEIKzOD0
>FXX
じゃあF86で
372名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:41:34 ID:5WeNHqvhO
ロボット技術をどうにか防衛産業に生かせないの?
373名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:44:02 ID:DoO5n8bk0
>>372
防衛産業にってのがよくわからん…
374名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:44:11 ID:jRS7JqVR0
>>369
本格的なエンジン実験施設に300億だかかかるんだっけ
それぐらいはポンと出してもらわないと始まらないな
375名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:44:41 ID:U/O8wlHRi
F90かF91を開発すべき
376名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:44:54 ID:wRt74pTs0
>>362
飛躍じゃねーよwww普通に読めば>>355になるんだが、バカには分からないのかwww
377名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:45:39 ID:wHmOruy+0
多少時間が掛かっても日本単独開発がいいんじゃないか?
378名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:46:04 ID:FPi9alfD0
めんどくせーからガンダム作れよ。

静岡に立ってるヤツ。あれになんか詰めろ。
379名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:47:56 ID:jRS7JqVR0
>>373
歩兵の強化か代替になら活かせるかもしれんけど
その辺はアメリカの方が進んでるしね…
380名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:48:50 ID:69pAF+z4O
国民に世界最速最強の夢ぐらい魅せてくれよ
381名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:49:19 ID:hLouGO3o0
>>378
兵隊詰めて敵国に贈るんですね
382名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:49:52 ID:4Lw/ws580
おいジョンイル
一緒に核開発しようぜ
383名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:49:51 ID:JhbmpZ/f0
景気対策になるハズなんだよな。
金がない=金が回ってない。

戦争をしないでも、こういう開発で景気刺激できるだろ?
いいものできたら生産体制整って金が回る。雇用もできる。
384名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:50:07 ID:3t79qNq40
>>372
おもっくそ生かしてると思うけど。
製造ラインのロボットとか。
385名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:52:56 ID:aSgK4eVc0
機動戦士ガンダムT(トロイア)
386名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:53:10 ID:QhnVB9Eq0
>>379
アメリカは実際にパワードスーツを研究しているからなあ。
実用はまだ遠そうだが。
387名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:53:15 ID:jODeAJ4x0
F-35Bが開発中止の危機らしいから代わりに日本が完成させてやればいいと思うw
388名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:53:38 ID:6wbE1P2iO
>>367
アメリカのFー14はスクラップになってなかったっけ?
動いているのイランが持っている分しかなかったはず。
389名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:54:23 ID:J/Dmrgt40
>>372
尖閣のような離島にレーダーとロボットを置いて自動的に反撃できるようにすればいいな。
対艦、対空ミサイルの発射を自動化すればいい。
390名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:54:27 ID:jRS7JqVR0
>>383
金回すのが目的なら公共事業でいいわけで
軍需ではそこまでお金は回らない
391名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:55:04 ID:u+OkFiKg0
>>383
だったらアメリカはもっと景気が良くていいはずだよなw
392名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:57:30 ID:7u4KmG3o0
日本はもっと無人機に力をいれるべきだ
12ボタンのコントローラで操作できるぐらい
システムの簡略化すれば、有事の際に
役立つはず
393名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:58:24 ID:qX3l3Bs40
アメリカの軍需産業は不景気と言えど民間の死にそうなのに
比べれば富豪のような生活していると聞くが・・・
394名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 09:59:33 ID:wURoa9mQ0
心神のステルス技術を特亜に渡すつもりだな。民主党・・・
395名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:03:09 ID:VOYYxaOJ0
>>16
大丈夫B-52ストラトフォートレスだって米空母から発艦できるから






ただし社民党の脳内だけだけど
いやサヨはそう思っているのかな
396名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:03:13 ID:hGPfDqVF0
そもそも、具体的な計画があるのか?
20年後に調達するなら、そろそろ開発計画くらいは立ちあがってないと間に合わんのだが。
397名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:03:59 ID:AGWcJAUR0
共同開発っつっても日本に金以外にだせるものあるの?
レーダーとか素材分野では強いって聞くけどほんとの所どうなの?
398名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:04:34 ID:Vs484P+/P
だから無人戦闘機開発しようぜ
人を載せない設計なら航空機の設計が根底から覆るかもしれん
399名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:06:09 ID:jRS7JqVR0
>>393
軍事産業の上位10社はほとんど軍事部門の売上が1/4未満

らしいのでLMとかボとかデカい会社の話では?
400名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:08:14 ID:+3pZWhQX0
すまん 根本的によくわからないのだがなぜ「共同開発」なのか?
「ちょっとさ〜泥棒来ても大丈夫な家建てたいんだけど手伝ってくれない?」
って泥棒に話もちかけるようなもんじゃないの?
あ ちなみに泥棒=アメリカ 強盗=中国 ね
401名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:09:04 ID:jRS7JqVR0
>>398
無人機はアメリカが実戦でデータとりまくってぶっちぎりで進んでるからなあ
ステルスもだけど
402名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:10:24 ID:X7bhe6nf0
             , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l  知ってる?
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿  在日コリアン64万人中46万人が無職なのよ
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /       
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^! しかも、その中のほとんどが日本人はもらえない
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / / 
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / / 生活保護を平均で毎月17万貰ってるの。
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、 しかもコリアンの場合は働いていたとしてももらえるのよ。
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   その額2兆5千億円。消費税2%分は在日コリアンのために使われてるの。

                              ね、パンチョッパリは文字通りの『乞食民族』なのよ!!
403名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:10:27 ID:IICstnl50 BE:2607000285-2BP(0)
民主党のままだとレアアースみたいに

『中国と共同開発します』って言いかねないよな・・・。

日本を守るには、まず民主党を潰さねば・・・。
404名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:10:51 ID:ESSD6dh70
嫌な予感しかしない
405名無しさん@十周年:2010/11/30(火) 10:11:25 ID:cVnk8LhT0
F-35に絡むなよ
あれは失敗作だ
406名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:13:03 ID:wRt74pTs0
>>400
戦闘機の開発は金がかかりすぎるから、各国で共同開発するようになった
最新鋭戦闘機の単独開発は、おそらく米国にしか無理
無理に開発すれば、ソ連の末期のように肥大した軍事予算故に国が潰れる
407名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:13:26 ID:EG0ZSznp0
国家公務員    57,5万人(平成21)
総 人 件 費   5,3兆円
一人当たり人件費 921万円

地方公務員    289,9万人
総 人 件 費   27,8兆円
一人当たり人件費 958万円

地方公務員の年俸をたったの10万円下げるだけで (570億円+2900億円浮く)

小牧基地航空祭2010 ATD-X(心神)モデル  次期主力戦闘機
http://www.youtube.com/watch?v=yYyhmc6cO3U

実用運用段階までの開発費 3000億円
純国産化で 一機当たりの製造コスト130億円

3年後には 純国産・最新鋭ステルス戦闘機ATD-Xを60機ほど配備できる。
408名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:16:15 ID:aSgK4eVc0
日本は末端の研究や技術者は世界レベルなのかもしれんが、経営のtopに近付く程バカか、何かに汚染洗脳されてるw
409名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:17:34 ID:EG0ZSznp0
国家公務員    57,5万人(平成21)
総 人 件 費   5,3兆円
一人当たり人件費 921万円

地方公務員    289,9万人
総 人 件 費   27,8兆円
一人当たり人件費 958万円

地方公務員の年俸をたったの10万円下げるだけで (570億円+2900億円浮く)

新型潜水艦SS-501「そうりゅう」級クラス
http://www.youtube.com/watch?v=o5bl0dc3oBM
新 海自潜水艦SS-504「けんりゅう」
http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg
潜水艦一隻当たりの建造費は、大量生産により440億円となり (年間維持費16億円)
この新型潜水艦の性能をもしのぐ
さらに改良された高性能のあらたな新造潜水艦が
毎年8隻づつ余分に建造できる。

潜水艦の耐用年数は 25〜30年

5年後には40隻以上増やすことができ
現体制の24隻から一気に64隻以上までに増やす事ができる。
あっという間に
中国を軽くねじ伏せられるほどの
最強の日本沈黙の艦隊・紺碧の艦隊の編成が可能になる!!
6万人の新たな安定した雇用も生まれる。

410名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:21:22 ID:ptlFsAey0
>>406

日本の国防予算は先進国の中でも異様に低いんだよ
増やすなら年金・厚生関係分も含めて増税が必要だろうけど、
戦闘機開発程度で、ソ連の用に国が潰れるには程遠い
411名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:22:23 ID:AtoSV5eY0
日本の金と技術で作って中朝に渡すんだろ。
412名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:23:26 ID:rfo3fZXM0
F-35に絡みたいって……。
不良債権を買取りたいってことか?
413名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:24:02 ID:EG0ZSznp0
国会議員や地方議員
総数約6万人の議員から70万円ずつ徴収すれば  (420億円)

新型潜水艦SS-501「そうりゅう」級クラス
http://www.youtube.com/watch?v=o5bl0dc3oBM
新 海自潜水艦SS-504「けんりゅう」
http://www.youtube.com/watch?v=d45kDsj4eyg
この新型潜水艦の性能をもしのぐ
さらに改良された高性能のあらたな新造潜水艦が
毎年1隻づつ余分に建造できる。

潜水艦の耐用年数は 25〜30年

10年後には10隻増やすことができ
現体制の24隻から34隻以上までに増やす事ができる。
414名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:28:18 ID:OlmEnxidO
ミンスなら韓国と共同開発とか言いだすかもしれないな
415名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:28:32 ID:Thh+HLft0
>>14
色んなことを調べられるexciteってホームページがあってだな・・・・・・・
416名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:30:19 ID:jRS7JqVR0
>>410
フランスよりちょっと低いくらいだけどね
日本は人件費にもってかれてしまう

まあ金かけてもアメリカ以外は一国ではそこそこのものしか出来ないな
ロシアのPAK FAもモノが出来るまではどのくらいかわからんし
417名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:30:20 ID:HQMCbkwJ0
>>413

とりあえず無能、役立たずの国会議員、地方議員の
歳費削減だな
人数も削減すればいい
418名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:30:29 ID:EG0ZSznp0
緊急特別国防費として国民一人当たりが3年間だけ
3000円を負担してくれれば
年間3900億円の予算を組むことができ

小牧基地航空祭2010 ATD-X(心神)モデル  次期主力戦闘機
http://www.youtube.com/watch?v=yYyhmc6cO3U

実用運用段階までの開発費 3000億円
純国産化で 一機当たりの製造コスト130億円

3年後には 純国産・最新鋭ステルス戦闘機ATD-Xを70機ほど配備できる。

419名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:31:20 ID:Si2Jllr90
また中国に金と技術を盗って行かれるのか・・・
420名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:35:02 ID:LQZXVFjs0
早いところ太陽光エネルギーを集中して照射するエコ兵器を開発するべきだ
救うのは太陽だと思う
421名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:35:43 ID:6bU2nHtAO
中国軍の脅威で日本も危ういので中国と共同開発します
開発を沿革に進めるため自衛隊は装備と配置の詳細を提出するように
422名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:37:23 ID:Vs484P+/P
日本は空対艦攻撃に特化した木製レシプロ無人機を作りゃいい
それでもって飽和攻撃すりゃいいんだよ

ジェット戦闘機と兵士の人命重視の時代になって大戦中みたいな
何百機という編隊で攻撃する航空運用思想は廃れたが、
無人戦闘機になれば復活する
423名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:39:20 ID:C/Tk4Dhw0
F-22ってもう完全にアウト?
輸出しろや糞ヤンキー共
424名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:40:09 ID:Vs484P+/P
>>416
地方公務員を削減して給料カットすりゃ十分に金が浮くんだよな

愚民の多くがこの国の国家予算の半分が公務員人件費に消えていることを知らない
425名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:41:35 ID:+3pZWhQX0
>>406
なるほど ありがとう
日本は思いやり予算が莫大だから国防費がすごく多いように見えるけど
410さんが話しているように自衛隊自体の予算は非常に少ないという話を聞いた
仮に共同開発国がアメリカだったとして日本のおもいやり予算から米軍が開発費を
捻出するとしたら結局形式上は共同出費で 実質日本のみの出費で技術やらノウハウだけを
もって行かれるという事はないのだろうか?
上のレスで過去にアメリカに技術だけとられ名義上は米国のものになった戦闘機があるそうだが
また同じ轍を踏むことになっても共同開発するメリットてあるのだろうか?
別に406さんに対する反論ではなくただ単に疑問なのでもしご存知の方いたら回答お願いします
426名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:43:14 ID:MYNkzbB+0
共同開発って結局余り上手く言ってない印象強いけどなぁ。

金と技術を吸い取られるだけじゃないの。
427名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:43:33 ID:OlmEnxidO
まだF-4の後継も決まってないのに、F-15の後継機か…
まあ、早いに越したことはないんだが
428名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:43:38 ID:jRS7JqVR0
>>423
アメリカ国内で使う分も減らして生産ラインも閉じてるんで輸出とか言える状態じゃないな
治具は保管されてるので再生産の道が全く閉ざされてるわけでも無いけど
429名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:46:17 ID:ptlFsAey0
>>460

国の規模からすれば、フランスより低い事自体が異様
対GDP比率でも、1人当りの負担額でも、フランスの半分以下
430名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:47:18 ID:jRS7JqVR0
2010年の思いやり予算1881億円か
米軍レンタル代にしては安いもんだ
431名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:48:02 ID:wRt74pTs0
>>429
いやだから、その分フランスは海外に売って稼いでるから
そういうことが日本でも出来るようにしようというのがこのニュースの意味だぜ?
432名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:48:24 ID:V1vArBD50
チョンが混ざってくる可能性大w
433名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:49:23 ID:uGUraEfC0

輸出三原則見直しって

民主がやると、中国朝鮮に技術流出させそうなわけだが

434名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:49:31 ID:AGWcJAUR0
>>426
戦車なんかもうずっと失敗つづきだからな。
各国の用兵思想の違いからくる要求仕様の違いが常に問題になる。
435名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:51:24 ID:Vs484P+/P
>>430
といっても米軍と同盟関係にある国で米軍の力借りるのに
思いやり予算なんて負担してる国はないし
そもそもそれ日米協定違反だし

レンタル料と考えるのはあくまで自己慰撫としてのすり替えにすぎない
436名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:59:16 ID:jRS7JqVR0
>>435
別に日本がアメリカから金貰うって言い出してもいいんだよね
米軍は金銭の問題じゃなくて地政的に日本に基地を置いてるわけだから完全に出ていくわけにもいかない
最悪でも第七艦隊の母港の横須賀だけは手放せないはず
問題はこれをアメリカに言う勇気がある奴がいるかどうかだが
437名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 10:59:20 ID:cmHVWT+g0
>>1
F-2って使えないの?
438名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:00:35 ID:ptlFsAey0
>>425

戦闘機では日本がエンジンがダメという絶対的弱みがある

雨は日本なしでもこれまではできたから、雨が嫌って言えば、
日本は共同開発できないし、現状全部自前は厳しい
雨とイーブンかそれに近い条件にするには、多少の性能が悪くても
エンジンも自前で賄えるレベルにしないとダメ

また、将来の全部自前を目指すなら、技術の積重ねが必要で、
その間関連企業を栄養不足でも食べさせ続けないと、該当部門が飢死しちゃう
自前のためには、滅茶苦茶なピンハネ共同開発でも、開発を続けないと終ってしまう
・・・全部丸ごと買ってくるのは、低性能機でもっと酷いボッタクリ値段になる
439名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:02:27 ID:7PwUibJO0
F-XXだあ?鬼が笑うわ。
技術者のライフサイクル考えたら、今すぐにでも心神のフライアブルモデル
の開発と並行してFS-Xの開発に入らんと人がいなくなるだろ。
オレの会社でも既にアレのFCSの一部を作った人が仕事が無いから下水処理場の
配電盤設計してる。
役人も軍人も政治家も技術者なんか木の股から湧いて出るとでも思ってんのか?
ふざけんな。
440名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:02:46 ID:jRS7JqVR0
>>437
アメリカ次第
441名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:06:25 ID:P5aL6BtE0
「かっこいい戦闘機」がほしい気持ちもわかるけど(俺もほしいw)
日本の場合、UAVの分野に重点を置くべきなような気がするんだよな

遠隔操縦だから、機体自体は「飛ばしっぱなし」で哨戒任務ができるのは大きいし
国民が直接攻撃に関わらない分、世論もなだめやすい
OS開発の地力だって、卑下主義者が言うほど弱いわけじゃないし(TRONは政治的に負けただけだしな)
大型ラジコンで大きなシェアを持っているという地盤もある(ヤマハのラジコンヘリとか)

コントローラー握ってモニターの前で戦意を燃え上がらせる
よく訓練されたゲーマー人口もいるしなw
442名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:06:42 ID:iHk3Geme0
うちの国はそんなにステルスにこだわる必要はないと思う。
443名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:06:56 ID:ptlFsAey0
>>437

F-15後継機って、次の次の戦闘機の話で、それの導入の頃にはF-2も完全に老朽化
次の次の次までは使うのは完全に無理
・・・機体が使えても、性能的に時代遅れになってる
444名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:10:34 ID:KYrS8ql30
生産数が少ないままじゃコストは上がるよ。
まずは政治的な保有機数制限と輸出制限を撤廃する。話はそれからだ。
445名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:14:13 ID:cmHVWT+g0
>>440
共同開発してたからそうなるんですか。
>>443
そういうことですか。

446名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:19:51 ID:Vs484P+/P
だから、日本は洋上で艦隊を迎撃することを最優先に設計すればいいんだから
第二次大戦に逆戻りしたような木製レシプロの無人戦闘機を百機単位で
大量につくりゃいいんだよ

それは空対艦ミサイルのプラットフォームでありさえすればいいわけだから
早くても亜音速機で十分だ
447名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:24:38 ID:+3pZWhQX0
>>438
なるほどです 非常に分かりやすい説明ありがとう^^
日本は技術立国という(先入観 思い込み)があったのでエンジンなんかも
やる気になればアメリカ以上のものが数年後には造れるものだと思っていました
将来の展望としては日本(政府、官庁)としては純国産を目指してるんでしょうか?
国会議員の個々の意見の相違は取りざたされますが基本的なスタンスを報道などで
目にすることがほとんどないので疑問に思いました
小さいことだと思うのですが将来的に(現在もかもしれないですが)非常に重要なことだと思うのです
私事ですが いとこがとある兵器開発もしている大企業に勤務していて兵器部門から人員削減で家電部門に
移動になったそうです ここ最近の日本の出来事や状況から見てたとえ民間でも兵器部門が縮小されて
いる現状を聞いて微妙な気持ちになりました

448名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:31:24 ID:GnBpP1cK0
どうせ米国から横やり入ってF35みたいな物ができるんじゃねえ?
449名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:33:57 ID:jRS7JqVR0
F-35はハリアーの後継機で止めといてJSFとか言い出さなきゃ良かったな
450名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:34:15 ID:aSgK4eVc0
>>448
なにそのF-2スーパー改
451名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:34:35 ID:Sl8RNX+KO
予算の都合上沢山は作れないんだから高性能な機体じゃないとな
452名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:35:08 ID:wOxxWU2x0
>>239
飛び方はすごいっぽいけど、そもそも格闘戦に持ち込まれるんじゃステルスの意味ないじゃん。
453名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:35:38 ID:sjpyaYGK0
>>218
非核三原則と武器輸出三原則は法的規制が無いからすぐに変更可能でしょ。

>>447
ジェットエンジンは開発費用の問題だから予算次第。
なんせ出力が10トンなのも実験設備の設計上限が10トンだからって理由だし。
454名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:36:55 ID:QhnVB9Eq0
>>453
つーか、武器輸出三原則は、実はすべての武器輸出を禁じてはいない。
共産圏や紛争当事国への輸出を禁じているだけだ。
だから、「武器輸出三原則の運用は条文通りに戻す」と宣言するだけで
大抵の国への武器輸出は即座に解禁される。
455名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:38:52 ID:Mo2WIIQX0
やっとリアル雪風が見れるのか
456名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:39:39 ID:jRS7JqVR0
>>452
これから他のステルス戦闘機を相手にする可能性もあるんだから格闘戦も出来た方がいい
457名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:40:01 ID:sjpyaYGK0
>>454
だよね。
政府が解禁宣言するだけで良いんだよね。
458名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:40:49 ID:BN9aj85W0
提案先はアメリカとイスラエルくらいしかないだろう・・・。
459名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:45:10 ID:ix1IoItE0
無人潜水艦とかワクワクするよな。「本質的に撃沈を厭う必要がない」潜水艦とかマジチートw
460名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 11:49:27 ID:ptlFsAey0
>>447

少々ボッタクリでも雨が日本に欲しいもの、早い話F-22をスンナリ売ってくれるなら、
国産化検討は縮小していたと思うのです
・・・国産化検討でもF-2のように支援戦闘機止まりかと
でも、将来含めて売ってくれそうにないし、売ろうとしてるのは何時になるか判らない欠陥機
しかも、巨額の手付金を取られるかもしれない
・・・戦闘機からすれば、巨額じゃないけど、資料請求だけで、億単位の金を取られてる

そして、全く、技術がなければ諦めるのでしょうけど、もしかすると将来はできるかもしれない?
レベルにあるのが悩ましいところ
更に「無いなら作ってまえ!」で、どうにかなった例が色々あるから、
その気に成り掛けても仕方ないかと?

どの国も、自前で装備が賄えるならそれが理想
・・・自前なら好きなように弄くり廻せますからw
でも、お金と技術の問題でできない国が殆どなのです

あと、国会議員も極一部の人を除いて、素人のウリから見ても、
弩素人と言うより「無知」がピッタリな人が多いみたいです
461名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:09:49 ID:ul7+dkM00
日本は、公務員の給与が平均で8百万ですからね。いくら防衛費をあげても給与で持っていかれたら同じことです。
給与削減は、時限立法で簡単にできます。
やらないのは民主党と売国自民の一部が反対するからです。
スト権どうのこうのなんて関係ないです。
議員立法でも簡単に出来ます。
戦争や国難に議員や首長に与えられた特権です。
462名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:18:53 ID:kmRCOebtO
やっとF-ゼロが見られるのか
463名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:22:45 ID:Wmva7gZD0
研究会なら民主党でも作れる。
464名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:23:34 ID:xxyllyns0
XF-5の大きさのまま出力を上げていったほうがVF-0を目指せるじゃないか!
465名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:26:07 ID:kKNjhMZL0
>>388
>アメリカのFー14はスクラップになってなかったっけ?

モスボール処理されて外観は保ったまま保存(野ざらし)されてる。
イベント用にピカピカに保たれ貸しだされてるのもあるらしい。
流出帽子に 中身(電子系)はごっそり取られて厳重保管されてるらしい

>>367 そういう状況のハリボテ 無料でもらえたとして、
元が艦載機で金属疲労が凄い、砂漠に放置されてるので使う場合フルOH
電子系そのまま打ってもらえるわけがないので 自主開発
米が米軍向けに新しく作ったほうが 機体無料の日本向けを飛ばせる状態にするより安くなりそうですw

466名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:35:32 ID:ebzb4sC4i
>>439
泣いた。

日本の軍需産業はそんなところまで追い詰められてるのか。
467名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:36:02 ID:ipTwgaiq0
安全保障会議とかって開かれたの?
468名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:42:46 ID:kKNjhMZL0
F117 ステルス塗料の維持費が馬鹿にならなく退役というのが表向き。
撃墜報告もある。
まぁ見つかったら簡単に落とされそうな形ではある。

F22 ステルス塗料は日本製。塗料の耐久性の問題は解決されてないと見るのが妥当。
飛ぶための形よりもレーダーへの映りにくさを考慮した外観の飛行機を、
アホみたいな推力と、アホみたいな演算機能で無理やり飛ばしてる。
F4初期の演算機能が電卓レベルだとしたら F15の演算機能は家庭用パソコンくらい。F22は最新スパコン
そんだけの差がある。
電子系廉価版のF22なんて売ってもらってもF15で落とされちゃうし、F2で十分張り合える。
469名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:47:43 ID:l+eKCs1C0
>>453
根はふかいとおもうけどな。その理由は9条なんだろうけど。

国際的なイベントがあるたびに、呪文のように非核三原則だと発言し、
現状も武器輸出三原則にガチガチにしばられている。
政府見解ってのはけっこうな影響力をもっているんじゃないかと。
この三原則シリーズは政府の憲法解釈みたいな。
470名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:54:18 ID:kKNjhMZL0
F-35がゴミなのは、機体が半端に小さいこと。これが全ての癌。
それに STOLだのCVだのに使おうとしてるから 尚更苦しい。
STOLとか考えなければ2流の戦闘機には成れてるはず。(現状とばないゴミ)

ステルス機は 飛び抜けた推力と演算処理能力と莫大な塗装維持費で飛ばされてる。

塗料は日本の技術、演算処理能力はどーせ廉価版しかもらえんので自主開発
エンジンはIHIがんばれ(予算よこせ)としかいいようがなく、

ステルス機が欲しいなら 完全自国開発生産しか無い。
471名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:54:53 ID:EG0ZSznp0
F22は
飛ぶための形よりもレーダーへの映りにくさを考慮した外観の飛行機を、
アホみたいな推力と、アホみたいな演算機能で無理やり飛ばしてるだけ。

地球上の空ではF2とF15の進化型・ステルス改良型で十分だ。

472小日本:2010/11/30(火) 12:55:52 ID:Ue/RqJCv0
2位じゃ駄目なんスカ?
473名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:56:01 ID:E11xv8qJO
自国の防衛産業が食って行け、先端のコア技術を抱える事が出来る様に考えないと、安全保障は維持できない。

あと、スパイ防止法の制定、中韓とは絶対手を組まないというのは必須条項。
474名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:57:14 ID:xm0iSIyR0
韓国・中国との共同開発ですね、わかりません。
475名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:58:39 ID:EG0ZSznp0
F2に ベタベタにステルス塗装しただけで
かなりいけるぞ。
それよりも敵よりも先に探知できる高性能なレーダーの開発だ。
特殊なステルス塗装を探知するレーダーを開発すればいい。
476名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 12:59:48 ID:T+DP4XQf0
塗装だけでステルスになると思ってるアホがまだいるのか
477名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:19:47 ID:PzGDh8orO
日本、革新的な遠隔操作システム「コフィンシステム」開発

戦争が始まる

1プレイ500円でゲーセンに置く

ニート「飯なんて食ってる場合じゃねぇ!!」
478名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:20:52 ID:FgFIOB2n0
          γ⌒)
           |.|"´    14年後F-Xはどれが選ばれたかな?
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


        ( 'A`) 日本がなかった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
479名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:22:45 ID:gkMc+snu0
小牧基地航空祭2010 ATD-X(心神)モデル  次期主力戦闘機
http://www.youtube.com/watch?v=yYyhmc6cO3U

これに ベタベタにステルス塗装しただけで
かなりいけるぞ。  そうとういける。
480名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:24:07 ID:mPqhGfMr0
無人機でいいよ
敵機を確実に撃破できるように、機首に爆薬つめて体当たり方式でさ
481名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:24:43 ID:7ROwRUJR0
中国との戦争に、F-35は間に合わないかもしれん。
今はF-2の量産を急いで、輸送船団を全滅させられる、シップキラー体制を敷くべし。

F-2の米製魔改造w F-2スーパー改は魅力的なプランだぞ。
改造というタテマエだが、日本で量産するなら最初からこっち。
482名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:26:01 ID:Lp/2egUC0
>>476
そのセリフ、丸っとF-15SE厨に聞かせてやれ
483名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:27:47 ID:n7AN9fW10
F22が最強と信じたい人たちが多いが
もともとステルス性を付与された機体は、無理な形状を強いているから
航空機としての性能はどうしても下がる。
F22は、バカでかい推力のエンジンと、高度な演算能力を付与されたコンピューターでそれを補っているけどね
それでも有視界での戦闘になれば、F15の最新バージョンと戦えるかどうか疑問が残る。
484名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:30:36 ID:uupjcFvg0
てか、2030年とか言ったら、超超高齢化社会で、戦闘機の操縦や、長期間の潜航作戦
に耐えられる世代が大幅に不足してるだろ。
無人化進めとかないと、只の原寸大プラモデルになりそう。
485名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:32:47 ID:Pb8y2kJM0
>>483
ベクタードスラストとフライバイワイヤのおかげで、
あの機体形状で意味不明な運動性もってるんだし、十分だろ。
T-38に演習で負けたつっても、状況が不明だし、
格闘戦はパイロットの腕に左右されるところが大きいし、気にする必要無いんじゃね?
486名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:35:22 ID:8Mq5r4pz0
F22が本当に良い機体なら
アメリカが生産中止するはずがない
飛び抜けてる部分はあっても、バランスが悪いんでしょ
487名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:37:26 ID:lp7aRBF20
>>486
高いからだよw
488名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:38:56 ID:EoqTDsKKO
アメリカにとっては使い所がないのかな。
攻められることはないだろうし…
489名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:40:22 ID:/G9A1ha10
>>292
あれはディープストール問題を抱えている。論外
490名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:41:50 ID:i9YmHCpP0
アメリカの退役するF-15Cを買い取って部品取りすれば延命できそう。
一機1億程度で売ってもらえ。
491名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:46:24 ID:zh3+BL/i0
和紙とコンニャク糊でつくった風船爆弾、これ最強。
492名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:55:47 ID:B7yCuuxd0
>>485
冷戦末期に開発が始まり対ソ連向けにコスト度外視で開発したものの
ソ連は崩壊により調達数削減→調達コストの高騰→更なる調達数削減
により悪循環に陥ってしまい、結果的に1機150億とカナリ割高になってしまった。
また維持整備費も従来のステルス機よりは格安になったとはいえ
それでもまだ高い。また当初1機30億そこらでの調達を目標に
開発されていたF-35の存在もF-22調達終了を後押し。

まぁ東アジアの情勢も流動的だし、F-35も正直いつになったら
完成するのか分からない状況なので、共和党が議会の多数派を握れば
調達再開の方向へ舵を切る可能性もなくはない。
493名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:55:49 ID:6pjzFDzd0
マッハ3以上で、ステルスで、垂直離着陸で、
120mm砲がついたヤツとか作ってくれよ
494名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 14:57:03 ID:gYJmpa9u0
>>486
塗料の関係で雨に弱い
生産コストや維持コストが高い
実は日本のレーダーが捉えてしまった

っていう話がある
特に一番下が真実なら
米軍としては生産中止は当然の事
495名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:01:25 ID:TmCDkRCM0
結局いたちごっこだよな
索敵されないようにレーダーに乗らない物作っても
それを索敵するために更にレーダーを作って
結局目視でしか索敵できなくなって2次大戦時みたいな感じになると思う
敵機動部隊はどこだ!
みたいにね
496名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:02:05 ID:l685ZJYK0
>>483
展示飛行の動画見る限り
圧倒的にF15より機動性上だぞ。>F22
497名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:04:19 ID:i9YmHCpP0
偏向ノズルがある分F-22のほうが運動性能はいい
498名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:04:38 ID:oGzfPUca0
>>494
>実は日本のレーダーが捉えてしまった

ステルス用の塗料だか資材は日本製だっていう話だから、ありえなくもないね
499名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:05:49 ID:f0wjCbeeP
ねーよ死ね売国奴
500名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:07:37 ID:B7yCuuxd0
>>494
ステルス機つっても探知距離が短いだけで
なにもうつらないわけじゃない。
F-22がうつるならF-35なら非ステルス機ならもっと遠くからでも探知できるという程度。
あと、F-22は塗装ではなくシートを使っているので
B-2みたいに定期的に研磨や塗装の塗り直しをしないといけない
ことはなくなっているよ。
501名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:11:24 ID:2mk7s32h0
>>497
エンジン出力もF-22の方が上だし、ステルスなしのガチンコ勝負でも
F-15に勝てる
しかし、F-22はステルスだけと思ってる人がいまだに多いな
ステルス抜きの性能でも現役最高の機種なのに
502名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:11:45 ID:cxMgmYsr0
F22もガメラレーダーには映るっていう話があるみたいね。
関係者は否定しているし、真偽は都市伝説みたいになってるみたいだけど。
503名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:12:08 ID:7GaN4fQx0
>>480
それは普通のミサイル。
504名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:13:46 ID:16VG1LKI0
>「武器輸出三原則」の見直し

中国や韓国に無償譲渡しそうで怖い。
505名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:15:56 ID:01TmsiQ40
>>502
そりゃすごい
506名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:16:33 ID:l685ZJYK0
格闘戦やるっていったって
結局は赤外線ミサイルで勝負つくんだから
強力なコンピュータ・ヘルメットサイト・真横にも撃てるサイドワインダー
搭載のF22が圧倒的勝利。
507名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:16:42 ID:e7JlY5F90
もうF-16とかでいいんじゃね
508名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:18:09 ID:2mk7s32h0
>>502
ガメラレーダーに限らずすべてのレーダーがF-22を探知できる
問題は探知距離なだけ
509名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:18:38 ID:RMPLz0ey0
SEで決定でしょ
510名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:19:13 ID:l685ZJYK0
ステルス機はレーダーに映るよ。

ステルス性能ってのは、前方からレーダー照射を受けた時に
反射面積が最小になるように設計されていて、
その場合はゴルフボール大の大きさにしか映らない。
でも横とか後ろからなら普通に映る。

ちょっと軍事の知識ない人間が多すぎるな。
511名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:19:29 ID:2af7DGtI0
シートはあとから、改修したの?
なら、維持費そうとうさがるな。
512名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:20:18 ID:FgFIOB2n0
>>505
そもそも気象レーダーで気流の乱れを補足できるし
513名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:20:34 ID:01TmsiQ40
>>506
空戦やらずに行ったり来たりしてうちに墜落するんじゃねーの?F-22

>>508
そりゃすごい
514名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:21:38 ID:2mk7s32h0
>>510
w
515名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:24:07 ID:5WZXkHV+0
共同開発先としてはフランスあたりが候補になるのかねえ
後は、金は日本持ちになるけど、ウクライナと組むっていう選択
F4代替にタイフーン買って、ノックダウンしてその流れでなんとかするっていう選択か
516名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:26:08 ID:2af7DGtI0
レーダー、ありえるかもな。

当時、FPS−5あるかないかだったから、もしかしたら、みえてしまったのかも。


現場、
つ、F22はみえねえ。

警戒隊
何このちゃっかりうつって、小さいの。F22じゃん。
517名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:27:34 ID:2mk7s32h0
>>515
フランスとウクライナだと機密ダダ漏れになるぞ
518名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:28:39 ID:5WZXkHV+0
>>517
やっぱ、タイフーン買って、ノックダウンして
次世代は自力で開発が一番かねえ
519名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:29:38 ID:/T3UbrqS0
ドッグファイトはF15の方が上かもな。

しかし、F22は相手がこちらを発見する前に先制攻撃できるのが利点。
後は航続距離の問題。距離が短ければ護衛戦闘機の役目は無いわな。

520名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:29:50 ID:u9JwPaFL0
>>510
(*´д`*)ハァハァ
521名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:29:52 ID:gYJmpa9u0
>>510
F-22もB-2も全方面ステルス形状だけど?
F-35は前方面のみらしいけどな

それと、どんなレーダーにも映るって言ってるのがいるけど
映るのは映るけど、それが鳥なのかノイズなのか戦闘機なのか判別できるかどうかが問題なんだが
まさか近くによったからってクリアに戦闘機だけ映るとでも言うつもりなんだろうか
実際にはレーダーってのは様々な自然現象も捉えるわけで
そっからフィルタリングしてるわけだ
つまりノイズや自然現象に紛れる事ができるレベルなら探知不能って事

例えば、F-22との模擬戦で
有視界にいるのにロックオンできないとかいう話もあるよ
522名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:31:04 ID:5WZXkHV+0
>>519
日本は案外広いからなあ
つーか縦に長い
523名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:31:15 ID:06niObuQ0
デザインは山下いくとで
524名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:31:17 ID:MPjhhnZz0
ステルス性を活かした戦闘なんて日本じゃ決してできない気が・・・。
ROEに有視界外戦闘禁止とか普通にやられそう
525名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:32:24 ID:ArHP9iNk0
>>508
> 問題は探知距離なだけ

そうとも言い切れない。
ステルス技術と一口に言っても低RCS機体だけじゃなくレーダーの信号処理
アルゴリズムを欺瞞するためのRCS動的制御技術とかステルスダンスと
呼ばれるマニューバを自動で行う技術も含まれるから。
526名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:32:38 ID:2mk7s32h0
>>519
ドッグファイトはF-22の方が上
展示飛行のF-22を見る限りF-22の機動性はF-15よりもSu27系よりも上
527名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:32:51 ID:z/NnAgdp0
無人ナノテク兵器で世界を席巻してくれ
だがその前に北朝鮮の傀儡民主政権は退場してくれよ。
また六ヶ所のウラン濃縮施設みたいにコピーされて世界の脅威になるのは目に見えてる。
528名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:33:49 ID:RFv2PAXoP
>>510
          __
         /__\
         | |´・ω・`||   後ろからなら入る?
        / ヽ/_..\
     (( C( ヽ| ||´・ω・|   
       / ( 、__  .Y ̄、    
      〈__∠__,)) ヽ_'っっ  
529名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:35:29 ID:6bW2b3UyO
無人戦闘機が良いです。

リモコンじゃなく、完全自律制御でお願いします。
530名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:35:31 ID:2af7DGtI0
FPS2 →多分探知とか無理ゲ 射程30kmくらいならみえるかも
FPS3 →50kmでみえるかも。改なら、100km
FPS4 →詳細不明だが、100km以上
FPS5 →200kmでみえておかしくない

531名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:37:29 ID:jybDxeABP
F-ZEROを開発しろ
532名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:37:59 ID:01TmsiQ40
>>528
上と下が平べったくて電波の反射面積が広いよ
533名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:39:22 ID:2af7DGtI0
基本的にステルスは、

レーダーに映りにくいか→現状は、アクティブステルスじゃないと小さく〔近く〕なってしまうけどかならずうつる。弱いレーダーじゃなきゃ。
            だから、F22はだめってのはあった。ぎりぎりうつるレベルだから。

もうひとつは、ミサイルシーカー無力化できるか、みえても、ミサイル、シーカーがあたらないか。で、F22はロートルな長AAMシーカーなら無力化できる可能性がある。


  

この2点
534名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:41:23 ID:iVAP851m0
>>502
映るって言わないほうがお互いの為だw
535名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:41:27 ID:01TmsiQ40
>>530
まあ徐々に見えるようになるだろうさ
ステルス戦闘機なんか何十年に一機種ぐらいしか増えないし
536名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:41:58 ID:XqlMHWEz0
殲滅とか言う奴だっけ?
537名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:42:56 ID:MiHcTO7q0
F-35に事実上決まったってことだよ
538名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:44:18 ID:PzGDh8orO
アメリカ「完全なステルスを作れ!!ステルスだ!!」
ロシア「べらんめぇっ!!アメ公に負けてたまるか!!ステルスに変態機動をさせろ!!」
中国「アイヤー!!置いていかれるアル!!ウチもステルス作るアルよ!!」

日本「ステルス捨ててミサイル自動迎撃システム搭載しました」
アメリカ「くれ」
ロシア「くれ」
中国「くれ」
539名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:45:29 ID:2af7DGtI0
いや、もうアメが


ステルス機いらね。価格2倍で、維持費2倍、作戦能力1.8倍で、レーダーに映る距離が半分程度。
ならいらね。


ってモード
540名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:45:35 ID:fkn0/wg00
あー、びっくり。
代替レアアースの共同開発みたいに、中国と共同開発するかと思ったw
541名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:49:08 ID:AhdYSNZT0
>>538
日本「ステルスを捨てるっす。」

アメリカ「・・・」
ロシア「・・・」
中国「・・・」
542名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:50:08 ID:MOxzQsP1O
強そう、かつ安いロシア機を買うのはどうか…と聞いたら、軍オヲから
でも、流体力学的にロシア機はグッド、でも購入後のアフターサービスは一切
ないよ、と言われた

日本がロシア兵器に頼らないのは、国際事情以外に、こういう理由もあるんだろうな
543名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:50:31 ID:n7AN9fW10
>>526
機動性に限れば、Su27が最強との評価がある。
ただ、第五世代戦闘機になれば、機動性よりも搭載しているアビオニクスの優劣や
ステルス性がネックとなるから、機動性が少々、優れていようが
よほど限られた場面でない限りは、空戦能力で決定的な差とはならないだけよ

要するに機動性最強のゼロ戦と一撃離脱戦法に長じたF6Fの戦いみたいなものだ
544名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:51:21 ID:QIr1R9qM0
俺が軍オヲだ
545名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:51:58 ID:2mk7s32h0
>>543
F-22の飛行見たことあるの?
546PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/11/30(火) 15:53:32 ID:rkh7ARr5O
>>542
整備の規格が合わないからなw

工具、部分、整備士
全て出直しbear
547名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:55:12 ID:3d8Xoj6B0
たのむから国内だけでやってくれよ
548名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:56:41 ID:9Z54Hz5X0
心神はとりあえず現状に搭載能力つければ無人機に使えそう

>>542
ロシア機はエンジンとか寿命短いんだわ
んで、ロシアは最新重要機材のライセンス生産はやった試しがない
頼んだら売ってくれるだろうが、修理つか整備も満足にできないことになる
549名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 15:57:58 ID:t+JBLd310
ステルス性能とかどうでもいいからバルキリー作れ
550名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:00:41 ID:gYJmpa9u0
実はどの米国製でも整備に関しては
機種ごとに全然違うから露製いれても対して変わらんって意見もあるが・・・

どうせ日本に入れる時は日本好みに手を加えるんだろうし
551名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:02:55 ID:2mk7s32h0
>>550
ロシア製品の最大の問題は、使ってる中国とロシアは日本最大の仮想敵
外交情勢に変化がないかぎり、ロシア製兵器を使うのは自殺行為
552名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:03:21 ID:l685ZJYK0
ロシア機はよく落ちるからダメだろ。
イリューシンの墜落率は突出して高いんだぞ。
ロマンだけで語るな。
553名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:06:21 ID:MxBUUGEDO
メイヴさえありゃ問題は解決

造形はスーパーシルフの方が好きなんだがな
554名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:07:57 ID:LlJKkHEb0
>>502みたいな無知っているんだな
痴呆なら黙っていればいいのに都市伝説とかマヌケ過ぎる
こんなアホを見ると殴り殺したくなるなw
555名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:11:48 ID:7Z/5D8Mn0
ついでに妖精も装備しといて
556名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:14:59 ID:mPqhGfMr0
>>549
超音速戦略爆撃機ですか?
557名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:34:30 ID:01TmsiQ40
>>554
せやけどそれは夢や
558名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:39:50 ID:V7yvSpR60
でもそのプロジェクトに在日とか簡単に参加させるんだろうな。
559名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:44:46 ID:3PyMyvC00
民主党はプロジェクトを決めた段階でだめになる。
その後を受け継いだ新生自民党が日本人だけのプロジェクトチームを作る。
これですべてうまくいく。
560名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:50:26 ID:EoqTDsKKO
マスコミのふざけた報道姿勢が直らないとどこが政権をとっても安定しそうにないな
561名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 16:57:10 ID:TmCDkRCM0
>>560
マスコミのふざけた報道姿勢に愚民が気付けば問題ないな
562名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:05:06 ID:MxW17V2Y0
ついにVF−15Jバルキリーの開発が始まるのか
http://www.woopie.jp/channel/watch/41847
563名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:12:55 ID:v6/8xm570
どことの共同開発なのかが書いてないな。
F15の次の次なんだから普通に考えればアメリカなんだろうが。

しかし今の売国政権だと特アや露助と言った敵国相手に
と共同開発と言う名の技術盗まれ放題祭開催しそうで恐い。
564名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:13:00 ID:1hU87p1A0
あ、戦闘機スレだ。日本にはエンジンが出来ない厨さん湧いてる?
565名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:15:58 ID:1hU87p1A0
>>563
官民って書いてあるけど?特定の企業だけじゃなくて広く一般の企業も入れるってことじゃないの。
当然軍事機密になるから国内企業だけなんだろうけど。
566名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:22:11 ID:a/6QCIHR0
>>546
整備なんてどうとでもなるよ。
実際、今のF-15ですらアップデート状態なんて機体ごとにバラバラ。
それをメンテしてるんだから何とでもなる。

それより問題なのは情報とパーツだよ。
F-1の時はエンジンに関する情報が無くて手さぐり。
輸入物の場合はスタリオンとかそうだけど、米軍優先で消耗品が手に入らず飛べない状態が普通。
ライセンス生産品でもブラックボックスはやっぱり残るから、そこがネック。
567名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:26:36 ID:EMjNpTHx0
川重でライセンス生産してる事だしボーイングにF15の製造&開発権ごと売ってもらって
魔改造の方がよくね?
568名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:28:42 ID:EoqTDsKKO
F-Xがまるで決まってないけど大丈夫なんかな。
F-35に内定してるからその先を考える余裕があるんだろうか…
569名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:30:17 ID:ArHP9iNk0
>>566
今現在が「何とかなる」で現場に無理を押しつけてる状態なのにさらに混乱を
助長するロシア機を導入するなんてアホのする事だよ。
570名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:31:44 ID:1hU87p1A0
>>546
やっぱりいつでも湧くんだな整備規格が違うから全然ダメ厨。整備班は専属なんですがって何度言ってもわからんの。
571名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:33:58 ID:IUDdKaRA0
>>109
飛行機がうじゃうじゃしてて気持ちわる
http://maps.google.com/maps?t=h&ie=UTF8&ll=32.166497,-110.849104&spn=0.000706,0.00051&z=21


F-14は一つしか見つけられんかった…
トーネードはいっぱいいるんだけど
572名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:34:37 ID:BafnjWpm0
ロシアと交渉するのは、4島返還、海軍の太平洋進出の放棄が確定した後でよい。
それまでは仮想敵国だ。中国北朝鮮よりは若干ゆるいが仮想敵国には違いない。
573名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:38:08 ID:ipvnwBtF0
>日本の防衛産業が開発したレーダーの能力は高く、開発に参加する上で有力な交渉材料となる。

日本から技術を出すと軍ヲタが発狂するぞw
ユーロファイター買えよって書いたら「魔改造技術取られるからダメだ!」ってフーフー顔真っ赤にして反論してたwww
574名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 17:53:25 ID:a/6QCIHR0
>>573
> 日本から技術を出すと軍ヲタが発狂するぞw
まぁ、実際の所F-2の時にタダパクリされたからなぁ。
F-16のソースコードと日本のカーボン技術とかその他諸々の技術を交換だったのに
アメは結局渡さなかった。アメが担当してる部分の開発が遅れた分の金も余計にとられた。
それを知ってりゃね。
575名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:00:50 ID:1hU87p1A0
>>574
いやユーロの場合は日本が改造した分はその全てを公開しろっていう契約なのよ。
日本のミサイル積んだら、そのミサイルの全てに至る情報をよこせっていうあり得ない契約。無理でしょ。
576名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:01:37 ID:2mk7s32h0
>>575
またこんなデマ垂れ流してるのか
577名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:10:07 ID:kw1I26Hh0
はやく心神が飛ぶところがみたい。来年のいつごろかな。
578名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:21:00 ID:1hU87p1A0
なにはともあれ、とにかくカッコイイやつを頼むよ。
579名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:26:09 ID:3PyMyvC00
カッコいい1号機が飛行したら国産をおす声が高まりそうだね。
580名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:31:24 ID:i9YXn3CE0
1/5サイズのリモコン機でも十分カッコ良かった。
実機なら尚更だろうなぁ……
581名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:37:28 ID:uDXgr3oT0
最大の仮想敵であるSu-27改良型(Su-35だったか37だったか忘れた)に
勝てるのか?というか圧勝できなきゃ意味ないよ?
582名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:45:46 ID:VYUACD3xi
やっぱ、示威効果としてカッコいいってのは重要だな。うん。

こう、趣味だねぇ的な。
PAK-FAやF-35に優勢を取れるかが目下の目標じゃね?
F-22に勝つには、国が傾く位やらんと無理じゃろ。
583名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:47:02 ID:1hU87p1A0
デザインでロシア機に勝てるのかは未知数。手強いと思う。
584名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:50:44 ID:i9YXn3CE0
>>581

 推力変更ノズルがあるとはいえF-22やSu-27シリーズと同等な機動が出来るかどうかは判らないけれど、
ステルス戦闘機というだけでも非ステルス戦闘機より勝る要素じゃないかな。
585名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:52:00 ID:NHJWRMyR0
心神がはやく見たいどす
586名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:52:42 ID:iefMbqjE0
>>571
ttp://read2ch.com/r/newsplus/1271990226/#t160
そういや、アメの退役した猫は展示以外は横流し対策の為に全機破壊処分したそうだね。

だってさ。
587名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 18:56:34 ID:p1DsqHHJ0
逆に推力と耐えうる素材なら翼なんかいらないのかもしれない。
588名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:02:31 ID:tIr/AqI20
F-2の増産のアドバルーンも政府が無視してポシャったのにこんなんできるわけねー、防衛官僚も無能っぽいし。
F-4はもちろん、将来はF-15もF-2も純減だよ。
フィリピンの後追い中だっつの。
589名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:04:54 ID:zidoxyLH0
韓国に技術やりたいだけ
590名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:06:32 ID:vvtxulMP0
これはもうJAXAを空自の管轄に入れるか、JAXAの中に防衛省を編入するしかないな。
591名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:07:14 ID:UepzOnjj0
そう考えると心神は支配型ではなさそうだな
ただ、中国とロシアに技術渡るとえらい事になるわ

フランスは今動きが中国寄りで怪しいから関わらない方がいい
心神のステルステストもフランスでやっちまったらしいが
592名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:13:22 ID:XCy7c0DmO
日本は世界に先駆けて、アクティブステルスを実用化するのだ

技本の皆さん、期待しています!!
593名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:14:12 ID:tIr/AqI20
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
594名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:14:54 ID:S7B0QU0WO
国産主力戦闘機か
予算はいくらくらいになるかな
595名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:15:32 ID:hUUfRbMFO
ガンダムみたいに F-91 とか、ゼロ戦みたいに F-0 とかにしてほしい(´・ω・)
596名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:16:22 ID:POw2N8bt0
心神と書いてオモイカネと読む?
597名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:16:58 ID:UepzOnjj0
F-2はF-2で支援型として残すべきだろう
対戦艦最強と言っても過言ではないし

まあ心神とF-15の正統後継機は絶対欲しいな
ただ絶対に中国とロシアに技術は渡してはならん
ラプターみたいにある程度造ったら生産中止しろ
598名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:17:19 ID:skv6HA6i0
今更F-15の後継機開発の共同開発って、どこが組んでくれるんだよ?
599名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:17:40 ID:3NpBNgLt0
F15後継機の相談も良いがそれ以上に日本の憲法・法律の整備をよろしく頼むよ
自衛隊ができることが後方支援で輸送しかできない現状をなんとかしないことには
どんな武器・兵器を準備しても意味が無い
戦うことをゆるされていないのだから
600名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:19:25 ID:PlBudwDm0
またアメが首突っ込んでくるんだな。
神風のトラウマが消えないアメは
日本の純国産機の開発は許さない。
F−1の成功は田中角栄の巧みな政治力のお陰
Fー22を日本に売らないのもF−2の技術を盗んだから
ステルス機に拘らずにひゅうがやいせで運用可能な
艦載機にするべき。
601名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:21:15 ID:wcQXA5zy0
F-35の次ってもう無人機じゃないの?
602名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:22:10 ID:XCy7c0DmO
レーザー砲は搭載されるの?
603名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:22:26 ID:aK14NTnW0
日本はともかく
F-22はF-15の代替と足りえないとした
米国政府は、次をどうするつもりなんだろう

終わったF-35はともかく
このあたりの話も当然考えておく必要があるわけで
604名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:22:28 ID:verUnqad0
そんな事考える前に、F4EJ改おじいちゃんが
飛行中に老衰しちゃうよ!
3個飛行隊の後継FX早く決めろよ!
605名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:23:30 ID:fJhobsO20
フィリップナイトか・・・
606名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:23:49 ID:PlBudwDm0
F35を40機購入予定らしい
607名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:24:09 ID:UepzOnjj0
>>598
F-15保有国が、
アメリカ 日本、イスラエル、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、韓国の6カ国

どう考えてもアメリカと日本、今やばい韓国の共同開発だろうな
んでサウジ、アラブ、イスラエルがそれを買うと
608名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:24:53 ID:+XHU17/e0
>>607
韓国は、インドネシアと組んで4.5世代機の開発するんじゃなかったか?
609名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:26:05 ID:L7rwwloV0
>606
で、その40機のF-35はどこにあるんだ?
納入予定は?それどころか、量産機はいつロールアウトするんだ?
610名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:29:22 ID:PlBudwDm0
609
そこには俺も首を傾げてるが
大方決まりらしい・・・・
何故F35?
611名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:30:20 ID:UepzOnjj0
>>608
それはそれで進めるじゃねーの
情勢がやばいから絶対加わるだろう
F-15の後継機なんて喉から手が出るほど欲しいだろうし、かなり金もつぎ込むだろう
612名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:32:21 ID:gYJmpa9u0
>>582
エンジンに1兆、機体開発費に1兆も出せば超えるかどうかはしらんが
似たような性能のは作れると思うよ
現在はその何分の1とかの予算でやってるわけで
613名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:33:28 ID:2mk7s32h0
>>581
ユーロは一応対フランカ用に設計された戦闘機だけどな
それと同等以上の性能があれば勝てる
614名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:33:29 ID:KZtaZw130
>>600
F1って成功したの
似たような性能やコンセプトのジャギュアやミラージュF1は
未だ現役だけど
615名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:34:32 ID:gYJmpa9u0
空自が導入するっていうF-35は
アメリカ運用用の初期生産型を優先的に譲ってもらえるって話だよ

つまり、F-35はその程度の性能って事
616名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:34:51 ID:WYIH/wvh0
617名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:35:59 ID:PlBudwDm0
しかしスレ伸びねえな・・・
規制に巻き込まれてる奴ら多いかな?
618名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:36:53 ID:aK14NTnW0
F-2を中止させた
石破と清谷が

619名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:38:00 ID:XkysypwU0
国産やれ
620名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:41:45 ID:UepzOnjj0
>>603
足りえないって意味が分からん
今のところF-22は紛れも無く、最強戦闘機なんだが・・・
強すぎるのとコストがかかりすぎるから法律で輸出禁止、生産中止になった
621名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:42:12 ID:PlBudwDm0
614
自国開発に成功したって事
622名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:43:31 ID:hsUBJpfeO
なんとしてもどうしてもステルスが欲しい空自
だから定数減の規定路線に相乗りでF4引っ張ってF35待ち
で、第六世代i3ファイターなる代物をできるだけ国産でF15又はF2代替、
てのが最近の雑誌情報…実現は早くても20年後以降だろうけど

空自は特に少数精鋭無駄にハイスペ厨だからねぇ…
623名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:44:21 ID:2mk7s32h0
>>620
アメリから見ればF-22なんかオーバースペックな物を使わずとも、おデブ失敗作
のF-35さえあれば余裕だと判断してF-22の生産中止を決定したんだよな

最近中国の行動を見るとそのうち生産再開されるかも
624名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:44:46 ID:aK14NTnW0
>>620
F-15退役考えると配備数はどう考えても足りない
これからは作らないで

どうやって将来を将来を約束するのかと
625名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:45:16 ID:BHyq8vKp0
さっさと動け。
遅すぎる。

626名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:45:36 ID:gYJmpa9u0
自衛隊は基本的にハイスペ厨だろ
保有数に限界があるんだから当然だよ
627名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:46:32 ID:h/CF3tH00
共同開発って言っても、これは複数企業とお役所の共同開発ってニュアンスじゃないか
っていうか、外国で共同開発するとしたら米国相手だけだろうし
628名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:47:59 ID:mIW0PMtX0
エンジン技術持ってるところと組まないと意味無い。
629名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:48:31 ID:XQd2+E630
何で日本がF35・・・マルチロールファイターなんて要らん
海上艦艇の甲板を構造的に一新するとかしなければ意味なさそー
630名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:48:54 ID:UepzOnjj0
まあステルス機はコストがかかりすぎる

おそらく共同開発する機体は、
若干のステルス性を持ったF-22並みの機動性を持ったF-15を作るって事だろうと予想してる
631名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:49:02 ID:FiSXGZ/w0
日中韓の共同開発か。胸焼だな。
632名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:50:14 ID:LZsVDvj90
>>631
胸焼かwww
633名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:51:23 ID:/4kNOmk70
レッドパージとキムチパージした後じゃないなにやってもダメっぽいな。
それよりエクスキャリバー作ろうぜ。戦闘機じゃないけど。
634名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:52:06 ID:+XHU17/e0
>>628
というか、アメリカ以外だと資金提供しかメリットが無いな。
タイフーンのエンジンと同等のエンジンなら日本でも作れそうだし。
F119のようなエンジンは、アメリカにしか作れない。
635名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:52:08 ID:qy13tvJn0
民主党は中国のJ−8をベースに共同開発を考えているんじゃないの??

636名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:52:30 ID:HjsKUWOD0
ま、ヤバイのはF−xだけじゃないけどなw
何処に行っても人が足りないお金が足りない時間が足りない書類多すぎの4重苦
637名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:52:53 ID:gYJmpa9u0
>>629
F-35は空軍仕様の地上機であるF-35A
ハリアー代替であるSTOVL機のF-35B
海軍仕様である空母搭載型のF-35C
がある

空自が買うのはF-35A
地上基地運用しかできないから甲板云々はどうでもいい
因みに炎上してるのはF-35BでAとCはとりあえず物にはなったらしいよ
638名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:53:13 ID:mIW0PMtX0
韓国はともかく中国はねえよ。

って言いたいけど民主党じゃわからん。
639名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:53:49 ID:UepzOnjj0
>>631
中国がF-15なんて持ってたら今頃もっと強気だろうw
640名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:54:17 ID:AsrVD2S2P
>>626
保有できる数が限られる。
後から違う機種を入れようとすると
「新しい機種が必要ってことは前の機種は不要だったってことか?
 なんで不要な機種を買ったりしたんだ!予算減らすぞ」ってボケたこと言われる。
専守防衛なので積極的に攻撃や空爆ができず防空戦闘が主になる。
こんな空軍で少しでも高性能な戦闘機を手に入れようとすると文句言われるってどうなんだって話だな。
641名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:54:43 ID:KZtaZw130
取りあえず
ブロック60で
642名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:54:46 ID:RqcL2lVM0
JAXAに開発させろよ
643名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:56:20 ID:h/CF3tH00
>>637
Aも日本で使うのが前提なら十分炎上してるよ…
スピード面でね
航続距離もあやしいし
644名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 19:58:07 ID:PlBudwDm0
整備統合計画
ガンダム予算
で心神の研究予算をぶんどった
タモ神閣下には当時から注目してた
後継機も見据えてた計画が今から実を結んだんだな
三菱 川崎あたりが共同開発するんじゃね?
645名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:01:43 ID:UepzOnjj0
1 :出世ウホφ ★:2007/06/27(水) 16:32:05 ID:???
「韓国、F−15追加導入を見直すべき」

日本が最新鋭第5世代戦闘機F−22の導入を急いでいるだけに、国防部のF−15次期戦闘機導入2次事業は再検討されるべきだという主張が27日、提起された。
漢陽(ハンヤン)大の金慶敏(キム・キョンミン、政治外交学)教授はこの日、議員会館で開かれた「FX事業討論会」の前に配布した提案文で
「日本がF−22を保有する場合、韓国のF−15追加導入計画は見直さなければならない」と述べた。

空軍は05−08年の第1次戦闘機導入計画に基づきF−15(40機)導入契約をすでに締結、2012年までのF−15級戦闘機増強事業を進行中だ。

金教授は「米軍再編で日本国内の米日軍事一体化が急速に進んでいる」とし「時間はやや調整されるかもしれないが、最終的に米国が日本にF−22を販売する公算が大きい」と語った。

金教授は特に、近い将来、東京近隣の横田米空軍基地に自衛隊航空総司令部が移転し、米日共同作戦を遂行する場合、米国は日本の戦闘機購買要請を受け入れるはずだと分析した。

金教授は「第4世代戦闘機のF−15は実戦で第5世代戦闘機F−22の相手にならない」とし「周辺国が第5世代戦闘機に進んでいるなか、韓国も同じ方向へ進まなければ、戦争抑止力の機能が無意味になる」と主張した。



3年前の記事だが、今でも日本が侵略国家とでも思っているのか?
韓国は反日教育のしすぎだろw
日本はもはや他国の領地なんぞいらんし、韓国なんて誰も欲しくないわ
646名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:01:52 ID:IMx8K/bKO
>>642
ザンボット3できちゃったらどうすんだw
647名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:02:20 ID:eCodRdHF0
F-35なら中国空母艦隊に探知されないで偵察できる。これは大きい。
F-35なら射程外から空母艦載機を七面鳥のように落とせる。
裸になったところでF-2が対艦ミサイルをぶち込めば一方的な勝利になる。
648名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:05:19 ID:gYJmpa9u0
>>643
そりゃそうだろう
元々、空自のご希望は2発エンジンの大型制空機だし
開発に携わってない日本の希望が盛り込まれてるわけがない
単純にF-35は能力不足だけどF-22が買えないからこれを買うしかないっていう
消極的な選択肢の上になりたってるんだから

F-35は完全にただの繋ぎとしての機体でしかない
炎上してるんじゃなくて仕様なだけだ

まぁ、一方で輸出版F-22を米国で作ろうって話が出てるようだが
649名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:06:04 ID:mDYoLtBy0
>>298
これの3〜5ページの「垂直尾翼がない機体」は『戦闘妖精・雪風』を意識してる?
なんか無人機を操ってるし。
650名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:08:09 ID:PlBudwDm0
F−35よりT−4の方が使えそう
651名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:08:28 ID:Ml26cgCIO
え、今ごろ・・・w?

なんか日本人て、本当にバカになってしまったんだな。
652名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:09:33 ID:1hU87p1A0
>>616
大したもんだそれ凄いわ。
653名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:10:20 ID:01TmsiQ40
>>588
軍事費削減のチャンスじゃん
654名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:12:32 ID:UepzOnjj0
ステルス機と支配型戦闘機は分けるべきだろ
それがラプターの唯一の失敗
格闘戦目的の支配型に完全なステルス性能なんていらんわ
F-2並みのステルス性で十分すぎる
655名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:14:22 ID:8aUGSdT6P
だから!木製レシプロ無人戦闘機をつくりゃいいんだよ!

ステルスなんてのは木製レシプロ機にすりゃ解決するんだ
別に高価な素材も塗料も必要ない。木と布でつくりゃいい
極めて安価でしかも大量生産が可能だ

それに日本の場合洋上での艦隊迎撃が主任務になるんだから
極端な話空対艦ミサイルのプラットフォームが空に浮いてりゃいいわけだろう!

高価な第五世代戦闘機を1機調達する金で
木製レシプロ無人機を開発して数百機配備したほうがよっぽど強力だ!
656名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:14:56 ID:fFcYWLTa0
ゆーろふぁいたー Kamikaze

スマートスキン採用、推力偏向ノズル、クラウドシューティング

wktk
657名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:16:18 ID:01TmsiQ40
迎撃戦闘機の戦いってのがよくわからない
太平洋戦争の時の本土防空戦ってのは基本的に逃げる敵を追いかけて撃ち落す戦いだった
味方の地上施設はそれなりに被害を受けるが、お返しにB-29を倒せばいずれ勝てる・・・
そういう戦いだった
じゃあ現代の迎撃戦はどうなるんだろう?
658名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:17:59 ID:8aUGSdT6P
>>657
視認できない長距離からミサイル攻撃
659名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:18:02 ID:jp1E3BDIO
純国産のF-3と日米共同開発の戦闘機の二本立てで行くつもりなの?
660名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:18:29 ID:FgFIOB2n0
>>543
F-22の機動性は異次元。
エンジン出力が桁違いだから、どんな変態機動でも可能。
661名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:19:26 ID:qy13tvJn0
暴力装置は民主党により解体される運命なんだよ
毎年どんどん予算が減らされていくのに、開発費なんかあるわけないじゃんww

662名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:19:45 ID:01TmsiQ40
>>658
視認できないなら阻止不能だね。迎撃戦闘機は不要だ。
663名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:19:59 ID:0ENuS5U30
>>648
主力戦闘機2機種、支援戦闘機1機種の3機種体制だから、F-4代替には少数のF-22を・・・
というのが当初の見込みだったのだろうけど、禁輸措置されてしまい目論見が潰えた。
仕方ないから、F-35を二個飛行隊程度入れるつもりなんだろう。みそっかす扱いだなw
でも、F-15代替F-Xは、本気の機体を入れないとマズい。
664名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:20:16 ID:RqcL2lVM0
空中戦なんか要らんよ、先に見つけて先に撃って離脱すればOK
665名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:23:01 ID:8aUGSdT6P
だから無人機を開発しちまえば、時速4〜500kmくらいしか出ない
木製のレシプロ機でいいんだっての

戦いは数なんだから、木製のレシプロ機数百機をプラットフォームにして
対空でも対艦でも一斉にミサイルを撃てればどんな敵だって圧殺できるっつーの

無人機つくろう無人機!
666名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:23:52 ID:lW7tNFvbO
>>661
愛媛朝鮮人
667名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:26:08 ID:eCodRdHF0
>>654
格闘になる前に余裕で決着つけるのがF-22の特徴だからいいんだよ。
668名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:26:27 ID:0ENuS5U30
>>662 >>664
戦時でもないのに、領空侵犯してくる未確認機を問答無用で撃ち落とすのかよ?
669名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:28:16 ID:eCodRdHF0
>>662
お前は誰と何を戦ってるんだ?
670名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:28:29 ID:8aUGSdT6P
そもそもすでに電子戦とミサイル戦の時代であって航空機それ自体の性能より
電子戦やミサイルの性能のほうが重要になってるんだろ
だったら、無人操縦ので大量生産可能なレシプロ機とそれら現代兵器を
組み合わせることを考えたほうが賢い

実際、現代の戦闘機って、ミサイルじゃ木と布のレシプロ機撃墜できねえだろ
かといって時速数百キロでチンタラ飛んでるレシプロ機を機関砲で撃墜するには
わざわざ亜音速からさらに速度を落とさなければ不可能だ
だったらそれらレシプロ機がミサイルと電子戦の性能もってりゃ互角の戦いができる
671名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:28:46 ID:UepzOnjj0
>>667
そういう意味では無く、あそこまでステルス性能高めると量産もできず維持費、コストかかりまくって逆効果だっての

それに無人機は、まだまだ開発段階でしかない
しかも妨害電波で鹵獲されたら終わり
心配しなくてもイージス艦持ってればなんとでもなるわ
672名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:32:01 ID:fFcYWLTa0
木製戦闘機とか・・・なんで空でベトコンの真似ごとしないとならんのだよ。

一発ミサイル撃った時点でもろばれだし、積むミサイル自体のステルス性はどうするんだよ・・・。

そんな飛行機乗りたくないわ。
673名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:33:57 ID:0ENuS5U30
>>670
木と布で作ったレシプロ機がレーダーに映らないとでも思ってるのか?
エンジンがある以上、レーダーにも映るし、赤外線でも探知できる。
つまり、レーダー誘導ミサイルでも赤外線誘導ミサイルでも撃墜できる。
674名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:34:08 ID:gYJmpa9u0
木製戦闘機とか機銃がカスっただけで落ちそうなんだが
そもそも機体を木製にしてもレシプロエンジンとプロペラでモロバレなんだが
ゴム動力
675名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:34:47 ID:eCodRdHF0
>>670
木と布の飛行機じゃアフターバーナー焚いて接近しただけで分解するんじゃないのかwww
676名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:35:53 ID:8t+EmHmr0
チョンなんかメンバーに入れたら足引っ張られるだけだろ?
とりあえずパンとジュース買ってこいや
677名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:36:31 ID:AsrVD2S2P
電子戦や搭載武器の性能で左右されるのはわかるが、なぜレシプロ限定?
レシプロのパワーだと大型の電子戦機器や武装を積んだら飛べないか、
飛べてものろのろで地対空兵器に落とされて高価な武装をムダにするだけだぞ(笑)
678名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:36:51 ID:8aUGSdT6P
>>673
レシプロ機は数で勝てる。一気に8発程度の対空ミサイルしか積めない
戦闘機が十機やってきたって落とせるのはたかが80機。
レシプロ機はその数倍のミサイルを叩き込める
679名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:37:01 ID:/qqhabRrO
とうとうVF-1開発か
680名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:37:30 ID:PlBudwDm0
木と布の飛行機・・・・
北朝鮮の主力機だろ
681名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:37:39 ID:01TmsiQ40
>>668
視認できないミサイルにはかないませんよ
682名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:39:40 ID:UepzOnjj0
てか無人機飛ばすのはやめておけ
そのうち鹵獲されてパクリ開発されるぞ
683名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:40:27 ID:AsrVD2S2P
>>678
対空ミサイルの性能が互角なら機動性の高い戦闘機でレシプロ8機を撃墜して
残りのレシプロ機の追撃をかわして帰還する。そして速攻で燃料と武器を補充して再出撃するが
それまでにレシプロの性能で再出撃するまでに基地に到達できればいいね。
…あれ?レシプロに対地攻撃武装は積んでるの?残ったレシプロがSAMで潰されて終わりじゃね?
684名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:40:38 ID:gbFDyE8WO
木製飛行機はエンジンやレーダー、弾薬の類も木製なんですか???
685名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:41:39 ID:01TmsiQ40
>>669
ID:8aUGSdT6P
686名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:43:16 ID:mzatC6ne0
>>683
>対空ミサイルの性能が互角なら機動性の高い戦闘機でレシプロ8機を撃墜

なんでそうなるの?(語尾を上げてね)
687名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:43:48 ID:UepzOnjj0
>>679
マクロスで一番有能なのはゴーストX9だけ
人型になる必要が無いw
688名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:43:53 ID:FTct8lAG0
>>677
きっとワスプメジャークラスのエンジンを積むつもりなんじゃない?
これを積んだ機体は単発艦上機の癖に5トンの兵装を搭載できた

まぁ、木製の機体に積んだら空中分解しそうだが
689名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:44:55 ID:qSl1AI1B0
今後ベアさんは囮で、T-50が偵察任務を行うようになったりすんのかな?
690名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:46:30 ID:PlBudwDm0
先の大戦でブリキ 鋼管 木材で作った
特攻専用機剣なる機体があるが
離陸すら容易でない機体が出来たぞ
691名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:48:04 ID:01TmsiQ40
>>683
レシプロもジェットも巡航速度には大差は無いよ
レシプロが500km/h、ジェットが1000km/hで巡航したとして、
基地まで500kmならジェットが帰還に30分要する
補給に30分掛かれば離陸前に機銃掃射を受ける
それをしのがれた場合にはさらにもう一波送れば再度補給に着陸した時を襲える
692名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:50:01 ID:KZtaZw130
>>687
それ以前にステルス無視の造形なので
対空ミサイルの鴨
使えるのは蛾ウオーク形態のみだけど
的が大きすぎて、スティンガーの飽和攻撃で終了だな
693名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:52:34 ID:+XHU17/e0
>>678
はぁ?兵器搭載量や航続距離では、ジェット戦闘機の方が上だろ?
694名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:53:27 ID:AHgzISt20
国産間伐材を使ったエコ戦闘機(すてるす)
695名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:54:01 ID:01TmsiQ40
>>693
別にそんな法則は無い
696名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:54:44 ID:+XHU17/e0
>>695
あるよ。
エンジン推力が高いほうがより揚力を発生させられる。
697名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:55:47 ID:UepzOnjj0
>>692
ステルス形状、コーティングすればいいだけだろ

宇宙開発進めていけば、自律型戦闘機はいずれ開発できる
特徴としてGの関係の無いトンデモ飛び方、パイロット不要
デメリットが暴走
698名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:55:53 ID:FTct8lAG0
>>691
安価な木製の機体なら巡航速度は精々時速150km〜200kmぐらいだろ
搭載できるミサイルも100kgぐらいの短距離ミサイルを1発程度

そして電力不足で性能のいいアビオニクスは積めない
699名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:56:02 ID:skv6HA6i0
>>697
まああの世界は基本的にアクティブステルスが実用化されてるから機体形状のRCSなんぞどうでも良くなってるけどな。
VF-17はアクティブステルス+RCS重視だけど。

VF-19以降はアクティブステルスがさらに発達してるからRCS重視やめちゃってる。
700名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:57:02 ID:kmQGAB0w0
なにげにミサイルが飛行機の形をしていてもいいんじゃなイカ?
701名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:58:28 ID:FgFIOB2n0
それトマホーク
702名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:59:24 ID:kmQGAB0w0
>>696
推力を上げると燃料を食うし、揚力は推力だけで決まるわけではないぞ
703名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 20:59:53 ID:AsrVD2S2P
>>700
飛行機はパイロットの意思で曲がったり高度や速度を変えたりする必要があるから
色んな翼を付けたりするし、貨物や人も運べる形がいる。
ミサイルは目標に飛んでいって爆発すればいい。
石ころを遠くへ投げてぶつけて痛がらせるんだったら丸くて小さい石の方が
翼があって飛行機っぽい石よりいいだろ?
704名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:00:10 ID:UepzOnjj0
>>700
それはすでにある
705名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:01:39 ID:01TmsiQ40
>>696
主翼面積を広くしてもいいし、機体を軽量化してもいい、レシプロエンジンを6個でも8個でも付ければいいではないか
706名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:02:05 ID:mzatC6ne0
1機数千万円からあるセスナ機の性能

巡航速度:300km/h
航続距離:2000km
搭載量:500kg〜1000kg
707名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:04:07 ID:+XHU17/e0
>>700
安価な戦闘機をUAVに改造してそれを自爆型ミサイルにしたとしても戦闘機+ミサイルのほうがコストパフォーマンスが高い。

>>702
揚力を発生しやすい形状(低翼面荷重)でレシプロエンジンとターボファンエンジンを積んで比較しても同じ。
ターボファンエンジンは効率が良いんだよ。同じ推力をレシプロでやろうと思ったらエンジンを何個も付けないといけない。
708名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:04:37 ID:PlBudwDm0
何故 F−15後継機スレに
後退機論?
709名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:05:20 ID:gYJmpa9u0
レシプロエンジンはその特性からどれだけ出力があっても音速を超える事は出来ない
鈍足であればあるほどミサイルから逃れられる可能性は減ってくる
710名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:05:42 ID:pVbFkpzU0
次世代では無理だろうが、いずれはステルスのような軟弱な技術ではなく、
もっと圧倒的な機動力・火力で相手をねじ伏せる、というような機体が出来てくれないかな

ステルス性なんてゼロでいい、むしろその姿を敵にあえて見せる、威圧する
飛び立った瞬間分かるぐらいで構わない
見えていても阻止出来ない、ミサイルを撃っても単純な機動性で回避される
そして射程内に入ったら確実に落とされる、そういう戦闘機だ
711名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:06:12 ID:+XHU17/e0
>>705
そんな糞重くて、速度の遅い飛行機作ってどうすんの?
712名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:06:22 ID:HDUdZ7Yi0
>>1
そして日韓共同開発へとなるわけだろうな。(´▽`*)アハハ
713名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:06:48 ID:AsrVD2S2P
それはレシプロ機のメリット(軽量で安価)を殺して
ジェット機とやっと同等の性能を手に入れられるだけになるが
それでいいのか?とにかくレシプロでジェットに勝てればいいのか?
714名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:07:32 ID:cqTHH+eT0
セスナ使うならゼロ戦でいいじゃん





個人的には日本用にYF-23辺りを下ろしてもらえれば一番嬉しい
715名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:10:24 ID:+XHU17/e0
>>713
レシプロ、レシプロ言ってるヤツは、ターボプロップエンジンもレシプロエンジンと勘違いしてるんだろうなw
716名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:10:51 ID:7ZavOmpH0
>>714
部分的にはF-22より優れているだろうし絶対無理だと思う
717名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:11:01 ID:01TmsiQ40
>>698
WW2で活躍したモスキートは400〜430km/hで巡航した
今はもっと性能が上がっただろう
爆弾搭載量:1,800kg
718名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:12:57 ID:PlBudwDm0
レシプロ機に期待するくらいなら
T−4を魔改造した方がよっぽど使えるわw
719名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:13:30 ID:PlaUH1D40
国内メーカーが集まって共同開発と思ったら違うのか。

また日本だけ金と技術だけいっぱい出さされるだけだろ。
720名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:13:33 ID:EMjNpTHx0
もう戦闘機はいいから違う兵器に予算使って欲しいな
モビルスーツは無理でもアーマードトルーパーぐらいは
造れそうな気がするから世界に先駆けて開発してほしい
721名無しさん@十一周年 :2010/11/30(火) 21:14:14 ID:jZmgEoJb0
F15の後継機開発もいいけどさ
時代はもう無人くんの世界っぽいじゃん。
722名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:14:23 ID:mzatC6ne0
レシプロ機と高性能長距離ミサイルの価格を比べれば機体の方が安くなる場合も考えられる
この場合は機体を囮に使う戦術も十分有効
10機のうち9機が囮でミサイルを搭載するのは1機のみにするとかな
723名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:14:37 ID:01TmsiQ40
>>711
話を反らすな
724名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:15:33 ID:skv6HA6i0
まぁ歴史上のレシプロ戦闘機を見るに、航続距離は長くて1000キロ前後、空虚重量と最大離陸重量の差がせいぜい2000キロ前後。
で、F-15が航続距離が3450キロ、空虚重量と最大離陸重量のさが18000キロ程度。

ま、搭載量も航続距離も話にならん罠。
725名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:15:50 ID:+XHU17/e0
>>717
爆撃ミッションは、MQ-9 リーパーでいいだろ。
制空戦闘機としては役に立たんよ。
726名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:18:10 ID:rQGN3Y2SO
727名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:19:30 ID:eCodRdHF0
>>706
小型爆弾一発数千万と考えるとあんまり安くはない。しかも途中で打ち落とされやすいとか。
728名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:19:32 ID:cqTHH+eT0
>>716
じゃあルーデル閣下が開発に参加したA-10でいいや
あれを魔改造して空戦に使えるようにしよう
729名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:19:44 ID:OG7QWigxO
仙谷「中国様と共同開発しよう」
730名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:20:59 ID:skv6HA6i0
レシプロ機っつっても結局レーダー、アビオニクスは必須になるから現代の装備に対応するとなるとかなり高額になるわけで。
エンジンパワー、推力重量比では話にならないし。

結局、安物で数をそろえようとしたところでコストパフォーマンスが良くなるとは思えない。
何よりもパイロットの訓練も必要だし。
無人機にすればいいじゃん!とアホは言うかもしれんが、無人機のシステムを搭載するとさらにコストが上がります。


ま、米軍がプレデターを主力にしないのが答えだ罠。
731名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:21:00 ID:2mk7s32h0
>>717
ターボプロップの巡航速度は時速700キロ以上、一番早いのは900キロ

ただ、ターボプロップもレシプロも巡航こそできるけど、敵の侵入に対応
しきれないから役に立たん
戦闘機同士が遭遇すると速い速度で有利な場所をとってミサイルを撃つのが
セオリーだけど、レシプロ機もターボプロップも遅いから有利な場所に
着く前に落とされる

そもそも戦闘機保有数が限られてる日本でレシプロを作っても意味はない
人海戦術が取れないから
732名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:21:26 ID:c3NWanYP0
AC6の超機体作ってくれ
マイクロミサイルとレールガン搭載の
733名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:21:32 ID:PlBudwDm0

悪夢が現実に・・・・・
734名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:22:18 ID:aK14NTnW0
>>687
甲板から飛び出たはともかく

半重力

が肝のような
735名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:22:58 ID:dwd/Yi930
ステルスは別にして対艦ミサイル抱えるだけ抱えてぶっ放して逃げる
のにF-15Eって良くない?
736名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:23:29 ID:01TmsiQ40
>>724
ジェットエンジンよりレシプロエンジンの方が推進効率がいい
ジェットエンジンは少量の空気を高速で移動させる装置だ
だから摩擦熱ばかり増えて肝心の推力にならない
737名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:23:42 ID:+XHU17/e0
>>730
現代の戦闘機で最も高いと言えるのがアビオニクスだよな。
F-16もAESA搭載しただけで、100億円超になるし。

>>731
ターボプロップは、レシプロじゃなくてジェットエンジンの一種だよ。
738名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:24:21 ID:mzatC6ne0
>>724
まさか無人機に何発ものミサイルを積ませるとは考えてないだろうな
無人機が積むミサイルは一発だけだぞ
安価なレシプロ無人機は敵を打ち落とせなくてもミサイルを消費させるだけで十分
739名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:25:10 ID:GMhh+XF+0
素人なんで教えてほしいんだけど機動力があるF-2を魔改造で対航空機用のF-15後継機には出来ないもんなの?
740名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:25:19 ID:skNq66tn0
次期主力戦闘機を
中国と共同開発ですか。
741名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:25:27 ID:FTct8lAG0
>>724
木製じゃないが、爆弾4.9トンを搭載できる単発レシプロ機もある
航続距離は2900km
742名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:25:30 ID:UepzOnjj0
無人は無人でも遠隔操作は危険すぎる
完全とはいかなくとも半自律型戦闘機開発はするべきだな
今の科学でもカメラ数十個付ければ、それなりになるんじゃねーの
少なくとも妨害電波を受信して制御不能になれば自爆するシステムは欲しい
このまま自立航行型のはやぶさ等の宇宙開発をどんどん進めていけばいいんだけどな
743名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:26:07 ID:skv6HA6i0
>>738
>安価なレシプロ無人機

プレデターは一機4000万ドルととても「安価」とは言えない代物ですが……
744名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:26:42 ID:PlBudwDm0
レシプロ至上主義の奴
オスプレイが万能機だと信じてんだろうな
745名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:26:46 ID:+XHU17/e0
>>738
だから、AAM-4のような高性能なレーダー誘導ミサイルを撃つためには、高性能なアビオニクスが必要なんだよ。
あと、速度も重要だ。アラート任務でレシプロ機でチンタラ迎撃ミッションするのか?
レシプロ戦闘機なんて議論するまでもないんだよ。
746名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:27:00 ID:01TmsiQ40
>>731
空戦なんかしなくていい。
やられながら侵攻し滑走路で補給を受けているジェット機を爆撃すればいい
どうせ視認できないミサイルでやられるんだそうだから
747名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:27:34 ID:C0Q1Y3xR0
確かに日本はサードパーティの中では上位クラスだが・・・
有色人種の国に共同で最新鋭機開発をさせてくれるかね?
日本は情報共有などはUKUSAの中の国と比べたらニュージーランドにも劣るランクだろ
748名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:28:11 ID:AsrVD2S2P
>>739
やってみたらできるかもしれない。
でもかけたお金をペイする性能や能力の機体ができるかはわからない。
一応F-2を増産して、あくまで次の機体が決まるまでの繋ぎにしようという案はある。
749名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:28:45 ID:verUnqad0
>>739
第4世代の戦闘機で、元々が軽戦闘機だから
機内アビオニクス搭載余裕がなさ過ぎでFXXは無理。
750名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:28:51 ID:skv6HA6i0
>>746
えーと。
レシプロ機がちんたらやってきてるのに相手が何も迎撃もせずに爆撃してくれるのを待っている、と。





本気で馬鹿だろあんた。
751名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:29:16 ID:KZtaZw130
>>739
普通にブロック60で十分
対地攻撃も出来るぞ
752名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:29:31 ID:01TmsiQ40
>>739
今の戦闘機はミサイルとレーダーとエンジンの運搬機なので、荷物をたくさん積めるように大きくないとダメ
753名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:29:35 ID:rQGN3Y2SO
もうさ、Fー2にHー2ロケットのエンジン2つ付けてFー3でよくね?
754名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:30:58 ID:+XHU17/e0
>>748
F-2増産の件は、無くなったハズだけど?
F-35を40機導入する方向でF-Xが決まったから、F-2増産は見送られたって記事を見た。
その記事が飛ばし記事の可能性もあるけどな。
755名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:32:08 ID:01TmsiQ40
>>750
やられながら敵の拠点を爆破すればいい
数で押す
756名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:32:25 ID:2mk7s32h0
>>746
えーと、敵地を爆撃するのに敵側の迎撃機と空戦することになると思うが?
757名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:32:42 ID:skv6HA6i0
>>755
さらに安価な地対空ミサイルで全滅ですね。馬鹿だろお前。
758名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:33:11 ID:C0Q1Y3xR0
>>751
ブロック60でおkと言うことは次期主力機としては失格だろ
次期主力世代にアップデートして対応するためには機体自体の拡張性が鍵になる
いくらF-2とは言えF-16系ではちょっと辛いと思う
759名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:33:39 ID:PlBudwDm0
739
魔改造なんかせんでも4.5世代機に恥じない
空戦能力はある。
FXXとしては発展性が限られてるのでキツイかも。
760名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:34:39 ID:mzatC6ne0
>>743
なんでそんなに高くなるのか不思議だ
研究開発費が上乗せされてるからだろうがな
プレデターは知らんが実際の機体価格は1億もあれば出来るぞ
更に量産化をすれば1000万円でも可能だろうよ

>>745
どんなに高性能な兵器でも時代が変われば旧世代の兵器は鉄屑になる
かつての大和のようにな
761名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:34:48 ID:moWBOhLS0
>>757
こいつの想像の中では1万機くらいの蚊柱見たいのが襲ってくるイメージなんだろうよ
762名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:34:58 ID:7t10cTSt0
>>754
> F-35を40機導入する方向でF-Xが決まった
飛ばし記事だよw
763名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:35:15 ID:AsrVD2S2P
>>755
数で押すっていうけど空港や航空基地から民間機と違う機体が一度に大量に飛んだらバレるから。
少しずつ飛んだら先に飛んだ機体に空中給油が必要になるし。
764名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:35:24 ID:hFbdSIQB0
>>710
イージス戦闘機みたいなもんか?馬鹿でかくつくってミサイルの射程を延ばしたり
小型無人戦闘機とかも発進するようなのできたら面白いだろうな
765名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:35:52 ID:UepzOnjj0
基本的に戦闘機は、単機性能として

機動性=レーダー>航続距離>>>>>>>>>イラネの壁>>>>>>>>>最高速だろ
766名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:36:29 ID:HGCQfnpo0
国債共同開発とか、FS-Xで懲りてないのか。
767名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:37:45 ID:+XHU17/e0
>>762
この記事だな。

> F35軸に12年度予算化へ 次期戦闘機で防衛省
> 性能が比較的劣るF2の追加調達は抑止力や経費面で得策ではないとの分析も第5世代機経費計上の方針を後押しした。
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110701000412.html
768名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:37:59 ID:KZtaZw130
>>737
アビオニクスさえ刷新すれば
一線級の戦闘機で
剥き出しアフターバーナーじゃ無理です
737か727とエンジン一緒かな
769名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:38:21 ID:amy5llwT0
ステルス機を開発するより
ステルスを見破り攻撃できる武器を開発した方がいいと思う
770名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:38:34 ID:dwd/Yi930
F-35の開発に加われば双発バージョンを加えてもらえるのかな
そんな甘くないだろうし面白くないね
771名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:39:02 ID:PyesPBSJ0
日本経済とかけて
次期戦闘機と解く
その心は
こうけいきのメドがたちません、、
772名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:39:32 ID:skv6HA6i0
>>760
電子装置とかの値段を家電レベルで評価しない方がいいと思うぞ。
つか、その値段の根拠は何よ?
773名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:39:45 ID:PlBudwDm0
769
一番現実的だな
774名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:40:32 ID:C0Q1Y3xR0
>>760
大和型を甘く見すぎだ 戦艦は対地射撃なら超一級品だし今の護衛艦とどちらか生き残るまでデスマッチさせたら
護衛艦が幾らミサイルでアウトレンジしても撃沈させきらないうちにミサイルの弾切れなると思うぐらい頑丈だ
775名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:41:13 ID:mzatC6ne0
>>772
機体価格にPC一台の値段だよ
776名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:41:32 ID:YX8seDga0
そんなことよりファントム爺さんの後継機を決めてあげて(´・ω・`)
777名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:41:47 ID:GMhh+XF+0
F-2魔改造はダメなのか
参考になりましたわ

アビオとかの機材をいっぱい積める大きな機体が必要ならいっその事を飛行機導入はやめて海に長距離でも迎撃できる船をいっぱい浮かべておくっていうのはダメ?
相手がステルス機能付きとかなら話は別だけど
778名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:41:53 ID:skv6HA6i0
>>773
実際研究はなされてるっしょ。
第五世代のステルスが効果的なのも長くてあと二、三十年だと思う。
779名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:42:18 ID:wICM3GU/0
頼むからスパイにだけは気をつけて欲しい……
780名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:42:28 ID:UepzOnjj0
>>776
F-2で十分すぎる
781名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:42:39 ID:PyesPBSJ0
>>773
アホか。レーダー以外の長距離広範囲の探査方法があればとっくに使ってるわ、、
782名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:42:41 ID:FpUtmzXtO
>>765
最高速はいらないが、巡航速度は重要。
最近は、ステルス性なんてのも重要なファクターになってたりして、意外と複雑。
783名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:42:46 ID:C0Q1Y3xR0
>>776
早く共食い整備の仕事に戻るんだ
784名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:43:37 ID:XGOpz5DVO
>>771
笑えねえよ。シャレにならなすぎてムカつくわ。
785名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:44:37 ID:KZtaZw130
>>781
人民の目視
連絡は狼煙
786名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:44:44 ID:+XHU17/e0
>>769
レーダーに映りにくいという特性は、どこまで行っても有効だけどな。
全ての局面でステルス機が丸見えになる状況なんて無理だろうし。

>>780
問題は、数だよ。F-2を増産してF-4代替にするのはいいと思うが、純減するのは馬鹿だ。
787名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:45:02 ID:hFbdSIQB0
スーパークルーズははずせない
788名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:45:13 ID:PlBudwDm0
781
衛星ww
789名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:45:14 ID:FTct8lAG0
>>755
300機のレシプロ機がいたとして、
迎撃機と地対空ミサイルを掻い潜り、
基地周辺の対空機関砲と携帯SAMを突破した後に一体何機残ってるんだ?
790名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:46:32 ID:UepzOnjj0
>>782
ステルス性よりも先に機動性だと思うが
まあ日本の専守防衛の場合は、ステルス性優先だわな
791名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:46:35 ID:PyesPBSJ0
>>788
また恥の上塗りを、、
792名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:47:11 ID:C0Q1Y3xR0
>>789
大型の対空ミサイルはともかくとして基地の対空機関砲とガンタンクは
笑いがとまらねーだろうなw
793名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:48:27 ID:t5UviVnR0
プラズマクラスター搭載だな。
794名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:48:27 ID:D6lHyoxg0
>>571,586
マッコイ爺さん対策。
イランに部品を供給させないため。
795名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:52:39 ID:KZtaZw130
>>794
展示用まで中身はドンガラで処分の徹底ぶり
796名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:53:19 ID:EAP0ZzDDi
木製きぼん
797名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:53:36 ID:QiuMZe440
機体や装備は作れても、高出力エンジンが作れん以上、エンジンだけは輸入品になっちまうんだよなぁ・・・

共同開発になると、またぞろ技術を持って行かれるだけじゃないのか?
798名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:54:17 ID:7t10cTSt0
>>794
今じゃスホーイの部品を使ってるらすぃw
799名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:54:46 ID:hFbdSIQB0
機動性といえばコレ見るとF22はこっちでも抜群の破壊力あるね

http://www.masdf.com/crm/f22apoststall.html
もしフランカーがF22に接近できたら

800名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:56:41 ID:moWBOhLS0
>>796
エコだよ、それは!
801名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:57:23 ID:cKeQc+yy0
日本一国だけで開発するのは負担になるから
周辺の友好国を巻き込めばいいのに。

インド、インドネシア、タイ、ベトナム、台湾、韓国あたりとタッグ組めば相当良い
戦闘機作れるだろ
802名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:58:03 ID:7t10cTSt0
>>800
木を切り倒して使うからエコじゃないw
803名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 21:59:25 ID:QiuMZe440
>>801
いや。
南朝鮮はアレだから・・・
804名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:01:12 ID:SConbEsa0
今就役してるロシアの最新戦闘機ってSu-35BM?
これは4.5世代機って奴かね
805名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:01:27 ID:PlBudwDm0
中共に取り込まれた台湾も無し
806名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:02:23 ID:UepzOnjj0
おまえらF-2舐めすぎwwwwwwwwwwwwww
そりゃ総合力では現存のF-15がちょい上かもだが、最先端の電子技術と機動性ではF-2が勝る
ある意味ではF-15もF-16すら凌駕する
なにより対艦に対しては世界最強と言っても過言ではない

http://www.youtube.com/watch?v=ZqwqlbjxrMc
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/t/u/r/turenet/20080121214737.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/t/u/r/turenet/Jasdf_f2.jpg

てかこの洋上迷彩色は渋すぎる
俺の中ではラプター以上
807名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:05:08 ID:oQvFXktZ0
技術移転と仕様策定の問題がクリアされれば成功すると思う。

でも、要求仕様が後から後から追加されて全然完成しないのはJSFでも明らかで…
808名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:06:25 ID:KZtaZw130
>>806
武装してないと良いけど
4発対艦ミサイルだと、見た目のバランスが悪すぎ
809名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:07:14 ID:owUNb7Ut0
アメリカ以外とはやんなよ
絶対だぞ
810名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:09:28 ID:cjAO1RHr0
ある意味ではF-2方式の共同開発は正しかったのかもしれない。
あれは共同開発とはいっても「実際使うのは日本だけ」の機体だったから
あのクラスの機体で対艦4発なんてとんがった仕様を通す事が出来た。
日米双方が配備する機体だったらF-35みたいになってただろうな。
811名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:09:51 ID:zoG9BlSIO
>>801
韓国入れたら、マンホールに撃墜されるから駄目だろw
812名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:09:58 ID:kvqfoacOP
>>782
スパクルはいわゆる巡航速度の話で無いことには注意な、
戦闘時に比較的長く超音速を維持できるのは大きいけど。
813名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:14:51 ID:MYbFNEys0
F-4の抜けて行く穴はどうするんだよ
F-35なんて間に合わんだろ
814名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:16:29 ID:oQvFXktZ0
>>813
F-2亡き今となっては、F-18か何かで埋めるしかない。

それでも生産ラインに穴が開くが…
815名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:18:49 ID:jMmYeb9N0
もう純減でしょう。タイムアップだよ。
816名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:20:48 ID:3AMt4EEg0
中国ODAから片翼のライン買い取り費用とF-2ライセンス分さっ引いて
F-2増産すれば良いのに。
どうせ3機体制出来ないんだから、代替えとしてF-2いれりゃいいのに。
817名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:20:59 ID:MYbFNEys0
中国が手ぐすね引いて隙を伺ってる、このタイミングで純減かよw
818名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:21:05 ID:PyesPBSJ0
>>801
いや、別に日本単独でも開発できるんだろうがアメリカが日本の自立を
望んでないから頚木をつけてる状態でしょ
819名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:21:13 ID:j2y5NUXL0
イタリアが台風導入間に合わなくてF-16リースしたようになんか借りてくるか、
飛行隊の定数減らして既存機の近代化に予算を突っ込む。

新造機調達しながらだとF-15の近代化が毎年2〜4機とか嘘みたいな
スローペースだったことを考えれば、導入がF-22以外に決定した時点で
2個飛行隊程度とされるF-Xよりか純減しても既存機近代化加速のほうが
総合的に有利。
820名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:21:18 ID:dwd/Yi930
>>806
隊員がこれで戦えるってんならとりあえずF-2でもいいな
821名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:22:33 ID:aK14NTnW0

石破が

清谷が
822名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:23:04 ID:PlBudwDm0
F−2の開発はFXXにも生かせる技術も沢山あるので
決して高くは無いFCS ECMの充実でマルチロールファイター
としては世界最高クラスなのは間違いない
アメの空戦訓練でF−16はF−15に勝っており
F−2なら当たり前に勝てるだろう
823名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:23:17 ID:moWBOhLS0
F18をベースに魔改造でF-3つくっちゃえ
824名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:23:56 ID:EoqTDsKKO
F-35にするとミサイルどーすんのかな
825名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:26:17 ID:3AMt4EEg0
>>824
F-35にはAAM-4入らないんだろ?
そりゃアムラーム買えば済む問題だろうけど。
それにF-35はランセンス生産出来ず全輸入とかになるとF-XXだけじゃ国内企業食ってけるのかねぇ。
826名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:26:38 ID:jyKSlEZY0
>>779
と言うことは 民主党員を見張れって事だな
827名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:28:15 ID:MYbFNEys0
やっぱり、わざと数減らしてるんかね?w
828名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:29:36 ID:jyKSlEZY0
>>822
F2ってそんなに高性能なん?
829名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:29:52 ID:RcG/G1qc0
>>801
それらの国のどこに日本より上位技術を持っている国があるんだよw
欧米しかねえ。
830名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:30:17 ID:3AMt4EEg0
F-35はA買うよ!制空戦闘機が日本は欲しいんだ!

すんででBを購入。

ヘリ空母を改修。

ウマー

って事だったら、F-35も良いんだがな。
831名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:31:18 ID:MYbFNEys0
>>830
で、いつF-35を買えて、いつ日本に届くの?
832名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:32:33 ID:aK14NTnW0
>>828

石破が

清谷が
833名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:33:06 ID:v5xh5C1O0
>>823
おれも個人的にホーネットのデザイン好きw
美しいよねアレ。

>>831菅が中国に見せちゃうからしばらくダメじゃね?
834名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:33:11 ID:AsrVD2S2P
>>828
悪くは無い。少なくとも日本が要求する性能を大体満たしてる。そして安く上がった。
初期不良がそこそこ出たり、純国産で作りたかったのにアメリカに介入されたとかで
妙に悪いイメージを持つ人がいるが十分な良機。今後も通じる高性能機とは言えないが。
835名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:33:19 ID:3AMt4EEg0
>>831
俺の娘が嫁に嫁ぐ頃かな。
836名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:33:20 ID:PlBudwDm0
828
調べてみなよ
鳥肌立つから
837名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:34:12 ID:jMmYeb9N0
>>831
25年後くらいかな・・・
838名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:36:31 ID:/yFUhoV60
>>141
そもそもF2は限られた戦術状況に特化した機体だが、
その戦術状況の方が遠ざかってしまったから。
839名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:40:32 ID:6aRIlJrZ0
たまにはヨーロッパと共同でやってみれば
840名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:40:48 ID:v5xh5C1O0
F2フル装備だとステルス性なんてガン無視だよね。
841名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:41:28 ID:pwVjGcZ80
東京電力や原燃も参画するべきだ。
842名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:42:49 ID:RqcL2lVM0
トヨタもな
843名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:43:57 ID:8TXPgdCD0
>>838
中国の空母撃沈には最適の機体ではないだろうか
844名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:44:39 ID:kvqfoacOP
>>840
低空を飛ぶ上に、レーダーに写りにくい軌道で飛ぶので見つかりにくいよF2
845名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:45:12 ID:3AMt4EEg0
カワサキは…  参画しなくていいわ。

Ninjaだけ作って居て…
846名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:46:32 ID:+XHU17/e0
>>806
AAM-4搭載改修したF-2は、現時点で世界最高の4.5世代機だと思う。
847名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:46:43 ID:jMmYeb9N0
F-2は対艦番長だけにしとくのはもったいないね。
財政難なら、F-2のマルチロール化でとりあえず
つなげるのに・・・
848名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:48:24 ID:PlBudwDm0
中国の空母は艦載機が着陸に失敗して
大破炎上沈没するからF−2の出番はないよ
849名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:50:03 ID:v5xh5C1O0
>>844
そういう用途の機体なのか。
納得。
850名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:51:46 ID:KZtaZw130
>>845
不要なのは富士重
日産、ルノーに身売り
GM破綻
トヨタ大赤字
ボーイング 787炎上→今ここ
大日本帝国 消滅
関係持つと厄が付く
アパッチ減産も防衛省が手を切りたいから
851名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:52:46 ID:16zmfSIa0
ゼロファイターリベンジ作ろう
852名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:53:53 ID:PlBudwDm0
F−2の別名
バイパーゼロ
853名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:57:53 ID:aK14NTnW0
清谷が

切々と

854名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:58:23 ID:dDnfYu9+O
NECはじめ防衛省はどんだけメーカーを潰してきたんだよ。
はっきりいって鬼門だよ。
855名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:59:22 ID:dwd/Yi930
マルチロール化したF-2を調達して気長にF-35を待つ
解決だなw
856名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 22:59:54 ID:i1HhaOr40
>>571
米軍にトーネード居るのか?
F-111とかB-1でなくて?
857名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:00:04 ID:AsrVD2S2P
>>854
防衛省が、つか財務省がな。
防衛省はメーカーがついていけなくなるような発注をするしかできない。
858名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:01:41 ID:2+kvv1KD0
>>757
安価なSAMに切り替えられたら戦法を変える
当然だろ
859名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:03:47 ID:PlBudwDm0
T−4魔改造してひゅうがに搭載しよう
860名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:04:03 ID:AsrVD2S2P
>>858
えっ。まだレシプロの話続いてるの?
戦法を変えるってどうやって?
というか最初からレシプロの飽和攻撃を変えれば解決じゃね?
861名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:04:15 ID:2+kvv1KD0
>>789
数の制限は無い。どこにも制限が書かれて無いからな

>>763
「バレない」という条件は無い。必ずバレる。その上で数で押す
862名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:06:18 ID:jZmgEoJb0
>>738
既に米では戦闘機も無人にしてる
将来的には殆ど全てのものが無人にかるかもって言われてるみたいだよ
近未来の戦争は本当にテレビゲームみたいになるんだよきっと
基地に出勤すらせずに自宅の居間で赤ん坊をあやしながらモニターと操作機器で
敵国の軍事拠点を無人爆撃機で攻撃するみたいな。
863名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:06:30 ID:2+kvv1KD0
>>860
相手が安価なSAMを用意しているなら、それこそステルス機で攻撃すればいい
相手がジェット機でこちらがレシプロ機であるなら、空戦をやらずに滑走路に大編隊を差し向ければいい
それだけ
864名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:07:16 ID:KZtaZw130
>>854
戦前から軍関係の仕事の一番くじは三菱
その為に接待、賄賂工作で経費を使っているから当然
税金は俺の金、岩崎弥太郎
865名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:08:09 ID:+XHU17/e0
>>862
制空戦闘機のUAVって存在したっけ?
866名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:10:37 ID:dDnfYu9+O
>>864
その三菱重工が中国へ技術供与した造船技術で中国に軍艦を作られたのだが。
867名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:13:38 ID:AsrVD2S2P
>>861
人民の海みたいだな。俺がレシプロ機のパイロットだったら投降するわ。
相手が迎撃をどんどん整えてるのに自分は低性能機で数押しで潰してこいなんて。
>>863
最初からステルス機を配備すれば大量のレシプロに無駄金を割かずに済むし。
確かにレシプロ機を滑走路に差し向ければ空戦は起こらない。そのまま落とされるから。
868名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:14:55 ID:HZWN9bqd0
プレデターを魔改造して、P3Cからの遠隔操作で攻撃するようにしたらいい
撃墜されてもパイロットはは無事だし、爆弾抱えて特攻することも出来る。
869名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:16:16 ID:t6X8xEfHO
素人だけど
洋上ミッション能力も三菱Fー2よりユーロファイターの方が上かな?


ユーロファイターWikipedia
タイフーン トランシェ2以降においてはハープーンなどの対艦ミサイルを最大4発搭載して艦船への攻撃能力を有する
その場合、対艦ミサイルの他に3つの外部燃料タンクと6発の空対空ミサイルを同時に積載できる。
そのため、遠距離の海上脅威に対する任務遂行中に航空脅威に遭遇しても十分対応できる能力を備える。

870名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:16:33 ID:2+kvv1KD0
>>867
反復攻撃してくるジェット戦闘機の搭載している全ミサイル数よりレシプロ機の方が多ければ勝つ。
簡単だ
871名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:16:55 ID:J939Hdcv0
多分だけど、レシプロ進行の前は、EMPドンドコがあるわ。
思ったよりレーダー捕捉やミサイルは来ない。

ってあれ?
北朝鮮がレシプロで攻めてくるって話だよね?
872名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:17:23 ID:cMHWtngD0
ていうか、そろそろF−XXっていうの止めようぜ。
日本の戦闘機なんだから。
XX式復活で頼む。
873名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:18:51 ID:AsrVD2S2P
>>871
真正面からせめてくるわけでもなくちょろっとコマンド部隊をレシプロ機で潜入なら
ありうるし普通に脅威ではあるんだが、どうもこのスレにいるのは
正面から通常の航空兵力としてレシプロ機を使う気らしい。
874名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:18:58 ID:+XHU17/e0
>>869
アビオニクスの点でF-2に軍配が上がる。
875名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:19:25 ID:/yFUhoV60
レシプロ君よ・・・。

もう800km/hにも届かないような速度しか出ないレシプロ機は
火砲ですら迎撃されてしまうレベルなのだよ・・・。
そして、対空火器の弾薬はレシプロ機の生産量をはるかに上回るし。
876名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:19:37 ID:2+kvv1KD0
>>871
そもそもステルス機は絶対に発見されず、レシプロ機は絶対に発見される、というミラクル設定なのでまともに相手にしなくていいよ
877名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:21:28 ID:PlBudwDm0
レシプロ君よ・・・
かわぐちかいじのジパング見ろ
878名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:21:54 ID:2+kvv1KD0
>>875
レシプロ機からAGMを撃てばいいじゃん
それにジェット戦闘機は時速何キロで火砲を避けるつもりなんだ?
それが聞きたい
879名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:22:27 ID:+XHU17/e0
>>875
スマートボムでの爆撃に使おうにも高度取れないからな。
880名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:22:54 ID:/yFUhoV60
>>878
それならレシプロ機いらないだろ。
巡航ミサイルを量産しろよ。
881名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:23:52 ID:amy5llwT0
>>870
レシプロ機+爆弾でいくら?
巡航ミサイルの方が安くないかい?
882名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:24:05 ID:2+kvv1KD0
>>877
漫画読めって?まあこの話題にはぴったりだな。同意する
883名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:24:37 ID:moWBOhLS0
巡航ミサイルをいっぺんに1万機撃てば勝てるよ!
884名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:25:54 ID:BsXsM8nf0
なぜか中国と共同研究することに・・
885名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:26:22 ID:5UIfcI0t0
民主政権のうちは93中練でいいよ
あいつらに情報与えたくない
886名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:26:57 ID:2+kvv1KD0
>>879
高度何メートルなのよ?

>>880
射程の短いミサイルの方が安上がり

>>881
価格は状況次第。想定が漠然としすぎているので比較できない
887名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:27:21 ID:AsrVD2S2P
>>881
シミュレーションゲームみたいに増産のコマンド出したら
お金のパラメータを消費してレシプロ部隊ができるわけじゃないから、
仮想敵国がミサイルや戦闘機を増強したらそれに数倍のレシプロ機を揃えて
武装も電子機器も揃えて、育成に何年もかかるパイロットを数百人揃えて
その大多数が敵に落とされるのを前提で増強育成し続けるんだぞ。
金と命と時間の無駄使いにもほどがある。
888名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:28:36 ID:KJWZpBt30
>>1
F-15の後継機だぁ?
その前にF-4EJの後釜きめろよ!
889名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:29:12 ID:/yFUhoV60
え?このレシプロ機はパイロット乗るのか!?
てっきり無人機かと。
パイロット養成とか維持に金掛かるって知らないのかな?
890名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:32:11 ID:2+kvv1KD0
>>887
今はシミュレータがあるからだいたいの訓練は安価でできるよ。だからコストを抑えることは可能。
あとは死生観の問題だが、まあ落下傘降下ですんなり捕虜になってもらえばいいじゃないの
891名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:34:38 ID:amy5llwT0
財源と人員の問題なんだが
兵役五年の徴兵制を導入する
但し給料が出て仕事は巡航ミサイルの運用のみ
200万円払えば兵役に就かなくても終了証明が発行されることにする
それを財源に巡航ミサイルを買い捲る
兵役修了者が志願して五年兵役に就けば200万円もらえる
こんなのはどうだろう。
892名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:34:54 ID:2+kvv1KD0
>>889
低速のレシプロ機で錬度なんか関係ない。やられるだけ。
誘導爆弾だかAGMだかが自動的に命中すればいい
ダメなら特攻だな。直前に脱出してもいいし
893名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:35:50 ID:/yFUhoV60
>>892
まず手始めにお前が死んでくれ。
真面目に相手した時間が無駄過ぎた。
894名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:37:04 ID:2+kvv1KD0
このスレで何を書こうが国防には何の影響も無い
清々しいぐらいなんとも無い
今すぐ自衛隊を解散しろ!
と書いてもなんとも無い
レシプロ機を装備しろ!
と書いてもなんとも無い
どーでもいい書き込み
895名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:37:48 ID:PlBudwDm0
レシプロ君
ヘリコプターの魔改造なら君の妄想にハマるのでは?
896名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:38:17 ID:+XHU17/e0
>>891
巡航ミサイルの運用って、何するの?
897名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:39:21 ID:2+kvv1KD0
>>893
俺をパイロットにしてくれるの?
では死ぬ前に思う存分飛ばせて貰いましょうか
やっぱり爆撃進路に乗ったら「よーそろー」って言うの?
抑揚のつけ方を練習しなきゃ
898名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:39:28 ID:AsrVD2S2P
>>890
自衛隊のF15とか戦闘機の訓練は若葉マークが取れる、
つまり何とか一人で飛んで戦えるレベルになるまで高卒で入って7、8年。
レシプロというかP3CとかE2Cだって大して代わらん。
そして自衛隊よりシミュレータ活用してる米軍だって代わりゃしない。
パイロット候補生なんだから普通の兵隊より高い給料出さなきゃ人こないだろ?
(しかもレシプロに乗せて磨り潰す前提だし)
月30万×8年その他色々で給料だけで3000万以上(絶対こんな安給料じゃ集まらないが)
それに機体とそこそこ高等なミサイル積むんだっけ?
それを敵のミサイルに合わせて数百、あるいは1000機は用意して
ほとんどは敵に撃墜されて捕虜になる前提で使うんだろ?
かなり甘く計算してもレシプロ部隊のアホらしさがわかるだろ?
899名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:41:15 ID:KZtaZw130
レシプロ機
むづかしい離発着はベーコン誘導で自動に
航法もGPS誘導で、後はFBWで制御すればゲームセンター感覚で操縦可能
但し機体価格は跳ね上がる
900名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:41:39 ID:qjy29jnk0
国際共同開発って結局国の戦略、戦術で違うから揉めるんだよね。
901名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:42:33 ID:+XHU17/e0
>>899
> ベーコン誘導

ギャグだよな?w
902名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:44:32 ID:t6X8xEfHO
>>874

そうですか。
じゃF2の再生産でいいじゃね。
903名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:44:40 ID:2+kvv1KD0
>>898
まず少年飛行兵の募集からだな。シミュレータはゲーム程度でいい。
死んだ時は勲章をやる。どうせすぐ死ぬから金銭的な厚遇は必要ない
904名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:45:35 ID:PlBudwDm0
レシプロ君はもういいよ
釣りだよ
心神に戻ろうぜ
905名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:47:28 ID:IfQRnZmF0
>>902
F2のアビオ積めばいいじゃない。
906名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:47:54 ID:2+kvv1KD0
F-15の後継機ねえ・・・
別にそんなの気にしなくてもどうにかなるよ
どうにもならないならならないなりの未来が待ってるし
907名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:48:48 ID:AsrVD2S2P
ID:2+kvv1KD0のイメージしてる国がろくなところじゃないな。
若い青少年を大量虐殺して金をドブに捨ててまでレシプロ機で
航空戦力を整備したい理由がわからん。
当たり前だが若者が減ったら未来の国の生産力もガタ落ちするんだぞ。
どこかの国を見れば少子化少子化って騒いでるだろうが。
スレの雑談のネタとしては最適だからいいけど。
908名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:49:09 ID:FgFIOB2n0
>>899
うるせえ豚肉野郎
909名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:49:24 ID:+XHU17/e0
>>902
F-35が開発延長しまくってるから、F-2の追加調達に予算をつけるという話もあったけど、
>>767の記事でそれは否定されている。
個人的には、F-2の追加調達で凌いで、F-15代替F-Xで国産ステルス戦闘機を開発する
のがいいと思うのだが・・・。
910名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:51:27 ID:dwd/Yi930
ステルスと使える非ステルスをミックスで運用したほうがいいよ
911名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:51:40 ID:aK14NTnW0

石破が

清谷が
912名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:52:33 ID:PlBudwDm0
F−2増産
現時点では一番現実的で安上がり
F−35はいらんわ
913名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:55:24 ID:2+kvv1KD0
>>907
少年は現世へのしがらみが少なくて生への執着が少ないから死ぬ仕事には向いているんだ
理屈っぽい大学生とかはダメだな。不平タラタラで。
つまり中二病患者を利用するってわけ
914名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:57:53 ID:2+kvv1KD0
ジェット戦闘機はいいねえ
双発にしてもあんまり効率が落ちないからな
プロペラ機で双発にするとなかなか上手く行かないんだが
915名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:59:07 ID:AsrVD2S2P
>>913
少年を利用する理由、の意味が違うよw
「なぜ大人じゃなくて少年を利用するのか」じゃなくて
「なぜそんなアホな事のために若い奴の命を無駄にするのか」を聞いてんだよw
916名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:59:08 ID:Snq1ktF40
>>901
ノーチラス号に対して英だか米だかの軍艦がベーコン誘導を試みてる
たぶん一角獣だからベーコン撒けば寄ってくるだろ、と思ったら衝角で撃沈された
917名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:59:10 ID:1oUn9kcWO
日本が使用する兵器には日本も何かしら関わっているほうがいい。
よって、アメリカから買うだけというのはやめて、日米共同開発をしたほうがいい。
918名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:59:13 ID:PlBudwDm0
何で手厳しい
軍オタが少ないんだ?
俺を含めて素人しかいねえ?
919名無しさん@十一周年:2010/11/30(火) 23:59:17 ID:+XHU17/e0
>>913
日本を貶めたくて仕方がないんだな。
そんなに日本がF-15の後継機を開発するのが悔しいのか?
920名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:00:19 ID:ExtEUmXDP
>914
ツインマスタングはかなり良かったらしいなぁ。
あれは例外かもしれんが。
921名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:00:35 ID:E2uoU2nX0
自衛隊の調達は頭おかしいから、民間企業でも特に部品関連は
撤退しまくるだろうな。

同じ部品を30年作り続けろとか、ありえんことを平気で言うからなあ。

お前等は30年同じ設計のTV買うんかと。
922名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:00:43 ID:uvp8XKy10
Pー1の実績あるし、川崎には電子戦戦闘機あたりを作ってもらいたいな。
機名は朧な。
923名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:01:08 ID:ibSYxUhp0
日本でステルス機を開発するのは止めた方がいいと思う。
設計図が中国に流れて、日本を攻撃するツールにされちまいそう。

スパイ天国日本は機密事項を持たない方がいいな・・・
924名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:01:55 ID:/GdV6Tnw0
>>915
安価な道具だから
925名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:02:36 ID:kxTxSiEF0
>>905
そうするとそのデータもシナーと繋がってるおフランスに開示しないといけないんだぜ

>>909
いっそメイヴを親機、レイフを子機でフリップナイトシステムつくろうぜ
926名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:04:41 ID:rNUYnBx/0

民主は何気に米国に依存することしか考えない自民と違って、防衛関係は頑張ってる
927名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:05:10 ID:EexE4/DY0
>>926
???
928名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:06:04 ID:2+kvv1KD0
>>920
あれって別々に戦った方が絶対強いよね
長距離飛行で休憩できるのが取り柄で

>>922
飛行艇の川西に陸上戦闘機を作ってもらいたい
929名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:06:05 ID:6fJtOPt00
926
いつ?
930名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:06:17 ID:O2wMbFMT0
>>925
雪風みてないから分からん。
個人的には、15tクラスのエンジンを開発し、双発機と単発機を作ってハイローミックスにしたらどうかと思う。
931名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:07:00 ID:Snq1ktF40
>>913
中二病患者には英霊の使い方かスペルカード戦でも勉強させとけよ
ほらレシプロ機すらいらなくなる

>>920
He111のニコイチのやつもなかったっけ?
932名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:07:52 ID:lXFL7SKcO
日本との間に領土問題(竹島問題)を抱える韓国とは共同開発をしないほうがいい。
933名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:09:01 ID:uvp8XKy10
>>928
いっそのことA-10のラ国にフロート改造で各海保に配備というのはどうだろうか。
海上から携行SAM撃たれても生存できるように。
934名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:09:39 ID:KfFeLqqLO
対ステルスレーダー装備
空戦能力最高

一機あたりの値段がF22よりも安い

これで
935名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:10:38 ID:UbPajgCI0
わらたwwwwwwwwwww
だからどうしたんだwwwwwwwwwwww
936名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:11:57 ID:cyeh7YCs0
>>920
>>925
ホッケウルフの下に爆弾積んだユンカース爆撃機
ミステルだっけ?


ヤフれカス
937名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:12:06 ID:O2wMbFMT0
>>932
隣国は、仮想敵国だからな。
インドはロシアと組んでるし、ヨーロッパはEUで共同開発している。
アメリカは、JSFが絶賛炎上中・・・組む相手なんて居るのか?
938名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:12:41 ID:cyeh7YCs0
>>937
中南米・カナダ
939名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:12:57 ID:oGRTB2hm0
俺もA-10みたいなので海上パトロール機は考えたw
潜水艦対策があれだけど
940名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:13:59 ID:/GdV6Tnw0
プロペラを2つ付けると配置に困る
近づけすぎると空気抵抗激増で速度低下
離すと重心バランス悪化
前後に並べると後ろが過熱、後ろにプロペラ付けると離着陸でこする
その点ジェットはいい
941名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:14:03 ID:kxTxSiEF0
>>928
もともとBf110みたいな使い方を考えてて、ほぼそういう使い方しかされてない機体だからなぁ
空中で分離して二機になって戦えるとかだったら神だったが
そういう機体ってロボットアニメとかでも大抵ロクなもんじゃないな
942名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:14:10 ID:5grekFsq0
20年先は役人個人個人が定年しているから、
無責任に話だけの餌を撒いてる感じだな。
民間企業は民間企業で20年先なんて
まともな先端産業はもう国内には残っていないだろうし。
943名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:18:42 ID:/GdV6Tnw0
>>942
日本は既得権の国だからね。外国も同じだろうけど。
非効率なんだけど、それが必ずしも悪いとは言えないんだよなあ
特攻隊員に「お国のために死んでくれ」というのと同じだからね
程度の差はあれ。役人にだって個人的な幸福は必要だろう
例えそれが身勝手であったとしても
944名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:21:12 ID:O2wMbFMT0
>>938
カナダは、ともかく中南米はないだろ。
そういや、カナダもF-35を調達する予定だったな。
945名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:21:20 ID:uvp8XKy10
>>939
海保の相手は敵国の軍隊では無いので、そう言った場合は対潜哨戒機に任せましょう。
946名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:21:40 ID:KfFeLqqLO
x47A みたいにマイクロ波発生装置つけてほしい。
947名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:22:05 ID:kxTxSiEF0
>>930
>個人的には、15tクラスのエンジンを開発し
まずそこが難題だろw
雪風かっこいいぞーあの曲線はそりゃ女体化もしたくなるわ

>>936
んや、それは下の人が爆弾役というか爆弾そのものというか目的地で切り離す前提だからちょっと違うな
He111の双子のやつはグライダーかなんか引っ張る用だったと思った
948名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:23:27 ID:SQhnqHnW0
>>938
ブラジルはエンブラエルが有るからいいかもね。
949名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:25:10 ID:O2wMbFMT0
>>947
IHIの技術者が15tクラスのエンジンを作れる技術はあると語った雑誌の記事なかったっけ?
950名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:25:38 ID:91rQm8/K0
>931
He111Zね、あれは超大型輸送グライダーのMe321ギガント専用の牽引機
ギガントは後に動力付きのMe323になったけど、鈍足で目立つから落されまくり
951名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:26:02 ID:uvp8XKy10
>>949
10tクラスを作る技術的な目処がついたって話じゃ無くって?
952名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:26:26 ID:5grekFsq0
>>943
20年先にまともな防衛産業基盤が維持できるように、
今から5年、10年のまともな計画を示して欲しいという願いは、

>特攻隊員に「お国のために死んでくれ」というのと

同じではないと思うよ。
953名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:28:40 ID:Zl1xbA6M0
>>10
だれがどうみてもF7Uカットラスです。
954名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:29:57 ID:KfFeLqqLO
>>945

海保はその前に船に対空、対潜装備をつけるべきだよなぁ

対空はCIWSで、 対潜は短魚雷か対潜ロケットで

955名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:30:06 ID:QaBQZxOo0
ファントム無頼をリアルタイムで読んでた
連載中にイーグルが配備されだして
ファントム無くなったらどうなっちゃうんだろイーグル無頼に名前変えんのか?って思ってたけど
まさか2010年にもなってまだ飛んでるとは夢にも思わなかった
956名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:31:31 ID:cyeh7YCs0
>>954
そんな事をすると
防衛省から遺憾の声が聞こえる、縦割り行政
957名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:32:21 ID:O2wMbFMT0
>>951
10tだったか。
開発費かければ15tくらいいけるのかと思ってた。
F110とか古いエンジンでも13tくらい出てるからな。
958名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:32:23 ID:Xcd6Myd3O


中国とかもパキスタンと共同開発による
新型戦闘機「梟竜」とかもあるし
共同開発も悪くないかも・・・・・


959名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:33:28 ID:uvp8XKy10
>>954
いや、対象の管轄が違うから…
海自と海保の連携は必要だけどね。
960名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:34:08 ID:O2wMbFMT0
>>955
F-15Jは、F-104J代替だろ。
961名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:34:22 ID:DXtr0KWqP
>954
装備も良いがそもそも数が足りないんだよな。
領海を考えたら現有規模の3倍から6倍は
必要(参考:アメリカコーストガード等)だし。

雇用対策も兼ねて増やしても良いと思うが。

まぁスレ違いだからこのへんで。
962名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:35:10 ID:oGRTB2hm0
30mmでジャンク船を粉々にできればいいことがわかった
963名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:35:51 ID:sXpfBVTt0
とりあえず
ガウォーク変形あたりからはじめようか
964名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:36:27 ID:KfFeLqqLO
>>956

遺憾の意があっても今の情勢や海保隊員の安全を考えるとやるべき。

ミサイルが飛んできても迎撃すらできない

相手が潜水艦だと海保の船はただのマトだし…


せめてチャフぐらいは搭載できないのかね?
965名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:37:05 ID:2JVfY6800
>>10
B52だ。
966名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:39:57 ID:O2wMbFMT0
967名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:40:23 ID:KfFeLqqLO
>>10


EAー6ブロウラー
968名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:42:37 ID:cyeh7YCs0
>>964
現場から通報
海保で会議
政府
そこから防衛省
会議
現場
その頃にはマスコミヘリが飛んでブラウン管に映し出されている
969名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:43:04 ID:kxTxSiEF0
>>949
技術的にはやれても特許だの予算だの問題が山積み、日本ってまともな風洞さえないんだぜ

>>950
ギガントさんの後継機も「なんちゅうモロい船じゃ」っていわれる始末だしな…
970名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:51:23 ID:kxTxSiEF0
>>963
バルキリーって動力がぜんぶ脚のエンジン依存なんだから
人型になっても常にエンジンもガンガン吹かしてないと動けなくなっちゃうよな
アレ走ってる時にそうしてたらツルッと転ぶんじゃね
971名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:54:49 ID:DXtr0KWqP
>970
本作だとエンジンは核融合炉か何かだったはずなので
排気は恐らく必要ない。
熱は電磁力で押さえ込んでいるだろうし。
972名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:58:05 ID:P9/1gejJ0
>>970
>>971
マクロスゼロに登場する開発初期型のVF-0は
従来型のジェットエンジンを使用してる。
973名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 00:59:19 ID:O2wMbFMT0
>>971
推進剤は、別にあるのかと思ってた。
974名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:03:21 ID:phly+CqpO
レイバーを開発しよう
動力源は確か超電導モーターだっけか?
975名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:03:56 ID:v0uBs3zt0
>>970
腕の動力とか
ロボットになったとき折りたたまれた胴体を蓋してゴニョニョとか
いろいろあったような
976名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:05:52 ID:cyeh7YCs0
お台場ガンダム見れば
巨大人型兵器等マトにしかならん
977名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:13:07 ID:aRVlIl260
F-3はどうした?
978 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/01(水) 01:14:02 ID:dnReVVyC0
F22、は、まだなのか。
979名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:16:39 ID:cyeh7YCs0
>>977
閣下は後のファントムの為の踏み台になりました
980名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:24:15 ID:nX+Qqt/F0
>>970
きっとターボファンとターボシャフトの切替機構を持ったエンジンなんだろ。
981名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:24:26 ID:kzQQs0dy0
>>972
生憎だが、現在人間の知り得る物質で、変形のストレスに耐えられる物質は無い
どこかの大学の研究室が結論を出してる
982名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:31:44 ID:F97kqRdbP
F-999は?
983名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:31:46 ID:cyeh7YCs0
>>981
アルミや鉄にミノフスキー粒子を混合すると
有れ何か都合が良い金属の出来上がり
984名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:41:40 ID:AJ83A20B0
>>981
アニメの設定の話で盛り上がっても仕方ないけど、マクロスには慣性制御とかエネルギー転換装甲とかの設定が後付であるんだ
大体マクロスなんてあんなでかいもんが宙に浮んで自重で壊れない時点で・・・

985 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/01(水) 01:43:38 ID:dnReVVyC0
985
986名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:50:31 ID:M+Hi/1sx0
>>982
アブダビの世界最速のフォミュラー999パトカー
ttp://www.youtube.com/watch?v=DS9s2--TXvQ
987名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 01:52:45 ID:Rdw30h940
>>984
反重力エンジンは飛び出したよw
988名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 02:05:02 ID:P9/1gejJ0
>>981
ネタにマジレス、みっともない
989名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 02:43:57 ID:HlDlPEJf0
戦闘空域の超高高度にミサイル母艦を配備、敵戦闘機付近までは揚力を得るデカイ翼と航続力のあるロケット推進で飛ばし、
敵戦闘機付近になったら重たいロケット推進を切り離して機動力のあるロケットに切り替えて、
味方戦闘機の誘導で敵を攻撃するミサイルっていうのを夢見た。

高高度だったら位置エネルギーを利用して飛距離のびるし。
990名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 02:52:20 ID:xNQfU27U0
日本はこういう地理的条件なんだから海から離着陸できる戦闘機を作るべき

海に戦闘機がプカプカ浮いてたら、尖閣諸島に来ようとか思わないだろ。
991名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 02:56:29 ID:vKXvUwYy0
>>869
ハープーンは射程が短くて小さいミサイル
992 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/01(水) 02:56:52 ID:Gnvj5iNd0
992
993名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 03:00:24 ID:z7u2rgmx0
エンジンないというけどM5ロケットのエンジンあるし あれ液体じゃないし
極地戦闘機ならどうなのよと
994 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/01(水) 03:05:05 ID:Gnvj5iNd0
994
995 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/01(水) 03:13:12 ID:Gnvj5iNd0
995
996 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/01(水) 03:16:46 ID:Gnvj5iNd0
996
997名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 03:19:17 ID:3CrxB8Ch0
国防に関しては
現政権下では
凍結!

兎に角 関らせないのが
一番!
998 ◆ssSrSGq.Q. :2010/12/01(水) 03:23:32 ID:Gnvj5iNd0
998
999名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 03:39:15 ID:ZlGrjcnP0
999
1000名無しさん@十一周年:2010/12/01(水) 03:45:02 ID:ZlGrjcnP0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。